106は佐久の人だね
匿名掲示板でも人格までは隠しようがない
異常人格者らしいからキリ番は付けないでおく
進学及び就活経験者なら解るが進路先や企業会社の選択は二つあって、現在及び将来性+経歴で判断される
採用する側も同様に能力+人物の二つで評価する
成績だけで判断する人はいないのだよ
例えば、私の従弟は東北大工に合格したが埼玉大理に進んだ
工学に限られた研究より、生化学の方が応用分野が広いと考えたから
学歴ロンダでなく、院は北大<論文博士だった
主体性のない人間とか受験予備校化した私立高ほど実績を強調するが、そういうのは一過性のものでしかない
ただのリーマンで終わる
ちなみに、従弟はパテント17くらい取得している
ホリエモンがかって時の人でプロ野球球団買収しようとしたときがそうだ
ペーパーマネーみせつけても、資金調達するとき銀行は経営者の顔<姿勢を見るのだよ
どういう理念、経営をしてきたか、一過性のマネーに踊らされる銀行はない
大学合格者が何人とかは、それはホリエモンのペーパーマネーと同じようなものでしかないし、
浮かれてそれだけで入学する生徒は卒業してから目的を失う
自分が将来どうなりたいのか、どうなれるのか、それを無視した進路選択はやがて必ず挫折する
人は点数で判断されるものでなく、長短織り交ぜた人間という存在をどうアレンジし、最大限どう活かしてくれるのか、
それが進路選択で最も重要
野球部に最近佐々木氏が赴任されたが彼は早稲田卒なのでこの辺の見方ができる人なのだと思う
大枚叩かれ生徒募集、地域起こしみたいな高校の誘いにはのらなかった
学校の顔=それまでの歴史、輩出した人物像 を銀行並みにちゃんと見てるのだよ
田舎でも今は通信制予備校等無数にある
超難関大でなければ、点数上げたいだけならそれで充分
なぜその高校を選ぶのか、凡人目線でいうなら校風、指導者に魅かれて、自分に合ったスタイル
そういうものしかない
>>洛南の特進は入るのはとても無理だが、東大、京大進学の友達はできる。
こういうの書く人は愚か者 自分の寝床でつぶやいてなさい