◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早稲田大学競走部 vol.443 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1606491998/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■早稲田大学競走部HP
http://www.waseda-ac.org/ ■早稲田大学競走部公式アカウント(ツイッター)
https://twitter.com/Waseda_Kyoso/ ■早稲田スポーツ新聞会
http://wasedasports.com/ https://twitter.com/waseda_sports/ ■早稲田大学駅伝サポートクラブ
http://www.wesc.info 次スレを立てる際には
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を一行目にコピペして二行並べてください
前スレ
早稲田大学競走部 vol.442
http://2chb.net/r/sposaloon/1605977950/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NG推奨name
153.139.150
133.202.81
60.121.68
124.211.238
ナカタニ、コユビ、チアキ、カバウラらに頑張ってもらわんと。
井川-直希-小指-中谷-諸冨
辻-山口-千明-鈴木-宍倉
こんなんだったりしてほしいな
千明はよく怪我をするが、いつも短期間で調整してくる印象だな。
前回の千明の4区の走りって持ってる力からしたら不完全燃焼だった感じがしたから、今年はまだ分かんないけど来年は万全の状態でどこまでやれるか見てみたいな。
それだけ力がある証拠かな
故障しなきゃ中谷や直希レベルの
選手だからな
千明は夏は連続PB、太田に先着と好調だっただけにもったいない
平地はある程度誰が走っても大崩れはしない
しがっつり勝負出来る
5区6区が前回みたいに区間1位から計7分半
負けちゃうとしんどい
諸富か吉田 下りは辻?半澤?小指?
5区は12分台 6区は58分台なら優勝見えてくる
平地は1番強い可能性ある
山登りのスペシャリストがいれば往路優勝候補。
これに平地メンバーがそろえば総合優勝候補。
千明の後輩 井川の後輩 諸富の後輩みんな来ないのか
どうなってるんだ
いや、誰であろうと来てくれる選手を応援するだけだし
まぁいいや
くる選手だけ応援したらいいだけ
東海や青学みたいに上位総取りなんて
早稲田は出来ないから他所は知らない
千明は全日本メンバー入りしたし間に合うんじゃないか?復路の8〜10区あたりに置けるとでかい。
>>12 優勝本気で狙うなら、5区は最低でも71分台、6区も58分30切り
ぐらいは欲しいんじゃないかな。もちろんコンディションにもよるけど。
リクルートで苦戦するのって、金銭面と枠の少なさと基準の厳しさ以外に練習の環境面もあるのかな‥
相楽のスカウト力もかな
完全に負けちゃってるからね
枠の少なさはともかく、基準の厳しさって競争部が伝統とかエゴで勝手に決めてるの?
それとも大学当局が決めてるの
>>28 部会で全国大会入賞程度の実績基準と
決めてる
内規じゃなく部長推薦の基準と根拠が
全国大会や準ずる大会の入賞
佐久長聖の伊藤ってうちなの?
石田とそん色ない?実力なのに全然話題になってないけど。
伊藤が鶴川怪我したら終わる世代爆誕
伊藤は海外遠征とか行くようなタレントだからね
大迫みたいに駅伝皆勤してくれるかな?
ナベは積極的に高校の先生と関係を保ってスカウトをしていたが、相楽にそこの部分を大学、OBは期待はしていないので、そのためのTA導入だった。
TA不発だと厳しい結果になるのはやむを得ないと思う。
ホント高校生(陸上長距離)に人気ねぇなぁ
・相部屋や当番とか環境
・経済面(学費130仕送り年120として)1000
・単純に相楽の人気
何が原因なんだろ?経済面だとしてうちは結構マシな方だったんだな実感ないけど
4人兄弟の4番目だけどみんな大卒だもん
指導者だろうね
渡辺康幸の名声があればこそ
指導を受けたい選手が集まる
住電に選手集まってるのを見たら
ナベって凄いよな
4年間の学費+生活費 vs 競技引退+大手企業就職
家庭の事情によるわな
指定校で来るの浦田の息子なの?
中央に行かないで早稲田かww
浦田って無能そうな印象しかないけど凄い選手だったんだな
日本選手権連覇に世陸、五輪代表
来てくれた人を応援するのみ!
とはいえ、今のところ附属入れて4人?
余りにも少ないなあ。あと何人かいますよね?
>>40 奨学金もらっても元取れるよ。
陸上で目が出ればスポンサーが肩代わりしてくれるし、
目が出なくても早稲田の体育会出てれば、
平均年収1000万円超企業に就職できるから返せるよ。
単純に他校と同じようなスカウト条件にすれば良いのに
それが出来ないなら付属校をもう少し強化せいっていつも思う
だから、陸上部指定の奨学金寄付を募れっちゅーの。ラグビーと野球も。
このダイヤモンド世代をスカウト大失敗とか箱根予選落ちレベルの失態だろ
まぁ相楽のせいだけじゃないだろうが
青学や東海のスカウト見てたらまあ色々無理だなってなるなあ
せめて全体として勝てなくてもトップ選手が育って欲しくはあるが
早稲田はスカウト圧倒的負け組だな
伊藤、石塚だけでどう戦えばいいんだよ
一部の大学に集まってるがそこまで集まると
走れてるのにインカレ、駅伝走れずに卒業
する選手が増えるだけ
早稲田は早稲田らしく少数精鋭と一般叩き上げ
で戦うしか無いかな
伊藤13.36 石塚3.44 14.08と2人上位いるなら
そんなもんじゃないのかな?
今しか見てない奴ばっかだな。
入ってから伸びる選手なんかいっぱいいるし4年までに育つ選手だって多少いるだろ。毎年見てて。
ついでに小指の走ってる姿も久々に見たね
千明が戻ってきてるようで一安心
>>55 マシというか質が違うかな
宍倉が14.04 後は吉田、渕田、森田だから
どう考えても伊藤、石塚のが質は上
石塚は明日13分台出すでしょたぶん
あと早実の和田は明日14.25の組で走るから
それが凄い楽しみかな
14.30切るぐらいの力はありそう
スーパールーキーが2人いるだけで十分ではあるけどな。怪我した時は目も当てられなくなるけど。
>>61 大迫の学年だって志方が怪我しまくり
工藤は走れずだったが何とかなったじゃん
ずっと2人とも出れないとか無いでしょ
千明ここからだと厳しそうな気がするけど頑張ってほしい。てか、やっぱり小指強いんだな。期待大だね。
>>57 その入ってくる人数が確保できていないんだけど
今のところ確実視されてるの4人
中山は中距離かもしれんけど
>>64 中山は長距離と本人のTwitterだがで書いてる
現状は3000が8.54という選手だが才能は
わからないな
あとは戦力になる比率が全然違うからやっぱり質も大切
15分前後で入部しても3年になる前に半分くらいは辞めてるからね戦力になってるのはほんのひと握り
>>67 インスタのストーリー
小指と一緒に向かい風で走ってる
スカウトだけ見ると青学や東海に勝つには育成や当日の失敗がないと無理やなって感じ早稲田が当日完璧だとしても。その中で来年再来年は可能性ありそうやし相楽監督は頑張ってる。
今年の3枠は誰に声かけたのかな
伊藤鶴川若林石田徳丸甲斐あたりかな
>>71 上からやけど別におまえの大学強いのはおまえが頑張ってるからちゃうぞ。おまえ自身は何もない無能
小指の走り方は良いね
相変わらず風にも負けない感じが良い
千明は普通に走れてるから
ここから走り込んだらいけるんじゃね
太田や永山や集中練習回避してギリギリで
ペース走していたから本来は箱根走れる状態
じゃ無かった
千明はこの時期に走れてるなら2人とは違うな
数少ないメリットもある。エース格は代わりが少ない分自覚を持って取り組むので消えることもほぼないし、叩き上げ組もチャンスがある分意欲的に取り組む。早稲田はしっかりしてる先輩が多いから参考になる先輩もいる。
何というか今年は怪我明けの千明が走らなくても大丈夫なエントリー出来たら良いとは思う
あくまで願望だが
辻ー井川ー中谷ー太田ー諸冨
小指ー鈴木ー千明ー山口ー宍倉
吉田、半澤、室伏、北村、佐藤、菖蒲
復路も戦える
太田ー井川ー中谷ー千明ー吉田
小指ー鈴木ー辻ー山口ー宍倉
千明はこのタイミングで小指と練習出来てるの見るに
箱根復路なら間に合いそうだな
さすがに間に合うかどうかはあれだけじゃわからないけど
箱根はともかく走れるようになってなにより。
5000m控えた小指と故障明けの千明、なんの練習してたんだろな
でもこの時期にわざわざストーリーに走ってる姿を上げたってことは走ってる姿を見せれるようになったって事だし、箱根は走る気満々ってところだろう。
ちなみに千明のストーリーに映ってる長距離の部員っぽいのを数えたら14人いた
宍倉吉田渕田
伊藤石塚和田
今回の方がずっと上でしょ。森田は稼働率ゼロだったんだし。
頭おかしいやつなんだから相手にするなよ
こいつもNGにでもしとけば良いよ
119.238.46.132
>>73 徳丸 甲斐に掛けるわけない
無名すぎ
今でもタイム以外に実績ゼロ
箱根で大ブレーキしてる選手は
代わりに走る選手が居なくて集中練習
回避して練習やれてないのにネームバリュー
で仕方なしに走った選手ばかり
この期間で千明がどこまで走り込んで練習
出来るかだよな
集中練習には合流するだろうしまだ時間はある
千明は8月末まで走れてて、
そこから2ヶ月半ほど離脱した感じか?
今小指と練習できるところまで戻ってるということは
11月頭からJOG開始、11月中旬からポイント練習復帰
といったところか
>>95 全日本の記事で千明も箱根には戻りそう書かれてたしそんな感じかね
あとは小指がハーフ走れたら復路も隙がなくなるね
いくらインフレ気味にタイム出てるとはいえ13:41の選手が弱いわけないし
小指の1341が弱いならたくさんいる2820以内も評価が下がる。素直にタイム通り期待するのが良し。
>>97 つか小指は組1位だからな
GMOの一色にも勝ってるし
明治の1万28.20切った奴にも勝ってたな
弱いわけない
千明は無理しない方がいい
今回に限っては使わない方がいいだろう
辻ー中谷ー井川ー太田ー諸富
山口ー鈴木ー北村or吉田ー宍倉ー小指
太田兄で一度経験してるから、怪我明けの選手を無理に使うのでなく、その中で好調な選手を起用したほうがいいかな?
太田兄で一度どころか故障明けの選手を使って失敗した例は平、燗c、永山、大木、半澤と毎年のようにある。選手層が薄いからというのはあるけど、これならまだ他の選手使った方がましだったのではと思うことが多い。
半澤に関しては渕田にそもそも1分負けてるしな。渕田は本当に下るための練習積んでるなら58分台は行けると思ってるから、ちょっと前にいたヤバそうなオッさんの発言を信じたいw
>>105 高田も永山も智樹も故障明けの度合いが
違うからな
集中練習やらずの突貫どころか直前まで
ペース走で博打起用だった
燗c撃沈時は11月の10000m記録挑戦会で29.19ぐらいで走ってたんだよ。それでも撃沈したから箱根2区は甘くないんだなと痛感したけどね。
とりあえず千明は走れても7区じゃないか?
淵田は怪我なの?
山籠もりとかw
スポーツ推薦で入ったなら最後まで在籍して頑張るのが最低限だと思うけどな
今までも幽霊部員みたいな人いたけど何やってんのって感じ
2区はスピードもスタミナも一流じゃないと走りこなせない区間。半年は準備が要る。
千明は全てが上手くいっても12月29日の時点で補欠登録して10番手の選手と睨めっこという感じだろうな
今千明を何が何でも頭数に入れなければいけない程チームとして切羽詰まっているわけでもなさそうだし、無理をさせる必要は無い
辻 太田 井川 中谷 諸富
小指 千明 鈴木 山口 宍倉
リザーブ
佐藤 吉田 北村 半澤 菖蒲
太田 鈴木は粘れるから、タフな区間がいい。
7区は最近高速化してるから、
千明は走るならギリギリまで様子見て8区かと
5区のリザーブ兼ねるであろう吉田と比較して
渕田は幽霊部員だろ。森田も。超貴重な推薦枠をドブに捨てたようなもの。
>>117 じゃあ、鈴木と千明入れ替えかな。
吉田も調子次第で5区でいいかも。
半澤は6区も視野に入れつつ頑張らなきゃみたいに書いてたからリザーブでしょうね。第一候補は小指か意外な選手か。渕田は謎に最近創士?が渕田の箱根の動画のストーリー上げてたから気になってる。根拠はそれとヤバそうなおっさんだけw
今日の武士マネージャーの日記、「同期には感謝しかありません。黒田と宍倉と住吉と本郷と吉田と辻本」
-----渕田は??
>>120 鈴木はこの前10000で28分40秒の自己新を出して調子を上げて来てるのに鈴木と入れ替えの意味がわからない
>>120 オーダー出してるレスを見てなかったごめん
うーん、こりゃ渕田はもういないか
まあそんなとこだろうとは思ってたが
6区は渕田はいなくて半澤はあくまでも控え
とするとやっぱり小指なのかサプライズで辻なのか
辻-太田-井川-中谷-諸冨
小指-山口-吉田(千明)-鈴木-宍倉
通常パターン
井川-中谷-太田-山口-辻
小指-鈴木-諸冨(千明)-宍倉-吉田(千明)
往路逃げ切り辻山登りパターン
日本選手権の中谷と太田はやはりB組なんですかね?
B組だと果たしてタイムでるのか
千明は大丈夫だと思う。昨年の東海大の館澤も夏場故障だったけど、11月中旬に練習に合流、ポイント練習は12月からで、箱根で区間新だった。現時点で走れていれば、復路は十分に間に合う。
武士はあれ、我々に教えてくれてるんでしょ。
渕田と森田、スポーツ推薦で結果が出ないとプレッシャーすごいんだろな。渕田は言うても箱根2回走ってるわけで、やめるこたないのにな。
渕田は1年目から箱根出てくれてチーム助けてくれたけど君ら年中ずっと叩きすぎな
叩くガイジなんかに負けないで欲しい。どんなに失速しようが、仮区間最下位だろうが、このスレに住み着いて選手を叩く奴と比べたら目標に向かってきつい練習乗り越えてる選手達のほうが如何に上等な人間か
渕田と森田は辞めたんだろうな。
鈴木がインスタに渕田を上げたのはもしかしたらあの日辞めたからかもしれないね。知らんけど。
けっきょく愛治も口先ばかりで、運動部の強化なんてさっぱりできないんだな。
これは愛治の力不足?それとも得体の知れない元凶でもあるの?
半澤の写真見るとどーしても透龍を思い出してしまう。。
他の大学は4年の関カレあたりで、推薦で入ったとしても秋シーズンにメンバー入りが難しいやつの多くが辞めるので、渕田、森田が辞めたことに驚く早稲田が特別。
辻−太田−井川−中谷−小指
半澤−千明−山口−鈴木−宍倉
>>140 田村が青学確定みたいに書いてるけど違うの?
若林は青学。鶴川も若林も青学にひっくり返されたっぽいね。古くは鈴木塁人なんかもひっくり返されたし青学の強化で一番割を食ってるのがうちな感じがしてきついな
でも青学も一色や田村みたいな信頼できるのが出てこなくなってるよね。一時の駒澤みたいに強い選手はいるけど勝てない時期が近いかもね。
現状、関係良好なのは佐久長聖、浜松日体、学法石川あたりか。
ここらとのパイプが切れたらおしまいだな。
パイプというか結局条件面だと思うけどね。どうやったら大学側が動いてくれるのか
というか関東学連は規制かけないのかね
学費免除や奨学金、講義の時間に合宿と何でもありの状況
金銭面に関しては大学の裁量とはいえ、やりすぎでしょ
>>150 青学東海明治らへんとかそんなすごいの? 金銭面
他大のことなんてわからんし、あんまり憶測で言わない方が良いよ
学費免除より、将来的な就職は考えないのかな
早稲田だと競技引退しても
年収1000万超える大手に就職できる
それぞれのご家庭の都合もあるから
その通りにはいかないのもわかるけど
伊藤達彦なんか東京国際でもホンダだぞ
日本代表クラスだが
宍倉ー太田ー中谷ー井川ー諸富
小指ー鈴木ー吉田ー山口ー室伏
千明無理して使えば沈没
千明が走る場合は無理にじゃなく力があるからってわからんかね?今のチームは突貫工事を使わなきゃいけないほど弱くないんだよ。千明は無理しないで〜とか言うバカども。
せめて、スポーツ推薦は学費半額免除くらいにならないのかね?
>>151 明治はスポーツ奨学金って制度があるよ
HPにもちゃんと載ってる
千明は使えるメドがあるならメンバーに入れるだろ。なんでエントリーされたら千明は走る。走らないのにわざわざエントリーの16人には入れないだろ。
もしかして渕田と森田がやめたからスポ推の枠を減らされたってことか?
怪我か何かで集中練習に参加できないから11月で早期引退かもしれんね
>>145 この時期、地方から早稲田に子供出せる親は相当なお金持ち。仕方ないね。
渕田が引退で半澤も下りの本命ではなさそう
6区誰が走るのか凄く楽しみ
>>162 実際に辞めたなら幻滅だわ
選手としてはダメでもできることはあるだろう
スポーツ推薦で入ったなら最後までチームに貢献してほしいわ
選手として出場は無理でも、後輩へのアドバイスや当日の給水、応援などサポート出来ることはあると思うが。
本当に2人辞めたなら、懲罰的に枠を減らされた可能性も否定出来ないね。
本当に辞めたのかな
怪我や伸び悩みはあるだろうし競技引退するまでは仕方ないけど、チームのサポートで色々やれることはあるだろうから、辞めずに貢献してほしいなあ
枠減らされた訳ではないと思うよ
でももし彼らが辞めて枠が減ったなら酷すぎる
九学から井川の後輩来るなら鶴川より田島が来てほしかったな
どっちも来ないからどうでもいいけど
千明は夏にあった大迫のわけわからん合宿にさえ参加しなければ今頃元気に走ってのに
渕田森田で枠減らされた可能性が高いな。監督のマネジメントも問われるかも。
日本選手権の5000mにでる選手が6区ってスタミナ的に大丈夫?
今年度の退部なら、少なくとも枠が減るのは来年度からでは?
枠減らされたとか喚いてんの
明らかにリストラかいつものバカだろ
退部くらいで枠減らされたらたまらんわ。困るのは高校側だろ。競争部が結果残せば枠は減らない。
この時期に一足先に引退する理由って何なん。
これまではメンバー外の4年生も最後まで部に残ってたじゃん。
千明は8区で5位くらいは行けると思うが、往路と7区では2桁順位の可能性大だな。
青学確定の野村が試験日の集合写真をインスタに上げて、その中に鶴川と若林がいたということらしい。大学に言われてインスタ削除したようだご。
>>174 田島は慶応か
10月には発表されてたしどういうスカウトしたかのか気になるな
授業料の免除とかあったのだろうか
洛南の佐藤は良い
都大路の2区区間賞って推薦条件満たしてる?
洛南2年生の佐藤が今日の記録会で13:53
来年スカウトできないかな
若林の件でパイプには疑問が生じてるけど、期待したい
辻は1区だめなのかな。小判と粘りは申し分なそうだけど。千明もいけるなら復路逆転だって狙えそうなのに
辻ー井川ー中谷ー太田ー諸冨(吉田)
小指(半澤)ー鈴木ー千明ー山口ー宍倉
>>186 国体入賞者だと上伊那の山川、豊川の吉村
学石の藤宮辺りが何となく名前挙がってるなぁ
あと大牟田の荒巻とか欲しいが大牟田は早稲田
入れないんだっけか
大牟田は早稲田入れないの?太田が青学行ったから行けないことはないんじゃない?
現高1なんて、国体なかったから
国体3000m入賞での条件が使えない
全国入賞条件なんか課してたら
対象者が極わずかしかいなくなるんだけど
どうすんだろ?
>>193 20組だったかで出るみたい
確か18時15分の組
>>182 工藤は早期引退して、サポートにも回らなかったはず。まあ推薦なのに結果残せなくて、精神的に病んでたんだろ。
>>181 ただ、過去には実質退部状態の選手をあえてHPに残して退部を隠していたということはあった。工藤とか中山とか。
HP は外部にもれてみんな観るし、どんなに部に来ていなくても推薦の選手は残していた。一般入学とやらかした人はこの限りではないが。
>>123 渕田と森田の件、なにかと思って日記読んできた。
あれは武士の日記が悪いな。実質退部したにせよ、推薦だしHP に名前がある以上4年メンバーに二人の名前を書くべきだった。
今からでも日記訂正しろ!
早稲田と言われていて青学にきた選手はなぜか活躍する説
久保田、鈴木、岸本
若林に期待!
ああ残念だね
しかし、伊藤以外全滅とは!来年は頑張らんといかん。
石塚は今季のレースの写真や映像を見るに、厚底でもナイキの最新のスパイクでもなさそう
その上でどんな記録が出るか
高校生でヴァイパーフライとか高価すぎるんよ
ドラゴンフライでも高い
ソーティマジックとウェーブエキデンの時代完全に終わったんだよな
>>196 それは本人のためじゃない?
スポーツ推薦なのに部活やめたらやばいでしょ。
早実
和田:14分39秒
大幅自己ベスト更新だね
あと1年の小平くんも14分45で自己ベスト更新
小平くんは元々1500でも結果残してたね。来年以降のエース。和田くんも上級生になった頃に箱根のエントリーに絡んでくるといいね。
早実は今試験中。全く調整できていない中での試合。
それを考慮すれば、よくぞこのタイムが出たなという思い。
石塚にはあまり期待しないで。
いいね。宍倉がたしか高1のとき14分30くらいだったから
コツコツ宍倉超え目指してほしいな
14.39なら普通に期待できるよ
1万も30.09だから距離も問題ない
和田くんお疲れ様
1439か
三上がそれくらいのタイムだった気がする
今年勉強に充てる時間増えただろうから一般組沢山入ってこないかな
三上は14.41かな
三上は早実推薦選手だけど和田は一般
>>205 靴で差がつくっていうのもおかしな話だな
みんなが買えるならまだしもそんなに買えるものでもないし
関東学連、日本陸連、更には世界陸連がしっかりと規制しないからこういうことが起きるんだよ
試験中だとしたら走り込み不足ですかね?石塚は建築士になる野望があるからテストも手抜きは許されないからね。
>>235 道具で差がつくのはどんな競技会でも同じ
テストのせいにするなよw
ぶっちゃけ今の実力だろ?
大学に入ったら伸びればいい。
>>237 サッカーとか野球とかバスケとか規格があるのにそんな変わるか?
陸上は身体だけあればできるとか言ってルール作りを怠ったからこういうことになったんじゃないかな
プロならまだしも学生のアマスポーツで誰もが使えるわけではない道具で差がつくのはフェアじゃない
不味いな、5000で苦しんでるようでは
箱根戦力としての計算は早くても3年以降になりそうだ
中谷世代卒業後がかなり厳しくなる
>>240 落ち着け。一回のレースで判断しなさんな。
実質伊藤のみの世代になるのか
石塚はもし青学なら同世代で5番目か6番目くらいの序列だろ?こんなん勝てるわけねーじゃん
失敗レースなんて誰にしもあるしね
こうやって騒ぎ立てる奴らは毎回同じ内容だからほっとけば良いよ
あとは入学まで怪我せずきてほしいね
5000m15〜10秒(キロ3秒)変わってそうだからだいぶ違う
市民ランナーと違って勝負師(アスリート)はしっかり戦いに行くから
余計に厳しい。まわりが作る高速ペースに対応しにいくからね
伊藤を除いて、来年のルーキーは総崩れか、テケショー!悔しい
今日の記録気になるけど距離適性も、チカラもまったく心配していないけどな
IH2種目入賞できるやつが弱いわけないだろ、心配しなくておk
早実だとなかなか質の高い練習できないから仕方ないね
故障なく練習できれば辻みたいに一気に伸びてきそう
ただ早実勢は故障も多い選手も多いからどうなるか
>>171 辞めて減ることあります。実際0になった部もあります。
石塚、2度続けて冴えないな。
2022年箱根を見据えると、中谷、太田、井川、伊藤、小指、山口、千明、鈴木と学生エース級が8枚揃う。
山も含めてあと2人。未だ今年の入試での大逆転を期待している。指定校、一般なんでも構わない、あと1人。それに現1、2年の底上げでピースは揃う。
まあとりあえず井川組に入った方が良いな
スピードは既にあるわけで距離を踏むのが大事
そうか今年度は都道府県駅伝ないのか。来年度に期待だな
石塚、3000mまでは、失敗ないんだけどな
やっぱ距離適性に課題あるな
これで今年の残りのトラックは日本選手権と漢祭りだけかな
今年は漢祭りをするのかも微妙な感じだけど
非厚底で14.14なら悲観するほどでもないでしょ。噂されてる国学院久我山の浦野とか厚木の安部とか来てくれればある程度形にはなるのだが
タイムのインフレが凄いから、そろそろ漢祭りでも
2920ぐらいの争いになるかもしれない
>>258 知ったかぶりが大半でしょ。
まずは皆怪我無くいってほしい。
漢祭りで2930切ったら本番走れよとおもってしまうよ
2'45ペースがまだきつかったという内容に対して
それを距離適性と言うのはズレてるわな
スピード化が進む中では持久力よりも一つ突きぬけたスピードの方が重要だと思うんだ。その点で石塚は一つ突きぬけた存在だと思うから、後はヴェイパーの力を借りてスピード持久力を養うだけではないか。
水を差すようで悪いが漢祭りだけは学内オンリーにした方が良いんじゃねえかなあ
そうか
石塚は厚底でもスパイクでもなかったのか
良い厚底やスパイクを揃えるのはお金かかるからなー
陸上がお金かかる時代になるなんて
ヴェイパーは走行可能距離も短いから練習から履くのは億劫になるし、NIKEから出てるヴェイパーのトレーニング用と位置付けられているシューズも2万くらいするしな。
俺も今年は漢祭りやるなら学内だけが良い気がするけどね
学内だけだと記録は出ないね
年末年始はどうなることやら
ってか声掛けてた選手に逃げられたんじゃなくて
枠を減らされてこっちから断るしかない羽目になったんではw
>>270 仮にそんなことがあったとしたら信用も失うわな
それなら中山が入っているのもおかしい。
多分若林はうちで決まりかけてたけど断られて枠を埋めるために中山を入れたんだろう
創価の福田(米子東)は指定校で欲しい選手に昔あがってたけど伸びたね
早稲田でいえば山口みたいなタイプ
こういった選手にもっと来て欲しいね
毎年8枠確約されてる競走部の枠が、いきなり5枠に減るって不可解すぎるんだよ。
何かやらかして懲罰的に減らされたとしか思えん。
石田、鶴川、若林に断られたんだろう。そんなに早稲田は魅力ないのかな。
その子たちをスカウトした時期って多分中谷も井川も順調では無かったろ
>>270 それダメやん
じゃ無くても求心力無くなってるのに
>>208 だから、HPとか誰でも見られるようなものにスポーツ推薦の選手が退部したと分かるように書かれてた(部員名簿に名前がない)ときとか、当局から目をつけられるんだよ。それで枠を減らされる可能性があるわけ。でも、部に来ていないとかは部内でしかわからないから、当局に勤務している奴でここのスレにいるような練習見に行ったりするような人がいにければ、実質退部を隠しとおせるわけよ。
そういえば、森田が部員名簿で坊主になってたが、なにかやらかしたか?
渕田も前突然坊主になったことあったし。
伊藤 13,36
石塚 14,08
小牧(?)14,18
浦田 14,29
和田 14,39
今日1438出した川越東の下田とか来ないかね?
埼玉では浦和、川越、春日部落ちあたりが行く学校だけどかなりの進学校
井川ー太田ー中谷ー千明ー辻
小指ー鈴木ー諸冨ー山口ー宍倉
吉田世代よりはマシだけど全体のレベルもあの時より上がってるからね。相対的に見るとやっぱりきつい
>>280 強い
青学より上やろ
ポテンシャル的には
石塚は弱くないぞ
距離に不安?都駅伝の結果を見ろ
だいたい早実は試験期間な上に石塚は4週連続くらいで試合に出ていて疲労が溜まってるはず。その中で14:14なら普通に強い。
ちなみにNIKE厚底を使用していない理由は10キロ以下では必要ないと感じたからだとインスタに書いてあった。大学に入ったら普通に使うと思うよ
結果が出ない選手を叩きたいだけの奴はいつか痛い目にあえよ
6区高野を早々に当てたワイが今年も当ててあげよう
6区は宍倉に4年の責任感と根性で下ってもらおう
気合の入った顔で決まりや!
>>286 その通り。弱い選手は日本選手権には出れん。むしろ伸びしろしかないわ。
5区誰になるだろう。
渡辺の時は前もってメディアに自身ありますとか言ってたが相楽になりメディアには自身あります発言を聞いたことないなw
今年は果たして…
>>293 あんた、外れてばかりいるんだから、引っ込んでてくんねーかな。
>>123 まあ実質退部状態なんだろうな。残念ながら。
5区は諸富か吉田で決まりだろう
年間練習出来てて来季もある諸富がいいな
6区はわからないね
昨年準備してたと噂のある
小指、山口に経験者半澤が控えてると思うんだけど
小指も山口も適性ありそうなら1年前より走力が
数段アップしてるから楽しみだけどね
>>298 5区は諸富だろうな
6区は予想が難しい、個人的には小指かなと思っているが、ルーキーの可能性も残っている
山口は1区、2区、5区以外なら、どこでもいけると思うが、やはり復路のエース区間が最適かな
6区の可能性あるとしたら小指、山口、半澤、北村、菖蒲、佐藤あたりかね
佐藤は来季は6区候補になってくるとは思うんだけどね
故障がなければね
井川ー中谷ー太田ー山口ー諸富
小指ー辻ー千明ー宍倉ー鈴木
辻、千明アウトなら
井川ー中谷ー太田ー山口ー諸富
小指ー鈴木ー吉田or北村ー宍倉ー誰か
3区まで全力なパターン
中谷が2区も視野に入れていて、山口が伸びてきた今なら個人的にアリかなとは思うんだけど
ただこれなら1区は区間賞を求めたいね
鈴木1区とかどうなの?
井川中谷太田を使うにはもったいなくて辻は少々力不足感があるとなると鈴木は有力かと思うけど
>>301 これなら往路は平地まで割といい勝負できる気がする
あとは山次第で優勝争いできるかどうか、というところだね
鈴木は今のハイレベルな1区にするにはスピードが足りない印象
今の鈴木に往路1区のペースはきつい
10キロ28分半で通過しても余力残しとくぐらいじゃないと1区出遅れる
>>302 その理由だったら宍倉の方が適してるな
厚底マスターしてスピードが格段に上がったし
元からスパート力が高い
中谷1区が続いてて麻痺してるな
むしろ中谷太田井川以外の1区とか不安でしかない
前回の鈴木なら1区でも文句なしだったけどね
今季は故障で練習積めてないから千明共々復路でよろしいかと
もちろん往路平地候補にアクシデントがあったら候補にはなると思うけど
ただ来季は2区走るぐらいになってもらわないとね
井川、鈴木、小指で人数は少なくてもハイレベルな争いをする学年になってくれることを楽しみにしてる
まあ宍倉1区の可能性もないわけではないと思うけど
年中練習出来てたわけではないしハーフは今季走ってないし少しギャンブル要素が強まるよなあ
上尾とかで好走すれば起用しやすいけど今季はないから
ハーフで強い相手にどれだけやれるかわからんからね
>>302 トラックで同時スタートするよりも、自分の決めたペースで押していけるというのが自分の中で強みですね。と早稲スポに
去年の1区のラップって15キロ過ぎまで2分52秒だからな
中谷がいなくてもそれくらいのタイムで推移と想定すべき
とても出し惜しみできる区間じゃない
大前祐介さんがTwitterで練習動画上げてるけど何か気になるトピックある?
俺は選手識別能力が無さすぎて見ても全然わからない
大前さんのは体幹かな
大前さんみたいなトレーナーはありがたいね
井川-直希-小指-中谷-諸冨
1年-山口-千明-鈴木-宍倉
今の1年誰でも渕田と前回半澤より早いと思う。山を2時間12分以内でカバーできたら面白い。
2時間12分じゃまずいでしょ
速い所は2時間9分かからない
>>317 2時間10分切りはあるだろうけど
9分かからないのは今井越えになるぞ
中谷の日記からして5区は吉田では?
最近かなり上げてきてるし
結構否定派が多いんだ
山を除いてチーム内の序列4番手が1区で良いと思うんだけど、今の早稲田では誰なの?
トップ3は中谷太田井川意見一致するだろうけど
井川―中谷―太田ー千明ー吉田
小指―鈴木―諸冨―山口―宍倉
前回の創士でも61分台で一区走れなかっただろうな。1区はなんとか凌げる区間じゃないから井川使うと思うよ。相楽さんはただでさえ一区は安全に2年間中谷使ってるわけだし
1区重視せずに失敗したのが前田の時か。
ある程度上手くいったのは藤原や中村の時かな
>>324 1区藤原の年は確実にシード落ちかと思ったけどまさかの3位で感動したな
今回の戦力考えたら1区でトップ辺りに
持ってこれたら2.3.4区で凹む事はないから
有利にレースは進めれるかな
1区は井川か宍倉かな
創士はラストキレるタイプじゃないし今年は復路でしょ
それにしてもこんなに楽しみな箱根はここ数年で1番だよね。
箱根は山重視の考えにしてほしいわ。
相楽は山をなめてるのかよ…自分自身山経験者なのに…山経験者2人指導者がいるのに山の選手が育たないのはなぜ…
>>329 安井の後は吉田だったんだけど
1年から安井と一緒にトレーニング
2年でいよいよって時に事故で代役大木が
直前すぎてあぼん
3年でリベンジって時に12月頭に故障して
12月15日ぐらいに復帰練習ほぼ出来ず
吉田はあの状態で13.56だから適性はあるん
かもしれんよ
因みに5区もだが早稲田が前回しくじってるのは
5区よりも6区の失敗のがデカいからな
平地だけ見たらタイムは3位
5区は故障明け吉田が1.13.56でうーん
6区の半澤が洒落になってない凡走
>>316 単に当てはめたら入れるとこがなかっただけ。入れるとしたら千明のとこかな。
>>317 それで行けるペースで登れるのは宮下くらい。下りに東洋がどれだけいるのかはわからないけど他の顔触れからして宮下は追い上げる状況で走り出すだろうから余り気にしてない。
>>331 確かに5区6区は優勝候補でも片方は新戦力で補う形だね
青山 飯田ー??
東海 西田ー??
駒澤 伊東ー??
明治は2人とも経験者だけど故障説があるのと駒澤も伊東に代わる山登り候補が1年生にいるみたいだ
山は中央もいい感じだから、平地で流れに乗ると上位でくるかも
こう見ると千明くんが万全なら往路組みやすいのになーと思ってしまいますね
中谷が1区じゃないとして、
藤木や池田辺りがハイペースで引っ張る感じなのかな?
西山、加藤は引っ張るイメージ無さそうだし
辻ー中谷ー太田ー井川ー諸富
小指ー山口ー千明ー宍倉ー鈴木
2区は登りを苦にしない上に太田よりもまだ少し強い中谷ならって思うな
ラジオで本人が2区に意欲を示したというのが本当ならこれは頼もしいよ
山口は往路もあるかもな
小指はハーフもある程度行けるなら3区もありかなと思ったけど山下りかな
はたまた北村、菖蒲あたり下るとこがあるのか
>>336 藤木や池田は1区にくるかどうかだよね。
池田が来たら引っ張ってくれそう。
>>340 そうだよね。
1区に来そうで引っ張りそうな選手…
いなさそう
6強+帝京、順天、中央辺りに差付けれなければ
1区はいいんだけどな
ただトップの位置で来てくれたら後ろが無理に
追わなくていいから井川辺りが適任かな
辻は何となくだが6区行きそうなんだよなぁ
前回の中谷は最初1キロくらいは様子を見てたけど誰もいかないってわかったら覚悟を決めて自分でレースを作ったね
六郷橋までほぼほぼ一人でレースを引っ張った中でトップとも10数秒でまとめて61分半は立派
今回はそのように周りに使われることなくレースを展開できるところで起用したい
となると3区か4区が現実的かな
理想的なのは井川あたりが1区で優勝候補の大学全てを10秒くらい離してくれて2区中谷がそのまま逃げること
タイプ的に井川は自分で引っ張るんじゃなき
ずっと前のちょい後ろでラストスプリントで
一気に引き離す
スプリントだけなら田澤や三浦とタメ張れる
本気で往路優勝狙うなら中谷で先頭に立つということが絶対条件だと思う
日体は池田ではなく藤本が1区に来そう
藤本はわりと積極的なタイプ
>>347 1区井川区間賞(2位に10秒差)
2区中谷 拓殖や東京国際の留学生以外には追いつかせない
3区小指4区太田でトップを奪還し、2分差つけて山へ
あとは頑張る
3区小指はありだよね前半下り基調だし
これだと4区に太田使えるから強い
中谷2区のイメージないなぁ
ラジオで2区候補って言われたけど持ちタイムを見て出演者がそう呼んだだけって感じだったし
本人から2区って言葉が出たわけでもない。スタミナなら大田の方があるようにさえ思う
場合によれば宍倉を往路に持って来て
小指が7区ってのもあるかな
小指も故障してたしどこまで走り込めてるかわからない。5区のためにも1〜4区は攻め区間
5000mしか出てないどう転ぶかわからない小指がそこに入るイメージないけどな
東国ヴィンセントは2区走るのかな?
1区2区を丹所山谷で粘って、3区でまた59分台でチートさせるとか
これは駒澤も同様で、
2区を小林で繋いで、3区を田澤で60分台目指す手もあるし
中谷、太田は日本選手権あるし、2区は距離踏んでるという井川じゃないか?
中谷や太田が距離踏んでない訳でもない
日頃の練習で30k走もあるしこの2人に関しては
距離気にしなくていい
普通に走れるから
今度の箱根は山でどれだけ青学東海明治に離されないかで順位が決まる
山で1番強いのは青山だから青山に山で1分以内でやりすごはさ
>>358 続き
1分以内でやり過ごせたら優勝もできる
もちろん登り下り合わせて1分以内
>>350のように2区から逃げるのか、3区あるいは4区から逃げるのか中谷の配置で狙いが見える
辻井川や井川太田で繋いで3区中谷
辻太田井川や井川太田小指で繋いで4区中谷
いずれにせよ
>>348の言うように中谷に僅差で繋いでそこでトップに立つというのが早稲田の狙いなのはほぼほぼ間違いない
井川太田小指中谷吉田or諸冨とかいう布陣も結構ありなのかね。できれば、宍倉山口を復路に残しておきたい感はあるし、確実に1区で上位で来よう考えたら、辻を1区で使うのは悩むしなあ。ただ、上位チームはどこも往路強い中で、小指がどこまでやれるかという疑問はあるが、
>>362 優勝狙うなら往路全振りっていうわけにもいかないからなぁ
宍倉山口鈴木と残せれば他校にも劣らない布陣になりそうなんだけど
やっぱり山がわからんね
どっちも区間7位くらいで行ってもらわないと優勝はキツいかと
5区72分前半、6区59分前半くらいがターゲットタイムかな
小難しいこと考えないで3区までに井川太田中谷並べりゃ良いんだよ
4区は山口宍倉鈴木あたりから一番調子良い奴
山に入るまでにとにかく前にいなきゃいけないんだから往路全振りが当たり前でしょ
復路に強い奴を残せるかどうかは層の厚さがモノを言うんだから区間配置でどうこうできる所じゃない
>>364 現実的には下馬評低いチームが優勝してるときで、往路全振りしてたことは
ほとんどない気がするんだよね。だいたい1枚以上は復路にも残してる。
井川-太田-中谷-辻-吉田
小指-宍倉-北村-鈴木-山口
こういうのがベタな形なのかね。往路はいい意味で色んな選択肢があるが復路は難しい
>>349 日体スレだと藤本はできれば4区に使いたいけど、1区や3区の可能性もあるかも
という声もある感じで、1区濃厚というほどではないと思う。
>>366 山口宍倉辻鈴木小指から4枚残せるんだからいいだろ
諸冨使わずに北村って選択肢はないでしょ。ハーフで吉田に先着してほぼ失敗がない諸冨より一回置きの北村を優先はない。
>>361 結局のところ中谷を平地の後ろの区間に置ければ置けるほど優勝の可能性は高まるわけだけど、だからといって10区中谷とかはあり得ないわけで、中谷まで上位で繋げるのは何区までかという話なわけだね
北村/諸冨はどっちが強いかは知らない
北村は13分台&29分&夏合宿で評判高かった、諸冨は14分一桁&62分台、ともに山への意識はあり
北村の方は調子落とした時期があったけど、今のところは優劣ないと思うけどね
>>373 北村は5区やって無さそうだけどね
吉田か諸富が別メニューぽいし
区間配置も戦略次第で結構変わりそう
最初からガンガン突き放したいのか、
2区ぐらいまでは上位に食らいついて
3区、4区で勝負をかけるのか
山に自信があれば7区で中谷太田もありだが
現状は山までに少しでも多く貯金を
って考えにならざるを得ないだろうね
>>376 そのあたりのことは自分にはわからない。ハーフ走ったか否かが山候補か否かに直結してるのかもわからないし
まぁ路線としては今年も、しっかり平地戦う+山も自分のやれることを最大限にやるって感じだろうね
6区もなんとなく小指挙げたけどどうなんだろうね
三浦が以前言ったように結局大事なのは適性以上に後半3kmの粘りだろうし、それなら走り込めてる選手がいいように思うしね
>>364 あなたの言う通りだな
ただ、もし辻で1区僅差でやり過ごせれば大きなチャンスがある
と、考えたくもなる
一か八か優勝狙うなら辻1区だろうな
4区はクロカンも強い井川で
辻ー中谷ー太田ー井川ー諸富
小指ー山口ー千明ー宍倉ー鈴木
これで辻がトップと20秒以内で来たら、、あるよ
>>346 ちょうど早稲田の往路メンバーを紹介してるタイミングでペース上げた記憶がある
6区はどっち走るか分からないけど
この2年間は吉田に絞ってて結果的には
アクシデントでまともに準備終えないまま
迎えてる
吉田が万全なのか諸富が実力で勝ち取るのか
分からないが準備万端で頼みますわ
>>343 佐藤一世来たら嫌じゃないですか?ガンガンいきそう。
>>382 佐藤一世来ても井川なら負ける気しないな
佐藤一世来たら引っ張ってもらえば良いと思う。
中谷1年時みたいに
>>386 佐藤ぐらいならむしろ井川にはいいペースメーカーだよなスピードで振り切られたりする事は
まずないし楽に付ける
>>384 岸本使えないから、1〜3区で佐藤神林吉田並べてくるんじゃないかなと思ってるんですが。
前回は3区で井川が鈴木塁人に一気に離されて
勝負にならなかったけど今回は神林、吉田でも
太田、中谷辺りで勝てそうだな
>>388 青学スレでは佐藤は4区か復路が多いと思う。全日本5区は7番手区間だから、
つなぎでは無双できても、トップクラス相手に千切れるかとなると微妙だから、
ばらけてから使ったほうが有効という見方が多いと思う。
あと2区は中村の予想が一番多いと思う。
>>389 1区に吉田圭太来てくれるならある意味
助かる
青学佐藤は薄底adidasで28分台だったし記録会での見た目以上に強いよ
1区に来られたらやだなーと思う存在
俺は青学が1区に佐藤を起用したらシメシメだわ。
スタミナもまだ無い事断言できるし、そもそも石原、鈴木、吉居なんかよりワンランク下の選手
>>394 そうか?逆にあの程度のスピードなら
いいペースメーカーにしか見えない
井川か宍倉辺りなら軽くつけるよ
>>394 薄底28分台といっても同レースで駒沢勢には相当先着されてるし、そのレースでも
序盤から全然前にも来てないから、トップ層を引いてちぎれるほど強いとは思えないし、
本当にそこまで強いなら、全日本でももっと重要度の高いところ走ってると思う。
駒澤:鈴木、加藤
明治:児玉、
青山:佐藤、吉田
順天堂:三浦
上位争い校の1区はこんな感じか
東海は誰?全日本と同じ佐伯?石原?
引っ張るとしたら東洋の西山か
2区がコバン力の高い直希であることを考えると1区は東国以外のトップに秒差でつながなければならない
となると井川でいい
今の井川は頭の良いレースしてくれそうだから、2区で周りの力使って好走して欲しい気持ちもある
>>398 三浦は打撲で日本選手権欠場だから、箱根も1区かはわからないどころか欠場も
ありえなくはない。
青山の1区は近藤という声も結構ある。東洋西山は2区予想も多い。
東海は不明だとけど、石原は1区以外で使いたいという声がスレでは多い。
三浦辺りが終盤いいタイミングで飛び出す
だろうけど井川ならスプリント力は負けない
から面白そうだよな
このスプリントは高校時代田澤も差して
たからな
吉居とか
>>398らへんのスーパールーキーが来るって考えると辻はちょっと分が悪い印象だな
六郷橋からの叩き合いなら20秒前後で繋げそうだけどその前から遅れ出すと取り返しつかなくなるし、難しいな
5区諸冨6区吉田とかだめなの?
5区だめでも6区でそれなりにまとめた例あるし、神奈川の荻野とか
>>403 吉居はハイペースで押せる選手だけど
1区は向いてない気がする
>>396 全日本で凸凹してた青学からしたら佐藤が上位つないで
2区以降もずっと先頭集団に居続ける展開をがっしり作れたら強いなって思うね
佐藤は集団が牽制すれば集団のペースを荒らしてきそうな気もするから
そうなると何が起きるかわからないし、自分は過小評価はできないかな
>>397 駒澤はたしか最新スパイク勢ばかりだったと思う、
佐藤は都大路で井川に勝ってるし全日本も区間賞だし怖いけどなー。
まぁ実際は青学ヲタ目線でどの区間が現実味あるのかは知らない
>>403 対吉居は考えなくてもいいよ。
優勝争いは青学吉田、駒澤加藤、明治児玉、東海長田あたりをマークすればいい。
辻でも分が悪いことはないと思う
別に辻1区に拘らなきゃいけないほど駒不足じゃない。
>>406 荒らす走りで先頭付近でつなぐのは大変だよ。全日本のグレとか箱根95回の
タイタスとか留学生でも中位に沈んでるし、そんな無駄なことするぐらいなら、
貯めてから自分が逃げ切れるタイミングまで待ってスパート一発で決めたほうがいい。
4区を失敗すると青学ですら優勝出来なかったからな
4区には井川中谷太田の誰かを配置しとけ
順大三浦、打撲で日本選手権欠場かー。五輪内定目前だったけどどんまい
ラスト強い三浦だったけど1区じゃないかもね。展開にも多少影響するかな
>>409 なんとも言えね、序盤中盤終盤どんな展開になっても強い選手だとは基本思ってるよ
佐藤強い強いとやたら強調しとるやつ
よく見たらリストラやないけ
もーコイツうざいなぁ
来年もスポーツ推薦1人とかだったら他のスポーツ応援するわ
さすがにそうならんようにスカウトももうちょっと人数増やせるように頑張れ
中谷ー井川ー小指ー太田ー辻
吉田ー鈴木ー諸冨ー山口ー宍倉
今の時代1区大逃げなんて無理。うちが優勝した時の大迫以来誰もできてないんだから。
今はコバンとロングスパートが得意な選手のための区間だよ
今の井川だったら1区に誰来ても行けそうだけど、2区も結局小判とスパートだし迷うね
大逃げとかは想定しないけど、自分たちの展開・相手が嫌がる展開をいかに作れるか
早大からしたら全日本のように他大を凸凹展開にさせたいところ
今年の箱根のキーマンは吉田宍倉山口諸富だな
四年と一般入部組が活躍する時の早稲田は優勝出来る
たまに自分と同じワッチョイで他スレ
書いてる人いるんだが何でかぶるんだろ?
IDは違うんだけど
仕組みがわからない
僕も佐藤一世はタイム以上に強いと思うんですけどね。あのロードの強さで5区適性あったら大変だなと思ってしまいます。
今全日本があった場合
小指井川中谷鈴木宍倉半澤山口太田
各大学の強力一年生に煽られながら頑張る鈴木宍倉を想像するだけで笑ける
とりあえず
>>417はリストラだろ?次スレ立てる人はまじでNG推奨にやってほしいわ
東洋オタです 失礼します
今の早稲田って総合優勝狙うとしたら復路はどういうオーダーになるんですかね?往路優勝は割といけそうな気がしますが
宍倉ー中谷ー井川ー太田ー諸冨
小指ー辻or千明ー吉田ー鈴木ー山口
どんな状況かわからないけど終盤までもつれるから9.10の長距離区間に鈴木山口を置きたいね。
辻と千明が復調して走れる状態なら山次第だけど全力十分かな。
二人とも走れないなら1人足りない状況か
菖蒲北村半澤から一人入るイメージかな。
やはり二人のうちどちらかは走れて欲しい。
>>424 山登りがイマイチわからないのだが小指、宍倉、山口、鈴木あたりが復路のメンバーになる。
もしかしたら山口か宍倉は往路に回るかもしれないが。
山は諸富か吉田で山走らない方は復路要員。
あとは復活したら千明も復路
>>426 なるほど… 総合優勝になるとかなり厳しくなりそうですね でも、中谷君の起用法と山(5区)さえ間違えなければ往路優勝はいけそうです
>>427 うちの復路は弱くないぞ。もし1区を辻で凌げれば小指、宍倉、山口、鈴木を全員復路に回せる。
他校の復路にも負けない面子が揃ってると思ってる
平地は誰が走っても計算は出来るかな
去年だって平地は3位のタイム
智樹と新迫が抜けたが今回のが明らかに
レベルアップしてる
復路は山口、宍倉、鈴木がいるけど宍倉を
往路に回しても小指もいる
鈴木は1年で7区2分台出してるから長距離ロード
強いし復調はデカイよ
小指58:20
鈴木1:02:50
吉田1:05:30
山口1:08:50
宍倉1:08:30
てかさっきラジオ聞いたけど、中谷別に2区への意欲は何も言ってなくないか
2区への意欲は何も言ってなかったわね。駅伝への意欲については柏原に言及されてたね。優勝したいと思ってるって。
エースとしての自覚=2区だろう
エースでありながら1度も2区を走らなかった大迫とは違う
大迫は2区が最善じゃなかっただけ。3年間平賀がいたしね。大迫4年は高田が2区区間賞。大迫が2区走らなくて何か問題あったか?中谷も一緒。前回までは太田がいた。今回は井川も直希もいる。2区である必要は全くない。
他が2区をどうしようかどう凌ごうかと考えている中、うちは中谷太田そして井川からも選ぶことが出来るのだから、今年はいい年ですよ本当に。来年もそのままいけるし。
>>434 なるほど、おお向こうを唸らせた見解だ!
12月に入ったからトラックは厚底禁止になったけど、日本選手権組はスパイクでちゃんと走れるのだろうか
大迫はトラックだったら厚底履くより良いシューズがあるのに的な発言してたなあ
大迫の発言はスパイクのことだね
実際にトラックだとスパイクの方が良いからね
ただ、厚底とスパイクで走りを変えないと行けないのが今は厳しい
スパイクの方がいいかどうかは目標ペースや目的、フォーム、個人の相性にもよるよ
中谷は1年時スパイクのピンについて言及していたことがある。新製品との相性が良かったらいいが
>>435 瀬古の『ラスト3キロは壁だっただろ?』の問いに
『壁ではない』って村澤が瀬古に言ってなかったっけ?
誰かが前回早稲田は平地で3位だとか言ってたけど今調べてみたら4位だったよ
計算ミスしてるかもしれないけど
山は誰でもいいけどとにかく平地での走力がチーム10番手以内の誰かにして欲しい。
そうしないと適正以前に走力でアウトだから。
>>446 今回は誰が走っても前回の吉田、その前の大木よりは速いでしょ
戦力が違う、特に大木の時は他に選択肢がなかった
今回前回や前々回より悪くなったら首脳陣やめて欲しいわ
さすがに見る目がなさすぎる
今回は16番目でも大木よりだいぶ強い
。
吉田宍倉住吉
中谷直希千明山口半澤室伏
井川鈴木小指
辻諸冨菖蒲北村
傍目から登りだめだろうなって半澤や菖蒲を使わない限りない。
>>444 自分の計算だと平地は5位だと思う。
総合結果が離れすぎてる青山と東海はやはりだいぶうえで、
3-6位の中で山失敗気味だった帝京と東京国際(こちらはこんなものかも)
は平地でも早稲田より上。
前々回の大木より速いなんてのは現状では当たり前すぎる話。
最近のインフレレースっぷりからすると72分半でも微妙な所。72分フラットくらいで行きたい。
候補とされている吉田や諸富で出せるならばそれでいいが難しそうだと厳しいレースになる。
6人でも今までと変わらないような気がする
エントリー16人なのに5枚替え前提とかはちょっと難しくない?
>>453 1日最大4人までだから、5枚総替えは出来ないぞ
往路で2枚替え
復路で3枚替えができるということかな
前回とかやってた
往路の1区3区の様子見がしやすくなるかもね
1区の様子見は増えるだろうな
悶々とした思いで年越しするのかw
6人変更可能だとしても、山は当て馬使う必要ないよね?
>>454 6人交代まで可、ただし往路、復路それぞれ4人までって解釈でオッケー?
基本的に2区や5、6区は変えないから、1区と3区の様子見が増えるかも
1区3区はほぼ交代前提だろうな
他大の面子見て誰を入れるっていうのが事実上不可能になった
千明、こんなに口を開けるのに箱根を走らないわけないだろ。
上位ほぼ全てが「様子見」 配置したら、「様子見」出来なくなるな
でもこれで中谷、太田、井川の3枚を1から3まで当て馬にして当日まで様子見ができるようになったな
様子見するわけじゃなく決まってても隠すだけになりそう
そもそも様子見した結果予定区間急に変えることなんて実際あるの?
>>471 走る何時間前に起床とか生活リズムがあるからね
3日前からそうするのか、7日前からそうするのかとか本人次第なんじゃないかな
ただ、5区と6区両睨みみたいなコースも時間も極端に異なるようなことはしないと思う
傾向みると全日本みたいに正直に配置するんじゃないかな
特に往路は変更なしか、1人変えるくらいで行きそうな気がする
ここまで来ると様子見する意味ないし変更無し前提で配置した方が良いだろうな
もちろん万が一に備えて山口宍倉あたりは補欠に入れる必要があるけど
>>471 あるとしてもかなり限定的
1区か3区かとかね
井川と直希は1区2区にそのまま置いてそこの緊急用に中谷を浮かせる。中谷がそこに入った場合の穴埋めとして復路の主力2人を浮かせる。
戦略的には様子見の意味が無くなるかも知れないけど、病気・怪我対策のために
変更なし前提配置は駄目。
特に今回はコロナを考慮したからこそ、6人変更OKになったんだろうし。
1区と3区は様子見してくるだろうね
復路も主力は控えかな
6枚替えれても全部は使わないかな
優勝争いするチーム以外って偵察メンバーって必要ある?
>>479 直前の発熱とか体調不良とか
割とあるんだよね
朝から様子おかしいとかね
直前アクシデントに備えるために
主力は何枚か控えにするだけ
123を井川、中谷、太田でカバーするのか。
1を辻で凌いで234に太田、井川、中谷を使うのか。
2パターンあり得るから予想が難しいね。
パターン1なら山口が4区かな。
どっちにしろ宍倉はエントリー時はリザーブだと思われる。
宍倉と鈴木はリバーブ登録で何もなければ復路に当日変更かな
千明は迷うなー
ところで、あまりに細かすぎるなんとかって本が大人気だね
買ってみようかなあ
様子見の意味は無いかもしれないけど、様子見をさせない意味はあるから変更なし前提のエントリーはあり得ないでしょ
わざわざ1区で来たら引っ張りそうな中谷の動向を確定してあげる必要もない
井川を最初からスタートに入れて他所の主力も集めちゃったほうがいい気がする。
青学は吉田だろうし明治は児玉かな。
駒澤は加藤でいいのか迷うでしょ。
東海は青学が吉田でくるなら塩澤が石原出すしかないでしょ。名取と西田固定だろうから。
東洋はちゃんと走れる西山以外は落ちる。
國學院は藤木かな。
吉居もいるだろうし。
>>479 だいぶ昔の話だけど、山学2区が古田→尾池になって、大騒ぎとかもあったね、
重要度トップクラスの2区、5区あたりは、レギュラーを最初から入れておくことが
多いけど、2区や5区を11番手以降が走るのはかなり厳しいので、
普通は2区や5区の控えを、4区とか8区のレギュラーが兼ねたりするので、
そういう場合は4区とか8区に最初は当て馬を入れることになる。
井川入れてそこまで集まらなかったら、最初から井川がガンガン引くの?
それで沈んだら何やってるのということになるから、集めに行くメリットは基本的には
あまりないと思う。
トラックのベストのときもかなりの部分引いてもらって出してるわけだし、
自分が引きに行くリスクは相当だよ。
>>488 集まらないで遅れてくれるならそれでいいじゃん。
でも辻おいたら不安だし結局井川しか無いんじゃない?さすがに今の顔触れでまた中谷は現実的じゃない。
結局読み合いになるなら先にカードを明かす方が不利という考え方はある。
まあそこまで気にする必要はないと思うけどね。
大迫が1区かどうかという駆け引きがあった時代と比べればうちはメインの流れではないから
>>491 全日本は距離半分ぐらいだけど、1区区間20位の広島経済でも30秒差だから、
距離倍のほとんどのチームが1分差以内でつなぐ可能性もあるわけで、
実際に93回、94回はそんな感じだから、別にそこまでばらける可能性が高い
とも言えないのでは。
まあ結局当て馬からの井川だろう
他大がそんな微妙なメンバー送ってくるとは思えんからね
>>487 自分もそれもありかなと思う
井川入れて釣ってエース級を集めれば井川が引っ張る必要もなくなるし、スローペースになったとしても他もエース級を配置すればロスもなくなるしもったいないということもなくなる
昔拓殖が16番手が1区を走らざるを得なくなって大ブレーキしたことがあった
早稲田もさらに昔の中村監督時代だが6区をすごい遅い選手が走らざるを得なくなって
大ブレーキした
中村監督が彼は将来博士になる男だからと庇うほどだった
いやいや、こりゃ、地区配置総推理作家のレスになったな。
文化放送のラジオ聞けるようになってたね
柏原さんは聞きにきた選手に5区の全てを伝授してくれたみたいだね
めちゃめちゃ楽しみとも言ってくれてたし有難い限りだな
早稲田が優勝候補の本命なら他大も意識してくるだろうけど、そうではないからマイペースに一番良いレースが作れるエントリーをすると思うよ。
控えは主力のアクシデントに対してオールマイティに行ける太田あたりが入る区間に16番手の当て馬入れとくんじゃないかな。
1区はあくまでトップとの差が重要だから
辻で良い気がするけどなぁ
ハイペースのメンバー確定ってなら井川だろうけど
そんなに引っ張るランナーいるか今?
中大の吉居が来た場合は、駒澤の鈴木とかはついて行きそう。
こういう時怖いのは上位の大学よりシード争い組
1区2区あたりで前に出るためにエース格が来るのはよくあるし
ダラダラ集団走よりサバイバルにしたがる
辻でも吉居や鈴木相手に大きく遅れを取ることはないと思う
辻で耐える必要あるの?これだけ揃ってるのに出し惜しみして2区から追い上げる展開なんて勘弁
>>507 そうだね、あえて作らなくていいリスクを作る必要はない
まあ井川が適任ってことになるか。23が太田中谷で4が山口かな
補欠6枚難しい
宍倉と鈴木は2区と5区以外どこでも行けそうなので補欠スタートがよい
そもそも中谷と太田はともかく
井川って出し惜しみするほどの存在にはなってないと思うね
それを証明するならそれこそ1区で区間賞でも取ってくれればいい
>>507 全日本での小判っぷりを見てると1区適正が辻は非常に高いと思うし
耐える感じってしないけどな
原監督何ていつも選手の力よりコースの適材適所を考えて
区間配置して実際にそれで成功してるしな
指定校で早稲田に来ると言われてた若林、浦田が両方違ったんだけどどうするん。来た選手を応援するだけとかも通用せんぞ、来なかったら
辻でも普通に14分20秒、28分40秒程度の入りは全日本でも経験しているし、実力的には明治の児玉と数秒差。六郷橋までついて、離れてもトップと30秒以内。調子が悪ければ井川、普通以上に辻が仕上がれば、長いほうが得意と言ってる辻を外す理由はない。
箱根1区は全日本1区の距離2倍以上なんだが
当然力の差があればその分差も倍になる
>>512 アップダウンのある全日本1区のコースとフラットな箱根1区のコースは違うけどね
むしろ箱根の方は最終的にかなりスピード勝負になる
その適性が辻にあるかどうか
早大の場合は後手に回る戦いじゃなく上位に居続ける戦いをしていきたいところ
1区は2区のスタート位置を決める。田澤らよりも早くスタートして、戦っていきたいところ
井川自身が辻の1区で大丈夫そう的なこと言ってなかった?
>>514 そのうち、和田、中山は使い物にならんぞ。
【問題】1区に中谷を使ってしまう監督が今年もいるとして、その場合、2区以降どのように並べるのが最適解か?
>>525 中谷→太田→井川→山口→吉田(諸富)→小指→千明→諸富(吉田)→鈴木→宍倉
千明が間に合って、前回の4区の裏の7区を走ってくれる期待込みで。やはり箱根のハーフの距離は基本的に一年生には任せず、ハーフタイムトライアルで62分台を出した諸富以外は使ってこないかもねと。
辻の状況次第だろな。辻が諸冨に劣るってのは全日本の走りからも可能性は低い。
とにかく順調に調整出来ているかどうかに尽きるな。本当に。太田と中谷の状態が日本選手権で1度分かるのでそこでどうか。
ハーフで辻の方が井川より強い可能性だってあるからな
井川が高速記録会で10000でいい記録出したけど
ハーフ、特に1区でとどうかはわからない
実際全日本の時は辻のが良かったから辻1区だったのだろう
もちろん井川が完全な覚醒したことを願ってるけど
??全日本1区はそこまで差がつかない区間だから2区の方が優先順位高いぞ??序列は中谷太田に次いで間違いなく井川。ここまでは揺るぐことは無い。
その次に全日本1区と5000mで結果を出した辻と10000で結果を出した宍倉山口。ここからは状態や区間適性によって配置が変わってくる。
>>529 さすがに無いわ。井川が先着した相手をみれば軽くみるのは間違いでしょ。明治の主力をラストだけであれだけ千切るのは相当余力ある。
陸マガの箱根駅伝の進路速報を見たが、早稲田は伊藤だけだった。
新井は明治で確定。
久我山は毎年明治中央あたりに入ってるから声かければ来る可能性高そうなんだけどな
入賞実績ないからダメなんだとしたら足枷でしかないわ
小さい大会で入賞したからってタイムとか見ればどれくらいの強さかなんて大体わかるのにさ
しかもサンショーとかニショーとかだと5000よりレベル落ちるし
てか國學院久我山って進学実績みるとそこまでのガチ進学校って感じじゃないんだな
東大2・3、早稲田80(現役60)じゃ推薦でマーチは賢明な選択かもな
田澤が2区なら、数秒でも田澤に先にスタートされたらずっと追いつけない可能性がある
逆に15〜30秒先に田澤より先にスタートできればその数十秒の貯金をうまく序盤に使ってから
中盤終盤で田澤に勝負することができる。中盤終盤田澤に食らいついて
1区で出遅れた他大をさらに離せていけたらそれは流れを作れたということ。で、3区でさらに突き放す走りをする
それを思えば1区が数秒遅れるか、10秒先を行くか、数十秒先を行くかでは全然意味が違うと思うんだなー
誰が走るにしろ、1区は好調な選手であってほしい
竹石羨ましい
恐らく青学11番目くらいの選手
1区〜10区すべて走れる
5区のプレッシャー経験
吉田 也のようにリラックスして走りそう
服部順大
○久我山新井明治
田丸駒大
久我山小泉法政
久我山内田青学
吉田響東海
青森山田青木國學院
那須たくよう海老沢順大
○鎌学鈴木明治
大牟田太田青学
那須たくよう工藤中央学院
沼井國學院
久我山中西立教
小林高校?木立教
流経大柏野島東海
進路の件は何もいいニュースがないね。スポーツ推薦がこれだけ少ないなら指定校や一般で入ろうという選手がいてもおかしくないと思うけど
14分27の選手が慶大とか
立大も強化してるし、明大も監督代わって良くなってきたし
完全に時代の流れに取り残されてるな
無駄かもしれないが大学当局にメールで意見してみるか。丁重にな。
渡辺と住友電工さんに土下座してもう一度監督やってもらうしかないな
下級生に関しては井川が育成してくれそうw
1年生から慕われてるし面倒見もよい
謎の井川過小評価勢はなんなの?全日本とこの前の記録会で力が付いたことは証明済。
明らかにフォームも良くなってるのも見ててわからないかな?ハーフだって予選会では一年生ながらチーム2位だぞ
井川が距離不安なレースなんかしたことないのに長いとわからないとかバカとしか言いようがない。
箱根本に森田、渕田いなかったみたい
まあ退部状態か
松山-西山-吉川-前田-宮下
大澤-蝦夷森-佐藤-鈴木-児玉
吉川鈴木はこないだのチーム内での川越ハーフで62分前半で走ったからこのまま故障がなければ3・9に来るのが濃厚 大澤6区はほぼ確定かな 何故か下りの練習を及川とずっとやってるみたいだし
コロナの関係で就活とかもあったし
箱根駅伝目指す組は残りメンバー入り
可能性無い選手は引退したって感じかな
井川より安田だよな
ちゃんと練習をしていないのか才能がないのかがわからん
今のままだと安田は白井に抜かれてもおかしくないからな
84回大会以降5区ー6区
84駒野ー加藤
85三輪ー加藤
86八木ー加藤
87猪俣ー高野
88修平ー西城
89修平ー相原
90高橋ー三浦
91修平ー三浦
92安井ー佐藤
93安井ー石田
94安井ー渕田
95大木ー渕田
96吉田ー半澤
駒野ー加藤で山区間賞の時も駒が強かった
修平ー三浦も青学強かったし
山が両方予定通りなんて殆どないな
>>550 ナベの後輩だから市船の自覚持って頑張って
欲しいな安井は立派に活躍してくれた
井川の全日本は悪くはないけど、そこまで良くもないだろ
全日本後に更に良くなっているし期待してるけど
修猷館の徳丸も青山か
スカウト何やってんだよほんと
>>556 確かに小袖には勝つべきだったが
トップ3は1万メートルで28分1桁だから妥当じゃない?
なるほどね
日体大池田とか1区に来たら強そうだね
あと中谷は別に本人が2区に意欲示してるわけではなく
文化放送が勝手にエースだから2区候補って言ってるだけだな
太田は家族がみんな2区って言ってたからお父様も2区なのかな
それはさておき太田の可能性が高いのかなって思った
柏原に聞きにきた選手は諸富かな
全てを伝授したって言ってたから楽しみだ
井川ー太田ー中谷ー山口ー諸富
小指ー辻ー千明ー宍倉ー鈴木
辻ー太田ー中谷ー井川ー諸富
小指ー山口ー千明ー宍倉ー鈴木
早稲田はスポ選の3〜4人の他は、スカウトなんか何も
やっていない。早稲田に入りたい選手がいれば、アドバイスはするが。
他が異常なだけで、早稲田はそれを続ければよい。
せめて早慶は矜持をもってほしい。
別に否定はしないが
大きなコンテンツになった箱根駅伝を
勝とうとするならまずスカウトからって
のは当たり前だな
他大学がおかしいんじゃなく強化バックアップ
しない早稲田が異常なんよ
その3、4枠がしっかり活用できていればまだ良いんだけどな
それさえできてない現状を解決しないと
ラグビー、野球、サッカーはまず早稲田の係属、附属はしっかり強化されていて早実、本庄なんかは高校から推薦で8〜10人入学させている
その上で大学ではトップ選手4人の推薦
指定校推薦で各強豪校から毎年一定数の入学があり野球、ラグビー、サッカーで部員足りないなんて聞いたことないだろ?
この点をナベは付いて早実の推薦枠を増やすように掛け合いスカウトにも携わった
しかし早実では数年増えただけで今は長距離は
1人に戻っている
佐賀も数年は推薦選手入れていたが今は無し
>>559 日体池田は普通に考えたら2区だと思うけど。
スカウトに監督権限があるの、そうでなければ批判できない
選手時代の実績とか言うんだったら、原とかどんな実績があるの
少ない選手の中で選手の育成進んでいるのは、監督のおかげじゃないの
箱根のガイドブック見た感じ千明はポイント練習してて4区、7区、8区辺りをイメージしてるとのこと
>>569 概ねこっちの予想と同じだな。4区まで想定してるのは意外だったけど。
千明が4区準備してるってことは井川太田中谷で並べるのか?
>>570 中谷の希望は3区か4区だけど2区の可能性もあるって言ってた
3区に関しては出雲全日本と3区の経験が多いから3区自体に良いイメージがあって、4区は中谷自身が細かいアップダウンが得意だから希望してるみたい
概ねこんな内容だった気がする
井川太田に関しては思い出せんスマン
陸マガ完全ガイド
中谷は3、4区希望。2区も行けと言われたら6分台を狙う
千明は11月中旬の時点でポイント練習。
本人談では順調に行けば出走可能。希望区間は4、7、8
区間予想は
井川-直希-中谷-山口-吉田
半澤-辻-千明-創士-宍倉
辻の故障に関しては情報なし
千明は間に合う感じだな
辻は6区だな半澤は平地組に合流してる
5区は吉田か諸富
井川ー太田ー中谷ー千明かな
>>562 野球の早慶、ラクビーの早明、箱根での活躍は、学生、OB、教員など大学に一体感を与える重要なアイテム。学問でも魅力が薄れてきた中、胡座をかいてる場合ではなく、大学の活力として考えるべきだと思う。
奥島総長の時代は、四年に一度は其々勝つ様にハッパかけられていた。
個人的には3区は走りやすいし太田中谷以外で言って欲しいな
その二人はタフな2区4区を担当で
宍倉や小指といったスピードランナーがハマると思う
井川は競技会で明治主力の手嶋、櫛田、児玉、小袖に先着したし強いと思うけど、実質明治の4〜5番手にあたる小袖に全日本2区では僅差とは言え負けてるからなあ。
そのレベルに実戦で負けている以上、現時点だとあまり期待しすぎるのも怖い。
>>578 トラックはそうだったが実績とか考えたら
明治スレでは鈴木と小袖がエースってはっきり
書かれてるがな
井川が本格化したのはそのトラックレースからだから全日本はまだ覚醒前
井川は徐々に調子上げてるのは見て取れるしあんまり不安に思ってない
箱根で世代最強(格)であることを多分見せてくれる
>>572 その予想だと、小指諸冨菖蒲がメンバー外だね
もったいないオバケが出そうだ
小指は出るだろう。ストライドの大きい馬力のあるフォームが館澤を想起させる。上りも下りも平地もいけそう。と適当なことを垂れてみる。
宍倉ー井川ー中谷ー太田ー諸冨
辻ー小指ー千明ー鈴木ー山口
次年度は宍倉→伊藤
陸マガ完全ガイドによると
中谷自身は3区か4区のイメージで考えているが
2区なら早めに監督から指名してもらえれば
6分台で走りたいと
陸マガで中谷があれだけ3区を熱望すればほぼ決まりだろうな。
中谷3区で、直希と井川をどう置くかだが、全日本と同様に井川2区、直希4区なら、1区1分のビハインドでもトップに立てると思う。
まあ中谷が2区走るのは太田井川が怪我したときくらいでしょ
本人もチーム事情ではあり得ると言ってたし
辻が6区に回ることは99%ないと言っておく
全日本後も井川中谷とトラックで練習してたのに記録会に出なかったということは普通に怪我
>>590 そんなことは知ってます
井川のストーリーに上がってた映像のことを言ってるんだけど
辻と千明の両方がアウトだと厳しいけど
千明は少なくとも復路で問題ない程度には
仕上がりそうだしそれなら平地の駒は足りる
問題はとにかく山
2区は基本線は太田か井川ぽいな
でも井川は1区の可能性も高いし
太田は坂が苦手のようだからどうかな
適性だけなら山口だと思うしスピードも付いたが
全日本の序盤みたいにペース掴めないって
なったら怖いなってのはある
ちょっと誰になるか読めないな
陸マガの本読んだけど
千明は間に合いそうだね
たぶん復路だろう
山は5区は吉田が走りそうで
6区は、半澤と小指が候補みたいだね
結局謎の中谷1区起用で2日からお前ら阿鼻叫喚だよ。間違いない。俺は相楽に詳しいんだ。
菖蒲ー北村ー半澤ー安田ー吉田
小指ー鈴木ー諸冨ー山口ー宍倉
住吉、太田、千明、中谷、井川、辻
>>557 早稲田ってスカウトって監督以外誰かしてんの?
>>572 これで中谷一区にしたらさすがに相楽の脳みそを疑ってしまうな
>>577 光延や平など苦しんでた四年生が輝くのが近年の早稲田の三区だし宍倉いいかもな
>>595なわけない。相楽監督は選手の意見をよく聞く
千明は走るなら復路だろうね
怪我明けなら7区な気がするね
作戦として中谷と直希は連続で配置してくる
んじゃないかなって思う
強い2枚で流れを加速させる
なんか、区間配置や選手のコンデイションについて、知ったかぶりがいますね。
何が楽しいんでしょうか
とりあえず週末の日本選手権かな
スパイクを履いてくるだろうか
辻ー井川ー中谷ー太田ー吉田
小指ー宍倉ー山口ー鈴木ー千明
にして4年次に山口が5区走ってくれたら安心。
千明は無理に突っ込まなきゃならない展開は回避したいからアンカーで区間賞とってほしい
もし辻が怪我なら
井川ー太田ー中谷ー山口ー吉田
小指ー宍倉ー諸冨ー鈴木ー千明
辻山下り説の時
井川 太田 中谷 山口 諸富(吉田)
辻 小指 千明 鈴木 宍倉
箱根本の部員名簿四年生
黒田、宍倉、住吉、本郷、吉田の五名のみ
渕さんは退部?引退?
ウチの勝ち筋は全日本でも示したように中谷で前に出て太田で貯金を稼ぐ
そしてスピードランナーで逃げる
>>572 ありがとうございます
中谷が4区希望で2区でもって言ってるのはちょっと驚いた
これが柏原さんの言う駅伝に対して昨年より勝ちたいという気持ちを感じた所以か
なんて頼もしいんだ
千明は8区あたりが一番いいだろうね
ある程度自分のペースで入れるしラストの坂を苦にせず登れるし
>>607 渕田森田は選手になれそうにないから辞めたのか
それならマジで最悪だな
入った時の実力もさることながらチームとしてできることはあるだろう
それすらできないのか推薦で入ったくせに
今年の過剰に少ない枠が渕田森田の退部で減らされた枠の可能性ってもしかしてあったりするん?
森田は夏の時点ではいたよな。3000に出ていた気がする。枠が減らされて内定者に断られたか、それかこっち側から断ったか。まぁどちらだとしても田村が言っていた「若林は関係者から早稲田と聞いていた」の発言もその後にひっくり返ったものとして腑に落ちてくる。
中谷は指名してくれたらって言ってるんだから早く2区指名しろよ
井川ー中谷ー太田ー山口ー諸富
小指ー辻ー千明ー宍倉ー鈴木
>>613確かにそうだな
もういないんだとしたら今さら言ってもしかたないし
4区はともかく3区希望とかちょっと舐めすぎだろ中谷
卯木のTwitterとかでも言っていたが
決まってた選手がコロナ禍で家庭の経済不安
からより負担の少ない大学に変わったり
したりしたんじゃないかなって話
ま、しゃーないよ
3区は前半からガンガン行く中谷向きではある
一方で、太田や山口が登り苦手なら無理に登り区間に配置する必要もなかろう
よって中谷は2区
本人も指名されればなんて言ってくれてるんだから文句なし
辻ー中谷ー太田ー井川ー諸富
小指ー山口ー千明ー宍倉ー鈴木
辻で粘って中谷、太田で先頭に立ってクロカンも強い井川4区で差をキープ
復路は調子と展開見ながら山口、宍倉、鈴木は入れ替えて配置へ
辻→中谷だけは絶対にやめた方がいいと思うのだが…
中谷使われるだろ…
3区は最初の10kmを突っ込んで入るべき区間だから
走力とは別に例えばマイペース型の太田や山口よりは積極型のレースをする中谷や井川に向いた区間なのかなとは思う
>>621 誰に使われるの?うちが田澤を使いたいくらいだわ
>>623 中谷が田澤の後ろにつくかどうかも問題だし
そもそも田澤が三区の可能性もあるから
小林と中村と塩澤と星あたりかな
太田で小判する方がこの面子だと無難
中谷からは2区を走りたくたないという気持ちがひしひしと伝わるなw
にわかに井川2区推しが増えてるけど、ちゃんと登れるの? ラストも含めスピードが惜しいんだが。
井川クロカンで好成績じゃなかったか?去年は走力がなかっただけで強いよ
佐久長聖OBって、村澤平賀以外で誰か2区走った人いる?
井川は自分で練習法見つけて不調を脱したから強いね
今からの1ヶ月の間もさらに強くなりそう
>>625 むしろ早めに指名してくれたらなんて言うあたり、随分前進したなと思うけど
そして早く指名した方がいい
太田は登り苦手な感じしないけどな
そもそも8区走ってる訳だし
小判がうまく出来そうな太田が2区が良いと思う
往路は東海にはどうしたって勝てる気がしないけど、復路が館沢も郡司も小松もいないから、昨年ほど層がないし総合では戦える余地はあるなと思う。
逆に明治、東洋はエース力はそこまでなので4区までは先行できると思うけど、どこかで逆転されそうで怖い。特に東洋は全日本後に戦力を整えてきてるようで不気味。
駒沢は戦力は厚いけど大八木さんの近年の傾向は全日本の方が冴えてるので箱根は未知数かなと。
逆に青学は全日本がいまいちでも箱根は強いから、きっとまた秋山、林みたいな伏兵の爆速があるんだろうなって思う。
太田は本人が登りは苦手って言うから苦手なんだろ
本来8区向きじゃなかったが他にいなかったから走って能力でこなしただけで
>>622 最近だと千明の3区とか失敗気味だったな
前半ある程度抑えず突っ込んで行ける選手向きの区間だな
井川は突っ込みすぎて失敗したがw
まあそのあたりの加減が難しい区間だな
スピード区間だとは思うけど
中谷の2区か4区は単純にいち中谷ファンとして見てみたい。前半突っ込めて中盤終盤アップダウンでも粘れる中谷にピッタリ。
1区は井川でトップの位置に来るから
2区は中谷で田澤や名取とガチでやっても
面白いかもよ
>>637 1区井川区間上位、2区太田で小判して、3区の中谷で抜け出す
後は9区まで粘り抜いて、鈴木、宍倉で優勝を攫う
>>610 コロナで自主的に練習をせざるを得ない中で、自分でコントロールしてこのシーズン黙々と力をつけた山口や宍倉や井川や他の大学のメンバーもいれば、コロナで練習相手や指導者がそばにいない中でだらけてしまったり、やる気をなくしたりする部員もいるのではということかな。うちにしろ、他校にしろ。
>>641 ここまで毎日粘着してると可哀想になってくるな。絶対早稲田コンプやろ
山さえきちんと走れれば普通に優勝候補の一角だと思うけどな。
笑われる所以はない
スポ推が少ない分一人一人にかかるプレッシャーが強いのは感じるけどね。多く取ってるところは最終的に半分くらいになることもあるし。そういう環境だということを分かって入ってきているはずだとは思うんだけどね。
田澤と中谷が互いにライバルだと思ってるよ。井川だけ片想いだけど。駒沢の往路は同じくらいの位置で走りそうだから直接対決あるかもな。
>>645 田澤も意識はしてるでしょ。3区終わった後にまだ負けたとは思ってないと言ってたし。まあ気遣いもあるだろうけど
>>646 1番強いときの井川を近くで何度も見てきたのは田澤だからね。これからずっと意識し合う関係だろうね。
渡辺ー瀬古ー竹澤ー大迫ー小林雅
三浦ー武井ー駒野ー佐藤敦ー遠藤
断トツで優勝だな
辻ー井川ー宍倉ー中谷ー吉田
小指ー太田ー千明ー鈴木ー山口
瀬古さんが走った時の2区ってどんなんだ
距離長いけど
往路中谷直希井川
復路宍倉山口鈴木
これは動かないと思うな。
>>651 今は第一京浜をそのまま直進するけど、
当時は子安の入江橋の交差点を右折し、太田神奈川線に入る
→入江町の交差点を左折し、第二京浜を走る
→第二京浜から旧東海道、横浜市主要地方道83号をひたすら直進し、横浜駅の北側を通過
→洪福寺交差点を左折し、16号に入る。
→浜松町交差点を右折し、1号に合流し、現行のコースに戻る
再計測が何度もあったから厳密には不明だけど、今より1.5kmは確実に長かった
>>648 渡辺-渡辺-渡辺-渡辺-渡辺
瀬古-瀬古-瀬古-瀬古-瀬古
これは?
>>654 100km越えで最後山登りとか完走できないのでは
そいえば最近早稲田志望言われてた高校生が青学に鞍替えされてることかなり多い気がするのだが。古くは久保田、前は岸本、今年は若林と。
原さんが勧誘のときに「早稲田は学費高いよー」とか他校の悪口を言ってるとしたら許せないね。
>>656 これを書き込んで様子伺う君は凄い
悪口じゃなくて事実だけどな
>>656 これを書き込んで様子伺う君は凄い
悪口じゃなくて事実だけどな
若林って青学なの?
もう確実な情報??
ここにきて適当は勘弁…
他大含めてコロナに感染した選手っているのかなあ?
第三波で複数選手感染 なんてことにならないことを祈る
千明、中谷、太田、山口、半澤、室伏、向井
井川、鈴木、小指、安田
辻、諸冨、北村、佐藤、菖蒲、柳本
伊藤、石塚
くれぐれも言うが来年大事だぞ。
>>660 青学の入試の全体写真が流出して100%
確定
あと東海からもひっくり返されること多い気がするな。
春日、關、名取など。
青学と東海の強化で一番割を食ってるのがうち
やっぱり今のご時世は学歴より実弾だよな
あぐらをかきすぎた
親からしたら学歴的にも満足いくうえに学費面で優遇されてて駅伝自体の強さも折り紙付きとなると、青学入れたくなる気持ちはわかるよ
4年間の学費をひっくり返せるほどの学歴の差はないからねえ
まじでこの状況改善する嘆願書だそうや。もちろん丁重に
>>669 ここのメンバーが実名出し合うのは無理があるw
まあ現役大学生が学校に行きたいし、サークル活動もしたい。それができないならせめて学費一部返せって嘆願出したけど非論理的に理由つけてなんもしなかったから無駄だったからな
OBでも何でもないから、早稲田の内部事情はよく分からないけど、やはりこのままでは競争部の縮小はされ続けるのでしょうか?
>>668 丁重にではダメだ、革命起こす勢いでないと!卒業生50万が一斉蜂起すればたちまち改善される。
・基準 厳しすぎる
・枠 少なすぎる
・確約 遅すぎる
・学部 選べない
・学費 援助ない
・環境 とても寒い
これではそもそも無理ゲーだよね。
よっぽどの早稲田命でないと。
早稲田に行けば誰々のような人みたいになれるって言うわかりやすいモデルケースになるような偉人がかなりの数で出てくればいいんだけどね
>>611 全然あり得る。ある部はそれで0になった
千明、中谷、太田、山口、半澤、室伏、向井
井川、鈴木、小指、安田
辻、諸冨、北村、佐藤、菖蒲、柳本
伊藤、石塚
くれぐれも言うが来年大事だぞ。
そうだね、3年後からはシード落ちだもんね
箱根復路は選手いないから
>>677 若林一昨年の近畿
去年のアンカーだから写真溢れてるから。
>>682 16時からテレビ放送って焼きジャケが言ってる。
具体的な競技開始時間は知らないが、テレビつけとくかな。
BSだから気をつけろよー。ないやつは快活クラブへgo!
>>611 やらかしたら減らされるし、退部者出たら減らされるが、どうやって公になるん?
HPには二人の名前載ってるし。
以前も中山とか工藤とかいたけど減らされてないし。
それにもし二人の退部が当局にばれたとしても、減らされるなら来年じゃね?やっぱり卯木の言うようにコロナで経済的に厳しくなったところを青学らに乗っ取られたと考えたい
まあ今年の罰が今年にくるわけない。決まってたら選手に迷惑だし大学の名前落とすだけだからな。
今年はコロナ禍で家庭の財政不安とか
あるからね
大学4年間授業料や寮費や食事代が大学持ち
ならそっちに鞍替えするのは仕方ないよ
早稲田は建前ばかりでバックアップは他大学
より少ないし努力もしてくれない
早稲田大学自体に問題がある
>>688 大学の方針とはいえ、自分が一般学生だったら嫌だな
その人達がいくら広告塔とはいえ、課外活動の実績で入って学費免除、奨学金…
その分学費安くしてよって感じ
学費高すぎるでしょ
早稲田はそこまでして来てほしくはないってことでしょ
金出して勝っても早稲田の場合、金で勝ったと今の巨人みたいになりかねない
という計算もあるかもしれない
>>689 早稲田って日本有数の利益挙げてる大学でしょ
これだけ莫大な利益出してても学費下げる気ない
>>690 それが建前なだけで
大学が金出したく無いだけかな
箱根本みたけど、力を発揮できる区間が
北村6区、小指9区だったね
吉田キャプテン肌綺麗だな。そういえば長距離選手で肌汚い人あんまり見た事ないかも。野球は結構荒れてる人多いんだが。
>>693 早稲田の特集ページだと6区は小指と半澤の名前が上がってたよ
太田、1、2年の時の飛び跳ねるフォームから凄く良いフォームに変わっている、完全に覚醒している。2区の距離では他校のエース達と遜色無い。後、同じく覚醒した小指の日本選手権に期待。
〇期日 2020年12月4日(金) 〇場所 ヤンマースタジアム長居 〇競技日程
(14:30 観客入口 開場)
15:30 女子3000mSC (招集完了15:20)
16:05 男子3000mSC (招集完了15:55)
16:24 男子5000m (招集完了16:14)
16:50 女子5000m (招集完了16:40)
17:15 女子10000m (招集完了17:05)
17:53 男子10000m1組(B組) (招集完了17:43) 18:29 男子10000m2組(A組) (招集完了18:19)
大学スポーツの中でも駅伝は別格
何といってもその宣伝効果は断トツで、文字通り走る広告塔
少子化を生き抜くために各大学は駅伝に資本を集中投下している
ように見えるけれども、早稲田は大学の性質上これができない
せめて1学年に3人を「確実に」スカウトできるような体制ならば
いいのだが、今年のような結果では本当に不安は募る
ここや高校生の進路掲示板で毎年繰り返される選手予想(?)は
さすがにもう飽きましたwww
大学関係者の善処を切に望みたいと思います
明日は塩澤と川瀬と勝負だな。意外と太田が勝ちそうな予感。
太田はなに履くんだろ、ソーティマジックなら高速ペース対応できるかな
思い切り勝負楽しんでほしいと同時に怪我しませんように〜
>>683 ありがとう
>>695 ヴィンセントがPMで引っ張ってくれたら28時も切れるんじゃないかな
>>688 一般学生なら早稲田蹴り青学(or東海)なんてあり得ない選択肢だけど
長距離選手に関してはままあるんだよね。
学費免除・寮費免除・遠征費負担・お小遣い……これでは両親も心変わりしちゃうな。
でも早稲田がそこまでする必要もないし、それが箱根強豪校のスタンダードになるなら
慶應みたいに撤退してもいいと思う。
もはや学生スポーツじゃないよ、そんなの。
>>702 トクトク始まった頃は部側の希望がほぼ100%通っていたけど、学力面であまりにも
酷い子達が結構いて、今のアスリート選抜に変わっちゃった経緯があるから難しい
だろうなあ
俺も
>>709さんの意見に賛成かな
>>709 慶應は箱根プロジェクト立ち上げて
去年は長距離5人推薦で入学させてるよ
スポーツ推薦という名称ではないがスポーツ推薦に近いAO推薦でな
>>710 スポーツ選手に学力求めても仕方ない
その分スポーツに特化しとるわけで
プロフェッショナルならともかく大学なんだから最低限の学力は必要でしょ
国立の筑波大学が一足先に弘山勉さんを監督に招いて箱根プロジェクト開始
就任以来大学が全面バックアップしてここ4年間
で1学年10人前後をスポーツ推薦にて入学させて
急激に戦力アップしてきた
去年の箱根出場もだが28分台ランナーも数人擁していて青学みたいに急に来る可能性あるよ
>>714 その分一般学生より優れたスポーツ能力がある
学生なんだから受講して単位取ることは当たり前でしょ
結局あーだこーだ言い訳重ねて
大学も強化バックアップする気ない訳だな
学力がーとかさ
>>715 筑波は国立で授業料圧倒的に安いからな
昔から陸上に力入れてるし
早稲田よりも選手の推薦とか柔軟だから
将来的に早稲田と立場は逆転してる
5万人も学生いんのに一部のスポーツ推薦選手
の授業料や寮費の免除を頑なにしようとしない
早稲田は完全に怠慢だわな
金だ何だ言ってるヤツが多いが、ラグビー・相良や野球・小宮山は2年で結果出してる。結局は指導力の問題で、魅力的な環境であれば選手は集まってくる。
青学や東海に選手が集まるのは、大学のブランドや金の問題ではなく、その環境が魅力的だからだろ。
慶應、筑波がシード校になって、早稲田が予選会落ちでもしないと、
OB会は現実を見ないし、大学側は本気にならない、という悲しい現実。
筑波や慶應推して煽る人なんて何年も前からいるが長期的な成功は今までだってこれからにしたってそう簡単にはなされないから
>>723 時間の問題だろうね
筑波なんていつ青学化してもおかしくない
来年の新入生も恐らく14分20秒台〜30秒台
辺りをかなりの人数入れるみたいだし
推薦は全員で10人ぐらい入る
>>724 去年箱根出てきただろ
青学も最初はギリ予選落ちや出場して下位を
繰り返してからの強化で一気に強くなった
筑波は弘山勉さんが監督になってから
明らかに強くなってるもんな
優れた指導者が来ると強くなる
28分台ランナーとかぼちぼちで始めてる
まあ筑波は今度は予選11位で外したがこないだの箱根は見事に本戦出たからね
本戦20位とか今のとこはどーでも良くてギリ予選通るか落ちるかのフェーズをやがて乗り越えてシード常連になりそうな気はする。
バカにはできん。慶応も少し遅れて同じ道を?
明治の山本監督、筑波の弘山監督に比べて、ウチはかなり劣るな、こりゅ
>>721 やっぱり金が第一だろう、金を掛けなければ環境整備も儘ならない
その上で、あまりにも厳格で人数も少ない推薦枠の拡大が第二だ
いくら綺麗ごとをいったって、それだけでは優秀な選手を集められないことは、既に今年のリクルートの惨状からも証明されている
相楽が悪い訳じゃない
しっかり指導して選手も伸ばしてるし
学生駅伝の指導者として実績も積んでる
問題は部員を少ない推薦だけでやろうとする
大学の意識の低さなんだって
原、両角でも早稲田を強くするのは不可能
こんだけ推薦少ないと何も出来ない
単なる一駅伝、陸上ファンとしては大学としてのあり方なんてのは正直どうでも良くて、母校が活躍するところがただただ観たい。それだけ。
こんなところに女々しくグダグダと書かずに直接早稲田に抗議しにいけよ
もうウザいわ
変なプライド捨ててスポーツ推薦で長距離選手
7人ぐらい入れたらいいやん
他大学と条件面でスカウトが厳しいなら
大学がバックアップして特別に授業料免除ぐらいはしてやったらいいやん
箱根駅伝で早稲田が優勝するなら安いもんやで
今のスカウトの現状に文句があるなら
>>733が書いてるみたいに早稲田に直接抗議しないといつまでも変わらないと思う
大学の姿勢なんか興味ね〜いつまでくだらないこと書いてんだよ
陸上界に何の関係もない一般人が大学に直接抗議なんかしてたらクレーマー対応で仕事にならなくなるよ
力のある人に動いてもらうしかないんじゃないの?
それこそ箱根の影響力(視聴率、優勝したら受験者数増?)、そして他大学はこういうことをやってる(推薦何人、学費免除、奨学金)ときちんとデータを示して、必要性を大学に説明して納得させるしかないでしょ
それをやるにしても他部から色々言われたりするだろうからはっきり言って相楽じゃ力不足(政治的な面で)だとは思う
それこそOBの中で陸連の偉い人とか瀬古や渡辺とかじゃないと説得力がない
何があったか判明してない現段階でしかも外野が騒ぐようなことじゃない
小指が五輪参加標準記録を突破して優勝、五輪代表内定!!!
そんな夢の展開あるか
>>738 実際、早稲田や慶應が箱根優勝したら志願者が増えると思う?
俺は思わないし大学当局も思ってないだろう。
逆に予選会落ちしてもOBは嘆くだろうが、受験者は減らないだろう。
今から早退してテレビ観戦するよ
中谷、太田の組は記録会みたいになりそうな気がする。
中谷でない誰かが5000を14分10秒で引いてくれることを祈る。
男子5000m(16:24スタート)
小指卓也(スポーツ科学部2年)資格記録:13:41.01
高田康暉(2016年 スポーツ科学部卒)資格記録:13.36.55
男子10000m 1組(17:53スタート)
中谷雄飛(スポーツ科学部3年 )資格記録:28:19.27
太田直希(スポーツ科学部3年)資格記録:28:19.76
男子10000m 2組(18:29スタート)
大迫傑(2014年 スポーツ科学部卒)資格記録:27:57.41
鈴木洋平(2017年 スポーツ科学部卒)資格記録:28:11.20
さすがにこのスカウト惨敗を見て何も変わらないなら駅伝はお遊び程度で良いだろ
もうそうやって謳った方が逆にトップ選手は来るでしょ
バックアップもせんと箱根駅伝3位を毎年求められてダメなら叱責するくせにな
厚底やめて本番で14分切るなら力はついてるね。周りが早すぎるのはマイナスだからね
小指も確実に力つけてるな。ガチンコ勝負の中で13分台で走れたのまずまず。
怪我もなさそうで、とりあえずよかった
>>763 中央の某1年生がトップクラスに育ってるの見て行きたいと思って不思議ないってこと
学歴としても法学部枠あるし
>>742 残念だったね
でも思うに日テレ大イベントに過ぎない箱根より1万とか5000とか3000障害とか五輪種目の日本代表なる方がホントはブランド大の場合宣伝効果高いんじゃないか
>>769 竹澤がオリンピックに出た時と、早稲田が三冠した時とどっちが宣伝効果あったと思いますか?
>>770 あれは三冠だし東洋の柏原ひとりに他大学全部やられてた時代だったから
今みたいに変な監督に率いられた緑のユニフォームばっかりが声を大きくしてる箱根駅伝だとどーなのかな?と正直思う。あとはエゲツないリクルートで東海が一回勝つだけという。なんだかね。
>>772 >>773ありがとう。カーボン入りかな
中央の頭おかしいやつは相手しなくてよいよ
頭おかしいのがうつっちゃうよ
小指13分台で17位(24人中)ってどうなん?
吉居には大差つけられてるけど藤本に先着してるし及第点かな
中谷は中盤以下で走ったら大体凡走だけど、こういう日のほうが強いと思う
たとえ負けてもこういうレースする人は
強くなるよね
中谷はドラゴンフライかな?
直希は白いナイキ履いてるがあれは
ズームファクトリー?
中谷はいつも前で走るね。こういう選手は必ず強くなるし、応援したくなる。
市田くんが引いてくれてるので27分台狙ってほしいですね
小指、画面から消えた。
転倒に少し巻き込まれたか?思っていたレースは出来なかったにしても、14分を切ったので良しとしたい。このレベルで揉まれるのはいいことだ。
にしても、吉居は強いな。
5000mも13分台で通過。
かなり順調ではないか??
中谷 7000m 19:34 = 27:57ペース
中谷はしんどくなっても粘りはかなりのものあるからな。
27分台行けるぞ
これで大六野さんが引いてくれれば。
社会人頼みますよ
旭化成の大六野さんに勝って27分代。
良いレースでした
素晴らしい!
マジで箱根の往路優勝あるんじゃないか。
直希よ
やばいぐらい強いな
中谷もすごいが直希の伸びがヤバい
強いねぇ。中谷は期待どおりだけど太田は伸びすぎやろ
>>855 5区が弱いから無理
この2人が走るなら別だが
まぁでももう駅伝はいいよ
往路で太田と中谷は並べたいな
相手チームは相当プレッシャーだろ
正式タイム
中谷 27:54.06
太田 27:55.59
すごいレースや!
生で見れて良かった。エンジが躍動
中谷も引っ張ってこれは凄いし、太田も集団の力借りて走るのがうますぎるな。太田がこのまで伸びるとは正直思わなかった
2区3区か3区4区でこの2人を並べたら他大にとっては脅威だな
いやぁエンジが先頭で走る時間が長くて見応えのある中継やった
この時期塩尻も27分台出して箱根では撃沈したからな
太田は今まで外したことがない安定感もあるから箱根は期待できる
この2人がいたから井川や他にも28分20秒を
何人も切れた訳よ
今の早稲田の質はこの2人が引っ張って
くれたからだな
ここがピークにならないよう監督には頑張ってもらいたいな
中谷は最初引っ張ってたから
心配だったがよく最後までもったな
この2人がいる間に、駅伝のタイトルは絶対取らなきゃいかん。
中谷とずっと一緒に練習していた
直希が負けまいと強くなって
中谷も負けまいと強くなる
親友の2人だからお互いの相乗効果だな
太田は仕掛けるタイミング少し早かったけど、あそこで行こうと思えるってことは余力あったんだろうな
>>898 今年度もタイトルしいけど来年度が本命だね
>>690 年俸とか いらないバレンティンとってるとか
昔の金で勝ってる巨人は今はソフバンになっていると思われる
ソフバンは育成で主力も多いからそこを主張して金使ってるの否定してるけどな
年俸とかFAの参入の仕方とかみても今は巨人よりソフバンのほうがえげつない
しかも結果も優勝しまくってるしな
次は箱根駅伝だな
この高速レース後どう箱根仕上げてくるか
ただ中谷も太田もロードレースは外す
イメージは無いから故障だけ注意して欲しい
小指も頼みますよ!
やはり太田は集団使うのが上手いから1区2区向き
中谷はペースを作るのが上手いから単独走向き
ただ、最後に中谷が勝つのはやはり意地なのか
エースのプライドを尊重する、または単純に強い方を2区なら中谷2区、太田4区だけど
適性的には太田2区中谷4区かな
太田が二区で石原が二区なら今度は太田が勝つだろう。
大学3年秋の大迫の10000どれくらいでしたっけ?
この中谷、太田に井川、復活した千明、鈴木がいる来年度の出雲全日本は優勝候補筆頭だな。
まぁまずは次の箱根に期待か。
>>898 箱根はハーフの距離だし来年の全日本大学?
太田兄弟は素晴らしいな
兄貴のついでに入ったイメージある直希が
ここまで強い選手になるとは
>>912 高校時代のベストそこまで早くなかったよね?
これはもう中谷1区ですわ
弱い学校はそこでぶっちぎってふるいにかけれるし
強い学校のオーダーを引っ掻き回すことができる
大迫は相澤伊藤あたりに勝てるかな
マラソンだけでなくトラックとダブル出場っている?
ラップが出た気がするけど世陸だっけ?
出雲は東京国際が今回の箱根でシード落ちてくれないと留学生2人出してくるぞ
田澤、吉居、石原あたりも本当に強いってことなんだろうけど、このクラス2枚抱えてるってのはかなりのアドバンテージになるよな
>>923 ありがとう!
そう考えるとすごいね。
竹澤も高校の時はそこまですごいタイムじゃなかったけど
大迫は2736
佐藤悠基が2741なんだけど衰え知らずだな
大迫お疲れさま
残念だけどマラソンのトレーニングに切り替えてたしね
レンタザワは強いなw
そこは流石にタイム出してくる
田澤はヤバイが名取とかはそこまで怖がらなくても中谷や太田でガチでいけるよ吉田とか西山
神林とかな
もう大迫はマラソンの人だからね。
多分自己ベストではないかな?トラックでこれだけ走れてるだけでも十分凄い
出場校全体で27分台が4人もいるなんてますます箱根が楽しみだな
田澤は流石だし池田は何区に来るのかね
田澤は元々2810くらいだろ。2745その程度で済んで良かったと思うべきだしうちが差を詰めてるんだよ。
太田、中谷はもう田澤クラスと言っても言い過ぎじゃないだろ。
今日は久しぶりに感動した!大迫も中谷も太田もよくやった
田澤強いのは疑いようもないが、中谷とかとはペースも違うし当たってもやれるんじゃないかね
というかやっぱ井川には勝てるよう頑張って欲しい
>>945 2区は直希だと思うから、最後の最後は田沢に離されたとしてもラスト1.2キロくらいまでは着いてそう
11月 全日本アンカー
12月 日本選手権
01月 箱根2区
よその学校の事ながら田澤壊れるんじゃね
俺は今でも全日本の1区から4区の並びが1番だと思っている。小判できる辻ならやれそうな気もするんだが。小指は間違いなく力つけてる。
辻ー井川ー中谷ー太田ー諸冨
小指ー鈴木ー千明ー山口ー宍倉
早稲田は中谷と太田はロードのが強い選手
だから外人とかでも勝負はできるな
ビンセントぐらいかヤバイのは
>>948 ナベ4年次はそんくらいしてた気がする。時期は違うが
1年前「太田が27分台出すよ」と予知されても俺は信じなかっただろう
なんかもう辻で多少遅れても直希中谷でぶち抜ける気がしてきた
>>951 4/23 リレカ10000 28:03優勝
5/3 静岡国際5000 13:34優勝
5/19 関カレ10000 28:27優勝
5/21 関カレ5000 13:49優勝
6/10 日本選手権10000 27:55 3位
7/9 日カレ5000 13:57 優勝
7/30 南部記念5000 13:41優勝
8/5 世陸予選10000 27:48
8/8 世陸決勝10000 27:53 12位
9/2 ユニバー10000 28:47優勝
駅伝
10/10 出雲11.3k 32:39 2位
11/5 全日本8区56:59 区間新
1/2 箱根2区 66:54 区間賞
12月はレースなかったけどマラソン練習してた
井川がツイートしてるけど完全に自信取り戻しとるな。今、相当走れてるんだろう。
これで5区71分で上れる奴がいれば往路狙えるんだけどな。
果てしなくレベルが高いな。
まあとりあえず明確に中谷や太田を上回る選手は田澤ぐらいってのはわかった
田澤は2区だろうし太田に頑張ってもらうしかないな
来年の日本選手権は井川、鈴木、小指がB組、太田、中谷がA組で。
2区の区間賞争いは、
田澤、レメティキ、Rヴィンセント、(2区走れば)Yヴィンセントあたりかな
直希が菊地、星辺りと2番手グループな感じ
面白かったのであとは箱根に向けて体壊さないようにやってほしい。
調整難しそうだしな。
小指が下って欲しい気持ちがあるが、そうなると辻は?ってなるな
>>909 3年次までではGG延岡での27分56秒がベスト
武井、矢澤、大迫と早稲田には1区一年生で区間賞の歴史がありますね。
時代はだいぶ変わったけど縁起を担いで1区は1年生で、辻くんかな。
1区を30秒差くらいで乗り切れれ4区までは2位に大差をつけてリードできるし、
5区次第では往路優勝もいけるのでは、と期待しています。
中谷も凄いが太田も凄い
まだ3年生だし強い早稲田が来くるぞ
好記録連発で嬉しいな
千明も怪我無ければ中谷太田と遜色無かっただろうなぁ
>>969 sugar eliteで先頭で引っ張ってる千明の
画像がインスタに上がってたが
故障しなきゃ3枚看板だったんだろうな
1区井川でいい
27分台2人いるなら1区重視しても何も問題ない
中谷がA組だったらもっとタイム良さそうだった気がする。終始引っ張っての27分54はかなり強いぞ。太田も終始前目の位置で中谷と1秒差は強い。箱根楽しみになってきたわ。
下りは小指だろう。上りが誰か読めないが。。
千明が本当にそんな強いのか、いまいち信じられないのですが。。良くも悪くも目立たない走りが多いイメージ。
>>972 次はそのレベルのレースを中谷、太田が
どう戦うかになるんじゃない?
一つステップアップした感じかな
東洋のエース西山は周回遅れだったな!
全日本も遅かったし、既に老化したな!
東洋のエース西山は周回遅れだったな、全日本も遅かったし、東洋シード落ちあるかもな!
27分台が2人いて優勝を狙わないはずがないよなぁ!?
日体大の池田も27分代だし井川も27分台行けるだろうな
日本選手権からの2区は負担かかりすぎだから井川が2区行って欲しいな
あと1区行ける人も出てきて欲しい
>>978 お前、西山大好きだな。
興味津々やん。
井川直希中谷千明で1-4区で良くない?
創士山口宍倉あたりを復路にもってければ十分でしょ
井川-太田-宍倉-中谷-誰か
誰か-鈴木-諸冨-千明-山口
山以外はガチで強い
辻が無理でも吉田か諸冨のどちらかで補える
今日の走り見てもやっぱり太田2区中谷3区が良いなあ
陸マガ増刊号によると
相楽監督は全日本の3区中谷4区太田の並びは
千明が使えないので変化球での起用とのこと。
相澤のロングスパート、驚異的な強さだった。
一方で、西山は周回遅れの上、タイムも酷い。
それはともかく、今日で学生3強がはっきりした。中谷、太田、田澤はやはり強い。これに井川も加わってほしいね。
優勝のためには、箱根の山をどう越えていくか。相楽、駒野の指導者としての力量も問われる。頼むぞ!
千明は4区7区8区を照準にしてるとか
まあ8区が良いんでないの
井川は頑張ってくれると思う
よきライバルが学内と同世代にいて環境もバッチリだ
後は本人が伸びるだけ
相澤のロングスパート、驚異的な強さだった。
一方で、西山は周回遅れの上、タイムも酷い。
それはともかく、今日で学生3強がはっきりした。中谷、太田、田澤はやはり強い。これに井川も加わってほしいね。
優勝のためには、箱根の山をどう越えていくか。相楽、駒野の指導者としての力量も問われる。頼むぞ!
辻ー太田ー井川ー中谷ー諸冨(吉田)
小指ー鈴木ー千明ー山口ー宍倉
辻1区のメドが立てばガチで優勝できる
10日のエントリーと早スポのインタビューくらいかな
情報出るの
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 20時間 9分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219160605caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1606491998/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早稲田大学競走部 vol.443 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・早稲田大学競走部 vol.446
・早稲田大学競走部 vol.437
・早稲田大学競走部 vol.477
・早稲田大学競走部 vol.430
・早稲田大学競走部 vol.472
・早稲田大学競走部 vol.447
・早稲田大学競走部 vol.426
・早稲田大学競走部 vol.492
・早稲田大学競走部 vol.461
・早稲田大学競走部 vol.485
・早稲田大学競走部 vol.432
・早稲田大学競走部 vol.439
・早稲田大学競走部 vol.448
・早稲田大学競走部 vol.462
・早稲田大学競走部 vol.484
・早稲田大学競走部 vol.482
・早稲田大学競走部 vol.427
・早稲田大学競走部 vol.424
・早稲田大学競走部 vol.474
・早稲田大学競走部 vol.440
・早稲田大学競走部 vol.428
・早稲田大学競走部 vol.445
・早稲田大学競走部 vol.452
・早稲田大学競走部 vol.442
・早稲田大学競走部 vol.444
・早稲田大学競走部 vol.494
・早稲田大学競走部 vol.410
・早稲田大学競走部 vol.403
・早稲田大学競走部 vol.413
・早稲田大学競走部 vol.408
・早稲田大学競走部 vol.540
・早稲田大学競走部 vol.526
・早稲田大学競走部 vol.553
・早稲田大学競走部 vol.546
・早稲田大学競走部 vol.525
・早稲田大学競走部 vol.504
・早稲田大学競走部 vol.552
・早稲田大学競走部 vol.523
・早稲田大学競走部 vol.538
・早稲田大学競走部 vol.547
・早稲田大学競走部 vol.393
・早稲田大学競走部 vol.386
・早稲田大学競走部 vol.377
・早稲田大学競走部 vol.392
・早稲田大学競走部 vol.387
・早稲田大学競走部 vol.382
・早稲田大学競走部 vol.398
・早稲田大学競走部 vol.376
・早稲田大学競走部 vol.370
・早稲田大学競走部 vol.391
・早稲田大学競走部 vol.380
・早稲田大学競走部 vol.384
・早稲田大学競走部 vol.396
・早稲田大学競走部 vol.383
・早稲田大学競走部 vol.363
・早稲田大学競走部 vol.373
・早稲田大学競走部 vol.372
・早稲田大学競走部 vol.381
・早稲田大学競走部 vol.390
・早稲田大学競走部vol.339
・早稲田大学競走部vol.354
・早稲田大学競走部vol.324
・早稲田大学競走部vol.359
・早稲田大学競走部vol.360
・早稲田大学競走部vol.137
・早稲田大学競走部vol.191