◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東京通信大学Part.5 YouTube動画>2本 ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1560871270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し生涯学習
2019/06/19(水) 00:21:10.25ID:P91JfV0X0
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ 
東京通信大学Part.4
http://2chb.net/r/lifework/1554598463/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.3
http://2chb.net/r/lifework/1541044315/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
http://2chb.net/r/lifework/1523608385/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1
http://2chb.net/r/lifework/1504958052/
2名無し生涯学習
2019/06/19(水) 00:30:42.58ID:d+aPticz0
裏!東京通信大学@wiki
https://www.google.co.jp/amp/s/www65.atwiki.jp/sloppyz/index.amp



東京通信大学 


・学部 学科 
 
情報マネジメント学部情報マネジメント学科
人間福祉学部 人間福祉学科

・キャンパス 
 
東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
大阪 大阪駅前サテライトキャンパス (大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
名古屋 名古屋駅前サテライトキャンパス (総合校舎スパイラルタワーズ)



設置者 学校法人 日本教育財団(旧学校法人モード学園)
3名無し生涯学習
2019/06/20(木) 00:05:19.63ID:SEoNzA+c0
明日の金曜日単位認定試験の成績発表だね合格してるといいんだけだな
4名無し生涯学習
2019/06/20(木) 12:57:07.63ID:ZwYb26Yr0
>>2
このURLに行くと、移転って出てるぉ。

https://www65.atwiki.jp/tou_guide/
5名無し生涯学習
2019/06/20(木) 12:58:45.93ID:ZwYb26Yr0
>>4に書いてあるのが、>>2の移転先。
6名無し生涯学習
2019/06/20(木) 13:54:32.99ID:gHCs0de2M
単位の合格発表は何時ごろ?
7名無し生涯学習
2019/06/20(木) 15:43:08.11ID:M66zacbsa
学事暦見ろyo!
8名無し生涯学習
2019/06/21(金) 11:25:31.57ID:GBqnw+gh0
発表されてるよーCが3つもあったww
9名無し生涯学習
2019/06/21(金) 12:13:26.50ID:oKYhZth+0
全て合格
通学大学はテスト前に徹夜で試験勉強といったよくありがちな勉強でめんどくさいことやらないといけないが東京通信大学は試験勉強無しでも余裕で合格可能
いやー通学大学の学生たち大変だね
通学大学はたかが単位認定試験ごときで徹夜で勉強とかありがちだけど時間無駄にしすぎ
東京通信大学ならば学期ごとの小テスト全て終わったら単位認定試験まで遊び放題
だって試験勉強無しでも余裕で合格出来るんだからね
ほんと通学大学はかわいそうだね
東京通信大学で試験前に徹夜とか考えられないよ

大学のテストを徹夜や一夜漬けで検索すると乗り切る方法とか沢山結果出るし大学 テスト やばいって検索してもテストやばいとかの意見沢山ある
しかし東京通信大学はテスト勉強無しでも楽々合格可能なんだよね
通学学校の学生たちはまだテスト勉強で消耗してるの?まだ一夜漬けや徹夜で消耗してるの?まだテストやばいとか言って消耗してるの?って感じだわ
10名無し生涯学習
2019/06/21(金) 12:17:18.82ID:oKYhZth+0
これから暑くなる時期が来るね
去年なんて40度近くや超えの猛暑の地域が沢山
そんな暑いなか通学学校の学生たちは通学するんでしょ
暑いなか通学とかほんと大変だね
東京通信大学はもうそろそろしたら次の学期の授業始まるけど通学不要だから冷房の効いた部屋で快適に授業出来るんだよね
通学学校みたいに暑いなかわざわざ通学するという馬鹿げた行為は不要
まだ通学で消耗してるの?って感じだよ
熱中症の危険だってあるのにわざわざ通学とか大変だね
東京通信大学の学生の私は家の中で外に出ることなく授業出来るから快適
11名無し生涯学習
2019/06/21(金) 12:26:43.13ID:oKYhZth+0
単位認定試験

東京通信大学の場合
学期ごとの小テスト全て終わったら単位認定試験まで遊び放題
試験はかなり簡単で20問中12問は小テストから出るので勉強する必要無し
単位認定試験は時間内に全て解き終わればその瞬間自由
通学学校のようにテスト終了時間まで待たされると言った時間の無駄がない
楽々単位認定試験合格可能
一週間以内ならば24時間好きな時間にテスト出来るので都合が合わせやすい
通学学校のように完全固定されてないので時間に余裕が持てる



通学学校の場合
単位認定試験に向けてわざわざテスト勉強しないとだめしないと不安
そのためテスト勉強という馬鹿げた行為のために人生の貴重な時間を潰すことになる
テスト中解き終わってもテスト終了まで椅子に座って待たないといけないためその分人生の時間を無駄にすることになる
テストの開始時間は完全固定されてるためそれに合わせて通学や生活しないとだめ
それに参加できなかったらアウト


こうやって比較するといかに通学学校が面倒で非効率で無駄が多いか分かっちゃうね
ほんと通学学校って「無駄で非効率なことが多い」
12名無し生涯学習
2019/06/21(金) 12:27:18.29ID:RhCSvsChM
初プロA評価だったわ良かった
わからんながらも時間かけまくって演習頑張ったのが良かったのかな
13名無し生涯学習
2019/06/21(金) 12:38:29.38ID:oKYhZth+0
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

東京通信大学は無勉でも楽々合格出来ちゃうんだよなー
通学学校はほんと無駄でめんどくさいことしてるんだね
ノート借りようとしたとかほんとくだらないね
東京通信大学は期間内なら授業動画見放題
通学学校は授業はそれぞれ一回しかないから大変だね
むしろたかが単位認定試験こどきに勉強必要な通学学校の方がクズだわ
14名無し生涯学習
2019/06/21(金) 12:46:49.54ID:r++26g430
今合計47単位取ったけどこれって多い方?少ない方?
15名無し生涯学習
2019/06/21(金) 12:49:01.56ID:oKYhZth+0
まだ卒業論文で消耗してるの?

通学大学は4年生になると卒業論文書かないといけないんでしょ?
ほんと大変だね
卒業論文の書き方とか調べるとかなりの結果がてる
こうやって書くんだとか記事あるけどつまりはそれくらい工夫して書かないとダメなくらいめんどくさいものなんだよね
その点東京通信大学は卒業論文にあたるものは任意で取れる、必修じゃないからとてもらく
正直まだ卒業論文で消耗してるの?感じですね
卒業論文やらないとダメとか嫌々やらないとダメだから人生の時間無駄にしすぎ
16名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:10:02.47ID:zcMMEKMd0
全単位Sだった卒業を確信した
17名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:11:29.40ID:1J4g3urm0
大学の勉強を無駄だと思うなら、そもそも大学こなきゃいいのに。。
18名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:15:04.06ID:0qIRBCvbM
単位認定試験

東京通信大学の場合
こないだノンケを生で掘った。
深夜12時過ぎ××駅周辺で40前後のリーマンっぽいオッサンに、
この辺に泊まれるサウナみたいなとこないですか、と聞かれた。
こりゃ面白いあそこへ連れていこうと思って、僕の知ってるとこなら、
ちょうど行こうと思ってたんで一緒にどうですか、と誘って××館へ連れ込んだ。
道々話を聞くと、某地方からこの大都市に出張で来て、宿泊はサウナで安く上げたかったらしい。
そう思ってチラチラ観察すると面は短髪で田舎者っぽく木訥な雄臭さがあるし、
小太りに見える体型も服を脱いだら案外ごっついかも、と欲望がムラムラしてきた。
××館に着いても今日は平日だし空いていて、サウナに入っても俺達だけだった。
腰タオル一丁になったリーマンの体はやはり只のデブではなく固太りのレスラー体型だし毛深い。
おお!タオル越しにマラが突き勃ってるじゃねえか。
俺の視線にリーマンも気付いてか、疲れマラが勃っちゃってお恥ずかしいとか言う。
なかなかでかそうなマラだ、楽しみだぜ。
サウナから出て、個室もあるけどほんと箱みたいに狭いですよ、
そこだとかえって落ち着かないかも知れないから、
人が何人か寝てるかも知れないけど大部屋行きましょうよ、と誘う。
薄暗い大部屋に入ると空いているとは言え何人かはゴロゴロしてるし、
マッパでマラしごいてる奴や、おお、丁度本番真っ最中の奴等もいるじゃねえか。
19名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:16:40.15ID:0qIRBCvbM
さすがにリーマンもここは尋常な場所じゃないと気付いたようだった。
そうだよオッサン、気付くのが遅かったな、あんたのカラダたっぷり楽しませてもらうぜ。
こういう場所もあるんですよ、これも一興、と言ってリーマンの浴衣を剥ぎにかかる。
オッサンはさすがに抵抗したんで、俺は近くにいた何人かに目配せすると、
数人がかりでオッサンを全裸に剥いてしまった。
おっさんは仰のけにされ上半身は別の男に押さえられ、そいつはオッサンの口にマラをねじ込んでいる。
俺はオッサンの身体を折り曲げるようにケツ突き出させ、唾を塗り付けただけのマラをグイグイ突っ込んだ。
オッサンは、マラを突っ込まれた口で痛え痛えとモグモグ騒ぐ。
ちょっとの辛抱だすぐ良くなるぜ、とサービスでオッサンのマラを扱いてやった。
オッサンも雄っ気あるのか堪ってたのか扱かれるマラはグングン勃ち上がり硬度をました。
なかなかの逸品が良い手応えだ。俺はその一方掘るのもガンガンやってやった。
体位を変え今度はオッサンを四つん這いにしバックから掘る。別の奴がオッサンにマラを銜えさせる。
オッサンも異様な状況に興奮してきたのか突く度にウォウォ!ヒイヒイ!ヨガるような声を出す。
マラもガチガチに固くしてやがる。
処女ケツをあんまり責め過ぎるのもなんだから俺は適当なところでフィニッシュした。
ほらオッサン、種付けしてやるぜ。オッサンに銜えさせてた奴もオッサンの面にぶっ掛けた。
オオ、なんとオッサンもダラダラ雄汁を漏らしてるじゃねえか。オッサン素質あるぜ。
その後オッサンは気絶するように寝ちまって、俺が次の朝起きた時にはもう居なかった。
あのオッサンがあれで男に目覚めたかどうかは分からん。

東京通信大学の学生の私は家の中で外に出ることなく授業出来るから快適
20名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:16:54.35ID:GBqnw+gh0
>>16
すごいねーちなみに何科目?自分は多く取りすぎて追いつかなかった
21名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:16:59.96ID:zcMMEKMd0
荒らしか、本物のバカの二択
どちらでも救いようがないのは同じなのでNG推奨
22名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:18:41.81ID:zcMMEKMd0
>>20
今回は12科目
23名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:21:01.72ID:0qIRBCvbM
まだ卒業論文で消耗してるの?
男同士の性行為への興味を隠してきたようなマッチョラガーマンは、
たいていナルシストでMっ気のある野郎だ。
そういう奴は、一度堕ちれば、とことん堕ちる。ケツマンコだって、時間の問題だ。
ケツの味は亀頭や乳首やその他性感帯の快感に比べてはるかに強烈だから、すぐに病みつきになる。
どんどんデカいマラが欲しくなって、雄汁の青臭い匂いに勃起するような淫乱マンコ野郎になる。
ピチピチの穴あきラグパンやケツ割れにラグビーハイソックスを履いた格好で男に犯されることを望むようになる。
何人もの野郎から臭い汁をブッ掛けられて、回されて、
ケツの穴が閉じなくなったケツからドロドロの汁を垂れ流すような変態マンコラガーマンになる。
隠れホモラガーマンは、じっくりと時間を掛けて奈落の底へと堕として楽しむものだ。急いではいけない。
卒業論文やらないとダメとか嫌々やらないとダメだから人生の時間無駄にしすぎ
24名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:24:04.86ID:GBqnw+gh0
>>22
えー結構取ってるんだね
勉強時間どのくらい?
25名無し生涯学習
2019/06/21(金) 13:36:55.06ID:zcMMEKMd0
>>24
多分平均したら3時間くらいだと思う
授業集中して聞いて
試験前に資料と小テストを読み直した
特別なことはしてない
26名無し生涯学習
2019/06/21(金) 14:46:59.91ID:RhCSvsChM
みんな何科目ぐらい認定貰えたんだろ
俺は7科目だけなんだけど数学と初プロで時間ゴリゴリ削られてこれでもしんどかった
27名無し生涯学習
2019/06/21(金) 17:05:40.13ID:GBqnw+gh0
>>25
1日3時間ってこと?
28名無し生涯学習
2019/06/21(金) 17:15:02.44ID:IPkxpX2lp
オレも履修した12科目単位取れた 良かったー
最も悪かったのが政治学のB
あとはSとAだった
不安なのは3学期からやる予定のプログラミング・・
29名無し生涯学習
2019/06/21(金) 18:17:52.12ID:UkGLnmr5p
【乞食速報】

「楽.天スーパ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W Pjs」←スペース抜き
を入力する
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚


【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)
30名無し生涯学習
2019/06/21(金) 18:53:15.27ID:WvXaNV450
納得いかん!
全然できなかったからあきらめていた初プロ演習がSだった
余裕でSでしょテスト全部満点だしと思っていた中の2科目がAだった
そんなバカな!?
31名無し生涯学習
2019/06/21(金) 20:51:14.35ID:a7v+VtoD0
あぼーんばかりだな。何となく分かったわ
32名無し生涯学習
2019/06/21(金) 21:57:58.64ID:vKKG1bU3a
すごいねぇ!
S取ったことをそんなに自慢したいのね!
すごいすごい!
33名無し生涯学習
2019/06/21(金) 23:37:39.89ID:IQpN7eJ90
ソフトウェア総論1、ハードウェア総論1、システム総論1が全部A評価だったわ
単位認定試験の時の作文がダメだったのかなー
34名無し生涯学習
2019/06/21(金) 23:38:00.44ID:ghF1kXcN0
教養科目は試験だけ本気出せば余裕だな
35名無し生涯学習
2019/06/22(土) 08:07:51.27ID:i56D15fS0
>>33
ほんそれ
36名無し生涯学習
2019/06/22(土) 08:14:08.85ID:VCFCJtqd0
Sを取った自慢してる人職業何?両立しながら勉強出来てすごいですね
復習授業が見れないんだけど、いつ反映するんだろ
37名無し生涯学習
2019/06/22(土) 09:12:43.32ID:i56D15fS0
その自慢してる人だけど、>>33の科目
評価方法は小テスト50%、単位認定試験50%で
Aは80〜89点だから
小テスト満点なのにAってことは単位認定試験が78点以下だったってことだ
ちゃんと計算するとそんなもんだろうなと思った
あの単位認定試験は難しすぎるわ
小テストと全く関係ない記述式だからみんなも気をつけろ
38名無し生涯学習
2019/06/22(土) 10:08:10.30ID:M0JaSoEw0
>>33
これって必修なの?
嫌だな〜
39名無し生涯学習
2019/06/22(土) 12:44:29.32ID:o+skAlpma
難しすぎるって言ってA評価取るの矛盾してない?
40名無し生涯学習
2019/06/22(土) 14:54:09.13ID:SQI1PAAzM
>>39
福祉の方だからプログラムとかは知らないけど
小テスト3回ちゃんとやって全部丸暗記したらほぼA確定じゃん
41名無し生涯学習
2019/06/22(土) 14:56:25.74ID:i56D15fS0
情報なら必修だよ

>>39
小テストはまあまあ簡単でパソコンに詳しいっていう程度で全部満点いける
だから絶対Sだろと思ってたんよ
42名無し生涯学習
2019/06/22(土) 15:32:18.19ID:/+K9HeME0
俺4回講義遅刻(2回分欠席)で時間なくて小テストも適当に受けて0点が4回。
それでも試験だけ真面目に解いたらC貰えた。
だからちゃんとやればSは誰でも取れるようになってるんだと思う。
43名無し生涯学習
2019/06/22(土) 16:07:56.20ID:SQI1PAAzM
>>42
小テスト0点って全部正解避けて回答するのも難しいだろwww
44名無し生涯学習
2019/06/22(土) 16:43:12.43ID:8e7FnILi0
全部5択問題だとして、10問全部外す確率は約10.7%
これを4回もやってのける確率は実に0.013%
天才かよ
45名無し生涯学習
2019/06/22(土) 20:28:27.41ID:ewB+a19g0
福祉で難しいものはないね。まじで楽ちん
46名無し生涯学習
2019/06/22(土) 21:29:14.89ID:/+K9HeME0
>>44
君の履修にはたまたまなかったのかもだけど選択肢から複数選ぶ小テストもあるんだよ。それを全部一つだけ選べば0点になるさ。
ほんとに時間なくてとにかく出席点だけ確保したかった
47名無し生涯学習
2019/06/22(土) 22:31:51.98ID:5df//NtbM
CだったやつがSは誰でも取れるって・・・
どの口が言うてんねん

ワイは本気出せば出来るんや
本気出さないだけで
のヤツだな
48名無し生涯学習
2019/06/22(土) 22:42:40.05ID:NOHkSAN3M
ほんとそれしかも口ぶりからして一年生だろ
そもそも一年の一学期で遅刻欠席しまくってC取ってるようなやつが卒業できるわけがない
49名無し生涯学習
2019/06/22(土) 23:03:03.25ID:Dil4VgdJa
>>45
杉本教授の授業うけた?あれも楽なカテに入る?
50名無し生涯学習
2019/06/23(日) 22:14:18.58ID:NQK3XE2B0
・プレゼンA、課題がめんどい
・篠田さんは良心あふれるくらいテスト簡単
・「経済学入門」簡単すぎるのでおすすめ


ツイッターの投稿からの情報
明日から二学期の科目選択だけど参考になるかもしれない
51名無し生涯学習
2019/06/23(日) 23:45:53.60ID:L4bJBv8NM
学期ごとに履修登録できるってすごく良心的に思えてきた
やっぱ受けてみるとイメージと違ったりするしこの制度はいい
52名無し生涯学習
2019/06/24(月) 00:05:02.54ID:9sTq2dOra
みんなGPAいくつ?
これって他の大学にもある概念なの?
53名無し生涯学習
2019/06/24(月) 00:21:39.81ID:2DuPnt6Z0
>>52
あるよ
54名無し生涯学習
2019/06/24(月) 00:30:38.29ID:wxHIHFdU0
>>48
有資格での講義免除と合わせて1学期で25単位取ったが?
お前よりは卒業できる可能性高いわ
55名無し生涯学習
2019/06/24(月) 00:37:08.62ID:AhMtf0QXM
>>54
嘘だとしたらただの馬鹿だし
本当だとしたら大学当局に書き込んでるやつが誰かバレバレ

どっちにしても頭の回らない馬鹿
さぁお前はどっちだ?どっちでも変わりないか
馬鹿だし
56名無し生涯学習
2019/06/24(月) 06:57:12.28ID:a/WQditO0
プレゼンAは確かに面倒だった。プレゼンBはアフィだと楽みたいだけど本当かな?
57名無し生涯学習
2019/06/24(月) 07:44:04.47ID:wxHIHFdU0
>>55
なんかもう哀れだよお前。頑張って卒業しろよな
58名無し生涯学習
2019/06/24(月) 12:30:34.39ID:ibgw0e4X0
ツイッターの投稿から教養科目選び時に役立つであろう情報の画像を載せておく
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
59名無し生涯学習
2019/06/24(月) 12:32:17.64ID:odlw47px0
>>57
キャラがブレてるな
0点4回も取っちゃった!
複数選択する問題で全部一つしか選ばなかった!
て言うおバカキャラから導入してきたのに
どうしたんだよ
60名無し生涯学習
2019/06/24(月) 12:34:39.12ID:2DuPnt6Z0
>>55
この書き込みで大学にバレても何も困らないでしょ
それにこの人は最小限の労力で単位取得してるんだから1番卒業に近い人だと思うよ
くだらない科目に全力投球する人は無駄な労力を使ってるだけ
評価Sを取るつもりがない人はこの人みたいにやった方が良いと思うよ
61名無し生涯学習
2019/06/24(月) 12:35:06.84ID:ibgw0e4X0
個人からだが社会心理学概論Bという科目の体験授業みたけど資料が少なくてほとんど口頭の授業
体験授業だから一回しか動画見れなかったが多分残り全て同じように資料少ないかもしれない
その場合おそらくノート必須だろうからめんどくさい科目だと予測できる
62名無し生涯学習
2019/06/24(月) 12:37:27.78ID:ibgw0e4X0
協調の手法という科目もほとんど口頭だった
これもめんどくさい科目かもしれない
63名無し生涯学習
2019/06/24(月) 12:51:43.65ID:2DuPnt6Z0
>>58
プレゼンテーションAはかなり面倒、自分もオススメしない
自分のいる環境次第で絶対に単位取得出来ないからね
あと数学もやはりオススメしない
基礎数学は高校の時の知識があるから単位取得簡単だったけど、問題にミスがあったり授業が下手だったりで真剣に学び直したい人には苦痛でしかないと思う
64名無し生涯学習
2019/06/24(月) 13:17:14.77ID:cynP8xX1M
>>58
ツイッターぐらいなら別に垢名載っけてもいいんじゃないか?
65名無し生涯学習
2019/06/24(月) 14:16:42.75ID:wxHIHFdU0
>>59
小テスト0点取る時間管理できないバカなのは認めるが誰も卒業諦めてるなんていってないんだよなあ。
勝手にキャラ付けするのやめてくれる?
諦めてないからこそ試験は真面目に取り組んだんだし。

>>60
言いたいこと代弁ありがと
66名無し生涯学習
2019/06/24(月) 14:29:16.86ID:jHkPd/XeM
>>60
えっ!?そんなふうにやるの?
複数選択の問題をわざと一つしか選択しないで0点とるの?
なんのために??
卒業に近づくならやってみようかな
67名無し生涯学習
2019/06/24(月) 14:40:19.72ID:jbj/Z8Zpa
言ったからには絶対やれよ?
まさか煽りのつもりじゃねえだろうな?
これ以上スレ荒らすなバカが
68名無し生涯学習
2019/06/24(月) 15:03:04.36ID:qPK0GuBU0
誘ってやがる
69名無し生涯学習
2019/06/24(月) 15:03:34.20ID:qPK0GuBU0
すまない誤爆
70名無し生涯学習
2019/06/24(月) 15:57:42.52ID:ibgw0e4X0
あともう一つ参考になりそうなやつ東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
71名無し生涯学習
2019/06/24(月) 16:18:00.62ID:fLCZOTli0
関係ないんだけど専ブラのJUNE入れてから画像が表示されないんだけど
誰かわかる人います?
72名無し生涯学習
2019/06/24(月) 16:19:20.32ID:fLCZOTli0
>>63
プレゼンAってワイドショーに出てる先生だったよね?前スレで提出物あるけど
そうでもないって言ってたけど面倒なんだね

物理とか面白そうと思ったんだけど、やっぱり難しいかな?
73名無し生涯学習
2019/06/24(月) 16:21:49.93ID:fLCZOTli0
>>54
免除って124単位内には含まれないって聞いたよ
74名無し生涯学習
2019/06/24(月) 16:43:00.99ID:o4u8CJCqM
>>72
物理はやめたほうがいいかもしれない
高校レベルの物理は基礎がほぼ完璧だったり物理の大学入試問題解けるとかなら楽かもしれない
物理の知識がほぼ無しだと高校や中学のレベルを一から勉強する必要があるかもしれないからね
楽したいなら物理や数学は高校レベルの知識がほとんどない場合選択しないほうがいいね
75名無し生涯学習
2019/06/24(月) 18:04:01.15ID:H2OpKd9Op
物理と数学の特徴は、小テストの内容が講義の理解度を試す形式になっている点。資料見直しただけでは解けない問題が後半に行く程増える。自分は資格の取得経験で数理は易しく感じたけど、初学者には向かない内容だと感じた
76名無し生涯学習
2019/06/24(月) 18:23:58.84ID:CK2WhNyFM
プレゼンA自分はSだったけど
小テストは激簡単
パワーポイントに興味がある人は受けといたほうがいいかも
情報基礎とかなり内容がかぶるけど
自分としてはかなり拙い内容でもSもらえたので
ここでいうほど難しくないと思う
情報基礎で土屋先生から習った人は難なくできるはず
情報基礎を先にやっといたほうがいいかも
あとは掲示板に何回か投稿するだけ
むしろボーナスステージだったと思う
77名無し生涯学習
2019/06/24(月) 18:26:12.82ID:CK2WhNyFM
追記で
プレゼンAは単位認定試験がないので
試験期間中一教科減るのは助かったよ
78名無し生涯学習
2019/06/24(月) 18:40:00.59ID:fLCZOTli0
>>74
ありがとう。興味はあるけど卒業が優先だから辞めておきます。
>>76
上の方で友達にプレゼンしないと云々ってあるけど、それはどうなの?
パワポ好きだしストレスないけどプレゼン聞いてくれる友達がいないw
79名無し生涯学習
2019/06/24(月) 19:33:12.24ID:jbj/Z8Zpa
>>73
学生要覧読もうね
てか認められなかったらなんのための単位認定制度だよw
80名無し生涯学習
2019/06/24(月) 20:57:50.71ID:CK2WhNyFM
>>78
とりあえずサインだけしてもらえばなんとかなる(笑)
81名無し生涯学習
2019/06/25(火) 07:00:58.95ID:Qm+nI1wha
履修登録してておもったけど、1学期と2学期で大量に履修したら、3・4学期で取れる授業なくならない?
82名無し生涯学習
2019/06/25(火) 07:37:54.09ID:uxhpAl7K0
ひと学期でとれる最大は15科目だから
1学期と2学期で最大数とっても30科目
教養科目だけでも70くらいの科目あるし
専門科目もあるし
なくなるってことはない
そんなに受講しなくてもよくなる、ってのはある
83名無し生涯学習
2019/06/25(火) 08:55:15.03ID:Qm+nI1wha
そう。受講しなくてよくなるんだよね。A〜Dまで2単位だし、専門科目はあまりとれないし
84名無し生涯学習
2019/06/25(火) 08:59:36.46ID:Qm+nI1wha
いや違うか??仕組みがよくわからん。
85名無し生涯学習
2019/06/25(火) 09:05:30.79ID:XCzSvuTGM
1年で最大46単位だから
15単位ずつ取ってると4学期に取れるのは1単位だけだね
科学の探求で25単位要求されてるから
30単位取ってもそっちはまだ取れるやつあるでしょ
86名無し生涯学習
2019/06/25(火) 11:46:22.96ID:4V1BGDFc0
この大学特修生ってといって15歳以上ならば高校卒業しなくとも、中卒でも大学の指定する科目を合格できれば正科生として入学できるらしい
中学卒業後に高校進学ではなく大学進学という飛び級的な制度だな
高校行かずとも中学卒業後に大学生になれるとかもはや高校行く必要すらなくなってきたな
最短で20歳か19歳で大卒になれちゃう世の中
87名無し生涯学習
2019/06/25(火) 11:50:30.45ID:Qm+nI1wha
>>85
完全に理解しました。ありがとう。
88名無し生涯学習
2019/06/25(火) 18:26:25.51ID:d2Q2n3pj0
落として再履修も上限に含まれるから注意な。自分でやれる量を適切に選択しなければならない。
89名無し生涯学習
2019/06/25(火) 18:31:55.49ID:4V1BGDFc0
科目選びで参考になりそうなツイッターの投稿のせたものだがその投稿が消されてたり中には鍵垢にしたやつもいるわ
おそらくここに自分のツイートが書き込まれたことを知ったんだな
というか鍵垢じゃない時につぶやくイコール全世界の人に見られるわけなんだから5chの掲示板でつぶやきを公開されたところで別にいいだろと思うわ
画像とかには呟いた人のIDや呟いた日付とかは全て隠してあるんだからそれも問題ないだろ
90名無し生涯学習
2019/06/25(火) 20:48:56.32ID:zRlQp5Mf0
誰もがITに精通しているわけではない
なんとなく気持ちわるい
よくわからないけど嫌だ
と感じる人もいる
ということを知るのもまたITリテラシー
91名無し生涯学習
2019/06/26(水) 01:20:55.50ID:z+jy8bZb0
必修落としまくりで萎え…
働きながらはやっぱり無理があるのかなあ
92名無し生涯学習
2019/06/26(水) 01:32:33.48ID:97dreR8v0
>>91
4年で卒業にこだわらなければ楽勝
最高で8年在籍可能だっけ
8年で卒業するならば一年間で15単位前後取れば卒業可能
93名無し生涯学習
2019/06/26(水) 02:25:29.08ID:z+jy8bZb0
>>92
転職しようと思ってるからなるべく早く大卒の資格欲しいんだよねぇ。
学年上がるごとに難しい科目増えそうだから簡単なうちに単位取りまくっときたい
94名無し生涯学習
2019/06/26(水) 08:23:36.04ID:0le8La1Vp
7年で卒業できたらいいかと思ってる2年目1学期の現在30単位取った
95名無し生涯学習
2019/06/26(水) 12:19:37.78ID:IWLbSDki0
>>91
ショックだね。何が取れなかったの?参考までに教えて
96名無し生涯学習
2019/06/26(水) 13:09:25.82ID:frN/EUzYM
>>91
俺4月から毎月250時間弱働いて15科目取ったけど?
97名無し生涯学習
2019/06/26(水) 13:30:09.14ID:97dreR8v0
返信ここでいいのかな?機能がわからなくてすみません💦B群、日本国憲法と社会心理学概論Aを受講しました。心理学は資料のみでもいけますが、憲法はちゃんと授業を受けないと点数取りにくいし、28分の授業とかあります笑
憲法は日本国民として受講して良かったと心から思えます。




ツイッターからだけど日本国憲法もめんどくさそうな科目だな
2単位分の授業しないとダメだしその上資料だけじゃ無理とは手間がかかりそう
98名無し生涯学習
2019/06/26(水) 15:08:42.44ID:frN/EUzYM
日本国憲法は先生が真っ赤なので…
ネトウヨ気味な人が受けたら憤死しかねないw
俺は割り切って勉強してS取ったけどww
99名無し生涯学習
2019/06/26(水) 15:23:03.18ID:97dreR8v0
問題発見解決の方法って科目どう?
お試し動画見た限りではまあまあ楽そうだけどシラバス見ると後半とかに情報系の内容あるから計算とかありそうでめんどくさそうだけど
100名無し生涯学習
2019/06/26(水) 15:48:41.09ID:aa3lAHkfa
憲法学者もいろいろな人いるからね
中立な立場で授業してほしいわ。
101名無し生涯学習
2019/06/26(水) 16:06:47.95ID:XTRfmMC5d
>>97

16回小テスト+1回認定試験で2単位もらえるんでしょ。
通常だと(8回小テスト+1回認定試験)×2で2単位だから、認定試験1回分、お得だと思った。
102名無し生涯学習
2019/06/26(水) 17:31:42.40ID:3omKj9S00
憲法は面白かったよ
楽して単位取ることしか考えてない自分でもしっかりと受講したよ
103名無し生涯学習
2019/06/26(水) 17:36:25.77ID:qfSC3IFCp
45個以上履修すれば1年次で選択科目を終えて、2年次からは必修科目に集中できる。1科目当たりに取れる時間にも余裕できるし、1年次は頑張って45個やり切る予定
多分時間ある人はみんな同じ事考えてると思うけど
104名無し生涯学習
2019/06/26(水) 18:01:43.26ID:IWLbSDki0
>>100
そんなに偏ってるの?例えばどんな解釈?
105名無し生涯学習
2019/06/26(水) 20:57:11.73ID:/Uz/f1GN0
>>99
問題発見解決の方法は去年受けたよ
テストは簡単、資料に答書いてある
単位取れない人はいないだろう
有意義かどうかという点では疑問
人生経験の長いおじさんにはあまり役に立つものではなかった
106名無し生涯学習
2019/06/26(水) 21:04:18.87ID:/28GPcvvM
科目の情報交換の書き込み多くなったけどやはりこうでなくちゃ大学のスレらしくないよな
107名無し生涯学習
2019/06/27(木) 09:29:53.45ID:wsHFbSAv0
>>102
テストは難しい?

生命と倫理って取った人いますか?
108名無し生涯学習
2019/06/27(木) 12:17:59.08ID:awFUG0Yk0
生命と倫理も去年受けた
テストは資料から答を探せるので落とすことはない
答を探すときに熟読するからけっこう勉強になる
人生経験の長いおじさんにもとてもためになる有意義な講義でした
109名無し生涯学習
2019/06/27(木) 13:26:52.56ID:wsHFbSAv0
>>108
ありがとう!
110名無し生涯学習
2019/06/27(木) 20:55:51.38ID:jhgWUVbT0
ニコニコ生放送のアイドルふみたんがここ入ってるぞ
111名無し生涯学習
2019/06/27(木) 22:20:48.49ID:kkLJd2EH0
ここに来る時点でお察しだろ
112名無し生涯学習
2019/06/28(金) 10:23:11.89ID:G6GAXdMt0
10科目はきついかなー
113名無し生涯学習
2019/06/28(金) 12:10:49.28ID:LgUjiozCM
>>112
社会人なら8単位程度に抑えた方が無難。
PG受けるなら5単位程度おすすめ
114名無し生涯学習
2019/06/28(金) 13:09:07.11ID:7caa5nxu0
ヤマーやツイッターで交流してる人達って小テストの問題お互いにみせて情報交換してるの?
なんで5chや@wikiには小テストの問題とか載ってないんだ?みんなで助け合おうよ
115名無し生涯学習
2019/06/28(金) 14:21:05.66ID:VM2S7RUV0
【学生要覧】

試験問題・情報を、手段を問わず他人に知らせることを禁止する。

上記の不正行為を行った者は、該当科目が失格となるだけではなく、
学則第40条の従い懲戒の田尾翔となり、
当該学期に習得した単位が取消される場合がある。
116名無し生涯学習
2019/06/28(金) 14:22:00.31ID:VM2S7RUV0
【学生要覧】

試験問題・情報を、手段を問わず他人に知らせることを禁止する。

上記の不正行為を行った者は、該当科目が失格となるだけではなく、
学則第40条の従い懲戒の対象となり、
当該学期に習得した単位が取消される場合がある
117名無し生涯学習
2019/06/28(金) 15:36:42.72ID:wER80sZg0
田尾翔になるのか…やばいな
118名無し生涯学習
2019/06/28(金) 17:51:24.87ID:lAAuIIHW0
>>112
11、12科目選んで8単位取るつもりでいくのが良いよ
これ駄目だと思った科目は1回目の授業で切れば良いだけ
119名無し生涯学習
2019/06/28(金) 21:31:55.66ID:ZfhGL4k9M
>>118
それだと落単扱いになって追加料金取られないの?
120名無し生涯学習
2019/06/29(土) 00:14:15.22ID:YriSc4U/0
単位を落とすとGPAが下がるから
最初から落とすつもりで履修するのは避けたほうがいい

再履修しても追加の費用は発生しないよ
サイバー大は履修するたびに支払いが必要みたいだね
121名無し生涯学習
2019/06/29(土) 00:35:02.21ID:NuBhiOhU0
GPAとやらは早期卒業目指す以外は低くても問題ないんじゃないの?
122名無し生涯学習
2019/06/29(土) 01:19:24.98ID:I1SQn8Z00
@Wikiに投票ページ作ったよ
みんな投票してくれ

https://www65.atwiki.jp/tou_guide/pages/28.html

https://www65.atwiki.jp/tou_guide/pages/29.html

https://www65.atwiki.jp/tou_guide/pages/30.html
123名無し生涯学習
2019/06/29(土) 03:12:58.00ID:akxBjnuqM
開校から4年経って一番簡単な楽単ベストルート見つけたら教えてくれ。大卒取りに行くから。
124名無し生涯学習
2019/06/29(土) 05:29:02.21ID:DXrG3Y1NM
単位落としてもGPAには反映しないんじゃない。取得したときの成績が反映される。
125名無し生涯学習
2019/06/29(土) 09:23:39.63ID:15k6inIuM
>>121
就職活動で出すときあるよ
126名無し生涯学習
2019/06/29(土) 11:33:54.21ID:NuBhiOhU0
>>123
教養科目の25単位以上取るやつはめんどくさい科目の人と楽な科目の人がいる
まずはめんどくさい科目の人を避ける
そのめんどくさい科目の人は過去の書き込みであるからそれを参考に
127名無し生涯学習
2019/06/30(日) 01:32:58.05ID:WxIDhOMAp
【乞食速報】

「楽.天ス一パ一ポイントスクリーン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i_9WPj.s」←_を抜いて入力する
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)
128名無し生涯学習
2019/06/30(日) 13:47:59.04ID:nA9hDt9E0
キャリア形成科目は二つあってどちらかはやらないと卒業不可能
この二つのうちボランティア論はめんどくさいと過去の書き込みにもあったしツイッターでも複数の投稿があるからボランティア論は選ばずにキャリアデザインを選んだ方が良さそうだな
129名無し生涯学習
2019/06/30(日) 13:51:01.43ID:nA9hDt9E0
地雷科目一覧


学術研究の本質[オムニバス](1年次開講)
社会と倫理[オムニバス](1年次開講)
文化人類学(1年次開講)
先進技術と情報生態の人類学(1年次開講)
比較文化関係論(1年次開講)
コミュニケーション論B[オムニバス](2年次開講)
現代社会の課題と探究C[オムニバス](1年次開講)
情報マネジメント総論A[オムニバス](1年次開講)
情報メディアとデザインの文明論(2年次開講)
リサーチレポート「文化人類学・心理人類学分野および多文化社会と情報化など、情報社会の文化社会的側面とその変化にかかわる情報人類学的研究課題」(4年次開講)

この科目のうち学術研究の本質は大丈夫だか他の科目でこの人が担当するところは小テストがめんどくさいと評判複数の意見あり
選ばなくても卒業できるなら選ばないようにするべき
130名無し生涯学習
2019/06/30(日) 20:44:10.57ID:VWUUMBx+0
>>122
すごいね!助かるわ〜篠田先生大人気だね
131名無し生涯学習
2019/07/01(月) 18:54:31.46ID:0InUktX7M
俺も篠田先生入れてみた
しかし明日の昼で締め切りと言うのを夕方の電話で知ったwww
132名無し生涯学習
2019/07/01(月) 19:45:34.30ID:saT/945Qa
はやく授業受けたいなぁ
133名無し生涯学習
2019/07/01(月) 20:05:47.71ID:ob6jiX4fr
Java系のSEだけどここ入学するか考えてる
実際授業って難しいの?
134名無し生涯学習
2019/07/02(火) 14:01:29.76ID:bMHpCR9w0
ちゃんと最後確認しなかったけど履修登録1回してれば登録できてるよね?
135名無し生涯学習
2019/07/02(火) 14:28:14.81ID:u5PIezsr0
0科目履修おめでとう
136名無し生涯学習
2019/07/02(火) 16:13:28.02ID:TbpHGiHnM
ちょっとそれは人間失格すぎるぞ
137名無し生涯学習
2019/07/02(火) 19:06:53.17ID:C3BDBZqN0
>>133
SEならプログラミングの単位落とすことはまずないよ。
だけどSEだからってトップクラスで行けるかっつーとそうでもないよ。
1期生にも現役SEはそこそこいるようだけどトップ集団はほぼ初学者で占められてる模様。
ここでやるのはあくまで学問なので、実務ができることとは違ってる。
数学出来る人が良い成績出せるよ。
っていう難しさ。
138名無し生涯学習
2019/07/03(水) 07:46:32.20ID:0jWr7NKG0
ここのプログラミングって自由にアプリとか作れるようになったりするの?
139名無し生涯学習
2019/07/03(水) 12:19:16.10ID:lTp0exlud
無理
ただ難しいだけのあまり意味ないC言語学ばされるだけ
140名無し生涯学習
2019/07/03(水) 14:23:57.51ID:62y4cHng0
JOI 君は鉛筆を N 本買うために近くの文房具店に行くことにした.
文房具店では鉛筆が一定の本数ずつのセットで売られている.
セット X は A 本で B 円,セット Y は C 本で D 円である.
JOI 君はセット X かセット Y の一方を選び,選んだセットをいくつか購入する.
両方のセットを購入することはできない.
N 本以上の鉛筆を得るために必要な金額の最小値を求めよ.
141名無し生涯学習
2019/07/03(水) 18:15:29.35ID:BElptQ3lM
13も履修登録しちゃったからちょっと怖いわ
でもこれを乗り越えられたら卒業できる気がする
142名無し生涯学習
2019/07/03(水) 22:19:39.79ID:/y3hbEP80
登録した積もりが仮登録になってた
死にたい
143名無し生涯学習
2019/07/04(木) 02:10:59.69ID:njmRF+A6p
仮登録って表記に今日現在なってたらダメなの?
144名無し生涯学習
2019/07/04(木) 10:35:59.45ID:MGEEv6G+0
>>142
なんで?
145名無し生涯学習
2019/07/04(木) 10:36:41.86ID:MGEEv6G+0
10科目にした。今月は学校に行く用事がある。同じ人いる?
146名無し生涯学習
2019/07/04(木) 13:51:31.63ID:Vp0vkafkp
アプリ開いても何も表示されんからログアウトして再ログインしたら登録科目が表示された。このアプリ、いろいろと使いづらいなー。
147名無し生涯学習
2019/07/04(木) 14:43:21.77ID:ZbhPIX/W0
バージョンアップしてキャッシュと整合性がとれてなかったとかでは?
使いやすいとは言わないけどそんなのアプリのせいにしなくても
148名無し生涯学習
2019/07/04(木) 15:34:22.06ID:I9u5XvMd0
増やした分の科目追加されてない
149名無し生涯学習
2019/07/04(木) 15:59:23.59ID:d87BS+VF0
配布資料がない科目もあるの?
今までスライドPDFにメモしてたから、配布資料ないと不便。
150名無し生涯学習
2019/07/04(木) 17:17:49.71ID:MGEEv6G+0
篠田先生のはいち早く配布資料も見れる
流石だよね
151名無し生涯学習
2019/07/04(木) 18:29:05.94ID:ryIChwn20
資料見ながら単位認定試験やってる輩はおらんよね
ノート取ればそれ見ながら答えてもいいって認識であってる?
152名無し生涯学習
2019/07/04(木) 20:38:09.93ID:eHB7Iznc0
@ルーム改悪されてない?
一時停止しにくい!
153名無し生涯学習
2019/07/04(木) 22:31:35.10ID:ano/qg310
>>151
仮にそういうルールだったとして
『資料は見てはならぬが資料を写したノートなら見ても良い』
そういう決まりにすることに意味があると思う?
154名無し生涯学習
2019/07/05(金) 03:10:43.52ID:JMSWceqW0
警察官採用試験の受験資格にある欠格事項に該当しなければ試験を受けれます。
ちなみに本人に犯罪歴があっても採用試験は受けれます。
親族に犯罪歴があってなれないなら最初から警察官用に欠格事項にもうけるはずです。
禁固以上の刑に処せられた場合になれない職業は、弁護士、裁判官、検察官です。
罰金刑なら裁判官にでもなれるんです。
ついでに言わして頂きますが、警察官は自己破産してようが採用試験うけれます。
職業選択の自由もありますし、法の下の平等もあります。
個人情報保護法もありますので、そこまでは調べる事はできないでしょう。

参考までに、前科になるのは罰金刑以上の有罪判決が確定した時です。
本籍地の犯罪人名簿に記載されます。
ただし、執行猶予がつけば猶予期間終了後、執行猶予が付かなかった場合でも、執行終了後、罰金刑は5年、禁固刑懲役刑は10年間で犯罪人名簿から削除されます。ただ有罪判決の記録は検察庁の犯歴記録に残され一生消えることはありません。
但し、犯罪人名簿も犯歴記録も一定の職業につく資格や、選挙権、被選挙権の有無の調査確認の為以外の目的では利用されず、見ることができるのは極めて限られた機関だけです。本人が申請しても見ることはできません。
以上の事から、執行猶予は前科になりません。また警察官になるにあたってもこちらで調べる事はできません。

調べるのは警察が独自に制作している前歴簿のみです。

前科、犯罪歴、逮捕歴など全部違うんですが、他の方が無知な知ったかぶりで同じように説明する方が多くて、皆さんこんらんするんです。これは都市伝説としか言えないです。

他の方が三菱樹脂事件の例もありますと言ってますが、私企業と公務員では違います。
誰のために働くのか、何を目的に貢献するのかって事です。
三菱樹脂事件も最終的に和解して小会社の社長まで出世したんですけどね。

参考までに、私の従兄弟は執行猶予付きの判決を受けましたが警察官になりました。

最後に

なれる資格はありますが、なれる能力があるかは別ですのでご理解下さい。
155名無し生涯学習
2019/07/05(金) 12:55:48.30ID:MBjopQHLM
スマホで動画視聴完了しても、履歴が反映されないことが多い。何かしらチェックしてるのかな?
156名無し生涯学習
2019/07/05(金) 17:28:33.75ID:EMc2vQU2M
>>153
意味は無いと思うけど一々ノート取るのがアホらしくなってきた
資料写すだけならもう見ればええやんかと
157名無し生涯学習
2019/07/05(金) 17:32:01.75ID:uHTp2KOt0
潤子が気になって授業が身に入らん
158名無し生涯学習
2019/07/05(金) 18:27:39.63ID:IJhvPjBr0
>>155
自分は逆だわ
pcだと全く反映されないからスマホオンリー
159名無し生涯学習
2019/07/05(金) 19:06:50.32ID:+EY4GjdHa
おぉじゅんこ♪きみの名をよべば僕は切ないよ〜♪
160名無し生涯学習
2019/07/05(金) 19:08:36.91ID:+EY4GjdHa
てか、喪黒さんにも少しにてるよね。
161名無し生涯学習
2019/07/05(金) 19:14:26.18ID:XCqPQoKzd
「1講は短く4講は長くなりました、テーマにより配分に差が出来た事をご了承下さい」

S教授だが他の教授もこういう事書けないかね
というか気にしてなさそう
162名無し生涯学習
2019/07/05(金) 20:46:47.48ID:DlGz6OhRM
合計の時間が合うなら全然許せる
常時20分以上で25分もある動画出してるやつはちゃんと仕事しろ
163名無し生涯学習
2019/07/05(金) 21:10:30.73ID:PoCZNNjtM
日本国憲法のことかー!
164名無し生涯学習
2019/07/05(金) 21:13:22.18ID:yt+fO97up
32分の授業あるのをみんな知らないのか
165名無し生涯学習
2019/07/06(土) 08:40:17.06ID:CpO1XBNA0
今期は憲法ないから取らないけど地雷入り?興味あるんだけど悩むわー
166名無し生涯学習
2019/07/06(土) 10:55:25.95ID:78SFq2qi0
日本国憲法は地雷科目でいいかもしれない
過去の書き込みから判断して
動画が15分超えるのが当たり前で小テストも資料だけじゃ解けないらしいからね
2単位分取れるのは良いけどその分勉強量増えるし
2単位取れてもめんどくさい科目ならば無しだね
日本国憲法は地雷科目認定だね
167名無し生涯学習
2019/07/06(土) 12:51:57.99ID:B72rcoJH0
>>166
そっかぁ。感じ方はそれぞれだからな。
自分としては、日本国憲法は学んで良かった。めんどくささも、それほどじゃなかった。
小テストも資料見れば大丈夫だけど、認定試験の時は範囲が全部(16回)から出題なので、探すのが大変だった。強いて言えばそのくらい。
168名無し生涯学習
2019/07/07(日) 06:41:53.27ID:SEqIwq5O0
憲法は面白いよ
169名無し生涯学習
2019/07/07(日) 10:02:02.88ID:GcD5Rl2o00707
>>168
面白さよりいかに楽できるがが重要
面白いけど資料だけじゃ小テスト解けない科目よりもつまらないけど授業聞かなくても資料だけ見れば解ける科目の方が良い
170名無し生涯学習
2019/07/07(日) 12:11:02.80ID:O1N1ef4RM0707
あまりにも手数がかかる科目と講師がヘボいと思った科目はとってないけど
基本好きな科目とってるわ
どうせやるなら面白いほうがいいし
学位を取得しても中身がスカスカだと時間の無駄に思える
171名無し生涯学習
2019/07/07(日) 12:18:59.49ID:GcD5Rl2o00707
>>170
中身スカスカなのは他の普通の大学の奴らもほとんどそうだろ
大半の奴らはテスト前にだけ勉強してテスト後は勉強した内容忘れる
卒業後は大学で勉強した内容忘れる奴らがほとんど
卒業すればほぼみんな中身スカスカだからな
けっこう覚えてるなんてのはごくわずかな人間だけ

中学や高校の勉強した内容ほとんど覚えてないのと同じ
172名無し生涯学習
2019/07/07(日) 12:51:58.44ID:la1fokuPa0707
やったこと全て忘れるなら、おれらの4年はなんなんだろうな。
173名無し生涯学習
2019/07/07(日) 13:02:58.91ID:O1N1ef4RM0707
>>171
その通りだと思うけど
人がどうかよりも、自分がどうするかが重要じゃないか?
不正をしないなら少なくとも124単位分の授業を受けるわけで
その時間をどうやって活かすか考えると
俺には授業を聞かずにボーっとしているという選択肢はないね
174名無し生涯学習
2019/07/07(日) 13:26:24.72ID:sU7f2SqY00707
資料を印刷してノートに全部写すと結構覚えられる
資料見るだけじゃ小テストは答えられるけど身にならない
175名無し生涯学習
2019/07/07(日) 13:38:14.83ID:la1fokuPa0707
>>174自演してる暇あるなら勉強しよう
176名無し生涯学習
2019/07/07(日) 13:55:41.67ID:wcSHgnrpM0707
「人体の構造と機能及び疾病」は良授業
内容も常識として知っておきたいことばかりだし
テストも資料から出るのでやりやすい
177名無し生涯学習
2019/07/07(日) 14:17:04.12ID:la1fokuPa0707
↑ぜんぜん良くないから
178名無し生涯学習
2019/07/07(日) 16:01:23.21ID:JHZFrt43M0707
役割離脱論の教授きれいな人で草
179名無し生涯学習
2019/07/07(日) 16:19:18.45ID:GcD5Rl2o00707
大学共通の教養科目で25単位以上取る必要あるだろ
A〜Dそれぞれ2単位以上取らないとダメ
それでC科目の2単位は生物学概論A・B、生命と人間の3科目から選ぶことをおすすめする
理由はこの3科目は小テストの問題は全て資料にのっていて動画全く聞かなくても資料見れば解けるから簡単

C科目には数学と物理あるけどそれはオススメしない
ある程度の知識がないとユーチューブで高校の数学や物理の動画見て基礎知識つける羽目になるしテストも面倒
それと予防医学もオススメしない
シラバスに宿題かレポートを出す的な表記あったからめんどくさいと予測できる

紹介した楽な3科目はとにかく簡単で資料だけで小テスト解けるからぜひともおすすめしたい
180名無し生涯学習
2019/07/07(日) 16:20:59.94ID:GcD5Rl2o00707
>>172
4年間はなんのためって自分の場合学歴のためだからな
通信制といえど一応大卒になるから高卒や中卒よりは得だからな
181名無し生涯学習
2019/07/07(日) 16:38:35.94ID:u1EP5EiJ00707
喧嘩せず授業受けていこうぜ
182名無し生涯学習
2019/07/07(日) 17:50:08.00ID:w3Fossb9a0707
去年の予防医学は小テスト+単位認定試験でしたよ。
183名無し生涯学習
2019/07/07(日) 20:08:45.61ID:P4bDUKeJa0707
>>2
東名阪にキャンパス、母体はモード学園か。
学費も欲しいな
184名無し生涯学習
2019/07/07(日) 21:31:44.34ID:lQQB9/BO00707
そういえば、一気に二つ授業見てたりしてた人は無事に単位もらえたの?
不正扱いされなかった?
185名無し生涯学習
2019/07/07(日) 21:33:25.40ID:SZoQS6pu00707
ふつうに貰えたよ
186名無し生涯学習
2019/07/07(日) 21:47:19.28ID:GcD5Rl2o00707
>>182
でも今年のは宿題やレポートやるといった表記がある
レポートとかはなるべくなら避けたいもんだからな
187名無し生涯学習
2019/07/07(日) 22:29:52.88ID:806vuopOa
>>186
そうなんですね。
レポートは可能な限り避けたいですね。
188名無し生涯学習
2019/07/07(日) 23:09:16.80ID:NAaRSCN00
>>184
>>185
お前達は改悪の根源
アホはここに来るな
189名無し生涯学習
2019/07/07(日) 23:32:27.17ID:GcD5Rl2o0
>>187
科目選ぶときはシラバスとかみてレポート等があるかどうか確認した方がいいよね
あえて資料は少なくしてるとかの表記もシラバスにあったりするし
190名無し生涯学習
2019/07/08(月) 01:25:52.32ID:SBvPFupdM
確かに学位だけ貰えばという気持ちもあるんだけど
安いとはいえせっかく60万も払ったんだからしっかり身につけたいという気持ちもある
191名無し生涯学習
2019/07/08(月) 02:11:07.23ID:LPqlwpGF0
歳を取ると学べることの価値が見えてくるけど
10代の頃は勉強できることのありがたみなんてわからないし
金がかかってる感覚もないし
無駄にしてしまうことにためらいがないよね
192名無し生涯学習
2019/07/08(月) 03:16:46.20ID:SBvPFupdM
>>191
ほんとそれ
30年前ドラクエ3のレベル上げばかりしてた俺をどつきに行きたい
193名無し生涯学習
2019/07/08(月) 12:52:57.79ID:0fGKU8jXM
やっぱ慣れと環境調整ってすごいわ
13科目履修したからどうなるかと思ったけど
1日3回ペースで余裕でやれてる
GPAが一定以上あったら年間の単位の履修上限を緩和してほしい
あと配信開始のスケジュールをもっと早くしてほしい
やりたくてもやれない状況になりたくない
194名無し生涯学習
2019/07/08(月) 12:58:49.10ID:4Cloi3hy0
動画見るだけで小テストは資料見て答えるなら4回もいける
ノート取ると時間が倍かかって3回が限界
195名無し生涯学習
2019/07/08(月) 14:01:40.16ID:f+kbydXH0
1日3回ってのは、(15分×4講)=60分、これを3回って意味?
真面目にやれば4.5時間くらいはかなるんじゃない?
おれは不真面目にやるからそんなにかけてないけど。
196名無し生涯学習
2019/07/08(月) 14:37:38.75ID:/vEhwQ5l0
バイトも仕事もしてないけどその場合かなり楽勝
一日中授業進めることも可能
最初のうちは慣れなかったから苦戦したけど今は慣れてきたから簡単
197名無し生涯学習
2019/07/08(月) 17:34:15.34ID:fPX5maC3p
それは科目によると思うよ。2年次からは情報系の科目メインで難度も上がるから1年次で楽な科目を終わらせるのが吉。2年次からは1科目あたりの勉強時間が絶対に必要と覚悟した方がいい。
198名無し生涯学習
2019/07/08(月) 18:32:18.39ID:IPY0Or3kp
>>193
気持ちはなんとなくわかるけど1年目の人かな
199名無し生涯学習
2019/07/08(月) 20:34:11.97ID:/vEhwQ5l0
>>197
人間福祉だから楽だよ
2年目の専門科目も情報科目と違ってさほど難しくはなさそうに見える

過去スレで情報科目は難しいと沢山書いてあったが福祉科目で難しいなんて書き込みはほとんど無しだし
200名無し生涯学習
2019/07/08(月) 20:44:42.53ID:uZ9YH60fp
>>199
人間福祉なら時間あるならボランティアでも行くのおすすめ
201名無し生涯学習
2019/07/08(月) 22:30:05.75ID:fj1Ho1XR0
人間福祉を選ばなかった1年前のおれ死ね!
202名無し生涯学習
2019/07/09(火) 03:07:38.95ID:/qHsJoY70
>>176
すごいいいよね〜資料とか素晴らしいし講義も手元に残したい
>>167
君を信じて来季取ろう。やっぱり憲法知っておきたい
203名無し生涯学習
2019/07/09(火) 09:00:15.78ID:rqPaZmYnM
二学期からipadで受講してますが、済みにならない。困ってます。
204名無し生涯学習
2019/07/09(火) 09:57:38.38ID:K/uOFWHZF
うーん。
選択失敗したかも。

講師の棒読み…。
205名無し生涯学習
2019/07/09(火) 15:59:44.29ID:cPMPWQbWd
相変わらずプログラミング演習めんどくさいな
206名無し生涯学習
2019/07/09(火) 18:10:39.92ID:U8c/jWyn0
シラバスに事前学習や事後学習の内容書いてあるけどやってる人いる?
俺はやってない
正直やらなくても授業は理解できるし資料見れば動画見なくてもテスト解けるようなやつもあるし
207名無し生涯学習
2019/07/09(火) 19:03:18.98ID:0maWDnSvM
元から読書が趣味だから
興味があるやつは参考資料読んだりしてるよ
208名無し生涯学習
2019/07/10(水) 06:47:11.98ID:1usHxWCe0
情報消費が趣味ですか
209名無し生涯学習
2019/07/10(水) 13:06:38.50ID:VoHC0FZB0
自分自身を生産しているのだよ
210名無し生涯学習
2019/07/10(水) 15:32:10.89ID:OzvIMNnRM
初プログラミングUってTに比べて難易度どうかね?
211名無し生涯学習
2019/07/10(水) 17:01:57.15ID:X9kbwAWWM
社会心理学難しいけど
「こんなのもわからないとかどんだけアホなんだ?
この無駄飯食いのクソ中年が!」
って裕美ちゃんに罵倒されたい
212名無し生涯学習
2019/07/10(水) 17:34:51.68ID:a1w0wM1O0
このスレ変態ばっかだな!
213名無し生涯学習
2019/07/10(水) 19:28:50.86ID:UwCzy5Nd0
いま気づいたけど初級プロ演習2受けてるの68人しかいないじゃねーか
人数削られてるなー
214名無し生涯学習
2019/07/10(水) 19:51:53.96ID:Rs3Y3i53M
>>210
鬼がかってる。初級PGは8-4まであるが、9-1から始める感じ。
215名無し生涯学習
2019/07/11(木) 02:33:18.61ID:KNdOQM35M
この大学って作文とか志望理由書類で落ちる人っているの?
216名無し生涯学習
2019/07/11(木) 08:12:50.05ID:oNiqHW6m0
いる
217名無し生涯学習
2019/07/11(木) 13:04:25.11ID:18dshmpCa
定員越えなきゃ全入だろ
早いもの勝ち。
218名無し生涯学習
2019/07/11(木) 14:36:59.26ID:cJUTg3mZ0
定員超えるから落ちた人いるわけなんだが
早い者勝ちというわけではない模様
先に申し込んだ人が落ちて後に申し込んだ人が合格してる報告あがってる
219名無し生涯学習
2019/07/11(木) 20:00:08.58ID:n9zxoLHx0
読めない字だったのでしょう
220名無し生涯学習
2019/07/11(木) 22:00:26.74ID:JRkEn4q+0
プログラミングより脳とこころ・身体の方が難しく感じる。
221名無し生涯学習
2019/07/11(木) 22:18:43.47ID:43jzh9RJM
タイトルに騙されたな。脳が·····震える
222名無し生涯学習
2019/07/12(金) 07:41:05.93ID:PmidzPb0M
今日初めてiPhoneでROOMアプリで動画視聴したけどこれってシークバー動かして少し戻ったり早めたりできないの?
223名無し生涯学習
2019/07/12(金) 08:59:54.66ID:lOne/UQcM
最後まで見たら出来るはず
224名無し生涯学習
2019/07/12(金) 11:05:54.12ID:6fhqrXNCd
俺も脳と体取ったけど厳しいわこら
哲学得意な人だったらテストも10点取れるのかな
俺は妥協して5点で諦めてる
225名無し生涯学習
2019/07/12(金) 11:56:39.30ID:HS944huR0
>>224
今回取らなかったけど取る予定。どんな風に難しいの?
226名無し生涯学習
2019/07/12(金) 12:05:23.29ID:6fhqrXNCd
俺がアホなのもあるけどまずよく分からない単語がポンポン飛んでくる
んでその単語が組み合わさって新しい言葉が出てくる
頭に入ってこないまま1時間終わる
試しにテストやるが半分くらい複数選択問題
哲学好きな人は分かるんだろうが俺には難解過ぎた
227名無し生涯学習
2019/07/12(金) 13:04:40.28ID:i6HbPJQ50
二回終わってるけど両方10点取れてる
228名無し生涯学習
2019/07/12(金) 13:17:06.66ID:HS944huR0
>>226
レポありがとう。ちなみにわからない単語2,3あげることってできる?
229名無し生涯学習
2019/07/12(金) 14:54:47.42ID:tmyokA1B0
健康科目の2単位以上取らないと卒業できないやつか
健康科目は一つはアスリートの心理と身体を選ぶのが良い
もう一つは運動と健康AかB
230名無し生涯学習
2019/07/12(金) 15:55:51.32ID:Ao65PVDf0
脳と体面白いよ
231名無し生涯学習
2019/07/12(金) 20:48:38.97ID:y68pXRaFM
明日に精神保健福祉援助演習Tではじめてスクーリングするんですけど
なにか持っていったほうがいいものとか気をつけることありますか?
アドバイスお願いします
232名無し生涯学習
2019/07/12(金) 21:34:10.52ID:/0KfaWsv0
@ルームのアプリ繋がらない
233名無し生涯学習
2019/07/12(金) 23:40:29.08ID:oRTj6rRk0
社会情報処理は授業の内容に比べてやたらテストが簡単だけどやっぱ手加減してるのかねえ
234名無し生涯学習
2019/07/13(土) 02:15:28.36ID:MTu26DAt0
高木先生の授業、聞いてて鬱になってくるな…
人間とはこうも愚かなものかと思い知らされる
235名無し生涯学習
2019/07/13(土) 07:50:33.17ID:vtF8GCsH0
>>231
筆記用具と学生証。
236名無し生涯学習
2019/07/13(土) 13:49:40.45ID:LgQceLdY0
>>233
受けてる人の学力考えたら当然。
初級プログラミングがおかしいだけ。
237名無し生涯学習
2019/07/13(土) 14:48:32.67ID:rXv4cXkXr
>>233
1年の時なんかと比較にならないほど2年次の統計学は普通に難しいよ。
必須だし。
238名無し生涯学習
2019/07/13(土) 17:07:59.24ID:neKHJAeWp
心理学に手をつけたくて統計学で諦める人とか世の中に多いもんな
統計学だけは自分も無理だ
239名無し生涯学習
2019/07/13(土) 22:03:46.49ID:q5SPd5uI0
>>234
移植の話が連続してきたせいか健康なのに内臓が変な感じになった
240名無し生涯学習
2019/07/14(日) 15:41:30.32ID:vB7UOJrD0
小テストやるのほんとめんどくさい
動画みないで資料だけで解けるやつでも資料から探すのがめんどくさい
簡単に探せる科目はまだいいけどどれが間違ってるかといちいち資料から確認するのが本当に手間がかかってめんどくさい
正直一回の小テストで10分以上も使ったら長いめんどくさいと感じる
しかしこれでも普通の大学に比べたらはるかに簡単楽勝なんだろうけど
241名無し生涯学習
2019/07/14(日) 15:56:59.41ID:ZH62X9l6p
通学するのは面倒だけど通学で学んだ方が頭には入りやすいと思うしテストも楽だと経験者は語る
242名無し生涯学習
2019/07/14(日) 19:58:25.62ID:t8cJajoHM
>>240
わかる
243名無し生涯学習
2019/07/14(日) 21:04:28.39ID:vB7UOJrD0
>>241
でもこっちは単位認定試験のテスト勉強なくても合格はかなり楽勝
普通の大学よりは楽だよおそらく
244名無し生涯学習
2019/07/14(日) 21:06:43.17ID:vB7UOJrD0
普通の大学に通ってる大学生たちはどんな生活してるのかどれくらいの時間大学の勉強してるのか気になるな
こっちはテスト勉強とかなしで理解するつもりで動画見るのは小テストが資料だけで解けない場合だけだし
245名無し生涯学習
2019/07/14(日) 22:09:38.04ID:w8CsYeBCM
恥ずかしいからレスしないほうがいいぞ
246名無し生涯学習
2019/07/15(月) 09:12:04.04ID:qCIupJlsp
>>244
他大学出てから今ここの1期生だから思うんだよね
結果的に頭に残ったかどうかが
ラクなのは誰にでもわかるよ
247名無し生涯学習
2019/07/15(月) 10:41:54.42ID:gTwj8Mhq0
>>234
テレビに出てる人だよね?今回高木先生の授業多いけどまだ手つけてないや
248名無し生涯学習
2019/07/15(月) 10:43:02.20ID:gTwj8Mhq0
>>237
統計学興味あって取ろうと思ってるんだけど数学が苦手な人でもわかりやすく説明してくれる?
249名無し生涯学習
2019/07/15(月) 10:45:47.17ID:gTwj8Mhq0
スクーリング行ったけど楽しかった
1日行っただけで授業受けたことになるし、やっぱり通学のメリットというのもあるね
みんなのいろんな意見聴けるし悩んでることも同じであるあるーってなって
授業もいろんな人の意見聞けて勉強になったよ
250名無し生涯学習
2019/07/15(月) 13:35:09.40ID:+lLEBHOz0
初級プログラミング演習2の課題3[共通]
俺の理解をはるかに超えた問題に見えるわ
いままでも理解超えてると思いながらやってきたけど
現在68人中3人しか合格していないのを見て心が折れそうだ
ちなみに課題4[共通]も現在2人しか合格していないし
っていう愚痴
251名無し生涯学習
2019/07/15(月) 14:03:03.67ID:0h9xkKkp0
>>250
何人が合格したかの結果は情報科目だけしか見れないの?
人間福祉だけどこっちは教養科目含めて全て何人合格したかとか見れない
252名無し生涯学習
2019/07/15(月) 14:16:18.77ID:+lLEBHOz0
>>251
実際にプログラミングして動かす演習課題だけ他の学生の提出状況が見れるよ
合格者:○人(○%)、不合格:○人(○%)、未提出:○人(○%)
といった形で表示される
253名無し生涯学習
2019/07/15(月) 17:30:58.17ID:H/ocpsxa0
来年から転学する人はいる?
また試験を受け直すんだよね?
254名無し生涯学習
2019/07/15(月) 21:50:21.30ID:qCIupJlsp
受け直さないらしいよ
ただ1年次からになるだけときいた
255名無し生涯学習
2019/07/16(火) 08:05:54.22ID:kjC94gmX0
>>252
これ面白いから全部の授業でやってほしい
256名無し生涯学習
2019/07/16(火) 08:43:31.52ID:DQBRbBmL0
>>255
自分が不合格者側になると全然おもしろくないぞ
特に合格者が圧倒的に少ないのを見るとヤバさが際立つ
大学側の人間にスキマ時間で出来るようになるのか問いただしたくなる
257名無し生涯学習
2019/07/16(火) 10:45:09.61ID:afXFAd6E0
人間福祉にして良かったわ。
情報マネジメントは過去のスレでも難しいとか沢山あるし。
人間福祉は提出物もない科目ばかりで授業見ればテストも簡単に解ける。
情報マネジメント選んだのは失敗だろ。
258名無し生涯学習
2019/07/16(火) 12:33:29.90ID:Jzs/2CsCp
>>257
情報に興味あった人なら仕方ないのかなとおもいつつ上手く進められてない人には同情する
自分は人間福祉包括
259名無し生涯学習
2019/07/16(火) 17:27:46.43ID:OWNck3x1M
福祉ってスクーリングあるんじゃないの?
260名無し生涯学習
2019/07/16(火) 17:46:04.40ID:afXFAd6E0
資格取る人だけスクーリング必要それ以外は不要
261名無し生涯学習
2019/07/16(火) 18:05:59.30ID:vAt8WH4Q0
生命の倫理面白い
262名無し生涯学習
2019/07/16(火) 21:55:39.38ID:pCdpZ/XK0
福祉一択だな
263名無し生涯学習
2019/07/17(水) 05:44:44.20ID:Y63ad/YU0
>>248
内容は難しいけどパワポ資料がすごくわかりやすい
担当教授の作る資料はツイッタの鍵垢でも絶賛されてる
他の統計学の本を買って自習すれば担当教授がいかに上手く資料を作ってるのか実感する
数学の前提知識なしでもわかる資料になってる
264名無し生涯学習
2019/07/17(水) 08:42:22.79ID:qov1WxiG0
>>263
そうなんだ。やっぱり大学出るなら統計学はマストだよなって思ってたからチャレンジしてみようかな
265名無し生涯学習
2019/07/17(水) 15:34:14.46ID:6WjKDqiM0
何人かの先生、俺が卒業するまで生きてるのか心配になるようなのがいるね
266名無し生涯学習
2019/07/17(水) 17:18:00.30ID:N989U2Dc0
おじいちゃん先生はゆっくり話してくれるから助かるわ
267名無し生涯学習
2019/07/17(水) 17:57:50.25ID:Bd1zWriI0
でも声が聞き取りにくい人いるよねわかりにくい
268名無し生涯学習
2019/07/17(水) 19:21:49.49ID:oAmfCxea0
>>265
現役教員で殉職できるんだから、本望では
269名無し生涯学習
2019/07/18(木) 12:56:22.05ID:l7jsWFS3M
脳とこころ・身体が難しい
でもわかりやすく言ってくれているのは感じる
270名無し生涯学習
2019/07/18(木) 18:11:35.94ID:6m/pOrBA0
授業はとてもわかりやすいが小テストが難しく資料だけじゃ解けない科目より、授業はとてもわかりにくいが小テストがとても簡単で資料だけで解ける科目の方が需要あるんだよな
これが現実なのだよ
271名無し生涯学習
2019/07/18(木) 19:35:32.48ID:9fRxtpD30
今回まだ第三回も終わってない
このペースだとやべー...
272名無し生涯学習
2019/07/18(木) 21:00:03.16ID:BfB+N+cVM
>>270
せっかく自腹で60万も払って授業受けるんだから
内容もしっかり理解して身につけて卒業したいと言う気持ちはあるんだが
忙しくて身を入れて聞くことができず
資料見ながら点だけ取るようになってる
もったいないことだよ
273名無し生涯学習
2019/07/18(木) 21:42:40.38ID:eHWVxvdI0
知的生産の技術
資料に解がなく、講師が口頭で説明した事が解答になっている問題がある。
274名無し生涯学習
2019/07/18(木) 22:46:16.35ID:6m/pOrBA0
>>272
そもそも大学に勉強するために入る人はほとんどいない
ほとんどの人は学歴のために行く
だから大学入った後は普通の大学の学生たちは楽な単位いわゆる楽単を優先して取る人たちが多い

でもここの大学は単位とった科目は卒業まで何回でも見れるから勉強したくなった時に授業見れるのは良いところ

60万も払ったのにというが後で時間ある時ゆっくり見れば大丈夫
そこは普通の大学とは違う良いところだからね
275名無し生涯学習
2019/07/19(金) 17:06:36.12ID:xTb9awUS0
前からさんざん言われてきたT氏の授業受けたけどさんざんだなww
内容はつまらんしモラハラ気質が映像からでも伝わってくるし
テストも記述式が多くやりにくい
内容も大したことないのに簡単なことをこねくり回して難しい授業にするとか能無しにもほどがある
276名無し生涯学習
2019/07/19(金) 19:29:01.19ID:iD2NgFzS0
>>275
Tだけじゃわからないけど誰のこと?
277名無し生涯学習
2019/07/19(金) 20:47:03.83ID:ShZgCDBT0
堀田さんタン絡みすぎ
つまんないし
278名無し生涯学習
2019/07/19(金) 22:14:15.83ID:H/qVBQSX0
H
279名無し生涯学習
2019/07/20(土) 06:23:50.98ID:hef+V5ad0
T先生、カンニング竹山さんに見えてきました。
280名無し生涯学習
2019/07/20(土) 07:34:22.53ID:NmmZ3XKx0
4年で卒業できる人って全体の何%ぐらいなんだろう?
プログラミングでの脱落者どんどん増えそう。。。。
281名無し生涯学習
2019/07/20(土) 10:31:16.82ID:JYVULD2Pp
3年の演習は先生変わるけど何をやるんだろうなあ
ずっとcなんかな
282名無し生涯学習
2019/07/20(土) 12:21:49.81ID:4F0twzb00
英語科目で1回目と8回目にほかの学生と掲示板でやり取りする必要あるけどこれやらなくてもいいんだな
強制的にやらされるかと思ったわ
それならば掲示板のやり取りやらない

他の学生とやり取りとかほんと時間の無駄だし他の奴らと関わりたくないから東京通信大学来たんだよね
他の奴らとディスカッションとかふざけんなよと思ったがやらなくてもいいならやらねえわどうせテストで高得点取れば単位取れるし

ディスカッションとかほんと無駄だよねなんで他のどうでもよくて関わり持ちたくない奴らとやり取りしないといけないんだよって話
それに実名公開してやるわけだからプライバシーの侵害もあるし
他の仲良くなりたくもない関わり持ちたくもない奴らに実名公開とか無理だわ
他の学生らと関わりは全くせずに卒業するつもりできたから英語のディスカッションとかいう実名公開のプライバシーの危機のあるゴミ討論はやらねえわ
283名無し生涯学習
2019/07/20(土) 12:25:19.64ID:4F0twzb00
通学大学だと嫌でもディスカッションやらないとダメだけど東京通信大学はやらなくても大丈夫だもんね
私みたいに他人と関わりたくない人にとっては東京通信大学は素晴らしい大学だ
通学大学でディスカッション嫌とかネットでたくさん書いてあるしそれがない東京通信大学は本当に素晴らしいよ
284名無し生涯学習
2019/07/20(土) 14:00:56.67ID:25aSKBeVM
>>280
福祉の包括の方ならほとんど卒業できると思うよ
285名無し生涯学習
2019/07/20(土) 14:04:02.27ID:25aSKBeVM
こいつあぶねーな
大学にガソリン撒いたりすんなよ
286名無し生涯学習
2019/07/20(土) 16:54:59.42ID:UXN1sQK70
みんな潤子の悪口いわないのな・・俺、あれ苦痛だわ、まー1年2期で選択必須は終わりそうだから、もう取らないけど
講義も「プロ野球選手及びプロスポーツ選手の引退」(A,B,C,D)とかに変えた方が良いんじゃね・・・
どれ取ってもそればっかだし・・・

楽して単位の面からだけみれば神なのかも知れないけど、大学の講義として見たら、糞だと思うんだけどなー
あんなの、NHK特集とかドキュメンタリーで、そっち系の特集の時それ見た方がよっぽど面白いし
為になると思わん?「KY選手の場合、(A)した時は、(B)だった」ばっかりでそれで大学の講義と言えるのか・・・
287名無し生涯学習
2019/07/20(土) 17:06:17.58ID:UXN1sQK70
T先生。
教員一覧でタ行で絞りながら、ヒントのカンニング竹山で判ったwww
麦茶ふいたwww
288名無し生涯学習
2019/07/20(土) 17:13:17.00ID:SpYIh62g0
プロ野球選手に全然興味ないから気持ちはわかるよ
でも他の講義と比べて苦痛と感じたことはないな
289名無し生涯学習
2019/07/20(土) 17:16:03.72ID:BE63+bJHM
>>286

授業内容はつまらないが小テストが簡単で資料だけでも解ける科目の方が授業内容は面白いが小テストが面倒で資料だけでは解けず動画見る必要のある科目よりも需要あるのが現実

つまんなくても楽な科目の方が良いんだよ
290名無し生涯学習
2019/07/20(土) 17:49:05.49ID:vE71SfNva
潤子はプロ野球選手を捕まえ損ねた感がある。
学問に熱中しすぎたな
291名無し生涯学習
2019/07/20(土) 19:46:42.29ID:6pm8Q7WF0
プロ野球やってて引退して食っていけるのは極一握り
292名無し生涯学習
2019/07/20(土) 21:02:15.24ID:4HiQJfOM0
シノジュンの悪口は許さん
293名無し生涯学習
2019/07/20(土) 21:37:50.68ID:IlYQLT4/M
というか全般的に女性の先生は聞きやすいし資料もまとまってるからやりやすい
294名無し生涯学習
2019/07/21(日) 01:21:25.88ID:2IxqhlhM0
正直ここまで楽な大学ほかにないんじゃないかと思ってるわ
テストは簡単な科目のやつ選べば超楽勝
一部難しい科目もあるが通学大学と比較したらかなりマシな方だと思うし
資料見ながらテスト出来るからテスト勉強全くなしでも余裕
東京通信大学はかなり楽勝だよな
学費も安くて費用の負担も少ない
ほんと東京通信大学にしてよかったわ
最初はどれくらい大変か不安だったが楽すぎて笑っちまうわ
高校どころか小中学校より楽だわ
他の通信制大学がどれくらい楽かわからないけど東京通信大学は多分日本の大学の中でも上位3位に入るくらい楽かもしれない
295名無し生涯学習
2019/07/21(日) 01:26:13.46ID:2IxqhlhM0
テスト勉強すら不要とか通学のFラン大学よりも楽なんじゃないのかね
通学のFラン大学といっても流石に東京通信大学並みに単位認定試験楽とは思えないな
296名無し生涯学習
2019/07/21(日) 06:43:35.38ID:NHmRFb6CM
>>295
それはFラン舐めすぎやで
漢字の書き取りやマス計算で単位与えたりするし、試験全部マルバツ問題でヒントあり、周りと相談可とかめちゃくちゃやで
297名無し生涯学習
2019/07/21(日) 06:55:24.15ID:id0MEWD+0
卒業が簡単?うろやろ。
必修である初級プログラミングの演習が激務ムズで詰んだ。
298名無し生涯学習
2019/07/21(日) 11:24:23.49ID:OMNILQK+MVOTE
T氏のテストも最悪だなwww
記述式と五肢から複数選択ばかりでやりにくい
簡単な内容を難しく教える奴は無能だよ
299名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:05:05.83ID:sMMSbxbN0VOTE
人間福祉学部:日本語理解出来れば誰でも卒業可能。
情報マネジメント学部:数学苦手なら卒業不可。
これテンプレ
300名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:07:17.66ID:2IxqhlhM0VOTE
>>296
問題自体は通学Fランの方が簡単でも東京通信大学はテスト自体はすごい簡単だからな
小学校のテストより楽だと思ってる


>>297
人間福祉だが楽勝
情報マネジメントはそこそこの難しさはあるかもしれないが人間福祉だと日本の中でもトップクラスに楽だと思う


>>298
高橋玲?
でも通学大学に比べたらマシだよ
動画何回も見返せる時点でかなり楽勝になるしな
例えば小テストで求められてる空白部分は動画でその部分だけメモすればいい
わからなくても何度でも見返せばいい
これが通学大学だと一回しか授業ないからそれと比較すると楽勝
というかそもそも東京通信大学が楽すぎて資料に乗ってなくて授業聞かないと解けない問題があるとすごい難しく感じるけどたとえ資料に乗ってないことが小テスト出てもよく考えたら高校や小中学校よりもらくだわ
本当は小中高よりも楽だけど楽すぎるから資料に乗ってない問題出すようテストみたいに少し面倒なことですら大変に感じるくらい難易度低いんだよな
301名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:16:41.02ID:2IxqhlhM0VOTE
サークルとかいうのなし
ディスカッションもなし
卒業論文も必修じゃない
通学不要で好きな時に授業可能
通学しないので通学大学にありがちなぼっちがーとか一人で授業受けるのがーとか一番前の席で一人で授業受けてるがーとか昼飯ぼっちがーとか学食一人で食べるのがーとかそんな周りを気にする必要もなし
302名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:42:26.86ID:KCczfH2UaVOTE
このギり健感な文章
303名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:48:38.48ID:MVqcFuuedVOTE
また通学通学うるさいの来たな
304名無し生涯学習
2019/07/21(日) 16:46:58.38ID:rf0NQgto0VOTE
初級プログラミングの演習が激むず?
冗談も大概にしろ。
305名無し生涯学習
2019/07/21(日) 20:19:49.57ID:lw4cdBd70
資料に乗っている→×
資料に載っている→○
じゃあ ないですか?通学の大学生さん。
306名無し生涯学習
2019/07/21(日) 22:00:40.38ID:YOL9b3DqM
この通学通学言ってるようなバカと同じ大学だと思うとうんざりする
いちいちNGにするのが面倒だからコテハン付けてほしい
307名無し生涯学習
2019/07/22(月) 12:45:26.96ID:4WgGYR9O0
木曜日に7.8回目の授業だけど、現段階でどこまで進んでる?
308名無し生涯学習
2019/07/22(月) 13:44:06.26ID:0mIWm0iC0
第三回全部終わっただけ
309名無し生涯学習
2019/07/22(月) 14:25:42.06ID:kbuwcCYxM
今日で5回の授業が終わる
310名無し生涯学習
2019/07/22(月) 15:02:51.92ID:kPyhHKdw0
初プロ以外の10科目は6回まで終わってる
初プロは2回が終わらず脱落コース
311名無し生涯学習
2019/07/22(月) 15:04:31.46ID:JkVVZXy+0
な〜んもおわっとらんわ
312名無し生涯学習
2019/07/22(月) 15:15:23.97ID:kPyhHKdw0
初プロ演習IIの合格状況
受講者数68名
1-0  36名(52.9%)
2-0  31名(45.6%)
3-0  10名(14.7%)
4-0  13名(19.1%)

情報の学生数400を分母にした場合
1-0  36名(9.0%)
2-0  31名(7.8%)
3-0  10名(2.5%)
4-0  13名(3.3%)

演習が激むず?
冗談も大概にしろ。
って言い出すやつが出てくるレベル。
313名無し生涯学習
2019/07/22(月) 16:07:29.07ID:0mIWm0iC0
情報処理もうついていけない
314名無し生涯学習
2019/07/22(月) 17:20:57.99ID:9xaEBkm6M
そんなに難しい?
315名無し生涯学習
2019/07/22(月) 18:26:29.29ID:bCLDSD8hM
合格してる大半の人は開発経験者だよ。
316名無し生涯学習
2019/07/22(月) 19:07:36.91ID:PCyguUY5a
福祉に恋
こっちはつまんなさとの戦いだが。
317名無し生涯学習
2019/07/22(月) 19:12:12.48ID:kjOl0LGyM
俺も潤子を開発したい
318名無し生涯学習
2019/07/22(月) 20:47:27.00ID:kI6j8u0YM
>>316
しかしつまんなくても楽な科目の方が需要あるんだよね
319名無し生涯学習
2019/07/22(月) 21:24:49.22ID:kbuwcCYxM
単位認定レポートめっちゃ悩むわ
これもっと単位もらわないと割に合わん
320名無し生涯学習
2019/07/22(月) 21:59:32.41ID:JkVVZXy+0
>>319
アカデミックライティング?
321名無し生涯学習
2019/07/23(火) 00:08:42.31ID:OLO2nzQ3M
援助演習のレポート
いくらひねっても無理そうだから参考資料ポチったわ
322名無し生涯学習
2019/07/23(火) 01:06:05.04ID:xgSu3zw30
科目を選ぶならばレポートや提出物ある科目は避けるようにしないとだな
そんなめんどくさいことさせる科目は地雷科目だわ
なんとなくではなくしっかりシラバスでレポートや提出物があるかどうかや担当者が地雷かどうか判断しないとダメだ
323名無し生涯学習
2019/07/23(火) 01:38:56.66ID:OLO2nzQ3M
必修だぞ
324生徒
2019/07/23(火) 03:58:14.12ID:RA9HlC6Y0
「脳とこころ・身体」

抽象的な話で難しいが、心理学と哲学が合体したような内容。
その分野が好きな人にはわりと勉強になるかも。
映像を何回も見直して、牛歩で理解して進めてる。
325名無し生涯学習
2019/07/23(火) 06:08:49.94ID:u9Zw8Tn30
福祉で難しい必修ってある?
326名無し生涯学習
2019/07/23(火) 07:57:35.37ID:c/OC33bNp
>>325
無い
包括だけど
327名無し生涯学習
2019/07/23(火) 13:50:36.38ID:2rwqDSDMa
全部簡単。包茎だけど。
328名無し生涯学習
2019/07/23(火) 15:54:55.10ID:dTYixZOoF
ゆみちゃんの口からセックス連呼とかたまらんなw
329名無し生涯学習
2019/07/23(火) 15:58:44.73ID:NvDpouJ0M
>>326
ありがとう
330名無し生涯学習
2019/07/23(火) 20:30:33.21ID:fDqVDGoLa
>>325
国試組は社会学原論T・社会保障論Tが難しいです。
331名無し生涯学習
2019/07/23(火) 23:27:23.54ID:u9Zw8Tn30
>>330
資格取得組ですかね?情報ありがと!
332名無し生涯学習
2019/07/24(水) 02:33:17.32ID:xqiLcFxm0
難しいの基準がよー判らん。人間福祉なので一部想像になるが
数学・物理・プログラミング系・あとは一応英語とかプレゼンも含めておくか
ああした科目のように、その科目の素養となる知識に全く縁が無かった人間には難しい科目
これは判る

しかし、きちんと最後までメディア授業を聴講し、メモなりノートを取った上で、それでも判らない事は(専門書とは言わない)Wikiで
調べる程度でSなりAなり取れる科目、それを指して「難しい」とは、世間一般では言わないと思う
333名無し生涯学習
2019/07/24(水) 10:54:42.84ID:B8TvM2zp0
>>332
授業聞かなくても資料だけ見れば小テスト満点とれるような科目が簡単
もしくは授業聞かなくても資料だけでほぼ満点取れるならばそこそこ簡単
難しい科目というのは資料だけだと小テストかほとんど解けなくて授業みてメモする必要のある科目
こういうめんどくさい科目が難しい科目だ
わざわざ調べたり授業聞いてメモしないとダメな科目は難しいとしか言いようがない
334名無し生涯学習
2019/07/24(水) 16:00:48.30ID:awIdTdavx
授業聞いても調べても解けないプログラミング科目…
335名無し生涯学習
2019/07/24(水) 17:57:35.09ID:bzB/LRLua
>>334
マジっすか@@
336名無し生涯学習
2019/07/24(水) 18:56:49.22ID:yd6Z6VjIM
実際何が分からないんだい
337名無し生涯学習
2019/07/24(水) 19:37:15.08ID:Oca/fqlf0
一度基本情報勉強してみれば?
理解できるなら卒業できるし、無理なら福祉コースにきたらいいよ
338名無し生涯学習
2019/07/24(水) 19:45:17.68ID:91xsWmfF0
ビジネスライティングくそめんどくさいな
339名無し生涯学習
2019/07/24(水) 19:49:39.54ID:gI/k5knqM
高校数学分からない人はやめた方がいい。
フィボナッチ数とかメルセンヌ数をYoutubeで勉強し、難解な課題を読み込み、ソースコード作成し、トライアンドエラーしてなんとかクリア。
みたいなのが各科目(初級プログラミング1、初級プログラミング2など)で約40問程度ある。

これが4年次まで続くらしい。難易度を上げながら···
340名無し生涯学習
2019/07/24(水) 21:10:31.08ID:H+zYtS4j0
俺にはプログラミング小テストですらクソむずいんだが
複数選択(個数の指定なし)ばっかり、資料見てもわけわからん
341名無し生涯学習
2019/07/24(水) 21:29:12.34ID:k4HCRg1o0
>>340
簡単と思っているやつは少ないから安心しろ
342名無し生涯学習
2019/07/24(水) 21:54:22.90ID:xjP/y1d2M
一方福祉は資料だけで小テスト解ける科目が沢山
授業見ないと解けないやつもあるが情報マネジメントと比べたらかなり楽
授業聞きさえすればわかるからな
343名無し生涯学習
2019/07/25(木) 00:10:19.63ID:RgJ+kpbw0
>>307
そんなに進んでる?やばいわ
344名無し生涯学習
2019/07/25(木) 00:33:55.36ID:t2aL9dt/M
いや、今の時点で半分進んでりゃ充分だろ
345名無し生涯学習
2019/07/25(木) 00:46:29.92ID:Y3PcwIbq0
これから通学学校では夏休みの期間だがどんな気分だろうな
きっと長期休みが嬉しかったり学校にしばらく行かなくていいと喜んでるんだろう
東京通信大学って授業配信期間は中学とかの夏休みみたいなものだよな
中学とかのは夏休み期間内宿題出される
その宿題は夏休み期間内ならば24時間いつでもどこでも自分のやりたい時にやって良い
それと同じで東京通信大学も授業配信期間は宿題いつでもどこでもやって良い
東京通信大学は授業配信期間ですら中学とかの夏休みのような感じで最高
「東京通信大学は宿題有りの通学学校の夏休み期間内のような勉強方法」
これこそまさに東京通信大学の学生の勉強スタイル
346名無し生涯学習
2019/07/25(木) 00:49:09.95ID:Y3PcwIbq0
正直大学に対してのストレスがないんだよねだって通学学校みたいに完全固定された時間の授業のために通学したりそのための準備や自由がないのとは違って通学学校の夏休み期間内の気分だよ東京通信大学の学生たちは



ほんと東京通信大学はいい大学だよ
自分の遊びとかの様々な都合にも合わせられる自由度の高さは通学大学には無い
これを味わうといかに通学大学の勉強スタイルが苦痛で馬鹿らしいか実感出来るな
私は通学大学通ったことないから比較対象は高校や中学になるが高校や中学の生活がいかに馬鹿らしい無駄ばかりで自由がなかったのかとても実感できるよ
高校や中学だと病気になったとかの場合欠席の記録つくし授業参加できず先に進んでしまう
この日コンサートだから行きたいと思っても通学しないとダメな日だと基本学校優先
学校休んでコンサート行くとかコンサートのために休んだとバレない方法もあるが何かもやもや感や後ろめたさを感じる人が大半
しかし東京通信大学は病気になっても期間内に治れば欠席なんてならないしコンサートやイベント等にも後ろめたさやモヤモヤ感を感じることなく後で授業やるなんて可能
とんでもなく自由な東京通信大学はかなり素晴らしいよ
これほど自由で楽で良いのか?って思うくらいだ
しかも学費も格安という点もある
347名無し生涯学習
2019/07/25(木) 09:11:29.66ID:USAqE5zia
黙れよギリ健
348名無し生涯学習
2019/07/25(木) 11:21:33.00ID:RgJ+kpbw0
泉ちゃん何言ってるかわかんないよー字幕つけてほしい
349名無し生涯学習
2019/07/25(木) 11:38:47.96ID:BRsyJcsE0
>>348
だよねー。
他にもカミカミな先生おるよ。
350名無し生涯学習
2019/07/25(木) 16:00:59.98ID:1tYX2xzU0
俺の印象 泉ちゃん→かみかみ、痰と咳払いが・・肺がんか?w
潤子→野球の話ばっか  T氏→カンニング竹山
俺、うん十年前数学科出の今人間福祉なんだけど、フィボナッチ数とかメルセンヌ数とか言うから難しそうになるw
まぁ一言で言い表すとそうなんだけどさ、確かに。
メルセンスは、2のN乗から1を引いた数(ゲームとかの最高値でよく使われる奴w=HP255とか65535とかねw)
フィボナッチは、0,1,1,2,3,5,8,13と続く、要は0から始まる自分と自分の前の数を足した数(0の前が無いから正確にはやっぱり式で表すしかないんだけどさw)

って言った方が判りやすいと思うよ、一般の人には。
んで、初級プログラミングってのはそこから予想するに、
課題1−1:1から始まって100まで足した数を求めよ
課題1−2:課題1を10で割りきれる数ごとに、小計を画面出力し、最後に合計を出力する形に改造せよ
    小計は10sub 20sub 30sub・・・90subで表し、合計はtotalとすること
課題1−3:for文を使わずに、while until文に書き換えよ
課題2:1から1000までの素数を求めよ(素数とは1より大きく、1と自分以外に(正の)約数が無い物の事)
とかいう感じ?
全部想像ですまんw
351名無し生涯学習
2019/07/25(木) 16:03:56.20ID:2WkQemQdM
あの先生なんか野球選手と特別な縁でもあったんですか?
352名無し生涯学習
2019/07/25(木) 16:08:26.45ID:1tYX2xzU0
自分で読み直してフィボナッチの定義が抜けとか多すぎの馬鹿過ぎてごめんw まぁ、数学の授業じゃないから許してw
353名無し生涯学習
2019/07/25(木) 16:09:09.20ID:npcKmJ2q0
テレ朝時代にスポーツキャスタやってから、つきあってた選手いるんじゃない
354名無し生涯学習
2019/07/25(木) 17:29:23.00ID:iPzG8iX7M
>>350
そんな感じだね
355名無し生涯学習
2019/07/25(木) 19:56:19.77ID:1tYX2xzU0
まずは自己修正 メルセンス→メルセンヌ(恥)w
>>354
そうかーありがとう。んーそうすっとやっぱ、数学に全然触れて無い人(まぁそれ自体は数Iどころか中学数学だと思うけど)というか
数学的考え方が苦手な人や、C(?なんだっけか?)に全然触れて無い人は難しいかー

文系脳な人や、数学(的ななにか)苦手な人には、CやFortranより、COBOLとか(BASICは今更だしなw)の方が良いと思うんだけど
現場ではもはやプログラミング言語単独でどうこうより、スマホ実装(少なくとも移行可能)前提だろうからなー
356名無し生涯学習
2019/07/25(木) 21:42:05.37ID:qE7cbfAc0
数学になじんでる人かそうでないかはとても重要な点であって>>335を否定する箇所はまったくないんだけど、他にも重要な箇所があると思う。
「情報」や「プログラミング」というタイトルから、それを学べばソフト(アプリ)のひとつも作れるようになるだろうという期待が初学者にはある。
だけどそんな事とはまったく関係ない学問なんだということを突き付けられてモチベーションがた落ちになるってとこが問題。
みんなやる気なくしてると思う。
TOUだけの問題ではなく情報系の大学はみんな同じなんだろうね。
357名無し生涯学習
2019/07/26(金) 06:49:56.54ID:Jfp7tKdM0FOX
この人の講座も、5択問題(回答数記述無し)でめんどい。一応資料は豊富。
>>加藤泰久

https://campus.internet.ac.jp/faculty/teacher/kato_yasuhisa

なんか、1年早々に判ってきたけど
普通の大学じゃ経歴的にとてもじゃないが「教授」にはなれんような人を「先生は教授でお願いします」的に
釣ってきて、無理矢理授業数増やしてる感じがする。

潤子にしても、この人にしても他大学じゃとても教授は無理だよな。(講師か、E欄あたりで准教授・助教授がいいとこ)
あと、開学以来の歴史が無くて無理もないけど、同じ様な講義を無理矢理、別の分野・別の講座に分けて数だけ増やしている感じ。
更に、その先生の本来詳しい分野じゃ無い分野も無理矢理担当させてる感じ。

この加藤先生も、現代社会の課題と研究Bで、FACEBOOKの話しかしないし、潤子もそうだけど
まー「あえてXX分野でやれっていうなら、自分が研究や仕事で知識や経験のある、FaceBookや野球の話なら・・・」って
感じなのかね。
長文・チラ裏で申し訳無い、
358名無し生涯学習
2019/07/26(金) 06:54:20.95ID:Jfp7tKdM0FOX
連投でギリ健感満載・・・
あと、准教授・講師の先生方も、他の学校なら
TOU准教授 → 他だと講師か準講師がせいぜい
TOU講師 → 他だと非常勤講師がせいぜい、下手すると上が詰まってて助手。
てところっぽい。それで釣ったり集めたりしてるんだろうなー
359名無し生涯学習
2019/07/26(金) 07:33:43.45ID:tZlu/0310FOX
>>357
>>358

教授たちの質とかは気にしない
質のいい教授だが小テストが難しく資料だけじゃ解けないのと質の悪い教授だが小テストは簡単で資料だけ見れば解けるってなると後者の方が需要あるからな
教授がどうのこうのよりいかに楽な小テスト、授業聞かなくても資料だけで小テスト解けるかを求めてるからな
いかに楽なのかを求めてるんだよね
教授の質よりも楽かどうかが優先される
360名無し生涯学習
2019/07/26(金) 07:46:21.22ID:Jfp7tKdM0FOX
ぶれないなー まぁそれも一つの見識であろうし反論はしないよー
俺は 大学は2度目だし 1回目はほとんど単位取る&卒業する事だけにしか興味なくて 同じ様な気持ちで過ごしていたし
その時は好きかとか 興味あるかどうかじゃなく 自分が得意かどうかで学部・学科も研究室も決めてたしねー
んなもんで 楽に単位取りたい→要は楽に学位だけ取りたい って事を否定する意味合いでなくて
単に「俺から見た」事実だけを書いたつもりなんだけど そうは取れなかったかなー ごめんなー文章での説明力が無くて
361名無し生涯学習
2019/07/26(金) 11:37:40.01ID:zj+cG1aH0FOX
自分語りキモいから死ね
362名無し生涯学習
2019/07/26(金) 12:07:01.02ID:sAf+GjZQH
>>357
>>358
開発部の同僚が教員プロフ見て言ってたが実力以上のポストについてるっぽいのが半数近くいるって
逆に言えば半分強はポスト相応の実力ってことだ

有名大で先生やってた前歴のある先生ならそれが品質保証になるだろ
363名無し生涯学習
2019/07/26(金) 15:07:24.66ID:tZlu/0310
たしかいくつか学生の種類あるだろ
そのうち小テストと単位認定試験がある種類の学生は楽な科目の方が重視される
単位取るのが難しい科目を単位取る上では避けられる
卒業目指す正科生ならば尚更のこと
正科生ならば尚更のこと単位取るのが大事だから楽な科目が需要あるんだよね
小テスト単位認定試験が無い種類の学生があるけどその学生ならばテストとか気にせず難しいとか簡単とか関係なく好きな科目を選ぶことができるが正科生だと単位の取りやすさを重視するのは仕方ないのが現実
364名無し生涯学習
2019/07/26(金) 16:38:55.11ID:1LRKXpM+0
高木先生の授業はおすすめ
内容は鬱展開だけど興味深いし点も取りやすい
365名無し生涯学習
2019/07/26(金) 17:16:29.29ID:gOWqVwLG0
高木先生の授業は面白い、情報が濃い、テストもそれほど難しくないで全ておすすめ。
366名無し生涯学習
2019/07/26(金) 22:08:13.03ID:Umx3g8M3p
>>164
知ってる
焦った昨年
367名無し生涯学習
2019/07/26(金) 22:09:26.59ID:Umx3g8M3p
>>184
大学から連絡は来た
368名無し生涯学習
2019/07/26(金) 22:25:29.43ID:Jfp7tKdM0
>>362  そうかー、ありがとう。
>>363 ほんとぶれねーなw 
>>364 確かに面白いし かつテストも楽だねー あと秋田先生(運動系)とか 心理学の先生とか?
369名無し生涯学習
2019/07/26(金) 23:33:31.75ID:QX+cSElo0
>>365
福祉の自分、2学期の科目は、ほとんどが高木先生。
しかし、生物Bの8回目の授業内容は難しい内容だった。
1〜7までは、ついてこれたんだけど、最後の回だけは他のサイトも見て理解度を深めたよ。
370名無し生涯学習
2019/07/27(土) 06:23:56.85ID:wWpAgEr40
コクーンタワーに集う毒男・喪女達が 今日も死んだ魚の様な目で ゲートウェイをくぐり抜けて行く
穢れしか知らない心身を包むのは 不快匂いの制服(ジャージ)
スカトロな性癖は身バレしないように 白いセーラー服は昼は買わないように 深夜だけ歩く(徘徊する)のが ここでの楽しみ
私立東京通信大学 ここは (リアル対人)コミュ障の園
371名無し生涯学習
2019/07/27(土) 11:55:25.94ID:sbcv+ttR0
オープンキャンパスやってるみたいだね。なにするんだ 笑
372名無し生涯学習
2019/07/27(土) 12:41:38.66ID:xlaBCkxN0
結局大学って出会い、人脈を求めていくところなんだよな。
通学不要で楽とか時間が束縛されないとかどうでもいい話。
卒業した暁には紙切れを手に空虚な気持ちだけが残る。
373名無し生涯学習
2019/07/27(土) 13:29:41.51ID:YPu+O7CF0
かもしれないね。一学期にやったことなんかほぼ忘れたし、俺何やってんだって感じだわ。
374名無し生涯学習
2019/07/27(土) 13:43:59.84ID:vEeI5wxl0
>>367
警告みたいな感じですんだの?
375名無し生涯学習
2019/07/27(土) 14:03:28.65ID:7U3B5Jb3M
>>373
忘れるどころか脳内を通過すらしていない
ただ点を取っただけww
376名無し生涯学習
2019/07/28(日) 12:33:59.85ID:nDum+pG+0
人間福祉とか情報系とか実験等がいらないから他の理系学問とかより通信との相性はいいんだろうが
実際に働くとなると結構深く相手とやり取りしないと成立しない職業だろ?
まぁコミュ障だろうが変人だろうがザッカーバーグやジョブス並の天才とか除くがwww
まして人間福祉はどのコースも対人主体というかそれが出来ないと話にならんの職業だろ?
人間嫌いとかましてコミュ障、対人恐怖で目指すとか何の冗談だ?
あれか?学位だけ取れればってやつか?賭けても良いが、人生それで何とかなんてなりゃしないぞww
377名無し生涯学習
2019/07/28(日) 12:42:10.81ID:34gCQFxV0
>>376
他人の人生に干渉するの好きなんだね
最近の5chってそういう傾向多いけどなんかあるの?

人間福祉の授業一講義30分だよ長すぎてうんざり・・・
しかも痰からんでるし・・・
378名無し生涯学習
2019/07/28(日) 12:44:26.90ID:YzHSROAC0
学士でも東京通信って時点でどこの会社にもお祈りされるだろうからなぁ
下手すると高卒よりも格下扱いになるかも
持っててもしょうがない学位ならやっぱ趣味の生涯学習と割り切ってやるべき
379名無し生涯学習
2019/07/28(日) 12:46:39.51ID:nDum+pG+0
俺に言わせりゃ通信ってのは人間嫌いだったり、対人ストレスだったり、ヒキだからって行くとこでもねーし(まずはそっち治してからこいw)
学力理由で他の大学行けない奴が行くとこでも無い(Fランいけやw)まして通学メンドイからでもない(学位取得後、働いてから頑張るってか?w明日から頑張る発想乙w)
家庭人・社会人としてはまともな能力を持つ人々が、今の職業をきちんと続けながら、家族も大切にしながら勉学しようとすると、
そういう方式でしか時間が取れないから行くとこだな。
380名無し生涯学習
2019/07/28(日) 12:58:13.11ID:nDum+pG+0
>>378
だよなw
それか、今そういう方面で働いてて充分使える人が、高卒だけど学位だけ取れば給料ベースが上がるとか、
昇任資格に手が届くとか、自分のスキルアップとか目的だよねーw
381名無し生涯学習
2019/07/28(日) 13:01:31.83ID:YzHSROAC0
いや基本通信は人間嫌いだったり、対人ストレスだったり、ヒキだから行くところで
卒業に向けて直す必要はこれっぽっちもない。
学力理由も大いにあり得る。入試がないからな、ネット大学だと試験もヌルい。
東京通信は中一程度の知能レベルがあれば問題ない。
そして貧困層向けでもある。経済的理由もあり得る。東京通信や放送は安い。
通学メンドイも大きな要素。だから家で食っちゃねしてぶくぶく肥る。

対して一定の高卒社会人が学位取得のために来るというのも確かにある。
だから、学生のレベルが二極化する。
382名無し生涯学習
2019/07/28(日) 13:11:05.24ID:a537xNJC0
【兄の国、韓国】 大不況、若者は日本へ、2万人超
http://2chb.net/r/korea/1564286844/l50
383名無し生涯学習
2019/07/28(日) 13:53:35.77ID:/LnW0MnBp
働かなくても生きていける層もあるんだよね
不労所得とかさ
384名無し生涯学習
2019/07/28(日) 14:03:51.43ID:cxV7MHyP0
息を吐くように他人をスポイル
I like it.
385名無し生涯学習
2019/07/28(日) 14:04:30.56ID:9o3+k7kMM
そんな他人のことはどうでもいい
386名無し生涯学習
2019/07/29(月) 02:06:08.83ID:Ij6CXJZD0
初級プログラミングが全然解ける気がしない。。。
387名無し生涯学習
2019/07/29(月) 02:43:38.50ID:fVcGhJbgd
>>386
お前の頭が悪すぎるだけ
388名無し生涯学習
2019/07/29(月) 07:13:42.97ID:2efixn/90
>378
大学への入学資格がある時点で高卒とか高認なんだから、世間の評価が高卒以下なんてないだろw

ただ、動画や資料を見なくても問題文を読むだけで正解できるような簡単な問題を乱発する科目が多いと世間に大学扱いされなくなるとは思う。
媚びた笑顔でニタッと喋ってる爺さんとかな。
389名無し生涯学習
2019/07/29(月) 11:32:08.70ID:DNRGGh1/M
簡単だ何だと言ってても2年3年になればそれなりに難しくなるんだろ?
390名無し生涯学習
2019/07/29(月) 12:07:06.18ID:npawtVmkMNIKU
アカデミックライティング最初のうちに取ってよかった
これでまともなレポートや論文の書き方が少なくとも知識の上ではわかった
レポートの提出は面倒だけどそれだけの価値はある
391名無し生涯学習
2019/07/29(月) 13:25:22.57ID:m7WZAziWdNIKU
あの先生、小テスト面倒臭いが説明と資料はわかりやすい。
392名無し生涯学習
2019/07/29(月) 13:59:51.42ID:lmXutrFDMNIKU
T氏はただ資料をファイリングしたり仕分けするだけの授業なのに
こねくり回してめんどくさい問題を作ってくる
ホントに性格悪いな
393名無し生涯学習
2019/07/29(月) 21:24:14.03ID:GvpeUILN0NIKU
2年次の統計って単位取るだけなら簡単?
394名無し生涯学習
2019/07/30(火) 14:25:36.37ID:Nv6jJaar0
泉ちゃんの授業点数取れない><
395名無し生涯学習
2019/07/30(火) 15:25:48.84ID:7BJZQ5EH0
初級プログラミング演習Uの演習課題なんだけど
説明文をどれだけ読み返しても理解するのが難しい時がある、これは仕方ないとして
そもそも講師が説明文を書き間違えていて理解できなかったり
プログラムの実行例が間違ってて合格できないのが当たり前だったりする
掲示板では一応「間違ってたから直しました」的ないってサラッと直してるが
やってる事むちゃくちゃじゃないか?
396名無し生涯学習
2019/07/30(火) 16:39:15.11ID:Nv6jJaar0
泉ちゃんがシケモクを探してる彼はいい彼だってー
ほんとうかねww
ベンジャミンフランクリンってそんなこと言いたいのかな
確かに金持ちはケチだけど
397名無し生涯学習
2019/07/30(火) 17:11:58.93ID:P/xmWE4C0
ジプレキサ出されてるけど本当に太るし
血中濃度半減期が長いせいで一日中眠い
こんなの廃人製造薬以外の何物でもいい

こんなの飲み続けるくらいだったら箍が外れてしまった方が良い

本当に何もできなくなる
398名無し生涯学習
2019/07/30(火) 17:12:50.86ID:P/xmWE4C0
とんでもないところに誤爆した
スマソ
399名無し生涯学習
2019/07/30(火) 20:59:47.07ID:cFlCt2M60
浜教授やべー奴
400名無し生涯学習
2019/07/30(火) 21:05:23.73ID:cFlCt2M60
おいおい、ここは慶應じゃねーよ浜さん
401名無し生涯学習
2019/07/30(火) 22:30:37.00ID:Q+3D+QGR0
>>400
慶応義塾大学でやるレベルの難しい小テストなの?
402名無し生涯学習
2019/07/30(火) 22:43:02.32ID:v1Jtz3V3a
日本語なんだけど、外国語聞いてるみたい。いみわからん。テストもムズい
403名無し生涯学習
2019/07/31(水) 08:47:13.94ID:7AoX7loD0
ギリギリ終わったー
404名無し生涯学習
2019/07/31(水) 14:14:52.35ID:k9byEWEy0
>>397
誤爆にレスするのもアレだけど
ジプレキサは効くよ
タガが外れたら京アニ放火犯みたいになるから飲んどけ
405名無し生涯学習
2019/07/31(水) 16:39:14.93ID:k9byEWEy0
ジプレキサは糖尿病になる
リスパダールの方がいい
406名無し生涯学習
2019/07/31(水) 18:23:58.45ID:n9vhBZSyM
今日秋入学合否発表日か
407名無し生涯学習
2019/07/31(水) 20:27:04.72ID:E0XkBWVE0
暑すぎてやる気でないわ
必修と英会話以外全部捨てる
408名無し生涯学習
2019/07/31(水) 20:53:34.55ID:AU9ZiIHj0
>>406
合否?、書類不備以外で不合格ってあるの
409名無し生涯学習
2019/07/31(水) 21:04:15.30ID:heMkPs2nr
>>408
ここ 課題作文などでフィルターかけられる。 殆ど合格出来るけど 定員あるし 全員合格じゃないよ。
410名無し生涯学習
2019/07/31(水) 21:05:56.16ID:AU9ZiIHj0
定員の為の足きりがあるのか
411名無し生涯学習
2019/07/31(水) 22:44:00.54ID:7egE/nxn0
通信制の場合管理はそこまで難しくないから定員無くてもいいとは思うんだけどね
とりあえず入学させれば入学金とかの利益は出るし
412名無し生涯学習
2019/08/01(木) 00:23:34.08ID:5zLcArtJM
配布資料に答えが載ってないのは
さ熊、いづみちゃん、ロッテ、蛍光うさぎ、T氏といったところだが
T氏以外はテストは5択が多いので3回やればなんとかなるか
よく聞いてりゃ取れる
T氏はめんどくさい
やり方として一回サクッと動画回して視聴を終わらせテストを受ける、
答えを見ながら動画を見る、というふうになる
大した内容じゃないのに手間とらせんな
3学期以降はこいつのは絶対とらん
413名無し生涯学習
2019/08/01(木) 01:44:10.60ID:YQIjqa190
日本国憲法の授業が一番わかりやすかった。
あの気さくなイトコのお兄ちゃん的な雰囲気の先生、良い仕事した。
414名無し生涯学習
2019/08/01(木) 01:46:39.88ID:YQIjqa190
話しが長くて論点があいまいなトークをずっと聞かされる社会学のおじいちゃん先生、なんかなあー。頭に入ってこない。
415名無し生涯学習
2019/08/01(木) 08:20:21.98ID:D+xH/VJv0
先週の大学説明会に行ってきた
心配になるくらいやせた女性が説明してた
学部長の話はつまらなかった
かっこいい先生がいたけど入りたいコースの先生じゃなかった
相談会で質問したら感じのいい人だった
女性の先生もやさしくていい人だった
416名無し生涯学習
2019/08/01(木) 08:33:40.60ID:D+xH/VJv0
かっこいい先生ややさしい先生に引きつけられて入学したら
おじいちゃん先生ばっかり出てくるってオチ?
417名無し生涯学習
2019/08/01(木) 14:34:41.76ID:PQLyla/40
ふと、気になったんだけど、みんなどれくらいの頻度で授業受けてる?
俺はバイト休みの日とかに3授業受けるようにしてるんだけど
418名無し生涯学習
2019/08/01(木) 15:16:41.60ID:VUPxjardd
木曜から日曜まで動画みて
月曜から水曜でまとめて小テスト受けてる

余った時間をプログラミング演習にあててるが
最近私生活忙しすぎて演習まで手が回らないわ
419名無し生涯学習
2019/08/01(木) 15:25:51.27ID:iGcy+IRF0
まとまった空き時間を全て授業にあててる
多目に授業選択して科目に優先順位付けて、高いやつから受けてる
優先順位低いやつは全くやらない事もある
420名無し生涯学習
2019/08/01(木) 15:28:50.51ID:6gOfcRfxM
サラリーマンで週50時間働いて1日2回(小テストまで)
たまに休み
でひと学期10科目
421名無し生涯学習
2019/08/01(木) 22:56:34.96ID:clAiIhllp
1日2講義で小テストまで
それ以上は頭に入らないし記憶できない
422名無し生涯学習
2019/08/01(木) 23:17:32.29ID:D+xH/VJv0
ノートにメモした内容をまとめ直したり参考図書を読んだりする
予習復習の時間もいるからね
423名無し生涯学習
2019/08/01(木) 23:19:31.45ID:D+xH/VJv0
来年入学できたら俺も頑張るわ
先輩たち情報ありがとう
424名無し生涯学習
2019/08/01(木) 23:38:20.56ID:CFKXg5lg0
予習復習とかいらなくないか?
だってやらなくても資料と動画だけで小テストや単位認定試験解けるよ
425名無し生涯学習
2019/08/02(金) 00:08:12.08ID:PTiVMYNK0
>>424
予習復習はいらないかも知れないけどきちんと覚えて卒業したいんだよね
学歴が欲しいわけではない
426名無し生涯学習
2019/08/02(金) 02:32:07.43ID:qeQ6TxGC0
統合失調症でも卒業できるだろうか・・・
頻繁に来る陰性症状のせいで捗らないがまあ、テストは超簡単だからついていけてるが
427名無し生涯学習
2019/08/02(金) 07:35:19.55ID:17KjDs0+M
有名国立大学を卒業した知り合いがいるから
できる人もいるみたいだよ
428名無し生涯学習
2019/08/02(金) 08:29:29.19ID:ezhU0j520
せっかくお金払って受講してるのに、クオリティが低すぎる。
内容や講師の質は仕方ないが、小テストの誤字脱字なんかの凡ミスは防げるだろ。
429名無し生涯学習
2019/08/02(金) 08:36:02.64ID:PKAB5aMsM
動画見て授業を受けるんだよね?
何言ってるか分からないという書き込みを見て
聴覚障害の俺には無理なのかなと思った
430名無し生涯学習
2019/08/02(金) 09:06:52.40ID:ezhU0j520
聴覚障害と言ってもそれぞれだからな。
高校の時は不自由なかったの?
科目(講師)によっては、聞いてなくても資料見ればできるのもあるけど、必修科目がすべてそれかは不明。
通信に限らず、通学の大学も不便な事が多いと思うけど、支援のある学校ならいいのにな。事務局にメールしてみたら。
431名無し生涯学習
2019/08/02(金) 09:25:54.91ID:NYtsWRO30
ここって生徒じゃなくてもキャンパス見学できる?
432名無し生涯学習
2019/08/02(金) 15:22:59.05ID:BWmk0P/Ld
大学説明会ってのに行けば中には入れる
433名無し生涯学習
2019/08/02(金) 15:36:22.42ID:BWmk0P/Ld
>>428
ほとんどの誤字はそれが凡ミスと気付く程度のミスなら別にいいだろw
内容や講師の質は良いグループと悪いグループに2分されてる感じだ
いわゆる学者さん連中は内容が高度だと思う
434名無し生涯学習
2019/08/02(金) 17:10:43.97ID:cRd/NUf4M
>>429
そうだよ動画の音声が聞き取れないなら辛いと思う
多分テキスト読んで勉強するような他の通信の方が向いてるんじゃないかな
435名無し生涯学習
2019/08/02(金) 22:05:53.25ID:cranjgUDa
大学のHPを見てもどんなパソコンやネット環境を
揃えたらいいかイマイチ分からない部分があるのですが、
そういう相談も個別相談とかで大学に相談出来ますかね?
436名無し生涯学習
2019/08/02(金) 23:52:20.19ID:h8dJ0ABA0
>>429
わかりやすい資料があるよ
テキストだけ見てても大丈夫だけど英語の授業は発音がある
大学にメールして聞いてみたら?何か支援があったと思う
437名無し生涯学習
2019/08/03(土) 07:11:03.38ID:Fu/CFWAm0
>>433
えー、凡ミスだからいいって…思えんわ。
量が量なんで、ちゃんと見直してるかって感じ。生徒には誤字脱字も許さない癖に。
5択なのに、同じ答えがふたつあるとか、ありえないし。
438名無し生涯学習
2019/08/03(土) 14:06:26.10ID:cNm8U4rW0
>>437
煽る気はないけど、どうしても許せない?
凡ミスの誤記ってことは正しい表記が何かわかるってことだろ

やる気だけで凡ミスはなくせないし、指摘して直るなら別にいいんじゃないか
凡ミスを許すのも大人の社会性だ
補助教員?だってチェックミスはするさ

同じ選択肢が2つってのも、単純なシステムチェックで可能だから今は存在しないのでは?
439名無し生涯学習
2019/08/03(土) 14:32:43.27ID:G/R0+564M
潤子、裕美、まり子なら多少のミスも許すが
モラハラ講師Tはあれだけ尊大な態度ならいかなるミスも許さん
「こんなことを知らないとか、小中高校で何を習ったのかと言いたくなりますね」
とか
録画の授業で悪態をつくとかお前こそ常識を知れと言いたい
440名無し生涯学習
2019/08/03(土) 19:22:04.39ID:UwfiUEp80
小テストの問題文や答えを間違えることだけは勘弁して欲しい
メールで答えが間違っている事を指摘したけど救済措置はない感じだったから驚いたわ
複数の科目であったからガッカリだ
441名無し生涯学習
2019/08/03(土) 20:18:59.66ID:ilMq17gc0
おれは>>437ではないが
誤字脱字が多いってことは、問題作成した後にアシスタントがチェックするという基本的な作業を行っていないということ。
その結果正誤に影響するような大きな間違いも少なくない。
最低限やることはやってくれよと思う。
民間の会社なら当然やるだろうが、誰も責任をとる必要のない環境ではいい加減な仕事になってしまうんだろうね。
ある意味羨ましいけど。
442名無し生涯学習
2019/08/03(土) 20:51:22.83ID:ElPqBmb80
チャーリー浜何言ってるかわからんわ
夢遊病で講義してんのか?
443名無し生涯学習
2019/08/03(土) 21:09:56.12ID:Fu/CFWAm0
>>438
んー、煽られるわけでもないんだが、量が量って言ってるでしょ。
小テストなんて、単位取得に関わる事なんだから。生徒も真剣なんで、職員も真剣にやって欲しいって事。せめて、その姿勢を見せて欲しいって事。見直せば発見できるミスなんだから、これだけ多いと見てないだろって言いたいだけ。

これが人命掛かってる仕事だとしても、凡ミスだから許せるって思えるのかい。医療現場ではインシデントレポートだ。

ある意味、自分自身の人生なら掛かってる。単位落とせないよ。
444名無し生涯学習
2019/08/03(土) 23:49:10.60ID:jWlgai0/0
通信卒業したからって人生は何にも変わらないと思うけど
445名無し生涯学習
2019/08/03(土) 23:53:06.21ID:x1t6Wo2H0
基本
446名無し生涯学習
2019/08/04(日) 00:02:55.97ID:P20pKp520
>>440
>>441
基本的なことを間違えてるようだけど、掲示板は見てない人?
正誤に関わる誤記の場合はノーカンにしますって毎回補助員からアナウンスが出てるよ。

まだ人命に関わる小テストの間違いには遭遇してないけど、大変だね。
447名無し生涯学習
2019/08/04(日) 00:50:42.41ID:dc/jegaOM
ノーカン!ノーカン!ノーカン!ノーカン!ノーカン!
448名無し生涯学習
2019/08/04(日) 09:34:08.32ID:Cv9etfSj0
>>444

一応大卒になれる

通信といえど大卒と高卒は差がある
449名無し生涯学習
2019/08/04(日) 10:22:54.57ID:BbWL10W40
勤務先の給与規定で高卒と大卒で査定が異なる
勤務先の業務割り当てが高卒と大卒で異なる
就職・転職先の応募条件が大卒
取得したい国家資格の受験資格が大卒

など人生に大きな影響があるけど、ニートだと何も変わらない。
450名無し生涯学習
2019/08/04(日) 10:30:13.14ID:BbWL10W40
>>446
それを民間の会社に例えると、
見積書間違って発行したけどその金額で受けた受注は無効にしますね
ってことをやってるわけだよね。
普通は間違った人は責任を追及されるし、再発防止策を講じることが求められる。
そうならないようにあらかじめダブルチェックは必須。
無効にするんだから問題ないよねーとはならない。
451名無し生涯学習
2019/08/04(日) 14:35:08.39ID:hiX94fKgr
性格きつそうでディスカッションで一緒になりたくない奴がいる
452名無し生涯学習
2019/08/04(日) 15:47:46.48ID:NZxIfU0ir
>>449
大卒でないと就労ビザが取得できない国が多い
も追加で
453名無し生涯学習
2019/08/04(日) 16:00:22.14ID:qemj/5J/0
>>446
「ノーカンにします」にならないんだと思う
もうぶっちゃけるけど数学だよ
「今はまだそれは習ってない前提だから私が正しいです」みたいな返答をされたよ
454名無し生涯学習
2019/08/04(日) 16:24:35.50ID:83+6nJzw0
なんで受講期間中に授業ストップするんだろうありえないわ
455名無し生涯学習
2019/08/04(日) 16:39:41.83ID:Sb6MIZ7v0
>>454
まったくだ
456名無し生涯学習
2019/08/05(月) 14:30:06.31ID:k9wU4oqu0
授業は受講できたけど次の授業が〇にならなかったー
むかつくわー時間ないのに
457名無し生涯学習
2019/08/06(火) 00:13:58.64ID:T99T0KCZ0
来年の4月からやっと3年次編入ができるようになったようなので色々と見てたんだけど
もしかししてここってテキストってすべてオンラインで読む感じ?
印刷されたテキストって送られてこないの?
458名無し生涯学習
2019/08/06(火) 01:21:10.76ID:x3Yicbc20
うん
ありません
459名無し生涯学習
2019/08/06(火) 05:27:17.53ID:ijt/zuDH0
「脳とこころ・身体」の授業が難しいので、参考書籍である「脳がわかれば心がわかるか 」をポチった。
2学期ももうあまり期間がないが、かいつまんで読んでみるか。
460名無し生涯学習
2019/08/06(火) 08:53:18.98ID:Hqg34kDuM
13科目終わった
単位認定試験に向けてレポート下記にはいるわ
461名無し生涯学習
2019/08/06(火) 09:10:50.58ID:6kc0QfqFM
アカデミックライティング面倒臭いな
提出レポートのネタも自分で決めるのかな?
462名無し生涯学習
2019/08/06(火) 11:49:24.24ID:/j4KYVdu0
全科目終わったの?あたしまだ3.4回終了してない
いつも締め切りギリギリ
463名無し生涯学習
2019/08/06(火) 12:43:31.76ID:x3Yicbc20
お盆休みがあるからお盆休み前に終わらせたよ
464名無し生涯学習
2019/08/06(火) 14:08:35.07ID:e5L4CPQ30
偉いなぁ。俺は今季は出席率ギリギリだ。
10単位だけどプログラミングでやはり時間取られるな。
465名無し生涯学習
2019/08/06(火) 15:21:18.99ID:Hqg34kDuM
視聴済みの授業はバックグラウンドで聴けるようにしてほしいなぁ
466名無し生涯学習
2019/08/06(火) 20:45:45.79ID:zX6YShPz0
もうちょっと噛み砕いて言わないと運営側はその意味を理解できない。
MXもVLCも使ったことない人達だろ。
467名無し生涯学習
2019/08/06(火) 22:08:25.40ID:/j4KYVdu0
泉ちゃんで3点・・・・マックスウェーバー興味ないよ
3行で誰かわかりやすく説明してw
468名無し生涯学習
2019/08/06(火) 22:15:58.48ID:Z7JfCdvUa
わかるよ!くっっそつまらないよね!?
ゴニョゴニョとどうでもいいことを長々とさ。
でも、資料読めば6か7は取れるな
469名無し生涯学習
2019/08/07(水) 00:06:43.72ID:AgmF24Gw0
はぁ・・・聴講する価値のない講義ばっかし
470名無し生涯学習
2019/08/07(水) 06:59:56.26ID:w6b+wUA/0
>>469

面白いけど小テストが難しくて資料だけでは解けない科目よりも、つまらないけど小テストは簡単で資料だけ見れば解ける科目の方が需要あるんだよね

ここの学生達は面白さよりもつまらなくても楽な方が良いって人の方が多いだろうよ

一番は良いのは面白くて小テストも簡単な科目だけどそれは少ないし
471名無し生涯学習
2019/08/07(水) 07:09:47.54ID:Du3Z8xLs0
初級プログラミング演習って課題提出率どんな感じ??
472名無し生涯学習
2019/08/07(水) 09:40:36.55ID:w43wx3600
初プロ演習II 合格状況
1-0  47名(69.1%)
2-0  43名(63.2%)
3-0  29名(42.6%)
4-0  35名(51.5%)
5-0  20名(29.4%)
6-0  17名(25.0%)
7-0  6名(8.8%)
8-0  5名(7.4%)

以外にも30人以上が追随している。
473名無し生涯学習
2019/08/07(水) 10:53:39.16ID:KdBWRlkh0
プログラミング頑張ってるじゃん
情報って300人くらい生徒いる?
474名無し生涯学習
2019/08/07(水) 14:34:18.21ID:w43wx3600
情報も福祉もそれぞれ400人だよ
475名無し生涯学習
2019/08/07(水) 20:38:17.14ID:PfOaAkwFM
@ROOMからメールが来るけど
メール開けてクリックして長々とロードして…
なんてやってられないよ
メールに直接用件書けよ
476名無し生涯学習
2019/08/08(木) 12:52:16.31ID:Wd8xPz+N00808
@自分のメールに「@CAMPUS:@ROOMからのお知らせさんからメッセージが届いています」が届く
メール内のURLをクリック

Aログイン画面となる
ログインする

B「〇〇〇〇新しいコメントが投稿されました」画面となる
URLをクリック

C講義の掲示板が表示され「2学期の単位認定試験の期間は「8月21日(水)15時〜8月30日(金)15時」です。〜」とどうでもいいメッセージを読むことになる。

これを講義毎にやってる。10科目受講していれば10回これを繰り返すことになる。
当然3回目以降はメッセージを読まなくなる。クリックもしなくなる。

メッセージ内容は科目毎に必要なものではないし、そうであってもなくてもメール本文に書けば無駄なアクション(=ストレス)がなくなる。
477名無し生涯学習
2019/08/11(日) 00:29:27.73ID:r6QAVRk3M
アカライ、小テストを満点にしとけば論文は50点満点として10点でいいと言うことだな
478名無し生涯学習
2019/08/11(日) 11:01:28.73ID:dgByin7nM
アカデミックライティング取る人は
レポートや論文の書き方を身につけたいと思ってる人だから
そういうことはしないでしょう
単位取るだけならもっと楽な科目もあるわけで
479名無し生涯学習
2019/08/11(日) 11:18:45.99ID:n6oZBY8o0
アカデミックライティング、題材何にしようかな?どういうものにした?
480名無し生涯学習
2019/08/11(日) 12:43:53.93ID:nasaDcYx0
匿名掲示板について
481名無し生涯学習
2019/08/11(日) 15:46:58.60ID:y6SGFWvxr
アカデミックライティングって自分の意見はダメなんだっけ?
小テスト受けたの覚えてないw
482名無し生涯学習
2019/08/11(日) 16:24:25.29ID:4yD3g0ap0
授業で論文の書き方懇切ていねいに教えてくれてるじゃん。
483名無し生涯学習
2019/08/11(日) 16:59:46.96ID:dgByin7nM
主張して論証すんだよあくしろよ
484名無し生涯学習
2019/08/11(日) 17:11:18.21ID:POWos9rZM
サンプルくれ
485名無し生涯学習
2019/08/11(日) 23:28:50.77ID:0q5G21qJ0
やはりアカデミックライティングは提出物が面倒くさい科目なんだね
楽したい場合この科目は避けた方が良さそう
486名無し生涯学習
2019/08/11(日) 23:41:58.90ID:dgByin7nM
楽したいならそうだが
レポートも論文も書けないままで大学卒業するってなんか違う気がしたから取ったわ
487名無し生涯学習
2019/08/12(月) 00:42:55.17ID:KzUClobdM
フルタイムで仕事してるのに1学期は15も取って死にかけたけど
今学期は10にしたので割とスムーズにできた
アカデミックライティングみたいにレポートあるのは3つか4つ分に相当すると考えとかないといけないね
と言っても福祉なんでプログラミングしてる情報の人たちから見たら鼻で笑うレベルなんだろうけど
488名無し生涯学習
2019/08/12(月) 10:08:35.45ID:Hv/wKi7S0
お盆中に引きこもって勉強して(社会的引きこもり)とか、(他人と適切な関係を築けない障害)とか聞くと、あれ?これ俺だろって思うわ。
社会福祉士よりも支援される側かもしれんな
489名無し生涯学習
2019/08/12(月) 12:00:50.44ID:2Pp9SIl8M
レポート3枚に納めるのが難しい
もっと膨らむ
490名無し生涯学習
2019/08/12(月) 13:39:49.98ID:fwbfBpOO0
暑くて熱中症になる危険がある気温でも学校行かずに快適な家から出ることなく授業やテストが出来るのは本当に素晴らしい
通学大学だと熱中症になるくらい暑い中でも学校行かないといけないもんな
491名無し生涯学習
2019/08/13(火) 09:12:34.46ID:MGjQ6X1W0
夏休みやろw
492名無し生涯学習
2019/08/13(火) 10:22:22.93ID:Ufcng9EC0
凡ミスならいいとか言ってると社会でひどい目に合うぞw
ミスをしない事というのはぶっちゃけ学問より大事な事だ
どうミスってるかが判る範囲のミスなら人間誰しもだが
文意の判らない問題出すのはやめてほしいw
493名無し生涯学習
2019/08/13(火) 12:37:53.41ID:EZ6HLIVra
孤独だわ〜
動画を真顔で見る休日つらたん〜
494名無し生涯学習
2019/08/13(火) 17:08:34.80ID:qusEnJWIM
>>492
こういうワードで校正ボタンポチれば防げるミスはどうかと思うけど
ミスをしないことが大事というのは同意できませんわ
チャレンジにはミスがつきもの
ミスしないやつはチャレンジしてないだけ
495名無し生涯学習
2019/08/13(火) 21:52:21.28ID:7DFJxYJo0
明日の締め切りまで6回小テスト受けなきゃいけないけど
今日10回受けてもう疲れた
496名無し生涯学習
2019/08/14(水) 10:51:42.24ID:o3t4Rrub0
5.6終わったw毎回ギリギリだわ
497名無し生涯学習
2019/08/14(水) 14:03:22.40ID:Rzt+gzNA0
授業数減らせよwww
でもおれ社会人で残業もして10科目以上取って1学期も今学期も一週間前に終わったぞ
安くない金はらってせっかく入ったのに落としたら勿体ないだろ
なんとか人生を立て直したくて入ったんじゃないの?
ニートが親の金で暇つぶしやってんじゃないんだろ?
498名無し生涯学習
2019/08/14(水) 14:27:54.56ID:hnxRSLD8r
4科目しか取らないから毎回余裕
8年掛けて卒業するぜ
499名無し生涯学習
2019/08/15(木) 00:53:00.00ID:hHGrCZgJ0
5科目しか取らないと決めてる
4年にこだわってる人たちはなんなんだろう
500名無し生涯学習
2019/08/15(木) 07:58:10.15ID:x+DEG54K0
人生いろいろ学生もいろいろ
501名無し生涯学習
2019/08/15(木) 12:57:38.29ID:zUKNZxmU0
入学試験は受験勉強必要なし
定期テストもテスト勉強全くなしで合格可能
東京通信大学来てから全然勉強してないわ
こんな楽な大学なかなかないよ
502名無し生涯学習
2019/08/16(金) 01:39:11.91ID:fbge8Wbo0
>>497
何の仕事してるの?
503名無し生涯学習
2019/08/16(金) 02:00:27.79ID:K2EpaN12M
>>502
小売業
504名無し生涯学習
2019/08/16(金) 23:02:06.17ID:VBiz0UAE0
日を重ねる毎に盛り下がって行きますね
505名無し生涯学習
2019/08/17(土) 00:13:22.07ID:OFEC9HWBa
社会人アラフォーだけど 大学中退したことがひっかかってるし
独りでつまらなん人生だし編入してみようと思ってる
まずは説明会に参加するつもり
506名無し生涯学習
2019/08/17(土) 10:37:09.20ID:WYhnT1pd0
二学期の授業終了
試験が楽しみだ
507名無し生涯学習
2019/08/17(土) 12:04:49.92ID:WKATrlDB0
>>505
入学したらよろしくなー
508名無し生涯学習
2019/08/17(土) 12:45:36.15ID:c6TnRpw70
アラフォーで通信とか笑える
親族の笑い者だぞ
お盆に帰れなくなる
通信が許されるのはアラサーまでだ

高卒は独りでつまらない人生を送るのが確定している
大学中退したお前が悪い
親族の期待を裏切って、万死に値する

そして東京通信も独りでつまらないキャンパスライフだ
講義の質も著しく低く得るものは何もない
俺は今年で中退しようと思っている

そう、俺もアラフォーなんだ;;48

就活よりも終活を考える年齢になってしまった
509名無し生涯学習
2019/08/17(土) 12:55:56.66ID:h1Hi1cLSa
>>508
おまいはアラフィフ
510名無し生涯学習
2019/08/17(土) 13:01:41.57ID:HQBGZ9vsd
会社で補助もらえる資格試験ではなくて
自発的に何かやるのもまた良しと思えてきたので金額的にも気軽にやってみようかと
みんな人それぞれだね
511名無し生涯学習
2019/08/17(土) 13:37:29.14ID:EaaGEfth0
>>508
ひとりでつまらないキャンパスってそれが良いんだよね
通学大学の周りの目を気にしながら食堂で飯食べるとか授業一人で受けるのが嫌だとかぼっちだとかそんなことで消耗しなくていいし通学しないでいいから楽
授業も通学大学みたいに完全固定でなくて自分のやりたい時に出来るから快適で自由
そもそも私の場合他の奴らと関わるのが嫌だから東京通信大学選んだから私からしたら一人とか全然歓迎
むしろキャンパスで生活とか私の場合は求めてないし他の学生と関わりなんて全く求めてない
求めてないから英語の掲示板のやり取りとかいう無駄な他の学生と関わりを持つことになることはやらずに英語の単位取ったくらいだわ
他の学生と英語の授業の掲示板で討論すらしたくないくらいだからキャンパスとかいらないよ私の場合は
512名無し生涯学習
2019/08/17(土) 13:40:06.19ID:EaaGEfth0
通学大学で他の学生の目を気にしながら生活するよりも東京通信大学で家でこもってそういうのを気にしなくていい生活する方が圧倒的にましだよね
通学大学で一人がーとか食堂一人で食べるのがとか授業の数人でやることでぼっちがーとかそんなもので消耗する人たちは東京通信大学みたいな大学くればよかったのにね
ゼミとかいうわけ他の学生と関わるの必須のわかんないものもないし楽だよ
513名無し生涯学習
2019/08/17(土) 13:46:33.36ID:EaaGEfth0
【新大学生必見】大学でぼっちにならない方法
matome.naverより


【実体験】大学ぼっちで困ること【現役ぼっち大学生が徹底解説】
URL書くと書き込めないので書かない

単位が取りづらい

大学ぼっちだと、過去問等が回ってこなくて単位所得が少し困難になるかなと。
僕自身、単位は落としがちになってしまいましたね。
特に理系でぼっちだとかなりキツいかなと。
一人で大学のテスト勉強を解決するのは割と難易度高いですね 笑
ちゃんと授業に出ないと結構困ります。


➂ 語学の授業でプライベートの話をする時に困る

大学だと文系・理系問わず、語学の授業をすることもあるかなと。
語学の授業だとグループワークをやる大学が多いと思います。
そして、大学ぼっちだとグループワークの雑談の時にプライベートの話をすることになると少々困りますね。
理由としては、大学ぼっちだと人と話せる話題があまりないからですね。
大体サークルの話などになるのですが、ついていけないので変な感じになります 笑
なんか一人で居るだけなのに、申し訳ない気持ちになりますね。
一般的な大学生活を送っていないと、雑談も難しくなってくるかなと。
また、語学の授業だけでなくバイト先でもサークルの話になったりして困ります。
大学ぼっちという普通じゃないことをしていると、周りと話が合わなくなってくることはあるかなと。


東京通信大学ならばグループワークとかでぼっちとか悩む必要もないし他の学生と関わり全くなしでも大丈夫だもんな
それに通学大学で過去問が来ないとかいうが東京通信大学は小テストが過去問みたいなものだから他の学生と関わりなくても単位認定試験楽々合格可能
テスト勉強も必要なしで通学大学よりも勉強しないで遊び放題
514名無し生涯学習
2019/08/17(土) 13:50:34.38ID:EaaGEfth0
通学大学ってほんと大変だね
ぼっちにならないようにーとか気にしながら生活したり食堂一人で食べるのがーとかそんなもの気にしながら生活他の人を気にしながら生活しないとダメなんでしょ
東京通信大学ならばそもそも学校行かないから他の学生を気にしながら生活とかしないで済むから快適
他の学生と全く関わりなしでも大丈夫で快適



大学ぼっち生活で一番辛いのは食堂

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 17:14:18.90 ID:MphMabcj0
4人席に2人で座ってる奴らや一人用席に3人くらいの
グループで並んで座って騒いでるクソ女は死んどけ
だいたい一人用席はぼっち救済アイテムとして
用意されてるのに、そこにも座れないとか腐ってる
毎日毎日一人で一番安いうどん買って席を探すこと5分、10分
何もできずにウロウロしてる間に伸びてくうどんを見てると情けなくて泣けてくる

あと、便所飯は甘えだと思ってる


⬆︎このようなこと気にしながら生活するとかほんと通学大学は大変だね
東京通信大学はそもそも食堂ないからそんなこと気にしないでいいし家で飯食えるから快適
515名無し生涯学習
2019/08/17(土) 13:55:33.50ID:EaaGEfth0
よ〜〜〜〜〜く考えてください。
通学するために、朝の準備をしますよね。
これで軽く15〜30分は掛かるかな?人によってはもっと掛かりそう。
んで、通学時間がどのくらいですか?ドア・トゥー・ドアで1時間くらい?往復で2時間?
もろもろ考えると、たかが学校に移動するためだけに、軽く「2時間以上」は、費やしているわけですよね。
交通費もかかりますし、何より移動のストレスもかかります。
……いやいやいや、いつまでこんなのやってるんです?

私は通学不要の大学にしました
主な理由は、満員電車がクソだからです。移動が無駄すぎるからです。
在宅学習中心になり、無駄な移動時間は劇的に減りました。
朝起きてすぐ授業動画を見ます。
移動がないから、勉強を切り上げるのも早め。
516名無し生涯学習
2019/08/17(土) 14:02:28.07ID:EaaGEfth0
通学をする面倒、授業時間完全固定の学校に合わせた生活をする苦痛、テスト勉強という苦痛で無駄でしかない時間の無駄なことをしないとテスト合格できない苦痛
周りの目を気にしながらぼっちがどうのこうのを気にしながら生活する苦痛、食堂で周りのを目気にしながら食べる苦痛などなど

東京通信大学ならばこのような苦痛や面倒がない
517名無し生涯学習
2019/08/17(土) 14:16:04.28ID:LLTtQcClM
>>508
誰かと比べてどうのこうの言うのならこんなスレ覗いてないで
仕事やめてセンター試験受けて旧帝大でも受けたら?
518名無し生涯学習
2019/08/17(土) 15:31:41.51ID:aQPn9QNV0
あぼーんだらけだわ
519名無し生涯学習
2019/08/17(土) 15:32:27.52ID:aQPn9QNV0
篠田先生の役割離脱論の野球選手の話結構辛辣だよね
520名無し生涯学習
2019/08/17(土) 15:33:19.52ID:aQPn9QNV0
プロ野球選手ってなりたい人はなれない職業なのかね
521名無し生涯学習
2019/08/17(土) 16:05:23.65ID:iLweKcIt0
テレ朝時代に何かあったんじゃない、野球選手と
522名無し生涯学習
2019/08/17(土) 16:06:57.58ID:Cxh9k6rTM
>>508
48にもなって行動原理が「他人にどう思われるか」なのか……
523名無し生涯学習
2019/08/17(土) 17:06:04.56ID:gkOIxNC80
>>521
知ってるくせにwww
524名無し生涯学習
2019/08/17(土) 18:10:42.33ID:c6TnRpw70
正直生涯学習したいならNHKでも見てた方がよほどためになるよ
俺は東京通信にテレビを見る時間を奪われ、皆の話題についていけなくなってリアルの人脈まで脆くなった
N国党は支持してるけどさ

大学は人脈をつくるところ、人生を豊かにするために
525名無し生涯学習
2019/08/17(土) 18:13:09.76ID:EaaGEfth0
>>518
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
526名無し生涯学習
2019/08/17(土) 20:01:17.17ID:gkOIxNC80
テレビ見なくなって失う人脈とかやっすwww
527名無し生涯学習
2019/08/17(土) 21:28:29.47ID:rijo5GUV0
アカデミックをスマホかタブレットでやった人いる?
528名無し生涯学習
2019/08/18(日) 08:48:17.43ID:y09eG/PtM
秋入学の履修登録っていつから始まるの?
10月1日から?
529名無し生涯学習
2019/08/20(火) 08:15:22.56ID:TTQOffEp0
75%で試験受けたら評価悪くなるかな
もう小テスト受けるのめんどい
530名無し生涯学習
2019/08/20(火) 09:18:15.05ID:cVE/cUmP0
>>529
評価に必要な点数が不足するので、評価はどうしても落ちるかもね。
出席とみなされないし。
531名無し生涯学習
2019/08/20(火) 11:34:26.87ID:uGzgxLPz0
>>529
評価は悪くなると思う
1点しか取れなくても受けておけば?
532名無し生涯学習
2019/08/21(水) 10:56:55.64ID:L4VD9d0o0
とりあえず全部受けたw疲れたわ〜
溜め込む癖を直したい

12時になったら動画も小テストも見れないよね?
533名無し生涯学習
2019/08/21(水) 16:05:43.54ID:SU65Puno0
11時55分に見直したら小テスト受け忘れてるのがあったから慌てて受けたけど間に合いそうになかったから適当に回答したら0点だったわw
もったいな
534名無し生涯学習
2019/08/22(木) 09:05:57.54ID:XgZKrYjm0
入学検討中です
ここの大学は単位修得は簡単ですか?
成績関係なければ余裕ですか?
よろしくお願いします
535名無し生涯学習
2019/08/22(木) 09:16:49.28ID:NAS1QA0LM
入ってて思うけど通信は意志の力が必要
行けば自動的に講義が受けられるようなことはないので
自分で勉強を習慣化する必要がある
それができるなら勉強自体はそんなに難しくないと思う
536名無し生涯学習
2019/08/22(木) 11:07:35.01ID:pih+7AuU0
>>534
普通に講義を受けていれば難しくはない
ただ期日を守るのとテストもちゃんと受ければ
情報の難しさは情報学部の人が答えてあげてほしい
537名無し生涯学習
2019/08/22(木) 11:55:12.72ID:8mFM9yiq0
>>534
それ聞くなら自分のスペック晒せよ
538名無し生涯学習
2019/08/22(木) 12:18:39.98ID:F2JlK8Sv0
>>534
かなり楽だよ
過去スレ見れば楽勝とか簡単とかの書き込み多数あるからそれみて参考に
539名無し生涯学習
2019/08/22(木) 14:13:56.01ID:XgZKrYjm0
>>535さん >>536さん >>538さん

丁寧に教えてくださりありがとうございました。
検討してみます!
540名無し生涯学習
2019/08/22(木) 16:33:54.27ID:VzsOw4O60
何をするのかにもよるけど
成績はどうでも良くて卒業して学位を得るだけなら超簡単だろうね
541名無し生涯学習
2019/08/22(木) 17:57:05.35ID:RijckuKI0
>>539
福祉にしとけよ。
その感じだと情報学部のプログラミングで挫折するよ。
542名無し生涯学習
2019/08/22(木) 23:12:25.90ID:RqcT2i8d0
プログラミングって、いま単位認定試験中?
難しそうだけど、いちど始めたら時間制限あるの?
543名無し生涯学習
2019/08/23(金) 09:46:55.87ID:Lb9AF/Yi0
今試験期間中だよ。
制限時間は60分。
プログラミングの試験はプログラムを作るのではなく
選択問題・穴埋め問題を解くよ。
クソ難しい。
544542
2019/08/23(金) 12:25:37.10ID:KhZX/sPZp
>>543
ありがとう。
参考にします!
545名無し生涯学習
2019/08/23(金) 18:58:20.35ID:SAmBFM+20
アカデミックライティングだけどいちいち序章とか本論とか書かなくていいんだよね?
546名無し生涯学習
2019/08/23(金) 22:03:25.12ID:N2raVyKKM
今学期は14科目でわりときつかったが終わったわ来月まで英気を養う
547名無し生涯学習
2019/08/23(金) 22:21:32.82ID:tBHelCT90
>>546
ここで14科目一つの学期でやるより普通の大学の一つの学期の勉強の方が大変だと思うよ
548名無し生涯学習
2019/08/23(金) 22:53:07.46ID:qn8eOZcV0
>>547
お前よくガイジって言われるだろ?
549名無し生涯学習
2019/08/23(金) 22:58:42.31ID:L6IYgbVL0
やっぱプログラミングだけ狂ってるわ
単位取れてるか不安になる
550名無し生涯学習
2019/08/24(土) 09:54:36.26ID:/HkpxnY10
やってもうた。
初プロ演習IIの試験、1点かもしれない。
551名無し生涯学習
2019/08/24(土) 12:04:45.10ID:cleafvNS0
>>549-550
マニアックな知識を聞かれる感じ?
それともポインタや構造体をちゃんと理解できていれば大丈夫?
552名無し生涯学習
2019/08/24(土) 12:33:35.67ID:sdctofQf0
単位認定試験でいきなり小論文が出てくるのビビるわ
553名無し生涯学習
2019/08/24(土) 15:14:23.04ID:/HkpxnY10
>>551
マニアックな知識を聞かれるのとは違う。
コードの穴埋め問題が多い。
ポインタや構造体も含めて、プラグラムやアルゴリズムの基本ができていれば大丈夫。
おれは基本ができてないからダメだった。
まだテスト期間中だしあまり詳しく書けんけど。
コード内のある個所でsと*sどっちが正しいか、って感じの事を問われる。
554名無し生涯学習
2019/08/24(土) 15:56:24.82ID:GcMIEVpT0
>>550
実習クリアしてれば無問題
555名無し生涯学習
2019/08/24(土) 16:22:27.80ID:cleafvNS0
>>553
見たこともない標準関数の穴埋めとか出るのかと思ってたので少し安心しました。
自分はプログラム経験あるけど、ここ見てると課題もテストも難しそうなので時間をとれる環境にしてから望みます。
どうもありがとう!
556名無し生涯学習
2019/08/25(日) 16:42:58.97ID:sTzJkxhb0
受験生 遊びたい
と検索すると受験生で遊びたい遊ぶべきだとかの記事沢山でる
しかし東京通信大学に行くと決めた場合勉強不要なほど簡単な作文のみなので受験勉強は不要なため受験勉強という人生の時間を無駄に使う作業をやらずに済んで遊び放題
受験しないといけない人たちは苦しい思いをする中東京通信大学に行くと決めた人たちはストレスなく遊び放題自分の時間が出来る
しかも受験勉強したからといって合格するとは限らない
不合格だと勉強やそれに費やした時間や参考書やノート筆記用具や人によっては予備校代とかが無駄になるためとても大きな損失が出る
受験勉強しないとダメだが遊びたい勉強したくないといった気持ちが出たり合格するかわからない不安な気持ちとは無縁だからな東京通信大学の場合
本当素晴らしいよ受験勉強とか本当無駄すぎるわ苦痛で時間も金も無駄にするし不合格だと大きな損失だし
そのような無駄なことをするよりも早めに東京通信大学に行くと決めて受験勉強せずに遊びまくりで自分の時間とったほうが楽だし精神的にも良い
東京通信大学に行くと決めれば参考書や問題集に筆記用具や予備校代とかかからないからコストも抑えられる
実際は私は受験勉強しなかったから遊びまくりだったよ
557名無し生涯学習
2019/08/25(日) 16:51:44.51ID:sTzJkxhb0
受験勉強にかかるコスト一覧

・参考書、問題集や筆記用具代
・予備校や塾に通う場合の費用
・模試代や受験代
・試験会場に行くまでの交通費や人によっては会場近くのホテルに泊まるための宿泊代


いやー無駄だねけっこう金かかるよこれほんと勿体ない
これらに加えて勉強するための部屋の電気代とかだってかかるし
なにより予備校や塾代がかなり高いからほんと無駄だよ
東京通信大学に行く場合受験代しかかからないからコストも抑えられるよ
面接ある場合はその分の交通費はかかるがそれでも少ない方だね
558名無し生涯学習
2019/08/25(日) 17:00:54.64ID:sTzJkxhb0
そして通学大学に通う場合は電車通学ならば電車代かかる
人によっては大学は親元から遠いから引っ越しでその引っ越し代や家賃とかもかかる

東京通信大学ならば通学しなくていいから電車代かからないしインターネットさえあれば日本全国どこでも、日本どころか外国ですら勉強できるから親元で暮らすのが可能で引っ越しするための引っ越し代や家賃もかからないからコストが抑えられる

東京通信大学は通学大学に比べて学費がかなり安いが受験不要なためその分の費用や引っ越し代とかも節約できて学費以外でも費用の差がつくね
559名無し生涯学習
2019/08/25(日) 20:12:00.21ID:hUErZ//K0
そして全ての通勤制会社wにお祈りされて、残りの人生、派遣とバイトで過ごす訳かwそれともあれか、会社も通信制かw?
まぁFランと比べれば同じって思うかもしれないけど、KOとかそこらへんな通信はともかく
それでも通学の方が評価されるのが現実だから4年後現実を知って後悔しないならそれも良いんじゃねw
560名無し生涯学習
2019/08/25(日) 21:59:53.26ID:rYSZsAa+0
https://w.atwiki.jp/tou_guide/pages/29.html
初級プログラミングが人気投票一位っておかしくね?
なんでそうなるんや。
561名無し生涯学習
2019/08/25(日) 22:05:55.70ID:LUGhmUrs0
>>559
もっと楽しい話題無いの?
wwwww
562名無し生涯学習
2019/08/26(月) 12:38:51.39ID:pzD81xPo0
情報の学部と言いつつ、プログラミング嫌いになる人を量産する面白大学だなw
おしなべてコンピューター・情報系の科目はつまらない。
社会系の科目はお爺ちゃんが担当してて聞くのがしんどいけど、内容は面白い。
プログラミング嫌いになった学生が在籍し続ける意欲は社会系の科目でもってると思う。
563名無し生涯学習
2019/08/26(月) 22:18:21.68ID:bcha7C9J0
>>560
投票者少なすぎ
564名無し生涯学習
2019/08/26(月) 22:20:45.03ID:bcha7C9J0
>>562
プログラミングの小テストが数学並にかったるい
プロだけど演習楽勝でもテストで苦戦することがある
565名無し生涯学習
2019/08/27(火) 01:05:26.01ID:AI3VZBGFd
プログラミングの演習に使ってる外部サービスあれ何なの?
566名無し生涯学習
2019/08/28(水) 12:33:22.41ID:vjcVfUF40
>>561
おまーこそ >>556-558の同類か同一人物だろw 自分と同じ意見=面白い 違う意見=つまらないという
考えを捨てた方が 世の中面白くなるぜw 
567名無し生涯学習
2019/08/28(水) 12:43:54.67ID:vjcVfUF40
>>560 5chというか匿名性の高いネット系コンテンツにいかに嫌儲が多いかって事実が判明しただけだろw
>>562 そもそも理系学問 特に工学系(医学・農学含む)ではない理学系って 事実(理論・式)だけを淡々と学ぶわけだから
 一部の特殊な性癖の人間を除いては 理系人間でも人文・社会系の学問の方がそりゃおもしろいだろうよ
 逆に社会系でも 上級の経済学とかなると 数式や理論ばかりで途端に面白くなくなると思う
568名無し生涯学習
2019/08/28(水) 12:54:48.16ID:H5bLMNqg0
通学大学のように場所や時間に縛られ大きな苦痛を感じながら学ぶのとは違い時間や場所に縛られず学べる東京通信大学の例


大学公式ホームページ「学生の声」より
https://www.internet.ac.jp/voice/?yclid=YJAD.1566964215.BmJr14Gdcq29Jpvrtae.PpBprRGPvqWSdAmoQJPUSuICciPIcINAfnT3Kem8Tg--

海の上からでも受講できる!<学士>と経営力を身につけ役員を目指したい!
https://www.internet.ac.jp/voice/detail07.html

Q東京通信大学に入学したきっかけや理由を教えてください。

A通学不要で学士が取得できるからです。
最終学歴が高卒なので、将来役員になるためにも、学士を取得したいと思っていました。昇進のスピードも変わってきますし。
仕事柄、一度船に乗って漁に出てしまうと3ヵ月帰ってこられないので、通信制の大学の中でも、スクーリング授業に参加することなく卒業できる東京通信大学に入学を決めました。

Q実際に入学、受講してみてどうですか?

A漁は沿岸で行うので乗船していてもほとんどネットが使える環境です。
普段の生活と変わりなく、不自由さを感じることなく受講できています。
休暇中は子供が学校に行っている時を見計って受講しています。時間を有効活用できるようになって、生活にメリハリがつくようになりました!
569名無し生涯学習
2019/08/28(水) 12:56:42.51ID:H5bLMNqg0
通学不要だから、海外からも学べる!永住権の取得を目指しています。
https://www.internet.ac.jp/voice/detail11.html


Q東京通信大学に入学したきっかけや理由を教えてください。

A大学に進学しようと思ったのは子供ができてからです。生まれたときから英語を自然に身につける環境で育てたいと思いました。
海外での永住も視野に入れ、実際に仕事を探してみると、海外ではバチェラー(学士/日本での4年制大学の卒業資格に相当する学位)が重要視されているのを目の当たりにしました。
そのため、就労できる永住権を取得するためにも学士は必須であることがわかり、大学を探し始めました。
そんな時同じように大学を探していた職場の日本人の同僚から、「通学不要の通信制大学」ができたことを教えてもらい、東京通信大学のWEBサイトを見たのが最初のきっかけです。
「本当に通学不要なのか」「オンラインだけで完結できるのか」を、その時すでに住んでいたマレーシアから、入学相談室に問合せました。
入学を希望する学部・モデルは、入学時に1回本人確認にくればあとは通学不要だという事がわかり、すぐに願書を出しました。


Q海外から学ぶことに対して、抵抗などはありましたか?

Aマレーシアはインターネットのインフラも整っているため、日本で勉強しているのと変わりないのではないかと思っています。
授業の進捗確認や質問をはじめ単位認定試験など、東京通信大学はインターネット上ですべて完結できるので楽ですね。
TwitterなどのSNSを通じて他の学生とつながっていますし、キャンパスに足しげく通えないのも、九州や北海道で学んでいる学生とたいして変わらないと思います。
今後は学内SNSやアカデミックアドバイザーに質問や相談をしながら、インターネットを通じて大学のいろんな人とさらにつながっていきたいですね。
570名無し生涯学習
2019/08/28(水) 12:59:17.73ID:H5bLMNqg0
海の上や外国からですら学べるのは素晴らしいね
大学公式ホームページにのせてるってことは大学側もそのよう自由な場所で学べる事がメリットでホームページに書く価値があると判断したわけだ
場所に縛られずに勉強できるのは大学公認のメリットだね

通学大学は授業受けるのにわざわざ学校に行かないとダメだもんな
そのため住む場所はある程度大学に合わせないとダメ
それに授業時間に合わせて生活しないとダメ
住む場所も生活スタイルも学校に合わせるとか苦痛でしかないね
571名無し生涯学習
2019/08/28(水) 13:01:49.96ID:H5bLMNqg0
私も場所に縛られずに勉強出来てるよ
移動中に小テストやったりとかして時間有効活用
通学大学だと移動中は小テストとか不可能だもんね
不便すぎるよいくらなんでも
572名無し生涯学習
2019/08/28(水) 14:00:04.85ID:6M+upG2e0
>>110
あのキモブサここに入ったのか
573名無し生涯学習
2019/08/29(木) 09:02:30.08ID:uYpz4HiM0
人生で一番C言語書いているわ
574名無し生涯学習
2019/08/29(木) 09:02:30.65ID:uYpz4HiM0
人生で一番C言語書いているわ
575名無し生涯学習
2019/08/29(木) 20:47:57.77ID:9kqAmw8P0NIKU
単位認定テストで小論文出てくる科目って何があるの?
576名無し生涯学習
2019/08/29(木) 21:35:36.10ID:fNDLzQa90NIKU
あーーーーーーーーーーーーーまだ終わらない
577名無し生涯学習
2019/08/29(木) 23:11:48.25ID:TJOium080NIKU
プログラミング嫌いになりそうで怖いwww
578名無し生涯学習
2019/08/29(木) 23:26:50.95ID:kwz2Wm780NIKU
>>577
楽しそうだねw
579名無し生涯学習
2019/08/30(金) 07:49:28.01ID:Jxjmhsza0
秋入学なんだけど履修登録っていつから始まるん?
580名無し生涯学習
2019/08/30(金) 13:44:46.28ID:+qp7o5NJ0
終わりました
なんか進捗状況に試験受けたか受けないか表示されなくなった?
前は出てた気がするんだけど気のせいかな
581名無し生涯学習
2019/08/30(金) 14:01:18.25ID:+qp7o5NJ0
テストってどこが間違ったのか返ってこないんだよね?
それ困るよね
582名無し生涯学習
2019/08/30(金) 15:00:52.54ID:dazAg7TV0
ギリギリ終わったけど教授メディアと学習は多分死んだ
583名無し生涯学習
2019/08/30(金) 18:06:14.01ID:+qp7o5NJ0
>>582
教授メディアって何?

福祉の専門が全部取り終わったんだけど、なんかオススメないかなー
アカデミックライティングの添削欲しいなー
何が間違ったかわからない
584名無し生涯学習
2019/08/30(金) 21:50:22.00ID:Wnh/96vR0
>>579
要覧読め
585名無し生涯学習
2019/08/31(土) 00:04:33.30ID:74GU7OhD0
>>579
うんとねー10月
586名無し生涯学習
2019/08/31(土) 11:39:52.07ID:2xeHgsqvp
東京通信大学ありがとう
587名無し生涯学習
2019/08/31(土) 12:31:04.95ID:DyxQQUvGM
c言語やらんといかんの?需要ないのに
588名無し生涯学習
2019/08/31(土) 13:20:00.96ID:BcoRlJDC0
>>587
通学大学だと英語の他の外国語やらないとダメだからそれと比較したら簡単だから我慢
通学大学の場合第二外国語はほとんど知識なしでやるから勉強めんどくさいだろ?それと比較すると外国語は英語だけやれば良いんだから楽勝
英語は中学や高校でやったんだから第二外国語に比べたらやりやすい
589名無し生涯学習
2019/08/31(土) 13:29:04.16ID:Qo2cjkwe0
>>588
そりゃ大学の決めることだから、第二外国語必修の大学もある
590名無し生涯学習
2019/08/31(土) 16:03:32.42ID:JoOvo0y90
>>587

PythonやRubyの処理系について調べたくなったり
C,C++のライブラリを他の言語処理系で使いたくなったりする
場面が出てきたりするので役に立つことはあるかも。
591名無し生涯学習
2019/08/31(土) 19:27:24.66ID:SajIP+dU0
>>587
高級アセンブラだから大学でやるにはいい
592名無し生涯学習
2019/08/31(土) 20:18:14.42ID:74GU7OhD0
専門科目って1年は12科目しかないんだ
もう全部受けちゃったから教養科目受けるしかないってことかな
593名無し生涯学習
2019/08/31(土) 20:34:50.30ID:CaNbmH3Ap
東京通信大学ありがとう
594名無し生涯学習
2019/08/31(土) 20:49:14.23ID:HJPRGRRa0
>>587
C言語は製造業ではまだまだ需要あるよ。
古い機器のソフトを改変できる人材は貴重。

ただし大学でやってる内容は製造業とも需要ともまったく無関係なんだけど。
595名無し生涯学習
2019/09/02(月) 11:19:33.36ID:f6s+HQRMr

596名無し生涯学習
2019/09/03(火) 19:33:01.11ID:dTCockyWM
またひと月学校がないのか…
休みは1週間ほどでいいからもっと学期内を長くしてほしいわ
597名無し生涯学習
2019/09/03(火) 19:51:06.53ID:rpOrVKMv0
この1か月の間に地雷教科について教えていただきたい

英語がまったく身につかない
みんなどうやって勉強してる?
598名無し生涯学習
2019/09/03(火) 19:57:11.84ID:x1kHmQvu0
>>597
過去のスレ見れば地雷科目については沢山書き込みあるよ
599名無し生涯学習
2019/09/03(火) 21:33:34.03ID:dTCockyWM
>>597
身につけなくても単位取るくらいできるだろ
ほんとに身につけたいのならこの大学の授業だけではなんにもならないし
600名無し生涯学習
2019/09/04(水) 12:39:27.30ID:aVMlzPug0
>>596 ほんそれ

>>597 まとめもあるよ
https://w.atwiki.jp/tou_guide/pages/25.html
601名無し生涯学習
2019/09/04(水) 13:59:14.17ID:UjlatQJv0
3ヶ月くらい休みで構わない
602名無し生涯学習
2019/09/04(水) 14:17:21.47ID:CETZrMinM
coderoom使えないのが痛いなー。プログラミング復習しようと思ったがでけん。
603名無し生涯学習
2019/09/04(水) 17:56:47.31ID:ETybSIjz0
2年生だが3学期からやっと初級プログミングやれそう。
時間かかりそうな科目はパスし続けてきたからな
604名無し生涯学習
2019/09/04(水) 22:02:58.90ID:UjlatQJv0
マイペースで行こう頑張ろう
605名無し生涯学習
2019/09/04(水) 23:24:45.12ID:BP7sTElSH
四年で卒業する必要もないしね
606名無し生涯学習
2019/09/05(木) 12:34:12.99ID:L06h/aJ00
社会人なら4年で卒業する必要ないね。
だけどおれも社会人ながら逆に5年も6年も続けるのがしんどいので4年で終わらすつもり。
607名無し生涯学習
2019/09/05(木) 17:43:44.55ID:p+zWcLCg0
大卒じゃないと受けられない職種に転職するために4年で卒業しときたい
が学歴不問の公務員試験もあるからそっち受かったらゆっくり卒業しようかな
608名無し生涯学習
2019/09/05(木) 17:45:57.96ID:BWGuXCor0
>>607
学歴不問の公務員試験ってどんなの?
609名無し生涯学習
2019/09/05(木) 19:31:30.78ID:9vI2xLai0
技能職員とか?
610名無し生涯学習
2019/09/05(木) 21:24:46.50ID:p+zWcLCg0
不問っていうか、例えば大卒程度区分だと30歳未満なら高卒でも受けれる
611名無し生涯学習
2019/09/07(土) 20:44:51.24ID:cJ6o7l+Z0
今の休みを仮に二週間ぶん学期内に割り当てたら相当楽になるのに
おそらくコンスタントにひと学期10科目は取れるから
4年で余裕で卒業できるはず
積みゲー消化月間なんかいらない
612名無し生涯学習
2019/09/08(日) 07:16:57.57ID:7kdmPgiBp
二学期成績発表は13だっけ?
社会情報処理2だけ怪しいわ
613名無し生涯学習
2019/09/08(日) 08:21:45.26ID:VqiHUD2N0
>>612
https://w.atwiki.jp/tou_guide/pages/24.html
これによると12日のようだけど。
614名無し生涯学習
2019/09/10(火) 02:45:37.58ID:OIfDzYb60

615名無し生涯学習
2019/09/12(木) 11:38:10.61ID:akZyzZMM0
Cがなかったーわーい
616名無し生涯学習
2019/09/12(木) 12:27:50.67ID:BRgFAFp9d
初級プロ演習Uの単位とれてて安心したわ
その一方で藤井稔也が教員の講義(ハードウェア総論など)で評価AだのBだのでS取れない
617名無し生涯学習
2019/09/12(木) 13:29:02.52ID:dSCub6Wo0
順調だなーいいなー
618名無し生涯学習
2019/09/12(木) 18:07:09.15ID:m6df1Xhtp
社会情報処理2合格だった
よかったわー
619名無し生涯学習
2019/09/12(木) 19:35:32.30ID:YNV3HREjM
ちょっと聞きたいんだけど
福祉学科の通学が必要な演習でS取ったことある人いますか?
620名無し生涯学習
2019/09/13(金) 10:27:25.78ID:bqshmGie0
>>619
なんでそんなこと聞くの?
621名無し生涯学習
2019/09/13(金) 12:03:22.84ID:bqshmGie0
3年で124単位取れても卒業にはならないのかね
622名無し生涯学習
2019/09/13(金) 12:06:03.98ID:ZoeFxvnT0
シラバスちゃんと見てないけど4年次にしか取れない必修とかあるんじゃないの
623名無し生涯学習
2019/09/13(金) 14:08:32.50ID:oUu7CW2t0
学校教育法
第八十七条 大学の修業年限は、四年とする。
624名無し生涯学習
2019/09/13(金) 14:35:14.25ID:qNOOOLSZ0
早期卒業というのがあってそれで条件満たすと3年で卒業できるよ
625名無し生涯学習
2019/09/13(金) 14:48:54.24ID:BPLFk0pi0
東京通信大学
(早期卒業)
第38条 第35条の規定にかかわらず、本学に3年以上在学した者が、卒業要件の単位を優秀
な成績で修得したと認められる場合には、早期卒業することができる。
2. 本学に2年在学し、2年次修了時点において84単位以上を優秀な成績で取得してい
る者で、早期卒業を希望する場合は、2年次修了時点で申し出て、所定の審査を受ける
こと。
626名無し生涯学習
2019/09/13(金) 16:22:19.41ID:bqshmGie0
優秀な成績ってどのくらいだろ?GPA4とか?
627名無し生涯学習
2019/09/13(金) 17:34:33.42ID:NMhp/jOla
そこ知りたいね。
自分は2も行かないがw
628名無し生涯学習
2019/09/13(金) 18:12:26.01ID:KnRnQ9bUM
>>620
はじめてS以外取ったからS取得が可能なのか確認したい
629名無し生涯学習
2019/09/13(金) 18:57:23.39ID:bqshmGie0
>>628
そうなんだ。自分はSだったよ
630名無し生涯学習
2019/09/13(金) 19:00:32.72ID:KnRnQ9bUM
>>629
S取るためのアドバイスあったらお願いします
631名無し生涯学習
2019/09/14(土) 17:10:32.44ID:C3yPCtP00
マレーシア在住でオールSの人いるね
数学もSだし凄いわ
632名無し生涯学習
2019/09/14(土) 18:13:17.10ID:4xr+wJekM
>>631
なんでその人がオールSって分かるの?
633名無し生涯学習
2019/09/14(土) 19:52:33.96ID:DVFGSyYQ0
社会情報処理落としてしまった……
小テスト8回全部満点だったから余裕ぶっこいて試験全部適当にチェックしたら死んだわ
634名無し生涯学習
2019/09/14(土) 20:15:26.54ID:yUoiBBB4a
ツイッターか
635名無し生涯学習
2019/09/14(土) 20:28:07.16ID:4xr+wJekM
マレーシアの人見つけました
でもGPAが上がったと言っているので
これまで全部Sだったわけではないようですね
636名無し生涯学習
2019/09/14(土) 21:30:05.02ID:rq6UDCZl0
俺は接点がある他者がカーチャンと精神科医しかいないんだが
なんか精神科医への憧れが強くなってきた
こんな低質な講義ばっかのくだらないバーチャル大学なんてなんて意味あるのかと
今からでも予備校で勉強しなおして医学部目指したいけど
頭が絶望的に悪いからなぁ
637名無し生涯学習
2019/09/14(土) 21:40:01.86ID:rq6UDCZl0
あと金もない
だから東京通信選んだんだけどさ
ロト6予想ソフト買ったからこれで一山当てて人生逆転したい
SOURCENEXTってちゃんとしたサイトで買った
638名無し生涯学習
2019/09/14(土) 22:39:34.64ID:C3yPCtP00
>>633
そんなに難しいの?
639名無し生涯学習
2019/09/15(日) 00:05:01.06ID:mlGco/+EM
>>637
根気もモラルもないね
640名無し生涯学習
2019/09/15(日) 10:07:15.32ID:H6ezmSuY0
社会情報処理はそんなに難しくないよ
難易度中レベル
問題の多くは資料で解ける
簡単とは言わないが落とすほど難しくない
641名無し生涯学習
2019/09/15(日) 19:23:24.39ID:TtzC5CJN0
編入学の要綱読んだけど、
既修得単位は一括認定じゃないんだな。
642名無し生涯学習
2019/09/15(日) 23:25:45.84ID:qVaF2ugHa
>>641
他の大学はだいたいそうですよね
ここは一個一個シラバス読んで自己申告せなあかんから面倒だった
とりあえず18日発表ですんで合格したら先輩方よろしく(情報マネ希望23PG♀
643名無し生涯学習
2019/09/16(月) 00:39:12.31ID:YcprLVnU0
まだ一年次だがネトゲ(MMORPG)よりは簡単だよな
この大学
あんま言いたくないがディプロマミルかも
644名無し生涯学習
2019/09/16(月) 02:01:40.07ID:cv0FG+ArM
残念ながら人間福祉はディプロマミルかも
情マネは経験者以外だと違うと思う
645名無し生涯学習
2019/09/16(月) 02:16:12.24ID:8PIrd9Wfa
先輩も後輩も何も、ここは人間関係皆無ですし。
646名無し生涯学習
2019/09/16(月) 07:03:05.44ID:zIpJaqBm0
>>643
>>644

教養科目でちゃんと授業聞いてノート書いてる科目あるけど
金と引き換えにとかはないね
ノート書かないとテスト解けない時点で勉強してるから
647名無し生涯学習
2019/09/16(月) 15:58:42.54ID:q8oTW0kV0
人間福祉は覚えること山ほどあるよ
福祉って誰でも働けるように思えるけど案外ハードル高いよ
経験と資格がないと就職できない
648名無し生涯学習
2019/09/16(月) 17:01:32.17ID:YcprLVnU0
ノートなんてとったことないわ
649名無し生涯学習
2019/09/17(火) 02:00:10.43ID:uBchKM/hM
MMORPG って社会生活捨てないとだから、普通の大学よりある意味難易度高いでしょ
650名無し生涯学習
2019/09/17(火) 16:49:03.34ID:QatmFGmu0
1ヶ月後には授業開始か&#12316;、つらいな
651名無し生涯学習
2019/09/18(水) 12:50:03.04ID:7pyEDObEd
情マネはプログラミングなど情報系科目がアレだという定評が固まりつつあるから、3年後には入学志望者が激減するかも
652名無し生涯学習
2019/09/18(水) 13:18:11.07ID:NuBhiOhU0
>>651
そりゃあめんどくさい方は人気無くなるのは当たり前
楽したいから選ぶ大学なのに
653名無し生涯学習
2019/09/18(水) 13:38:16.20ID:/7rcg0120
Nさんがプログラミングの授業に対して苦言を呈するも
同調する人現れず、逆に同級生から窘められる始末。
日本社会の縮図ですね。
体制に逆らうものは叩かれる。

本家には書きませんがおじさんは応援していますよ。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ。
654名無し生涯学習
2019/09/18(水) 21:27:30.70ID:oQIJ/jmVa
ぽいずん
655名無し生涯学習
2019/09/18(水) 21:49:10.57ID:lh+AKYE1r
>>653
書き込みは言うことほど対したものでもないしヤマーでブーブー言ってるのっていつも同じメンバーなんだよね

あんなの応援も援護もする気なし

クレーマーに見えるし
656名無し生涯学習
2019/09/18(水) 22:37:59.53ID:7HVt9Nk/0
ヤマーは無法地帯とか動物園とTwitterで見かけたけど、意味が分からんかった。
657名無し生涯学習
2019/09/18(水) 22:52:13.39ID:HhIcTLRn0
本家ってここ以外にスレあんの?
658名無し生涯学習
2019/09/18(水) 23:48:30.66ID:Cof/W6go0
Yammerで授業評価を見直してほしいなど、
訴えを書いている人がいたりこうしましょうと自治を要求するような感じだったりで
同調できなければ発言しづらい雰囲気が漂っているため投稿している人が目立つんだよな。
659名無し生涯学習
2019/09/19(木) 01:07:47.48ID:ixhYpvl60
入学相談室にメールで質問したら、思いっきり的外れな答が返ってきた
テンプレをコピペして貼っただけみたいなメールで、担当者の名前すら書いてないって初めてでビックリ
いくつかスルーされた質問もあるし…
当たった人が悪かったのか、入学相談室がやる気ないのか…この大学ってこんなもん?

他大学にもメールで問合せしたけど普通にこちらの疑問には答えてくれたし、
質問した内容も「よくある質問」にない内容で、どこ見てもわからなかったんだけど、
「よくある質問」が参考になりますって返された
660名無し生涯学習
2019/09/19(木) 01:29:03.00ID:FUGT34PMa
>>659
ここで聞けばよろし
661名無し生涯学習
2019/09/19(木) 05:03:24.01ID:v3WuuOu60
>>659
これだった
662名無し生涯学習
2019/09/19(木) 11:36:33.91ID:CRhrJaW5a
そのかわり放送以下の学費で通えるんだからいいじゃん。
あらゆることに期待なんてしちゃ駄目
663名無し生涯学習
2019/09/19(木) 11:58:56.47ID:QWpHHxm10
>>662
その通りだね
安い学費で単位取るのも楽だから問い合わせの質は悪くても問題ない
楽であればそれでいい
664名無し生涯学習
2019/09/19(木) 16:45:43.48ID:ixhYpvl60
>>660
ありがとう
「ここで聞かずに大学に聞け」って言われるかと思って直接聞いたんだよ

>>661
やっぱりか…

>>662
>>663
学費が安いから、親切丁寧とかそういう期待はしてなかったんだけど、
まさか聞いたことに対してまともな返事も返ってこないとは思わなかった
まあ、割り切っちゃえばいいってわかったからよかったよ
665名無し生涯学習
2019/09/19(木) 17:26:50.68ID:CRhrJaW5a
で、なにを聞いたの?
666名無し生涯学習
2019/09/19(木) 17:47:48.46ID:NF1e0yKt0
多分、面倒くさい質問だろう
667名無し生涯学習
2019/09/19(木) 20:22:45.00ID:pS9dPrZk0
>>657
本家ってのはYammerもだけど、Nさんが叩かれてる本家はプログラミングのレビュースレッドね
5chのスレではないよ
思った通りの不満を書いたら優等生軍団からボコられてる
優等生の若者なんて魅力ないよというのがおじさんの意見です
盗んだバイクで走りだせよ

>>655
>ヤマーでブーブー言ってるのっていつも同じメンバーなんだよね
そう?同じメンバーっていうより一人で孤軍奮闘してると思うが

>>656
ヤマーは無法地帯とは真逆の上っ面地帯だよ
さすがにヤマーで本音はなかなか言えない
668名無し生涯学習
2019/09/20(金) 00:45:56.89ID:21o6rwSS0
早期卒業って2年時修了で認められた場合、短大卒扱いになるとかないよね?
84単位以上が条件って書いてあるから少し疑問におもった
669名無し生涯学習
2019/09/20(金) 13:03:38.65ID:HtSze7tqM
やまーおばさんうるさい
670名無し生涯学習
2019/09/21(土) 10:30:18.84ID:QVdXmjYc0
英語がめちゃ不安なんだけど
中学挫折レベルでもなんとかなりますか?
671名無し生涯学習
2019/09/21(土) 12:17:58.53ID:fidywoWy0
>>670
単位とるだけなら余裕
良い成績取りたければ厳しい
ほとんどの人は中学英語身についていないから問題ないよ
672名無し生涯学習
2019/09/21(土) 18:11:43.15ID:vaSy6UTqM
>>671
ありがとうございますちょっと安心しました基礎英語2単位取ろうと思います
673名無し生涯学習
2019/09/21(土) 20:20:02.02ID:RdyBvu1Ta
やっぱり学費やすいとこは質悪いな
674名無し生涯学習
2019/09/21(土) 23:06:56.20ID:CtD1lnKO0
>>673
おまえみたいなやつがいるからなあ
居なかったら清いのに
675名無し生涯学習
2019/09/21(土) 23:43:32.50ID:vaSy6UTqM
なんか他の通信の単位取得モデル見てると
一つの科目で2単位とか4単位取れるのが普通なんだな
ここの場合は1科目1単位がデフォルトでマシンガンみたいに多くの科目を取るわけだが
どっちに優位性があるんだろうな
676名無し生涯学習
2019/09/22(日) 00:38:51.69ID:zT9S+5WG0
>>675
他の通信制で一つの科目で2単位とか4単位の科目ってここの大学の一単位の科目の2倍や4倍くらい内容多かったり大変なんじゃないの?
ここでも日本国憲法は2単位取れるけど一単位の科目の倍の量やるし
677名無し生涯学習
2019/09/22(日) 05:00:11.00ID:LiaxjkRJ0
>>676
文部科学省の大学設置基準だと、講義科目の場合
1単位=45時間の学修が必要な内容って事になってる。
実際は、1時間の講義に対して予習1時間・復習1時間やるものとし、更に45分〜50分の講義を1時間とみなして計算する。

通学の大学だと、週1回1コマ90分〜100分の講義を半期15回行って、2単位と計算してる。
4単位科目だと、週1回の講義を1年間30回って事になる。
678名無し生涯学習
2019/09/25(水) 02:36:22.37ID:g1+rhXnB0
>>642
申請したのってだいたい通るのかな?
今ちょうど1個ずつシラバス見ながら単位申請しようとしてるんだけど、
編入にはけっこうギリギリな単位数になってきて、
申請通らなかったら1年余分に在籍しなきゃいけないのかって悩んでる
まあ、出願してみないことにはわからないんだろうけどね
679名無し生涯学習
2019/09/25(水) 13:30:09.06ID:E1HEApg30
「情報基礎」で2単位とするところを
「情報基礎I」で1単位
「情報基礎II」で1単位
とされているだけなのでどちらでも同じ

細かく分割されているほうが途中で挫折してもとりっぱぐれが少ないので親切なのでは?
680名無し生涯学習
2019/09/25(水) 16:32:59.89ID:OkjqMr870
あーレキサルティ効かね
681名無し生涯学習
2019/09/25(水) 16:55:38.19ID:OkjqMr870
誤爆スマソ
682名無し生涯学習
2019/09/25(水) 18:21:14.54ID:tk5WRtZ9M
編入受かった人っています?
683名無し生涯学習
2019/09/25(水) 21:57:00.25ID:Vo4kKy/Z0
授業履修相談会行ってみようかなあ
684名無し生涯学習
2019/09/26(木) 10:58:34.06ID:CZb/yjo90
今日は排卵日ごわす
685名無し生涯学習
2019/09/27(金) 15:20:52.80ID:WDSaiglX0
最終学歴に東京通信って書くより、地元の進学校だった高校卒業したこと書いた方が就職に有利そうな気がする
686名無し生涯学習
2019/09/27(金) 15:35:34.16ID:gtgkO8mh0
>>685
高卒と大卒なら大卒の方が学歴は上だよ
有名私立中学卒の方がレベル低い高卒より学歴上なんてことはないのと同じ
しかも進学校の高校が最終学歴だとむしろなんで大学行かなかったの?ってなりやすい
就職有利というのは高卒が欲しい会社からしたら東京通信大学卒よりも高卒の方が有利だろうね
687名無し生涯学習
2019/09/27(金) 16:50:51.54ID:0S+O7Oh9r
よほど抜けてる面接官じゃなければ、履歴書記載の学校を調べる
もし年齢が20代(若い部類ならば)とかなら高校が通学で通信制の大学の場合、コミュ障かもと考えるから大学記載するなら事前に履歴書送付の時は通信を選んだ理由を書き添えた方がいいかもよ。
688名無し生涯学習
2019/09/27(金) 17:05:08.42ID:gtgkO8mh0
>>687
大学が通信とか通学とか関係ない気がするな
通信でも卒業すればいいんだよ
勉強さえすれば良い
コミュ障だとかは面接でわかる場合があるからその時点で不採用にすればいい話
というか通学でもコミュ障いるけどそれはどうなるの?って話だね
689名無し生涯学習
2019/09/27(金) 17:07:15.63ID:Q+JuAnAwp
開成とか灘なら注目されるだろうけど
進学校と言ってもいろいろあるからな
690名無し生涯学習
2019/09/27(金) 17:08:35.16ID:gtgkO8mh0
>>689
最終学歴がその高校だとしたらむしろなんで大学行かなかったの?ってなる可能性かなり高いね
691名無し生涯学習
2019/09/27(金) 19:05:32.81ID:C+WhXMZf0
社会人で通信大卒業したら『よく挫折しなかったね』って、褒めてもらえないかね。
692名無し生涯学習
2019/09/27(金) 19:15:09.81ID:C+WhXMZf0
社会人で通信大卒業したら『よく挫折しなかったね』って、褒めてもらえないかね。
693名無し生涯学習
2019/09/27(金) 19:48:07.46ID:3Bpt3Sbkr
>>688
面接に進む前の話だよ。

うちに面接に来た人、書類審査は取りあえず通したけど、産能通信を出てた人を落として、同い年で高卒の方を雇用した。
コミュ障の疑いは無い感じだったけど、通信で取りあえず学歴と云うのがみえみえで学びが薄く見栄だけで学位をって感じだったからこりゃ実になっていなく使えんなと。
694名無し生涯学習
2019/09/27(金) 20:02:11.04ID:HjTOLfBsM
しょーもない企業だったら高卒の方が人件費安いからそっち採用するよ
695名無し生涯学習
2019/09/27(金) 20:15:01.60ID:gtgkO8mh0
たしかに高卒の方が安く雇えるならそういう意味では高卒は採用されやすいね
696名無し生涯学習
2019/09/27(金) 22:51:12.97ID:ZSE5Y+rm0
そもそも会社には高卒枠と大卒枠ってのがあってだな
高卒枠で入社したら一生高卒枠の業務と待遇になるわけよ。
開成だろうと灘だろうと高卒なら高卒枠にしか入れないし
その場合工業高校卒のほうが有利だったりする
697名無し生涯学習
2019/09/28(土) 00:29:20.67ID:9DC/qY4O0
講義1.5倍で見る方法とかない?
698名無し生涯学習
2019/09/28(土) 00:36:50.60ID:ZT0pUO8o0
>>697
動画再生速度変えられる機能欲しいよな
なんでまだこの機能無いんだ
699名無し生涯学習
2019/09/28(土) 02:58:40.87ID:MHnCBp2J0
方法はあるが広まって大学側に対策されたら困るので教えたくない
700名無し生涯学習
2019/09/28(土) 04:48:07.91ID:OD/QnPrC0
>>699
ほんそれ
運営が見てるここで>>697みたいなこと聞くの無神経すぎるやろ
701名無し生涯学習
2019/09/28(土) 11:36:06.85ID:gqL5JTbF0
大卒になれば試験資格得られる士業もあるので卒業するつもり
702名無し生涯学習
2019/09/28(土) 16:11:06.41ID:3VmHh6wL0
その士業になれることは永遠にないがな
703名無し生涯学習
2019/09/28(土) 16:50:07.78ID:3VmHh6wL0
どうせなら教免もとれる北海道情報大学の方がよかったんじゃないか
名前もふつうだし、卒業難易度も低い(とはいっても東京通信よりは難しいが)
704名無し生涯学習
2019/09/28(土) 21:45:53.72ID:zT/XFjTIM
>>699
方法はあるがとか言わない方がいいのでは
705名無し生涯学習
2019/09/29(日) 01:23:55.43ID:VBkw2XYha
他のやつが教えちゃう前に釘刺ししただけ
706名無し生涯学習
2019/09/29(日) 05:46:51.43ID:9WUUwpEF0
>>705
そういうのはスルーしとこうぜ
707名無し生涯学習
2019/09/29(日) 09:05:08.35ID:TdeUyQRQ0
>>703
はえ〜
その大学初めて知ったがなかなか良いね
学費もそんなに高くないし
ええ選択肢や
708名無し生涯学習
2019/09/29(日) 10:44:54.88ID:TQS1RohBM
初級プログラミング演習Tって初級プログラミングUの単位とってないとしんどい?
709名無し生涯学習
2019/09/29(日) 11:07:48.12ID:j/ySXI2YM
高校中退→大検だったので
腐れ大学でも大卒になれればそれでいい
710名無し生涯学習
2019/09/29(日) 11:59:04.33ID:TdeUyQRQ0
>>708
Iの延長が演習I
IIの延長が演習II
なので
IIとってないと演習IIはしんどいけど
Iとってれば(IIがまだでも)演習Iは大丈夫
711名無し生涯学習
2019/09/29(日) 14:01:38.37ID:kf1Vx0o80NIKU
死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に謝罪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000018-mai-life


このトロッコの内容ここの大学の授業で初めて習ったけど小中学校でもやってるのか
712名無し生涯学習
2019/09/29(日) 16:02:33.84ID:tIFi2GQ40NIKU
トロッコ問題は心理学・倫理学で扱われる超有名な道徳的ジレンマ問題だよ
テレビでも頻繁に取り扱われるから知ってる人多い
>授業は県が今年度始めた心理教育プログラムの一環
とあるので今年からやってるみたいだね
713名無し生涯学習
2019/09/29(日) 21:05:46.14ID:RoxnMBAC0NIKU
もうちょいで授業はじまっちまうなあ。
何を受けるか。
714名無し生涯学習
2019/09/29(日) 22:42:37.10ID:TQS1RohBMNIKU
>>710
ありがとう。なら今期がんばろうかなープログラミングTは取ってし
715名無し生涯学習
2019/09/29(日) 23:15:37.71ID:rYOyPZ+2MNIKU
めんどくさい授業や難しくて手間のかかる授業をやる人達は何か勘違いしてると思うな
東京通信大学はあいてる時間に授業出来て楽だからこそ価値があるのであってめんどくさかったり手間のかかる内容だと価値がない
そのようなめんどくさい授業よりも楽で簡単な方が需要あるんだよね
授業面白いけど資料にのってなかったり動画見ないとテスト解けない科目よりも授業つまらないけど動画見なくても資料だけ見ればテスト解けるくらい簡単な科目の方が価値がある
難しい内容とかめんどくさい授業やりたいなら難関大学でやった方が良いと思うね
明らかに需要に合ってない授業やられてもめんどくさくて手間がかかってイライラする
716名無し生涯学習
2019/09/30(月) 14:37:47.66ID:tiJZmV3Hd
東京通信で難しい科目ったってたかが知れてるし
適当に好きなのとればいいよ
717名無し生涯学習
2019/09/30(月) 17:51:24.20ID:4/dhO/Dh0
>>716
あと動画みなくても単位取れる講義は俺も1年半過ごしてほとんどが該当するとは思ったが
ただ作業するだけってのもくだらんぞ
GPAも東京通信の成績ってフィルタがかかればどうせ無価値になるんだし
どうせなら興味あるかどうかで好きに選んだ方がいいぞ
学位をとるために誰でもできる単純作業してるだけとかつまらん、実際そうなのかもしれないが
718名無し生涯学習
2019/09/30(月) 18:11:03.01ID:vOGzIX3dM
社会学の爺さんどもの授業はマジでつまらんが
面白い授業やって良かった授業はいくつかある
Officeの操作系のはこの機会にやって良かったし
アカデミックライティング、プレゼンテーションなんかもそう
高木先生の生命倫理学関連のはマスコミで話題になったネタを扱うし
興味深いしやって良かった
719名無し生涯学習
2019/10/01(火) 07:20:39.90ID:f/x4ZjX/0
北海道情報大学が最強だよ。教員免許取れるんだし。
720名無し生涯学習
2019/10/01(火) 11:24:49.65ID:7ztyOnZX0
>>719
北海道まで行かなくてもOK?
721名無し生涯学習
2019/10/01(火) 12:23:31.95ID:DnC2IIyRa
>>720
https://tsushin.do-johodai.ac.jp/learning/examplace.php
北海道情報大学の運営母体の電子情報学園は、
全国に系列の情報専門学校を運営してて、
スクーリングや科目試験も専門学校で実施される。

専門学校チェーンが設立母体という点では、
東京通信大学と似てるかも。
722名無し生涯学習
2019/10/01(火) 12:29:57.04ID:DnC2IIyRa
https://www.edc.ac.jp
× 電子情報学園
◯ 電子開発学園
だった。スマヌ
723名無し生涯学習
2019/10/01(火) 22:54:32.42ID:V/pvtnXEM
フル単位めざすと1年で教養科目終わるんだななんだか寂しい
724名無し生涯学習
2019/10/02(水) 00:47:44.83ID:7+sSQRSq0
プログラミングのせいで一体どれだけの生徒が4年間で卒業できるのか
725名無し生涯学習
2019/10/02(水) 03:41:25.29ID:3QdVO7EL0
二年次の三学期
11科目登録したで
初級オブジェクト指向がどれだけヤバいかで今季の運命かかっトル
履修済みのやつおる?
726名無し生涯学習
2019/10/02(水) 12:12:39.22ID:FXt/wrZf0
>>721
ここはスクーリングほぼなしだよ資格取らなければ
727
2019/10/02(水) 12:54:35.87ID:VNHjaJ46d
>>686
流石にそれは無理のある理屈だろう
確かに中卒なら話にならないところがあるし
事実上大卒、専門学校卒以上の求人はある
が、大多数である高卒以上対象求人は大卒など求めていないし場合によってはマイナス要素
あまつさえ通信なんてことになれば、まず跳ねられる
高卒は簡単に公務員になれるが、大卒はなれないのもひとつ
大卒になることのデメリットも考えてみては
年齢だけ重ねて理想は高く、無職のまま人生を終えることにもなりかねん
通学高卒>>>通信大卒
これが成り立つケースは多々ある
728名無し生涯学習
2019/10/02(水) 13:08:15.59ID:p4Q8ZmoV0
>>727
高卒の方が就職有利な場合があるからその場合は高卒の方が有利かもしれないね
高卒の方を採用したい会社とかの場合は高卒の方が有利
でも就職抜きで学歴だけ見れば大卒の方が上だ
729名無し生涯学習
2019/10/02(水) 14:18:29.14ID:SlXz3EDY0
北情の中学校教諭1種免許状(数学)は魅力的だが
北海道で5日間施設に出向いて実習するとか結構無理ゲー。

高等学校教諭1種免許状(情報)はそれしなくても取れるみたいだが
キモヲタの俺らが教員になったところで
DQNのガキどもに禿とか豚とかこき下ろされる暗い未来しか見えん。

なので東京通信でいいと思うよ。
JCやJKのいる環境で仕事したいみたいな邪な情熱でもない限りは。
730名無し生涯学習
2019/10/02(水) 17:19:04.78ID:FXt/wrZf0
プレゼンテーションAB一緒に取ったら大変?
確かAは課題あったよね?
731名無し生涯学習
2019/10/02(水) 20:02:48.93ID:FXt/wrZf0
あと簿記って難しかった?
732名無し生涯学習
2019/10/02(水) 20:42:34.06ID:3QdVO7EL0
簿記はクソ簡単
733名無し生涯学習
2019/10/02(水) 21:04:57.58ID:BPCR6S7w0
パワポ見ながら満点取れる
734名無し生涯学習
2019/10/02(水) 23:17:56.04ID:ecb6oDaH0
初プロ1とオブジェクト指向プロ1を同時に取るのは無謀かな
735名無し生涯学習
2019/10/03(木) 03:11:58.64ID:hTgX2wql0
>>732-733
ほんま?福祉の専門科目全部取り終わったから簿記取ろうかな
経済学入門は面白い?
736名無し生涯学習
2019/10/03(木) 06:13:44.23ID:0420DVMN0
>>735
それもクソ簡単
単位稼ぐには最適だけど簡単すぎて面白くはないかも

>>734
このスレではここまでオブジェクト指向の情報一切無し
737名無し生涯学習
2019/10/03(木) 10:29:57.17ID:vLPbGbPsa
>>736
殆どpython講座
後半にやっとオブジェクト志向が現れる
実技演習はない

c演習に比べれば恐ろしく簡単

但し小テスト、学期末に備えてPCにpythonをインストールしておきましょう。
738名無し生涯学習
2019/10/03(木) 14:11:01.89ID:6qdLvSjVD
>>737
超有益情報
739名無し生涯学習
2019/10/03(木) 21:42:59.58ID:2l/Ckx+x0
一年次はもっと情報出してほしいね。
740名無し生涯学習
2019/10/04(金) 12:55:59.04ID:yGQxO1dA0
情報マネジメントAが地雷科目になってたんだけど授業内容面白そうだけど
どの辺が地雷なの?テスト難しい?
741名無し生涯学習
2019/10/04(金) 12:56:37.66ID:yGQxO1dA0
いいなぁ福祉だけどパイソンやりたい
パイソンだけ受けれないのかな
742名無し生涯学習
2019/10/04(金) 13:24:12.31ID:zBU+4U8Ua
>>741
単位は関係ないけど他学部の講義は受講できる
743名無し生涯学習
2019/10/04(金) 14:51:23.52ID:Pw2oXl82a
>>742
ごめん。単位はカウントされるけど、
卒業条件には関係しない。
が正しいです。
744名無し生涯学習
2019/10/04(金) 21:11:26.16ID:LFHx7iHYM
>>730
Bは知らないけどAはS取った
パワポの操作なんか知らなかったけど
課題の要求通りにやればできるはず
745名無し生涯学習
2019/10/05(土) 11:03:48.56ID:bir5bxsw0
>>740
情報マネジメントはAもBも難しくないよ。テストは比較的簡単な部類。
でも面白くはない。
パソコンの歴史や情報革命、メディアとは?統計調査とは?みたいな感じ
746名無し生涯学習
2019/10/05(土) 11:21:13.42ID:3HAD8q0G0
統計調査の方法を教わるわけじゃないんだ?
747名無し生涯学習
2019/10/05(土) 20:34:48.94ID:bir5bxsw0
調査方法の種類やパターンとそれぞれのメリットデメリット、データの活用の仕方などを学ぶよ。
具体的な方法ではないよ。
748名無し生涯学習
2019/10/06(日) 00:21:15.68ID:bfVhMzFua
去年プレBは休講になったから受けてる人居ないんじゃない?
749名無し生涯学習
2019/10/07(月) 09:17:13.16ID:CWh641XY0
選択科目で社会学が多めなのは仕方ないのかな。
750名無し生涯学習
2019/10/07(月) 10:29:37.52ID:Hv7LpTuI0
憲法取っちゃった。やっぱりそのうち憲法の国民投票あるだろうから勉強しておいた方がいいよね
751名無し生涯学習
2019/10/07(月) 13:24:43.95ID:2bnoU59pM
今月に入ってからアプリが落ちて開けないんですけど、同じような状況の方いませんか?
iOS12のiPod touchです。
752名無し生涯学習
2019/10/07(月) 16:51:41.69ID:SyJqIKVJM
どなたか履修登録する時に参考になるエクセルファイル持ってませんか?
前は配布してたはずなんだけど今はどこ探してもない...
753名無し生涯学習
2019/10/07(月) 19:01:38.11ID:OLgp1Nc60
>>752
@CAMPUS>各種証明書・資料
https://campus.internet.ac.jp/document
ここの真ん中よりやや下のとこかあダウンロードできるよ。
754名無し生涯学習
2019/10/07(月) 23:25:12.77ID:xNgCvzuM0
PCで講義受ける場合のカメラって内蔵カメラじゃないとだめなのかな?
USB差し込み型のウェブカメラ買えばこれで受講できる?

今の内臓カメラなしのPCだとカメラを許可してくださいの案内が出るだけでお試し講義が受講できんわ
755名無し生涯学習
2019/10/07(月) 23:54:36.61ID:SyJqIKVJM
>>753
ありがとう、ありがてえ...
>>754
どちらもいけるよ
756名無し生涯学習
2019/10/08(火) 02:43:39.85ID:LEXqzW0m0
>>751

一旦アプリを消して再ダウンロードしたらアクセスできましたよ。
757名無し生涯学習
2019/10/08(火) 09:12:49.56ID:n/ZK8/gt0
これPCで授業や試験受けるとき常にカメラで自分の顔写してないとだめなの?
内臓カメラじゃないからいちいち接続するのもめんどくさいなぁ
758名無し生涯学習
2019/10/08(火) 12:05:00.40ID:G/xRQ+3wa
カメラは形式的なものだよ。職員だれも全員分チェックなんかしてない。
ゆるゆるの大学なんだから、その程度の手間は甘受しないと。
759名無し生涯学習
2019/10/08(火) 15:00:53.84ID:PWxMG4je0
外国語2単位取り終わったからもう取らなくてもいいかな?
実践英語って面白い?お金かかるのかな?
760名無し生涯学習
2019/10/08(火) 15:47:16.11ID:ghqyr0Ll0
もう外国語の単位取り終わったから言うけどGoogle Chromeの翻訳機能使ったら小テストも期末テストも楽勝でしたわ
761名無し生涯学習
2019/10/08(火) 20:56:32.16ID:Zm6i+mhLM
みんなやってるからドヤって言わなくても大丈夫。
762名無し生涯学習
2019/10/08(火) 23:40:15.08ID:3KI2mApy0
包括だけど社会学原論のチェック外して履修登録完了しても履修登録一覧から消えないんだね

ってか社会学原論って資格とるわけでもなけりゃ別に語学みたいに必須じゃないよね?
なんか最初から自動的に履修登録一覧に登録されてたから気になってた
763名無し生涯学習
2019/10/08(火) 23:55:57.30ID:nzQF2xkt0
>>762
チェックから外せばそうなってもやらなくてもいいよ
社会学原論は割と地雷レベル高いから資格取らないならやらなくていいのは確かにそうだね
最初からチェック入ってたから必修かと思ってたけどめんどくさいからUはやらない
764名無し生涯学習
2019/10/09(水) 04:47:14.57ID:V7ohEZmg0
福祉の専門科目一覧みてたけど人間福祉基礎の授業数がそもそも32科目しかないから卒業に30単位以上必須ってことはこの中から社会学原論@A除いたらその他全部必修ってことであってる?
765名無し生涯学習
2019/10/09(水) 20:03:33.96ID:jBSJP9bN0
>>760
みんなやってるよ
東京通信の英語のテストは翻訳機能で楽々ですってテンプレにかいとけ
766名無し生涯学習
2019/10/09(水) 21:02:35.74ID:/JMzIc3Dr
オブジェクト指向の勉強の題材として言語をjavascript採用って
とんちんかんにもほどがある。
767名無し生涯学習
2019/10/10(木) 02:36:57.58ID:0RPQ5d630
それは酷いな……。
768名無し生涯学習
2019/10/10(木) 07:47:47.89ID:x9nNnP7JM
ビジネスマナーって本当にディスカッションや
レボートあるの?
シラバス見てもどっちなんだよ?的書き方でよくわからん
769名無し生涯学習
2019/10/10(木) 09:23:30.30ID:wtaDqRHgM
>>764について俺も知りたい
770名無し生涯学習
2019/10/10(木) 10:23:47.97ID:xai1xPNX01010
授業の配信スケジュールってどんな感じだったか覚えてる方いたら教えてください。
最初に何回まで開放されるか、何週後に何回追加されるか忘れてしまった。
771名無し生涯学習
2019/10/10(木) 12:16:01.12ID:TP3yd/WV01010
明日から授業開始かめんどくせえな
二学期の単位認定試験終わってから2ヶ月ほどずっと家で引きこもってたから授業やるのめんどくさいわ
それでも通学大学に比べたら自由で楽だと考えればマシか
772名無し生涯学習
2019/10/10(木) 12:39:44.11ID:kQsavBE5M1010
休みを半分にして学期内を長くしてほしいわな
773名無し生涯学習
2019/10/10(木) 15:10:56.82ID:XH9mncyZ01010
>>770
https://w.atwiki.jp/tou_guide/pages/24.html
これかな?
774名無し生涯学習
2019/10/10(木) 16:52:37.60ID:Zdz+9AJp01010
>>760 >>765

次のテストから出来なくなったら困るから
誰も言わないんだよROMってろ
775名無し生涯学習
2019/10/10(木) 19:26:03.79ID:8umlnahI01010
>>764 >>769 学生要覧をきちんと読めば書いてあるというか、記述から導いて判断出来る事が、聞かないと不安なのであれば、
ここで聞いたところで不安じゃないの? その為に、AAの先生がいらっしゃったり、履修相談があるわけだが?
履修相談会はともかく、登校する必要も無いのだが、それも嫌とかどんだけヒキコモリだよ。

まぁ、 >>741に対しての、>>742-743みたく、どや顔で嘘を書く馬鹿がいるから、ここで答え書かれても不安だろうしなw

参考までに >>741

=====以下、学生要覧引用=====
他学部履修の概要
・所属する学部以外の学部の授業も履修することが可能である。
・他学部の専門教育科目については、所属する学部における専門教育科目の選択科目
の単位として 20 単位まで認定する。他学部の専門教育科目の認定を受けた場合で
も、所属する学部において必修科目はすべて履修すること。
=========

そして、履修科目の卒業要件認定の種類は4種類しかない

=====以下、学生要覧引用=====
・ 本学の科目は、要件に応じて以下の 4 つに分類される。
@必修科目・・・卒業に必要な科目として単位の修得が必要な科目
A選択必修科目・科目区分の中から選択し、規定数以上の単位を修得する科目
B選択科目・・・科目区分の規定数がなく、卒業単位に含まれる科目
C自由科目・・・卒業単位に含まれない科目(「リサーチレポート」のみ)
=============

特に>>741に関して重要なのは、Cな、とっても卒業要件に全く関係無い
科目なんて物は他学部科目であろうと、リサーチレポート以外ないんだよ。

以上を言葉通り解釈して判断すれば、自ずと答えはあきらかであろう?
その能力が無い奴は、AAの先生なり、履修相談なりを利用すれば?
776名無し生涯学習
2019/10/10(木) 19:37:52.46ID:8umlnahI01010
世の中、書いてあることを読まない奴、読んでも理解出来ない奴がほんと増えたよなー
JRの計画運休の時も書いてあること質問してくるやつばっかだったしw
777名無し生涯学習
2019/10/10(木) 22:35:42.58ID:/UgU/PTt0
>>775
キモい。

書いてあるにこだわるコミュ障
778名無し生涯学習
2019/10/10(木) 22:39:50.94ID:PdvEq0CR0
>>775
はいはいアンタは偉いね(b
779名無し生涯学習
2019/10/10(木) 22:49:12.36ID:pSrVsW/D0
>>775
気持ちは分かるが長い。端的に指摘してくれ。
780名無し生涯学習
2019/10/10(木) 22:50:07.30ID:S3k0rBhOM
>>773
ありがとう。助かりました。
781名無し生涯学習
2019/10/11(金) 09:17:14.52ID:cUDgyhyR0
3年次から授業厳しくなっていくんだろうか。
やっていくしかないけど。

3学期とりあえずがんばっていくか。
782名無し生涯学習
2019/10/11(金) 15:56:14.17ID:azkIlOzMM
潤子に厳しく罵られたい
783名無し生涯学習
2019/10/12(土) 09:54:13.37ID:3ZYynM0v0
日本語文章論地雷科目だな
授業聞かないと小テストの内容まともに解けない
資料だけじゃ無理だ
784名無し生涯学習
2019/10/12(土) 21:09:04.08ID:pp1kDoLuM
はぁはぁ
今日は7講終わらせる予定でやっと6講終わった
あと1講頑張るからお前ら力を分けてくれー
785名無し生涯学習
2019/10/12(土) 23:24:16.77ID:nxUv/QtJ0
力はわけてやれんが、11科目第二回まで全部おわったで。
786名無し生涯学習
2019/10/12(土) 23:34:59.03ID:YhJ/WPxX0
なんでそんなに早く終わらすの
787名無し生涯学習
2019/10/13(日) 01:05:44.20ID:yp5IjQ7TM
22講ってことか?すごいな早すぎだろ
7講終わった明日も7講やる
他にもやることあるからやれるときにやらないと
788名無し生涯学習
2019/10/13(日) 01:54:37.57ID:5Neo9y3N0
へへまだ一つも手につけてねえやへへっ
789名無し生涯学習
2019/10/13(日) 03:20:34.15ID:Xkpyhgit0
>>783
いや、敬語の使い方は大事だからちゃんと聞いとけ
790名無し生涯学習
2019/10/13(日) 09:45:20.50ID:UQ99FXJh0
心理学概論って配布資料ないの?
第一回の講義動画であるとか言ってた気がしたんだけどどこにあるんだ
791名無し生涯学習
2019/10/13(日) 11:35:25.91ID:SIjkjqEPM
すべての授業でその回の第一講にある
講義時間〇〇分と書いてあるところの下にリンクがある
792名無し生涯学習
2019/10/13(日) 14:43:31.98ID:+FsiM/Mz0
>>785やけど
22講の映像を流し終わっただけやで
小テストとそれに向けての勉強はこれからや
793名無し生涯学習
2019/10/14(月) 03:40:22.71ID:ilPdj2AE0
基礎英語の見る書く話すがめんどいんだけどこれってやらなきゃいかんの?
794名無し生涯学習
2019/10/14(月) 06:43:24.41ID:nhOv1JwR0
s以外で良ければやらないでもok
795名無し生涯学習
2019/10/14(月) 18:19:10.86ID:HlO36R9CM
見る聞く話す適当にやって総合評価Bとかになってるけどこの評価も最終的な評価SとかAに関係してくんの?
796名無し生涯学習
2019/10/14(月) 19:41:03.18ID:pZwD0kxSM
>>795
最終的にSになったけど
途中で黄色や赤はいくつかあったな
797名無し生涯学習
2019/10/14(月) 19:49:37.45ID:ZTwyhhLF0
基礎英語Aのシラバス
小テスト40%(英語教材の学習状況を含む)、ディスカッション10%、単位認定試験50%
とあるので、最終的な評価に影響はあるけど比重はそれほど大きくない、って感じかな
798名無し生涯学習
2019/10/14(月) 20:37:27.45ID:c6JXfH6b0
心理学概論1って、ぜんぜん心理学の話しないのな。
799名無し生涯学習
2019/10/14(月) 22:06:25.43ID:BH0J5e3nM
基礎英語やってないから
みるきくはなすってのがどういう課題なのかよくわからない
気になるから教えてください
800名無し生涯学習
2019/10/14(月) 22:10:41.41ID:+nVkqMX50
社会学論は教授のパチンコ話がインパクト大きすぎて授業の内容が全く入ってこない。
801名無し生涯学習
2019/10/15(火) 03:10:38.25ID:ziPDtquL0
これってほぼ全ての授業が配布資料を読み上げてるだけの授業な気がしてきた
そうじゃない授業の方が圧倒的に少ない…?
802名無し生涯学習
2019/10/15(火) 04:19:24.28ID:UHn5AroeM
新入生オリエンテーションの確認クイズって提出しなきゃだめなの?
なんか小テストと同じく期限とかついてるから判断できかねるんだが
803名無し生涯学習
2019/10/15(火) 05:35:58.27ID:TmFQx5rB0
>>801
それでも良くない?
小テストが楽ならばそのような授業でいい
逆に読み上げるだけじゃない楽しい授業でも小テストが資料だけで解けない科目はいらない

授業つまんないけど小テスト楽な科目の方が需要あるんだよね
楽しい授業で小テストが楽な科目が最高なんだけどね



>>802
前はオリエンテーションの動画全部見なかったり小テストやらなくても何も問題なかったよ
全部やらないとダメって思ってたけどやらなくても問題なし今はどうなのかわからないけど
オリエンテーションはアプリの使い方や授業の進め方の動画は見たほうがいい
学科の紹介とかは見る必要なし
804名無し生涯学習
2019/10/15(火) 06:07:01.00ID:GH2AHRvx0
2番じゃ駄目なんですか
805名無し生涯学習
2019/10/15(火) 12:59:29.59ID:NqV+1HCj0
>>801
「小テストの答えが配布資料の中に書いてないィィィ!キーッ!」と騒ぐ奴が昨年頻発した
昨年までは資料が薄くてメモ必須の科目も多かったんだけど、そういう科目も今年から資料が充実して小テストの答えが資料中に載るようになった
こうして授業資料=読み上げ台本になった
歯ごたえのある科目が好みならプログラミングとか計算必至の科目もあるからそういうの履修しとけ
806名無し生涯学習
2019/10/15(火) 18:58:09.39ID:kz35Xq3mF
中には難しい科目もあるけど、こうして大学の授業でも受けないかぎり出会わなかっただろう専門用語とかを知るのはおもろいな
その用語を知らなくても生きてはいけるけど、知ってたら世の中を面白く感じられる
807名無し生涯学習
2019/10/15(火) 19:13:19.42ID:TmFQx5rB0
>>805
資料に小テストの答えが書いてある科目が増えるのはとてもいいこと
楽な科目が需要あるからね
資料にのってないこと小テストに出す科目は面白くても地雷だから
808名無し生涯学習
2019/10/15(火) 19:14:46.14ID:TmFQx5rB0
そもそも空いてる時間に好きなタイミングで授業できるってのがうりなんだから資料に小テストの答えが書いてなかったらおかしい
今後も資料に小テストの答えが書いてある科目をどんどん増やしてほしいものだ
809名無し生涯学習
2019/10/15(火) 21:01:15.29ID:ZDH9ZvOcd
待て、「資料を読めば小テストが解ける」というのと「小テストの答えが資料にそのまま載っている」は違うんだぞ?
前者は当然として、後者みたいな科目ばかりになれば大卒扱いされなくなるぞ
810名無し生涯学習
2019/10/15(火) 22:25:19.88ID:QhVSZKuZM
学問したくないやつは帰れよ
811名無し生涯学習
2019/10/16(水) 00:37:06.18ID:bTlVXp35M
言われなくても自宅だよwww
812名無し生涯学習
2019/10/16(水) 00:45:51.81ID:2e2adAuT0
自宅で勉強出来るって改めてすごいことだと思うわ
だって学校行かなくても好きな場所でできるんだもん
通学大学の人たちは授業するのにわざわざ登校しないとだめなんだもんねすごいめんどくさそう
私からしたら家から駅まで行くだけでもめんどくさいよ
外出用の服に着替えるだけですらめんどくさい
決まった授業時間のために決められた時間に起きるなんてめんどくさすぎ

私は起きたい時に起きてるよ
昨日も授業終わってなかったけど眠気が取れるまでゆっくり寝てたよ
学校行く必要ないから時間有効活用
授業終了した瞬間即自由
帰宅する必要もなし
改めて楽すぎて天国みたい
今も起きる時間や寝る時間気にせず過ごせるため時間気にせずゆっくり過ごしてるよ
通学学校じゃあこんなの無理だね時間気にしながら生活だから
813名無し生涯学習
2019/10/16(水) 08:11:41.75ID:mwzFcuMYM
プロ演難しい。もはやお手上げレベルで大草原
814名無し生涯学習
2019/10/16(水) 08:20:35.42ID:BidS4pyU0
>>812
学生?生活費どうしてるの?
815名無し生涯学習
2019/10/16(水) 13:19:19.15ID:M2evTANZd
>>808
>そもそも空いてる時間に好きなタイミングで授業できるってのがうりなんだから資料に小テストの答えが書いてなかったらおかしい

前半と後半が関係なくて草
816名無し生涯学習
2019/10/16(水) 16:14:24.50ID:VHtf4N8i0
>>813
共通課題は3週間後に他人のプログラムが公開されるはずだから、1週間で勉強して引用元と自分の言葉で注釈書けば減点なく合格もらえるよ。それを期待してみれば。
817名無し生涯学習
2019/10/16(水) 19:51:22.33ID:zrZ+B8v00
>>816
他人のコード読み取って解説書くスキルがあるなら
最初から自分で書けるやろ
前学期でもコピペのコードは同期生からフルボッコにされてたで
818名無し生涯学習
2019/10/16(水) 21:27:32.25ID:O1UVdIteM
爺さん講師概ね全員何言ってんのかわかんないよ
スマホの音量最大にしても聞こえん
819名無し生涯学習
2019/10/16(水) 22:01:49.69ID:RvMO3wcC0
マジでジジイの講義声小さすぎてボリュームMAXでも厳しい。しかも最初の1回目は聴き直しができない。全体的に音小さくない?
820名無し生涯学習
2019/10/16(水) 22:09:49.84ID:KEUrUvr5a
学長の悪口はやめろ〜
821名無し生涯学習
2019/10/16(水) 22:12:29.46ID:wO3vVGPG0
音小さいよ。学生のバイトが収録編集やってるのかと。。。
822名無し生涯学習
2019/10/16(水) 22:17:41.60ID:wO3vVGPG0
>>813
初級クリア出来たならレベル差ないから
先生のコードパクれない分だけ面倒ではある
難易度は初級と同じで全てのプログラムの仕上げに
時間がかかるだけだと思うけどねーー
823名無し生涯学習
2019/10/16(水) 22:18:52.62ID:VHtf4N8i0
>>817
まぁそうだね。
824名無し生涯学習
2019/10/16(水) 22:24:14.85ID:zrZ+B8v00
音が小さいね。ヘッドホン必須になってる。
これは「ノーマライズ」という映像制作の基本的な作業が行われていないから。
映像制作の専門家でなければわからないことではあるけど、
わかってしまえば無料で素人でもできる作業。
これを導入して聞きやすい音声にしてほしいね。
運営がココ見てるからこそここに書くよ。
825名無し生涯学習
2019/10/17(木) 08:34:42.63ID:beEe+3jjM
まぁ単位とるだけなら演習不要
826名無し生涯学習
2019/10/17(木) 15:46:28.35ID:6SvtT6RZ0
だいたいにおいて編集が拙いよな。
授業時間の長い爺さん科目でも、無言で資料をめくったりしてるスキ間をカットしていけばもっと短くできるだろ。
827名無し生涯学習
2019/10/18(金) 22:28:15.88ID:g+fZmcToM
5回終わらせた
明日は7回目標
828名無し生涯学習
2019/10/18(金) 23:56:45.35ID:i3Nl8MN10
他人のコード丸パクリしてやんよ
829名無し生涯学習
2019/10/19(土) 06:52:42.88ID:W7rtwx6g0
>>782 >>795 とか見たく、2日目でもう動画流し終わったわーとか
どやってるやつ・・・・ 単に多重窓で、流してるだけだろwwwwwwww それで どやるってwwww

過去スレで、動画がパチパチって切り替わる部分で「あれが撮影タイミング」みたいに言ってる奴がいるが
あのタイミングは単に画面の更新行ってるだけだったぞwww(スニッファーで解析済み)

大学職員も、ここ読んでるとかいう情報がよく散見されるけど
それが本当なら・・・・

おい、クソ職員ども!!
好い加減、多重起動し放題(4重起動まで余裕)
それ以上は、複数PCで12重起動まで確認の
ウンコ仕様なんとかしろよ!!

学期始まる前に
「不正が発覚し取り消された学生がいるとか」嘘情報で脅しても
なんの効果も無いのバレてんだよ!!www
830名無し生涯学習
2019/10/19(土) 06:54:34.29ID:W7rtwx6g0
アンカーみすったけど、どうでもいいやw
831名無し生涯学習
2019/10/19(土) 11:43:27.91ID:2lvm3eTs0
多重窓だっていいじゃん知識にならないのは自分のせいだし
勉強法を自慢してモチを保ってるんだろ
授業聞きながら資料見てるかもしれんし規則規則でしばりたいなら電話でもしなさい
832名無し生涯学習
2019/10/19(土) 12:27:58.31ID:xNUid9c+0
>>829
君のPCスペック低すぎやろ
833名無し生涯学習
2019/10/19(土) 14:11:44.67ID:HSlRVL7qM
初級オブジェクト指向プログラミング

"初級プログラミング"とは異なり演習課題がない
例題が出題されるのでやってみてもいい
Pythonのインストール、エディタのインストールなどの解説もある
講義はわかりやすく丁寧
初学者に必要な知識が網羅されている
小テストは簡単

初プロ脱落者もこっちを先に勉強したら
初プロやり直すのに役に立つよ
834名無し生涯学習
2019/10/19(土) 16:16:01.32ID:2N4g1APq0
日本語文章論地雷すぎ
小テストがすごいめんどくさい
授業まともに聞かないとだめ
小テスト資料だけじゃ無理だわ
835名無し生涯学習
2019/10/19(土) 16:42:17.41ID:2N4g1APq0
キャリア形成科目は二つあってどちらかはやらないと卒業不可能
そのうちどっち選ぶかはキャリアデザインという科目を選ぶべき
この科目かなり楽勝
小テストはかなり簡単
もう一つのボランティア論って科目はめんどくさい難しいという意見がたくさんあったから選ばないほうがいい
キャリアデザインは神科目
836名無し生涯学習
2019/10/19(土) 17:06:41.42ID:ynwgIRoN0
>>833
サンキュー
837名無し生涯学習
2019/10/19(土) 20:02:35.13ID:wRCExlVm0
>>834
今年何度かそういうの目にしたから去年の記録掘り起こしてみたけど
テスト激簡単だったんだけど
去年と今年で大幅に変わったのかな
おれ賢いだろアピールじゃなくてマジで去年は簡単な出題だったよ
半分は資料見なくても解けるレベル
838名無し生涯学習
2019/10/19(土) 20:12:53.34ID:2N4g1APq0
>>837
それ日本語文章論は文法問題が多いからこの授業やる以前にその文法知識がたくさんあったから簡単に思ったんじゃないの?
私みたいに中学時代等に国語の文法まともにやってない人からしたら知識ほとんどなしでやるから難しく感じるんだよ
839名無し生涯学習
2019/10/19(土) 20:47:07.22ID:8GGFDr/SM
オレモニホンゴサイキンオボエタカラキビシイワァ
840名無し生涯学習
2019/10/19(土) 21:40:19.07ID:65k7YrRka
白木先生同い年かぁ。ショックだわ〜
イケメンだし人生イージーだろうな。
841名無し生涯学習
2019/10/19(土) 21:57:39.67ID:Egx3lpdlM
授業は面白いけど流石に20分オーバー20分オーバー30分オーバー13分の構成はないわ
長くなったら他で帳尻合わせてくださいよそれは許容するので
プロの仕事をお願いします
842名無し生涯学習
2019/10/19(土) 22:07:20.83ID:e3qkkfkpM
>>829
恥ずかしいヤツだな。一生書き込まないように。
843名無し生涯学習
2019/10/19(土) 22:33:39.87ID:CZX2202a0
>>829
消えろ
844名無し生涯学習
2019/10/19(土) 23:07:04.36ID:788B7owPM
高木先生とか帳尻合わせで5分くらいで終わるときがあるw
845名無し生涯学習
2019/10/20(日) 01:45:49.25ID:EEBzX1Pc0
どの先生がおすすめ?
動画見ずに試験解くから教えて
846名無し生涯学習
2019/10/20(日) 02:33:28.00ID:vSw03+4yM
生物学概論って難しい?
講義が全く面白くなくて辛いわ
847名無し生涯学習
2019/10/20(日) 04:07:27.25ID:wIEpPnNeM
情報交換用に東京通信の匿名で参加できるLINEのopenchat作ろうと思うんだけど需要ある?
ってかもう既に存在してる?
848名無し生涯学習
2019/10/20(日) 04:38:28.98ID:ti3c/QLgM
>>847
参加希望!!
作ってくれたら速攻参加する
QRコードよろ
849名無し生涯学習
2019/10/20(日) 09:05:56.01ID:OtZbOQvNa
>>845
佐久間先生、浜日出男先生、高橋先生あたりがお勧めだよ。
850名無し生涯学習
2019/10/20(日) 09:10:00.31ID:Xn4srIcD0
>>849
これ嘘だよ
真ん中の人はわからないけど後の2人は中々手間のかかる科目
このような嘘には騙されないで
これまでの過去の書き込み見れば楽な科目めんどくさい科目わかるから
というか嘘ついて手間のかかる科目教えなくていいよね?
851名無し生涯学習
2019/10/20(日) 12:01:36.06ID:jXfQ7vLdp
初プロ、マジキチやわ。別途で本買って勉強しないと絶対ついてけないよこれ。。
852名無し生涯学習
2019/10/20(日) 12:09:40.41ID:arLeQuU/H
法学部を作ってほしいわ。福祉なんかよりそっちに興味あるんだよなぁ
853名無し生涯学習
2019/10/20(日) 13:03:19.12ID:tO4bYWdz0
今カリキュラム見たけど、25単位以上取らないといけないのまじでめんどいな
来年から専門系増えるのにあと10単位以上探求科目あるわ
854名無し生涯学習
2019/10/20(日) 13:10:53.91ID:Xn4srIcD0
>>853
教養科目はなるべく楽なやつ選べばいいさ
めんどくさいやつや楽なやつは今までの過去の書き込み見ればわかる
855名無し生涯学習
2019/10/20(日) 13:40:15.27ID:KO+ryVtza
そんな面倒くさがりが大学通うなよww
856名無し生涯学習
2019/10/20(日) 14:22:24.83ID:KKjQFpWr0
情報交換用に東京通信openchatつくりました
匿名で参加できます。
興味ある方はどうぞ
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
857名無し生涯学習
2019/10/20(日) 14:42:11.39ID:/IMpnzfa0
>>849
同意
858名無し生涯学習
2019/10/20(日) 14:46:51.55ID:Xn4srIcD0
>>857
なんで嘘つくの?
内容の面白さではなく楽な科目ではないよねめんどくさい科目だよ
資料だけじゃ解けないよ
わざわざ嘘つかなくてもいいよ
859名無し生涯学習
2019/10/20(日) 15:16:01.48ID:dzMPyzr/H
>>856
ありがとう!
860名無し生涯学習
2019/10/20(日) 15:21:38.76ID:n3U5zxg80
アプリおちたませ
>>856
ありがとうございます!
861名無し生涯学習
2019/10/20(日) 16:14:59.65ID:+Sq0hZJ/M
サクちゃんは何言ってんのかわからないし高梁は胸糞悪いし
真ん中の人は当たってないからわからないな
862名無し生涯学習
2019/10/20(日) 18:32:26.96ID:o+svunnw0
重村先生のテスト問題は誤字タイプミス変換ミスのオンパレードだったけど
今期のはミスが激減している
チェック体制設けたかな。改善してるね。
でもミスがゼロではないのが少し残念。
863名無し生涯学習
2019/10/20(日) 19:35:30.71ID:E3BfE+0q0
初プロ1 二回だったかの資料にキードードと記載してあってため息でた
なぜ直さないのか・・
864名無し生涯学習
2019/10/21(月) 00:28:06.20ID:ESMZWByFM
>>862
前後の挨拶だけで数分を費やすw
まぁ優しそうなおっちゃんなんだけどね
865名無し生涯学習
2019/10/21(月) 07:02:52.15ID:ufZ5nD1R0
生物学概論Aと学術研究の本質って配布資料だけで認定試験通る?
866名無し生涯学習
2019/10/21(月) 09:54:23.14ID:FBPVQdB40
小テストと単位認定試験で何%とればいいんだっけ?
867名無し生涯学習
2019/10/21(月) 11:10:41.02ID:YSlhZMpJ0
>>858
お勧めして何が悪いんだ
良く嫁や
868名無し生涯学習
2019/10/21(月) 12:00:25.15ID:pri72zCX0
>>867
動画見ずに試験解くからオススメ教えてって書いてあるね
動画見ずにつまりは資料だけでも解ける楽な科目がいいってことだよ
それにもかかわらず資料だけじゃ無理な面倒な科目教えるって
869名無し生涯学習
2019/10/21(月) 13:33:53.10ID:0kugqQnEa
その人は動画みないで解けるかもしれないじゃん。
論理的思考が足りないねww
870名無し生涯学習
2019/10/21(月) 14:29:31.57ID:eg0lSp/IM
サクちゃんのは資料も少ないし動画も何言ってんのかわかんないししんどかったよ
871名無し生涯学習
2019/10/21(月) 14:47:41.64ID:YuVJjRiIM
小テストと単位認定試験で合わせて何%とればギリギリ合格なん? これはおれも気になる
872名無し生涯学習
2019/10/21(月) 15:12:51.71ID:CpcH/qcn0
シラバスにはだいたいこう書いてある
小テスト50%、単位認定試験50%
(例外はあるがこのパターンが多い)
小テストの平均と、単位認定試験の点数をさらに足して2で割る
それが59点以下だと不合格。60点以上でC合格。
70点以上でB、80点以上でA、90点以上でS
873名無し生涯学習
2019/10/21(月) 16:22:09.24ID:0AYL2Zs90
>>858
なんで荒らすの?
自分も佐久間先生、浜日出男先生、高橋先生いいと思うよ。
説明が分かりやすくて
874名無し生涯学習
2019/10/21(月) 16:40:48.69ID:pri72zCX0
>>873
説明がわかりやすいけど小テスト資料だけじゃ解けず授業聞く必要のあるめんどくさい科目よりも説明がわかりにくいけど小テストが簡単で資料だけで解ける楽な科目の方が需要あるからね
説明わかりやすくても資料だけじゃ解けない科目はダメだよ
東京通信大学は楽な科目の方が人気あるからね
通学大学でも楽単という楽な科目が人気高いからどこの大学でも簡単な科目の方が選ばれるんだよ
875名無し生涯学習
2019/10/21(月) 18:18:43.04ID:lmC1brpGr
>>868
あげられている3人の先生は確かに動画を見ずにだと思うよ。
それら3人に共通は動画よりも
音声を文字に起こして試験に望む必要がある授業ばかりだから。
なまじ動画”見てても”時間の無駄。
876名無し生涯学習
2019/10/21(月) 19:27:29.53ID:DCK3/SEK0
>>875
さすがに屁理屈が過ぎる
877名無し生涯学習
2019/10/21(月) 21:08:44.22ID:c6L7CfZ60
文化人類学めんどくせー。小テスト嫌がらせに近い
878名無し生涯学習
2019/10/21(月) 21:12:16.02ID:pri72zCX0
>>877
その科目担当の人地雷認定されてる人だよ
過去スレやツイッターでも複数書いてあるめんどくさいと
これからその人が担当する科目は選ばなくても済むなら選ばない方がいいよ
879名無し生涯学習
2019/10/21(月) 22:01:49.79ID:ufZ5nD1R0
配布資料だけで十分単位はとれるよな
ただ、Sとかとりたいならちゃんと聞いた方がいいってだけであってどんな科目でも小テストほぼ満点なら単位落とすなんてことないと思うんだが例外あるのか?
880名無し生涯学習
2019/10/22(火) 02:29:52.45ID:Mds2+AKIM
試験期間入ると小テストの答えって確認できなくなりますか?
881名無し生涯学習
2019/10/22(火) 09:36:03.89ID:HNlr52ek0
>>858
文盲は黙ってろ
882名無し生涯学習
2019/10/22(火) 11:48:07.72ID:8LolzdiU0
>>880
はい
883名無し生涯学習
2019/10/22(火) 16:11:48.83ID:K85k+yLt0
>>856
エラーになってしまう
なんでだろ
884名無し生涯学習
2019/10/22(火) 20:31:33.64ID:oFrXtK6EM
福祉の科目で講義聴かないと単位取れない科目なんかあんの?
885名無し生涯学習
2019/10/22(火) 21:46:40.55ID:UDsuObyVa
地域包括ケアシステム覚えておけば大体行ける気がしてる。
886名無し生涯学習
2019/10/22(火) 21:54:35.19ID:7pJ8uuED0
>>885
それって何の授業で一番重点的に取り扱ってたっけ?
学術でやってたのは覚えてるけど
887名無し生涯学習
2019/10/22(火) 22:02:03.65ID:TZZKekI50
ボランティア論にも出てきたな〜
地域包括
888名無し生涯学習
2019/10/22(火) 22:32:07.64ID:zL2TiTanM
>>887
ボランティア論って地雷科目なんでしょ?
めんどくさい科目だと複数意見あったよ
ボランティア論でなくキャリアデザイン選べば良かったのに
キャリアデザインめちゃくちゃ楽だよ
889名無し生涯学習
2019/10/22(火) 23:50:47.94ID:7pJ8uuED0
単位認定試験の期間ってまさか配布資料も見れなくなる???
保存しとかないとダメかな?
890名無し生涯学習
2019/10/22(火) 23:56:41.73ID:NU3wvElP0
>>889
保存しないで見てるほうがアクロバティックなんですけど
891名無し生涯学習
2019/10/22(火) 23:58:07.08ID:NU3wvElP0
>>884
すべての科目は講義を聴かないと単位は取れません
892名無し生涯学習
2019/10/23(水) 00:21:15.88ID:rAFQX3hG0
>>888
地雷までいかないと思うけど。
普通にSとれたし。
ちなみに授業聞いてないよ
893名無し生涯学習
2019/10/23(水) 08:46:01.32ID:Gh7MSr+60
スニッファーって何?
そんなんで解析して何がわかるの
894名無し生涯学習
2019/10/23(水) 11:25:59.60ID:BYAzqkHJ0
ここの先生方に『プレゼンテーションA』の授業、参考にしてほいし。
勉強だから、面白おかしいっていう授業じゃないのはわかってるけど、つまらなすぎ…。
895名無し生涯学習
2019/10/23(水) 12:06:21.95ID:qlAEDJx9M
>>894
つまらなくても小テスト楽な科目の方がいい
面白いけどめんどくさい科目は需要ないよ

とにかく楽さが優先
896名無し生涯学習
2019/10/23(水) 15:44:48.21ID:mQ7yJgaHM
つまらなくて小テスト難しくて声が聞き取りにくい

これだ〜れだ?
897名無し生涯学習
2019/10/23(水) 22:24:44.63ID:ZumuHQYFM
社会学系のジジイ全般
898名無し生涯学習
2019/10/24(木) 02:15:59.63ID:I+/jM5qP0
初プロ提出率めっちゃ低くね
899名無し生涯学習
2019/10/24(木) 04:28:34.17ID:t/Ab77tL0
小テスト2回目9問正解だったんだけど3回目で8点の場合ってどうなる?

8点で記録されてしまう?
ちなみに8点だった場合って間違えたところ確認とかできないのかな?
最高得点を確認ってやつ押してもたぶん3回目の小テストの成績まで見れないよね?
900名無し生涯学習
2019/10/24(木) 08:14:49.47ID:IYyAwKeT0
>>899
最高得点の9点で記録される
3回目に8点だったときの間違いは採点直後の画面でのみ確認できる
後で振り返りたくても最高得点の9点だったときの記録しか確認できない
901名無し生涯学習
2019/10/24(木) 08:47:52.14ID:OjBK1vfR0
>>900
ありがとう
これで3回目ができる
902名無し生涯学習
2019/10/24(木) 09:07:05.09ID:kkRBqLtq0
小テストの問題自体のミスが目立つなぁ... TAなど機能してるのかしら。
903名無し生涯学習
2019/10/24(木) 11:29:55.59ID:hpiavTO50
この大学もう辞める
904名無し生涯学習
2019/10/24(木) 14:21:35.13ID:DNJdBNpwM
>>903
単位取れなかったのかな?
905名無し生涯学習
2019/10/24(木) 15:48:05.61ID:zqPylqPbM
別にやめなくてもやらなければいいだけだろ
906名無し生涯学習
2019/10/24(木) 15:55:59.15ID:jmMuoTVWM
やらないで放置すると学費は払うことになるよ
>>903はなんでこの大学入ったの?
大卒の学歴得るため?それなら東京通信大学は日本の大学の中でもトップレベルの楽さだからこれで単位取れない難しいというなら他の大学も難しいかもしれないよ
もう少し頑張ってみない?最初は難しいと感じたけど今は慣れた
時間経てば慣れて簡単に思えてくるかもしれないよ
地雷科目選んでしまったならその科目が必須科目じゃなければ捨てればいい
907名無し生涯学習
2019/10/24(木) 17:27:29.74ID:0T3K1zGVa
お前のその「楽」って価値観への執着なんなの?
908名無し生涯学習
2019/10/24(木) 17:29:34.38ID:hpiavTO50
正しい答えを選んでも間違っていたことになっていたり、そもそも答えがおかしかったりメチャクチャで……
あまりに酷いのでやる気がなくなりました。
お金も勿体無いしアホらしくなったので辞めます。
皆さんはガンバって下さい。
909名無し生涯学習
2019/10/24(木) 17:55:28.94ID:3sLgRswgM
>>907
楽だから東京通信大学選んだんだよ
まず入学試験で学力試験がないから受験勉強という苦痛で時間の無駄で必ずしも合格するわけじゃないのにするリスク高い無駄な作業をする必要がないという点が楽
受験勉強不要だからその分遊べるし精神的余裕が出来て人生の質が上がる
作文必要だけど書く内容わかった上で後日提出だからゆっくり書く内容考えて合格する可能性高い作文を作ることが可能
入学の点では通学大学とは比べ物にならないくらい楽だからここの点に魅力を感じた


大学内での勉強は最初は難しかった
やり方慣れなかったり地雷科目選んでしまって無駄な時間や無駄な作業する羽目になってたからね
しかし今は慣れてきてさほど手間かけなくて済むし地雷科目はけっこうわかったのでそれを回避して楽な科目を選べばいい
地雷科目選ばなければただの作業で単位取るだけの成績気にしなくていいなら小テストも単位認定試験も勉強必要なしですごい楽
中学どころか小学校のころより勉強してないね
地雷科目じゃない場合ただの作業だから勉強とは数えない

学校生活面でもとてもらく
通学学校みたいに完全固定の時間に起きなくていい自分の生活に合わせて進めること可能だから生活にかなり余裕ができる
朝起きる時間や夜起きる時間は全く気にせず寝たい時に寝て起きたい時に起きるという毎日休み状態だからとても楽
授業進めるのに学校通う必要もない点が楽
学校通う場合通学のために準備必要だけどそれがないためかなり楽
時間の節約にもなる
もはや通学学校の学生が通学してるのが無駄で時間の無駄にしか思えない
満員電車で通学とかほんと無駄
通学の定期券とかも無駄
東京通信大学は通学費用もないからその分の節約にもなる
910名無し生涯学習
2019/10/24(木) 17:55:44.44ID:3sLgRswgM
続き



このような要素があって楽だから東京通信大学選んだ
めんどくさいなら選ばないよ
元々大学はある程度以上のところ卒業しないとダメとかと思ってたけど受験勉強めんどくさいし通学や他の学生と会話するのも嫌関わるのも嫌だったから東京通信大学みたいに受験勉強なしで学費安くて楽そうなところを選ぶ際の条件とした
学歴は高いほうがいいけどめんどくさいリスク高い受験勉強の苦痛を味わったり高い学費払ったり学校完全主体の授業生活とか嫌だったからね
とにかく楽そうな大学を選んだ
楽であることが必須条件だからねだから楽にはこだわる
正直東京通信大学は日本の大学の中でもトップクラスの楽さだろ
小学校より楽だよ
911名無し生涯学習
2019/10/24(木) 22:20:40.95ID:3DXugrxY0
>>908
ああ、がんばるよ。
バイバイ
912名無し生涯学習
2019/10/24(木) 22:53:13.98ID:t/Ab77tL0
小テスト1回目画面固まって再起動したら0点なったわw
2回目で満点取れば1回目の点数って関係ないよな?
913名無し生涯学習
2019/10/25(金) 00:15:10.11ID:KZrN9WX6M
大学受験勉強ってめんどくさいよね
合格するかもわからない試験のために沢山勉強
受かるかどうかのプレッシャーもかなりのもの
受験勉強期間中は遊びたくても沢山遊べない
人によっては中学とかから沢山勉強
数年前から1日少しずつ勉強
遊ぶ時間は少ない
周りが進路決まった、楽に進路決まった人たちが卒業まで遊んでる中受験勉強しないとダメ
それだけ沢山勉強しても第一志望合格かはわからない
勉強するのに参考書やノートやシャープペンシルの費用だってかかる
模試とかも受けたりする場合その費用もね
人によっては入試の試験会場の近くの宿泊施設に泊まったりその分の宿泊費や交通費もかかる
試験本番では緊張して力出しきれなかったりわからない問題あったらそれはアウト
そして不合格なら今まで勉強した分の苦労が完全に無駄になる
時間や費用も無駄になる
必死に勉強した時間は戻ってこない
人生の時間沢山削ったのにその分完全無駄
費用も無駄
 
914名無し生涯学習
2019/10/25(金) 00:25:43.49ID:KZrN9WX6M
その点東京通信大学に行くと決めたらその時点で遊び放題
なぜなら入学試験は一般は作文のみだから
その作文は試験会場まで行かなくていい
ネットで期限まで提出すれば良い
書く内容は知った上で提出
そのため受験勉強は不要
ここで受験勉強する場合の参考書やノート、シャープペンシル等の費用が無駄にならない
それらの費用って本当に無駄だよね無駄でしかない
その分好きに使えるし節約にもなる
受験勉強不要だから遊び放題
進路のストレスなしでゆっくりあそびほうだい
受験勉強という時間の無駄で体力の無駄な作業をしなくてよし
これはかなり良いね
そして模試もないからその分の費用もかからない
試験会場行く必要ないから宿泊施設泊まったり費用交通費かからない
作文は試験会場でやらない決められた期限まで提出
そのため通学大学の学力試験のように2時間とかの時間制限ないに思いつかないわからないとかなんてことはない
思いつかなかったらネットで内容に沿った知識調べれば良いし分からなくても調べる時間は大量にある
だから超余裕
このプリントの問題一週間後までに提出してねってのと同じもの

受験勉強は必要ないからそのストレスや時間費用はかからない
遊び放題
作文は超簡単
ほんと東京通信大学って楽だね素晴らしいよ楽を求める私からしたらこんな素晴らしい大学に入れてよかった思うよ
そして東京通信大学選んでよかったよ
受験勉強必要な無駄な作業や時間、合格するかもわからないのに受験勉強とか失敗時に失うものが大きすぎるからな
失敗したらその分の大量の時間や費用失うし
915名無し生涯学習
2019/10/25(金) 00:36:18.74ID:KZrN9WX6M
そして入学後も受験勉強必要な大学は大変
まず授業時間は完全固定なためそれに合わせて朝起きたり学校通わないとだめ
朝眠くても起きないとだめ授業のためにね
通学も時間や大量使う
授業も90分
授業中は寝たりはできるかもだけど食べ物食べたりねっころがりながらは不可能

90分授業って信じられないな
私からしたら東京通信大学の約15分ではなく20分の授業動画ですら長くて苦痛に感じるのに90分とか信じられない
しかも一度始まったら90分授業受けないとだめ
私からしたら布団の中でゆっくりくつろぎながら20分授業動画見るのですら長くて苦痛なのに通学大学は椅子に座って授業だもんなしかも90分
ほんと信じられないよすごいめんどくさそうだな通学大学の授業は
しかも聞き逃したらアウトだろ?
寝ても良いけどそれでも授業進むんだろ?
東京通信大学なら聞き逃してもまた巻き戻せば良いし眠くなったら動画止めて寝れば良いから授業が勝手に進むこともない

東京通信大学なら期間内に授業進めれば良いから朝起きる時間は全く気にしない
寝る時間起きる時間も全く気にしなくていい
通学大学の場合明日の朝9時から授業だからそれに合わせて今日は寝ないと朝間に合うように起きて準備しないとってなるけど東京通信大学の私はいつやっても期間内なら自由だから起きる時間や寝る時間なんて全く気にしない
今日の昼の12時から新しい授業追加されるけど12時にやらないとだめなわけじゃない自分のやりたい時にできる
だから通学大学みたいに12時前に起きなくても良い
そのため私は寝る時間起きる時間全く気にしてない
今これを書いてる時も寝る時間起きる時間全く気にしてない
眠くなるまで起きるつもりで朝は眠気取れるまで寝るつもり
916名無し生涯学習
2019/10/25(金) 00:50:08.26ID:7XBB0Ari0
小テストが全部満点だったら単位認定試験は20問中5問正解すればOKってことであってる?
917名無し生涯学習
2019/10/25(金) 00:53:16.40ID:anS2qfK9M
朝は大体9時か8時に目が覚めて携帯いじってその後二度寝して12時くらいに起きる

通学大学なんかだと例えば朝8時に起きるとしたら6時に目が覚めて二度寝しようとしても8時には起きないとだめなわけだもんな
その起きる時間気にして二度寝しないとだめ
私なんて時間気にせず二度寝3度寝してるよ毎日
通学大学じゃこんなの不可能だもんね
通学大学は朝起きて授業時間に間に合うように朝の準備したり食べたりしないとだめ
通学は電車の場合まず駅まで行がないとだめ
この時点でめんどくさい
通学は時間の無駄だもんな

私なんて時間気にせずゆっくり寝て時間気にせず起きた後時間気にせずゆっくり過ごしてから気分次第で授業すすめてるよ
通学大学なんかじゃこんなの不可能だもんな
朝飯なんかもゆっくり時間気にせず食べてるよ
通学大学の場合間に合うように時間気にしながら食べないとだめだもんな
仮に早く起きて時間たっぷり余裕もって食べても所詮は時間気にしながらだからな
東京通信大学の私は全く気にせずゆっくり食べてるんだよね
そして朝飯とかは授業動画まだ終わってない場合食べながらどうがみてるよ

これは通学大学で授業聞かないけどとりあえずしゅっせきとおなじだね
動画見ないけどとりあえず出席その間飯食べるわけだ
その後後でまだ見直す
とりあえず出席する飯食べながらね
通学大学じゃねたり携帯は可能でも流石に飯食べながらは無理だろうな

夜寝る時間や朝起きる時間全く気にしなくて良いから生活がすごい楽なんだよね
毎日休みみたいなものだもの精神的に楽すぎる

授業も通学大学はテスト勉強したりしないとだめ
東京通信大学はテスト勉強しなくても単位取るだけなら小テストの答え控えるだけで余裕テスト勉強不要
そのため遊ぶ時間も沢山ある
918名無し生涯学習
2019/10/25(金) 00:59:18.07ID:anS2qfK9M
そして通学大学はぼっちがーとか飯食うのが一人がーとかグループワークぼっちがーとかも気にしないとだめだけど東京通信大学はそんなの大丈夫
飯はどこでも食えるし家で食べるから気にしない
グループワークとかあってもチャットだから余裕
私は英語のグループワーク関わりたくないからやらずに2単位取り終わったけどねだってそういうの嫌だから
他人と関わりたくないから通学大学のような関わり必須のとは違う東京通信大学みたいなところ来たんだし
ぼっちも気にしなくて良いそもそも他の学生とかかわらず家で進めること可能だから


こうしてみると東京通信大学って本当に最高だね
寝る時間起きる時間気にしなくていい通学不要テスト勉強不要
授業超楽
通学大学みたいに他の学生と全く関わらずとも大丈夫
ぼっちがとか学食一人でとか他人の目気にしなくてOK
私みたいな他人と関わりたくない人からしたら最高の大学だよそこの点はね
ほんと東京通信大学にしてよかった
私みたいな他人と関わりたくない人は東京通信大学は天国だよ
ほんと通学大学って大変だね
ぼっちがとか気にしないとだめでグループワークで仲良くもない人と話さないとだめ学食もぼっちがとか気にしないとだめなんだろほんと大変だね
通学大学は大変だな朝嫌々眠くてもおきたり通学したりで
どんだけいろんなことで消耗してるのって話

まだ90分授業で消耗してるのって感じ
まだ朝嫌々起きるので消耗してるのって感じ
まだ授業に間に合うように時間気にしながら朝起きたら準備で消耗してるのって感じ
まだぼっちがとかグループワークで消耗してるのって感じ
まだ通学で消耗してるのって感じ
まだ単位認定試験勉強で消耗してるのって感じ
919名無し生涯学習
2019/10/25(金) 01:02:39.23ID:1IlZEeriM
誰だよ長文くんを召喚したのは…
920名無し生涯学習
2019/10/25(金) 01:05:01.56ID:anS2qfK9M
通学大学で学校の近くに住むとかの人いるけど通学に便利だから学校の近くに住むって考えに震えるわ
そこ本当に住みやすい?生活環境いいの?買い物とか便利なの?って思うよ
なんか通学便利だから学校の近くに住むって違うよね
もうそういう時代じゃないよねそれこそまだ通学で消耗してるのって話
一人暮らしだと家賃とかそういうのもかかるし

東京通信大学なら学校の近くに引っ越ししなくてもいいから親元と暮らせるしどこでも生活できる
当然一人暮らし不要なので無駄な費用もなし


住む場所や学校の決めた時間に縛られながら生活とか地獄だね通学大学はさあ
921名無し生涯学習
2019/10/25(金) 06:56:50.96ID:IyeVNH/k0
>>916
あってない
922名無し生涯学習
2019/10/25(金) 14:18:02.19ID:W6U5nW8Ea
ここの動画学習についてなんですけど
倍速再生やシークってできますか?
923名無し生涯学習
2019/10/25(金) 17:08:18.50ID:NC9YwzbKM
>>921
つまりどういうこと?
単位認定試験は半分は正解しないと小テスト満点でも単位とれない?
924名無し生涯学習
2019/10/25(金) 17:29:00.13ID:wm2m40Tl0
>>923
小テストの平均点満点の10でも単位認定試験は半分正解しないとだめなの?
ちょっと厳しすぎない?
925名無し生涯学習
2019/10/25(金) 18:18:24.25ID:jpzpQfdJF
誰だよ長文ポエム連投する奴は…
あの懐かしい「チラシの裏」って言葉を流行らせたAA貼ってやれよ
926名無し生涯学習
2019/10/25(金) 18:27:55.00ID:NC9YwzbKM
単位認定試験何問正解すればいいんだ
927名無し生涯学習
2019/10/25(金) 18:37:00.82ID:Am4xBRhFM
>>924
4点でいいが
同じ問題が13問くらい出るので満点取れるなら単位なんか落とさないだろ
928名無し生涯学習
2019/10/25(金) 19:31:31.44ID:Tj10imZJM
久々来たけど、まだ長文通学コンプレックスいるのか。もう人生諦めろよ
929名無し生涯学習
2019/10/25(金) 19:32:39.61ID:Tj10imZJM
>>922
できるけどバレて処分されたやつがいたはず。
930名無し生涯学習
2019/10/25(金) 19:35:51.81ID:Tj10imZJM
求めてる回答が違うか。1度見た動画ならできるよ
931名無し生涯学習
2019/10/25(金) 19:38:36.42ID:NC9YwzbKM
>>929
なお、ソースはない模様
932名無し生涯学習
2019/10/25(金) 19:40:09.55ID:mdp+76PgM
爺のノロノロトークなんか倍速で見ないと眠くなって仕方ないわ。てか動画視聴後でいいから倍速で閲覧できる機能を搭載しろ
933名無し生涯学習
2019/10/25(金) 19:58:12.60ID:IqAIF3GN0
俺日福やってたけど動画は全飛ばしで先生の言葉を文字起こしした奴ひたすら読んでる勉強で卒業出来たなぁ
ここはそれが出来ないのか
934名無し生涯学習
2019/10/25(金) 22:12:26.78ID:Tj10imZJM
>>931
やってみてくれ
935名無し生涯学習
2019/10/26(土) 01:26:03.81ID:jLRDpt1N0
全て選ぶ形式の問題ばかりの科目ほんとめんどくせえわ
めんどくせえんだよもっと簡単な小テストにしろよ
簡単な小テストの人を見習って欲しい
めんどくさい小テストとか誰も得しないからね?
学生たちは楽な小テストを求めてるのであってめんどくせえ小テストは求めてない
本当にめんどくさすぎてイライラするな楽な科目だからこそ需要あるのであってめんどくさい科目は需要ないよ
936名無し生涯学習
2019/10/26(土) 01:27:08.38ID:jLRDpt1N0
なんでわざわざめんどくせえ小テスト作るんだよ
作る側も簡単な問題なら手間かからないわけだし何考えてんだよ
937名無し生涯学習
2019/10/26(土) 01:28:59.54ID:jLRDpt1N0
超簡単にして欲しいなほんとに
簡単ならば大学人気でるし作成する側も手間かからないし
わざわざ手間かけてめんどくせえ問題作らなくていいよ
938922
2019/10/26(土) 03:15:40.58ID:hMKKgzsoa
ありがとう
シークは2回目以降はできて
倍速再生は出来ないってことですね
結構不便ですね
939名無し生涯学習
2019/10/26(土) 04:11:26.49ID:s/n9pAiY0
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
東京通信大学Part.5 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
940名無し生涯学習
2019/10/26(土) 05:14:10.59ID:6bsEQmoh0
>>937
そんなにめんどくせぇならやめろよw
941名無し生涯学習
2019/10/26(土) 13:15:58.98ID:ODSgVwvxa
ほんと。勉強が面倒なら大学通うな!
942名無し生涯学習
2019/10/26(土) 14:24:43.79ID:HNLrX3Wl0
>>937
大学は手間を最小化して単位を与えだけの機関じゃない
教育の質を保つために簡単にできない問題つくって理解を試すのは当然だよ
943名無し生涯学習
2019/10/26(土) 15:40:56.04ID:maRKo2dL0
今学期はなかなか進まないな
やる気の問題かね
944名無し生涯学習
2019/10/26(土) 16:23:36.18ID:hMKKgzsoa
ここと北海道情報大学のどちらに入学するか迷うわ
学べることは似ていて学費はここのほうが安い
しかし「倍速再生シークなし+カメラでの在籍確認」せいで
等倍時間PCの前に釘付けにされると思うと出願に躊躇するなぁ

非公式な倍速再生の方法は有るみたいだけど
カメラがあるせいでチートしてるのバレバレだし
945名無し生涯学習
2019/10/26(土) 18:08:22.88ID:6bsEQmoh0
チートってゲーム脳かよ。学位欲しいだけならサバ大行ってくれ
946名無し生涯学習
2019/10/26(土) 20:19:11.48ID:gmLRRze2a
一単位45時間の学修だよ。
せめて8時間くらい動画観れないもんかね。
947名無し生涯学習
2019/10/26(土) 23:14:14.76ID:6q295HUVM
情報のスーパーハカーは楽々言ってるアホを特定して当局に通報して退学に追い込んでくれ本当に鬱陶しい
どうせ卒業してもろくな事にならないだろうし社会貢献のためだと思ってやっちゃってくれ
948名無し生涯学習
2019/10/27(日) 02:27:18.34ID:YdwrwZ6Q0
>>944
自分もここと北海道情報大学のどちらにするか悩んで、結局情報大のほうにしたよ
学費はここのほうが安いけど、必修科目が多かったのと編入学の単位の認定で
希望する学年に編入できるかどうかが微妙だったから
こっちの倍速再生なしとかカメラでの在籍確認はあっちの入学手続きしてから知ったわ
949名無し生涯学習
2019/10/27(日) 12:35:20.74ID:dZ3qpz340
情報で悪いことするのがハッカー
いいことに使うのがクラッカー
これ豆な
950名無し生涯学習
2019/10/27(日) 12:38:36.99ID:1v+CSUOq0
次スレいつ立てるようにする?
980スレあたりから?
951名無し生涯学習
2019/10/27(日) 12:57:27.00ID:dZ3qpz340
>>949
それぎゃくじゃん?
>>950
そうしよう
952名無し生涯学習
2019/10/27(日) 18:35:52.80ID:TJygj1t80
DMMのブラウザゲーやりながら講義受けてるけど、余裕
むしろゲームの攻略のが難しい
953名無し生涯学習
2019/10/27(日) 22:00:48.39ID:Zwi5LlvZ0
落とすと在学5年以上確定の科目を教えて下さい。
954名無し生涯学習
2019/10/27(日) 22:19:10.87ID:nbhPHm0v0
まだ開講して2年なんだけど
955名無し生涯学習
2019/10/27(日) 23:06:43.22ID:Cn8LtjUS0
まあ勉強は面倒くさいよね
956名無し生涯学習
2019/10/28(月) 14:20:27.46ID:4Gsgc8JTM
>>952
俺はドラクエのカジノでスロットだな
そのためにSwitchLite買ったしww
957名無し生涯学習
2019/10/28(月) 18:08:57.88ID:b3pczF5GM
来年の四月から情報マネジメント学部でお世話になります。
プログラムは全くの初学者なので、入学までに少し勉強しておこうと考えています。
教えて君ですみません。
高校数学等も、軽く復習しておいた方が良いですか?
958名無し生涯学習
2019/10/28(月) 23:53:53.67ID:W2qwfsF50
高校数学より、基本情報技術者試験のアルゴリズムとか、C言語入門を勉強したほうがいいと思う。
直接的に数学の知識必要ってよりは、論理的な考え方に慣れるってほうが大事かな
959名無し生涯学習
2019/10/29(火) 07:25:44.25ID:L7ACwLbPM
>>958
957です。
教えて頂いてありがとうございます!
基本情報技術者試験のアルゴリズムは盲点でした。本屋さん行ってきまー。
960名無し生涯学習
2019/10/29(火) 20:46:29.27ID:BhfmEhli0NIKU
大学通うため引っ越す人いるけどそうしたら家賃とかかかる
仮に家賃月5万とすると一年で家賃60万使うことになる
東京通信大学の4年間の学費授業料総額62万ほど
大学生の中には一年の家賃と東京通信大学生の4年間の入学料と授業料の合計と同じくらいって人いるだろうね
下手したら一年の家賃の方が東京通信大学生の4年間の入学料授業料合計費用より高いとかもあるな
こうしてみると東京通信大学の学費とかはいかに安いかわかるね
961名無し生涯学習
2019/10/29(火) 20:57:27.93ID:0OIQKuNI0NIKU
>>960
ほんと入院した方がいいぞ?
962名無し生涯学習
2019/10/30(水) 00:47:20.70ID:3bh1D2R1M
ジェンダー論受講してみたけど
自分の主義と全く反するので苦痛だww
先生が英語Aで気に入ったことがきっかけで取ってみたんだけど
まぁ単位取得のために点は取るけど分かり合えない人たちだというのはわかったw
963名無し生涯学習
2019/10/30(水) 22:30:42.19ID:RXlwj5xW0
学費免除だかの申請できるっぽいのでやってみる
964名無し生涯学習
2019/10/30(水) 23:12:36.26ID:2Eobw5fR0
>>963
オールSの人?
965名無し生涯学習
2019/10/31(木) 00:59:21.37ID:hPYbptVj0HLWN
>>962
オレもジェンダー論受講して後悔した。
女性を過剰に擁護して逆に男性を貶める講義を延々としているので、聞くに堪えなかった。
966名無し生涯学習
2019/11/01(金) 17:40:41.24ID:nllpI6r00
単位取った科目って
次の学期以降は動画見れなくなりますか?
見返せたら嬉いんだけど
967名無し生涯学習
2019/11/01(金) 18:04:44.68ID:GY2V/dEvM
学費免除ってなんのこと?大学のシステムの話?
968名無し生涯学習
2019/11/01(金) 19:11:58.05ID:MmrBWiRa0
国で決まった制度らしいよ
969名無し生涯学習
2019/11/01(金) 22:12:05.95ID:MyG1t/QA0
これな
http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
970名無し生涯学習
2019/11/01(金) 22:43:36.84ID:GY2V/dEvM
>>969
ありがとう、調べてみる
971名無し生涯学習
2019/11/02(土) 02:39:46.20ID:0IpzauPz0
住民税非課税世帯ってお前らそんなにギリギリなの…?
972名無し生涯学習
2019/11/02(土) 17:15:06.48ID:5969cHXP0
オープンチャット消えたwwwwww
973名無し生涯学習
2019/11/02(土) 17:22:52.79ID:4ofkacsd0
正直いらなかったけどね
974名無し生涯学習
2019/11/02(土) 19:51:59.26ID:0LgEghyjM
@っていう空気読めないヤツがスパイっぽかったしなくなってよかったと思う
975名無し生涯学習
2019/11/02(土) 20:26:11.63ID:SdmS1LGj0
とは言え予告も弁明も無くいきなり消すのは参加者に失礼かと。
976名無し生涯学習
2019/11/03(日) 00:48:03.38ID:Qp4pdNO10
そもそもスパイがどうのこうの言うやつのせいでまともに機能してなかったっていうね
977名無し生涯学習
2019/11/03(日) 02:49:45.00ID:kYp3BFxl0
>>966
復習用動画ってことで、在籍期間中は見られるよー
978名無し生涯学習
2019/11/03(日) 08:02:19.28ID:JOCJ3kyE0
>>966
みられるよ。復習用ってところにまとまってる
979名無し生涯学習
2019/11/03(日) 10:59:40.15ID:kYp3BFxl0
>>975
ちょっとびっくりしたよねww
980名無し生涯学習
2019/11/05(火) 00:14:48.44ID:sjmzUqS50
みんなレスしなくてつまんないから次のスレッド立ててみた。
初めてやったからちゃんとできてるか分からないけど。
どうかな?

東京通信大学Part.6
http://2chb.net/r/lifework/1572880388/
981名無し生涯学習
2019/11/05(火) 00:58:23.43ID:ybP6lYc/M
おつかれーちゃんと見れたよ
982名無し生涯学習
2019/11/05(火) 01:26:21.00ID:OC6DxPN1M
>>980
983名無し生涯学習
2019/11/05(火) 01:34:57.13ID:d5ZmLSvh0
>>980
3学期まだ終わってないからあんまり時間なくて

立ててくれてありがとう
984名無し生涯学習
2019/11/05(火) 01:49:30.46ID:sjmzUqS50
>>981-883

よかった!一安心。
985名無し生涯学習
2019/11/05(火) 06:39:38.67ID:onXO53AK0
ようやっと授業視聴と小テスト8回分終わった
社会人しながらだと結構きついね泣
986名無し生涯学習
2019/11/05(火) 15:56:06.98ID:NRFQIKEzd
俺はまだ小テスト4回分終わったところだよ
動画視聴は6回まで終わってる
987名無し生涯学習
2019/11/05(火) 17:25:21.79ID:d5ZmLSvh0
小テスト溜めると受ける時忘れちゃってない?
988名無し生涯学習
2019/11/05(火) 18:08:21.22ID:M0Ztk2pNM
7年とか8年で卒業する人ってそこから転職考えるのかな?俺はもう28だから年齢的に4年で卒業しないと厳しいな…
989名無し生涯学習
2019/11/05(火) 18:28:27.90ID:kfCiAjBLd
まーた天下取ったかのように暴れツイートしてる公務員がおるな
990名無し生涯学習
2019/11/05(火) 19:41:37.38ID:vBaumMqr0
>>987
落ち着いて小テスト受けれる時間が土日しかという理由だけど
意外と忘れてないものよ
991名無し生涯学習
2019/11/05(火) 20:34:44.62ID:SiygV4S+H
科目によっては画像を多用してたり、キーワード検索しにくいのもあるからそういうのは時間喰うね。
小テスト3回受けれるんだし、資料の熟読や講義再視聴にあまり時間かけないで、1〜2回目で解答群絞れば内容分かってなくても高得点取れるよ 解答選択系の科目に限るけどね。
まあ誰でも気付くだろうけど。
992名無し生涯学習
2019/11/05(火) 22:12:57.06ID:5H6BhQ4jd
>>989
えー誰だろ
暴れツイートってどんなの?
993名無し生涯学習
2019/11/06(水) 13:04:56.72ID:x3UrlO9t0
コミニケーションA難しい
授業聞いてもよくわからん
あんま聞いてないからさらにわからん
コミニケーションでもなんでもない気するしw
994名無し生涯学習
2019/11/06(水) 13:41:38.67ID:ukqfz32E0
初級プログラミング6-1で詰まった
もう何書けばどうなんのかわからん
995名無し生涯学習
2019/11/06(水) 14:59:40.31ID:/5yO/j9c0
>>993
おっさん何言ってんのかわからんしなー
お前のコミュニケーション能力なんとかしろと
996名無し生涯学習
2019/11/06(水) 16:21:16.10ID:x3UrlO9t0
>>995
それに比べて潤子は素晴らしいよね
めちゃくちゃわかりやすくて難しい言葉も入ってくる
小テストも意地悪しないしさー

あーマジで形態素解析とかコミニケーションに必要ないと思うんだけど!!!!
997名無し生涯学習
2019/11/06(水) 22:20:13.36ID:gfdiK4+10
>>994
そこまでやればAかSだからあとは無駄
998名無し生涯学習
2019/11/07(木) 11:47:56.88ID:edTJJIKr0
ギリで今日締め切りが終わった
憲法が4回授業だと知らなくて予定がずれた
心理系はめちゃくちゃ勉強になるんだけど理解するのに時間かかるわ
実践英語も基礎英語より面白い
日本語文章があんまりいい点とれない
疲れたけど毎回ギリギリの癖を直したいw
999名無し生涯学習
2019/11/09(土) 11:51:30.75ID:Divdj3exM
うめ
1000名無し生涯学習
2019/11/09(土) 11:51:52.88ID:Divdj3exM
kあぼーん
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 11時間 30分 43秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。




lud20250213060741ca

ID:w3Fossb9a0707のレス一覧:


182名無し生涯学習
2019/07/07(日) 17:50:08.00ID:w3Fossb9a0707
去年の予防医学は小テスト+単位認定試験でしたよ。
183名無し生涯学習
2019/07/07(日) 20:08:45.61ID:P4bDUKeJa0707
>>2
東名阪にキャンパス、母体はモード学園か。
学費も欲しいな
184名無し生涯学習
2019/07/07(日) 21:31:44.34ID:lQQB9/BO00707
そういえば、一気に二つ授業見てたりしてた人は無事に単位もらえたの?
不正扱いされなかった?
185名無し生涯学習
2019/07/07(日) 21:33:25.40ID:SZoQS6pu00707
ふつうに貰えたよ
186名無し生涯学習
2019/07/07(日) 21:47:19.28ID:GcD5Rl2o00707
>>182
でも今年のは宿題やレポートやるといった表記がある
レポートとかはなるべくなら避けたいもんだからな
187名無し生涯学習
2019/07/07(日) 22:29:52.88ID:806vuopOa
>>186
そうなんですね。
レポートは可能な限り避けたいですね。
188名無し生涯学習
2019/07/07(日) 23:09:16.80ID:NAaRSCN00
>>184
>>185
お前達は改悪の根源
アホはここに来るな
189名無し生涯学習
2019/07/07(日) 23:32:27.17ID:GcD5Rl2o0
>>187
科目選ぶときはシラバスとかみてレポート等があるかどうか確認した方がいいよね
あえて資料は少なくしてるとかの表記もシラバスにあったりするし
190名無し生涯学習
2019/07/08(月) 01:25:52.32ID:SBvPFupdM
確かに学位だけ貰えばという気持ちもあるんだけど
安いとはいえせっかく60万も払ったんだからしっかり身につけたいという気持ちもある
191名無し生涯学習
2019/07/08(月) 02:11:07.23ID:LPqlwpGF0
歳を取ると学べることの価値が見えてくるけど
10代の頃は勉強できることのありがたみなんてわからないし
金がかかってる感覚もないし
無駄にしてしまうことにためらいがないよね
192名無し生涯学習
2019/07/08(月) 03:16:46.20ID:SBvPFupdM
>>191
ほんとそれ
30年前ドラクエ3のレベル上げばかりしてた俺をどつきに行きたい
193名無し生涯学習
2019/07/08(月) 12:52:57.79ID:0fGKU8jXM
やっぱ慣れと環境調整ってすごいわ
13科目履修したからどうなるかと思ったけど
1日3回ペースで余裕でやれてる
GPAが一定以上あったら年間の単位の履修上限を緩和してほしい
あと配信開始のスケジュールをもっと早くしてほしい
やりたくてもやれない状況になりたくない
194名無し生涯学習
2019/07/08(月) 12:58:49.10ID:4Cloi3hy0
動画見るだけで小テストは資料見て答えるなら4回もいける
ノート取ると時間が倍かかって3回が限界
195名無し生涯学習
2019/07/08(月) 14:01:40.16ID:f+kbydXH0
1日3回ってのは、(15分×4講)=60分、これを3回って意味?
真面目にやれば4.5時間くらいはかなるんじゃない?
おれは不真面目にやるからそんなにかけてないけど。
196名無し生涯学習
2019/07/08(月) 14:37:38.75ID:/vEhwQ5l0
バイトも仕事もしてないけどその場合かなり楽勝
一日中授業進めることも可能
最初のうちは慣れなかったから苦戦したけど今は慣れてきたから簡単
197名無し生涯学習
2019/07/08(月) 17:34:15.34ID:fPX5maC3p
それは科目によると思うよ。2年次からは情報系の科目メインで難度も上がるから1年次で楽な科目を終わらせるのが吉。2年次からは1科目あたりの勉強時間が絶対に必要と覚悟した方がいい。
198名無し生涯学習
2019/07/08(月) 18:32:18.39ID:IPY0Or3kp
>>193
気持ちはなんとなくわかるけど1年目の人かな
199名無し生涯学習
2019/07/08(月) 20:34:11.97ID:/vEhwQ5l0
>>197
人間福祉だから楽だよ
2年目の専門科目も情報科目と違ってさほど難しくはなさそうに見える

過去スレで情報科目は難しいと沢山書いてあったが福祉科目で難しいなんて書き込みはほとんど無しだし
200名無し生涯学習
2019/07/08(月) 20:44:42.53ID:uZ9YH60fp
>>199
人間福祉なら時間あるならボランティアでも行くのおすすめ
201名無し生涯学習
2019/07/08(月) 22:30:05.75ID:fj1Ho1XR0
人間福祉を選ばなかった1年前のおれ死ね!
202名無し生涯学習
2019/07/09(火) 03:07:38.95ID:/qHsJoY70
>>176
すごいいいよね〜資料とか素晴らしいし講義も手元に残したい
>>167
君を信じて来季取ろう。やっぱり憲法知っておきたい
203名無し生涯学習
2019/07/09(火) 09:00:15.78ID:rqPaZmYnM
二学期からipadで受講してますが、済みにならない。困ってます。
204名無し生涯学習
2019/07/09(火) 09:57:38.38ID:K/uOFWHZF
うーん。
選択失敗したかも。

講師の棒読み…。
205名無し生涯学習
2019/07/09(火) 15:59:44.29ID:cPMPWQbWd
相変わらずプログラミング演習めんどくさいな
206名無し生涯学習
2019/07/09(火) 18:10:39.92ID:U8c/jWyn0
シラバスに事前学習や事後学習の内容書いてあるけどやってる人いる?
俺はやってない
正直やらなくても授業は理解できるし資料見れば動画見なくてもテスト解けるようなやつもあるし
207名無し生涯学習
2019/07/09(火) 19:03:18.98ID:0maWDnSvM
元から読書が趣味だから
興味があるやつは参考資料読んだりしてるよ
208名無し生涯学習
2019/07/10(水) 06:47:11.98ID:1usHxWCe0
情報消費が趣味ですか
209名無し生涯学習
2019/07/10(水) 13:06:38.50ID:VoHC0FZB0
自分自身を生産しているのだよ
210名無し生涯学習
2019/07/10(水) 15:32:10.89ID:OzvIMNnRM
初プログラミングUってTに比べて難易度どうかね?
211名無し生涯学習
2019/07/10(水) 17:01:57.15ID:X9kbwAWWM
社会心理学難しいけど
「こんなのもわからないとかどんだけアホなんだ?
この無駄飯食いのクソ中年が!」
って裕美ちゃんに罵倒されたい
212名無し生涯学習
2019/07/10(水) 17:34:51.68ID:a1w0wM1O0
このスレ変態ばっかだな!
213名無し生涯学習
2019/07/10(水) 19:28:50.86ID:UwCzy5Nd0
いま気づいたけど初級プロ演習2受けてるの68人しかいないじゃねーか
人数削られてるなー
214名無し生涯学習
2019/07/10(水) 19:51:53.96ID:Rs3Y3i53M
>>210
鬼がかってる。初級PGは8-4まであるが、9-1から始める感じ。
215名無し生涯学習
2019/07/11(木) 02:33:18.61ID:KNdOQM35M
この大学って作文とか志望理由書類で落ちる人っているの?
216名無し生涯学習
2019/07/11(木) 08:12:50.05ID:oNiqHW6m0
いる
217名無し生涯学習
2019/07/11(木) 13:04:25.11ID:18dshmpCa
定員越えなきゃ全入だろ
早いもの勝ち。
218名無し生涯学習
2019/07/11(木) 14:36:59.26ID:cJUTg3mZ0
定員超えるから落ちた人いるわけなんだが
早い者勝ちというわけではない模様
先に申し込んだ人が落ちて後に申し込んだ人が合格してる報告あがってる
219名無し生涯学習
2019/07/11(木) 20:00:08.58ID:n9zxoLHx0
読めない字だったのでしょう
220名無し生涯学習
2019/07/11(木) 22:00:26.74ID:JRkEn4q+0
プログラミングより脳とこころ・身体の方が難しく感じる。
221名無し生涯学習
2019/07/11(木) 22:18:43.47ID:43jzh9RJM
タイトルに騙されたな。脳が&#183;&#183;&#183;&#183;&#183;震える
222名無し生涯学習
2019/07/12(金) 07:41:05.93ID:PmidzPb0M
今日初めてiPhoneでROOMアプリで動画視聴したけどこれってシークバー動かして少し戻ったり早めたりできないの?
223名無し生涯学習
2019/07/12(金) 08:59:54.66ID:lOne/UQcM
最後まで見たら出来るはず
224名無し生涯学習
2019/07/12(金) 11:05:54.12ID:6fhqrXNCd
俺も脳と体取ったけど厳しいわこら
哲学得意な人だったらテストも10点取れるのかな
俺は妥協して5点で諦めてる
225名無し生涯学習
2019/07/12(金) 11:56:39.30ID:HS944huR0
>>224
今回取らなかったけど取る予定。どんな風に難しいの?
226名無し生涯学習
2019/07/12(金) 12:05:23.29ID:6fhqrXNCd
俺がアホなのもあるけどまずよく分からない単語がポンポン飛んでくる
んでその単語が組み合わさって新しい言葉が出てくる
頭に入ってこないまま1時間終わる
試しにテストやるが半分くらい複数選択問題
哲学好きな人は分かるんだろうが俺には難解過ぎた
227名無し生涯学習
2019/07/12(金) 13:04:40.28ID:i6HbPJQ50
二回終わってるけど両方10点取れてる
228名無し生涯学習
2019/07/12(金) 13:17:06.66ID:HS944huR0
>>226
レポありがとう。ちなみにわからない単語2,3あげることってできる?
229名無し生涯学習
2019/07/12(金) 14:54:47.42ID:tmyokA1B0
健康科目の2単位以上取らないと卒業できないやつか
健康科目は一つはアスリートの心理と身体を選ぶのが良い
もう一つは運動と健康AかB
230名無し生涯学習
2019/07/12(金) 15:55:51.32ID:Ao65PVDf0
脳と体面白いよ
231名無し生涯学習
2019/07/12(金) 20:48:38.97ID:y68pXRaFM
明日に精神保健福祉援助演習Tではじめてスクーリングするんですけど
なにか持っていったほうがいいものとか気をつけることありますか?
アドバイスお願いします
232名無し生涯学習
2019/07/12(金) 21:34:10.52ID:/0KfaWsv0
@ルームのアプリ繋がらない
233名無し生涯学習
2019/07/12(金) 23:40:29.08ID:oRTj6rRk0
社会情報処理は授業の内容に比べてやたらテストが簡単だけどやっぱ手加減してるのかねえ
234名無し生涯学習
2019/07/13(土) 02:15:28.36ID:MTu26DAt0
高木先生の授業、聞いてて鬱になってくるな…
人間とはこうも愚かなものかと思い知らされる
235名無し生涯学習
2019/07/13(土) 07:50:33.17ID:vtF8GCsH0
>>231
筆記用具と学生証。
236名無し生涯学習
2019/07/13(土) 13:49:40.45ID:LgQceLdY0
>>233
受けてる人の学力考えたら当然。
初級プログラミングがおかしいだけ。
237名無し生涯学習
2019/07/13(土) 14:48:32.67ID:rXv4cXkXr
>>233
1年の時なんかと比較にならないほど2年次の統計学は普通に難しいよ。
必須だし。
238名無し生涯学習
2019/07/13(土) 17:07:59.24ID:neKHJAeWp
心理学に手をつけたくて統計学で諦める人とか世の中に多いもんな
統計学だけは自分も無理だ
239名無し生涯学習
2019/07/13(土) 22:03:46.49ID:q5SPd5uI0
>>234
移植の話が連続してきたせいか健康なのに内臓が変な感じになった
240名無し生涯学習
2019/07/14(日) 15:41:30.32ID:vB7UOJrD0
小テストやるのほんとめんどくさい
動画みないで資料だけで解けるやつでも資料から探すのがめんどくさい
簡単に探せる科目はまだいいけどどれが間違ってるかといちいち資料から確認するのが本当に手間がかかってめんどくさい
正直一回の小テストで10分以上も使ったら長いめんどくさいと感じる
しかしこれでも普通の大学に比べたらはるかに簡単楽勝なんだろうけど
241名無し生涯学習
2019/07/14(日) 15:56:59.41ID:ZH62X9l6p
通学するのは面倒だけど通学で学んだ方が頭には入りやすいと思うしテストも楽だと経験者は語る
242名無し生涯学習
2019/07/14(日) 19:58:25.62ID:t8cJajoHM
>>240
わかる
243名無し生涯学習
2019/07/14(日) 21:04:28.39ID:vB7UOJrD0
>>241
でもこっちは単位認定試験のテスト勉強なくても合格はかなり楽勝
普通の大学よりは楽だよおそらく
244名無し生涯学習
2019/07/14(日) 21:06:43.17ID:vB7UOJrD0
普通の大学に通ってる大学生たちはどんな生活してるのかどれくらいの時間大学の勉強してるのか気になるな
こっちはテスト勉強とかなしで理解するつもりで動画見るのは小テストが資料だけで解けない場合だけだし
245名無し生涯学習
2019/07/14(日) 22:09:38.04ID:w8CsYeBCM
恥ずかしいからレスしないほうがいいぞ
246名無し生涯学習
2019/07/15(月) 09:12:04.04ID:qCIupJlsp
>>244
他大学出てから今ここの1期生だから思うんだよね
結果的に頭に残ったかどうかが
ラクなのは誰にでもわかるよ
247名無し生涯学習
2019/07/15(月) 10:41:54.42ID:gTwj8Mhq0
>>234
テレビに出てる人だよね?今回高木先生の授業多いけどまだ手つけてないや
248名無し生涯学習
2019/07/15(月) 10:43:02.20ID:gTwj8Mhq0
>>237
統計学興味あって取ろうと思ってるんだけど数学が苦手な人でもわかりやすく説明してくれる?
249名無し生涯学習
2019/07/15(月) 10:45:47.17ID:gTwj8Mhq0
スクーリング行ったけど楽しかった
1日行っただけで授業受けたことになるし、やっぱり通学のメリットというのもあるね
みんなのいろんな意見聴けるし悩んでることも同じであるあるーってなって
授業もいろんな人の意見聞けて勉強になったよ
250名無し生涯学習
2019/07/15(月) 13:35:09.40ID:+lLEBHOz0
初級プログラミング演習2の課題3[共通]
俺の理解をはるかに超えた問題に見えるわ
いままでも理解超えてると思いながらやってきたけど
現在68人中3人しか合格していないのを見て心が折れそうだ
ちなみに課題4[共通]も現在2人しか合格していないし
っていう愚痴
251名無し生涯学習
2019/07/15(月) 14:03:03.67ID:0h9xkKkp0
>>250
何人が合格したかの結果は情報科目だけしか見れないの?
人間福祉だけどこっちは教養科目含めて全て何人合格したかとか見れない
252名無し生涯学習
2019/07/15(月) 14:16:18.77ID:+lLEBHOz0
>>251
実際にプログラミングして動かす演習課題だけ他の学生の提出状況が見れるよ
合格者:○人(○%)、不合格:○人(○%)、未提出:○人(○%)
といった形で表示される
253名無し生涯学習
2019/07/15(月) 17:30:58.17ID:H/ocpsxa0
来年から転学する人はいる?
また試験を受け直すんだよね?
254名無し生涯学習
2019/07/15(月) 21:50:21.30ID:qCIupJlsp
受け直さないらしいよ
ただ1年次からになるだけときいた
255名無し生涯学習
2019/07/16(火) 08:05:54.22ID:kjC94gmX0
>>252
これ面白いから全部の授業でやってほしい
256名無し生涯学習
2019/07/16(火) 08:43:31.52ID:DQBRbBmL0
>>255
自分が不合格者側になると全然おもしろくないぞ
特に合格者が圧倒的に少ないのを見るとヤバさが際立つ
大学側の人間にスキマ時間で出来るようになるのか問いただしたくなる
257名無し生涯学習
2019/07/16(火) 10:45:09.61ID:afXFAd6E0
人間福祉にして良かったわ。
情報マネジメントは過去のスレでも難しいとか沢山あるし。
人間福祉は提出物もない科目ばかりで授業見ればテストも簡単に解ける。
情報マネジメント選んだのは失敗だろ。
258名無し生涯学習
2019/07/16(火) 12:33:29.90ID:Jzs/2CsCp
>>257
情報に興味あった人なら仕方ないのかなとおもいつつ上手く進められてない人には同情する
自分は人間福祉包括
259名無し生涯学習
2019/07/16(火) 17:27:46.43ID:OWNck3x1M
福祉ってスクーリングあるんじゃないの?
260名無し生涯学習
2019/07/16(火) 17:46:04.40ID:afXFAd6E0
資格取る人だけスクーリング必要それ以外は不要
261名無し生涯学習
2019/07/16(火) 18:05:59.30ID:vAt8WH4Q0
生命の倫理面白い
262名無し生涯学習
2019/07/16(火) 21:55:39.38ID:pCdpZ/XK0
福祉一択だな
263名無し生涯学習
2019/07/17(水) 05:44:44.20ID:Y63ad/YU0
>>248
内容は難しいけどパワポ資料がすごくわかりやすい
担当教授の作る資料はツイッタの鍵垢でも絶賛されてる
他の統計学の本を買って自習すれば担当教授がいかに上手く資料を作ってるのか実感する
数学の前提知識なしでもわかる資料になってる
264名無し生涯学習
2019/07/17(水) 08:42:22.79ID:qov1WxiG0
>>263
そうなんだ。やっぱり大学出るなら統計学はマストだよなって思ってたからチャレンジしてみようかな
265名無し生涯学習
2019/07/17(水) 15:34:14.46ID:6WjKDqiM0
何人かの先生、俺が卒業するまで生きてるのか心配になるようなのがいるね
266名無し生涯学習
2019/07/17(水) 17:18:00.30ID:N989U2Dc0
おじいちゃん先生はゆっくり話してくれるから助かるわ
267名無し生涯学習
2019/07/17(水) 17:57:50.25ID:Bd1zWriI0
でも声が聞き取りにくい人いるよねわかりにくい
268名無し生涯学習
2019/07/17(水) 19:21:49.49ID:oAmfCxea0
>>265
現役教員で殉職できるんだから、本望では
269名無し生涯学習
2019/07/18(木) 12:56:22.05ID:l7jsWFS3M
脳とこころ・身体が難しい
でもわかりやすく言ってくれているのは感じる
270名無し生涯学習
2019/07/18(木) 18:11:35.94ID:6m/pOrBA0
授業はとてもわかりやすいが小テストが難しく資料だけじゃ解けない科目より、授業はとてもわかりにくいが小テストがとても簡単で資料だけで解ける科目の方が需要あるんだよな
これが現実なのだよ
271名無し生涯学習
2019/07/18(木) 19:35:32.48ID:9fRxtpD30
今回まだ第三回も終わってない
このペースだとやべー...
272名無し生涯学習
2019/07/18(木) 21:00:03.16ID:BfB+N+cVM
>>270
せっかく自腹で60万も払って授業受けるんだから
内容もしっかり理解して身につけて卒業したいと言う気持ちはあるんだが
忙しくて身を入れて聞くことができず
資料見ながら点だけ取るようになってる
もったいないことだよ
273名無し生涯学習
2019/07/18(木) 21:42:40.38ID:eHWVxvdI0
知的生産の技術
資料に解がなく、講師が口頭で説明した事が解答になっている問題がある。
274名無し生涯学習
2019/07/18(木) 22:46:16.35ID:6m/pOrBA0
>>272
そもそも大学に勉強するために入る人はほとんどいない
ほとんどの人は学歴のために行く
だから大学入った後は普通の大学の学生たちは楽な単位いわゆる楽単を優先して取る人たちが多い

でもここの大学は単位とった科目は卒業まで何回でも見れるから勉強したくなった時に授業見れるのは良いところ

60万も払ったのにというが後で時間ある時ゆっくり見れば大丈夫
そこは普通の大学とは違う良いところだからね
275名無し生涯学習
2019/07/19(金) 17:06:36.12ID:xTb9awUS0
前からさんざん言われてきたT氏の授業受けたけどさんざんだなww
内容はつまらんしモラハラ気質が映像からでも伝わってくるし
テストも記述式が多くやりにくい
内容も大したことないのに簡単なことをこねくり回して難しい授業にするとか能無しにもほどがある
276名無し生涯学習
2019/07/19(金) 19:29:01.19ID:iD2NgFzS0
>>275
Tだけじゃわからないけど誰のこと?
277名無し生涯学習
2019/07/19(金) 20:47:03.83ID:ShZgCDBT0
堀田さんタン絡みすぎ
つまんないし
278名無し生涯学習
2019/07/19(金) 22:14:15.83ID:H/qVBQSX0
H
279名無し生涯学習
2019/07/20(土) 06:23:50.98ID:hef+V5ad0
T先生、カンニング竹山さんに見えてきました。
280名無し生涯学習
2019/07/20(土) 07:34:22.53ID:NmmZ3XKx0
4年で卒業できる人って全体の何%ぐらいなんだろう?
プログラミングでの脱落者どんどん増えそう。。。。
281名無し生涯学習
2019/07/20(土) 10:31:16.82ID:JYVULD2Pp
3年の演習は先生変わるけど何をやるんだろうなあ
ずっとcなんかな
282名無し生涯学習
2019/07/20(土) 12:21:49.81ID:4F0twzb00
英語科目で1回目と8回目にほかの学生と掲示板でやり取りする必要あるけどこれやらなくてもいいんだな
強制的にやらされるかと思ったわ
それならば掲示板のやり取りやらない

他の学生とやり取りとかほんと時間の無駄だし他の奴らと関わりたくないから東京通信大学来たんだよね
他の奴らとディスカッションとかふざけんなよと思ったがやらなくてもいいならやらねえわどうせテストで高得点取れば単位取れるし

ディスカッションとかほんと無駄だよねなんで他のどうでもよくて関わり持ちたくない奴らとやり取りしないといけないんだよって話
それに実名公開してやるわけだからプライバシーの侵害もあるし
他の仲良くなりたくもない関わり持ちたくもない奴らに実名公開とか無理だわ
他の学生らと関わりは全くせずに卒業するつもりできたから英語のディスカッションとかいう実名公開のプライバシーの危機のあるゴミ討論はやらねえわ
283名無し生涯学習
2019/07/20(土) 12:25:19.64ID:4F0twzb00
通学大学だと嫌でもディスカッションやらないとダメだけど東京通信大学はやらなくても大丈夫だもんね
私みたいに他人と関わりたくない人にとっては東京通信大学は素晴らしい大学だ
通学大学でディスカッション嫌とかネットでたくさん書いてあるしそれがない東京通信大学は本当に素晴らしいよ
284名無し生涯学習
2019/07/20(土) 14:00:56.67ID:25aSKBeVM
>>280
福祉の包括の方ならほとんど卒業できると思うよ
285名無し生涯学習
2019/07/20(土) 14:04:02.27ID:25aSKBeVM
こいつあぶねーな
大学にガソリン撒いたりすんなよ
286名無し生涯学習
2019/07/20(土) 16:54:59.42ID:UXN1sQK70
みんな潤子の悪口いわないのな・・俺、あれ苦痛だわ、まー1年2期で選択必須は終わりそうだから、もう取らないけど
講義も「プロ野球選手及びプロスポーツ選手の引退」(A,B,C,D)とかに変えた方が良いんじゃね・・・
どれ取ってもそればっかだし・・・

楽して単位の面からだけみれば神なのかも知れないけど、大学の講義として見たら、糞だと思うんだけどなー
あんなの、NHK特集とかドキュメンタリーで、そっち系の特集の時それ見た方がよっぽど面白いし
為になると思わん?「KY選手の場合、(A)した時は、(B)だった」ばっかりでそれで大学の講義と言えるのか・・・
287名無し生涯学習
2019/07/20(土) 17:06:17.58ID:UXN1sQK70
T先生。
教員一覧でタ行で絞りながら、ヒントのカンニング竹山で判ったwww
麦茶ふいたwww
288名無し生涯学習
2019/07/20(土) 17:13:17.00ID:SpYIh62g0
プロ野球選手に全然興味ないから気持ちはわかるよ
でも他の講義と比べて苦痛と感じたことはないな
289名無し生涯学習
2019/07/20(土) 17:16:03.72ID:BE63+bJHM
>>286

授業内容はつまらないが小テストが簡単で資料だけでも解ける科目の方が授業内容は面白いが小テストが面倒で資料だけでは解けず動画見る必要のある科目よりも需要あるのが現実

つまんなくても楽な科目の方が良いんだよ
290名無し生涯学習
2019/07/20(土) 17:49:05.49ID:vE71SfNva
潤子はプロ野球選手を捕まえ損ねた感がある。
学問に熱中しすぎたな
291名無し生涯学習
2019/07/20(土) 19:46:42.29ID:6pm8Q7WF0
プロ野球やってて引退して食っていけるのは極一握り
292名無し生涯学習
2019/07/20(土) 21:02:15.24ID:4HiQJfOM0
シノジュンの悪口は許さん
293名無し生涯学習
2019/07/20(土) 21:37:50.68ID:IlYQLT4/M
というか全般的に女性の先生は聞きやすいし資料もまとまってるからやりやすい
294名無し生涯学習
2019/07/21(日) 01:21:25.88ID:2IxqhlhM0
正直ここまで楽な大学ほかにないんじゃないかと思ってるわ
テストは簡単な科目のやつ選べば超楽勝
一部難しい科目もあるが通学大学と比較したらかなりマシな方だと思うし
資料見ながらテスト出来るからテスト勉強全くなしでも余裕
東京通信大学はかなり楽勝だよな
学費も安くて費用の負担も少ない
ほんと東京通信大学にしてよかったわ
最初はどれくらい大変か不安だったが楽すぎて笑っちまうわ
高校どころか小中学校より楽だわ
他の通信制大学がどれくらい楽かわからないけど東京通信大学は多分日本の大学の中でも上位3位に入るくらい楽かもしれない
295名無し生涯学習
2019/07/21(日) 01:26:13.46ID:2IxqhlhM0
テスト勉強すら不要とか通学のFラン大学よりも楽なんじゃないのかね
通学のFラン大学といっても流石に東京通信大学並みに単位認定試験楽とは思えないな
296名無し生涯学習
2019/07/21(日) 06:43:35.38ID:NHmRFb6CM
>>295
それはFラン舐めすぎやで
漢字の書き取りやマス計算で単位与えたりするし、試験全部マルバツ問題でヒントあり、周りと相談可とかめちゃくちゃやで
297名無し生涯学習
2019/07/21(日) 06:55:24.15ID:id0MEWD+0
卒業が簡単?うろやろ。
必修である初級プログラミングの演習が激務ムズで詰んだ。
298名無し生涯学習
2019/07/21(日) 11:24:23.49ID:OMNILQK+MVOTE
T氏のテストも最悪だなwww
記述式と五肢から複数選択ばかりでやりにくい
簡単な内容を難しく教える奴は無能だよ
299名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:05:05.83ID:sMMSbxbN0VOTE
人間福祉学部:日本語理解出来れば誰でも卒業可能。
情報マネジメント学部:数学苦手なら卒業不可。
これテンプレ
300名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:07:17.66ID:2IxqhlhM0VOTE
>>296
問題自体は通学Fランの方が簡単でも東京通信大学はテスト自体はすごい簡単だからな
小学校のテストより楽だと思ってる


>>297
人間福祉だが楽勝
情報マネジメントはそこそこの難しさはあるかもしれないが人間福祉だと日本の中でもトップクラスに楽だと思う


>>298
高橋玲?
でも通学大学に比べたらマシだよ
動画何回も見返せる時点でかなり楽勝になるしな
例えば小テストで求められてる空白部分は動画でその部分だけメモすればいい
わからなくても何度でも見返せばいい
これが通学大学だと一回しか授業ないからそれと比較すると楽勝
というかそもそも東京通信大学が楽すぎて資料に乗ってなくて授業聞かないと解けない問題があるとすごい難しく感じるけどたとえ資料に乗ってないことが小テスト出てもよく考えたら高校や小中学校よりもらくだわ
本当は小中高よりも楽だけど楽すぎるから資料に乗ってない問題出すようテストみたいに少し面倒なことですら大変に感じるくらい難易度低いんだよな
301名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:16:41.02ID:2IxqhlhM0VOTE
サークルとかいうのなし
ディスカッションもなし
卒業論文も必修じゃない
通学不要で好きな時に授業可能
通学しないので通学大学にありがちなぼっちがーとか一人で授業受けるのがーとか一番前の席で一人で授業受けてるがーとか昼飯ぼっちがーとか学食一人で食べるのがーとかそんな周りを気にする必要もなし
302名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:42:26.86ID:KCczfH2UaVOTE
このギり健感な文章
303名無し生涯学習
2019/07/21(日) 14:48:38.48ID:MVqcFuuedVOTE
また通学通学うるさいの来たな
304名無し生涯学習
2019/07/21(日) 16:46:58.38ID:rf0NQgto0VOTE
初級プログラミングの演習が激むず?
冗談も大概にしろ。
305名無し生涯学習
2019/07/21(日) 20:19:49.57ID:lw4cdBd70
資料に乗っている→×
資料に載っている→○
じゃあ ないですか?通学の大学生さん。
306名無し生涯学習
2019/07/21(日) 22:00:40.38ID:YOL9b3DqM
この通学通学言ってるようなバカと同じ大学だと思うとうんざりする
いちいちNGにするのが面倒だからコテハン付けてほしい
307名無し生涯学習
2019/07/22(月) 12:45:26.96ID:4WgGYR9O0
木曜日に7.8回目の授業だけど、現段階でどこまで進んでる?
308名無し生涯学習
2019/07/22(月) 13:44:06.26ID:0mIWm0iC0
第三回全部終わっただけ
309名無し生涯学習
2019/07/22(月) 14:25:42.06ID:kbuwcCYxM
今日で5回の授業が終わる
310名無し生涯学習
2019/07/22(月) 15:02:51.92ID:kPyhHKdw0
初プロ以外の10科目は6回まで終わってる
初プロは2回が終わらず脱落コース
311名無し生涯学習
2019/07/22(月) 15:04:31.46ID:JkVVZXy+0
な〜んもおわっとらんわ
312名無し生涯学習
2019/07/22(月) 15:15:23.97ID:kPyhHKdw0
初プロ演習IIの合格状況
受講者数68名
1-0  36名(52.9%)
2-0  31名(45.6%)
3-0  10名(14.7%)
4-0  13名(19.1%)

情報の学生数400を分母にした場合
1-0  36名(9.0%)
2-0  31名(7.8%)
3-0  10名(2.5%)
4-0  13名(3.3%)

演習が激むず?
冗談も大概にしろ。
って言い出すやつが出てくるレベル。

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1560871270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東京通信大学Part.5 YouTube動画>2本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
東京通信大学Part.6
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
東京通信大学Part.7
東京通信大学Part.14
東京通信大学Part.11
東京通信大学Part.10
東京通信大学Part.13
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1
【中年も】東京通信大学Part.14【歓迎】
東京通信大学Part15
【新設】東京通信大学 Part1【2018年度4月】
東京通信大学Twitter監視スレ
電気通信大学と首都大学東京ってどっちが上? [無断転載禁止]
インターネットで学士取得可能「東京通信大学」来年4月開学 入学金込みで4年間の学費は62万円
【Bf110】宮崎大学Part.47【P-38】 &#169;2ch.net
【NAIST】奈良先端科学技術大学院大学Part.48【ナイスト】
順天堂大学part185
電気通信大学普通に難しくない?
何でもかんでも「首都大学東京」みたいにするスレ
日本の長たる東京都の大学『首都大学東京』
【獅子】日本体育大学part.28【奮迅】
首都大学東京と千葉大学ってどっちの方が都心に近いの?
首都大学東京は日本史と数学どっちが難しい?
【悲報】首都大学東京さん、入学式で国歌を流してしまう
電気通信大学と理科大工ってどっちが難しい?
【獅子】日本体育大学part.25【奮迅】
行ってはいけない大学東洋大NO1 週刊現代発表
【悲報】電気通信大学さん、自民党の政策案についてとんでもない暴言を吐く
青森大学東京が誕生 理事長「青森の学生に東京での生活を体験してもらう」
米中貿易摩擦の象徴 中国通信大手のZTEがついに経営破綻、完全国有化されたという報道
【生涯現役】首都大学東京、50歳以上に門戸 公立初 在学期間1年、修了証も
【ネトウヨ憤死】米トランプ大統領、米企業に対する中国通信大手ファーウェイへの部品禁輸を解除
【埼玉人口30万人都市】川越vs所沢vs越谷 東京通勤で住むなら何処が良い
【ミスコン】「将来の夢はお嫁さん」 東大、千葉大、首都大学東京…国公立大ミスコン優勝者3人の語る夢
英通信大手BT、ファーウェイを5Gはおろか3G、4Gからも排除 ネット「早く日本もやれよ」「日本くらいだろスパイ機器堂々と販売してるの」
【中国】1.3兆円出資受け入れ 中国国有通信大手、アリババなど14社から 民間資本などを導入する「混合所有制」を推進[8/17]
高野山大学part5
高野山大学part2
東京薬科大学part65
富山大学PART39
山口大学part97
順天堂大学part235
大東文化大学part40
順天堂大学part275
順天堂大学part187
立教大学part2 (ミッション系から韓国系へ)
◆【大学野球日本一】亜細亜大学Part18【芸能人多数】◆
腋撮り専門 Part.5
【D専】 Part.5
【D専】 Part.5
電気通信大学 61Hz
愛着障害 Part.5
yonige part.5
鈴木スレ part.15
なんJHCNI部 Part.115
なんJHCNI部 Part.135
なんJHCNI部 Part.25
なんJHCNI部 Part.235
DJ KAORI Part.65
DJ KAORI Part.165
Fla$hBackS part.35
後二文字しりとり Part.5
民家覗きスレ Part.5
京都若者界隈 Part.5
DJ KAORI Part.225

人気検索: ショタ 女子中学生 聖心女子大生 女性顔 小学生 パンチラ アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像
08:11:14 up 128 days, 9:10, 0 users, load average: 8.93, 10.26, 11.67

in 0.10250806808472 sec @0.10250806808472@0b7 on 082321