◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Android セキュリティ 26 YouTube動画>1本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1569993130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/02(水) 14:12:10.04ID:Tr3PZgdE
▼前スレ
Android セキュリティ Part23 [無断転載禁止]�2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1462445978/
Android セキュリティ 24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1467551983/
Android セキュリティ 25
http://2chb.net/r/android/1477258762/

▼Test antivirus software for Android - March 2016 | AV-TEST
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/march-2016/

Protection 6.0 / Usability 6.0 ※中:中華注意

韓 AhnLab: V3 Mobile Security 3.0
中 Alibaba: Mobile Security 3.1
捷 Avast: Mobile Security 5.0
中 Baidu: Mobile Security 5.11
羅 Bitdefender: Mobile Security 3.2
中 Cheetah Mobile: CM Security 2.9
斯 ESET: Mobile Security & Antivirus 3.2
独 G Data: Internet Security 25.10
露 Kaspersky Lab: Internet Security 11.10
米 Norton: Norton Mobile Security 3.13
伯 PSafe: Total 3.1
中 Qihoo 360: 360 AntiVirus 2.1
英 Sophos: Mobile Security 6.0
中 Tencent: WeSecure 1.4
日 Trend Micro: Mobile Security 7.0

More (Protection descending)

中 6.0/5.5 Antiy: AVL 2.4
中 6.0/5.0 Cheetah Mobile: Clean Master 5.11
蘭 5.5/6.0 AVG: AntiVirus Free 5.1
独      Avira: Antivirus Security 4.3
英      BullGuard: Mobile Security 14.0
米      McAfee: Mobile Security 4.6

豪 5.0/6.0 Ikarus: Mobile.security 1.7
中 4.5/6.0 Quick Heal: Total Security 2.01
米 4.0/6.0 Webroot: SecureAnywhere Mobile 3.7
韓 3.5/6.0 NSHC: Droid-X 3.0
0002名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/02(水) 20:45:40.07ID:k/wp8tV8
重複
0003名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/01(土) 13:21:25.20ID:aojsiAOB
香港お前もか(´ ・ω・`)

香港に本拠を置く7つの無料VPNサービスから2000万人分以上のユーザーデータが流出
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/2007/30/news106.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/20(日) 19:20:29.37ID:7dylt1vw
テスト
0005名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/05(月) 05:04:50.13ID:Zi2lGtER
お前らはAndroidでファイヤーウォール使っている?
これが良かったというのがあったら知りたいな
0006名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/19(火) 23:10:24.24ID:jxPQf2UL
>>5
どうせお守りだから無料で動作が軽くて広告なしの
Sophos Intercept X for Mobile
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sophos.smsec
あとAdGuardでアプリのネットアクセスを個別に止めてる
0007名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/13(土) 04:45:07.61ID:n2wOrieB
次スレにきたよー、みんなよろしくねー♪
0008名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/20(土) 17:29:35.50ID:RTbPD0Ee
AdGuard便利なんだけどゲームとかでメモリ使い過ぎたときいつの間にか落ちてるんだよなぁ
ウォッチドッグ(アプリが落ちてたら復帰する)機能ONにしても復帰してくれない
フィルタリングログもアプリごとの通信一覧とか表示できないから、端末全体の通信履歴から該当IPアドレスを探してブロック・・・みたいな面倒なことになっててイマイチ使いづらい
その辺のフィルタリングはno rootの方が使いやすいが、どちらも仮想VPNアプリのため併用できないのが痛し痒し

便利だから永久ライセンス持ってっけど、googleにハブられて野良アプリっつーのも少しだけ引っかかる
まぁyoutube広告ブロックしたりしてるから追い出されたんだろうけど
0009名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/20(土) 18:51:40.33ID:rxeYTFJm
アドガかno rootのスレに行った方がいいよ
そっちの方が専門性あるしここは終わったスレだからね
0010名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/30(火) 14:42:15.20ID:KzFVoYI/
「Google Play」のアプリからマルウェア、30万台以上に感染
https://japan.zdnet.com/article/35180129/
30万台以上のAndroidスマートフォンが、「Google Play」ストアの審査済みアプリからマルウェアに感染していることが明らかになった。これらのアプリは、ダウンロードする時には安全であるにもかかわらず、その後のアップデートでバンキング型のトロイの木馬に変わってしまう。
同社が調べた4種類のマルウェアファミリーの中で最も広まっているのは「Anatsa」で、これまでに20万人以上のAndroidユーザーにインストールされているという。研究者らはこのマルウェアについて、ユーザー名やパスワードなどを盗むことができる「高度な」バンキング型トロイの木馬で、ユーザー補助サービスのログを利用してユーザーの画面に表示されているすべての情報を取得したり、キーロガーによってスマートフォンに入力されたすべての情報を記録したりすることができると説明している。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/30(火) 21:46:09.21ID:HVoOfRwt
googleはアプデはチェックしてないのか
0012名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 12:27:49.46ID:dfXwXxHE
セキュリティ会社3社ぐらいと協力して
スキャンするみたいなこと
だいぶ前に言ってなかったっけ?
少なくとも1年は前だと思う
0013名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 17:48:37.43ID:+3sneUp+
スキャンしてるだけで実機で実行/確認して確かめている訳ではない

スキャンって言う以上、既に判明しているものでパターンで検出できるものしか
わからないので、あからさまにおかしな挙動のコードが含まれていなければ、
必要のないWiFi接続がされていようが、ネットワークデータを使わないアプリで
VPN接続していても無問題で登録されてる

まして今回のみたいにPlayに登録された時点で問題なく、後で問題のあるコードを
持ってくる形式の場合、Google自身がネットワーク経由で色々引っ張っているので、
ネットワークの挙動不審は基本的に一切チェックしないし、世のセキュリティ
研究者とかにすっぱ抜かれなきゃ対処しない

まぁ、入れた瞬間に何か導入を要求してきたり、勝手にVPN接続を要求するような
アプリが多いので、基本的にはダミーのスマホ用意して、そっちで問題ない無い事を
確認したアプリ以外は、本番のスマホに入れないようにするくらいのことしないと
安全なアプリなんて判別できないけどね
0014名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02(木) 00:48:32.76ID:+iFfzpeb
ニュー速+のスレ

【トロイの木馬】「Google Play」のアプリからマルウェア、30万台以上に感染 [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1638369543/l50
0015名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02(木) 03:09:57.77ID:PsGFCfGf
SDmaidプロの正規版を購入してクリーナー掛けたんだがZipファイルを根こそぎ消された。頭に来たんでそれからは4PDA産のパッチ当てたの使ってたがトロイ入りなのか頻繁に何かをダウンロードしてる。各種ウイルススキャナーかけても何も出てこない。Sqlitedbのバキュームはちゃんと出来てるから良しとする。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02(木) 22:06:21.54ID:hTdpSnF9
良しとしちゃうのかよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/09(木) 11:45:47.20ID:fKMdieL2
Androidに致命的な脆弱性 〜Google、12月のセキュリティ情報を発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1372239.html
0018名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/13(月) 12:53:19.45ID:xzti8MeU
プライバシーが危ない。Chromeの見直すべき設定
https://www.gizmodo.jp/2021/12/you-need-to-stop-chrome-from-sharing-your-motion-data-o.html
0019名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/14(火) 00:10:19.54ID:IX8bwU5v
メインブラウザはMull、ウェブビューはBromite。DRM絡んだサイトは居間のアンドロイドTVで閲覧。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/11(火) 18:12:49.88ID:h+4IUU4w
aviraさんが暗黒面に
0021名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/11(火) 19:30:15.36ID:dJwHhy9+
>>20
え?使ってるけど何かあった?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/11(火) 19:37:16.46ID:dJwHhy9+
確認してきた
泥バージョンも危ないの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/11(火) 22:50:05.44ID:/sVTDNoo
ノートン+avast+avgだもんね
早めに乗り換えるが吉
0024名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 11:16:11.96ID:wGi7+9BP
無料のなら何がいいの?
avastから乗り換えたのに
0025名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 17:13:39.89ID:nDUlvPt8
avastからSophosに変えてそのまま落ち着いてる
0026名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 17:43:43.10ID:cJjK6Pa5
>>25
それは何がいいの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 18:04:54.62ID:+71WqjIT
Sophosお試し無料版しか見つからない
0028名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 18:11:54.04ID:ICYd9sGl
過去/現在インストール済みの人しか見えなくなったのか?
Sophos Intercept X for Mobile
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sophos.smsec
0029名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 18:12:51.28ID:+71WqjIT
>>28
それか
ありがとう
0030名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 18:50:56.93ID:WSYGEpmM
それの何がいいの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 18:57:40.89ID:Zc0w9R2R
仮想通貨で儲けることの何が悪いの?
企業なんだからお金儲けるのは当たり前
0032名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 19:34:39.90ID:ICYd9sGl
>>30
スマホのセキュリティソフトはNoRoot利用者にとっては御守程度で何を使っても大差ないとしたら無料で広告がなく軽くて静かなのがいい
Sophosの顧客は法人なので個人客からちまちま小銭を集めずともよく少し宣伝になればいいスタンス
Googleが許した範囲(サードパーティは昔のように端末探しやメール/SMSの検査は出来ない)で全部入り+QRスキャナ付き
定義ファイルの更新や定時スキャンはまず負荷を意識させずに毎回終わるためアプリ更新の時ぐらいしか存在を思い出さない
だからといって某先生のように無害なアプリに突然脅威判定を出して「ボク働いてます!忘れないで!」アピールなどしない
0033名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 06:06:06.83ID:cyS/Lgxd
>>31
こっそりやるのが悪いしユーザーには選択の自由があるから
0034名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 06:24:23.93ID:nrGaM/LB
>>32
なるほど
トラッカーもaviraより全然少なかった

でも泥版はマイニングしていい?って選択無いみたいなのと
使用電力量見ても何か勝手に動いてそうな感じは無いんだけどどうなんだろう?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 21:20:15.68ID:67w7zkTu
>>31
ユーザーリソースを使うことが問題視されてんじゃねーの?
ユーザーがマイニング機能を主目的にインストールしてる訳でもねーし
0036名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 14:02:36.21ID:XO/ehEU3
>>35
そこが問題といえばその通りなんだろうけど、結局最終的にはなんとなく嫌な
感じっていうだけなんだよねぇ

だって、広告付きのアプリは広告付ってアプリの紹介に書いてあれば、自分の
リソースを使うことをユーザが意図して許可してるっていえるかもしれないけど、
ブラウザーでWebを見るときに表示される広告は、広告の表示を許可しても
いない(このページは広告で運営しているので広告を表示しないと見れませんとか
見たことないよねぇ)のに、、容量で購入しているパケットを勝手に消費する上に
CPUやメモリリソースも消費しているけど、勝手に社会通念上許されるとかって
おかしな理由で使われていても問題視されていないのだから

コインハイブの裁判もそのへんで揉めてるみたいだけど、あれが違法ならば
マイニングを勝手に動かしていたらダメでしょって話にはなるよね
0037名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 17:19:36.50ID:HgljPrWa
違法ではないだろうとは思うけど自分がそれを使わなくなる理由には十分でしょ
使い続けるのは何してるかよくわかってないユーザーが大半だと思う
0038名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/16(日) 08:07:39.90ID:llp1wrb3
言いたいことはあるけどあいつ糞めんどくさそうだからいいや
0039名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 21:26:47.33ID:4LJmgxmC
AQUOS sense6 使ってます。android11です
これってAndroid起動時とかアプリ起動時に指紋認証とPINコード両方掛けることって出来ないの?

普段、PINのみだけど、
落としたとき対策で指紋認証も付け加えたいんだけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 11:05:59.35ID:NydRUu5W
Androidの起動時って言うのは画面ロックの解除かな?

Androidで指紋認証を使った画面ロックの解除を設定するには、PINかパスワードか
ロック解除パターンの設定をして、追加の機能として指紋認証を登録するので、
無条件にPINと指紋認証が設定されるけど
指紋認証でうまく認証できなければPINを入力しなさいってなるはず

アプリの起動時に指紋認証とかPINを入力させる機能は、機種独自の機能かそういう
機能を持つアプリで設定していなければ出来ないはずなので、機種とかアプリの
質問スレへ

端末に電源入れた後に、SIMにロックがかけてあるとPINを聞いてくるのは
指紋認証ないとおもったので関係ないよねぇ

そもそも落としたとき対策で指紋認証っていうのがどういう運用を考えているのか
よくわからないのだけど
0041名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 03:07:33.99ID:zrvsmmhX
>>40
落とした時にPIN(画面のロックで復号化するときのほうね)だけだと不安なんで
画面ロック解除時にPIN+指紋にしたかった
両方認証してやっと復号化出来るって感じで。

PINだけだと簡単に破られそうなので、
確実に本人いないと解除できない指紋も加えたかった。
画面には指紋ベタベタなので複製されそうで怖いけど。
さすがにそこまでの奴に拾われたら何やってもアウトだろうしw
0042名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 03:11:31.18ID:zrvsmmhX
アプリ起動時にアプリロックするアプリでなんかいいのないかね?

asus機にはモバイルマネージャーってのが付いてて
そいつにアプリロックもついてたが、
今sharp AQUOS sense6 なのでついてない
0043名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 16:54:17.79ID:l3OIZMUI
>>41
Androidの画面ロック解除で使える指紋認証は、指紋認証->解除できなかったPIN
なので、独自の画面ロックを提供して、解除されたらAndroidの画面ロック呼び出す
みたいなアプリが必要になると思うのだけど見たこと無いかな
0044名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 20:29:26.81ID:bXhH3e0V
指紋認証よりPINの方がセキュリティが上って考え方がいつも腑に落ちない
0045名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/25(火) 03:15:02.17ID:J6p5A3Mi
>>44
どうも複製出来るらしいよ
指紋のどアップの画像でも複製出来るらしい
なんか3Dプリンターとかでも出来るとか

指紋の方が唯一無二でセキュリティ高そうだけどねえ

てか、自分のガラスフィルム見ると
まじで指紋すごいくっきりしてるから
ここからでも複製出来そう
0046名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/25(火) 03:17:58.09ID:J6p5A3Mi
>>43
ないよね
アプリのロックだけならsophosとノートンあるけど、
あれandroid8.1で使ってたけど、なんかロックかかったりかからなかったりで不安定だった

今、android11使ってるけど、相性良くなってるかなあ
0047名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/25(火) 22:27:28.70ID:4pwZdDUt
>>45
そういうことか!
でもさ複製とはいえ4桁のPINチラ見の脆弱性に比べたら指紋複製の方が手間とは思うんだけどね
ありがとう
0048名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/25(火) 23:35:21.56ID:KCbgFWwE
まあ変更困難な生体認証は盗むことが可能になった時点でゴミだから
0049名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 01:12:15.49ID:esYxP8op
やっぱ血液で、こうスマホから針が出てプスッと
0050名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 22:39:35.54ID:tK4hOUxE
指紋なんて眠ってる時にペタッとされただけで終了って欠点もあるからね
それもあって顔認証(のしっかりしたやつ)なら目を閉じていれば通らないようになってるはず

あと針は絶対に徹底的に心の底から拒否したいと思いますのでよろしくお願いします
0051名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 20:09:59.64ID:4V8VhVLd
GrapheneOSのSandboxed Google Playを使ってみたんだけど、マルチユーザ機能を使って所有者以外のユーザでGMS等インストールして、GMSが必要なアプリはそのユーザでインストールして使うという手法だった

GMSはシステムアプリじゃないといけなかった記憶だけど違うのかな

このやり方だと他のvanillaのROMでも出来そうなもんだけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 00:22:25.65ID:BjlFygrS
すみません、Android11でノートンのアプリロック使ってるのですが、
アプリは。ロックできる!のですが、「設定」がロック出来ません。

なぜか設定だけアプリロック出ずに開きます。
みなさん、設定ロック出来てますか?

設定をアプリロックで止めないと
いくら他のアプリロックしても意味ないですからねえ。。。
うちだけのバグですかねえ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 01:23:06.01ID:H0U+7J1C
ていうか、ノートンアプリロックひでえ出来だな
画面分割でアプリ使うとパスワード掛けてるアプリでもパスなしで使える

セキュリティー関連企業が作るアプリかよと

他にいいアプリロックアプリないかね
sophosは機能多すぎでバッテリー食いそうだしなあ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 07:29:52.27ID:t8Cps1bt
127 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2022/02/02(水) 00:26:06.00 ID:BjlFygrS
Android11でノートンのアプリロック使ってるのですが、
アプリは。ロックできる!のですが、「設定」がロック出来ません。

なぜか設定だけアプリロック出ずに開きます。
みなさん、設定ロック出来てますか?

設定をアプリロックで止めないと
いくら他のアプリロックしても意味ないですからねえ。。。
うちだけのバグですかねえ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 19:26:16.39ID:7NRm3tzC
研究者は、GPUが個人情報をオンラインで公開する可能性があると述べています
https://chirashi.twittospia.com/%E6%8A%80%E8%A1%93/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AF%E3%80%81gpu%E3%81%8C%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%99%E3%82%8B/2022-02-01/
研究者の国際チームは、ユーザーがグラフィックカードで追跡できることを発見しました。これは、「GPUフィンガープリント」と呼ばれる新しい手法によって行われます。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 23:29:13.99ID:5vaahnmU
>>55
これを防ぐにはどうしたらいいですか
0057名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 01:43:29.44ID:Utl+XSGQ
ヤフー雨雲レーダーが動かないブラウザが安心安全
0058名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 14:56:09.10ID:9nVHhs5Q
>>56
フィンガープリント保護機能があるブラウザ使えばいい
Firefox Nightlyでwebgl無効にするだけでブロックできるし
デフォ設定でもBrave、Bromite、Mullなら防げると思う
>>57
webgl無効にすると壊れるサイトで有名だね
0059名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 22:46:09.09ID:MIKpUAQv
IKARUS mobile.securityはウイルスに感染しているおそれがあります。すぐにアンインストールすることをお勧めします。
無視 アンインストール

最近、このようなポップアップが出るのですが無視して大丈夫ですか?
ウイルス感染したからセキュリティソフトをアンインストールしろって、
変だと思ってしまいます・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 23:23:21.81ID:woWJEq1P
偽のポップアップ警告だと思いますがスクショ画像でもないと断言はできませんね
0061名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 01:13:32.05ID:ntKog0D9
そのセキュリティソフトをアンインストールしろって言ってきてるやつがまず何者なのか…
0062名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 06:40:03.97ID:MApzb2ep
Microsoft Defender Preview service goes live to protect Windows and Android devices

https://www.neowin.net/news/microsoft-defender-preview-service-goes-live-to-protect-windows-and-android-devices/
0063名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 23:58:24.08ID:ly9ISd2m
58訂正
Bromiteは無理。GPU情報漏れる
Braveは厳格に設定したらいける
フィンガープリント耐性はBraveの方が強いね
https://browserleaks.com/webgl
0064名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 20:29:39.02ID:9mPaJdEv
Iceravenはダメ?
Mullの方がいいの?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 21:47:47.74ID:9C6OfXqR
フィンガープリントの話ならabout:configいじればどれも同じ
Mullはデフォルトで設定されてるだけでIceravenでも設定変えればMullと同じ保護にするのは可能
0066名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 19:56:34.45ID:lYoNpLdF
>>65
ありがとう
0067名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 03:15:48.96ID:/hc4NltX
root化したアンドロイドスマホは、
メーカー保証対象外です。
root化をするのって、
「スマホを
 火で焼いて破壊する」
のと同じ行為です。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 08:55:17.23ID:Odf8zhX6
せやいうてもrootとらんとグーグルさんの言いなりやし…
0069名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 09:09:27.61ID:67RxOCWB
winもmacもlinuxもroot権限は与えられているのに、androidは危険って言うのは何処から来てるんだろうか
0070名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 09:30:34.72ID:UicG4OPM
なんかすごいのきたな
祝日モードってことか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:24:56.49ID:hG06Tvhj
>>69
林檎の国ではiOSから脱獄するのは犯罪だって魔女狩りしてるけど、ググルは
DMCA違反じゃないのって聞かれたときにポジショントークとしてrootを取るのは
ユーザの自由って言ってたから、自分で取れるならば取るのは問題ないはずw

androidで危険って言っているのではなくて、自由にいじれるのはセキュリティ
ホールだって言うことが仕事の人とか、そういう情報でアフェ稼いでいるような
人が騒いだ結果定着しただけ

まぁ、キャリアとかは中覗かれたくないし、セキュリティホールだって騒がれるの
避けたいだろうし、メーケーもいじれないようにして復旧手段も提供していないので、
いじられたのまでサポートしたくないっていうのは判るけど

実際ググルが直接出している端末は、手間がかかっても今のところ完全に
取れないようにはしてないので別に問題ないと思うけどねぇ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:49:45.40ID:K43kjxWc
なんかすごい読む価値ない長文きたな
まともな日本語ですらないじゃん
祝日モードってことか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 00:09:00.58ID:BSQPQ9pP
ん?
71は言ってること至極普通だろ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 02:02:15.66ID:NMMDfkDa
誤字は多いけどね
長文アレルギーの低知能が祝日祝日言ってるだけ
0075名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 10:57:56.58ID:2YPwzEzk
日付変わった後に擁護されても自演する痛い奴にしか見えん
文体も痛いし
0076名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 15:52:10.83ID:loWeOvGa
客観的に見て痛いのはお前だしそれを指摘されてるだけだぞ
0077名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 23:22:41.83ID:uxGwLHJ1
三   Google   ○
( root化 保証対象外 )

メーカーサポートの対象外
当然のことながら、root化は非公式な行為のため、root化されたデバイスは保証やサポートの対象外となります。 携帯各社との契約書などには「不正な改造はサポート対象外」と明記されていることが多く、root化も該当します。
https://www.mobi-connect.net › blog
0078名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 00:17:55.74ID:TOAj6sdn
今やMagiskの開発者がGoogleで働いてるからなw
0079名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 19:20:30.21ID:QqyHkURL
>>76
つ鏡
0080名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 00:43:07.90ID:dWS5jLzt
祝日モードって何?
変な造語生み出すやつってきんもー
0081名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 05:15:35.81ID:iDuhQbQO
https://m.comodo.com/#_ga=2.33749608.851346462.1596298041-172471772.1596298041

これのandroid版って終了した?
androidを11から12にしたから一応入れ直すか
とか思ってアンインストールして探したら全く見当たらんわ
その前にアプリ経由(いや管理はandroid?)で該当ページ出そうと思ったら出なかった
この段階では
何かしら情報が変わったか壊れた?
程度の認識だったんだわ
アクセス元を海外にしても出てこない
0082名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 22:22:06.75ID:UY4iwDXc
11、入れたこと無いけど見当たらんね
pub:COMODO Security Solutionsにもそれらしきアプリは見当たらない
0083名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 22:43:12.03ID:iDuhQbQO
情報ありがとう
んじゃどうするかな……
Windowsの方じゃFWで有名になったところなんだが
後から出てきたアンチマルウェアは、実装当時、悪い意味で有名になったが
iOS向けは継続してるっぽいのが謎

年単位の課金済みなので、とりあえずフリーで凌いでみます
ありがとうございました
0084名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 00:52:06.09ID:7yNo/HST
ググルのキャッシュには残ってるけどリアルには無いね
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LQG0XtkY1P4J:https://play.google.com/store/apps/developer%3Fid%3DCOMODO%2BSecurity%2BSolutions
0085名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 06:51:24.37ID:PBL4TPWV
そうなんですわ
しかも何気に今月二月、継続契約で再度一年契約なもんだから気になる状況
何処かでアナウンスも探してみるかな
0086名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 13:00:37.52ID:2LqZ48kD
Googleに返金請求すりゃいいんでない?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 16:02:35.42ID:PBL4TPWV
>>86を読んで

ん?待てよ?管理してるGoogleに聞いてみればいいのか?

いや直接Comodoに聞いてみるべきか?

となりました
とりあえず直接Comodoに問い合わせてみますわ
ありがと〜
0088名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 19:13:41.10ID:NJdFdoMZ
三   Google   ○
(  root化 危険性  )

このようにroot化することで、デバイスに従来あったセキュリティツールの有効性を失い、かえってセキュリティリスクにさらされるという事態が起きてしまいます。 さらに、こうした脆弱性を狙い、ウイルス感染やハッキング、情報漏洩などの問題に発展するリスクも隣り合わせにあることを理解しましょう。

https://www.mobi-connect.net › blog
Androidのroot化とは?気になるリスクやデメリットまで解説
0089名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 21:26:30.14ID:AsOQ4kjJ
カスロムにGappsナノ入れてKiwiブラウザにuBlockoriginアドオン、DNS66だけでOKな時代。ルート取る必要はないね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:14:49.23ID:LplCPzON
BLUだけだとセキュリティリスクは変わらないのかな?

GrapheneOSだとBLLockするのが推奨になってるけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 13:42:59.46ID:4oIDv7Gq
>>89
VPNとファイアウォールはどうやって同時に使ってるの?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 14:14:11.22ID:GiXZBMON
>>91
DNS66でDNSをQuad9にしててマルウェア系サイトには繋がらないはずだしファイアウォールも使ってないよ。あとトラッカー入りのキャリアアプリは全部Aospベースの物に置き換えしてる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 14:16:59.58ID:E1FrsDNO
>>91
adguard + adguard vpn
0094名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 14:22:23.62ID:GiXZBMON
>>91
ごめん、今使ってるのカスロムじゃなくてFCNTアローズでした。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 15:51:00.39ID:r4jedpr8
プライベートDNSではだめなの?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 16:22:57.81ID:GiXZBMON
>>95
問題ないと思います
0097名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 19:24:19.86ID:ykDzFFjp
>>90
root化は無条件に危険勢の理屈に基づくならば、BLUもセキュリティリスクでしょw

許可されていないイメージが書き込める->カスタムカーネルで端末情報を全て
収集できるってことになるのでww

root化は危険だけどBLUは安全とか言われると、何に危機感を感じているのか
よく分からないなぁってなるしwww
0098名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 20:12:19.18ID:GL5RCRCC
>>97
そうなんですよね

ただroot化のリスクを指摘する記事はいくつもあるけど、BLU迄は言及してなくて

表層を舐めるような薄っぺらい記事ばっかり
0099名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 12:46:43.33ID:szOGN/ay
不安を煽って耳目を集めるのはグレーゾーン商売の基本だからねぇ

情報商材とかベースにキーワードちりばめているだけで技術的なことは何も
分かっていないの、BLUっが必要って資料に書いてあったから転記している
だけでBLUって何とか気にしたことないと思うよ

root系の記事で中身を理解していないかの1つの基準は、rootの取得はメーカーの
保証が受けられなくなりますとしか書いていないもの
正確には今の泥スマホだとBLUしないとrootは取れないので、rootを取るから
保証がなくなるのではなくて、BLUした時点でメーカーの保証がなくなる

そこまで書いているような記事なら少しはマシかもしれない程度ではあるけど
(ハウツーになっちゃえば意味のない基準だけどw)
0100名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 15:04:56.88ID:COXPJbyA
マルチユーザーって所有者でも他のユーザーの通知を受け取ることは出来ないでしたっけ?

サンドボックス的な使い方をしてるんですが、通知が来ないとつらい
0101名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 12:09:55.15ID:Mb5Pnqvg
TP-Link製ルーター、無断でデータを送信。1日に8万件ものリクエスト [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647217231/l50

ルータにも気をつけようね、という話
TP-Linkの名前はたまに見たけど中国メーカーだったの知らんかったわ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 19:34:06.48ID:nKwVg3PC
ファームウェアをLibreCMCに入れ替えたArcher C7で安心安全
0103名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 09:01:33.27ID:wmb3CvrS
>>101
直しまーす言うて1年以上放置ってのがヤバいw
0104名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 01:07:31.75ID:1Xtk8L03
まぁそりゃZoomなんか言われて正しては新しい何かを始める事を繰り返してるしな
0105名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 16:49:19.42ID:zf3ickuV
Androidのセキュリティソフトの話題があんまりないのはPC用のオマケだから?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 17:13:02.13ID:hUihdtMR
Androidではまともなセキュリティソフトを作ることが出来ないからだよ

Androidでは基本的にアプリ自身のフォルダ以外、他のアプリが保存
されているフォルダやファイルにアクセス出来ない
なので問題のあるファイルが存在してもチェックが出来ない

緩和策としてPlayProtectが実装されているけど、何をチェックしているか
分からないし、アプリのインストールAPKをVIRUSTOTALでチェックすると
問題が発見できてもPlayProtectは問題を発見しなかったりする

通信関係に関しても、ユーザがrootを取ってAFWallとかで管理しない限り、
一般のアプリでは他のアプリのネットワークトラフィックを操作する
ことが出来ない

ということでAndroidのセキュリティソフトっていうものはほぼ役に
立たないので話題にもならないんだな
0107名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 17:32:52.04ID:zf3ickuV
>>106
なるほどありがとうございます
0108名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 21:58:16.88ID:gZ9rYqce
>>106
デバイス管理アプリは他アプリにもアクセスできるしトラフィックも制御できる
知らないんだろうけど
0109名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 22:14:11.18ID:zf3ickuV
NoRootファイアウォールとかですか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 23:03:50.65ID:RXU9OrxK
無知な馬鹿ほど長文でシッタカ知識披露したがる良い例
0111名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 07:47:02.49ID:IVq4gp5N
>>108
横からなのですが、デバイス管理アプリってプリインストールのものでしょうか?

そちらを使うことで脅威から保護できますか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 15:35:17.41ID:ujJR4DXz
いやプリインストールじゃないよ

設定のセキュリティの中のデバイス管理アプリが出ていて
かつセキュリティソフトなら何かのセキュリティソフトは入ってる

Galaxy S20(Android12)だと

歯車アイコン(設定)→
生体認証とセキュリティ→
その他のセキュリティ設定→
デバイス管理アプリ

Xperia XZ1 Compact(Android9)だと

歯車アイコン(設定)→
ロック画面とセキュリティ→
詳細設定→
機器管理アプリ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 20:57:24.94ID:sJWIipC2
sophos試してる
0114名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 21:27:34.21ID:ywI50nJW
0115名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 16:55:50.44ID:zFfRNMlq
んっかー、Android Enterpriseで怪しいファイルの確認はPlayProtectに投げるしか
ないのかと思ってたけど、他のアプリのファイルとかの中身を確認する独自実装が
どっかで出来るんだね
勉強になるなぁ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 15:35:39.19ID:a0xjS6wD
今更だけど、セキュリティソフトでデバイスの管理とか言われても意味不明だな
ハードウェアの上を走るソフトウェアが基本的な対象なのに
0117名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 23:55:08.11ID:EdYJOhx+
管理者がデバイスを管理するっていうニュアンスの方が強いんだと思われる
0118名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/08(金) 13:21:01.23ID:4sGFvJxi
ロシアのソフト使用中止へ NTTグループ

https://news.yahoo.co.jp/articles/7903c7c450d54cd2cdb5e68c92bfb7d9c1ed45ea
0119名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/08(金) 19:24:09.12ID:UyjmG68G
Google Playで数十件のAndroidアプリがユーザーの情報をこっそり外部に送信していたことが発覚して削除される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220407-google-app-hidden-data-harvesting/
0120名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/08(金) 21:44:27.08ID:urJSediW
最低だなロシア
0121名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/09(土) 08:41:28.26ID:J5lXOpv/
最初からいきなり違うじゃねぇかwww

Googleが、データを密かに収集するコードが含まれていたとして、Google Playストアから数十件のアプリを削除しました。問題となったコードを書いたパナマの企業・Measurement Systemsは、アメリカの防衛関連企業とつながっていると報じられています。

どうせ何処でもやってる事だろうよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/09(土) 09:22:48.70ID:aYf5C2Au
アンチウィルスに偽装したAndroidアプリが銀行情報を盗み出していたと判明(GetNavi web) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9be8f047e2adbe274a17b0432e25f5b42fac7dc
0123名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/20(水) 18:53:22.94ID:i51G8dMt
通知欄に唐突にダウンロードのマーク出て見たらプレイストアが個別のアプリの何かをダウンロードかなにかしてるんだけどなんだろ?

プレイストアを開いてみてもアプリが更新されているわけでもないしそもそもそのアプリに更新がきてるわけでもなくて自動アップデートもオフにしてる

どのアプリがとか特定のアプリってわけでもなさそうなんだよね

こんな仕様だったっけ?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/20(水) 19:05:15.52ID:8kd44ou6
playstoreライブラリーってのも落ちてくるよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/20(水) 20:19:53.37ID:Yalr9clI
>>123
開発者サービスみたいなシステムアプリ系とか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 00:11:07.50ID:4+MSkhWv
>>125
そういうのなら疑問に思わないんだけど
例えばNERV防災のやつとかがプレイストアから何かをダウンロードしたであろう通知が履歴に残ってんだよね

>>124
ググってみます
ヒントありがとう
0127名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 13:47:36.12ID:QeukRjgL
Androidのリカバリーモードって無効化にできないのかな。
警察に押収される → ロック解除できない → リカバリーモードで工場出荷時状態に →
復元アプリやソフトを使う → データ抽出
って流れでフォレンジックされると思うんだけど、どうだろうか
0128名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 13:53:59.83ID:LpvjYUwi
物理的にクラックする必要あるんだろうけど、ストレージさえ無事取得出来れば後はアクセス権限取得するだけじゃね?
0129名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 14:06:03.33ID:AdEXZaN2
どうして警察に押収されること心配しているのですか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 15:20:35.85ID:QeukRjgL
>>128
セレブライトとかのフォレンジックツールはUSBで接続するだけっぽいけどどうなんだろうなー
セレブライトでも最新のAndroid(初期設定で暗号化)のフォレンジックはキツいらしい。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 16:03:33.49ID:LpvjYUwi
>>130
暗号化されてたら厳しいわな
それを初期設定でやってくるか……
デフォルトで有効化してくるとは流石に思ってなかった
0132名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 18:24:18.87ID:4+MSkhWv
>>123
>>126

調べたけどイマイチピンとこない…
なにをダウンロードしてるんだ?
そのあと自分でプレイストアからダウンロードやアップデートしたかのようにセキュリティソフトのチェックが入るんだよね
0133名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 18:36:07.84ID:DZil6h+U
リカバリから初期化するとFRPかかると思うけど、それでは駄目なの?

ただFRPも抜け道はあるんだけど
0134名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 20:25:01.55ID:8Hj0AW2w
https://twitter.com/housu_jp/status/1084421653965099008?t=OKersFYR6I-CN2l935mUoQ&;s=19

セレブライト所有者がセレブライトでandroid全然抜けないって言ってるのと、android6以降はデフォルトで暗号化されてるからキツいっていうどっかで見た情報を合わせるとアンドロイドも意外とガード堅いのか。

押収されるまえに電源を切ると良いっていうのは、ramにpinの手がかりとなるデータが残っているから?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0135名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 20:28:31.04ID:8Hj0AW2w
まあ現状一番セキュリティ強いのは
UEFI経由でwindowsをインストールしたandroidとかwindows phoneでBitlockerなりveracryptなり暗号化することだろうけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 20:35:12.96ID:8Hj0AW2w
https://gigazine.net/news/20201224-enforcement-agencies-break-phone-encryption/

やはり再起動すれば解析されにくくなるっぽいな
0137名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/01(日) 03:51:10.46ID:R9rLPq0a
アンドロイドのアプリでトラッカーと言われるものが沢山入ってるのはどの辺まで影響があるんてすか?
そのアプリを使用して行った挙動の情報だけが追跡されるんですか?

まさかインストールしてるだけで他のアプリなど使用して行った挙動まで把握とかはあり得無いですよね?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/01(日) 04:24:42.94ID:N2Jj4Ax7
>>137
アプリ次第じゃ?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/01(日) 04:54:41.98ID:R9rLPq0a
>>138
そうなの?!
0140名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 00:55:40.31ID:gS9eTaSX
誰か>>137を詳しく教えてくれませんか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 01:12:09.42ID:4aamezaO
トラッキング
というキーワードから調べるといいのか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 22:23:54.11ID:kTnQ6pCn
>>140
トラッカー=追跡される、ではありません。
通知やクラッシュレポートなどアプリが機能するために必要なものもあり、その場合トラッカーは無害です。
Google Chromeは、ゼロトラッカーですが、トラッカーよりも大量の情報を収集します。Firefoxにはトラッカーがありますが、目的は匿名の技術情報のためで収集されても無害です。そして設定をオフにするだけでトラッカーは停止します。
つまり、トラッカーが存在しないことは、アプリが信頼できる判断基準にはならないのです。

トラッカーとは、基本的にウェブサイトにおけるサードパーティcookieのようなものです。
ユーザーに関するプロファイルを作成し、パーソナライズされた広告を表示するために使用されます。
大半は広告会社によってマーケティングのためにアプリの使用状況や位置情報などが収集されます。
トラッカーを含むアプリと同じトラッカーが別のアプリにある場合は、複数のアプリで収集された情報が共有されます。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 23:03:39.61ID:XKcwIZxY
>>142
ありがとうございます
最後のは知りませんでした
共有は怖いですね。なるべくトラッカーが被らないアプリを使うべきですね

この理論でいくと、送信を切れる設定があるアプリは良いとして、
気を付けるべきなのは広告と位置情報なのでしょうか?
広告、分析、身元とか種類が色々あって良く分からないです

exodusで調べてなるべくトラッカーが少ないかゼロのアプリばかり使うようにしてました
もちろん権限も少なめで切れるのは極力切って使ってました
0144名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 23:04:44.06ID:XKcwIZxY
あ、あとプロファイリングとかもありますね
これはダメでしょうね
山ほどトラッカー付いてるアプリは気持ち悪いですw
0145名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 11:50:54.37ID:QGfgxLX/
しかしそんなこと言ったらGoogleMapなんて端末の位置情報はいつも収集されているが
0146名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 11:59:00.73ID:otEoFI1y
入れてなくても端末のOS側でハードウェア動かして位置情報取得してそうだけどな
0147名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 12:24:00.24ID:B1k2aCuN
Googleは設定で位置情報オフっても位置情報収集してる
Gアカウントのウェブとアプリのアクティビティも併せてオフらないとダメとか
ただオフっちゃうと色々不具合出そうな
0148名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 16:37:20.44ID:pqti8U2m
本当に気持ち悪いよね
0149名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 22:43:49.48ID:QGfgxLX/
でもK札はスマホ押収すればそいつがその時間どこに居たのか分かるから大助かりだろうな
0150名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 23:43:14.96ID:otEoFI1y
開示請求に付き合う義理は無かったりする
尤も、現実としてどういう対応してるかは知らんが
0151名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/04(水) 19:11:19.72ID:tqX9KSIT
k札「なぁーに、Tポイント辿れば絞り込めるさ」
0152名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/04(水) 22:37:10.33ID:RwaAsNNN
>>151
解約しましたwww
0153名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/04(水) 23:20:05.12ID:w50V1NY4
googleの位置情報、アカウントの履歴、Tポイントを止めたところでそう簡単には逃れられんわな

ポイントはTポイントに限らず、楽天ポイント、Ponta、dポイント)、ICカード(交通系、Edyなど)、○○Pay(PayPay、楽天Pay、ファミマPay、d払い、auPay)
Amazon使えばAmazonの購入履歴、視聴履歴、読書歴、、、
クレジットカード、デビットカード等も分析対象だからいざとなったら権力側は霊場撮って何でもやる
いや、令嬢取らなくてもTポイントは協力してくれるんだっけ?
0154名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 16:27:03.24ID:LrSVRB17
>>143
adguardでブロックするんだ
0155名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 17:03:13.01ID:N5y65kAl
>>154
adguard入れてますが、それら全部遮断出来るんですか?
だとしたらトラッカー無しのアプリを必死に探して不便ながら使ってた自分は
何と無駄な事をしてたんだろう…
でも楽天リンクなど一部のアプリは無効にしてます
あと、他所のアプリで調べたり書き込んだ事がインスタの広告に出てくることはしょっちゅうありました
0156名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/07(土) 15:09:07.97ID:nUsRYzfl
>>153
第三者相手に令状なんて用意出来るのか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 13:20:55.25ID:r+/KHmtV
https://divestos.org

知らない間にグラフェンOSの汎用スマホ版がでてた。
セキュリティガッチガチだ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 15:11:39.05ID:rmyVabYL
adguard使ってればアプリのトラッカー防げるらしいけど
そのアプリにログインするのにパスワードをadguardに知られたくないから一旦停止したい
だからログインが必要なアプリは結局トラッカーを防げないんだよね
0159名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 15:26:42.77ID:nBEDnFIF
入力してるパスワードを生のまま他のアプリに渡せるOSってやばくね?
0160名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 15:28:40.74ID:J87SW4eB
そういやそういう状態だな
妙なところで露骨な穴がある
意図的だよな
0161名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/25(水) 01:31:37.30ID:v44EgQfE
日本国、iPhoneに野良アプリのインストールを許容させる法的義務を検討 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653386081/

14 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/24(火) 18:57:33.61 ID:PytSQdSY0
普通にウイルス入りそうで怖い

284 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/24(火) 19:33:38.91 ID:5Vpu5tKj0
日本のiPhoneはウィルスだらけとかになりそう

325 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/24(火) 19:37:16.15 ID:KuBO8SbW0
ウイルス蔓延するからやめて

979 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/24(火) 21:53:03.04 ID:o/B3puqQ0
ウイルスのリスクしかない
0162名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/26(木) 00:52:09.59ID:5WFC+oaB
>>161
マイナンバーアプリのため?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/14(火) 20:12:28.53ID:mbTviR3J
play store でどんなデータを収集してるか表示されるようになったので
アプリ選びの基準になるね
もちろんトラッカーがあるかもいちいち検査してる
でも権限が表示されなくなった
権限はトラッカー検査で同時に見るしかない
0164名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/14(火) 20:37:54.44ID:jQWt4Phb
>>163
> play store でどんなデータを収集してるか表示されるようになったので
> アプリ選びの基準になるね

ならない
0165名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/15(水) 21:59:53.63ID:8RKhXnDa
要求パーミッションを直で見られなくなったのは、明らかに改悪だと思うわ

ベンダー側の報告(主張)なんて、疑ってかかるものだし
こんなところで性善説を採用してどうするんだ、一番やっちゃいけない事だろう
0166名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/15(水) 22:35:52.06ID:zZ9rSzz0
Googleアプリに「第三者と共有されるデータはありません」と表示されているのを見たときは笑えました。
世界最大のデータ収集会社が他のアプリのデータの扱い方を評価する資格はないと思います。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/16(木) 00:10:06.12ID:E7UpZyRC
結局言ったもの勝ちなのかね
でも一応共有も収集もしてないアプリを選ぶようにしてる
シンプルツール系が神過ぎるけど無料だと機能制限あるのがつらい
簡単なら自分でアプリ作りたいわ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/02(土) 15:39:10.09ID:fHzCE08H
三     Google     ○
( apk 配布サイト トロイの木馬 )

https://smhn.info › 202104-apkpure...
野良アプリ配布大手「APKPure」にトロイの木馬発見。端末内データ ...
2021/04/14 — Android向けにアプリパッケージファイル(.apk)を提供している大手サイト「APKPure」の公式アプリに、アドウェアなど悪意のあるコードが含まれていた ...
0169名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/24(日) 00:22:53.98ID:R61WBDJ8
三   Google   ○
("ルートアクセス" "脆弱性にさらされやすくなります")

Lookoutアプリ内に「ルートアクセスを検知しました」の表示 ...
https://personal.support.lookout.com › articles › 11500...
2019/05/13 — ルートアクセスを実行すると、最新版の
セキュリティアップデートがインストールできなくなるため、
端末やデータが脆弱性にさらされやすくなります。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/24(日) 18:18:19.39ID:XXgy2mbG
どうしたらええの
0171名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/24(日) 18:45:55.89ID:FIMY2IHJ
>>165
Google Playストアの権限セクションはまもなく戻ってきます
https://twitter.com/AndroidDev/status/1550134137104740352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0172名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 15:12:50.53ID:WeXEyarP
Playストアが31.6になってアプリアイコン変わったけど権限セクションはまだ戻らない
確認はAurora Storeで
0173名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 17:34:45.01ID:+viCKiNJ
LineageOS for MicroGとMagisk Safetynet fixにAurora Storeで不満なし。やっと落ち着いた。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 16:48:36.17ID:NUaPn9uU
F-droidにあるLibreAVていうマルウェアスキャナー使ったら結構引っ掛かるアプリが多くてビビる。あとTracker ControlてアプリはRoot権限なしでトラッカーの無駄パケを遮断してるぽいんで良き。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 16:56:53.52ID:IvPRfEly
>>174
sophosがマルウエア扱いされてる
0176名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 17:13:51.67ID:cQFVdyfN
anti malwareとanti virusで検索したけどそれしか出てこないのな
Officeの古参、旧OpenOfficeの系譜、Libreと名称被せてる時点で胡散臭い
0177名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 19:32:23.37ID:rtcaKLf1
>>176
libre はプロプライエタリなソースコード含まないて意味合いもある。libreSSLやLibreCMCなんかは有名なFossアプリ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 21:27:58.48ID:UHYuOLBD
頻出単語だから覚えておこうね
0179名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 22:32:09.59ID:x8HsxebW
https://news.drweb.com/show/review/?lng=en&i=14520
0180名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/31(日) 18:50:21.89ID:+0TikJhX
>>174
入れてみたけど有料ProKeyや有料IMEは片端からマルウェアか高リスク判定だな
ライセンス確認でストアやGMSにアクセスするから?
妖しい香りを放つOpera MiniやTikTok Liteは緑の文字で[安全]と
0181名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/13(土) 23:50:48.05ID:doLzrfTg
DivestOSって広告やマルウェアドメインが最初からhostファイルに書き込まれてるのな。アドブロック系使ってないのにサイトに怒られるからちと使いづらい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/16(火) 16:16:57.25ID:QP8KqT1B
OperaとTikTokのアプリが安全とかギャグで言ってるんですかってレベルだな・・・
クソほど漏れてるのに
0183名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/16(火) 16:36:41.39ID:kQdWzqLK
↑中国アンチのネトウヨ乙
クソほど漏れてる証拠出せ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/16(火) 16:42:31.18ID:omEt0tk6
結局、TikTokは安全なのか? それとも危険なのか?【ニューヨーク大学教授が解説】
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/tech/a38061074/is-tiktok-safe-or-not/

TikTokはホントに危険? 8つのリスクとその対処法を解説
https://jp.norton.com/internetsecurity-general-security-tiktok-risk.html
0185名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/16(火) 18:58:00.15ID:kQdWzqLK
結局どこにも漏れてる証拠なくて草
やっぱりネトウヨの妄言だったなあ
0186名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/16(火) 22:23:35.75ID:bP52Rt/j
独りで吠えてろ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/16(火) 23:01:45.92ID:dGY15Wet
わんわん!
0188名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/16(火) 23:40:07.72ID:pYf6SDSx
有名ドコロなアンチウイルスソフトでも引っ掛からんな。Googleプレイに忖度してるのは全部アカンか~
0189名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/17(水) 04:02:22.68ID:YMScuC/5
怖いから試さないけど、前はTikTokインストール時にアンチウィルスソフトで引っ掛かってたよな
0190名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/17(水) 04:08:41.90ID:1/V1M1OI
反日の侵食がマジで顕在化してるな
0191名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/17(水) 22:07:51.94ID:YdwSonEz
と、ネトウヨが申しております
0192名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/18(木) 07:14:03.40ID:ybhwh0xm
>>185
0193名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/25(木) 23:16:56.63ID:HE6OXuhu
自分のAndroidスマホがスパイされているかどうかチェックできる「TheTruthSpy spyware lookup tool」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220822-thetruthspy-spyware-lookup-tool/
アプリストア経由でスマホから個人情報を盗むスパイウェアをばらまく計画をNSAが立案していたことが判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20150522-nsa-plan-hijack-google-play/
0194名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/26(金) 03:26:21.49ID:1afW7dIz
TikTokのiOSアプリも「キーロガーと同じような動作」と開発者が指摘 - ITmedia NEWS - https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/22/news087.html
0195名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 18:40:21.28ID:FGp261/+
Android の設計により一部の VPN トラフィック データが漏えい、Google はこれを「意図した動作」と呼んでいます

Mullvad VPN によるセキュリティ監査によると、少量のトラフィック データの漏洩は Android の設計に固有のものであり、サードパーティの VPN では防ぐことができません。
https://www.spiceworks.com/it-security/data-security/news/android-vpn-traffic-data-leak/

Mullvadは、Android で接続チェックを無効にするためのガイドを公開しました
https://mullvad.net/ja/help/configure-connectivity-checks-on-android/
0196名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 17:33:56.31ID:z/6p4xW3
【悲報】COCOA、削除しても通信し続けるクソ仕様 17日以降に必ず更新し停止手続き後に削除を [156193805]
http://2chb.net/r/news/1668218664/l50

(中略)
手続きは、アップデート後のCOCOAに表示される案内に従って、数回の操作を行なえば完了できる。現行のCOCOA(バージョン2.0.1)では、処理番号の発行が停止されたあとも定期的な処理が続く仕様のため、同省では、必ずアップデートを適用し、機能停止手続きを行なった上で、COCOAを削除するよう求めている。

なお、機能停止前にCOCOAを削除してしまった場合については、各スマートフォンOSの設定から、接触通知をオフにするよう設定変更することで、同様の手続きを完了できるとしている(OSの持つ接触通知機能を用いているため)。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 16:19:45.80ID:lBPCy80P
/e/に続いてSimple Mobile ToolsがデグーグルなOS、SimpleOSを開発発表しましたね。

https://simplephone.tech/
0198名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 06:02:50.47ID:gByJ8d7G
企業が管理してないOSは
OS内のブラウザがセキュリティ皆無だから
銀行口座にアクセスできないし
無理矢理アクセスした場合
データエラートラブルを起こして
銀行から損害賠償請求される。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 19:47:32.85ID:CveAg8Gu
外国の一企業が開発したwebapiを安易に使う方が危険。デジタル庁に報告して修正勧告してもらう案件。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/23(水) 01:01:14.58ID:4lKfRuNZ
デジタル庁はあの世界の澱みの氷山の一角のようなもんだろ
介入可能な存在に頼らないとダメだわ
なまじ庁という格を得ているのが面倒臭い
0201名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/23(水) 10:40:10.49ID:b5mt1gzn
ここでいいのか分かりませんが教えてください
Janestyleのアプリを入れてスレ立てをしている時に通知が来て、メールを更新する?みたいなよく分からないのだったのですが
とりあえず、はいを押したら何か読み込みみたいのがされてメール受信BOXが空っぽになってしまったのですがこれは何だったのでしょうか?
何だったのかさっぱり分からず不安です・・・
0202名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/02(金) 06:17:27.71ID:P8nXB8DO
アンドロイド用のセキュリティアプリは何がオススメですか?
ブラウザ閲覧情報取得されてるのは嫌です
0203名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/02(金) 14:01:08.23ID:Rfu9pMwr
端末にログインしている以上、全て取得されている
あきらメロン
0204名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/04(日) 14:07:27.01ID:6Mtu3jw7
https://gigazine.net/news/20221203-samsung-android-signing-key-leaked/

これどうなんだ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/22(木) 10:42:14.91ID:C+qtdMfc
Bitdifender antivirus
良さげなのにGoogle play入れてないと警告出て操作出来ないなんて最近知って憤慨してる。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/22(木) 18:02:33.27ID:0QZDbv69
BitdifenderのアンチマルウェアはWindowsの方じゃ優秀で知られてるな
セキュ板だと非常駐型のサブスキャナとして代表格の一つだった
今はフリー版でも常駐型になっちゃってたような気がするけど
機能的には何かしら制限されてるんだろうけどね
0207名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/22(木) 22:54:08.28ID:C+qtdMfc
ESET入れようと思ったけど
ライセンスキー入力だけだと思ったらHOMEの紐付け推奨や電子メール入力必須なのが不安になる。
個人情報と紐付けしようとしてる感じで。
電子メールは多分登録したのとは違うのでもいいと思いたいが...
0208名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 10:27:48.52ID:VQY1YZaA
質問です。
Android13使ってます。
Netguardというvpnアプリ(firewall)を使ってます。

vpnアプリなので当然DNS over TLSに対応していません。(DNSを暗号化されるとフィルター出来ないので。)

ここからが謎です。

(1)android13の設定でネットワークとインターネット→プライベートDNSを
「プライベートDNS プロバイダーのホスト名」をFQDN設定しました。

Netguardオンの状態でこれで接続すると
普通にインターネットに接続できなくネット接続なしとなります。

(2)仕方ないので、Netguardの設定で
DNS deamonの通信を許可しました。
(先で設定したFQDNの通信を許可)

(3)こうしたあとに、通信暗号化されてるかの確認のため、
1.1.1.1/helpにアクセスして「DNS over TLS (DoT)を使う」が「Yes」になっていることを確認しました。
(このページ参照https://blog.cloudflare.com/ja-jp/enable-private-dns-with-1-1-1-1-on-android-9-pie-ja-jp/)

DNS暗号化されてます。
ここですごい疑問点が出来ます。

(4)netguardのfirefoxのログには普通にヤフーにアクセスしたらヤフーのアドレスが残ってます。
これっておかしくないですか?
netguardにアドレス残ってるってことは暗号可されてないのでは?

ここのところ説明できる方教えて下さい。
netguradにはnetguard内でもDNS設定出来る項目ありますが、(3)で設定したDNS入れてます。
でも、DNS deamon通過させてる状態だと、
netguard内で設定したDNSは使ってないはずですよねえ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 14:29:46.05ID:sdeKgDSU
情弱しかいないセキュリティスレだから
誰も質問に答えられないんだよな
>>207-208の人可哀想
0210名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 16:36:02.36ID:NkUaXDOU
>>209
おまえが答えりゃいいだろ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 09:40:14.57ID:KNpXgBCM
www
0212名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 13:37:55.31ID:aR1VPxUC
役に立たない奴らばかりだな
0213名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 15:31:23.93ID:6nuazL7Y
中でも筆頭は>>212だがな
0214名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/12(日) 14:34:25.01ID:tZcUfjsJ
>>209
さっさと答えろよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/12(日) 15:23:46.23ID:ULhiZ9ue
>>208
仕組み的にはこうだろ
パケットの流れ的に、

・Netguard使用時の場合
android13のDNSサーバー却下 → netguardで設定のDNSサーバー → インターネット(netguard指定のDNSで
名前解決)

・netguardの設定でDNS Daemonサービスのパケットをスルーさせると、
Android13で指定のDNSサーバー(overTLS) → netguardはDNS Daemonサービスのパケットをスルー → インターネット(android13指定のDNSサーバー(overTLS)で名前解決
で、問題なのは、netguardの設定でDNS Daemonサービスのパケットをスルーさせてる時に、これが単にDNSサーバー(overTLS)のやりとりだけですむのか
それともGoogle(android)に情報抜かれてるのかなのだよ

netguard(VPNアプリ)のDNSサーバー(平文)使わないで、android13で指定したDNS(overTLS)使っても
google(android)に情報抜かれてないの?

android13に指定してるDNSサーバー(overTLS)はグーグルじゃないよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/12(日) 15:33:44.93ID:ULhiZ9ue
>>208
>netguardのfirefoxのログには普通にヤフーにアクセスしたらヤフーのアドレスが残ってます。
>これっておかしくないですか?

これは、普通にandroidで指定したDNSサーバー(overTLS)での名前解決後に、普通にfirefoxがヤフーに行ってるのだろ
ログにヤフーのアドレス残るの当たり前なのでは?

firefoxでヤフーにアクセス

androidで指定したDNSサーバー(overTLS)に名前解決要求

netguardはDNS Daemonサービスのパケットをスルー

androidで指定したDNSサーバー(overTLS)が名前解決

firefox普通にoverTLSで名前解決し、ヤフーサイトにアクセス

ただ、androidで指定したDNSサーバー使ってgoogleに情報抜かれてるかは知らん
0217名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/12(日) 20:10:37.86ID:2HukQH89
やっと解説できる人でたね
このスレ本当に高度なセキュリティ知識を持たない人ばかりだったんだなあ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/12(日) 20:33:53.93ID:sIjcxcj0
>>217
自己紹介乙
0219名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 12:20:07.11ID:uOhMxRJs
oppoって危険ですか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 12:36:00.97ID:EW/4pOn7
安全だよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 16:55:32.24ID:ZfnLa+qo
安全か?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/03(金) 09:52:37.46ID:3Wt6qNYn
>>220
どの辺が?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/04(土) 23:50:37.99ID:qlQkpPNJ
中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…… [306759112]
http://2chb.net/r/news/1677911251/l50

ソース
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
まあ知ってた
0224名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 08:16:10.58ID:niNestHk
日本で売ってる中華端末は大丈夫なんですかねぇ‥?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 16:02:35.26ID:RbEedGsp
>>223
この記事は世界中で販売されている中国製のスマホではなく、中国で販売されているスマホに言及していることに注意してください
中国本土版のスマホでは、地図アプリなどがGoogleの代わりに中国のアプリがプリインストールされているから危険ってだけの話
>>224
大量に情報収集されるのは中国本土版のスマホでグローバル版ではないし、気になるならDNSとかファイアウォールでブロックすればいいですよ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 16:58:21.97ID:jjPXlYK7
ほんとう?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 17:06:18.66ID:bFydk0Ms
ハードウェア的な仕込みがあったら>>225の言葉も話にならんがな
0228名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 21:10:18.38ID:iV1io/vP
普通、HWで仕込むのよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 10:56:05.15ID:AkVut08d
XiaomiのRedmi Note7 はカスロム入れてもカメラの起動防止アプリCamwingが効かないから心配。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 12:43:21.06ID:kcsgAM0O
CamWingsって2020年6月1日に更新停止しているよ
有効なカメラブロッカーアプリ使いたいならもっと新しいの使ってください
0231名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 17:00:55.37ID:AkVut08d
>>230
そうだったんですね。Cmerablockあたりを試してみます。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 16:02:53.93ID:ju9u4SeW
SHEINのAndroidアプリがクリップボードの内容を窃取、Microsoftが注意喚起
https://news.biglobe.ne.jp/it/0309/mnn_230309_2619601252.html

>SHEINはファッション通販Webサイトを運営している中国の企業。

>その後Googleから対応の連絡が入り、SHEINアプリから当該動作が削除されたことが確認されている。


実際にこういうことがあるから中華はあまりオススメできない
0233名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 16:39:08.29ID:LAtm2fjG
さすが中国
これは氷山の一角
0234名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 18:48:16.64ID:6Ph6fnbJ
でもGoogle PlayのデータセーフティやPlayプロテクトは信頼してそう
Microsoftに報告されるまでマルウェアを平気で置いていたPlayストア(笑)
0235名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 19:15:17.26ID:wvTFC9yU
SHEINとかパクリ商品だらけで有名なとこやん
0236名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 11:45:32.44ID:lceHMC6K
さすがはバックドア破りの達人アメ
中華のバックドアを続々暴いてるますね
アメ自体も大量に仕込んでるだろうがあんまり発見されてないんだろうな

中VSアメのバックドアあばきで敵の信用失墜させる対決はアメの圧勝だな

ここにあがるほとんどの事案がバックドアなのではと疑うわ
https://jvn.jp/index.html
https://www.jpcert.or.jp/m/#time
https://www.ipa.go.jp/index.html
0237名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/15(水) 11:52:33.49ID:K0fRHxzV
お薬切れてますよ
毎日きちんと飲んでくださいね
0238名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 14:48:41.40ID:eWtgxQXJ
>>237
なんかずっと中華言ってる人いるけど
頭にアルミホイル巻いてそうだよね
0239名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 23:01:00.90ID:sllS/KZR
中国は国策でやってるから中華と呼ばれてまとめられちゃってるのにね
0240名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/29(水) 22:14:51.08ID:RoYw8kdw
中国国内で販売されるXiaomi・OnePlus・Oppo・Realmeなどのスマホ、所有者の個人情報や周囲情報を中国に送信 ★2 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1680078454/

ソース
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html


まあ今さらだろうけどね
0241名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/29(水) 22:41:31.05ID:znenVzD3
尾っぽを出したか
0242名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/29(水) 23:04:45.41ID:/WvLTsMX
尾の1つや2つ、数の内に入らんだろう
0243名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/29(水) 23:49:24.92ID:0EUu/PFx
>>240
それ>>223と同じ記事って気づいてる?
何回同じ話繰り返してるんだよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/29(水) 23:56:55.48ID:0EUu/PFx
ああ同じ奴が文章ちょこっと変えてまた書き込みしてるだけか
前やったとき>>225にすぐ論破されてウケが悪かったから
0245名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/30(木) 02:06:17.23ID:M2plSzX5
ああ前に貼られてたのか
でもスレタイに普通に書いてあることを論破って意味分からない
連投してまで否定しないと都合の悪いことなの?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/30(木) 09:24:28.84ID:EV/rNo2B
アリとかで買うようなガジェヲタでもなければ大丈夫だろ
日本で売ってるやつなら安心とも思えないけど
0247名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/30(木) 12:16:52.42ID:qrnGXljL
>>241
Oppoだけに
0248名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/30(木) 20:02:51.08ID:PNO2b/qg
ニュー速のスレ見てきたが
グローバル版と中国国内版の違いもわからん情弱とかandroidもiPhoneもアメリカ政府に送ってますが?とかネトウヨボコボコにされてたわw
このスレもだけどもう5chって中国ガーで発狂するアホウヨの居場所はどこにもなくなってるんだな

中国国内で販売されるXiaomi・OnePlus・Oppo・Realmeなどのスマホ、所有者の個人情報や周囲情報を中国に送信 ★3 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1680100381/
0249名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/30(木) 20:58:02.02ID:pLbusqeP
その手で怖いのはなりすましが怖いんだけどな
白人と黒人じゃどう足掻いても無理な芸当
0250名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/30(木) 23:47:51.99ID:F9ZHHZDs
>>248
0251名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/31(金) 00:18:40.24ID:jLCeRrbU
ちょっと前から、中国が批判される話には
アホとかネトウヨとか罵倒とレッテル貼りの言葉を入れて必死に否定しようとしてる人いるよねw

中国の場合は、企業が集めた情報でも国がいつでも自由に取得できることが根本的な敬遠される原因なんだから
中国共産党の強権と独裁の現状を変えないと
他の何をどうやっても信用を得られないまま変わらないよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/31(金) 21:45:51.40ID:E+7HkZr6
セキュリティスレなのに政治語るところがいかにも場違いなネトウヨって感じだね

中国共産党の話とか明らかにスレ違いだから別の板に行ってください
0253名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/31(金) 22:13:56.95ID:jLCeRrbU
そこに触れられない限りは中華スマホに信頼性なんて生まれないけど
当然そこには触れられないから
論点すり替えて逃げるしかないよねw
0254名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/31(金) 22:25:43.46ID:E+7HkZr6
>>253
論点すり替えて逃げるって色んな人に論破されたから「中華スマホ」のことは言わなくなった代わりに
「中国共産党の強権と独裁の現状を変えないと」って言ってる人のこと?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/31(金) 23:11:06.73ID:jLCeRrbU
>>254
「中華スマホ」を作っているメーカーに自由に干渉できる中国共産党の強権と独裁が
「中華スマホ」が忌避される根本的な原因

だから中国共産党の強権と独裁をどうにかしないと
中華スマホはとてもじゃないけれど他人にお勧めできない

しかし、中華スマホを庇う人間には、何故か、中国共産党の支配の悪い点に触れることができない
結果、「アメリカ(の企業)もやっている」「ネトウヨガー!」「中国共産党の話は関係ない」等、
他を下げる方法で中華スマホを持ち上げるしかない・・・


何度でも言ってあげるよw
中華スマホを否定する人間を否定しようとして、ずっと同じ手法を繰り返してるんだから
流石に馬鹿でもわかる
0256名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/31(金) 23:27:34.01ID:E+7HkZr6
この人なんかやべースイッチ入っちゃったみたい
マジで一生中国がー!って言ってるじゃん


そんなに熱狂的に政治を語るなら元の>>248のスレに行って大勢の親中国派を説得したほうがいいですよ
現状ネトウヨは少数派で追い詰められてるようですから
0257名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/31(金) 23:41:59.52ID:jLCeRrbU
相手を否定するために論点すり替えて逃げるだけならレスしなくていいよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/03(月) 15:49:27.90ID:+VClIbAf
中国国内で販売されるXiaomi・OnePlus・Oppo・Realmeなどのスマホ、所有者の個人情報や周囲情報を中国に送信 ★3 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1680100381/380

380ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 20:00:51.30ID:gYbk1hrP0
>>1
泥板でここ晒されてたので来ました
中国ガー!!ほああああ!!ってネトウヨ顔真っ赤で発狂してて草なんよ

Android セキュリティ 26
http://2chb.net/r/android/1569993130/240-



助けを求めて泣きついたのに誰からも相手にされなくて草
0259名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/03(月) 22:06:32.48ID:YXxPwlM6
中華製品批判=ネトウヨというレッテル貼りがそもそも意味わからんもん
0260名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/03(月) 23:58:34.64ID:2UP6PEE3
中華製品って一括りにする時点で尻尾見えてるぞネトウヨ
0261名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/04(火) 01:33:20.47ID:z4ejDRpW
>>255
しかし、中華スマホを庇う人間には、何故か、中国共産党の支配の悪い点に触れることができない
結果、「アメリカ(の企業)もやっている」「ネトウヨガー!」「中国共産党の話は関係ない」等、
他を下げる方法で中華スマホを持ち上げるしかない・・・
0262名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/04(火) 08:04:58.11ID:Ml4GpnlD
キモい
0263名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/17(月) 20:46:15.95ID:qWt6NJ1p
LINE「ギフト」利用者情報8年間漏えい [135853815]
http://2chb.net/r/news/1681728048/l50

ニュー速スレのソースよりこっちの方が内容が細かいかな
内部情報だけで重大な情報ではないみたいだけどね

LINEギフトで情報漏えい 8年間にわたり ユーザーに告知も「意味が分からない」の声
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/17/news156.html
0264名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/17(月) 21:28:29.22ID:i0NSeI2z
ニュー速ペタペタネトウヨきもい
0265名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/17(月) 21:45:33.29ID:vm7VQFjA
Lineのセキュリティ部署てネットエージェント出身の有名な人いなかったっけ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/17(月) 22:35:05.52ID:qWt6NJ1p
>>264
他のニュース板にはスレがなかったし
根拠のないレッテル貼り、なんていう
古くて頭の悪い人間のやり方を未だに実践して粘着してるお前の方がよっぽど気持ち悪いよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/17(月) 23:50:20.27ID:i0NSeI2z
>>240ニュー速ペタペタ中国ガー
>>263ニュー速ペタペタLINEガー

き   も   い
0268名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/17(月) 23:54:58.88ID:BAqijakH
それで書き込みが止まると思ってるだなんて……
0269名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/17(月) 23:56:39.30ID:aK3hWWTX
中国の悪いことを書くな!
LINEの悪いことを書くな!

キモいじゃなくてキチガイだな
0270名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/18(火) 02:51:17.87ID:MkW+jYw4
大元のプレスリリースだけ持ってくればいいのに
0271名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/18(火) 09:11:36.48ID:qbkUb2Wj
この掲示板が嫌いなら別の掲示板に行けばいい
0272名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/18(火) 20:36:48.01ID:aBfI3P4N
>>271
223からずっといるけどこの人最初から自分のネトウヨ思想をこのスレの皆に押し付けたかっただけでしょ
中国韓国だから危険!って脳死で叩く反応を皆に期待してたのに
拒絶されたから暴れてる
むしろAndroid板ほど中韓に偏見ない板なんてないのにな
0273名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/18(火) 20:56:21.84ID:xexPiN3v
ちょっと何言ってるかわからない
0274名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/18(火) 21:32:28.11ID:4nTXf30B
>>271
それだけなんだよね
中華スマホが信用できないなら使わなければいいし、LINEが嫌いなら使わなければいい

223からって、
中国ではスマホでも共産党の情報収集が当然、っていうみんな知ってる話だし
通販サイトが何故かクリップボードの情報見てるっていう話はちょっと異常だけど
LINEの話は重要な個人情報の話じゃない
今さら特に盛り上がるほどの話でもないのに
アメリカガー!とかネトウヨガー!とか言い出して勝手に発狂しちゃってる
この手の無能な働き者って、まぁいわゆるパヨクってやつなんだろうけどさ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/18(火) 21:59:56.89ID:jqi9d6tB
>>274
めっちゃ早口で言ってそう
0276名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/18(火) 22:37:58.60ID:4nTXf30B
また、何も言えないけれど相手を非難したくて中身のないレス
0277名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 08:53:19.72ID:csJmUGOx
マルウェア Goldoson 感染アプリ、Google Play で 63 本見つかる
https://security.srad.jp/story/23/04/19/2336255/

感染アプリは主に韓国のユーザーを対象にしたもので、Google Play で
総計 1 億回以上ダウンロードされているほか、その他の韓国向けアプリ
ストアでも提供されていたとのこと。

主に韓国向けということであまり見たことのないアプリが多いと思われるが、
過去に PC 版のマルウェア感染でスラドでも話題になった GOM Player が
含まれている。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 10:41:23.67ID:fM1L/oQS
>>277
言語特化しててほぼ韓国ローカルアプリばかりだから日本だと影響ないだろうし
Goldoson自体はとんでもなく酷いことするマルウェアではないみたいだけど
ロッテワールドのアプリも入ってたから韓国では問題視されそう

GOMPlayerはまあ…今でもなお使ってる人は覚悟して使ってるんだろうし別にええんちゃう(適当)
0279名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 12:40:58.50ID:rsVX7Eey
PC版のGOM Playerは一時期使ってたな
0280名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 15:46:46.41ID:0qK3pF1+
アップデートファイルに余計なもの入れてたのバレた時にまともなやつは使うのやめたけどな
0281名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 23:31:18.70ID:AGGRxXUc
GOMって元々OSSのmpg123のソースを無断で流用しておきながらGPLの義務を果たさなかったクソアプリなのに
その事実を書くとレイシスト扱いされるという、朝鮮メソッドを体験したければGOMを語ると良いくらいの超クソアプリだったな
0282名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 21:28:23.37ID:OQINTL1Z
>>279
エロサイトでそれインストールしないとエロ動画見れないのあったなw
0283名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 21:37:10.68ID:OQINTL1Z
>>255
Android が Google に送信するデータは、iOS が Apple に送信するデータの 20 倍に上るとの調査結果
https://arstechnica.com/gadgets/2021/03/android-sends-20x-more-data-to-google-than-ios-sends-to-apple-study-says/

iPhone または Android デバイスのどちらを使用していても、位置情報、電話番号、ローカル ネットワークの詳細などのデータが Apple または Google に継続的に送信されます。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 22:28:20.77ID:9e51xF2q
他を下げる方法で中華スマホを持ち上げるしかない・・・
0285名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 22:32:05.38ID:qEtCd7pv
中華スマホなんて誰も持ち上げてないじゃん
何が見えてるんだこいつ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:01:28.33ID:OQINTL1Z
メリケンに抜かれるか、中国に抜かれるかの違いでしかない。

岸田も丸一日中、メリケンに監視盗聴されている。

メリケンに情報抜かれてない国は中国ロシアぐらいじゃね?
0287名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:04:46.11ID:OQINTL1Z
「中国が作りあげた量子暗号通信網は、 “スプートニクショック”のような出来事だ」――。科学イノベーションに関する調査・分析を担うシンクタンクである研究開発戦略センターフェローの眞子隆志氏はこう力を込める。

 いわゆる「スプートニクショック」とは、ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)が1957年10月、人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功し、宇宙やミサイル開発のリーダーと自負していた米国が自信を打ち砕かれ、軍事的脅威を受けた状況を示す。

中国が作り上げた量子暗号通信網は、「量子時代のスプートニクショック」ともいうべき脅威を、世界各国に与えている。一
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01639/00002/
0288名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:05:13.19ID:OQINTL1Z
>>287
ここまでやって、初めてセキュリティ対策といえる
0289名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:59:54.62ID:qEtCd7pv
ネトウヨはセキュリティ対策なんて考えてなくてただ中華ヘイト撒いてるだけだぞ
無理して解説しなくていい
0290名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 02:07:45.56ID:vgErE4yq
GoogleもAppleも今では圧力に負けて
中国共産党の情報統制に実質的に加担してるんだっけ?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 03:54:57.04ID:SGK4mnk2
0292名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 11:36:26.34ID:0X9MBkFY
ガイ
0293名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 22:49:52.25ID:lO6wy3dQ
 
フランス銀行大手BNPパリバが中国の中央銀行デジタル通貨、いわゆる「デジタル人民元(e-CNY)」の利用を促進しようとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/205a9164b3bc4a2a3d407d93f9ab05d6e7ac3c6b
0294名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 22:56:29.32ID:zT8Xdtb5
まぁアナログの現物がそもそも偽物の関係で信用無いからな
デジタル通貨もデジタル通貨で無効化してくる事例待ちかもしれんが
0295名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 23:45:48.40ID:xAvq0lFb
>>290
そうだよ
だから海外でAppleは偽善者と批判され信頼されてない
「Appleは中国政府にiCloudやApp Storeの検閲を許すことを妥協した」という報告 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210518-apple-icloud-app-store-china-censorship/
0296名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 08:59:09.82ID:nsOt7hzN
>>293
世界は米、英を中心としたアングロサクソン英語圏の極左グローバリスト連合+植民地
(米、英、豪、カナダ、ニュージーランド5eyes連合と、その下僕奴隷日本)

VS

反グローバリズム連合(中、露、印、中東石油産油国、南米、アフリカ)の戦いが始まっている。

欧州はフランスが先駆けて米国を見切り反グローバリズム連合に加わろうとしているが、
その他の欧州が仮にアングロサクソン英語圏の極左グローバリスト連合に加わったとしても
反グローバリズム連合が有利であることは変わらない。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 18:27:45.59ID:L1J7NElp
インドを中露とひとくくりにしたり
そこに中東石油産油国なんてものまで混ぜちゃうんだw
0298名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 18:33:04.55ID:D0iOvMmo
>>297
上海協力機構
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

50億人(ゲスト国含む)

機構事務局の指揮下に置かれている地域対テロ機構は、加盟六カ国の国軍による対テロ任務の執行、及び執行に必要と判断される軍事協力(情報提供、軍事演習、共同作戦)を行う。
地域対テロ機構の作戦目標はテロリズム・過激派・分離主義の「三つの害悪」を加盟国間から排除する事にあるとされている。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 18:57:54.12ID:L1J7NElp
そうなんだw
すごいね頑張ってね
0300名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 19:01:56.43ID:KE2q5PYZ
>>299
BRICS銀行(新開発銀行)

BRICSの5ヵ国(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)が運営する国際開発金融機関であり、IMF国際通貨基金の代替を目指すものである。

2021年9月2日、バングラデシュ、アラブ首長国連邦、ウルグアイの3か国が加盟した。同年12月にはエジプトも加盟した。

BRICS加盟国拡大案に19カ国が反応=イランやサウジなど、6月に検討会議を開催
4/26(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a655f19804450e9f6a12a5e333807b1acab3968d
0301名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 23:37:26.71ID:wpbfk/qu
もうandroidセキュリティじゃなくて国際政治を語るスレになってるね
最初にネトウヨが中国共産党ガーって言ったからしょうがないけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 01:10:06.52ID:pUSi4b0u
過疎スレでつまらない自作自演は必要ない、というか無駄
0303名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 08:01:30.09ID:YWTcJL2k
 
国交省の河川監視カメラ337台が停止、IoT端末なのに無防備で運用
国土交通省
2023.05.08
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/042800085/

運用停止の原因となったのは2023年1月中旬に発生した不正アクセスの疑いである。
カメラに外部からアクセスするためのパスワードが初期状態のままであり、通信ポートのアクセス制限も未設定など、セキュリティー運用に不備があった。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 11:44:28.55ID:2GUh5SqJ
>>303
IT人材不足がどうとか、言い訳されそう
0305名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 18:52:58.49ID:VCnyzKdF
村田製作所がネットワークへの不正アクセスを公表 データ漏えいの可能性
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2305/02/news040.html


日本企業が死蔵させる技術は、流出することにより応用された製品が世界に広まる
0306名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 21:05:43.58ID:LCicvsCf
日本ってセキュリティ意識ザルだよね
米中より日本企業が一番信頼できないよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 01:22:09.94ID:VVsa8yVN
AIの方がまともな文章を書く時代になってしまった
0308名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 20:21:25.71ID:8onYwYa8
>>305
そういう体にする契約による取引なのかもね
0309名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 19:44:53.98ID:AqFW+k1I
Smartphones With Popular Qualcomm Chip Secretly Share Private Information With US Chip-Maker
https://www.nitrokey.com/news/2023/smartphones-popular-qualcomm-chip-secretly-share-private-information-us-chip-maker
0310名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 23:10:51.53ID:zBfdrNvq
 
勘違いするなよ、アジアの黄猿である日本人に、アメリカがまともな軍事支援するわけがない。


ファイブ・アイズ - 世界最強のインテリジェンス協定
https://kennyshroff.com/ukusa/five-eyes/
米英豪加NZ
機密情報共有の枠組みとして、70年以上続いていますが、活動内容が明らかになったのは、ここ10年ほどのこと。
具体的な活動内容としては、軍事目的の通信傍受システム「Echelon」やアメリカのテック企業から個人情報を収集する「Prism」の運用などです。
かつては都市伝説として語り継がれていました。


原子力潜水艦を媒介とした先端軍事技術同盟に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6227e9bdc59ab696836a75483d0c53ef4c83d29
同じ文化と言語を共有するアングロサクソン同盟国同士の協力を通じて、アジアに対する軍事的優位を守っていくという意味があると解釈される。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 23:23:47.33ID:t97kAT9i
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
0312名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 23:53:43.78ID:zBfdrNvq
 
AUKUS同盟(米英豪)の協力範囲は原子力潜水艦にとどまらない。
これら3国は、はるかに広範な分野で軍事技術協力を約束している。彼らは17の合同ワーキンググループを設置する計画だ。

このうち9つが潜水艦関連で、残りは水中ドローン、極超音速ミサイル、次世代位置情報システムのための量子技術、人工知能(AI)、サイバー戦、電子戦などだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6227e9bdc59ab696836a75483d0c53ef4c83d29


日本人は、蚊帳の外w
中古パトリオット売りつけられるだけw
0313名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 13:17:46.31ID:d7aVv0az
いつものパヨク
0314名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 15:39:38.51ID:nL4RlO01
>>310
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
0315名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 22:39:16.76ID:7327E6JW
>>314
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
0316名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 23:01:29.52ID:7327E6JW
>>314
ロシア、世界の経済大国上位10か国に返り咲き 2014年以来
2023年5月7日
https://sputniknews.jp/20230507/102014-15922920.html


ブラジル大統領が「米国は戦争を奨励」と発言 ロシア寄り立場鮮明に アメリカは「プロパガンダを鵜呑み」と強く反発
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/439875
0317名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 03:59:17.44ID:YbNNDICD
>>314
世界の反米とドル覇権の崩壊が止まらんね。


ブラジルが中国との自国通貨建て決済を発表 中国外交部「両国に有益」
https://www.afpbb.com/articles/-/3458137

アルゼンチンが、中国からの輸入でドルなし決済へ
https://parstoday.ir/ja/news/world-i113958

対中貿易「ドル放棄」国が増加、夢物語と笑えなくなってきた人民元国際化
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75053?page=2

中国貿易で人民元決済を採用する国が続々
https://www.moneypost.jp/1020035

ASEAN財務相と中央銀行は米ドル、ユーロ、円の値下げを検討、インドネシアはVisaとMastercardの段階的廃止を求める
https://blog.goo.ne.jp/y-hne/e/0833764a24ef8c4625463cc14b964391

ブラジル大統領が「米国は戦争を奨励」と発言 ロシア寄り立場鮮明に アメリカは「プロパガンダを鵜呑み」と強く反発
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/439875
0318名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 04:41:25.73ID:YbNNDICD
 
Android が Google に送信するデータは、iOS が Apple に送信するデータの 20 倍に上るとの調査結果
https://arstechnica.com/gadgets/2021/03/android-sends-20x-more-data-to-google-than-ios-sends-to-apple-study-says/

iPhone または Android デバイスのどちらを使用していても、位置情報、電話番号、ローカル ネットワークの詳細などのデータが Apple または Google に継続的に送信されます。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 22:47:55.75ID:jPLPK4ll
いつものパヨクの荒らし
0320名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 23:59:38.62ID:sTahKExx
と、ネトウヨが言っております
0321名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 16:42:41.21ID:8OezHb5h
 
【悲報】MetaさんEUから
過去最高の制裁金をふっかけられる

欧州連合(EU)・米国間のデータ移転に関する「プライバシーシールド」を無効とした欧州司法裁判所の判断に反しているとしてEU当局から、個人情報関連としては過去最高の制裁金を科される見通しだ。

これまでの最高額は米アマゾンに対する7億4600万ユーロ(8億2120万ドル)で、これを超える見通しだという。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 17:03:16.99ID:hvn9j+co
てす
0323名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 21:36:05.37ID:msl/Zd28
 
バイデン米大統領が18日、被爆地広島入りした。側近は、核兵器を使った攻撃を大統領が命じるための機器が入っているとされる革のかばんを携行。
「核のボタン」とも呼ばれ、バイデン氏が19日に訪れる広島市の平和記念公園に持ち込まれれば、被爆者や軍縮団体から批判や疑問の声が上がりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb127a5531c5ea8d23a2350bec99c0877ac10234
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚


広島で、核のある世界をアピールwww
0324名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 01:30:43.05ID:pdOcW9bG
パヨク発狂してスレ荒らし
0325名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 22:00:03.82ID:XuZ5ZgOv
女性の「妊活アプリデータ」が中国にダダ漏れだったと当局が発表、Googleが一枚かんでいたことも判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230519-ftc-premom-fertility-tracking-china/

Appleのサードパーティ修理プログラムはまともに機能していないことが発覚、Appleはまともに部品を供給せず申請を半年も放置するなどやりたい放題 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230519-apple-repair-program-unviable/
0326名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 12:37:54.00ID:huKjof6C
ASKAがスマホのハッキング阻止術を公開伝授!専門家が太鼓判を押す「ローテクな技」

 自身のブログで謎の組織からのハッカー被害を訴え、ハイテクバトルを繰り広げてきたと主張している、歌手のASKA。今度はスマホのセキュリティー術を、2月14日付のブログで公開した。

 ASKAはこれまでハッキングや盗み聴き、盗み撮りの被害を受けてきたと主張している。それだけに、経験から培われた確かなセキュリティー術であると大いに期待できるのだが、それはいったいどんな技なのか。

 ASKAによると、スマホのセキュリティーのために重要なのは、スマホカバーだという。スマホを物理的に覆ってしまうことで、もし誰かにスマホを乗っ取られ、その人物がインカメラ(スマホ内蔵の手前方向を撮るカメラ)で撮影しようとしても問題ないというのだ。

 ただし、カバーなら何でもいいわけではなく、過去に使っていたものを例に挙げて、問題点を指摘。ASKAは以前使っていた、革製と思しきスマホカバーを写真で見せながら説明したのだが、それを見ると、カバーには小さな穴が4つ開いている。この穴のうちひとつがインカメラの位置と重なっていたことから盗み撮りされたそうで、穴を塞いで対処したと明かした。続けて「穴の空いていないカバーをつける」「カメラ方を下に向けて置く」(原文ママ)という2つの点が大事だと、注意喚起を促しているのだった。

 ハッカー集団と高度なバトルを繰り広げてきたというASKAにしては、なんともローテクな技につい首を傾げたくなってしまうが、「実は極めて効果的です」と、システムセキュリティーを担当するSEが証言する。

「大前提で言えば、スマホの乗っ取り自体を防ぐのが一番ですが、これには知識やお金がかかります。それでもハッキングを完全に防ぐことはできません。だったら乗っ取られてもいいように、物理的に対処しようということでしょう。もしハッカーがカメラを乗っ取っても、これなら何も写らないわけですから。手軽でいい方法だと思います」

 この手法は、ASKAが自ら編み出したのかもしれない。というのも、ASKAは18年10月のブログ投稿でパソコンの写真を公開したが、カメラがテープで塞がれていた。ハッカーにパソコンが乗っ取られてもいいように、カメラを塞いだのだろう。それをスマホに応用したのが今回の技というワケだ。

 ASKAが歌手活動をしながら編み出し、時に披露する意外な知識や裏技に、今後も注目である。
https://www.asagei.com/excerpt/246872
0327名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 13:15:45.56ID:Zt6qiuu2
>>326
ワロタ
0328名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 13:17:28.57ID:Zt6qiuu2
 
ASKAがスマホのハッキング阻止術を公開伝授!専門家が太鼓判を押す「ローテクな技」
https://www.asagei.com/excerpt/246872

自身のブログで謎の組織からのハッカー被害を訴え、ハイテクバトルを繰り広げてきたと主張している、歌手のASKA。

ASKAが歌手活動をしながら編み出し、時に披露する意外な知識や裏技に、今後も注目である。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 13:25:48.45ID:Zt6qiuu2
 
ラインの追跡ブロックが半端ねーな
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

スパイツールかよ
他のメッセージアプリは追跡なんてほとんどないぞ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 10:11:02.87ID:yAVdqBOb
 
中国 アメリカ半導体大手の製品調達禁止発表 輸出規制に対抗か
2023年5月22日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230522/k10014074461000.html

>禁止の理由については「インターネットのセキュリティー上、深刻な問題があり、重要な情報インフラの供給網に重大なリスクとなり国家の安全に影響を及ぼす」としています。


アメリカ半導体にスパイツール仕込んできたか
0331名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 11:49:49.56ID:yAVdqBOb
 
グーグルの全社会議 「Pixel 7はデカすぎるのでiPhoneに機種変更していいか」発言に賛同相次ぐ
https://www.businessinsider.jp/post-270193
0332名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 11:53:39.30ID:WAVf4XDo
>>330
マイクロンというと未だ俺の頭の中じゃメモリー屋のイメージやな…
0333名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 11:58:17.71ID:yAVdqBOb
>>332
半導体企業売り上げランキング 2021年第1四半期版、Samsungが首位を堅持
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220630-2384665/
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
1位 サムスン(韓国)
2位 インテル(アメリカ)
3位 SKハイニック(韓国)
4位 クアルコム(アメリカ)
五位 マイクロン(アメリカ)
6位 AMD(アメリカ)
7位 ブロードコム(アメリカ)
8位 エヌビディア(台湾)
9位 メディアテック(台湾)
10位 テキサスinstruments(アメリカ)
0334名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 22:45:37.84ID:RYLr5qKH
>>326
ザッカーバーグも自分のPCのカメラ塞いだりしてたはず
ASKAとザッカーバーグじゃハッカーのターゲットとして格が違うけど
0335名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 22:47:00.35ID:RYLr5qKH
>>330
ハードウェアにスパイウェア仕込むってこれと同じじゃないかな>>309
0336名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 22:53:05.71ID:NhFxRr95
>>309
セキュリティ調査の過程で、クアルコムのチップを搭載したスマートフォンが秘密裏に個人データをクアルコムに送信していることが判明しました。このデータは、Google フリーの Android ディストリビューションを使用している場合でも、ユーザーの同意なしで暗号化されずに送信されます。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 22:54:09.57ID:NhFxRr95
>>334
ワロタ
0338名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 00:08:46.43ID:sU/CFBxc
>>336
その件で/e/公式スマホもメディアテックのチップにしたのかな?それでもまだブロブやら残ってるしDivestOSが最高のセキュアOSやな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 20:55:09.15ID:ZmlUYsT7
最高のセキュリティOSはGraphenOSですよ>>338
0340名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 03:20:35.33ID:lUtE36SW
>>328
ASKAの“盗聴盗撮被害”怪ブログはホンモノ? 熱狂的ファン、心理学者の見識は……
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201607_aska_29/
ASKAとみられる人物のブログが注目を浴びている。覚せい剤事件で14年9月に有罪となり、現在は執行猶予中の身だが、その内容は
「盗聴盗撮は本物です。巷では横行しています」
「退院後、盗聴盗撮集団の行った遠隔操作によって、僕の所有しているパソコン、スマホの全てのパスワードは書き換えられてしまってました」
「僕が精神病、統合失調症のように書かれていますが、僕は病気ではありません。精神科の医師たちは、現代のテクノロジーについて行っていないだけ」という奇妙なもの。

一方、薬物乱用者のカウンセリング経験を持つ心理学者の野村高一氏は、やはり「薬物乱用の後遺症」を疑う。
「覚せい剤を乱用すると慢性的に精神病に似た症状が出て、幻覚、幻聴などを引き起こしますが、その延長で自分が何者かに非難や脅迫、干渉されている被害妄想が出ることも多々あります。どこに行っても誰かが自分をつけ狙う“追跡妄想”という症状も、そのひとつです。」
0341名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 20:41:51.06ID:5bPJdQNs
Xiaomiが高性能すぎる超格安スマホ「Redmi Note 12T Pro」発売、3万円でAnTuTu90万超えの原神も遊べる脅威の1台に
2023年5月30日
https://buzzap.jp/news/20230530-xiaomi-redmi-note-12t-pro-high-performance-low-price-smartphone/

144Hz表示対応の6.6インチFHD(2460×1080)液晶ディスプレイ搭載で、Android 13
高速なLPDDR5規格のメモリとUFS 3.1のストレージ、67Wの急速充電に対応した5080mAhバッテリー

最低価格は1599元(約3万1600円)、最高でも2099元(約4万1500円)という格安設定
0342名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 21:01:12.47ID:Q7IM2+Gf
バッテリーが火を噴かなければ良いけどな
0343名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 22:04:38.59ID:5bPJdQNs
>>342
おまえのスマホも中国製バッテリーw
0344名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 22:38:37.44ID:E8cAAgnm
Android セキュリティ 26
http://2chb.net/r/android/1569993130/
0345名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 00:34:47.98ID:ArdlRYsa
スマホの指紋認証を解除する攻撃 専用機器と大量の指紋サンプルで連続アタック 中国チームが発表
2023年05月31日 08時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/31/news082.html

指紋認証も総当たりで解除できそうでやってみたら
iOSだと15回までしかできなかったがAndroidなら無制限でできちゃった、という話だが
脆弱性なら対策もされるだろうし
ここまでやるなら素直に盗みたい情報を盗む系のアプリをインストールさせた方が楽な気もする
0346名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 15:25:39.82ID:/2sYA0y7
 
ChatGPTやZoomを装ったマルウェア、Google広告経由で配布
2023年5月18日

人気のアプリを検索しているユーザーを騙してマルウェアをダウンロードさせるGoogle検索広告が出現しています。
サイバー犯罪者は、検索結果の上位に自分たちのリンクが表示されるように、Googleにお金を払って検索広告を掲載させているのです。
このような攻撃は、技術的な知識をあまり持っていない場合でも実行可能であり、最近ますます詐欺師の間で人気が高まっています。

最新の例の1つは、Bumblebee(バンブルビー)という名前のマルウェアです。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 10:26:58.70ID:J0uAw7z7
 
「Googleアナリティクスの使用は違法」という暫定的な結論をノルウェーの規制当局が発表
https://gigazine.net/news/20230307-google-analytics-norway-against/

オーストリアのデータ保護当局やフランスのデータ保護機関、イタリアの規制当局によるGoogleアナリティクスの使用禁止勧告に続き、ノルウェーのデータ保護当局が「Googleアナリティクスの使用はEU一般データ保護規則(GDPR)の転送規則に違反している」との暫定的な結論に至った。

「アメリカ政府による監視につながるリスクがあり、GDPRの転送規則に違反している」
0348名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 22:01:47.02ID:2Ys6UDJf
2023年03月07日 15時00分
0349名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 14:52:05.07ID:K7ZJySYN
Androidに致命的な脆弱性、Bluetooth経由でリモートからコードを実行されるおそれ
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1506282.html
0350名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 00:33:50.05ID:JfuDC1ls
8700万人がダウンロード、Google ChromeのWebストアに悪意ある拡張機能 - 確認を
2023/06/06
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230606-2695871/
0351名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 12:48:23.65ID:q+dcJvoe
「Appleがロシアをスパイする目的でアメリカ政府に協力した」とロシア連邦保安庁が主張、「Apple製デバイスはスパイウェア天国」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230602-apple-device-spy-russia/
0352名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 17:11:06.51ID:f3DIBdvk
 
マイクロソフトBingのAIチャットは「Chrome」と検索すると定型文で自分自身を売り込みまくってくる
https://gigazine.net/news/20230608-microsoft-bing-ai-chatbot-chrome-search/
0353名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 20:31:11.83ID:uNis6jg3
>>352
ちょっとワラタ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 15:50:18.34ID:o4IZOBzo
 
「Cookieの許可を求めるポップアップを自動で消す拡張機能」がAvastに買収されて低評価の嵐に
https://gigazine.net/news/20230609-cookie-auto-extension-avast-user-angry/

Avastの買収に多くのユーザーが拒否感を示しているのは、かつてAvastがユーザーデータを無断でGoogleやMicrosoftに販売していたことが発覚したためです。
Avastは傘下のデータ販売企業を通じ、アンチウイルスソフトの「Avast Antivirus」が収集したユーザーデータを製品化して販売していました。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 02:46:30.26ID:E7+/Bdio
国内スマホメーカー3社が相次ぎ撤退・破綻、残るシャープとソニーは大丈夫なのか
2023.06.09
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00745/060200157/
バルミューダ、京セラが個人向けスマートフォンからの撤退を発表し、FCNTは民事再生法の適用を申請して事実上経営破綻
0356名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 04:58:17.01ID:ZHCza/rq
>>354
Avast、そんな機能拡張まで買収してたのか・・・
0357名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 08:31:17.56ID:uiebKTBO
てか、Avastはアプデしてから訳分からんようになったからな。機能も減ったし。
今は>>6使ってるわ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 09:56:16.71ID:E7+/Bdio
Avastやノートンは、セキュリティを騙る情報収集スパイツールとバレたからな
信用失墜
0359名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 10:27:18.54ID:WnmY7zBi
>>329
http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/60536960.html
夫がネトウヨ過ぎてしんどい
ここ2、3年で覚醒したらしく、声高に韓国批判を聞かせてくる

まともな批判ならいいけど、片寄りまくったまとめサイトしか見てない
テレビを見てても荒唐無稽の在日認定、韓国批判を得意気に言ってきてうんざりする
0360名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 10:34:30.28ID:BzxREPw2
>>359
LINEは日本企業だぞ。サーバーは韓国にあるがw
0361名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 12:43:12.57ID:voJRNa6h
日本企業じゃないぞ
NHN JAPANが株式会社LINEに改名しただけだ
0362名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 22:30:57.64ID:ZHCza/rq
元の書き込みが2015/12/23の話を
アフィブログに起こしただけの糞サイトを貼ってる時点で意識低い
0363名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 22:52:58.38ID:tVwNXSt4
スマホのマルウェア感染が疑われる3つの兆候
2023-06-12
https://japan.zdnet.com/article/35204820/

Googleは先日「iRecorder - Screen Recorder」という人気の画面録画アプリを「Google Play」ストアから削除した。
同アプリがユーザーから情報を盗んでいることが明らかになったためだ。

開発会社がモバイルアプリストアに問題のないアプリを提出し、その後1年近くたってからアップデートでマルウェアを組み込むのは珍しい事例だという。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 06:36:02.69ID:uNCwVRRv
Playプロテクトの意味
0365名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 23:14:48.68ID:QRj5o8xU
 
ITの指針定めるIPAがずさんなサイト刷新 業界に衝撃
2023年6月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC298I70Z20C23A5000000/

日本のIT(情報技術)化を推進する情報処理推進機構(IPA)が2023年3月、ウェブサイトを刷新した。
しかし直後から「必要な情報が見られない」といった批判がSNSなどで殺到。ウェブサイトのURLを変更した上にリダイレクトも設定していなかったことが原因だ。
半月後には使い勝手を改善させたものの、IPAのずさんな刷新計画は、IT関係者に衝撃を与えた。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 14:40:46.23ID:etmQ6Us4
 
Google 独占禁止法に違反か

EU、Googleが広告で競争法違反との暫定見解 事業売却を求める可能性も
ITmedia 6月15日
https://news.biglobe.ne.jp/it/0615/imn_230615_2127275096.html

Googleがオンライン広告市場での支配的地位を乱用し、自社サービス有利になる仕組みを作ったとしている。

違反が立証されれば、Googleの広告事業の一部売却を求める考えだ。
Googleによるサービスの一部の強制的売却のみが競争上の懸念に対処できるというものである。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 07:22:50.49ID:lyLeHsWd
顧客情報の一部が10年近く公開状態に、トヨタコネクティッドが陥ったクラウドの罠
トヨタコネクティッド

矢口 竜太郎 日経クロステック/日経コンピュータ
2023.06.16
0368名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 12:08:00.09ID:h7rLuRco
多くの Web サイトは、訪問者の IP アドレス、インストールされているブラウザとオペレーティング システム、画面解像度、さらには訪問者のリダイレクト元のページなど、訪問者に関する情報を収集します。一部の Web ページでは、ブラウザにマークを付けて個人設定や好みを保存したり、次回の訪問時にあなたを「認識」したりするために Cookie を使用します。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 12:17:23.81ID:h7rLuRco
cnn.com のホームページには Facebook の「いいね!」ウィジェットがある場合があります。このウィジェットは、後で Facebook によって読み取られる可能性のある Cookie を実装します。一部の広告主は、そのような Cookie を使用して、広告が掲載されている他のサイトにユーザーがアクセスしたことを追跡します。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 21:13:02.75ID:7CHt2m90
ノートン笑
1982年、人工知能や自然言語の研究家であるゲイリー・ヘンドリックスが自身の研究のためにシマンテックを設立し、当初は人工知能や、それに関連するデータベースソフトウェアの研究に注力した。

2000年代から2010年代前半までは企業買収を繰り返し拡大の一途をたどった。
2010年、認証局(CA)サービス世界最大手のベリサインの証明書・セキュリティ事業部門を取得した。

一方で、2012年以降業績の悪化が続き、短期間でのCEOの交代を繰り返すようになった。
また2015年にはGoogle.comなどの複数のドメインのテスト証明書を所有者の知らないうちに発行していた不祥事が発覚し、その2年後には業界標準の監査を行わずにSSL/TLS証明書を発行するなど様々な問題が発生していたことが明らかとなり、
GeoTrust、VeriSign、RapidSSLなどのブランドで提供していたルート証明書をGoogle Chromeに信頼されなくなるという事態に陥った。Googleの処置にMSやAppleも追従した。
そして、証明書発行などのWebサイトセキュリティ事業をデジサートに売却した。

2020年12月、同業のAviraを買収した。
2021年8月、同業のAvastを買収した。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 23:31:55.36ID:RHXAXU5K
Android セキュリティ 26
http://2chb.net/r/android/1569993130/
0372名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 14:22:51.73ID:PCWNdGOK
グーグル、高速な「ChromeOS Flex」を無料配布開始。古いPCをよみがえらせる
https://ascii.jp/elem/000/004/141/4141199/
0373名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 15:02:41.10ID:RRVWJK3P
古いPCより国内向け新製品なのにAndroidGoなんか積んでるクソスペタブレットどうにかしろよって思うんだが
0374名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 00:30:50.37ID:IEEFU98Q
Google、通信データを無断収集した件で罰金1900万円
http://2chb.net/r/pc2nanmin/1366725734/
0375名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 00:48:25.05ID:IEEFU98Q
 
Googleは2017年から2022年の間に、EU規制委員会から課せられた巨額の罰金を支払い済みですか? まだ係争中ですか?


グーグルは、2017年から2022年間に、EU規制委員会から課せられた巨額の罰金について、まだ支払い済みではありません。グーグルは、これらの罰金に異議を申し立てており、裁判所での係争中です。
EU規制委員会は、グーグルが、独占力を乱用して、競合他社や消費者に不利益を与えていると主張しています。

グーグルとEU規制委員会の間の裁判所での係争は、今後もしばらく続くと思われます。
以下は、グーグルに課せられた罰金のリストです。

2017年6月27日:24億2,000万ユーロ
2018年7月18日:43億4,000万ユーロ
2018年12月19日:13億7,000万ユーロ
2019年2月18日:17億8,000万ユーロ
2022年1月18日:10億ユーロ

グーグルは、これらの罰金のすべてに異議を申し立てています。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 01:38:20.80ID:C4He1HVT
>>374
2013/04/23(火) 23:02:14.77
0377名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 01:39:08.70ID:C4He1HVT
古い情報を貼り続けているのは悪質なBOTなのかね
0378名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 01:41:04.95ID:C4He1HVT
ChatGPTになりすますAndroid向け偽アプリ見つかる
2023年6月19日 17:34
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1509818.html

>ChatGPTの公式アプリは6月19日現在、iPhone向けのみに提供されており、Android版はまだ登場していない。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 07:52:02.29ID:EaYuzY/q
>>378
これホームで左スワイプして出てくるニュース記事一覧に広告枠で散々差し込まれてたやつか
アプリ宣伝に乗せる前に危険かどうかチェックすらしてないんだな
0380名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 08:07:19.99ID:IEEFU98Q
 
個人情報を収集する Google サービス からの脱却 と 代替えサービス
https://eizone.info/how-to-degoogle/

DeGoogle 活動 は Google をネットライフから排除する ことを掲げた 草の根運動 で、Google からの脱却と プライバシー保護を訴えている。

・AP通信が「 ロケーション履歴をオフにしていても Googleが位置データを保存している 」と報道し、4日後には 米国ユーザーが Google を提訴。
・Google+ の API にバグが発見されるまで 最大 50万人の個人情報が流出した可能性があり、 Google+ は 2019年 4月でサービスを終了。
・サードパーティ開発者が Gmail にアクセスでき 数千通 の メールを読んでいたことが 2018年 7月 2日 の WSJ で 報じられる。
・SIM カードをセットしていない状態でも Android デバイスは モバイルネットワークの基地局の情報 ( Cell ID ) を収集
・Chrome が ユーザーの同意なしに PC 内部の情報をサーバに送信している動画を公開。
・Google検索は70%を超えるシェアを持つ検索エンジンだが、ユーザーの 検索内容 や 行動を追跡しており フィルターバブル問題も懸念
0381sage2023/06/21(水) 09:54:34.56ID:kpkdack2
>>377
中国関係のことを悪く言うと発狂するアレが粘着してるだけでしょ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 12:27:32.84ID:Td6k23IA
誰も中国関係の話なんかしてないのにこの人何が見えてるんだろう
0383名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 12:47:05.75ID:hv0+UxdU
ネトウヨは中国のことで頭がいっぱい
0384名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 20:01:20.18ID:nEsW27PE
ほんとにいたのか
0385名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 22:50:37.77ID:PsfDxaQA
こういう下らない話の時だけ出てくるんじゃなくて
セキュリティ関係の話の時もレスしろよな…
0386名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/22(木) 13:19:21.87ID:YR9SZyoz
インターネットをより安全にする技術「DoH」に対して大手ISPが抱える懸念とは?
https://gigazine.net/news/20191002-concern-dns-over-https/

「アメリカ議会の下院司法委員会は2019年9月13日に、「Googleが新しいDoHのプロトコルで収集したデータを商業目的で利用するのではないか」という懸念のもと、Googleに対してDoH導入計画の詳細を求めました。」
0387名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/22(木) 16:12:00.79ID:YR9SZyoz
 
「ダウンロードしたら個人情報をごっそり抜かれる」アプリが日本でも蔓延している
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa9145a6f5206b77fc2160f44a8371ae9ec0698

実は最近、このスパイウェアが世界的にこれまで以上に蔓延していると指摘され、欧州の国々ではスパイ機関のトップが次々に更迭される事態となっている。

スパイウェアに対する一連の規制が、結果的にスパイウェアの業界を成長させることにつながっている。米政府の規制対象になった企業の代わりとなるようなスパイウェアが、あちこちで確認されているのだ。その一つは、イスラエル軍の元情報員が立ち上げた、ギリシャに拠点を置くインテレクサだ。

こうしたスパイウェアは非常に高価なもので、たとえばUAEはスパイウェアの購入に350万ドルを支払っていたことが暴露されている。スパイウェアは高価ゆえに国家が主な顧客になっており、2021年以降、10以上の国家がプレデターを導入しているという。ちなみに同社は、ウクライナにも売り込みをかけていた。
こうしたスパイウェアは各国で政治スキャンダルを引き起こしている。

一方で、実は規制を強化している国がスパイウェアを密かに使っているケースもある。たとえば米麻薬取締局は、イスラエル企業であるパラゴン社が開発したグラファイトというスパイウェアを導入している。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/22(木) 18:10:39.08ID:/N2iq3Ix
>>387
>問題は、いったい誰がこのスパイ機能をアプリに搭載しているかだ。これは明確にはわかっていない。だがアプリを制作する段階で、制作ツールなどを介して、第三者がスパイ目的で不正なプログラムを入れ込んだ可能性があるとの見方が出ている。それが国家なのか犯罪組織なのかは、わからない。

こんなんされたら本当に気軽にアプリインストールできないやん・・・
0389名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/22(木) 18:27:13.97ID:C69/rZNV
F-Droidとか安全なところからだけインストールすればいいんじゃないでしょうか
Playプロテクトとか役に立たないし>>363
0390名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/22(木) 18:36:43.89ID:YqoB1cGE
>>388
そもそもGoogleに個人情報吸われまくりなんだから、覚悟をするか否かの問題だけ。
数年前のGooglフォトなんて、勝手にネットに全公開されてたしな
もうびっくりよ。

Googleフォトの前身がPicasaという写真ストレージサービスだったんだけど
買収されて、俺の写真も勝手にGoogleフォトに移管されたんだけど
確認したら、全公開w
0391名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/22(木) 19:38:56.21ID:3IqNcwN6
>>390
うpよろ(;´Д`)ハァハァ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/22(木) 21:14:20.63ID:EU2LehwY
>>390
今はどうなん?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/22(木) 21:39:56.80ID:X2l8F8tN
>>392
Googleは基本的に情報を欲しがるだけで、ユーザーの保護なんて目線は欠落してると考えたほうがいい。
Googleドライブやフォトなのどアップロードデータが、公開されたり流出するリスクは、起きてもおかしくないという心構えが必要。

セキュリティソフトAvastが秘密裏にユーザーから収集した個人データをGoogleが買ったりしてたぐらいだしね
0394名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/22(木) 23:14:34.67ID:EU2LehwY
>>393
いや、今も公開までされてるかどうなのか?
仕事で撮影した画像がグーグルに保存されたあと公開されてたらやっかい。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/23(金) 00:35:26.87ID:n3AZckoS
>>394
気付いて直ぐに速攻で非公開設定にしたよ
気付くまでに数ヶ月は公開されてたと思うが。。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/23(金) 01:28:40.14ID:nwr8hSgM
>>395
つまりデフォで公開設定ってことか。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/23(金) 01:38:39.91ID:nwr8hSgM
てか、これ共有してる場合だろ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/23(金) 09:41:15.68ID:M4gjTxg+
会話が噛み合ってないな
0399名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/23(金) 09:47:29.82ID:6ngeWsd0
Googleアシスタントっていうマルウェアも、情報吸いまくりだな
無効にしとこう
0400名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/23(金) 12:07:02.95ID:nwr8hSgM
>>398
言ってる意味が分からない。勝手に人の画像を全世界に公開してるとか。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/23(金) 14:04:51.47ID:hMXhlbJZ
検閲の問題やら色々とあるわな。Gドライブに保管してた2000年初期から集めてたエロ動画(ロリじゃない)が規約違反とかで全削除された時は半年くらい無気力になった…
0402名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/23(金) 15:58:27.23ID:yZN0uZm3
>>401
ローカルドライブにおいてたのに?
0403名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/23(金) 17:02:51.99ID:3WJ3xEhI
>>401
業務データとかはGoogleドライブとか使わないほうがいいらしいね。
ある企業は、迷惑メールのエロ画像のキャッシュが、Googleドライブのアップロードに混ざってしまって、突然BANくらって業務データまで失ってしまった事例がある
0404名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 01:54:50.88ID:Ur+rK2Ck
 
「通信の秘密の保護」に制限検討 サイバー攻撃への対処、政府が強化
2023/6/23
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6R6W9YR6QUTFK016.html

サイバー攻撃への対処能力を強化するため、「通信の秘密の保護」を規定する電気通信事業法など複数の法改正を政府が検討していることが分かった。

政府による市民の監視にもつながりかねないなど、議論を呼びそうだ。

民間の通信事業者の通信に関する情報も活用する。
電気通信事業法4条が定める通信の秘密の保護に、一定の制限をかける法改正を検討する。本人の承諾なくデータへアクセスすることを禁じた不正アクセス禁止法の改正も視野に入れる。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 03:53:58.48ID:dvqGDVrQ
中華人民共和国の方がマシな国になりそうだな
中国共産党に盾突かなければ大抵オッケーだしな
0406名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 08:04:03.28ID:WUfmbw8A
>>400
だよねー
0407名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 10:17:43.57ID:Ur+rK2Ck
>>397
昔は共有でなく、誰で閲覧できる一般公開設定もあった
0408名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 10:22:56.19ID:uIgul1ZB
>>407
設定をONにしなきゃいいだけだろ?勝手に流出してるとは関係ないやろ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 10:29:12.67ID:Ur+rK2Ck
>>408
昔のGoogleはいい加減だったんだよ
Googleに買収されて支離滅裂になりPicasaユーザーは混乱した
0410名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 10:29:36.26ID:Ur+rK2Ck
今もいい加減だがね
0411名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 19:52:58.15ID:h/P2roKA
>>409
昔のgoogleは何でも情報はオープンでなければならないという気の狂ったポリシーだった
0412名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 20:30:11.79ID:Ur+rK2Ck
imgurみたいな扱いだったのかね
0413名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/24(土) 23:35:56.88ID:jfHk+A81
 
家庭用ルーターがサイバー犯罪者に悪用される可能性!? 警視庁が公開した対策方法で設定を見直そう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1510551.html

・ルーターの初期設定パスワードの変更
・ファームウェアを最新
・サポートが終了したルーターは買い替え
・見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する
0414名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/25(日) 07:38:40.77ID:TOobEBGP
>>413
当たり前のことやんw
0415名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/25(日) 12:13:40.68ID:4rOnwWDq
>>413
OpenWRTいれろで終わる話やんな
0416名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/25(日) 13:14:09.25ID:jVaK2MYp
>>415
「OpenWRT」は市販のルーター機器に対応したファームウェア(基本ソフトウェア)です。

市販ルーターは出荷時点でメーカーオリジナルの機能(ファームウェア)がインストールされていますが、このオリジナルファームウェアをOpenWRTに置き換えることでルーターのハードウェア機能をとことん利用できるスーパールーターになる、という仕組みです。

・市販ルーターを最強ルーターへ変身させてくれる
・デュアルWAN機能が使える
・広告ブロック機能が使える
・スマホのUSBテザリングができる
・スマホとのWi-Fiテザリングができる
・その他、ほとんど何でもできる
https://wifi-manual.net/whats-openwrt/#toc17
0417名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/25(日) 19:30:38.77ID:4rOnwWDq
ファームのLinuxカーネルも最新且つデフォ設定で無線機能にWPSやUPnPはオフのセキュア構成。ドライバー関連もブロブを含むブロードコムチップ系以外は安心安全安定。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/29(木) 23:09:18.77ID:gcp7tsey
 
2023年06月29日

他人のスマホ使用履歴を監視できるストーカーアプリ「LetMeSpy」がハッキングされ被害者のメッセージ履歴や位置情報が流出&秘密だった開発者の情報も明らかに
https://gigazine.net/news/20230629-letmespy-hacked/
0419名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/30(金) 01:09:54.38ID:0c7/hwjB
>>418
うーんなんだろうこの・・・
覗き撮影してたらその映像が流出したみたいな
自業自得というわけでもない被害の拡大にもやもやする
0420名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/30(金) 07:13:51.68ID:dCwzUVuu
アプリの更新が頻繁過ぎる、そんな風に感じたことがある方も多いのではないでしょうか。
特にAndroidアプリはiOSアプリと比べてアップデート頻度が高い、とも言われています。
日本のスマホユーザーが端末にインストールしているアプリの平均は80個程度と言われています。
つまり、Androidでは月に80~320回もアプリのアップデートがあり、一日平均で最低2つ、多い場合は10個以上のアプリがアップデートされるという計算になります。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/30(金) 09:27:08.94ID:isMskkaT
 
米政府は国民の個人情報の購入を認める、Appleは新プライバシー機能を発表、EUはGoogleに独禁法違反の疑いを警告
https://Adguard.com/ja/blog/intelligence-apple-google-digest.html

アメリカ政府は、データブローカーから位置情報などのアメリカ人の機密個人情報を購入し、令状取得を義務付ける法律を回避している。この個人情報買収という手法は現在もまだ継続されている可能性が高い。

このようなデータを第三者から購入できるようになったことで、政府はより大きな権力を持つことになったと指摘し、データ購入なしでは、「何十億人もの人々に位置追跡デバイスを常に携帯させ」、その行動をすべて記録させることはできなかったとしている。
アメリカ政府はこれまで認めたことがなかった。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/30(金) 22:30:29.91ID:dCwzUVuu
閲覧体験セキュリティチェック
https://www.cloudflare.com/ja-jp/ssl/encrypted-sni/#results

このページでは、お客様のDNSクエリーと応答が暗号化されているか、DNSリゾルバーがDNSSECを使用しているか、ページへの接続にどのバージョンのTLSが使われているか、Encrypted Client Hello(ECH)を使ったServer Name Indication(SNI)をブラウザーがサポートしているかを、自動的にテストします。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/01(土) 06:05:10.47ID:lmTFeDUV
>>422
いかに自分達が優れたサービスを提供してるか
ってことが言いたいだけでは?と。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/01(土) 07:32:19.52ID:J+GpKEJR
 
富士通サイバー攻撃、異例の行政指導 安保リスク重視
2023年6月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC308M40Q3A630C2000000/

データ漏洩に8カ月も気づかず、立て続けに3度の不正アクセスを許すなど、対策がずさんで経営陣が責任を果たしていないことを重く見た。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/01(土) 10:25:28.74ID:m5S/VUYn
>>424
富士通って、自治体のサイトやらデータセンター、挙げ句にマイナンバーや図書館のDB扱ってるのに、何やってんだろう?
みずほ銀行で散々やらかして、何も変わってないじゃん。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/01(土) 10:45:38.23ID:p27jXyMv
>>425
NTT、富士通、NEC「天下り天国」の実態
https://diamond.jp/articles/-/279620

富士通と厚労省、NECと防衛省、NTTと7府省の「IT癒着」にメス
https://diamond.jp/articles/-/279614

マイナンバー事業1兆円に群がる政官業“腐敗”の三角形…相次ぐトラブルの裏に巨額利権の甘い蜜
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fae3cd792500cf783e2d18535f92f41a4539add

経産省から富士通へ「門外漢」が天下り トヨタの尻ぬぐいで抱える「お荷物」
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15308
0427名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/01(土) 13:02:49.70ID:q/lxhrR+
日本企業が一番信頼できない
欧米と比べて個人情報守る意識低すぎるし漏洩しても罰則もないから
0428名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/01(土) 16:43:43.10ID:rZO//Uad
いきなり主語をデカくするな
0429名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/09(日) 00:16:58.06ID:zjA6fwms
 
【国際/政治】警察が遠隔でスマートフォンのカメラやマイクを作動させて人々を監視できる法案がフランスで可決
http://2chb.net/r/scienceplus/1688820215/


日本政府が真似したがりそう
夫婦のセックスも覗けるな
0430名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/09(日) 10:55:11.65ID:Zg8aGNgw
>>429
電源切っとけ
0431名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/09(日) 13:14:25.61ID:haisyvyl
最近酷いからな
所得控除減らします
保険料上げます
インボイスで1千万以下の収入の人から消費税取ります

とある人の夏ボ
賞与 95万円 (社保ふくめた総額)
控除  47万円 (社保企業負担含む)
手取 48万円
0432名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/09(日) 14:08:16.89ID:zjA6fwms
>>430
iphoneやスマホ、まじで盗聴器みたいだってわかった。
これ、電源オフにしても電池から完全に電気がなくならない限り、本当に電源オフされているわけじゃなくてパソコンで言うスタンバイ状態だったんだ。使わない時は、iphoneのカメラは目隠ししてほしい。覗かれ放題。
https://anond.hatelabo.jp/20201104092416


iOS15以降では、電池切れしたiPhoneでも「探す」アプリでリアルタイムの現在地を取得することができる。
https://iphone-mania.jp/manual/ios15-new-update-406984/

2022年末、Googleがネット接続がなくともAndroidスマートフォンを追跡する機能を開発している可能性が浮上。
https://getnavi.jp/digital/849125/
0433名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/09(日) 15:31:30.68ID:45aFrVbj
日本はガラケー時代から基地局側の操作で端末のGPSオンにして情報抜けるよう義務づけられたりしてるじゃん
緊急通報位置通知システムとか知らなかった?持たないほうがいいよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/09(日) 15:41:10.40ID:zjA6fwms
>>433
ADBで削除した
0435名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/09(日) 20:40:24.34ID:s1RqwVUc
スノーデン事件以降はプライバシーを気にする人増えてるからね。
https://prism-break.org/ja/
バイナリブロブを徹底削除してあるDivestOS使っててもモデムファイル自体の基地局からの追跡は逃れられないんですよね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/09(日) 22:19:48.42ID:zjA6fwms
家庭の無線LAN  
電波をステルスにする技術はあるのに、そうさせないシステムがデフォになってる。
ステルスにするととても面倒になる仕様にされていて、誰もステルス設定にしない。

これによって位置情報OFにしてる端末の位置情報の精度を上げてる。
いろいろな家庭の無線LANの電波拾ってOSが位置を把握してる
0437名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/09(日) 22:52:44.21ID:SJn8BtM7
スマホや無線LAN親機にアルミホイルを巻くと効果あるらしいよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/10(月) 00:54:11.13ID:/CLaQBGH
ヤフーショッピングでクレジットカード決済は危険ですか?曖昧なセキュリティ対策のスマホ使ってますが、大丈夫ですか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/10(月) 00:54:59.47ID:/CLaQBGH
一応、暗号のワイファイとクレジットカード情報は保存してないです。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/10(月) 00:55:14.10ID:/CLaQBGH
暗号のワイファイを使用してます
0441名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/11(火) 10:39:51.69ID:3fmmueXJ
緊急】JaneStyleにマルウェアが仕込まれており5chユーザーがスクリプト荒らしの踏み台にされていた可能性が浮上
https://itest.5Ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1689036686/


55 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17d2-rqKn) 2023/07/11(火) 09:52: ID:5sM+hzL10
janeにバックドアを仕込んで荒らしていた場合
特定の通信時にその内容を5chの指定アドレスにポストする的なコードが用意されてたとして
ポストする時には当然通常投稿する時の関数を利用するだろうからAPI経由での投稿となる
現時点でAPI解放によってその仕様が変更されたためbotが機能しなくなる
5chへの投稿指令が内部関数に依存している場合本体アプデされるまでは投稿不能となるため
次回janeアプデ時に荒らしが復活したら相当に怪しいと思ったほうがいいんだろうね
0442名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/11(火) 17:28:05.22ID:LnMtlViS
投稿日:2023年7月11日

ChMateアプリの対応について

平素は弊社製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
昨日より掲示板へのアクセスが出来なくなっているChMateアプリは対応作業を進めております。具体的な内容は後日お知らせいたします。それまでご不便をおかけして申し訳ありません。
今後とも、ChMateをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

株式会社エアフロント
https://www.airfront.co.jp/pr20230711.html
0443名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/11(火) 19:51:04.26ID:uluQ+Ufq
janestyleは、自社製のTwitterクライアントが6月にBANされて死活問題になった。

それで血迷って、5ちゃん乗っ取りに賭けたんだろう 憐れだな
0444名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/11(火) 22:53:04.55ID:8R2I3ZsN
いやsc騒動の時と同じでプロレス出来レース今回も成功
お隣の国民並に同じ手で何度も踊ってるなぁ
0445名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/12(水) 21:48:14.51ID:yzUgEXyY
 
グーグルのAI開発に集団訴訟 「個人データを無断使用」
2023.07.12
https://www.cnn.co.jp/tech/35206433.html
0446名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/15(土) 11:59:32.59ID:F8hxXX4v
Googleゴミクズすぎ。毎日こんなのばかり
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
0447名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/15(土) 16:13:33.71ID:O9p1z5+s
Android セキュリティ 26
http://2chb.net/r/android/1569993130/l50
0448名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/15(土) 16:28:40.85ID:51Xy9WgM
0449名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/15(土) 17:11:18.14ID:F8hxXX4v
0450名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/16(日) 04:34:52.05ID:kyd+yu0Q
>>446
商品の名前出して、こういうサイト大量にあるけど引っ掛けて呼び込んで何がしたいん?
明らかURL怪しいし偽ショップで何か売ってる風な感じ無いし
0451名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/16(日) 10:09:56.51ID:K273naTc
アカウント&パスワードを入力させたいのでは
0452名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/20(木) 09:53:26.13ID:gtyWB3Sv
数年Bitdefender課金して使ってたけど
なんか有料版が馬鹿らしくなったんで
Pixel7aにしてからFreeにした
0453名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/23(日) 11:18:49.19ID:vfPbMhVg
 
Google従業員のミスで世界の防衛・情報機関の個人情報流出、日本も含む
2023/07/22
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230722-2732336/

5000人以上の顧客リストには、米国家安全保障局(NSA)や国防総省、米国連邦調査局(FBI)といった多くの米軍部局に所属する個人に関する情報が記載されており、CERT-UKのスタッフの電子メールや英国国防省職員の名前なども含まれていた。

その他、ドイツ、日本、アラブ首長国連邦、カタール、リトアニア、イスラエル、トルコ、フランス、エストニア、ポーランド、サウジアラビア、コロンビア、チェコ共和国、エジプト、スロバキア、ウクライナなどの省庁のメールが流出した可能性がある。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/31(月) 22:34:30.29ID:AC/5jFa0
Cloudflareが政府に情報を提供していないことを示す「令状のカナリア」が機能していないと騒ぎになりCEOが降臨して釈明する事態に発展
2023年07月31日
https://gigazine.net/news/20230731-cloudflare-warrant-canary/


Jane山下のTalkが利用してるサーバーだな。
圧力に屈して8chanをBANしたし、米政府やらの犬になってるのは間違いないだろう
0455名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/01(火) 14:55:09.76ID:90MHqb6J
Cloudflare使ってるサイトにはアクセスしないほうがいいの?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/01(火) 17:37:23.02ID:6JtYv2gn
Chromeブラウザにも標準で代替DNSとしてプリセットがあるから怪しいと思ってた。DNS66に入ってるドイツのChaos Computer ClubのDNSの方が良さげだなや。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/21(月) 06:33:56.02ID:OvAG1mg9
 
離職同意書に合意しなければ「嫌がらせを受ける」退職勧奨を受けたグーグル社員が明かす「日本のよさ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e575710f0c33d6d8232f1455bbc80536cdd247


「会社が、社員の福祉や精神的な健康を心配していると捉えて、まるで家族のようだと言う人もいます。自分と会社を同一視し、自分の価値を会社に紐付けたりする人にとっては、一夜にして会社が自分を見切るという現実に、目が覚めるような思いだったのではないでしょうか。
最終的には、仕事はただの仕事であり、会社は、使えないやつだと思った瞬間に人を切り捨てるんです。グーグルは、労働条件であれ事業であれ、アメリカ帝国方式を他国に押し付けているかのようです。そうあっていいのでしょうか。本来は、事業展開するその国の法律や規則や慣習に従うべきです」
0458名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/22(火) 18:54:20.36ID:49o7Iydx
高いけど下取りサービスあるじゃん
ultra買い替え予定だけど
下取りサービスサイトが最大11万くらいなのにたいして公式のタブレット販売ページの方は17万特をするって書いてあって
どっち信じればいいんだ?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/22(火) 18:54:49.43ID:49o7Iydx
ごめん誤爆した
0460名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/31(木) 13:37:26.62ID:8P/5e7l3
ヤフー、位置情報410万人分を周知せず韓国IT大手に提供…総務省が行政指導
//news.livedoor.com/article/detail/24894042/
0461名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/31(木) 16:39:35.90ID:N74aaLNU
 
Huawei Mate 60 Pro 突如発表!5G対応と中国製造のプロセッサは判明!制裁回避を達成した謎多きスマートフォン
https://www.hayaponlog.site/entry/2023/08/31/123920
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

メモリ:12GB
ストレージ:256/512GB/1TB
6.86インチ 2K+解像度
120Hzリフレッシュレート対応
カメラ
5000万画素f1.4-4.0
1300万画素 f2.2 超広角
4800万画素 f3 3.5倍望遠
衛星通信対応、88W急速充電対応
50Wワイヤレス充電対応
IP68防水対応
5nmプロセッサHiSilicon Kirin 9000s
GPU Maleoon 910
0462名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/31(木) 16:53:07.14ID:5dhpWg7P
>>461
中華製
0463名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/31(木) 16:58:18.90ID:ZQbze0FM
5nmだとTSMCか?
足並み揃ってない感が何とも言えない……
0464名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/31(木) 17:43:51.66ID:VoxCyEiX
中華端末てガラケー感あるよな。SHARPみたいな
0465名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/01(金) 00:51:03.05ID:pCKcUEOM
聞いたことないチップ名GPUやな
0466名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/01(金) 03:31:59.25ID:R5QGGdnF
ガラケーはスマホが普及してから海外で評価されるという……
0467名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/02(土) 01:02:19.88ID:jPAwqU6k
>>460
総務省、ヤフーに行政指導。「十分な事前周知なしにNAVERに位置情報を提供」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1527481.html

>ユニークブラウザ分の検索クエリ等
って、Yahooアプリで検索した分、ってことなのかなと思ったけど
YahooはWebブラウザアプリも出してたんだな
0468名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/06(水) 04:48:06.55ID:XyhWd1ZV
アプリ版もあるWebページ見てるとアプリのインストールってポップアップが出てブラウザから直接インストールできるけどこれって悪意のあるアプリはインストールできない仕組みなの?表示されてないだけでPlayストア経由してるのかな?
0469名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/06(水) 06:40:01.39ID:Vxts4RvX
>>468
端末の設定次第で野良アプリはインストールできるよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/06(水) 12:07:57.40ID:2lrBw0CO
ブラウザで事足りるのにアプリ入れろって促すところは信用してない
0471名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/06(水) 16:16:16.56ID:SW2rJrQT
>>46
調べてみたらPWAっぽい
普段はストアとかapk経由でインストールしてたから知らなかった
0472名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/07(木) 19:50:31.92ID:HIAge2r3
「つながる車」、個人情報だだ漏れの恐れ 調査報告 (AFP/時事)
https://www.jiji.com/jc/article?k=20230907044948a&g=afp
 報告書をまとめたのは米カリフォルニア州を拠点とするモジラ財団で、25の乗用車ブランドを調査。その結果、すべてのブランドが、プライバシー保護の基準を満たしていないことが判明した。
 プライバシー侵害の度合いが最も深刻なのは、米電気自動車(EV)大手テスラで、次いで日産自動車だった。個人の「性的行動」に関する情報などが漏れている可能性があるとしている。
 報告書は、全ブランドの84%が、利用者の個人情報をサービスプロバイダーや情報ブローカーなどと共有していることを認めたと指摘。76%は顧客情報を販売しており、50%超が、求められれば政府・司法当局に情報を提供しているという。
 モジラ財団は「われわれはインターネットにつながっているインターホンや腕時計に監視されているのではないかと心配するが、その傍らで乗用車ブランドは車を強力な情報収集端末とすることでひそかに情報ビジネスへと参入している」と警告した。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/08(金) 14:48:16.08ID:9h47mUFL
Androidに重要な脆弱性、Googleが2023年9月セキュリティパッチ公開

Googleは9月5日(米国時間)、「Android Security Bulletin—September 2023 | Android Open Source Project」において、Androidデバイスに影響する脆弱性の情報をまとめた2023年9月のセキュリティ情報を公開した。今回のアップデートには、2023-09-01と2023-09-05の2つのセキュリティパッチレベルの情報が含まれており、合計32個の脆弱性の情報が公表されている。
これらのうち最も深刻な脆弱性は、Systemコンポーネントにおける「Critical(致命的)」な脆弱性で、追加の実行権限を必要とせずにリモートでのコード実行につながる可能性が指摘されている。
アップデートはAndroid 11、12、12L、13で利用可能になっている。Android 10以前のデバイスはサポートが終了しているため、古いデバイスを利用しているユーザーはできるだけ速やかに新しいAndroidデバイスに乗り換えることが推奨される。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/09(土) 18:23:40.99ID:gTDFKnMm
 
「中国政府がiPhone禁止」でApple時価総額31兆円消滅、ファーウェイと競争激化で2000万台販売減も
2023年9月8日
https://buzzap.jp/news/20230908-apple-31-trillion-yen-disappear-iphone-reduce-sales-by-20-million-units-in-china/
0475名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/12(火) 12:19:49.90ID:zMs0CGea
PlayStoreに配信されているGoogle Partner Setupってインスコすると要するにぐぐるの広告を許容するってことになるのか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/12(火) 20:06:21.26ID:kGewV55s
>>475
マルウェアアプリ
0477名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 12:46:10.89ID:xh8ru22+
Google Partner Setupインスコされたらめっちゃバッテリー減るの早くなったからアンスコした
0478名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 13:07:19.41ID:POqWT63C
>>477
アンスコして平気なのか
0479名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 13:31:36.90ID:Bz77bNQc
アンダースコート ≒ 見せパン
0480名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 17:43:53.60ID:1DtvJpr5
>>478
マルウェアをアンスコだぞ
0481名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 17:47:24.97ID:1DtvJpr5
メリケンの意にそぐわないアプリや、ライバル企業やライバル国のアプリは、
マルウェア、スパイツール呼ばわり

tiktokとかな

メリケンのスパイツール、マルウェアは公式アプリw
0482名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/15(金) 00:20:02.40ID:dsXEGQHh
そりゃ州の権限が強いから条件満たさないと連邦は動けないよ
ぶっちゃけ小国の群体だよアレは
派閥や利害で州が守ってくれるところに居を構えるだけだ
与えられてる権限と同時に責任も非常に大きいのもポイントだわな
0483名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/15(金) 21:52:33.06ID:6FgAAgQI
>>481
>tiktok

Tiktokが中国鯖に抱えた情報を中国に渡す可能性があるのは事実。
(中国でそういう(強制収用可能とする)法律が制定されたので中国内に
存在するリソースは全てその手の脆弱性を抱えている)
0484名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/16(土) 02:14:22.12ID:d4rZx84H
ART14に関してですが、これは、ランタイム側にセキュリティホールがあった場合には、これまでのようにハードウェアのメーカーがサポート打ち切った後も、Googleが直接セキュリティパッチをあてられるというものかと思います。なので、OS本体にセキュリティホールがあった場合には、対応できないと思うのですが…、間違い無いでしょうか。 

詳しくないので分からないのですが、実際見つかっているセキュリティホールって、OS側とランタイム側で、どんな割合なんでしょうか…。
調べると分かると思うのですが、時間もなくて。

知っている人がいたら教えて頂けないでしょうか。

もし、ほとんどのセキュリティホールがランタイムで見つかっていて、OS本体ではほとんど見つからないという状況であれば、今後ARTの更新を受けられるAndroid12以降は、しばらく安心して使えるので。

ソニーなんかは3年しかセキュリティサポートしてないので、Xperia1Vは間もなく終了です…iOSに比べて余りにもサポートが短くて。iPhone6sなんかは、今年の7月頃にもアップデートあったのに、Xperia1Uは、去年10月で終わってます…
0485名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/16(土) 06:15:35.10ID:cKNKXjmY
>>483

Googleが米国鯖に抱えた情報を米国政府に渡す可能性があるのは事実。
(米国でそういう(強制収用可能とする)法律が制定されたので米国内に
存在するリソースは全てその手の脆弱性を抱えている)
0486名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/16(土) 06:18:40.73ID:cKNKXjmY
ファイブ・アイズ - 世界最強のインテリジェンス協定
https://kennyshroff.com/ukusa/five-eyes/
米英豪加NZ
機密情報共有の枠組みとして、70年以上続いていますが、活動内容が明らかになったのは、ここ10年ほどのこと。
具体的な活動内容としては、軍事目的の通信傍受システム「Echelon」やアメリカのテック企業から個人情報を収集する「Prism」の運用などです。
かつては都市伝説として語り継がれていました。


原子力潜水艦を媒介とした先端軍事技術同盟に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6227e9bdc59ab696836a75483d0c53ef4c83d29
同じ文化と言語を共有するアングロサクソン同盟国同士の協力を通じて、アジアに対する軍事的優位を守っていくという意味があると解釈される。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 07:01:53.81ID:exu/q1YJ
ここは政治的な主張をするスレではないし、
他の国や他のアプリが何をしても
TikTokが中国共産党に情報を渡すことの否定にはならない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 07:18:10.14ID:e6Upas6Q
ちうごくに個人情報を渡すか
メリケンに個人情報を渡すかの違いでしか無い
0489名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 07:29:58.33ID:+FxfVlFf
白人と黒人にゃなりすましは100%不可能だけどな
唐突に晩年のマイケル・ジャクソンの白さを思い出したわ
その肌は最早黒人でないのは勿論の事、白人ですらない白さという……
0490名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 08:44:42.45ID:qFhdVvTr
>>487
中国のほうがアメリカよりまとも。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 09:33:09.11ID:5WvsF96/
天地がひっくり返ってもそれだけはないわな
0492名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 09:39:04.29ID:EmD8iqxQ
核爆弾という無差別大量殺戮を唯一実行したアメリカを信じたいの?
0493名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 09:40:45.97ID:EmD8iqxQ
人類の歴史上、ありえない人権侵害を行ったアメリカに対して巨額賠償金を請求する権利が日本にはあるわけさ
アウシュビッツの比ではないからな
街ごと瞬殺
0494名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 09:42:17.79ID:EmD8iqxQ
ロシアが何故、ウクライナに核を投下しないかわかるか?
まともな国だからさ
0495名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 09:59:13.46ID:EmD8iqxQ
>
米政府の個人監視に逆らえないテクノロジー企業
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/column/takiguchi/2013/06/post-693.php

Google、「PRISM」を巡る身の潔白を示すため当局にデータ公表の許可を要求
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20130612/484342/

ファイブ・アイズ - 世界最強のインテリジェンス協定
https://kennyshroff.com/ukusa/five-eyes/
米、英、豪、加、NZ
具体的な活動内容としては、軍事目的の通信傍受システム「Echelon」やアメリカのテック企業から個人情報を収集する「Prism」の運用。
かつては都市伝説として語り継がれていました。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 16:00:51.92ID:exu/q1YJ
ここは政治的な主張をするスレではないし、
お前が発狂しても
TikTokが中国共産党に情報を渡すことの否定にはならない。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 16:49:59.66ID:doAV2Bv8
誰も否定していないが?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 17:36:18.78ID:wjEXMLak
政治的主張否定してるのに中国共産党に~てw
コピペを貼るな
どっちも鬱陶しいから
0499名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 17:53:52.93ID:7niPfTEC
NGワード入れまくるのおすすめ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 19:00:08.61ID:/O+NAfVI
というか、アメリカに情報を取られるというならAndroidを使うな、って話だし
中国に情報を取られるというならTikTokや中華スマホを使うな、って話

周知の事実を不安がるのは
ただ無能な馬鹿だし
そんな馬鹿の広報は必要ない
0501名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 19:06:25.56ID:Fx8G2pms
アメリカの盗聴批判されてアメポチネトウヨ発狂してる感じか
0502名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 19:34:00.71ID:lL+n6kEL
どこで聞いていいのかわからないので

中国のファーウェイがハーモニーOSをオープンソースで開発したらしい。
で、コンパイル?され端末にインストールされているOSがオープンソースのものであるという保証はあるのか、ということを教えて下さい。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 20:19:31.02ID:IV+VvsoX
核とかアウシュヴィッツとか連投してアメリカ批判しているのを見ればお察し
こんなスレにさえもこんな工作がある
0504名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 21:24:26.52ID:5WvsF96/
>>492
10分も経たず反応して発狂連投は草
過疎スレなのに大変だな
Android セキュリティの新情報じゃないならレスすんなよ
0505名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 21:30:31.51ID:+FxfVlFf
>>502
そんな保証は無いのでは?
偽装が通常運転の範囲なんだし
0506名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 21:40:09.44ID:CTaRqHsC
もういっそのこと自分でOSCAR開発しろよww
0507名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 21:40:53.62ID:CTaRqHsC
予測変換で変なことになったw

OSCAR→OS
0508名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 22:08:08.56ID:Yt2zbhcJ
  
Smartphones With Popular Qualcomm Chip Secretly Share Private Information With US Chip-Maker
https://www.nitrokey.com/news/2023/smartphones-popular-qualcomm-chip-secretly-share-private-information-us-chip-maker

セキュリティ調査の過程で、クアルコムのチップを搭載したスマートフォンが秘密裏に個人データをクアルコムに送信していることが判明しました。
このデータは、Googleフリーの Android ディストリビューションを使用している場合でも、ユーザーの同意なしで暗号化されずに送信されます。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 22:12:03.18ID:XAFkPdLS
 
日中戦争に備え、沖縄から戦力を撤退させるアメリカww


米国空軍「F15」沖縄撤収、共和党議員団が懸念表明
2022年11月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB024SR0S2A101C2000000/

「アメリカ軍が沖縄から撤収の動き」が加速中…ついに「日米同盟だけでは日本は守れない」事態が現実に?《嘉手納から54機のF15が退役、以後「戦闘機の常駐ナシ」の計画》
2023.06.20
https://gendai.media/articles/-/112098

現実味を帯びてきた、日本が米中「代理戦争」に利用される日
https://www.mag2.com/p/news/178858
0510名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 22:55:14.94ID:m11wHBTm
>>509
やはり日本単独で戦う事になるのは確定かぁ・・・・・
0511名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 23:11:24.68ID:Yt2zbhcJ
>>510
「60代の自衛官が80代~90代の命を守る」自衛隊の「慢性的な人材不足」がもたらす "日本のヤバすぎる未来"
https://president.jp/articles/-/65362
0512名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/18(月) 00:14:26.47ID:DXnSNi6p
>>511
中国に併合してもらって庇護下に入るのが日本の進む道として一番正しかったんだなあ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/18(月) 01:29:11.27ID:Fmf0WpR4
パヨク発狂
0514名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/19(火) 13:16:00.42ID:SytSwc5i
Wi-Fiからスマホの入力キーを盗む攻撃 他人のパスワード取得に成功 中国チームなどが発表
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2309/19/news030.html

中国の湖南大学、シンガポールの南洋理工大学などに所属する研究者らは、Wi-Fiハードウェアをハッキングすることなく、Wi-Fi経由でスマートフォンのキーストロークからパスワードを特定する攻撃を提案した研究報告を発表した。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/19(火) 23:50:23.94ID:Yvj5ZRxd
もうスパイ映画みたいだ
0516名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/20(水) 16:19:58.22ID:8ZWB+b2x
スノーデン文書により「Cavium製チップにはアメリカ政府のバックドアが仕込まれている可能性があることが判明した」と専門家が主張 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230920-snowden-leak-cavium-nsa-backdoor/
マシュー・グリーン氏が、NSAおよびCIAの元職員であるエドワード・スノーデン氏がリークした文書から、2018年にMarvell Technologyに買収されたファブレス半導体企業・CaviumのチップにはNSAのバックドアがある可能性があることがわかったとSNSに投稿しました。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/20(水) 22:15:08.67ID:lqq2vnX3
Caviumなんてメーカーがあるのを知らなかったぜ・・・
0518名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/20(水) 23:12:19.45ID:S5TSsM46
焦点:IT機器に「バックドア」 米情報機関がひた隠すサイバー戦略
https://jp.reuters.com/article/usa-security-congress-idJPKBN27F0JD

米国家安全保障局(NSA)は、一般向けテクノロジー製品に、いわゆる「バックドア(裏口)」を設ける措置を今も続けているのか--この手法が米国産業及び国家安全保障の双方にダメージを及ぼすとして米連邦議会議員らは批判しているが、NSA側は取り合おうとしない。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/21(木) 00:43:45.13ID:bmBna1HQ
2020年10月31日8:08 午前Updated 3年前
0520名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/21(木) 06:39:55.62ID:GaQVfm29
有害企業
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
0521名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/21(木) 07:42:02.90ID:GaQVfm29
米国は、諜報活動や技術的な制御のために民間企業が外部から“侵入”される可能性があることをよく知っている。米情報機関の管理下で秘密の活動を数十年にわたって続けてきたスイス企業、Crypto AGの例を見てみよう。同社は機密通信や関連機器を手がけていた企業である。

スパイ活動が長い年月の間に明らかにされていったにもかかわらず、Crypto AGは2018年まで活動し続け、弱められた暗号を備えたセキュリティツールを外国の政府に販売していた。

『ワシントン・ポスト』の2月11日の報道は、その活動内容を広範囲に暴露している。Crypto AGは1940年代から、米中央情報局(CIA)と西ドイツの諜報機関(BND)が共同で所有・管理していたとされる。この関係はBNDがCIAに権利を売る90年代はじめまで続いたという。

報道によるとCrypto AGは、インドや日本、イランなど120以上の国にセキュリティ機器を販売し、安定したビジネスを展開していた。旧ソ連や中国はCrypto AGの機器を一度も購入しなかったが、西側政府とのつながりを懸念していたためと推定される。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/21(木) 08:03:12.70ID:J8AzhT7A
パヨク発狂中w
0523名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/22(金) 20:21:58.13ID:6o+2Pe7v
アメリカのスパイウェア怖いなあ
0524名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/22(金) 22:38:58.36ID:iT8G6FXq
つまらない自作自演は必要ない
0525名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/22(金) 23:14:07.39ID:J00IhP3V
メリケンのスパイウェアやバックドアは合法
0526名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/22(金) 23:56:17.47ID:6o+2Pe7v
アメリカ製のハードウェアは避けた方が良いね
ルーターとかバックドア仕込まれてそうだから
0527名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/23(土) 00:07:19.93ID:U5fSvan1
六四天安門
0528名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/23(土) 00:10:49.42ID:Ef9KtwWD
アメリカ合衆国内でも創業者が中華人民共和国出身とか普通に居るからな
0529名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/23(土) 00:43:56.45ID:5wNdN8TJ
中国に気を付けろってことなのかあ
なるほどなあ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/23(土) 05:10:16.25ID:TCS75sU6
スレチ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/23(土) 22:17:49.22ID:mKirVbam
とりあえずプロプライエタリなアプリは捨てることにした
これでアメリカ企業から情報収集されずに済むから
0532名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/23(土) 23:03:21.13ID:1aphJoBj
>>521
セキュリティ重視のスイス企業だと思ってたら裏にCIAがいたってパターンあるのか
怖いなあ
0533名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/23(土) 23:25:04.34ID:TCS75sU6
>>532
セキュリティソフトのavast
ユーザーの個人情報を集めてGoogleやmicrosoftやらに販売してたのが発覚して信用失墜

そのavastを買収したノートン
過去に何度もソースコードをハッキングされている
それによってコードが低レベルで適当なのもバレる
ノートンが暗号通貨採掘機能を強制インストールした上に削除が困難になった事例
シマンテックがSSL証明書を乱発してChromeなどに信頼されなくなった事例
0534名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/23(土) 23:27:22.23ID:TCS75sU6
セキュリティソフトでまともなのは、ロシア製のKasperskyくらい
0535名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 01:49:03.62ID:PdBqhhsp
アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、これが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
また鬱持ちの人には、ナイアシン療法も大変有効です。自然な形でセロトニンが増えれば
不安や不満が薄れ些細なことが気にならなくなります。心が安定してくるのでストレスにも強くなり
苦手なことにもチャレンジしてみようという意欲が湧いてきます。人生も意味もなく楽しくなっていきます。

0536名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 03:13:24.37ID:X2EQSsq1
>>534
先輩、マカフィーについてどう思われますか
0537名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 07:33:21.14ID:u+dqOsaT
>>536
悪評のオンパレード
https://minhyo.jp/mcafee
0538名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 15:49:30.58ID:gnluBU7s
ロシアもあれだけ独裁体制になっちゃうとちょっとねー
0539名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 19:20:38.60ID:tRLwHAm4
ロシアって一応民主主義うたってたけどいつの間にか独裁国家になってるからな
0540名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 19:39:56.55ID:jtDNVT2D
プーチンは圧倒的な国民の支持があるが、独裁自民党に投票した日本人は有権者の20%だけ
0541名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 19:56:16.33ID:mfuWfPN2
確かプーチン恒久大統領になったんだっけ
ロシア人が不正選挙だとか騒いでたけど独裁だとどうにもならんよね
0542名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 20:18:52.35ID:u+dqOsaT
 
ゼレンスキー氏、バイデン氏の支持得るも米議会は懐疑的
2023年9月22日
https://www.afpbb.com/articles/-/3482766

ゼレンスキー氏は同日、米議会も訪れたが、英雄として歓迎された昨年12月の訪問時とは一変、支援に消極的な共和党は厳しい対応を見せた。議会での演説はなく、非公開の会合での訴えだけに終わった。
共和党は、バイデン氏がウクライナ支援で要求している240億ドル(約3兆5000億円)の追加予算を阻止しようとしている。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 20:26:57.59ID:u+dqOsaT
プーチンがロシア人に圧倒的な支持を受けるのは、プーチンが生粋のロシア人だからさ。
ソ連時代のロシア人は異民族に支配されていた思いが強かった。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 20:27:10.27ID:u+dqOsaT
プーチンがロシア人に圧倒的な支持を受けるのは、プーチンが生粋のロシア人だからさ。
ソ連時代のロシア人は異民族に支配されていた思いが強かった。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 20:27:23.30ID:jtDNVT2D
プーチンがロシア人に圧倒的な支持を受けるのは、プーチンが生粋のロシア人だからさ。
ソ連時代のロシア人は異民族に支配されていた思いが強かった。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/25(月) 01:37:57.07ID:iSPTD+9i
支持って、反勢力を処分してきたからだろw
0547名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/25(月) 06:12:02.52ID:cwdqm9F3
>>546
それだよなw
0548名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/25(月) 06:14:31.04ID:cwdqm9F3
>>544
>>545
っていうか複数端末書き込みミスってんじゃんw
その時間最近5chおかしいから書き込み失敗するけどちょっと時間経つと書き込まれるんよw
もういいって一人芝居は
0549名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/25(月) 06:35:44.00ID:mdFBTtlO
プーチンはロシアを乗っ取ろうとしてるユダヤ国際資本(バイデン民主党)と戦ってる。今の欧米の偏ったロシア悪者報道はユダヤ国際資本が仕掛けてるプーチン悪魔化工作の一環。

かつてユダヤ国際資本の傀儡オリガルヒに乗っ取られてた頃の90年代ロシアと、プーチンが強権でそれらオリガルヒを押さえつけた2000年以降ロシアを比べればどちらがロシア国民にとって幸せだったかは明白だろう。

だからプーチン失脚は考えにくい。ソ連時代、ロシア人は異民族支配され続けた。
革命起こしたボリシェヴィキはユダヤ人だらけ。
スターリンはグルジア人。フルシチョフ、ブレジネフはウクライナ人。ゴルバチョフもウクライナ系ロシア人。

生粋のロシア人であるプーチンは熱狂的な支持がある。ユダヤ人の民主派指導者がいくら訴えても国民は相手にしない。

1990年、ゴルバチョフ書記長とベーカー米国務長官が交渉。ドイツ統一の見返りにNATO東方拡大はしないと合意。
アメリカはその協定を一方的に破った。ロシア人はアメリカを信じない。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/25(月) 07:21:27.17ID:oAvqyHdq
>>537
PC用でサポート悪い、しかないね
何の参考にもならないです
0551名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/25(月) 12:51:04.11ID:UkvOKcbv
マカフィーモバイルセキュリティ

アプリの最初に、位置情報の許可を求められます。断ると、アプリ自体使えません。
位置情報を提供したくない人は、やめておいたほうがいいでしょう。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/26(火) 23:33:21.76ID:w+ukAMlj
Android狙う危険なトロイの木馬「Xenomorph」再び、攻撃継続中で要注意
掲載日 2023/09/26 19:19

ThreatFabricは9月25日(現地時間)、「Xenomorph Malware Strikes Again: Over 30+ US Banks Now Targeted」において、「Xenomorph」と呼ばれるマルウェアの最新版を発見したと報じた。最近の米国への攻撃では30以上の銀行が直接の標的となっているとされる。
Xenomorphは2022年2月にThreatFabricによって特定されたマルウェアで、画面オーバレイフィッシングを使用するバンキング型のトロイの木馬とされる。
ThreatFabricの調査から、新しいXenomorphは、フィッシングWebサイトを使用して被害者をだまし悪意のあるアプリをインストールさせる方法で配布されていることが特定されている。米国とスペインでは数千件のXenomorphがダウンロードされ、現在も進行中のキャンペーンが確認されており注意が必要。
news.mynavi.jp/techplus/article/20230926-2779376/
0553名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/27(水) 12:03:29.47ID:XN4JNPWD
またチャイナウィルスか
0554名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/27(水) 12:27:16.96ID:uekeEnmC
Androidはセキュリティが弱い
なぜならAndroidそのものがスパイツールみたいなものだからさ
0555名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/27(水) 14:58:24.47ID:I+ouIomJ
なに言ってんだこいつ
0556名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/01(日) 12:59:08.14ID:FYF27gj6
Androidをスパイウェアにしたくない人はファイアウォール使ったりカスタムROM入れないと
常にGoogleに情報収集されてるからね
0557名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/01(日) 18:27:31.49ID:IzpW9CwD
 
「Google Chrome」でパスワードがダダ漏れに そのカラクリとは?
https://kn.itmedia.co.jp/kn/spv/2309/13/news014.html

Webブラウザと拡張機能の組み合わせは便利だが、セキュリティホールを生み出してしまうこともある。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/02(月) 19:41:00.25ID:hVm7ExAA
「テレグラム」がテンセントと提携 業界関係者がセキュリティリスクを警告 | Telegram | 中国共産党 | 大紀元 エポックタイムズ - https://mb.epochtimes.jp/2023/10/177139.html

複数の中国識者が警鐘を鳴らす
中には元ファーウェイソフトウェアエンジニアも
0559名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/02(月) 20:04:32.81ID:YkAO5AuX
 
「Google Chrome」でパスワードがダダ漏れに そのカラクリとは?
https://kn.itmedia.co.jp/kn/spv/2309/13/news014.html

Webブラウザと拡張機能の組み合わせは便利だが、セキュリティホールを生み出してしまうこともある。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/02(月) 20:05:32.57ID:YkAO5AuX
5ちゃんねる鯖監視所(氷):ログ
https://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_log.php


5chがDdos攻撃受けて鯖落ち→復旧の繰り返し
0561名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/03(火) 20:59:46.87ID:NQtGIfBM
5ch観測
・なんJやなんGは焦土
・野球chと嫌儲は名前欄に特定のワードを入れるLRでグロスクリプトを回避中
・なんEは認証必須になったが、政府機関攻撃レベルのDDOS攻撃を喰らい閉鎖
・なんOは認証必須になり、かつスレ直リンは5ch専用ブラウザでないとCloudflareで弾かれて開けないように


cloudflareが弾いてるってことは、ユダヤの息が掛かってるな。
これは、終わりかもしれんね。

𝕏(Twitter)みたいに、イーロンマスクみたいな人間が買収でもしないと5chは生き残れない
0562名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/04(水) 22:24:00.49ID:TJ/FnktY
Androidに緊急の脆弱性、すぐに確認と更新を
掲載日 2023/10/04 14:13
Googleは10月2日(米国時間)、「Android Security Bulletin—October 2023 | Android Open Source Project」において、Androidデバイスに影響する脆弱性の情報をまとめた2023年10月のセキュリティ情報を公開した。
今回公開されたパッチレベル2023-10-01には24個の脆弱性が、パッチレベル2023-10-05には26個の脆弱性が、パッチレベル2023-10-06には1つの脆弱性が含まれている。これらのうち深刻度が「緊急(Critical)」に指定されている脆弱性は次のとおり(本稿執筆時点で、CVE-2023-40129の詳細情報の開示は行われていない。ここではソースコードの修正ログから簡単な説明をする)。

・CVE-2023-40129 : 整数値のアンダーフローにより境界を超えたアクセスを行う可能性がある
・CVE-2023-24855 : AS Security Exchangeの前のセキュリティ関連の設定を処理する際にモデムでメモリが破損する
・CVE-2023-28540 : TLSハンドシェイク中の不適切な認証によるデータモデムの暗号化の問題
・CVE-2023-33028 : pmkキャッシュのメモリコピー中にWLANファームウェアのメモリが破損する
・CVE-2023-4863 : 特別に細工されたWebP画像を読み込むとヒープメモリの境界外にデータを書き込む可能性がある
news.mynavi.jp/techplus/article/20231004-2784890/
0563名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/07(土) 04:05:55.62ID:2g924C6E
そんなん書かれてもさ・・・、
キャリアから買ってるスマホを使ってる我々は、どうしたらいいのさ??
0564名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/07(土) 06:10:31.96ID:mDkFo2Bh
ハードウェア&ソフトウェア共に独自機能を殆ど付け足してないモデルから選べばええやんけ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/08(日) 22:16:16.45ID:QYy0Yr+q
やっぱバイナリブロブ削って潜在的な脆弱性も削りまくりのDivestOS一択だな~と公式サイトいったらDDos 食らってるのか重くて入れない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/15(日) 12:31:01.16ID:jPIDMHrs
>>562
Pixelを売りたくて自演してるのかな
急に脆弱性連発で不安煽りw
0567名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/15(日) 18:05:32.25ID:jPIDMHrs
 
富士通SEの退職理由が壮絶…メモリ4GBのPCで開発、ひたすら進捗会議
2023.10.14
https://biz-journal.jp/2023/10/post_360191.html

「5年間エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した」
「メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDD。PCは富士通製のミドルクラスのノートPCしか支給されなかった。Macなんか認めん!iOSアプリも富士通PCで作れ!(本当の話)」

開発方法そのものが陳腐化していることにも言及されている。「古い方法へのこだわり」
「電話会議をみんな四六時中している」

大企業ならではの環境で働いていると、エンジニアたちの個性が削がれていくようだ。
「なんかみんなおんなじに見えてくる。自社の文化に染まってんなって感じの。ほとんど新卒しかいないから、他社の文化なんてのはなかなか入ってこないしね」
「みんな真剣なようで真剣でない。悪い意味で真面目。面白い人や尊敬できる人はあまりいなかった」
0568名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/15(日) 20:02:41.16ID:ImCyPqzz
>>566
バカじゃねーのこいつ
0569名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/15(日) 20:03:04.39ID:ImCyPqzz
>>566
バカじゃねーのこいつ
0570名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/24(火) 06:46:20.67ID:sRvMji2Q
米司法省がアルファベット(Alphabet)傘下の検索エンジン最大手、Googleを反トラスト法違反の疑いで提訴した裁判の審理が始まって約1カ月。
証人の証言により、Googleとテック企業や広告主との取引関係が明らかになりつつある。
https://digiday.jp/platforms/what-if-google-loses-its-antitrust-battle-with-the-doj-over-its-search-market-dominance/
0571名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/24(火) 06:48:21.39ID:sRvMji2Q
わかる?Google外しが決まりそうだからPixelという自前の端末を売るのに必死になってるのさ
0572名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/24(火) 09:37:17.43ID:MZwJgBGI
なんという短絡的思考
0573名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/24(火) 13:00:57.36ID:suukcX36
個人情報を収集する Google サービス からの脱却 と 代替えサービス
https://eizone.info/how-to-degoogle/

DeGoogle 活動 は Google をネットライフから排除する ことを掲げた 草の根運動 で、Google からの脱却と プライバシー保護を訴えている。

・AP通信が「 ロケーション履歴をオフにしていても Googleが位置データを保存している 」と報道し、4日後には 米国ユーザーが Google を提訴。
・Google+ の API にバグが発見されるまで 最大 50万人の個人情報が流出した可能性があり、 Google+ は 2019年 4月でサービスを終了。
・サードパーティ開発者が Gmail にアクセスでき 数千通 の メールを読んでいたことが 2018年 7月 2日 の WSJ で 報じられる。
・SIM カードをセットしていない状態でも Android デバイスは モバイルネットワークの基地局の情報 ( Cell ID ) を収集
・Chrome が ユーザーの同意なしに PC内部の情報をサーバに送信している動画を公開。
・Google検索は70%を超えるシェアを持つ検索エンジンだが、ユーザーの 検索内容 や 行動を追跡しており フィルターバブル問題も懸念
0574名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/24(火) 22:24:30.98ID:jmU9GACT
>>572
公取委がグーグルの審査開始 独占禁止法違反の疑い
2023年10月23日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231023/k10014234531000.html

公正取引委員会は、インターネット検索最大手の「グーグル」が、自社のアプリストアの使用許諾をめぐり、スマートフォンのメーカーの事業を不当に制限していた疑いがあるなどとして独占禁止法違反容疑での審査を始めたことを明らかにしました。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/25(水) 13:22:55.72ID:+Ygb4qtF
chrome →firefox brave
google→duckduckgo startpage
gmail→protonmail tutanota
は基本だよね
0576名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/01(水) 00:00:54.25ID:RSivAGXC
>>575
Firefox brave
duckduckgo startpage
protonmail tutanota
↓訂正
Librewolf Mull Cromite
Searx
elude onionmail mail2tor
0577名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/01(水) 21:19:06.60ID:ZlvFAXsV
2023/11/01  18:36
アダルトコンテンツがGoogle検索に表示されにくくなっています

いつもヘブンネットをご利用ありがとうございます。
現在アダルトコンテンツがGoogle検索に表示されにくくなっています

10/31(火)に、Google検索に新たな設定項目が追加されました。
それにより、現在、Googleアカウントにログイン状態でGoogle検索をした際にアダルトコンテンツが表示されにくくなっています。
下記の方法で表示されるようになりますので、ぜひご活用ください。


▼Googleでアダルトコンテンツを含むページが表示されるようになる設定手順

① google.comより、​左上のメニューをタップ​
② その他の設定を選択​
③ アカウントに基づく情報​を選択​
④ アカウントに基づく情報の​表示をオフにする

今後ともシティヘブンネットをよろしくお願いいたします。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/04(土) 00:14:47.53ID:yP5kDId9
Google、議論を呼んだ「Web Environment Integrity」提案を撤回
掲載日 2023/11/03 13:59

米GoogleのAndroidチームは11月2日(現地時間)、Android WebView Media Integrity APIの早期アクセスプログラムを発表した。一部の埋め込みメディアのプロバイダーと協力して、2024年初頭に試験的な導入を予定している。また、ChromeチームがWeb Environment Integrityの実装提案を取り下げたことも公表した。

Web Environment Integrityは、デジタル署名されたトークンをWebサイトが取得できるようにするAPIである。これにより、信頼できるトラフィックのみにアクセスを制限して、オンライン詐欺や不正アクセスを抑制し、ハードウェアとソフトウェアスタックの整合性を確認することが可能となる。しかし、この仕組みはWeb上のDRM(デジタル著作権管理)に等しいと指摘する声が上がった。特定のOSやブラウザの排除に使われる可能性があり、オープンなWeb環境に対する脅威になり得るとして、電子フロンティア財団(EFF)、Vivaldi、Braveなどが反対の立場を表明していた。そうしたWebコミュニティのフィードバックを受けて、Chromeチームは提案を撤回した。
news.mynavi.jp/techplus/article/20231103-2810016/
0579名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/05(日) 20:22:33.91ID:Gemi92Rp
Google検索ゴミクズ化したな

風俗サイトだけでなく、爆サイや5chのスレやレスが出てこなくなった。
Googleは「神」にでもなったつもりかね?

【アカウントに基づく情報】→ オフ
にしたら従来通りの検索結果に戻ったよ
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
0580名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/05(日) 22:55:06.76ID:TMEV51/2
そもそもGoogleにログインしてなかった
0581名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/10(金) 20:00:48.93ID:PvFlzDoU
 
Googleが最も恐れていたことが起こりました!検索エンジンの市場シェアは低下し、ビジネスはChatGPTによって「奪われた」

米国銀行は木曜日、$アルファベット クラスA(GOOGL.US)$は検索市場シェアを失っているようです。同行はStatcounterのデータを引用し、10月までに、Google検索エンジンのシェアは91.6%であり、昨年ChatGPTを開始して以来相対的に安定しているものの、79ベーシスポイント減少したと述べています。

$マイクロソフト(MSFT.US)$傘下のBingは検索分野でのシェアが0.48ポイント下がり、3.1%になりましたが、ロシアの検索エンジンYandexは101ベーシスポイント上昇しました。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/11(土) 01:30:10.83ID:vYbR5Z8n
MicroGとAurora storeだけでログインなし通常運行できるしDuckDuck Goもこなれてきたし良い流れ
0583名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 06:54:46.71ID:1zG3yesG
ネパールもティックトック禁止、「社会的調和の乱れ」理由に - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/tech/35211528.html?ref=rss
0584名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 07:51:23.53ID:UMjXWt15
>>583
スレチ
0585名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/17(金) 17:04:57.04ID:HrO51knJ
>>581
スレチ
0586名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/18(土) 19:21:56.91ID:mun3sFPW
 
ChatGPT開発のOpen AI創業者アルトマン氏が増税メガネ岸田と面会、日本進出を示唆
2023/4/10
https://ledge.ai/articles/sam-altman-in-japan



米OpenAI、創業者アルトマンCEOが退社へ 事実上の解任
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1802J0Y3A111C2000000/

「アルトマン氏は取締役会とのコミュニケーションで一貫して率直ではなく、取締役会の責任を果たす能力に支障をきたしているとの結論に達した。彼が今後もオープンAIを率いていく能力を、取締役会はもはや信頼していない」
0587名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/18(土) 20:04:45.72
>>586
日本の統治権を得るのに失敗しただけなのに切られるんだなあ・・・・・
0588名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/19(日) 06:29:26.75ID:4A9WPoVv
いつもの一人猿芝居スレチ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/28(火) 21:01:45.00ID:R7DyWs1e
 
今アメリカでは、"Dumb Phone(アホでも使える携帯電話)"が、本来のターゲット層の高齢者ではなく、スマホを使いこなすジェネレーションZ世代に人気となっています。
https://x.com/positivenumber1/status/1729259645091676577?s=61&t=g8bohnAFOyq26MUmU4YVTA

スマホのアプリによって個人情報が収集されることが問題視されていて、連絡帳の中身、通信記録やブラウズ履歴、位置情報等、ありとあらゆる個人情報が危機にさらされていることをよく知っているのもこの世代。

背景にはアップル、アマゾン、グーグルといったIT大手が、ユーザーの顔、消費傾向、性癖、医療情報、生活パターンといった個人情報データベースを作っており、
つい最近米アマゾンがプライム・メンバーに10ドルのボーナスと引き換えに登録を求めたのが手相、という笑えない現実があるのです。

ちなみに私の友人でAWSのAI部門に勤務しているテク女子は、もう5年くらい前からSNSをほとんど使っていません。
理由は上記の個人情報保護。今でも彼女はウエッブ上のどこにも見つかりません。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/29(水) 05:47:00.57ID:3GLxG0yw
ブロブなしGMSなしの超潔癖カスロムのDivestOSをRedmi Note7で使ってるが決済アプリとナビが使えないだけで精神的に限界。自分はMicroGくらいで満足。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/30(木) 22:04:06.03ID:vTZkaBRE
>>589
そういう晒し行為はここでやるべきではないと思う
0592名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/14(木) 10:06:24.35ID:GAXdNbWR
 
EUがアップルの音楽配信企業向け規定禁止へ、多額の制裁金も=BBG
2023年12月14日
https://jp.reuters.com/economy/industry/LO4ZCQWMHRPS5IXVJ4GFSDIPKM-2023-12-14/

欧州委員会は、アップルが自社のアプリストア「アップストア」内で音楽配信企業に適用している規定を禁止し、同社に多額の制裁金を科す見通しだ。
欧州委はアップルに異議告知書を送り、この規定は不要で最終的に顧客の料金負担を押し上げている可能性があるとの見解を示した。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 03:39:04.11ID:3YeZMW2V
947 SIM無しさん (オッペケ Sr47-YFPS) sage 2023/12/17(日) 10:29:41.81 ID:jcfzGH6Ir

例えばこんな記事とか

Xiaomi製スマートフォンが個人情報を中国のサーバに強制送信している、F-Secure社がテストで確認(更新2)

https://juggly.cn/archives/124887.html
0594名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 04:32:15.25ID:3iPYWqRY
大国は有事に備えて色々と仕込んどるんやろ
https://www.gnu.org/proprietary/proprietary-back-doors.html
0595名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 06:50:16.16ID:8QBJgCvb
Windowsの方で自分はFWがcomodo一択だからF-Secureの名を久しぶりに聞いたわ
0596名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 10:04:50.15ID:sfFaaQ3g
 

Google製スマートフォンが個人情報を米国のサーバに強制送信している
0597名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 10:39:40.13ID:YMZNYJxM
Googleて中国に送信してなかったか?(笑)
0598名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 12:09:26.36ID:mlIN5J9R
やはり本丸は中国か…
0599名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 13:05:51.71ID:sfFaaQ3g
 

韓国NAVER製LINEが個人情報を韓国のサーバに強制送信している
0600名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 13:55:33.02ID:7mUbIVh2
しかも韓国にある別のパートナー企業経由で流出したんだよなw
今時パートナー企業からも素のデータアクセス可能とか故意だろ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 21:46:38.91ID:7CZ1m1bM
>>600
パートナーではなくLINEを開発した韓国企業だよ
韓国のカカオトークはLINEと同じ仕様

カカオトークの日本版がLINEね
0602名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 22:53:59.75ID:vqtGNfKV
>>597
appleも中国に送信してるぞ
アップル、中国政府に個人情報開示へ ジャーナリストらが警戒
https://forbesjapan.com/articles/detail/19924
0603名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/21(木) 09:06:54.27ID:k1OyLqL/
てか中国本土の外、外国の現地で起業してる中国人なんて普通に居るからな
0604名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/21(木) 09:08:10.80ID:k1OyLqL/
言葉が足りんかった
それを踏まえれば、立ち上げ済みの現地の会社にどれだけ入り込んでいるやら
0605名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/21(木) 11:57:36.32ID:Ajvuvv74
中国は、アメリカに情報窃盗されないように量子暗号化技術を完成させたよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/27(水) 19:20:18.56ID:S/f2a0Pu
 
OfficeやPDF形式のファイルの悪用が増加 2023年カスペルスキー調査
2023年12月14日
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/2312/14/news071.html

Kasperskyが明らかにする2023年のサイバーセキュリティ動向
0607名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/28(木) 03:08:40.70ID:Qg4pzFUp
母親が運転免許更新ってんで俺のスマホで記念に更新前の免許証撮影したら、急に大手知恵袋で「免許更新前に視力を測定しよう」という眼鏡屋の広告が一番上に出てくるようになったぞ!
なんじゃこりゃ!!!!!
0608名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/28(木) 07:46:37.14ID:+eoN/nqD
写真も丸裸。
自撮りエロ動画もGoogleに解析され個人を特定される
0609名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/30(土) 19:00:55.79ID:DxprFDBn
グーグル「ブラウザーをプライベートモードにしても利用状況を秘密裏に追跡してました。すみません。一人5000ドルあげます😲
http://2chb.net/r/poverty/1703925566/
0610名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/30(土) 22:19:27.64ID:c2ZwTjW+
母親と同じような老婦人のゴールド免許の画像だけの眼鏡屋の広告っておかしいだろ!!!!
0611名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/31(日) 03:49:23.14ID:MVGTp05U
DivestOSのDeblobリスト見てるけど膨大すぎて笑ける。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 00:24:51.43ID:TmWny8l7
 
LINEヤフー、個人情報に関する問題を繰り返す根底にある要因
2024.1.9
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00297/121900154/

LINEヤフーは2023年11月27日、韓国のNAVER Cloud経由で不正アクセスを受け、40万件以上の個人情報が漏洩したことを明らかにした。
同年8月にも、旧ヤフーがNAVERに個人の位置情報などを提供したとして行政指導を受けている。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 13:55:29.31ID:rxMA6kjd
Yahoo+PayPay+LINE(NHN)だからな〜
年金事務所が丸投げした下請け企業が中国企業に年金事務を丸投げとかしてるし
もうね、きりがないとゆうか

【デジタル庁】マイナカード所持者に東京ガールズコレクションのチケット先行販売へ
とか
TGC運営会社は結構ヤバイようだ
s://n-seikei.jp/2012/11/post-12477.html
0614名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 14:50:14.44ID:BVPx5q6r
>>613
マイナンバーカードの目的外使用じゃないのか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 16:08:00.45ID:rXSzMkbe
マイナンバーカードの使用目的は政府が自由に変えられるって使用許諾条件承知したろ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 19:59:29.55ID:TmWny8l7
 
LINE「韓国人利用者のデータは日本人データと違い監視対象ではなく、アクセスしてません。韓国人利用者は安心して」
http://2chb.net/r/newsplus/1616067645/
0617名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/18(木) 14:17:00.25ID:qpPKIT94
若い子はLINE使ってないよね
ずいぶん前からインスタで連絡取り合ってる
0618名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/18(木) 22:21:48.09ID:p0X7sBJk
もっと若い子は、Tiktokで連絡取り合ってるよ
チャット状態
0619名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 01:10:55.60ID:kcEdeQxl
>>618
中国共産党好きか
0620名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 07:03:18.90ID:bnAoj/2n
若者は好きなんじゃないかな
0621名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 07:11:36.03ID:bnAoj/2n
■「TikTok」が総合1位、「ちいかわ」「ブルーロック」が僅差で上位入り

2023年3月の最新調査では、「TikTok」が総合1位となりました。LINEリサーチが実施している"若年流行調査"において継続的に上位にランクインしており、2019年9月以降で7回も3位以内に入っています。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 07:13:56.69ID:bnAoj/2n
中国アプリTikTok、Google超え 2021年アクセス数世界最多のウェブサイトへ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 08:15:37.35ID:sf00gb8D
このスレでそんなに宣伝するってことは要注意ってわけか
0624名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 11:52:42.29ID:bnAoj/2n
アメリカはオワコンの未来ということ。
かつての大英帝国と同じことを繰り返してる
0625名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 17:55:34.29ID:ZJbfN4of
中国が強いのはモラルの概念がないから
0626名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 18:13:35.39ID:kcEdeQxl
六四天安門
0627名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 18:14:37.76ID:kcEdeQxl
五毛おるなw
六四天安門
0628名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 18:47:53.88ID:ZJbfN4of
技術や権利を盗む
軍事や経済で恫喝する
弱みにつけ込んで騙す
0629名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 19:08:20.48ID:sf00gb8D
経済崩壊して市民生活超絶堕落どころか肝心の軍も不正発覚して粛清祭りとオワコン過ぎて頭おかしくなったのか?
オワコンどころ挙げたら枚挙に遑がないぞ
ここはセキュリティスレなんでオワコン国のホルホルは他所でお願いしますね
0630名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 19:19:32.91ID:ZJbfN4of
何も褒めてないし、なんなら滅びてほしいが
0631名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 20:06:26.14ID:sf00gb8D
>>630
アンカ付けてないから勘違いさせてしまったならすまないね
皆が言ってる酢豚の人に言ったつもりなんよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 23:03:42.19ID:4T0ZgWyv
ネトウヨ同士で疑心暗鬼になって喧嘩するなよw
周りが全て敵に見えちゃうのか?精神病だなw
0633名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/19(金) 23:04:23.18ID:4T0ZgWyv
米ゴールドマン・サックスによる最新未来予測
2075年のGDP順位
1位 中国
2位 インド
3位 米国
4位 インドネシア
5位 ナイジェリア
6位 パキスタン
7位 エジプト
8位 ブラジル
9位 ドイツ
10位 英国
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

図表4: 私たちの予測は、2050 年には中国、米国、インド、インドネシア、ドイツが世界の 5 大経済大国になることを示唆しています
https://www.goldmansachs.com/intelligence/pages/gs-research/the-path-to-2075-slower-global-growth-but-convergence-remains-intact/report.pdf
ゴールドマンサックス 
2022.12リポート
0634名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/20(土) 00:59:38.21ID:pdQQVOZL
Android セキュリティ 26
http://2chb.net/r/android/1569993130/l50
0635名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/20(土) 06:23:39.97ID:wAyUkmJy
>>632
パンチョッパリか
0636名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/20(土) 06:26:17.08ID:wAyUkmJy
>>632
スレタイ読めよ
何貼っとんだパンチョッパリ
頭大丈夫か
0637名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/20(土) 20:02:07.07ID:pU390IFr
「Zoom」に深刻度「High」の脆弱性 ~最新版で修正済み(窓の杜) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/a1dceb2b1cd25084bca7d341d2959660152182ec
0638名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/20(土) 20:03:28.18ID:pU390IFr
TP-LinkのWi-Fiルーターやメッシュシステム5製品に複数の脆弱性、最新ファームウェアへのアップデートを(INTERNET Watch) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/5bdfa3cc9d642ba99402a989ac7dee62f33f738a
0639名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/22(月) 23:29:15.97ID:Rnw6mxwI
 
日本は何位!?「世界の軍事力ランキング2024」が発表される
2024.01.21
https://trafficnews.jp/post/130519

軍事分析会社のグローバル・ファイヤーパワーは、「世界の軍事力ランキング2024」を発表しました。
軍事力、財政、兵站、地理など50項目を超える要因を加味した指数を用いて算出し、総合的な軍事力を数値化したランキング。
1位 アメリカ 699
2位 ロシア 702
3位 中国  706
4位 インド 1023
5位 韓国  1416
6位 イギリス 1443
7位 日本  1601
8位 トルコ 1697
9位 パキスタン 1711
10位 イタリア 1863
0640名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/23(火) 21:46:47.74ID:NJLOPtUy
FOSSのHypatiaってどうなん?
一応ESETとCISCOのデータベース使ってるっぽいけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/23(火) 22:30:53.55ID:Gtzg5uka
>>640
この間入れて使ってみたけど何にも検出されんからわからん…危険なアプリとかいれん限りいいかどうかわからんね
0642名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/24(水) 00:00:01.84ID:fKZvf6zf
検出率わからないと何とも言えないよな
0643名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/24(水) 19:48:40.90ID:GQ7SGsPV
モバイルOS「Android」にリスクがある理由と“危険にしない”方法
2024年1月19日
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2401/19/news04.html

Androidの断片化を克服する。
Androidを搭載したデバイスにはさまざまな種類があるため、IT部門にとっては管理が複雑になる。セキュリティのリスクが生じる問題もある。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/25(木) 09:28:43.89ID:tzaAJm6Z
セキュアアンドロイドの完成形がDivestOSだけど利便性でLineageOS MicroGに軍配
0645名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/26(金) 11:11:40.99ID:NZM5HlXK
Aurora storeアプリ使ってグーグルストアからアプリインストールするのって安全なの?
やっぱセキュリティー上まずいとこあるの?
0646名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/26(金) 19:59:43.39ID:e4DLz06v
>>645
googleストアが危険

「Google Play」のアプリからマルウェア、30万台以上に感染
https://japan.zdnet.com/article/35180129/
0647名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/26(金) 20:01:45.88ID:e4DLz06v
>>645
アプリストア経由でスマホから個人情報を盗むスパイウェアをばらまく計画をNSAが立案していたことが判明
https://gigazine.net/news/20150522-nsa-plan-hijack-google-play/

NSAは、アメリカ国防総省の情報機関
0648名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/27(土) 12:21:57.28ID:VhAFkOCT
https://gigazine.net/news/20240125-stop-using-opera-browser/
2024年01月25日 19時00分 ソフトウェア
「Operaは変わり果てたのでもう使うな」と有識者が語る

>なお、ダベンポート氏によるとOperaだけでなくBraveも使わない方がいいそうです。


>>645
何年も前の古い情報を貼り付けて危険だと煽る頭のおかしい人がいるけれど
どのアプリを使うかの方が大事だと思う
0649名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/27(土) 20:04:18.39ID:apD3B5BH
スパイウェアウォッチドッグのリークがガチだからブラウザ選択肢はかなり限定される。
https://spyware.neocities.org/
0650名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/27(土) 20:22:43.22ID:HuMuRu17
インターネット上のセキュリティ保護を高めるためにプライベート ブラウジングを利用したりブラウザの「トラッキング拒否機能」を使ったりしている人もいるはずですが、一方でこれらの機能は「限定的」あるいは「意味がない」といわれることがあります。
自分の使っているブラウザの保護はどれほど堅固なのか?ということをボタン1つで確認できる「Panopticlick」を使うと、ブラウザや拡張機能が何をブロックして何をブロックしていないのかがよくわかります。
Panopticlick
https://panopticlick.eff.org/


俺の環境
android、ブラウザChrome、ロシア製AdGuard仕様、
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
0651名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/27(土) 23:47:23.86ID:msJhdLYe
Firefox for Android 122.0
設定に「ウェブサイトにユーザーデータの共有と販売の拒否を通知する」が加わったけど意味あるんだろうか
0652名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/27(土) 23:57:36.61ID:TIkOXMYH
意思表示自体は大事なんだけど、まぁその先だな
とりあえず今はサイトを作るルールの方でその辺り何か改定or追加があったかどうかを知りたい状況だな
0653名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/28(日) 07:09:39.68ID:TSgIWqIr
ある企業は、フィンガープリントにより10代の少女が妊娠していることを推測し、彼女にベビー用品のクーポンを送りました。
それに対して少女の父親が「なぜ私がもうすぐおじいちゃんになると思っているのか」と怒り、企業は父親に説明を要求しました。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/28(日) 08:57:02.64ID:TSgIWqIr
Facebookは、オーストラリアの4大銀行のひとつにプレゼンテーションを行いました。
広告主がネットワークのターゲティングツールを使って、ストレスや不安、無価値感や不安を感じている若者に狙いを定め、その感情的な状態を利用して広告コンテンツへの反応を高める方法を紹介しました。

Facebook社は、投稿、写真、インタラクション、インターネット上の活動をリアルタイムで監視することにより、
若者が「ストレスを感じている」「敗北している」「圧倒されている」「不安を感じている」「緊張している」「愚かである」「役に立たない」「失敗した」と感じているタイミングを把握することができますと、ドキュメントに記載されています。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/28(日) 08:57:23.26ID:TSgIWqIr
>>654
自尊心が低く、不安を感じ、友達がおらず、学校でいじめられているティーンエイジャーを見つけ、ターゲティング広告で、仲間内で人気者になれると販促して流行のスニーカーを売りつける。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/28(日) 21:15:22.85ID:5bJ8MNOg
>>651
https://japan.zdnet.com/article/35211790/
個人情報保護法は今年3年目で見直しだからDMPはまた一歩踏み込んで規制するのかな?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 17:27:13.36ID:gZ2LRCYo
androidの権限に
「音楽とオーディオ」「写真と動画」「すべてのファイルへアクセス」
みたいにストレージへの権限は多いけど、
ネットワーク権限がない(制御出来ない)のは何でですか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 17:27:13.59ID:gZ2LRCYo
androidの権限に
「音楽とオーディオ」「写真と動画」「すべてのファイルへアクセス」
みたいにストレージへの権限は多いけど、
ネットワーク権限がない(制御出来ない)のは何でですか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 17:27:51.91ID:6dGMQ+Zc
普通にアプリごとにネットワーク権限オンオフ出来る方がセキュリティー上ありがたいのですが。

ないからいつ勝手に繋いでもおかしくないでしょ?

なんでないのでしょう?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 17:43:27.20ID:xTh3Siu0
広告配信したいから
0661名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 17:52:27.92ID:DEVGhDez
5Gor4Gの回線やWi-Fiに対してならセキュリティソフト導入すればええやんけ
有線接続に対して存在するかは知らん
0662名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 18:06:41.75ID:8bDnDOD+
OSに公式で広告IDがあるからな
そりゃ制限する項目あるわきゃない
他のアプリで対策するべし
0663名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 18:08:24.08ID:3MHoVWFA
俺はAdGuardで通信止めてる
0664名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 19:08:13.80ID:Rb6y9t/X
>>657
そもそもandroidOSが全端末の位置情報を常時抜いてるからね。
電源を切っていても裏通信で抜かれてるよ

アメリカの情報当局が岸田やらのトイレ中の脱糞まで盗聴してるのはこれね
0665657、6592024/02/03(土) 19:36:34.52ID:meZYMxUw
どう対策すれば、いいですか?

個々のアプリのネットワーク権限削除出来ればいいのですが、無理ですよね?
root取れば出来るのでしょうか?

今はNetGuardというvpnファイヤーウォールアプリで一応通信止めてるけど、
結局アプリが勝手に通信すること自体気持ち悪い。
0666657、6592024/02/03(土) 19:38:35.04ID:meZYMxUw
>>664
俺位置情報使ってる時っていつも通信自体オフにしてるけど、
絶対これ通信オンにした瞬間まとめて過去の位置情報をグーグルへ送ってるよね?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 21:05:19.00ID:4o//aFBG
root化したらこれで一応個々の権限止めれるっぽい
githubで3000strasいってるアプリ

俺はrootかしてないから個々の権限止めは出来ないが、その他の機能盛りだくさんでいいアプリっぽい


App Manager - Android向けパッケージマネージャ (Androidの高機能でオープンソースなパッケージマネージャです。)
https://f-droid.org/packages/io.github.muntashirakon.AppManager/
0668名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 21:37:14.51ID:kGMARQQa
NoRoot Firewallで止めている
Androidの設定で「VPN 以外の接続をブロック」をONにしているから取りこぼしが無ければ全部ブロックできているはず
ネット接続が不要のアプリは全てブロックしている
mateの設定は5chのサーバを通してそれ以外はブロックしているから広告は出ない
0669名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 21:52:29.17ID:NOc7HzBI
>>668
> Androidの設定で「VPN 以外の接続をブロック」をONにしているから取りこぼしが無ければ全部ブロックできているはず


こんな設定もあったんだ
すぐにオンにしてNetguard以外禁止にしたわ
0670名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 22:01:14.10ID:3MHoVWFA
>>668
俺もそんな設定初めて知ったサンキュー
0671名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 23:21:46.64ID:Rb6y9t/X
>>666
通信オフにしていても裏で通信してるんだよ。
Google舐めてんのかw
0672名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 00:58:46.77ID:ESpARVhA
通信必須と考えるアプリ以外はAdGuardで止めてる(通信権限ないアプリは一覧に出ない)
有料アプリの購入確認は開発者サービス経由だろうから今のところ問題なし
0673名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 09:30:24.67ID:F/XYEQV3
>>668
10対応のはずなんだけど何故かうちの端末だと使えなかったんで削除したやつだ
アプデ来ないかなあ
0674名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 10:03:45.69ID:dlVoeS/f
 
Smartphones With Popular Qualcomm Chip Secretly Share Private Information With US Chip-Maker
https://www.nitrokey.com/news/2023/smartphones-popular-qualcomm-chip-secretly-share-private-information-us-chip-maker
 
セキュリティ調査の過程で、クアルコムのチップを搭載したスマートフォンが秘密裏に個人データをクアルコムに送信していることが判明しました。
このデータは、Googleフリーの Android ディストリビューションを使用している場合でもユーザーの同意なしで暗号化されずに送信されます。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 10:07:46.46ID:dlVoeS/f
 
中国 アメリカ半導体大手の製品調達禁止発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230522/k10014074461000.html

>禁止の理由については「インターネットのセキュリティー上、深刻な問題があり、重要な情報インフラの供給網に重大なリスクとなり国家の安全に影響を及ぼす」としています。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 10:29:50.32ID:sC6D1bL2
>>674
暗号化してなかったらユーザーに送信内容ばれて気づかれ怒られるのでは?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 12:39:59.72ID:xxYeyXdB
>>309でだいぶ前に出てる
0678名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 12:43:03.22ID:O7NaWzcC
adb shell pm list packagesで無効化しても問題ないSocメーカーの謎パッケージはどのチップブランドでも見つかるもんな。UnisocもMediatekもそのうちネタになりそう。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 13:10:12.68ID:57xJwruY
>>675
習近平信者きっしょ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 13:25:50.25ID:dlVoeS/f
 
米政府の個人監視に逆らえないテクノロジー企業
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/column/takiguchi/2013/06/post-693.php

Google、「PRISM」を巡る身の潔白を示すため当局にデータ公表の許可を要求
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20130612/484342/

ファイブ・アイズ - 世界最強のインテリジェンス協定
https://kennyshroff.com/ukusa/five-eyes/
米、英、豪、加、NZ
具体的な活動内容としては、軍事目的の通信傍受システム「Echelon」やアメリカのテック企業から個人情報を収集する「Prism」の運用。
かつては都市伝説として語り継がれていました。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 14:13:06.64ID:le1I9IJh
常駐してる荒らし五毛がいるからそれはスルーで
0682名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 18:37:46.60ID:zZaVzoZB
QualcommのiZatは位置情報取得の高速化をOnにしようとすると
同意画面が出て拒否するとOffのままになる

手持ちの端末だと泥9のにしか付いてないけど
0683名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 18:50:31.66ID:IjekbywS
同意求めるとかキモい
0684名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 19:20:35.61ID:IjekbywS
 
中国:聞泰科技、サムスンスマホ24年分4000万台受注
2024/01/29
0685名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 19:28:03.92ID:IjekbywS
 
中国向けGalaxy S24シリーズ、AI機能はGoogleではなく百度の「Ernie 4.0」に。製品ページにもGoogleへの言及なし
2024/1/30
https://aait.co.jp/archives/38512

韓国はしたたかだなぁw こういうのを日本企業は見習わないと。
だからアジアカップとか早期敗退するねん
0686名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 19:42:42.90ID:yQ6Qrr0X
>>683
位置情報を使う時って普通は同意を求められるものじゃない・・・?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 20:50:47.03ID:81bNwAgT
>>684
無料記事ないのか
0688名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 04:17:22.25ID:FsyfeW2B
半導体輸出規制に引っ掛からないのか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 07:16:25.97ID:l2926wx2
 
米マイクロン、中国にコミット 既存施設に6億ドル投資
2023年6月16日
https://jp.reuters.com/article/china-micron-idJPKBN2Y2067

米半導体大手マイクロンは、中国にコミットしていると表明、西安市の半導体施設に今後数年で43億元(6億0300万ドル)を投資する方針を示した。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 07:18:17.26ID:l2926wx2
スイスに本社を置く世界的な半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクスは7日、中国の化合物半導体大手の三安光電と重慶市に合弁会社を設立すると発表した。
合弁会社は32億米ドル(約4,460億円)を投じ、同市に炭化ケイ素(SiC)半導体を生産する工場を設置する。
6/8(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b09e8280de537cf0c29d11facf078cc231d48701
0691名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 14:05:12.89ID:P7mGrBKx
スレタイ無視の病気五毛
崩壊宣伝乙
0692名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 19:08:52.85ID:Tswjw+i9
Googleストアでアップデート可能とされてる標準アプリって
不要(使ってない、または無効にしてる)でも更新すべき?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 19:14:46.05ID:l2926wx2
記事助かる
0694名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 19:38:16.59ID:T4Js3T6+
>>693
自演すら失敗する間抜けで草
そういや前も自演失敗してたなw
五毛乙
0695名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 20:05:36.69ID:2hMC9RkU
ID同じで本当に自演してる。。。
五毛って本当にいるのかorz
0696名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 21:33:45.23ID:llzWd0+8
 
中国ファーウェイ、秘密の半導体ネットワーク構築か-米業界団体

2023年8月23日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-23/RZTKCLT0AFB501

米欧の政府当局者は、中国が輸出禁止の対象とはなっていない旧型の「レガシー半導体」に大規模な投資を行っていることに懸念を強めている。
こうした半導体は多くの軍事用途には十分に要求を満たすことができ、電気自動車(EV)などの主要市場でも広く使われている。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 21:47:07.29ID:llzWd0+8
2023.10.30

中国が「作れないはず」だった極小チップがファーウェイの最新スマホに搭載されたことが暗示する、世界経済の「ヤバすぎる前兆」
https://gendai.media/articles/-/118053?page=1&imp=0
0698名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/05(月) 21:55:07.84ID:llzWd0+8
 
中国、米国の輸出規制→半導体の国産化・量産に成功…スマホや自動車に搭載
2024.01.15
https://biz-journal.jp/2024/01/post_368594.html

米国による中国への輸出規制を強めたことが、中国における半導体製造技術のレベルを上げたことは確かである。ある意味、皮肉な結果ともいえる。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/06(火) 07:40:51.56ID:v+TXxz1b
Unisoc T616搭載機はサクサク動いて後発のくせに完成度高いもんな
0700名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/06(火) 10:10:02.50ID:7W/aknH7
ファーウェイ禁止にする前に怪しいのを見つけたってのは結局ウソだったのか
日本政府も見つけたって言っていたけど、誰が見つけたんだろww
まあ日本でファーウェイのスマホは発売されないから関係ないけど、P10とかnova liteとかメチャコスパ良かったな
0701名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/06(火) 15:42:52.55ID:Tid8ti1c
どーでもよい!
スレチガイジ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/07(水) 11:25:57.54ID:VxbTBKzD
暗号化のVeraCryptと互換アプリありますか?
Android単体でSDカード全体を暗号化ドライブにしたいです。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/07(水) 13:13:46.21ID:P5+WrYJO
中国の半導体はセキュリティに関係...あるw
0704名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/07(水) 18:22:41.39ID:CLO/+TM0
>>702
EDS liteとか?
ドライブごとマウントはできなそうだけど…
SD上にVeraCryptタイプの仮想コンテナ設置できたから動かすことはできると思う
0705名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/07(水) 18:25:15.51ID:W3faBv2c
>>704
termuxでveracryptって使えないの?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/07(水) 19:57:20.48ID:IrFTrZoj
これが完璧なセキュリティ。米国情報機関からもセキュリティを守れる


>
「中国が作りあげた量子暗号通信網は、 “スプートニクショック”のような出来事だ」――。科学イノベーションに関する調査・分析を担うシンクタンクである研究開発戦略センターフェローの眞子隆志氏はこう力を込める。

 いわゆる「スプートニクショック」とは、ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)が1957年10月、人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功し、宇宙やミサイル開発のリーダーと自負していた米国が自信を打ち砕かれ、軍事的脅威を受けた状況を示す。

中国が作り上げた量子暗号通信網は、「量子時代のスプートニクショック」ともいうべき脅威を、世界各国に与えている。一
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01639/00002/
0707名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/07(水) 20:18:32.38ID:CLO/+TM0
>>705
やったことないから分からん
すまんね
0708名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/07(水) 22:15:10.97ID:IrFTrZoj
ファーウェイ再びスマホシェア1位に、制裁から5年でAppleやXiaomi、OPPOを抜いて奇跡の大復活
https://buzzap.jp/news/20240205-huawei-smartphone-share-1st-2024jan/#google_vignette
               
ファーウェイ、最先端半導体も使えないAndroidOSも使えないのに1位奪還
0709名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/07(水) 22:33:41.35ID:X5D0f05p
だから何だよアホ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/07(水) 23:51:57.93ID:CLO/+TM0
Appleが世界シェア一位だったけどね
残念ふぁーうぇいはランク外
当の中国もiPhoneたくさんお買い上げ
iPhone以外は軒並みシェアダウン
どちらにせよAndroidですらない上セキュリティと関係ない
おつかれさん
0711名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/08(木) 10:25:05.28ID:yW+MDybT
世界最大市場、最先端市場である中国での生き残りを賭け必死なアップル(笑)


アップル、中国でiPhone 15を異例の値引きへ-春節商戦控え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-15/S7AFZZDWLU6800
0712名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/08(木) 11:21:29.43ID:/IezlDA8
2024年02月07日
中国の半導体メーカー・SMICがアメリカの規制を乗り越えてファーウェイのHiSiliconが設計した5nmプロセスのチップを製造することが明らかに
https://gigazine.net/news/20240207-smic-5nm-chip/
0713名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/08(木) 23:53:49.62ID:/fXKnEFI
Android セキュリティ 26
http://2chb.net/r/android/1569993130/
0714名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/09(金) 00:31:41.14ID:3vd0Mu2C
あ?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/09(金) 22:32:52.26ID:1gypu7iZ
>>666
NSA: 携帯電話がオフになっている場合でも、携帯電話は位置情報を提供する可能性があります
https://www.gearbrain.com/nsa-phone-location-tracking-concerns-2646899220.html
NSAは、「おそらく覚えておくべき最も重要なことは、モバイル機器の位置情報サービスを無効にしてもGPSはオフにはならず、位置情報漏洩のリスクは大幅に軽減されないということだ」と述べた。
「位置情報サービスを無効にすると、アプリによる GPS および位置データへのアクセスが制限されるだけです。オペレーティング システムによる位置データの使用や、そのデータのネットワークへの通信は妨げられません。」
0716名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/09(金) 23:12:33.10ID:1gypu7iZ
アメリカ国家安全保障局(NSA)がアメリカ人のインターネット閲覧履歴データを令状なしで購入していると明かす - GIGAZINE
s://gigazine.net/news/20240127-nsa-buying-americans-internet-browsing-records/
0717名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/09(金) 23:19:21.48ID:r1JevAgr
>>716
購入してることに驚きだ
無料で裏から仕入れてそう
0718名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/11(日) 13:32:51.05ID:dl4aFWWa
Simple Mobile Tools はイスラエルの出版社 ZipoApps に売却されました。
すべてのアプリが広告を含むものとしてマークされるようになりました。

昨年末だから以後の更新はヤバイかも
0719名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/11(日) 13:52:51.34ID:M13Z2UC9
>>718
昨年の情報今さら出なさなくていいよ
とっくにf-droidスレで最新情報出てるし
0720名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/11(日) 14:35:25.16ID:9tdEep/t
自分が知っていたのでつい得意気にマウントを取ってしまいました
お詫びいたします
0721名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/11(日) 18:47:30.04ID:dl4aFWWa
>>718
f-droidスレなんて見てないわ
そんなどっぷりユーザーじゃない
知ってんなら当時に貼ってくれよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/12(月) 02:49:18.32ID:6/679c8x
>>718
1年以上前から改悪は始まっているみたいだな
画像閲覧ソフト無料版で改悪されたというレビューを遡ってみたらめちゃくちゃ前から始まっていたということで驚いたわ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/12(月) 17:23:53.60ID:6YoOdAVQ
アプリを探している時に
一部のアプリが不便になった上に有料化したとかいう評価は見たなあ
イスラエルな上に出版社とは
0724名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/14(水) 08:48:58.03ID:kFuljXub
>>723
一般的にイメージする本の出版社じゃないんじゃないか?

私たちの使命は、 モバイル アプリを
見つけ、評価し、購入し、成長させることです。

アプリ開発者の皆様、アプリの販売をお考えですか?

とか公式に書いてるし
0725名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/14(水) 08:53:36.17ID:mUmkS36a
かつてQuickPic買収しておかしくしたCheetah Mobileと同じ穴のムジナですな
0726名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/14(水) 20:14:24.03ID:Cyc3AIo2
EUのデジタル市場法(DMA)はマイクロソフト、アップル、グーグル、アマゾン、メタ、バイトダンスに対し、自社のプラットフォーム上で外部のアプリやアプリストアを許可し、利用者が他社サービスに切り替えやすくすることを義務付けるとともに、自社サービスの優遇を禁止している。

アップルのアプリストアや基本ソフト「iOS」、ブラウザー「サファリ」、マイクロソフトのビジネスSNS「リンクトイン」、OS「ウィンドウズ」は、規制の厳しい「ゲートキーパー(門番)」に指定される。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/17(土) 18:40:38.23ID:TZsqFvyR
アプリで作った恋人を信用しちゃダメ。あなたの個人情報売りまくってます
2024.02.16 14:00
https://www.gizmodo.jp/2024/02/dont-trust-your-ai-lover.html


ここを見る人はAI恋人なんて使ってないとは思うけど
いろんな情報収集の手法ができたんだなって・・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/17(土) 23:19:52.77ID:J+LDeIwc
そもそも国産でマイナーな出会いアプリのメンバー登録でログイン情報をgmailにしてパスもGアカウントと同じにしてたら乗っ取られた事あるからな。反社が出資してるソフトハウスもあるだろう。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/18(日) 06:18:42.92ID:rcSEsB7A
おっと、新宿ソフトの悪口は(以下略
0730名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 00:32:49.38ID:ScQsf8yd
【朗報】EU、アップルに800億円の制裁金へ。AppStoreでの独占禁止法違反
http://2chb.net/r/poverty/1708266025/
0731名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 23:43:21.21ID:2HTNJltv
iOSとAndroidから顔認証データ盗むマルウェア「GoldPickaxe」、口座に不正アクセス
掲載日 2024/02/18 16:41
news.mynavi.jp/techplus/article/20240218-2885669/

Group-IBは2月15日(現地時間)、「Gold Rush is back to APAC: Group-IB unveils first iOS trojan stealing your face|Group-IB」において、iOSおよびAndroidユーザーを標的とする新しいトロイの木馬「GoldPickaxe」を発見したと報じた。このマルウェアはユーザーの顔認証データ、身分証明書、ショートメッセージサービス(SMS: Short Message Service)を窃取するように設計されているという。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/20(火) 09:14:51.51ID:qUFi30Lo
>>731
中国圏の犯罪グループによって作られてて
公式ストアやらにはもうないそうだけど
作ってる「GoldFactory」を検索したら
簡単な単語の名前だからかゴルフクラブとかパン屋とかが出てくるぜw
0733名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/20(火) 10:59:22.22ID:w567lBPo
英語圏のアプリやOSは脆弱で危険
0734名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/21(水) 16:01:24.88ID:wdPO3BAV
androidでPCをテザリング中に
PCがどこに繋いでるかをテザリングしてるandroidでログ見る方法ってないのですか?

NetGuardというVPNアプリじゃログれませんでした。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/21(水) 16:14:15.60ID:zJcwjmtZ
>>734
PCのイベントログ見れば良いんじゃ?
07367342024/02/21(水) 16:47:31.37ID:8td8oaZD
>>735
androidでテザリングオンだよ

PC -> androidテザリング -> インターネット

でこのテザリング中のandroidでPCがどこに接続してるかのログを見たい

android側で見れますか?

androidに標準で付いてるのが普通だと思うのだが、設定見てもないしなあ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/21(水) 18:31:57.81ID:WaZzEgOt
PeerBlockでIPv4の全ての範囲をブロック登録(0.0.0.0-255.255.255.0)して放置してると膨大な通信ブロック履歴が残る。
07387342024/02/21(水) 20:40:59.77ID:WIc8qANj
>>737
そりゃそうでしょう
グーグルプレイ開発者サービスが何もしてなくてもすごいアクセスするし
0739名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/21(水) 20:42:06.91ID:rPSsnWn5
開発者サービスってどんなこと通信してるの?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/21(水) 20:46:22.63ID:oLlHUubf
質問なんやけど
Iphoneを除く独自OSの入った機種もってるときって、友達にスマホがアンドロイドか聞かれたときどう答えればいいや?
今出てるシャオミやナッシング、ZTEが出してるようなOSってアンドロイドがベースになってるけどandroidではないわけじゃん
0741名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/21(水) 21:54:39.63ID:zJcwjmtZ
>>740
バッタモン
0742名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/21(水) 22:01:56.88ID:UAjh+EUM
>>739
位置情報、アカウントとか権限にあること全部です
>>740
基本はandroidベースだからandroidでいいですよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/22(木) 01:19:25.33ID:ptS/KS67
2024年02月21日 09時00分 公開
実は2月1日からメールが届いていないかも?  Gmailガイドラインで事業者、利用者が知っておくべきこと

神奈川県の高校出願システムでGmailドメインのアドレスにメールが届けられず、受験生による登録や出願に影響が出る問題が発生した。この問題は他の事業者にとっても他人事ではなお。一体、いまGmailを巡って何が起こっているのか。
www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/20/news109.html
0744名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/22(木) 02:37:07.00ID:J41uQ3WA
>>740
○○がカスタムしたandroidでいいんじゃね
>>742みたいな言い回しじゃiPhoneなんかUnix
0745名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/22(木) 07:12:43.14ID:2R05SAWx
それいいだしたらandroidはlinuxカーネルだしなぁ
0746名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/22(木) 08:17:12.94ID:KnbCIt7Q
>>743
迷惑メールは依然としてgmailに来てるんだがw
0747名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/23(金) 10:50:24.13ID:7bz/LYwF
Androidスマホをフリマで売る時に保存データを復元できない
ようにするアプリありますか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/23(金) 16:08:24.79ID:SSik45V2
>>744
なんかバカみたいだけどアンドロイドってくくられるの嫌なのとアンドロイドっていまだに否定的なイメージつくからなあ。
あんまりそうはいいたくないな。わがままか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/23(金) 19:36:18.32ID:GI12ChFF
Androidだけでandroidアプリって作れるの?
apkでロールアウトするまでを
PCなしでandroidのみで出来ますか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/23(金) 20:51:56.53ID:XxRfq9Rx
内容による
0751名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/26(月) 06:32:05.92ID:uK7RgSWJ
 
LINEヤフー、業績回復の裏で目立つ劣悪広告 ユーザーの不満噴出
2024.2.26
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00128/022100054/

「LINEの広告あまりにもキモ過ぎて終わっている」「本当に最悪のメッセージアプリ」「ものすごく不快。何度消しても同じ広告が出てくる」――。 
𝕏(Twitter)では今、SNS「LINE」に掲載される広告に不快感を示すこんな投稿が氾濫している。

成人向け漫画や医療法違反疑いの劣悪広告
0752名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/26(月) 19:46:15.42ID:ibmr7lDL
 
マイナカード利用「認証アプリ」、個人の利用状況を国が一元管理のプライバシーリスク
2024.02.26
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/022000140/

デジタル庁の狙い通りに、同アプリが多数のサービスでの本人確認に利用されるようになると、国家が個人について広範囲に情報を把握することとなり、不当なプロファイリングなどにつながるリスクがある。

しかも同アプリの運用に当たり、プライバシー保護のための特段の規律は公表されておらず、ガバナンスが不十分との指摘がある。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/26(月) 21:11:40.28ID:BJnU9uf/
OSのアップデートを装ってironSource Ltd.を名乗る会社がMoblie Serviceというマルウェア(?)のセットアップをしてこようとしています。ここをタップしてセットアップを完了させてくださいとの通知が来ます。どうすれば良いですか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/26(月) 21:52:54.98ID:ibmr7lDL
>>752
「また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。
この刻印とはあの獣の名、あるいはその名の数字である。ここに知恵が必要である。賢い人は、獣の数字にどのような意味があるかを考えるがよい。数字は人間を指している。そして、数字は六百六十六である。」

(新共同訳聖書 ヨハネの黙示録13章16-18節)
0755名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/27(火) 13:11:10.33ID:hs7WcW60
法務省は19日、全国の警察が2020年、通信傍受法に基づき
20事件の捜査で携帯電話の通話を傍受し、
152人の逮捕につながったと発表した。
s://www.nikkei.com/article/DGXZQODG190840Z10C21A2000000/
0756名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/27(火) 14:18:41.73ID:5y6fYj+/
盗聴こえええ
0757名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/27(火) 20:18:52.93ID:V+VyqLOs
>>755
政治家が権力乱用して警察を使って政敵の盗聴をしそう
0758名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 08:47:53.25ID:KkuijISZ
国民全ての盗聴なんかできる訳ないし
前々からマークされてた奴だけじゃないのか
0759名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 08:49:06.84ID:njP0oPnd
>>758
AI使えばできるかも
0760名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 09:27:58.44ID:KkuijISZ
>>759
あー特定のワードAIに登録してそれを検出するみたいな?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 19:42:01.75ID:S7i8RXSe
大人気の「Android」が“危ないモバイルOS”になるのはなぜ?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2401/12/news08.html

オープンソースであるAndroidは、さまざまなデバイスにカスタマイズされて導入される。こうした多様性はメリットであると同時に、リスクを招く要因にもなる。なぜなのか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 20:20:15.89ID:3AYhhfch
企業の端末はDivestOS入れた物でいいよ。GMSなし、ブロブ抜きしてるから怪しいアプリは勝手に止まるしアンチウイルス要らず。電話とウェブ閲覧(WebGL、WebRTC使用不可)だけで昔のガラケーよかシンプル。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 21:07:32.53ID:LpGwSQCF
>>757
民主党政権のときに内閣総理大臣公邸に左翼が入り込んでいろんな物が仕掛けられていて安倍ちゃんが住むの嫌がったという噂があったよね
0764名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 21:16:57.80ID:o/w/YHTq
 
アリババクラウド、生成AIの提供加速--画像生成で資生堂のマーケティング支援
2024-02-27
https://japan.zdnet.com/article/35215767/

アリババクラウド、資生堂「アネッサ」と生成AIを活用した協業を開始
2024/02/28
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240228-2893581/


中国話題のLLM開発「Moonshot AI」、アリババなどから10億ドル(1500億円)を調達。設立わずか1年でトップクラスへ
2024-02-27
https://news.yahoo.co.jp/articles/2146fd943be3b97033e8f70d5d634c345e3a7d0f
0765名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 21:18:54.82ID:o/w/YHTq
 
米紙NYT、チャットGPTを「ハッキング」 オープンAIが主張
2024年2月28日 ロイター
https://jp.reuters.com/economy/industry/MLJG5S5SERMX3MOAHM7F7G3IN4-2024-02-27/

米オープンAIは、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が著作権侵害の証拠をそろえるためにチャットGPTや他のAIシステムを「ハッキング」したと主張した。

NYTは昨年末、AI技術の訓練データとして数百万もの記事を無断で使用し、著作権を侵害してたとしてオープンAIとオープンAIに出資しているマイクロソフトを提訴した。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 21:51:42.37ID:o/w/YHTq
 
AI先進国・中国を代表する顔認識企業
技術力で世界を席巻

https://hi-conso.org/column/international-trends/AI-china.html

中国のAI企業は約90万社、約1万社は顔認識に関連
0767名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 22:07:21.40ID:72d75lYi
ここでずっとリンク貼ってるのは
中華の工作員
0768名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 22:16:51.94ID:o/w/YHTq
へーそうですか
0769名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 22:48:20.52ID:lZA9Hn1B
六四天安門
0770名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 22:56:33.07ID:o/w/YHTq
プーさん習近平うんこ
0771名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/01(金) 21:19:18.54ID:R/eCuX3F
 
◆法律や医療などの分野で精度の高いデータを大量に学習させることで、それぞれの分野に特化した「チャットGPT」を作ることが可能です。
専門家と同じ、あるいはそれ以上の能力を発揮します。

チャットGPTの開発元と米ペンシルベニア大の研究では、高収入で参入障壁の高い職業ほど影響が大きいと指摘しています。

――「AIが仕事を奪う」のは単純作業の話だと思っていました。

研究では、一部の専門職には50%以上のタスクで影響があるという指摘もあり、かなり壊滅的な影響があるとされています。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/02(土) 03:16:28.36ID:xx1NR+O7
AIで社会がどこまで変容するのかの議論凄い重要だと思うんだけど
それもAIにやらせそう…
0773名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/02(土) 06:26:13.11ID:SKSxe6CC
>>772
アジア人抜きで議論はされてるよ。


492 名無しさん@お金いっぱい。 2023/05/20(土) 20:02:54.29 ID:D8Jidb2y0
G7会合の裏で、白人連中が何か企んでるやで

マイクロソフトと米国政府のリーダーがヨーロッパのエリートたちとリスボンで秘密の AI カンファレンスに参加
https://mpost.io/the-leaders-of-microsoft-and-the-us-government-joined-european-elites-in-lisbon-for-a-secretive-ai-conference/

第69回ビルダーバーグ会議は現在、ポルトガルのリスボンで開催されている。
参加国はすべて北米と西ヨーロッパからである。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/02(土) 06:28:50.46ID:SKSxe6CC
ビルダーバーグ会議

年1回、世界的影響力を持つ人物、組織によって行われる秘密会議
Android セキュリティ 26 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

もちろん、黄猿の日本人は呼ばれないし参加もできません
0775名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/02(土) 21:44:44.53ID:KiyeNsEo
中露も参加してるしな。世界で起きてる色んな出来事が嘘っぱちに見えるよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/03(日) 09:28:40.18ID:DIW/9qAD
原口とか支持してそう
0777名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/04(月) 10:57:34.73ID:Q4DS/osV
ここ何のスレだよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/05(火) 09:29:05.47ID:VdMDTZa9
世界の真実を知る人たちのガス抜き場
0779名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/05(火) 11:23:42.78ID:OW7KXzSh
境界知能には理解できない話
0780名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/06(水) 09:22:17.77ID:87ASy/VC
つまり参政党こそが旬
0781名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/06(水) 12:55:39.14ID:kUG2pYjz
NHK党とれいわ党の連立政権で。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/07(木) 11:25:28.38ID:uWswO+m3
データ盗み出し経路としてのGoogleアナリティクス
https://blog.kaspersky.co.jp/web-skimming-with-ga/28712/
Googleのツールを使用してクレジットカード情報を盗み出す方法を、当社エキスパートが明らかにしました。


「たとえ無料で便利でもGoogleアナリティクスを使うべきではない」という主張
https://gigazine.net/news/20210301-stop-using-google-sevices/
古くから「ただより高いものはない」といわれるように、無料で提供されるのにはそれだけの理由があるわけで、「Googleアナリティクスは無料で提供されているが、使うのをやめるべきだ」と主張されています。
Googleの主な事業は、検索エンジンでも生産性ツールの開発でもなく、巨大な広告プラットフォームの運営です。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/08(金) 02:07:11.74ID:cphMQZnU
2021年03月01日 06時00分
0784名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/08(金) 20:20:05.27ID:VPLlDkJv
プーチンの怖かっこいい画像が、昔よく5ちゃんに貼られての覚えてるだろ?

あの画像、今はGoogle検索から消されてるわ。
ほんとロクなことしねぇなGoogleは。恣意的すぎるんだよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/08(金) 21:16:18.27ID:VPLlDkJv
 
中国の超伝導量子コンピューター「本源悟空」、世界から100万人超のアクセス 米国が最多
2024年3月4日
https://36kr.jp/277402/

第3世代の本源悟空は、自社開発した72ビットの超伝導量子チップ「悟空芯」を実装しており、プログラムの作成・提供が可能な超伝導量子コンピューターとしては現時点で最先端の性能を誇るという。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/10(日) 23:24:07.94ID:m9qi3PiO
偽のSkype・Google Meet・Zoomサイトからトロイの木馬が配布中、注意を
掲載日2024/03/10 09:33

Zscalerは3月5日(米国時間)、「RATs Distributed Through Skype, Zoom, & Google Meet Lures」において、人気のWeb会議ツール「Skype」「Google Meet」「Zoom」の偽のWebサイトからマルウェアを配布するキャンペーンを発見したと報じた。

このキャンペーンではAndroidユーザー向けに遠隔操作型トロイの木馬(RAT: Remote Administration Trojan)の「SpyNote」、Windowsユーザー向けに「NjRAT」、「DCRat」が配布されるという。

偽サイトには、AndroidとWindows向けのアプリダウンロードボタンが用意されており、Androidボタンを押下するとAPKファイルがダウンロードされ、Windowsボタンを押下するとバッチファイルがダウンロードされる。Windowsはバッチファイルを実行することで最終的にマルウェアがダウンロードされる仕組みとなっており、これはセキュリティソリューションによる検出を回避する目的があるものとみられる。
news.mynavi.jp/techplus/article/20240310-2901818/
0787名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/11(月) 16:00:48.88ID:mcgFW0mO
Webミーティングに狙いを絞ったものか
0788名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/11(月) 20:50:52.91ID:gh99KmC4
怖いなあ

lud20240607090509
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1569993130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Android セキュリティ 26 YouTube動画>1本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
会社の上司が「今のパソコンにはWindows Defenderが標準装備されてるから、有料のセキュリティソフトは必要ない」って言ってたんだけど
【セキュリティ】「Android」マルウェアを100万台に感染、銀行に送金指示--ハッカー集団が大金盗む
Android セキュリティ Part23 [無断転載禁止]
Android セキュリティ 24 [無断転載禁止]
【米中】Huawei「安心してほしい」 Android更新はないがセキュリティーアップデートはあるとコメント★6
【米中】Huawei「安心してほしい」 Android更新はないがセキュリティーアップデートはあるとコメント★2
【注意喚起】サイバー犯罪の組織化、産業化というセキュリティトレンド--HPEとFBIが指摘 07/04/6:00
マイクロソフトセキュリティアラーム エラーナンバーDW6VD36 あなたのPCはダイニーバンクトロイヤに感染しています
【セキュリティ】「WannaCry」感染の98%は「Windows 7」で「XP」はほぼゼロ [無断転載禁止]
【SKE48】セコム株式会社のセキュリティサービス・ノウハウを活用したアイドルグループ「SKE48」の安全対策に関するお知らせ
【ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp】情報セキュリティマネジメント 13【SG】 [無断転載禁止]
【Windows】MSが2月の月例セキュリティパッチを公開--IEのゼロデイ脆弱性のパッチも
【セキュリティ】iPhone/iPadなどに修正困難な脆弱性 〜物理アクセス可能であれば端末ロックを突破できる
【ゲーム】PlayStation Classicのセキュリティ対策はないも同然? 36本の隠しタイトルも発見される
お前らって「セキュリティソフト」は何を使ってるの?本当にMicrosoft Defenderで充分なのか?
【IT】24歳のセキュリティ研究者がMicrosoftと任天堂のサーバーをハッキング、被害総額は4億円以上か
【ノートン?】セキュリティーソフトってWindowsDefender入れとけば必要ないの?【ウィルスバスター?】
【惨敗土挫】Windows 11でセキュリティアップデートに失敗する不具合【呼吸並みの土挫の日常茶飯事】
【セキュリティ】不正アクセス被害の米SEC(米証券取引委員会)、自ら示した悪い手本 [無断転載禁止]
【緊急悲報】ゆうちょ銀行のセキュリティガバガバすぎた…簡単に他人の電子決済と紐付けが現在も可能、口座持ってる人は今すぐ確認を!
【セキュリティ】内閣府と内閣官房の"PPAP"、26日から廃止へ 外部ストレージサービス活用 平井デジタル相 [エリオット★]
【セキュリティ】2400人以上の従業員を解雇したWeWorkのエンジニアが顧客の個人情報をGitHubで公開していたことが判明
@nifty 常時安全セキュリティ24プラス Part 3
【大学祭】神戸学院大学、「木下優樹菜トークショー」を中止 セキュリティ上の問題で★2
【話題】政府、アニメ「約束のネバーランド」とコラボ 「サイバーセキュリティ月間」で[01/24]
【報知器】 ホームセキュリティをDIY 【IP camera】
IPA発表の「重要なセキュリティ情報一覧」がadobeだらけなんですが… [無断転載禁止]
【地方】武蔵小杉タワマン住人「実際は何も臭わない」 風評被害懸念 停電でセキュリティ機能せず深夜に廊下徘徊する野次馬まで[10/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」社員か★25
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」社員か★21
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される…セキュリティ会社「F-Secure」社員か★6
【IoTセキュリティ】ウイルスの侵入ポイントを探る、車載向けテスト
【セキュリティガバガバ】 悠仁さまの席に刃物事件、座席表が教室内に誰でもわかるように置いてあった模様
【ネットセキュリティ】弱いパスワードのIoT機器割り出し「NOTICE」、147件に注意喚起 「現時点で数は少ない」
【セキュリティ】WannaCryと共通点 ぴあ情報流出、パッチ未更新のリスク
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」社員か★12
話題のAIスピーカー「アレクサ」にセキュリティの穴が発覚 ハッキングされるとお金を盗まれたり部屋に侵入されたりする恐れ
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★67
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★92
【クレカ】PayPay、クレジットカード登録画面に脆弱性か セキュリティコードが総当たりで特定可能な危険性★2
【セキュリティ】クレジットカードの不正取引、AIで約2兆7100億円分を抑止 Visaが試算
【セキュリティ】Vineユーザーの一部の個人情報流出でTwitterが注意喚起 [無断転載禁止]
【セキュリティ】約2億人分にのぼる米有権者の個人情報漏えいが発覚 [6/20記事]個人名から、極めて大量の詳細情報が? [無断転載禁止]
「iPhone」をWiFI経由で乗っ取り--グーグルのセキュリティ専門家が動画公開
【IT】「WPA3」2018年後半より利用可能に、WPA2を拡張するWi-Fiセキュリティ機能
量子コンピュータ対応の暗号化セキュリティ技術を擁するPQShieldが7.5億万円調達
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」社員か★18
【セキュリティ】ゆうちょ銀「mijica」サイトに不正アクセス カード番号下4桁など顧客情報流出の可能性 [孤高の旅人★]
【セキュリティ】堺市がPC1532台に「顔認証」 68万人情報流出問題受け導入、作業中も常時チェック
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★45
【SOMPO】 企業向けサイバーセキュリティー事業参入の方針
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★80
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★91
セキュリティ監査ツール Lynis Tripwire RKHunter
【「ノートルダム大聖堂への寄付」を装った詐欺】NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)が注意喚起
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★55
【台湾】ビデオ会議アプリ「ズーム」の公務使用を禁止 セキュリティー上の懸念が理由
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★57
なんでモビルスーツってコクピット入ったら誰でも操縦できるガバガバセキュリティなの?
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★90
セキュリティ統合ソフトNorton 360が無償公開
【分析】セキュリティアナリスト【出社or在宅】
【福島】東邦銀行、二段階認証を導入 セキュリティ対策を強化 ドコモ口座で不正に預金を引き出される被害受け [trick★]
FFRIプロアクティブセキュリティ [無断転載禁止]
Web見てたら「マイクロソフトセキュリティアラーム あなたのPCはダイニーバンクトロイヤに感染しています」って出てきた人の数
レイプ魔「趣味はレイプです、過去の経験をセキュリティ開発に活かします!」 面接官「採用!」

人気検索: トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb
20:05:09 up 42 days, 16:05, 0 users, load average: 4.12, 3.37, 3.40

in 0.99809288978577 sec @0.060966014862061@1c3 on 060709