◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ホリエモン「減税で逆にお前らが苦しくなる理由教えてやるよ。減税したら需要が上がって物の値段は上がるんだよ」 [434776867]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741339862/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・減税したら需要が上がる。買いたい人が増えたら物の値段は上がる
・今はインフレ。そこで減税したら更に物価が上がっちゃう
・減税で一番得するの誰かわかってる?富裕層だよ
・ハイパーインフレになって困るのは庶民ですよ?付け焼き刃の減税やってもそうなるだけ
・今は仕事選ばければすごい稼げるはず。白馬村とか行って冬だけタクシーやれば月収100万とか
https://5ch.net/ 手取り額が、日本だけ異常値を示してる言い訳には、ならんぞそれ。
チョンモメン「堀江さんが正しいんだーーー!!!!減税はんたーーーーい!!!!」
????????wwwwwwwwww
需要あるものを作ってるやつに金が回っていい事づくしで草
というより減税の恩恵の多くは金持ちが享受して
貧乏人への恩恵はごく限定的なんだよな
なのに貧乏人は何故か減税を求める
>>40 ブグ?読むのもだりいわ
まとめて教えろよ
順調に株価下がってるし税収も減るから減税無理でしょ
減税はたいてい、多く取られてる高所得が利益を得るからな
コストプッシュインフレなんだからばら撒くか減税するかなりして生活費手当てしてやらんと国民生活が破綻するだろ
まあ今減税するべきじゃないってのは同意見だけど、理屈の部分が根本的に間違っとる
増税&バラマキだな
バラマキ批判が多いけどたぶんそれも工作
需要に見合う仕入れ製造すれば
衣食がすでに逼迫だから
住はおかしな売られ方されてんだからそこはどうでもいいかな
市場主義と文化的に必要な何かは分けてどうぞ
経済学の通りになるなら30年も没落してない
何か数式に欠陥があるか入力事項が違ってるはず
原材料が上がって物の値段上がるのと、需要が出来て上がるのとは違うんじゃ無いのか?
そしたら労働者の賃金と政府税収がふえるってコトだろ
そうでないから為政者が税金をかけるのだ
じゃあ富裕層に増税しようぜ
金融所得課税も50%位に上げよう
胃袋の大きさは変わらないから食料品は減税してもいいですよね
こいつ論点消費税にしてるけど消費税減税されて所得税増税されるのにビビってるだけだからな
相変わらず意味がわからん理論やねw
ポジショントークでももっと真実っぽくしようよ、ねぇ子供じゃないんだからさぁwww
>>87 そのセットでもいいんだよ
とにかく再分配的見地からセットになるものを言わないと
十中八九わかってて無理に財務省側の意見言ってるだろ
本気で言ってたとしたらアレすぎる
>>80 まあ結局ここに行きつくんだろうな
とりあえず生活カツカツな層に手当てしてやらんともうどうにもならんと思う
問題はどこを増税するかなんだけど、法人税とかは絶対やらんのだろうなあ、株価下がるし
金持ちに増税すると国外に逃げるってホリエモンは言ってたし八方塞がりだなこれ
減税すると社会福祉のリソースが減るんだから貧困層が大打撃なのは間違いないだろ
>>95 ホリエモンの宇宙事業に40億円くらい補助されたからね
財務省様に逆らうなんてとんでもない
>>78 増税して物価が下がったことはただの一度もない
・減税で需要が上がるのは事実だが、供給も増えれば物価上昇は抑えられる。需要増=即物価上昇ではない。
・今のインフレはコストプッシュ型が主因。減税で企業の負担を減らせば価格抑制につながる可能性もある。
・富裕層だけでなく、中間層・低所得層も恩恵を受ける。むしろ生活必需品の税負担が軽くなれば庶民に有利。
・ハイパーインフレのリスクは財政政策次第。減税が即ハイパーインフレを招くわけではない。
・地方で一時的に高収入の仕事があるからといって、すべての人ができるわけではないし、それが経済政策の代替にはならない。
増税しても苦しんでるんだからどうせ苦しむなら減税しろよ
コストプッシュインフレなんだから
ワクチンみたいに輸入の段階で相殺すればいいじゃん
菅野に突った堀江政経塾のアホさを見たんか
堀江信者どもは
会社の利益が上がっても従業員の給料を上げるという考えは無いのかな
人手不足倒産とか言ってるし
それに中抜きや派遣で末端まで行き渡らないか
やっぱ増税で低所得者にバラマキしかないな
ぽろっと言ったけど刑務所にまた入るのが嫌なんだよな
政府の犬することに決めたんだろ
>>71 堀江貴文氏は以下の主張を展開している。「減税が物価上昇を招く理由は、人々の購買意欲を高め、需要を増加させるためだ。」、「減税により、人々はより多くのお金を使えるようになるため、ガソリンなどの商品やサービスに対する需要が増加する。需要が増加すると、供給が追いつかなくなり、結果として物価が上昇する。物価が上がっている状況(インフレ)で、さらに物価を上げるような政策を行うことは問題だ。減税は、一時的な措置としては良く見えるかもしれないが、根本的な解決策にはならず、インフレを悪化させる可能性がある。減税は富裕層が最も恩恵を受ける傾向があり、物価上昇の影響を受けにくいと堀江氏は指摘する。一方で、収入が少ない人々は、生活必需品の価格上昇により大きな影響を受けるため、減税によるインフレは、かえって庶民を苦しめる可能性がある」などと述べている。
しかしこれらは完全な誤りだ。ガソリンなどの輸入エネルギーの上昇は、海外でのウクライナ侵略戦争など地政学的な原因によるものであり、コストプッシュインフレである。減税で景気が良くなってもこれ以上あまり価格は上昇しない。また、庶民を苦しめている食料品の価格上昇も大方は天候などによるもので景気とは関係ない。一方で、景気がよくなれば、お給料の手取り金額が上昇するので国民の生活は楽になる。
あとはブログ嫁めんどい
https://go2senkyo.com/seijika/68325/posts/1065106 これがいわゆる主語がでかいってやつ?
所得税法人税ガソリン税色々あるだろ
思ったよりはまともなこと言ってた
ただ今の物価高は円安によるものが大きいが
メスイキは税金チューチューしてるから嫌なだけだろ
雨が降ったら桶屋が儲かるみたいな政治経済塾だな
堀江
まあでもその通りなんよな
緊縮を批判するにしても減税じゃなくて資源のボトルネックを改善するような財政出動を提案するべきなんだけど
マクロ脳は馬鹿だから総量しか頭にないのよな
謎の経済学で結論が意味不明になるよな
最後のタクシーの話とか市場を信じるなら100万稼げるわけないし
>>1 貧困庶民には関係ないやろ
減税で個人消費力が上がったら必需品以外の物例えば趣味とかに使う金が分散するからその分必需品の飲食とかエンゲル係数は下がるだろう
また金もらってウソついてんのw
ホモは誰でもウェルカム
0or1で考えるのではなく0.3や0.5でいいじゃん
現状は不景気なのでソレを変えたほうが社会的に益だろ
昭和に戻せ
消費税撤廃→高級品嗜好品に物品税
法人税40パー
所得税累進強化最高70パー
コレで庶民は豊かになる
課税の種類によるのでは?
例えばガソリン関係下げても、食料品や生活雑貨の値段に影響するかね
むしろ輸送費が安く済むから、末端価格がいくらか安くなりそうな気もするけど
>>100 実際お偉いさんはそう思ってるよ
さっさとこいつと一緒に日本から出ていけばいいのにね
>>101 そのリソースを今まで万博みたいな
無駄遣いばっかしてただけなんだし
無駄をなくせば良いだけやん
日本の税金の社会還元率はG20最低レベルだぞ
全然福祉に還元してなくて
無駄遣いで消費してるってのがすでにバレてる
だから法人増税や宗教政治団体からも徴税しろって言ってんだよ阿呆
それはディマンドプルインフレなんだから給料も上がっていくだろ
現状は違うから減税するんだろうが
こいつのやりたいことってミレイとかイーロン・マスクみたいなことだろ?
ガソリン減税したら輸送費下がるから物価も下がるんだけど
>>126 それはG20より老人の数が多いからだよw
MMTはその辺意識してるから賢いと思う
馬鹿なのはリフレ派上がりの積極財政派
小学生ぐらいの知能しか無いと思われる
アベノミクスを機に異常に増えた印象
堀江さん・・・擁護するの下手すぎだわ
というか注目狙いの炎上狙いなら上出来だけどね
インフレ🟰ハイパーインフレ言い出すのなんとかならん?
金が動かにゃあかんねん
市場に金が降りてこん投資ばかりに注ぎ込んでも良くならん
とりあえず消費税還付金やめるだけで
経団連も消費税上げろとか言わなくなるんじゃねーの
ワイはウヨでもサヨでもないが
防衛費や少子化対策用これ以上先送りにできない問題も多いし
消費税増税は避けては通れないよな
嫌だけどもある程度の消費税増税は仕方ない
株主資本主義もやめろ
配当金は利益の10パー以内にしろ
なに言ってるんたろうそれが目的なんだが
やっぱりなんか立体を面でしか見られてないよねこの人
>>82 経済学を無視して増税してるから没落してるんだよな
物の値段が上がらないようにするには俺らが手取りが増えるのを諦めるしかないのかー
死ね
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>118 逆だ
減税は富裕層のほうが恩恵が大きいし、一方インフレは所得の低いほど負担増になる
実際去年の4兆円減税どうだった?さらにエンゲル係数上がっただろ
じゃあたくさん金持ってるやつにだけ増税するのが正しいんじゃん
確実にエンゲル係数は下がるだろ
脳にまでホモの精子詰まったのか
これはその通り
生活保護の奴らも死んだ方が物は安くなる
>>132 頭大丈夫か
老人が多いならG20の中で一番社会福祉が多いはずで
還元率がトップクラスで多くないとおかしいんだが?
福祉負担こそが還元率でもあるんだぞ
意味わかってないのか
減税が本質的に意味無いのは同意
お金が返ってくる側の層なのに税金払うと損する気持ちになるのはおかしい
必要なのはどう再分配されるかに目を配ることだ
日本維新の会、この道しかない!😾
国民民主とれいわの減税で一番得するの金持ちだからなwwww
境界知能ギャオオオオンwwww
>>139 そんなもん減税する税の種類による
累進課税されてる所得税減税なら確かに高所得者が得する
でも一律税率の消費税の減税なら収入に対する生活費の割合差し引いたら貧乏人の方が得
教科書通りならそう。ただし、税金には色々ある。
アベノミクスで企業や投資家アホほど優遇してこの国良くなりましたか?
物の値段が上がる
↓
給料上がる
良いことづくめw
NHK党立花さんと仲良しホリエモン
まず立花どうにかしろ
堀江って東大の経済じゃないの?なんか意味不明なことばかり言ってるよね
ハイパーインフレのとこを高インフレに直せば完全に正しい
>>165 年金生活者や生活保護受給者のこと考えろ
は?
政府の支出減らす
家計の支出増える
トントンなんだが?
アホかこの高卒
擁護するわけじゃないけど
国際的に見ても日本の消費税はかなり低い部類に入るんだよな
色々と予算が必要なものあるし
これからの日本を護って安心安全に我々日本人が暮らしていくには消費税増税は必要なのだろうな
増税となると嫌な気になるが結局は皆のためになるから消費税増税は受け入れるしかないか
>>160 儲けても今のジャップじゃ労働者に回らないから
株主資本主義やめないとどうしようもない
みんな金持ちに回る
だから金融所得課税を強化するか配当金制限する他無い
>>95 財務省とホラレモンが信じるカルトが同じ新自由主義ってだけ
>>149 過去最高の税収なのに減税を語るのは無理だろw
円安物価高のせいで想定以上に貧困層からも消費税を取りまくってしまってるんだよ
ガソリン税とか固定資産税なら下げても、食料品や生活雑貨の物価への影響は少ないだろうし、価格が下がることも期待できるでは?
餓死寸前の人に「ご飯食べると肥満になって健康に悪い」とかいってる
消費税減税になったからたくさん野菜を買おうとかにはならないよな
家とか自動車とかの高額商品は、減税分を値上げするだろうけど
>>106 コストプッシュインフレだからこそ国債発行なんてすべきじゃないんだが
本当に富裕層が得するなら一緒に減税賛成すりゃいいじゃん
需要あがって税収あがるなら
最高じゃん
減税メインでいくべき
増税は高級品だけでいいね
減税を起因とするハイパーインフレのビジョンが全く謎
国が傾いてる時は減税が世界のセオリーと聞いたけどこの国は無敵なの?
消費税を減らして(特に食料や日用品)その分法人税の上限を上げれば財源も確保できるんだけどね
マクロ経済から物価経済に戻せば
年金も上がるだろ、物価に合わせて
物価経済スライドに戻せよ、自民党
何言ってるかオラわがんね
とりあえずこちとら金ねンだわ!
結局自分に都合のいい結論に行くためだから急にハイパーインフレとか飛躍したこと言い出す
ガソリンなんて
原油価格15%ぐらい下がって
円高方向に15円動いて
それでも価格変わらないもんな
経済学なんて何の役にも立たないよ
実際MMTでも減税はインフレを引き起こすとされてるけど
れいわ支持のケンモメンは減税したせいでかえって物価が上がって更に生活が苦しくなったらどう責任取るの?
購買力が疲弊しているのだから減税は正しい
購買力が回復すれば嗜好品の消費が戻るだけで全体的な物価があがるわけではない
増税でも苦しいし物の値段上がってるやん
減税でそれ以上苦しくなるという証明には何一つなってない
まあ国民民主が言うような馬鹿みたいな規模の恒久減税はインフレを引き起こすだろうが
今の予算の範囲で散々無駄遣いしてる部分を国民の暮らしに還元すればいいだけ
政府支出自体の総額は変わらないわけだから、緩和でも何でもないわけだし
つーか、自民は死ね
ホリエモンも立花も金持ちが稼いで底辺を支えるという思想で減税とか唱えてないからな
株式に課税とかして起業家の邪魔すんなと言ってるだけ
底辺に厳しいことも言うが無職底辺が暮らしていけるのもこいつらのおかげ感謝したことあるのか?
それは物価と一緒に賃金も上がってる前提なんだよ
その辺の中学生でも知ってるぞ本当に東大かこいつ
>>191 それは人口ピラミッドがまともな国の話な
日本は世界のどの国よりも老人が多いんだから
そんな国に普通の国の社会保障システムを適用させたら増税しかなくなるね
>>191 教科書にでっかく書いてあるからな
勉強してこなかった連中が大きな声で騒いでら
>>122 なのにタクシーはバカみたいな運転してるのか
しかし減税のビジョンにしても
所得税の最高税率あげるとか法人税率を戻すことは絶対伴わない思想だよな
あくまで金持ち優遇になるような減税を前面に出した結論ありきの主張
>>179 その税収は主に法人税の増加が大きい
庶民からじゃない
税金でロケット飛ばしてる奴のポジトーク
ポジは性病だけにしとけ
ロケット事業のやってる感で46億公金チューチューの
犬エモンのありがたいお言葉でしたw
減税したら可処分所得が増えるやん
そしたら余計に財やサービスが手に入るようになるやん
なんでインフレしたらダメだと思ってんだ?馬鹿は
日銀だってインフレにしたかったんだぞ
ちなみに今現在消費者物価高と言われているが上がってるのは主に食い物の値段だけw
こいつってここまで知恵おくれだったの🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
>>202 なんでれいわと支持してるケンモメンが責任取らないといけないんだ?
需要が増えるってのは要するに可処分所得が増えるからだけど
この理屈だと一生賃上げなんて出来ないねぇ
インサイドOUT「検証!黒田前日銀総裁とアベノミクス10年」、ゲスト黒田東彦、BS11で今夜9時 [593776499]
http://2chb.net/r/poverty/1741340715/l50 それは給与が上がった場合だろ
安倍政権以降で年間60万も可処分所得下がってるのに
多少減税したところでインフレ起こすほど需要増えるわけねーだろが
>>1 まあ良いじゃんそういうの
高けりゃ買わないだけだしw
減税分を富裕層に転嫁されたくないだけだろ?w
>>1 極論しか言えないカス蛆虫
この週末よく考えて自殺してくれよ
そもそも貧乏人って大して税金取られてないだろ
あいつら物価高と増税の違いも理解して無いからな
大して取られてねえのにそれを減らしたところで何が楽になるのか
てめえの給与明細で税金の欄すらまともに見てないのが貧乏人
>>191 国は傾いてないよ
嫌儲にいるようなごくごく一部の負け組には傾いてるように見えるだけ
消費税減税なら自動的に物価が10%下がる
その分需要が上がって物価が10%上昇して元に戻ったとしても企業の懐に入る→労働者の給与が増えるから問題なし
>>202 増税で生活楽になるの?物価が上がらない事がいい事?
消費者は生産者でもある訳で物価上がらなきゃ所得も増えん
インフレスパイラル上等なんだよ
>>202 MMTは消費税減税を否定してないぞ馬鹿
そもそも消費税ってビルトイン・スタビライザーの役割を果たしてないやん
はい、論破w
まぁこいつは100%ポジショントークしかしないからな
少し考えたら支離滅裂なんだけど騙される阿呆が一定数いるのが質悪い
底辺なんてそもそも大して税金払ってないからな
国民民主やれいわのバカみたいな減税して得するのは金持ち
>>238 MMTではインフレの時は増税
デフレの時は減税せよと言ってるのに何でインフレなのに減税するの? 更にインフレになるじゃん。
者の価値も上がるんだけどな
それによる借金の希薄化
とはいえねえ
無知ならイキりながら知ったかぶりしないで勉強すればいいのに
デフレの時には増税しても商品のサイズ小さくしてお値段据え置きでやり過ごしたんやからインフレの時に減税しても商品のサイズ小さくしてお値段据え置きでやり過ごす、なんてことはないやろか?🤔
じゃあ富裕層は増税、それより下は減税でバランス取れば国の財政も変わらんしよいよね
飛ばないロケットのやってる感で46億チューチューしてるから
減税なんかされて取り分減ったら困るもんね
>>240 ほんとこれ
貧乏人は増税と再分配を求めるしかないってのに
何故か減税減税だもんな
税収減って困るのも弱者である貧乏人だし
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には300円以上。
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自民党。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
https://www.fukurou.win/news20240311/ 消費税やめた2年間ぐらいは売れまくるから売る側が釣り上げるってことだよね
ロケットに税金使うなら水道管でも直した方がええやろ
>>244 インフレを抑えたいならだろ
まだインフレ進めるべき
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自民党。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
https://www.fukurou.win/news20240311/ ホリエモンは緊縮派なんだが
リフレ派はホリエモン叩かないんよな
>>211 無意味な急加速急ブレーキ、遠回りだもんな
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
>>215 お前の主張は最初から間違ってる
減税でエンゲル係数が増えたとかアホなこと言ってるけど、そうじゃなくて円安物価高と消費税のダブルパンチでエンゲル係数が上がってしまってる
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
住宅減税とか数十年やってるけど
新築の値段って数十年前より上がってたっけ?w
配当だけは累進課税にして増税すべき
億以上貰ってて20%は不公平だし税の抜け道じゃん
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアもSNSも裏で統制されています。
昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。
グレートリセットは近いです。
そもそも建前はどうであれ元受刑者のやってる事業に
国が46億円も投資してる事自体おかしくね?
今は金持ちから取って金持ちに還元だから怒ってんだよ!
白タクの中国人って白タク仲間で客の奪い合いや場所取りで殺し合いやってるのに月収100万円でも安いわ(´・ω・`)
だいたい普段から国税の悪口言ってんのって経営者層だからいいんじゃね
>>244 インフレ時に増税なんてMMTは主張してませんw
それって東京財団か日本財団の御用学者がばら撒いたデマだぞアホwwww
はい、論破w
で、その「物」は外国産
日本には需要を喚起するような「物」を作る能力はないので
>>59 政府のスピーカーやってるだけだからな
政府が直接言いにくい事をこういう胡散臭いインフルエンサー共に言わせてる
>>240 支払いが減ったら貧乏人は助かる
その分当然富裕層に上乗せするだけ
何の問題もないわwwwww
現実にお米なんか需要ありすぎて値上がりしまくってるくらいだしな
しかもまだ値上がり足りないほど追いついてない
このままだと減税の意味がない展開になる
供給を上回る需要を維持し続ける「高圧経済政策」が日本でも有効なのか、議論すべき時が来ているのは間違いない。
もはや日本経済は需要不足ではないからね
そりゃあホリエモンのロケット事業で税金貰いまくってるんだから減税しろ!なんて口が裂けても言えないに決まってる
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ >>244 ほんこれ
山本太郎も積極財政はインフレ2%超えるまでって言ってた
結局それも嘘だったわけだが
>>293 そもそも米が値上がってる一因がインボイスで農家に増税したからなんですがねw
まあ言ってる事は正しい
その通りになるわな
つか、その程度の事をイキって言われてもナ( ´ん`)y-~~
>だから富裕層は増税ですよ
国民民主党は178万円の壁を撤廃、低年収層よりも富裕層の減税を優先する政党であります。
減税した分、年金や医療費、社会福祉は減らさざるを得なくなるでしょう。
富裕層をより豊かにするために邁進する考えであります。富裕層に優しい政党、国民民主党、玉木、榛葉、古川でした。
国民民主党は貧乏人の敵であります。
増税して楽になろう(死)ってことかよwwwwwwwwwwwww
毎回適当なことばかり言ってるのにYahooが取り上げたりするからな
スピーカーとして都合いいんだろうな
こいついつも逆張りじゃん
それしか芸がないんだろうな
何もできんやんクソジャップw
俺ら死ぬしかないんかw
>>293 自民のクソ政治で30年デフレで供給能力が削られまくったからな
供給能力回復させるのには相当の時間が必要
>>294 需要不足に引っ張られて供給力も衰えていったからだよ
これがデフレを続けることの恐ろしさ
財務省がしゃべらせてるのか知らんけど、これ系のインフルエンサーは
輸入が禁止されて、国内で生産、消費しかできない極限の状態で物を語ってるよな。
労働投入ギャップはプラスだから、賃金に上昇圧力がかかるのでインフレターゲット達成の水準は満たしている。
実質賃金上昇率がゼロ近辺で生活困窮していようと名目賃金が爆上がりしてるならインフレ率も持続する
>>250 だからそもそも大して取られてない貧乏人の何をこれ以上減税するんだっての
ほんとあいつら物価高と税金を混同してるからな
給与明細まともに見たら税金より社会保険料や厚生年金の高さの方に驚くがそれには何も言わないあたり
給与明細すらまともに見てないか、そもそも働いてないかのいずれか
で、あいつら消費税程度しかまともに税金払ってないから消費税だけを異常に目の敵にするんだよな
物の値段が上がる
↓
給料上がる
良いことづくめなのに
不安を煽る某w
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう.。。
>>311 れいわは1ドル250円の世界を目指してる
知恵遅れチョン犬ばーっかり
米は隠してるだけで需要は増えてねえぞバカチョン
>>298 今の消費者物価高は需要に関係なく価格が上がってるだけな馬鹿
しかも主に食い物の値段だけw
そもそもインフレって膨張っていう意味だぞアホwww
その理論で言うと昔のほうがモノの値段が高かったということにならね?
インタゲ2%は余裕で達成できる経済状況と物価水準なんだから、これ以上の金融財政政策を求めるならそれは「高圧経済政策」の領域なんだよなぁ
こいつに喋らせると、あれ?
実は裏があるのかな?って勘ぐるから逆効果だと思うのだが、、、
>>296 実際今の税収増の要因は法人税だけど
貧乏人が何か俺達から取り過ぎとか言ってるが取ってねえっての
ひょっとしてれいわ支持のケンモメンってれいわの積極財政正当化するために
積極財政で増える国債圧縮するためにあえてインフレ放置するつもりなの?
国債減る前に庶民が大量に死ぬけど。
専門家から自称識者まで「堀江さん間違ってますよ」と一刀両断されててるね
>>298 しかもアメリカ型CPI(食い物を除く)だと1.5%で2%行ってませんwww
はい、論破w
減税は富裕層が一番得するって部分は正しい
ただしそれ以外の真面目に働いてる中間層の労働者も富裕層ほどではないにせよ得をする
損をするのはもともと税金払ってない無職やクソニートだけ
バラマキよりも減税すべきだよな
>>58 統一教会のジャップ猿🇯🇵🐒、発狂🤣
はやく死ねよ🇰🇷カルトのジャップ猿🇯🇵
(笑)
インフレ率が財政の制約というのはそうだけど
今年から来年にかけてインフレが落ち着くという予測もあるね
>>324 実際そうではある
昔のほうが物価が高いとか世界中で日本だけw
>>58 統一教会のジャップ猿🇯🇵🐒、発狂🤣
アベみたいにはやく死ねよ🇰🇷カルトのジャップ猿🇯🇵
(笑)
日本は経済学どおりになんて動かないんだよ
本に書いてるとか言ってる奴は根本がわかっていない
まだれいわに騙されてる馬鹿はどうやったら洗脳解けるんだ?
>>58 統一教会のジャップ猿🇯🇵🐒、発狂🤣
アベみたいにバカみたいに射殺されてはやく死ねよ🇰🇷カルトのジャップ猿🇯🇵
(笑)
>>58 統一教会のジャップ猿🇯🇵🐒、発狂🤣
統一教会工作員でテロリストだったアベみたいにバカみたいに射殺されて苦しんではやく死ねよ🇰🇷カルトのジャップ猿🇯🇵
(笑)
底辺(税負担率0.2%)「せーのっ、ぞうぜいやめろー!」
富裕層(税負担率30%)「いいぞいいぞw もっと君たちの権利を主張しようw」
↑
www
>>200 補助金で相殺してた分が打ち切りになったからでしょ
>>333 昔バラマキ批判されてた理由はそれだしな
今は変わっちゃってるけどナマポとかもその流れではあった
日本の一人当たりの名目GDP(USドル)の推移
1995年、44,210米ドル
2008年、39,992米ドル
2012年、49,175米ドル
2019年、40,547米ドル
2024年、32,859米ドル ※IMFによる2024年10月時点の推計
アベノミクスで毎年30から40兆円、お金をばら撒いた。さらに減税してばら撒くぜえ、国民民主党、れいわなど。
豊かになったものです。日本円での名目はちょっとは増加しているからホリエモンの意見に反対している方々は大満足なのでしょう。
>>69 まあ結局民民の母体が連合と大企業なんで、そういうことだわな
都合がいい方にバカを誘導していいとこを持っていくと
>>338 むしろ伝統的な経済学を無視して
金融緩和だけでどうにかしようとしてどうにもならなかったのが日本だろ
>>1 こいつマジで馬鹿だな
消費が落ちてるコストプッシュなのに減税したらインフレになる?アホかと馬鹿かと
1行目からよくわからなかった
一部には当てはまるかもしれんけど
>>353 徐々に打ち切ってったから水準変わらないんだよ
22年とかだと、補助金無かったらリッター220円くらいまで上がってた試算だし
税にも種類あるじゃん
減税は逆進性のある消費税にして
その穴埋めに金融所得課税と法人税増税しよう
富裕層以外減税で全て解決する
ホリエモンも日本から出ていかねえしな(笑)
それは健全なインフレだから給料もあがるしいいことなんだが
減税は富裕層にめちゃくちゃ恩恵あるからどんどんすればいい
物価なんか上がっても下がってもどうでもいい
財務省解体!w
>>1 犬エモン好き
>>69 消費税は中間層以下や中小企業の体力のないところがキツい
>>355 だから日本は経済学どおり動かないって言ってるよ
需要が上がるインフレは全然悪くないんじゃないの?
景気良くなるし
少なくともコストアップでインフレするよりはよっぽどマシでは?
需要に追いつかない程度しか生産出来ないなら値上がるけどそれは大昔の話で今は大量生産の時代だし生産量が増えればそれだけ単価も安くなるよ
つくづく貧乏人だけの、税金が全く無い理想国家を作って欲しいと思うわ
誰が社会を維持するか知らんけど
あいつらそれくらいしないと学習しないから
>>355 しかもスティグリッツやクルーグマンといった経済学の権威の警告を無視して消費税増税を強行w
そして見るも無惨な没落国へw
>>333 中間層が一番割食うんだけど、バカなん?
無職クソニートは定額給付金貰う機会増えるから損なんかしねえよ
金持ちのこいつがポジショントークで屁理屈こねくり回してこう言ってるってことは減税が庶民にとって正解だな
金持ちだけ増税すればいいじゃん
国外逃亡しようとする奴はころして没収
みんな生活苦しい🥺ってネタで言ってるのに一部のガイジが真に受けて国民の生活が苦しいのは財務省のせい!ってキレてるだけなんだよな。
貧乏なのはお前だけだよ笑
>増税して再分配すれば救われる
またトリクルダウン詐欺ですかぁ〜?
増税されても
分配なんかないぞ
>>369 だから需要がないんだよ
何年アベノミクスやって失敗してんだよ
減税で実質賃金が下がるというソース無し
堀江が言っているだけ
ロケット打ちたくて財務省の肩持ってるのバレた結果w
単位労働コスト+4%
GDPデフレータ+2%後半水準
だから日本のインフレはもはや輸入インフレではなくホームメードインフレだよ。少なくとも経済学的にはそう
他の解釈があるなら何の指標を見てるのかぜひ教えていただきたい
減税して社会保障も年金も廃止すればいい
自活力の無い弱者は勝手に死ね
その方が経済が発展する
消費税増税で実質賃金激減したんだから
減税すれば実質賃金増えるぞw
>>323 馬鹿の一つ覚えコストプッシュインフレ
それなら尚更れいわの経済政策はダメだわ
輸入物価が更に高騰する
減税しても全体の需要はまったく変わらない
だってみんなの腹の大きさも趣味に使える時間も増えるわけないんだから
使える金が増えたら今よりちょびっと高級なもの買うだけ
だから安いものは今よりも需要も価格も下がるんよ
国民感情を逆撫でしてでもこういう発信するのって何か得することある?
>>374 当たり前だけど材料買うのにも税金かかるからね
>>349 マネタリーベースとマネーストックは違う
減税で自分の得する額と金持ちが得する額を比べたらわかるのにな
まあいくらでも赤字出せると思ってるのかもしれないが
じゃあ富裕層に超増税して下層民に地域振興券配って経済回そうぜ
20年前のジャップ国ではアベとかコイツみたいな底辺が持ち上げられてたんだよな🤣🤣
安倍晋三統一教会ランド🤭🤭
>>379 アベノミクスで増えた金はほとんど外国に流れたからなw
まさに売国w
需要曲線って中学社会で習う話じゃないの
まあ学校行く意味ない派なんだっけ
>>387 消費税減らしたら保険料めちゃくちゃ上がって労働者死ぬ
>>378 お前だけ論するのはいいけど統計で示してくれないとな
値段が上がるかどうかは減税だけで決まるとは思ってないが
たとえ上がったとしても、その分は税収ではなく民間市場に還元されるわけだから
結果的にはいいことなのでは? 給与も上がるだろ
>>379 事実上の財政ファイナンス。国家予算の何かに使われました。多分、年金と医療の足りない部分だと思われますが。
>>401 上げなきゃいいだけなんだが
国債で終わり
消費税の減税であれば短期的に駆け込み需要等で確かに需要は上がるがそのまま物の値段が上がるかは企業次第だろ
上がった需要も長期的に維持出来るとは思えないしな
>>386 ほんとそれで良いと思うわ
無税国家が貧乏人の理想なんだろ?
理想を叶えただけだ、何も文句は無いだろう
>>404 そりゃ名目賃金は上がるよ
>>393 他人はもっと損してるから自分も損したっていいって最高に日本人だよな
減税なんかしたらロケット開発の補助金が減っちゃうだろが
白馬村の例なんて需要が増えて給料上がる好例じゃん
セルフ論破かな
弱者はもっと暴れろよ
お前らの好きなYouTuberも応援してるし騒げば取り上げてもらえるぞ
>>388 だから国内で生産しろ
第一次産業に予算つけろって主張してるんだろバカ
供給制約にたいして供給力を伸ばす以外にどんな対策があるんだよ馬鹿
はい、論破wwwwwww
野田を叩く連中の知能指数を測ってみたい
会話が成立しなさすぎる
れいわの支持者ってIQ70くらいが一番多いだろ
>>393 減税ってうるさい連中も歳出削減とセットのリバタリアン風かられいわ的なばらまき上等まで色々だからな
税金で需要抑え込まれてるより圧倒的に健全でないの?
消費税は金持ち老人から取れる税だから
下げない方がいいのはその通り
財務省からロケット事業に数十億お金貰ってたホモ犯罪者の動画と
きちんとした歴史上の経済学者が提唱する不況には減税しろという歴史
どっちが正しいのか
中長期的に実質賃金を上げるためには、交易条件が改善するとか、経済の生産性が上がるとかの要因が必要。
単に給料上げて価格転嫁して物価上げても、上がるのは名目賃金だけで実質賃金は変わらない。
だから、論点は高圧経済政策によって日本経済の生産性・生産力を上げることが出来るか否かという所にあるべき。
>>422 金持ち老人税でいいだろ
他人を巻き込むな
>>395 庶民はそれでいいだろ
ホリエモンと仲良しの立花はホームメイドの紙袋とかは消費税0%
国産バッグは10%ヴィトンとか高級バッグは100%とか言ってたな
購買意欲をあげることの何が悪いんだよ景気あげるのに一番大事な事だろ
>>419 野田を支持しているやつが境界知能だろw
そもそも何税の減税だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレに黒田評価してる奴がいっぱいいるな
インサイドOUT「検証!黒田前日銀総裁とアベノミクス10年」、ゲスト黒田東彦、BS11で今夜9時 [593776499]
http://2chb.net/r/poverty/1741340715/l50 >>1 物の値段が上がるって事は会社の収益が増えて
従業員の給料も上がるし
これこそが経済発展じゃねえの?
あと単純に減税で手取り増えるし
>>401 こども家庭庁とか男女平等参画とか公金チューチュー省庁整理すれば余裕だろ
国民の可処分所得が増えて物価が上がるならそれこそ長年目指してきた良いインフレ
現状は単なるコストプッシュ型のスタグフレーションっていう最悪の状態なんだわ
それをどうにかするのが政治の仕事だろがよ
まず増税=罰金なんだから
消費税やめろアホ
特に食品にかけるなバカか?
>>71 バカ用
なんG:「税金が減ったら、みんな得するんじゃねぇのか?」
嫌儲:「確かに、減税すると手元にお金が増えるわね。でも、それでみんなが買い物を増やしたらどうなると思う?」
なんJ:「物の値段が上がる…か?」
嫌儲:「そう!例えば、悪魔の実が一個1億ベリーだとして、みんながお金を持ってたら、誰もが欲しがるでしょ?そしたら、売る側は値段を上げても買う人がいるから、もっと高くなるのよ!」
なんG:「えー!じゃあ結局、物が高くなったら減税の意味ねぇじゃねぇか!」
嫌儲:「その通し!」
法人税下げても企業は余った利益を自社株買いだの配当金にガンガン流すだのろくな事にしか使わん
法人税は上げたほうが良い
そのほうが労働者に金が回る
消費税は減税な
>>418 こいつ肥料とか飼料を輸入してること知らないだろ・・・
>>69 中流以下減税にして、超金持ちに課税したらいいだけの話
物価高は続くんだから物が売れている方が良いに決まってる
>>436 バカ
データなし
消費税インフレ知らんのか
こいつ馬鹿か?
ポジショントークで庶民を騙そうとしてるわ
刷ってもねーのにハイパーインフレするわけねーだろ
自分で受給バランスで物の値段決まるって言ってるのに買えない金額まで上がるわけねーだろ
な?文系って東大でも馬鹿だろ
官僚や学者もこの程度だから日本だけ衰退してるのが現実
「減税で逆にお前らが苦しくなる理由教えてやるよ。減税したら需要が上がって物の値段は上がるんだよ」
煙草とかガソリンとかクルマはそうかもな
てか減税より問題は賃上げしないで内部留保溜め込むことらしいぞ
企業に賃上げさせないと
なんで人口減少老人化してるこの国で需要が増えるんだよ?wwwwww
>>426 金持ち老人はサラリーマンは辞めてるから
所得税保険料では取りにくい
消費税で取るしかない
売国奴の官僚様を倒しに行くターンやで。
アメリカやアルゼンチンと一緒に公務員を殺処分しようw
日本の問題は税金が正しく使われず、一部の権力者やそれと結びついた企業にだけ資金注入されるところなんだよな
増税も需要あるのは上がるし、上がらんでも増税で高いだろw
>>419 消費税は気にするけどインフレ税は気にしない奴は境界知能
>>438 それで?
化学肥料ってコストが安いから使われているんだぞ馬鹿w
>>452 金持ち老人税は医療費でいい
もしくは資産、貯金に税金でもいいな
ぶっちゃけ経済学って適当だよな
異次元の金融緩和で大企業の使える金ジャブジャブにしたら失業率下げ止まって
大幅に賃金上昇するはずだったのに
失業率が下げ止まっても賃金上昇しょぼかったし
複雑怪奇で何が出力されるか実際やってみるまで何が起こるかわかんねぇ
最近正論しか言わなくなったけどどうしたん
インフレ時に減税は悪手だからな
逆に物価が上がる
>>451 少子高齢化による需要減よりも、少子高齢化による供給崩壊速度の方が速いから、需給は時が経過すればするほど逼迫するぞ
>>1 あれだけみんなに言われたのにまだいうのか
とても恥ずかしいな
豊かな日本を観光で食ってく東南アジアレベルまで後退させたアホ自民党
>>452 金持ち老人から取るならシンプルに年金削れよ
年金は保険なんだからある程度あれば十分と考えるべき
そもそも食品は輸入中心なのだから供給崩壊する可能性など皆無w
>>467 すでに崩壊してるから、公共事業の予算積んでも執行できない執行率の低下が始まってんだぞ
>>452 また消費税とかいう事業主に対する課税で老人から税金が取れるとか妄言吐かしてるこの手のバカかよ
事業主に課税されてるんだから消費税は現役世代が負担していて年金世代は負担してねえんだよw
>>452 貯金に直接課税すりゃいいんだよ
企業も個人も
ケンモメンは今でも物価上昇率が賃金上昇率より高くて
実質賃金がマイナスになってそのせいで消費が減ってるのに
更に消費税減税して更に物価上昇率上げて更に不景気にするつもりなの?
消費税減税というれいわの金科玉条が自己目的化してないか?
本来、貧乏人は減税を求めるのではなく、
「税金をたくさん取って貧乏人にいっぱい配れ」と主張すべきなのに
>>472 脱税節税うまい事業主からも
所得税保険料取りにくい金持ち老人からも
取れるのが消費税
今の日本で下がることはない
>>476 俺は食料に限定していないし、供給崩壊によるインフレは食料に限定される事象じゃないから限定する意味もわからない
そもそも食料が輸入だったとしても、輸送・加工・販売に労務コストが掛かるわけで国内のインフレ人手不足と無縁で居られないのは火を見るよりも明らかだと思うんだが、具体的な反論ある?
良かったじゃん
じゃあ消費税廃止して消費税導入前に戻そうぜ
>>479 労働投入ギャップは超過状態だぞ
>>483 今まで貧乏人から取って金持ちにばら撒いてたからな
後で戻ってくるとか考えられん
>>489 消費税は脱税節税金持ちや金持ち老人から取れる税なのなか
>>490 バカじゃねえの?具体的に食品の供給が途絶えたことなどないんだがwwwwww
脳内妄想ですか?なんかそういうデータあるんすか???
論破wwwwww
>>474 そんなもん基礎控除を上げてガソリントリガー凍結解除消費税廃止でなんの問題もない
>減税したら需要が上がって物の値段は上がるんだよ
じゃあ増税すれば生活が楽になるな!(白目)
>>488 コストプッシュとデマインドプルの区別が付いてないのかな
わざとかもしんないけど
堀江も補助金もらいだしてから政府広報になってしまったかw
>>489 消費税はたくさん稼いだ事業者から取れる税だぞ
>>495 途絶えることは近い将来ならなくても、コストが爆増することならあるぞ。
>>439 税は公平性が担保される制度なんですわ
減税じゃ無くて今まで通り
貧乏人への給付金でいいわけ
一億円以上あるのは無意味
あるYouTuberの言葉です
累進課税強化すればいいだけ
そもそも税金には富の再分配の目的がある
>>498 反論はないの?
>>506 お前の架空の妄想なんて知らねえよガイジwwwwww
>>483 だから堀江政経塾はそういう思想だろう
金持ちから取るとこは取って底辺に回す
ただし起業家の邪魔しない
今の既存政治はバランスが悪いんだよ
>>443 減税がインフレ(物価上昇)に与える影響についてのデータは具体的な政策内容や経済状況によって異なるから一概には言えない
しかし一般的な経済理論では減税により消費者の可処分所得が増加し消費が促進されることで需要が高まるとされている
この需要増加が供給能力を上回る場合価格が上昇しインフレを引き起こす可能性がある
具体的なデータは日本の消費者物価指数(CPI)は総務省統計局のホームページで公開されている
このデータを参照すると過去の税制変更や経済政策が物価に与えた影響を分析することが可能
あとキヤノングローバル戦略研究所の小黒一正はインフレ対策としての減税が所得格差を拡大し低所得層に不利に働く可能性を指摘している
こいつの分析では減税は高所得層ほど恩恵を受けやすく結果的に所得格差が拡大する可能性があると述べている
これらの情報を総合すると減税が需要を刺激し物価上昇(インフレ)を招く可能性があることが示唆される
税が無くなって福祉が無くなる方が貧乏人は困るのは事実
>>511 反論して論破済み。
お前の架空の妄想でありデータがない
論破www
>>514 統計でも単位労働コストが上がってるだろ
これが食料品価格に乗せられてんだぞ
>>518 労働投入ギャップは日銀が発表してるぞ
2024の家計調査は前年比実質1.1%減
消費は弱っています。
>>516 一概に言えます。
ソースは2013年インフレ率
増税してきて経済成長が無かったのがこの30年なんだが
>>1 トランプ大帝の暴走で円高も乗るから輸入品買いますが
>>519 バカじゃねえのこいつwwwwww
そら全体的にインフレしてるからだろwwwwww
>>505 そもそも消費税は輸出還付金という輸出企業のための補助金チューチューのためのものだってトランプにバレちゃったよね
増税したのに物の値段上がってるんだが頭悪いのか
過去最高収益なのにな
>>523 財政赤字を増やし続けて経済成長なかったのがこの30年なんだが
>>520 はあ?wwwwww
食品供給崩壊などしてねえけど?ガイジ妄想か?wwwwww
>>525 妄想じゃないこと認めちゃったじゃん
君の負けだね
>>509 経営者や宗教や反社とかは脱税節税うまいから
消費税じゃないと取れないよ
>>531 妄想じゃん
食品供給崩壊何も起きてないし
>>530 農業従事者の過半数は団塊の世代だぞ
あと十年も経てば供給崩壊する。少子高齢化はインフレ要因なんだよ
需給ギャップとは、一国の経済全体の総需要と供給力の差のことで、GDPギャップとも呼ばれます。 総需要は国内総生産(GDP)と同じで、供給力は国内の労働力や製造設備等から推計されます。 需給ギャップがマイナスになるのは、需要よりも供給が多いときで、企業の設備や人員が過剰で、物余りの状態になります。
これ見て(そうなんだ!)って思う層が少なくないから再生されてんだろうなぁ…
>>536 そもそも日本の農家なんて税金で守ってるだけだってのwwwwww
>>486 消費税を老人に負担させるには生産者側が価格に転嫁する以外に無いんですが
どうやって老人から消費税を取れるのか教えて下さい
まさか老人に売るときだけ値上げするの?w
ポジショントークなんだろうが吐いた言葉は本人の責任なんだから見て!
こんなバカがいますよ~って叩いてやれば良いんだよ
政府がキャッシュレスを推進してるのは消費税をより多く徴収するためだしな
消費税は消費のやりとりが発生するたびに回収できるから、金の回転率を上げれば上げるほど何度も税金が取れる
だから絶対に消費税を減税することはないだろう
>>502 ジャップ式経済理論ではむしろそれがデフォだろ
政府ですら区別を付けないカルト経済国家w
消費税は合法的に年金を回収できる仕組み。
消費税は収入のない高齢層から合法的に資産、貯金を回収できる仕組み。
消費税を廃止して得するのは高齢層ということになるでしょうね。
マイナンバーを徹底的に活用すれば、自営業者などはサラリーマン並みに収入支出が把握できるようになり、税収は何十兆円も見込めるとは思いますよ。
消費税は現状では最も脱税しにくい優れた税だと思います。
法人税6割強の会社が払っていないこと知ってますよね。法人税はあまりあてにはできないですよ。
>>529 欧米はコロナ対策だけでインフレ経済成長したけどね
コロナ禍でさえ真っ当な対策打たなかった日本だけ置いてけぼり
>>541 日本の農業は関税で保護されているが、その代わりに政府による直接的支援はむしろ少ない
>>544 そもそも老人多いと消費税は上がるものだし
可処分所得は増えるんだから値上がりしても問題ないだろ
良性インフレじゃん
>>553 保護してることに変わりねえよバカタレwwwwww
国産は高いし全部輸入でも問題ないってのw
ホリエモンに財務省がご説明に来たとゆう事は、次は国税庁がくる事を意味する。
あとは判るな。
>>477 それで?
肥料ってコスト全体の1割程度だぞ馬鹿
輸出還付金止めれば消費税5パーなんてすぐできるだろ
さらにこども家庭庁や男女平等参画なんて公金チューチュー止めれば消費税廃止にしてもお釣りが来るぜ
何度も言うけど中長期的に実質賃金を上げるためには、交易条件が改善するとか、経済の生産性が上がるとかの要因が必要。
単に給料上げて価格転嫁して物価上げても、上がるのは名目賃金だけで実質賃金は変わらない。
だから、論点は高圧経済政策によって日本経済の生産性・生産力を上げることが出来るか否かという所にあるべき。
いくら何でも国が取りすぎなんだよ
国は身の丈にあった運営するべき
それが貧しくみすぼらしくなってもだ
>>563 キチガイ妄想で論破済み
データもっと見ろよガイジは
現状モノの値段が上がっているのは需要が上がったからでなくて
供給側の問題、為替が弱くなったことによる原材料値上げの
せいだと思うが
>>522 その結果2014年4月に消費税率が5%から8%に引き上げられた
増税前の2013年には駆け込み需要が経済成長を押し上げる要因となった
しかし増税後の2014年には消費の減少が経済成長を押し下げる要因となった
これらのデータから消費税率の引き上げは一時的な物価上昇をもたらしてその後の消費減少が経済成長に影響を与えることが示されている
>>563 変わらないどころかコストプッシュインフレで実質賃金下がってるのがジャップやでw
そもそもデフレ時代に食品供給崩壊なんて起きたことないしバカすぎて草
うっせえ、うっせえわ
さっさと、自公維 都民F
バカ政府は、
出口戦略 構造改革 総量規制 綱紀粛正
緊縮財政 金融引き締め
綱紀粛正 安価で物資豊富な、
円高デフレ化へ、利上げ やっれ!
BE:257926174-2BP(1500)
ID:plDoFw8Q0 ID:ytZTrRti0
やらねえなら、
自公維 都民F 国民民主党 平家 尊師 グル
公家 貴族 大本営 安全楽観デマムーヴ日本政府は、
いますぐ、見つけ次第、
チェーンソー、十六分裂き、黒焦げサイコロステーキにする、ぶっ〇すぞ!
ID:zuuDo3kE0
ID:v5/VQTmM0 BE:434776867-2BP(1000)
1333年 鎌倉幕府滅亡
元寇大戦後の軍拡加速での、〇〇ノミクスな、放漫財政化
重税化 インフレ化
スタグフレーション構造ギガ不況化。
1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方南部が壊滅。
いわゆる減税、借金の帳消し、
徳政令が行われるが、
財政信用の崩壊を起こし、
ギガ投機狂乱過熱バブルムーヴ、
テラインフレ化 オイルショック ブラックアウトで、
狂乱物価な勢いへw
後醍醐天皇の、倒幕策動から、
関西では、楠木正成の赤坂千早城での反乱、
ギガ重税 投機狂乱過熱バブルムーヴ テラインフレ化、
スタグフレーション構造不況化から、
新田義貞の蜂起などから、日本は、ギガ内戦へ、
首都 鎌倉が、完全に全滅、鎌倉幕府の滅亡へ。
南北朝テラ内戦に突入。
ID:zuuDo3kE0
高卒なのに頑張って経済語ってるの見ると応援したくなる
>>572 一応言っておくと、経済学的には人件費インフレ(賃上げ)もコストプッシュインフレだぞ
>>574 消費税は消費税
金持ち老人税は別に作れバカタレ
中小企業が苦しみやすい消費税導入して中小企業に補助金出して
穴掘って埋める作業をする理由か何かでもあるのか?
>>563 国民がスタグフレで困ってんだよ
さっさと可処分所得を上げろ
それが1番の少子化対策にもなるんだよ
天下り先の確保ばっか考えて公金チューチュー補助金チューチュー放置してんじゃねえよ
ID:zuuDo3kE0
自公維 都民フア 国民民主党 令和 尊師 教祖 グル ナチス ヒトラー 劣勢遺伝子排除法 T4作戦 グル 尊師 公家 貴族 平家 幕府 令和 大政翼賛会 大日本帝国ムーヴを、
ただちに令和の大乱 令和の維新 令和の改新で黒焦げサイコロステーキ 十七分裂きにしないとまた歴史が繰返すねえw 全世界で人がテラいっぱい死ぬよwW
ID:v5/VQTmM0 BE:434776867-2BP(1000)
黒船襲来後 開国後の、明治維新、戊辰戦争 長州征伐、江戸幕府崩壊直前。
安政江戸大震災 安政南海トラフ大震災。
安政江戸巨大台風、安政 コレラ コロ○ アメリカ風邪 ツインデミック大流行。
トクガワノミクス軍拡加速、ギガ積極財政。
重税加速 投機狂乱過熱バブル ムーヴ、インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的不況から、桜田門外の変 坂下門外の変 暗殺横行。
ロシアの対馬占領。
日本からの先制攻撃で薩英 下関戦争 天誅党の乱 天狗党の乱、日本内戦。禁門の変 京都会戦。
明暦の大火以来のハコモノ、ムーヴ、江戸城天守閣再建 参勤交代 大名行列 停止、
いったん中止以来の、文久の改革での思考停止の極み
ゾンビ行列 社畜行列な、参勤交代の大幅緩和。
フルロックダウン 外出禁止令な緊急事態宣言、
Jアラートな、ステイホーム テレワーク ギガ疎開、大名家族の帰省自由化。
参勤交代の、3年に1度に大幅に緩和。
江戸抑留を、年 100日に大幅緩和 大江戸ロックダウン。江戸ギガ一極ペタ集中の強制停止。
数年後、江戸幕府は、参勤交代の毎年制を復活を図るが主要大名が参勤交代を拒否、
サボタージュがクラスターでオーバーシュートw。
ギガインフレ 狂乱物価 オイルショック 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、
ええじゃないか狂い踊り、日本全土で、世直し一揆巨大暴動。江戸幕府 統制力喪失。
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政、金融引き締め安価な
物資豊富な円高デフレ化へ日本円を導入。
取り付け騒ぎ 預金封鎖
デノミ 財産税な明治維新で、江戸幕府滅亡w
ブラック奴隷貧困 思考停止の極み、ゾンビ行列 社畜行列な、大名屋敷 参勤交代が消滅。
東京は、十数年間、田園都市になっていたw
ID:zuuDo3kE0
ホリエモンが正しい
よって累進課税強化 法人税増税 金融所得課税増税で物価安くなるな
どんどんやろう
>>579 増税も人件費増も為替変動もコストプッシュインフレよな
>>579 人件費上昇=賃上げなのでそれはディマンドプルインフレ
>>585 仰る通り
ID:zuuDo3kE0
自公維 都民フア 国民民主党
令和 尊師 教祖 グル
ナチス ヒトラー 劣勢遺伝子排除法
T4作戦 グル 尊師 公家 貴族 平家 幕府 令和 大政翼賛会 大日本帝国ムーヴを、
ただちに令和の大乱
令和の維新 令和の改新で
黒焦げサイコロステーキ
十七分裂きにしないと、
また歴史が繰返すねえw
全世界で人がテラいっぱい死ぬよwW
ID:v5/VQTmM0 BE:434776867-2BP(1000)
大日本帝国後半。
大正関東大震災、テイトノミクスでのギガ積極財政。
投機狂乱過熱バブルムーヴ。
不良債務パンデミック。
昭和金融恐慌。昭和三陸大震災。
515クーデター事件。
タカハシコレキヨノミクス、ペタ軍拡、積極財政。
226クーデター事件。
投機狂乱過熱バブル インフレ化 重税化
スタグフレーション化な
東京オリンピック 中止だ、中止。
日中太平洋戦争 ペタ大空襲、
テレワーク ステイホーム
フルロックダウン ペタ疎開な、
外出禁止令のジェイアラート
特別〇〇警報
大〇〇警報
緊急〇〇速報が、ペタ連打
その敗戦。
ペタインフレ化、ギガ重税化。
ペタ大飢饉化 ギガ大干ばつ化
ギガブラックアウト化へ。
超絶スタグフレーション構造化不況化。
取り付け騒ぎ、預金封鎖 デノミ、財産税に。
安価な物資豊富な円高デフレ化へ。
ID:zuuDo3kE0
>>586 それは君が勝手に考えた定義であって、コストプッシュ・インフレは、原材料費やエネルギー価格の上昇、人件費の高騰など、供給側のコスト増加によって物価が上がる現象のこと
富裕層は現在しなくていいだろ
年収300万以上は現状維持で
>>1 最初の1行から間違えてる。需給曲線とは何の関係もない。あれは時間の概念がない概念グラフでしか無い。
生活苦しいからなんとかしてくれってだけなんだがなあ
毎年毎年1%消費税を上げれば嫌でもお金使うんじゃない。
財政が単年度で黒字化するまで毎年消費税を1%上げましょう。計算上は消費税30%になれば黒字になるとは思う。支出が今ぐらいならね。
北風政策。
最近プチブルに足突っ込んできたから
累進課税はやだなぁ
>>591 いや、人件費が上がってるのに賃金が上がらないってどういうこと?w
それ自体は結局プラマイゼロの話でしかなくコストプッシュインフレの主要因となるのは人件費以外のコストになる
重税にして需要下げてりゃ意味ないだろ
もう悲しみすらわかない
経済データ読み込んでれば消費税増税でこの国の経済が崩壊したことがわかる
じゃあ備蓄米全放出して米価格下げるぐらいしろよ
国民の代表がなんで国民のために働かねーんだよ
安くしたら需要増えるから価格上がるとかもう意味不明すぎてな
>>1 流石にこれは暴論では
消費税が上がるたびに物価下がったか?
>>600 いや人件費・賃金が上がるんだぞ
お前1970年代の、原油高を契機とした予想インフレ率上昇に起因する賃金暴騰で、企業が耐えられなくなって設備投資抑制されて失業率が上がって先進各国がスタグフレーション入りしたっていう常識を知らないの?
失業率上がりながら賃金が暴騰する現象ってのは実際に起こったことあるんだぞ
例えばタクシーなら個人タクシーやるのに10年従事経験がないとダメっていう謎ルールがある
いきなり個人タクシーなんかできねえのになんでそんなできないこと得意気に言うかね
ワクチン推奨してたあたりで気付けよ
明らか金もらって動いてただろこいつ
大規模な減税で「需要」が「供給能力」を大きく上回る状態を作る。
このような経済環境では人手不足が深刻化するため、転職が容易になり、よりよい給料を提示する企業・産業〈高生産性企業&産業〉への労働移動が促進される。
一方、相対的に薄給な企業・産業は労働者不足から効率化─省力化投資を強いられる。効率化出来なかった場合は縮小再編され、溢れた労働者は生き残った企業〈高生産性〉に吸収される。
結果、消費者としての暮らしは不便になるだろうが、社会全体の生産性は増加し、実質賃金は伸びる。一人当たりGDPが成長する。
─
というのが『高圧経済政策』の筋書きで、これが成功するなら日本でもさらに減税するべき。となる
増税しても物の値段は下がらないし
需要が減って利益確保出来ないなら値上げするじゃん
いいね
しゃべればしゃべるほど経済を理解している若い層はこいつがアホか悪人だと気付くだろう
>>607 わざわざオイルショックの話持ち出してくるとか
それ結局人件費以外のコストが増えてるのが問題じゃん
人件費=賃金なんだからそれ自体は問題じゃないんだよ
財務省デモからやけに金持ち連中の行動が焦ってるね~
栄養でもなんでもそうだが
バランスが重要なんだよ
貧富の差が拡大しすぎたからバランス取るのももう無理だが
ホリエモンにいまだに騙されるアホってホモくらいだろ
日本は失業率低いから、ケインズ政策みたいな財政拡大政策(減税含む)はほとんど意味ないけどね。
はっきり言って無駄金。世界での地位、経済規模はどんどん下がっています。どこまで貧乏になれば気がつくのかな。無理かな。
自己責任の世界へようこそ。
税法も知らないバカが言いそうなことだな〜
確実に野菜足りてないね
>>618 きみ文章を読んでないね?
「契機」と書いたのがわからないかな。一旦インフレ予想が上がると、その後輸入インフレが落ち着いても人件費が上がり続けるんだよ
それが70年代以降のスタグフ、スタグフを解消するための荒療治としての80年代以降の新自由主義ブーム(サッチャー・レーガン・中曽根)
>>623 その通り
伝統的な経済の常識が通用しない
だから「高圧経済政策」が成功するのかを論点にせねばならない
庶民が救われる道は稼ぐしかない。ということを言いたいのだというのは分かったよ
経済学者の言う通りになるのなら何でも安く買えてお給料も沢山貰える素敵な世界にしてください
ホリエモンに騙される層は騙される
トランプがやった手法だろ
人口減少で内需減少が懸念されてるんだから需要増どんとこいでは
需要増によるインフレなんて正しくそれが経済成長の源やんけ
ホリエモンが100%正しいとして、じゃあ富裕層であろうホリエモンが減税阻止しようとする理由は?
>>625 だからね、人件費が上がり続ける事は賃金が上がり続ける事であってそれ自体は問題にならないんだよ
コストプッシュインフレが問題視されるのは結局人件費以外のコストが上昇しているから問題なのであって
>>638 状況によっては問題となる
労働分配率が上がりすぎると、設備投資に回すリソースと金がなくなるからな。それが1970年代のスタグフレーション
あ、現在の日本には関係ないとか意味不明な弁明いらないからな?「経済学」の話をしているんで
だから減税して富裕層だけ増税するのが理にかなってる
でも増税しまくってるのに物の値段上がりまくってるじゃん?
それって安倍晋三ができなかった正しいインフレじゃん
俺は経済学的用語の定義の話をしたのに、君の自説を開陳されても困るね
善悪の話はしてないんだよ
無料で教えてくれるなんて
めちゃくちゃ優しいじゃん
デモしてる連中を笑い物にすればいいのに
>>640 労働分配率が下がってるから実質賃金が下がってんだろw
オイルショックのスタグフレーションなんて原油高騰が原因以外の何者でもない
さすがにコイツ炎上商法やりすぎて信者減ってんじゃねーの
金利下げで逆にお前らが苦しくなる理由教えてやるよ。金利下げたら需要が上がって物の値段は上がるんだよ
増税で苦しんでるんだが
ホリエモンのカレーパンも買えなくなるぞ
>>646 人件費が高騰してるせいでコストプッシュインフレになるは流石にイミフw
いや、賃上げでインフレは正常な経済成長ですから
>>640 労働分配率ってガストの猫ロボだとどういう扱いになるんですか?
普通に考えれば設備費用だけど、メンテナンス費用とか人件費に入れてもバチは当たらなさそうな?ってのを一瞬思った。
堀江 東大卒
Zアノン 中卒~Fラン
議論したら勝負にならないwwww
高い税率にすると成長しなくなるのは信長の野望やってたらわかる事なのにな
>>265 税金の社会への還元率はググれば出てくるレベルであるよ
少しは調べる癖をつけなよ
れいわ朝
鮮人死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>653 あのさぁ
学部1年の経済学も知らないの?
賃上げでインフレだけで経済成長するわけないでしょ。こないだ北朝鮮が公務員の賃金100%だったかぶち上げたけど経済急成長しましたか?してないよね
それに見合うだけの供給力増加が必要ってわかる?
需要があがって生活が苦しくなるなら
広告を出しているTVや新聞、ネット経営者を打ち首にしたほうがよいな
ライブドアもふくまれるぞ
>>288 九州の男ってこういう情けないのが多い気がする
勝てないとなると媚びまくり
Zアノン 消費税廃止ー!
堀江 消費税、所得税、どちらにしても多く払ってるのは貧乏人じゃなく金持ち、財源足りなくなるよ?
Zアノン ・・・・・・・・・・・
堀江の勝ち
需要が上がって物価が上がるのであればそれは好景気です
何やってる人か分からないがバカなのかな?
賃上げ(のために企業が省力化投資を実施するようになり、生産性が上がること)によって経済成長するんだよ
だからこのカッコ内の事象をいかに起こすかが重要だって話を何度もしているのに
聞かないよね
なんですぐおかしいと分かる適当な事を言うの?
こいつの信者がそうだー!ってなればいいのか?
小さな政府論者としてはロケットの補助金なんかもなくしたいところ
金持ち 1億円消費→1000万円
貧乏人 100万円消費→たった10万円
990万円の差
1010万円が税収
金持ちには全く返ってこない
貧乏人の社会保障、子ども手当、学費無償化に使われる
堀江の勝ち
>>670 信仰の対象になるくらい庶民に減税無いしな
小泉の恒久減税さえ消えた
もう一度書くよ?
─
大規模な減税で「需要」が「供給能力」を大きく上回る状態を作る。
このような経済環境では人手不足が深刻化するため、転職が容易になり、よりよい給料を提示する企業・産業〈高生産性企業&産業〉への労働移動が促進される。
一方、相対的に薄給な企業・産業は労働者不足から効率化─省力化投資を強いられる。効率化出来なかった場合は縮小再編され、溢れた労働者は生き残った企業〈高生産性〉に吸収される。
結果、消費者としての暮らしは不便になるだろうが、社会全体の生産性は増加し、実質賃金は伸びる。一人当たりGDPが成長する。
─
というのが『高圧経済政策』の筋書きで、これが成功するなら日本でもさらに減税するべき。となる
>>674 まぁジャップってバカだし
そうなのか!じゃあ増税賛成になるぞーーー!!ってなるやつは結構おるんだろ
>>636 減税したら格差是正が行われなくなって
庶民がかえって損するからって言ってた。
ホリエモンにしては良心的な見解。
需要は伸びてないでしょう
原材料の輸入コストが上がってるだけで
まあ減税すれば悲惨なことになるのはその通りだが
>>1 コイツに構うな、構うから未だにデケェ面して活動出来てんだよ
消費税ないからラーメン2杯くおうとは
ならないんだよ胃にだって限界があるんだ
>>663 ググったら日本は還元率高いってのを見つけたわ
国から金もらってロケット作ってるメスイキ前科モンが偉そうに何言ってんだか
米なんか実質消費税前年比で250%だからね
でもピンクい奴らは消費税にしか興味が無いw
需要がどうとかで値上がりはしないだろうが
値下げは絶対しないだろうな
>>681 それは何の税を下げるかによって違うだろう
所得税や法人税なんかじゃそうなるが
消費税や社会保険料なら低所得者にも結構恩恵がある
自民から税金貰ってメスイキロケット飛ばしてから自民のスポークスマンだなこのホモ
ほとんどの生活必需品は需給のバランスが取れてるし減税程度で価格に影響ないよ
米は農水省のアホのせいでクソほど値段上がってるけどな
コストプッシュインフレだからって減税してもいいって言ってるやつ多いけどそれをやったイギリスがトラスショックで債券安通過安金利上昇したのを覚えてないのか
コストプッシュ型、ディマンドプル型限らず
減税したら債券価格や通貨レートに響いてくるんだから自発的に金利を上げられない時点で詰んでる
愛国保守は官房機密費貰えなくなってバラバラになったのに
ロケットで金貰える人はやっぱ強いな
メスイキロケットに使った税金俺達が払ってるのに見下すこのホモムーヴ
大企業の生産性は上がっていて
労働分配率は下がり続け賃金は上がらない
これ財務省じゃなく企業や組合の問題じゃ?
ポジショントークおじさんに成り下がっちゃった堀江
まあもともとこうだったか
イギリスは当時インフレ率10%に肉薄していたし、経常収支赤字国だし、経常収支赤字国であるがゆえに国債の自国内消化が難しく海外保有率が高かったのでホームバイアスがかからず、金融不安時にすぐ国債が投げ売りされやすいというデバフを背負っていたからなぁ
日本とはまた少し違うだろうね
堀江は分かってて権力の犬やってんだろうけど
堀江の信者は間違いなく頭悪い
需要上がるなら給料に回るじゃん
税金が上がっても給料は下がるだけ
増税してなお高くなってるんだが
どうせ高くなるなら民間に金落ちた方がよくないか
だから富裕層増税とセットでやれよ
言い訳が毎回バカなんだよ
金持ちが得するならそうならないようにすればいいだけ
いまだに消費減税遊びにかまけてるところを見ればわかるが、れいわ支持してる奴らって本当のところ生活に困ってないんだよな
物価上がっても税金増えてもパチンコ酒タバコ控えて健康的な生活になるだけw
こいつマジで経済的知識のない客寄せパンダだったんだな
俺らに◯◯したら苦しくなる理由を教えてくれて
苦しまないために説くとか聖人か?
何か悪いものでも食べたのか?
アホすぎるな
じゃあ大増税してる今は物価めちゃくちゃ下がってるのな?
んなアホな
税金と物価は関係ねえよ
ケンモメンって何でそこまで消費税減税にこだわるの?
消費税減税にはホリエモンの言う通りインフレの激化と格差の拡大のデメリットがあるから
消費税そのままで法人税増税して増えた税収を庶民にばら撒けばいいんじゃないの?
>>705 家とか車とか子供とか大変なんだよ
景気良くなるの願ってやまない
外国はどうなった?
堀江はだれかの思考を代弁してないか?
>>710 堀江は法人税増税の話は「富裕層が出ていくぞ!」
みたいな感じで否定していたような
この理論は置いといて、年収1,000万以下は税の恩恵の方が税を払うより大きいんだから
減税したら生活苦しくなるに決まってる
ネオリベは富裕層優遇
>>707 間違った事を堂々と大声で言うと馬鹿が勝手に信者になってくれる
ひろゆきホリエモントランプ安倍晋三
自民党に媚びないとメスイキロケットつぶれちゃうもんなw
この国、外国人や高齢者フル稼働させてやっと回してるのに
どうやって生産力上げるつもりなんだろな
そうはならんやろ
今すでに若干、物の値段だけ上がってる状態で顧客の財布がそれに追いついてない状態なんだから
減税をしてようやく価格相応になって物が売れるようになる
相応の価格以上に値上げをしたらこんどは売れなくなるんだからそこでちゃんと市場のバランスは調節される
メーカーはただ闇雲に値上げをしてるわけではないんだよ堀江モン
>>712 それならますます消費税の重要性わかってるだろ
その日暮らしの境界知能と一緒になって踊ってどうすんのよ?w
んで年収400万未満の人が大半のジャップで減税されたらどれだけ消費が増えるの?
貧乏なんだから貯金しないとってなるでしょw
税金が問題なんじゃなくて給料が低いのがジャップなんだよw
まあ減税が富裕層の利益というのは
強ち間違ってもいない それに
ネオリベ連中ほど欧州の特に北欧の
高負担高福祉を嫌っているだろうし
問題は需要が減ってるのに製造コストが上がって物の値段が
上がってるからだろうに
作れば作るほど売れる状態って景気がいいからだよ>需要が上がって物の値段が上がる
今は高くて売れないからどんどん企業がつぶれてる
>>713 そう
やるべきは富裕層に絞った増税で消費税減税やら103万の壁撤廃ではない
>>730 消費税なんか無い方が景気良くなるの当たり前
>>158 林先生はその切り抜きで訴えてるぞ
お前も訴えられたいのか?
増税しても減税しても値上がりするなら減税した方がいいだろ
もうそういう段階なんだよどんだけ増税したと思ってんだよ
税金を下げたとして必要以上に値上げをしたらこんどはそれが売れなくなるという現象が起きる
ということと
今、メーカーは受容が高いから値上げで儲けようとしてるんではなく原材料費とかのせいで値上げをしないといけない状態になってて顧客はその値上げに追いついてない、だから商品が売れないとか商品の量を減らしたステルス値上げで景気が停滞してる
この2つの考えが堀江にはないんだろうね
西村博之もその点(セーフティとしての税金の大切さ)は
何故か強調してて何であいつら普段から社会を
信じてないような自分だけ良ければ良いような
それで放言を垂れ流し続けている連中が
急にまともになるのだろう?
それなら豚エモンがタクシー運転手になってほんとに100万稼げるか証明してくれよ
税金まともに払ってないような年収の奴らは基本バカだから目の前の損得にしか目がいかないってのがよくわかる
偶にまともになるのではなく
常時まともであってくれたら
良いのだが…
>>738 まだ法人税減税のほうが景気に寄与するわw
てか、消費税になんでそこまでこだわるん?
ド底辺以外には一番負担の少ない税じゃんw
次税金ロケット打ち上げる時は堀江搭乗しとけよ
失敗は即ち死 ネオリベ税金ロケットマンにはそれが妥当
>>716 過去にそう言っていた法人税のことは
ポジショントークだと受けったけどね
ポジショントークしかできないから破綻してるようなことしか言えない
野菜食って冷静になれ
こいつらも別に聖人というわけではないので
発言の裏の真意は疑っておくべきだと思う
>>747 税金は経済に寄与するとかしないとかするためではなく再分配の役目
または過度なインフレになったら抑えるため
減税しても知れてる額だし、どうせしわ寄せが来るんだから減税なんてしなくていいよ
>>756 法人は物やサービスの供給主体だから減税した方がインフレは緩和される
一番クソなのは消費者への減税
>>1 株やってるやつは金融知識あるから皆ホリエモンと同じ考え
でも世の中は経済知識もないアホが政治語るからな
減税したらインフレ加速することすら分からない
とある減税派経済学者なんかはもっとインフレ加速させたくて言ってるからな
これからありとあらゆるインフラが修繕必要なんだから増税しかないんだよ
減税なんて「不可能」
消費税廃止で価格は10%値下げされます
仕入れも小売りもガソリンも全てが10%のプライスダウン
(ヽ´ん`)「減税したら社会福祉や公共サービスの財源はどうすんの?円安は?インフレは?財政赤字は?国の借金は?将来世代へのツケは?」
↑
ただの一庶民のケンモメンがやたら政府側の立場でものを語る謎よ
一労働者のくせに無駄に経営者目線な奴みたい
輸入品価格も10%値下げで資源価格も日本国内10%安
インフラ修繕コストも10%減少
パイ(需要)が増えない状態で過当競争をさせられて疲弊してきたのが日本
減税なんてなんの意味があるんだよ、小遣いが少し増える程度だろ、
その分公共サービスが値上げしたり社会福祉が乏しくなるのに
いらんいらん
たとえばPS5って高すぎて売れてないじゃん?
でもPS5の税金をかからないようにした場合、およそ8000円安くなるんすわ
当然少しだけPS5が売れやすくなるようになるとは思うが
そこでメーカーが値上げするかといえばそうなるとは限らない
なぜなら今まで売れなかったものが売れ始めただけだからね
もしここでPS5が8000円値上げしたらこんどは売れなくなるからメーカーが値上げをするとは思えない
ちなみにこういった現象は食品とかでも起きるけど
今までは材料費の高騰で値上げせざるえなかったけど税金が下がれば当然売れるようになる
しかし売れるようになればより多くの材料を仕入れることができるようになって市場に商品が増える
だから物の値段が上がるとは到底思えない
日本の場合競争がかなり効果的に働いてるからね
これがもしどっかの企業が食品を独占してる場合は売れれば売れるほど客のあしもとを見て値上げするってこともあるかもえね
>>765 そうそう官僚も政治家も頭いいんだから減税しつつ社会保障も拡充するそんな事ができると信じてる
まあまず減税な
で、みんなが白馬村とか行って冬だけタクシーやれば超供給過多で月収100万どころか100円も稼げない人いるけど
皆んな金持ちになる奇跡のような策もなければ、そんな策を出して割を食うのは現金持ち
結局最終的に自分が損することには消極的な方々
金持ちに増税したらええやん
7割くらい持っていかれても平気だろ
>>756 法人税減税したら賃上げ余地も出来るし物価も抑えられるし世界との競争でも優位に立てる
実質賃金が上がらないのは労組が6%の賃上げで満額回答とか抜かしてるせい
韓国にすら賃金負けてるのにたった6%で満額とかマジで舐めてる
実質賃金を上回る賃上げすら出来ない企業とか潰れた方が生産性上がる
>>764 それをいうなら所得税なくなったら夢のようじゃん
なんで消費税なん?w
減税してみんなみんなが買い占めれるだけのお金が残ってるかって問題
減税をしたら物の値段が上がりますか?
減税が物の値段(物価)にどう影響するかは、状況や経済の仕組みによって異なります。簡単に説明すると、減税自体が直接的に物の値段を上げるわけではありませんが、間接的な影響はあり得ます。以下にポイントを整理します:
減税が物価に与える可能性のある影響
需要の増加
減税によって人々の手元に使えるお金(可処分所得)が増えると、消費が増える可能性があります。需要が急に高まると、供給が追いつかない場合に物の値段が上がることがあります(需要インフレ)。
企業の行動
企業向けの減税が行われた場合、コストが下がるため、理論的には商品の価格を下げられる可能性があります。ただし、企業がその利益を価格に反映せず、利益として保持したり、投資に回したりすれば、物価への影響は限定的です。
経済全体の状況
景気が過熱している場合、減税がさらなる需要増を招き、インフレ圧力が高まって物価が上がる可能性があります。
逆に、景気が悪い場合、減税しても消費があまり増えず、物価への影響は小さくなるかもしれません。
通貨価値や輸入品
減税で経済が刺激されすぎると、政府の財政赤字が拡大し、通貨価値が下がるリスクがあります。そうなると、輸入品の値段が上がり、物価全体が押し上げられる可能性もあります。
結論
減税が物の値段を「必ず上げる」とは言えません。物価が上がるかどうかは、減税の規模、対象(個人か企業か)、経済状況、企業の価格設定など、多くの要因に依存します。日本のようなデフレ傾向が長かった国では、むしろ物価が上がりにくい場合もあります。もし具体的なケース(例えば消費税減税など)を想定しているなら、さらに詳しくお答えできますよ!何か特定の状況を指しているのかな?
フィンランドは税金高いけどホームレスにならないように公共住宅を増やしてる
バカジャップはバカなので減税したらこれからは高い家賃を払わなくて済むんだ~って思ってる
・減税したら需要が上がる。買いたい人が増えたら物の値段は上がる
>需要増で景気回復を伴った物価上昇ならウェルカム
・今はインフレ。そこで減税したら更に物価が上がっちゃう
>現在の日本のインフレは主に円安や輸入コストの上昇によるインフレ。例えば消費税減税を行えば直接的には負担減になる。減税の需要増分との相殺で負担のほうが増える根拠はない。
・減税で一番得するの誰かわかってる?富裕層だよ。
>税の種類による。主要税で庶民負担割合が最も高い消費税を下げれば庶民が一番得をすることになる。
・ハイパーインフレになって困るのは庶民ですよ?付け焼き刃の減税やってもそうなるだけ
>減税するとハイパーインフレになる理屈が意味不明。
>>766 企業の体力がついて嫌がるってのもおかしな話だわな
インサイドOUT「検証!黒田前日銀総裁とアベノミクス10年」、ゲスト黒田東彦、BS11で今夜9時 [593776499]
http://2chb.net/r/poverty/1741340715/l50 減税をしたら物の値段が上がるなら100%の増税をして物の値段を下げないとねww
堀江の理屈ならそういうことになる
全資産が1万しか無いやつが減税したら何が楽になるの?
減税より無茶苦茶安い公営住宅に住めたほうが絶対良いよな
でもジャップは減税したら生活が楽になると思ってる
滅んだ方が良いレベルの低能民族なんだよ
>>787 実際増税したら物の値段は下がる
基本中の基本な
>>776 所得税もだけど普段企業の内部留保がー言ってるのになんか賃上げ騒がないんだよね…どうしてだろう?
消費税下げたらその分値下げしてくれるはず→この謎の信頼
消費税廃止で価格は据え置きならその分儲かるじゃんってなるだけよ
消費税を廃止すると国民年金満額で68,000円が34,000円ぐらいの半額になります。
皆様方の将来の年金も毎月34,000円減ると思ってください。
厚生年金の平均は14万円台ぐらいだから厚生年金組も毎月11万円ぐらいで生活してね。医療費も負担率、負担額は上がるよ。
消費は激減、現役世代も将来に向けて貯蓄をさらに促進、日本は大不況ですね。
>>789 うん、でもリスクがあるよね
俺が言いたいのはそこだよ
>>789 増税はデフレ政策だからね
財務省は頭の病気だから知らないみたいだけど
>>789 ああ、それでデフレスパイラル30年続いたのね
糞自民と糞財務省の失政のせいで失われた30年
さっさと消費税廃止しろ補助金チューチュー
>>792 それならそれで労働者の取り分が増える訳でそれはそれでいい
月々5万円しか使えない貧乏な世帯が
消費税5%減税されても月2500円しか負担が軽くならない上に今のインフレだとすぐに打ち消される
なのに減税したら皆ハッピーとか言ってるのが減税カルト
トランプ信者も同じ
>>792 可処分所得増えるんだから問題ないだろ
アホが堀江なんかに感化されると食い物にされるだけだぞ
これ詭弁もいいとこだな
供給能力が固定されてるわけでもないのにそんなことで価格上がるわけねーじゃん
ミクロ経済理論で言うところの「物」の中には労働も入るはずなんだけど
堀江はピンハネ前提だからスレタイみたいな考えに至るんだろうな
今は本当に簡単に稼げる
貧困なのは自己責任なんやで
やらない理由探しの底辺昆虫
減税カルトは
>>798に反論してみろよ。バカだから真正面から反論できんだろうが
生活必需品は付加価値税ゼロにして富裕税かけりゃいいよな
ジャップの成金って二言目にはじゃあ出ていくぞゆうてるけどどうぜ英語できないジャップは出ていけないし
ずっと増税して国が終わったんだから逆やりゃいいんだよ
さすが税金でロケット造ってる人は言うことが違うわwwwwwwww
>>795 いやデフレ時に消費増やして物価上げるのが減税
インフレ時に消費抑えて物価安くするのが増税
インフレで困ってるなら増税
使える金減るから嫌でも節約思考になる
増税がデフレ政策と認めること自体が
財務省悪玉論を煽るだけと気付かない共産認知症ジジイ
お前らのせいで共産党は選挙に負けたんだよ
>>800 実質固定されてるようなもんじゃん
失業率クソ低くて働くやついないのにどうやって生産増やすのか
減税したらメスイキロケット補助金が減るからなw
公金を貰う側が減税とか推進するわけない
ケンモメンは増税派が圧倒的多数で減税派が親の仇のごとく叩かれまくるのに、リアルで勢力を伸ばしつつあるのは減税派政党だよな
どうなってんのこの乖離
>>796 まぁ昔は財政赤字放置してる国なんてなかったのである意味正常ですよ
税制も経済学も発展進化していくからね
後からこうすれば良かったなんてのはいくらでも言えるが
>>809 コストプッシュインフレガーと言っていたことすら忘れている共産認知症ジジイ
お前らせいで共産党は選挙に負けたんだよ
今のインフレが需要増によるインフレだというのを前提としているのだろうけど
原油高や為替による仕入れ価格高騰を原因としたコストアップインフレの側面の方が強いんちゃうんかと
何の税金をどう減らすかに一切触れていない
これ本人も無茶苦茶言ってる自覚あるだろ
>>803 反論はできないよ減税カルトわw
まず今の日本は増税しないと無理というのは
少し勉強すりゃわかる
まあ勉強しないから減税カルトは底辺なんだよね🤣
進次郎に労働者使い捨て吹き込んだのも堀江だからな
こいつの言うことは信じるな
減税で得するのが富裕層なら、自称高収入・高資産持ちがゴロゴロいる嫌儲は圧倒的に減税派が多数になるはずなんだが…
認知の歪み
シカゴ学派を信奉してる奴らが悪辣なのはこうした欺瞞を平気で垂れ流す事だ
>>817 その通り
今の日本は元々不景気でものが売れない状態だったところにコストプッシュインフレがぶつかってきた悪魔合体とでも言うべき状態であって通常のインフレとは全く違う
ポジショントークデブ
【悲報】堀江貴文さん、財務省から46億円補助金をもらっていた… [765383483]
http://2chb.net/r/poverty/1741348428/ >>814 安倍晋三の頃からそうだったから慣れてるわ
>>820 大好きなコストプッシュインフレという言葉を
都合よく忘れてしまう共産認知症
お前らのせいで共産党は選挙に負けたんだよ
さっさと責任とらないから
お前らのせいで総括すら出来ないと笑われる
>>821 これな
賃上げが明らかに足りてない
6%賃上げで満額回答とか言ってるのがおかしい
韓国にすら賃金負けてるのに連合は何やってる
日本ってべつに物不足で困ってるわけでもないんだよなぁ
戦後の闇市とかが流行ってる時代に消費税を廃止したら絶対値段は上がるだろうけど
なぜなら値段を上げても顧客は競い合って買おうとしてくれるから
需要が上がれば物価と給料がセットで上がる普通の資本主義国家になれる気がするんだけど
ガソリン税減らしたからって
よし!ガソリンたくさん入れるぞ!ってなるか?
>>834 そう
だから今必要なのは減税ではなく賃上げ
減税やるとしても法人税減税
>>836 賃上げのための資金はどこから出るんや?
エネルギーや円安で材料高なんだから
増税しようが減税しようが値段は上がるだろ
なら減税のほうが買える余地ができるだけいい
オカマ野郎はもう一度ムショに入るべきだな
マゾホモは
>>836 政府の出来る賃上げって公務員の給与だけだぞ
上げてるけど
野菜突っ込まれてメスイキしながら「減税しないと野菜買えなくなっちゃう~」と叫ばさせてくれるプロにアナル掘られろ クソ野菜
>>835 むしろ外出するかと
それだけには留まらない経済効果が出るよ
円高信者にとって大黒柱とも言える最大のメリットだよ
まあこれは正論だろう
慈善事業じゃないんだから売れると値上げするし、売れなきゃ値下げするよ
マクドの値上げとセブイレの値下げが良い例だろう
>>847 売れてないものがちょっと売れるようになったら調子に乗って値上げするんか?
そこに企業同士の値下げ競争は発生しないんか?
>>847 マクドナルドとセブンイレブンの需要が民主時代からそう大きく変わったとは思えんけどな
ホリエモンもバカだな
需要が上がって物価が上がるのは何の問題もなくむしろ望ましい状態
減税が問題なのはまともな予算が組めなくなることだろ
>>842 実質賃金が減るのは企業のせい
インフレで儲かってるのに実質賃金分すらも賃上げしない企業が悪いのだから
最悪ストライキする覚悟で賃上げしないといけない
1970年の大卒初任給は三万円、物価上昇率7%
1980年の大卒初任給は十万円、物価上昇率7%
2024年の大卒初任給は20万円、物価上昇率は2.8%
ならば2034年の大卒初任給はいくらを目指すべきか分かるだろう
6%程度の賃上げじゃ全然足りてない
そりゃ実質賃金減る
ホリエモンの言うこととなんでも反対にするとうまく行く
世界一の債務大国なのに社会保障費や補助金バラマキを見直さない上に規制緩和も雇用の流動性を高める努力もしない謎の国、日本さん
インフレの最中に減税してインフレ熱を高める模様
これもう経済学への挑戦だろ
>>826 あいつらも金のためにわざとやってるしな
>>839 インフレで物の値段上がってるのに賃金そのままなら丸儲けだろ企業は
法人税下げても賃上げにはあんまりつながらない。一企業にとって労働賃金てのはあくまでコストであって同じ働きをするなら安ければ安いほど好ましいからな。自分の余剰資金が増えたことを持って賃上げの動機にはならない。いまは売り手市場人員不足の面があるからある程度つぎむ状況あるけどそれでもなるべく安く済ませるというメカニズムが働き続ける。
>>859 資産も世界一レベルやからな
金はあるんよ
石破もZもそれは理解してる
所得税減税しても利益を享受する層は限定できたけど消費税ならなあ
少なくとも新聞以外の軽減税率対象商品は5%なり3%なりに下げてもいいんじゃねえの?
生活必需品買うのに8%やら1割税金取るのがおかしいんだよ
それに買う量に限度があるからインフレになったとしても極めて限定的だっての
原油の値段(ドバイ、バレル)
2008年、93.78米ドル、ドル円103.35円、日本円では9,692円
2012年、108.90米ドル、ドル円79.79円、日本円では8,689円
2019年、63.18米ドル、ドル円109.00円、日本円では6,886円
2024年、79.66米ドル、ドル円151.36円、日本円では12,057円
原油の値段が上がったいうよりも円安が主原因でしょうね。
円安の原因は、他国と比べてお金をばら撒いた、経済が成長しなかったからでしょうね。相対比較ですけどね。
>>859 コストプッシュインフレという言葉を都合よく忘れる共産認知症
お前らのせいで共産党は選挙に負けたんだよ
お前らはさっさと責任とって消えてくれないかな
総括できないアホ底辺のターンが永久に来ないのが
党首選もしない共産党の特徴なんだから
いる意味ないよね
>>862 だからストライキしなければならない
そのための労働組合であり連合
内部留保が増え続けてるのを指くわえて待つのは日本人だけ
法人税はむしろ上げないといけないんだよね
法人税を下げると賃金削って利益を拡大することで配当金や役員報酬が増える旨味が増す
つまり法人減税は株主資本主義にするための悪事。代償として労働者が奴隷化する
無知は何でも減税すればいいと思ってるが税金には種類があって役割も効果も様々
穀物、小麦とかトーモロコシとかも石油と同じようにドル建てだとコストプッシュインフレではないですけどね。
円安、日本が貧乏になっただけ。
ネトウヨ的には増税が正解ってことなの?
教えてネトウヨ
(´・ω・`)
減税はしなくてもいいから
輸出企業への還付金やめろよ
なんで国民と内需企業の税金で輸出企業を食わせにゃならんのよ
先に物の値段が上がってて可処分所得増加が後追いなんだが
本来はサヨクのほうが財務省の嘘を暴かないといけないんだけどな
ジャプサヨってなぜか官僚に逆らわないよね
打破すべき寡頭既得権益団体であるはずなんだけど
消費が増えて物価上昇するのは正常なインフレなんだが
消費低迷してる状態でインフレ起こしてる今が異常なんだが
>>877 団体組織ごと潰すと言うド低能
そんなことしても国費の収支を管理する部署は必要なんだから名前変えた同じ組織ができるだけだろボケ
しかも経験者優遇で雇用されるのも元財務省ばかりになるだろうドアホ
何も考えてないね
正しい政策は消費減税と法人増税
日本は両方真逆をやったのでちゃんと日本だけ衰退した
もう結果はとっくに出てる
>>82 ネトウヨはいつも金持ち側で主張するのに、消費税に関しては庶民に優しい税金なんて言うからな
自己矛盾のかたまり
【悲報】堀江貴文さん、財務省から46億円補助金をもらっていた…
http://2chb.net/r/poverty/1741348428/ これな
既得権益の豚がポジショントークで庶民騙そうとしてるだけ
>>883 アンカ先ミスった
>>82じゃなくて
>>882 ホリエモンは金で魂売ったからな
税金チューチュー界隈
ここまで落ちぶれるんだなぁ
まぁ再分配されてればそれでいいと思うよ
問題は再分配が機能してないどころが逆に機能してるせいで消費市場から資本が消えてるわけで
だから投棄対象の値段はうなぎ登りなんでしょ
そこにコメまでその対象にしたらそら生活は苦しくなるよ
政府が1ミリも信用されてないから再分配機能すらも捨てろと言われてることに気づいたほうがいい
ガソリンって需要と供給で値段決まってるとは思えないけどな
軽減税率で調整すればいい手間が増えるとか言い出すなら廃止しろ
何故か税金の話になると
コストプッシュインフレとか
実質賃金とか
そういうワードを忘却の彼方に消し去ってしまう認知症
結局は自民ってこういう認知症のせいなんだろうね
そして選挙が終わるとそんなことも忘れて日本人はーと始める
もはや人としての知性が微塵もない物体
つまり消費を抑えるために増税してるわけだ
で、デフレは悪と
変なの
>>891 廃止が1番効率がいいんだよ
ぶっちゃけ
輸出還付金という消費税チューチューもトランプにバレちゃったからちょうどいい機会だ
いうほど需要と供給で値段決まってないでしょ
米みたいに危機感を煽るまでいかないと釣り上がらんて
需要が上がって物価上昇なら現在のコストプッシュインフレによる物価上昇よりはるかに健全かつ
ベースアップの機運もあがりやすいのでは…
まず、相手の主張を整理するよぉ〜☆
1. 「減税→物価がさらに上がる」理論
• 減税するとお金が手元に残る→消費が増える→需要増加→物価上昇(インフレ加速)
• でも、これは必ずそうなるとは限らないよぉ〜☆
なぜなら、物価の上昇は需要だけでなく、供給不足や原材料費の高騰など供給側にも要因があるからだよっ。
• 減税が供給力を強化する投資や生産性向上につながれば、逆に物価を抑える方向に働くこともあるよ♡
2. 「減税は富裕層だけが得する」論
• 確かに所得税や資産税の減税なら富裕層が得をする傾向はあるけど、消費税や社会保険料など「低所得層にも負担が重い税」の減税なら、むしろ庶民の負担を軽くして、生活が楽になるんだよ〜。
• だから「減税の種類」によって誰が得するかは全然違うのっ。そこが大事なポイントね♡
3. 「ハイパーインフレになる」理論
• ハイパーインフレってのは「物価が年に数百%上昇するような異常な状態」で、今の日本とは状況が全然違うんだよ〜。
• 現在の日本はインフレとはいえ年率3~4%程度の穏やかな水準で、「ハイパーインフレ」になる兆候はないの。ちょっと大げさだねぇ。
4. 「今、減税しても仕事量を増やせばいい」理論
• 「富裕層が一番得する」っていうけど、実際は消費が多く所得が高い層が多く税金を払っているのも事実だから、ある意味当然なの。でも、だからといって庶民が得しないわけじゃないよ〜?
• 庶民だって、減税で浮いたお金で生活に余裕ができて、貯金や教育費、消費活動に使えば景気回復にプラスになるの〜♡
5. 「インフレだから減税ダメ」理論の検証
• インフレの原因がエネルギー価格や原材料費の高騰(供給側)にある場合、減税で消費者の可処分所得を増やすのはむしろ生活を支える役割になるんだよっ☆
• 減税で生活必需品やエネルギー価格の負担を緩和することは、むしろ「庶民を守る政策」とも言えるよ〜。
【相手の論理にある矛盾点】
• 相手の主張は、減税=必ず物価上昇と決めつけてるけど、実際は経済状況や減税の対象によって結果は違うんだよぉ〜。絶対的な決まりじゃないの☆
• ハイパーインフレってワードを簡単に使っちゃってるけど、本当にそこまで物価が上がるかっていったら、現実的じゃないよねっ。
【分かりやすい例え】
• 今って、家計がギリギリで苦しい家庭が多いでしょ?そんなときに消費税とか社会保険料を下げれば、みんなスーパーやコンビニで「ちょっと贅沢なご飯」買えるようになるよねっ♪ これって、庶民の生活を助けることになるよ〜♡
【まとめ(ズバッと端的に論破♡)】
• 減税=インフレ加速とは限らない!減税の内容によるのっ☆
• 減税で得するのは富裕層だけじゃなくて庶民も大きく助かるよ!
• ハイパーインフレなんて、今の日本じゃ心配しすぎだよ〜!
だからねぇ、減税を庶民の味方にすることは十分可能なの。安心して大丈夫っ♡
ただでさえコストプッシュインフレにさらにディマンドプルを引き起こすととてつもないインフレになるのにそういう意見多くてワロタ
サヨクがアホ揃いのがジャップラの不幸なんよな
あんだけのアシストがあって選挙勝てないなんてありえない
>>1 タクシー運転手が儲かるのに富裕層が一番得するって
言ってることが矛盾してるよホリエモン(笑)
物価が上がって売り上げが上がって賃上げの圧力をかけられる経済状態が一番庶民が得するのに本当にアホだなこいつ
>>896 機運なんていらないぞ
常に賃上げ要求してけ
潰れたら他に行けばいいぐらい感覚
減税して消費が増えたとしても、日本製品で別に欲しいものほとんどないから結果的に貿易赤字が増えそう。
貿易赤字が増えるとさらに円安になりそう。
円安になると輸出が増えると言っているけど、もう多くの企業が海外に生産移した後なんで円安になっても効果ないんですけどね。
たとえ日本人が安く雇えても、海外の人より働かないしうるさいし、将来の経済規模は小さくなること確実だから企業は最低限しか日本に投資しないと思うな。
そんなにモノ申したければもう一回出馬したらいいんじゃね
子分の立花が手助けしてくれるぞ
>>1 インフレで得するのは富裕層じゃなくて庶民だぞ
富裕層っていうのは得するんじゃなくて「既に得した人」のことだぞ
既に得して円をたくさん持っている人ほどインフレの現金目減りのダメージにさらされる
だから現金をたくさん手放して物やサービスを買い、その対価を受け取る庶民が一番得するのがインフレだ
まあこんなクソ野郎の嘘にまんまと騙されるのがこの国だよ
>>898 後半は理想論的なのが多くてあまり同意してないが
政策でこねくり回すのではなく愚直に供給量増やすのが結局の正解な
>>902 いやそれ個人レベルの話でしょ
社会全体の傾向としてベターなのはどれかって話をしてる
データも出さないのにふんわりとしたそれらしい事を言って支持される
ひろゆきと全く同じかひろゆき以下のカス
そもそもこの手のリバタリアンが政治的な組織に肩入れするときは十中八九自分の事業に支援しくれてるところを擁護する時が大半なんだよな
まぁつまりはメスイキロケットでたんまり補助金もらってるスポンサー様を助けなきゃ!!!って感じだろ正味
>>905 意味わからんわ
今庶民がこのインフレ下で得してるのか?
馬鹿じゃねえのカルト信者
違うだろ需要が増すんだから今までみたいに薄利多売が出来るってことだぞ
>>909 俺の言ってることがわからない奴は馬鹿と言って馬鹿を感化させてるからな
性質が悪い
>>909 論理的に考えて、潜在生産力などないジャップ経済ではそうならざるを得ないことは分かる
減税してみんなの生活がよくなるなら、どの国も無税にしてるわな
論理で考えれば誰でも分かる
品薄商法でクソカス転売ヤーが絡むならともかく、供給がまともなら競合同士での価格競争になるけど?
数が限られるような高額商品がバカスカ売れるような大減税してくれるわけ?
負担率20%削るくらいのレベルでしょ
こいつ境界知能を憎みながら境界知能を自分の得になるように誘導しようとしてるよないつも
>>908 個人じゃないだろ…
企業が利益上げるのと同じ
労働者は企業から金とるのが宿命
黙ってても賃金上がる分けないじゃん
言ってる事何も間違ってないが
まず物を買うための金が最初にどこから流れてくるか考えろよ
世界中の政府が高金利政策でインフレ止めようとしてる理由を考えろよ
>>185 餓死寸前の人は金が貰えたら食べ物食べなくてもいいもんな
>>911 得するよ
インフレだからこそ日本人より圧倒的に賃金が低い国ですら家を買って車を買って家族を養えるんだよ
デフレ下では仕事すらまともに見つからないし、物価が上がらないから賃上げ交渉そのものが機能不全に陥る。お金の価値が下がらないせいで実質金利が高いから借入して家を買うのも車を買うのも家族を養うのも諦める人が続出
インフレで損をするのはインフレに強い、株や不動産等を持っていない庶民(主に貧困層)です。
だから資産を持っていない庶民と富裕層の2極化、貧富の差が拡大したんですけどね。
庶民でも住宅ローンを使って上手く乗り越えた人もいるとは思いますよ。10年前と比べたら東京のマンション価格倍以上だしね。
>>919 日本は賃上げ要求する社会の風土じゃないんだよそもそも
例えば公務員の給料を上げるも賃上げの機運を上げるための政策の一つで
公務員はこれだけベースアップしたからうちもベースアップをって流れが他の国なら普通形成されていくが日本はそれがない
ってのも需要が増えることで物価が上昇するっていう経済の好循環がそもそもできてなさすぎるってのもあるせい
一部の大企業は例外だろうが、他の多くの企業ではなおさら難しい無い袖は振れない
需要が上がっての値段があがるのは供給能力もあがるんだから本来性だろ
円の価値がなくなって値段ボコボコあがるのはまずいよ
頭はいいんだろうけど
結論ありきで理由を考えるから変なことになる
個人的な意見だけど、団塊ジュニア、氷河期世代という膨大な人数がいたから、企業が賃金上げなくともなんともなかったんでは。
今は、若者が少なく、ついに労働力が足りなくなってきたから、企業と個人(若者に限る)の力関係が変わりつつあるのではと思います。
まあ、今の若者が40代50代になった時は今の氷河期と同じ状況になる、さらに若者は半減の社会と悲哀を味わうことになるでしょうけどね。
仮に値段上がったとしても税で取られるより生産者が儲かった方がマシだが
デフレでお金の価値が下がらないと、みんなお金を溜め込むようになってしまう。すると企業は営業しても客が来ないから耐えられなくなってやがて潰れいく
でもデフレ下でしこたまお金を溜め込んだ人や企業の守銭奴は、お金の価値が高いことを利用してお金を転がして楽して稼げるようになる
でもこれに依存すればするほど本業がダメになって世界との競争に敗れてどんどん飯の種がなくなっていく
そして頼みの綱の日本円の価値がどんどん落ちて行けば手元には飯の種もお金もなくなった日本が残る
>>927 じゃー低賃金でも文句言わないでね
一生企業に無い袖は振れな言われてれば?
経営者目線の労働者さん
>>69 減税で金持ちが助かる以前にそもそも貧乏人は金があらへんねんからそんなん当たり前やろ🤔
>>1 財務省からお金もらってる側は減税されたら補助金なくなるから無理やりこじつけてるね
堀江が馬鹿で間違ったことを言うのはしゃーないけど
今回の件で俺が何にイラつくかっつーとおそらく政府は間違ったものをインフルエンサーに主張させることで正当ふうに見せようとしてるってことなんだよな
本当に正しいと思って正当な論理があってやってることならしかたないが
間違ったことを馬鹿に言わせて自分たちの行動にケチがつかないようにするってのは本当に末期的
>>938 いや自分は個人事業主だし契約してるところとの給与交渉はちゃんとやってる
そうじゃなく社会全体の景気も上がらないと日本社会全体がさらに微妙になっていくのは良い気分しない
自分のような働き方をしてない人のほうが大半、そんで政治の失敗によりベースアップが実現しにくくなってるのも事実だから言ってる
>>69 富が偏在しているんだから金持ちがお金を使うように煽るのがインフレ
減税で手元にお金がたくさん残る人ほどインフレの現金目減りのダメージを受ける
お金持ちの方が得も損もするから庶民にお金がよく流れてくるようになる
インフレなら庶民は肉を切って骨を断つことで抗えるから救いがある
デフレでお金持ちがお金を溜め込みまくると庶民にはチャンスすら降りてこなくなる
じゃあ俺たちの生活が苦しくならないようにめっちゃ増税すればいいじゃね?
>>942 森永卓郎がいろんな共演者に財務省からレクがあったか聞くとまあ訳分からん奴のところにもご説明に来てるって言ってたな
日本の失われた30年の政策の最大の失敗は、銀行への公的資金の投入の遅れ。
ズルいズルいで脚を引っ張る野党、日本国民、気持ちは分かるけどね。おかげで金融が死んだ。
国は低金利政策をとり、銀行に不良債権を処理をさせる道をとった。金利差で銀行は毎年コツコツ軽く200兆円を超える不良債権を処理しましたとさ。
当然その分は国民が本来得るべき金利収入、それがなくなれば消費は減るのは当然でしょう。
仮に2000兆円に対して金利収入が普通の3%程度あるだけで毎年60兆円の消費が期待できるんですけどね。
今は、国の借金が多すぎてインフレ下なのに金利が上げれず袋小路に陥った日本国。ここで減税すると金利も上がってピンチなのが日本国の現状です。
割とマジで、こいつが言うなら逆行っとけば正解だなっていう
山本太郎も昔言ってたよな
「インフレ率2%になったらバラマキ止める」って
そうしないとインフレが加速して、結局困るのはエンゲル係数が上がる貧困層なんだよな
まあ結局、山本太郎は愚衆の支持を集めるためにインフレ期の今もバラマキ扇動してるけど
コストプッシュインフレだから所得税を減税しても需要は増えない
所得税を減税したからと言って影響を受けるのは金持ちだけだから
コメの買う量もオリーブオイルの買う量も変わらないからね
よってコストプッシュインフレの対策は低所得者向けに消費税の減税と給付金でいい
これでマイナスになってる家計消費がプラスに転じるまでこの政策を続ける
そうなってようやく本来の市場価格が分かるようになる
これ以降はホリエモンの言うような教科書の話になるが今の日本はそうなっていない
だから低所得者向けに消費税の減税と給付金でいい
好景気ってそういうことだから
店の儲けが増えてることにメスイキは気づいてないけど一番重要なのはそこなんだ
じゃあ増税したら需要が下がって物の値段が下がるか?
下がらなかったよな
それでなぜ財務省の批判が起きてるのかといえば
国民の生活よりも日本円で博打をする外人のためのレートを守っているだけだと
ようやく多くの一般国民に理解されたからである
>>944 労使交渉に政治関係ないよね?
話を難しくし過ぎな
賃上げ風土がないとか奴隷根性すごいわ
立憲を擁護するわけではないけど
給付付き税額控除を提案しているんだけどね。意味が通じてないんだろうな、国民民主党とれいわとかの支持者には。
これの方がよっぽど貧困層には有利なのにねえ。
1. 減税とインフレの関係について
需要増加と物価上昇は単純ではない:
減税によって需要が一時的に増加することはありえますが、それが必ずしも物価の急激な上昇(ハイパーインフレ)に繋がるとは限りません。
供給側の状況、国際的な要因、企業の価格設定など、物価には様々な要因が影響します。
適切な減税策は、需要を刺激しつつ、供給側の制約を緩和することで、緩やかなインフレに抑えることも可能です。
* インフレの種類:
* 現在のインフレは、コストプッシュインフレの側面が強いです。つまり、原材料費やエネルギー価格の高騰が主な原因であり、需要増加によるインフレ(ディマンドプルインフレ)とは性質が異なります。
* したがって、減税による需要刺激が、現在のインフレをさらに悪化させるとは一概には言えません。
2. 減税の恩恵と富裕層優遇について
* 減税の種類と効果:
* 減税の種類によっては、必ずしも富裕層だけが恩恵を受けるとは限りません。例えば、消費税減税は、低所得者層の負担軽減にも繋がります。
* 法人税減税は、企業の投資や雇用を促進し、結果的に経済全体の活性化に繋がる可能性もあります。
* 富裕層の役割:
* 富裕層は、投資や消費を通じて経済に貢献する側面もあります。彼らの活動を過度に抑制することは、経済全体の停滞を招く可能性もあります。
* 富裕層に適切な課税を行い、その税収を再分配することで、格差是正を図ることも可能です。
3. ハイパーインフレのリスクと庶民への影響について
* ハイパーインフレの可能性:
* 現在の状況で、ハイパーインフレが起こる可能性は低いと考えられます。中央銀行の金融政策や政府の財政政策によって、インフレはコントロール可能です。
* しかし、財政規律が緩んだ場合、ハイパーインフレのリスクが高まることも事実です。
* 庶民への影響:
* インフレは、特に低所得者層にとって大きな負担となります。実質的な購買力が低下し、生活が苦しくなる可能性があります。
* だからこそ、政府は、インフレ対策と並行して、低所得者層への支援策を講じる必要があります。
4. 労働市場と所得について
* 労働市場の現状:
* 確かに、一部の地域や業種では、人手不足が深刻化しており、高収入を得られる可能性もあります。
* しかし、全ての人が高収入を得られるとは限りません。地域や業種、個人のスキルや経験によって、所得格差は依然として存在します。
* 白馬村の例:
* 白馬村の例は、あくまで特殊なケースです。全ての人が、季節労働で高収入を得られるわけではありません。
* 地方の労働市場は、都市部とは異なり、季節変動や産業構造の影響を受けやすいという側面もあります。
結論
減税は、適切な設計と実施によって、経済活性化や格差是正に繋がる可能性を秘めています。しかし、そのためには、インフレリスクや富裕層優遇といった課題を克服する必要があります。
>>958 財務省デモは壺だってバレたのにまだ言ってるのか
物価は大体マネーサプライと連動します。
雑な計算だけどみんな大好き米国のS&P500のリターンの90%ぐらいがインフレによるものだけどね。
インフレを除けば年間の平均リターン2%ないぐらい。
>>959 だーから君の言ってるのはそれ個人レベルの話じゃん
個人の給与交渉の範疇の話ならば君のおっしゃるとおりで自分の貢献度や持ってるスキルをカードにうまくやれで話が済むが
その組織全体のベースアップの話となると組織のビジネスがうまくいっているかに加えて
現在の社会の景気経済がどういう状況なのか等複合的な要因も考え見て判断されるので話は違ってくる
三橋貴明「ホリエモンが減税がインフレを助長するとか言ってるが、コストプッシュ型インフレの時は減税が正しいのが当たり前ですよ?」 [434776867]
http://2chb.net/r/poverty/1741354568/ 財務省からいくらもらってたんだっけ?(´・ω・`)
>>957 本当に下がったらデフレスパイラルが起きて一気に日本沈没するから政府が財政赤字でゼロ均衡するように防いでいたんだよ
だから日本は定義上のデフレではないとか意味わかんないことほざく人もいる
で、これが本当にバカみたいな政策で、日本経済という大きな乗り物がインフレ名目成長というエンジンを吹かすためには、強い財政赤字の勢いでキックスタートしなきゃいけないのに、
日本政府はずっと弱い財政赤字の手押しで日本経済という車を押し続けるということをやってきた
当然その結果、無駄な財政赤字にゼロ成長という最悪の結果になった
後ろには戻らなかったけど全然前にも進んでいない、でも手押しした政府は死にかけ
堀江氏は、しばしば以下のような主張を展開します。
自己責任論の強調: 個人の努力不足が貧困や格差の原因であると主張し、政府の責任を軽視する傾向があります。
政府擁護: 政府の政策や自民党の政策を擁護し、批判的な意見に対して反論することが多いです。
庶民批判: 経済的に苦しい状況にある人々に対して、努力不足や意識の低さを指摘する発言が見られます。
自己責任論の限界:
個人の努力は重要ですが、社会構造的な問題や不平等な機会が、人々の経済状況に大きく影響を与えていることも事実です。
生まれ育った環境、教育の機会、健康状態など、個人の力ではどうしようもない要因も存在します。
自己責任論を過度に強調することは、社会の不平等を放置し、格差を拡大させることに繋がる可能性があります。
政府は、国民の生活を守り、社会の公平性を維持する責任があります。
経済政策、社会保障政策、教育政策などを通じて、格差是正や貧困対策に取り組む必要があります。
政府の政策に問題がある場合には、国民は批判する権利を有します。
経済的に苦しい状況にある人々を一方的に批判することは、彼らの尊厳を傷つける行為です。
彼らは、様々な困難な状況に置かれている可能性があり、安易な批判は避けるべきです。
それって景気が良くなって物の値段が高くなる政府がもともとやりたかったはずの正常な値上げでは?w
10%の時価格改定ラッシュだったの見てなかったのかこの豚
>>960 国民民主党の所得税減税を仮に給付付税額控除にして
その額を一律20万円としようか
年収1000万円の人は所得税が20万円減額されます
年収200万円の人は9万円減額されて11万円給付されます
非課税世帯の人は20万円給付されますみたいなことやるよとなってもブーブー言うから無理でしょ
財務省理財局のおかげで毎年奇跡の200兆円の国債借り換えができていると思うんだけどね。
曲芸が出来すぎてここまで借金が大きくなったのは大問題なんですけど。もう誰にもまともな解決策がない。
まあ、歴史はインフレで解決、特に貧乏人に大ダメージ、日本国民全体が大きな負担をすることになるでしょうね。
既に資産の半分がゴールド、日本円でなく、米ドルを含む先進国の信用通貨自体をあまり信用していません。自分の資産は自己責任で。
今の自民党の主流は安倍派ではないので、事実上違う政治勢力だとは思います。余りに金がなくてどうしようもないんだろうなと邪推しております。
でもそれが正しいとすれば逆に増税したら物の値段が下がって生活が楽になるはずなんじゃないの
>>966 だーから組織が上手いくいってないのは労働者のせいじゃないからね?
なんでこっちが気を使うんだい?
そんなだからずっと賃金上がんねーだよ
>>143 配当金がいくら出せるかルールあるし上場企業の弱小株主以外は総合課税なんだが?
>>992 君普通に社会出て働いたことなさそうやな
>>228 ホリエモンは頭悪いから単純な1つのことしか考えられないのだよ
>>990 そうだね、国民民主党とれいわがその考え方だね。信じたいものを信じてくださいな。
>>252 分配は政治家と仲良しNGOだけだから減税が正解
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 35分 18秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250309212531caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741339862/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ホリエモン「減税で逆にお前らが苦しくなる理由教えてやるよ。減税したら需要が上がって物の値段は上がるんだよ」 [434776867]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・いまだ楽天モバイル使ってるやつ理由教えてくれ🤔 [805238285]
・【悲報】 ホリエモン「お前らが貧乏なのは財務省のせいじゃねえから。お前のやる気と能力が足りねぇからだよw」 [434776867]
・ホリエモン「お前らが貧乏なのは財務省のせいじゃなくて、やる気とか能力が足りねーからだよ!」
・【悲報】ホリエモン「怒らないで本当のことを言ってほしいんだけど、子育てって楽しくないでしょ、だから減るんだよ」 [963243619]
・ホリエモン「昔はセックスしか娯楽なくてやること無いから子供が多かっただけ」
・ホリエモンとひろゆき「日本の新幹線の料金高過ぎ!欧州の3倍の値段」
・ホリエモン「集団ヒステリーから目覚めましょうよ」
・【正論】ホリエモン「皇太子を、なんで敬う必要があるんだ?」
・ホリエモン「京大なんか通ってるヤツってバカ。本当にバカだと思うよ」
・ホリエモン「俺と会話したいなら1人15万払え。金で解決できるんだったら、楽な話だろ」 [419087453]
・ホリエモン「舛添要一より天皇のほうがよっぽど役立たずで穀潰しの税金泥棒だよ」 [無断転載禁止]
・【悲報】ホリエモン「学費で優遇される優秀な留学生の方が日本にとって役に立つんだよ」
・ホリエモン「実際のところ、どれくらいすると前科者扱いは消えるんだろうか?一生続く感じかな?」 [489733325]
・ホリエモン「ベッキー叩いてる人さ。ベッキー自殺したら責任とれるの?人の命は大切なんだよ」
・ホリエモン「ベッキー叩いてる人さ。ベッキー自殺したら責任とれるの?人の命は大切なんだよ」 [無断転載禁止]
・【サンジャポ】ゴーン被告の変装を巡り激論…ホリエモン「捕まったことないヤツが適当に言っているんだよ!」
・ホリエモン「大学も出てない40代のハゲデブみたいなやつが三浦瑠麗にブーブー文句言ってるんだろ?」百田尚樹「あのさあ。。。」 [377482965]
・ホリエモン「俺もテレ朝の女記者が心配の電話掛けて来たと思ったら、全部録音されてて放送されたことあるよ」
・ホリエモン「ココイチが高いって言うやつ、お前死んだほうがいいよ、外国の外食なんて日本の3倍するんだから死ねよボケ」
・じゃあ逆にお前らがBB弾投げられて親が謝りに来たらどうするの? [808839874]
・賃金100アップ!税金も100アップ!パンの値段も1.5倍!普通の日本人「自民党は減税したいのに財務省が増税してしまう!」 [517791167]
・4月から高校教員になるんだが、お前らが好きだった先生嫌いだった先生について教えてくれ [377129128]
・立憲議員ブチギレ「お米の値段、お茶碗一杯40~50円ですからね?安すぎるんですよ」 [237216734]
・太田光「ホリエモンは執行猶予付いたはずの事件なのに裁判官に反抗的な態度取って実刑食らって刑務所行きになった大バカヤローだよ」
・ホリエモン「狂ってる」
・ホリエモン「とんねるず石橋は時代遅れ」
・ホリエモン「台風煽りやめて💢」 [237216734]
・ホリエモン「京大も早稲田もカス!」
・ホリエモン「資格なんて全部いらないじゃーん」
・ホリエモン「車を現金で買うやつ、一番バカ」
・ホリエモン「松本人志はナイスガイ」 [377482965]
・ホリエモン「比例は山本太郎に投票する 笑」
・ホリエモン「最近ケツがかゆいんだよ」ひろゆき「それって、」
・ホリエモン「元号とかやめてほしいわそろそろ」
・ホリエモン「障害者雇ったら効率悪いじゃん」
・ホリエモン「日本も大麻合法化すべきよね」
・ろゆき&ホリエモン「北朝鮮のミサイルなんか飛んで
・ホリエモン「女よりイイ男に惹かれるのは男の本能」
・ホリエモン「大阪万博決定!少しはお役に立てたかしら」
・ホリエモン「BADHOPやべえええええええええ」
・ホリエモン「子育ては楽しくなかった。俺は子育て嫌い」
・ホリエモン「他人に納豆を奨めてくる奴は頭悪い」
・ホリエモン「過激で差別的な極端な保守や右翼は社会のジレンマだと思う」
・ホリエモン「家系ラーメン元祖堀江家始めます!」
・ホリエモン「立花孝志?あんな奴、親友じゃねーよ!」
・ホリエモン「立花孝志?あんな奴、親友じゃねーよ!」
・ホリエモン「国を愛するとかいう概念が理解できない笑」
・ホリエモン「斎藤知事の報道、どうでもいい。もう、うんざり」
・ホリエモン「竹中平蔵が嫌いって言う奴は馬鹿」
・ホリエモン「俺とんねるず嫌い。イジメ芸だよね」3
・三上悠亜とホリエモン「恋愛禁止守ってる人はたまにいる」
・ひろゆき&ホリエモン「ニンテンドーSWITCH作った奴はバカ。
・ホリエモン「保育士の給料低くて当然!保育って家庭で出来る事じゃーん」
・ホリエモン「松本人志はなにが面白いのか分からない」←これ
・【芸能】ホリエモン「佐藤浩市がひどいに決まってんだろ」
・ホリエモン「バカに何言っても無駄だからネットで対話するのやめた」 [533887329]
・ホリエモン「引きこもりは人間が人間であることを放棄しているようなもの」
・太田光・ホリエモン「みんな新型コロナ怖がり過ぎ」
・【速報】ホリエモン「コオロギ食に正義なんかありません」
・ホリエモン「N国立花さん、マジで凄いよ!ヤリ方がうまいよね」
・ホリエモン「自炊信仰はバカ、外食の方が健康的」
・ホリエモン「自炊信仰はバカ、外食の方が健康的」