◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
高校サッカー総合スレ part68 YouTube動画>12本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1673218715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てるときは↓をコピペして、スレ立て時の先頭に貼り付けてください。
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
前スレ
高校サッカー総合スレ part67
http://2chb.net/r/soccer/1673096680/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
岡山学芸館が優勝
ファジアーノ岡山がJ1昇格
これからは岡山がサッカー王国となるだろう
『岡山最強』旋風が止まらない…
Mー1ウエストランド、高校駅伝は倉敷高、そして高校選手権も岡山学芸館初Vでネット沸く
https://www.chunichi.co.jp/article/614693 > 岡山サッカー&M1優勝オメ
> 令和以降の優勝校
>
> 優勝 準優勝 3位
> 令和元年-2年 静岡学園 青森山田 矢板中央 帝京長岡
> 令和2年-3年 山梨学院 青森山田 帝京長岡 矢板中央
> 令和3年-4年 青森山田 大津 高川学園 関東一
> 令和4年-5年 岡山学芸 東山 神村学園 大津
982 U-名無しさん[sage] 2023/01/02(月) 22:53:36.27 ID:PfxVsQ3U0
千葉スレでこんなん見つけたw
9が6に絡んでるけど、6のIPアドレスは千葉なんだよねw
つまり自分が気に食わない奴は全部「静岡」のせいする、糖質のやばいやつでしたw
6 U-名無しさん (ワッチョイW 56eb-jLYb [114.19.150.116])[] 2022/12/30(金) 16:51:43.74 ID:jmtkbsJI0
昨日の試合を見て軽々?
シュート数、決定機、キープ率全て芦屋が上回ってたが?
昨日は内容的には日体柏の完敗
9 U-名無しさん (ワッチョイW cea4-/5Bn [118.87.146.252])[] 2022/12/30(金) 16:59:53.63 ID:WUzFlxJL0
>>6 え、この静岡人本当に試合見てたか?ただ千葉を貶したいだけなのバレバレ
静岡学園関東遠征TM
A戦わかる範囲で
静学2-1八千代 40分×2
静学5-0習志野 40分×2
静学3-0中央学院 30分×2
静学1-1千葉敬愛 35分×2
静学2-8流経 40分×3
裏選手権 TM
静学0-4市船 40分×4
青森山田、前橋育英、神村学園、帝京長岡、流経、市船
この辺が新チームも戦力が揃ってる有力候補か?
>>1 冬の選手権
主な大会優秀選手の進学先(公表分のみ)
◆岡山学芸館
井上斗嵩→日体大
木村匡吾→駒澤大
今井拓人→駒澤大
岡本温叶→中央大
山田 蒼→福岡大
◆東山
真田蓮司→関西大
松橋啓太→東海大
◆大津
小林俊瑛→筑波大
◆前橋育英
徳永涼→筑波大
◆青森山田
小湊絆→法政大
多久島良紀→明治大
岡山優勝したみたいだね
岡山の実力がどれくらいか調べたらプリンス中国2位みたい
米子北がダントツで一位だったみたいだから普通に実力のあるチームみたいだね
しかしプリンス中国は米子北が無双してるみたいだね
プレミア昇格戦もインハイ準優勝の帝京倒したみたいだね
>>11 全国大会常連校のほうが学歴的には良いとこ進学できるんだね
【2022年度最終結果】
FIFAランキング(2006年版)にならい直近4年(2019~2022年度)での各高校ポイントランキング
各試合でのポイント=A×B×C
A)勝ち点:勝ち=3,PK勝ち=2,引き分け/PK負け=1
B)大会重要度による係数
・プレミアFinal=4/プレミア=2.5
・プレミアPO=2/プリンス1部=1.5/プリンス2部=1
・インターハイ=3/選手権=4
C)年度による係数
・2022年度=1.0,2021年度=0.5,2020年度=0.3,2019年度=0.2
順位/高校/ポイント
1位/青森山田/266.1
2位/前橋育英/213.5
3位/大津/211.3
4位/静岡学園/185.9
5位/岡山学芸館/180.9
6位/神村学園/178.8
7位/米子北/174.7
8位/履正社/158.8
9位/尚志/156.9
10位/昌平/145.7
>>12 静ヒキは根拠もなく叩くことしかできないんだな
>>15 テクニカルなチームと
フィジカルなチームでうまくバランスとれてるな
「vs 流経大柏
1本目1-1 原川
2本目0-6
3本目1-1櫻井
関東遠征1日目
vs流経大柏高校
?30分1-0 得点者:松岡
?30分 0-2
?30分 0-2
何故か静学インスタの投稿には流経大柏と6試合やってような記録がある。
6戦中3勝2分1敗か、合計スコアだと3-12か。
今年は静学よりは余裕で強そうだな流経。楽しみだ。
2022年度確定版
最近10年の選手権、勝ち星数
31 青森
23 群馬
22 栃木・千葉
20 東京A・福岡
17 新潟・富山
15 山梨
16 石川
14 大阪
13 京都
12 宮城・ 神奈川・静岡・岡山
11 福島・茨城・熊本
10 福島・ 埼玉・兵庫・長崎・鹿児島
09 岐阜・ 山口
08 三重・鳥取
07 長野・東京B・宮崎
06 福井
05 奈良・徳島・佐賀
04 広島・島根・大分・沖縄
03 北海道・岩手・秋田・愛知・滋賀・香川・高知
02 岩手・愛媛
01 和歌山
00 山形
全国高校サッカー選手権 初戦突破継続年数
【10年連続】福岡
【9年連続】栃木・宮城
【8年連続】青森・茨城
【6年連続】新潟
【3年連続】東京A・京都・岡山・長崎
全国高校サッカー選手権 初戦敗退継続年数
【16年連続】山形
【7年連続】愛知
【4年連続】北海道・秋田・広島・島根・大分
【3年連続】長野・石川・徳島・愛媛
岡山学芸が優勝したみたいだけどプリンス中国では米子北が圧倒的で2位が岡山なんだね
米子北は今年プレミアだし普通に強そう
長野は去年東山、今年は米子北だから、まあまあ頑張ってる方
勝たなきゃ意味ないけど
>>23 初戦米子北はついてないですね
中国プリンスで岡山学芸を抑えての一位
プレミア昇格
インターハイベスト4
>>24 静岡は結果も弱いもんな。口も言えないもんな
米子北は日藤戦の後半に急激に運動量が落ちていたんだが力の似通った相手にああなると厳しいわな
>>24 そう言っていただいた方が結果出してくれやすくなるからありがたい
けど強いとか期待でかるなど言っているのは千葉人じゃないから。一部はいるかもだが大半は他県人で千葉を叩かれるようわざと言ってるだけ
>>19 このワースト2番目の和歌山に勝ち星を献上したのがまさかの〇〇...
>>27 日藤はかなりフィジカルあった
ハイボールの競り合いはほぼ日藤が勝ってた
神村と引き分けだし米子が勝って当然とは思わない
日大藤沢が優勝できるかと思ってたがまさかな
神奈川はいつ優勝するんだ。首都圏開催でその首都圏で神奈川が優勝がないとは!
岡山は永遠に優勝はないとは思ってたがまさか神奈川より先に優勝するとはな
まさかこのまま山形も優勝し全国で神奈川だけが優勝なしがおきたりして
過去の都道府県別の戦績調べてたらさ、山形は選手権で一度もBEST8に入ったことないのが驚きなんだが(笑)
いやまぁ16年連続初戦敗退してる弱さは分かるが、昔に一度くらい確変起こしてBEST8に勝ち進んでると思うじゃん普通
秋田って山形に比べたらマシな方だったんだな
日藤はとにかくPKがな
前も仙台育英にやられてなかったかな
サッカー魂見返したらなんだ日体柏城とかのコメントなかっただけで実況としては取り上げられてたじゃん
日体柏より扱い悪い学校が逆に何校もいるレベルだし
市船流経のインパクトが強すぎただけか
>>32 総体もここ10年ほとんど初戦敗退しているがまさかの鵬翔が優勝した年の総体では選手権ベスト4だった星稜に勝利していたのが驚き
今回の岡山や盛岡商も優勝してるから山形にもいつかそれがやってくるかも
万一決勝が青森山田vs山形で接戦でもなってたらほとんどみんな山形を応援するでしょうね
>>32 ゆうても秋田は選手権二回くらい優勝してるからな
平成に入っても秋田商二年連続ベスト4とかあった
正直岡山人ですら岡山が優勝する日が来るなんて思ってなかったぐらいだからな
といっても16年前準優勝してるしいつかするだろうとは思ってたけどな岡山
>>31 14年の日藤はもったいないなかった
東福岡を倒した静学に勝ったのに次戦敗退
米子北は藤沢にオウンゴールとロングスローの2点でやられたんだっけ?
試合内容では米子北が圧倒したみたい
米子北はプリンス中国ダントツの一位みたいだね
優勝した岡山学芸は2位
>>24 選手権ベスト8、クラセンベスト4って充分結果残してるやん。少なくともどっかの静岡よりは
静岡は静学ですらボコボコにされるレベルまで落ちたか、もう無理だろな
そのうち山形にも勝てなくなる
>>40 米子北って選手権で年越しした事あるの?地方のリーグ戦の結果なんて地方の人しか知らないから
米子北、昌平、帝京大可児、履正社
この4校はいつも前評判は高いけど、気づいたら選手権大会序盤で消える筆頭になってるよな
履正社はそろそろ殻を破りそうな気はするが
米子北はプリンスリーグ1位だけど岡山学芸館との直接対決は2戦2敗
負け数でも学芸館が1敗で米子北が3敗だし学芸館がリーグ序盤のチームが出来上がる前に格下相手に引き分けで取りこぼしが多かっただけで、本来の実力は岡山学芸館の方が上だったんだろうね
>>45 昌平とその3つを一緒にするのは無理があるわ、あと帝京大可児は毎回前評判高くねーよ
>>45 神村が今回、殻を破った感があるから次は昌平がくるんじゃない?
選手権優勝は歴史に名前を残すからな
全国放送だし
評判低くてもどこに負けても選手権を優勝すれば価値が違う
>>37 岡山マジで羨ましいよ
これからは県外から選手を呼ぶくらいじゃないと優勝なんて永遠に無理だね
2023/1/7終了時点】
FIFAランキング(2006年版)にならい直近4年(2019〜2022年度)での各高校ポイントランキング(選手権途中のため、暫定)
(2022年度選手権(1/7準決勝の結果含む))
〇勝ち点:勝ち=3,PK勝ち=2,引き分け/PK負け=1
〇大会重要度によるポイント傾斜係数
・プレミアFinal=4/プレミア=2.5
・プレミアPO=2/プリンス1部=1.5/プリンス2部=1
・インターハイ=3/選手権=4
〇年度によるポイント傾斜係数
・2022年度=1.0,2021年度=0.5,2020年度=0.3,2019年度=0.2
順位/高校/ポイント
1位/青森山田/266.1
2位/前橋育英/213.5
3位/大津/211.3
4位/静岡学園/185.9
5位/神村学園/178.8
6位/米子北/174.7
7位/岡山学芸館/168.9※
8位/履正社/158.8
9位/尚志/156.9
10位/昌平/145.7
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11位/東山/127※
※:2022選手権勝ち継続中
市立船橋
1月10日(日)
top
市立船橋vs静岡学園
2-4(0-2.2-2)
0-4(0-0.0-4)
second
市立船橋vs浦和南
1-3(1-1.0-2)
0-2(0-2.0-0)
third
市立船橋vs浦和南
0-1(0-1.0-0)
1-1(0-0.1-1)
高校サッカー選手権「1、2年スター候補生」ランキング 伸びしろ十分の逸材10人厳選…タレント“宝庫校”は?
2023.01.13
【10位】 山本吟侍(高川学園/FW/2年)
【9位】 田口裕真(岡山学芸館/MF/2年)
【8位】 尾野優日(日大藤沢/DF/2年)
【7位】 名和田我空(神村学園/MF/1年)
【6位】 藤井葉大(飯塚/DF/2年)
【5位】 西丸道人(神村学園/MF/2年)
【4位】 碇明日麻(大津/DF/2年)
【3位】 吉永夢希(神村学園/DF/2年)
【2位】 網代陽勇(尚志/FW/2年)
【1位】 平塚 仁(岡山学芸館/GK/2年)
(FOOTBALL ZONE編集部)
https://www.football-zone.net/archives/428942/2 静岡学園
1月10日(日)
top
静岡学園vs前橋育英
2-4(0-2.2-2)
0-9(0-5.0-4)
second
静岡学園vs浦和南
1-3(1-1.0-2)
0-2(0-2.0-0)
third
静岡学園vs浦和南
0-1(0-1.0-0)
1-1(0-0.1-1)
>>53 やっぱ選手権だよな
裏選手権やインハイとかで優勝したってなんも価値ない
>>64 高校野球で言えばサッカーの選手権は夏の甲子園でインハイは春の選抜甲子園みたいなもんだろ注目度
プリウスとかプロミスとかのリーグ成績なんてコアなサッカーオタクしか知らないもんね で裏選手権は所詮強化試合だから練習試合だよ
俺の地元の高体連チームが来年プレミアに昇格するけど「それがどうした?」としか思わん
高体連は高校選手権とインターハイの全国大会で勝ってナンボでしょ
こんなこというと老害と呼ばれるだろうが、この主張を変える気はない
>>66 まぁ選手からしたらプレミアが1番モチベ高いと思うぞ年間倒してのな
もう新人戦始まってるところとか明後日には始まるところ多いな
佐賀東の新チーム、裏選手権で帝京長岡に7-0
この前、高川学園と試合して9-1か。まだわからないけどもしかしたらかなり攻撃力あるな
プレミアだとスカウトの数も違うだろうね
海外のスカウトとかはプレミアしか見ないかもしれないし
東北新人戦は1月28日からか
青森山田の新チームがどんな感じかな
>>64 裏選手権とインハイを同列に扱うな馬鹿が
裏選手権って名前はいい加減やめて欲しい
ただの練習試合なのに。カス選手権が相応しい
>>73 なんで俺が静ヒキなんだよ馬鹿が
お前が静ヒキだろ
高校サッカーはリーグのほうが重要で選手権はお祭りみたいなもんだよ
岡山学芸館のJリーグ内定0&J下部出身者ゼロでの優勝ていうのは今回で最後になるだろうけど
凄い偉業やなあ。
岡山は完全にダークホースだったな
インターハイでBEST8入ってたから、ある程度は勝ち進む予想はあったけど、優勝はマジで予想外
来年は普通に青森山田とか関東の常連が優勝する流れに戻るだろう
>>80 関東とか国立すら行ってないオワコンだし山田は黒田がやめたし
神村大津中心だろ
>>81 神村はザル守備、大津は得点力、お互いに課題があるな
良い所迄は勝ち進むと思うが、優勝となるとどうだろうな
まぁ神村の方は、名和田、西丸、吉永等のタレントが残るし攻撃力はあるから普通に楽しみだが
神村の
1年にU-16日本代表のDFがいるでしょ?名前忘れたけど吉永と一緒に選ばれてたはず
>>76 それは強豪だったり育成を重視してたり大学やプロなど先がある一部の選手の話で最高位がプリンスだったり県リーグ所属しかない大半の県の99%の高校生は選手権全国大会出場が最重要だろ
リーグ戦で負けて泣く選手なんかおらん
今年の岡山学芸館はどうやろな。
2年生もそこそこ試合に出てたし、ルーキーリーグ3位の代だし、一気に黄金世代化してもおかしくないと思うが。
>>85 プリンス中国の順位みたけど米子北がダントツ一位で岡山が2位みたいだね
神村は大迫と福田がいたから騒がれてたけどそんなに強くないでしょ
>>86 学芸館に2戦2敗で今年のルーキーリーグ中国6位の米子北さんですか。
強そうですね。
プリンスリーグ中国
2016 3位岡山学芸館 4位作陽 7位玉野光南
2017 5位作陽 6位玉野光南 7位 岡山学芸館
2018 1位作陽 5位岡山学芸館 9位玉野光南
2019 1位岡山学芸館 3位作陽 8位就実
2020 6位玉野光南 8位岡山学芸館 9位作陽 10位就実
2021 4位作陽 5位岡山学芸館 7位就実 9位玉野光南
2022 2位岡山学芸館 5位作陽 6位就実
岡山新人戦
2016 優勝岡山学芸館 準優勝岡山芳泉 4位就実 5位作陽
2017 優勝岡山学芸館 準優勝倉敷翠松 3位玉野光南 4位作陽
2018 優勝作陽 準優勝岡山学芸館 3位玉野光南 4位山陽
2019 優勝作陽 準優勝就実 3位岡山学芸館 4位倉敷古城池
2020 優勝玉野光南 準優勝就実 3位創志学園 4位岡山学芸館
2021優勝岡山学芸館 準優勝作陽 3位岡山龍谷 4位倉敷
2022 優勝岡山学芸館 準優勝就実 3位創志学園 4位関西
岡山インターハイ
2016 優勝岡山学芸館 準優勝作陽 3位就実 4位 玉野光南
2017 優勝岡山学芸館 準優勝玉野光南 3位就実 4位明誠学院
2018 優勝作陽 準優勝倉敷古城池 3位就実 4位玉野光南
2019 優勝作陽 準優勝就実 3位岡山学芸館 4位玉野光南
2020 中止
2021 優勝岡山学芸館 準優勝作陽 3位関西 4位創志学園
2022 優勝岡山学芸館 準優勝玉野光南 3位就実 4位関西
岡山選手権
95回 優勝岡山学芸館 準優勝玉野光南 ベスト4 就実、岡山龍谷
96回 優勝作陽 準優勝岡山学芸館 ベスト4玉野光南、明誠学院
97回 優勝岡山学芸館 準優勝作陽 ベスト4 就実、玉野光南
98回 優勝岡山学芸館 準優勝玉野光南 ベスト4創志学園、作陽
99回 優勝作陽 準優勝岡山学芸館 ベスト4 就実、玉野光南
100回 優勝岡山学芸館 準優勝作陽 ベスト4関西、創志学園
101回 優勝岡山学芸館 準優勝玉野光南 ベスト4創志学園、作陽
神村は監督が「試合に勝つより代表に選ばれるほうが嬉しい」って言ってるから目標はそれぞれだな
でもぶっちゃけ選手権に出るくらいの高校生でプロになるのが目標じゃないってのはウソだろと思う
今年は予選でコケたけど興国が来年強いんやっけ? 宮原と千葉って選手がメチャクチャ上手いんやろ
神村学園は来年強いとか優勝チャンスとか1年世代の方が強いなど毎年いろいろ言ってるけどいつになったら優勝するんだ
>>93 プロ入りはするかもしれないが正直そんなでもない
毎年話題になるので大阪の予選は観てるけどなんかイマイチ
>>79 なんなら岡山学芸館のGKは世代別の日本代表にいきそうだしな
>>97 ハイボールの対応とキックはいいけど守備範囲狭いしセカンドの反応も遅いしまだまだよ
平塚はこの冬の選手権で最大の衝撃を与えた選手らしい
2年生でGKでこれって凄くね
岡山は平塚が良いGKなのは分かるが、次も優勝はさすがに無理だろ
一昨年の熊倉が居た時の山梨学院になんか似てるんだよね
>>101 似てないやろ。総合力も個々も断然熊倉世代の山梨学院の方が上
>>91 岡山いつの間に学芸館一強になってたんだな
でも学芸館は優勝してブランド価値跳ね上がったから近隣の有力選手取りやすくなりそう
岡山と言えば作陽ってイメージだったのにいつの間にか台頭してあっという間に超えていったな
大津とか前育みたいな所が優勝しないと盛り上がらないね
米子北はまたインターハイだけ頑張って選手権は早々と消えるお家芸をかましそう
クラブユースが読売クラブと三菱養和しかなく、
もちろんJリーグもなくJユースもなかった時代の高校サッカー選手権の人気は凄まじかったな。
あと、選手たちがみんな明るくて面白すぎるw
第66回全国高校サッカ―選手権大会3回戦ダイジェスト&ベスト8の歩み



@YouTube >>109 神奈川県は「Jクラブを多数抱え名選手を多く輩出するサッカーどころなのに
高校選手権で優勝したことがない」というのが良い意味でネタになってる感じ
なので、もうこのまま優勝がないのも悪くないかなーと思うようになった
選手権で
神奈川が初優勝
青森山田が初戦敗退
市立船橋がPK戦勝利
山形県初戦突破
最初に実現するのはどれなのか
昔は決勝終了時に6万入って子供たちがスタンドに大乱入して大変なことになったこともあった。
今の子供たちにとって日本代表や欧州リーグ、Jリーグが憧れだが
昔は子供たちにとって高校サッカーが最大の憧れだったことがわかるな。



@YouTube >>118 あーこれ小学生の頃弟と見に行ったわs43生
下には降りなかったが家に早く帰って2人で路上でボール蹴ったなぁ
弟に「試合に影響されたみたいでかっこ悪い」と言われたのも覚えている
>>109 大阪も激戦区
神奈川と大阪が2強
ここへ青森山田がそのまま移転しても常勝は無理でしょうね
>>112 東海大一×帝京
事実上の決勝戦で、J初期の清水対名古屋+磯谷 みたいなメンバー
0×0で最後PK戦で、磯谷がはずして東海大一の勝ち
市船×旭
市船→名古屋の初代小川が、決勝点決めてる
市船→明大→名古屋の2代目小川も、第80回大会決勝で決勝点決めてる
>>118 とんねるずの憲武が帝京の補欠メンバーで、応援席で校歌を歌ってたと思われる
川添幸一がエースストライカーで圧倒的に強かった
>>110 元々サッカーが盛んで全国大会優勝の経験もある国見中学+島原商を日本一に導いた小嶺監督の赴任=国見高校黄金期の始まりの年ですな。
小嶺監督が赴任する数年前に国見中学が全国大会で優勝したとPTA新聞みたいなので紹介されて、そこの高校に小嶺監督が赴任する
と聞いて、こりゃあ少なくとも県内では無敵になるわ!とは思ったけど、まさか全国レベルの強豪と化したとはね。
又、ちょうど平成新局の開局ラッシュの時期と重なった為、(恐らく高校サッカー中継の放送権がTBS系局のままだったのを奪うべく)
もう一つの県内局のクロスキー局となっていた読売とフジが結託して、当初予定に無かった日テレ新局の開局に結び付いたという面
でも大きな出来事だったわ。
>>122 そのとんねるずがタレントになって絶大な人気を誇っていた時機の帝京の選手権決勝。
木梨と石橋の2人が観戦し、帝京のゴールが決まる度に日テレのマイクを奪い取ってゴールを連呼していた試合。
現在規制だらけのテレビ番組において、こんな行為が許された時代背景だったという意味でも興味深いよ。
当時のとんねるずが若者に大人気だったのも、とんねるず特有のこの芸風が許された時代だったから。
58回大会で観客が大挙して乱入したことも含めて時代を感じさせるのが面白い。
帝京vs四日市中央工業 第70回高校選手権 決勝



@YouTube >>110 このベスト8の選手たちのノリが当時若者から絶大な人気だったとんねるずの影響をモロに受けたノリであることに気づいた。
新チーム強そうなところ
流経大柏→裏選手権優勝
尚志→綱代 笹生の強力2トップはおそらく高体連No1
神村学園→福田大迫笠置が抜けるも名和田 西丸 吉永らがいるので大きな戦力ダウンはなさそう
昌平→長 田中 大谷らタレント豊富 津久井の穴さえ埋められれば...
静岡学園→中村 神田とスーパーな選手はいる
他は?
>>128 市立船橋→郡司、太田などのスーパーがいる
>>120 千葉、神奈川、大阪、東京の4強が個人的な意見
◆1/14日結果🆕
韮崎 1-0 東邦
尚志 3-1 西武台
北越 2-1 立正大淞南
中京大中京 3-1 松商学園
>>135 激戦区って言われる理由って全国トップレベルに強い高校がいくつもあるかでしょ?
神奈川は桐光、桐蔭、日藤にインハイで履正社に勝った湘南、裏選手権で静学に勝った相模までいるから言われてるんだよ。選手権優勝したことあるとかの話じゃねーよアホ
>>138 まぁそうだね。
千葉はプレミアで戦えてる市船流経に全国8強で惜しくも4強入りを逃した日体大柏。裏選手権準優勝の八千代。この四チームと互角の専修松戸、習志野、敬愛学園、中央学院、千葉明徳。激戦区すぎる。
東京はインハイ全国準優勝の帝京に今大会トップクラスのポゼッションサッカーを展開したり優勝校岡山学芸館を圧倒したサッカーを見せた久我山に去年の全国4強の関東第一、一昨年全国8強の堀越。これもまぁ余裕で激戦区。
大阪はプレミアで戦えてる履正社に加え、ワールドユースで静学、神村を倒し昌平と互角にやり合えてた興国に昨年の最強青森山田と互角の阪南大高に選手権準優勝校の東山を退け関西プリンス2部を優勝した近大附。 激戦区だな。
とまぁ千葉神奈川大阪東京は激戦区に相応しいよね。
2022 U18プレミアEast
1位 川崎フロンターレU18(神奈川)
2位 横浜Fマリノスユース(神奈川)
7位 横浜FCユース(神奈川)
↑ これらも神奈川の高校生だし
選手権では上村学園に惜しくもP K負けし
ベスト16で終わった日大藤沢も
2022金沢ユースカップ準優勝
2022和倉ユースカップ優勝だからね
ハッキリしてるのは大阪と神奈川が高校サッカーの東西横綱なのは確かだろ
都市圏は高校だけじゃなくて、名門ユースにも人材が取られるから色々とバラけるよな
地方だとユースが無い所や、あっても弱いユースだから、その県で1番強そうな高校に比較的人材が多く集まる
東京って圧倒的にチーム数多いし激戦区なんだろうけど
毎年2校全国に出てて大した結果出してないのがなんとも
米子北は岡山学芸会を抑えて中国プリンス一位だっけ?
二回戦見たけど普通に米子北が明らかに押してたけどオウンゴールとロングスローで負けたね
運が悪すぎるとしか言いようがないね
>>143 今年準優勝で昨年ベスト4で一昨年ベスト8で大した結果残せてないのか、、、どこかの某サッカー王国よりは圧倒的に毎年インパクト残せてるのに、、
>>146 前回東京が優勝したのは選手権も総体も帝京だからね
でもここ20年東京は優勝なし
帝京市船国見の時代の方が今より強いし面白い
なんで上手い選手はユースに流れるようになったのか
現在は大津の総監督の平岡と同期の前田治と広瀬治が出てる。
帝京と清水東の決勝戦で唯一つの得点になった平岡が出したパスを
前田がダイレクトボレーで決めたゴールは高校サッカーでかなり有名なシーン。
【帝京高校】高校サッカーあるある



@YouTube >>144 米子北はそういう負け方が多いのよ
伝統みたいなもん、というか多くの高校はラッキーくらいでしか点取れないからそういう時に負けちゃう
>>125 GKにバックパスしてもボール掴んでよかったんだな
Jリーグも無い昔、ワールドカップを深夜に観てたらバックパスばかりして時間稼ぎしてた
あの頃からルール変わったんだろう
今の子供はGKへのパスしてもいいのびっくりするらしいね
昔はキックインなんて実験もあったし
90年代に足でのバックパスをGKがキャッチできないルールに変わってサッカーがガラリと変わったからな。
そのルール改正によって前線からのプレスが極めて有効になって、スペースがなくなり体の接触が増えたことで、
選手の身長も大きさも極端に大型化した。
ルール改正前のサッカー選手は欧州でもチビばかりだったし。
>>138 静学に勝ったって別に凄くもなんともねーけど
一貫教育のユースの方が育ちやすそうな感じはするよな。
国見だって(当初は公立故、越境入学が厳しく制限される事からの苦肉の策って側面もあったが)、
同じ町内の国見中学との連携しての一貫育成が確立したが故の黄金期という側面もあるからねえ。
>>158 静学嫌いなのは分かるけど流石にプレミア上位なのは認めろよ
本当の強さは一回勝負では無くてリーグ戦だから。日本がスペインやドイツより強いとか思わないだろ?
ま、こんな返信すると発狂するんだろうな。
総体県予選準決勝敗退
選手権県予選準決勝敗退
本当に強ければ県予選で負けないだろう
静ヒキはまだわからんか
>>161 それは間違いないな。今年のwestがレベル低いってこともあるしね
クラセンもプレミアファイナルも選手権も結局ウエストの方が結果残してるのに
未だにeastの方がレベル高い厨が湧いてんのかよw
>>165 続きが気になったら負け
絶対買うなよ?
【2022年度ランキングベスト30の次年度所属カテゴリ】
2022年度ランキング
FIFAランキング(2006年版)にならい直近4年(2019~2022年度)での各高校ポイントランキング
各試合でのポイント=A×B×C
A)勝ち点:勝ち=3,PK勝ち=2,引き分け/PK負け=1
B)大会重要度による係数
・プレミアFinal=4/プレミア=2.5
・プレミアPO=2/プリンス1部=1.5/プリンス2部=1
・インターハイ=3/選手権=4
C)年度による係数
・2022年度=1.0,2021年度=0.5,2020年度=0.3,2019年度=0.2
順位/カテゴリ/高校/ポイント
1位/プレミアEAST/青森山田/266.1
2位/プレミアEAST/前橋育英/213.5
3位/プレミアWEST/大津/211.3
4位/プレミアWEST/静岡学園/185.9
5位/プリンス中国/岡山学芸館/180.9
6位/プレミアWEST/神村学園/178.8
7位/プレミアWEST/米子北/174.7
8位/プレミアWEST/履正社/158.8
9位/プレミアEAST/尚志/156.9
10位/プレミアEAST/昌平/145.7
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11位/プリンス関西1部/東山/127
12位/プリンス関東1部/帝京/124.8
13位/プレミアEAST/市立船橋/117.4
14位/プリンス北信越/帝京長岡/114.7
15位/プレミアEAST/流経柏/109.5
16位/プレミアEAST/旭川実業/103.3
17位/プリンス関東1部/矢坂中央/100.7
18位/プレミアWEST/東福岡/100.2
19位/プリンス東北/聖和学園/93
20位/プリンス関西1部/阪南大/92.25
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
21位/プリンス四国/徳島市立/91.9
22位/プリンス東海/浜松開誠館/89.95
23位/プリンス九州/日章学園/89.4
24位/プリンス東海/藤枝明誠/87.75
25位/プリンス北信越/富山第一/86.7
26位/プリンス中国/立正大湘南/85.85
27位/プリンス九州/九国大付属/84.15
28位/プリンス東海/帝京可児/82.1
29位/プリンス関西/京都橘/77.6
30位/宮城県リーグ/仙台育英/76.7
>>167 色々言いたいことはあるがレベル低いプリンスとレベル高いプリンスが一緒な時点でなw
>>167 エリマキ君のランキングより的を得てる感じ
プリンスの魔境のレベルは、関東と近畿がトップ2で、少し下がって九州って所か
>>172関東が圧倒的でしょ、時点で関西九州。プリンス近畿ってどこだよ
>>174 韓西人はとかく関東を意識して肩を並べたがる民族だからスルーしといて
>>174 今年に限っては関西はエグい面子が揃ってるよ
多分関東と遜色ない
>>174 それは去年迄の話だろ
今年の関西のメンツは贔屓目なしで見てもエグいわ
選手権準優勝の東山が昇格したのと、セレッソが神村に負けて落下してしまったことで例年以上にカオスな争いだわ
山方屋アスリートジャーキーていう中学生大会の3位決定戦見たけど神村にデカくてスゲーのいるな!
>>178 確かにセレッソガンバサンガ興国阪南仰星東山はやばいかも
関東はヴェルディアントラーズレッズヴァンフォーレ養和帝京矢板鹿島桐一か、
同レベルだなほぼ
>>174 >>176 Jリーグ選手の出身地別で比較しても、関東は近畿(関西)の3倍もいるわけで、同レベルなわけがないわな。
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬):700人
近畿(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山):250人
2022 Jリーグ【都道府県出身】ランキング
https://masaryousoccer.blog/2022-j-league-from/ 1位・東京/186人
2位・神奈川/163人
3位・埼玉/142人
4位・大阪/141人
5位・千葉/111人
6位・静岡/76人
7位・愛知/55人
8位・兵庫/54人
9位・北海道/53人
10位・福岡/49人
11位・熊本/40人
12位・茨城/36人
12位・広島/36人
14位・栃木/31人
14位・群馬/31人
16位・三重/30人
17位・鹿児島/29人
18位・新潟/26人
18位・大分/26人
20位・山口/19人
20位・愛媛/19人
22位・宮城/17人
22位・京都/17人
22位・長崎/17人
25位・滋賀/16人
26位・山梨/14人
26位・奈良/14人
26位・徳島/14人
29位・岡山/13人
29位・宮崎/13人
29位・沖縄/13人
>>180 流石に関東プリンスかな。ユースは同レベルに見えるが高体連は明らかに関東プリンスの方が強い
>>181 こういうのって人口が多いところが多くなるのは当たり前なんだから
マウントとるもんでもなくね?
プリンスリーグの地域区分別の2022年Jリーグ選手出身者数
北海道:53人(北海道)
東北*:50人(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
関東*:714人(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)
北信越:55人(新潟・富山・石川・福井・長野)
東海*:171人(岐阜・静岡・愛知・三重)
関西*:250人(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
中国*:77人(鳥取・島根・岡山・広島・山口)
四国*:40人(徳島・香川・愛媛・高知)
九州*:194人(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
2022 Jリーグ【都道府県出身】ランキング
https://masaryousoccer.blog/2022-j-league-from/ 1位・東京/186人
2位・神奈川/163人
3位・埼玉/142人
4位・大阪/141人
5位・千葉/111人
6位・静岡/76人
7位・愛知/55人
8位・兵庫/54人
9位・北海道/53人
10位・福岡/49人
11位・熊本/40人
12位・茨城/36人
12位・広島/36人
14位・栃木/31人
14位・群馬/31人
16位・三重/30人
17位・鹿児島/29人
18位・新潟/26人
18位・大分/26人
20位・山口/19人
20位・愛媛/19人
22位・宮城/17人
22位・京都/17人
22位・長崎/17人
25位・滋賀/16人
26位・山梨/14人
26位・奈良/14人
26位・徳島/14人
29位・岡山/13人
29位・宮崎/13人
29位・沖縄/13人
32位・長野/12人
33位・岐阜/10人
34位・青森/8人
34位・和歌山/8人
34位・富山/8人
37位・秋田/7人
37位・岩手/7人
37位・福島/7人
37位・石川/7人
37位・香川/7人
37位・佐賀/7人
43位・島根/5人
44位・山形/4人
45位・鳥取/4人
46位・福井/2人
47位・高知/0人
>>186 この数字的に見ても、関西が争う相手は関東ではなく東海と九州であろう。
関東は満遍なくバランス良く強いって感じだけど、関西は奈良と和歌山が弱過ぎて完全に足引っ張ってるし、同じ地域で格差があまりにも酷過ぎる状態なのがな
>>189 関西は大阪京都兵庫がいわゆる都なわけで滋賀奈良和歌山はおまけみたいなもの
それでも奈良以外は野球かサッカーで関東並みに実績残している
全都道府県高校サッカーレベルランク付け
S • A • B • C • D • E 贔屓目なし
北海道 C
青森県 C
岩手県 D
宮城県 B
秋田県 D
山形県 E
福島県 B
茨城県 B
栃木県 A
群馬県 A
埼玉県 A
千葉県 S
東京都 S
神奈川県 S
山梨県 B
新潟県 A
富山県 C
石川県 C
福井県 C
長野県 E
岐阜県 C
静岡県 A
愛知県 E
三重県 C
滋賀県 D
京都府 B
大阪府 S
兵庫県 B
奈良県 E
和歌山県 E
鳥取県 C
島根県 E
岡山県 C
広島県 C
山口県 C
徳島県 D
香川県 E
愛媛県 E
高知県 E
福岡県 B
佐賀県 C
長崎県 A
熊本県 B
大分県 E
宮崎県 C
鹿児島県 S
沖縄県 E
次の選手権で主役になりそうな子は誰が筆頭?
一昨年は松木(青森山田)、前回は福田(神村学園)
>>193 候補としては
郡司(市立船橋)
西丸(神村学園)
神田(静岡学園)
宮原(興国)
小田(昌平)
ここら辺じゃね?
>>194 雨野(前橋育英)
川瀬(帝京)
鈴木(青森山田)
原田(日体大柏)
笠松(流経大柏)
日本高校選抜候補
▼GK
上林真斗(昌平3年)
鈴木健太郎(成立学園3年)
デューフエマニエル凛太朗(流経大柏3年)
佐藤瑞起(東山3年)
▼DF
多久島良紀(青森山田3年)
三橋春希(青森山田3年)
鈴木大翔(尚志3年)
齋藤駿(前橋育英3年)
山内恭輔(前橋育英3年)
都築駿太(流経大柏3年)
大田知輝(帝京3年)
新谷陸斗(東山3年)
井上斗嵩(岡山学芸館3年)
田辺幸久(大津2年)
坂本翼(大津3年)
碇明日麻(大津2年)
▼MF
吉満迅(尚志3年)
徳永涼(前橋育英3年)
根津元輝(前橋育英3年)
小池直矢(前橋育英3年)
篠田翼(昌平3年)
野頼駿介(桐光学園3年)
廣井蘭人(帝京長岡3年)
真田蓮試i(東山3年)
松橋啓太(東山3年)
木村匡吾(岡山学芸館3年)
山田蒼(岡山学芸館3年)
田原瑠衣(大津3年)
西丸道人(神村学園2年)
笠置潤(神村学園3年)
▼FW
小湊絆(青森山田3年)
高足善(前橋育英3年)
山本颯太(前橋育英3年)
塩貝健人(國學院久我山3年)
諏訪晃大(桐生一3年)
古田和之介(履正社3年)
福田秀人(米子北3年)
今井拓人(岡山学芸館3年)
小林俊瑛(大津3年)
選抜メンバーは1年生が9人もいるのか
まぁこれみるに辞退した子も割といそうやね
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー
https://news.yahoo.co.jp/articles/515eb93b6577da625e94fe38a4477baed7e7dcaa ▼GK
雨野颯真(前橋育英2年) 中村圭佑(静岡学園2年) 中浦悠大(京都橘2年) 平塚仁(岡山学芸館2年)
▼DF 市川和弥(尚志2年) 白石蓮(尚志2年) 山田佳(前橋育英1年) 石川穂高(昌平2年) 上原悠都(昌平1年) 塩川桜道(流経大柏2年)
宮崎達也(日大藤沢2年) 青谷舜(桐光学園1年) 岩崎総汰(浜松開誠館1年) 八巻涼真(浜松開誠館2年)
野田隼太郎(藤枝東2年) 梶磨佐志(米子北2年) 田中佑磨(佐賀東1年)
▼MF 芝田玲(青森山田2年) 谷川勇獅(青森山田1年) 神田拓人(尚志2年) 安斎悠人(尚志2年) 土谷飛雅(昌平2年) 長準喜(昌平2年) 近藤侑璃(國學院久我山1年)
松田悠世(桐光学園2年) 福永裕也(京都橘2年) 宮地陸翔(京都橘1年) 仲田堅信(米子北2年) 田邉望(岡山学芸館2年) 金城蓮央(神村学園1年)
▼FW 網代陽勇(尚志2年) 小田晄平(昌平2年) 郡司璃来(市立船橋2年)
田口裕真(岡山学芸館2年) 山本吟侍(高川学園2年) 高岡伶颯(日章学園1年)
競技人口
サッカー:750万人
野球:730万人
ラグビー:9万5千人
山陰はラグビー部がない高校がほとんど
そもそも子供の頃からやらない
となりの島根はラグビー部がある高校は2校
そんな状況が50年以上続いている
少年ラグビー教室の指導が「食って太れ」だからな
やる前から結果見えてるし初優勝もだいたい関西からだしらそりゃつまらんって
流経もラグビーの強化なんかやめてサッカーに全力だせばいいのに
関東6県総人口 4330万
関西2府4県 2048万
東海4県 1475万
九州9県 1417万
北海道 528万
東西の優劣と言うより結局人口比率
クロアチアも国内で見ると人口比率の多い都市出身の名選手が多い。
高校ラグビーのいいとこは
部員不足の高校なら帰宅部でも花園でプレーするチャンスあるとこだろう
ルールわからないやつが甲子園や国立でプレーできないよ
ほんとそう
鳥取と大阪なら10倍以上の違いで
米子北が10校以上ある比率
>>206 監督が京都橘だからか知らんが京都橘多くて草
スレチでスマンが、大学の運動部ではラグビー部の就職は野球部と並んで良いそうだ
ラグビーは高校入学と同時に始めても全国大会に出られる可能性があるし、
経験者は企業からの評価も高い
ラグビーは実は結構おいしい競技
高校選抜チームと岡山学芸館が対戦したら間違いなく岡山学芸巻が勝つな
>>206 千葉県勢いなくて草流石自称全国最激戦区
プロ内定してる奴と、プロの練習に呼ばれてる奴は辞退してるから、1年生の選出が謎に多いってことよな
>>205 静岡は3校という複数校から選ばれていて高校数では最多だな!
さすが激戦区!!
>>201 西丸(神村学園)、田辺(大津)、碇(大津)
2年生ながら18歳組に選ばれてるのは流石やな
>>222 静岡とか静学しか結果残せないんだから激戦区名乗んなよ
>>219 逆に言うけど千葉を超える激戦区はないと思うけどなー
神村学園の名和田(1年)が選出されてないのが意外だったけど、調べたら浦和レッズのキャンプに招待されて練習に参加してたみたいだな
先輩の大迫塁はセレッソのキャンプに参加した後にセレッソ内定だったし、まさか名和田は数年後に浦和レッズ入りが濃厚か?
>>226 浦和に練習なら呼ばれないよね
浦和が名和田につば付けてるんだろうなー
2年で浦和内定とかありそう
近江・山田:甲子園11勝115奪三振センバツ甲子園準優勝・甲子園3季連続ベスト4以上・高校日本代表主将
大阪桐蔭・前田:センバツ甲子園優勝・明治神宮大会史上初の連覇・ドラ1候補左腕
岡山学芸館・平塚:高校サッカー選手権優勝・攻守で活躍する次世代No.1GK
東山・麻野:男子バレーインターハイ優勝・高校生で唯一の日本代表登録選手・207cm
最近の滋賀エグイな(山田以外は全員県外行ってるけど...)
鹿児島県高校サッカー新人戦準々決勝
神村学園 9-0 鹿児島
名和田は大迫塁のエースナンバー14を受け継ぎ4G3A
選手権を経て更に一皮剥けたみたい
2023/1/7終了時点】
FIFAランキング(2006年版)にならい直近4年(2019〜2022年度)での各高校ポイントランキング(選手権途中のため、暫定)
(2022年度選手権(1/7準決勝の結果含む))
〇勝ち点:勝ち=3,PK勝ち=2,引き分け/PK負け=1
〇大会重要度によるポイント傾斜係数
・プレミアFinal=4/プレミア=2.5
・プレミアPO=2/プリンス1部=1.5/プリンス2部=1
・インターハイ=3/選手権=4
〇年度によるポイント傾斜係数
・2022年度=1.0,2021年度=0.5,2020年度=0.3,2019年度=0.2
順位/高校/ポイント
1位/青森山田/266.1
2位/前橋育英/213.5
3位/大津/211.3
4位/静岡学園/185.9
5位/神村学園/178.8
6位/米子北/174.7
7位/岡山学芸館/168.9※
8位/履正社/158.8
9位/尚志/156.9
10位/昌平/145.7
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11位/東山/127※
※:2022選手権勝ち継続中
全都道府県高校サッカーレベルランク付け
S • A • B • C • D • E 贔屓目なし
北海道 C
青森県 C
岩手県 D
宮城県 B
秋田県 D
山形県 E
福島県 B
茨城県 B
栃木県 A
群馬県 A
埼玉県 A
千葉県 S
東京都 S
神奈川県 S
山梨県 B
新潟県 A
富山県 C
石川県 C
福井県 C
長野県 E
岐阜県 C
静岡県 A
愛知県 E
三重県 C
滋賀県 D
京都府 B
大阪府 S
兵庫県 B
奈良県 E
和歌山県 E
鳥取県 C
島根県 E
岡山県 C
広島県 C
山口県 C
徳島県 D
香川県 E
愛媛県 E
高知県 E
福岡県 B
佐賀県 C
長崎県 A
熊本県 B
大分県 E
宮崎県 C
鹿児島県 S
沖縄県 E
>>225 その割には日テレにはスルーされたよな日体大柏
近年糞弱だから日テレに見放されたんだよ千葉は
>>233 あともう少しの運があれば、初出場まさかの優勝もあったかも
>>226 キャンプに参加と高校選抜入りorU17候補入りは関係ないね
>>233 日テレにスルーされたから最弱は訳わかんなくて草
今履正社のMF8番の小田村ゆうきくんがLiveしてたんだけど神村学園と湘南工科どっちの方が強かった?って聞いたらぶっちゃけ言うと湘南工科のほうが強かったって言ってて笑ってもうたわwww
>>231 長崎と新潟はBでしょ
鹿児島と京都はA
TBSは高校ラグビーより高校女子サッカーの方が扱いでかいんじゃないか?
生イキな妹ヤリマン広告の次は、新山のヤリマン乱交広告かよ
>>246 かなり長いこと続いた堀北真希ちゃん国立ウ○コ事件スレはさすがに落ちてるが、初代が最強すぎるだろ
二代目ガッキーすら霞むレベルw
>>231 大阪Sは盛りすぎ 近年優勝ないし今大会もベスト4に行けず
でもポテンシャルはあるからAぐらいが妥当では
青森は評価が難しい 山田の新監督がどれだけ頑張れるかに懸かっている
てか、評価を山田の強さに100%依存してるのが青森
>>246 それでもワイは高橋ひかるちゃんが1番好きなんや!!❤
福岡は鳥栖アビスパ組を除いても東福岡だけに集中させられたらまだ優勝できる可能性がある
でも九国筑陽東海飯塚に主力級が一定数流れるんだよな
>>239,242
つ製作局のMBSは元テレ朝(当時はNETテレビ)系
しかもテレ東(当時は東京12)にも経営危機時に救済出資した関係で実質NET&東京12のクロスネットとなっていた。
TBS、テレ東双方が関わるParaviの関係から、TBS,テレ東双方の株主となっているMBSの扱いも以前よりは配慮
される様にはなったと思うが、ネットチェンジ以来のMBS軽視の姿勢自体は変わらんね。
プリンスリーグ関東3部作ってみた
条件は2023年度の関東の県リーグ所属のチームだけ
湘南ベルマーレU18
ジェフユナイテッド千葉U18
ザスパクサツ群馬U18
日大藤沢
日体大柏
佐野日大
堀越
帝京第三
正智深谷
明秀日立
>>253 主力の西丸と金城が日本代表に呼ばれて居ないとはいえ、神村は控えの層も厚いと思ってたから負けたのは意外だな
それとも今年の城西はそれなりに強いのか?
一応城西が九州プリンス所属だからこの結果も納得だけど
>>255 城西は昨日の鹿実との準決勝で押されながらのPK勝ちだったからどうかと思ったけどなぁ。
今日は神村が全体的に動きが重く見えた。
>>254 普通にプリンス東海、九州ら辺よりレベル高いの草
城西の新チームは京都橘と引き分けてたし強いんじぁないの。
>>257 プリンス関東3部>>>プリンス東海、プリンス九州レベルだよねw
プリンス関東3部>>>プリンス東海、プリンス九州レベル>>>Jリーグだよね
>>205 初戦で大津に惨敗のチームと選手権にも出てないザコから選ばれてるのが疑問なんだよな。
>>262 PK負けを惨敗と言う馬鹿
4強なのに1勝1敗2分けの単なる運だけで勝ち上がっただけじゃん
リーグ戦なら予選敗退レベルの癖だよ
>>262 PK負けを惨敗と言う馬鹿
4強なのに1勝1敗2分けの単なる運だけで勝ち上がっただけじゃん
リーグ戦なら予選敗退レベルの癖だよ
>>266 1本目4-0
2本目4-1
トータル8-1
鳥取はJ3だけどこんな差がつくのか
神村は今季プレミアではそこそこの成績残すが、城西か鹿実に負けて選手権出場逃す可能性はぶっちゃけあると思う
静岡学園や東福岡辺りは順当に勝ち上がってるか当然だが
>>272 普通に東海よりはほぼの人が関東2部の方が高いっていいそう
>>272 普通に今年の戦略で考えて東海1位の浜松がこの仮想関東3部の湘南、ジェフ、日体大柏、日大藤沢、佐野日大辺りよりは力無いしね。余裕でこの仮想関東3部の方が高そうだ
東海と九州が同じレベルに見えるなら急いで眼科に行くことをオススメする
>>268 神村が県6連覇してるから当たり前みたいな流れになってたけど、城西や鹿実も普通に力あるし鹿児島は出場難易度そこそこ高いよな
全国でもフリーパスなのは青森山田と米子北ぐらいだと思うわ
岡山学芸館の試合の動画見返してるけどかなり強かったな!近年の優勝校でもかなり強い方だと思う。2021青森山田>2022岡山学芸館
>>2019静岡学園>2020山梨学院 過去3年で見るとこんな感じかな?
>>275 近年は山梨以外優勝しないじゃないか
山梨も関東と言うには微妙だけどな
>>281 山梨はサッカーだとれっきとした関東だろ。プリンス関東って知ってる?
>>282 そう言う意味ではなくて地理的に関東でないと言ってるんでしょう
>>280 勝負強い
少ないチャンスで確実に点にする力が強い
山梨って甲信越っていうイメージあるから
プリンス関東にいる違和感は確かにあるわ
>>254 関東は日本の人口の3割以上が集まってるし、人材が多くて競争が激しいから
高レベルになるのはごく自然なことだな
有望選手の流出はあるけど流入もあるから影響は小さい
悲惨なのは流出一辺倒の地域で、愛知県や沖縄県や北海道がこれに該当する
>>283 山梨は関東じゃない。
長野は北陸じゃない。
静岡は東海じゃない。
みたいなもんか。
大津神村県予選で負けてて草
さすが九州が誇る口だけ番長やらかしコンビ
大津が負けてスッキリ
東福岡サッカーや九国野球を煽りまくってた熊本のゴミにふさわしい末路
>>295 別に高校生がやってんだからいちいち噛みつくなやゴミ
九州の新人戦って県を勝ち抜けば九州大会ってのがあるの?
大津は谷間世代かな。カテゴリーが3つ下の相手に2-4はやばい
>>301 わかりやすい自虐自演w
そんなアホコテ誰も知らんから
>>279 青森鳥取ですら野辺地西と鳥取城北が出てきたぐらいだしサッカーは難しい
>>299 高校選抜合宿で2人欠けてるとはいえ県予選で2点先取からの4失点はありえん
低レベル熊本すら勝ち抜けないなんて九学野球も大津サッカーも選手権はくじ運まぐれで勝ち上がっただけだったね笑
もう九学野球は飲酒事件 大津サッカーはいつぞやのシュート0負けで選手集まらなくなったから今後弱体化する一方だよ
神村は相手が城西だから仕方ない面もあるが
大津はルーテルあたりに負けるならまだしも慶誠とかいう聞いたこともないガチ無名校に負けるあたり谷間世代というより完全に弱体化したと見たほうがいいかもな
コロナが5類になったら流石に無観客とか無くなりますよね?
無職に朗報
明日9時から高校サッカー公式chで
YouTubeでライブ配信
日本高校サッカー選抜候補対
u17 日本高校サッカー選抜候補
>>312 無観客は勿論、規制が無くなる
日常に戻るんだよー
やったー
>>311本気でしょ
1年が9人いたみたいだけど現在のベストメンバーだと思う
変わっても3、4人かな
>>315 本当にベスメンで半分以上1年生なら
谷間世代と言われても仕方無いな
大津は新チームの弱体化が相当激しいなら、米子北と並んでプレミアWESTの降格候補筆頭だな
>>318 降格候補多いな。大津、東福岡、米子北、履正社、ジュビロユースあたりか
>>319 横浜FCは大丈夫なの?
横浜FCが上位ならなんだかんだ関東ツエーってなるが
>>322 クラセン鳥栖に勝ってるほどだしwestでも上位狙えるでしょ
ユースでそんな神奈川強いと本当神奈川高校サッカー絶望だな
生意気な妹AIKAのぷるんぷるんおっぱい触る広告何回出てくんねん
>>322
横浜FCは、
プレミア東 7位
クラ選 ベスト4
プレミア東では部活組に強く、青森山田に1回も負けてない唯一のチーム
西に行っても降格争いなくダークホースだと思うが、遠征による負担が懸念される ユースは本人以外は親族くらいしか応援してないから順位などどうでもいい
興国のフェイスブックみたら
また4チームで何かやるみたいだ
ジズオガガグエン
ビガジブグオガ
イヂリヅブナバジ
日本ではJユースに入れなかった、或いはU-18に昇格出来なかった選手
の受け皿を高体連が担っている形だけど、欧州では強豪クラブのユースに上がれなかった選手
はどこでサッカーを続けるんだろうか
弱小街クラブに所属してチャンスを窺うとか?
スレチですまん
ジャイキリも主人公達海が街クラブの監督をしてFAカップでいいところまで行ったシーンから始まる
神村学園、興國、静岡学園、昌平か
もう少し数を増やして8校でも良さそう
>>336 その中の2チームが選手権インハイ共に結果残してない県の予選敗退してんのクソおもろい
2020年に興国、静岡学園、尚志、昌平、帝京長岡が参戦するアルティマリーグってのが発足したんだけど
コロナになって一年で休止して再開してないんだよね
>>339 横からだけど、せいぜい1200だろ?お前
>>341 ごめんねえ倍だよ
たぶん歳は君の5分の3くらいだけど
頑張ってねおじさん
今年久しぶりに高校サッカー見たけど
昔と違ってみんなめちゃくちゃ上手くて驚いたわ
>>337 静岡と大阪って激戦区とか言われながらこの両県夏冬の結果合わせての最高がベスト16っていう。大阪と静岡は激戦区詐欺
>>345 静岡はユースに選手取られて弱体化
清水商も名前変えちゃったし
静岡学園くらいだな
大阪は数が多いだけのシャバ僧の集まり
>>343 評価が二転三転してるな東福岡
一部ではプレミアの降格候補って言われてたけど、2月の九州大会での成績で判断させてもらうわ
>>336 ロングスロー縦ポンサッカーしないチーム好きだわ
久しぶりに高校サッカー見たらめちゃくちゃレベルが高くなっていて驚いたって言ってんだろうが
大津は高校選抜に選ばれてる碇くん?は新人戦にはいないんでしょ
いろんな選手を試す場でもあるから
新人戦の結果はあまりあてにならないだろ
>>351 主力が居なかったとしても負けた相手が駄目なんだよ
まだ県のライバル校のルーテル学院に負けたならまだ分かるけど、慶誠って無名に負けたら弱いと思われても言い訳できんぞ
久しぶりに高校サッカー見たら昔と比べてめちゃくちゃレベルが上がっていて驚いたんだよ
昭和の全日本なんて今のU16にも大敗するレベルだろ
>>351 今年も1軍はプレミア、2軍はプリンス、3軍が県1部だぞ
主力が2名不在だろうが3軍レベルに1軍が負けてるようじゃプレミア、プリンスダブル降格もあり得るレベル
>ID:JvtuAn1m0
紛れも無く、現在のユース主導の育成が高校サッカーも含めたU-18全体の底上げにも極めて有効となっている何よりの証ですな。
プレミアWESTは米子北
プレミアEASTは旭川実業
この2校は確実に落ちる
>>359 米子北より履正社、東福岡の方が近年だったら弱いイメージある
>>360 どっちもどっち
関東にいたら県2部リーグ程度でしょ
>>361 現実的に1部くらい、米子北は日藤に負けたけど互角だった。東福岡を倒した飯塚は日体大柏にボロ負けだったけどもね
関東とかベスト4一校もいけなかった雑魚じゃん
ユースは別だけど
>>364 インハイ見ろアホ。ベスト4の東山大津学芸館とか関東の高校にボコられてたの忘れたか?
川崎U-18の田所莉旺はユース辞めてどこの高校に移籍するんだろな
>>367 あの代表でキャプテンだった逸材か。2年前も同じようなことあったよな。当時フロンターレの一年だった松田とうじが興国行ったみたいに
ウエストはどこが残留降格でもおかしくない
新人戦怪しかった大津、近年低調な東福岡、来季は戦力不足感のある米子北、唯一神村だけは強さが保障されてるかな
>>371裏選手権神奈川県ベスト16に負けた静岡学園も追加で
>>372 静学は残留しそうだと思ってたけどあんまりなのか
履正社も関西は分散する影響で年によって戦力のバラつきが凄いし本当にわからん
ユースも蓋空けてみたら全くダメパターンもあるから混沌としてるな
神村はプレミアでもザル守備で余計な失点が目立つかもしれんけど、名和田と西丸の強力な攻撃陣で得点も量産しそうだし、最終的には5位か6位くらいの順位でフィニッシュしそうかな
静岡学園は弱いとか言われてる時の方が結果だすから
わからん。神村学園は福田がいないから
きついと思う。
インスタでフロンターレ辞めたの田所くんが西武台のサッカー部の子に待ってるよって言われてたな。田所くんが西武台来たら西武台最強の代なのにもっと強くなっちまう
インスタでフロンターレ辞めたの田所くんが西武台のサッカー部の子に待ってるよって言われてたな。田所くんが西武台来たら西武台最強の代なのにもっと強くなっちまう
神村は福田と大迫が抜けるのは厳しいが、付属の中等部からまたU-15の逸材が沢山入部するって聞いたな
普通に攻撃陣だけはプレミアでも通用するだろうし、守備に関してはもう仕方ないと割り切って、神村の好きなノーガードの殴り合いで勝っていく感じになりそう
>>371 今の戦力じゃ分からんだろ。どこもまだスタメン固定も出来てないし。
昨年度の山田くらい絶対的な強さがあるなら別だけど。
>>364 そのカス連中にPKで運良く勝つか負けてしまう地方のプレミア勢
>>379 そんなチームが1つあっても良いじゃない
神村は日本のオフェンスを嘆いてるんだよ
10点取ってこい!
この意気込みだよ
相変わらずフロンターレユースは辞める選手多いんだな
辞めるって言っても
サッカー辞めるわけじゃないだろ
>>387 横浜FCは去年プレミアイーストで7位だったが、部活組には強かった
青森山田が勝てなかった唯一のクラブ
>>390 でも入れ替え戦行きの市船には2敗してる
>>391 でもwest優勝の鳥栖にクラセンでは1-0で勝ってる
3月にある神村学園と静岡学園の試合が良い試金石になりそうだ
>>392 あれは引きこもりカウンターで勝っただけで強い訳じゃない
新人戦宮崎県優勝 日章学園
2回戦 日章学園 5ー0 宮崎西
3回戦 日章学園 12ー0 富島
準々決勝 日章学園 4ー0 都城農業
準決勝 日章学園 7ー2 延岡学園
決勝 日章学園 3ー0 宮崎日大
新人戦徳島県優勝 徳島科学技術
1回戦 徳島科学技術 11ー0 つるぎ
2回戦 徳島科学技術 3ー2 生光学園
準々決勝 徳島科学技術 7ー0 小松島
準決勝 徳島科学技術 4ー1 徳島市立
決勝 徳島科学技術 6ー0 徳島商業
清水がイースト2位から翌年ウエストで降格したって考えたら横浜FCも安心できないか
横浜FCももし落ちたらイーストってってなるな
>>394 んじゃあ大津も東山も岡山も全部弱いね。引きこもりPKで勝っただけだもんね
>>394 こーゆー感じで実質的な部分見たら今大会の選手権って久我山、前橋育英、日体大柏の3強だったな
熊本県新人大会決勝
熊本商業3-1慶誠
どっちも聞いたことないけど強いの?
2022 熊本県リーグ1部
1位 ロアッソ熊本 得失点差+72
2位 ルーテル学院 得失点差+47
3位 大津3rd 得失点差+67
4位 東海大星翔 得失点差+9
5位 熊本商業 得失点差+21
6位 秀岳館 得失点差+13
7位 熊本国府 得失点差+6
8位 慶誠 得失点差-18
9位 熊本工業 得失点差 -18
10位 熊本学大付 得失点差-19
11位 開新 得失点差-68
12位 鎮西 得失点差-112
2022 熊本県リーグ2部A
1位 ロアッソ熊本2nd 得失点差+100
2位 ルーテル学院2nd 得失点差+56
3位 熊本学大付2nd 得失点差+32
4位 秀岳館2nd 得失点差+24
5位 慶誠2nd 得失点差+9
6位 東海大星翔2nd 得失点差-14
7位 熊本北 得失点差-45
8位 開新2nd 得失点差-37
9位 八代工業 得失点差 -51
10位 宇土 得失点差-74
2022 熊本県リーグ2部B
1位 熊本商業2nd 得失点差+64
2位 済々黌 得失点差+41
3位 熊本国府2nd 得失点差+21
4位 鹿本 得失点差+5
5位 東稜 得失点差+5
6位 専大玉名 得失点差-10
7位 必由館 得失点差-13
8位 熊本第ニ 得失点差-31
9位 文徳 得失点差 -33
10位 球磨工業 得失点差-49
東北新人戦
一回戦
尚志5-0明桜
遠野1-0仙台育英
学法石川3-0八戸学院光星
盛岡商1-1(PK5-4)日大山形
聖光学院2-1東北学院
専大北上3-2鶴岡東
秋田商3-1仙台三
青森山田10-0新屋
準々決勝対戦カード
尚志対遠野
学法石川対盛岡商
聖光学院対専大北上
秋田商対青森山田
出場チームが岩手・秋田・宮城・福島が3で青森・山形が2だが宮城と山形が全滅で準々決勝対戦カードのうち岩手対福島が3試合w
>>401 このマイナスの多額の借金背負ってる雑魚に大津は負けたのか(´・ω・`)
新人戦って結構番狂わせ多いけど全国大会懸かってないからそんなガチメンじゃないとこも多いのかな?
>>402 流石日本最弱ヤマガタ
これは次の選手権でも連敗記録更新待ったなし
生意気な妹AIKAのおっぱいの広告徐々に内容が変わってきてるな
>>394 まさに絵に描いたような負け犬の遠吠え草
三重は新人戦の配信やってるな
弱くなった今は誰も見る気にならないだろうが
メタバースで静岡新人戦決勝中継してるぞ
浜名が静学をリード
今年の静岡学園は去年よりは明らかに弱いな
プレミアから降格も十分有り得る
三重新人戦 準決
海星2-0四日市工
四日市中央工2-1(延長)宇治山田商
決勝 四日市中央工-海星 ※配信はなし
新人戦とかインハイには出てくるのだけど選手権はコロナ禍以降出場がない四中工(海星→三重→津工)
国見が出てきて帝京も復活してきてる今、四中工もまだ選手権優勝舞台に戻ってきてくれないと
鹿実、韮崎、武南のほうにはいってほしくない
静岡県新人大会決勝
浜名1-0静岡学園
県1部の浜名に静学が敗れる
浜名が特段良いと言うより静学が酷すぎたな
パスもトラップもまともに出来て無いレベル
準々決勝
遠野2-1尚志
学法石川(勝 不戦 負)盛岡商
聖光学院3-0専大北上
青森山田6-0秋田商
準決勝対戦カード
遠野対学法石川
聖光学院対青森山田
>>404他は分からないが東北新人戦は新チーム始動一発目の大会なので山田がガチメンで他も山田トップと対戦したいからガチメンな感じ
山田は選手権スタメンの2年芝田が10番で松木以上の逸材といわれてる1年谷川が7番
>>414 尚志負け?ベストメンバーか?
新チーム強いと思ってたが
谷川は松木よりも上手いのか
青森山田はまた全国制覇するのかな
>>414 こう見ると山田尚志以外はマジでスカスカなんだよなこの地区
>>418 こう見るとって尚志負けてるやんけ、あんま適当なこと抜かすなカス
尚志はU17に招集された5人はメンバーに入っていないんじゃないかな
>>422 市川、白石、安斎は今日の試合出てたよ
網代と神田は出てないけど
九州大会は、東福岡、神村学園、鹿児島城西、日章学園、長崎総科大附属の優勝争いか
大津や福岡の有力校が格下の雑魚にやらかして出場できないから若干メンツが物足りんな
新人戦って東海大会ってあったっけ?
ググっても出て来ないんだが
神奈川が首都圏開催にもかかわらず
優勝がないのは桐光にしろ桐蔭日藤にしろ
広島皆実や米子北みたいに守備的な
サッカーじゃないからだろうな
ポゼッションして
四つ相撲で格好よく勝ちたいから
>>427 神奈川はもちろんだが近年首都圏優勝できてないよね
昔非常に強かった武南帝京市船などはまたその昔の強さ復活してもらいたい
次回首都圏が優勝するのはどこでどのチームか
>>430 市船は高校年代トップレベルを継続してあっていい。帝京も復活してきたし
武南はまぁ、、
東北新人戦準決勝
遠野1-1(PK9-8)学法石川
青森山田4-1聖光学院
決勝
青森山田3-0遠野
過去をみても東北新人戦~サニックス辺りまではボール練習を殆どしていないから苦戦するのが恒例の山田だが新チームはこの時期から快勝で東北優勝か
前評判どおりのタレント世代かな
>>426 新人戦の地方大会があるのは東北、中国、九州
選手権みたいなトーナメントは堅守速攻のほうが勝ち上がれる気がするけど
履正社…
やっぱ山田が憎々しいほど強いほど盛り上がるわな アンチとかのレベル越えて
YouTubeで東北大会みたけど青森山田はかなり強そうだ
今図書館にて高校サッカー関連の書籍に目を通してるんだが、驚くべき事実が判明した
(ちなみにその書籍とは講談社発行の「高校サッカー100年」である)
山形県勢が主要全国大会でベスト8に入ったことがないというのが定説であったが、
1952(昭和27)年度の第7回国体サッカー高等学校の部で山形県代表の鶴岡工
がベスト4入りしてるのを今ここに確認した
準決勝で優勝した明星(大阪)に0-1で負けたが3勝しての堂々の4強進出は紛れもない事実
勝ち上がりぶりは以下の如し
1回戦:鶴岡工5-0桐蔭(和歌山)
2回戦:鶴岡工3-0筑紫丘(福岡)
3回戦:鶴岡工5-2刈谷(愛知)
準決勝:鶴岡工0-1明星(大阪)
ただ同年度の全国高校選手権には予選で負けて出場していない(東北勢は秋田商だけ)
遥か昔の化石のような記録ではあるけど、今も続く国体での公式記録だから価値がある
これで主要全国大会でベスト4未経験の都道府県はないことになる
>>440 負けた高校全部進学校じゃん
昔は頭の良い学校も全国にいけていたのか
今は藤枝東くらいかね
>>441 80年代まで、というかJ以前は東京以外は公立高が出てくるのは結構普通
神奈川でさえ、藤沢西とか旭が常連やったで。
今東山の13番清水楓之介くんにインスタライブで「ぶっちゃけ日体大柏と大津どっちの方が強かったですか?」って質問があって清水くんが「ぶっちゃけ日体大柏の方が強かった」って答えててその日体大柏でも県リーグ4位なのやっぱ流石最激戦区千葉だなって感じたわ
>>443 まじ?笑
プレミアwest6位より千葉県リーグ4位の方がレベル高いってことなの草
>>441 50年代前半は選手権優勝校も宇都宮、浦和、修道、東千田(広大附属)とかのガチ進学校が多いね
>>443 >>444 (´・д・`)ウワァ...これは恥ずかしい痛い自演
ワッチョイ有りなのにバレないと思ってるのか
>>443 そういえばこれ系の似た内容、大津以外にも神村でも見たな
インスタライブ云々の妄想作り話の捏造で千葉ツエーをしたい可哀想な人間って覚えとくね
>>449 いやいや本当に言ってたし前にもってなに無いことをあるように嘘をついてるんだこいつw相当千葉に対して敵意剥き出しなんだな静岡人かは知らんが。あと自演とか言ってるけどそれもお前の中の妄想で草
>>449 お前みたいなクソジジイはインスタすらやってないもんな笑東山の13番の清水くんのLiveっていう的確な情報出してあげてんだから嘘だと思うなら本人に聞くなりLive入っててめーが聞けばええのにww相当千葉を認めたくないんだな。普通に考えて東山と互角だった大津より東山を圧倒してた日体大柏の方が強いってなっても不自然じゃないしな。アホかこいつ
自演がバレてあまりの恥ずかしさに顔真っ赤で長文連打で言い訳してる奴が居ると聞いて(笑)
サッカーは点を多くとった方が勝ちな。
監督の特性で戦い方は変わる。
引きこもりだろうが、攻撃的だろうが戦術なんだから、結局勝ったチームが強いんだよ。
プロじゃねえんだからw
>>452 あった何も言い返せなくてそれしか言えないのか、、てか自演とかこいつ何的外れなこと言ってんのwはずすぎやろ
>>455 自演がバレて恥ずかしいのは分かったから落ちつけって(笑)
別に俺は千葉が弱いとは一言も言ってねーぞ
「ワッチョイ有り」スレで明らかに同一人物だと分かる場所で、自演で恥ずかしいことをしてるから事実を言っただけだし、そこまで発狂しなくても(笑)
これ以上暴れたら荒らし認定されちゃうで君
>>456 勝手に自演って思っとけよw反応したやつなんて知らんし
また閲覧回数稼ぎのプロが暗躍し始めたか、千葉、静岡、熊本民に成りすまして対立をお煽る手口ね
少し前に前橋育英の徳永インスタライブしてるって捏造書き込みはログが残ってるこの時も千葉上げネタ。
俺は徳永フォローしてたから彼がインスタライブして無いのは裏がとれてる。
インスタライブは履歴が残らないから実際にライブがあったのかもリアルに追っかけて無いと確認が出来ない。
>>459 徳永涼普通にLiveしてた時普通にあったよ。まぁそのネタが何かは知らんが自分が知らない時にしてるかもってのはないのかこいつ。
茨城の新人戦は優勝明秀日立、準優勝境
鳥取の境と茨城の境が全国大会で対戦する日は来るのか
>>462 まぁ大迫るいより余裕で視野広くてボールロスト少なくてって感じの選手やな。間違いなく今大会No.1ボランチ
>>460 88 名無しに人種はない@実況OK (ササクッテロロ Sp27-MG55 [126.253.87.120]) [sage] 2023/02/02(木) 17:31:42.84 ID:hLaJMGekp
一応おさらいしときましょう😅
・開幕前
ロリコン👵🏿「今季のマドリーのリーガ優勝は確定してる🤗」
↓↓↓↓↓↓
・クーマン時代と違って前半からバルサさん強め😅
俺「不安だからまた確定してるって言ってよ😅」
ロリコン👵🏿「……」
↓↓↓↓↓↓↓
・クラシコボコされてリーガでバルサさんに逆転される😭
ロリコン👵🏿「…今季はCWCガチで狙うわ😅」
🤭🤭🤭🤭🤭
海外サッカー版のよく見るコピペ貼ってるの君?
>>461 滋賀の大津と熊本の大津の試合も見たいな
高校選抜発表されたけど優勝校から選出0とかどうなってんだよ
>>466 お前がそう思っててもそういう意見の方が多数を占めてるんでね。どんまい
>>469 高校選抜ってそーゆーもん。選ばれたやつは実力通りの選出ってこと
前橋育英すごいな。つくづくこのメンツでPK負けは惜しすぎる
日本高校サッカー選抜23人が決定!! 前橋育英から最多6人、東山・青森山田から3人ずつ
岡山学芸館から選ばれませんでした選ばれませんでした
前橋育英と岡山学芸館が試合したら余裕で前橋育英が勝っていただろうな
選手権前の壮行試合で育英と岡山は群馬の敷島で戦った。
岡山の監督は本番のつもりで戦えと煽っていたが育英が2-1で勝ったな
>>478当たり前やろ。昌平も前橋育英と当たらなかったらなぁ、、
>>482 意味わからん。何の根拠や?
たらればカスが
>>483 なんかスレで悪目立ちしてるID・MG55君で検索かけて調べたら、過去スレでも散々自演して嘘ついてスレで暴れてたのを確認
要注意人物として覚えておいた方がいいかもね
>>486 前橋育英も、関東の激戦区ぶりはやっぱレベル高い
>>489 去年の桐生第一が谷間世代なだけで毎年この2校はどちらも強く拮抗してたから別に草ではないだろ
>>491 たしかに、新チームになってからが他チームと違うもんな
>>490 他にも前橋商業や健大高崎とかも居るし、前橋育英は毎年選手層厚くて力はあるけど、インターハイや選手権にはそう簡単には出てこれないのが魔境群馬クオリティ
/) /) __
/ ⌒ ヽ__ |/
`|●_ ● ▼▼ヽ>>
(〇 〜 〇 Y
\ _ ___ |
L/ L/ L/ L/
>>491 九州8県は日章以外は優勝校が違うな
九州大会出場校(上が優勝)
・福岡
東福岡
福大若葉
・佐賀
佐賀東
佐賀商業
・長崎
長崎日大
長崎総附
・熊本
熊本商業
慶誠
・大分
柳ヶ浦
大分鶴崎
・宮崎
日章学園
宮崎日大
・鹿児島
鹿児島城西
神村学園
・沖縄
那覇西
宜野湾
>>493 群馬代表って昔からいつも強いよな
2005年度選手権の代表(伊勢崎商だったっけ?)が酷かったのを除いて
>>495 大津と国見とかが居ないのは残念だけど、他はほぼ順調なメンツだな
川崎ユース辞めた田所りおうくんは帝京に加入するらしいね。帝京はもはや完全復活したな。田所くん程の逸材が入ろうとしてるくらいだもんな。
帝京はラヴィーダからも2人主力が入るから
復活するよ!!!!
>>501 帝京はやっぱ関東プリンス所属ということもあり選手からは人気だなぁ
福田師王、ボルシアMGのU19の今日の試合で8ゴールらしい
>>503 選手権でそれくらいの活躍して欲しかった。
帝京は都会に学校あるのがデカいだろ
ド田舎の昌平とか前育とか行きたくないシティボーイが多い印象
池袋を初め赤羽、大怐A巣鴨は風俗のメッカだからね。北区、板橋区あたりはちょっとね。杉並区、世田谷区、港区、大田区辺りが住むなら良いかも。
帝京のある十条って下町ではなくて都会なの?
30年前に板橋本町駅付近に住んでた印象なので、今の十条、東十条が吉祥寺や下北沢みたいな街になっていたらすまない
世田谷の三軒茶屋に住んでた時、港区住み(神奈川県綾瀬市出身)の先輩に「田舎に住んでるね」と言われた(笑)
確かに小さい畑は近所にあったけど
昌平ではトップチームが微妙な2人が帝京だけどね。
U16やU15の主力はみんな昌平だよ。
あと全くサッカーが異なるけど矢板中央にも
ラヴィーダからサブが一人行くよ。
>>504 22-0のスコア見れば相手が激弱なのがわかるだろ
>>518 情報サンクス(`・ ω・´)ゞビシッ!!
地元新聞に載ってたが武南にBUNANサッカーフィールドというサッカー部専用グラウンドが完成したらしい。名門復活をとコメントしていた。昔は武南と帝京がかっこよく憧れたな。
>>520 逆に今までなかったのが驚きだが、どこで練習してたんだろう
まさかそこらの公立みたいに野球部と学校のグラウンドを共有してたわけでもあるまいが
武南は今までは校庭がサッカー専用だがハーフコート分の狭さの人口芝と土の第二グラウンド。
野球部はグラウンド無し。屋上だけ。
休みの日は近くの市営球場借りている。
白線描かないでいいのが楽ですみたいな記事あったな
よくそんな環境で今までやってたよ
>>524 300~400人部員いるんだからそりゃ弱かったらどんだけ監督無能なのかって話
他人様の書き込みパクリ
県新人1回戦
昌平vs聖望
細田vs正智深谷
武南vs狭山ヶ丘
春日部東vs浦学
埼玉栄vs早大本庄
武蔵越生vs花咲徳栄
西武台vs立教新座
市立浦和vs成徳深谷
>>526 コロナ前は武南、昌平、西武台あたりは300人超
頭数だけは多かった
正直川崎の育成って鳥栖以上だよな。
久保建英(レアルソシエダ)
三苫薫(ブライトン)
板倉滉(ボルシアMG)
田中碧(デュッセルドルフ)
三好康児(ロイヤルアントワープ)
10年前県リーグだった川崎がなぜこんなに強くなったの?逆にガンバはどうしたの?毎年プレミア上位だったのに降格とは驚き!
監督やコーチでも誰か退任したの?
アンチユースだけど川崎フロンターレの育成には頭が下がる
三苫みたいな天才ドリブラーを育ててくれた
大学時代もかなり練習したんだろうな
>>531 関東地方の県リーグって言われてもそんなに驚かないんよなぁ、
東海、九州の県リーグと違ってハイレベルだしね
>>525 そんだけ人数いて(実際は200人位だとしても)グラウンドが狭かったら
練習の効率下がって余計にたち悪いだろう
>>524 でも高校サッカーに進むやつは高校で燃え尽きて終わり
>>535 だからもう何年も全国行ってない
200~300人もいればそりゃ県ベスト8くらい入らなきゃw
>>542 サッカー部のエンブレムが入ったジャージ着てはま寿司でガリ直喰い
直食いした奴は多額の損害賠償と退学は決定やな
後は富山第一が連帯責任で出場停止処分の期間がどうなるか
小学生の時やった
水道の口飲みを思い出す
精神年齢低学年小学生だな
あれ富山第一かw
スシロー書類送検されるからこいつも書類送検は確定だな
富山第一の山本大心
スシローペロペロの高井十蔵の後継者か
まだ半信半疑かな
富山県人っていうのは陰湿な人間っていう全国的なイメージあるじゃん
当然ガキの代から陰湿なわけで
無関係なのに一高のジャージ着させて撮影させた可能性もあるしな
だいたい富山県の学生がジャージきて飲食店入ってるイメージがないしみたことないよ
それが富山人の印象
>>551 ジャージ着て飲食店なんて富山に限らず青森でも見た事ない
山高のサッカー部は県外多いから寮帰っちゃうだろうとは思うけど
ガリ直食いの奴はベンチ外とかBチーム以下じゃなくて選手権のメンバー入ってるしスタメンレベルかよw
私立のスポーツ高校は山本君みたいな馬鹿がいる可能性が極めて高いな
当たり前のことが出来るように教育しているとか口だけ
>>551 富山県人って勤勉な印象があるけどね
国公立大学進学率の高さが日本でトップクラスだったと聞いたし
(だいぶ前の話だから今は知らん)
>>560 てかスタメン11人中9人が東日本の選手。東日本有能すぎやろ
埼玉新人大会県大会
1回戦
昌平4-2聖望学園
細田学園0-2正智深谷
武南3-1狭山ヶ丘
春日部東2-6浦和学院
埼玉栄1-0(延長1-0)早大本庄
武蔵越生2-0花咲徳栄
西武台0-1立教新座
市立浦和0-2成徳深谷
>>552 ピッコロが居なくなってから富山第一は弱くなった気がする。
>>563 西武台負けたの!?プリンス2部大丈夫そ?
>>466 そうか、千葉の柏U15出身ってこともあり静岡人が認めたく無い気持ちもわかるがあれは今大会No.1ボランチなのは間違いないぞ笑
埼玉県新人大会
2/12準々決勝
昌平ー正智深谷
武南ー浦和学院
埼玉栄ー武蔵越生
立教新座ー成徳深谷
>>569 No.1ボランチは徳永って言う人がほとんどだけどな
埼玉新人大会県大会
準々決勝
昌平2-0正智深谷
武南3-1浦和学院
埼玉栄(PK2-4)武蔵越生
立教新座1-2成徳深谷
首都圏はいつ選手権優勝するのか?
昌平武南帝京國學院久我山市船流経日大藤沢桐光
>>576 観戦情報を見る限り新人大会の昌平はサブメンバー主体なのでトップチームの実力は分からず。
3月のBlue Wave SPECIAL BOUT ECLOGA 2023 大阪(昌平、興國、 静岡学園、神村学園)がトップチームで臨む最初の大会になるかもしれない。
>>578 トップチームを今温存する意味がまるでないのと
どっちみち正智深谷相手だと本番でも1、2点差くらい
下手すると負けることもたまにある
温存じゃないよ。
トップはプレミア集中。
県大会はS1メンバー主体が基本。
>>577 だよねー
ホームというアドバンテージがありながら、しかも一都三県で日本の人口の1/4くらい抱えているのにね
首都圏が優勝したのは、、、知らんなー
なにせ東福岡が優勝した年、94回大会だったかな?
その頃から高校サッカーにハマったにわかだからなぁ
>>580 今の時期は他県強豪と練習試合やってるんか
日本一になったレジスタからFC東京に行った双子の子達
ラヴィーダに移ったんか!!
ラヴィーダU13ヤバいな
首都圏がどこかも知らん田舎者いっぱいいて草首都圏でググッてから出直しな 山梨学院、前橋育英
>>583 適当なこと言ってるけどじゃあどこのフェスに出てるか言ってみなw
青森山田サッカー部で、柴崎岳、櫛引政敏と同期だった選手が逮捕
元Jリーガーら3人を恐喝容疑で逮捕 会社員から220万円脅し取る | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230213/k00/00m/040/105000c >>587 周防フェスとか一月にあったろ
まだあるけど特定されても困るしな
昔は、帝京、武南、市船、桐蔭でベスト4出来るかと期待したな。
今なら、久我山、昌平、流経柏、桐光かな。無理か。
>>588 野洲から青森山田に転校してきた奴やな。
当時から素行不良で野洲退学になって転校してきたような噂あったの覚えてる。
>>590 久我山昌平流経桐光は全て今年はベスト4の高校と比べても普通に見劣りしないレベルではあったけどな
>>590 てか帝京、昌平はインハイベスト4だし無理かってなる方がおかしい
>>594 流経、桐光は県外に出れるレベルじゃなかつたし
▼EAST
旭川実業
青森山田
尚志
市立船橋
流経大柏
柏レイソル
大宮アルディージャ
昌平
FC東京
川崎フロンターレ
横浜Fマリノス
横浜FC
▼WEST
前橋育英
静岡学園
ジュビロ磐田
名古屋グランパス
履正社
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
米子北
東福岡
サガン鳥栖
大津
神村学園
>>600 横浜FCと前橋育英が入れ替わったってことかな?
>>600 WESTは関西Jクラブが神戸だけになって、名前だけなら少し薄くなった感じはする
>>600 ウエストヤバいな
全部強そうなチームだな
みんな落ち着いて!
正式発表はまだ出ていないから。
ただ群馬県のプレミアリーグ1校だし、可能性はあるかもね。
移動時間は大変だよなあ
>>590 全国高校選手権決勝戦のカードが「埼玉代表×静岡代表」なのは、
第55回大会の浦和南×静岡学園が最後 あの有名なバカ試合ね(今のところ)
これは選手権が首都圏に移転した最初の大会であり、
今の高体連サッカーの勢力図が当時から大きく変わったのを示すエピソード
久しぶりに埼玉と静岡の元祖サッカー王国復活してほしい。
今だと昌平と静岡学園の決勝が有力か。
新横からのアクセスあるから横浜FCのほうがよくね?
>>600 たしかに地図で見ると、前橋のほうが西側なんだな
地図で正確にみるなら
次のWEST候補はFC東京
もうイーストとか意味わからんな
FC東京(調布)>大宮>横浜FC>マリノス>昌平>川崎F
>>611 それなら今年のプレミアイーストも公式の順番的に横浜FCの次に前橋育英が載ってないとおかしい
遠征のしやすさ等考えて、横浜FCがウェストでしょ
>>585 個人的には首都圏は東京東部、さいたま市、千葉市までの千葉県。
朝霞、和光、熊谷、銚子、小田原あたりはど田舎。
ましてや前橋、宇都宮、甲府なんか論外
>>614 東京東部って何処だよ笑 そもそも埼玉は東京の西北のもっと奥だぞ
もうプレミアの上のリーグを作るしかないね
・キングダム(全国リーグ)
・プレミア(イースト)(ウエスト)
・プリンス(9地域)
・都道府県リーグ
【富山】はま寿司でガリを直接食べる動画が拡散 当事者に関係があるとされる高校サッカー部「事実関係が明らかとなるまでTwitter休止」
http://2chb.net/r/newsplus/1676504344/ >>614 東京東部笑笑
首都圏は法律でどこの県が入るか決まってるんだよ〜
流経大柏新入生
ドラゴンズ柏
FC多摩
田口FA
ジェファ
VITTORIAS
成田SC
FC習志野
沖縄 (FC琉球?orヴィクサーレ沖縄?)
トリプレッタ
アビスパ福岡
坂戸ディプロマッツ
クラッキス松戸
鹿島アントラーズつくば
ヴァンラーレ八戸
フェルボール愛知
市立船橋新入生
FC東京深川
ヴィヴァイオ船橋
ジェファ
ディアブロッサ高田
静岡学園新入生
FC東京深川
ガンバ大阪
川崎フロンターレ
千里丘FC
アイリスFC住吉
レオジュニア
アルコバレーノ
前橋育英新入生
前橋FC
ツエーゲン金沢
FC岐阜
バディーJY
シュートJY
フォーリクラッセ仙台
インテルアカデミー
>>614 千葉ってだけでド田舎なのに千葉市が首都圏のわけないだろ
よくて浦安までだよ
九州高等学校(U-17)サッカー大会
東福岡 VS 長崎総附
ユーチューブ配信中!
【九州新人戦2022年度男子】東福岡 VS 長崎総附
KYFA 男子第44回九州高等学校(U-17)サッカー大会 男子(スタメン概要欄掲載)
新入生情報って本当なのか?
どっから仕入れてくるんだ?
2022 U-15タウンクラブ・中体連キャンプ
中嶋陸斗(MIRUMAE FC U-15)→マリノスユース
世羅歩怜(NAKAHIRO.FC)
寺田健太郎(スマイスセレソンスポーツU15)→神村学園
田中咲翔(FC.LIVENT)
桑野璃空(クラブ・ドラゴンズ柏)→流経大柏
佐々木悠太(神村学園中等部)→神村学園
浜谷玲玖(スプレッドイーグルFC函館)
伊藤喬崇(HONDA FC U-15)
小山田蓮(青森山田中)→青森山田
千田聖奈(FCトッカーノ)→大宮U-18
重村心惺(RIPACE)
八木瑛舟(前橋FC)
川合亜門(浜松開誠館中)
西森永眞(ソーニョFC掛川)
久保田仁基(ルーテル学院中)
秋保宏樹(横浜市立美しが丘中)
福尾涼太(Wings U-15)
青山透吾(奈良YMCAサッカークラブ)
長野恵弥(FC FUORICLASSE SENDAI)
樋口汐音(SQUARE富山FC)
宮本侑宕(アルコバレーノFC)→静岡学園
松田翔空(高知中)
松田帆空(日章学園中)
湊優力(ASC北海道U-15)→青森山田
山縣優翔(千里丘FC)→静岡学園
梅田大翔(アイリスFC住吉)→広島ユース
針生涼太(FC FUORICLASSE SENDAI)→清水ユース
根本龍(アイデンティみらいU-15)
新人戦準決勝で昌平が武南に負けた
PK戦までもつれ込んだ
>>638 日本における首都圏(しゅとけん)とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の1都7県を指す。
無知な田舎者だねぇ。
埼玉新人大会県大会
準決勝
昌平2-2(PK3-4)武南
武蔵越生1-0成徳深谷
>>641 ムキになって当たり前の事書いてるなよ みんなふざけ半分なのに、、恥ずかしいやつだな
ミズノカップ
静岡学園4-2名古屋ユース
矢板中央にも勝っていたな。
静学良い選手沢山くるね。
エスパルス、ジュビロ、ガンバ門真、ジュネッスなど
>>637 新人戦は全国に繋がらないから勝ち負けあまり関係ないでしょ
まだ固定メンバーも決まらないだろうし
>>646 エスパルスとジュネッスは何番の選手ですか?
九州大会の結果次第でサニックス杯出場の高校も大方決まるんだったな
出場確定枠は、インターハイ優勝校(前橋育英)、選手権優勝校(岡山学芸館)、開催地枠福岡代表2校(東福岡・福大若葉)、九州ユース推薦枠(???)、九州大会優勝校・準優勝枠(???)、海外推薦枠1(???)、後は各地方の推薦枠4、計16チームだったかな
九州高校U-17サッカー大会
予選リーグ初日
全試合結果
◆第1ブロック
佐賀商業 2-0 那覇西
慶誠 3-0 柳ヶ浦
慶誠 2-1 那覇西
佐賀商業 1-0 柳ヶ浦
◆第2ブロック
東福岡 0-0 長崎総附
日章学園 3-0 大分鶴崎
大分鶴崎 2-0 東福岡
日章学園 2-0 長崎総附
◆第3ブロック
神村学園 4-0 熊本商業
長崎日大 1-1 宜野湾
神村学園 3-0 長崎日大
熊本商業 3-0 宜野湾
◆第4ブロック
鹿児島城西 1-0 福大若葉
佐賀東 1-0 宮崎日大
鹿児島城西 1-0 宮崎日大
佐賀東 4-0 福大若葉
追記
サニックス杯
@前橋育英(インターハイ枠)
Aセレッソ大阪ユース(クラブユース選手権枠)
Bサガン鳥栖U-18(プレミア優勝枠)
C岡山学芸館(選手権枠)
DVファーレン長崎(九州ユース推薦枠)
E東福岡・福大若葉(福岡枠)
F???(九州大会優勝校・準優勝校枠)
G東海大福岡(開催地枠1)
H(各地方推薦枠3)
I???(海外推薦枠1)
計16チームを4ブロックに振り分けて上位2チームが決勝トーナメント進出の大会
>>646 いい選手来ても勝てなかったり強くなかったりするからカス園は最高だよな静ヒキ
武南が昌平に勝つなんて何年ぶりだw
新人戦といえど喜んでるだろうな
東福岡は県リーグ所属の大分2位に完敗は駄目でしょ
今シーズンのプレミアWESTの最終順位は予想できる範囲内ではこうなりそう↓
10位大津 プレーオフ行き
11位米子北 自動降格
12位東福岡 自動降格
>>643 お前がみんなを知った気になってて草 5chの代表かよ
>>646 あんまいいチームからこないね来年の静学
静学はメンコンカップ出ていた選手や
ほとんどが中心選手だね。
バリバリのJ下部から沢山くるの静学ぐらいじゃないかな?
それもレギュラーが
圧倒的にプロになる選手多いからね。
第44回九州高校U-17サッカー大会(予選リーグ)
日章学園と総附が決勝トーナメント進出!
第2ブロック
1位 日章学園
2位 長崎総附
3位 東福岡
4位 大分鶴崎
岡山学芸員はサニックスで福岡行くの楽しみだろうな
平が大会仕切ってそう
決勝は神村対鹿児島城西だろうな
この2チームが突出してる
あとは全国だと1、2回戦レベル
S 神村
A 大津 鹿児島城西
B 日章 長崎総附
C 東福岡 九国 飯塚 佐賀東 鹿児島実
D 他
今年の九州のレベルはこんな感じだろうね
全国で上を狙えるのはAまで
あとは最高に籤運よくてベスト8までのレベルだわ
藤枝東が岡山新チーム惨殺してたな。
静学2-0矢板
静学4-2甲府Y
ミズノカップ
優勝 静学
2位 甲府Y
3位 名古屋Y
4位 矢板中央
神村は圧倒的な火力とたまにあるザル守備で相変わらずのチームカラー
鹿児島城西は火力ないけど守備が滅茶苦茶堅い守りのチーム
東福岡は何があったレベルで相当弱体化してるな
今日迄の九州大会見た感じだとこんな感想になるね
神村は監督とか城がYouTubeで言うところによると去年の福田大迫の世代よりタレントが揃ってて強いらしい
東福岡はプレミアリーグ発足以来今まで一度も降格したことないのは普通に凄い
なんとか残留したいね
>>650 ◆第1ブロック
那覇西 3-1 柳ヶ浦
慶誠 2-0 佐賀商業
◆第2ブロック
東福岡 1-0 日章学園
長崎総附 2-1 大分鶴崎
◆第3ブロック
神村学園 9-2 宜野湾
長崎日大 2-2 熊本商業
◆第4ブロック
鹿児島城西 1-0 佐賀東
宮崎日大 3-0 福大若葉
決勝トーナメント組み合わせ
◆1回戦 2/20日 10:00〜
鹿児島城西🆚佐賀商業
慶誠🆚長崎総附
神村学園🆚佐賀東
日章学園🆚熊本商業
➡準決勝 2/20 14:00〜
➡決勝🏆 2/21 12:00〜
富山第一のガリ直食い事件いまだ燻ってるのな
今後選手権で中継入る度に「ガリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」って言われるだろうし
取り返しがつかなくなってしまったな
各県新人戦で3,4位までの高校による近畿大会で東山近江興国が消える異常事態
レベル高いわ
>>686 それ俺じゃねえし
そうやって根拠も無く勝手に決めるのやめれば静ヒキ
まあ焼津病院に入院してる知障だから無理か
>>676 選手権見ててもスタメンに2年生が多かったし、1年生も試合に絡んでたし何となくわかります。
>>686 横からすまないが(お前に対してじゃないが)アウアウにする前にお前BANされたじゃん?
あれ俺。
こういう過剰なアンチは触れないほうがいいぞ
闇が深い
九州大会決勝トーナメント準々決勝
慶誠 0-1 長崎総附
熊本商業 0-1 日章学園
準決勝 本日14時〜
長崎総附 VS 鹿児島城西
神村学園 VS 日章学園
鹿児島城西2-0佐賀商業
慶誠 0-1 長崎総附
熊本商業 0-1 日章学園
神村学園5-1佐賀東
BEST4は九州プリンス1部が3、プレミアWESTが1と順調な顔ぶれ
神村は試合中に何処か守備が緩くなる時間帯があって定期的に失点してるけど、そのザル守備を帳消しにする攻撃力だけは本物だな
福岡が予選敗退するのは意外。東福岡の衰退が気になる。熊本は大津以外にも慶誠や熊本商など力を付けて来ているね。
城西は蹴り合いでゴリゴリいくだけのつまらんサッカーだな
神村はこんなのに負けてちゃあかんわ
九州は鹿児島の2強に大津、日章、長崎総附、東福岡が追随する構図かな?福岡はちょい厳しいかもしれんが。
神村は予選リーグから22得点3失点と圧倒的な超攻撃的サッカーが持ち味
鹿児島城西は予選リーグから無失点と鉄壁の守備を誇る
まさにホコタテ対決だな(笑)
城西はよく守備を立て直したな
4年前九州プリンスリーグで鳥栖U18に2試合合計31―1でボコられてたのに
神村は個人では去年の福田と大迫が化け物じみてたけど、チームの平均値で見たら西丸世代の方が上って評価は本当なのか
毎年九州では無双 全国大会でお察し こんなイメージだけど
城西のサッカー好きじゃないけどめちゃくちゃ効率いいな
鹿児島城西強いな
もしかしたら神村は今年のインターハイと選手権出れない可能性もある
鹿児島城西は堅守速攻の形が上手い具合にハマってるな
タレント揃いの神村を封じて九州大会全試合無失点での優勝は驚き
【近畿高等学校サッカー選手権大会決勝辞退のお知らせ】
この度、神戸弘陵サッカー部は近畿大会決勝が2年生の修学旅行と日程が重なるため、決勝出場を辞退することが決定しました
大会関係者の皆様、並びに履正社サッカー部の皆様にはご迷惑おかけしますが、何とぞご了承下さいますようお願い致します
(`・ω・´)なるほど
プレミアリーグプレーオフ2023
地域の出場枠数 北海道:2 東北:1 関東:2 北信越:2 東海:1 関西:2 中国:3 四国:1 九州:2
中国の3枠は選手権優勝の岡山とインターハイベスト4の米子があるから納得感ある?
北海道の2枠はいつもながら謎だけど
>>714 新チーム結成から間もないから多少は盛り返すでしょ
>>717 去年は高川が選手権4強、インハイで米子北が準Vvだしなー
プレミア以外に負けるどこぞのプレミアの高校は反省すべきだわ
履正社MF宇都宮翔菜太「プレミアで戦う以上はプレミア以外のチームに負けてはダメ」
神村は九州大会に続いて、3月に昌平、興國、静岡学園が集まる大会の後に、サニックス杯もすぐ始まるから過密日程のまま大会で酷使され過ぎてる状況だな
プレミアで全勝なら、履正社MFの言い分も分かるけどな。
今の履正社の立ち位置だと、自意識過剰にしか思えない。
>>723 松木世代の青森山田なら説得力ある発言に聞こえるけどね
>>720 浜田とやってたハマショー面白かったよ
火野正平には長生きしてもらわないとな
大谷翔平より俺は先に死ぬ
ご冥福をお祈りします
サニックス杯国際ユースサッカー大会2023※3/15(水)~3/19(日)
前橋育英
東山
青森山田
大津
鹿児島城西
東福岡
福岡大若葉
長崎総科大附
東海大福岡
サガン鳥栖U18
Vファーレン長崎U18
柏レイソルU18
ヴィッセル神戸U18
U17マレーシア代表
リライアンスU17(インド)
チェジュユナイテッドFCユース(韓国)
第5回 J-VILLAGE CUP U-18
3/18〜21
日本高校選抜
旭川実
尚志
鹿島ユース
大宮U18
昌平
流経柏
関東一
湘南U-18
川崎U-18
横浜FCユース
帝京長岡
富山第一
清水ユース
JFA福島
浜松開誠館
京都橘
履正社
神村学園
FC SKA Brasil (ブラジル)
神村学園は色んな大会に参加し過ぎて酷使されまくってるからサニックス杯の方を辞退したんだな
>>732 気のせいか、サニックス杯よりもこっちの大会の方が豪華な気がする(笑)
興国高校10番樺山がガンバ戦でとんでもないスーパーゴール決めちゃったよ
メッシだわ
数年後ヨーロッパ行っちゃうね
>>731 神村の枠は九州3位の長崎総科大付属の方だと思う
大津は地区推薦枠(九州・四国・中国エリア代表)
第32回イギョラ杯
3/19〜21日
▼Aグループ
東京朝鮮
藤枝明誠
ヴァンフォーレ甲府
日体大柏
京都サンガFC
▼Bグループ
成立学園
鹿島学園
ファジアーノ岡山
習志野
近畿朝高選抜
▼Cグループ
FC東京
矢板中央
カターレ富山
桐光学園
国士舘
▼Dグループ
帝京
神戸弘陵
アルビレックス新潟
モンテディオ山形
日大藤沢
この時期の招待試合の意味を理解してない5chオッサンw
>>741 富山第一高校サッカー部は平気な顔して3月18日からの金沢での交流戦に出場するらしいよ。
顔出しでガリを食べてた犯人や撮影したチームメートの処分や指導内容の発表、学校としての謝罪もせずによく試合出場の判断が出来たよね。
これは18日までずっと学校にクレームが殺到するんじゃないかな?
高校サッカーの強豪校って地元にいないことも結構あるんだな
指導者なんか大変だろう
全国高校選手権に出る場合は、クリスマスと年末年始が自宅にいないし
出なくても裏選手権とか出ると同様に家を空ける
家族サービスが全然できない
逆に旦那があまり自宅にいないから夫婦円満なのだろうか
>>743 富山のはま寿司キチガイサッカー部みたいに部員が何をしようと関知せずに3月18日からの大会に平気な顔して出場させる指導者もいるけどね。
世間からは他校の真面目に頑張ってる選手まであの顔出ししてたキチガイと同じレベルに見られるのに。
そこまで無責任な指導者ならバカでも出来ると思うよ
はま寿司はガリ食って寝てろ
サッカーするのは100年早いわ
市船そうる!
【千葉】ミスしたら服脱がせ暴力か 市立船橋バレー部顧問を暴行容疑で逮捕 [
>>737 樺山のゴールは確かに凄いな、だがそこから徹底的に分析対策されても毎試合の様に同じプレーが出来るのがメッシクラス。
これからも同じ様なプレーが続けられるかがドリブラーの生命線。
4試合で1得点3アシスト位のアベレージ残せないとドリブラーはドロップアウトして行くことになる。
サニックス杯国際ユースサッカー大会
《グループA 》
U17マレーシア代表
サガン鳥栖U18
前橋育英
福岡大若葉
《B》
チェジュユナイテッドFCユース
柏レイソルU18
鹿児島城西
大津
《C》
リライアンスU17
Vファーレン長崎U18
青森山田
東福岡
《D》
東山
ヴィッセル神戸U18
長崎総科大附属
東海大福岡
U‐17日本高校選抜メンバー
@静岡県ヤングサッカーフェス(3/5)
◆GK
雨野颯真/前橋育英
中村圭佑/静岡学園
平塚仁/岡山学芸館
◆DF
市川和弥/尚志
山田佳/前橋育英
上原悠都/昌平
塩川桜道/流経大柏
青谷舜/桐光学園
八巻涼真/浜松開誠館
野田隼太郎/藤枝東
碇明日麻/大津
田辺幸久/大津
◆MF
神田拓人/尚志
安斎悠人/尚志
長準喜/昌平
松田悠世/桐光学園
福永裕也/京都橘
宮地陸翔/京都橘
仲田堅信/米子北
金城蓮央/神村学園
◆FW
小田晄平/昌平
山本吟侍/高川学園
西丸道人/神村学園
>>748 A、前橋育英、サガン鳥栖
B、柏レイソル、鹿児島城西
C、青森山田、Vファーレン長崎
D、ヴィッセル神戸、東山
今月は、ユースワールドチャレンジと、サニックス杯と、J villageカップの3つぐらいか目ぼしい大会は
デンソーカップ高校選抜、大学相手に全敗。
やっぱり高校からプロ行っても試合出れないだけだな
>>754 そうとは限らん
高校選抜が弱いだけだろ
えらいこっちゃやで
あかん
卒業式開催中に教室から79万円窃盗 71人被害 千葉・日体大柏高 [え
>>756 絶対保護者のふりをした不審者がしたことで草
日体も出入り自由でセキュリティを強化しないとね
県千葉のような内部犯行じゃ無い事祈ります。
2022 U-15タウンクラブ・中体連キャンプ
中嶋陸斗(MIRUMAE FC U-15)→マリノスユース
世羅歩怜(NAKAHIRO.FC)
寺田健太郎(スマイスセレソンスポーツU15)→神村学園
田中咲翔(FC.LIVENT)
桑野璃空(クラブ・ドラゴンズ柏)→流経大柏
佐々木悠太(神村学園中等部)→神村学園
浜谷玲玖(スプレッドイーグルFC函館)
伊藤喬崇(HONDA FC U-15)→千葉U-18
小山田蓮(青森山田中)→青森山田
千田聖奈(FCトッカーノ)→大宮U-18
重村心惺(RIPACE)
八木瑛舟(前橋FC)
川合亜門(浜松開誠館中)
西森永眞(ソーニョFC掛川)
久保田仁基(ルーテル学院中)
秋保宏樹(横浜市立美しが丘中)
福尾涼太(Wings U-15)
青山透吾(奈良YMCAサッカークラブ)
長野恵弥(FC FUORICLASSE SENDAI)
樋口汐音(SQUARE富山FC)→帝京長岡
宮本侑宕(アルコバレーノFC)→静岡学園
松田翔空(高知中)
松田帆空(日章学園中)→日章学園
湊優力(ASC北海道U-15)→青森山田
山縣優翔(千里丘FC)→静岡学園
梅田大翔(アイリスFC住吉)→広島ユース
針生涼太(FC FUORICLASSE SENDAI)→清水ユース
根本龍(アイデンティみらいU-15)
2023 Jリーグ
【ユース出身数】
@FC東京U18/47人
A東京Vユース/44人
A柏U18/44人
C横浜FMユース/38人
CC大阪U18/38人
E浦和ユース/36人
FG大阪ユース/34人
G広島ユース/33人
H清水ユース/26人
I大宮U18/25人
I川崎U18/25人
I名古屋U18/25人
やっぱサッカーするなら関東だな
長野恵弥(FC FUORICLASSE SENDAI)→市立船橋
2022 U-15タウンクラブ・中体連キャンプ
中嶋陸斗(MIRUMAE FC U-15)→マリノスユース
世羅歩怜(NAKAHIRO.FC)
寺田健太郎(スマイスセレソンスポーツU15)→神村学園
田中咲翔(FC.LIVENT)
桑野璃空(クラブ・ドラゴンズ柏)→流経大柏
佐々木悠太(神村学園中等部)→神村学園
浜谷玲玖(スプレッドイーグルFC函館)
伊藤喬崇(HONDA FC U-15)→千葉U-18
小山田蓮(青森山田中)→青森山田
千田聖奈(FCトッカーノ)→大宮U-18
重村心惺(RIPACE) →興国
八木瑛舟(前橋FC) →前橋育英
川合亜門(浜松開誠館中) →浜松開誠館
西森永眞(ソーニョFC掛川)
久保田仁基(ルーテル学院中) →ルーテル学院
秋保宏樹(横浜市立美しが丘中)
福尾涼太(Wings U-15)→市立船橋
青山透吾(奈良YMCAサッカークラブ)
長野恵弥(FC FUORICLASSE SENDAI)→市立船橋
樋口汐音(SQUARE富山FC)→帝京長岡
宮本侑宕(アルコバレーノFC)→静岡学園
松田翔空(高知中)
松田帆空(日章学園中)→日章学園
湊優力(ASC北海道U-15)→青森山田
山縣優翔(千里丘FC)→静岡学園
梅田大翔(アイリスFC住吉)→広島ユース
針生涼太(FC FUORICLASSE SENDAI)→清水ユース
根本龍(アイデンティみらいU-15)
>>767 詳しく知らんけど代表・指導責任者は常葉学園菊川高-東海大になってるけど。
>>753 PUMA CUP U-17 in SAKAI
出場チーム
前橋育英(群馬)
西武台(埼玉)
三浦学苑(神奈川)
浜松開誠館(静岡)
藤枝東(静岡)
中京大学附属中京(愛知)
丸岡(福井)
星稜(石川)
近畿大学附属(大阪)
履正社(大阪)
関西大学北陽(大阪)
セレッソ大阪U-18(大阪)
京都サンガF.C.U-18(京都)
草津東(滋賀)
立正大学淞南(島根)
岡山学芸館(岡山)
米子北(鳥取)
高川学園(山口)
瀬戸内(広島)
徳島市立(徳島)
大津(熊本)
鵬翔(宮崎)
神村学園高等部(鹿児島)
大分トリニータU-18(大分)
>>767 au静ヒキは何でも静学にするんだなwwwwwwwww
>>768 ここ数年ソーニョから学園ってほとんどなかった気がするけど
全国高校サッカー親善試合
3/26-28(静岡市内)
静岡学園
藤枝明誠
清水桜が丘
清水東
東海大翔洋
清水ユース
沼津U18
市立船橋
帝京
国見
八千代
習志野
武南
浦和南
前橋商業
長崎総附
高松商業
札幌U18
浦和ユース
三菱養和ユース
富山U18
新潟U18
第28回船橋招待U-18サッカー大会(3月24日~26日、千葉)
山形ユース
仙台ユース
矢板中央
前橋育英
東京Vユース
桐光学園
静岡学園
帝京長岡
名古屋U-18
京都橘
広島皆実
徳島ユース
東福岡
熊本ユース
柏U-18
千葉U-18
市立船橋
船橋招待U-18って25分Hなのな
これだと先行逃げ切りでチーム毎の優劣判断きびしいよな。
広島ユースメンバー更新されてたが広島ユース新1年にFW野村君載ってないがどこに行ったんだ?
広島JYの正GKは熊本に行く
プレミアにも登録されてた
>>781 westは大津、米子、東、ジュビロ、静学の中から出そう
そう言えばジュビロ磐田U18監督変わってるんだっけ?
前田監督で急に強くなったイメージしか無い。
WEST
開幕戦
4/1(土)
鳥栖U18ー神村学園 [SAGAスタ]
横浜FCユースー神戸U18 [保土ヶ谷公園]
4/2(日)
磐田U18ー米子北 [ゆめりあ]
広島ユースー名古屋U18 [吉田公園]
東福岡ー履正社 [東福岡高校]
EAST
開幕戦
4/1(土)
横浜FMユースー旭川実業 [小机]
4/2(日)
柏U18ー青森山田 [日立柏総合]
流経大柏ー尚 志 [流経大柏高校]
大宮U18ー市立船橋 [NACK5]
FC東京U18ー昌 平 [東京ガス武蔵野苑]
川崎U18ー前橋育英 [フロンタウン生田]
高体連とユースの力差がなくなってきたな
高い金払ってジュニアユースからユース行くより高校サッカーでインハイとか選手権で活躍したほうがまし
で、大学行ってプロでやる覚悟ができたらプロになればいい
>>791 全体的にも選手の力差が無くなってきてるね
高体連同士でも名門校と中堅校の差が縮まってる感じ
高円宮U18プレミアは全戦配信して欲しいよね
難しいとは思うけど冬の選手権と同じ知名度とまでは行かないまでも見てくれる人は増えると思うけどなぁ
インハイTVやスポブル見たいに実況解説も無くてもいいしね。
>>790 川崎いきなりオープンしたての生田でやるんだね
>>789 神村が何処まで通用するか楽しみ
プレミアでもノーガードの殴り合いのスタイルでバチバチやりそう
神村って大迫福田のいた前チームと今シーズンのチームはどちらが強いんだろう?
>>801 監督の話なんかで新高3の方が粒揃いなんて話もあったけど、鹿児島城西とのスコア見ると福田大迫世代の方が強く見えるな
>>803 半年やそこらでチーム力なんてそんな変わらんでしょ
西丸や名和田もいたり、新1年にも付属中などから有望選手が入ると思うから、4月からの新体制でどう成長するかやな。
神村今回はベスト4まで選手権でいったがそれまでは口だけ神村だったもんなあ
You Tubeで
13時ぐらいと15時ぐらいに
興国対昌平、静学対神村配信やんぞ
ECLOGA(エクロガ)2023~大阪春の陣~
Jグリーン堺
昌平 2(PK5-3)2 興國
この神村にほとんど何もさせないで勝ってる城西って相当強いのか
神村対策が徹底的にできてるのか
>>815 城西が対策してきたと思う。
しかし、城西でも静学に普通に勝てるんじゃないかって思えてしまう。
神村は後半30分位から足がとまって一気に静学ペースで猛攻を守り切った感じだな。
静学のフィジカルの弱さは気になる、80分で見るとチームとしての優劣はつけずらい内容だったと思うけどね。
ECLOGA(エクロガ)2023~大阪春の陣~
Jグリーン堺
神村学園4-3静岡学園
神村学園の点を取っても取られる
Mサッカー健在
劇場型サッカーが面白い!
これで個を育てる
でも、もっともっと点取って楽に見させてね
TOKINOSUMIKAchallenge
青森山田6-1帝京長岡
青森山田8-0東山
>>819 相変わらず神村らしいスコアで笑うwwwww
ホンマにノーガードの殴り合い好きなや神村は
>>822 ちなみに1-3、2-4からの3-4だからただの神村の圧勝
流経大柏新入生
ドラゴンズ柏 4番 6番 8番
FC多摩
田口FA
ジェファ
VITTORIAS
成田SC
FC習志野
トリプレッタ
坂戸ディプロマッツ
鹿島アントラーズつくば
東京ヴェルディ
浦和レッズ 41番
サンフレッチェ広島
アビスパ福岡
ヴァンラーレ八戸
フェルボール愛知
他は不明
青森山田新入生
高槻ジーグ 6番
フェルボール愛知 2、4、8番
FC岐阜 9番
柏レイソル 22番
インテルナシオナル 7、10番
フォーリクラッセ仙台 1番
サルパFC 4番
柏ラッセル 21番
大阪市ジュネッス 19番
府ロク 20番
RIP ACE 88番
コンサドーレ札幌 9番 ストライカーキャンプ エリートプログラムU-14
コンサドーレ札幌 17番
前橋FC 1、11番
ASC北海道 78番 タウンクラブ・中体連キャンプ
他は不明
神村の守りカスサッカーは監督変わらん限りずっと続きそうやな
ステータスが攻撃にほぼ全振りされてて、DFの選手も人数掛けて積極的に前線に上げて点を量産するが、カウンターくらった時に人数足りなくて失点するのも恒例行事になりつつある
今日は試合時間は昨日より早いので注意
🗓3月12日(日)
🏆3.4位決定戦
🕐9:30 kickoff
⚽ #興國 vs #静岡学園
🏆1.2位決定戦
🕒11:20 kick off
⚽ #昌平 vs #神村学園
昌平と興国は春か夏にいつも合宿するから仲がいい
選手権で会おうと言って別れるけどまだ本チャンで対戦は1度だけ
静学昨日も10点ぐらいとれるチャンスたけあったけどね。
逆に8点ぐらいとられていたかも
今日は昨日より中盤の守備が良くなっていた。
神村って今年鹿児島城西と2試合やってるけど何もさせてもらえずに0-2、0-3で負けてる
打ったシュートの数も3本とかそんな感じらしい
昨年以降サッカー部員の炎上事件が続いているが
新たに投下された爆弾は、過去最高の破壊力か?
青森山田 部員飲酒問題
市立船橋 部員飲酒問題
秀岳館高 暴力隠蔽事件
富山第一 はま寿司炎上
埼玉栄高 東日本大震災SNS炎上
【動画】埼玉栄高校サッカー部の生徒、インスタで東日本大震災を生き抜いた方、亡くなった方に“ふざけて”哀悼のメッセージ → 大炎上…
https://sn-jp.com/archives/116924 >>842 栄のやつはもうすでにアカウントごと削除されてるが
その滝沢ガレソが削除しないと意味がない
そっちで拡散されてしまってる
【サッカー】埼玉栄高が謝罪 サッカー部員が3月11日に被災者を侮辱する動画投稿「死んでしまった人は…悔しいです」と笑う★2 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1678612258/ >>847 埼玉予選ベスト4、新人戦ベスト8、今年埼玉県リーグ1部昇格
全国と無縁
静学アンチ50歳オーバーのへいちゃんてやつだぜ。
Twitter探してみ(^.^)
>>849 レベルの高い埼玉でその成績なら強いのか。
昌平卒のFC東京荒井はフィジカル強そうなのに直ぐに倒されてなんか駄目そうだな、去年のルヴァンから結構プロの試合に出てるけど成長が見られない。
鹿島の須藤以外 小川、津久井、荒井この辺ラヴィーダだろ早熟育成の駄目な典型かもしれんな。 昌平に入学の長や山口も高3がピークの可能性デカそう。
昌平優勝おめでとう\(^_^)/
インターハイ、選手権も優勝するわよ〜(^_^)v
>>791 お金かかるのはどこもいっしょ
高体連関係者は利権がかかってるから必死だな
>>842 世間でも散々問題になってるのに注意喚起してもやる奴は結局やる運命なんだろうな
このペースなら不祥事校だけでトーナメント作れるわ
>>855 全く同感。
荒井はフィジカル頼み。
そのフィジカルもプロでは通用しない。
昌平でプロで活躍誰もしてないからね。
2019埼玉県高校サッカー部員数 100人以上校
浦和学院250人 浦和東232人 埼玉栄201人
埼玉平成195人 武南190人 正智深谷189人
昌平186人 大宮東184人 西武台181人
南稜153人 市立浦和142人 武蔵越生141人
浦和西138人 川越東137人 大宮南137人
成徳深谷131人 浦和南126人 熊谷120人
国際学院116人 伊奈学園114人 越谷西114人 川越南106人 細田学園103人
西武文理102人 浦和北101人
2023埼玉県チーム所属リーグ
カッコ2022年成績
プレミアリーグ EAST
大宮アルディージャU18 (プレミアリーグEAST3位)
昌平(プリンスリーグ関東1部1位)
プリンスリーグ関東1部
浦和レッズU18(プリンスリーグ関東1部6位)
プリンスリーグ関東2部
西武台(プリンスリーグ関東1部10位)
埼玉県リーグ1部(S1)
昌平Ⅱ(県1部1位) 正智深谷(県1部2位)
武蔵越生(県1部3位) 武南(県1部4位)
市立浦和(県1部5位) 浦和南(県1部6位)
成徳深谷(県1部7位) 浦和学院(県1部8位)
埼玉栄(県2部Bグループ1位)
聖望学園(県2部Bグループ2位)
埼玉栄サッカー部
2007 選手権出場
2007 2008 インターハイ出場
埼玉県内強豪高校との対戦成績
2023.02.12 埼玉新人戦 準々決勝
埼玉栄 0ー0PK(2ー4) 武蔵越生
2022.11.06 選手権埼玉予選準決勝
埼玉栄 2ー4 昌平
2022.10.29 選手権埼玉予選準々決勝
埼玉栄 1ー0 細田学園
2022.10.22 選手権埼玉予選3回戦
埼玉栄 1ー0 西武台
2022.6.11 総体埼玉予選3回戦
埼玉栄 1ー3 成徳深谷
2022.4.17 関東大会埼玉予選2回戦
埼玉栄 0ー2 武南
2021.10.16 選手権埼玉予選3回戦
埼玉栄 0ー2 西武台
2019.4.14 関東大会埼玉予選2回戦
埼玉栄 3ー2 昌平
2018.6.10 総体埼玉予選2回戦
埼玉栄 2ー1 西武台
2017.6.18 総体埼玉予選準々決勝
埼玉栄 2ー3 昌平
前橋育英って謎にオフシーズンボロ負けするけど公式戦になると勝ち始めるよな
⚽サニックス杯
初日
🆕結果速報
↓
鳥栖U18 4-0 マレーシアU17代表
福大若葉 1-0 前橋育英
柏U18 3-1 チェジュユナイテッドFCユース(韓国)
大津 3-2 鹿児島城西
神戸は新1年生がスタメンに4人いる
期待の世代っぽいのか
前半終わって青森山田4-0東福岡
青森山田が強いのか東福岡が弱いのか…
青森山田8-0東山
青森山田6-1帝京長岡
青森山田3-1浜松開誠館
青森山田7-1東福岡
山田の正木新監督は点は取れるだけ取る方針を掲げてるが早速結果に現れてる
その分失点もしてるけど
>>873 たしかに872の最後の言い方はおかしいなあ
東福岡はもうマジで駄目っぽいな
WESTは東福岡と米子北かなプレミアから降格するのは
ソーニョFC掛川進路
立正大淞南 2名
磐田東 4名
東海大静岡翔洋 5名
聖隷クリストファー 2名
常葉菊川 1名
袋井 3名
小笠 1名
掛川西 1名
掛川東 2名
タウンクラブ代表の子はどこかな
FCリベント進路
東福岡 2名
大津 3名
長崎総附 1名
FC琉球 1名
徳島市立 1名
FCバサラ 1名
済美 1名
新田 2名
松山学院 2名
松山商 1名
松山北 1名
松山工 1名
松山中央 1名
タウンクラブ代表の子はどこかな?
福岡の謎の高校がサガン鳥栖ユースと1-1からPK負け
>>880 その謎の高校に負けた前橋育英の評価が持ち直したと思ったら
マレーシアユースにギリPK勝ちしててやっぱり今年の前育やばそう
2018 サニックス
マレーシアU17 2−1 前橋育英
マレーシアU17 0−3 FC東京
マレーシアU17 0−2 大津
2019 サニックス
マレーシアU17 0−2 青森山田
マレーシアU17 0−5 サガン鳥栖U18
マレーシアU17 0−1 大津
2023 サニックス
2018 サニックス
マレーシアU17 0−4 サガン鳥栖U18
マレーシアU17 0 (PK0-3) 0 前橋育英
マレーシアU17 − 福大若葉
アメージングアカデミー進路
奈良クラブユース 11名
QUON FD
昌平
興国
山梨学院
滝川二
相生学院
花巻東
アルバランシア熊本進路
聖和学園
作陽
大牟田
龍谷
日章学園
テゲバジャーロ宮崎 2名
熊本学園大付
ルーテル学院
文徳
大津 3名
熊本工
熊本第一
GRANDE FC進路
桐生一
矢板中央
流経大柏
米沢中央 2名
日体大柏
花巻東
日大豊山 2名
國學院久我山
横河武蔵野ユース
浦和学院
佐野日大 2名
大成 2名
武南
西武台 2名
成徳深谷
浦和南 2名
浦和西 2名
市立川口
ACアスミ進路
青森山田
矢板中央
山梨学院
常磐
東海大高輪台 2名
ジェフユナイテッド市原・千葉 2名
武南 3名
埼玉栄 2名
成徳深谷 2名
大宮南 3名
細田学園 2名
国際学院 3名
浦和学院 2名
浦和西
浦和北
浦和南 2名
鷲宮
正智深谷
川越東 2名
川口市立
本庄一
伊奈学園総合
全南芸術(韓国)
FCトッカーノ進路
大宮アルディージャ
東急レイエス
東急レイエスフットサル
松本山雅
トリプレッタ 3名
鹿島学園
聖望学園 2名
日体大柏 2名
東海大相模
日大明誠
目白研心
保善
都立駒場
日大三 3名
日大豊山
大森学園 2名
多摩大目黒
東京
国士舘
都立狛江
グランリオ鈴鹿進路
四日市工
四日市中央工
津工
津東
海星
三重
ノースアジア大明桜
岡山学芸館
鹿島アントラーズ
エクセルシオール進路
國學院栃木
中央学院
豊川
矢板中央
山辺
御殿場
清水桜が丘 2名
沼津西
磐田東
オイスカ浜松国際
加藤学園暁秀 2名
桐陽 4名
日大三島 6名
DOサッカークラブ進路
栃木SC
ヴァンラーレ八戸
上越 4名
仙台育英
中央学院
牛久栄進 3名
霞ヶ浦 2名
常総学院 2名
土浦湖北 2名
土浦二
東洋大牛久
牛久
FCネオ進路
飯塚
嘉穂
北九州 3名
高稜 2名
光陵
星琳
筑豊
東海大福岡
中間 2名
大津
京都共栄学園
作陽
帝京長岡
セレージャFC進路
鎮西学院 5名
長崎日大
大村工 2名
佐世保工
諫早
高川学園
大津
なんだかんだ前橋育英は仕上げてくるだろう
本当にヤバいのは東福岡の方だわ
九州大会でも大分2位の無名に負けて予選リーグ敗退→サニックス杯でも早速7失点でフルボッコの惨状
>>872 追加
青森山田11-0リライアンスU17
ノーヴェイトFC進路
大阪桐蔭
高川学園
帝京安積
静清
目白研心
習志野
東海大浦安
千葉黎明
船橋啓明
横須賀シーガルズ進路
桐光学園
桐蔭学園
法政二
東海大相模
平塚学園 2名
三浦学苑 4名
湘南学院 4名
横浜創学館
橘
逗子・葉山
多摩大目黒
上越 2名
尚志
柳ヶ浦
フレスカ神戸進路
三田学園
神戸弘陵 2名
滝川二 2名
神戸国際大付
神戸星城 3名
芦屋学園
作陽 3名
香川西
徳島市立
米子北
帝京長岡
静岡学園
奈良クラブユース
尚志
東山 2名
ノースアジア大明桜
第一学院
興国
履正社
鹿児島城西
前育は選手権までに仕上げてくるイメージだけど今年はマジで弱そう
桐生第一か健大高崎の方が期待できる
>>901 桐生第一の方が期待できるはマジ。今年の桐1はえぐい
FC古河進路
羽黒 2名
矢板中央
佐野日大 4名
宇都宮短大附
成徳深谷
昌平
久喜北陽
明秀日立
鹿島学園 2名
境
古河一 9名
古河三 3名
町田JFC進路
聖和学園
前橋育英
市立船橋
國學院久我山
関東一
大成
日大鶴ヶ丘
都立野津田
都立成瀬
湘南工科大附
相模原弥栄
日大明誠
日本航空
東海大諏訪
富士市立
静清
>>903 めっちゃ助かります。その他もっと東京や神奈川などの街クラブの進路を教えてください
アルコバレーノ進路
おかやま山陽 3名
作陽 7名
岡山龍谷 6名
岡山理大附
静岡学園 2名
矢板中央
遊学館
益田東
寒川
花巻東
宮崎日大 2名
履正社
ガイナーレ鳥取
徳島ヴォルティス
プレジール進路
川越南
入間向陽 2名
所沢西
豊岡
武南
聖望学園 3名
西武文理 2名
狭山ヶ丘 4名
武蔵越生
東野 2名
山梨学院
静岡学園
山形明正 2名
錦城
明法
ヴァレンティア進路
鳥栖高 4名
佐賀東 2名
佐賀北
佐賀学園 2名
東福岡 3名
筑陽学園 2名
飯塚 2名
九州産 2名
常葉
延岡学園
レノヴェンスオガサ進路
水戸ホーリーホック
尚志
ノースアジア大明桜
盛岡中央
盛岡大附 3名
盛岡誠桜 3名
盛岡一 2名
盛岡北
盛岡市立
盛岡商 8名
進路情報は各チームが公式に掲載しているものを引っ張ってきてるだけなので、そもそも公開してないチームの情報はありません。
なのでどこどこのチームを教えて下さいと言われても答えられません。
この時期になるとFacebook等に進路情報を掲載するチームが増えるので、興味のある人は調べて下さい。
>>912 千葉のクラブチームはどこかありましたか?
静学粘着してるやつ
こいつ20年以上毎日静学の書き込みに
返信してるけど
中学時代静学中(サッカー部ではない)のやつに、青葉公園で全裸で肛門に割り箸つっこまれたんだってよ。
メガネ童貞の50歳オーバーやで(大爆笑)
黒田がいなくなって青森山田弱くなるとか言ってたろ
強いじゃねーか
山田がマサキ監督にかわってどうなるかは数年の時間が必要だと思うよ
そもそも分析や具体的な戦術はマサキさんがずっと担当してたからサッカー自体が直ぐに変わる訳では無いでしょ。
やるのは監督じゃなくて選手やで
大事なのはいかに有能な選手を引っ張ってくるかしかない
監督によって選手がやるサッカーは変わるからね、選手(タレント)の質が良居に越したことはないけどな。
仮に山田中の選手が興国に行けば高校卒業する頃には全く別のサッカーやる様に成る。
大阪春の陣、サニックス結構フルマッチみてるけど、今の時期どこのチームも守備が笊だから
余り現時点の試合結果に一喜一憂しない方が良いぞ。
山田が点取りまくってるけどインハイの頃に成ればここまでの差は多分無くなる、勝敗はわからんけど。
>>918 ずっと鳥栖ペースだったしヤバそうなのは前育かな、今年はだいぶ苦しそう
鹿児島城西は普通に強いな
柏がベスメンかは分からんけど
>>925 柏はキャプテンとストライカーと U20オーストラリア代表のGKがいないけどそれ以外は
「第5回J-VILLAGE CUP U-18」が18日から21日まで福島のJヴィレッジで開催される。
昨年に引き続きU-17日本高校選抜が出場するほか、神村学園高(鹿児島)、昌平高(埼玉)といった全国の強豪校、
川崎フロンターレU-18、清水エスパルスユースといったJクラブの下部組織が一堂に集結。4日間にわたってハイレベルな試合が繰り広げられる。
大会の模様はYouTube「ブカピ 部活ONE」チャンネルで計7試合がLIVE配信される予定。
>>929 本日配信予定
1330~ 尚志対FC SKA Brasil
1530~ 神村学園対川崎フロンターレ
サニックス杯ヤマダ気合入ってるのう
優勝狙ってるのか
鹿児島城西もレギュラー4人がサニックス杯登録外だったな。
>>932 それでフルメンバーの大津に勝つのすごいな。さすが鹿児島王者
>>933 中3主体の大津に普通にボコられて負けてるぐらい的外れなレスだな
>>931 正木監督にはまだ
実績無いから
タイトルは欲しいんじゃない?
Jヴィレッジ、神村はチームとしても出場だけど、高校選抜にも2人入ってて順位戦で当たる可能性あるのかな?
FCヴィアージャ進路
藤枝明誠 2名
東海大相模
多摩大目黒
龍谷 2名
国士舘 2名
駒澤大高
日大高 2名
日大明誠
立教新座
帝京五
麻布大付
向上
港北
横浜東
アトラエンセ平塚進路
湘南工科
平塚学園
光明相模原
旭丘
共愛学園
豊川
八戸向陵
日本文理
聖和学園
尚志
ヴェルデラッソ松阪進路
ツエーゲン金沢
岡山学芸館
浜松開誠館
聖隷クリストファー 3名
三重 10名
松阪
相可
久居
津西
津工
宇治山田商
稲生
プラシア山口進路
西京 3名
防府西
宇部工
南陽工 2名
高川学園
宇部鴻城
聖光 2名
山口鴻城
野田学園
成進
興国
岡山学芸館
作陽
宮崎日大
飯塚
QUON FD
FC東京
愛媛FC 2名
MIP FC進路
実践学園
大成
トリプレッタ 2名
國學院久我山
早稲田実
前育は韓国チームとの試合はどうなったのかな
韓国チームの実力は日本のチームのどのレベル?
第5回J-VILLAGE CUP U-18
予選リーグ
2023.03.18 13:30 試合終了
鹿島アントラーズユース(茨城) 7 - 3 京都橘(京都)
2023.03.18 13:30 試合終了
尚志(福島) 0 - 0 FC SKA
2023.03.18 13:30 試合終了
旭川実(北海道) 0 - 4 関東一(東京)
2023.03.18 13:30 試合終了
富山第一(富山) 2 - 1 湘南ベルマーレU-18(神奈川)
2023.03.18 13:30 試合終了
流通経済大柏(千葉) 0 - 0 JFAアカデミー福島U-18(静岡)
2023.03.18 15:30 試合終了
大宮アルディージャU18(埼玉) 2 - 1 履正社(大阪)
2023.03.18 15:30 試合終了
川崎フロンターレU-18(神奈川) 5 - 0 神村学園(鹿児島)
2023.03.18 15:30 試合終了
昌平(埼玉) 3 - 1 浜松開誠館(静岡)
2023.03.18 15:30 試合終了
U-17日本高校選抜 1 - 1 清水エスパルスユース(静岡)
2023.03.18 15:30 試合終了
横浜FCユース(神奈川) 7 - 4 帝京長岡(新潟)
>>943 今年の長岡は今のところ厳しそうだな
裏選手権でも散々だった
>>947 例年サニックス杯でボールに久しぶりにさわって感覚を戻してく時期だけど今年は石垣島で合宿してから参戦だからスタートが違うんじゃないか
なんにしても強いけど
>>948 ただルーキーでは無双してたから来年は注目かな
>>944 神村に退場者が出るまでは川崎は0-0の接戦してたから強いかは微妙
神村は4人代表と選抜でいないし
山田が強いのは確実っぽいけど
>>952 川崎も代表で2人いない
川崎7-0浜松開誠館
普通に強いっしょ
去年は3月23日にプレミアの登録選手公開されたから今年もそろそろかな
米子北0-0玉野光南
米子北2-3大社
東福岡と共にこちらもやばいか
>>956 もともと3年生が揃ってて新2・1年は相当厳しいって言われてた代だな
インテルナシオナル進路
青森山田 2名
京都橘 2名
奈良育英
岡山学芸館 2名
飯塚 2名
日本航空石川
三田学園 3名
滝川
加古川東
>>949 今年は石垣島以外でも雪の無い地域でキャンプしてた記憶山田は例年より一月以上仕上り早いかんじだね
この時期このスピードとフィジカルでプレスされると新チームほやほやの守備はボコボコにされるだけ
その上中盤でボール持てる選手も居るので相当エグそうコンディション前倒しにした影響が冬の選手権でどうなるか…っ感じか
最低でも全国1冠は取りそう。
>>957 中国新人は一人u17で抜けてるけどまあ厳しそうですね
ライブ配信追っかけで見てたから途中で切れた 配信終わったッポイ
横浜FCvs昌平の後半横浜FCが2点目決めた直後に切れたw
結果が気に成る
>>961 現実的に千葉の中央学院とかには負けそう
>>961 現実的に千葉の中央学院とかには負けそう
>>959 新チームほやほやってのはどうなの?選手権予選敗退チームやユースは11月には新チームが始動してるでしょ
それにだいたいの学校はルーキーリーグに参戦してるが青森山田は参戦してなくて下級生だけのチームで試合ってのは精々少年国体くらい(それも早生れの2年が1~2人混ざる程度)
新チームの土台をルーキーリーグで築いていて予選敗退等で新チーム始動が早いのに新チームほやほやってのは…
ほやほやで言うなら新チーム始動が1月半ばからの青森山田の方が余程ほやほやかとw
Jビレッジカップの
プレミアイースト旭川実業がヤバい件
関東第一
富山第一
赤福
にガッツリボコられて負けちゃったよ
相手プリンス?
関東第一って都リーグじゃ
>>966 青森新人戦は昨年終わってるし他より始動早いよね?現実的な新チームは何処も1月に入ってからです
やっここさメンバー固定で新年度戦えるベースが出来るのが何処も2~3月くらい正に今ほやほやのチームが連日協会試合をしてるでしょ
雪上トレーニングで鍛えたスピードフィジカルはこの時期何処の高校より有利に働くのは間違いないし、春先フィジカル付いてない高校の方が多いのよ
後RLは別に新チームのベースでは無いからそこから各カテゴリーに選手が振り分けられるだけなの知らないのかなw
まぁルーキーはどうでも良いけど山田は今年も強そうだな
レストアカデミー進路
花巻東
山形明正 2名
遊学館 2名
大森学園
春日部
旭川全敗降格とかしたらプレミアPOのトーナメント変わるんじゃね
現行だと実質県リーグ1位が1勝するだけでプレミアだから
青森県の新人戦は11月から東北は雪の関係も有るから他の地域より新チームの始動がかなり早いんだよ
あと山田Bがプリンスで経験詰めてるのもデカいな、今年は強そうだ。
虎ジュニア進路
静岡学園
近江 3名
高川学園 2名
滝川二 2名
報徳学園
三田学園
市立尼崎
神戸星城
有馬 2名
祥雲間
伊丹西
花巻東さすがに強豪から漏れた系だろうけど、本格強化開始でかなり全国から集めてそうだな
花巻東新入生
ベガルタ仙台
ブラウブリッツ秋田
フォーリクラッセ仙台
アメージングアカデミー
矢板SC
水戸ホーリーホック
GRADE FC
アルコバレーノ
ブリオベッカ浦安
レストアカデミー
ジェラーレ
ヴェルディ小山
リベロ弘前
ヴェルディ岩手
奥州UFC
FC釜石
尚志新入生
FC東京深川
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズノルテ
横須賀シーガルズ
フレスカ神戸
アトラエンセ平塚
町田ゼルビア
レノヴェンスオガサ
ミルマエ
フォーリクラッセ仙台
U15の進路情報いつもありがとう!
虎ジュニア、初めて聞いた。
>>972 まじで関東の厚すぎる層と比べたら不平等だと思うわ
欧州サッカーで言うマンU、アーセナルがCl出場できずセルティックがCl出場できるみたいな感覚みたい
まぁ参入戦の枠は不平等感あるけど
プレミア昇格は勝てなかった京都が悪いわ
今年のプレーオフはEAST、WESTの10位が参加しないから、去年みたいなシードチームは1勝したらプレミア参入っていう歪なトーナメントにはならないのでは?
ForteK-2進路
市立船橋
習志野
修徳
専大松戸
東京学館浦安
千葉敬愛
船橋啓明
白井
八千代
船橋法典
千葉商大付
幕張総合
東海大浦安
拓大紅陵
東京学館船橋
敬愛学園
共愛学園
篠崎
海城
Gullid Asakura進路
東福岡
飯塚 2名
東海大福岡
福大若葉 4名
筑紫台 2名
九産大九産 2名
誠脩
朝倉
日章学園
神戸弘陵
ジェファFC進路
國學院久我山 2名
大森学園 4名
日大豊山 3名
駿台学園
関東一
トリプレッタ
日大鶴ヶ丘
淑徳巣鴨
正則学園
都立日比谷
都立深川
都立八潮
細田学園
西武台
市立船橋 2名
日体大柏 2名
鹿島アントラーズ
鹿島学園
前橋育英 3名
尚志
高川学園
ガバナーカップ 3月23~26日
A組
神戸U-18
兵庫県選抜U-18
チョンブリU-18
B組
青森山田
長崎U-18
神戸市選抜U-18
千里丘FC進路
大阪学院 7名
阪南大高 5名
関大北陽
履正社
金光大阪 4名
関西大一
桃山学院 2名
大産大付
初芝立命館
京都精華 5名
三田学園 3名
静岡学園 3名
帝京長岡 2名
U15進路いつもありがとう!
千里丘今年強かったからな。
>>985 この面子の中で都立日比谷行く奴がいるのは流石だな
進学校行く奴がいない街クラブは危険だな
普通なら集団に勉強出来る奴がいるはずだからな
-curl
lud20250118041927caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1673218715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「高校サッカー総合スレ part68 YouTube動画>12本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・高校女子サッカー総合スレ
・高校サッカー総合スレPART29
・高校サッカー総合スレPART23
・高校サッカー総合スレ part59
・高校サッカー総合スレPART22
・高校サッカー総合スレ part67
・高校サッカー総合スレ part63
・高校サッカー総合スレ part51
・高校サッカー総合スレ part84
・高校サッカー総合スレ part47
・高校サッカー総合スレ part44
・高校サッカー総合スレ part60
・高校サッカー総合スレ part45
・高校サッカー総合スレ part83
・高校サッカー総合スレ part77
・高校サッカー総合スレ part99
・高校サッカー総合スレ part81
・高校サッカー総合スレ part54
・高校サッカー総合スレ part104
・高校サッカー総合スレ part90
・高校サッカー総合スレ PART21
・高校サッカー総合スレ part96
・高校サッカー総合スレ part119
・高校サッカー総合スレ part107
・高校サッカー総合スレ part100
・高校サッカー総合スレ part112
・高校サッカー総合スレ PART32
・高校サッカー総合スレ part75
・高校サッカー総合スレ part80
・高校サッカー総合スレ part89
・高校サッカー総合スレ part88
・高校サッカー総合スレ part75
・高校サッカー総合スレ part68
・高校サッカー総合スレ part118
・高校サッカー総合スレ PART18
・高校サッカー総合スレ part94
・高校サッカー総合スレ part85
・高校サッカー総合スレ part122
・高校サッカー総合スレ PART13
・高校サッカー総合スレ part121
・高校サッカー総合スレ PART33)
・高校サッカー総合スレ part106
・高校サッカー総合スレ part109
・高校サッカー総合スレ part120
・高校サッカー総合スレ PART15
・高校サッカー総合スレ part106
・高校サッカー総合スレ part82
・高校サッカー総合スレ part76
・高校サッカー総合スレ part122
・高校サッカー総合スレ part72
・高校サッカー総合スレ パート30
・高校サッカー都道府県リーグ総合スレ
・高校サッカー総合スレNo.55\(^_^)/
・高校・大学・ユース女子サッカー総合スレ★6
・高校・大学・ユース女子サッカー総合スレ★8
・高校・大学・ユース女子サッカー総合スレ★11
・高校サッカー総合スレ part124 (7)
・高校サッカー総合スレ part123 (864)
・高校サッカー応援マネージャー【総合】
・高校サッカー選手権 総合【日テレ系TVer他】 13
・高校サッカー選手権 総合【日テレ系TVer他】 10
・高校サッカー選手権 総合【日テレ系TVer他】 11
・高校サッカー選手権 総合【日テレ系TVer他】 11