◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

AI特許の出願件数 日米企業リードも中国猛追[01/31] ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1549164464/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2019/02/03(日) 12:27:44.45ID:CAP_USER
世界各国が開発競争を繰り広げているAI=人工知能の特許の出願は件数では日米の企業が上位をしめています。しかし技術によっては中国の企業や研究機関が最も多くの特許を出願し、AI開発をリードしつつあることが国連の専門機関の調査でわかりました。

スイスにあるWIPO=世界知的所有権機関は、1950年代から2016年までに出願されたAIに関わる技術の特許、34万件以上を調べて31日、報告書として公表しました。

それによりますと、特許の出願件数はアメリカの「IBM」が世界で最も多く、2位が「マイクロソフト」でした。

また、「東芝」が3位、「NEC」が5位になるなど、上位20社のうち12社が日本企業でした。

しかし、2013年以降、中国からの出願が急増し、「ディープラーニング」と呼ばれるAIの技術では、「中国科学院」と「百度」が1位と2位になり、技術によっては中国の企業や研究機関が上位を占めていることがわかりました。

WIPOは、世界の大学や研究機関が2016年までに発表したAI技術の論文も調べました。

最も多かったのは「中国科学院」で、上位の20機関をみると半数は中国勢が占め、日本からは東京大学が入っただけでした。

WIPOは、「中国は日米を上回るペースでAIの研究開発に取り組んでいる。今の勢いを維持すれば近い将来、中国が世界のAI開発をリードすることになる」と話しています。

AI特許の出願件数 日米企業リードも中国猛追[01/31] 	->画像>13枚

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190131/k10011797571000.html

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 12:37:42.45ID:mMRInQbK
シナ崩壊後に古の渡来人のように
日本にもやって来るんだろうな。

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 12:37:47.31ID:v0gPPyOE
全て盗むから関係ないアルw
   by 周金平

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 12:40:57.37ID:PCZuSWwu
特許取ろうが取るまいがパクるんだから無意味だよな。中国は。

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 13:26:25.46ID:CEgJ4CuZ
14億人の詳細なデータがあるし、
ネットの書き込みから反体制派をあぶり出すとか
外国のシステムに侵入する方法をさぐるとか
応用のニーズも多いからなあ。

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 13:44:33.22ID:AN3/SLv5
日本は技術があってもデータが無い
VICSもGoogleMapの渋滞情報で事足りる。

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 13:54:49.98ID:Cb84G20J
日本企業の特許なんて、ノルマ特許だから役に立たないのでは?

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 14:12:11.80ID:3JKk5kO3
なんで日本と米を足すの?
中国にも韓国、タイ、マレーシア、インド、オーストラリアを足すべき
英国含むEUの合計件数も

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 15:15:45.83ID:sKDgAFKu
中国が中国のままでは永遠にAIは作れない

共産主義 天安門 毛沢東八千万人虐殺 ウイグル人虐殺 チベット人虐殺
他国侵略にシナ製AIは 何と答える?

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 16:14:10.00ID:L47g6cZf
日本の場合、情報処理関連だと特許庁が「それは概念にすぎない」と出願を認めないことがあったからなあ
プログラムは概念と言われて、まったく受け付けない時があったんだ
今は知らんけどw

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 16:23:55.92ID:5lKHMpJC
>>7
これな

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 16:27:03.17ID:xj5doix8
日本はAIでめちゃくちゃ遅れをとってると思い込んでたわ。

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 16:53:41.03ID:+NF0/KXd
>>10
今もダメなんじゃね?
これは愛と憎悪のプログラムです何ってもの認めたら完全制覇やw

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 17:16:45.05ID:3eaZXRSG
数だけなら水増し申請できてしまう。
実用になるか。いい技術なら一つでもいい。ips細胞とか。
記事では中国に負ける予測になってる。




しかし、2013年以降、中国からの出願が急増し、「ディープラーニング」と呼ばれるAIの技術では、「中国科学院」と「百度」が1位と2位になり、技術によっては中国の企業や研究機関が上位を占めていることがわかりました。

WIPOは、世界の大学や研究機関が2016年までに発表したAI技術の論文も調べました。

最も多かったのは「中国科学院」で、上位の20機関をみると半数は中国勢が占め、日本からは東京大学が入っただけでした。

WIPOは、「中国は日米を上回るペースでAIの研究開発に取り組んでいる。今の勢いを維持すれば近い将来、中国が世界のAI開発をリードすることになる」と話しています。

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 20:16:13.31ID:8QisLHBc
>1950年代から2016年までに出願されたAIに関わる技術の特許、34万件以上

60年分で、に注意 最近じゃない

「社内発明の権利はすべて会社のもの、技術者本人へは報奨20万円程度のみ」、が最近法制化された国、日本

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 22:01:02.28ID:3cKREx4e
>>7
そんなんどこの国の特許でもこれなんの意味あんの?てなのが一定数あるやろ

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 23:03:14.04ID:7vWVciXy
中国企業の特許、中国国内のみ有効
他国では無効、特許取れないに様にすれば?
知的財産無視無視国家だから

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/03(日) 23:06:46.04ID:lmieIbTo
中共は都合の悪い取り決めは、紙くずだと言います。

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/04(月) 10:27:32.52ID:A3YDc6Wf
日本のAIは80年台のブームの時の奴だろ。
ディープラーニングの特許ってどんな風にやれば取れるんだろう。

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/08(金) 00:43:01.08ID:6lk2GqzD
数十年も昔のAIの特許なんて今ではほとんど価値ないよ
5年以内の特許数を比較しないと
それに現在言われているようなAIの研究者は欧米の10分の1しかなく
極度に日本はお寒い状態らしい

世界的な学術大会にも予算が乏しくて参加できない状態だとか
ーこれ、一年ほど前に日本のAI研究者が語っていたこと
スマンがソースは忘れたw

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/10(日) 03:45:18.01ID:qqgPhZNU
日本では特許申請しても却下される近似特許を大量に中国やその他の国で申請しているだけよ

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/11(月) 06:31:15.83ID:OeyA2BOq
12/27
【気象学】熱帯低気圧のタマゴをAIで高率に検出することに成功[12/27]
//2chb.net/r/scienceplus/1545895429/
1/11
【医療】AIで子宮頸がんの前がん病変を検出、専門医より高精度 米国立がん研[01/11]
//2chb.net/r/scienceplus/1547184421/
2/5
【AI】熟練工が1週間かかる調整作業→AIは1日で完了 三菱電機と産総研がFA分野でAI活用[02/05]
//2chb.net/r/scienceplus/1549354126/
2/3
【AI】中国電力 “AIで原発トラブル兆候を未然に” 導入検討
//2chb.net/r/bizplus/1549145338/
2/6
【AI】ゲームAIの手法、火力発電所システムに応用 DeNAと関電が共同開発
//2chb.net/r/scienceplus/1549427002/
12/4
【AI】NVIDIA、AIで仮想世界のすべてを自動生成する手法[12/04]
//2chb.net/r/scienceplus/1543916210/
1/7
【AI】英国、利用者の半数が病院受診をやめたAIチャット・ドクターアプリは医療費抑制の切り札になるか
//2chb.net/r/scienceplus/1546839894/
1/8
【AI】人間のように学習して物体を特定、UCLAが視覚システムを開発:汎用AIへの道
//2chb.net/r/bizplus/1546929302/
1/15
【無人市場】株式市場の主役、ヒトから機械に 運用資金1800兆円【高頻度取引とAI】
//2chb.net/r/bizplus/1547522328/
2/8
【保険】車事故、AIが過失判定 最短1週間で損保ジャパン
//2chb.net/r/bizplus/1549552614/
1/23
【脳科学】テレパシーも実現できる? AIで急加速する「ブレインテック」の世界[01/23]
//2chb.net/r/scienceplus/1548225535/
1/8
【AI】人間のように学習して物体を特定、UCLAが視覚システムを開発:汎用AIへの道
http://2chb.net/r/bizplus/1546929302/
1/28
【4IR】2030年ごろ、日本の労働人口の49%が人工知能(AI)やロボットに代替される可能性 野村総研と英オックスフォード大
http://2chb.net/r/scienceplus/1548675343/

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/11(月) 06:31:32.13ID:OeyA2BOq
2/3
【研究】「人間は間違いを選ぶが、AIの言うことは聞かない」 米軍の科学者らが結論
//2chb.net/r/newsplus/1549136298/

1/25
【AI】“がっかりAI”はなぜ生まれる? 「作って終わり」のAIプロジェクトが失敗する理由 [01/25]
//2chb.net/r/scienceplus/1548396976/

1/2
【AI】かつてのIT大国、インドはAI時代に生き残れるか
//2chb.net/r/scienceplus/1546434900/

12/6
ヘッドハンターが目を付ける人工知能(AI)専攻の博士、年収1300万円も[12/05]
//2chb.net/r/scienceplus/1544082432/
1/17
【大学】「AI」が必修科目に。金沢工大の全学部で2020年度から
//2chb.net/r/bizplus/1547723592/
1/22
【立教大学】日本初! AIに特化した大学院 人工知能科学研究科を2020年4月に開設
//2chb.net/r/bizplus/1548163306/
1/23
【AI】立教大が“AI特化”の大学院 国内初[01/22]
//2chb.net/r/scienceplus/1548229430/
1/24
【国家試験】基本情報技術者試験COBOLの出題廃止、Python追加 基本情報技術者試験、「AI人材育成ニーズ踏まえ」[01/22]
//2chb.net/r/scienceplus/1548306353/

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/11(月) 06:50:12.80ID:OeyA2BOq
12/31
【技術】先端技術研究、中国が8割で首位 ハイテク覇権に米警戒
http://2chb.net/r/bizplus/1546224855/307,308

1/28
【政府】基礎研究・若手育成支援、科技予算案が4兆円超[01/28]
http://2chb.net/r/scienceplus/1548672655/73-75

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/11(月) 08:05:52.54ID:ishUrKnb
AIで材料開発「マテリアルズ・インフォマティクス」
//business.nikkei.com/atcl/NBD/15/122600029/010800059/
待ったなし!AIで材料開発
//tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00030/

11/2
新材料開発、AI導入でリードする日本
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36375730R11C18A0000000
1/10
材料開発、AIで革新 捨てるデータに宝の芽
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41073660Y9A200C1TJM000

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/11(月) 08:18:49.04ID:ishUrKnb
2019/2/8
競い合う国家観、経済相互依存揺さぶる
米中衝突 ハイテク覇権(4)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4099196006022019MM8000/
「(AI分野で)20年には中国は米国に追いつき、25年に追い越し、30年には産業を独占するだろう」。
17年にグーグルの持ち株会社アルファベットのエリック・シュミット会長(当時)が発した予言は現実味を増している。…

米ブルッキングス研究所は「シリコンバレー発の技術による米国主導のシステムと、デジタルプラットフォーマーが支える
中国主導のシステムに世界が二分されるリスクが高まっている」と分析する。…

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/11(月) 09:42:08.58ID:OeyA2BOq
2019/01/10
【オピニオン】流れは米中二極体制へ―不安定な平和の時代 [01/09]
http://2chb.net/r/news5plus/1547112833/1-2,10-12,16-22,24-28,31,34,36,39-41,43,45,46,60,70,71,79-81,87

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/17(日) 18:55:36.61ID:hjMuRCZX
>>25
2/16
AI・ビッグデータ、材料研究を変革 職人芸超えも
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41322960V10C19A2MY1000

>>22>>23
11/21
【遺伝子検査】AI技術で「IQが低い生命」を選別、受精卵の段階で判定できる技術を米企業が開発[11/21]
//2chb.net/r/scienceplus/1542794807/
2/13
【AI】140万件のカルテで訓練されたAIドクター、若手小児科医を上回る[02/13]
//2chb.net/r/scienceplus/1550034547/
2/14
【AI】アマゾンの強化学習ベースの価格設定アルゴリズムが「談合」まで学習してしまう[02/14]
//2chb.net/r/scienceplus/1550127639/

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 10:56:35.86ID:Y+XpIA7i
2019/2/18付
「ポスト京」 データ大量生成
次世代スパコン 速度100倍に 理研・富士通、21年度運用
//www.nikkei.com/article/DGKKZO4132970015022019TJM000/
AI特許の出願件数 日米企業リードも中国猛追[01/31] 	->画像>13枚
次世代の国産スーパーコンピューターの計画が動き出す。8月に運用を終える国産スパコン「京(けい)」の後継機で、
2019年度から設置に着手して21年度にも運用を始める。大量のデータを活用する経済活動が活発になるなか、
スパコンで人工的なデータを無尽蔵に生み出して画期的な新薬や革新的な生産技術の開発につなげる。
官民で約1300億円を投じて、先行する米中を追う。
スパコン「京」は理化学研究所が神戸市で12年に運用を始めた。…

人工データは、シミュレーション技術によって実際には存在しない仮想的なデータを新たに作り出すこと。…

人工データで大量に仮想的なデータを生み出してAIで学習・分析すれば、従来にない新しい知見が得られる。
米国のアップルやグーグルなど「GAFA」によるデータの独占が問題視されるなか、人工データは有力な対抗手段にもなりうる。
期待される分野の一つが薬の開発だ。がんなどの治療で標的となるたんぱく質に結合する候補物質を見つける場合、
京では1週間に数百個の物質を調べるのが限界だったが、ポスト京なら数万個に増え、研究速度は100倍に高まる。

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 10:56:56.91ID:Y+XpIA7i
2019/02/19
シーメンス・ケーザー社長「GAFAは産業IoTを知らない」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41461870Z10C19A2X13000/
2/20
シーメンス、IoTで脱重電 産業データでGAFAに対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41490730Z10C19A2TJ2000/

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/08(金) 14:46:38.94ID:ezkBD9ps
3/8
【AI】NEC、AI人材育成で講座開設
http://2chb.net/r/bizplus/1552017355/

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/10(日) 12:20:24.49ID:SWv7EL5r
2019/01/31
AI特許、日本企業が健闘 出願トップ10に東芝など6社
https:
//www.47news.jp/3226444.html

2019/02/01
火がついたAI特許競争…1位は米中、韓国と日本は?
https:
//japanese.joins.com/article/787/249787.html
2017/02/01
数は米国、攻める中国 AI特許6万件を解剖
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZZO12351820R30C17A1000000/

2019/02/07
AIの特許、4年で倍増 学術分野で中国台頭
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO40962430W9A200C1EE8000/

2019/03/10付
AI特許 米中が逆転 上位50に中国19社、国策映す 本社調査
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4226745009032019EA1000/
AI特許の出願件数 日米企業リードも中国猛追[01/31] 	->画像>13枚

33ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/11(月) 12:08:59.65ID:UwTYcwih
2019/03/10
米中の先端技術覇権争い、浮かぶ「得意分野」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42199540Y9A300C1TJM000/
AI特許の出願件数 日米企業リードも中国猛追[01/31] 	->画像>13枚

34ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/11(月) 18:57:17.94ID:6J2azD6Z
3/10
【AI】医療向けAIで、中国が優位に立つ日がやってくる
http://2chb.net/r/bizplus/1552155607/

35ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/17(日) 10:41:30.52ID:LEw5vKH8
3/16
AI、産学官で「教え合い」 経産省が学校たちあげ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4257330016032019MM8000/

36ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/18(月) 16:22:29.24ID:l+WzFWDr
2019年3月14日
AI論文で世界一の中国、次はビジネス 研究者に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42409950T10C19A3X13000/
人工知能(AI)分野で中国の存在感が高まっている。関連論文の本数は米国を抜き世界首位となり、
中国に拠点を置く企業や研究所は技術の実用化を急ぐ。香港のAIスタートアップ企業センスタイムで車載事業を統括する
勞世●(たつへんに紘のつくり)・副総裁と、米マイクロソフトのアジア研究院(北京市)で機械学習の責任者である劉鉄岩・副院長に、
AIの展望や課題を聞いた。

勞・センスタイム副総裁「目がある機械が作業代行」

37ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/23(土) 05:38:07.97ID:MUFyT/g0
2019/02/20
【AI】「ディープラーニングは、原理的には単純な最小二乗法にすぎない」で物議 東大・松尾豊氏「深い関数の方が重要」
http://2chb.net/r/scienceplus/1550666656/

38ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/23(土) 05:50:31.42ID:MUFyT/g0
2019/03/16
【AI】中国がAI分野で間もなく米国を超える、米シンクタンク[03/14]
http://2chb.net/r/scienceplus/1552716748/158-160

39ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/23(土) 05:58:12.89ID:MUFyT/g0

40ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 12:21:10.22ID:qttMG4uM
2019/03/26
【IT教育】20年度の小学校教科書、「プログラミング」が必修に
http://2chb.net/r/bizplus/1553582862/229,342
3/27
【IT】政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
http://2chb.net/r/bizplus/1553639300/212-213

41ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 12:24:57.48ID:qttMG4uM
>40
3/26
【IT教育】20年度の小学校教科書、「プログラミング」が必修に
http://2chb.net/r/bizplus/1553582862/229,233,248,343

42ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 13:47:09.46ID:vdn8Ir9s
2019/05/03
[FT]中国のAI、7つの点で優位
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO44244690W9A420C1TCR000/

mmp
lud20190701165328
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1549164464/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「AI特許の出願件数 日米企業リードも中国猛追[01/31] ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【特許】国際特許の出願件数、中国が2年連続で世界首位 企業別の1位はファーウェイ [すらいむ★]
世界の特許出願件数、3年ぶり過去最高 中国が首位(158万件) 日本は3位(28万件) [11/22] [ばーど★]
【技術】AIの次は「脳波」技術か、中国の特許出願件数が急増 [すらいむ★]
【話題】論文数で中国が米国抜き初の1位 日本は4位に下がるも、特許出願数で日本はトップ維持 [しじみ★]
【特許】中国の特許出願、8年連続首位 154万件 世界全体の半分占める ※日本は3位 31万件
中国の大学が「海底ケーブル切断装置」の特許を出願
【特許】中国、特許出願数で独走 米日韓3カ国分並み
【企業】ルネサス、国内技術者を対象に 特許出願時の報奨金を8倍強に引き上げ
中国の大学「海底ケーブル切断装置」を特許出願 台湾周辺で損傷も日本政府は見解避ける [すらいむ★] (28)
韓国特許庁「AIを発明者とする特許出願は無効」 [少考さん★]
【小保方論文】日本のSTAP特許出願に拒絶査定[02/23]
中国企業「大卒初任給40万円!」 欧米企業「少なすぎるだろ……」 日本企業「」
【アメリカ】中国で製造のマザボからスパイ用チップ発見 米企業サーバ向け [10/05]
【電池】次世代全固体電池の特許件数、日本勢が3位まで独占 [すらいむ★]
【特許】欧州特許出願数は日本が世界3位、半導体が急伸 [すらいむ★]
【教育】「中学の理数授業少ない世代、特許出願数少ない」 研究チームが警鐘 [すらいむ★]
【特許】電池技術の特許出願、日本トップ 欧州特許庁など調査 世界の3分の1を占める  [すらいむ★]
【日米蘭】半導体装置のグローバルビッグ4が韓国企業に「特許空襲」 成長の芽が削がれている [5/29] [昆虫図鑑★]
日米豪による中国いじめが加速!太平洋の海底ケーブル敷設事業で中国企業の入札取消し、圧力
日米が楽天グループを監視 中国企業株主で両国の情報流出を警戒 共産党の意向強く [きつねうどん★]
【経済】中国主導のAIIB、最上位の格付け獲得 日米ADBと同格[6/29]
【テクノロジー】 視線で操作し視界に情報、度入りも可 米企業がスマートコンタクトレンズ公開 2020/01/16
【国際】日米不参加のAIIB、出資比率合意できず 中国と英独仏の意見調整が焦点★4
【国際】日米不参加のAIIB、出資比率合意できず 中国と英独仏の意見調整が焦点★2
【アメリカ】中国企業がヒラリー氏の私用メールサーバをハックしたと報道 [08/30]
【エネルギー】アフガニスタンのタリバン政権、中国企業と石油採掘契約[01/06] [Ttongsulian★]
【医学】マラリア予防の新ワクチン、日本人研究者が主導…米企業で臨床研究へ[02/28]
【漁業/魚類】サーモンを無事産卵場へ! 米企業が開発「サーモン・キャノン」が話題に[08/16]
【企業】サムスン、多数のヒンジでクルクル丸められるディスプレイを考案--特許取得
【企業】大塚家具、中国大手の「居然之家」と業務提携合意
【テクノロジー】唇の動きを画像認識、会話を解読 中国のIT企業が開発
【企業】ソフトバンクのファンド、中国・衆安との合弁に1億ドル出資へ 
【自動車】Google兄弟会社Waymoの完全自動運転車は人間より事故件数が85%少ない [すらいむ★]
【電池】欧米の2倍超、日本国籍の二次電池発明件数「世界首位」が示したこと [すらいむ★]
【医療】異例の一般募集で人工授精や体外受精2千回分の精子確保 国内の総実施件数に相当 東京 [すらいむ★]
【大分】大分空港がアジア初の宇宙港に 米企業が小型衛星打ち上げへ 2020/04/03
【宇宙飛行】「カーク船長」最年長で宇宙へ 米企業、90歳俳優の搭乗発表 [すらいむ★]
【宇宙開発】「ロシア抜き」ISS模索 高度維持で米企業活用も NASA [すらいむ★]
【宇宙開発】大分空港「宇宙港」計画 米企業副社長「26年に往還機着陸実現を」 [すらいむ★]
【アメリカ】 通常の2倍の速さで成長するサケ販売 米企業、遺伝子組み換え 動物は世界初 [08/05]
【通信】太平洋3カ国に海底ケーブル 日米豪、中国対抗で資金支援 [すらいむ★]
【原子力】次世代高速炉計画で日米が覚書締結…もんじゅ関連企業に参加求める方針 [すらいむ★]
【宇宙】月探査に国際ルール、日米欧が「アルテミス合意」に合意 中国を牽制  [すらいむ★]
【半導体技術】韓国企業が高純度フッ化水素(15N)の特許取得発表「技術で日本に先行する」株価急騰 [すらいむ★]
【Newsweek】韓国超エリート大教授、自動運転の特許を中国へ横流し 毎年3億ウォン受け取る 研究者集める中国「千人計画」 [10/09] [新種のホケモン★]
【中国】人民解放軍がアビガンの「用途特許」を取得 異例の「軍」による取得で交渉は不可能か 巧妙な手口に日本の関係者は危機感 [すらいむ★]
【技術】中国の複合機規制案、「日本企業の技術が流出」 [すらいむ★]
【セキュリティ】Android向けゲーム開発の中国企業、大量のユーザー情報が公開状態に [すらいむ★]
【宇宙開発】中国版スターリンク初接続 「テスト成功」と上海の国有企業 [すらいむ★]
【セキュリティ】産総研の中国籍研究員、先端技術を中国企業に漏えいした疑い…逮捕へ [すらいむ★]
【再エネ】2018風力発電 中国:200GW EU28:180GW 米:95GW 独:55GW 印:35GW 英:20GW 日本:1GW[06/26]
【エネルギー】中国、クリーンエネルギー研究で世界をリード(Nature) [すらいむ★]
【テクノロジー】フォード、違反車を取り締まる自動運転パトカーの公開特許--追跡やナンバー撮影も[18/01/30]
【電池】再エネ普及の切り札は「ペロブスカイト太陽電池」 官民で世界の覇権狙うも中国急迫 [すらいむ★]
【AI】「AIを特許の発明者として認めるべきだ」と専門家が主張 [すらいむ★]
【軍事】「日米+英」かと思いきや…次期戦闘機「日英共同開発」に方針転換か アメリカ塩対応のワケ 日本側に必要な“覚悟” [すらいむ★]
【環境】CO2濃度は北米や中国などの都市で高値 日本の衛星『いぶき』観測で判明
【動物】絶滅危惧種のヘラシギ、環境の改善で再び浙江に 世界で200羽の希少鳥類 中国[05/01]
【宇宙開発】中国、月面基地を建設へ 嫦娥6号〜8号計画に言及[01/16]
【宇宙開発】リュウグウに見た目そっくり「双子」の小惑星「ベンヌ」 日米の探査本格化へ[01/16]
【センサー】Appleが有毒ガスや一酸化炭素を検出する特許を取得、iPhoneやApple Watchに搭載か[01/25]
【社会課題】コオロギで食料問題を解決 千葉科学大学が地元企業と養殖開発事業[01/04]
【宇宙開発】〈嫦娥4号〉米NASA、月探査で中国との提携を公表[01/20]
【論文】科学論文数、日本6位に低下…米抜き中国トップ[18/01/25]
【ゲノム】ゲノム編集で双子誕生 中国当局が「事実」と初確認[01/21]
【宇宙開発】打ち上げ成功世界一宇宙開発の主役に躍り出た中国の「実力」[01/08]

人気検索: Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード star sessions loli julia Child
10:58:19 up 88 days, 11:57, 1 user, load average: 7.68, 9.20, 10.05

in 0.11369013786316 sec @0.11369013786316@0b7 on 071423