組合せ
プレミア参入戦の矢板中央vs立正大淞南を見たが得点は矢板中央のロングスローからの1点のみ。
矢板中央は高さだけは脅威だが凄く強いとは思わなかったな。
後半は立正大淞南が猛攻撃で推してたし勝ってもおかしくない印象だった。
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw
「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
平均視聴率 「 9.0% 」 悲惨ですねー 不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいんじゃねw
過去5年地区別勝率
@【関東】62勝34敗 勝率645
A【北信越】36勝23敗 勝率610
B【東京】15勝10敗 勝率600
C【九州・沖縄】36勝39敗 勝率480
D【関西】26勝30敗 勝率464
E【北海道】4勝5敗 勝率444
F【東北】22勝29敗 勝率431
G【東海】15勝20敗 勝率428
H【中国】15勝25敗 勝率375
I【四国】6勝20敗 勝率230
過去5年都道府県別勝率
@群馬16勝4敗 800
A福岡13勝4敗 764
A石川13勝4敗 764
C富山12勝4敗 750
D青森11勝4敗 733
E千葉12勝5敗 705
F栃木10勝5敗 666
F大阪10勝5敗 666
⓽茨城7勝5敗 583
⓽山梨7勝5敗 583
>>4
それが矢板中央のペースなのよ
そうやってずっとプリンス関東無敗 上がってる動画見ると島根は枠に飛んでるシュート少なくね?w
高校サッカー界の横綱
青森山田
東福岡
前橋育英
流通経済柏
富山第一
市立船橋
北海道の雄
旭川
東北の雄
青森山田
北信越の雄
富山第一
関東の雄
前橋育英
東海の雄
四日市中央
近畿の雄
京都橘
中国・四国の雄
立正大淞南
九州沖縄の雄
東福岡
異論あるやついる?
関東の3チームのうち次負ける可能性があるとしたら矢板中央かな
マリノスと大宮が負ける画が全く浮かばない
マリノス勝ちが予想されてるが仮に尚志が勝ちでもイースト1枠は確定
矢板、大宮、新潟明訓が勝ちの場合の来年度のプレミア
イースト
青森山田
矢板中央
鹿島アントラーズ
大宮アルディージャ
浦和レッズ
流経柏
市立船橋
柏レイソル
横浜Fマリノス
新潟明訓
ウエスト
清水エスパルス
ジュビロ磐田
名古屋グランパス
京都パープルサンガ
ガンバ大阪
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
アビスパ福岡
東福岡
ウエストが東福岡以外はJユースになる
東福岡としては大津、仰星、愛媛のうち2つは勝って欲しいだろうね
west愛媛こい!愛媛こい!
east明訓こい!明訓こい!
こんな状態だろ
今のイーストは前王者の瓦斯ユースが降格するレベルだからな
参入戦で改めて東海地区のレベルの低さが露呈したな。
>>21
東福岡からすれば全てユースでも関係ないだろ
プレミア創設以来1度も降格してない高校は青森山田と東福岡だけ
この2校はこれからもプレミアだよ 東海中国は終わり
四国も勝ちはしたが、作陽だしなあ
去年も関東1.2.3位は初戦突破
しかしプレミア参入できたのは2位流経大柏のみだったのか
さて今年はどうなるか
ウエストはぬるいから残留するだけなら余裕
いつもクソ弱いのが2チーム混ざってるからやる前から降格決まってる
清水ユースは強いからウエスト行ったら優勝できそうだね
アビスパ、阪南、米子はイーストなら確定最下位だろう
過去選手権の分析より、
連覇は難しい、初優勝チームの可能性が高い、
2回戦から登場の強豪チームが優勝する、等から
今大会は、
矢板中央か総附が優勝する。
>>32
それだけなら誰でも言える。
説得力のある理由を述べよ。 プレミアで一番いい成績をあげたのが山田なのでプレミア最強は山田
プリンスで最強と思われた鳥栖が大宮に完敗してプリンス関東の実力が評価されてる
その関東プリンスで一位だった矢板中央と四位の育英
直近の試合で4ー0で育英が勝ち登り調子の昨年優勝校が選手権にピークを持って来た説が俺の中である
だから山田と育英
大津の優勝はないな
総体、選手権に出れず、且つ絶対的エース不在の静学に互角だった
矢板も立正に押されまくってて大したことない
あのサッカーじゃ日章に勝てないだろう
やはりプリンスはプレミアに比べてレベルが数段劣る
優勝はプレミア所属でユース勢に揉まれまくった富一、東福岡、山田、流経だろう
今年の前橋育英が選手権を連覇できる程強いとは思えない。
全盛期の国見のように、
圧倒的に強くないと連覇は無理。
青森山田は「連戦」に弱いので
一発勝負の選手権の優勝は無理。
プレミア上位が優勝できる程
選手権は甘くない。
第一条件は、連戦に強いチーム。
もうそろそろ星稜が来そうと思うのは俺だけか?
12ベスト4
13準優勝
14優勝
15ベスト4
16県予選敗退
17二回戦
18???
プレミア、プリンスで強いだけでは
選手権は優勝できない。
Jリーグに例えると、
天皇杯(選手権)とJ1リーグ優勝(プレミア&プリンス)
のチームが異なることと同じ。
名前からして強いイメージしかなかったが
武南、帝京、東海一、国見、鹿実
もう出てこんのかな?
流刑のおじいちゃん監督ガンみたいだから、命尽きる前にもう1回選手権優勝してほしい
あのおじいちゃんが監督やめたら、市船がずっと選手権も総体も出てほしい
流刑はラグビー頑張ってもらいたい
川崎フロンターレは、
リーグ戦は強かったけど、
天皇杯では格下の山形(J2)に敗戦。
コレが選手権を表す良い例え。
山田はあれだけの戦力がありながら、どうしてもトーナメントに弱い。
去年も長崎戦で1試合少ないうえに、初戦で主力5人も交代しておいて負けた。
山田の方が格上だろうが、小峰監督の戦術に負けた。
黒田監督も凄い監督だろうが、相手のチームを分析する力が欠けてると思う。
戦力選手層は全国トップクラスなのにもったいない
今年神奈川代表が優勝できなかったら、冬童貞って呼ぼう(特に関東の人)
愛知と神奈川はあれだけ人口いて大都市なのになんで優勝できないのか
愛知に限っては夏冬優勝なし
>>42
長崎は10番のU-19の人がいなかったらあの試合負けてたお 負けてただろうな。だけど長崎は最初から安藤を起点に全力で行って、点を決めたとたん
守りを固めた。だから山田に押し込まれたが、スタミナとフィジカルで最後の最後で体を寄せてミス
を誘った。山田の決定力に助けられた部分もあるが、あれはトーナメントで格上とやる戦術。
山田はリーグ戦で実力を発揮するが、トーナメントになると強豪校に先取点やると、長崎戦
で見る限りでは、考えられないミスをする。それはどこの高校にも言えることだが、あの戦力
がありながら惜しまられる。メンタルが弱い
>>45
野球もサッカーもスポーツ全般に言えるけど、強いチームって接戦に強いし、先制されても試合が終わるときには逆転で勝ってる印象
大阪桐蔭と三重の甲子園決勝とか、市船と四中工の選手権決勝のとか
市船はあの試合50秒で先制されたけど、すぐ同点に追いつくことよりも80分までは2点目を取られないように監督かコーチが指示してたって言うのを見た(出典は忘れた) 市船は、選手権に出場すると必ず優勝候補に挙がる。これが20年以上前からだから
本当に凄いこと。だけど恐ろしくpkに弱い。山田と一緒でメンタルが弱い。もっと優勝
しててもおかしくないはずなのに。
左半分は強豪揃ってるから読むの難しいけど、右半分に関しては富山第一と流刑の勝者が決勝まで行くだろうな。この2校が明らかに抜けてる
北海道の雄
旭川実
東北の雄
青森山田
北信越の雄
富山第一
関東の雄
前橋育英
東海の雄
四日市中央
近畿の雄
京都橘
中国・四国の雄
立正大淞南
九州沖縄の雄
東福岡
異論あるやついる?
>>50
埼玉スタジアムまで1500円で前売りだと1300円で2試合見れる サッカー解説者の間では矢板中央の評価高いね。高校は勿論、ユース含めても実力ナンバーワンだと言ってる。
あくまでプロの目だが
>>48
サカダイ見た限り四中工が結構強そうだけどどう? >>57
ライターは四中工って名前だけで優勝候補にするんだよ >>42
あの試合は三國を出すのが遅すぎたのがあると思う
「高円宮杯の場合はユースが他チーム1チームを徹底的にマークする事はないが、総体や選手権ではプレミア所属校は他校に徹底的にマークされ研究される」
「プレミアのチームは同格か格上ばかりなのでこちらが弱者の戦いをしなければならない。高体連の大会だと相手がその戦い方をしてくるのでこちらが戦い方を変えないといけない」
「プレミアの戦い方と高体連大会の戦い方はおのずと違ってくるからプレミアの戦いに慣れすぎると高体連で取りこぼすし、高体連の戦いに慣れすぎるとプレミアで通用しなくなる」
と黒田監督がインタビューで語ってた事がある
プレミア所属校が総体選手権で取りこぼしたり、プレミア昇格した高体連がすぐに降格する事が多い現状をみると一理あるかなと つまり、高校サッカー部は強い相手への戦い方と弱い相手への戦い方が
うまくできないってことだろ?
>>55
ヒール感って言うか高体連なのにクラブユース感だよな
他の高校とは異質な感じする >>57
今年の四中工はJ内定やらu17代表やらタレントはまあまあおるからな。今年は県リーグ優勝やけど、インハイ予選は無名公立校に初戦敗退というムラがあるチーム。 プレミア参入戦の結果を見る限り、関西と東海が想像を遥かに超える弱さに感じたから、丸岡も秋田商も案外あっさり初戦突破できるんじゃないかなって気がしてならない。
バカが富山の勝ち上がりを予想してるな、富山の優勝ねーわ、山田、流経、前育、桐光、矢板と当たらなければいけるだろうが。
>>70
去年だったらまだワンチャンあったけど今年はだいぶ弱くなってるから優勝はなさそうだね。 >>65
四中工弱っ
選手権に出れない中京学院中京に前半途中で0−2でリードされている >>71
去年の富山第一は東福岡の翌日に前育って罰ゲームだろ。 >>73
去年のくじ運の無さは本当にかわいそうだった。
今年の組み合わせで去年の富一が来てたら、流刑さえ倒せば決勝進出は固かっただろうな。 なんだこれ大人と子供の試合じゃねーか
イーストってこんなにレベル低かったのか
>>23
瓦斯、脚、桜は、u18の有望株をu23に上げるようになり、u18の意味合いが変わってきたからな >>75
今年も流刑さえ倒せば決勝いけるだろ倒せばな >>78
富一が決勝とかCDブロックどんだけ弱いんだよ笑 ユース出身者からみたら笑っちゃう
山田、前育、流経、市船、東以外話題にもならん 2019年1月6日(日)深夜0時55分からの日本テレビ系「ドキュメント’19」
■クロスロード−富山一高、全国制覇メンバーたちの岐路
2014年1月、全国高校サッカー選手権大会で、富山県勢初となる全国制覇を果たした富山第一高校。決勝戦は富山地区で瞬間最高視聴率62.6%を記録し、富山県中が歓喜に沸いた一大ムーブメントになりました。
日本一を経験した当時の選手たちは、大学卒業を控え、人生の"岐路=クロスロード"に立っていました。夢や目標に向かい、もがき、苦しみながらも歩みを進めていく、優勝メンバーの"その後"を描いた作品です。
【制作著作】KNB北日本放送
http://www.ntv.co.jp/document/ >>36
第一条件は、連戦に強いチーム。
なら、一条だろう。 >>ユース出身者ww
俺のまわりにもいるけど上手いだけ
>>72
マジかw三重県自体が今や弱小に成り下がったからな〜
真面目に秋田にもヤバイかもしれんな 東海の参入戦で負けるとか四中工恐ろしくレベル低いな
全国の強豪とやったらフルボッコにされるの確定した
>>79
cがザルだからな
dも富山第一と流刑以外ありえんし 40位:群馬……12人(5人)昨年42位↑
佐賀……12人(8人)昨年34位↓
42位:福島……9人(4人)昨年40位↓
長崎……9人(4人)昨年42位→
44位:島根……8人(4人)昨年45位↑
45位:山梨……5人(5人)昨年46位↑
46位:香川……3人(1人)昨年18位↓
47位:青森……2人(1人)昨年47位→
群馬ww島根www青森www
>>86
野球のコンバットをサッカーの応援に持ち込むなんて…なんて下品な極まりない、星稜。 大津はそろそろやってくれる、ポテンシャルはプレミア勢に負けてない
四中工負けたけど トップチームなの?
他の高校も? プリンス参入戦て?
メンバーわかる人教えて下さい
四中工には秋田商を倒してほしい
秋田商の連敗記録更新は選手権の風物詩となっている
もし秋田商が勝ったら またひとつ楽しみが減る
東海プリンス参入戦
富士市立(静岡)5-0 名古屋(愛知)
中京院中京(岐阜)2-0 四日市中央工(三重)
決勝(勝者はプリンス昇格確定)
富士市立-中京院中京
敗者復活一回戦(勝者は決勝の敗者と昇格決定戦)
名古屋-四日市中央工
>>97
今年の秋田はプリンスで山田セカンドや尚志とやり合って揉まれてるから、例年程弱くないと思うぞ。
煮〆が来たら今年も期待出来たんだがなw >>96
トップチームに決まってるだろw何をいってんだかな 東北プリンスと東海プリンスだと圧倒的に東北プリンスの方が強いだろうな。
で、その東北プリンスで揉まれた秋田商業と、東海プリンスに所属すらしていないばかりは、参入戦も完敗な四中工。
4−0とかで秋田商が勝つなんて展開でも驚かないな。
東北プリンスが圧倒的に強い?
アホ?サッカー知ってんか?
東北なんか山田とスポーツ後進県福島に野球は聖光、サッカーは尚志とーー
関東千葉から集めまくって福島代表で出て、全国では中途半端.
東北プリンスなんかレベル高く無いよ
尚志とアガデミーの試合に東福岡総監督、監督御一行が偵察に来てたらしいよ。
尚志は、怪我人出たらしいから明日は厳しいな
>>105
尚志はu-17代表の染野が頭蹴り飛ばされて流血欠場、守備の要の馬目も負傷で欠場、キーパーの森本もレッドもらって欠場、かなり厳しい試合になる 秋田商の東北プリンス
秋田商2―3、0―2山田2nd
秋田商0―4、0―1ベガ仙台
秋田商0―1、3―5尚志
秋田商3―3、1―5モンテ山形
関西1位仰星と互角のベガ仙台の東北プリンス
ベガ仙台0―2、1―2山田2nd
ベガ仙台0―2、1―3尚志
たまに、来年みすえて三年生抜きとかあるみたいなんで・・
四中工決勝でもおされてたみたいだし、あまりチームとしては強くない
秋田商にも可能性ありそう
>>112今年はどうだったんだろうね?
でも負けてるんだから 微妙だね・・ 初戦突破しても、プレミアで揉まれた富一はきついだろうね
四日市は毎年参入戦は3年は出ないよ。
ただ、今年のチームは三羽ガラスや天才ルーキー宮木が中心のチームだから3年がいなくても勝たないとな〜。
この時期に参入戦という真剣勝負で岐阜の無名校に負けてる時点で秋田にも危ないだろ。
秋田に勝ったとしても富一には惨敗だろうな。
北海道の雄
旭川実
東北の雄
青森山田
北信越の雄
富山第一
関東の雄
前橋育英
東海の雄
四日市中央
近畿の雄
京都橘
中国・四国の雄
米子北
九州沖縄の雄
東福岡
完成版
選手権あるんだから今は一つのチームを強化して成熟させる時期なのに、仮に今3年生出てないならその方針に問題があるな。予選で負けて引退したならまだしも。それではチームは強くならんだろ。
122ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/15(土) 23:11:48.30
流経って選手権で富一に勝ったことないからね(笑)
今年のプレミアでは勝ってるけど1戦目は小森もスタメンではないし二戦目になると互角の戦い
選手権に標準を合わせてる富一に勝つのは難しいだろう
富一と対戦するときは守りに入らず死に物狂いで向かってきて欲しい
選手権で流経と富一戦ったことあったっけ
記憶にないや
ABは正直読めんやろ強いとこ多いし
CDは富山第一か流刑でほぼ確でしょ
星稜と四中工がワンチャンあるかくらい
四中工今年は三年生でとるみたいやね
去年は選手権、県予選で負けて引退したからでてないだけやね
個人技で勝てるのはレベルの低い三重予選まで、組織で戦えないから他県には勝てんやろ
流経富一の対戦はないが、千葉代表対富山代表ではたしか流経が最強と言われた代に水橋とやって流経圧勝と言われたが、蓋を開ければ前半から流経が押し込まれる展開で後半終了間際に流経がなんとか点を取って勝った記憶がある。
>>123
インターハイなら5年前にある
ちなみにその時の流経は2回戦から当時のプレミア所属チームと3連戦
決勝の相手は市船という鬼畜っぷり >>124
そういうゴミみたいな予想いちいち書かなくていいよ 去年だったらまだしも今年の北信越は、塩尻>富一>丸岡>星稜>帝京長岡って声すら聞くくらいだから
流刑に当たる前に散る可能性も捨てきれないんだよな富一は。
あと、今年の関西は相当弱いらしく、舐められがちな丸岡だけど今年は結構強いみたいで東山相手くらいなら圧勝しても驚かない。
何故四中工の三年生が出てない説が流れてるのか分からん
選手権があるから三年生引退してないしプリンス行きたいから出てるに決まってるじゃん
相手の中京学院が三年出てたら普通に負けてもおかしくないぐらい大したチームでもないのに
中京院中京 部員数173人 選手権全国出場校 岐阜工業 部員数76人
岐阜県リーグ1部
1位 中京院中京 勝点49 16勝1分1敗 得失点差+88
2位 帝京大可児B 勝点40 12勝4分2敗 得失点差+42
3位 各務原 勝点38 12勝2分4敗 得失点差+47
4位 関商工 勝点32 10勝2分6敗 得失点差+34
5位 岐阜工業 勝点32 10勝2分6敗 得失点差+34
四日市中央工業 部員数122人 選手権全国出場校 四日市中央工業 部員数122人
三重県リーグ1部
1位 四日市中央工業 勝点45 14勝3分1敗 得失点差+76
2位 海星 勝点37 11勝4分3敗 得失点差+23
3位 津工業 勝点36 11勝3分4敗 得失点差+16
4位 三重 勝点31 10勝1分7敗 得失点差+25
5位 近大高専 勝点27 8勝3分7敗 得失点差-5
富士市立 選手権全国出場校 浜松開誠館 部員数82人
静岡県リーグ1部
1位 富士市立 勝点39 12勝3分3敗 得失点差+23
2位 常葉大橘 勝点35 11勝2分5敗 得失点差+23
3位 静岡学園2 勝点35 11勝2分5敗 得失点差+15
4位 藤枝東2 勝点31 10勝1分7敗 得失点差+15
5位 清水東 勝点25 7勝4分7敗 得失点差+3
名古屋 部員数127人 選手権全国出場校 東邦 部員数79人
愛知県リーグ1部
1位 名古屋 勝点44 14勝2分2敗 得失点差+33
2位 東海学園 勝点43 13勝4分1敗 得失点差+29
3位 東邦 勝点35 11勝2分5敗 得失点差+11
4位 岡崎城西 勝点23 6勝5分7敗 得失点差+5
5位 中京大中京2nd 勝点23 6勝5分7敗 得失点差+1
>>132
そんな声聞いたことねぇよwww
新潟に親殺された長野厨か? >>132
都市大塩尻は相当強いって噂を聞くな。
今年の丸岡は新潟よりは強いのは分かるが、いかんせん新潟は3回戦位までのくじ運がいつも良すぎるからなぁ。 138ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/15(土) 23:30:24.26
ワシは長野厨じゃないぞ。>>137みたいな人達が今年の塩尻はスゲエ強いってのと新潟はスゲエ弱いって書き込みを幾度となく見たから、
もし今年の塩尻が去年の上田西以上なら富一より強くてもおかしくないかなって。
少なくとも自分は新潟に恨みとかはないです。 140ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/15(土) 23:37:03.29
分かったから今すぐ死んでいいぞ(笑)
都市大塩尻Cブロックじゃないかw
4強までのこるかもなw
>>137は間違いなく長野厨だな。奴等はとりあえず新潟を必ずディスりながら長野の強さアピールするからな。
>>139はよーわからんが、やっぱり長野厨の可能性高いか。
まあ、いくら去年より力落としてるとは言え、流石に富一は北信越ではトップでしょうからピッコロさんもおさえておさえて。 >>141
まぁ長野の自力で得たシードだから仕方ないな。 144ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/15(土) 23:46:44.59
>>142
ネタでも面白くもなんともないからスルーすべきでしたm(._.)m >>103
普通に四国や東海は東北よりレベル低いだろ
特に四国なんて下の下だろ BS日テレが、今度の高校サッカーを徹底放送!
12月30日(日)午後7時から9時まで、開幕戦「駒大高vs.那覇西」(録画)
12月31日(月)午後7時から8時55分まで、1回戦ベストセレクション
1月2日(水)午後7時から9時まで、2回戦ベストセレクション
1月3日(木)午後7時から9時まで、3回戦ベストセレクション
1月4日(金)午後11時から11時半まで、2回戦ハイライト
1月4日(金)午後11時半から0時まで、3回戦ハイライト
1月5日(土)午後7時から9時まで、準々決勝ベストセレクション
1月6日(日)午後11時から、準々決勝ハイライト
1月12日(土)午後11時から深夜1時まで、準決勝第一試合(録画)
1月13日(日)午後7時から9時まで、準決勝第二試合(録画)
1月14日(月・祝)午後11時から深夜1時10分まで、決勝戦(録画)
富一=>帝京長岡>星稜>塩尻>丸岡
贔屓目なしでこんな感じ
>>147
今年から全試合をアプリで見られるようになったとか聞いたような気がするんだが、勘違いかな? 2年前クラブW杯で柴崎活躍→青森山田優勝
今回クラブW杯で安部活躍→瀬戸内優勝
だったりして
塩尻が富一と同格なわけねえだろう新潟に親殺された長野厨はwww身の程を知れ。
どんな贔屓目にみても富一が抜けててあとはどんぐりだよ北信越は。
>>152
身の程をわきまえろ
立正大淞南>岡山学芸館>米子北>瀬戸内>山口代表 陰湿山猿はクセェから山から下りてくるな
くそ尻なんか100%負けるから試合するだけ無駄だろw
>>127今年は三年生出てたんですか 有り難う
本当今年の四中工はムラがあるチームですね
個人の能力は高いと思うんですが組織がね・・ くじ運に恵まれたとたんに強気になる新潟
卑怯卑屈卑劣の三拍子揃ってるなw
>>158
新潟はものすごく弱いと聞いていたんだけど性格も最悪なんですね。
逆に長野ってすごく性格良くてスポーツも日本有数みたいだから、将来の日本を担うのかもしれないですね。 確かに新潟は弱小だし、クソみたいな奴も少なくないが、
少なくともここでは最も卑怯卑屈卑劣なのは長野だよなどうみても。
ま、弱小同士仲良くやってな。
ピッコロさんを怒らせるのだけは止めときなよ
>>164
マジか、新潟が性格最悪なのはさっき聞いたとして、富山もアホみたいな自演するような県民性なのか。
やっぱり他の人も言うように富山も長野より格下なんだろうな。北信越は長野が引っ張らないとどうしよもないかもね。 長野県とかプレミアはもちろんプリンスでも聞いた事無いぞw
リーグはそのチームの実力つまり総合力を表すもの
前回の選手権だっけ?たった一度躍進したらしいけどそれは天皇杯とか一発勝負のトーナメントで
下部カテゴリーのクラブがたまに躍進するのと同じで真に実力があるとは言い難い
都市大塩尻のところは仙台育英くらいだからな
去年同様くじ運悪い、東福岡、尚志
強豪の桐光、大津、矢板、日章等が1チームでもいたら、そこが勝ち上がってるだろうな
千葉県民の自分からすると、初戦敗退はもしくは大阪代表にボコられる気がしてならない
2010年と2015年に選手権優勝できなかったから2030年くらいまで優勝ないと思う
千葉は選手権3回戦敗けの常連になりつつある(特に青いユニフォームのスポンサーがマイナビのところ)
2015の市船は確かに勿体なかったな
J内定2人が怪我してなかったら東福岡倒してそのまま優勝してだろう
選手権の流経はギリギリになってもあんまりやらかさないイメージあるし富一と決勝以外は問題なさそう
関東勢は関東勢と当たる前に負けたらその日から1年間おせっせ禁止ね
>>172
東福岡が優勝してくれたから自分としてはよかったんですけどね
2015年は夏も東福岡にPK負けだから青いユニフォームのところは半年間何も成長しなかった 四中工にムラがあるのは今に始まった事じゃないやろ
選手じゃなく樋口監督の責任。戦術あってないようなもんやからな
現に四中工出身のプロ結構いるしこ個々の能力は高い
今年もタレントはいるから乗ったら上まで行くと思うけど。
つか富一よいしょしすぎw
>>168
北信越プリンスって、新潟だらけだけあってそこら辺の県3部リーグより弱いからプレミアレベルの長野はわざと参入戦負けてると聞きましたよ?
確かに、わざわざより弱いリーグに行く理由ないからその言い分は筋が通ってる。
山雅はとうとう不幸にもプリンス行きと言う罰ゲーム喰らったけど、まあ高校を強くすることを優先させたんでしょうね。 >>176
ごめん、罰ゲーム喰らったの塩尻だった。
まあ、塩尻は新潟と違って賢いから1年で長野県リーグかプレミアに昇格するでしょう。
1年無駄にするのはもったいないけど 過去5年地区別勝率
@【関東】62勝34敗 勝率645
A【北信越】36勝23敗 勝率610
B【東京】15勝10敗 勝率600
C【九州・沖縄】36勝39敗 勝率480
D【関西】26勝30敗 勝率464
E【北海道】4勝5敗 勝率444
F【東北】22勝29敗 勝率431
G【東海】15勝20敗 勝率428
H【中国】15勝25敗 勝率375
I【四国】6勝20敗 勝率230
過去5年都道府県別勝率
@群馬16勝4敗 800
A福岡13勝4敗 764
A石川13勝4敗 764
C富山12勝4敗 750
D青森11勝4敗 733
E千葉12勝5敗 705
F栃木10勝5敗 666
F大阪10勝5敗 666
⓽茨城7勝5敗 583
⓽山梨7勝5敗 583
[県外出身選手数]
29人 青森山田・流経大柏・香川西
26人 尚志・立正・長崎総
25人前橋育 24人日本航 22人龍谷 21人仙台育 20人星稜
▽
▽
1人 富山一・塩尻・東邦・岐阜工・大分
0人 旭川実・浦和南・和歌北・西京・宇和東・高知西・那覇西
高校サッカーダイジェスト 選手名鑑より
[意外に県外出身選手が多い代表校]
秋田商(6人)
大津(11人)
大津も市立船橋も県外からも集めてんだから
「公立」強調すんのやめたらどうかね
今日関東プリンス組3チームが勝つだろうな
三菱養和、桐光学園、山梨学院も残留だな
矢板中央vs大津は気になるな
プリンス関東3チーム中落とすとしたらココくらい
仮に大津が矢板中央に勝つようなら桐光が大津に勝つのはPK勝ちくらいだな
大津は集めてるんじゃなくて、来るんだよ。
3学期だけ他県から大津の中学に転校してくる人とか多数おる。
大津は、植田豊川の代と野田一美の代とプレミア昇格しときながら選手権初戦敗退。プレミア昇格戦は怪我人出ないようにやればええ。野田の代の前橋は相手が悪かったけど。
高校年代の3大タイトルをJリーグで例えると選手権優勝=J1優勝、プレミアCS優勝=天皇杯優勝、インターハイ優勝=リーグ杯優勝 ってイメージ
>>179
優勝チームの中で富山は来年、石川は再来年、次は福岡、青森、群馬と優勝した時の4勝か5勝が引かれるわけだけどそれでもトップ10に入る勝ち星をあげてるから優勝するチームは毎年コンスタントに勝ち星を積み重ねてる強豪と言える。 青森は野球もサッカーも県外人。青森の高校生な何してるんだよ?
これからの高校サッカーをリードしていくのは矢板中央だろう。プレミアも然り。
>>191
それはないだろう
今日の大津戦も負けるだろう 矢板中央はプリンス関東最終戦前育にボコられてから自分たちの実力に疑心暗鬼になってるであろう
今日大津に勝てたら大したもんだ
大注目の一戦。
広島ユースVS鹿島ユースも広島が圧倒してたし西高東低なのかもしれない。
そうするとプレミア行くのが尚志、大津、仰星、愛媛ユースとかになってもおかしくない。
勝算は、尚志と大津が45%くらいで仰星が20%くらいで愛媛が99%とみてるからあり得ない話じゃないな。
北信越は関東と並んで勝率6割越えてだから仕方ない。僕たちのような弱小地区はイキることすら許されないんだよ。
長野強いでもういいから新潟に絡むなよ
長野vs新潟の構図とか誰も興味ないよ
>>196
単純に広島ユースが強かっただけじゃないの?
広島ユースが強いことと大津 愛媛のチームに何か関係あるの? [身長が180cm以上の選手数]
東福岡(13人) 青森山田(10人) 浜松開誠館(8人)
前橋育英(7人) 桐光学園(7人) 矢板中央(6人) 関西学院(6人)
▽
▽
▽
(1人)秋田商・東山・西京・香川西・宇和島東・那覇西
(0人)岐阜工・高知西・日章学園
高校サッカーダイジェスト 選手名鑑より
[身長が169cm以下の選手数]
(0人)大津 (3人)前橋育英
(4人)国士舘・丸岡・関西学院
▽
▽
▽
(14人)岐阜工・米子北・西京・大分・神村・那覇西
(15人)秋田商・富山一・立正・高知西
高校サッカーダイジェスト 選手名鑑より
(矢板中央に勝つ)
大津は今年はやってくれる
(矢板中央が勝つ)
大津は今年もやってくれる
選手権の驚きと笑いを占う注目の一戦は11時から
>>35
大津優勝ってほざいてる馬鹿誰?
過大評価してる割にはいつも初戦敗退してるよな
桐光に惨敗するのが現実だろ 遠野VS岡山学芸は どっちが勝つかな
岩手VS岡山は2年連続のカード
地味だけど 何か気になるカードだな
矢板のキーパーがあたってるな
これは矢板ペースか
10番の飯島早くもきたな
遠野VS岡山学芸 このカードで勝った方はダークホースになる
矢板中央はプリンスもこんな感じで
押されつつスキついた一瞬のカウンターとセットプレーで無敗なんだよね
四中工は、下級生にタレントが多いので
来年はぜひプリンスで見たいなぁ
守備が問題だね あと毎年ながら組織力
大津って有力選手がいてもやらかす印象あるから優勝候補と聞いても話し半分だな。
仮に矢板倒してプレミア行っても選手権であっさり散りそうな気がする。
飯島が入って矢板の攻撃もよくなってきた
キーパーもあたってるし大津の攻撃にも慣れた頃か
矢板中央10飯島投入で流れ変わる
やっぱ10がいるといないのとでは違う
前育戦もいなかったし
昨日の鹿島といい今日の矢板といい
強い強い詐欺が横行してませんか?
矢板の大塚は岩みたいに体強いな
大塚にボール入る事自体少ないながらもフットサル代表らしいボールタッチの仕方も面白い
仰星0−0大宮
大津1−0矢板
前半終了
後半矢板がどう反撃するか
途中まで大津一方的だったが矢板10番入ってから矢板ペースになりつつあったのに勿体ない失点だったな
まぁ大津はみんな上手いわ
特にCBのフィードがかなり正確でここから攻撃の起点になれてるのがでかい
大津得点以外にもポスト2回、バー1回
矢板GKの好守もなければ前半で試合が決まってた展開
負けたら終わりの1発勝負だから後半面白そうだな
試合動いたから矢板も仕掛けるしかないし
前半終了間際の失点は痛いがハーフタイムで切り替えれる
でも矢板が強い理由も垣間見れたな
ただのドン引き放り込みというだけじゃなく前線10番11番の二人だけで崩せそうなくらい前の二人は上手い
>>233
よかったな、現実に得点されてなくて
バー、ポスト様様だな
大津の攻撃力をたたえることなくケナスお前、終わってるな(爆) 大津としても矢板とやれたことは桐光とやる前提としては十分すぎる相手だな。
桐光に相当なプレッシャーをかけられるわ
桐光は一人はスーパーなんだろうけどチーム力としてはどうかな
関東には矢板より強い高校は流経くらいしかないから、桐光にも圧倒出来ると思うけど
>>242
CBのフィードと10番の安定した技術が流石ってとこだな
大津CBのフィードはまるで海外サッカー見てるかのよう 俺は以前から選手権の優勝は大津て言ってたが相手にされなかったからな
来年のプレミアwest降格候補が昇格してくれたら、現所属チームはラッキーだな
各ポジションにそれぞれハイレベルな選手が配置されてる
>>248
今試合してる選手はほとんど来年卒業するからな
3年の上手い選手が活躍しプレミア参入できても卒業しいなくなり下級生に同じような選手がいなかったら終わりだ
eastの富山第一がそれだ >>246
多分それはない
優勝経験ないのに準決あたりで経験値の差が出る 矢板も大津も強いだろうが所詮プリンス同士のレベル
プレミアはそれ以上の試合が毎試合続く
矢板雑だが押し込み続ける
やっぱ2種だとこういう雑だが押し込むっていうのは効果的なんだよな
ただ雑ながらも矢板10番はファンタジスタ的な上手さがある
>>257
それな
大津は確かに強いけど、矢板は最終節前橋育英にボコられたから、ちょっとわからない >>196
なんでプレミアCSだけで西高東低になるの?
クラセン 優勝清水エスパルス(イースト) 準優勝大宮アルディージャ(関東プリンス)
Jユース 優勝横浜Fマリノス 準優勝清水エスパルス(イースト)
高校総体 優勝山梨学院(関東プリンス) 準優勝桐光学園(関東プリンス)
高円宮杯CS サンフレッチェ広島
高校年代タイトル五つのうち三つは東が制覇してるんだよね 大宮は一気に逆転したな
まぁこっちは8割方大宮が固いと思ってたが仰星も意外とやるわ
仰星も仰星なりにしっかり繋いだりしてるし
矢板シュート数14本 大津13本か
今は大津が防戦一方みたいだな
矢板は今の代がすごいだけだし無理してプレミア上がる必要はないよな
プリンス関東で揉まれて実力つけた方がいい
でも相手が選手権に出る相手で負けたくないし難しい所だな
選手権では大津は1回戦からで青森山田と矢板は2回戦からなんだよな
大津にとっては厳しい組み合わせ
矢板の黒人ハーフ望月は去年注目されてた割にBチーム送りと聞いてたが
普通に体格通り収まり良いな
矢板も大津も強いんだけどなあ
選手権では惜しくも厳しいブロック
両方ともCの山に行けばいいのにな
大宮は地力の差だな
吉永は強い
吉永がいるだけで勝てそうな気がする
大津は楽なウェスト行きだから、そこそこ残留しそう
矢板はレベル高いイースト行きだから1年で落ちる可能性高い
>>271
去年はたいして上手くなかったしまさに素材だったぞ >>275
大津はすでに2回降格してるんだが
何度も蘇ってくるのは大したものだけど 矢板も大したことないな。
大津に負け。総体では東福岡に負けて
九州の強豪は関東プリンスみたいに甘くない
矢板は仕方ないとはいえプリンス負けから勢い落ちたかね
これで総体優勝した山梨学院降格か
やっぱり矢板は対高校よりも対ユースの方が相性良いんだろうな
とは言えパワープレイで惜しいシーンあったから2-2になってもおかしくはなかったが
逆に大津のカウンターも質高くて1-4にもなってる可能性はあった
流経も矢板に似てるんだよな
案外流経は初戦敗退でDブロックがカオスになるかもな
鹿島といい矢板といい関東に泥を塗る恥さらし
阪南大や米子北もイースト所属なら余裕で残留決めるくらいレベルが低い
矢板は弱いなあ
佐賀でも勝てそうな気がしてきました
気のせいですか
これである程度優勝候補が絞られてきたな
横綱
東福岡、青森山田
大関
大津、矢板中央、流経大柏、富山第一
関脇
前橋育英、日章学園
小結
長崎総科、桐光学園
前頭
米子北、立正大淞南、星稜、尚志、大阪学院、四日市中央、浦和南
浜松開誠館、旭川実、駒沢大
矢板は上がっても富一パターンだろうしまぁええんちゃうか
大津が来年も強いのかは知らんが
矢板中央強いと思うがな
本日はただ単に相手が悪かった
参入戦が愛媛FCのところに入ってたら昇格していただろ矢板中央は
>>298
インハイでは阪南大、富山第一に負けたからな まぁ九州1位の鳥栖も関東3位の大宮に負けたしな いがみ合うなよ おあいこだ
>>301
大津も来年谷間、多分現3年みたいに2年主体でプレミア戦って降格パターン 今回の大津と前回の富山第一は似てるな
プレミア参入できる力あるけど、選手権中々酷い組み合わせ
東福岡中0日前橋育英の方が酷いか
>>308
大津と青森山田だったら、山田にボールを持たれる時間は長いだろうが、案外いい勝負できそうだな 2日前は鳥栖が負けて関東最強って言ってたのに
矢板が本当に優勝したの
尚志、アカデミーの試合から6人スタメン変わってるね。怪我人いるにしても大胆
鳥栖もくそよわかった。
だけど矢板は初戦で負ける流れだな
九州だし
>>310
昨年の富一に比べると大津の組み合わせは全然酷くないよ。2回戦は大分、東邦の勝者だし。 >>313
本当に優勝したんだけど最終節前育に0-4でボコられて無敗優勝を逃した。
挙句プレミア参入逃してこの一年何だったのかと狐につままれた状態で選手権を迎えます。初戦は苦手九州の強豪、日章学園。
来年は県リーグ降格もあり得る。 >>318
確かに2回戦で多少控え組使えるのは全然違うな
明訓はどうなるか、 >>319
去年の前育もそこから選手権優勝したから立て直せるかどうかだな
プリンスに関してはたしかに戦力によっては降格するかもしれない 愛媛先制!これ新潟弱すぎじゃないか?
何点取られるか分からんぞ
予想通りに九州勢は2年前の無敗優勝総附が敗退して2位福岡昇格と同じパターンだったな
来年のプレミア参入戦で鳥栖は瓦斯と同じ組という気がしてならない
矢板も鳥栖もプリンスでがんばったのに
参入戦であっさり負け
何だったのって感じ
>>324
リーグはリーグ。ピークを何処に持ってくるか。逆算したチーム作りが大切なんだよな。 >>313
今年度の高校年代タイトルの結果だとそうなる
昨日勝った広島はクラセンでは大宮に負けてるし、Jユース杯では広島を破った神戸がマリノスに5―1で粉砕されウエスト上位の名古屋もマリノスに3―0で完敗
まあ大津より上位の鳥栖が大宮に負けたり大宮より上位の矢板が大津に負けたりだから東西どちらが強いかの判断はタイトルでみるしかないんだよね 矢板が関東優勝できたのは鞠や大宮が調子出る以前の比較的早い時期にこの2チームを消化出来たというのがかなりでかい
鞠1-0尚志
鞠上手いループシュート
これまでないくらいの一方的な試合展開だがこれ尚志チャンス作れるのか
>>327
最高峰のタイトルが全て。
高校ならプレミア、選手権。プロならW杯とかCLとか。
それ以外はインハイで山梨が勝ったみたいに全く強さの証明にならん >>330
ガチガチに守られて
pk負けだな。
草津も去年対戦してるから
その経験はでかい 矢板中央は勝ち点だけではダントツトップだったかもしれんが、最終的には前橋育英やユース勢の方が強かった
立正大湘南に1-0で雲行きが怪しかった
桐光は去年と今年の高3がイマイチだが
2年と1年が凄いから、来年プレミア行けるよ
>>332
リーグ戦の成績が一番重みあるとは思うが
育成年代の所属ディヴィジョンはあくまで既に無き昨年の最上級生の強さという致命的な欠陥があるからな >>320
だから前スレでも言ったんだけど、桐光も大津も本気で優勝狙うなら2回戦は控えメン中心で主力温存する方がいい。
近年、交替選手数増えたのも「過密日程は変えられないから、選手交替などでやりくりしてくれ」ってことだろうし。
休めるときに休むのも短期決戦じゃ必要だろう。
もちろん、選手は試合に出たいだろうがね。
そうすれば山田との一戦は、スタミナ不利にはならん。
大分東邦ファンには申し訳ないが。 >>328
矢板4−2大宮
これ11月17日の試合だよ
いい加減なこと言うなよw >>340
11月17日にやった時のスコア自体は2-1
いい加減なこと言うなよw >>340
正確には大宮2-1矢板な
その日付は台風中断の延期日であって前半は9月頭で大宮0-3矢板 >>334
前育は、調子上がちゃった大宮、鞠残してたのがきつかったな。その2戦向かえるまでに、3位以内を確定しとくべきだった。
今の鞠に勝てる高体連チーム、なかなか無いだろ。 そんな桐光も大津も選手層あついのか
強豪校は認めるが、相手はpk狙いで
くるのがわかっているから、崩せんのかな
>>346
桐光は選手層厚くないよ
むしろ西川一人のみ
今日の矢板戦見る限りじゃぶっちゃけ桐光はノーチャンとしか思えない 大津は強いが選手権では組み合わせが悪すぎる
桐光はホームだしな、3回戦行けても1試合少ない青森山田、山田に勝ってもまた矢板中央と再戦
まぁ優勝はB組の制した学校から出るだろう
>>348
ワールドカップでも韓国がドイツ倒すねんしどの試合もノーチャンなんかない
草津が山田倒す可能性もありえる
勝率は10回やって1回勝てるかどーかくらいやろーけど まぁ桐光はホームなのと今日の試合で研究出来るというアドバンテージがあるから一応チャンスはあるか
>>348
それが正しい、大津のがチームとしては明らかに上だろう
むしろ静学をなんなく倒して、矢板を倒したことで大津の評価爆上げになった 桐光はインハイの昌平戦みたいな調子ならチャンスはある。
一時期の絶不調は脱してる
桐光vs大津がますます楽しみになったわ観に行こかな
相性ってあると思うんだよな
大津は鳥栖ユースに勝てる気がしなかったし
>>357
大津のスタイルは割とユーススタイルって感じだから鳥栖とか大宮相手にすると下位互換的な形になって力負けしやすいかもしれんね >>356
早めに行かないと、31日の三ツ沢は満員札止めになるかもね。 >>352
逆に矢板がチンチンされてプレッシャーになってるわ。 大津がcブロックにいればなあ
cブロックがゴミすぎて殺意わくレベルなのが残念
桐光と大津は初戦で激しくやりやってカードをもらい
その勝者が2回戦で相手にガチガチに守られ
イライラしカードをもらい、3回戦の山田戦で
桐光の西川、大津の水野が出場停止で出れないという
オチだな
前育、東福岡、尚志この3チームで1チームしかベスト8にいけないのも何だかなあ。
まあ去年はこれらに優勝世代より強いと言われてた富山第一がいたからな
前育は疲れた相手を仕留める側だからまだしも、東と尚志は可哀そう
>>352>>360
そういえば桐光は川崎にあるのに何で桐光×大津の対戦は等々力ではなくニッパツ三ツ沢でやるんだろう?
他にも浦和南×東福岡も浦和駒場で流経柏×徳島市立も柏の葉公園でいいと思うが… 尚志勝ち越し
これオウンゴールした鞠の2番?は一生トラウマ抱えるレベルだろうな
まあでもプリンス関東だと割とよく見る光景なんだよな
7割近くボールを保持しながらつまらない失点で負けっていうのは
尚志勝ったー公式戦11連勝中のマリノスを染野のヘッドで粉砕した
桐光降格
やっぱ養和には絶対に勝たないといけなかった
愛媛と新潟の試合は1-0で愛媛勝利
なおしすげえええええ!!!
>>389
県リーグ最多得点記録狙い
派手なんだか地味なんだか分からない これは東福岡も尚志戦から気が抜けないな
尚志、前育の2連戦はきつそうw
>>386
あれはトラウマレベルの糞すぎるオウンだわ
言葉通りゴールにパスだから 尚志の前半と後半での戦術の切り替えにマリノスはついていけなかったな
ラッキーなオウンゴールがあったとはいえマリノスユース倒すとはなあ
>>397
東福岡vs尚志は去年の1回戦のカードだったけど、どちらも攻撃の組み立てが面白くて好ゲームだったよ。
結果は3-0で東の勝ちだったけど内容的にはそこまでの差は無かった。 あのオウンゴールは蹴った3番もあれだが、2番もあれだな
関東リーグは瓦斯が降りてきて矢板が残留で大宮マリノスが昇格だから県リーグから2チーム昇格ってことか
東北プリンスを馬鹿にしてた連中以外は今年の尚志が強いのは分かってたでしょ、参入戦組分け決まった時に自分含め尚志もチャンスあるって言ってた人は何人かいたし
それでもマリノスに勝つのは厳しいと思ってたけど勝って良かった
尚志って遠野(Ⅽの楽山)に8−0で勝ってるし、強いね
この尚志に3点取った秋田商業が四中工を喰う可能性は少しはあるかもしれんな
これは秋田商が見直される流れだな。そういや東海プリンス参入戦の四中工はどうなったんだろ。
選手権で関東優位なホームアドバンテージ付けるのは可笑しいだろ
大津 勝ち上がり
桐光ー東邦ー山田ー矢板ー東福岡ー流刑
初戦の桐光、三回戦の山田がキツイ 行っても東に負けそうだ
尚志 勝ち上がり
神村ー東福岡ー前育ー長崎ー山田ー流刑
毎年なんで尚志はくじ運がないのだろうか?二回戦以降最悪
尚志はアカデミー戦からスタメン6人入れ換えての勝利って凄すぎ、マリノスは攻撃が単調すぎた
>>417ラグビーはどうなの?ホームプラス大阪3枠って >>419
監督の作戦で前半ひ守備的でいき後半勝負の作戦かな。ハーフタイムに3枚替え的中 >>413
プリンス東海参入戦
富士市立5-0名古屋
四中工3-2名古屋
静岡10番手あたりにフルボッコされた名古屋に延長でなんとか勝った四中工は過大評価も甚だしい。
因みに勝った四中工はレギュレーションの関係上プリンス東海参入ならずだからな。 矢板負けたのか...
こういう勝負年で重要なトーナメントで1-3とかで負けるあたりが
千葉みたいな強さと違うとこなんだよな
>>420
でもラグビーの大阪は毎年のように2校以上ベスト8に進出しているから文句言えない
たとえば千葉が2校出場して毎年確実にどちらか8強に残れますか? 誰か大分ー東邦を語ってあげて。
空気すぎてかわいそうw
猛獣ブロックに入ったいけにえか・・
ラグビーなんて卓球と同じカテゴリのマイナースポーツ話に出さないでよね
A,Bで強豪校同士が疲弊しまくって、逆のぬるま湯ブロックから星稜があがってくる。
まぁ、毎年お決まりのくじ運パターンだな。
何で大津ー星稜とかにならんのかな?
今の星稜なんかぬるま湯すら勝ち上がれないから大丈夫
>>427
これは四中工は相当な弱さだな。
秋田が勝ちそうだな。 星稜はⅭの左山でもない限りベスト8はきつい
今回は流経いるし、流経初戦負けとか言ってる者もいるみたいだが、普通に強いし安定感あると思う
四中工残念 来年期待のチームをプリンスで
戦わせたかった まぁ選手権前の試合
勝利で終わったのでよしとしよう
選手権までに組織力上げていかなくてわね
それにしても千葉は利口だな
Dブロックに入ってあえて吠える必要もないんだろうけど
ほかはフラグ立てっぱなし
静岡は毎年変わらず静学が選手権出るのかと思うくらい推してるけどさ
青森山田2ndはプレミア登録の一軍選手で出場機会のない選手、夏まであるいは夏以降に1stとしてプレミアでプレーしてる選手がいる実質1軍半で終盤プレミアでプレーし2得点の1年生ボランチ藤原もプリンスでプレーしてた
その一軍半の山田2ndより強かったのが今年の尚志、春の新チーム同士の対戦は毎年一進一退の互角
そんな尚志、山田2nd、Jユースのベガ仙とモンテ山形のいる東北プリンスは決してレベル低くはないんだよね
>>432
今年は流刑富山第一四中工いるから大丈夫よ 選手権:各ブロックの優勝候補
A
前橋育英
東福岡
尚志
長崎総附
B
青森山田
桐光学園
大津
矢板中央
C
なし
D
富山一
流経大柏
>>440
お前の脳みそを削除しても文句ないね確かに プリンスの強さはこんな感じだったんだな。
東海<関西<中国<北信越<北海道<四国<関東<九州<東北
四国と東北って舐められがちだけど、過小評価だよね。
これまで関東1強と思ったけど案外脆いんだな。
>>444
東北は秋田山形の連敗記録あるし、四国はユース組が上がっただけで高体連は弱い
この参入戦だけでその流れはおかしいかと >>442
神村に負けてる長崎と県リーグ降格の桐光が優勝するわけないだろ! >>439
そんなの強豪チームなら大抵そうでしょ。
少しでもプレー機会を増やすため、レギュレーションの範囲内で選手は指導者は知恵を絞ってる。
プレミア はまだ早い低学年やコンディションが上がってない上級生がいる時点で2軍だろ >>418
富一優勝した時のくじ運もこのレベルだったし行けるかもよ >>446
君んとこのしょぼいプリンスとは違うのだよ >>444
他主要大会の結果も併せて見ればプリンスの中ではやっぱり関東が一番結果残してるよ
プレミア参入戦だけでみても昇格こそ1チームだけど、1回戦を全て突破したのは関東だけなのだから まあ今年はABに入った学校はご愁傷様と言うことやな
>>442
選手権で優勝するチームは
過去大会で実績があるチーム。
だからコレになる。 >>449
西川というスター選手に県リーグを味わせる恥ずかしい高校があるらしいね(笑) A左山 前橋育英 A右山 長崎総附
B左山 青森山田 B右山 矢板中央
Ⅽ左山 仙台育英 Ⅽ右山 日本航空
Ⅾ左山 富山第一 Ⅾ右山 流経
予想だけど半分以上外れるわ
神奈川って関東で唯一優勝してないらしいよ
地元開催でホームなのになあ
関東だから人が集まりやすいのになあ
岩手とか宮崎とか富山とか石川とか青森とか糞田舎に先越されててワロタ
>>455
いや、寧ろ何の気兼ね無く代表戦に出場できるから、本人はどう思うか知らんが西川個人のレベルUP
を考えれば最高だろう。 >>456
富山だけは当たる。
だって、西京とか龍谷とか弱い山口佐賀の2番手高校と試合すんだぜ?
四中工だけはそこそこかと思ったが、中京学院中京相手に0-2じゃな…
ベスト8までシードされてる様なもん >>457
仙台って100万都市ありながら野球もサッカーも優勝してない宮城は… >>455
まさか最終学年を県リーグで戦う事になるとは思ってもいなかっただろうな >>442
準々決勝をABの尚志&総附を抜いて流経&富一入れ替えたらどの試合も見応えがありまくりになるのに >>437
まだ四中工のプリンス昇格の可能性あるよ。院中京と再戦して勝った方か昇格やで! >>455
君んとこのゴミ県リーグよりはだいぶレベル高いけどな 尚志、大津、仰星、愛媛ユースがプレミア行くんじゃねえかなもしかしてって思ったけどやっぱり一番勝算の低い仰星が負けたか。
尚志と大津は良く頑張った。愛媛はまあ勝って当たり前な試合に勝った感じかな。
>>460
まぁ栃木は開催地ではないからな
神奈川は開催県で唯一優勝してない 東福岡←分かる
浦和南←分かる
矢板中央←矢板でええやん
桐光って、いつもくじ運悪すぎない?
近年どこと初戦だったっけ?
長崎総付は覚えてるけど
2019年のプリンスリーグ東海
・静岡学園(静岡)
・JFAアカデミー福島(静岡)
・浜松開誠館(静岡)
・清水桜が丘(静岡)
・藤枝東(静岡)
・藤枝明誠(静岡)
・富士市立(静岡)
・帝京大可児(岐阜)
・中京大中京(愛知)
・中京院中京(岐阜)
もし磐田が降格していたら、静岡が8チームになってたんだね(´⊙ω⊙`)
四日市弱い。
というかよわすぎる。
静岡10番目富士市立に0-2完敗。
弱い岐阜中京にも敗れ
東海プリンス昇格戦2年連続最下位。
また東海プリンス昇格ならず
秋田商との日本最弱決定戦へ
来年の尚志はプレミアは厳しいけどプリンスにいるよりいい経験になるはず
選手権は毎年くじ運ない
神村ってプリンスで長崎総附を連続でボコって大津にも完勝してるけどどんなもんよ?
>>460
栃木は大会通年でいいなら首都圏開催以前に宇都宮高校が全国優勝している
山梨・茨城も過去は強豪県だから関東で優勝経験無いのは神奈川だけ 尚志はユース王者マリノスに勝って年間王者のサンフレも東福岡に負けと引き分け
やっぱ高体連だな
本当にふざけるのは止めてほしい!
四中工は日本一弱い三重県だから代表で
東海地区で30番目ぐらいのチーム。
富士市立(静岡)0-2四中工
岐阜中京0-2四中工
サッカーで静岡の富士市立、岐阜の中京知ってますか??
昨年の東海プリンス参入戦は静岡の袋井高校に負けてます。
ハッキリ言うよ、四中工は日本一弱い!
来年の関東プリンス
FC東京
マリノス
フロンターレ
養和
ヴェルディ
矢板
前育
桐生第一
横浜FC
ヴァンフォーレ
今年以上にカオスだな
プレミアファイナル・参入戦の結果を踏まえ確定
【1回戦】
浦和南0-3東福岡
尚志2-0神村学園
帝京長岡2-0高知西
旭川実0-1和歌山北
桐光学園0-4大津
東邦1-1大分 ○東邦
駒澤1-0那覇西
岐阜工0-3立正大湘南
遠野1-0岡山学芸館
仙台育英0-1一条
国士舘1-3米子北
丸岡0-4東山
富山第一2-0西京
秋田商1-1四日市 ○秋田商
明秀日立0-2大阪学院
星稜2-1関西学院
【2回戦】
前橋育英6-0宇和島東
東福岡3-0尚志
帝京長岡2-0和歌山北
浜松開成館1-3長崎総付
青森山田5-0草津東
大津4-0東邦
駒澤0-3立正大湘南
日章学園3-1矢坂中央
都市大塩尻0-1瀬戸内
遠野0-1一条
米子北2-1東山
日本航空1-0香川西
羽黒0-1龍谷
富山第一4-0秋田商
大阪学院1-1星稜 ○星稜
徳島市立0-3流経
【3回戦】
前橋育英1-4東福岡
帝京長岡0-6長崎総付
青森山田3-3大津 ○青森山田
立正大湘南1-2日彰学園
瀬戸内2-2一条 ○瀬戸内
米子北2-0日本航空
龍谷0-3富山第一
星稜1-4流経
【準々決勝】
東福岡3-1長崎総付
青森山田3-1日彰学園
瀬戸内0-3米子北
富山第一0-2流経
【準決勝】
東福岡2-0青森山田
米子北2-4流経
【決勝】
東福岡4-1流経
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw
「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
平均視聴率 「 9.0% 」 人気低迷 高校野球部員激減 不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいかもねw
>>486
こいつどんだけ東福岡推しなんだよ、クソがき 中京大中京と中京院中京っていくら何でも紛らわし過ぎるな
>>471
そうなんや。知ったかぶりしてごめんなさい。四中工残念。 >>484
東海で30番目の強さのチームが日本一弱いって何だよガイジw >>485
まだ参入戦やってないんだけどそれ違うスレにも貼って何がしたいんだ? >>493
県代表としては
日本一弱いでしょうね。
常葉橘2-0も見たので
衝撃的弱さでした。 頭大丈夫か?
参入戦は今日終わってるよ。
富士市立(静岡)
岐阜中京が東海プリンスへ
四中工は本当に弱かったですよ。
富士市立2-0四中工
岐阜中京2-0四中工
四中工は秋田に負けたら違う意味で伝説のチームになる
そうか?今年の秋田は弱くはないからどっちが勝つかわからないけどね。
四中工叩き酷いねw
国見、帝京、鹿実や一昔前の名門校が消えてる中、公立で工業でなんだかんだで未だにプロ多数輩出してるの凄いと思うけど。
>>444
とはいえ、尚志が関東プリンスに参戦しても結果は良くて中位 >>497
それが四日市の戦略
四日市は選手権オンリーなんだよ >>496
お前マジもんの小学生か?
少なくとも働いたことないだろ?
ビジネスで文書の誤り指摘されて、 〇〇としてはです。とか通用しないからねw 現時点でもし対戦したら予想
仮想旭川実業対尚志スコア
矢板中央対静岡学園
求む
プリンス関東 参入戦
横浜FCー昌平
共愛学園ー明秀日立
流経BーVF甲府
帝京ー栃木SC
>>490
九州プリンス上位が弱い?
具体的にはここで優勝候補の長崎総附より順位は上なんだが 一発勝負のトーナメントでリーグの順位とかカテゴリーは関係ない。
こいつら全国舐めすぎだろ全国大会始まったらプレミアだのプリンスだの関係ないだろう
東北プリンス昇格戦をすでに勝ち上がってた尚志2ndは、尚志1stがプレミア昇格したので来年は東北プリンス参入
青森山田と同じく1stがプレミアイースト、2ndが東北プリンス体制となる
尚志の監督が青森山田がモデルケースと発言してたから、プレミア定着出来れば面白い
桐光より大津が強そうなのは認めるが、東福岡とだったら桐光のほうが強いんじゃないか。
どう思う?
>>512
東福岡の方が強いと思う
だって桐光は西川だけだろ注目する選手は?
他はそれほどってわけではない。
西川いなかったら東福岡には勝てないが東福岡は中村がいなくても桐光に勝てる可能性は全然ある
逆に桐光と大津がどっちが強いのか?の方じゃない?
東福岡>>桐光=大津 大津も短期間でプレミア復帰できて良かったな低迷するとロアッソやらに逸材取られるんやろ?
>>513
大津は東福岡には今期は勝ち越してる。
桐光が大津より強いといえる根拠は????
あまりにバカすぎて話にならんレベル。今日の矢板中央の
試合を参考にしてないのがよくわかるわ。 大津がプレミア参入戦勝ち抜いた年は選手権初戦負けの法則。
>>497頭大丈夫か?
四中工と富士 試合してないしな >>515
大津と東福岡のAチームは2月あたりの新人戦で一回やっただけのような。
ちなみに過去3シーズンのプレミアでは対東福岡に0勝6敗 >>515
参考にしない
だってトーナメントは過去の試合参考にならないやろ
相手が同じチームで参入戦では勝っても選手権では負けたことだってあるし
桐光と大津のどちらが強いかは選手権までわからない 522カリカリ梅 ◆A1tLdVi.t. 2018/12/16(日) 21:21:35.45
横綱 富一 東福岡 山田
大関 尚志 大津 流経
関脇 矢板中央 日章学園 前育
桐光は100%初戦敗退。
運も実力に内。西川居なかった時期に底上げ出来なかった監督の責任。
>>521 そんなの大津に限った話じゃなくすべてのチームに言えるわ。
実力で言えばワンマンの桐光に対して波状攻撃で圧倒する大津のほうがどう見ても上だ。
桐光が勝つ場合はPKかFKなどで取った虎の子の一点を必死に守り切るか最初から引きに徹したカウンター攻撃でPK合戦に持ち込む場合のみだわ。 93ー準優勝
94ーベスト8
95ー準優勝
96ー優勝
97ー?
他県からしたら羨ましすぎる成績やな
>>516
青森山田、前橋商業、流経柏に勝ってタイトルを初めて取ってから聞きたいお言葉ですな 93ー準優勝
94ーベスト8
95ー準優勝
96ー優勝
97ー?
他県からしたら羨ましすぎる成績やな
青森山田は去年小嶺マジックにはまって1点差で守られて負けたが、今年も同じく大津に負けるとは思わない。総合力は山田が大津より上
プリンス東北は最弱リーグではなかったということが確定したな。
東海、四国よりは確実にレベルは高い。
桐光対大津の前売りチケット買ってきた。
吹奏楽部来るよね?
桐光のイダレオ生で聴きたくて。
>>529
そりゃ当たり前
今年のプレミアイースト2位の力知らされることになるだろうな 三國ケネディ、バスケス、檀崎、飯田他にも全員がタレントみたいなもん
今日のプレミア戦も黒田監督視察来てたんじゃないの? レベルどうこうなら東北は最弱ですよ。
中国、東北、北海道、四国、北陸、問題外に低い。
たまたま勝っただけ。
大津は静学戦はパス、攻撃サッカー全てを捨てカウンター1本だったね。
試合開始2分のPKはあれでて感じ。(ヘディングで競っただけ)
逆に矢板とはかなり差があった。
矢板のPKはお情け的な得点。
関東優勝だけどレベルは低かった。
横綱:青森山田/流経大柏
大関:大津/矢板中央/東福岡
関脇:前橋育英/尚志/富山一/桐光学園/長崎総附
逆に大問題は、千葉県代表流通経済大柏の問題だよね。
エリマキの掲示板に関川選手の寮での飲酒問題や、その他寮内でも事件書いてる人がいたけど
流通経済大柏の本田監督のサッカーだけ上手けりゃなにしてもいいて、指導はヤバイすぎ。
これが本当なら、出場停止もあるレベル。
毎年寮でのイジメの話も聞くけど。
何より昨年の青森山田のバスの事件でも、張本人を主力としてずっと使って
他の選手、OBからも反感をかった。
キャプテンはく奪だけで、解決できる問題ではないんじゃないかな?
大津の前評判だけは全国ナンバー1だよなまじ笑える
ルーテルに負ければ良かったのに
>>538
それな、流経とかインターハイすら逃してるのに >>538
当たり前
ラフプレーが優勝したら高校サッカーに悪影響及ぼす 流れだけまとめると
石橋「ウンコ漏れそうや!駐車してる暇ない!トイレの脇に駐めちゃえ!」通路脇に停車。邪魔は邪魔だけど他の車は通れた
↓
親父の何かの逆鱗に触れる「なんでこんなとこ駐めとるんや!邪魔だボケ!」怒鳴って去る
↓
石橋の逆鱗に触れる「何がボケじゃあ!謝らんかい!」親父の車を追いかける
↓
石橋、高速上で追いつき前につける「おらぁ!さっきの謝らんか!」停車させ車から降りる
↓
親父「危ねえだろ!やんのかテメエ」車から降りる、お袋「あなたやめて!」車から降りる
↓
「怖い!パパもやめて!」娘たち車内で泣き出す
↓
外では1分〜数分口論が続く。そこにトラックが追突。両親と家族の車がぶっ飛ばされる
↓
両親死亡。娘は無事
>>543
そのラフプレイヤーがu-19の日本代表に呼ばれている
ということは悪影響なんてないということ >>528
こいつが大津の強さを認めたくないただのアンチなのがわかった。
強い強い(つもり)桐光オタ、せいぜい頑張れや。 確か流経はプレミア最下位だったときインハイ準優勝だったな、総体逃しても選手権では結果出してる
トーナメントに強いのか不思議だな
東福岡だけは優勝してほしくない。
あんなことをやるチームだから。
上位に進んだとしても、
肝心なところで負けそう。
550カリカリ梅 ◆A1tLdVi.t. 2018/12/16(日) 22:28:22.81
ピッコロさんもカヤマンさんも大津の評価はSなのでかなり強いと言う事だと思います。
大津→毎年高評価だけど選手権では早々に消え去る、まさにここの大津オタが強い強い詐欺してて気持ち悪い
東福岡→インハイで早々に負けて去年も選手権では結果出してないから弱く思われて当然
富山第一→プレミアで山田と流経に二度も、計4回完封食らった分際で未だに選手権では勝ち上がれるとか夢見てるキチガイピッコロww
一発勝負だから、○○の方が実力は上、とか言ってても意味無いよ
実力が下のチームでもたまたま上位に行けるのがトーナメント
553カリカリ梅 ◆A1tLdVi.t. 2018/12/16(日) 22:31:35.39
過去5年都道府県別勝率
@群馬16勝4敗 800
A福岡13勝4敗 764
A石川13勝4敗 764
C富山12勝4敗 750
D青森11勝4敗 733
E千葉12勝5敗 705
F栃木10勝5敗 666
F大阪10勝5敗 666
⓽茨城7勝5敗 583
⓽山梨7勝5敗 583
福岡も富山も強過ぎますね。
>>547
プレミアだと天敵の山田相手でもインハイでは勝ってるしメンタル強いんだろうな
選手権予選で市船に負けても全く泣かないし 桐光は先ずプリンスに昇格しないと選手権上位は無理。
>>557
実力が中途半端でも運と勢いがあれば優勝できる可能性があるのがトーナメント >>545
名前だけで選んでる様なもんだからな代表なんか Jリーグでも大したホームアドバンテージないのに高校サッカー程度じゃな
大津は選手権に弱いイメージでしたが、今回はそこそこいけそうなんですね
神村に勝てるのか
プリンスで3対0で大津に勝ってるんだぞ
>>461
宮城は駅伝とかバスケとかバレーボールで無茶苦茶優勝してるな。県によって強い競技弱い競技あるから野球サッカーだけではなんとも。あとは女子サッカーの常盤木学園は宮城。 しかし桐光はプレミアも経験してるのに県リーグまで落ちるんだな。プレミア経験校の中で県リーグまで落ちるのは初かな?
大津に関しては、公立の雄と言われる割に県外人が多い。
監督も公立の星みたいなこと自分で言ってるから、あまり好かれないんだろうな
本田監督本を出すのは、良いけど真実を述べて下さい。ここ3年間は、問題だらけですよね。中村翼のメルカリ問題、今年も寮で関川の飲酒問題が発覚。本来なら全国大会出場辞退すべきです。y8M0o エリマキ掲示板より
>>571
まあ市船と似たようなもんでしょ。市船も一応公立だけど関東選抜みたいな面子になるし。 >>572
そうだね、履正社もプレミアいたね。
そういや履正社最近聞かなくなったな。一時期結構強かったと思うけど。 >>574
流経は常識あれば辞退すべきだな。少なくとも当事者は出るべからず! >>573
流経にとっては楽勝と思える存在富山ww >>579
流経は強がってないでまず真実を述べて辞退なら辞退とはっきりするべき。 あれ1年のクソガキが夏あたりにやったんだろ?
東福岡の踏み潰しの方が感じ悪いわ
流経辞退とか言うなら東福岡も辞退だわ。共通点は両方とも赤いユニフォーム。
甲子園ならよくあるけどサッカーで不祥事で出場辞退って聞かないよな。なんかサッカーはルーズだよな。
>>574
静ヒキまずお前が本名出せ
話はそれからだ プレミアはもう「真の日本一決定戦」ではないのは誰が見ても明らかなのに
分かっててやるのを嘘という
>>438
千葉県民だけどトーナメントはどこが相手でも5分5分としか思ってない
次の対戦校云々より、初戦の徳島市立に勝つことだけを考えてやってほしい
これが千葉県民の総意ってことで
あえて言うなら選手権だと大阪代表と前橋育英
大阪がずば抜けて強い訳じゃないけど、なぜか勝てない
前橋育英は強い、PKも千葉代表より強い、ただそれだけ
昨年の選手権決勝は3-0、4-0くらいでもおかしくなかった
大阪とは3回試合して1回、前橋育英とは4回試合して1回勝てればいい方だと思ってる お前ら調子来いてるけど徳島にまさかの惨敗あんじゃないのか流経
ただでさえ去年より弱く今年はインハイすらでれなかったのに飲酒って
飲酒ってきいて流経から八千代匂い漂って来たぞ
飲酒が本当なら勝ち抜いてもスルーされんじゃないの?日テレにただでさえ日テレって千葉県嫌いみたいな編集しかしないし高校生クイズとかみても
>>593
日テレって千葉嫌いなの?
桝アナウンサーと水卜アナウンサーって千葉県民でしょ?
えー、なんかショックだわ
日テレのアナウンサー綺麗な人多いからテレビ局で1番好きだったのに
新井えりな(漢字が分からない)アナに推し変する >>596
漢字調べたら、新井恵理那アナウンサーだった
来年から高校サッカーはNHKでいいよ
3〜4月 選抜(甲子園)
7〜8月 選手権(甲子園)
12〜1月 選手権(サッカー)
総体は選手権と重なるから無理があるw >>596
第26回、32回、34回の高校生クイズ見れば明らかだよ
市船だけじゃないとか馬鹿にされてんだぞ
高校サッカーと関係ないのに 前橋育英が王者として名乗れるのもあと半月だけだろう
>>574
こいつ何度も書いてるな。根拠も無く。
民事で負けるな 青森山田と東福岡と前橋育英のキャプテンも飲酒してたぞ
火のない所に煙はたたないから本当だぞ
>>563
は?馬鹿か?
高校生だから余計にデカいわ。
それと関東勢が潰し合いをしない組み合わせもやめれ。 ホームアドバンテージとかアホなの?
声援=力が発揮されるという理屈なら
ブーイング=やりかえしたろってテンションになるというのも事実だぞ
名誉毀損はほんとすぐnet警察来るよ
よほどこの目で見たとかでないなら、伝聞で言うな
犯罪の自覚のない未成年だったらと思うから言っとく
公式Twitterで各校キャプテンが抱負述べてるけど、秋田商のキャプテンはサッカー選手って感じしないな…
決勝と準決勝のチケット買いたいけど、季節柄インフルとかで行けなくなるのが怖い
>>609
野球、サッカーに於いて
ホームとアウェーの勝率を調べてみろ >>614
日テレ高校サッカー公式ホームページ上にあるよ 山田のバスのやつって今年でも去年でもないけどな。飲酒が本当なら今年こそ優勝してほかの高校を黙らせるのが流経の仕事
◯仙台育英1ー0一条:
今年の仙台育英は攻守にまとまり有り。
国士舘0ー3米子北◯:
米子北の速攻が国士舘DF陣を切り裂く。
丸岡0ー1東山◯:
ロースコアの接戦となる。予選で競り合いを経験した東山が競り勝つ。
◯日本航空1ー1香川西:
好試合が予想される。PKで日本航空勝利。
羽黒1ー2龍谷◯:
九州最弱龍谷と言えど羽黒よりは力は上。
◯富山第一3ー0西京:
攻守及び大舞台での経験の差で富山第一が圧倒的優位に立つ。
秋田商0ー2四日市中央工業◯:
攻守ともに四中工が上。
明秀日立0ー4大阪学院◯:
大阪学院は今大会台風の目。大阪学院の守備力に注目。
◯星稜2ー0関西学院:
守備力に勝る星稜に軍配。
◯流経大柏2ー1徳島市立:
四国の雄徳島市立が健闘を見せるも最後に力尽く。
◯前橋育英4ー0宇和島東:
今大会最弱の宇和島東が前育に勝てる要素全く無し。
◯東福岡5ー0浦和東:
東福岡は私の推測通りインハイ時から内紛発生。しかし数々の苦戦からチームにまとまりが生まれ
DF西田が復帰しここにきてやっとベストメンバーが組む事が出来た。
GK松田、DF西田、中村の鉄壁守備に大森を、荒木、野寄軸とした超攻撃的布陣は
今大会優勝候補筆頭。大差で東福岡が勝利すると見る。
尚志2ー2神村学園◯:
総合力はほぼ互角。競り合ってのPK勝負になると見る。
◯帝京長岡4ー1高知西:
宇和島東と並ぶ今大会最弱候補高知西が1点でも取れたら大健闘と言っても良い。
和歌山北1ー2旭川実◯:
経験の差がスコアに反映されるであろう。
浜松開誠館1ー4長崎総科大付属◯:
浜松の守備の踏ん張りが鍵。先制点を長崎に許すと一方的な展開
◯青森山田5ー2草津東:
総合力でかなり下回る草津東に勝ち目無し。
桐光学園1ー3大津◯:
攻守にタレントが揃う大津が優位に立つ。
◯東邦2ー1大分:
守備力の差で東邦に軍配。
◯駒沢大高2ー0那覇西:
地の利で駒沢大優位。
岐阜工業1ー3立正大湘南◯
破壊力で立正大が岐阜を圧倒。
◯日章学園2ー2矢板中央:
総合力はほぼ互角。PKでの決着か。
都市大塩尻0ー0瀬戸内◯:
共に決め手なくスコアレスのPKと見る。
地の利とか言ってる奴本当にアホだと思う
その理論だと東京神奈川千葉埼玉が毎回優勝してるよな
毎回優勝出来ないのはそれ以上に弱いからだろボケが!!
地の利は当然あるわな。それは仕方ないとしても、何より首都圏の4つが常にブロック分けされ準決勝まで当たらないってまで優遇する必要があるんだろうか。
>>623
4つが当たらないのが優遇ってとるなら、その4県が強いって言う事でいい?
弱いなら弱い同士が当たればどっちか生き残るチャンスがあるのに分けたら全滅の可能性もあるから優遇ではないな。 大津の福島は、上手いね。視野が広い。ボランチしたら面白そう。
矢板の10番もやばい。ファンタジスタやね彼。
東京、神奈川、埼玉は千葉を避けられてるのは大きい
なんだかんだで序盤に千葉と対戦したくないと思うぞ
疲労云々などは総体見てもそこまで影響しないだろう
矢板中央の10番 「なんとなくフットサル大会出たら日本一になっちゃいました」
実況でこう言ってたと紹介されてて笑った
>>621
ボケとか言われたらカチンとくるけん
人間やけん 関川飲酒は内部の人が書いてますから
信憑性は高い。
そんなリスクのあるイタズラはしない。
まーキャプテンくびにされたとは聞いた。
きっと何かあったんでしょう。
高体連はしっかり処分してほしい。
四中工の評価て
頭大丈夫か?
東海プリンスにすら、何年もあがれないのに
岐阜や静岡の10番目以下に負けまくりで
四中工0-2富士市立
四中工0-2岐阜中京
四中工0-2橘(静岡)
四中工0-2袋井(静岡)
しってる高校ある??
千葉会場 八千代 1-7 島根
地の利なんてあるわけないだろ(憤怒)
同じ飲酒でも米子北の佐野はチームから外されてたな
本大会のエントリーには入ってるが
誰がイタズラでこんなリスクのある事書くか?
本田監督本を出すのは、良いけど真実を述べて下さい。ここ3年間は、問題だらけですよね。中村翼のメルカリ問題、今年も寮で関川の飲酒問題が発覚。本来なら全国大会出場辞退すべきです。y8M0o エリマキ掲示板より
ホームホームうるせえよラグビーの大阪笛とかどう説明すんだよ
高校野球だってずっと関西じゃん関西のがホームグラウンド多いよ
>>642
ねらー(←死語?)だったら
イタズラで書くだろw >>633
ラフプレーしといて何がかっこいいだよばーか
東福岡と過大評価ゴリ押し大津だけは優勝しないでほしい 飲酒の罰がキャプテン剥奪とプレミア最終節、ゲキサカのアディダスの取材に出さない。
という噂もある。
なんか青森山田の中指事件も、昨年や今年のメンバーじゃないみたいな事言ってるけど
バリバリに今の2年生ですよね?
サッカーだければいいって学校(流経)で
いろんな問題を揉み消されて
苦しんでいるなら
文春とかに相談してみたら
どうでしょうか?
日大のアメフトよりも…て話もよく聞きますから。
サッカーに限らず他校でも飲酒、喫煙や暴行の隠蔽ってかなりあると思うw
>>621
> 毎回優勝出来ないのはそれ以上に弱いからだろボケが!!
総体は何処でやっても関東が勝つ事が多い お前ら引きこもりにはわからんだろうが
高校サッカー選手なんて体力も精力も有り余ってて しかも同年代より身体的に有利にあって
JKにもモテるんだから そこそこやんちゃなことやっても ちっと多めに見てやれよ
>>651
総体なんてレベルの低い大会なんてどうでもいだろ しかし四中工は個々のタレント力なら東海地区の高校では毎年一番なのに試合だと噛み合わないよな。
四中工…毎年いいわけ王。
東海プリンスには、永遠に上がれないよ。
誰がイタズラでこんなリスクのある事書くか?
本田監督本を出すのは、良いけど真実を述べて下さい。ここ3年間は、問題だらけですよね。中村翼のメルカリ問題、今年も寮で関川の飲酒問題が発覚。本来なら全国大会出場辞退すべきです。y8M0o エリマキ掲示板より
千葉スレ覗いてこいよ
わけのわかからん誹謗中傷ばっか書き込んでるキチガイレベルのアンチが毎日毎年いるぞ
>>658がエリマキのとこに、こんないたずら書いてる。
ダメ出し@親が試合に出れないとでも言ったか?
ダメ出しA本当かどうか?わからないけど…追及が怖いのでしょう。
ダメ出しB強豪校では入部時に、サッカーに関しての口出しはしないというのを交わすんですよ。
無題 18/12/17 18:45..dQ.tg
友達が静学に入ったこと凄い後悔してたよ。
親がコーチに文句言ったら、それからレギュラー外されてそのまま引退したらしい。
陰湿なコーチ?監督?がいるんだって。
友達の話だから本当かどうか分からないけど、これ見た人は気をつけて! 誰がイタズラでこんなリスクのある事書くか?
本田監督本を出すのは、良いけど真実を述べて下さい。ここ3年間は、問題だらけですよね。中村翼のメルカリ問題、今年も寮で関川の飲酒問題が発覚。本来なら全国大会出場辞退すべきです。y8M0o エリマキ掲示板より
僕的には、事実確認をすべきだと思います。
アントラーズに関しても、高体連にしても
流柏やら山田やら不祥事があるみたいだけど、こんなん氷山の一角だからな
だれでもわかるいたずらを楽しみましょう
友達の話だから本当かはどうかわからないけど・・笑
親がコーチに文句を・・・笑
まず、静学はコーチにメンバーを決める権利もなく、Bチーム以下を指導してますよ。
メチャクチャいい人ですよ。
実際に見に行くといいよ。
無題 18/12/17 18:45..dQ.tg
友達が静学に入ったこと凄い後悔してたよ。
親がコーチに文句言ったら、それからレギュラー外されてそのまま引退したらしい。
陰湿なコーチ?監督?がいるんだって。
友達の話だから本当かどうか分からないけど、これ見た人は気をつけて!
富山第一サッカー部てイケメン率高いよね。
1人俳優になってるし。
静学の凄いところはBチームの選手のサッカー継続率ですね。
ブログにも出ていましたが、3年生の多くがBチーム以下にいたわけですが
その多くが大学でサッカーをするそうです。
『次のステージでは・・』というような前向きな書込みばかり。
Bチーム以下の最後のおわかれ試合、広島の瀬戸内との試合で
アップ中にコーチが『お前らまだまだ上手くなれるぞ!』て
感動したわ。
日本では一番素晴らしいチームではないかと、俺は思う。
これが本当なら、警察にもかかわる問題では??
661U-名無しさん (アウアウカー Sa6b-ezT0)2018/12/17(月) 19:46:11.89ID:nc/hmJI+a
誰がイタズラでこんなリスクのある事書くか?
本田監督本を出すのは、良いけど真実を述べて下さい。ここ3年間は、問題だらけですよね。
中村翼のメルカリ問題、今年も寮で関川の飲酒問題が発覚。本来なら全国大会出場辞退すべきです。y8M0o エリマキ掲示板より
静ヒキ大丈夫か?泣いてるのか?お前はいつも静岡学園が選手権予選やプレミア参入失敗すると意味不明なことや嘘のことなど書き込み荒らし始めるよな。静ヒキは珍説以上の精神的な病を持っているからだな
飲酒飲酒って何言ってんだか何度嘘をつく?
千葉に恨みでもあるの?
内緒さん@一般人[2016/01/20]
訂正です。
毎年、ラグビー部とサッカー部の強化部を中心に
伝統的ないじめが放置されています。
今年も2類2,3年が押し込まれた5階に1年生が肩が当たったなどと因縁をつけられ、
頻繁に呼び出されています。
部内では、入学してすぐ通過儀礼のように、上級生や強化部への服従を目的として、
事あるごとに粗探しをされ、呆れるようなわけのわからない因縁をつけられそれを理由に上級生から集団暴行が行われます。
先生方も事前から知りながら、外部から抗議が入らないかぎりは見て見ぬふりをしています。
学内で知らない人はいません。
ネットより、流経済大柏イジメについて
在校生の書き込み
内緒さん@一般人[2016/01/20]
訂正です。
毎年、ラグビー部とサッカー部の強化部を中心に
伝統的ないじめが放置されています。
今年も2類2,3年が押し込まれた5階に1年生が肩が当たったなどと因縁をつけられ、
頻繁に呼び出されています。
部内では、入学してすぐ通過儀礼のように、上級生や強化部への服従を目的として、
事あるごとに粗探しをされ、呆れるようなわけのわからない因縁をつけられそれを理由に上級生から集団暴行が行われます。
先生方も事前から知りながら、外部から抗議が入らないかぎりは見て見ぬふりをしています。
学内で知らない人はいません。
これが本当なら、警察にもかかわる問題では??
661U-名無しさん (アウアウカー Sa6b-ezT0)2018/12/17(月) 19:46:11.89ID:nc/hmJI+a
誰がイタズラでこんなリスクのある事書くか?
本田監督本を出すのは、良いけど真実を述べて下さい。ここ3年間は、問題だらけですよね。
中村翼のメルカリ問題、今年も寮で関川の飲酒問題が発覚。本来なら全国大会出場辞退すべきです。y8M0o エリマキ掲示板より
大津早く負けてほしい
予想通りサッカー魂川端注目でまじうざい
注目詐欺にも程がある
サッカー魂堕ちたなしかしこんなつまんない番組になるとは
>>668
それずっと思ってたwww去年の最強世代とか顔のレベルも割と高いと思う。あと今年のキャプテンも >>654
論点をすり替えるなよカス。
ホームだと有利かそうでもないか、が論点だろ?
大会のレベルの話じゃねえんだよ! >>677
東海プリンス1位と、関東プリンス1位にプレーオフで勝った選手権出場校は大津じゃなくても注目されるやろ 目の肥えた方は、今年の大津の強さを評価されてますね。 トーナメントは一発勝負なのでわかりませんが、川崎FにはレギュラークラスにOBが数人いますし、今年はやってくれそうですね
>>681
ホームなら有利に決まってんだろが馬鹿。
ならJリーグでのホームとアウェーの勝率を調べてこいドアホ!!
お前みたいな馬鹿がまだこの世に存在するとはな。
笑わせんなカスがww >>665
確かにイケメンやね。ちなみに秋田商のキャプテンは失礼だが帰宅部の子っぽい… >>639
四中工選手権で勝ち上がって来たら首吊って死ねよ静ヒキ 誰がイタズラでこんなリスクのある事書くか?
これ内部の方の書き込みですよね?
本田監督本を出すのは、良いけど真実を述べて下さい。ここ3年間は、問題だらけですよね。
中村翼のメルカリ問題、今年も寮で関川の飲酒問題が発覚。本来なら全国大会出場辞退すべきです。y8M0o エリマキ掲示板より
ネットより、流経済大柏イジメについて
在校生の書き込み
内緒さん@一般人[2016/01/20]
毎年、ラグビー部とサッカー部の強化部を中心に
伝統的ないじめが放置されています。
今年も2類2,3年が押し込まれた5階に1年生が肩が当たったなどと因縁をつけられ、
頻繁に呼び出されています。
部内では、入学してすぐ通過儀礼のように、上級生や強化部への服従を目的として、
事あるごとに粗探しをされ、呆れるようなわけのわからない因縁をつけられそれを理由に上級生から集団暴行が行われます。
先生方も事前から知りながら、外部から抗議が入らないかぎりは見て見ぬふりをしています。
学内で知らない人はいません。
さすがエリマキ君
静学の嘘基準←10分削除
流経済大柏飲酒問題←3日間削除なし。やはり信憑性が高いんでしょう。
さすがエリマキ君
静学の嘘書き込み←10分削除
流経済大柏飲酒問題←3日間削除なし。やはり信憑性が高いんでしょう。
エリマキ君の掲示板は木曜日から
ブロックされてるので、僕じゃないですな(^-^)
あれは内部の方が書いた、かなり信憑性が高いのではないでしょうか?
わりとサッカー関係の知り合いの多い僕も
何かあってような話はちょこっと聞きましたけど。そこまで内部の事は知りえませんから。
アディダスのスパイクの試履に出ていなかったなとは思いましたけど。
>>693
どんだけ流経好きなんだ
流経ファンなの?
お前も未成年で飲酒してたくせに 静ヒキが存在するせいで一般の静学ファンと選手が可哀想だ
今まで加納や木部や今回の塩浜の豪華なタレントがいてもアホの静ヒキのせいで選手権出場ができないね
おまけにプレミアにも参入できない
まあ俺は静学は嫌いだから静ヒキが存在すれば必ず選手権出場しないからいいけど
日本テレビ、鹿島アントラーズ、高体連盟には
調べるよう連絡しておきました。
事実であっても、全てが終わるわけではないさ。
プロがとってくれるなら、謹慎した後がんばればいいさ。
本田がどう責任とるかだな。
ワッチョイなかったらとんでもないスレになってただろうなぁ…
飲酒ってどのくらい頻度でしてたの?好奇心旺盛な高校生なら少しは飲みたくなるじゃね。毎週とかはさすがにヤバいと思うけど。
鹿スレに何度か貼りにいってもスルーされてて草
Jサポのスルースキルはさすが
>>596
新井恵理那はセントフォース所属のキャスターだけどな。別にニュース読んでるわけでもない。お天気コーナーはやってるけど。 703ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/17(月) 22:58:56.70
色々議論があるが首都圏有利な大会なのは間違いないだろう
公平な抽選と首都圏ホーム制を辞めたら富一、東福岡、山田、前育の4強になると予想できる
この四県は不利なこの状態でも過去5年のトップ5に入ってるから完全ランダム方式にしたら別格な成績を残すだろう
>>697
連絡するのならまずは学校へじゃないのか?
日テレなんか関係ないだろ。 >>700
このスレでも必死に反論してるのは多分一人だけやろ。静ヒキ静ヒキ連呼してる奴。
なぜ静岡人が書いてると思い込んでいるのかは知らんが。 >>703
最初からからAは東京Bは千葉Cは神奈川Dは埼玉とか会場分けだけしといて、後は他と同条件でくじ引けば良いよな。 ホームアドバンテージが無い総体でも関東が毎回強いのに何言ってんだ
708ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/17(月) 23:22:30.83
富山第一=木村文乃、浜辺美波
東福岡=綾瀬はるか
青森山田=新垣結衣
前橋育英=北川景子
桐光学園=広瀬すず
流経柏=石原さとみ
矢板中央=高畑充希
長崎総科大=戸田恵梨香
大津=堀北真希
日章学園=長澤まさみ
米子北=杏
尚志=佐々木希
大阪学院大=吉高由里子
帝京長岡=武井咲
明秀日立=中条あやみ
東山=波瑠
四中工=有村架純
浜松開誠館=川口春奈
旭川実=土屋太鳳
立正大淞南=深田恭子
星稜=剛力彩芽
神村学園=大沢あかね
>>708
すまん。俺普通にガッキー石原さとみ有村架純綾瀬はるか良いと思うが、富一の…特に右側全く知らない。。。
つまり富一をガッキーとか綾瀬はるかにした方がいいんじゃないのか? ネットより、流経済大柏イジメについて
在校生の書き込み
学内隠蔽
内緒さん@一般人[2016/01/20]
訂正です。
毎年、ラグビー部とサッカー部の強化部を中心に
伝統的ないじめが放置されています。
今年も2類2,3年が押し込まれた5階に1年生が肩が当たったなどと因縁をつけられ、
頻繁に呼び出されています。
部内では、入学してすぐ通過儀礼のように、上級生や強化部への服従を目的として、
事あるごとに粗探しをされ、呆れるようなわけのわからない因縁をつけられそれを理由に上級生から集団暴行が行われます。
先生方も事前から知りながら、外部から抗議が入らないかぎりは見て見ぬふりをしています。
学内で知らない人はいません。
715ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/17(月) 23:36:24.50
>>710
木村文乃は好きだよ、本当に好きだし彼女も俺が好きみたい
俺は既婚者で向こうも既婚者
どうしたら良いのかわからない
浜辺美波も俺を狙ってる
小娘に興味がない俺の心が揺れ動いてる
美波も文乃も可愛すぎる
富一が優勝したらどっちかに決めようと思う 716ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/17(月) 23:38:58.17
>>713
浜辺美波知らんの?名前は知らなくても絶対にテレビCMで見てるはず
とにかくこの名前は覚えておいて損はないよ
そのうち日本を代表する女優になるだろうね 大津対静岡学園
大津の平岡総監督は「この一週間、ショートカウンターをやってきた。
彼らが(守備から)コンセプトを丁寧にやってくれた」と評価する。
パスワーク、サイド攻撃を特長とする大津が「(静学の映像を見て)これがプリンスか、と思ったくらいビビっていました」(福島)という相手に示した守備の堅さ。
平岡総監督はこの日、「(選手権へ向けて)ここで成長しよう」と言って選手たちを送り出したというが、ここでまた一つ成長したチームは、もう1試合真剣勝負を経験して選手権に臨む。
718ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/17(月) 23:51:26.09
あーサッカーの話もしようか
富一の二回戦の相手だが四中工と予想する人が多いけどあ今年の秋田は弱くはないよ
そして富一としてはスタミナのある秋田より四中工の方が戦いやすいから四中工が勝ち上がって来た方が嬉しいね
準々決勝の流経戦だが本当に流経が来るのか疑問
個人的には明秀日立か大阪学院が来ると予想してる
>>715
お前みたいなゲイに粘着される木村文乃も浜辺美波もカワイソウやな。 721ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/17(月) 23:55:46.28
ツマンネ
俺はそんな書き込みしてねーし男に興味もない
>>705
静岡サッカー速報板見ればわかるよw
つーか君静ヒキも知らないのによくそんなこと言えるね 723ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/17(月) 23:59:45.18
第97回全国高校サッカー選手権選手権大会ランキング(確定版)
SS 富山第一
S 青森山田、東福岡、流経柏、大津、前橋育英、矢板中央、長崎総科大
A 日章学園、米子北、尚志、桐光学園、帝京長岡、大阪学院大、東山
B 四中工、浜松開誠館、旭川実、明秀日立、神村学園、星稜、立正大淞南
C 岡山学芸館、秋田商、関西学院、浦和南、駒沢大、日本航空、仙台育英、那覇西、遠野
D 国士舘、龍谷、都市大塩尻、大分、徳島市立、瀬戸内
E 和歌山北、草津東、東邦、四国学院大香川西、岐阜工、西京
F 一条、羽黒、丸岡、高知西、宇和島東
尚、順不同
組み合わせに関係ないランキング
>>685
総体は?何で関東が頻繁にかつんだよ?
知能が低いからまた、総体はレベルが低いとか逃げるんだろうな。 >>705
裏付けがあって言ってるんだよ。バカは黙ってろよw >>725
で、Jリーグのホームとアウェーの勝率調べてきたのか?
それが出来たら相手をしてやっても良い。 >>723
こういうランキング作るアホって
日章学園や旭川実の試合なんか見たことないだろうなw 大津は巻誠一郎や植田を輩出した頃から既に肉体的に強いトレーニングをしている
明らかに矢板はユース、大津はJのような、そんなぐらいの貫禄差があった
>>708
面白いw
では私も。
富山第一=広瀬すず、浜辺美波
東福岡=ハジウォン、ソンユリ
青森山田=喜多嶋舞
前橋育英=井上和香
桐光学園=裕木奈江
流経柏=一色紗英
矢板中央=ともさかりえ
長崎総科大=峯岸みなみ
大津=伊東美咲
日章学園=あやや
米子北=葉月里緒奈
尚志=吉田羊
大阪学院大=芦田愛菜
帝京長岡= 遠藤久美子
明秀日立=市井紗耶香
東山=鈴木杏
四中工=さとう珠緒
浜松開誠館=
旭川実=安達祐実
立正大淞南=宝生舞
星稜=広瀬アリス
神村学園=上原さくら >>703 >>708
ピッコロ様
あなたは富山県人で金沢(加賀百万石)に劣等感があって星稜を外すのは理解できますが
嘘はいけませんよ
過去5年間の選手権での成績は下記の通りです。
過去5年都道府県別勝率
@群馬16勝4敗 800
A福岡13勝4敗 764
A石川13勝4敗 764
C富山12勝4敗 750
D青森11勝4敗 733
E千葉12勝5敗 705
F栃木10勝5敗 666 特定の高校相手に執拗に粘着する奴って
薄気味悪くてキショい奴ばかりだなwww
富山第一=ヘラクレスオオカブト
東福岡=パラワンオオヒラタ
青森山田=ダイオウサソリ
前橋育英=オオカマキリ
桐光学園=ヒヨケムシ
流経柏=モンスズメバチ
矢板中央=カブトムシ
長崎総科大=ノコギリクワガタ
大津=タガメ
日章学園=シオヒキアブ
米子北=オオムラサキ
尚志=アシナガバチ
大阪学院大=コクワガタ
帝京長岡=カナブン
明秀日立=タイコウチ
東山=ヒル
四中工= ミズカマキリ
浜松開誠館=ゴキブリ
旭川実= セミ
立正大淞南=オオスズメバチ
星稜=ミヤマクワガタ
神村学園=デスストーカー
宇和島東=ノミ
遠野=ダニ
仙台育英=ハリガネムシ
丸岡=カメムシ
高知西=蚊
都市大塩尻=サナダムシ
富山第一=ライオン
東福岡=シャチ
青森山田=ゾウ
前橋育英=虎
桐光学園=イノシシ
流経柏=マムシ
矢板中央=キリン
長崎総科大= サイ
大津=ホオジロザメ
日章学園=ヤマアラシ
米子北=ヒグマ
尚志=狼
大阪学院大=アルマジロ
帝京長岡=インパラ
明秀日立=アライグマ
東山=ツキノワグマ
四中工=イタチ
浜松開誠館=ネコ
旭川実=キツネ
立正大淞南=ホッキョクグマ
星稜=ハイエナ
神村学園=ヒョウ
宇和島東=モルモット
遠野=ドブネズミ
仙台育英=ミーアキャット
丸岡=ヤモリ
高知西=アリクイ
都市大塩尻=ナマケモノ
広島を破った神戸を5―1で粉砕し名古屋を3―0で完勝、清水すら2―1で退けJユース優勝の横浜Fマリノス
そのマリノスをマリノスのミスがあったとはいえアカ福戦からスタメン半分代えて勝利した尚志
Jユース杯以降のマリノスに勝てる高体連はそんなにない、山田ですら無理だったと思う
関東プリンスを圧倒した矢板に完勝した大津も凄い
ただ真剣勝負の2試合をスカウティングされた尚志、大津、矢板は少し不利かもしれないね
選手権開幕半月前の一番新鮮な真剣勝負のデータを取られたわけだから
今年の東福岡は去年よりも上。
全国最激戦区福岡を全試合競り勝ったのが選手権を制覇する上で大きな財産となった。
また、DF西田の復帰も大きい。彼は一年近く試合に出場出来なかったからな。
桐光対大津の前売りチケット買ってきた。
吹奏楽部来るよね?
桐光のイダレオ生で聴きたい!
しかし福岡予選の全試合辛勝は
メンタル面を成長させる為にわざとやってるとしか思えんわ。
一歩間違えたら予選初戦敗退だったぞ。
この流れはCから優勝でて優勝候補の大半ベスト8に残れなそうだね
流石に前育だけは残りそうだが
青森山田=バルセロナ
東福岡=レアル
流経柏=シティ
大津=PSG
矢板中央=ユーヴェ
富山第一=バイエルン
長崎総科大=アトレティコ
前橋育英=ドルトムント
日章学園=リバプール
桐光学園=トッテナム
米子北=ユナイテッド
尚志=チェルシー
大阪学院大=アーセナル
帝京長岡=PSV
明秀日立=ポルト
東山=モナコ
四中工= リヨン
浜松開誠館=インテル
旭川実= シャルケ
立正大淞南= ローマ
星稜=ミラン
神村学園=エバートン
宇和島東=浦和
遠野=バレンシア
仙台育英=ナポリ
丸岡=セビージャ
高知西=サントス
都市大塩尻=鹿島
大津は山田さえいなければなあ
全員がタレントなんてチーム山田くらい
昌平のように崩して、勝機を見出だしてほしい
>>756
コピペするなら、ゲキサカの記事貼れよ
アフィカスか? >>17
中国四国の場所は米子北だと思うよ
鳥取県スポーツ弱いって思われててどうせサッカーも弱いだろって思われてるみたい >>639あんまり四中工いじめないでね
富士とはやってないんだから バカバカ やっぱり選手権スレはピッコロさんとかやマン様がいないと盛り上がりませんね。今では味ぽんや静ヒキが消えてしまいました。というか味ぽんってどこのヲタだったかも忘れましたが。
1977年、静岡学園初出場した時の徹底したパス&ドリブルサッカーは衝撃的だった
その当時では、誰も見たことがない異次元の世界であり、日本のサッカー界に
センセーショナルを巻き起こした



@YouTube
国見高校
誰もが知っているかつてのサッカー強豪校
その強さの源は体力を生かしたフィジカルサッカーと言われたが
選手権初出場時にそんなサッカーとは全く異次元な天才がいた
そのセンスは東海大一との決勝戦を見に来ていた、当時のブラジルの
スター、カレカを驚嘆させた
そのプレーがこれだ 6:35〜を注目



@YouTube
>>758
昌平戦の後から守備立て直してるからね
プレミア後半戦は9試合で4失点、県予選の野辺地西戦入れても10試合5失点
5試合無失点の後に野辺地西、鹿島、清水と3試合連続失点したのは不安材料かな
山田は無得点で終わった試合がプレミア18試合中1試合しかないように攻撃力が高いから両サイドの攻撃に注意…しすぎて引いたらまずやられる
昌平や野辺地西、清水みたいに仕掛けまくれば守備がばたつく時が結構あるから真っ正面からぶつかる方が勝機あるかと
引いて縦ポンチームならまず勝てない 米子や矢板は名前からして弱そうだしダサい。
東福岡、青森山田、市立船橋、流経大柏、前橋育英、富山第一、星稜、立正大湘南、桐光学園。。
これらは名前からして強豪感がある。
>>737
ここ5年での群馬は高校野球で言う大阪みたい
大阪桐蔭vs前橋育英 >>772
青森山田はないな。お前のアタマに強豪イメージついてるだけ >>766
作陽だろ。しかしあれじゃの〜、みたいな口癖だったような。
選手権スレで、母ちゃんネタでいじめられてた気がする。 776ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/18(火) 20:11:21.80
>>737
嘘はついてないけど?俺は石川にも星稜にも何の感情も無い
過去五年の成績で石川がランクインされるのは知ってるけど俺が言ってるのは今後、公平な抽選で運営したらどこが強いかと考えたら富一、東福岡、山田、前育と言ったんだよ
星稜に未来は無いだろ?
以前は関西の有望選手を集めれたけど今は落ちこぼれのクズしか来ない
富一2ndにすら勝てなくなったゴミが富一に張り合おうとするな
そして俺にも関わるな
以上 まぁ星稜は関西から良い選手が来ることにあぐらをかいたな。同時に自県の選手を育成するこたを疎かにしてしまった。その為今では県内からも敬遠され他県の良い選手は来ないわで、八方塞がりになった感はある。
中国地方を統べる米子北。中田英寿2世佐野海舟、最強ハイポテンシャル高橋祐翔を擁し、優勝待った無し!
たしかに星稜に関してはガッカリだね。
一斉を風靡したかと思いきや北信越プリンスで富山第一セカンドに負ける始末。
当然ながら今回も期待できないね。
北海道の雄
旭川実
東北の雄
青森山田対抗尚士
北信越の雄
富山第一対抗星稜
関東の雄
前橋育英対抗流通経済
東海の雄
四日市中央
近畿の雄
京都橘
中国・四国の雄
立正大淞南対抗米子
九州沖縄の雄
東福岡対抗長崎総譜
異論あるやついる?
>>784
東海の雄は四中工なんか?今ではなんか違和感あるな。 >>774
プレミア・プリンススレから転載
2011年にプレミアが発足してからの通算成績
【イースト】
チーム名 勝点 在籍 優勝
青森山田 250 8年 1回
清水エス 206 8年
鹿島アン 196 7年 2回
流経大付 176 7年 1回
市立船橋 134 5年
FC東京 132 5年 1回
コン札幌 127 5年 1回
東京ヴェ 126 4年 1回
柏レイソ 121 5年 1回
浦和レッ 84 4年
大宮アル 79 3年
三菱菱和 77 4年
JFAアカ 67 3年
静岡学園 61 3年
横浜マリ 42 2年
ジュ磐田 20 1年
尚志高校 15 1年
アル新潟 11 1年
富山第一 7 1年
桐光学園 6 1年
旭川実業 1 1年
【ウェスト】
チーム名 勝点 在籍 優勝
サン広島 295 8年 4回
セレ大阪 250 8年 1回
ヴィ神戸 234 7年 2回
東福岡高 232 8年
京都サン 225 8年
ガン大阪 195 6年 1回
名古屋グ 187 7年(1年 イースト在籍)
アビ福岡 98 5年
富山第一 69 4年
大津高校 43 3年
大分トリ 40 2年
阪南大高 33 2年
神戸弘陵 33 2年
愛媛FC 32 2年
京都橘高 23 2年
履正社高 21 1年
米子北高 20 2年
広島観音 14 1年
岡山作陽 9 1年
東山高校 9 1年
立正淞南 5 1年
2005年 高校総体優勝
2008年 選手権準優勝
2014年 高校総体ベスト4
2015年 プレミアイースト2位 選手権ベスト4
2016年 高校総体ベスト4 プレミア制覇 選手権優勝
2017年 プレミアイースト3位
2018年 プレミアイースト2位 >>789
普通にプリンスリーグの結果だと静岡学園じゃないの?
四中工って、プリンスリーグにも上がれていませんけど(^_^;) 792ピッコロ ◆xiryqGiPKs 2018/12/18(火) 23:19:25.21
>>790
何でサンガやグランパスはまとめてるのに富山第一はイーストウエスト別になってるの? 何だかんだ言って、
出場校の監督で一番勝率&経験値が高いのは、
総附の小嶺監督(元国見監督)。
今年で高校サッカー指導歴50年。
出場校で最年長の73歳!
>>790
高体連は即落ちが基本だな。複数年残留した高校は大したもんだよ。 >>791
静岡学園
総体優勝無し
全日本ユース優勝無し
選手権単独優勝無し
W杯出場時間0
大したことない💩 四中工調べてたらこんなことあったんだね
2017年(平成29年)4月25日 - 同校サッカー部を筆頭とする県内公立高校への不正な越境入学について報じられる
鳥取が米子北と大山、砂丘しかなくてごめんなさい。今年は雪が無くて大山も駄目か。
不正なっていうか、学区縛りとか時代にそぐわないよ
選びたい進路がある子はサッカーに限らずコネを頼って越境してる
人権侵害の臭すらする解体されるべき古いルールで、叩く気にならん
第97回高校サッカー選手権戦力分析☆決定版(S、A〜E評価)
旭川実業【D】:攻撃力C・守備力D・タレントC・フィジカルD・メンタルD
青森山田【A】:攻撃力A・守備力A・タレントS・フィジカルA・メンタルC
遠野高校【C】:攻撃力C・守備力C・タレントC・フィジカルC・メンタルC
秋田商業【C】:攻撃力C・守備力C・タレントC・フィジカルD・メンタルC
仙台育英【C】:攻撃力C・守備力C・タレントD・フィジカルC・メンタルC
羽黒高校【C】:攻撃力C・守備力B・タレントD・フィジカルD・メンタルC
尚志高校【A】:攻撃力A・守備力B・タレントB・フィジカルC・メンタルA
明秀日立【C】:攻撃力C・守備力C・タレントD・フィジカルC・メンタルC
矢板中央【S】:攻撃力S・守備力A・タレントA・フィジカルS・メンタルA
前橋育英【B】:攻撃力B・守備力C・タレントA・フィジカルA・メンタルC
浦和南高【C】:攻撃力C・守備力B・タレントD・フィジカルC・メンタルA
流経大柏【B】:攻撃力C・守備力A・タレントB・フィジカルC・メンタルB
国士舘高【C】:攻撃力C・守備力B・タレントD・フィジカルC・メンタルC
駒沢大高【C】:攻撃力C・守備力C・タレントD・フィジカルC・メンタルB
桐光学園【A】:攻撃力S・守備力A・タレントS・フィジカルC・メンタルC
日本航空【C】:攻撃力C・守備力C・タレントD・フィジカルD・メンタルC
帝京長岡【C】:攻撃力B・守備力D・タレントC・フィジカルD・メンタルC
富山第一【S】:攻撃力A・守備力S・タレントA・フィジカルA・メンタルA
星稜高校【B】:攻撃力B・守備力B・タレントC・フィジカルC・メンタルC
丸岡高校【D】:攻撃力C・守備力C・タレントD・フィジカルD・メンタルD
都市塩尻【D】:攻撃力C・守備力D・タレントD・フィジカルD・メンタルD
岐阜工業【D】:攻撃力C・守備力C・タレントD・フィジカルD・メンタルD
浜松開誠【C】:攻撃力C・守備力C・タレントC・フィジカルB・メンタルD
東邦高校【C】:攻撃力D・守備力B・タレントD・フィジカルB・メンタルB
四中工業【B】:攻撃力B・守備力B・タレントB・フィジカルC・メンタルC
草津東高【D】:攻撃力D・守備力C・タレントD・フィジカルD・メンタルC
東山高校【A】:攻撃力C・守備力A・タレントB・フィジカルB・メンタルA
大阪学院【B】:攻撃力B・守備力S・タレントC・フィジカルC・メンタルC
関西学院【D】:攻撃力D・守備力D・タレントD・フィジカルD・メンタルD
一条高校【D】:攻撃力D・守備力D・タレントD・フィジカルD・メンタルC
和歌山北【C】:攻撃力C・守備力C・タレントD・フィジカルD・メンタルC
米子北高【A】:攻撃力A・守備力B・タレントB・フィジカルB・メンタルA
立正淞南【A】:攻撃力A・守備力A・タレントB・フィジカルA・メンタルB
岡山学芸【D】:攻撃力C・守備力C・タレントD・フィジカルD・メンタルC
瀬戸内高【C】:攻撃力D・守備力D・タレントC・フィジカルB・メンタルB
西京高校【D】:攻撃力D・守備力D・タレントD・フィジカルD・メンタルD
徳島市立【B】:攻撃力B・守備力B・タレントB・フィジカルA・メンタルB
香川西高【C】:攻撃力C・守備力C・タレントD・フィジカルC・メンタルC
宇和島東【E】:攻撃力E・守備力D・タレントE・フィジカルE・メンタルE
高知西高【E】:攻撃力D・守備力D・タレントE・フィジカルE・メンタルE
東福岡高【S】:攻撃力S・守備力S・タレントS・フィジカルS・メンタルS
龍谷高校【D】:攻撃力D・守備力E・タレントD・フィジカルD・メンタルD
長崎総付【A】:攻撃力A・守備力B・タレントS・フィジカルS・メンタルD
大津高校【S】:攻撃力S・守備力A・タレントS・フィジカルS・メンタルS
大分高校【D】:攻撃力C・守備力D・タレントD・フィジカルD・メンタルD
日章学園【A】:攻撃力A・守備力A・タレントA・フィジカルC・メンタルC
神村学園【B】:攻撃力A・守備力D・タレントC・フィジカルB・メンタルA
那覇西高【D】:攻撃力D・守備力E・タレントD・フィジカルD・メンタルC
公立なのに外人部隊なのはそれだけ育成手腕が高い証拠だろう
ライターの川端ってキモイし客観性なく常に恣意的な見解だし、何よりインタビューする側が偉そうにいつも腕組みだし、で物凄く嫌いなのは俺だけか?
ユース教授とやらに並んで気持ち悪い。
>>807
俺もあいつは何かホモっぽくて気持ち悪い >>802
なんかすごい必死に書いてるけど
試合なんか見に行ったことないんだろうなw ユースライターって「誰よりも先に俺が注目した選手です!どう?凄いでしょ!(俺の眼力が)」ってやりたいだけだからな
高校生を大げさな表現で過剰に持ち上げるのも気に入らない
>>812
記者が全チームを観戦してると思ってるバカ発見w 青森山田がAなのに矢板や富山がSとかありえない。流経なんてなんでBなんだよ。
>>815
自分でランク付けできないけど人のランキングには文句を言うバカ発見w ランク付けすることが偉大だとでも思ってんのか
糞コテなんかを崇拝してるだけあるな
私に高い評価を付けてもらいたければ先ずは私を納得させる様な実績を残してみろ。
話はそれからだ。
大津だけじゃなく山田も舐められてるけどぶっちゃけ
大津も山田もそんな体で来るのかって感じだろうな
優勝狙う高校のコメントじゃないな
青森山田 流刑の二強今年は!!
大津も富山もないわ
市船がPK弱いのは有名だけど、東福岡もなかなかPK弱いと思うんだけど福岡県民も東福岡オタも絶対触れないよね
自分千葉県民
今年の富一ってなにか誇れるような実績ってあったか?
プレミアでサンドバック状態でボコボコにされたイメージしかないんだが。
>>827
前橋育英と流刑はPK強いイメージある
大阪はPK弱いイメージ インハイ得点王は弱い相手にゴール稼ぎまくってた感。
桐光戦は0-5と大敗、インハイTVで見てたけど富山は何もさせてもらえなかった。
>>832
プレミアウエストの阪南大や、ソーフに勝って出て来た長崎日大ってそんな弱くは見えなかったけど。 鹿島ユースに分けたり、清水ユースに後半終了間際まで0-1だったり、
選手権に向けて、チームを作るのが上手い富山第一
>>834
選手権出れなかった市船も総体出れなかった流刑も鹿島アントラーズユースにプレミアで勝ってるけど
しかも勝った試合アウェーのはず 阪南大はともかく、長崎日大は弱いだろ…
流経や市船に勝った習志野が強いって言ってる様なもんだぞ。
>>835
誰も千葉のチームの話してない
富山第一は最初当たり前のように、20本近くシュート打たれて惨敗だったチームだから育成上手いなと思っただけ >>834
でも富山第一はそれを活かすことができないから
そう思っているのはお前だけ
鹿島ユースに分けたりのもたまたま >>837
1戦目余裕だったからと舐めプされてた説 【問題】
山田、流経、市船にプレミアEASTでチンチンにされてた高校は?
まぁプレミアEASTのレベルになかっただけで別に弱くはないからな
青森山田=ベン
東福岡=赤目
流経柏=赤虎
大津=モス
矢板中央=ジョン
富山第一=白狼
長崎総科大=テリー
前橋育英=ベム
日章学園=ヘンリー3世
桐光学園=黒虎
米子北=中虎
尚志=ビル
大阪学院大=如月
帝京長岡=水無月
明秀日立=卯月
東山=黒邪鬼
四中工= スミス
浜松開誠館=クロス
旭川実= ハイエナ
立正大淞南= 綱嵐
星稜=ジャガー
>>843
富山第一=神
富山第一は富山世界一に校名変更すべき ってふざけたレスしてたら気付くの遅れたが
鞠ユースvsライト・トゥ・ドリーム(ガーナ)とかいう試合がJ公式つべでライブ配信されてる
矢板中央オタは大津に負けてから静かだよな
去年の選手権準決勝の流刑との試合観たけどチビでドリブル上手いやついた記憶はある
日章学園が思ってたより強かったww
今年の組み合わせなら市船でも決勝行ける可能性あったな
>>847
初戦であたらなくてよかったでおます
市船は2015年もだけど、2016年杉岡、原、高擁して選手権取れなかったのは痛い
来年も流刑だろうな
今年は市船の終わりを感じた1年だった でプレーした396名の高校年代にプレーしたチーム別のランキング (2018年)
順位 チーム 人数 試合数 出場時間(分) 得点
1 横浜FMユース 20 322 21,501 24
2 東京Vユース 13 273 19,739 19
3 流通経済大柏高 11 233 16,293 18
4 柏U-18 16 246 16,242 11
5 C大阪U-18 8 186 15,527 16
6 国見高 12 224 15,510 18
7 広島ユース 11 202 14,682 6
8 札幌U-18 8 186 14,062 13
9 FC東京U-18 15 173 11,949 12
10 大分U-18 5 146 11,318 13
>>850
流刑と国見すごいけどやっぱりユース>>>高校なのか >>848
2015は勿体無いが2016はどうせ山田にチンチンにされていただろうな プレミア2戦合計山田2-1市船の時点でチンチンにはされねぇだろ…
シュート数は山田16-17市船だった
>>855
チンチンはともかく市船は前橋育英に守備は良くても攻撃がダメだった。内容からして勝てる試合だと思ったが1点も取れず終わった。あれじゃ前橋育英に5-0というそれほどの強さを持つ山田に勝てるわけない ピッコロとかやマンのランキング両方でA以上のランク付けされたチーム。
青森山田、尚志、矢板中央、桐光学園、富山第一、東山、米子北、東福岡、長崎総付、大津、日章学園。
>>849
まさに高体連最強、り
流経3位、木白4位とは柏市やるな。 何だかんだ言って山田が抜けてる
有償筆頭はここか流刑柏
ランクなんか全て暇人がなにも考えずただ適当に付けただけ
鹿島に勝てねえ山田がプレミアウエスト勝てるはずねえだろ
レベルの差が有りすぎるわ
東西番付
東 西
横綱:東福岡 大津
大関:青森山田 富山第一
張大:長崎総科 矢板中央
関脇:日章学園 尚志
小結:前橋育英 立正大淞南
前頭:東山 米子北
十両:流経大柏 大阪学院
幕下:桐光学園 浜松開誠館
三段目:神村学園 浦和南
序二段:四中工 星稜
序ノ口:瀬戸内 駒沢大
プレミアファイナル・参入戦の結果を踏まえ確定
【1回戦】
浦和南0-3東福岡
尚志2-0神村学園
帝京長岡2-0高知西
旭川実0-1和歌山北
桐光学園0-4大津
東邦1-1大分 ○東邦
駒澤1-0那覇西
岐阜工0-3立正大湘南
遠野1-0岡山学芸館
仙台育英0-1一条
国士舘1-3米子北
丸岡0-4東山
富山第一2-0西京
秋田商1-1四日市 ○秋田商
明秀日立0-2大阪学院
星稜2-1関西学院
【2回戦】
前橋育英6-0宇和島東
東福岡3-0尚志
帝京長岡2-0和歌山北
浜松開成館1-3長崎総付
青森山田5-0草津東
大津4-0東邦
駒澤0-3立正大湘南
日章学園3-1矢坂中央
都市大塩尻0-1瀬戸内
遠野0-1一条
米子北2-1東山
日本航空1-0香川西
羽黒0-1龍谷
富山第一4-0秋田商
大阪学院1-1星稜 ○星稜
徳島市立0-3流経
【3回戦】
前橋育英1-4東福岡
帝京長岡0-6長崎総付
青森山田3-3大津 ○青森山田
立正大湘南1-2日彰学園
瀬戸内2-2一条 ○瀬戸内
米子北2-0日本航空
龍谷0-3富山第一
星稜1-4流経
【準々決勝】
東福岡3-1長崎総付
青森山田3-1日彰学園
瀬戸内0-3米子北
富山第一0-2流経
【準決勝】
東福岡2-0青森山田
米子北2-4流経
【決勝】
東福岡4-1流経
>>846
湘南内定の大津のU18日本代表の不動のCB福島は、帝京時代に全国制覇した平岡総監督のコネで昨年、ドイツに一週間渡って世界有数の代表DFボアテングに視野とフィードを習う機会があったらしい。
チンチンに矢板のスペースを切り刻んだスルーパスは最早プロレベル。
しかしU18の大津の10番水野が絶好調だな。
大津の波状攻撃とカウンターを桐光や山田は防げるのか? >>853
選手権で強豪に勝ったことない(笑)
強くなる前の山田に勝っただけ。 注目は連敗中の秋田商と羽黒に集まるな
今年の四中工と佐賀東ではない龍谷なら何起きるか分からん
>>868
U-18代表なのは福島じゃなくて吉村ね 米子北は佐野が出ないなら、さらに1枚落ちくらいだろ
東福岡がサッカー、ラグビー、バレーすべて制覇する!
>>874
腐苦汚蚊って、・とか、かやマンが住んでる所? SだのAだのだのランク付けするやつ。
B以下ってすごくいい加減な気がする。
SとかAは簡単だけど難しいのB以下だよな。
>>877
これでB以下が優勝して手のひら返しに評価するのがこいつらだから 大津と矢板中央がトーナメントで対戦するとしたら今度は矢板が勝ちそう
サッカーダイジェストは月末なのかな
選手権の番付が見たいのに
少なくともヤマダは横綱っぽい
>>870
その試合での位置づけは知らないが斉藤光毅はU19レギュラーだよ
少なくともアジア大会ではそうだったし斎藤の有無で目に見えてチーム力変わってたな 不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw
「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
平均視聴率 「 9.0% 」 人気低迷 高校野球部員激減 不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいかもねw
>>880
横綱は青森山田と流経の番付は鉄板だろうね。
大関は東福岡、前育、矢板中央、大津など候補は数が多いやろ >>878
ランキングと予想を混同してるバカ発見w 888カリカリ梅 ◆A1tLdVi.t. 2018/12/19(水) 20:37:52.51
ここ数年カヤマンもピッコロも見てきましたけど二人に共通するのは神がかり的な予想をするということです。カヤマンは東福岡の優勝をピッコロは富山第一の優勝を的中させています。この二人以上のコテが現れる日が来るとは思えませんが僕も頑張ろうと思います。
名前:ピッコロ ◆nzGZYtesfk [] 投稿日:2017/12/17(日) 16:27:17.04
eastだろうとwestだろう富一には関係ない
なぜならどっちだろうと優勝だから(笑)
俺には聞こえるぞ! eastの奴らが富一はwestに言ってくれ!
westの奴らはeastに言ってくれ!
強豪の富一はあっちに行ってくれ!の悲鳴が俺には聞こえるぞ(笑)
アハハハハハハハハ(笑)
プレミア復帰の富一を祝して
乾杯!!
>>880
大津ゴリ押ししてるサカダイなんかいらねえよ >>888
毎年ように持ち上げてりゃそらいつかは当たるやろ
お前も毎年毎年優勝の可能性あるとこ持ち上げてりゃそのうち的中するよ 青森山田vs大津の試合は楽しみすぎる。
桐光は実力不足だから諦めろ。
西川は一回戦終わったら転校するかJのチームに移ったほうがいいな。
桐光に残ってもメリットはない。
>>826
いや東福岡をずっと見ているけどPK戦になったら負けるだろうなあと思っているよ
何故か市船にPK戦勝ち越ししているが静学戦のトラウマがあったり
県予選は両チーム22人計44人のPKで負けたりした実績があるので
PK戦になったら、ああ負けたと思うようになっている 結局大正義関東が優勝するんだよ。
左は前育、桐光、矢板で西の雑魚共削っとくから、右の流経はチバラキ対決
楽しんでくれ。
>>832
山田を完全に沈黙にした昌平をさらに
何もさせなかった(雷中断前まで)桐光
はさすがに一発勝負なら大津に勝つ可能性は
十分あると思うが。 >>871
龍谷は初出場だけど、たぶん羽黒より強いよ。 >>896
う〜ん。普段強いか弱いか知らんけど、それよりも本番までの仕上げ方や練習試合の組み方や相手やテーマなんかも初出場じゃスタッフも未知の世界だからなぁ。差が出てしまうんだよな。 >>896
羽黒より強いとか言われたら、カチンとくるけん
人間やけん プレミア昇格失敗して矢板推しのアンチャンは来なくなったか
901カリカリ梅 ◆A1tLdVi.t. 2018/12/19(水) 22:19:59.69
>>891
優勝の可能性とはなんですか?優勝の可能性なら全チームありますけど? >>893
今年はGKがいいからPKも強いと思うよ >>901
で、その「神がかり的予想」が当たった大会を教えてくれよ。
毎年毎年、贔屓で持ち上げてる富山第一東福岡がたまたま優勝した以外の要素あるんだろうな?ベスト4全て当てたとか。
ほら早く言え、ゴミ。 2018 全日本大学サッカー選手権
インカレ 登録選手2種出身数
1位 青森山田 16人
2位 前橋育英 15人
3位 静岡学園 14人
4位 履正社 11人
FC東京U18 〃
6位 市立船橋 10人
浦和ユース〃
横浜FMユース 〃
9位 柏U18 9人
香川西 〃
立正大湘南 〃
中央学院 〃
頭大丈夫??
四中工て日本最弱レベルだよ。
富士市立4-0岐阜中京
岐阜中京2-0四中工
富士市立5-0名古屋高校
名古屋2-2四中工延長戦へ
もし試合をすれば、富士市立10-0四中工
富士市立て学校知ってますか?
静岡のベスト16の学校です。
907カリカリ梅 ◆A1tLdVi.t. 2018/12/19(水) 22:55:20.91
>>904
ん?どうして質問した人ではないあなたがムキになって答えるのですか?w
>>891は毎年優勝候補のチームを上げていればそのうち的中すると言ってるわけですが東福岡や富一は毎年優勝候補ということで良いですか? >>888
は?
何言ってんだお前?
かやマンは逆神だぞ。あいつほど外すバカも珍しい。 富山第一はベスト8の流経大柏を倒せば決勝まで行くな
>>906
東海の人だと思うけど、君は四中工対秋田商は何対何でどっちが勝つと思ってる? 早く開幕しないかな
ウザ校サポが消えてこのスレもスッキリする
まぁ負けたら負けたで組み合わせガー、外人部隊ガー、内容では押してたガー
なんだろうな
914カリカリ梅 ◆A1tLdVi.t. 2018/12/19(水) 23:18:08.42
>>908
東福岡が優勝した時に東福岡をSランクにしていましたけど? 素人どもがうざいが、まぁ何だかんだ言って、1か月後は桐光が優勝して、
川崎をパレードしてるんだろうな。実力通りでつまらんが。
>>915
ねえよ富山第一までは余裕で勝ち上がる
富山第一に食われる可能性はあるけど 優勝は東海大仰星だろうな
プレーオフの戦いぶりは見事だった
>>906
頭大丈夫?
って誰に対してやねん。いきなり脈絡ないこと言い出すお前の方が大丈夫かよ。
さすが東海で30番目の強さのチームが日本一弱いとか矛盾したこと言う奴やなw そういや前いた桐光学園最強伝説って奴どこ行ったんだ?逃げたのか?
>>900
お願いだからまた来てぇってお願いしちゃう? >>900
一つのところに食いつくオイラも我ながら相当キチだな >>924
また二回戦くらいで敗退する未来が見えたんじゃないの
面白いから本番まで居て欲しかったけど >>909
富一が流刑に勝ちさえすれば、準決勝で塩尻VS富一の北信越頂上決戦が実現するかもしれない。 今大会皆さんの高校が負けても、最後の最後まで息を必ずして必ず必ず高校オシ頼みやすね
負けても強気のオシ頼ンマスヨ
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw
「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
平均視聴率 「 9.0% 」 人気低迷 高校野球部員激減 不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいかもねw
>>929
特に今までの体感優勝優勝宣言ウザさオシレベル
SS桐光学園、大津、矢板中央、都市大塩尻
S前橋育英、東福岡、青森山田、富山第一、流経大柏
A尚志、長崎総科大、旭川実、日章学園、仙台育英、米子北、
B該当なし
C星稜
の皆さん頼んますよ(他は該当なしで) >>932
まあ実際優勝候補だらけだな
旭川が優勝する北海道プリンスレベルは疑うけど 四中工は東海地区30番目より
さらに弱いかもしれません。
日本一弱い代表校を秋田と争いますね。
岐阜の中京てサッカーで聞いた事ある?
私の知る限り、静岡の東海プリンス参加の
6チーム以外で、富士市立、磐田東、浜名、常葉橘、飛龍、東海大翔洋、清水東、聖隷、袋井、清静、には負けてましたから。
また、愛知の強くない名古屋に延長、岐阜中京にも完敗、東海30位ぐらい。
県の代表としては、日本最弱かと思います。
誰がイタズラでこんなリスクのある事書くか?
本田監督本を出すのは、良いけど真実を述べて下さい。ここ3年間は、問題だらけですよね。中村翼のメルカリ問題、今年も寮で関川の飲酒問題が発覚。本来なら全国大会出場辞退すべきです。y8M0o エリマキ掲示板より
>>917
富山一はプレミアの流経戦で力の差をみせつけられたから不気味やね。
真っ向勝負でこないのは間違い無いな。 星稜の勝ち上がり過程
1回戦(関西) 2回戦(明秀) 3回戦(流刑)
準々決勝(富山) 準決勝(塩尻) 決勝(山田)
3回戦の流刑戦でなんとか勝てば準々決勝・準決勝と北信越対決!
波に乗れば優勝もあり得る組み合わせ。
>>940
現状の星稜を知らんのか
お花畑やな・・・ >>941
星稜と米子北に関してはアンチがわざと持ち上げて別のアンチに叩かせるっていう構図になってるからソイツは無視した方が良い。 それは俺も思ってた
天帝王者とか明らかに小バカにしてるとしか思えないからな。
千葉代表も毎年アンチが誉め殺しをするよね。
いつも静岡のおかしい人。
>>945
どうせ大津があ山田があいってんだろ対してつよくないのに
大津まじだすかよ代表に熊本低レベルすぎる 東福岡の勝ち上がり過程
1回戦(浦和) 2回戦(尚志) 3回戦(前育)
準々決勝(長崎) 準決勝(山田) 決勝(流刑)
”九州の雄”東福岡でもこの組合せは酷である。初戦以外は全く手を抜けない!
1/2尚志1/3前育の二連戦が鬼門である。
流経と富一はプレミア2戦目、どんなメンバーか分からないがそこそこ互角だったから、富一にも2割程勝率ありそう
横綱vs大関って感じ
Cブロックは関脇vs関脇みたいな感じになりそう
大津の勝ち上がり過程
1回戦(桐光) 2回戦(東邦) 3回戦(山田)
準々決勝(矢板) 準決勝(福岡) 決勝(流刑)
今期絶好調の大津 こちらもまた日程がきつい!初戦が地元の桐光
そして3回戦が最大の山 満を持した山田が来る。
調子がいい高校ほど 組合せで涙を飲むことが多い選手権。
塩尻の勝ち上がり過程
1回戦(不戦) 2回戦(瀬戸) 3回戦(仙台)
準々決勝(米子) 準決勝(流刑) 決勝(山田)
前回大会の上田西のくじ運を引き継ぎ 今回も台風の目になるか!?
準決勝まで難なく行きそうだ そこからが勝負だろう
富一の勝ち上がり過程
1回戦(西京) 2回戦(四中) 3回戦(龍谷)
準々決勝(流刑) 準決勝(塩尻) 決勝(山田)
序盤は勢いつけ 難関は準々決の流刑だ!そこに勝てば決勝が見えて来る
だが今年の富山は人材の谷間らしい
>>951
これは予想ではなく
優勝までの道のりであって もし勝ち続けたら この組合せだよってレベルです。 丸岡の勝ち上がり過程
1回戦(東山) 2回戦(米子) 3回戦(航空)
準々決勝(塩尻) 準決勝(流刑) 決勝(山田)
”北陸の古豪”丸岡 今回は期待大手ある。
1回戦・2回戦と突破すれば勢いに乗りベスト4が射程圏内です。
そこからは丸岡の未知の世界の準決・決勝。星稜・富一に続け!
帝京長岡の勝ち上がり過程
1回戦(高知) 2回戦(旭川) 3回戦(長崎)
準々決勝(福岡) 準決勝(山田) 決勝(流刑)
北信越のサッカー王国新潟だが選手権はこれといった成績がない しかし今回は期待できる
2回戦以降強豪が続くが長岡は十分に戦える。見せろ帝京魂!!
長文だスマン。
富一はそもそも殆どが県内出身者で、高校から他県の強豪やユースに行く有望株以外の集まり。
寮も無いし、家族のいる家から通うってルールがある。
例えば選手の評価をS〜Dでランク付けするとすれば、今までほとんどの年代でSランクなんて居ないのが現実。
当たり年でもAが1〜2名で後はBとCばかり。
選手権優勝の年もAが1名で後はBとCって感じだった。
CSKAに行った西村も2年でレギュラークラスだったけど、あの時点ではA評価には至らないレベルの選手だった。
富一なんて個のスキルやフィジカルなんて本当にたかが知れてるわけ。
選手権に合わせるのが上手いって言うけど、実際は、Aチームの2年とBチームの2年&1年を融合して新しいAチームを作って出来たたかが知れた戦力のチームを、全国のトップレベルのチームと遜色ない戦いができるチーム作り込むために時間がかかるだけ。
圧倒的な個が無い分、新チームの最初の頃なんて全然ダメ。上手くハマればそこそこ強いけど、圧倒的な個の力を有するチームにはそこを使われて歯が立たない。
そんな奴らが選手権頃にようやく勝てるチームに仕上がってくるってこと。
無論、個も成長するわけだか、やはりチーム力の向上によって強いチームになってる。
個が足り無いのは本人達もよく認識してるから、たとえレギュラークラスでも卒業したら選手としてのサッカーは引退って子がすごく多い。
じっくりコトコト煮込んでようやく美味しくなるのが選手権頃ってこと。
今年の選手権予選決勝やプレミヤやプリンスのダイジェストはほぼ全て見たけど、青森山田>大津>流経>東福岡>矢板中央>尚志>富山第一>日章学園>前橋育英>浜松開誠館>長崎総>旭川実>米子北>星稜>四中工>大阪学院
こんな感じのベスト16で間違いないと思うわ(組み合わせは考慮しない場合)
>>959
逆だろ。四中工が富一に勝てるイメージが全く湧かない マリノスユースってGKやCBもほぼ180以下なんだな
資金力あるJユースは長身ばかりなイメージあったが
四中工に負けるチームてある?
富士市立4-0岐阜中京2-0四中工
富士市立5-0名古屋高校2-2延長四中工
>>963
しつけえよ四中工なら富山第一に負けるからもういいだろ 大津対青森山田、矢板対青森山田、尚志対前橋育英あるいは東福岡対前橋育英は実現すれば面白そうな対戦
青森山田対尚志は新チーム開始の頃だが東北大会で毎年観れるから別にいいや
秋田商vs四中工 羽黒vs龍谷は別の意味で注目が集まる試合
秋田と山形と当たる都道府県、妙にプレッシャーあり可哀想
秋田と山形が記録を伸ばすことを期待する。
四中工、龍谷は気合いを入れるべし
ネタが無くなってきたな。本番まで10日か。待ちきれんな〜。
>>970
塩尻はかなり過小評価だと思う。北信越の最強は富一かもしれんが塩尻なら勝てるチャンス普通にある。
長野は人間的にも最高らしいからそういうところが報われて欲しい。
ついでに丸岡も福井って理由だけで過小評価しすぎ。恐らく今年は星稜より強い。
帝京長岡は過大評価過ぎる。新潟はスポーツ最弱で人間的にも最悪らしいから高知に惨敗する報いを受けるべき。 正直、四中工と秋田商の実力は互角だと思う。
余計なプレッシャーがない分、秋田商が有利かもしれないな。
意外と大阪学院辺りがアッサリと流経を倒しそう。
サッカーも野球も大阪代表は無名校や初出場であっても、勢いに乗ったらベスト4位まで行くぞ。
以前、富山第一と東福岡を倒した東海大仰星みたいに。
>>974
流石にそれは無いな。少なくとも今年の大阪府は下手したら秋田以下。明秀日立や流刑を倒すのは無理だろう。
今年は関西と東海が特に弱すぎた(プレミア所属のチームは除く)。だから秋田商も四中工に快勝するんじゃないかね。 >>975
でもし倒したらどう手のひら返しするの? 秋田はビッグチャンスだよなー。
こんな弱い相手と当たる機会そうそうない
>>976
手のひらは返さんさ。茨城と千葉は実はアホみたいに弱かったって評価に変わるだけよ。
今年の大阪は秋田以下なのは間違いないからな。来年以降は流石にまた強くなるだろうけど。 ネタになるかは分からんが県内ニュースで青森山田は選手権に向けて23日に青森を出発し静岡遠征で調整との事
静学とかと練習試合あるなら観てみたい
なお黒田監督は2年ぶりの全国制覇について聞かれても「とにかく初戦の入りが大事、今は初戦しか考えてない」とコメント
草津東戦に向けて油断なしです
一発勝負のトーナメントの結果で実力を判断してしまう奴らは永遠に素人
>>971
確かに関係者の間でも塩尻の評価が高いようだね。守備力と決定力というトーナメントに一番必要な部分が極めて高いようだ。今回組み合わせにも恵まれたし、力的には普通にベスト4は行ける可能性は高いな。そこから先は分からんがね。 やっぱり監督ランキングでは富山第一の監督が激烈トップかな?UEFAのA級ライセンス持ちだし。
>>981
流刑さえいなければ、塩尻VS丸岡、星稜VS富一の準々決勝、そして塩尻VS富一の準決勝は固かったと思う。
塩尻は富一or流刑に勝てる可能性は十分にあるし優勝だって十分狙える。帝京長岡は無様に逆トナメ制覇になりそうだけどな。
来年の北信越は富一塩尻丸岡の3トップだろうな。 >>983
策士だからな〜。一度でもシーズンで同メンバーで対戦すると選手権ではしっかり分析対策してくるからな。 >>984
ほんと右側のチームは雑魚多いな
流経しか強いのおらんやん笑 実際塩尻は思ってるより強いらしいぞ真面目に
丸岡や星稜が上がってくるとは思えんがな。
>>988
中国プリンス程度で下位の瀬戸内では勝てんだろうよ
順当なら塩尻3ー1瀬戸内ってとこだろう 矢板中央が今熱い
高校生では止められないくらい、
今年の選手権は最低でも優勝以上を目標にしてるらしい
>>987
帝京長岡・・・と言うか新潟県は恥ずかしい存在だけど、長野県はその真逆だから。
あんまり新潟以外の北信越を甘く見ないほうがいい。新潟はどんだけ舐めてもいいけど >>991
つい数日前に高校生の普通に負けてたのを見たが DFなら大津>>桐光だが、だからこそFW対決で西川は水野には負けられない
思いだろうな。MFは互角。GKは分からん。監督?大津>>>桐光なのが痛い。
>>983
それにしては最近やっと優勝1回した無能監督にしか見えんなww 今回の大津は強い。攻守のバランスが良い。見てない人は一回動画で試合を見た方が良い。
mmp3
lud20190718233800ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1544769781/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第97回高校サッカー選手権大会Part6 YouTube動画>14本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・第97回高校サッカー選手権大会Part9
・第97回高校サッカー選手権大会Part12
・第97回高校サッカー選手権大会Part22
・第97回高校サッカー選手権大会Part14
・第97回高校サッカー選手権大会Part8
・第97回高校サッカー選手権大会Part15
・第97回高校サッカー選手権大会Part20
・【前へ】第99回全国高校サッカー選手権大会 Part.1
・第98回全国高校サッカー選手権大会★2
・第96回全国高校サッカー選手権大会★25
・第98回全国高校サッカー選手権大会★3
・第96回全国高校サッカー選手権大会★24
・第96回全国高校サッカー選手権大会★20
・第96回全国高校サッカー選手権大会★13
・第96回全国高校サッカー選手権大会★18
・第96回全国高校サッカー選手権大会★15
・第98回全国高校サッカー選手権大会★7
・第98回全国高校サッカー選手権大会ベスト8予想スレ
・第95回全国高校サッカー選手権大会 7
・第99回全国高校サッカー選手権大会 8
・第95回全国高校サッカー選手権大会 9
・第95回全国高校サッカー選手権大会 18
・第95回全国高校サッカー選手権大会 16
・第98回全国高校サッカー選手権大会★32
・第95回全国高校サッカー選手権大会 11
・第98回全国高校サッカー選手権大会★18
・第95回全国高校サッカー選手権大会 13
・第98回全国高校サッカー選手権大会★27
・第98回全国高校サッカー選手権大会★31
・第99回全国高校サッカー選手権大会ベスト8予想スレ
・第98回全国高校野球選手権大会 ★67
・第99回全国高校野球選手権大会 第5日★97
・第98回全国高校野球選手権大会 ★14
・第98回全国高校野球選手権大会 ★42
・【2022選手権大会】東東京の高校野球part2
・【2021選手権大会】東東京の高校野球 part3
・第101回全国高校野球選手権大会 ★84
・第100回高校サッカー選手権スレpart.2
・天皇杯 第98回全日本サッカー選手権大会
・第102回全国高校サッカー選手権 最弱高校はどこだ
・【天皇杯 】JFA 全日本サッカー選手権大会 【第102回】
・第103回全国高校サッカー選手権 最弱高校はどこだ2
・【楽しい高校サッカー選手権】辛斤 シ写 日月 言川 イ憂 月券【女台w】
・★★★埼玉の高校サッカーPart61★★★ コピペ荒らしは来るな死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!
・高校サッカー総合スレ part64
・高校サッカー総合スレ part68
・高校サッカー総合スレ part60
・高校サッカー総合スレ part69
・高校サッカー総合スレ part67
・高校サッカー総合スレ part63
・★☆千葉県の高校サッカーPart61★☆
・★★千葉県の高校サッカー Part62★★
・高校サッカー総合スレ PART21
・高校サッカー総合スレ PART18
・高校サッカー総合スレ PART18
・高校サッカー総合スレ part11
・高校サッカー総合スレ PART15
・★★千葉県の高校サッカー Part74★★
・★★千葉県の高校サッカー Part78★★
・★★千葉県の高校サッカー Part70★★
・★★★埼玉の高校サッカーPart37★★★
・★★★埼玉の高校サッカーPart33★★★
・★★★埼玉の高校サッカーPart44★★★
・★★★埼玉の高校サッカーPart32★★★
・★★★埼玉の高校サッカーPart36★★★