◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:帝京大学駅伝競走部応援スレ60 YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1609647316/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
帝京大学駅伝競走部HP http://ekiden.teikyouniv.jp/ 帝京大学スポーツ医科学センター https://teikyo-issm.jp/ 中野監督著書、自分流 駅伝・帝京大の育成力 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784583111988 帝京ストア http://store.shopping.yahoo.co.jp/teikyo-store/ 応援幟、小旗貸出 http://www.teikyo-u.ac.jp/hachioji/ssc/club/club01.html 寄付 https://www.teikyo-u.ac.jp/university/donation/ 【区間記録保持者】 一区小野寺 悠 (1:01:32)96回 二区星 岳 (1:07:29)96回 三区遠藤 大地 (1:01:23)96回 四区岩佐 壱誠 (1:02:11)96回 五区細谷 翔馬 (1:11:52)97回 六区島貫 温太 (58:44) 95回 七区中村 風馬 (1:04:13)96回 八区鳥飼 悠生 (1:04:50)96回 九区橋本 尚斗 (1:09:25)97回 十区吉野 貴大 (1:08:43)96回 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 小野-橋本-遠藤-中村-細谷 往路だけならなんとかなるけど4年が抜けた穴は大きい さらに3年メンバーが抜けた時は監督の育成力がカギを握る
学生ハーフってあくまでもハーフが1時間4分以内じゃなかったっけ?
2年世代新井だけだし、1年世代も小野だけ。来年は後3人だけど、再来年は今もコロナ化だからかなり厳しくなりそうだな。
1年は西脇が延びてるね 小野と並ぶ世代エースになりそうよ
やはりスカウトは良くしなければいけない。 下級生の突き上げで上級生が燃える。これを繰り返していけばかなり強くなる。
寺嶌は6区でいいかもね 来年は7区中継時点で3位以内に入れる形を作りたいかな
>>12 今時点だと1年は1万はまだ小野しか走れなかった。後は30分以降のタイムしか出してなくて、とてもハーフ走れるレベルにないかなって印象的だけど、そうでもないのかな?
新入生に遠藤大地(1年)ぐらいの走りが出来る人いないかな
結果論だけど、6区大ブレーキがなかったとしても単純計算で4位相当で3位は厳しかったかな。
東海も復路いまいちだったし これよりかは上に行くべきだったね
>>20 ただそこは来た順位も影響するから、単純に足し算ってわけではないよ。モチベーションはかなり落ちたと思うしね。
今回の4年生がいてシード危うい感じだったからいくら細谷がいるって言っても全体のレベルアップがないと前回の法政コースになりかねないな
秋以降下級生が元気ない走りなのが心配 ハーフや記録会の開催が今後も厳しそうだな 目標が無いとモチベも上がりにくい
中野監督の育成力は凄いものがあるけどこれが限界かな。 有力選手をスカウトしてこないとさらに上には行けない。
小野-橋本-遠藤-中村-細谷 三原-山田-新井-寺嶌-中村
現時点では10人組めないね、シード権獲れて良かったよ
今年、有望な子が何人か入ってくるて聞いたけどね。だけど、創価もスカウト悪いのに、こういう結果なんだから、スカウトなんかより育成が大きいのでは?
今年の箱根駅伝も終わってしまったが、喪失感が半端ないな・・・
山登りで区間賞だったのにねぇ、、、 メンタル弱い子は使っちゃ駄目だわ。 三原くんは
帝京を応援してきてシード取れて物足りないって思ったの初めてだわ 去年まではシード取れてやったーまた来年も楽しめるぐらいにしか思ったこと無かったのに 何とか区間一桁ぐらいでと思っていた細谷の走りを見て夢を見てしまったんだな
小野、橋本、遠藤、中村、細谷 新井、森田、安村、寺嶌、山田
細谷のゴールシーンと三原のジョギングスタートシーン どちらもとてもインパクトのある思い出になりました
これ衝撃だったなー
東海が足2回転させてる間に三原は一回転ぐらいしかしてないように見える
陸上素人が見ても足の動きが全く違うのがはっきりわかったわ
VIDEO 終わったことはしょうがない。 三原君にはまたどこかで見返せるタイムを出してもらうしかないよ。お疲れ様でした
とりあえず、三原が体調不良だったのかブレーキの原因を知りたい
三原デカイな!身長いくつ? 陸上は引退して、格闘技でもやったほうがいい。
創価が2位取った事でどれだけミスを減らすかと言うことの大切さが分かりました。帝京も決して弱かったとは思っていません。 今年の順位が振るわなかったから来年の目標を下げるような事はしなくていい!来年の総合優勝目指して1年間チーム全員で頑張ってください!チーム全員が今日の悔しさを忘れずにひたむきに走り続けれることが出来れば叶う夢です。下級生は今日昨日の先輩方の姿を見て心動かされたと思います。変われる部分が山ほどあると思います、見直すべき所は山ほどあると思います、自分の強い所弱い所全力で伸ばして練習を続けられれば、全員にチャンスはあります。最後まで諦めなかった人がどれだけいるか、出走した選手、今回16人に入らない選手であってもどれだけ覚悟を決めて今後やっていけるか、そして何より全員が優勝絶対してやるんだ。その気持ちを強く抱いて、前に進んでいってほしいと思います。 監督の練習は間違いありません。全員でついていってみんなで勝つ姿を見せてください!頑張ってください!
三原は故障を抱えながら走っていたというコメントを中野監督がしたらしいがソースがない
学生ハーフ参加基準 2019/1/1〜2021/1/31の間に 10000 29:10.00 ハーフ 64:00 を突破した者
【箱根駅伝】帝京大は往路4位→総合8位 6区最下位も前田監督責めず
帝京大は11時間4分8秒で総合8位だった。
往路は4位と好発進したが、復路11位で順位を下げた。6区の三原魁人(3年)が区間最下位という厳しい復路スタートで、波に乗りきれなかった。ただ、中野監督は三原について「途中で痛みが出たが、耐えてくれた。彼が頑張ってくれたことによって、タスキがつながった。彼がいたから、ここまでタスキを持ってこられた」と責めることはしなかった。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/01/03/kiji/20210103s00063000375000c.html >>42 やっぱり、結構デカイな!肉付きも良すぎるし、長距離向きの体型じゃないね。すぐ引退して、格闘技でもやったほうがいい。手脚がやたら長いし、完全に格闘技向き。
今年も楽しませてもらいました 来年も期待している3年5人 3区のスピードスペシャリスト遠藤 2年連続平地区間1桁の28分台中村 エンジンが違う登り区間賞細谷 最長区間帝京記録を更新し区間3位橋本 次に繋がる安定した走り寺嶌 悔しさを糧にリベンジする覚悟に期待 したい三原
>>62 遂に帝京國學院が合体したのか
戦力強化で優勝も夢じゃないな
芦之湯辺りって最初からすでにめちゃくちゃ遅くて芦之湯ではもうすでに異常事態ってわかるほど遅かったんだけど走り出してすぐに故障してしまったって事なのかな? 監督は三原を守るためにも何が起きたかちゃんとしたコメント出して欲しいわ そうしないと卒業するまでずっと三原が叩かれ続けてしまうぞ
骨折、ほんとなのかな?? ほんとなら仕方ないんだけど。
録画見直したけどスタート直後は問題なかったよ。骨折なら逆に評価すべきでしょ。
>>46 前田監督って…
スポニチ!大概にせーよ
日テレの上重も6区で言い間違い酷かったし…
スポニチといい日テレといい謝罪もんだろう 島貫と勘違いしたか知らんけど、三原を島崎とか 帝京高校の野球部監督と間違えたり
骨折しながらよく襷繋いでくれた! おかげでシード取れた!
数年前山梨の留学生が疲労骨折で途中棄権したけどこんなんなってたらとても走れないと思うんだけどな
VIDEO 今年4月からのキャプテンっていつ決まるの? もしまだならこんな事あったから三原になりそうな気がする。
最近、アナウンサー平気で間違うよね?テレビでニュース見てて思う。昔、アナウンサーなんて滅多に間違わなかったよ。
三原は洛南時代にキャプテンやっていたからリーダーシップはあると思う。
選手間の信頼と監督からの信頼は別物だからなあ たむじょー副主将も監督は反対だったらしいし
骨折が事実なら 降りの練習を懸命にやってたのかもしれないな 降りは脚への衝撃も大きいし 負担掛かってたんだろう 骨折部位は分からないが亀裂程度で済んでたのかな
どこまで知ってるのか知らないけどたむじょーのライブで今回は一年かけて山対策やってたみたいとか言ってたからなぁ
コロナのせいで大会少なくなるのは選手が可哀想だな。
高校野球なんか春も夏も中止になってんだぜ。もちろん秋季の大会とかもね。悲惨だよなぁ。
いい加減ゴール前猛ダッシュの会から脱出して欲しいわw 下手したらあれで順位が2〜3変わっちゃうんだから勿体ない
スカウトも都大路区間賞の選手が来るようになったし(5区だけど)気長に良くなるのを待つしかない スカウトで言ったら創価だって同じくらいだし学ぶことはある
駒澤と青学素晴らしかったな。駒澤は最初から攻めて最後まで優勝あきらめなかった。青学は4位まであげる意地を見せた。あっ帝京が駄目と言ってるわけではないですよ。
>>74 創価よりはスカウト全然良いでしょ。創価は黒人さんいるけど。
青学、駒沢は、やはり一流のチームだと思ったね。東洋も。見習いたいね。
>>72 条件は満たしてるトラックだからやろうと思えば出来るはずだけど手間とかお金とか手続きとか色々めんどくさいしやらないんじゃないかな
創価は特殊だからね。 葛西みたいなトップクラスが来ることもあるし。
うちもスカウト良くなってるよ 中野監督就任当初は30秒台が一人来れば将来のエース候補みたいな扱いだったから 最近では20秒台、30秒台の選手か複数来るようになったし
ただ昔は持ちタイムは悪いけど無名校の隠れた逸材みたいな選手をみつけて来るのが旨かったけど最近はそういう選手殆ど見なくなったのが残念だな 最近だと遠藤ぐらいかな
スカウトも大学のブランドだけはいかんともしがたいからなあ 高校駅伝強豪校と強いパイプがあるわけでもないし
三原の骨折が最初からなら、スタートからジョギング並みのスピードは理解できるけど、それなら交代してるはず。 途中からの骨折ならスタートが異様に遅かったのは何なんだろうか?
三原は前から足に違和感があったのかな? 疲労骨折をした事あるけど、凄く痛くなる前に少し休んだら全く痛くなくなった。 それで大丈夫と思っていたら数日後に激痛が来た。 三原ももしかしたらそんな感じだったのかな?
>>65 アナウンサーも質が落ちてるね。上重とかがそのもっともたる
前田監督に島崎 どう考えても國學院です。ありがとうございました
帝京の箱根経験者は、最終学年であまり結果出せないよな。何でかな。
14分1桁の日野原や甘アとかが16人に入れないんだから 以前より選手層は厚くなってると思うんだけどな まあ他の強豪校では珍しくも無い事だろうけど
>>83 それは同感だね。
中村、内田、熊崎、堤、佐賀北の2人とかね。
高校時代50秒台〜15分台前半だったもんな。
>>85 あくまで推測だけど、もしかしたらスタート直前のアップで初めて足の違和感に気づいたのかも。それを知った監督の指示でスタートからあの走りになったということも考えられる
疲労骨折的なのだと、走ることはできるのかね? 神林も疲労骨折だけど、給水レベルはこなしてたが…
いやいや走り出して間もない時点で骨折してたら20キロ以上走るの無理よ ましてや急な下りが続く6区を1時間3分でなんて
>>93 中野監督が59分台で走れるって言ってたからね。
2012年の箱根の4区を走った難波もかなりペースが遅くて、走り終わった後に3か所の骨折が見つかったから一応走りきることはできるけれども、6区は大変そう。 だからこそ走りきることを目標にしたから最初からかなり遅いペースで行った可能性もありそう。
難波は確か箱根前に疲労骨折がわかったけど医科学センターの判断でで箱根の一回なら走っても大丈夫って言われたから走ったとかじゃなかったっけ
>>100 走り終わった後にもう一回検査したら他の所も骨折していたのがわかったんだよ。
この時は6区の田村も走っているときに靭帯を痛めてそれが結局治らなかったり散々だった。
箱根の前番組で三原が映ってたけど 控え部員と話しながら水分補給してた 見た感じでは悲壮感なんか全く感じられなかったけどな 俺はてっきり寒さで体調崩したと思ってたわ そもそも骨折なんて書いてる記事あるの?
あの位置でスタートなら東洋、駒澤に追い付いて並走するのがセオリーだから、異変があったんだろうな。学生責めてもしょうがないわ。
骨折かはわからないけど走ってる途中で痛みが出たとは書いてあるから何らかのアクシデントはあったんだろうね もう少し詳細な記事出て欲しいね
>>98 59分ジャストで走れたとして4分短縮だから
3位になれるかどうか、だと思う。しかし前スレで誰かが書いてくれたように単純な計算ではいかないと思うよ
ガチで優勝争いするなら区間賞の駒大と並んで渡せるくらいになってないとな 駒大の復路はすごかったし それに最後まで耐え続けてきた創価もかなりのもん ブレーキ無しにしてもまだまだ差は感じるな
>>102 どうなんだろうね、実際には分からないけど
あまりにもタイム的に身体に異変があったのは事実だと思う
監督がコメントで「痛み」「襷を繋いでくれた」という
キーワードを発してるから尋常じゃない異常事態だったのは事実だろうね
遠藤、中村、細谷、寺嶋、橋本そして三原
頑張ったと思うし来季へリベンジ出来るメンバーだと思うよ
遠藤世代で箱根駅伝優勝!って前々から言っるし
ぜひそこを目指して頑張って欲しいな
応援するわ!
最後に星君、大変な中での主将としての1年間お疲れ様でした!
小野寺副将、鳥飼君、増田君、山根君…日野原君等等4年間ありがとうね!
駒沢が東洋に並んだ時まだスタートと同じくらいの距離にいたからスタートしてからのアクシデントだったんだよ
三原の大ブレーキなんて、そうかのアンカーに比べたらマシやろ。 そうかのアンカーは2回目のやらかしらしいし。
とりあえず1区2区で勝負できるメンバーが必要だな 遠藤と細谷につなぐ2人がね 今の所そのレベルの人がいないね
5区と6区で揃って結果を出すまでにはあと最低5年くらいかかりそうだな
橋本が格好よすぎて、男でも惚れる。あいつは絶対にモテるはず。
毎年箱根は期待していた4年生があんまりで実績のない3年生にある程度目処のつく大会だと思った。
まぁ、このスカウトで帝京はよくやってると思うよ。どこのスレ行っても、それは言われてるし。あのスカウトでよくシード確保してるなって。俺は満足してる。
ポジティブに考えたら、4年の小野寺、星、鳥飼がイマイチで、増田は走れずだったから、穴はデカイがなんとかなるさと
全体的にもう1段階2段階と上がらないとな 遠藤→Yビンセントレベル 中村→区間賞レベル 細谷→5区区間新 橋本→2or9区日本人の区間新 寺嶌→7区5位以内 三原→怪我なおして島貫レベルに 今年走ったメンバーにはこれくらいやってもらいたいというか総合優勝目指すにはこれぐらい出来ないと難しいだろう 走らなかったメンバーや新入生も現3年生レギュラークラスを脅かすぐらいの成長を見せてほしいな
>>95 69回の箱根で、前年2区でオツオリ抑えて区間賞の順大本川が疲労骨折したときは、
前年より11分以上悪くなって、戸塚で繰り上げになってる。
それ考えると、本当に疲労骨折してたとしたら、よくあの程度の落ち込みでおさえた
と思う。
遠藤と細谷は自重して入ったよね 最後余裕あったから、突っ込んでも良かった
三原のアクシデントはあったけど、あの状況下でよく8位まで持ってきたと思うよ。
来年、そう悲観しなくても大丈夫そうだな。5位くらいは狙えると思う。
出てない選手で来年走りそうなのは現時点で新井と小野だけだよね?1、2年世代にもっと頑張ってもらわないとな。
>>121 いやまだ人数足りてないからシード取れるとは言い切れない。
5位なんて甘いこと言っていると足元すくわれシード圏外になってしまうかもしれないから総合優勝目標で
他のスレで、帝京は今年スカウトそこそこいいと聞いてるけどね。
今年はシードも久しぶりに危なかったね。予選会廻ってたら中学みたいになってたかもよ。
>>119 気象条件もあるから最初に突っ込むのがベストではない
簡単に突っ込んで入れみたいに言う輩がいるけど
もう少し長距離を勉強してからコメントしてくれや
選手が可哀相だわ
元々戦前の予想ではシード取れれば御の字って感じだったからな 往路終了時で想定以上の成績でこのスレでも欲が出て3位以内どころか優勝って雰囲気になっちゃったけど 終わってみれば予想通りの結果でしょ
確かに今回は序盤突っ込んで入った中村、鳥飼がいまいちだったね
>>129 2人が突っ込んだのはやむをえないけどね
箱根の山に行って、密かに何度も何度も練習すればいいんだよ。本番と全く同じコースで。これやれば山専用機を作るのは可能だと思うんだ。
>>132 試走は公には禁止されてるけどやってる大学が大半だと思う。
ただ、本番と完全に同じ条件でやるのは時期や交通規制の問題があるので
無理だから、試走ではよかったけど、という例も少なからず聞くね。
残り3キロの時点で折れたんだな まあ良く繋いでくれたよ
どうも走り方が変だと思ってたけど、三原、疲労骨折ってマジだったんだな。それなら襷つないでくれて感謝だね。来年リベンジしてほしい。
6区が区間10位くらいで来てくれてれば、総合4位はキープできてたと思う。他のメンバーのモチベもかなり高く保てたはずだし。
三原あの走力で59分前半想定なら板垣みたいな下りの職人系だったんだな 走力上がれば58分台行けそうだしリベンジして欲しいね
2キロ時点で違和感ってことは、 ヒビが入ってるなかくだって 18キロで折れた。よくタスキを 繋いでくれたよ。来年期待して ます!
登りから違和感あったのに良く止まらずに走り続けてくれた。来年は完全復活して諦めの悪いチームを見せてほしい。
あの状態で下りに入ってからはペース持ち直してたし下り適正があるってのはホントなんだろうな 来年は基礎走力しっかり付けて帝京記録更新して欲しい
細谷も平地では絶対に勝てない格上相手に勝ってるから28分、ハーフ2分台の力つければ神と呼ばれるレペルに突き抜ける可能性は十分にあるから頑張って欲しい
今年の往路は向かい風もあってどの区間も1分はタイム落ちてたからな 5区なんて山中の風強かったし下手したら1分半くらいイカれたかもしれない そう考えたら細谷ってかなり驚異的なタイムで登ってるよ
事情も知らずに三原責めてたわ 来年のリベンジに期待しよう
三原に文句言ってた人は、とりあえず謝ろう。このスレ見てると思うし。俺も、三原は身体がデカイんだから格闘家に転身しろ!なんて言って悪かった。ごめんなさい。
俺は最初から三原は悪くないってずっと言ってたけどな 例えば今年島貫みたいな28分台ランナーで下りも走れる選手が居れば三原が使われることもそもそもなかったと思ってるから 優勝目指すなら全員28分台ハーフ2分台の選手で揃えないとダメなんだよ 三原ももっと走力付けて三原でダメだったらもうしょうがない、諦めがつくって思われるランナーになって帰ってきてリベンジして欲しいね
三原選手申し訳ない。来年リベンジして下さい。そしてあと2人誰か出てこーい!目標を総合優勝にしよう!
現時点 小野、橋本、遠藤、中村、細谷 三原、寺嶌、新井、不明、不明 候補 大吉、内藤
スカウトもう少し良くなれば大満足です。このチーム大好きです。
>>153 本当は橋本9区、中村10区に残したい。
なので、1区大吉、2区小野、4区内藤
くらいに成長してくれるのが理想
>>153 正直候補が新四年生ばっかりだと困る。下級生の皆さん奮起して、どんどんアピールして欲しいですね。
小野くんは、塩尻や鈴木健吾みたいな地味だが力のある選手に育ってほしい。
大吉は長い距離に対応するのにまだまだ時間がかかりそうな気がするわ、一年でどうこうするにはちょっと難しいんじゃないかと思ってる 長い距離がどうかわからないけど一年の西脇とかの方がまだ期待できそう
よく分かっていないので教えて下さい。疲労骨折って、完全に直るまでどのくらいかかるの?また癖になるものなのか?脱臼とか肉離れは癖になりやすいって聞くけど
大体完治まで一、二ヶ月の安静が必要らしい その間は患部に負担を掛けない筋トレ、水泳、自転車などのトレーニングで競技力を落とさないようにするのが基本らしい しっかりと完治させないと再発はしやすいみたいだね、その辺は医科学センターに任せておけば適切にやってくれるとは思うけど
>>135 痛みに耐えてよく頑張った、感動した!
最初にカメラに映った時からピョコピョコ庇うように走ってたよね
間違いなくアクシデントと思い、襷が繋がるか?完走は出来るのか?と心配した
これは貴重な体験でありチームにとっての財産になったなぁ
三原の心を強く持ち諦めない走り、この帝京魂が部内の選手達にどれほど大きな刺激になったか
そのアクシデントを挽回してやろうと全力でカバーした4人
あり得ない事したと思うよ、あの遅れの中で6位争いまで戻してシード獲得は
本当の強さがついてきたんだとある意味確認出来た大会だったわ
橋本の力は本物だよ。 ゴール後にバタバタ倒れるタフな9区でライバルを振り切り差をつけガンガン攻めてた青学飯田とほぼ同タイムで区間3位。 序盤に並走になってなくて創価のゾーンに入ったような走りがなければ区間賞もあったくらい。 気持ちも強そうだし橋本は1区2区がいい。 本人は1区希望みたいだけど小野に1区を走ってほしいから橋本は2区。 遠藤3区、細谷5区で往路上位もある。 中村は9区を任せたい。 寺嶌は7区と言わず4区か10区を走れるまでに成長してほしい。 6区は三原のアクシデントがあったにせよまた振り出しかな。
二年は北野と元永あたりは期待してるから今年こそ大きく伸びて欲しい
特に元永は高専をわざわざ中退してまで来てくれた選手だからドラマ性もあるし絶対箱根駅伝走って欲しいんだよなぁ
棄権の可能性すらあった中での総合8位はかなり凄いな。来年かなり期待しちゃう。元永と小野が覚醒してくれると信じてる。
>>150 三原ごめん。事情も知らず勝手なことばかり言ってすまなかった。あの状態でタスキも渡してくれてありがとう!怪我を完治させて万全な状態でのリベンジ期待してるぞ!
北野は高校時代から故障が多くてなかなか上がってこれないけどちゃんと継続して練習さえ出来れば主力になれるレペルの選手だと思ってるわ 所謂増田タイプの選手
三原を思いやる気持ちはみんな一緒だね。やっぱり俺はこのスレが好きだし、応援し続けるよ。ファイアーレッドの更なる躍進を心から願ってる。
6区だけで順天堂とは5分という大差をつけられたのに、最後は秒差でゴール。モチベ考えたら、6区が区間10〜13位くらいでも、やはり3位以内はいけてた可能性あるね。三原を責めてるわけじゃないよ。このチームの凄さを話してるだけ。
6区序盤のトラブルって怖いよな 監督車もいないから判断に困る
中野監督やっぱいいい監督だな 監督の言う世界一諦めの悪いチーム そのマインドをずばり見せてもらった
たむじょーの箱根ライブ面白い 三原が東海大に抜かれてる時のシーンでここの人たちは 走りがヤバいとか箱根終わったーとか言ってるのに たむじょーは三原は下りが強いから下りからが本番とか なぜかポジティブw
たむじょー、チャンネル登録者が5万人もいるYouTuberになっててビックリした(笑)彼、今年始めたばっかりだよね?才能あるわ(笑)
たむじょー、チャンネル登録者が5万人もいるYouTuberになっててビックリした(笑)彼、今年始めたばっかりだよね?才能あるわ(笑)
西脇は高校最後に去年の12月の記録会で14分半切ってたんだね 1年後にはメンバー入りするだろう
学生ハーフに 遠藤、中村、細谷、寺嶌、橋本、新井の6人しかタイム基準で出れないのは厳しいな。
確かに、もし三原が途中で走れなくなってたら、誰がリタイヤを判断するんだろうか 6区はコケる選手いるけど、下ってる途中にリタイヤレベルになる選手いないよね
そろそろ新入生情報が欲しいですね。 期待のもてる新入生が入部してこないかなぁ?
去年の往路視聴率最高が平田と明治のゴールシーンだったけど 今年の往路は細谷と東海の並走シーンらしい
平地往路〇〇〇〇〇復路順位〇〇〇〇〇 1位創価〇4:16:3〇△1位青山〇4:27:20 2位駒沢〇4:17:45〇2位駒沢〇4:27:59 3位早稲〇4:18:6△△3位早稲〇5:29:52 4位東国〇4:18:10〇4位中央〇5:29:54 5位東洋〇4:18:13〇5位創価〇5:29:59 6位東海〇4:18:23〇6位帝京〇4:30:18 7位順天〇4:18:36〇7位明治〇4:30:26 8位帝京〇4:18:47〇8位東洋〇4:30:29 9位神奈〇4:19:21〇9位國學〇4:30:51 10位青山△4:19:44△10位東海〇4:32:24 11位日体△4:20:47〇11位東国〇4:32:34 12位國學△4:21:27〇12位順天〇4:32:46 13位拓殖△4:22:11〇13位日体〇4:33:24 14位明治△4:22:29〇14位拓殖△4:34:32 15位法政△4:22:39〇15位神奈△4:35:49 16位城西△4:22:49〇16位法政△4:36:01 17位国士〇4:22:43〇17位城西△4:36:35 18位中央△4:22:51〇18位国士〇4:37:19 19位山梨△4:22:51〇19位専修〇4:38:13 20位専修△4:30:41〇20位山梨△4:39:52 山無しならやっぱり帝京さんは復路強いですね
内藤一輝 洛南 14:10:39 山中博生 草津東 14:29:51 松本敦靖 水島工 14:32:90 岩本拓真 西脇工 14:41:44 小松田有将 山梨学院 14:45:65 内野裕介 加藤学園 14:52:96 品川慧 慶誠 14:57:27 確実なのはこの辺
世界一諦めの悪いチーム。 ファイヤーレッド。 この響き最高!! だから帝京は大好きなんです!!
三原選手、故障しながらも最後まで襷を繋いでくれてありがとうございます。 来年は、怪我をしっかり治して、ぜひ再度6区でリベンジしてください。 帝京の医療チームは最高です。 本調子での走りを期待してます。
遠藤はもう3区卒業してくれないとな 一番走りやすい区間だし下級生に走ってほしい
>>191 確かにそう思う。もし遠藤がエースというなら
やはり2区で他大のエースと戦ってほしい
>>171 そうね。 5分詰められるんだからトップとの2分30差を「未来は明るい」とするのはさもありなん、だよね。勿論、対象校との力関係異なるから単純比較は出来ないけど・・
復路のねばりの走り見る限り 4年生の3本柱が卒業しても来年も戦える力はありそうだね でも2区走れるメンバーが必要だ 現在は橋本と中村あたりが候補なんだろうけど
三区に遠藤がいるから一二区失敗してもリセットしてくれるって安心感はあるけどな 何故かどんなに調子悪くても絶対に失敗しないしコース的に相性がいいんだろうね
遠藤は2区だとあまり力が発揮できなそう 登りも得意そうには見えないから馴れてる3区の方が良い
俺も遠藤は3区のスペシャリストで終えて欲しい。でも本音は更に力をつけて2区6分台出せるくらいになってほしいけど。 今回の3区では高校時代の世代最高だった中谷を湘南海岸でめちゃすごい勢いで抜きさった時は爽快だった。
たしかに遠藤の2区は見てみたいなぁ。遠藤も、もう4年かぁ。時が経つのは早いな。やだやだ。
それにしても細谷は完璧な走りだったな 入り方良し、登って良し、下っても良し 来年は70分台も夢ではない
細谷が一年だったら、あと3年間は安泰だったのになぁ。
たむじょーは細谷下りが苦手って言ってたんだけどな 下り区間最速で来てビックリしたわ
>>203 それも含めて山対策した成果かな
あと2、3Kmあったら2位までいけたね
4区ブレーキになっても細谷がいてくれると思ったがやっぱり4区で勝負に出て細谷で往路優勝決めてほしい。
増田が使えなかったからしょうがない 増田なら区間5位以内で走れてたと思うけどね まぁシード取れたから良しだわ
創価の三上って非公認記録会で28分38秒で走ってるらしいね、東洋の宮下は28分37、駒沢の鈴木は28分23だし 対して細谷の自己ベストは多摩川記録会で出した29分42秒細谷の山適正凄まじいな
國學院、中学とかスカウト良いらしいけど、ウチはどうなの?
今年は、そこそこ良いよね。内藤という即戦力が入る。
小野も即戦力と言われてた気がす でも1年目から箱根は過剰期待しない方がいい
小野が走れないぐらい選手層が厚かったと思いたい 帝京みたいな叩き上げチームは1年目から走れる選手はあまり多くないですね
序盤ケガ治すのに専念したらしいからね もしかしたら来年は超ど急成長するかもよ
箱根前にも書いたけど、やっぱり来年のチームの方が強そうじゃん。
初めてスレにお邪魔しましたが帝京さんのスレは大人しいのですね。 毎年、毎年、箱根では良い結果を出しているのだからもっと盛り上がっても良いですよね。 すでにコメントされている方もいらっしゃいますが中野監督の手腕が素晴らしいと思っています。 國學院に先を越されましたが、まずは出雲あたりで初優勝を狙って欲しいです。 帝京の選手は星くんはじめ、控えめな感じで好感が持てるし、 駅伝を中心に据えてチーム力を高めているのが、帝京の強みだと感じています。 また来年、箱根を盛り上げてください。ファイヤーレッドに期待しています。
意外に小野寺、星、鳥飼が良くなくて、増田は走れずだから なんとかなりそうた気がしないでもない
>>218 大吉、小野、遠藤、内藤、細谷
三原、寺嶌、新井、橋本、中村
これくらいが普通じゃない?ってレベルになったら来年こそ総合優勝出来る。
>>217 さんのレス見て思い出したけど
他校スレ読み漁ってたらどこかの大学で中野監督強奪してこいどうにかしろ言われてた
贔屓目に見てるから中野監督が良く見えると思ってたけど外部からもそこそこ評価されてるのかな
早稲田のスレで見たなぁ。帝京の中野を引っ張ってこいってコメント。まぁ、どこのスレでも中野監督の評価は高いね。当たり前。これだけ結果出してるんだから。
しかし、内藤くんは楽しみな存在だな。進路スレで、今年は帝京のわりにはスカウト悪くないとか言われてて笑った。
内藤と小野みたいな高校駅伝で出るだけじゃなく実績持った選手をどこまで伸ばせるかで今後の実績ある選手獲得に影響すると思う。
>>226 俺も書いてて思ったw
内藤来なかったら昨今の高校生高速化の波の中でドラ1が14分29秒ってヤバすぎるレベルだわ
帝京と早稲田って8区の途中から10区残り1キロくらいまでその後はほぼずっと並走してたんだな。橋本は競っても強いしスプリント強いし1区か2区で見てみたい。
1区で先頭から30秒離されたら相当厳しい 橋本は一皮むけた感じするから期待だな
キャプテン誰になるんかな。 4代前は小手川だったけど、やっぱ個人的には主力になって欲しい。 主力に引っ張ってくれる方が士気上がる。 たしかに橋本イケメンやし星に続きイメージ良くなるわ。 あとは、、寺嶌は佇まいがキャプテンっぽい。
鳥飼はいまいちのタイムだったけど、青学みても思うけど順位を上げて行こうと思ったら突っ込まなければ話にならない。 大事にペースを守ればタイムは良いかもしれないが、他の選手も鳥飼みたいに突っ込んで欲しかったね。
橋本、増田、三原などなど、今期は長身の選手が多かったですね。長身は、やっぱり見栄えがいい。橋本なんかイケメンのうえに185センチもあるからモテモテでしょうね。
6区はやっぱり中距離的なスピードがある選手が走れると強いよな 今年なら1500のタイムでいうと鳥飼 寺島
下りに強い三原の6区起用は間違ってない もし事前に違和感気付いてたのなら退く勇気は欲しかった
>>237 2キロで異変を感じパキッと折れる音がして激痛が走ったって書いてあったから気付いてなかったのかも知れない
アップの時に異変に気づいたら どうしようもないからな
スタートは前追い付いて走りだったから、最初の登りでしょ。
>>246 ですね。来年のチームの方が強そうだから期待します。
#文化放送 サタデープレミアム 『箱根駅伝への道 襷と絆の物語』 ラジオ1月9日(土) 18:00- 駒澤大学の劇的な逆転優勝で幕を閉じた第97回 #箱根駅伝 を、柏原竜二さんとともに振り返りますキラキラ 4年目の箱根に挑んだ #臼井健太 選手(國學院)、5区区間賞 #細谷翔馬 選手(帝京)も電話生出演! お楽しみに!
カッシー細谷の件ウキウキでワロタ 有能すぎるわ 中野監督の後は柏原監督でいいよ
来年は創価、明治、國學院、東国、早稲田も戦力充実だよな これに青学、東洋、駒澤、東海だろ 大丈夫か?
>>250 どうだろう?カッシーって結構な中野信者だからなあ
後釜とかは難しいかもしれん
>>252 来年は優勝争い出来るとして、再来年がやばいだろ。
箱根はやってみないとわからないでしょ。タイムや実績だけじゃ勝てない。
箱根は、なにが起こるかわからないしな 一昨年の小野寺も今年の三原もリタイア寸前だったし 他の大学だってアクシデントが起こってもおかしくはない
今年もスカウトはダメか? ライバルの國學院はすごくいいらしいな
>>258 今の高校生も当然厚底履いて高速化してる。
全体的に15秒はタイム上がってると仮定すると、これまでのうちのドラフト上位だった20秒台後半〜30秒台前半のタイム帯は現在の10秒台なんだよね。
だからそこのレベルに該当するのは内藤が来るとしても彼1人だけ。
現1年生2年生で計算できる選手が新井と小野だけという現状を考えるとマジで厳しい。
来年の箱根は是が非でもシード獲らないと再来年は予選会も厳しくなる。
高校時代に出した5000のタイムより、箱箱はハーフのタイムでしょ。
ハーフは年に一、二度しか走らないからね、選手によっては一度も走らない選手もいるし2分台を出した選手は力あると思うけど絶対的な評価じゃないな 走る時期やコンディションによって代わるタイムよりも大事なのは記録会や大会や駅伝で他校の有力選手にどれだけ勝負できたかって方が強さを図る指針になると思う 後記録会の組分けなんかでも部内の力関係が見えてくるから例え失敗したとしても練習では強いんだろうなとかそういう部分も分かるよね
例えば今年の予選会みたいにコンディション最高で高速コースならハーフ2分台でも大したことないってなってしまってたからね 従来のコースなら一分マイナスで考えるぐらいで丁度いいぐらいでしょあれは
だから監督の本にも書いてあったけど、ハーフのタイムより、尚更高校時代のタイムなんて箱根には関係ないんだろうな。
高校生は持ちタイムもある程度参考の指針にはなるけどこれ以上に大事なのは駅伝でどれだけ区間上位で走れてるか、格上の選手に勝ててるかの方が大事だと思ってるわ 特に主要区間でその地区を代表するような選手と変わらない走りが出来てる選手はどんなに持ちタイムが悪くても掘り出し物のいい選手取れたなと感じるね 逆に持ちタイムが良くても駅伝で結果残せてないと大学でも伸びない事多いからたまたま良コンディションでタイム出せちゃっただけかなぁと不安になるね
でも箱根に5000のタイムは参考にならないと思うわ。せめて1万でないと無意味だわ。5000速くても箱根の距離になると長くて走れないとか普通にあるから。
正直世界で全く通用しないトラックの記録会よりマラソンの方が可能性あると思うから、その入り口のハーフの記録会を増やすべきだと思う。
>>266 それに伴いトラックの記録会が減っても全然良いと思う。極端な話ハーフの記録会がトラックの記録会を上回るのがベスト。どうせ世界に通用しない競技に無駄なお金かけるより可能性がある方にお金かけるべきだ。
>>266 それに伴いトラックの記録会が減っても全然良いと思う。極端な話ハーフの記録会がトラックの記録会を上回るのがベスト。どうせ世界に通用しない競技に無駄なお金かけるより可能性がある方にお金かけるべきだ。
遠藤なんかは高3の男鹿駅伝で全国的にもトップクラスだった中谷と田澤と互角のタイムで走ってたからこいつは超掘り出し物のすごい選手取れたなって思ってたよ
1年から青学森田、明大阿部に続く3位だもんね 卒業したらフルマラソンで見てみたいけど今後の志望はどうなんだろう
洛南内藤は明治かよ ドラ1が14:29ってさ、明らかに予選会も厳しくなる 予選会落ちの大学より下じゃん シードが連続すればするほどスカウト下がるって… なんでこうなった?
尾崎 健斗 浜松商業・静岡 13′54″88 甲斐 涼介 宮崎日大・宮崎 13′58″86 新谷 紘ノ介 世羅・広島 13′59″32 島田 拓 札幌山の手・北海道 14′03″38 新井 晴文 國學院久我山・東京 14′05″71 曳田 道斗 宮崎日大・宮崎 14′16″98 鈴木 祐太 鎌倉学園・神奈川 14′20″57 東原 豪輝 大阪・大阪 14′25″21 溝上 稜斗 九州学院・熊本 14′37″86 どこに内藤がいるのかな?
ここで、一句(´・ω・`) おちんちん 掻いた手嗅いだら 臭かった。
何でスカウト良くならないのかね? 箱根出れるし、指導者も優秀、トラックも新しくしたばかり、伸びてる選手も多数。 条件面で劣っているのかな…
今回もブレーキなかったら3位行けたと思う 結果出してるのにスカウト悪いを連呼してる奴は何なの? タイムがいい選手を多くとってる大学が苦戦してるよね
ラグビー部はスゴイよ。 高校ビッグ3のうちの2人獲りに成功してる。
来年シード落ちで、しばらく箱根には出れないだろうな 予選会でも連敗記録が続くな
>>285 来年は優勝争い出来るけど、再来年はやばいね。
>>285 来年は優勝争い出来るけど、再来年はやばいね。
去年のスカウトは失敗じゃないだろ 30秒切り5人だぞ
スカウト云々より、次期監督次第でシードやばいかもね。
>>293 次期監督次第でスカウト良くなるかもね
それによって上位争い出来るかもよ
今回も上位争いしてたじゃん 6区のブレーキなければ3位までは行けた
帝京ファンは以前から高校生の進路に ついてさほど気にしてない 入部してくれた選手を応援するスタイル
結局結果残しているんだから、スカウトがどうこうではないと思うけどな
ただ、世界を目指せる選手が生まれてくれる事でチームの多くの選手の目指す舞台に変化が起きるって言うのは確か
>>300 それで良いと思う。スカウト良いのを求めるなら他大学を応援すればいいだけの話
帝京は高校時代無名の選手が伸びるから面白いチームだと思うんだよね
陸上トラック競技で世界と戦える種目は 贔屓目に見ても短距離とマラソンでしょう 1500,5000,10000は予選を通過するのも 無理でしょう ケニアエチオピア他アフリカ勢アメリカ等 オリンピックは各国3人は出場するからね 世界トップを目指すなら帝京はオリンピック 金メダリストを複数名柔道でも出している。 他大より好条件を提示する財力は十分あるし いつでも出来るがやらないだけでしょうね 毎年スカウト頼みの大学より上位で走って くれる爽快さそれが帝京駅伝競走部
毎年勝ち組なんだ言われるスカウト上位校ですらシードも取らない中、無名選手を育成してシードを取っている帝京はすごいと思う。応援してて楽しい。ラグビーも今のスカウトを実現させるのに25年近く経ってるんだから駅伝も5位以内をコンスタントにキープできたら自ずとスカウトも充実してくるよ
内藤一輝 洛南 14:10:39 山中博生 草津東 14:29:51 岩本拓真 西脇工 14:41:44 小松田有将 山梨学院 14:45:65 内野裕介 加藤学園 14:52:96 品川慧 慶誠 14:57:27
ありがとうございます 全容はわからずって感じですかね
小林 福島 鹿児島工 西久保 水島工 松本 小豆島 林 拓大一 野村 市船 石川 花咲 石塚
内藤一輝 洛南 14:10:39 福島渉太 小林14:24:95 山中博生 草津東 14:29:51 西久保雄志郎 鹿児島工 14:30:33 松本敦靖 水島工 14:32:90 林叶大 小豆島中央 14:39:10 野村祐太朗 拓大一 14:41:02 石川湧月 市立船橋 14:41:12 岩本拓真 西脇工 14:41:44 小松田有将 山梨学院 14:45:65 石塚優介 花咲徳栄 14:52:44 内野裕介 加藤学園 14:52:96 品川慧 慶誠 14:57:27
内藤以外に10秒台から20秒台前半ぐらいまでの選手後3人ぐらい来てほしいよなぁ
まだ上位選手の全貌が明らかではないんですよね?うちにくる可能性のある選手はいるんですか?
星と小野寺の穴を中村は橋本の成長で埋めて、中村、橋本クラスに小野と内藤がなれば、今年と同じくくらいの戦力になるか。
内藤が今年中に中村橋本レベルに達するのはムズイと思うよ。 ただ内藤は伸びると思う。 大吉は微妙に見える。
>>313 来てくれる人たち、ありがとう。
期待してます。
花咲徳栄の石塚は競技継続が未定になってるから 入部しないかも
>>319 小野寺も星も本人的にも箱根いまいちだったよ。後三原の4分のアドバンテージもあるから来年の方が箱根総合タイムはよくなると思う。
来年の山登りは安泰だと思うが、帝京は2年連続で好走するイメージない。
往路に二人ゲームチェンジャーがいるのは強みだよね 二区までは耐えて15位ぐらいでも遠藤で8位ぐらいまで上がって4区は維持で細谷で5位位まで行けるっていう流れが想像出来る
来年は小野が間違いなく覚醒する。 1万で28分30秒切り、ハーフで2分台出すと思う。箱根1区が高速になれば区間5位以内で走るよ。 問題は2区。どうせ留学生が何人も出てくる。冷静にレースを展開できる選手がいい。 中村を推したい。
細谷は単純に走力があっただけだからね 芦ノ湯からゴールまでの区間最速だったことから明白 別に上り適性があるというわけではない 全日本でアンカーを走ったのも鳥飼や中村より強かったから
内藤は都大路3位洛南の1区も任される選手なんだから走りは安定してるんだろう。 それも30:05は中々のタイム。 ガタイもいいし1年生から箱根候補に出てくるだろうな。
>>329 上り適性があるから足を使いきらずに下りも行けたんだと思う。とにかくスタミナが立派
宮下鈴木は28分30前後の持ちタイムだけど今の細谷がそんなタイムで走れるとはとても思えないわ 三上も非公認記録会で28分30秒位のタイム出したらしいし
細谷は5区に適性めちゃくちゃあるんやろな 初出場で区間賞は普通にすごい 今年宮下に勝ったし、来年天候が良ければ区間新とか出せるんじゃないかな?期待しすぎ?
思い込みだが5区は東北とか山梨とか山育ちが適任者 今年は南方面のスカウトが中心だね スピード系の結構いい素材が入ってきたんじゃないかな
スピード型が増えただけに遠藤がなんとかならんかなと 内藤、大吉が伸びてきたら3区7区だろうし、橋本もいるし
あんだけ毎年素晴らしい走り見せられると、遠藤は3区固定で良いと思うが
>>336 遠藤は本来なら2区走らないといけない選手なんだけど、突っ込んで入り後半の坂で失速しそうで怖い。
新入生上位5名平均タイム @ 13:55:30 青山学院 A 13:59:24 東海 B 14:00:51 明治 C 14:02:16 東京国際 D 14:06:27 國學院 E 14:07:11 東洋 F 14:09:48 中央 G 14:10:06 駒澤 H 14:12:58 神奈川 I 14:12:59 日本体育 J 14:13:31 中央学院 K 14:16:59 順天堂 L 14:18:18 立教 M 14:20:40 専修(キサイサ含む) N 14:23:17 法政 O 14:26:02 帝京 P 14:28:02 麗澤 Q 14:28:46 山梨学院
>>339 安定の位置だなぁ
この程度のスカウトで連続シードとれてるんだから改めて育成力のすごさがわかる
星岳が今年失速した原因って田澤に付いて行ったから? 5ちゃんで凡走扱いされてる田澤ってやっぱりすごいんじゃないの?
田澤に抜かれてリズムを崩す選手が続出したという記事があったな
今録画見てるけど、やっぱり前半飛ばしたんだろうな。
小野寺が想像してたより遅く来たしな 1、2区の遅れで遠藤も序盤で勢いが出なかった
やはり去年走りはクレバーだったんだな はやく先頭に追付けと思ってたが
>>339 スカウトが似たり寄ったりで順位も前後してた國學院とかなり差が開いたな。
箱根順位は別物だけど強敵になったのは間違いない。
八王子LD出ない、ホクレン出ない トラック強い選手が帝京に来るメリットが全くないからな
時々現れるな 興味も関心も無い國學を気にする輩が 20回以上出場している箱根で 先着されたのは去年が初めてだろうに 國學オタだろうか
中野監督と前田監督は仲いいしお互いをライバルと認めてるからね 國學院とは切磋琢磨して上位争いしてほしい
岩本は6組から8組に変更だからちょっと期待できるな 調子がいいのかな
岩本は高2の時の調子が戻ってればな 駅伝では喜多村に勝ったこともあるし
興味は人それぞれだけど明治中央早大國學院が競ってたら無意識に國學院応援してるよ。 仲間意識があるというかスカウトが良くなくても勝てる証になるから。 城西のように育成型チームが消えていくのは寂しい。
順天堂は好きなチームだよ10回以上 箱根優勝経験はあるけど謙虚だよね 9区で橋本と並走の場面で順天堂の 長門監督は総合力で戦う帝京を1番意識し ているそうですと実況されていた 駒沢青学とか大きな事言わない 元祖復路の順大に少しずつ近づきつつある
帝京って何で昔から強化しなかったのかね 国士舘なんか大学設立前から箱根に出場していたし亜細亜大東なんかも設立から程なくして箱根に出ていた 不思議だ
>>352 87.88.96は箱根で負け
83.82は 予選会で負け(國學院は出場)
他はお互いでてないか勝ってはいるけどね
去年から全日本、出雲、箱根どれも実力は拮抗してる
パッと見層の厚さはこっちが上だけどね
>>362 次回の箱根まではな。
現1年生2年生でこの昨年中に5000mで20秒切りした選手が小野しかいないというヤバさ。
10000mで見ても29分台出したの小野と山田くらいじゃね。
箱根では小野は当然走って下級生に隠し玉いるのかなと思ってたら結局上級生しか走らないし。
下級生は育成して3年生くらいから頭角を表してくる選手がちょいちょい出てくるスタイルでシード争いが精一杯の7、8年前以前に戻った感じ。
西脇翔太は14分20切ってるよ 知らなかったかな?
>>363 今から再来年の箱根の心配してもしょうがないよ。
>>360 向こうは卒業しても戦力ダウンが全然ないから
育成できていい勝負だな。小野が取られなくて良かったよ。
1年の針谷咲輝も10000mで29分台、5000mもPB更新してるから期待してるよ 5000m 14:33.24(入学前14.49.45) 10000m 29:56.64
西脇も針谷も頑張ってるけど下級生が1万で30分切り、5千で30秒切りがたった3人って単純に厳しいと思うけど
國學院は頭も良いし、前田監督も人望あるから、國學院とウチなら國學院を選ぶでしょ 実際今回のスカウト、國學院はいいみたいだし 女の子の印象もウチと國學院なら雲泥の差だし
今日も飽きずに國學が来ているな ウチを使う奴はアンチと決まってる
下級生の育成が遅れてるのは確かだ 遠藤の代が抜けた後のことを考えると、来年は勝負の年になるね
>>365 大会が少ないから正式なタイムとして出てないだけで、内部的には実際出してる選手いるかもよ?
喜多監督の時みたいにスカウトが良くならないかな。今のスカウトも良いけどもう一声欲しい。 あの時は高校駅伝で活躍した人や都道府県駅伝で一区区間賞とか居たよね。 帝京にこんな選手が来るのかと思ったな。 やっぱり監督の考え方の違いかな。中野監督のスカウトは将来性重視のスカウトだね。
喜多監督の時は箱根に力入れてる大学があまりなかったからね 青学や立教といった人気大学や新興大学が次々参入してくるから スカウト合戦も熾烈になる
國學院は爽やかインテリのイメージだもんな 女の子も清楚な子が多いし ウチとは大違いだよな
帝京は昔の亜細亜の上位互換ってイメージ ロード強いし、亜細亜と違って大エースを作るのも上手い
スカウトなんて大学のバックアップがないと無理だから、 中野監督辞めたらさらにスカウト悪くなる。 中野さんいなかったら小野も國學院に取られてたろうね。。
内藤は持ちタイムや駅伝の実績的に高校時代の小野寺と同じぐらいの力かな
内藤には期待したいけど当時の小野寺には及ばないと思う。 まず高校駅伝5区を走った3年生が大成した事が殆ど無いんだよね。 そのこれまでの常識を覆して欲しいがどうだろう。うちの4年生の境も高校駅伝で5区3位だったけど最後まで距離に対応できなかった。 内藤は京都府駅伝では1区走ってるけど洛南のレベルからしたら物足りないタイムだったよね。
小野ですら箱根走れなかったんだから ルーキーに過度な期待はしないほうが良いよ。現1年2年の底上げが必要
やはり高校生は1区や3区などの長距離区間で結果出してる選手が大成しやすい 5千のタイムだけじゃ判断できない 大吉みたいに5千のタイムが良くても短い区間しか経験してない選手は 長い距離に対応できる可能性は高くない 他大学見ても最近はシード権外のチームもロード巧者をたくさん獲って うまいスカウトしてる所多い
洛南の層からすると5区になったのは特殊な例だろう 2年で14分25秒くらいだからまだ伸び代を感じる 順大三浦があそこまで力が伸びたのをを見ると 初年で準エース格までなってもおかしくないよ
内藤は高校総体代替で5000mで8位入賞だからレベルはかなり高いと思うし。 高校駅伝の予選で10kmを30:05だから十分ロードも走れるよ。 確かに高校駅伝の1・3・4区の選手は力があるけど今年の洛南はかなりレベルが高かったから5区になっただけのように思える。 小林の福島も4区16位だから良い選手を取れたよ今年は。
来年 小野ー細谷ー遠藤ー中村ー安永 三原ー寺嶋ー内藤ー橋本ー山田
2区は中村だろうな、今のところ中村か橋本の2択しかない
小野の成長次第では往路優勝もあると思う。 小野はスターターとしての経験がある。 昨年の全日本は失敗レースになったが都大路、都道府県、全日本と大きなレースでの経験値がある小野以外に1区の適任は見当たらない。 小野がトップと10秒以内で2区に渡してくれれば十分。 2区は中村だろうね。彼の走力からしたら7分台前半でいける。 どうせ留学生が何人も走るんだろうから順位は気にせずタイムでトップと2分以内で3区に渡して欲しい。 この「2区までで2分差以内」を達成し橋本を4区に置ける余裕があれば往路優勝マジである。 復路は帝京らしく終始淡々とタイムを刻める選手を集めれば後続チームは焦って自滅する。 ただし今年同様に6区が肝なのは変わりない。 小野ー中村ー遠藤ー橋本ー細谷 三原ー??ー新井ー寺嶌ー?? ??はハーフ3分台前半の選手。 数人出て来てくれる事を願う!
来年は國學院が強敵だよな 主力が残ってるし 先輩には木南晴夏もいて羨ましい
國學院は来年シード落ち危機だろどう見ても 乗り越えたら数年後またいい形になりそうだけども 煽るにしてももうちょい内容考えたらと思うわ
>>388 総合優勝目指すんだろ。細谷が言ってるように。
大吉と内藤にかかってるな 小野、中村、遠藤、大吉、細谷 三原、内藤、新井、橋本、寺嶌
2区遠藤 5区細谷 主要区間はこの二人で確定なんだが?
>>396 来年も國學院はシード取るよ
そんなに目の敵にしなくても
うちには医学部あるんだから
中野監督歴代キャプテン 佐藤 10区 西村 4区 稲葉 10区 山川 9区 難波 3区 柳原 2区 高橋 2区 小手川 エントリー漏れ 竹下 1区 岩佐 4区 星 2区
橋本主将か。 イケメンやし目立ってもらいたい。 タイプ的には1区か4区やな。 4区だったら区間賞狙えるわ。 3区遠藤、4区橋本、5区細谷で3連続区間賞 あるな。 留学生が2区に集中すれば。
帝京大・中野孝行監督「箱根駅伝はただのスポーツではない」 生き様が走りに出る舞台
https://4years.asahi.com/article/14114732 山根は最後先にスパートかけてたのか てか結構読ませる記事ね 要保存だわ
>>408 苗字が伊藤から赤木に変わったの懐かしいな
>>405 これ、6区以外で同じ様なアクシデントあったら中野さんはランナー止めてたって事だな。
誤解を怖れず言えば、6区は監督車付くのがラスト数キロな訳で。
監督車がずっと付いてる他区間だったら
選手の走りの異変を見て監督の判断で途中棄権もあったって事だよな。
河合塾の共通試験のボーダー全体的に去年よりかなり上がってるな
>>412 ある程度のペースで走れてるから
止めないだろ
1年の針谷咲輝も10000mで29分台、5000mもPB更新してるから期待してるよ 5000m 14:33.24(入学前14.49.45) 10000m 29:56.64
三原が来年も6区なら走りで注目されて欲しいがテレビには映りそうだな
今回の続報箱根駅伝G +特別版見た方いますか? 帝京どれくらい取り上げられてました?
新入生の中で明らかに持ちタイム以上の潜在能力がありそうな選手、 冬のロードに強そうな選手、って誰あたりなんですかね?
>>418 誰もいない
みんな持ちタイム相応の強さしか感じない
2区遠藤 4区橋本 5区細谷 これで行って欲しい 遠藤は2区で勝負してくれ 1区+2区で5位以内に来れば総合優勝も見える けれど2区までに10位前後で、遠藤で6,7位前後まで来てからの停滞では反撃が遅いんだ
>>420 それに今回の6区みたいにどこかの区間でアクシデントがないとも限らないからね。そうなった場合毎度毎度のシード権争いになってしまう。
>>420 遠藤2区失敗したらどうする?最悪な展開になるよ。挽回できる3区を変えるべきでない。総合優勝狙うなら。
>>420 今年の流れで問題ないだろ。往路秒差の4位以内なら。
いまのところ、2区任せられそうなの 橋本くらいだな
>>396 國學院目の敵にしないで一応調べろよ。
不作の4年が卒業してもダメージない。
新入生5名平均14.06。
新年度で戦力が最も上昇してるの東国、國學院だと思うわ。
>>426 他所から絡んできてんのはお前
ここから消えろ
来年の強豪校のすぐ下は帝京、國學院、東国、明治、創価なんだから面くじら立てるなよ。 早大は相変わらず層が薄い。出雲は東国強そう、箱根は4校互角。 強豪校倒せるとしたらこの辺まで。
国学院とスカウトする選手がよく被るって書いてあるけど 国学院にスカウト負けてるってことは両方からスカウトされたら國學院選ぶ選手が多いってことなんだろうな
遠藤は3区より2区向きだと思うけどな 10位前後からの巻き上げじゃなくて たまにはトップ争いしている遠藤も見たい
遠藤がシーズン通して好調そうなら2区もありかなと自分は思う 去年や今年みたいな感じなら3区以外は怖い
3区で3年間成功してる人をわざわざ2区に移動する必要ないでしょ 2区だと遠藤の良さが出ないよ
>>433 小野は監督と地元が同じ縁だね
國學院はうちと同じようなスカウトだったけど
今回は凄い豪華な面子だね、前田監督が中野さんのスカウトを
参考にしてるとは思わなかった
1番強い選手が2区で勝負するのは当たり前だろう 遠藤はエースなんだよ なんで最終学年になってもいつまでも1年生の時も同じ3区に拘らなきゃいけないんだよ 駅伝は流れのスポーツなんだから、序盤の展開で前に行くか後ろに行くかの重要な 2区を一度くらい任せてやれよ なんで3区で好走したからって2区撃沈するみたいな前提なんだよ 3区で2位とか3位なら2区で勝負させて区間5位にでも入ったらチームも納得するだろう
遠藤の場合はそもそも本人が3区を走りたがってるからね 下りが得意だから一番力を出せる区間って言ってるし
俺も遠藤は3区がいいと思う。 遠藤が27分台とか出したとか全日本の主要区間で区間賞とか獲ったとかなら話は別だけど、現状エースと呼べるか微妙。 中村、橋本と変わらない。
2区で耐えて3区の遠藤で追い上げるのが今の帝京には適した戦い方 2区で使っちゃったら3区で遠藤並みに追い上げられる選手がいない 上位との差が開きすぎるとせっかくの細谷が生きない
なんで帝京葉後手後手に回ろうとするんだよ 2区で首位争いして3区でもその流れを掴んだままトップ先導車を風除けにして5区まで逃げるんだよ そしたら優勝が見える エースを3区にして5位前後で安定させたいのならそれでいいけど それならいつまでも優勝どころかトップ3も見えてこないぞ 遠藤が2区、細谷が5区、比重が高い2区、4区、5区で後続と区間順位を離さないと なかなか上位3つは終えない データ見れば分かるも思うが3区の区間賞より2区4区の区間3位の方が大抵は後続の区間10位等との差は大きいんだぞ 3区好走したところで流れは良くなるが、差は大してつかん 遠藤はエースなんだから2区
遠藤の3区での走りが2区でそのまま出来ると思う方がおかしい 登りがある難コースで他大学のメンツも 3区とはレベルが違うのに 星ですら区間二桁、現実を見ような
遠藤はエースではない。帝京は全員駅伝だから。往路優勝を本気で狙うなら、遠藤は3区がいい。山に自信があるなら、3区で抜け出して4区で耐えて5区に繋げるのは、かつての東洋・青学の必勝法。問題は1区・2区で、ある程度耐えられる選手が育成できるか。
今回の往路は向かい風が厳しいコンディションだったから今回のレースを基準に考えても絶対にうまくいかない 来年の箱根は追い風でまた高速レースになると思った方がいい その場合1・2区で出遅れたらもう勝ち目がなくなる
1区は小野か橋本で2区は中村かな 中村は4区で後半失速したけど今シーズン怪我で出遅れたから 走り込み不足だと思う。万全なら期待できる 東洋の吉川に追いついた後に引き離した攻めの走りもいい
なんで3区で追い上げる前提なんだよ そうやって後手に回るから毎回5区の時点で10位前後なんだろ 1区2区耐えるって10位前後に入ればいいって考えなんだろうけど 2区終了時点で10位だったら3区で良くても5位に上げられればいいくらい 4区も昔の帝京みたいに強い選手置けて区間賞レベルの走りをしてくれたらいいけど 3区、4区連続好走しないとそれは成立しない 駅伝は流れだから2区終了時にトップ5にいれば、3区以降の選手も前を追いやすいんだよ 3区は海風が入ってくるから1位、2位とそれより下の順位で差が付きやすい 設楽と大迫の3区区間賞争いも、前半大迫リードしたが、後半は先導車風除けを圧倒的に有効に使えた設楽が区間賞取った 3区で襷貰った時点でトップから2分離れると優勝はかなり遠のく できれば1番いい選手を2区に置きたい 撃沈した好選手もいれば、好走した凡選手もいる それは結果論だろ 遠藤が3区向いているからって2区向いてない訳ではない 遠藤は1年生のときから期待された帝京のエースなんだよ 耐える区間としても1区だけな 1区+2区で15位以下だったら、もうそのチームは大抵シードすら怪しいぞ 法政なんていい例だよな あれだけ期待されたけど、2区で15位以下に下がって以降ずっと悪い流れだった 中央、明治も序盤往路はイマイチだったね 帝京は6区は仕方ないにせよ、前半は良かった 星だって留学生が昔より多くなっている今の2区では頑張ったよ 優勝した青学の梶谷は確か2区10位とかで貢献したことになってるんじゃなかったっけ? 今の留学生が多く存在する2区なら1時間8分前半の区間10位とかなら好走だと思うけどな 出雲は2区<3区だけど 箱根は2区>3区だろう
流石にもうちょいまとめなさいな 中央明治は2区までで終わったからね でも創価駒沢の3区は強かった 遠藤レベルの選手をもう1人揃えて 2区3区並べるところまでが必要ということ
やっとまともな人登場か
>>450 そう。1区2区で出遅れたらもう終わり
少し前の帝京は1区終戦が多かったが、それを改善できたのは高評価。
でも1,2区良いときって大抵山が駄目で、山登りか良い時は山下り、その逆も多い
1区、2区悪いときは山だけやけに良かったり
>>454 ごめん。その時は岩見竹石で沈んで負けたんだった。
でも1区好走、梶谷で耐えての森田で反撃までは良かった。
だけど4区の比重が高すぎるのを改めて実感。
もし3区に凡選手おいても、森田が4区だったらもう少し勝負できてたのかなあって思った でもやはり5区で終わってたとは思うがね。 4区5区撃沈では絶対往路優勝は無理だわな 青学は2年時竹石の5区5位はいいとして、途中でストレッチをやる怪しさを睨んで さっさと飯田5区に切り替えるべきだったね まあ相澤、館澤あたりを置いてくるんだから4区は今軽視できない区間 どちらか15位以下の撃沈しての往路優勝ってほとんどないんじゃないか? 山の神登場レベルだろ 昔の帝京も西村筆頭に4区強かったし、今井順天堂も4区は区間新で繋いでたイメージ
>>455 そういうことだね
3区に強い選手を並べられるのが1番だけども、2区軽視はあり得ないからね
2区を上位で粘れたチームだけが、3区好走でトップを走れる
2区2桁≒2区で10位前後だから、2区は10位以内で繋げる選手を置きたい。
小野-遠藤-中村-橋本-細谷
かなあ往路優勝狙うなら
6区適性あってもなかなか挽回できないのは今年の箱根で分かっただろう
往路で2分差付いたらなかなかトップを交わすのは難しい
かなり先頭有利で気楽に走れてる
日体の優勝時もそうだけど創価の選手は力以上に良い走りをみんなしていた
遠藤が突出したエースみたいな書き方に違和感があるな 他のメンバーが走ったら出遅れ確実みたいな印象操作とかさ そもそも遠藤は駅伝では3区ぐらいでしか結果出してないよな? 2区走ったら確実に区間一桁になる確証がないんだよな 2区に推すならエースと呼べる安定感が欲しい
遠藤は帝京のエースだろ 誰も出遅れ確実なんて言ってないだろ でも1番強い選手を2区に置くのは普通だろ なんで普通の事をしないんだ 後手後手に回る駅伝では勝てないぞ
>>460 荒らしなのか熱心なファンなのかわからないな
認識を確認するため、そして帝京の情報をどれだけ持ってるかを確認するためにこの質問をさせてくれ
・遠藤2区なら今のところ誰が3区に適任だと思う?
・もし1区で出遅れたらエースとして2区の遠藤は前を追える?
これを聞いてみたい
橋本は風除けにされそうなんだよな 2区でも3区でも一緒だけども
>>461 小野-遠藤-中村-橋本-細谷
これが往路優勝に1番近い
1区分差の15位以下に沈んだら無理だけど、秒差10位前後なら必ず遠藤は上位でレースを展開する。箱根の遠藤はそういう選手。
気持ちが強いんだよ。気持ちが強くて頭が使える。
一度でいいから首位で走らせたい。
留学生に並ばれたらどうするのか、前に行ったら付いていくのか、一旦引くのか
日本人選手には譲らないのか、引き離しに行くのか、そういう所を見てみたい。
3区で反撃する姿はもう飽きたよ。
3度観て優勝できないと思ったから、4度目やっても優勝できないよ
橋本は4区でいい、そして小野と中村は逆でもいいが、
どちらにせよ外さない選手が1区を走るべき。
こいつは鳥飼5区とかずっと言い張ってた奴と同じ奴かな? 今の時点で遠藤2区とか言ってるのはセンス無いわ まぁ今年はまだ長いから成長度合いによってはわからんけどね 少なくとも今の遠藤の力だと二区はまだ無理
小野が2区を走るくらいにならないと 帝京は来年も定位置の5~8位
>>464 帝京スレに書き込んだこと自体今週が初めてだが
まあ遠藤が2区走らないと優勝は無いだろうね
4位、5位で満足ってならそれでいいだろうが
そういう思考が総意ならこれ以上何も言わん
普通にエースの遠藤を2区におけるという考えがあるならいいね
>>468 中村でしょ。
地味ながら彼は7分台出せる。
2区はスピードは要らない。スタミナ型で最後の戸塚の上りに余力を残せる選手。
2区終わってトップと2分差以内なら往路優勝あるよ。3区遠藤、4区橋本、5区細谷は全チームで最強。
>>467 現実的に考えて優勝なんて無理だよ
11月になって28分台、ハーフ2分台で10人固められるレペルになって初めて優勝を意識できるけど今はまだ全然そのレベルに届いてない
もちろん選手の頑張りでそのレベルになってくれる事を期待してるけどね
帝京は復路が強いなんて最近よく言われるけどそれもあくまでシード争いのレベルの中ではって事だからね 優勝争いするのなら復路の層ももっと厚くしないと無理だよ
2区終了時に1分59秒差ついても往路優勝できるとか笑わせるな 4区終了時にそれくいの差で走ってからにしろ 2区で7分台出せるのに、既に2分近く差が付いてるって1区を分差で離されたか 2区の区間賞が相当速かったんだな それに2区はスピードもスタミナも必要な区間なんだけどな スタミナだけあって後半持っても、序盤の各校のエース達のレース展開に付いていけないと やっぱり9分台はかかってしまうぞ
千載一遇のチャンスとか言われてたのに復路開始10分でその夢が途絶えたしな
2区区間賞は5分台前半で走るであろう東国のヴィンセント
>>440 今までと同じ状況なら任せられないだろ。3区の走り方を知ってるから好走する。全日本の通り権太坂で失速するのが目に見える。坂登るのが苦手なんだよ。遠藤が1年時から言ってた通り優勝狙うのになぜリスクを取る?3区に遠藤がいないとゲームチェンジャーが細谷しかいなくなる。そういう事だよ。
>>446 遠藤が失速したらそれで全て終わるじゃん。そんなリスク背負う必要はない。青学が強かったのは好走した選手を根拠なく区間変更しないからだよ
>>456 今年の往路のレース展開に不満かな?正直今の遠藤は中村と橋本と力変わらないよ。
>>457 山登り舐めてる?飯田は故障してたから山登りさせなかったんだけど。
個人的には中村橋本小野の誰かが2区を担当できるくらい成長して欲しいと思ってる 無理なら遠藤2区しかないけど
>>463 遠藤は坂登り苦手だから坂登る得意な中村の方が結果は良いと思う。適材適所があるよ。基本的登りをかなり舐めた発言にしか思えない。ヴィンセントも登りが苦手で最後登りは失速してる。それまでのはしりで区間新だせたけどね。ヴィンセントでさえ失速してるんだから全日本で置いてかれた遠藤の走りしか2区だと想像出来ない。
>>464 いや鳥飼5区を押してたのはそれは俺だから別人だよ。
>>469 俺もそう思う。でも復路に寺嶌、新井しか残せないのは心配だが。
>>479 その年の事言ってる訳じゃねーよ
勝手に決めつけんな
飯田は下級生の頃からずっと箱根でも結果出してるんだよ
あとお前遠藤の事舐め過ぎ
何が帝京にエースは居ないだ?
そんな事言ってるから優勝できないんだろ
帝京ファン辞めちまえよ
俺は2区遠藤、5区細谷でいく
勝手に3区以外走れないようなこと言うな
今年は2区の議論が熱くなりそうだね 遠藤、橋本、中村は最終学年では自分が2区を走るんだという気概と競争心を持ってチームをしっかり引っ張って行ってもらいたい
>>484 それと他の人と話混ざってるぞ。俺はエースはいないとは一言も言ってないぞ
>>489 去年はあんたとは異見が全く合わなかったけど今回に関しては書いてる事全部完全同意だわ
3区で確実に結果出せる遠藤をなぜ2区に持ってくる必要あるのか 貴重なガードをどぶに捨てるようなもんだ 万一2区なら往路の他の主力が複数欠場した時だね
遠藤もなんだかんだで区間4位だからな 東海のルーキーに1分差負け。本人も悔しいだろうから自身の記録を 最終学年で更新して欲しい
遠藤も全日本の絶望感からしたら、よくあそこまで盛り返したよ 今年は1年好調維持してくれ
>>487 舐めてない
遠藤舐めてるのはお前
>>488 だから飯田とか他の吉田とかを最初から山で使えば良かったって話
2年時の竹石は既に怪しかったって書いてあるだろ
なんで今年の話になってるんだよ
3年時竹石のとき飯田は1年生で好走してるだろ
エース云々の話は全般の人達に言ってる
業空けなかったから分かりづらかったかもしれんが
>>491 お前は何なんだよ
遠藤は3区しちゃ走っちゃいけない決まりでもあんの?
3区以外は失敗するとでも思ってるの?
4回目の同区間で失敗してる好選手なんていくらでもいるだろ
遠藤はエースなんだから2区でいいんだよ
基本的にまず本人が走りたい区間を走らせてあげるのが一番いいと思うけどね その方が本人も気持ち的に乗るだろうし力以上の物を出しやすいよ 希望区間が被ったりチーム事情によっては希望道理に行かないことも有るけど遠藤の場合3区から動かす強い理由も特に無いからね 遠藤の口から来年はエースとして2区を走らないといけない見たいなコメントが出てくれば話は代わるけど
中野監督がどう判断するか、まあ現時点では2区は白紙だな 1年後の事は分からん 層が薄いのは確かなので新戦力に出てきてほしい
>>494 1年時の遠藤でなければ2区は失敗すると思ってる。1年時の遠藤でも元々苦手な坂がある2区を走らせる必要がないと思う。それとエースが2区を走らなきゃいけないという決まりはない。
エースが2区を走るのは定石 なぜ優勝してないチームがわざわざ定石から外れる配置をする必要があるのか 帝京のエースは1年生から期待されている遠藤
大東亜帝国すべて復活して欲しいわ 国は國學院じゃなくて国士舘な 突進の国士舘、ファイヤーレッドの帝京、湘南の暴れん坊東海、山の大東、新寮の亜細亜
遠藤以外を2区にする事で2区で終わったらどうするんだ。 みたいなコメント見たけどさ、遠藤を2区にして失敗したらどーするの? 箱根駅伝は長丁場。 危機管理の連続。それは区間エントリーで主力をリザに回すところから始まってる。 もし序盤区間で失敗したとしても失敗の度合いを最小限で抑えてゲームチェンジャーをバランスよく配置でき、それが機能したチームが勝つんだよ。 現時点での実績だけで言わせてもらうが遠藤は3区。大エースがいないうちの場合、2区は最低限の遅れで抑えられる堅実な走りが出来る選手。 現時点では中村が最有力だと思うよ。
遠藤も時代が違えど竹澤やコスマスの記録よりも早く 日本人最高タイム、去年はスーパールーキー竹澤にも勝ってる。遠藤はエースだよ
>>498 期待されてたけどその後は遠藤好きだし悪くいいたくないけど箱根3区以外結果出してないよね。まあそれでも3区の神だから凄い良いと思うけどね。
多分中野監督は中村に2区走らせるような気がするけどね。
>>501 遠藤2区置いて失敗したら最悪シードも怪しいと思うよ。
>>501 なんで失敗する前提なんだよw
じゃあ小野中村で15位以下で来たらどうするの?
また遠藤が8位くらいまで上げて、優勝は程遠いぞ
>>502 やっとまともな人が来たわ
2区走るかどうかは結局監督次第だけど、箱根終わって新4年になった遠藤は現帝京のエースだよな
>>503 俺は最終学年くらいは一度前半の順位左右する場面でどういうふうなレースを展開するのか見たいけどな
そりゃ橋本も小野も中村も強いけどさ
3区で毎回追う展開なのはなんかな
2区で留学生や他日本人エースとどういう駆け引きするのか見ものじゃないか
そりゃあ1年生だったから実力あっても定番の1区や3区だったかもしれないけど
4年生で力つけたら2区走らせたい気持ちはある
星らは卒業したんだし、もう同級生や下級生は誰もが遠藤って認めてるでしょ
確かに体調とかあるけど、万全で名の知れたエースは遠藤だよ
まあそれでもその劣勢からなんとかシードは確保みたいな流れになると思う。 遠藤を2区に置いて失敗。2区終了時15位以下。今年の箱根終わったわ。なんとかシードだけは確保してくれ。頼む。 遠藤3区に置いて1、2区今年に近い展開トップから2分差。小野、中村ならこのくらいは出来る。3区遠藤のごぼう抜き、4区橋本で先頭に近づき5区細谷で逆転の往路優勝ありえる展開。
>>506 エースだからあえて3区でいいじゃん。遠藤が俺が絶対2区走るって言うなら話は別だけど、遠藤はそんなタイプじゃないだろ?むしろ中村じゃなくて橋本が俺が2区を走るって言いそうかな?
ただ総合優勝狙うなら4区内藤か大吉が好走出来るレベルに育って欲しい。橋本か中村のどちらかは復路にまわしたいよな。総合優勝狙うなら。
>>507 そいつに何言ってもムダ
現実が全く見えてない。2区のコースを全く理解してない
>>510 遠藤になぜ苦手な坂を登らせたいんだ?同じ坂苦手なヴィンセントがあんなに坂で苦しんでたのに。
>>511 俺は3区遠藤支持者だよ
何勘違いしてんだよ
>>512 勘違いはお前だよ
ワッチョイ 4dce-A32Uは俺の自演だよ
遠藤は帝京のエース
当然2区
なんで遠藤が2区だと失敗して、中村とか橋本が2区なら好走する前提なんだ?
2区配置されるかどうか以前にまずそこがおかしい
誰も中村や橋本なら好走するなんて思ってないと思うぞ 誰が走っても今の力じゃ区間二桁は必至だから一番ブレーキ無く無難に繋ぎの二区としての役目を果たせそうなのが中村橋本じゃないかってのを言いたいんだと思うけどね あくまでも現時点の力ならね、もしかしたら誰かが27分台とか覚醒するかもわからないし
>>514 27分台より学生ハーフで橋本と中村が帝京記録更新願うわ
遠藤の走りって前半から突っ込んで入って後半粘るタイプだと思う。二区だと後半の坂で遅れそう。それより三区の最初の下りでスピードに乗って押し切れるコースが向いていると思います。
佐藤悠基は3区2回他区2回 上野裕一郎は3区3回他区1回 とスピードランナーは2区を走っていないね 監督が走らせない方針だったか 現役では中谷もそうかな 遠藤も彼等と同じタイプの選手では
>>516 ヴィンセントどころじゃない。そこからの大ブレーキすると思う。苦手で嫌がる坂を何故登らせる必要があるのか?
>>518 そう思う。エースを2区走らせなければいけないルールじゃないしね。中村の方が2区走れると思う。仮に遠藤と同時に2区スタートなら中村が坂で逆転する。
中村はオランダの坂がある10マイルで遠藤に先着したしな 上り坂適正がある選手がいい
1年 3位 2年 2位 3年 4位 4年で区間賞(自らの日本人記録更新) これを見たいわ 戦略とか置いといて単純な興味で
森田は2区でも区間賞取ったし 3区でも区間賞の区間新出したぞ 遠藤みたいに強ければ区間なんて関係ない そして同じ区間賞でも他と比べてタイムの比重が高いのが2区 遠藤は帝京で1番速い選手なんだから2区を走るべきだよ 登り適性は5区の細谷で十分 中村も登り強いのなら5区でいいのでは? 2区はそもそも山登り区間じゃないんだから、登り適性だけあっても仕方ないだろ スピード、スタミナどちらも無いと他エースに序盤から置いていかれるぞ 中村にそこまでの素質があるならそれでもいいけど、現状の評価は遠藤か橋本だな
>>525 数秒くらいなら負けても同じようなもんとか思ってるんなら駅伝やマラソン見る価値ねえよ
その数秒のためにみんな必死で練習してるんじゃ
叩かれるだろうけど今年の明治中央見てたら安易に遠藤3区って言うのが怖くなるわ 遠藤2区で使って区間15位なら〜って言う人の気持ちもわかるが、2区終わってポツンと離れた17位18位とかだといくら3区遠藤でも終戦するわけで 小野寺星でもシード外だった事実は重いから、易々と遠藤3区って言いたくない つまり小野中村橋本には期待してる 12月頃には自信持って遠藤3区に置けるようになってたらいいな
>>527 小野寺、星の今年の走りくらいなら出来るだろ普通に。
>>527 やっとまともな人登場か
半ばその通りで3区で皆は確実に挽回するエースを他区間移して失敗したらどうするのって
疑問抱いてるけど、3区に渡った時点で14位とか16位とか全然あり得るんだけど
2区中継点より3区中継点の方が基本的に差が付いている訳だしエースといえど
10個も順位を簡単に上げられるわけじゃないぞ
小野寺、星、遠藤って並びは盤石で今まで通りだったのかもしれないけど、
やっぱり遠藤が一学年下の殻を破り切れた采配ではなかったかなと思う
これは遠藤が悪い訳でも監督が悪い訳でもなく結果論なんだけど
やはり遠藤を何度も3区に使ったところで、後位置から、飛ばして順位上げて
区間前半順位で終わり、良くてなんとか区間賞
これなら2区で区間5位とか他エース、他留学生と走らせて勝負させたい気持ちになる
遠藤は現帝大のエースなのだから
区間賞じゃなくてもいい
2区と5区みたいな差が付く区間で
両方区間5位以内に入れば優勝に近づく
5区は細谷が台道した
2区は遠藤でいきたい
いつになったらおまえはその長文をまとめられるようになるんだよ
まともな人=自分の意見に賛同する人 まともじゃない人=自分の意見に賛同しない人 はっきり言ってキチガイですわ
おっ初めてだな中央なら分かるが 帝京が1年後の箱根区間配置を珍しく あーでもないこーでももないとやってるのは
区間4位の遠藤を過大評価し過ぎ ルーキーの石原に1分嵳つけられてるしな 派手にごぼう抜きしたから印象強いんだろうけど
そもそも3区はエース区間じゃないからな 2区みたいにエースが走るのが当たり前って区間ではない
>>529 俺以外の人も思ったと思うが、何で遠藤が2区で5位で走れるんだよ。
今のところ最高の走りしても無理だし一般的にそういう評価はされてない。
区間の話は別として2区10位でもどうかという感じだ。
いや遠藤はエースなんだから2区だろ いい加減人の話を聞けよ
>>537 それな
中村や橋本が好走できる前提で話してるのがおかしいとか言っておきながら
遠藤は好走するって言ってるんだもんな
マジで頭おかしい
いやいや 遠藤は好走するから 遠藤は現帝大のエースなんだよ
2区のヴィンセント他傭兵部隊と田澤他日本人エースクラス。 もう一度メンバーと順位を並べてみたらどうか? 5位は奇跡
日本選手権があったから、それにピーク合わせてた選手はほとんど箱根撃沈してたろ 区間とか大学とかあんまり関係ないよ そもそも田澤より遠藤の方が格上だったろ なんでピークや疲労等調整外した田澤がイマイチだったからって遠藤の区間5位が奇跡になるんだ? もし3区区間賞でも奇跡なのか? へーそうやって区間で差別するんだな 言っておくけど来年は大東亜帝国復活するからな 東海、帝京、国士舘の他 亜細亜や大東文化も復活する 大東は山に強いんだから 花の2区でできれば離したいだろ 突進の国士舘は1区、2区強い 湘南の暴れん坊東海は3区強い 亜細亜は4区強い 山の大東は5区、6区強い 帝京はどこが強いんだ?
こいつ何もわかってなさそうだから区間順位だけ見て今年の箱根星より遠藤の方がいい走りしたと思ってそう
>>543 ここ数年の大東の山
95回5区7位、6区10位
94回5区17位、6区16位
93回5区19位.6区6位
92回5区19位、6区8位
91回5区4位(市田)6区15位
90回5区7位.6区14位
89回5区12位、6区16位
ここ数年の国士舘
97回1区18位、2区2位(留学生)
96回1区20位、2区4位(留学生)
95回1区9位、2区3位(留学生)
94回1区14位、2区15位
93回1区19位、2区20位
90回1区23位、2区21位
亜細亜は11年でてない
亜細亜も4区早かったのは距離短くなった3年間だけ
トゥーラ使っても区間7位(15校)
突進の国士舘とか古すぎる
山の大東は出場すらしてない
亜細亜は予選会を10年間突破できない
ちなみに帝京は長い4区と9区は比較的安定している
93回3区7位 9区8位
94回3区7位 9区10位
95回3区3位 9区3位
96回3区6位 9区5位
97回3区9位 9区3位
亜細亜のトゥーラは走るために来た生徒ではなく 一般生でたまたま速かっただけだからな 当時の監督がスカウトしたらしい
>>546 そうなんや、トゥーラって1年の時に3000SC日本選手権優勝してたから走る系できてたのかと思った
>>544 誰もそんなこと思ってないけどな
2区と3区もエース頻度違うけど、往路と復路でも違い過ぎるからな
9区区間賞より2区区間10位の方がいい走りなんてザラにある
でも単独走や集団走、9区の暑さ、単独走の難しさ、下りの難しさ、2区のペース配分
戸塚の壁の難易度
そんなの違い過ぎるから、どっちが上とか別に思ってない
流石に区間最下位と区間5位以内なら区間5位以内の方がいい走りなんじゃないって思うけど
それは区間関係無く
あと現帝京大の遠藤や橋本が平地の軸な
>>545 最近の苦戦している大東にしてはやはり山で結果出してるじゃないか
最近はブランド化されてる大学やお金をかけ過ぎてるいる新興校に集まる傾向で
不利な中、やはり山の大東というのは感じるよ
あと、市田弟は普通の日本人なんだから()するなよw
市田は1区走っても、5区走っても外さないいい選手だったな
国士舘も95回は2区終了時点で1位だったんだから突進の国士舘復活していただろ
実況やマスコミがもう少し突進の国士舘を強調すれば良かったんだけどあいつ等勉強不足だ
東海の暴れん坊ばかり
帝京は4区と9区のイメージだな
9区は中学のイメージで
4区は
9区中学 4区帝京 やっぱり区間新は偉大だよな 帝京は10区が安定していると思ったがどうなんだ?
帝京は最近安定しているけど、一昔は山で撃沈してたよな 復路はやっぱ強かったイメージ 10区は死んだふり作戦みたいに途中ポイントまで最下位ペースから区間3位とかやってたな 杉山の頃だっけな 2区はやっぱ高橋の印象強い 帝京は1区強くなっただけでも成長したよ 以前は前評判高いときに限って1区終戦が多かった
>>550 ありがとう!
帝京だけ纏めたこんなサイトあるのか、知らなかったよ
来年は
橋本-遠藤-寺嶌-中村-細谷
これで行こう
>>551 最近読んだ記事でも今までで一番自主性があった選手誰か?って質問に監督は高橋と山川って答えてたな
>>553 助かった
色々確認してみるよ
>>554 山川もそうだけど、高橋の走りはすごく責任感が感じられて2区で集団連れて上位を狙う姿
本当大人に見えたわ
高橋みたいな選手もう一度現れて欲しい
内田も安心して見れた
遠藤3区の過去3年間
1年時14位→6位(区間3位)
1:02:32
2年時5位→4位(区間2位)
1:01:23
3年時14位→6位(区間4位)
1:02:56
やはり前の位置で襷貰えた2年時が1番タイムも区間順位もいいな
今年は後半風も強かったし単純に比較は出来ないけど、14位からぶっ飛ばして前を追う姿は
3年時3区の大迫を彷彿とさせるが、やや無理してる感がある
多分後半失速してるんじゃないかと思うが、通過ポイント毎の区間順位を細かく見れないものか
1年時、2年時の遠藤はほぼ完璧だった
2年時は言うて異次元のヴィンセントに負けただけだしな
1年時も前に居たのは森田とか格上ランナーだしルーキーとしては文句無し
ヴェイパーって2年時からだよな?
森田4年時は9位からよく追うあの追う展開で1位まで上げて区間新出したわ
天候も良かったがあの森田キャプテンは偉大な走りだ
共に後ろから追った遠藤も評価したい
それと遠藤を2区で走らせてみたい
帝京の記録を見たが2回目2区よりどうやら1回目2区の方がタイム出てるようだ
2区はよく経験の区間といったものだが、遠藤大地には一発で2区の神童になって欲しい
サンクス 勉強してみるわ 帝京にはトップ3に入って欲しい できれば優勝してくれ とりあえず箱根も終わったし選抜に向けて高校野球板に行くか
>>555 いや、今回は前半体が上手く動かなくて後半になって監督の激でようやく体が動いてきたってコメントしてたよ
確か遠藤の後半部分のタイムは全選手最速だったはず
今回は周りが特にタイム落ちてきてたのもあるしな 石原はルーキーながら序盤からぶっ飛ばして凄かったわ 同じ位置にいたらどうだったかな 駒澤も創価もそこで前(トップ3)に来たよな そう考えると3区って重要だわ 帝京全般の選手、優勝目指して一年間頑張ってね
>>558 こいつ進路スレで大東の進路教えてくれとか書いてるしやっぱり大東オタか?
違うよ。 遠藤信者の遠信で 筑波、中央、帝京ファン 最近は大東亜帝国推し 早慶MARCH日東駒専は飽きた 中央だけはMARCHでも応援してるけどね
今年はこの13人で決まりかな 少なめだけどね 内藤一輝 洛南 14:10:39 福島渉太 小林14:24:95 山中博生 草津東 14:29:51 西久保雄志郎 鹿児島工 14:30:33 松本敦靖 水島工 14:32:90 林叶大 小豆島中央 14:39:10 野村祐太朗 拓大一 14:41:02 石川湧月 市立船橋 14:41:12 岩本拓真 西脇工 14:41:44 小松田有将 山梨学院 14:45:65 石塚優介 花咲徳栄 14:52:44 内野裕介 加藤学園 14:52:96 品川慧 慶誠 14:57:27
そうとは限らないよ 去年も今の時点では西脇塩井大類日高東の5人はまだ判明してなかった
>>544 2区と3区じゃレベルが全然違う。 仮に遠藤が2区走っても星より先着したとは思えない。 田澤も複数の他校のエース(28.30以内)を並ぶまもなく抜き去っていたし 言われる程遅くなかったよ。 田澤より早いとか、、だいたい強豪校に勝つための話してるスレに 何で大東なんかの話突然出てくるのか? 不思議だ。 星が3区走ってたら区間賞もあったでしょ。 今回2区を走った中で区間14位の青学中村までは3区を走ったら区間賞の可能性あったと思うよ。 1区を走った中でも5、6人は3区で区間賞獲れるレベルだと思う。 そのくらい3区と2区1区のメンバーはレベルが違いすぎる。
>>568 1区も早大の井川5位、青学の吉田圭太6位、順天三浦10位
レベル高すぎ。
>>564 誹謗中傷だぞそれ
軽率なこと言うなよ
3区に切り札を取っておきたいとか言いながら、毎回遠藤が区間上位で好走している
3区下げ発言かお前ら
なんで区間14位の中村が、区間賞で頑張った石原より上回るような憶測の発言されなきゃいけないんだよ
だったら石原だって1区で区間賞取れるし、遠藤だって1区だったら区間賞取れたかもしれないだろ
でもそんなタラレバ言っても切りないから、普通区間も跨いだ発言なんてしないだろ
遠藤や橋本などが何区向きとかそういうのはいいけど
なんで頑張ってる遠藤が走った区間がレベル低いみたいな言い方されなきゃいけないんだって話
風もあるし、ペースもあるし、天候など様々なレース展開に左右されるんだから
そんなの発言すべきじゃないだろ
そんなこと言うなら帝京ファン名乗るな
もう二度と関わらないわ
星の2区のハーフ換算タイムが62分20秒ぐらいで遠藤が62分10秒ぐらいだけど コース難易度を考えたら圧倒的に星のほうが上だと思うわ
>>573 換算したらそうかもしれないけど
別にそれ言わなくても良くない?
別に今年に限っては星や小野寺差し置いて遠藤を1区、2区にしろって言ってる訳でもないし
>>573 これ見てなお【小野寺、星の今年の走りくらいなら出来るだろ普通に】と言えるのは甘いと思う
ペースの乱高下が激しい中でトップと35秒差で粘った小野寺と、区間順位こそあれだが68分代でまとめた星
期待通りではなかったかもしれないが容易にできる走りではないと思う
もちろん今の遠藤でもだ
小野寺と星は強かったよ 2年連続で同じ1、2区を揃えられるってなかなか無いからね だからこそ1年後の遠藤、細谷、小野寺、中村、小野、寺嶌たちが その穴を埋めれるように練習しないと今回の前半3区間は上回れない 新4年生を比べるのは1年後だな もう新チームなんだし、小野寺や星たち4年生は引退だから 今のチームで考えていかないといけない 今年の6区の子はもう走れないのかい? もともと適性や期待があって帝京の山下りを任されたんだろうから 怪我が治ればもう一度リベンジして欲しいけど、新しい選手を使うのかね 細谷は流石に固定だな 来年は10分台、さらには10分切りも目指して貰いたい 期待している 優勝の条件は山どちらも上位で繋ぐこと 帝京は両方1桁の上位で山を繋ぐことがなかなかできないでいる どちらかは区間2桁になる年がほとんど
>>565 いいね
高校時の星小野寺鳥飼遠藤橋本細谷
らと持ちタイムが同じ選手達が揃った
高校で出し切った13:55ではなく
大学2年でクリアし成長していく帝京
>>554 高橋は帝京史上最高のキャプテンだったな。
この世代は15人入部して退部者無し。
9人が箱根出走。
15人中1人が28分台、12人が29分台。
30分切ってない2人も箱根メンバー入りしたり、関東インカレハーフ走ったりで、全員活躍した。
高橋が上手くまとめた、ハイレベルな金太郎飴チームだった。
4年時内田も良かった 遠藤も花の2区向いてそうだな
>>582 内田は3年の時は往路で見たかったな、故障さえなければ
高橋がユニバ行った年の学生ハーフもそうだけど高橋に憧れて内田が育った感はあるよね。
それにしても帝京大ラグビー部のスカウティングはめちゃすげーよ。 桐蔭・青木と成章・本橋の両獲りって石田と鶴川りょ
俺の考え。みんなはどう思う? @遠藤3区?○ A留学生入れるべき? ○ B今後の希望の監督、コーチは? かっしー、高橋裕太、飛松 みんなどしどし聞かせてくれ
・優勝狙うなら遠藤遠藤3区 ・中央、明治、東海が留学生を入れたら帝京も入れていいと思うしおそらくそういう流れになっていく ・高橋裕とか飛松とかほぼ帝京ローカルネームより柏原の方がいい
監督が留学生に否定的だから大丈夫だろ 高校で留学生使ってる所からはスカウトしてない
留学生はやめてほしいな 間にブローカー入って、留学生にも栄養費やらなんやら払うんだろ? 学生じゃないよな、もはや。
>>588 1に関してはチーム状況は駅伝シーズンまでに良くも悪くも変わってくるだろうから、今どうとは言えない
ただ、遠藤におんぶに抱っこのチームにだけはならないでほしい
2に関しては指導陣に留学生を育成できるノウハウがあるならば入れても良い
3に関しては他で指導者として経験を積んだ人ならOBでも外部の人でもどちらでも構わない
中野監督も年だから、そろそろ後任を考える時期に差し掛かってきた事だけは確実
>>598 細谷が6区も走ってみたいって言ってるから。
>>600 やっぱ5区区間賞の代えは利かないからね。
6区も見てみたいけど…。
今年の青学は昨年5区2位を5区走らせないで失敗したしね。
登れる人は下りも走れるし、下れる人登れるとは言われるけどね 中野監督は板垣を5区で使う事も考えたことがあるし、細谷に6区もあるかもとは言うかもね と言うか合宿の登りで1番良かった安村はどうなったのかね、安村5区で細谷6区とかいけないかな? 自分で言っといてあれだけどこうなったら駄目だな、残念すぎる
小野ー細谷ー遠藤ー中村ー安村 三原ー寺嶌ー内藤ー橋本ー新井
遠藤2区なら細谷6区もありえるな。優勝既に諦めてるから
登りも下りも・・ってすごいな。 5区6区、両方で区間賞とった選手っているのかな・・ まぁ自分は確実に5区で好結果を出してほしい派だが。
5区、6区で区間賞の人過去にいるね。 中央大学の中村健司さんが1962年に6区で区間賞、1964年に5区で区間賞を取っている 両方とも走った事がある人はいるけど、両方で区間賞は中村さんだけかも
しかも中村さん、1年の時には3区でも区間賞を取ってる 1・2・4年で区間賞、しかも全部違う区間で取っている、凄い人はいるもんだね
>>610 なかむらあきらって帝京の4番じゃないか
今ソフトバンクのキャプテンやってる
遠藤ー小野ー寺嶌ー中村ー板垣
細谷ー三原ー内藤ー橋本ー新井
優勝狙うならこれな
橋本往路で寺嶌7区戻してもいいが
三原は9区かなあ
板垣は将来のエース候補で69分見据えてるらしいね
5区区間賞 6位区最下位 なら 5区区間5位 6位区区間賞 の方がいいよね
>>615 三原が区間最下位になった理由知ってるでしょ?
三原の怪我したからじゃなくて、細谷が6区走ったらって上で誰かが上げてたから 板垣とか5区走れるんなら、下りも得意な細谷でもいいよね 三原はよく最後まで走ったよ 怪我明けて走れるのならもう一度リベンジして欲しい 三原は万全ならどれくらいで6区下れた予想だったんだ?
>>619 三原のこと答えられない無知はレスしなくていいよ。
消えろ。
>>619 細谷を5区から6区に移すのは遠藤を3区から2区を移すのと同じ事。違うのは遠藤の希望は3区だけど、細谷の希望が5区、6区両方という事。5区を変えるかは三原の状態と新井の状態が影響するが、3区の代わりはいないと言う事。
5区区間賞の奴を動かす馬鹿チームはないと思うわ しかも伝統的に山苦手のチームだというのにどの面下げて皮算用したの?となる それでコケたら監督・選手共々戦犯としてフルボッコされる 5区区間賞を動かせるのは戦力層厚い学校のみ
アホだと表現足りなかったな 区間賞取った5区を6区にするとかいう奴はかなりいかれてるわ 頭おかしい
>>623 それなら遠藤を2区に移すと言ってるやつも同じ
>>623 同意。
現時点で決まってるのは細谷が5区ということだけ。
>>626 遠藤の3区も決まってる。細谷5区と遠藤3区は同じ話
>>626 遠藤の3区も決まってる。細谷5区と遠藤3区は同じ話
>>629 3区遠藤、5区細谷は確定。
もし2区遠藤なら6区細谷もある話し。この話は同じ系統。
アホか 同じ話なわけねーだろ 5区の区間賞と一緒になるわけがない マジで頭おかしいわ
今までで5区で活躍して別区間でも活躍した選手 早稲田小林(73回)順大奥田(78回)中央藤原(79回) あとは神屋、古いと大八木監督もそうだったけど だけどそれ以上に何年生でも前年区間5位いないならそうそう動かさない、ましてや区間賞
>>631 同じ話だよ。遠藤が2区じゃ優勝は狙えない。シード取れればいいとこ。それで良ければいいよ。
3位 ・・・ メダルがもらえる 4位 ・・・ 表彰状がもらえる
遠藤や細谷は3区、5区で区間新でも出したん? 湘南の暴れん坊や山の神にでもなったん? その区間で何分くらい後続引き離したん? 比重で答えろよ
答えねーわ 勝手に議論してるつもりになってんじゃねーぞ 細谷6区とかわけわかんねーこと書いてるうちは ここもまともな話になんねーから キチガイは消えてくれ
>>641 答え出たな(^q^;)
比重は大したことないんだよ
遠藤2区でいいね?
遠藤3区、細谷5区で確定だろ 遠藤は湘南の申し子なんだぞ なぜ動かしたがる
遠藤2区 細谷5区でいいよ 遠藤をたまにはフレッシュな配置でいこう 流石にもう飽きたやろw
>>647 遠藤はヴィンセントであれだけ最後落ちてるから最後ブレーキ並みの走りになるな。それと遠藤は結果出したのは1年の時と箱根の3区のみだぞ。しかもこないだの全日本で上りであれだけ失速したら失敗しかイメージ出来ない。2区遠藤にして失敗、3区は遠藤みたいに挽回出来ずにシード落ちが容易に想像できる。
>>647 飽きないだろ。遠藤が元々3区希望なんだから。
>>639 遠藤は去年は3区で今までの区間記録は更新したよ。
>>634 今年三原が疲労骨折してなければ展開は全然違っただろ。そう来年は良いとこは変えずに微調整すればいけると思ってる。また遠藤の今の力は橋本、中村と大差ない。
>>648 そう。そうなのよ。
遠藤を2区に置きたがってるやつは全日本みたのか?と問いたい。そんな悪い状況の後でも箱根の3区だけは絶対に外さないから3区で決まりやろ。
優勝するなら3区遠藤は同意 優勝は度外視してマジで遠藤に世界を見据えた選手になって欲しいと期待をかけるなら2区遠藤だし 遠藤以外の主力が伸びず他の選手が走ったら2区ブービーレベルが見えたらため息つきつつ2区遠藤だと思う まあ今からんなこと考えてもしゃーないから来年遠藤を気持ちよく3区に回せるよう橋本中村には期待してる
細谷は全日本の走り見る限り上り適性皆無だろう 箱根は走力だけでカバーした感じ
単純に鳥飼より走力があったから全日本アンカーや箱根5区に選ばれたのだろう
>>656 走力の意味わかってないね
細谷は登り適性あるに決まってるだろ
細谷は体型的にも登り適性ありそうだけどな 細身だけど太ももは太い感じ柏原に似てる
細谷で登り適正無いなら東洋の宮下はもっと登り適正無いって言ってるのと同じことになってしまうんだけど
適性皆無で区間賞とか化け物かな? そんな走力あるなら2区でも区間賞取れそうだなw
登り適正皆無の細谷くん 函嶺洞門までは区間6位タイ 大平台〜小涌園前〜芦ノ湯までは区間4位、3位、2位と少しずつ上げる 宮下とは20秒前後の差でキープ 元箱根で宮下のタイムに並ぶと箱根の街中で引き離して区間賞 函嶺洞門〜芦ノ湯で宮下と5秒程度しか変わらないのに登り適正皆無ですか
平田でブレーキした年も細谷が登ってたら余裕で3位だったな
たむじょー効果と4年連続シード効果が表れるのは今年のスカウトかな。 現2年生ランキング上位に北海道栄、洛南3人、鳥栖工2人、市船、相洋あたりがいるから何人か帝京に来て欲しいね。
特別ダルビッシュファンではないけど野球オタ的には何か嬉しいわ メジャー行く前にホークス斉藤和巳との投げ合いも見たしWBC2009のキャンプでも見た あの人の凄さがわかるだけにこれはたむじょー良くやった 帝京に興味もつ中高生が増えるといいなぁ
たむじょーは、YouTuberで 帝京アピールしてくれてるの?
わざとらしくない程度にね 自然な感じで帝京出身とわかるのが良い チャンネル登録者も5万人超えて順調に増えてる
田村は強豪校とか記録会の取材にも行ってるからそういうところで 有力選手にさりげなく帝京いいよって勧めてほしいね
学生ハーフ出ない選手はクロカンのほうに出るってことはないかな?
OBで確認できたのは畔上、堤、高橋雅、田村、平田、小森、板垣
今年の箱根は、駒澤の監督も言ってだけど三年生のタイム差なんだな。
実業団ハーフ 吉野 6309 千葉 6354 伊原 6439 柳原 7110
今年の箱根って1,2年生誰も走ってないんだね 伸びてきてる選手いないのかな 現3年卒業したらかなりやばそう
全日本クロカン4キロ 先頭集団前の方で島貫が細谷を引っ張る形に
10 島貫温太 29:27 14 細谷翔馬 29:44
昨日のクロカンなんだけど、内藤ってヤバない? 一昨年の現東海大の石原と同タイム。 同学年の13分台の何人かにも先行してる。 中野監督就任以来、初の強豪校エース級だな。 来年箱根は小野と内藤が往路で結果を残してほしい。
土方の影に隠れながらも 平田と畔上中々だったな 平田はやはりマラソン適性ありそう
びわ湖 47 小森 稜太 2:10:33 51 平田 幸四郎 2:10:50 57 畔上 和弥 2:11:50 77 高橋 雅人 2:13:17 92 佐藤 諒太 2:14:11 99 千葉 一慶 2:15:14 164 平 敏治 2:19:24 268 田村 丈哉 2:26:09 DNF板垣 辰矢
初マラソン歴代記録が塗り替えられてるから霞むけど平田は初めてにしては上々だね 小森もコツコツ記録を伸ばしてる、2人とも次はサブテン狙えるかな
こもちゃんやっぱり最高だわ 地味に強いを毎年続ける男
学生ハーフ走るのは中村、橋本、細谷、寺嶌の4人で、遠藤と新井は走らないんだっけ?小野はギリ対象外だったよね?
細谷最近伸びてきてるし期待大やな 他の3人も期待してる
先頭集団に橋本以外確認 橋本もいるかもしれんけど集団に紛れてるのか確認できない
11位 中村 1:03:42 19位 細谷 1:04:10 83位 寺島 1:07:07 橋本は欠場だったみたいだね
中村箱根でも途中まで区間5位以内にいたからね 最後失速したけど あと細谷も安定して毎回いいところにいるね
>>718 5区に名前上がったくらいだから権太坂も大丈夫だな。2区は中村で決まりだな。
1区小野、2区中村で2区終えた時点でトップと2分差以内だったら往路優勝あるな。 もちろん3区遠藤、4区橋本が区間3位以内、5区細谷が区間賞獲れればの話だが。
月陸に新入生の追加分が載ってた 小林大晟 鎮西学院 14:24:66 福田翔 世羅 14:26:59 高島大空 流経大柏 14:29:62 黒木浩祐 小林 15:21:11 柴田健佑 流経大柏 17:27:49
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88 お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122 しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
.
>>721 一番下の人はタイムから察するにマネージャーかな
新入生 内藤一輝 洛南 14:10:39 都大路5区1位 小林大晟 鎮西学院 14:24:66 都大路1区35位 福島渉太 小林14:24:95 都大路4区16位 福田翔 世羅 14:26:59 山中博生 草津東 14:29:51 滋賀県1区4位 高島大空 流経大柏 14:29:62 千葉県3区3位 西久保雄志郎 鹿児島工 14:30:33 鹿児島3区3位 松本敦靖 水島工 14:32:90 岡山県1区4位 林叶大 小豆島中央 14:39:10 香川県4区1位 野村祐太朗 拓大一 14:41:02 東京都2区3位 石川湧月 市立船橋 14:41:12 千葉県7区3位 岩本拓真 西脇工 14:41:44 小松田有将 山梨学院 14:45:65 都大路1区45位 石塚優介 花咲徳栄 14:52:44 内野裕介 加藤学園 14:52:96 静岡県3区11位 品川慧 慶誠 14:57:27 熊本県1区7位 黒木浩祐 小林 15:21:11 柴田健佑 流経大柏 17:27:49 各都道府県予選を含めても1区、3区、4区を走った選手が例年より多い印象だな。
>>724 石塚と内野は掲載されてなかったから
入部するか分からない
現2年世代がひどかったけど去年今年とそんなに悪くないね 最低でも毎年このレベルのスカウトは維持してほしいね
>>724 林叶大(読み方なに?)くんてどんな選手なんだろ
誰だったか忘れたけど島出身系にはいいイメージあってロマンを感じる
かなた 小豆島中学3年 林叶大です。 陸上部 1500/3000mしてます!
遠藤に関しては箱根3区だけは不思議としっかり走って結果を残す かつて東洋の黒崎が箱根2区、青学の秋山が箱根3区でそうだったのと同じ 多分別区間、特に2区なんて起用したら撃沈する可能性の方が高いよ
逆に考えたら主力を3区に使うのはもったいないのか。 往路優勝目指すなら遠藤3区、総合3位を目指すなら内藤や寺嶌あたりの3区がベストか。
新一年いい感じだね まだ伸びそうなちょうどいいとこな感じ
最近どーしたの? どんどん辞めてないか? こんなことってある?
あまりにも記録会に出なさすぎてモチベーションの維持が心配だわ 主力じゃない選手は去年一度も走ってない選手とか多いしいくらコロナだからって言っても他校は遠征とかさせて実戦経験積ませてあげてるのに
まぁ、たしかに記録会や数少ない実戦への出場が少ないから前評判が低すぎるよね。 フリーダムさんなんて次回箱根の展望としての上位候補に帝京を挙げてない。 今年の1区2区が不発で出遅れたにも関わらず往路4位にまで順位を上げた3人が残るのにだよ。
間違えて開いた他大スレで次回箱根シード落ちするの帝京じゃないかと話されてるが 本当にそんな戦力ダウンするのか…?
今年の箱根で小野寺、星、鳥飼が絶好調でシード獲れたならヤバいけど3人とも実力を出しきれない走りだった。 ハッキリ言って遠藤、細谷、橋本の走りでシード獲ったようなもん。 だから大丈夫。
昨日一昨日と他のチームが軒並み試合に出てたのに、なんでだしてもらえないのかな。残念だな、監督の考えが分からない。
4月前半に世田谷や国士舘、4月後半に日体大への参加が既定路線じゃね
>>747 大学に新トラックが出来たからでしょ。記録外に行く必要がなくなった。
有望選手が来なくなるレベルの不祥事暴露が空手部で起きつつあるな 個人の問題ではあるけど大学叩きには繋がるだろう日大的に
コロナの影響考えてだと思う。 接触人数が増えるから。
5000 4組 渡部 藤尾 平石 本多 近田 日高 安村 北野 元永 5組 森田
安村 14:33:74 日高 14:39:69 元永 14:41:52 平石 14:46:77 近田 15:10:97 本多 15:34:13 藤尾 15:46:49
>>745 今度も1区2区走った選手は実力出しきれなかったと言う話になるよ。
他区間とは全くレベルが違う。
星はそんなに悪くなかったと思うよ。
今の選手じゃ誰が走ってもそのいまいちだった星や小野寺レベルの走りすら出来る選手は居ないよ もちろんこれからの成長に期待したいけどね
>>762 来年には今年の小野寺、星並みには走れるよ
ラグビー日本代表候補が発表されたが、帝京大OBは9名で明治大OB4名、早稲田大OB3名をを大きく引き離してる。 2年前のW杯で主力だった堀江と流はリフレッシュ期間が欲しいとの本人たちからの要望により今回の招集は見送られたいう事は帝京大OBは実質11名。 もちろん大学で伸びる選手の獲得も大切だが、卒業後のキャリアを順調に形成していけるだけのスキルとフィジカルが帝京大在学中に身につくんだろう。 だからいい選手を獲得できるという正のスパイラル。 長距離ではお世辞でもOBが卒業後に伸びやすいとは言えないし、最近の東洋のようにOBがバンバン伸びるとスカウトは良くなる。
【学生長距離Close-upインタビュー】競技人生の集大成を迎える帝京大・遠藤大地「『やりきった』という思いで終われるような1年にしたい」
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/29246 遠藤が良い位置で3区走れるように1、2区で遅れないようにしないとな
遠藤は故障してないのに何で学生ハーフ回避したんだろう
5000 3組 黒木 5組 石川 山下 6組 藤尾 東 8組 伊藤 本多 末次 安田 12組 松本 西久保 野村 14組 森田 福島 10000 1組 元永 平石 2組 山田 大花 日高 4組 小野 橋本 遠藤 細谷 5組 中村
このまま関東インカレも全日本駅伝予選も中止っぽくないか?
ねーよ。奴らオリンピックやる気満々なんだぞ。学生スポーツ中止にしたら筋が通らない
元永 29:45:82 山田 29:54:77 平石 30:05:05 大花 30:42:55
細谷 28:53:71 遠藤 28:58:44 小野 28:59:41 橋本 28:59:60
>>779 オリンピック中止にしないための緊急事態宣言。緊急事態宣言中の大会は中止だろ。
記録会があったのに全く書き込みが無いのは他大学の下級生がもっといいタイムバンバン出してるなか今はこの程度のタイムじゃ話にもならないってわかってるからなんだろうな 一昔前ならこのタイムでも大喜びだったけど全体のレベルが上がりすぎてこの程度じゃシード確保が精一杯って思われてもしょうがない
今は上位十人の平均タイムが28分40秒台はないと優勝争いなんて恥ずかしくて言えないからね 28分台でようやくシード争いに絡めるって位になってるわ
4年生がいる今年はシード権内で勝負できそうだけど 来年以降やばいな、1、2年生から新戦力が多数出てこないとね
藤尾 15:17:45 新野 15:21:31 東 15:24:52
伊藤 14:48:77 末次 14:56:60 水谷 15:13:95 安田 15:39:29 本多 16:13:75
次回シード獲らんと予選落ちどころか予選会20位とかありそう
遠藤、中村、橋本、細谷、寺嶌、三原 小野 後3人は誰が走るんだ?
入学したばっかだから様子見で…じゃダメなんだよな!コンディション良ければ先輩と同組で走って先着してやろうって意気込みが大切! 期待してるよ。
雑誌の部員一覧に小松田の名前がなかったけど入学しなかったのかな? 高校駅伝1区経験者だったから期待をしていたのだけど
今年の箱根は帝京かなりテレビに映ってたけど、日テレも優勝争いすると思ったのかな。
森田 14:07:16 山田 14:28:29 大花 14:50:37
明日のハーフ 新井が久しぶりに出るな 後は西久保、西脇 あまりレースないけど どれくらいの力つけるか楽しみだな。 新井は今シーズンやってもらわないといけない選手だしね。 テレビ放送あるから見るよ
>>806 HPでは小林エントリーされてね?
新井、西脇、小林、西久保、高島
てか、入学してすぐハーフ走っちゃうもんなの?
ハーフ 西脇、小林 10km 新井、西久保、高島 かな?
>>810 ほんそれ
新入生は例年以上に積極的で頼もしい
じゃあ今日は西脇だけっぽい?
10キロ中止にする方向で中止に結局しなかったみたいだ。
シード確実にするためには 秋までにはハーフである程度走れるのが5人ぐらい出てこないとな
星、小野寺、鳥飼が抜けた穴を埋められれば上位進出が見えてくる 小野が埋めたとしてもまだ2枚足りない
小野、橋本、遠藤、中村、細谷 三原、内藤、新井、寺嶌、福島 現状だとこんな感じかな?
アシックスの「METASPEED Sky(メタスピードスカイ)」を履いていたんだな
>>821 いや
内藤も福島もまだなんも実績ないやろw
現状はその2人じゃなくて森田とか山田だろ
早稲田もそうだけど今日は10kmの選手はメタスピードスカイの感触確かめるためのぺーランだったな
トップランナーが集う大会で力量が明らかに違う選手だらけの中では難しいレースだったと思うけど、その割にはまずまずのタイムだったと思う。 タイム以上に西脇は力付けてるかもね。 小野と西脇が今年後半には主力と遜色ない力を付けてくれたら箱根も箱根以降も大きいんだけど。 あと、1年生は先日の福島といい今回ハーフにエントリーした2人といい入学後から積極的に出てくれてるのは頼もしい。 現3年生はまったく出てこないから1年生でその穴を埋めてほしいね。
日体大駐車場の使用状況見ると今日と明日も出るみたいだけど 公式エントリーが発表されないな 時間帯から見ると今日の方に主力が出るっぽいけど
橋本、遠藤、中村、細谷、寺嶌 新井 小野、西脇 まだまだ足らない。 三原・森田・安村&3年生の奮起と1〜2年生の成長に期待したい。
今年はイマイチだったとは言え、 主要区間を任せられた、星、小野寺、鳥飼の穴はデカいな
今年まではなんとかなっても来年からがかなりやばい 3年が育ってないのが痛い
小野-中村-遠藤-新井-細谷 三原-寺嶌-森田-橋本-西脇 気が早いがこれで何とかシードを。 國學院、東京国際、中央、神奈川、中央学院あたりと熾烈なシード争いに勝ってほしい。
>>836 では、頭の中お花畑な試合展開(長くなるが失礼)
1区 小野 トップと20秒差の7位
2区 中村 留学生に抜かれるも粘って11位
3区 遠藤 60分台の爆走で区間賞、今年も8人抜きで3位浮上
4区 新井 3年生の意地、区間1桁順位、2人抜かれるも5位
5区 細谷 2校を小涌園で抜き、元箱根で東洋宮下・駒沢鈴木と並ぶ、最後の直線で抜き去り往路初優勝!
6区 三原 3人に抜かれ4位も、疲労骨折からの復活と大々的に放送され区間の瞬間最高視聴率獲得
7区 寺嶌 去年より好走、4位キープ
8区 森田 4年で初の箱根、区間10位前後で6位後退
9区 橋本 自身の持つ9区帝京記録を更新、区間3位以内で4位浮上
10区 西脇 星君の再来、2年生で10区区間賞、3位でゴール、初のメダル獲得!
ステイホームで暇すぎるから妄想してみた。良かったら皆さんの考えるお花畑な試合展開もどうぞ。
監督はいつまで時代遅れな練習やってくんかな。 今どきトラックでガンガンタイム出して自信つけて競い合って全体のレベル上げてくような事しなきゃダメだろ。 ハーフでレベルが高い帝京なんて時代もあったけどそれは単純にハーフ自体のレベルが低いってだけだろ。
寺嶌や新井もレギュラー当確とは言えないな 波がありすぎる 遠藤 中村 橋本 細谷 小野ぐらいだろ確定してるの
>>840 時代遅れの練習はしてないよ。強制的な練習じゃない。それに選手の自主性に任せててコーチングでしょ。
>>843 監督が言う主体性というのはジョグが多いとかそう言ったところだよね。シーズン関係なしに3.40〜3.00の練習しかしてないようでは力があっても伸び悩む選手が多いんだよな。主体性を持たせるならもう少し違うアプローチもあってもいいと思うんだがな。
選手の状態を練習以外もみてほしいんだよなー 練習でも選手一人一人としっかり話をして欲しいし 挨拶くらい目を見てくれよ、、、 これ見てるんだろ
>>841 新井はレギュラーになったことないしそもそも当確扱いとはならない。
結局、かつての樋口や嶺井のようにリザ要員で終わらなきゃいいけど。新1年の方が元気そうだし。
今年の関カレエントリーはいつ発表なんだろう。
5000 森田 西脇 福島 10000 橋本 遠藤 小野 ハーフ 細谷 中村 元永 3000SC 安村 大吉 林
関東インカレ 4年森田橋本遠藤細谷中村安村 3年元永 2年小野西脇大吉 1年福島林
元永のハーフに期待 高校時代からロード向きだったからな
福島と安村だな 安村が8区行ければなと思ってるんだが
来年度以降を見据えたら1、2年生に期待するしかない。 福島の5000は同学年のトップクラスが何人か走るしそこにフォーカスして出来たらその誰かには勝ってほしい。特に青学トリオ。環境的にPBはムズイかもしれないけど。要は勝敗で自信つけられる機会。 西脇はPB目指して頑張ってほしい。 ハーフは入賞へワンチャンあるが10000はワンチャンもねえかな。
今年の新入生は島貫世代と同様にレベル高いと思ってる。箱根も2、3人走るんじゃないかと思う。 特に小林、福島、高島はロードに強い。 高島はタイムこそ平凡だが千葉高校駅伝では3区を走り3人抜き、関東高校駅伝でも3区を走り7人抜き。 福島は早速PB大幅更新したが、高島小林は先日の北海道にエントリーされてたところをみると非凡なんだろう。 更に内藤のポテンシャルは3人の更に上を行きそうだし楽しみ。
まだ夏合宿も終わってないんだし、誰が伸びてくるかわからないでしょ。
ASICSの「METASPEED Sky」って本当にいいの? 早稲田&帝京の監督と選手が語る「選択肢」の重要さ
https://number.bunshun.jp/articles/-/848046 長距離の関カレ2部は1部より豪華だね。 帝京、駒澤、青学、國學院、創価、東国の箱根シード勢に明治や中学もいる。 箱根人気で長距離強化に特化した大学が増えたってことかな。
>>858 その2部で結果出したらたいしたもんだ。かなり期待してる。
田村は実際カメラに映らないところ含めるとどれくらい練習してるんだろう
川内とかレイリーとか実業団に属してない選手は最近コモディイイダの 練習に参加してるねあ
現役の頃は田村このスレで嫌われてたけど今のメンバーなら余裕でレギュラーだろうな
>>863 え、温厚な帝京スレ民に嫌われるってそんなことあるの?w
やっぱお調子者だから?
>>865 全日本でふざけ&やらかしのダブルコンボでアンチに執着されてた
>>865 俺は別に何も思わんかったけど全日本の一区でゼッケン確認の時変なパフォーマンスしてボロクソに叩かれてた、こんな奴帝京の恥だから使うなとか
何でも大学にもなんだあいつはって苦情のの手紙が届いて監督にもこんなことは初めてだぞ、お前みたいな奴は前代未聞だって呼び出されて怒られたとか
あれやっぱ不評だったんだね あの頃たむじょーのこと知らなかったけどなんかアピールしてる変な奴いるなって記憶には残った
そうなんだw 苦情のお手紙はワロタ おれは他大ファンだけど彼の動画でのひたむきな姿が大好きで、自分のとこのOBだったら最高だったのになぁと思って見てるw
関カレのハーフって20.8キロで非公認レースなのか
だから中央学院とか走ってないし他大学は主力エントリー少ないのか
16位 橋本 28:54:13 26位 遠藤 29:37:19 29位 小野 29:40:73
うーんこれは本格的にシート落ちが見えてきたかな ちょっとどうしちやったのってぐらい伸びてないな
秋の駅伝シーズンまで調子戻してくれればいいよ 今回までは戦える戦力はある、来年以降は知らん
小野−橋本−遠藤−中村−細谷 三原−寺嶌−西脇−〇〇−〇〇
夏合宿を終え12月にはまた新戦力が 数人台頭する伝統 現状だけでも3区遠藤5区細谷で往路5位以内
大吉タイムで決勝進んだんだね。 5000楽しみだな。放送ないみたいで残念
>>892 日テレジータスでやってる
ちなみに大吉は9分26秒ぐらいでダントツびり
コロナになってから選手の自主性に任せすぎてるのがよくないんじゃないのか? コロナ前と後で明らかに選手が伸びなくなってるわ
大吉は昨日PB出して予選通過した。 昨日全部出し切ったんだろう。 決勝残っただけでも御の字。
>>897 でも意識としてはそれじゃ駄目だな。強くなれない。
後記録会に出る機会がコロナ前と比べて激減してるのが良くないと思うわ コロナ前は出られる選手は全員日体大とか出てたのに最近は一部の主力選手しか出てこないじゃん これじゃあ試合に出れない選手はやる気無くなるよ
タイマーが画面から消されたから詳細は知らんが たぶん14分10秒台ぐらいで森田で数秒遅れて西脇かな 福島は分からん
25位 森田 14:34:53 30位 西脇 14:42:28 福島 欠場
>>903 10秒台どころか30秒台だったか、すまん
福島出ないならそんなもんか。福島出て欲しかったな。
中野監督は今でも箱根駅伝100回大会までに優勝させると思ってるのかな? あと3大会しかない。
>>906 本に載せたからそのつもりでしょ。来年が遠藤、細谷いるからチャンス。後2人くらいなんとかなるだろ。秋シーズンは昨シーズンより強くなってそう。
優勝は厳しいな 小野、中村、遠藤、橋本、細谷が、万全でワンチャン総合3位って所かな 遠藤世代卒業後はかなり厳しい
>>908 それはどうだろ?他も7、8人しかいないからどこも2、3人たりないからね。
いよいよ外人を使わなきゃいけない時がきたのか 東国創価が起用して伸びてるんだからもう開き直って真似すりゃいいんじゃね
今年の1年生は伸びそうな選手が多い。 内藤、小林、福島、高島、西久保あたりは今年度中には主力に近づくんじゃないかな。 とにかく想定外は小野の伸び悩みだよな。 青学佐藤、東海石原、駒澤鈴木に大きく離された。ていうか、あの高校駅伝1区が良すぎただけかも?
【帝京大学は国内私大2位】
【THE世界大学ランキング2021発表】
イギリスの教育専門誌が2020年9月、世界の大学を研究の影響力や国際性などの基準で
順位付けした「世界大学ランキング」の最新版(2021年版)を発表。
帝京大学は国内総合11位。国内の私立大学に限ると2位となった。
帝京大学の年度ごとの順位【国内私大限定】
2019年 1位 (国内総合07位)
2020年 2位 (国内総合08位)
2021年 2位 (国内総合11位)
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/6768 ∴「世界大学ランキング」は世界三大・大学ランキングのひとつ
>>914 小野寺もそうだけど高校時代実績ある選手は伸び悩むよな
小野、内藤あたりもそうならなければいいけど
実績ある選手のサンプルがあまりにも少なすぎる 他大学なんて小野レベルの選手なんて数多く潰してる
未だに新入生HPで公開してないの帝京ぐらいだよな 応援してるけどこういうやる気の無い部分だけは大嫌いだわ 他校はファンのために色々情報発信してくれてるのに帝京ほど何もやってない大学他に無いよ
寺島 14:36:14 末次 14:51:88 塩井 14:55:19 大類 15:03:06 鈴木 15:31:62
近田 14:41:78 新井 14:55:26 北野 15:14:73
山田 30:27:57 大花 30:46:67 高橋 31:34:15
コンディション悪かったの? 寺嶌は置いといて、箱根エントリー3人いてこれは酷いな。ほぼ全員が高校ベストを大きく下回ってんじゃん。
コンディションは高温で全体的にタイムが出なかったようだね とは言え新井や北野あたりがこれじゃ来年以降が心配だな
これまでは監督のメソッドで上位に行けたけど厚底効果も含めた高速時代には違う指揮官も考える時期なのかも。完全に高速時代に乗り遅れた感がある。
ハーフで結果出してるってほど出てるのかな? そもそもハーフに取り組むチームは少ないからアベレージのタイムはよくてもどこも取り組むようになればそれこそトラックと同じように遅れてるのが明らかになるんじゃないかな
今年全日本でシード権逃したら来年は予選会参加も微妙なラインまで下がるぞ ルーキーは期待出来そうだが現2年3年生の一万のタイムが悪すきる
箱根3位にも黄色信号? 強豪校だけど「少し不安を感じてしまう」“常連4校”とは〈箱根駅伝まであと半年〉
https://number.bunshun.jp/articles/-/848268?page=4 久々に進路スレ見に行ったが、来年も厳しすぎだな。このままだと2年後の箱根は予選会もクリアできないんじゃ… 國學院は出雲優勝や箱根3位、中央学院は5年連続箱根シード、東京国際は箱根5位や伊藤達彦の活躍で有力選手が多数入り始めてる。 中央学院や東京国際と知名度はさほど変わらないのにこの差はなんだ。
極度の心配性か 他人の事でこれだから自分の事だと あぁでも無いこうでも無いと パニックるんだろうな大丈夫かよ
>>930 箱根はハーフと20キロ以外は歓迎ないからハーフ走れればいいんだよ。それとこの時期はいつも低調な印象。
本当に心配なのは来年以降だよ、秋に3年以下が伸びてこないとね
卒業生や他チームの選手も医科学センターを利用してる人はいるからそのついでにトラックは寄り道といった感じですかね
山田 29:53:27 北野 30:05:84 針谷 30:28:74
岩本 15:04:80 山下 15:33:90 比嘉 15:41:09
水谷 14:46:67 西久保 15:02:34 鈴木 15:33:66
これ、コンディションが悪すぎたって事だよね?実力なわけないよね。
女子選手と変わらないじゃん。タイムが全てじゃないって言ったって、これじゃ文句のひとつも言わざるを得ない。
大体高校の時に14分台で入ってきて、 15分台半ばかかってるてどーいうことよ
これまで順調にチームキャリアを伸ばしてきたけど、外野には分からない何かのきっかけでいとも簡単にそれは瓦解していくってこと? 調整で出場してるのかも。
日体大で選手と話しした時には4日前くらいまでは朝練も全体練習のポイントもしっかりこなしてきてって感じみたいだね、練習つくのでやっとの選手がそんな状態のレースは厳しいよね。ポイント練習の一つという捉え方で良いんじゃないかな、もう少し走れるだろうなと思いながら次にに繋げればいいと思う。そこの気持ちのコントロールを監督がしっかりやってくれるといいんだけど、レース出て終わり。だめだったなでおわりではこのまま平行線上のままよね。頑張って欲しいな、応援する事しかできないからな
【帝京大学は国内私大2位】
【THE世界大学ランキング2021発表】
イギリスの教育専門誌が2020年9月、世界の大学を研究の影響力や国際性などの基準で
順位付けした「世界大学ランキング」の最新版(2021年版)を発表。
帝京大学は国内総合11位。国内の私立大学に限ると2位となった。
帝京大学の年度ごとの順位【国内私大限定】
2019年 1位 (国内総合07位)
2020年 2位 (国内総合08位)
2021年 2位 (国内総合11位)
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/6768 ∴「世界大学ランキング」は世界三大・大学ランキングのひとつ
帝京頑張ってるな
秋にあわせてくれればいい トラックなんてどうでもいいハーフが全て そんな事言ってる場合か 疲れ、練習のいっかん、それにしても酷すぎる
5000 3組 林 伊藤 末次 郷 大花 近田 4組 大吉 寺嶌 5組 橋本
大花 14:36 近田 14:38 末次 14:42
大花 14:35:77 近田 14:38:35 末次 14:38:35 郷 15:22:65
帝京大・遠藤大地、最後の箱根駅伝で狙うは悲願の3区区間賞「箱根で恩返しの走りを」
https://4years.asahi.com/article/14369013 12日に行われたラグビー日本代表vsサンウルブズでは帝京大OBが計10人出てて両チーム全6トライ中の5トライを帝京大OBが決めてる。 卒業後も成長し日本代表レベルに達する数多のOBたちを見たら帝京大に有力な高校生が入ってくるのも頷けるよな。 駅伝もそういうOBが出てきてくれればスカウトも良くなるかも。
おれの何も根拠もない予想だけどたぶんこっから大吉祐亮くるよな そうゆうやつだよな
5000 6組 藤尾 大辻 東 深井 山下 品川 10組 細谷 三原 安村 伊藤 大花 北野 鈴木 高橋 比嘉 元永 大類 塩井 末次 針谷 林田 水谷 岩本 小林 西久保 野村 山中 12組 寺嶌 新井 山田 大吉 近田 14組 中村 橋本 小野 西脇
藤尾 14:44:12 山下 14:55:71 深井 15:16:96 東 15:55:42 大辻 16:20:33
小林 14:24:33 北野 14:24:68 細谷 14:26:18 針谷 14:28:54 末次 14:29:07 安村 14:37:08 塩井 14:44:42 岩本 14:45:46 大類 14:46:65 本多 14:47:50 大花 14:50:64 高橋 14:53:10 鈴木 14:55:95 水谷 14:57:05 林田 14:58:86 山中 15:00:55
寺嶌 14:16:27 山田 14:20:78 近田 14:31:41 大吉 14:37:75
西脇 14:01:64 中村 14:03:69 小野 14:08:39
>>978 後今日出てない1年福島。
内藤は出ないのかな?
1年生はゆっくり育てた方がいいから、無理させないでしょ。
西脇はポテンシャル高いね ハーフも走れてたし 箱根の戦力
>>984 19 北野 開平 帝京 31:05.93
早稲田大の中谷は先日の東海大記録会で12組と14組で走ってんのな。インターバルほとんど無いけどそういう練習あるんだね。
新戦力 小野、西脇、小林の10000メートルの記録が安定してきたら箱根シードも安定で獲得できる。正直今のままだと100%と言えない
1区 西脇 2区 小野 3区 遠藤 4区 中村 5区 細谷 6区 三原 7区 寺嶌 8区 山田 9区 新井 10区 橋本 現状だと箱根こうかな?
西脇が現状1区で勝負できるという根拠はなんすか? 小野ー中村ー遠藤ー小林ー細谷 三原ー寺嶌ー福島ー橋本ー西脇 現状では戦力揃ってないから秋以降に小林と福島が伸びると想定したオーダー
>>991 西脇選手は5000のタイムが14分一桁台まで伸びてきていて10000メートルも29分台でまとめる力があると思うのと、今年みたいにスローペースでレースが進んだ場合なども考えてしてみました。にわかです、すいません
>>992 なるほど。スローペースになる事を想定するとは。たしかに最近スローペース多いっすもんね。
西脇、福島、小林と3年生以下がヤバすぎた状況でマジ光明さすと予想したくなる笑
>>991 小野、中村、遠藤、福島、細谷
三原、西脇、新井、橋本、寺嶌
夏合宿前にシード云々は早すぎるでしょ。今年の四年生はやってくれるよ。
【帝京大学は国内私大2位】
【THE世界大学ランキング2021発表】
イギリスの教育専門誌が2020年9月、世界の大学を研究の影響力や国際性などの基準で
順位付けした「世界大学ランキング」の最新版(2021年版)を発表。
帝京大学は国内総合11位。国内の私立大学に限ると2位となった。
帝京大学の年度ごとの順位【国内私大限定】
2019年 1位 (国内総合07位)
2020年 2位 (国内総合08位)
2021年 2位 (国内総合11位)
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/6768 ∴「世界大学ランキング」は世界三大・大学ランキングのひとつ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 173日 21時間 56分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212165540caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1609647316/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「帝京大学駅伝競走部応援スレ60 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・帝京大学駅伝競走部応援スレ62 ・帝京大学駅伝競走部応援スレ64 ・帝京大学駅伝競走部応援スレ75 ・帝京大学駅伝競走部応援スレ58 ・帝京大学駅伝競走部応援スレ46 ・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走★20 ・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★10 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★30 ・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走★7 ・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走★5 ・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走★23 ・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走★19 ・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走★18 ・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走★反省会 ・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★17 ・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★15 ・第98回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★9 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★38 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★32 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★16 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★24 ・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★22 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★8 ・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★17 ・【酒】第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★3 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★27 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★14 ・第95回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★36 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★26 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★11 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★32 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★41 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★13 ・【酒】第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★4 ・【日テレ】第94回東京箱根間往復大学駅伝競走★3 ・【酒】第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★5 ・【酒】第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★3 ・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★34 修正 ・【日テレ】東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★1 ・【酒】第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★5(修正) ・【実況】第101回 東京箱根間往復大学駅伝競走 往路 PART3 ・【日テレ】第863回東京箱根間復路大学駅伝競走 ヴェイパーフライ9人目 ・【狼・年末年始駅伝三昧】第93回東京箱根間往復大学駅伝競走 反省会 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ66【避難所】 ・専修大学陸上部応援スレ Part.14 ・法政大学陸上競技部応援スレ Part7 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ88 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ184 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ124 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ96 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ196 ・法政大学陸上競技部応援スレ Part1 ・法政大学陸上競技部応援スレ Part13 ・法政大学陸上競技部応援スレ Part32 ・日本体育大学女子駅伝チーム応援スレ ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ87【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ98【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ81【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ71【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ14【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ168【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ40【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ17【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ39【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ112【避難所】 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ15【避難所】