!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
第97回高校サッカー選手権大会Part22
http://2chb.net/r/soccer/1547305525/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured シュミレーションが酷すぎ
レフェリーは切腹するべき
青森山田が全国山田なのは間違いないが
じゃあ流経のスタメンはみんな千葉人なのか?w
所詮両校とも全国からの寄せ集めやろ
赤いユニは負ける
東福岡、尚志、秋田商、流経大柏、オマーン
2018選手権地区別【確定版】
@【北海道・東北】14勝6敗 勝率.700
A【中国】8勝5敗 勝率.615
A【北信越】8勝5敗 勝率.615
C【関東】10勝9敗 勝率.526
D【九州・沖縄】7勝8敗 勝率.466
E【四国】0勝4敗 勝率0.00
E【東海】0勝4敗 勝率0.00
G【関西】0勝6敗 勝率0.00
最強都道府県
青森県
最弱都道府県
東京都
2017選手権地区別【確定版】
@【関東】15勝7敗 勝率.681
A【北信越】9勝5敗 勝率.642
B【九州・沖縄】9勝8敗 勝率.529
C【中国】5勝5敗 勝率.500
D【関西】3勝6敗 勝率.333
E【東海】2勝4敗 勝率.333
F【北海道・東北】3勝7敗 勝率.300
G【四国】0勝4敗 勝率0.00
最強都道府県
群馬県
最弱都道府県
東京都
>>5
もう国見がそれで無双してたじゃん
何をいまさら? 青森県は格闘技も日本一
日本一優れた県民の青森県
スポーツ王国青森県
外人も国籍日本なら別にええわ
結局日本サッカーの未来に還元されるんだし
青森山田
一時期の国見並みの黄金時代くるか?
4年連続決勝とか
>>7
今大会最も出場数が多い都道府県は
東京の121人
一方最も少ないのが青森県で2人
代表校とは真逆の結果という皮肉
これはどっかのスポーツ記事が取り上げるかもなw 山田って関東代表だけど、外人の助っ人2匹に全国から上手い選手集められたらどこのチームも勝てねーなww
そのうちブラジル、ドイツ、オランダ、アルゼンチンから引っ張ってくるよ
世界代表オール外人山田部隊
今の青森山田は高校サッカー界では一歩抜けて強いや。
ちょっと前までははっきり市船、流経、東福岡の下クラスだったのに。
10年後の山田のスタメン
ブラジル
チリ アルゼンチン ウルグアイ
フランス 東京
千葉 スイス 宮城 オランダ
ドイツ
檀崎ってプロになるらしいけど
少し心配だね
プレーが軽い
尚志と山田が決勝ならバスケスダイバーのPK取ってもらえなかったから尚志優勝
俺の予想通り青森が優勝だっな
今回は予想通りの大会だった
ここで良かったと言われてる尚志も県外人だらけだろう
まあ展開的にも左の山が勝ったのは良かった
山田は強いわ。
この10年は山田か流経がSランク
Aランクは市船、前橋育英
Bランク該当なし
高校サッカー選手権優勝回数(関東)
埼玉県 13回
千葉県 8回
東京都 6回
茨城県 2回
群馬県 1回
栃木県 1回
神奈川県 0回
トーナメントで関東勢同士の潰し合いがないのは改善すべき
そりゃ関東弱くても残るわな
結局平成最強のチームはどこだ?
2016東福岡?それとも今年の青森山田か?
今大会印象に残ったのは、山田、流経、尚志、帝京長岡、矢板中央、桐光学園辺りだな
>>26
前橋育英を決勝でボコった青森山田だろうな 視聴率悪いだろこれせっかくの好カードが山田無双じゃ
>>26
本山東福岡>大久保国見>平山国見>その他じゃね? 最終結果
1位 青森山田
2位 尚志
3位 矢板中央
4位 流通経済
結局
東福岡>サンフレッチェ>>>鹿島>山田>その他
平成最強チームは平山国見でしょう。
決勝が6−0だった。
優勝した山田より尚志のサッカーが印象強すぎる。今後尚志は5年以内に優勝するだろう。
大会優秀選手
【GK】
飯田雅浩(青森山田) 松原颯汰(流通経済大柏)
八井田舜(岡山学芸館) 松田亮(東福岡)
【DF】
豊島基矢(青森山田) 三國ケネディエブス(青森山田)
フォファナ・マリック(尚志) 後藤裕二(矢板中央)
白井陽貴(矢板中央) 関川郁万(流通経済大柏)
横田大樹(流通経済大柏) 中田青(富山第一)
山本龍平(四日市中央工) 篤快青(瀬戸内)
中村拓海(東福岡) 西田翔央(東福岡)
吉村仁志(大津)
【MF】
天笠泰輝(青森山田) 武田英寿(青森山田)
檀崎竜孔(青森山田) バスケス・バイロン(青森山田)
長谷川悠(秋田商) 坂下健将(尚志)
秋山裕紀(前橋育英) 熊澤和希(流通経済大柏)
藤井海和(流通経済大柏) 塚越誠也(日本航空)
谷内田哲平(帝京長岡) 佐々木達也(瀬戸内)
鈴木冬一(長崎総科大附) 福島隼斗(大津)
水野雄太(大津)
【FW】
佐々木銀士(青森山田) 染野唯月(尚志)
伊藤綾汰(尚志) 西川潤(桐光学園)
晴山岬(帝京長岡) 大崎舜(大津)
昨日も言ったけどやっぱ流通経済柏サッカー下手だったなww
アスリートサッカーじゃ勝てないよw
走って、ぶつかってじゃ無理無理ww戦術的なサッカー練習しようね?w
>>46
まあ何人かは大会前から決まってたんだろうな
特にアンダーの代表クラスは 「県外出身選手数」
29人 青森山田・流経大柏・香川西
26人 尚志・立正・長崎総
25人前橋育 24人日本航 22人龍谷 21人仙台育 20人星稜
▽
▽
1人 富山一・塩尻・東邦・岐阜工・大分
0人 旭川実・浦和南・和歌北・西京・宇和東・高知西・那覇西
高校サッカーダイジェスト 選手名鑑より
県内出身者だけでやったら
旭川実か富山一が優勝だろうね
>>43
下位チームから全く入らないんだな
つまらなくなったな >>19
サッカーなんて昔から留学生おるやろ、何を今更 >>46
昔は大会後の高校選抜のヨーロッパ遠征が活躍した選手のご褒美だったけれど
今はユース年代の強化目的になっているから選出理由が変わっちゃったよね >>35
大会後半は先制点を取られる試合ばかりだったが負けてても諦めず追い縋ってたな
このメンタルの強さが勝因の一つだったと思う と思ったら下位チームの有名選手が入ってるんだな
発掘選手は無しか
青森山田の天笠ってプロ入りしないのかな
サッカー偏差値高くてめちゃくちゃ上手いのに
青森人は日本で最も優れた日本人
青森県日本最強
格闘技も日本最強
スポーツ大国青森県
新時代も青森県の時代だな!
山田は攻撃の豊富さや得点力は今回が上だけど守備や決定力や強さで言えば2016年の2冠チームが上
来年度は少し落ちるかも知れないが2年後は2016年、今回を超える最強世代の期待が高い
1年生藤原は視野が広いし空中戦強いし足元の技術も高くトップ下、シャドー、ボランチ、センターバックをこなせる高校時の柴崎の上位バージョン
そこに準優勝時に柴崎と組んだ椎名を遥かに超える松木とのコンビは山田史上最高の中盤になり得る
藤原と共に全中で活躍した青森民の粟津も昨年は東北プリンスで経験し2年生になって新チームでは主力になる
その藤原と粟津が3年生になり、全日本U15や高円宮杯U15でJr.ユース勢と互角に渡り合った世代が2年生になる再来年は期待しかない
最強世代は2冠時と同じく県内出身メンバーが主力になると思うよ
>>26
03年度の国見かね。広島皆実・四中工等のタイプの違うチームを下して、準決勝では森島擁する滝川第二に4-0、決勝は筑陽学園に6-0で圧勝。国見だと、地味だけど01年度のチームもタレント揃ってたと思う。U-18代表の選手が控えで出てた 山田は流石に来年は戦力落ちるか?
武田と藤原以外はほぼ入れ換えだろ
さすがに山田も流経も来年はそこまで強くなさそうだな
流経は1年優秀みたいだから再来年だな
来年は市船が出てくるんじゃね
青森山田強かった、優勝おめでとう
先制されてもリードされても青森山田は逆転勝ち出来る強さがあった
今日は2点目のバスケスバイロンの個人技で決まったな、上手かった
東福岡、尚志、桐光はそれぞれ世代別代表クラスのエースいるから来年こそはだな
青森県勢選手権成績(青森山田以外)
12勝22敗
よ、弱い…
そりゃあこんなチャンスはめったにないから必死にもなるだろう
結局尚志の印象だけが強く残った大会だったわ
あとうちの県の初出場校もうちょっと頑張って欲しかったわ
全国高校サッカー選手権大会(1948年〜)の優勝回数
6回 ○帝京(東京)、国見(長崎)
5回 市立船橋(千葉)
4回 市立浦和(埼玉)、藤枝東(静岡)
3回 県立浦和(埼玉)、浦和南(埼玉)、清水商(静岡)、○東福岡(福岡)
2回 ○青森山田(青森)、秋田商(秋田)、古河第一(茨城)、習志野(千葉)、○修道(広島)、○鹿児島実業(鹿児島)
1回 盛岡商(岩手)、宇都宮(栃木)、○前橋育英(群馬)、浦和西(埼玉)、○武南(埼玉)、○流通経済大柏(千葉)、
○富山第一(富山)、○星稜(石川)、○山梨学院大附(山梨)、清水東(静岡)、○東海大第一(静岡)、○静岡学園(静岡)、四日市中央工(三重)、
野洲(滋賀)、山城(京都)、洛北(京都)、池田(大阪)、岸和田(大阪)、○明星(大阪)、○初芝(大阪)、○北陽(大阪)、○滝川第二(兵庫)、
広島国泰寺(広島)、◇東千田(広島)、○山陽(広島)、広島皆実(広島)、南宇和(愛媛)、島原商(長崎)、○鵬翔(宮崎)
○は私学、◇は国立高
@都道府県別優勝回数
12回 埼玉
10回 静岡
8回 千葉
7回 長崎
6回 東京、広島
5回 大阪
3回 福岡
2回 青森、秋田、茨城、京都、鹿児島
1回 岩手、栃木、群馬、富山、石川、山梨、三重、滋賀、兵庫、愛媛、宮崎
高校野球とかサッカーですぐ出身言う奴なんなん?頭ん中鎖国しとんか?
尚志は漫画のシュート(掛川高校) のようなチームだった
白石健二はいないけど
何やらかすかわからんファンタジスタなチーム
青森県民が居ないのに青森代表が優勝
いやいややっぱ意味わかんねーわこれ
>>82
クラブユース杯で見た時は明らかに大宮>広島だったけどな
ポゼッション率から守備まで全てにおいて大宮が上回ってた >>82
仮に10本マッチやったとして
PKありなら2度勝てるかなってレベル
なしなら1度勝てるかどうか 日本最強地元民青森県
格闘技も日本一
サッカーも日本一
その他球技も日本一多数
まさに日本のスポーツ王国だろ、これ!
>>83
浦和って元々全国屈指のサッカー処だったのか
レッズ人気もたまたま上手くいっただけじゃないんだな 454 U-名無しさん (ワッチョイ 6716-wTJL [60.112.58.140]) 2019/01/14(月) 16:32:51.16 ID:WcDwtI6L0
過去二十年
1999 市立船橋 ○○○○○○ 優勝
2000 市立船橋 ○●
2000 渋谷幕張 ●
2001 市立船橋 ○●
2002 市立船橋 ○○○○○○ 優勝
2003 市立船橋 ○○● ベスト8
2004 市立船橋 ○○○○● 準優勝
2005 流経大柏 ●
2006 八千代 ○○○○● ベスト4
2007 流経大柏 ○○○○○ 優勝
2008 市立船橋 ●
2009 八千代 ○○●
2010 流経大柏 ○○○● ベスト4
2011 市立船橋 ○○○○○ 優勝
2012 八千代 ●
2013 市立船橋 ○○● ベスト8
2014 流経大柏 ○○○○● ベスト4
2015 市立船橋 ○●
2016 市立船橋 ○●
2017 流経大柏 ○○○○● 準優勝
2018 流経大柏 ○○○○● 準優勝
これは王者市立船橋
>>90 さっきから格闘技だの何だの
同一人物?w
たしかに山田は強かったけどさ… >>92
過去の実績を語りだすようになったらいよいよ千葉も終わりだな 来年の桐光は優勝候補?
西川も居るし2年も多かったよね?
オンでした
>>101
神奈川は人口多いのでこのスレでは毎年優勝候補になります
ですが、毎年早々に居なくなり準々決勝の頃には話題にすら挙がらなくなります 格闘系は大分前だろw光星レスリング部が全国で無双してた時があったが。サッカーは最近。時代は変わるのさ〜〜
山田の山が強かったな。
山田、笑止!矢板に日章。
矢板、日章辺りでも柏には勝てたかもね。
本当に関川だけのチームだった
平成の時代についに神奈川は選手権で優勝できなかったな
>>62
17番のことだよな?
7番に比べて全てが鈍すぎてトップ下からCHに下げられてたな
この采配が上手かった
代わりに6番がトップ下気味になって、炎のストライカーにアシストした 青森って何やってもダメってイメージしかなかったのによく優勝したよなぁ
えっ?青森県民が1人もいないだって?そっか、それなら納得だわ
オフサイドでもファールでも笛を吹かない今日の審判はなんだったの?
青森山田中ってサッカー強いんでしょ?なんで高校は外人に頼るの?w
昨年の山田のスタメン壇崎のみで総入れ替えして優勝
毎年毎年強いよ青森山田は
2年生多いから来年期待?
そんな簡単なもんではございません
青森山田はこういうチーム
青森山田高校
→東日本プレミア2位 第97回高校選手権優勝
(10勝7分1敗)
青森山田高校second
→東北プリンス2位 (1位は選手権ベスト4の尚志)
(13勝3分2敗)
青森山田高校3rd
→青森県一部リーグ1位
(14勝0敗0分)
青森山田高校4th
→青森県二部リーグ1位
(12勝2分0敗)
三軍、四軍ですら県内で無双
いかに県内で飛び抜けた存在であるか分かるだろう
尚志の5番、1点目と3点目の起点になってて相当上手いと思ってたら
3失点目の起点ににもなっちゃってた
センスあるからプロになってほしい
今大会ナンバーワンGKは東福岡松田
DFは大津吉村、流通関川、山田三國
そりゃ青森の中じゃ強いだろうけど
1強でつまらん。選手権出るのも
楽やん
>>123
ここ数年は野辺地西が凄くてそうでもない >>125
ポルディにチェリーボーイ言われてた選手いたなぁ 後半からサッカーみたわ
高校サッカーより高校ラグビーのほうが面白いが、
高校サッカーは決勝だけはレベル上がるな
とはいえユースのほうに人が流れてるのかは知らないが、
ユースのほうが今はハイレベルらしいが
>>92
本当に千葉人の仕業ならこういうの恥ずかしすぎるからやめて欲しいわ
流経も頑張ったが今日の山田には完全に力負けだった 千葉は市船や習志野は弱体化したのか、最近みないな
鹿児島実もみないし
高校サッカー最盛期は、国見や帝京や清水東や藤枝東や浦和南や
市船や鹿児島実や東福岡や南宇和とか、
強いチーム沢山あり楽しかったな
いまは少ないな
>>128
今年は東日本が高体連強くて、西日本がユース強い >>131
地方の青森や鹿児島とかはユースより高校に行くのかもな、地理的に 山田の檀崎の名前見て思ったけど、最近「りく」って名前の選手が多く無いか
去年の前育にも2人居たし、一昨年の山田にも2、3人「りく」が居たよね?
来年も青森山田と流経柏を中心に、尚志、前育、東福岡などが優勝候補として上がってきそうだな。
青森のバイロンという選手がずば抜けていたな
高校サッカーはほとんどみてないが、とりあえず決勝の2チームのなかではナンバー1の選手だわ
スポーツ王国青森県
サッカー 優勝
格闘技も国内最強
野球も今年は光星優勝間違いなし
現在日本の高校スポーツ界においてあらゆる分野でトップレベルの青森県
青森県は新時代も日本のスポーツ界を牽引していく存在でしょうね
四皇
青森山田
千葉県勢
前橋育英
東福岡
来年の尚志、矢板の成績次第では東福岡は落第かな。
秋田商業のMF長谷川悠くん
大会優秀選手に選ばれて
めでたしめでたし!
バスケスは日本でプレーしながらチリ代表目指すのか。帰化してほしいよ。あの2点目の切り返しが見事すぎてなんとも。
>>13
ないない
山田は来季からガクッと落ちる 関東の優秀な人材は山田を敬遠もしてる
プレミアから降格しなきゃいいね 44U-名無しさん (ワッチョイ ba2c-thCM)2019/01/14(月) 07:26:43.32ID:bfVM0kj/0>>45
>>43
ただ勝っているという結果に、本当の価値が在るという訳ではないね。
千葉は、「結果が全て!」っていってるけど、騙されないように!
45U-名無しさん (ワッチョイWW e516-A1l/)2019/01/14(月) 09:29:51.71ID:cCPlws1w0>>46
>>44
結果が全て。
46U-名無しさん (ワッチョイ ba2c-thCM)2019/01/14(月) 09:59:50.80ID:bfVM0kj/0
>>45
熊本@大津 0−3 青森@山田
熊本@大津 同日に震度6弱被災。
熊本@大津は、これがこの大会の全てである。 千葉より
実は千葉は、前も熊本を叩いている。
279 :クマモンからのツイート (ワッチョイ b0db-BzMd [61.203.110.112]):2016/05/20(金) 22:02:32.25 ID:IzQsFmo00
【熊本】震災後1か月ぶり★☆★再起戦★☆★
http://www.hochi .co.jp/soccer/national/20160515-OHT1T50163.html
>「子ども達に夢を」
>「県民に元気を」
>「熊本に活力を」
>千葉と対戦し、2点差で敗れた。
_ _
(O>――<O)
/(・) (・)ヽ
○ /▼\ ○ <ちばどん・・・。
| (ヽ二フ) | 恨むたい・・・。
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
f ヽ / | 今年度公式戦で高体連に負けたチーム
青森山田 昌平
流経大柏 青森山田 習志野
流経も事故みたいな総体予選の負けがなければ、何気にすごい戦績だと思うが。
青森山田<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<昌平
本田さんの本音は習志野時代の技術と今の流経のフィジカル、ハイプレス、カウンターの融合なんだろうけどね。なかなか物事はうまく運ばないね。
青森山田、ここ5年で優勝2回、ベスト4が1回か。
プレミアでもここ3年ぐらいは優勝争いしているし、プロを目指す中学生には魅力だな。
ユース昇格してもプリンスでしかプレーできないなら、
ユース蹴って山田行く選手が増えそうだ。
>>91
その土壌を、トラブル続きで、
目先のことばかりを追い続ける
レッズが崩しつつある
浦和地域の高校生年代以下のチームは
選手権やリーグ戦でなかなか勝てないし、
選手が育たなくなっている バスケスと前橋育英の榎本が中学時代同じチームだったらしいが、榎本もバスケスには一目おいてたというのもわかる。
>>85
準決勝では尚志の10番と山田の10番壇崎が
小学校時代チームメイトで、家を行き来する親友同士の対戦だったという……ほんとに漫画かおまえら
山田相手にハット決めた2年のあいつは、来年Jクラブの取り合いになるってもうメディアに書かれてるな >>91
「赤き血のイレブン」っていうマンガがあったなぁ 尚志のサッカーが、見ていて、1番おもしろさったなぁ。
青森は、何でも強くしてるのは、三沢基地があるから、政府の対策なんだろうな
160U-名無しさん2019/01/14(月) 19:08:44.30
>>148のIP
114.165.58.89
ググればゲハにキチガイなスレばかり立てているのが分かる
尚FF15スレでホモAAを貼ってるのもこいつである
ファアーエムブレムのエイリークたんが酷い目に遭ってるwww
新潟の長谷川陽子ちゃんが大好きだああああああああああ!!!!!
セックスとオナニーとゲーム・・・、この中で一番面白い物はどれ?
スイッチでバンダイナムコのソフトをついつい4本も購入してしもたwww
スイッチでバンダイナムコのソフトをついつい3本も購入してしもたwww
プレイステーション4なんざ10円でもイラナイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
NHK鈴木奈穂子アナの腹がどんどん膨れて来て悲しい!!!!!w
毎日、長谷川陽子ちゃんでシコってしまう……
毎日白間美瑠ちゃんでシコってしまう……
現在、逆転裁判5(3DS)、オクトパストラベラー、EVE(スイッチ版)を同時進行で遊んでるんだが。
ザ・ファブル(ヤングマガジンの漫画)の山岡が鬼畜すぎてヒク!
クソステ4なんざ50円でもイラナイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
相浦真実さんに惚れてしもた・・・ポっ!!
頓所歩(あゆみ)ちゃんとエスイーエックス!
精子は永遠に女の体の中で生き続ける! 「テレゴニー」で検索してみよう♪
某社事務員の熊谷奈々子ちゃんと濃厚なSEXして孕ませてやりたい♪
プロ野球のクラマスシリーズ要らねぇだろ!!
こ う い う 美 容 師 は 死 ね よ !
頓所歩チャンと結婚したいんだが良いプロポーズ方法教えてくれ!
10月17日クライマックスシリーズメットライフドーム(西武プリンスドーム)のチケットゲットだぜえ!!! >>92
東福岡、前橋育英×2、青森山田。
近年残党処理はしてる千葉県だけど、負けてはならない所に負けてるのが良くない流れ。
ここに勝って初めて千葉県の復権と言える。
市船は、原、高、杉岡、杉山、金子とタレントを抱えながら2年主体の前育に負けた時、時代の終わりを感じた。 >>115
小日本人が恥ずかしいこと言ってんなアホ ユースの子も高校選んでほしいよ
あれくらいのメンバーでも多少ドラマあった
注目されたのにいざプロになったらユースにボコボコにされちゃ
また高校サッカーの関心が薄れる
>>153
それもない
まぁ東北あたりなら山田に集まるだろうが >>43
この中で2年はどれくらい?
染野2年だよね >>67
平山 国見の時は 四中工が押してたよ!
本当 勝つかも? とドキドキしてたよ 市船は今の監督になってから弱くなったよな。初年度の優勝は前監督の功績といっていいだろうし
四中工が本気だしたら
青森山田は勝てたかな?
流経はゴミレベルだったけど。
昨日の代表戦よりおもしろかったわ
さすがプレミア上位同士って感じ
>>164
実際にユースから山田に編入した神谷みたいな例もあるんだけど 青森山田もくじ運に恵まれたな。
四中工とやたなくてすんだ。
あの黒んぼは日本人か?
バスケス・バイロンはマリノスなどユース3チームから
勧誘ある中、山田の練習環境に惹かれて入学してる
四中工のように、芝生をチェックするだけの年もある。
最近の北陸東北勢の躍進を見ると
雪国だからこそ冬に室内で筋トレとか基礎をしっかり作り上げる方が実はよいのかもな
バスケスは環境優先なんか
いわきFCの施設もJ1よりいい環境って宣伝良く見かけるからな
とはいえJFLとか誘い無かったんかな
青森山田の圧勝による優勝によっていかに青森人の潜在能力は優秀で日本人離れしている身体能力も持ち合わせた最強の県民というのも証明されただろ。
来年再来年とその先も全国のサッカー少年の憧れでもある青森山田の黄金期は続いていく。
格闘技も日本最強の青森県
日本の最強スポーツ王国青森県
>>184
人間的に問題ありそうだから敬遠してるかもね >>182
昔のちびっこドリブルサッカー大会だと明らかに不利だったけど、
今のフィジカル重視になってからはハンデじゃなくなった感じだね >>184
いわき行ったら1〜2年でサンチェスやシャキリみたいな体つきになるだろうな
それがいいのか悪いのかはわからないけど 青森山田強すぎ。後半は圧倒してたな。流経大柏は雑魚としかやらずに決勝
裏選手権を見る限り今年の千葉県は流経大柏しか期待できない
市立船橋は神奈川1部の横浜創英に負けてる
習志野は帝京にPK負け、帝京は日大藤沢に6−0とか期待できないよ
今年の関東は神奈川県が強いかもね
まぁ勝負する前から結果は見えてたけどね!
山田セカンドより糞弱い秋田(笑)にやっとこ勝てた程度の千葉県ごときが相手だったしね(笑)
それもクジ運だけで抜けてきたような学校だし(笑)
全ての面において格も実力も違いすぎた
青森県は格闘技も日本一だし身体能力でも青森県に敵う県は日本には存在しないよ!
>>192
お前、岩手だろ?
みんなが青森を嫌うようにしてるんだろう。 3点目はオフサイド、だけど2-1だからどっちにしろ山田勝ってたな
>>176
そんなのはまれ
まず関東の有望選手は関東のクラブユースか関東の強豪校に行く それらから漏れた選手が山田に行く傾向が強い 雪国で逞しくなりたいという選手は少ない。むしろなんでそんな遠くでくそ寒い青森にいかなきゃならんのだという選手のが圧倒的に多い。
山田の凄い所は二番煎じの選手を育て上げる監督の手腕と情熱
オフサイドじゃないよ >>190
市船はほとんどプレミア組がでてなかったらしいがな Twitterによると 私的選手権ベストイレブン
染野 大崎
檀崎 天笠 佐野 バスケス
沼田 関川 三國 後藤
松田
>>198
まれとかどうとかではなくて実際にいたということを教えてやっているんだが 手のひら返しで評価してるやつ選手に失礼だろサッカーみんなよ
優勝は今年も関東地区か
ベスト4に関東3に中国1
サッカーは関東、野球とラグビーは関西だな
>>192
この板見渡してごらん?
やっとJ3クラブ持てた糞雑魚だぞ青森は 予選の決勝と今日の試合生観戦してきたけど、前半早い段階で山田の勝利を確信したよ
正直申し訳ないが、流経は野辺地西より弱いと思った
タラレバになるが野辺地西が代表で出てても優勝できたと思う
他が弱すぎるってわけではなくて、山田の強さが別次元だったってだけなんだけどね
来年はもう少しハラハラ楽しめるように他県のチームにはレベルアップ期待してるわ
だから何?
そうゆうのを
負け犬の遠吠えっていうんだよ
関川ざまあ。
明日から鹿島に合流らしいけど、今頃酒飲んでるだろうな。
録画を今みたが青森山田強ェェwwwwwwwwwww
やはり1点差 じゃ逃げ切れないね青森山田には。後半はちょっと強すぎ青森山田
決勝なのに力の差がありすぎ。
後半は青森山田しか攻めてないやん
ハットトリックされても負けない決定力とメンタル。素直に強かったな青森山田。準々決勝以降はすべて逆転勝ちは史上初。
神奈川はレベル高いよ
野球もサッカーもラグビーも
選手が分散してしまうから弱く見えるだけ
サッカー後進県で山田の様な高校が選手集めしては各都道府県の大会の意味がない
青森県には是非少年サッカーから強化して強い高校が地元中心で出てくる事を望む
もう20年以上連続で出場して2回も優勝したんだから中学から選手かき集めるのではなく青森県のサッカーレベルを上げる責任があるよ
よく考えたら流経柏は雑魚としかやってないな決勝まで。どんだけレベル低いブロックよ。青森山田の山はレベル高かった。尚志 矢板 は柏より間違いない強い
>>212
野辺地西って東北プリンス参入戦で
福島2位の学法石川に1-4で負けてるんたがw なんかさ野球は大阪桐蔭 サッカーは青森山田って感じだな今後
>>222
富永に3P決めまくられても冷静に試合を進め
後半突き放した福岡第一のようだな >>217
たかだか高校生ごときにざまぁとかダサすぎるやろ 地元の野辺地が出場しても優勝できたと思うのは紛れもない事実
野辺地が一番山田に善戦してたからね
青森のレベルの高さは野辺地の善戦により証明されてるよ
負け犬の遠吠えほど見苦しいもんはないわ
>>224
尚志矢板は山田と対戦し良い勝負してたがだからといって柏より強いと関係ないやん
それは直接対決して尚志矢板が勝ったらのことや
流経は山田に完敗だったが尚志矢板とだったら流経らしい試合を見せてくれたとも考えられる
そもそも選手やその人の技術など違うんだから 尚志-山田が決勝だったら延長で続きが見れたんだよなー。マジであの試合の延長戦見たかった。染野の4点目あったかもな。
勝ちかたが高校サッカーレベルにない強さだわ青森山田
青森山田は黄金期突入してますから負け犬の遠吠えはチラシの裏にでもどうぞ
来年はもう少し歯応えのある戦いがしたいすわ
>>232
決勝だけ延長戦はおかしいよな。
全試合延長でいいよ。 >>230
矢板は大津に負けたが山田相手には大津より善戦してたしな >>226
大阪桐蔭はレベルの高い大阪だから代表になるのも大変だから評価できる
山田は今シーズンは野辺地西に僅差だったが今までは野球の様なスコアで青森のレベルの低さを物語っていた
野球は関西、サッカーは関東から集めるのもいいけどそろそろ少年サッカーのレベルを上げて
真のサッカー王国になって貰いたい
青森県出身ですが素直に喜べない 小嶺・森重・本田の時代は終わり、黒田時代の到来かな。
絶対的全国王者に肉薄する野辺地西、野球の強豪として全国に名を轟かせてる光星もそこそこサッカーも強い
後進県だの負け犬がいくら吠えたところで青森県のレベルの高さは変わらない事実
一位とまでは言わないが、全国五本には間違いなく入るわな
流経は守備に全振りしてるのか?
楽な相手ばかりだったのに瀬戸内戦以外はセットプレー絡まないとゴール出来てなかっただろ。
関東中から集めてあんなつまらないサッカーやるなよ。
流経応援してたけど残念でした。
6回出場して5回はベスト4以上ってすごすぎ。
また応援してますよ。
>>242
国見最強時代の長崎も国見は強いけど長崎が強いとは言われなかったからな。
21世紀で強豪ユースすらないなら高校年代で見たらレベル高い部類になんて入らないさ。
地元で強豪ユースと選手の奪い合いしなくて良いだけでも高体連の中では有利なんだから。 山田のバスの前で中指なんか立てるから流経負けるのだよ。
イキがってる暇あるなら練習しろ。
自称青森人というかわざとアンチを増やそうとしてるとしか見えん
野辺地西はまず、東北プリンス参入というか青森山田3rd(県リーグ)の壁を超えなきゃだと思うわ
高校サッカー20年以上見てるけどやっぱ平山の時代の国見が圧倒的に強かった。J排出もあんなに出たチームもないしな
山田は四中工とやらずに助かったな?
ナショナルトレセン3人いるんだぞ。
青森山田もこれでやっと真のヒールになった感じだな。大変なのはここからだ
周りが呆れるほど勝ち続けてほしい
ってか、青森山田の校歌テンポ早すぎるわ!!なんで新しくつくっちゃったのよ。
選手達もすげー校歌、歌いづらそうだったし、甲子園とかで流してるいままでの校歌でいいよ。
尚志の加瀬君と沼田君が優秀選手賞に選ばれないのはおかしいな。
大人の事情…
わかってるよ神谷も中村も
だからまれだっていってんの あんな事そうそう起こらないよ
尚志が茨城中心だ、千葉はだまれって何度も見たけど、茨城より千葉のが多かったじゃん
流経の監督ってめっちゃ嫌な奴なんだな
選手だけじゃなく監督のレベルも激しいわ
>>242
野球はオール関西
サッカーはオール関東でレベル高いだと
素晴らしい監督と練習環境が整ってるんだから
地元民で何とかしてみろよ >>35
前半は、青森山田が流経のことを強いと思い込みすぎてた。
ボールはすぐクリアするし、あまりパスがつながらなかったけど、後半途中から、青森山田の選手はドンドンドリブルで切り込んでいったね。
流経の選手はアタフタしまくりで個の弱さがバレた瞬間。 >>248
あの頃は圧倒的だったな
平山もとんでもない怪物が現れたと思ったもんだが… 改めて青森山田優勝おめでとう
青森県に勇気と感動をありがとう
黄金期にも突入しましたし来年以降も期待してるぞ
負け犬共の遠吠えが実に気持ちのいい最高の夜だ
なんか流刑の選手たちは監督の顔色をうかがって
ビクビクしながらプレーしてたな。
>>257
だからその理屈なら流経は東京代表ということになるからやめとけ >>47
うん、山田の陰のMVPだと思う。三国が尚志戦でPKはずして、うなだれながら仲間のとこへ戻っていった時も、笑顔で三国を励ましてたし、優しい性格が表情にも表れてた。
いい選手。 >>229
一番善戦したのは尚志やろ
あれは負けではな君引き分けやし 青森山田のスタミナありすぎだよ。
2点目はプロなみの切り返しだわ
青森山田の1点目は日本代表にみせてやりたい。完璧すぎる。
BS日テレで決勝の再放送きたな
今更県外人だの地元民だのを語ってても
茶番でしかない気がする
サッカーに限らず強豪私立なんてスポーツはどこもそんな感じ
地元民を応援したければ進学校の受験応援しなってなるよ
>>10
陸上競技は? 都道府県駅伝は?どや。野球は
大阪頼みやし。あまりイキりなや。 その柴崎はアジアカップでろくに活躍できず叩かれまくりな模様
青森山田はまとめる監督が一番大変だったろうな。檀崎とかバスケスとかめちゃくちゃ我が強そうだし
>>264
監督の後ろにいたコーチ陣も、コワモテばかりだったー。 >>273
でも来年の大阪桐蔭は優勝無理ぽ
根尾とか藤原とか黄金世代ごそっと抜けたし
星稜のほうが総合力高いし
青森山田は藤原いるから3連覇しそうな気がする 来年 再来年はもっと強いんだろ青森山田は……………
青森山田は来年、再来年と今年以上に強いですよ
地元の至宝藤原も控えてるしね
三連覇は射程圏内でしょう
今年も全国から有望選手が来るしね
正直相手としては物足りない弱い県ばかりなので他所には奮起してほしいね
>>280
コーチ11人いるからね
万全なサポートが可能 >>239
本田監督の時代になったことなんてないだろ。風呂敷は大きめだけどさ。 青森山田三連覇あるぞ!
全国のサッカー少年たちの憧れでもある青森山田
格闘技も日本一の身体能力抜群の青森県人
視角は全くないだろう
日本国内最強のスポーツ王国青森県
青森県2019の予定
高校サッカー選手権
青森山田←達成
春の選抜高校野球
光星 優勝
夏の甲子園
光星 優勝
国体
青森山田 サッカー優勝
プレミア
青森山田 優勝
天笠君の進路が気になる。名前が渋すぎる。プレーはもっと渋すぎる。柴田恭兵並み。
>>258
いや、3連単 山田→流経→尚志が一番人気。
瀬戸内は単勝4番人気だったけど、結果は最下位。 関川は感じ悪い。飲酒問題の責任取って鹿島入りを辞退して欲しい。審判の判定にしきりに文句垂れるようなやつは、上のカテゴリー行っても間違いなく伸びないし、同じチームにああいうやついたら士気が下がる。熊澤が決勝の最後のあたりで異様に不機嫌そうだった。
むしろ流経は東京代表にすれば市船と毎年全国でやれるからそうしろよ。
どうせ千葉ほとんどいないんだから。
もっと東京、神奈川の逸材揃うぞ。
延長が決勝以外無いのはTV局の都合か
連戦を無くせば、レベルの高い試合がもっと増えるだろうな
まぁ正直選手権はシーズン最後の大会だからありがたがってるだけで、
当然プレミアリーグの方がメインだろうしな
三年生の最後の大会
野球 大阪桐蔭
サッカー 青森山田
ラグビー 大阪桐蔭
バレー 洛南(男子・京都)、金蘭会(女子・大阪)
バスケ 福岡第一(男子)、岐阜女子(女子)
アメフト 佼成学園(東京)
駅伝
倉敷(男子・岡山)、神村学園(女子・鹿児島)
>>281
大阪桐蔭は怪物1年生集団いるから再来年はまた無双やで 来年は西川と染野争奪戦やな
鹿島は上田取るから鹿島以外が参戦だろう
>>292
檀崎→札幌
三國→福岡
バイロン→いわき
天笠→関西大
澤田→未定
豊島→順大
小松→常葉大
二階堂→新潟医療福祉大
佐々木→東洋大
飯田→国士舘大
橋本→?
武→大阪体育大 尚志って惜しかったんだな
試合見たことないが、結果はビッグネームを次々と倒していたから、
正月あたりに印象に残っていた
>>303
バイロンってJリーグに行かないのか
一番目立ってたな 岡山学芸の永田選手が大会優秀選手に選ばれていないのは
なぜか、わかる方いますか
西川選手が選ばれて、なぜ、「4得点」も挙げた、永田選手が選ばれないのでしょうか
まあ今年の高校野球はレベル低かったからな
珍しく日本が、台湾と韓国に負けたくらいだしな
流経の本田さんは去年も選手権はくだらないクソ日程とかボロクソに批判してたなそういやww
やっぱ千葉は市船だよ
インハイあいかわらずめっちゃ強いけど、もう選手権だけに絞ってほしいよな
コンサドーレを倒したいわきFCを倒した尚志最強やな
染野1人でマリノスユースも倒したし
>>305
大阪桐蔭の仲三河復活したらどこも勝てんで 大津は試合数が多くて気の毒
同じ試合数な山田を圧倒していたな
途中出場なのに、その少ないチャンスを監督の期待に応えて結果出したね小松は。
優秀選手って最終的には実力選考での「高校選抜」になるわけだから、たまたま活躍した雑魚選ぶ余裕なんてない
大津は試合数が多くて気の毒
同じ試合数な山田を圧倒していたな
やはり最強は羽田中澤の市船だよ
選手権無失点優勝はもう2度と見れないだろう
しかも無失点どころか1回も崩された場面すらなかった
羽田、中澤、駒形、黒河まさに鉄壁
最強は今年の青森山田だわ
来年以降も黄金時代続くやろ
至宝藤原も控えとるし限りなく連覇も近い
青森県は格闘技も日本一だから身体能力含め、全ての能力が日本人離れしてるし新時代も歴史を作っていくことだろう
矢板とか尚志とか流経と対戦しないとわからないがな。こいつら妄想激しすぎていつもキモいなwww
戦ってもないのに勝つ勝つ勝つwww勝つ丼病なのかな?ww
>>251
校歌変えたのか?
あまり聞かない話しだな
卒業したOBもかわいそう 関川が糞だってのが良く分かった大会
プレーではなく、性格がな
尚志ファミリーの山田戦前日
宿泊先の便所にて
伊藤「イツキ!(染野!)サッカー好きか?」
イツキ「ハイっ伊藤さん!」
大便中の スカイ(沼田)「おいおい、はよいけや!」
加瀬「スカイ知らん?カレーできだどぉ〜」
>>325
いや、歌詞や曲は同じなんだけど、やたら曲のテンポが早くなったバージョンだったのよ。
曲は青森山田の吹奏楽部、歌は生徒が歌ってつくったんだろうけど、めちゃくちゃ違和感あったー。
おととし青森山田が決勝に行ったときに流れた校歌が今までのしっかりした校歌。
甲子園で流す、きちんとしたプロが歌ってるバージョンね。
おととし前橋育英との決勝を録画してる人がいたら聴き比べてほしい。 >>326
178は別に普通でしょう
跳躍力はあるけど 県外禁止にしても千葉は強かったりして市船流経は弱くなって習志野八千代が千葉トップになるのかな競争が激しくなりそうだな
>>251
それ逆だよ
甲子園で使う遅めのテンポが後から作ったやつ
サッカーは早めのテンポで野球は遅めのテンポで使い分けてる >>331
普通に県外に流れてた選手が市船流経に集まるだけ スポーツ新聞一面青森山田取り扱ってるとこなし。流経なら一面だったろうか
>>334
でも二年前は甲子園のバージョン使ってとぞ? >>334
甲子園やサッカーで全国にでれるようになってから、きちんとしたプロに頼んで甲子園で流す立派な校歌つくった。
それまでは、山田の吹奏楽部と >>340
確認したら甲子園バージョン使ってた
何で今回早めのテンポ使ったんだろう? >>334
卓球部や新体操部のまじめちゃん達が歌った、おせじにもうまいとはいえない校歌つかってたのよ。いまから15年とか20年くらい前までね。
そっから甲子園の立派なバージョンつくったんだけど、これからも甲子園バージョンでいいわ。
昨日流れたバージョンは、テンポ早すぎてOB&OGからしたらめちゃ気持ちわるい。 >>342
山田って実質関東、しかも東京が最多じゃん なんか流経のベンチ入り出来なかったサッカー部員の
スタンドでの応援態度が相手選手や審判への罵声大会になってて
他の一般客がドン引きだったらしいな。
あれをやめさせない引率教員は異常だわ。
そういう体質の学校なんかね。
山田の優勝空気過ぎて笑うわ
騒いでんの青森だけじゃん
芸スポでもスタメンに地元民0の件で叩かれまくってるしw
3年前我が母校を敗北させた山田
2年前の調子こいてた山田
山田が大嫌いだった
矢板勝て、尚志勝てと心の底から祈ってた
しかし昨日の決勝は良い試合だった
心の中で頑張れ山田と応援していた
おめでとう青森山田高校
これからも王者の誇りを忘れずに
>>347
空気の定義とは
昨日夜までトレンド残ってたけど 在京新聞社は青森山田よく思ってないんだろうか。せめてスポニチあたり一面やると思ったけどな。尚志なら間違いなく一面だったろうな。流経も千葉だしあったかも
まぁ今年の青森山田は地味っちゃ地味だったからな。一昨年優勝したばっかだし、得点王もいなかったし
対戦相手は流経のがずっと楽だったし準決勝での主力温存などもできて、あの結果じゃ青森山田のが力はずっと上って事だったのかな
青森以外全部雑魚だったのは間違いないし終わったことはもうどうでもいいやろ
スポーツ強豪県の仲間入りもした青森県の時代はまだまだ続くで
静岡はゴミになったな今回出てたのか?棄権でもしたのかってレベル
青森も千葉も福島も地元なんてほとんど使ってない件。
>>123
県大会決勝は野辺地西と2-1だからな。 県外禁止にしたら福島千葉はいけそうだが
青森はどうしようもないぐらい弱くなりそう
来年も強い尚志に期待したいが、新チームは今年に比べて戦力が落ちるんだろ?
>>363
かなり落ちる
だが尚志だけじゃなく流経も山田も。上がるかもしれないのは市船だけど未知数
全体的に来年の高体連は駄目かも 尚志も流経もチリの助っ人外国人に負けただけ
チリの優勝だから新聞もテレビもスルーしてる
あんなチート助っ人使うとかプロ野球かよ
ありえねーな
>>360
で?
こんな板まで来て地元がーって障害者? 日本人二人でも止められない
無理やり止めるとダイブ
まさにチート
準決勝後、山田の選手、監督が染野を絶賛してる
プレミアリーグで対戦したチームのFWと比べても抜けてると
西川潤と共に新シーズンの目玉となるだろな
バイロンも三都主や闘莉王みたいにならないものかな
地域リーグに居ると埋もれるぞ
流経は2年連続決勝後半で足が止まって何も出来ず耐え凌ぐだけになってるなw
>>319
星稜はあと5分で無失点優勝というところからあの大逆転負け >>364
尚志は今年のチームが歴代最強と言われてたし、戦力が落ちるのは仕方ないか。
今年プレミアに残留できれば、今後良い選手が毎年来てくれそうなんだがなぁ。 ピッコロさん傷が癒えたら総評お願いします。
実力ランキングは正しかったし、組み合わせが決まった時点で絶対ないと言ったCランク以下の優勝はなかったピッコロ氏を評価しますよ。
>>378
だって
青森山田
GK
飯田(3年 東京ヴェルディJY 東京)
DF
橋本(3年 クリアージュFC 東京)
豊島(3年 三菱養和SC巣鴨JY 東京)
二階堂(3年 青森山田中 青森)※宮城出身
三國(3年 青森山田中 青森)※東京出身
MF
澤田(3年 前橋FC 群馬)
天笠(3年 前橋FC 群馬)
武田(2年 青森山田中 青森)※宮城出身
檀崎(3年 青森山田中 青森)※宮城出身
FW
バスケス・バイロン(3年 東松山ペレーニアFC 埼玉)
佐々木(3年 三菱養和FC巣鴨JY 東京)
関東人だらけ
特に東京人が5人、スタメン8人が関東人
事実上東京代表のチームじゃん
これで東北のレベルが上がったとか言われても
失笑しかないよ 大会ベストゲームは瀬戸内vs塩尻で一致してますか?
負けたら負けたで千葉人負け惜しみ言い訳うぜーわ
素直に負け認めろや!
外人部隊同士醜いわ!
しょうもないオッサンが多いからな
いつまでも同じ事繰り返してる
染野と西川と3人で争ってたはずの我が草津東の2年生FWの渡邉の疎外感よw
最近の西川もやたらやらかしてた気がするが
まぁ染谷はすげーな
あれ染谷だっけ?
染野か?
大体大津相手に何も出来なかった西川が優秀選手に選ばれてる段階で選考がいかに適当がわかる。
サッカーが上手くなりたい ← 都道府県別は、関係ない(越境無問題)
都道府県別大会の選手権で勝ちたい ← 出身都道府県で分ける必要がある(越境が問題になる)
山田の育成環境が良いから山田に行くのは構わないが、
都道府県別代表大会に、越境入学者だらけで出場するのは、規約違反。
てしないと、駄目。
選手権に外人部隊で出るから、山田そのものが批判に晒される。竜系は言うまでもなく
大会前からこうなる予感はしてて宣言した通りになったわ
染野だけ勝ち進むと
渡邉は無理だなと
西川はわからなかったけど渡邉のようにフルボッコにされたのは正直ワロタ
まぁでも染野と西川はプロ入りか
渡邉の籤運の無さは神が大学に行っとけと言ってるみたいだったわ
大学かなぁ
>>389
主催者が問題ないって言ってるのに、外部が勝手ルールで問題と言っても意味はない 出身地以外出場認めないとか
逆に訴えられて敗訴確定
U-16アジア大会も選手権も見たけど西川のプレーは凄さが伝わってこないなぁ
まぁそれ言ったら初戦で不発の渡邉も伝わってこなかったけどw
>>346
たぶん引率教師たちもマズイとは思ってるんだろうけど、注意すると本田監督に睨まれるから何も言えないんだろうな。 まぁ新シーズンも染野だな
プレミアで戦うみたいだし
>>394
いくら何でもスタメンに誰1人青森県人いなくて
スタメンの8人が関東出身者で
メンバー入り30人中29人が県外出身者はさすがに高校の部活動としては
やりすぎじゃない?って話だよ
多少の県外出身者いるくらいならこんなに言われない。 >>398
主催者と学校と選手が納得してやってるんだから、外部がとやかく言う問題じゃないんだよ
学生スポーツに客気取りで文句言うのは筋違い 市船、流経OBで1番活躍してるスポーツ選手が
市船卒業のソフバン岩崎
まさかの野球っていう
外人高校=大金持ち
お金投入
↓
ますこみ
↓
日テレ(・∀・)
よくみると流経は準決勝まで弱いとことしかやってないやん。くじ運 星稜状態
青森山田は逆転 逆転 逆転で強さをみせつけたな
高校野球はサッカーほどガイジンガーって言われないな
青森の高校生は毎日なにしてるんだ?マグロ漁業が忙しく野球やサッカーなどやってるヒマがないのか?
>>375
山口秋田佐賀の超弱小ブロックを勝ち上がれず富山第一負けたから流石に堪えたんだろうな。 (´・ω・`)でも最近は公立校まで外人部隊になって来たね
決勝後半の青森山田の戦い方
あれはどのチームにもお手本になる
近頃の高校サッカーは大迫や平山の様なスターがいないとなかなか一面にならんよ
まあ福島の尚志や、野球でも旋風起こした秋田の秋田商なら
話題になって一面だったろうな
平山の時は一般紙でもスポーツ面ほとんど平山の話題だったから凄かったわ
朝日とか読売とか
とりあえず
コレからの高校サッカーは山田、柏、東、矢板、笑止、大津、日章、この辺りが引っ張っていくんだろ。
特に笑止!は来年もっと良くなりそう
野球だとグラブやスパイクを磨いたり下働きで留学生を支えることが県民の誇りと言われているけどサッカーもそうなのかな?
大阪桐蔭がサッカーにガチで取り組まない限り山田の天下は続きそう
昨日の青森山田の後半のサッカーをポーランドのときやれよ日本代表
>>398
その1人になることが県民部員の大いなる栄誉なんだよ
野球の光星学院では甲子園で1人だけベンチに入れてもらえる とりあえず流経柏のブロックが糞弱いことは昨日わかった。録画みてるけど青森山田の攻撃力凄まじいわ
来年の世代は千葉は市船が出てくるんじゃないの?
静岡はいい加減静学出てこいと
いやーアンチ山田だったけど、昨日の試合みたら山田のサッカー好きになったわ(笑)
流通経済柏をフィジカルで圧倒して、球際の強さもエグいし、天笠と武田が中盤制圧してた
9番のサラサラヘアーの子もいやらしいプレーするし相手からしたら厄介だね。 ワンタッチプレーもうまい
バスケスは巧すぎ反則だろ、あれ!(笑)
檀崎も強いし巧い!
全てにおいて流通経済柏を圧倒してたし、贔屓目ナシにして青森山田かっこよかったわ
市船か桐光あたりが優勝しない限り関東のメディアや新聞は騒がないんじゃないかな
特に市船の人気度はやばい
>>422
セットプレーしか流経柏には可能性感じなかった。流経柏チャンスあった?って思うくらい印象ない。
途中からでてきた準決でも決めた青森山田のガタいいいやつも、ゴールに向かう姿勢がよかったわ
流通経済柏の、名前わからんが、最後の方何回も流れてた歌よかったわ(笑) 檀崎って子は12歳から他県からきたらしく中1から6年間青森山田で生活してきたらしいし、メンタルおかしい
今大会はアンチ青森山田が一番ダメージでかいよ、マジ(笑)
山田は三試合連続で先制されて、山田の負け期待すると痛い目に合うし(笑)
アンチ青森山田を上げて落としにかかるから、エグい
今年は参ったわ。。
>>425
神奈川民の俺が言うのも何だが、桐光が優勝するのはありえないレベル
神奈川の恥オブ恥 >>303
天笠は関東じゃないのか。
残念
大学も観に行きたかった サッカーは急に県外留学が増えたのか騒ぐアンチがいるな
バスケとか昔から当たり前なのに
負けを素直に認めろよ千葉人よー
同じ外人部隊同士なんしよー
勝っても負けても女々しくてみっともなくて一部のお前等のせいで余計に流経&千葉人の民度下げてる事流石に気づけよ。
バスケなんて有望な奴を取ってくるのがのがコーチ監督の仕事なんだよな
チーム全体のレベル上げないと選手の成長に繋がらないから
もう公立高校で優勝とか不可能な時代なんだなぁ....悲しいなぁ
金かぁ 優秀なスカウト、他を圧倒する練習環境、指導者の優劣
どこの生まれとか関係無いんだよね、 クロンボ、シロンボ、在日 見境なしかぁ まあそれも仕方ない
>>430
天笠君、法政あたりかな?と思ったけど。
流経の熊澤君は進学なのかな?
ロングスローも含めかなりいい選手だと思うけど。 公立で優勝が不可能ってわけじゃないな
市船や大津とか優勝狙えるだろうし
自治体のバックアップがあればそういう高校が増えるだろう
野辺地西はプリンス参入戦決勝で負けたのが痛かった
前の試合で怪我人が出て攻守の要が学法石川戦に欠場したのがね、山田で言えば天笠が欠場した感じ
参入戦の為に宮城へ行き2試合やって青森へ戻り予選準決勝と決勝…山田戦は10日で4試合めで宮城への移動の疲労もあり不利なコンディション
それでもバスケスを完全に封じ檀崎も勝ちこしゴール以外は抑えていた
天笠・武田・武もドリブルでかわせないパスは奪われセカンドボールは拾いまくられ…あそこまで今年度の山田の中盤が無力化させられた試合をみたのは初めて
裏抜けしようにも佐々木も途中投入の小松も高いラインでオフサイドに引っ掛かりまくり
守備は両サイドを何度も崩されチャンスを作られてた
あの日が確変だったのかもしれないし山田を研究しつくしてたせいかもしれないが、あの試合に限れば流経よりも真面目に凄かったし矢板中央よりも山田の攻撃を無力化してた
四年前の選手権ベスト4の時も県決勝で苦戦したけどそれでもその時は山田が負ける感じはしなかったが、野辺地西戦は山田の勝ち越し点が決まる後半30数分までは負けるかもって思った
まあ移動の疲労に10日で4試合めの疲労、山田相手にあそこまでの試合をしてる疲労からどのみち最後まで抑えきれなかっただろうなあ
黒田監督が県決勝の試合後に語ったように野辺地西戦が勉強になったから選手権ではそれまでスタメンではなかったロングスローの澤田をスタメンにしてロングスローを使うようになった
野辺地西戦の苦戦がなければ矢板中央に負けていたと思う
柴崎や藤原クラスは山田にやはり行くだろうけど、手倉森や下平や熊谷クラスの南部勢が打倒山田で野辺地西を選ぶだろうしあの守備を更に高めて決定力のあるFWがいれば…数年後には山田を倒すかな
>>435
俺も天笠の法政期待した(笑)
法政なら俺の家から近いし、楽しみだったけど残念。
センス抜群だよね山田の天笠は。
ガチで代表でみたい。 青森山田の炎のストライカー小松くん凄すぎる。3試合全て途中出場
合計14分ちょっとしか試合でてないのに3ゴール。炎のストライカーいいな
アンチ山田が可哀想すぎるな。。
もうサッカーじゃなく外人外人しか言えなくなってるのが見てて悲しい
青森山田の檀崎やバスケス、天笠や三國も中学の時に青森山田がスカウトしてきたってこと?
それともスカウトなしで一般入学?
今月末の東北新人サッカー準決勝で山田-尚志のガチ試合がいわきFCフィールドで見れるぞ。毎年新人戦だけお互いガチメンバー。
>>444
選手集めてるというより、勝手に青森山田に集まってきてるのがほとんどってこと? >>439
ボールタッチが柔らかいね。足の裏を使ったトラップもうまい。関大も強豪だから、頑張って欲しい。ルーキーイヤーでレギュラー獲るんじゃない。 >>423
市船JKのパンチラ見たいから、イチフナ希望。 >>441
檀崎と三国は山田中だよな
天笠は自ら山田を志願した
バスケスもそう 青森山田は、
前回大会で総附に負けた
悔しさがあったから優勝できた。
青森山田は部員200人はいくな優勝効果で。ぶっちゃけ勝ちかたが強かったわ青森山田
青森山田、引くくらい強かったな。
流経は歯が立ってなかった。
フランス vs 中国くらいの感じ。
>>448
檀崎と三國も宮城と東京らしいけど、スカウトしてきたのかな? >>454
後半の強さ スタミナは凄すぎる青森山田。流経は何もできない後半だった。 >>456
まあ青森山田は5点取れてた試合だった。
もう1回やったらマジで7-0とかあり得そう。 昨日の流経の負けかたは千葉ブランド崩壊の日。生観戦したけど青森山田ちょっと強すぎでしょ…
春のプレミア楽しみだわ
青森山田
尚志
市船
流経柏
清水
鹿島
これかなりレベル高いよ
ウエストはどんな感じになるでしょうか 広島の連覇?
流経は山田セカンドにフルボッコ負けの秋田相手に僅差勝ち程度の実力だったからなw
セカンドが相手しても流経には勝てただろ
山田の2点差勝ちだったが点差以上に実力差が明白だったわな
千葉県のレベルも随分と落ちたもんだな
もはやサッカー以外にしても千葉県は青森県を上回れるものなど何ひとつないだろw
>>460
尚志が場違いなのが否めんがw
浦和柏とかもおるし 例えば、
バイロンのあの切れ味を出せる選手がジャパンにいるのだろうか。
>>427
正直攻撃がワンパターンだったな
あれじゃ青森山田は守りやすい。
セットプレーも関川に気を付ければ良いしな。 新シーズン強いのどこだろ
鈴木冬一みたいな選手出てくるだろか
西川潤はレバークーゼンに行くだろうか
中学生の大物が高校サッカーに進むだろうか
高校サッカーファンの興味はこんな所かな・・・
青森より千葉の方が...
山田と変わらず外人部隊のくせして言いたい放題やったからね。
>>469
私的2019年有望株(現高2)
武田英寿(青森山田)
浦川流輝亜(青森山田)
八木滉史(流経大柏)
大西悠介(流経大柏)
小山開世(流経大柏)
古谷優斗(流経大柏)
畑大雅(市立船橋)
鈴木唯斗(市立船橋)
賀澤陽友(市立船橋)
金子麗音(市立船橋)
荒木遼太郎(東福岡)
丸山海大(東福岡)
モヨマルコム強志(東福岡)
高橋祐翔(米子北)
原田海(米子北)
岡田大和(米子北)
高木俊希(富山一)
合坪柊人(札幌創成)
染野唯月(尚志)
佐藤文太(仙台育英)
高山梓(聖和学園)
倉俣健(前橋育英)
渡邊綾平(前橋育英)
若月大和(桐生一)
栗原イブラヒムジュニア(三菱養和)
西川潤(桐光学園)
佐々木ムライヨセフ(桐光学園)
平松柚佑(山梨学院)
植村洋斗(日大藤沢) >>469
私的2019年有望株(現高2)
晴山岬(帝京長岡)
谷内田哲平(帝京長岡)
田中克幸(帝京長岡)
吉田晴稀(帝京長岡)
猪越優維(帝京長岡)
土橋柊斗(星稜)
松村優太(静岡学園)
浅倉廉(静岡学園)
小山尚紀(静岡学園)
高木一史(JFAアカデミー福島)
田海寧生(丸岡)
菅沼一晃(浜松開誠館)
松永颯太(清水桜ヶ丘)
坂本康汰(藤枝東)
高木大輝(京都橘)
渡邊颯太(草津東)
小酒井新大(草津東)
森田慶(守山)
森夢真(四中工)
和田彩起(四中工)
田口裕也(四中工)
横井海斗(初芝橋本)
網谷周世(関西学院)
山田真夏斗(立正大淞南)
篤快生(瀬戸内)
田辺利樹(瀬戸内)
内田裕也(高川学園)
中川真(徳島市立)
川人太陽(徳島市立)
オニエオゴチュクウプロミス(高知中央)
鈴木陽介(日章学園)
中別府柊太(日章学園)
千葉翼(長崎総科大附)
芝崎翼(柳ヶ浦) 新2年では青森山田のFW栗津 瑠来とDFの秋元 流星が楽しみな存在
2人とも1年生でプリンス東北の常連メンバー
現1年生世代で注目株と言えば
昌平須藤、東福岡佐藤、山田藤原、興国樺山、前育の司令塔の5人か
>>476
流経の松原、藤井、森山、清宮
市船の佐久間、石田
東福岡の長野
青森山田の韮澤
前橋育英の櫻井
修徳の大森とか >>462
落花生とりんごを選ぶなら りんご かな。 青森山田は1年に素材揃ってるな。
ジェファーソンの弟もいるはず。
準々決勝からファイナルまですべて逆転勝ち。準決勝なんかハットトリックされても逆転勝ち。青森山田はメンタルも強かった。青森山田には3点差ないと勝てなかったな。
>>458
物凄く普通に見えるんだが
やはり人によって見え方が違うんだな >>451
息子も居たよな
どんな顔してたか忘れたけど 今回より二年前の青森山田が最強
廣末
三國兄
高橋壱
郷家
ゴールハンター鳴海(得点王)
>>478
東京に土地がないから千葉に出来た東京植民地の
「東京」ディズニーランド&成田空港VSりんごやろ。
それかZOZO VSりんご。 優秀選手に桐光の西川選ばれてるけど何故?活躍した?
してないw
見せ場なくチームもろともフルボッコにされてたけどまぁ温情だなw
>>485 今大会の優秀選手だから予選も含まれてんだよ黙ってろ部外者 >>389
何を今更
やるなら選手権開始時に遡って適用だな 染野のハットはどれもレベル高いな
ダイレクトで細かいコース決めるし
ダイレクト警戒したら切り返されるし
DFにしたら嫌な選手だ
素朴な疑問なんだけど、流経はなぜ一年のキーパー出させたの?
正キーパー?
一年に、対戦相手青森山田でしかも決勝の舞台で起用なんて、荷が重すぎない?
>>389
日本一の高校を決める大会であって、都道府県の日本一を決める大会ではないんだが 去年の前育が最強
1試合辺りシュート打たれた本数2.3本って異次元レベル
お互いのゴールした瞬間の観客の反応を見ると、流経がゴールした時より、青森山田がゴールした時のほうが拍手して喜んでる人が多い気がするんだけど、これはどう解釈したらいいのかな?
普通なら同じ関東の流経を応援する人が会場に大半なイメージあるから。
流経嫌われてる?
または青森山田の山に、敗退した前橋育英とか他の関東勢いたから青森山田に勝ってもらいたいと思ってる観客が多かったのか。
優勝したときの主力がいた前橋育英に5-0で勝ったのが青森山田なんだがな。
しかも優勝したとしても2年の関川の流経に1-0の辛勝
今年は内容も結果も圧倒しての3-1だろ?
あと、歴代最強とかいって、本山東福岡や平山国見出してくるおっさんアホなのかな?
トレーニングの質やスカウティング、システムがこれだけ進化してるのに、10年以上前のサッカーの方が強いわけがない。
実際本山東福岡と中田帝京の試合見てみ?雪の上とは言えひどいもの。青森山田とユースの試合見てみ。比べものにならんぞ。
>>389
規約違反ってどんな規約があるのか詳しく教えていただけますか? 近年の選手権で面白かったので言えば、今年の尚志対山田と2015の東福岡対市船、四中工対市船だな。
プレミアだったら現地で見たサンフレと山田のチャンピオンシップ。
プレミアウエストであんだけ圧倒的に優勝したサンフレッチェユースを蹴散らした山田は衝撃だった。あれから高体連とユースの潮目が変わった気がするわ。
>>437
青森山田は県決勝で苦戦してたんですね
今回の優勝もその苦戦があってこそですね
野辺地も頑張ってもらいたいですね >>500
>あれから高体連とユースの潮目が変わった気がするわ。
プレミア昇降は今年も順当にユース+、高体連-なのに何いってんだ Number記事
流刑は2013年に山田は2016年にチャンピオンシップで優勝し「真のユース年代日本一」の称号を手にした
この称号を得るのは選手権優勝よりも難しい
わかってはいるけどあらためて言われるとな〜
>>503
こうやっていきなり煽ってくるやつって病気なのかな?
プレミアの数どうのこうのの話してないんだけどな。
バカなのかな? >>503
なんでそんなコメントにいきなり切れれるか知りたいw
情緒不安定かな? >>505-507
自演してまで意味わからんな
全くキレてないし煽りでもなく事実を軽く言っただけなのに糖質か? >>495
流経のスタンド観戦のサッカー部員たちの観戦態度が
罵詈雑言の嵐でヤバかったらしいよ。
周りの客がドン引きしてたらしい。 >>508
自演認定されてもな。客観的に糖質なのはお前や。 >>508
全くキレてないし煽りでもなく事実を軽く言っておまえが糖質だなww >>509
ふむふむ、その場の雰囲気で応援するチームを決めるのはあるでしょうね。 元日本代表GK川口能活氏(43)が、日本協会のユースダイレクターに就任することが15日、分かった。
昨年末にJ3相模原で引退を表明した川口氏は、同12月中に日本協会の関塚隆技術委員長から協会入りのオファーを受けた。
A代表や東京五輪代表のGKコーチ抜てきを軸とし、代表活動以外の時間は育成年代の巡回指導などを打診され、口頭では合意していた。
しかし、その後に開かれた日本協会の強化部会、技術委員会で、Jリーグ側から「GKとして最上位のライセンスを持っていない川口氏が、
A代表や五輪のGKコーチを任されるのはおかしい」との意見が出た。それにより、協会はオファーの中身を修正。
育成年代を中心に教え、場合によってはA代表や五輪代表の指導に関わる可能性もあるが、軸足は下の世代に置くことになった。
オファーの内容が変わったこともあり、川口氏はこれまで返事を保留していたがこのほど、了承の意を日本協会側に伝えた。
16日には開かれる理事会で議題に上がる可能性が高い。承認されれば、協会入りが正式決定する。森保兼任監督のスタッフはAと五輪の代表を掛け持ちすることが多い。
直近で両代表の活動時期が重なる3月に、U−22代表の指導に加わる可能性もある。
1/16(水) 4:00配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00448198-nksports-socc 強者中の強者だった青森山田
過去にしかすがれない自称サッカー王国千葉県を子供扱いで完全に粉砕
黄金期に入った絶対王者青森山田を筆頭に他全国レベルの高校も虎視眈々と最高峰レベルの青森県代表を狙っている
来年以降も楽しみすぎる青森県の高校サッカー
>>451
間違っても、監督似ではないな(笑)奥さん似だべ >>515
昨年レノファの練習に参加したこともあるスピードスター つか青森山田の応援スタンドには何故か美人しかいない件
>>528
これは毎年言われること
多分青森山田に進学させるには貧乏家庭では無理
そこそこ金あるから 親御さんも上品な上流家庭のためだろうね
田舎の商業・工業高校とは収入が違うんじゃないかな さすがだな壇崎は。
得点だけは点で合わすように取る。
これぞ点取り屋。
バスケスは相手が疲れた後半にプレーが良くなる。
壇崎のいいとこは
とにかくボールに絡むことだのう
空気になることが少ない
県内ローカルニュースに監督と山田選手出演、黒田監督が選んだ優勝のキーになった三つのゴール
一つ目は矢板中央戦の同点弾
黒田監督「先制され鉄壁の矢板中央から点を取るのは難しいと思ってた中でのあのゴールは大きかった」
二つ目は尚志戦の小松の同点弾
黒田監督「ピッチからはあの場面がよく見えなかったがよくやってくれた」
小松「いつも途中交代で入る時と違う声を掛けてもらい絶対に決めてやろうと思った」
三つ目は決勝の檀崎の2ゴール
黒田監督「3試合続けて先制されるという考えてたゲームプランと違う中でしっかり追い付き勝ち越してくれた」
おまけ
澤田「公式戦でロングスローを使ったのは選手権が初めて」
明日地元のサンロード青森で優勝報告会、22日に地元の新町通りで優勝パレードするとの事
2年前もやってたなあ
>>528
都市伝説だと思ってたが生観戦した決勝のときみたがまぁまぁ青森山田応援席は美女揃い。チア 父兄 応援団すべて美人だった。流経のチアも可愛いがな ポジショニングのとりかたは青森山田の小松が最強だろうな。ここしかないっていう縦パスに必ずいる
事実上の決勝
青森山田3ー3尚志
(PK4ー2)
事実上の準決勝
青森山田2ー1矢板中央
事実上の準々決勝
青森山田3ー1流経大柏
尚志戦は神試合。面白かった。
近年最高のベストバウト。
>>500
去年決勝のカード、前育対流経が内容が良かった
中でも前育のDFラインと飯島君が好き >>542
矢板中央は関東プリンスを無敗で圧倒的に優勝。攻撃型サッカーでスタイルは青森山田みたいなフィジカル強しのいいチームだったがね。ロングスローと後半の運動力で負けた感じ。やはり後半息切れさせて確実に得点する青森山田強かったね いわきFCじゃ将来キツイやろ…
帰化する意思を示せば、プロ行けたかもしれんのに
やっぱ流刑は
優勝候補筆頭のような強豪に当たらず
決勝にいったのもあるのかな
まあヤマダでよかったわ
そりゃ流経より尚志のほうが強いよな
山田より強かった
MFほとんどエリート千葉人だし有能監督も王国千葉
やっぱ千葉ってすげえ
>>497
2010年代とかに限定するなら青森山田なんだろうけど、歴代最強って言われたらおっさんもワイドになっちゃう。 青森山田の優勝でもみ消されそうだけど、関川の飲酒問題はどう落とし前つけるの?
流経は行き場のないトンキンが支配しちまった
千葉人があんな脳筋プレスサッカーなんてやりたがるわけがない
これからも尚志に行くんでよろしく
佐野海舟も飲酒してたらしいなぁ
肉体派の選手は体大事にしないと成功しないと思うけども
青森山田は全5試合すべて後半に2点以上とってるね。やっぱりフィジカルと高さある青森山田とやるとここしかない疲れてくるんだろう。その疲れてきたとこをギアあげてくる青森山田強かった
青森山田は基本的に3年生がメインのチームだから新チームはメンバーがガラッと変わる。
それでも毎年優勝候補になるんだから層が厚いんだろうな。
優勝したことでさらに良い選手が集まるだろうし、プレミアから降格でもしないかぎり
弱くなることはなさそうだ。
>>538
一生いわきでプレイするわけじゃないんだし、いわきはステップアップの通過点としてがんばってほしい。
あれだけのインパクトを与えたんだから、J1チームが今後動くのは間違いないでしょう。 >>553
何飲んだの?
日本酒とかウイスキーなら笑う。
すでにのんべえかよ!って。 >>546
まぁ…最終戦で前橋育英に負けたので
矢板中央は無敗ではないけどね >>562
かやマンはクソみたいな捨て台詞を残しに2、3回きたぞw 後半バテたところで小松投入
毎回同じなんだけど嵌る
黒田監督凄いな
炎のストライカー小松君
鮮明に覚えてしまったぜ。
決定率半端ないだろ
くそガキの
パンチラ見れて
大興奮
(字余り)
平成最後の選手権、サッカーよりパンチラ見てました。#キタゼ選手権 #勃ったゼ我が息子
>>566
ZIPでファイヤー叫んでたな。
青森山田 小松いいキャラや 外国人がスタメンに名を連ねるのが当たり前の選手権になってしまった。平成最後の選手権はそれが如実に出ていた。
そのうち正日の国出身の人も出てくるんだろうな。
#だけじゃないTEIJIN #forever faster PUMA
外国人にも引けをとらない青森県人のフィジカルの強さや身体能力の高さは凄かったな
今大会の山田が2位の尚志に10%近く差をつけてゴール決定率が20%後半で1位
決定率をみると2冠チームの50%が如何に凄かったかと改めて思う
今回は山田中で10番主将だった檀崎・武田・藤原が揃い踏みだったが、来年度はそこに松木とこれまた山田中10番主将が揃い踏みになる
檀崎・武田・藤原・松木は山田中で1年生からメンバー入りして経験値が高かった
檀崎は中1時は優勝経験してないが中2から高1と三年連続全国優勝を経験し武田は1年から3年まで優勝を経験し藤原は中1から高1と4年連続全国優勝を経験
今年度は檀崎・武田・藤原以外にも三國や二階堂は全中で、天笠は1年時に選手権優勝を経験してる勝者のメンタリティのあるチームだった
松木は全中準優勝だが全日本U15で清水エスパルス相手に互角に戦いPK戦の末惜しくも準優勝、少年国体ベスト4、高円宮杯U15でサガン鳥栖・セレッソ大阪を破りベスト8とJr.ユースと互角に渡り合い、プレミア市船戦で中学生ながら堂々プレーと経験豊富
主力が中学時代から勝ちを経験してるのが土壇場での冷静さ、強さを出せる要因じゃないのかな
山田が強い時って全中で上に行ったのを経験してる場合が多い
柴崎の世代も中2に全中3位、中3に準優勝経験した世代だった
さかのぼって書き込み見たけど、3−1で青森山田が勝つと予想した人、よく当てたなぁ。
2018 青森山田1軍 成績
東北新人戦 優勝
青森山田1―0尚志
サニックス杯 優勝
青森山田3―0東福岡
青森山田3―0ヴィッセル神戸
青森山田2ー1日章学園
青森山田0―0(PK4-2)サガン鳥栖
青森山田3―0アビスパ福岡
(プレミア優勝のサンフレッチェ広島に黒星つけたのは東福岡、神戸ユース、福岡ユースの3チームのみ)
プレミア前期
青森山田4―0FC東京
青森山田5―0富山一
青森山田1―1流経柏
青森山田0―0浦和レッズ
青森山田1―1柏レイソル
青森山田6―1ジュビロ磐田
青森山田2ー2鹿島アントラーズ
青森山田3―3清水エスパルス
青森山田6―2市立船橋
東北大会 準優勝
青森山田1―2尚志
ニューバランス杯 優勝
青森山田3―0阪南大
青森山田2ー1コンサドーレ札幌
青森山田2ー0矢板中央
高校総体
青森山田2ー4昌平
プレミア後期
青森山田1―1FC東京
青森山田4―0富山一
青森山田4―0流経柏
青森山田2ー0浦和レッズ
青森山田1―0柏レイソル
青森山田2ー0ジュビロ磐田
青森山田1―1鹿島アントラーズ
青森山田1―2清水エスパルス
青森山田3―0市立船橋
選手権県大会予選 優勝
青森山田2ー1野辺地西
選手権 優勝
青森山田6―0草津東
青森山田3―0大津
青森山田2ー1矢板中央
青森山田3ー3尚志(PK4ー2)
青森山田3ー1流経柏
>>573
すげぇー予言
489 名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd7f-O7TW [1.75.230.38]) 2019/01/13(日) 21:00:15.39 ID:tIk6bL1Ad
平成最後の高校サッカー決勝
優勝は青森山田
青森山田3ー1流経大柏
23分 檀崎(青森山田)
36分 関川(流経大柏)
51分 天笠(青森山田)
88分 檀崎(青森山田)
青森山田 2年ぶりの優勝 サッカー東京五輪代表スタメン予想(OAなし)
GK
廣末陸(FC東京)
DF
杉岡雄太(湘南ベルマーレ)
中山(ズウォーレ)
富安健洋(シントトロイデン)
立田悠悟(清水エスパルス)
MF
堂安律(フローニンゲン)
板倉滉(フローニンゲン)
坂井大将(大分トリニータ)
三好康児(横浜F・マリノス)
久保建英(FC東京)
FW
小川航基(ジュビロ磐田)
サッカー東京五輪代表候補
GK
波多野豪(FC東京)
山口瑠伊(エストレマドゥーラUD)
DF
大南拓磨(ジュビロ磐田)
菅原由勢(名古屋グランパス)
藤谷壮(ヴィッセル神戸)
初瀬亮(ヴィッセル神戸)
橋岡大樹(浦和レッズ)
MF
平川怜(FC東京)
中井卓大(レアル・マドリー・カデーテA)
遠藤渓太(横浜F・マリノス)
伊藤達哉(ハンブルガーSV)
岩崎悠人(北海道コンサドーレ札幌)
安部裕葵(鹿島アントラーズ)
FW
田川亨介(FC東京)
中村敬斗(ガンバ大阪)
前田大然(松本山雅FC)
>>553
そもそもない飲酒て悪いことではないと思うんだよね。
加護亜依のときも思ったけど、本質的に悪い行為ではないのに、
未成年の身体を守る為に作られた規定を逆手に取って未成年を懲罰するのは良くないと思うよ。
酒飲んでる大人が酒飲んでる子供を懲罰するのは法倫理に反する行為だわ。
てかどーやら未成年禁酒禁止法てのは子供がたくさんいて、クソガキと忌み嫌われてた時代に飲酒と少年の非行をリンクされていて、少年犯罪を減らすために規制を厳しくして取り締まりをしようって感じで運用されていたみたいだけど
子供が減って少年犯罪も激減し子供が有難がられるようになった今の時代に
非行事実と結びついていない単純飲酒を健康を心配する以上のニュアンスを込めて叱るのは相手の非を見つけていじめてマウント取る行為でしかない。 尚志チア「イツキきゅん!
今日の山田戦でハットトリック?決めたらオメコさせてあげるてもいいよ?!」
イツキ「言ったな?ふんがぁ!パス集めろ野郎ども!」
>>566 尚志戦の4点目決めてPK行かずに済んでたら認める 青森の場合その辺のおっさんが高校生に酒を勧めてきそうではある
>>579
いや、それじゃなくても他の誰かが、
青森山田が勝つなら3−1、
流経が勝つなら1−0
って書き込みしてた人がいた。 >>575
ロトじゃねえんだよ。
お前じゃ1試合も当てれねえだろうが。 >>589
これ分かるわ。流経は関川の得点のほかは守り勝つしかなかったからな。 >>585
尚志も流経も、同じような状況だったけど、どっちも右へ蹴ったよね。
尚志では止められて流経では入った。
尚志で止められた嫌な思い出があったろうから、流経の時、ループは考えなかったんだろうか。 くじ運頼みの自称サッカー県でイキッてただけの口だけ千葉を完全粉砕したのは実に爽快だった
青森の至宝藤原を筆頭にタレント候補がゴロゴロ控えている選手層の厚さも山田はずば抜けている
全国から集まってくる逸材に負けず劣らずで
青森県は格闘技も日本一で身体能力が高い地元の優秀な逸材も加わり最強青森山田が完成する
尚志も流経大も外人部隊だし、地元の星であり大正義瀬戸内の優勝が見たかった!
仙台から掻き集めて尚志やベガルタの弱体化
前橋から掻き集めて前育の弱体化
東京周辺から掻き集めて南関東の流経市船桐光ユースの弱体化
これが山田の東日本独占計画
高校最後の試合を監督にクソゲームと言われた生徒らは
どんな気持ちなんだろうか
選手権終わっても千葉人の負け惜しみがひでーわ
憎き山田と同じ外人部隊同士仲良くしなさい
よそのせいにしてるうちは出て行かれるユースは一生強くなんねぇなw
なんでユース昇格蹴られて高校に行くのか少しは考えたら?
山田は言われてるほど引き抜きでもない
ヴェルディのGK飯田と養和の左SB豊島くらいじゃないかね
同じくヴェルディの武は控え扱いだったし
同じく養和の佐々木も強奪だと思われがちだが、ちょうど同期には飛び級ガンバ入りした天才少年の中村敬斗が同ポジションにいたから競争を避けて山田に逃げたという可能性が高い
>>572
そんだけ頑張った三國の進路がJ2アビスパって、もっといいチーム行けなかったのか?川崎とかガンバとか? >>599
飲酒したやつもいてクソチームだったってことやろ。 >>607
もっと言うと中学や高校のチームが3学年で区切られるという仕組みを無くすべきなんだよな。
才能のある選手はクラブユースみたいにどんどん飛び級させるべき。
今の中体連や高体連のチームだとそれができない。 >>608
出来るしもうやってる
プリンスに中高一貫の中学生が出てる >>605
J1複数クラブからオファーあったそうだが、出場機会と井原の存在があったからアビスパ
井原やめちゃったけども 青森山田に対して
あるサッカー関係者が
人さらいと評している。
青森山田中もほぼ県外。
今年も多くのJrユースの選手を
転籍で獲得。
これは学年250人しかいないのに
特待生100人をごまかすため。
青森山田の一般受験者は毎年へっている。
現在は補欠の高額な食費で遠征費をまかなっている。Aチームの1,5倍をBチームが、CチームはAチーズの2倍を請求される。
青森山田のコラムを是非とも熟読いただきたい。
3年になるころには、半分が退部。
これは元々寮がそんなに入れないから
Cチームから強制退部。
イジメ、盗難は多発。
遠征費の支払いは、つねに遅れている。
それでも特待生を増やし続けている。
今年も横浜u15、仙台u15からすでに代表選手を転籍させている。
サニックス
プリンス
ニューバランス
インターハイ
国体
プレミア
チャンピオンシップ
選手権
これ全部優勝したことあるのは
青森山田 と 流経柏?
ダビナスの弟は何故 桐光じゃなく
青森山田にいったんだろう?
青森山田の引き抜き問題。
昨年の柏ユースのバカは
青森山田の監督の指令で
青森山田の生徒がtwitterで勧誘した。
もう2019年解雇されそうだけどね。
青森山田は昔から
野洲、国見を退学した生徒を
そのまま特待生として入学させているからね。
暴力次元退学が、青森山田で選手権に出ていた。
この学校にはルールはないと思った。
そもそも特待生は青森山田高校全体で
人数の10分の1といわれているのに
サッカー部だけで、三倍いるんだから。
青森山田、赤字これもネット検索してみてください。
毎年恐ろしく額の赤字を出してます。
その赤字や、J下部からの転籍費用は
我々国民が補てんしてます。
それもとてつもなく大きな金額です。
県外選手に制限ってなんだよ 憲法に移動の自由があるし
学問の自由もある
青森山田の施設が素晴らしい?
ご冗談を?
フィリピンの刑務所より酷いと言われてますよ。
サッカー部の生徒が食事や、寮の様子をアップしてましたよ。
グランドは1面だけ、最低の環境ですよ。
青森山田は廃校になりますよ。
もう赤字は数10億ですからね。
地元で今年青森山田に入学したのは
たった30名弱ですよ。
しかし今年の青森山田見ちゃうと、
過去の優勝校の見劣り感が半端ない。
大きい大会の最中しか来ないんだがこういうキチガイっていつも湧いてるの?
>>615
で、いつ青森が国体優勝したの?今や国体の優勝なんざなんの価値も無いがなんでもかんでもマウント取ろうとしてんなよゴミが。
昔から超絶外人部隊のくせに成績はショボい青森山田。 >>622
ほんとそれ。インパクトの強さは青森山田が圧倒的 フィジカルサッカーの基盤を作った国見。フィジカルパワーサッカーの基盤を作った青森山田。
決勝の録画みてるけど流経大柏はよく決勝まできたな。よくみると準決勝まで雑魚ばかりやん
平成は選手権も総体も千葉が優勝が1位とは!
その千葉の中で最も多く優勝したのは市立船橋
今は県外も何人かいるが布さん時代はほとんどみんな千葉県出身だった。布さんの市立船橋が1番面白かったし強かった。石渡さんはちょっとねえ
>>627
そうでも無いし去年も準優勝だからな
加えてプレミア上位
強いのは間違いない 近年の四天王なら
青森山田
前橋育英
流経大柏
東福岡
>>629
腐ってもサッカー王国は千葉だよな >>580
中山は雄太だけど、杉岡はそんな名前じゃない。適当に書くなよ。 ウズベキスタンのフィジカルサッカーは青森山田そっくりだな
室屋のクロス半端ないな。室屋も青森山田出身なんだな
関川a代表は流石に無理か?できるなら世代交代してほしいが
関川も染野も年代別代表でバリバリの補欠。
関川に関してはcb歴2年ほどの三國に先を越されてる。
ユース年代でも180弱のcbに需要はない。
檀崎ですら、代表では主力ではない。
そんだけ、日本代表はレベルが高い。ユー
高体連で年代別代表で主力と言えるのはu18で三國、u17で西川、u15で山田の松木ぐらいじゃね。
そんな関川はa代表は今の時点で無理無理&無理。
まずは鹿島の補欠になれればいいほう。
>>631
東福岡に変わり尚志 帝京長岡が強くなってきてる 室屋は山田に来るまで、来てからも高1の間は中盤サイドの選手
それをサイドバックにコンバートしたのが黒田監督でサイドバックとしての選手権等の活躍で世代別代表に初召集され、以後は明治大学・FC東京・五輪代表そしてフル代表の選手となった
大阪にいたままならサイドバックになってないし世代別代表に呼ばれて注目浴びてないし明治大学入りもFC東京入りも五輪フル代表入りもなかった
大阪が育成出来なかった室屋を育てたのは青森山田なんだよね、そうゆう育成実績があるから選手が集まるだけなんだよなあ
大阪は出身選手は多いけど室屋だけじゃなく本田も昌子も育成出来ず、星稜や米子北が育成した手柄を出身地だけで手柄にするのは何なんだろうね
本田も昌子も大阪にいたままならプロにも代表にもなれずW杯に出場出来なかった
出身地は大阪だけど本田・昌子・室屋を選手として成長させたのは星稜、米子北、青森山田の手柄でしょ
昨今年代別代表では関川より三國が選ばれてるのは事実。
まずは鹿島で補欠目標だな。
本田も昌子もガンバではユースに上がれなかったからな。
ポジション違うが。本田には家長という、昌子には宇佐美という絶対的存在がいたからな。
昌子にいたってら中学でサッカー辞めるつもりだったらしいし。
現状は高校の部活大会じゃなくてユース2部大会だからな
野球もそうだけど、公立高校だけの大会を新規に作ったらいい
いま、決勝の録画みた
流通経済柏のサッカーつまらんな。
市船や流通経済柏は守備的サッカーでつまらん。
東福岡もつまんない
前橋育英や青森山田がみていて楽しいサッカー
たしかにロングスローがひたすらびゅんびゅん飛んで見てて楽しいな
決勝って両校のそれまでの試合よりロンスロ多用されてなかったろ
>>649
そらしょうがないわ
三國を上手くしたりごつくしたりするのはトレーニング次第でできるけど
関川の背を伸ばすのは無理だからな やはり尚志が優勝に相応しい
前半山田をシュート一本に抑え
後半の外国人のPKと外国人のいやらしく首をのばしたヘディングシュートと炎のストライカー(強引なドリブルシュート)にやられただけ
どれも防げた
柴崎に決まってるだろ。
鹿島と契約したのは高2のときだぞ。
関川は180pか
185前後あって将来を嘱望されたCBが
ことごとく期待外れになってるわけでね
背じゃなく関川は、スピードにまったく対応出来ていない。
歴代最強は平山のいた国見
その次が森崎いた市船
その次くらいが今年の山田
>>659
関川も5月だからたいして違わないだろ。しかもリハビリで6月までプレーしてないのに。 最強は2007年の流経大柏だろ
全日本ユースと選手権の2冠 選手権でも圧倒してたしな
3冠東、2冠流経、羽田中澤市船が最強候補
古くは名波清商も候補に入る
今年の山田など比較にならん
三國がJ1複数クラブからオファーあったの知らん人いるのな
まあただ関川と三國の同学年に、この2人よりはるかに評価の高いCBが2人いる
小林友希と瀬古歩夢っていうんだけど選手権しか見ない人は知らんだろう
>>662
確かに関川のスピード不足は、青森山田戦の時に感じた。
青森山田の檀崎が一点目をとった時。 米子北の188p左利き2年生CBは
高卒J入りする逸材ですか?
>>675
あの青森山田の一点目の崩しは完璧だったな。檀崎があのクロスに追い付くスピードは素晴らしいと思った。
関川選手はなんかイライラしてたようにみえたけど後半 罰ゲームで福岡選んだのか三國?
三國の身長なら空中戦無双しなきゃいけないのに守備では活躍してたが攻撃では無双出来てない
>>680
選手権しか観ない人?高円宮杯プレミアリーグで頭で4点決めてる 今更だが、流経の関川君は大昔の高校サッカーマンガ(マガジン)「オフサイド」の松浦(蕪双高校)に似すぎている。
まあ、分かる人にしか分からないだろうが。
関川は高校生にしては空中戦が強いってだけ?
CBにしては身長低くて足が遅いとなると大成はしなさそう
>>681
観れないのが普通
レベルの高いリーグより低い選手権の方が人気あり注目される変な国
これでは世界に勝てる訳がない。 >>686
選手権>プレミアリーグなのは確かにおかしいけど
ヨーロッパって二種年代の普段の試合も放送されてるのか? >>686
ならユースも含めたU-18選手権にすればいいじゃないか
はたして過密日程の選手権をユースが勝ち上がれるかな? 決勝の後半、流経大柏はなんもできなかった青森山田戦は予想以上に力の差があった。千葉ブランド崩壊の日
>>690
でも尚志は千葉人ばかりだ。サッカー王国はやっぱり千葉県だよ >>692
サッカー王国は千葉だよ
古沼帝京が強かった時も、小嶺島原商業、国見が強かった頃もサッカー王国とは言われなかった。
かつてのサッカー王国は埼玉、静岡
現在のサッカー王国は間違いなく千葉だよ 昭和は静岡
平成は千葉
新元号は青森?さあどこになるか
小中高全て強くなくては王国とは呼べないのでは?
かつての静岡は強かった
青森山田中って過去5年で優勝4回 準優勝1回って…しばらく青森山田は戦力ダウンしないわな。
青森は山田が突出してるだけでそれ以外はクソ雑魚しかいないから王国なんておこがましい
高校サッカーって昔は地味だったけど近年凄く盛り上がってるね。
中体連はベスト4以上なら価値ありそう
それよりも中高一貫の中学生がプリンスに出れるのが大きい
プリンス
プレミア
インターハイ
国体
選手権
安定して出場できるのは
青森山田 市船 流経 東福岡くらいか?
>>705
それは違う。青森山田と関東が強いだけだ >>704
市船と流経は選手権にはどちらかしか出場できないから安定はしていない >>705
三重はひどく弱くなったよな。帝京長岡は強くなると思う。 横綱 広島ユース 鹿島ユース
大関 青森山田 清水ユース
関脇 流経大柏
小結 尚志 市船
前頭 矢板中央 大津
国体少年男子(U-16)優勝都道府県
2015 神奈川県、福岡県(両チーム優勝)
2016 広島県
2017 神奈川県
2018 埼玉県
高円宮杯優勝チーム
2015 鹿島ユース
2016 青森山田高校
2017 FC東京U-18
2018 広島ユース
高校選手権:決勝戦
2015 東福岡 5 - 0 國學院久我山
2016 青森山田 5 - 0 前橋育英
2017 前橋育英 1 - 0 流通経済大柏
2018 青森山田 3 - 1 流通経済大柏
山田中は実質Jrユースだしな
中3の子を高校のチームに帯同させたりするんでしょ?
最近の選手権決勝はドラマがなくなったな
2011市船VS四中2-1(延長戦)
2012鵬翔VS京都2−2(延長戦PK)
2013富山VS星稜3−2(延長戦)
2014星稜VS前育4−2(延長戦)
何基準か分からんけど選手権終わってもサッカー王国とかほざいてるから千葉バカにされるの気づけよ。
流経も市船も外人部隊やん。流経や市船強い=千葉が強いとかサッカー王国ではないやろ。
サッカー王国千葉は変わらないよ
レベル高いし、外人部隊と言うが、県外にもでていってるから行って来いで問題無し
山田や少子は入ってきても出ていかない
県内のレベルが低すぎるから関東から連れてくるしかない
歴史に残る強い強い優勝詐欺46レス大津オタ
ハラ痛くてハラ痛くてスゲーワロタ
>>716
都道府県代表で戦う意味がない
これならJリーグユースを加えても良い >>696
何気に王国は茨城じゃないか?
現高3が中3のときの高円宮杯でベスト4いったの鹿島JYで、そのメンバーの多くは鹿島ユースで今年準優勝。ユースにいけなかったメンバーは尚志や明秀にいった >>607
高校選手権の人気が
日本サッカーの成長を
妨げている面は大きいよな。
改革の一歩は、高校選手権への
クラブの参加 むしろ総体がいらん
あのクソ暑い季節に鬼日程でやらせるキチガイ
>>723
>>724
高校選手権がクラブ高校混合の
大会になれば、総体の価値もアップする
総体は、日程改革が急務
もっとも、あの酷暑鬼日程というのは
サッカー以外の全競技含めた課題なのかなぁ。
だとすれば本田裕一郎がいうように
サッカーは高体連から独立した方がいいのかも。 >>719
むしろJユースの方が1000倍地域色強いからな
大体のユースは9割がJrユース上がりで近隣出身者だし >>719
都道府県代表制には、
県内で燻っていたチームでも
勝ち進んでいく浪漫はある
たとえば、去年の上田西とか
とはいえ、現行の制度はクラブ以外でも
強豪チームが出場しないのはもったいないし
(今年の市船とか)、都道府県間であまりに不公正
天皇杯のように、全国の強豪チーム
(プレミア+プリンス+高校総体ベスト8+
クラブ杯ベスト8)48チームと、
都道府県代表48チームを参加させるのはどうだろ。
で、これも天皇杯の真似をして
全国大会の1、2回戦は都道府県代表チームの
ホーム開催にする、と。
3回戦(ベスト32)から首都圏開催にすれば、
連戦の必要もなくなるし、試合数が不公平な
問題もなくなる。 日本の高校スポーツ界の盟主 青森県
青森県以外は全県目くそ鼻くそレベルの雑魚だわ
東北大会 青森山田ー尚志あるぞ。
青森山田の強さがだいたいわかるな
>>728
要するに旧高円宮杯復活させれば解決だな 青森山田の1年生世代は2年後は青森山田史上最強チームになると言われています
青森山田は昔は上手いけど、決定力不足や勝負弱い感じだったけど、ここ数年は勝負強いな。今回も矢坂や尚志には負けてもおかしくなかった、決して圧倒して優勝したわけじゃない。
流経大柏は確実にくじ運決勝。
雑魚としかやってない
いつでも流経は決勝まで楽勝だよ
市船倒してきてるからな
前育と山田しか敵はいない
それ以外は雑魚
優勝したことない雑魚はイキる前に直接流経倒してからイキってなw
山田は尚志に苦戦したけど、もし戦ってたら流経は尚志に完勝したかもわからんし、単純に戦力比較は出来んよ。
柴崎いた頃の青森山田は優勝候補と言われつつすぐに敗退したよな
>>744
柴崎3年のときはまあ負けたのが優勝した滝川二だったしな。あの試合テレビで見てたけど、柴崎は上手くゲームメイクしてたけど、決定的仕事は出来なかったな。滝川二は柴崎には低い位置でボールもたれるのはOKという戦術取ってたらしい。 >>745
柴崎1年のときの
鹿児島城西 5ー4 青森山田
面白かった 市船 プレミア 全国制覇あり
徳島 四国最強
星陵 名門 全国制覇あり
秋田商 秋田旋風 Sランク富一を破る
瀬戸内 常勝広島カープ三連覇
山田 ラスボス 全国制覇あり
流経ブロック
>>743
それはない
流経は今年の尚志には勝てない 流経?
あぁ、あの米子北に1度も勝った事がない雑魚チームの事か
茨城()が王国とか言ってる雑魚が何か言ってるな
流経はプレミアで鹿島ユースに勝っとるがな
その鹿島に行けなかった奴と市船に行けなかった千葉二軍の集まり
それが尚志
とりあえず流通経大柏の対戦相手が雑魚ばかりだったという事実
尚志とかいう雑魚は優勝してからイキってなww
あと矢板ww去年直接流経に負けてるはずだがwww
こいつらも口だけ軍の仲間入りだな
プリンス優勝したからって参入戦で負けてちゃ意味がない
プリンスなんて通過点
流経はあっさり昇格したが
これが格の違いってやつ
ここは97回選手権スレであって97回選手権においては
山田>尚志>矢板>長岡>流経
という評価で満場一致
97回 口だけ四天王
尚志 決勝すら行ったことなし
矢板 決勝すら行ったことなし
大津 ベスト4すらなし
長岡 どこかすら知らん
トナメで優勝チームと競った試合したからそっちの方が格上だなんてそんなアホな理屈は通る訳ないけどね
流経はやぐらの下の方で強いチームともやってるし強いからこそ2年連続の決勝進出でしょ
あと青森の地方紙だと予想を外す戦術で振り回されたのが尚志戦での苦戦の原因だって青森山田の監督はコメントしてたな
俺たちは山だけ見て満足してる訳じゃないからな
ちゃんと試合を見た上で判断してる
確かに公式記録としての結果も大切で流刑が2位なのはゆるぎないが、それで終了だったらこんなスレはいらん
>>755
育成年代なんてどこだろうが通過点に過ぎん
プレミアでスタメン張ってる奴よりも県リーグでJ1行く奴の方が格上 言い訳四天王
尚志
矢板
大津
長岡(どこそれ)
こいつらが優勝することはない
こういう負けたチーム贔屓の奴がすごく見苦しい
同じチームのファンに迷惑を掛けてるって自覚が無いんだろう
前橋育英や東福岡は負けてもごちゃごちゃ言わん
小物ほどよく吠える
あとその言い訳四天王より星陵のほうがはるかに格上だからなww
昔の強豪と言えば
国見 帝京 静岡代表
今は
青森山田 千葉代表 前橋育英
西日本が弱くなった
>>766
西が弱くなったんじゃなく青森山田 前橋育英あたりが強くなったんだろ。
千葉は安定して強いし。むしろひどいのは三重 東京 鹿児島だ。 >>766
千葉代表(笑)
ないわ、それはマジない(笑)
山田セカンドより糞弱い秋田にやっとこ勝てたレベルの千葉ごときがトップレベルとかあり得んわ(笑)
どう考えても青森山田一強やろ Jリーガー輩出率
千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>青森(笑)
福岡も新人戦はじまったのう
東福岡気になるが
見ていておもろいサッカー
飯塚も気になるのう
尚志は今年プレミアに参戦するんだし、新チームで流経とどこまでやれるか見もの。
>>771
青森山田セカンドより弱い県民は秋田帰れよ >>747
2年前のチームはシュート決定率50%オーバーという変態チームだったからな
いくら守っても少ないチャンスを決められてやられてしまう >>751
米子北は選手権はどうなの?流経より良い成績を残してるの?
流経と米子北はまだ1回しか試合ないなしかも総体
それだけでそれは言えないんじゃない? >>750
流経と尚志だったら間違いなく流経が勝ってたな 流経は選手も応援団もマナーが悪い
所詮はぽっと出のクソチーム
流経は高体連で初めてプレミア王者になった伝説のチームなんだがw
>>792
去年は青森山田の2勝1分
多分、相性かなり悪い 2018 ランク
S 青森山田
A 尚志 矢板中央
B 前橋育英 東福岡
C 流通経大柏 市船 大津
2018 口だけランク
S 尚志 矢板
A 大津
B 長岡?
>>803
千葉のボロ負け高校が入ってない
やり直し 創部以来1度も米子北に勝ったことのない流経をすこれ😡
福島・尚志高校スタメン
GK 1 森本B FC古河(茨城)
DF 2 石川B バディーJY(神奈川)
DF 4 フォファナB 町田相原FC(東京)
DF 5 沼田B 鹿島アントラーズノルテJY(茨城)
DF 20 黒澤B VIVAIO船橋(千葉)
MF 6 坂下B ACカラクテル(千葉)
MF 11 加瀬B ACカラクテル(千葉)
MF 14 高橋B 国分寺台中学(千葉)
MF 15 大川B 鹿島アントラーズJY(茨城)
FW 9 染野A 鹿島アントラーズつくばJY(茨城)
FW 10 伊藤B ベガルタ仙台JY(宮城
県外人使って勝ってるだけの青森よりは星稜の方がイメージ良いな
今回のサッカーマガジン、サッカーダイジェストの優勝特集がなんか物足りない
>>813
くじ運のおかげで勝ってただけの星稜がそんな評価されるわけがないからほぼ本田の知名度のおかげだろうな 現在の星陵はもはや強豪とは呼べなくないほど弱くなってしまった。
北陸では今後星陵に代わって帝京長岡が強くなりそうだ。
東福岡もここ3年ぐらい結果を残せていない。
大津が強くなってきているが、まだまだ東福岡を引きずり落とすには時間がかかりそう。
近年結果出してきてる強豪
青森山田 前橋育英 流経大柏 矢板中央
どっちかわからない
市立船橋
弱体化までは行かないが近年結果出してない
東福岡 大津
昔強豪と呼ばれてたが弱体化した
桐光学園 四中工 星稜
桐光は強豪と言われるほどじゃなかったろ
一発屋だよ、適正な単語は その一発も優勝じゃないし
今年の青森山田は
これまでの高校サッカーのレベル感とは
明らかに違ってたよね。
>>818
星陵は、プリンス北信越で上位だし、
選手権でも強豪の明秀日立に勝っているし、
弱くなっているというのは不当 >>822
北信越なんか雑魚の集まりだから
明秀日立もそこまで強くない
プレミアで上位や山田流経育英などだったらまだわかる
星稜はもう弱体化した >>816
かつての星稜や今回の流経大柏は確かにくじ運良かったけど、確実に格下〜中堅に勝てる実力が有るのは評価出来ると思うよ。
トーナメントだからどうしても運は絡んでくるし、序盤からプレミア常連と対戦したり、強豪揃いのブロックで負けるならドンマイと言えるね。
まぁ、弱小しか居ないブロックに入って負けるチームは屈辱でしか無いだろうな。 >>821
パフォーマンス 勝ちかた 技術が青森山田ほ頭一つ抜けてた >>821
青森山田の足元の技術とスタミナは過去最強だったように思われる 青森山田はたとえ点取られても絶対取り返す雰囲気があったな
取り返して当然のような
長い間高校サッカーみてきたけど
歴代最強は2016青森山田かな。今大会も強かったが先制されてばかりだったからなぁ
2016山田のどこが最強なのか
例えば2冠流経と比較して
どこがどう勝っているのか聞きたい
だいたい一点取られてシュンとなるくらいならサッカー辞めろだよな
プロも
それぞれの歴代最強
青森山田 一昨年の高橋の代
前橋育英 昨年の飯島の代
市立船橋 カレンの代
流経大柏 大前の代
東福岡 本山の代
さらにこの中で強い順だと
市立船橋>東福岡>流経大柏>青森山田>前橋育英
トレーニングやスカウティング、システムの質が年々進化してるのに10年前のサッカーが歴代で最強なわけがない。実際山田のサッカー見るとこれまでのサッカーとはパススピード、フィジカル、連携これまでのサッカーと全然違う。
おっさんが、過去を美化したいのは分かるがな。本山東福岡出してくる時点でサッカー見る目がないわ。
現地でみてるからな。you tubeでもあるから実際見てみろ。
田臥能代が八村明成に勝てないし、kkpl が根尾藤原大阪桐蔭に勝てないのと同じこと。
それだけスポーツは進化してる
現実を見ろおっさん
歴代最強って、戦力の絶対値で言ってるわけじゃないでしょ
実際高校サッカーの質が変わったのは三年前の東福岡から。
明らかにプレミアリーグとその他のリーグの差が顕著になってるのがわかる。
東福岡、青森山田、前橋育英、青森
プレミア、プレミア、関プリ、プレミアだぞ?ユース相手に毎週戦ってるからな。
歴代最強で平山国見や清商、布市船など出して
くる輩は過去を美化しすぎのおっさん。
実際見比べたら全然レベルが違うからな。
まっ、それもしようともしないおっさんだからな。
>>839
は本田の星稜だった。
間違えた。すまん 2016の山田は決定力が段違い、今回の山田ですら準決勝までで決定率が27%だったのに2016の山田は51%だっけ
強さでも2016が上だったと思う
2016は攻撃のバリエーションが少なかったが攻守に穴がなかった
今回は攻撃のバリエーションが豊富で攻撃力は桁違いだったが守備に穴があった
2016と今回で今回が上回っていたのは両サイドの檀崎・バスケスの部分のみだけど右の嵯峨は決定的なゴールを決めてた
FWだと今回の佐々木銀士・小松の二人分の役割以上を鳴海一人でこなせた上に小松並みに途中出場で結果出せる佐々木快が2016にはいた
中盤は今回の天笠と2016の住永では甲乙つけがたいが、今回の武田・澤田(武)より2016の高橋・郷家が上
守備陣は飯田より廣末、豊島より三國ステビア、二階堂より小山内、橋本弟より小山の方が上で三國ケネディと橋本兄の所は三國ケネディが少し上だけど総合的に2016が完全に上
今回の山田は選手権ベスト4の2015から今年度までの山田の中では守備に隙が多かった
圧倒的な攻撃力があるから守備機会が少なかっただけで、守備に関しては昨年度より悪かったと思う
個人的には攻撃は2016≧2018>2015>>2017、守備は2016>2017≧2015>2018、チーム力は2016>2018≧2015>>2017かと
歴代最弱横綱の稀勢の里を生み出した茨木県を許すな
横綱の品格を著しく怪我した稀勢の里を生み出した茨木県を許すな
>>839
この頃のサッカー選手は髪長くてみんなかっこいいな。
どっちかっていうと今が古くさく感じてしまう。 今の高校生ってやっぱり歴代でもかなりダサいと思う。
>>846
そんな昔の時代のサッカーと今の時代のサッカー
比べるまでもなくLvが違う
まあサッカーだけじゃなくどのスポーツもやけど
でも昔の低Lvな中で抜けてるのは本山やな 山田は守備がしょぼい。歴代と比べても市船や国見の敵ではない
>>852
レベルって何?
戦術?技術?体力?体格? 今年の青森山田は
オランダがアジア大会に混ざってる
みたいな感じだった。
日本最強のスポーツ王国青森県
青森山田の三連覇も布石でしょう
新時代も青森県の高校スポーツが日本を引っ張っていきます!!!
千葉は流経以外全国戦えなくなっちゃってんじゃん市船酷いなプレミア降格も時間の問題だろ
>>858
青森山田の1年といえば誰?
流経育英東福岡も良い1年がいるけど2年後楽しみだ >>845
歴代最弱横綱は優勝ゼロの双羽黒
あと幕内優勝1回の横綱なんぞ過去にはごろごろいる
スレ違いはやめましょう
あともう少し地理の勉強をしましょうね 直近5年の都道府県勝率ランキング(総体、選手権の計10大会を元に作成)
1 千葉 .793
2 青森 .771
3 群馬 .743
4 栃木・石川 .710
6 福岡 .654
7 山梨 .621
>>748
四国最強って四国は毎年ベスト8にすら1つも残らない。 流通経済大学柏を流通経済市立船橋にしたら青森山田に勝ってたな
>>872
一番ださいのは県外人様のお世話係くらいでしか役に立たないお前のようなアホ森地元民だよ 青森山田様、流経の態度がでかいです、なんとかしてください。
>>876
たしかに手のひら返ししかできないもんなこいつら選手が見たら何思うか それだけ青森人ってのは陰湿だしクズの集まりってことやろ。 嫌われてる理由がよくわかったわ。
県外禁止でみんな地元のみで試合してたらどこが強いか?
やはり東京のチームか?
東京の上手い選手はみんな地元離れてしまうからな山田とか育英とか流経とか
>>860
こいつこればっかり言ってるな。
流刑関係者か習志野管理人だろ。 >>865
藤原だけ?
もっといるんでしょ?藤原だけじゃ新チームの方が強そうとか騒がないでしょ
因みに市船流経育英東福岡矢板は去年より強い弱い? >>884
毎年、サニックスで凄いの現れるからプレミア始まるまで戦力がよくわからない青森山田は。 >>884
転載だが青森山田の主な新2年生
粟津瑠来(青森山田中)←全中得点王
安斎颯馬(FC東京U-15深川)←U-15日本代表候補
内田陽介(クマガヤSC)←メニコンカップ
小笠原陽(ベガルタ仙台JY)←Jリーグアカデミーキャンプ
北村大輝(ロアッソ熊本JY)←Jリーグアカデミーキャンプ
木村雄大(エボルブ)←メニコンカップ
佐藤駿平(モンテディオ山形JY庄内)←Jリーグアカデミーキャンプ
仙石大弥(柏レイソルU-15)←レイソルの10番
タビナスポールビスマルク(FCトリプレッタ)←タビナスジェファーソンの弟。180cm越えの大型FW
田村翼(セレッソ和歌山U-15)←180cmGK
古澤ナベル滋宇(クリアージュFC)←山田セカンドに登録
ベベニョン日高オギュステュ裕登(FC ASAHI)←何か名前が凄い
三塚幸哉(SFAT伊勢原)←神奈川県で3本の指に入るレフティ
山本航大(ヴィッセル神戸U-15)←神戸の主力SB
藤原優大(青森山田中)←U14U15U16と毎年代表に召集されてる、選手権で全試合途中出場の期待の星
新一年だとU15代表の松木(青森山田中)やJFAエリートプログラムに何度も呼ばれてる藤森、ベガルタJr.ユースのU15代表の子などがいる
藤原が3年になった時の新一年にはU14JFAエリートプログラム組の青森山田中の成田がいたり >>887
強そうだね
山田の新3年と新2年が試合して新2年が勝ったりして笑そんなわけないよね
新3年も強そうな感じ
武だっけ?選手権に出ていたもんな
山田は国見モードになるのかな?ひょっとしたら国見帝京の優勝回数すぐ超えるかも。 >>890
無理無理(笑)地域格差が大きかったころならまだしも、そこまで抜きん出てないわ。 >>887
凄すぎる戦力。ダビナスの弟もいたのかよ青森山田に。桐光いかなかったんだ >>887
なにが凄いの?肩書きだけでいったら関東の強豪高のが凄いメンツばっかなんだが 今年は西川みたいに中学から代表入ってて何処かのジュニアユースから高体連に進む奴居るの?
>>898
超強豪秋田商業を馬鹿にしてんじゃねぇよコラ >>899
青森山田セカンドに勝てるようになるまでおとなしくしてろよ 東北同士ではあまりけなさないけどね
青森県人は青森山田が優勝してからアンチを作る為に必死な人が多過ぎて逆にV2は凄かったんだと
あらためて思いましたね
秋田商業は雑魚にしか勝ってないから強豪扱いは出来ないね。
>>904
青森山田セカンドに勝ったことないからな一回も。 てか山田セカンドは全国ベスト8レベル
東北で勝てるのは尚志ぐらい
>>829
たしかに歴代最強は2016青森山田かな
キーパー廣末のゴールキックの精度が高すぎてチャンスメイクもしてセービングもレベル高い。
中盤のボランチの子も縦横無尽に走ってリーダー性あったし、選手権得点王の鳴海と高橋の決定力は凄すぎたね。
決勝の鳴海のゴール、胸トラップからのボレーは印象に残ってる。
そこに当時二年生の郷家がめちゃくちゃ巧かったのが印象的。
右の嵯峨やサイドバックの三國兄の攻撃力も強力だった。
高円宮と選手権の二冠したけど、特に選手権の青森山田は強すぎたね。
そもそもチーム決定率50%っておかしい
過去にこれだけの決定率あるチームはみたことがない
今年は、ボランチの6番の子(名前わからん)が体の入れ方や、ボール奪取だったり、得点に絡むシーンも多かった。 パスセンスもよかったし
青森山田あんまり好きじゃないし、応援もしてないけど2016青森山田が最強なのは認めるわ。 弱小県の負け犬雑魚共に好かれようなんてそもそも思ってないわw
アンチ批判大歓迎! 世の中結果が全てだからなw
青森県民の俺としては山田の優勝で新年最高のスタートがきれたわ~~~
アンチ負け犬共の遠吠えが未だに心地よすぎる今日この頃で~~~す.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
>>908
あなたは絶対青森県民ではない
もし青森県民なら青森県民として恥ずかしい事をやめていただきい >>909
こいつドコモ携帯から延々同じこと書き込んでる荒らし
IP表示になっても同じことやってるから笑えるw 1989年以前の高校サッカー年鑑持ってる人いない?
聞きたいことあって
>>890
武田は選手権全試合スタメンだったからね、確か新チーム始動で主将になってるし10番になるのも間違いない
武田は山田中学で1年時からメンバーに選ばれて全学年で全中優勝経験してて中3時は主将で10番だった
藤原も同じく中学で1年時からメンバーで全学年で全中優勝経験+高1で選手権優勝と4年連続日本一を経験
複数のJクラブが注目し郷家・檀崎も才能を認める武田
柴崎・室屋の才能を見抜き、郷家が1年目からJで通用すると高校の時点で断言してた黒田監督が「どんな場面でも冷静で無限の可能性・才能がある」と評価した藤原
藤原に関しては黒田監督が柴崎と同じように中学から目を掛けてたし評価にしてもそこまで高評価なのは柴崎以来
そんな藤原が自分より凄いと言ってるのが新1年生の松木
来年度も楽しみ >>910
そちらさんはあれこれ変化をつけてるようで同一人物バレバレ
あちらこちで荒らしてますね 高校サッカーで一番強いチームは青森山田、二番目に強いのは青森山田のセカンドだとか言われそう
このままだと山田ばかり優勝していくのか
もっと山田を倒せる高校増えてくれ
山田ばかり優勝なると高校サッカーつまらなくなる
>>908
青森山田が強いのは間違いないが、
青森山田サッカー部は青森県人とは無関係な人達。
なーーんも関係無い。 山田から7人日本選抜選ばれたって笑山田が中心にサッカー界は動いてるのか!?
青森山田高校ってダサいので改名してほしい
青森桐蔭、青森大学附属青森、青森学院、AY学園、青森育英、青森一高、
うーん(+_+)
>>922
それらだとまだ青森山田の方がマシ
逆にカッコいい名前の高校は
市立船橋 大阪桐蔭 広島皆実 星稜 神村学園 なんで初戦敗退、しかも惨敗の桐光学園から選ばれてるの?
おかしくない?
>>927
湘南ベルマーレ:
J1開幕戦スタメン濃厚な
鈴木冬一は辞退。 >>875
流経は普通なら選手を擁護する本田監督が今日の試合はクソゲームだったと開口一番に言うんだから、決勝はクソゲームだったってことよ。特に後半は何もできなかった。 >>887
もはや青森山田はオールジャパンだな。
ここまで日本中から寄せ集められたら、他校はノーチャンス。 >>887
高校野球の大阪桐蔭レベル。
青森山田は100回記念大会の優勝狙ってるなこれ >>932
でも青森山田に来てる選手は、ユースに行けなかった子達でしょ?
そんな寄せ集め?
バイロンやダンザキ、天笠も? バスケスバイロン Jのユースからスカウト多数も青森山田に進学
檀崎 仙台U-15への昇格が決まっていたけど青森山田に進学
天笠 鹿島ユースと青森山田の選択で青森山田に進学
>>929
出場してないチームからも選ばれてるのに
なんでそこに噛みつくの? >>935
青森山田寄せ集めちゃうやん(笑)
今年はアンチ青森山田が一番ダメージでかいな
コメントが可哀想になる。 意味わからん
ユースに行けなかった選手だったんだろって聞いてたから
教えてあげたんだけど
何と戦ってるんだよ
もしかして触ったらダメな人だったか
プロ目指すなら山田に行くのが一番の近道だし
もう今ならノースカウトでも自分から来るんじゃね?
ユース昇格したってプリンスでしかプレーできないなら行く意味ないしな。
プロを目指すなら最高の環境を望むのは当然。
青森山田は環境と育成が評価されているんだろう。
黒田監督はもう名将の仲間入りだな。
>>942
バスケとは違うぞ
バスケは越境留学当たり前の世界
サッカーは越境留学が叩かれる世界 叩いてるのなんて掃き溜めみたいなこのスレの中のそのまた一部の基地外だけじゃねえか(呆れ)
甲子園に出たいがために弱小県の強豪校に留学する野球よりましだけどな
そりゃ甲子園みたいな聖地はサッカーにはないし、甲子園での活躍=スカウトの目にとまりプロ入り前進ってわけでもないからな
選手権の決勝見たら、流経に行きたいと思う選手は少ない気がする。
3年生にとって最後の試合なのに、試合終了後の監督のコメントがクソゲームじゃなぁ。
>>947
あんなガラの悪い高校だれも行きたくないだろ >>922
ちょっと長いけど
職業運動人育成機関高等学校。
略してSUJIK(スージック)。 流経はブロック恵まれ過ぎ
山田もシードじゃねえのに二回戦からの登場ラッキーだわ。
>>946
野球のスカウトも別に甲子園だけ見てる訳じゃないぞ…
プロのスカウトなんだぞ?ミーハーな観客じゃないんだから >>947
お前の頭が悪いだけ
あの記事を理解できないなんてw 青森県以外は全部目くそ鼻くそレベルの雑魚なんやしどうでもいいんじゃね
なるほど、三國はU20代表合宿に呼ばれたから高校選抜から外れたってことか。
日本国内最強 青森山田(青森県)
準日本国内最強 青森山田セカンド(青森県)
残りはレベル差開きすぎててシラネ
次スレは11月ですか?ピッコロさんの総括が聞きたいです
山田は余裕で国見帝京の優勝回数を抜かすだろうな
昔は国見 鹿児島実業 市立船橋 東福岡 帝京 武南
みんな弱くなっちゃったな
市船と東福岡はまだ完全ではないが
>>962
でも九州と関東なのは今も昔も変わらない
武南を入れてる辺りは埼玉県民か 東北大会新人戦が今日からスタート、一回戦を終え、明日は山田と尚志のリベンジマッチです。
両チームエースは不在みたいだけど
長崎県新人戦準々決勝
国見2-0長崎総附
国見は延長戦で2得点。
総附はレッドカードで1人退場。
新人戦8連覇中だった総附破れる!
>>968
黒田監督が今日の午前中ローカル番組に出演して新チームはどんな感じになるか聞かれたら「雪が酷くてボール使った練習が出来てないのでどうなるかどんなメンバーになっていくかまだ分かりません」って答えてた
山形中央に2点も取られたのも当然か 青森山田はサニックスには仕上げてくるチーム。東北新人大会は品定め
>>970
国見とかはサッカー部どころか生徒もだんだん集まらなくなってるって
聞いたけど意外にまだ結構強いのね サニックスは強豪揃いでおもろいな
去年はヤマダが優勝したのう
東北新人サッカー大会
準決勝
青森山田 1ー0 尚志
青森山田は決勝へ。尚志は2週間前のリベンジならず
いわきFCフィールド
決勝戦
秋田商業ー青森山田
3位決勝戦
東北学院ー尚 志(1030)
山田も尚志もスタメン一年生多かったな。
特に尚志は7人くらい一年だったと思う
>>988
嘘だ。試合みてないな。
1年は青森山田 途中出場いれて三人 尚志は一人だ。適当な書き込みするな 準決勝
◯秋田商業ー東北学院
◯青森山田ー尚 志
明日
決勝戦
秋田商業ー青森山田
3位決勝戦
東北学院ー尚 志
いわきFCフィールド
普通に考えれば青森山田の優勝だが
万に一つ、秋田商業が優勝すれば
ホラ見たか!秋田は強かったんだよ!って
ピッコロさんがどや顔で書き込みそうw
今回は尚志は染野、山田は武田と新チームの大黒柱・エースがいないし負けてもダメージはないんじゃないかな
両チーム共にプレミアに向けてチームが仕上がればいいんだし
山田はサニックスの段階で5〜60%に仕上がってればいい感じ
>>991
クラウチングスタートばりに
青森山田の負けを息を凝らして待ってる
者多数いそう mmp2
lud20190710185928ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1547449224/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第97回高校サッカー選手権大会Part23 YouTube動画>14本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・第97回高校サッカー選手権大会Part22
・第97回高校サッカー選手権大会Part20
・第97回高校サッカー選手権大会Part6
・第97回高校サッカー選手権大会Part9
・第97回高校サッカー選手権大会Part1
・第97回高校サッカー選手権大会Part8
・第97回高校サッカー選手権大会Part12
・第97回高校サッカー選手権大会Part15
・第97回高校サッカー選手権大会Part14
・第97回高校サッカー選手権大会Part16
・第99回全国高校サッカー選手権大会 3
・第99回全国高校サッカー選手権大会 13
・第95回全国高校サッカー選手権大会 13
・第98回全国高校サッカー選手権大会★13
・第95回全国高校サッカー選手権大会 13
・第96回全国高校サッカー選手権大会★12
・第98回全国高校サッカー選手権大会★5
・第96回全国高校サッカー選手権大会★11
・第98回全国高校サッカー選手権大会★3
・第96回全国高校サッカー選手権大会★8
・第96回全国高校サッカー選手権大会★25
・第98回全国高校サッカー選手権大会★6
・第98回全国高校サッカー選手権大会ベスト8予想スレ
・第99回全国高校サッカー選手権大会
・第95回全国高校サッカー選手権大会2
・第99回全国高校サッカー選手権大会 7
・第95回全国高校サッカー選手権大会 7
・第95回全国高校サッカー選手権大会 15
・第99回全国高校サッカー選手権大会 10
・第98回全国高校サッカー選手権大会★14
・第98回全国高校サッカー選手権大会★26
・第98回全国高校サッカー選手権大会★16
・第98回全国高校サッカー選手権大会★18
・第98回全国高校サッカー選手権大会★28
・第98回全国高校サッカー選手権大会★25
・第98回全国高校サッカー選手権大会★12
・第99回全国高校サッカー選手権大会ベスト8予想スレ
・第98回全国高校サッカー選手権大会はなぜ前代未聞の糞大会になったのか
・天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会★2
・第100回高校サッカー選手権スレpart.1
・第100回高校サッカー選手権スレpart.14
・第103回全国高校サッカー選手権 最弱高校はどこだ2
・【常勝無敗】福岡の高校サッカーPart27【完全勝利】
・【常勝無敗】福岡の高校サッカーPart28【完全勝利】
・高校サッカー総合スレ PART13
・高校サッカー総合スレ part2
・高校サッカー総合スレPART24
・高校サッカー総合スレPART27
・【常勝無敗】福岡の高校サッカーPart20【完全勝利】
・東北地区の高校サッカーpart3
・高校サッカー総合スレ PART18
・千葉県の高校サッカー Part133
・高校サッカー総合スレ part11
・高校サッカー総合スレ part53
・高校サッカー総合スレ part63
・高校サッカー総合スレ part73
・★★千葉県の高校サッカー Part74★★
・★★★埼玉の高校サッカーPart47★★★
・★★千葉県の高校サッカー Part78★★
・★★千葉県の高校サッカー Part71★★
・★★千葉県の高校サッカー Part75★★
・高校サッカー総合スレ part123
・★★千葉県の高校サッカー Part69★★
・★★★埼玉の高校サッカーPart33★★★
・★★★埼玉の高校サッカーPart44★★★