1重要無名文化財2022/10/05(水) 15:55:17.36
2重要無名文化財2022/10/05(水) 16:07:39.39
芸協と円楽党は本戦ゼロか
楽協と上方が強いイメージあるけど立川流は久しぶりかな
3重要無名文化財2022/10/06(木) 07:19:06.26
>>2
2018 落協3(小燕枝 扇橋 わん丈)
2019 落協2(小燕枝 志ん雀) 立川1(こはる) 芸協1(羽光 ※関西枠)
2020 落協3(桃花 小燕枝 扇橋)
2021 落協1(つる子) 芸協1(昇也) 圓楽1(好志郎)
落協強いな確かに 4重要無名文化財2022/10/08(土) 15:31:40.86
米朝礼賛の近藤(です!)正臣が審査席にいたときから
みんなジジイの影響力に引きずられすぎるんだよ
手心が加わりまくって
この頃は、ゴンさま主導で決まる傾向にあるとみんな知ってるぞ
どうしてくれるNHK!
5重要無名文化財2022/10/08(土) 15:38:13.05
くそったれ審査員ゴン爺涙ぐんでやんの
二葉に成長なんて感じられたかいな?
ネタ選び直したってだけよ
ゴン様好みの
6重要無名文化財2022/10/08(土) 15:39:11.80
くそをたれない審査員がいますか?
7重要無名文化財2022/10/08(土) 15:41:50.39
耄碌したなあ、もう
8重要無名文化財2022/10/08(土) 15:46:13.46
よっぽどこぶ蔵一門に思い入れがあるらしいなNHK
あからさまな推し活はいかがなものか
9重要無名文化財2022/10/08(土) 16:20:33.67
ゴン推しで決まってたに、いざ本番であまりにも出来が悪く大賞取れなかった現某真打。
10重要無名文化財2022/10/08(土) 17:16:18.68
吉笑わん丈が相応しいと思うが、フェミHK的には二葉→つる子なんだろ?どーせ。
11重要無名文化財2022/10/08(土) 21:53:01.48
立川こはるにわざわざみせた権の不快そうな顔が不快だった
12重要無名文化財2022/10/08(土) 22:02:59.29
この番組にいいかげん片岡鶴太郎はもういいんじゃないかと思う反面
米丸の生存確認はもうしなくてもいいのかと気になる今日この頃
いかがお過ごしでしょうか
13重要無名文化財2022/10/09(日) 07:49:02.69
師匠はヨネスケちゃんねるも一度も出演していないよねー?
14重要無名文化財2022/10/09(日) 08:57:06.00
さすがに師匠のご機嫌伺に突撃!はできねえんだよな
15重要無名文化財2022/10/09(日) 09:05:38.34
落語界のドン ×
こンときばかりは、あのクソジジイ
タンスにゴンくらいのもんが、やけに偉そうじゃん
16重要無名文化財2022/10/09(日) 09:11:34.44
だけど、涙が出ちゃう
女の子だもん
あんなゴンでもさ、自分の弟子がイケてたら審査に出て来れないんだよ
…かわいそうに
17重要無名文化財2022/10/09(日) 09:22:05.41
後から苦情は一切受けつけない顔が出来上がってる師匠
18重要無名文化財2022/10/10(月) 12:21:39.02
>>10
と見せかけて源太か紫もあり得る
源太とかアマ時代優勝してるから実質キャリア9年くらいだしな 19重要無名文化財2022/10/10(月) 14:02:52.58
>>16
遊雀が取った時(25年くらい前か)の審査員は別の人に差し替え? 20重要無名文化財2022/10/10(月) 14:55:36.29
というか源太と天吾、同い年で大学同じっぽいな。もしかして同級生?
21重要無名文化財2022/10/10(月) 14:56:23.60
22重要無名文化財2022/10/10(月) 15:01:16.42
>>16
ゴンも弟子に恵まれないな。
甚語楼以外まともなのがいない。
来年秋の真打披露目も内心憂鬱だろうな。
気の毒。 23重要無名文化財2022/10/10(月) 18:44:44.62
露の紫が馬ること最高点同点になって決選投票で負けた時は
納得できなかったな。
芸もヴィジュアルも露の紫だろ!最後だろうから取らせてやりたい。
吉笑はすでに新作のカリスマになってるからいまさらNHKはいらんだろ?
取るなら奇襲作戦だろうな。
つる子は昨年の顔芸のイメージしかない。
わん丈は将来ひょっとして圓生襲名もあると思っている。
NHKぐらい取っとかなきゃならんのだろうな
24重要無名文化財2022/10/10(月) 18:58:30.43
>>22
甚語楼も上手いけど売れてないしゴン一門は寂しいな 25重要無名文化財2022/10/10(月) 19:32:27.07
>>23
ただ吉笑は1年5ヶ月で前座をクリアしたにしては真打昇進で苦戦してるイメージもあるな 26重要無名文化財2022/10/10(月) 20:22:06.66
わん丈は円丈襲名の方が良いな〜
27重要無名文化財2022/10/10(月) 21:36:12.55
>>25
吉笑はいま真打昇進計画落語会をやってるんじゃなかったっけ? 28重要無名文化財2022/10/17(月) 20:53:48.26
上方ばっかりだなと思うが
29重要無名文化財2022/10/17(月) 21:02:23.15
>>5
本人もファンも普段や前年と劇的には変わってないと思う気持ちはわかるけど
獲ったときは明らかにネタ始まって15秒くらいでこれは優勝してそうって録画で観ていた視聴者も分かった
会場はもっとそうだったんじゃないだろうか 30重要無名文化財2022/10/21(金) 16:42:31.90
つる子とつくしは爆乳ツートップ
31重要無名文化財2022/10/21(金) 21:07:56.45
つるちゃんは昨年二葉ちゃんを優勝させた番組の立役者でもある
正直コンテストとしては冷え切ってて昇也の壺算が底
つるちゃん以降がテレビ番組って感じだった
32重要無名文化財2022/10/22(土) 06:26:42.09
33重要無名文化財2022/10/22(土) 07:22:03.09
つる子だけは無いわ。
不快なな顔芸。
34バカボンパパ2022/10/22(土) 07:39:50.75
今週だっけ
今年は順番からいうと関東か
連続で出たからつる子かと思う一方、女流が二年連続も考えにくい。
なかなか今年は読みにくいが立川流かなあ
35バカボンパパ2022/10/22(土) 07:45:59.55
上方は笑福亭が過小評価されてる感があるね。
桂なんかどれ聞いてもワンパターンで個性無いのに。
上っ面だけ落語家風の米朝一派より笑福亭のが落語家ぽくて聞いた満足感が高い
36重要無名文化財2022/10/22(土) 09:45:17.83
昨日の喬太郎祭り・初日は札止めだったようね>鈴本
今日明日もそうなんかな・・・
7月の喬太郎主任、土曜に行ったけど開場直前言ってもまだチケットは買えた。(トリの喬太郎のときには客先9割は埋まってた)
37重要無名文化財2022/10/22(土) 09:53:05.63
わん丈だと思う
38重要無名文化財2022/10/22(土) 10:55:43.56
>>33
NHKはおろか、さがみはら決勝に残れないおめえの意見なんか誰も聞いてねえよ。
来秋の披露目に専念しろ。まずは後ろ幕と幟だ。 39重要無名文化財2022/10/22(土) 16:10:26.45
>>35
松鶴系は6代松喬一門以外は賞レースで評価されにくいイメージ、コアな落語フリークには支持されやすいけど。 40重要無名文化財2022/10/23(日) 07:46:27.81
◎紫
〇わん丈
▲吉笑
と根拠レスに予想してみる。
41重要無名文化財2022/10/23(日) 08:16:05.06
紫の受賞は二葉が嫌がるw
42重要無名文化財2022/10/23(日) 14:39:09.53
紫はそろそろ貰えてもいい
43重要無名文化財2022/10/23(日) 19:16:04.68
つる子じゃなきゃいーや。
44重要無名文化財2022/10/23(日) 22:20:02.57
吉わらなんかにやったら落語はもう終わりだよ
45重要無名文化財2022/10/24(月) 13:12:39.52
>>34
2014協会
2015上方
2016(上方)
2017協会
2018上方
2019上方
2020芸協
2021上方
この法則だと上方ありそう、三度パターンで紫か師弟W受賞の話題性で源太かなと予想。 46重要無名文化財2022/10/27(木) 07:41:46.80
赤江珠緒が審査員か
審査員を引き受けたことを一之輔と
47重要無名文化財2022/10/27(木) 07:42:24.23
続き
博多大吉にラジオで責められてて笑った
48重要無名文化財2022/10/29(土) 17:18:22.00
ニッポンの社長より二葉の方がブレイクしてるのに落語部門だけ録画か、扱い悪いな。
49重要無名文化財2022/10/29(土) 17:24:45.97
ニッポンの社長、今はテレビレギュラー何本もあるからな。
二葉より全然知名度上だろ
50重要無名文化財2022/10/29(土) 18:47:23.81
本選は10月31日(月)に東京・イイノホールで行われる。放送は11月23日(水・祝)、NHK総合にて。
今年も緘口令なのかね
意味ないと思うんだけどな
51重要無名文化財2022/10/29(土) 19:07:23.18
52重要無名文化財2022/10/29(土) 20:22:30.63
>>50
本選(収録日)から放送日までが長すぎだよ
本選の翌日、翌々日くらいに放送ならまだ理解できるけど 53重要無名文化財2022/10/29(土) 20:30:42.60
吉笑のネタはかなりの強ネタだと思うが
見る人が見たらジャルジャルのパクリと言われそう
54重要無名文化財2022/10/29(土) 21:44:39.15
55重要無名文化財2022/10/30(日) 08:51:47.56
生でやれよと思うよ
56重要無名文化財2022/10/30(日) 08:51:57.66
それか一両日中とかさ
57重要無名文化財2022/10/30(日) 17:00:54.12
>>12
鶴太郎は要らないよな
別に落語が好きなわけでも詳しいわけでもない人なんだし 58重要無名文化財2022/10/30(日) 17:46:22.89
権太楼は要らないよな
別に若手が好きなわけでも将来性に惹かれるってわけでもないし
59重要無名文化財2022/10/30(日) 17:49:13.59
どうせジャイアンが決めるのにお飾りの審査員を配置
60バカボンパパ2022/10/30(日) 17:51:05.29
生じゃないのは出来レース
しかも素人が決める審査なんてな
61重要無名文化財2022/10/30(日) 18:02:31.38
>>58
【お知らせ】
出演予定の柳家権太楼さんが体調不良のため出演することができなくなりました。
今回、三遊亭小遊三さんに審査員として出演いただくことになりました。 62重要無名文化財2022/10/30(日) 19:24:33.08
63重要無名文化財2022/10/30(日) 19:41:54.00
三太楼に続いてNHKまで小遊三に押し付けた権
64重要無名文化財2022/10/30(日) 19:56:24.58
便所でお尻を拭く会長だったアランドロンの人か
65重要無名文化財2022/10/30(日) 21:08:29.93
水色の泥棒さんですね
66重要無名文化財2022/10/30(日) 21:55:59.42
権太楼体調思わしくないんだな
67重要無名文化財2022/10/30(日) 22:28:23.41
寄席の15分ならもつけど審査の3時間は自信がないとかそんな感じかな
68重要無名文化財2022/10/31(月) 12:50:59.21
立川流を認めたくないとか?吉笑が本命だろ。
69重要無名文化財2022/10/31(月) 20:49:29.33
すごいなあ やったなあ!
70重要無名文化財2022/10/31(月) 20:51:57.70
みたか!ジジイども!
71重要無名文化財2022/10/31(月) 20:54:05.40
ネタバレの欲しい人ノシ
72重要無名文化財2022/10/31(月) 21:16:03.18
>71
教えて
73重要無名文化財2022/10/31(月) 21:20:02.93
出身地別にみると、つる子以外は全員関西人なのか・・・
74重要無名文化財2022/10/31(月) 21:23:41.38
つる子って無理してキャラ作ってる感じが痛々しい
75重要無名文化財2022/10/31(月) 21:25:26.09
司会のたい平がツイートしたってことは、収録が終わったのかな。
もちろん、結果には言及してない。
76重要無名文化財2022/10/31(月) 21:36:33.04
優勝は新作
77重要無名文化財2022/10/31(月) 21:38:16.20
新作って吉笑と誰?
78重要無名文化財2022/10/31(月) 21:43:50.97
江戸と上方でそれぞれ3枠
内訳が古典枠、新作枠、女流その他話題枠で選ばれるんだっけ
賞レースハンターの某受賞者がそのように解説していたのを何かで見た
79重要無名文化財2022/10/31(月) 21:44:01.97
80重要無名文化財2022/10/31(月) 21:48:00.33
紫が前に新作だったような
81重要無名文化財2022/10/31(月) 21:51:21.85
本当に新作だとしたら吉笑でほぼ確では
82重要無名文化財2022/10/31(月) 22:01:43.37
吉笑の新作嫌いじゃないが説明台詞が多過ぎるのが気になる
83重要無名文化財2022/10/31(月) 22:16:46.34
23日になる前に高座へ行くのに
結果がわからんとは気持ち悪い
NHK何様?
楽しみの邪魔するな
84重要無名文化財2022/10/31(月) 23:23:22.31
つる子が優勝を手土産に笑点の新メンバーに抜擢
というストーリーが出来上がっている
85重要無名文化財2022/11/01(火) 01:15:22.89
Twitterで権太楼がいないことで大暴れしてる奴がいるな
ギャラが安いからとかなんとか
86重要無名文化財2022/11/01(火) 02:13:36.58
この大暴れしてる奴はアタオカだが
「新人落語大賞を見に来ています」とかいう紙を配って
観覧客にSNSで中途半端に煽らせる一方で
ひと月近く結果を呟くなとは一体何がしたいのか??
というのは正しい
87重要無名文化財2022/11/01(火) 02:54:31.26
>>86
それは本当にわけわからんよね
何週間も先に放送って誰一人得しない 88重要無名文化財2022/11/01(火) 09:17:39.53
何週間も先に放送なのはNHKの都合であって
こっちは関係ない
それをSNSで広めるなというのはNHKの傲慢
というわけでどなたか結果教えてください
89重要無名文化財2022/11/01(火) 09:48:21.05
将棋や囲碁でも時々あるんだよな
「未放送のNHK杯の誰々戦に勝利していると仮定すると連勝はいくつに伸びました」みたいな間抜けな報道
90重要無名文化財2022/11/01(火) 09:51:44.03
>>89
将棋はレギュレーション自体ネタバレ禁止を前提にしてるからね
NHK杯で負けると引退決定の棋士の引退日をわざわざ放送当日まで延ばしてたし 91重要無名文化財2022/11/01(火) 10:42:24.27
紫さんやっとだったね。
92重要無名文化財2022/11/01(火) 11:09:38.26
↑わざわざガセネタを書き込むということは正解を知ったうえでやっているんだと思うが、愉快犯なのかね
俺は今のところ結果を明かす気はないけど、ガセネタが流れるなら有害だと思うから、優勝者をつぶやくのはやぶさかでない
93重要無名文化財2022/11/01(火) 13:12:12.53
時代遅れの情報統制するからこんなことになる
NHKの横暴
94重要無名文化財2022/11/01(火) 15:08:22.74
赤江さんのラジオあたりで情報漏れてくれないかな
95重要無名文化財2022/11/01(火) 15:14:49.04
まあ吉笑さんぢゃろうなあ
96重要無名文化財2022/11/01(火) 15:18:02.64
>>92
それならガセを書き続けたらネタバレするね 97重要無名文化財2022/11/01(火) 15:25:31.97
98重要無名文化財2022/11/01(火) 17:58:17.74
放送前にバラすな、と言う人もいるだろう
けど、悪いのはバラす人じゃない
23日間も封じ込めようとするNHKが悪代官
99重要無名文化財2022/11/01(火) 18:23:19.02
こんな緘口令敷くから受信料反対派を増やすんだよ
100重要無名文化財2022/11/01(火) 18:37:37.74
ネット野次馬がゲスな自分を正当化する常套論法
こんなデマがはびこるのも公表しないマスコミや当局が悪いw
101重要無名文化財2022/11/01(火) 19:33:15.83
>>98
いくらなんでも長過ぎるわな
つか、どういう理由でこんなに放送まで間隔が長いんだろう
この番組ぐらいだよね?こんなに長いの 102重要無名文化財2022/11/01(火) 19:52:20.91
まず放送までの時間が無茶苦茶長いのが悪い
そしてその長い期間ずっと緘口令で黙っておかせようと考えるのが横暴
どちらも悪いのはNHKだ
よって受信料は払わないようにしたい
103重要無名文化財2022/11/01(火) 20:03:07.69
二日後、あるいは三日後に放送だからそれまで黙ってて
・・・・これはまあわかる
三週間後に放送だからそれまで黙ってて
・・・・これは常識を疑うレヴェル
104重要無名文化財2022/11/01(火) 20:06:31.61
視聴率をとるため?話題になるため?
とりあえず、長すぎる…
105重要無名文化財2022/11/01(火) 21:13:10.06
96 重要無名文化財[sage] 2022/11/01(火) 15:03:57.29 ID:
おめでとう吉笑!
106重要無名文化財2022/11/01(火) 21:18:01.62
2019年までは11月4日頃に放送されてた。2020年から11月終わりになってる
落語の扱いが悪くなったのが大きいかな
107重要無名文化財2022/11/01(火) 21:26:36.25
>>105
各方面的に丸く収まるのは吉笑なんだろうな
七光り以外では掟破りの超スピード二ツ目昇進してるのになんで真打昇進で手こずってるのって話だし 108重要無名文化財2022/11/01(火) 22:21:15.93
実力から言ってつる子と上方の若い二人はないと思う
吉笑、わん丈、紫の誰か
109重要無名文化財2022/11/01(火) 23:53:48.21
座・高円寺の落語会で
桂二葉が本選の結果を放送日まで箝口令しくことに文句言って
「今年の結果を知りたければ終演後に私に200円くれれば教えます」と言ってた
もっとも自分の出番が終わったらさっさと帰ったらしいが
110重要無名文化財2022/11/02(水) 00:51:10.06
なるほど、生の高座で面白く話したことを
観客の笑いや、味わいもなんもかも
すっ飛ばして、翻訳すればこうなるんだな
二葉が見たら、こう言うちゃうんか
「洒落の分からんやっちゃな〜」
111重要無名文化財2022/11/02(水) 13:02:40.75
吉笑、圧勝、優勝
韻を踏んでていいじゃないか
112重要無名文化財2022/11/02(水) 13:30:26.86
わん丈、圧勝、優勝
でも踏めるな
113重要無名文化財2022/11/02(水) 21:45:11.86
正直、nhkで賞取ったって売れないだろ
114重要無名文化財2022/11/02(水) 21:52:59.49
ドサ回りにはそれなりに看板になるんだよ
115重要無名文化財2022/11/02(水) 21:53:41.68
>>113
さがみはらや北とぴあとか花形演芸の賞取れなくても、真打昇進5,6年で定席全てトリ取ってる人もいるしな。 116重要無名文化財2022/11/02(水) 22:00:20.62
一年は宣材になるな。
R-1のお見送り芸人しんいちみたいに何か持って歩けば?
117重要無名文化財2022/11/02(水) 22:05:05.96
118重要無名文化財2022/11/02(水) 22:08:08.39
NHK新人落語大賞になってから売れそうなやついないな
新人演芸大賞末期でも、菊六、一之輔、宮治はこんなの出なくても売れてるだろうしな
純粋に芸人のレベルが下がっているともいえる
119重要無名文化財2022/11/02(水) 22:10:09.07
120重要無名文化財2022/11/02(水) 22:12:26.37
>>118
落語をやれる芸人よりタレントっぽいのが決勝に残るようになったよな 121重要無名文化財2022/11/02(水) 22:14:11.90
レベルの低い芸見せられて、採点しなきゃいけない審査員も大変だな
そう考えるとごんちゃんのコメントの厳しさは、あの世代の苛立ちで総意かもね
122重要無名文化財2022/11/02(水) 22:14:29.68
三度って落語家になる前から売れてるやん
123重要無名文化財2022/11/02(水) 22:19:17.60
>>119
上方は若手育ってる感じするけど、東京はひどいと思うよ
芸磨かなくても食えるからね 124重要無名文化財2022/11/02(水) 22:19:33.77
漫才コントの方もイマイチだった。同じく審査の西川きよしも困ってた
125重要無名文化財2022/11/02(水) 22:21:08.06
東京住みだけど繁昌亭行くとレベル高くてびっくりする
例外もたまにあるけどw
126重要無名文化財2022/11/02(水) 22:41:36.77
二葉がイケイケになってるのは可愛くもないし美人でもないから。
127重要無名文化財2022/11/02(水) 22:46:15.17
上方は、二ツ目真打の階級制度がないのが良いよね
東京は年功序列で誰でも真打になれるから
128重要無名文化財2022/11/02(水) 22:49:11.21
東京は真打がスタートラインという扱いだが上方は入門時からスタートというのがいいのかも
129重要無名文化財2022/11/02(水) 22:52:41.68
二つ目期間が短すぎる円楽一門や恣意的な運用をしている立川流になるくらいなら
落協、芸協の年季真打が平等でよいと思うが
どちらの協会でも真打がスタートだと言われているし、実際そうなっているのだから
人生に一区切りの華やかなイベントを体験させてあげるのは悪いことばかりではないだろう
興行主側からすると階級を表示して客にわかりやすくする、相場があるので仕事を頼みやすいというメリットもある
上方のように階級がないと仕事を頼みづらそうだ
130重要無名文化財2022/11/02(水) 22:53:44.33
>>128
上方も通称年季明けというのがあるので修行期間と独り立ちは一応別れている 131重要無名文化財2022/11/02(水) 22:55:47.33
まともに江戸落語を継承できる噺家も、それを聴ける客も育たなかったら
上方落語の最盛期を迎えそうな気がする
ってnhkと全然関係ない話だなw
132重要無名文化財2022/11/02(水) 22:57:33.83
>>129
依頼側は真打ちかどうかをまず尋ねると聞く。よく感想でも「さすが真打の話芸だと思った」のようなものが多いし
真打ちか二つ目かでイメージがまず違うんだろうな 133重要無名文化財2022/11/02(水) 23:05:38.10
>>109
二葉と華紋のときだけ異常に待たされてるから文句あるよそりゃ 134重要無名文化財2022/11/02(水) 23:20:55.47
こしら、早速凸情報を募集してるなw
135重要無名文化財2022/11/02(水) 23:38:51.93
優勝者しりたがってるのなんて、日本全国合わせても500人もいないだろうな
136重要無名文化財2022/11/03(木) 11:48:50.45
あの日に発表しておけばもっと注目を集めたんだよ
今となっては通り過ぎた話題
137重要無名文化財2022/11/03(木) 16:52:58.95
羽光が取ってからクソみたいな賞になっちまったな
138バカボンパパ2022/11/03(木) 17:22:22.65
>>137
まったくだ
吉本臭さみたいなものが丸出しで。
そりゃ権太郎だって、こんな出来レースばかばかしいからドタキャンもするよ 139重要無名文化財2022/11/03(木) 18:25:55.95
>>121
協会や事務所がネット配信やyoutube活動奨励してるのが大きいんじゃ無いかと。一部の奴はM1やR-1も出てたりしてるし。
上方の若手は大概個人ch持ってるし普段の場数を踏んでる回数か江戸の若手とは明らかに違う。 140重要無名文化財2022/11/03(木) 21:04:16.26
いろいろやるとただ受け狙いになって一人コント、一人漫才のようになるのは嫌だな
その境目が難しい
141重要無名文化財2022/11/03(木) 21:27:40.28
こしら、吉笑誘導尋問作戦失敗
談笑を酔わせて聞き出す作戦に変更らしい
142重要無名文化財2022/11/04(金) 00:24:44.74
わん丈、これは流石に
stand.FMの更新遅れ申し訳ありません…
ここ1ヶ月程頭から首が激痛で寝れず、強い薬で痛みをとめております
高座は今まで通り100%でできているのですが、それ以外の事務作業などでかなり支障が出ておりご迷惑をおかけし申し訳ありません
落語やってるときは大丈夫なんよなぁ…
不思議
143重要無名文化財2022/11/04(金) 18:50:11.16
この賞とか関係なさそう
わん丈からしたら数ある収録仕事の一つだろうし
#令和4年度NHK新人落語大賞
昨日無事収録されました!
放送は総合にて
2022年11月23日(水・祝)午後1:05〜午後2:31
皆様お楽しみに!
144重要無名文化財2022/11/04(金) 19:44:46.35
国立で隔月勉強会して明日からは今年も博多天神
真打と変わらんもんな
それでも二つ目のわん丈からしたら獲りたいんだと思うよ
145重要無名文化財2022/11/04(金) 21:48:27.73
>>142
8月にも帯状疱疹で体調くずしてたとついってたね 146重要無名文化財2022/11/04(金) 21:49:25.90
>>144
しかも真打でもかなりの売れっ子レベルの活動てのが凄い 147重要無名文化財2022/11/04(金) 22:12:39.87
わん丈今年芸術祭もなかった?
あと公協祭あったりとか
ご自愛くださいとしかいいようがないよ
148重要無名文化財2022/11/05(土) 06:31:37.66
優勝した噺家より、本戦止まりの兼好(好太郎)や三金みたいな噺家の方が大成してるパターンもあるから何とも言えんわな。
所詮は本戦呼ばれるかどうかはスタートラインでしか無い。
149重要無名文化財2022/11/05(土) 08:47:12.79
優勝したあとに独演会で全国を回れるネタ数があるかも大事だね
150重要無名文化財2022/11/05(土) 14:18:27.98
そもそも本戦に進出する仕組みもはっきりしてないはず
151重要無名文化財2022/11/05(土) 15:50:55.36
>>150
東西分割、明記ではないが女流枠あり、江戸は二ツ目の年数重視で上方は若手抜擢ありってことは
予選で致命的なミスをしなかった人の中からスタッフが決勝に出したい人を出すって理解をしてるけど、違うの? 152重要無名文化財2022/11/05(土) 15:53:09.12
東京は話題性重視だろ
特にここ最近は
つる子は予選でオチをミスったけど通ったらしいし
153重要無名文化財2022/11/05(土) 15:54:27.76
落語家の人数ベースで言ったら東西半々なのはおかしいしな
NHKだけあってポリコレの塊だよ
154重要無名文化財2022/11/05(土) 16:04:17.55
>>151
上方は協会の看板噺家として売り出したい奴をとりあえず出してる感じだな
タレントとして華のありそうな奴、純粋に噺が上手い奴を選んでるように見える。 155重要無名文化財2022/11/05(土) 16:37:04.98
予選非公開だからな
女流枠といってもそんなに女流がいないことスタッフが知ってるのか
156重要無名文化財2022/11/05(土) 16:41:15.29
噺は努力もあるが華は生まれ持ったものだからねぇ
157重要無名文化財2022/11/05(土) 17:31:11.10
王楽チャンネルにつる子が出た
優勝記念に呼んだのだろう
しらんけど
158重要無名文化財2022/11/05(土) 17:44:16.72
上方はNHK取ったら朝ドラの出演枠かラジオのレギュラー一本貰えるからそらみんな必死になるわな
159重要無名文化財2022/11/05(土) 18:00:07.76
>>157
今年のNHKへの貢献度でいえば女目線芝浜の特番があったつる子で決まりだしね 160重要無名文化財2022/11/05(土) 18:40:34.16
つる子優勝が一番最悪なシナリオ
最近のNHKならあり得るけど、、
161重要無名文化財2022/11/05(土) 18:45:41.65
>>160
やっかみはいいから来年の今ごろ考えろ。
空席だらけでSNSですら話題にすらならなかったらどうする。
とりあえず四人で話し合ってどうやって乗り切るかだ 162重要無名文化財2022/11/05(土) 19:05:30.35
つる子優勝ならフェミHKほんと糞だわ
163重要無名文化財2022/11/08(火) 16:22:33.13
今の時代にここまで隠し通せるの凄いね!
164重要無名文化財2022/11/08(火) 16:45:48.28
演者や審査員には情報をださないように徹底させることは可能だろうけど
観客からも情報が漏れてこないなんてどうやってるんだろうな
165重要無名文化財2022/11/08(火) 16:56:28.84
世間的には大したことないどーでもいいことの現れだな
166重要無名文化財2022/11/08(火) 17:28:05.52
ま、そうだな
あと落語の客層は高齢者が多いからそもそも伝達手段ない人も少なくないだろうし
167重要無名文化財2022/11/08(火) 17:40:22.74
#NHK新人落語大賞を見に来ました
168重要無名文化財2022/11/08(火) 21:13:03.25
あきれて触れるのもめんどくさい感じかなぁ
169重要無名文化財2022/11/08(火) 22:11:08.31
NHKの失策
今に始まったことじゃない