◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「セガサターン」→これって何を遊ぶゲーム機だったの? [918233936]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741181904/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
メモリーカートリッジのデータが壊れないか常にスリルが味わえる
光栄のゲームはPSよりも出来良かった
信長の野望とか
バーチャファイター
パンツァードラグーン
バーチャコップ
セガラリー&セガラリー2
ぷよぷよ通
セガサターンは覚えてないけどドリームキャストは友達ん家で毎日遊んでたわ
パワーストーン2とカプエス2をずっとやってた
バーチャファイターから入ってエネミーゼロを経由して野々村病院とサクラ大戦だよ
ガーディアンヒーローズ
ポリスノーツ完全版
ダライアス外伝
ファイティングバイパース
ドリキャスならまだ違うが、セガサターンはファイティングバイパースしかない
街
クロス探偵物語
のちにPSでも出るもんばっかだな
バーチャファイター2の為に買ったけど、一番面白かったのはパンツァードラグーンツヴァイだったな。
ある意味バカゲーのサカつく2
格闘ゲームがバンバン移植された
ずっと格ゲーばかりやってた
今でも現役なんだが
カルドセプト パチスロ シャイニングF3
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
当時全盛の移植2D格ゲー最強マシンやろ
メモリ足りないPSの移植は厳しかった
シャイニングシリーズ
スト2シリーズ
サイバードール
慟哭そして
天外魔境第四
タクティクスオウガ
バトルモンスターズ
心霊呪殺師 太郎丸
ドラゴンフォース
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
PSのウイイレにハマる前はサターンでずっとリルサガやってたな
ワールドアドバンスド大戦略 ←これに一番時間使ったと思う
セガラリーとバーチャファイターとダイナマイト刑事とかデカスリートとか
あとバーチャコップとドラゴンフォースとガーヒー
タクティクスオウガ
ドラゴンフォース
天外魔境第四の黙示録
プリンセスクラウンとか
psにはないハイセンスなゲームが揃ってた
子供の頃このCMが気持ち悪くて嫌いだった
スパロボ
サクラ大戦
女神転生
キングオブファイターズ
サカつく
ガンダムVSの元になったロボットゲーム
レース
ロム拡張のおかげでロードが早かった
タクティクスオウガ
バーチャ2
ヴァンパイアハンター
デビルサマナー
アドバンスト大戦略を遣りたくて買ったのがサターンだったと思う
これのおかげで
スペースハリアーが10年目でやっと
家庭用で完全移植された
アフターバーナーとダラ外とヴァーチャルハイドライド
>>67 そりゃサターンは国内じゃ600万近く売ったからな
やってる人間多いだろ
やりまくったのサカつく2かな
bgm聴くだけでも懐かしい
>>58 2Dでは強かったから
ドラクエセガサターン版も見たかったな
一番有名そうなタイトルはバーチャファイターだろうけど
拡張ラムで格ゲーやってたわ
マジでロード時間減ってたな
まともなスラムダンクのゲームがあるのはサターンだけ
ナイツ
デビルサマナー
ソウルハッカーズと違って何故かこれは移植全く無いんだよな
最近Polymega買ったからめちゃくちゃ参考になる
デビサマテレビサイズで通過出来たのでよし
変なゲーム層厚いのはドリキャス
変なカセット差してKOF
読み込み爆速だった記憶がある
チー牛がこぞっえ選んでたゲーム機か
バーチャだのなんだの言って、実際買ってるのは女の子がたくさん出てるゲーム
まともな奴はプレステ買ってた
RPGは最初これで出すもPSに移植っていうのが多くてあとでガッカリするのが多かったが
格ゲーとシューティングは移植度の関係でサターンが至高だった
>>109 >>113 この辺は明らかにPSを凌駕してたな、音質と拡張ラムによるロード短縮
この辺もっと使えなかったのか?
拡張ラムに対応してたの主に格闘ゲーばっかだったが他に使えなかったのかな
AmazonとかにあるSEGA vs.NINTENDOは結構面白いと思う
何種類かあるよな
エヴァとかガンダム3部作とか
アニメ系のやつ多かったな
セーブデータが飛び散らかすんだよな
ちょっとした衝撃でもデータが飛ぶから笑える
電源が入ってるときに間違って抜いたら100%データ飛ぶし
ゲーセンのゲームはSEGAに優先的に入ってた気がする
ゲーセン好きな人がセガサターン持ってたイメージ
金持ちはプレステも持ってる
風のリグレットも神ゲー
画面最初から最後まで真っ暗でなんかハーブみたいなの付いてた記憶
3Dポリポリの格ゲー等
2DアニメフルボイスADV
この2ジャンルのイメージが強い
ちょっとマニアックだけど出来がよいニッチゲーも遊べる
やっぱSTV互換が遊べるのが一番の強みじゃない?
レイディアントシルバーガンとか
蒼穹愚連隊とか
アーケードゲームの移植物はよかった
>>143 初期不良が酷くてリコールみたいな事になって交換してもらったけど完全に直ったとは言い難い代物だった
購入して一ヶ月位でリミックス付きの値下げバージョンみたいな奴も出るし
色々酷かったわ
セガサターンThe椅子当たったから許したけど
すぐ壊れたわ。読み取りヘッドのガイドが脆弱で壊れまくった糞ハード
格ゲ、D&D 、スパロボF
ギレンと続いてセガ独占タイトル
今にして思えばラストブロンクスのPだかDぶん殴って続きやらせてれば武器アクションマシだったべ
セガサターン←ハウスオブザデッド1専用機
ドリームキャスト←ハウスオブザデッド2専用機
XBOX←ハウスオブザデッド3専用機
って感じだったんやが
同じ奴おる?
>>151 あの時のソフトなんて5,800円が標準だったから一旦ハードさえ買えばソフトは割と買えた
それに比べて64のソフトは高かった
半導体が安くなったので〜とか嘘つけっていう理由でSFCから大幅に下げて6,800〜7,800円台にしてた気がするけど
本当の金持ちが持ってたのはネオジオ
>>166 バグだけ修正してたらしい
そっくりだった
なおゲームは難しくて
コンテないとクリア出来なかった
>>173 64はカードリッジだから高いし容量少ないしあげくにソフトも少なくて
何でcd採用しなかったんだろっておもう
デビルサマナー…ですかね
難易度が高すぎず低すぎず
攻略法なしで手探りで進んでいくのは丁度いい
格ゲは圧倒的にPSより上
なんで月華ださなかったしSNK
ワールドアドバンスド大戦略
セガラリー
NiGHTS
パンツァードラグーン
PS2が発売されてしばらく経った頃中古白サターンを2000円で買って遊んでた
小学生にPS2なん買えないし
ガングリフォン楽しかった
ナイツはつまんなかった
サターンはアーケードのシューティングゲームの移植度が高い
プレステとの比較でサターンならではというソフトは
バーチャファイター
バーチャロン
野々村病院の人々
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
EVE
ナイツ
スーパーリアル麻雀
ドラゴンフォース
X-MEN VS ストリートファイター
バーチャ、パンツァードラグーン、ガーディアンヒーローズ、ドラゴンフォース、サクラ大戦、ヴァンパイア、ソウルハッカーズ、大戦略、ダークシード、クォ・ヴァディス、ブルーディスティニー、こんなもんか?
X-MENvsストリートファイター
ストリートファイターZERO2
>>184 007とか、64だから出来たんだろうな。
>>164 あれは出来が良かった
暴走させる為にわざとレイとアスカの好感度を落として助けに来ないようにしたり
簡単に言えばエヴァのキャラ使ったギャルゲーなんだが
バーチャ2で買ってパッド二つで対戦やりまくり
一応興味あったセガRPGでシャイニングウィズダムやってビミョーってなったな
サクラ大戦まあまあ
スパロボF最高
天翔記神ゲー
FF7でPS移行してからはエロゲくらいにしか興味なくなったけどEVEは普通に楽しかった
>>174 みんなでワゴンソフト買おうぜって中で割とまともに面白くて驚いた
実写ストリートファイターも大当たりだった
そういや音はPSよりよかったな
あと意地でも動こうとする根性
セーブデータはお察しだったけど
2Dのアーケードゲームの移植は文句なし
PS1は2Dは処理落ちして重い
ぶっちゃけると任天堂のゲーム機が任天堂ゲームさえ遊べればいいようにセガのゲーム機はセガゲームさえ遊べれば良い
例えばファンタジーゾーンとかソニックシリーズとか
女の子と会話しながら飛行機で空戦するゲーム
名前は忘れた
サクラ大戦
ドラゴンフォースは後にPS2の方でやった
>>51 シャイニング・フォースは今のFEの体たらく見るにワンチャン行けそうなんだけどな…
パッとしないソフトばっかだったところにFF7が出てPSが主流になっちゃったよね。
セガが出すハードはキラータイトルに恵まれなかった
思えば当時プレステではなくサターンを選んでしまったことはその後の人生でも選択を間違え続けることの予兆だったのだろう
XBANDネット対戦
バーチャロン
セガラリー
デカスリート
>>118 PSPのベタ移植があったけど
その当時の感覚でもストーリーがないようなもんだよ
>>220 出たのがまだX指定が廃止される前だからね
ソフト買うと
本体に差すメモリー
みたいのついてきたことあったよな
>>205 三重県が生み出した洋ゲー風ポリゴンRPG
1作目は面白かったわー
エアーズアドベンチャーはすぐにワゴン100円になったけどあんな笑える大作が100円は安すぎる
ああいう全力で作ったのに滑った系のクソゲーは味がある
次回、起動戦士ガンダム外伝2 蒼を受け継ぐもの
君は青き死神と戦場を駆ける!
ブルーディスティニーはギレンやスパロボで何コレカッケー思って3作計5000円くらいで買ってサターン引っ張り出してやったけど難し過ぎて投げたな
エロゲは
necが出してたバカ高いゲーム機だしてたな
誰も買わないから
思い出も語られない
サクラ大戦
バーチャファイターremix
セガラリー
デイトナUSA
バーチャロン
ギレンの野望
ブルーディスティニー3部作
ワールドアドバンスド大戦略
スパロボF
バーニングレンジャー
プリンセスクラウン
カルドセプト
人生で一番ゲームにハマった時期だったわ
>>231 格ゲーに付いてきたやつでしょ
あれのおかげか知らんが移植は一番良い
「街」に決まっている
当時読んでいたファミ通でえらい評価が高くて、
読者が選ぶTOPゲームみたいなランキングにもずっと上位だった
ずっと遊んでみたくて、それで友達からセガサターン本体を5000円で買ったのだな
そうしてプレイした街、それはもうすごい衝撃だった
市川や隆二のシナリオは人生に影響を与えるぐらい
街をやった事がない人は、絶対にやったほうが良い
セガサターンで間違いなくNo.1の傑作だった
PSOの元になったバーニングレンジャー忘れてた
マルコンあると快適
確かにデビルサマナーとソウルハッカーズは代表作だな
>>243 やりたかったけどサターン持ってなかったんだよなあ
>>234 のちに遠藤雅伸がオレはほとんど関わってないと必死にフォローしてたやつなw
鋼鉄のガールフレンドをするために買ったわ
途中からついでに買った大戦略の方をずっとやってたが
こおろぎさとみのロリキャラが
四つんばいになって制服のスカートめくってぱんつ見せてくれるゲーム
エヴァ好きで鋼鉄のガールフレンド?買ったけどゲームとしちゃ酷いもんだったな
ポリゴン性能は低すぎてPSにボロ負け、2D描画も互角だったから
ギャルゲーやエロゲーにシフトせざるを得なかったんだよ
何かエロゲーの画像集めたフォトCDとかサターンの横で売ってた
記憶があるんだが、あれはサターンの公式だったんだろうか?
>>234 エアーズアドベンチャー
わざわざ予約して購入したことなんて誰にも言えなかった
ここまで百物語なし
普通に今やっても無茶苦茶面白くて怖いよ
>>243 街とかグランディアとかサターン発ではあっても結局PSでも出て内容も別にそっちでよくね
みたいな感じなのはサターンの名作としてはいまいち推しづらい
サクラ大戦出たときは「勝った」と思ったが
あれが「オタク臭い方のハード」を決定づけた感がある
ZERO2
KOF95
サカつく
こんだけでハード買って良かったと思えるだろ
>>253 その前に出てた変なアドベンチャーストラテジーゲーあったでしょ
2nd Impression
エネミーゼロは割と好きだった
ピコンピコン警鐘鳴りまくりの中外した時の絶望感
当時、ポリゴンにする必要のないゲームまでポリゴンにしたせいでクソゲーになってたの多いよな
RONDE ~輪舞曲~やらソード&ソーサリーやらリグロードサーガやら
大戦略で日本軍プレイしたら陸軍の弱さに泣けた、零戦の機銃掃射が陸戦で一番有効だったわ
PS2でシャイニングフォース復活とか言ってたのにARPGになってなあなあでシリーズ終わってるのは許せん
PSでブシドーブレードとか1997出てるし 1990後半辺りから家庭用ゲーム大分良かったわ
>>259 サターン版はオートセーブだったけどPS版は任意セーブになったんだったか
後者のほうが多分遊びやすいよね
ああ~エネミーゼロも結構衝撃的なシステムだったな
初見はコツが掴めず難しすぎて全然進めずすぐ電池切れ最初からに
2回目でようやく掴んできたけどラストダンジョンで難易度上がって
最後の最後で電池切れ~クリアせずじまいだよ(ヽ´ん`)
>>256 1作目は粗削りながら細かいアイディアあってよかったけどなー
2作目はこじんまりしちゃった
グランディアが初3D酔い体験ゲーだったな
何故かこれだけ耐えられ無かった
>>269 スネオイクサはあれはあれでいい
と言うか好き
やらば分かるけどPS板のグランディアは劣化してるぞ
グランディアもいいがギャルゲーもなんだかんだ楽しめたな
同級生シリーズや慟哭とかYU-NOとか
サターンは3Dポリコンで透明の表示が出来なかったんだよな
だけどその分2Dの表現はプレステより強かった
カートリッジ付けてパワーアップするしな
2D格ゲーは圧倒的にサターンがフレームレートが安定してたな
バーチャルハイドライドがクソ過ぎて泣いたが我が家ではパンツァードラグーン専用機になった
怒首領蜂とレイヤーセクションだけで元を取ったかもしれない
ゲームアーツ以外に限界突破してるメーカーってあった?
むしろセガがクソゲーばっか出してた記憶
グランディアもプレステ版よりも発色が綺麗だった
あれとデビルサマナーだけでも十分買う価値はあった
DEEP FEAR
バイオのパチもん
おもろかった
パンツァードラグーンのRPGのやつは楽しくなかったナ、なんで高評価なのか不明だ
>>265 そっちだったわ、目押しゲー
ひぐらしの鳴き声は覚えてる
PSも持ってたからどっちかわからないのも多いな
カルドセプトはカード好きな奴やな
面白かったけど推しではない
ヴァーチャロンは良かったな、ハートのビーム出してた気がする
サクラ大戦もサターンやったかなあ、シュミレート部分は簡単すぎやけどまあアドベンチャーで面白かった
>>137 しかしあれを付けるとパワーメモリが使えないのと、接触不良で認識してくれない設計の甘さがセガ
最後まで直らなかったから設計から不良だったのか?
2D格ゲー好きはみんな持ってたのにドリキャスで糞コントローラーになって自滅した
ワゴンでサターンソフトあさるのも楽しみだったのにすっかりプレミアがついて売り場にも見かけなくなったな
スーパーロボット大戦とか言うセーブデーターぶっ壊しゲーム
頭真っ白になってどこに怒りぶつけたら良いか分からないまま一気にやる気なくなったで
グランディアは似たような作りのゼノギアスに
完敗してたと思うから、そんなには…
って思う
>>300 懐かしい
友達とずっとやっていたわ
あれテンポよくて気持ちいいんだよな音楽も良かった
>>257 マジか・・・980円で買っても発狂しそうになったわ
>>298 デビルサマナーの陽皇覇剣作ったデータ吹き飛んだ思い出
戦国ブレードなんかもアーケード版より出来がいいんだよな
>>289 コアデザイン社はMCD時代から3D表現は飛び抜けて凄かった
トゥームレイダーもさすがとしか言いようがない
パンツァードラグーン2は最高だったな 一生遊んでた
ブルーシカゴブルースとパンツァードラグーンとセガラリーの為のハードだぞ
一番遊んだのはサカつくだろうな
エルフのエロゲも良かったよ
デビルサマナー>ペルソナ1>ソウルハッカーズ>ペルソナ2
ヴァリアブルジオもこれだっけかな?
当時メッチャ好みドンピシャのキャラで期待ビンビンでやったが微エロじゃ凡作格ゲーでしか無かった
>>224 お前、コロコロじゃなくボンボン選んでたろ
ネットだろ
当時では格安でネットが使えるマシンだった
>>304 もう新品中古問わず、ゲーム売り場自体が、、、
>>285 元々ゲーム業界自体に次世代機に大幅な3d機能なんていらないって思ってた
気にしてたのは動画再生能力でPCFXもそんな感じだった
ただプレステのスペック見てセガは驚いて大急ぎで3d強化図ってcpu2枚搭載だと何とか3d演算能力強化できるから
サターンがあんな形になったしそのせいでコストダウンも出来なくなった
>>304 5年前だったら1000円いかないような安価なソフトも平気で2000円近くになってる
>>304 格ゲーとシューティングはバカみたいに高くなってるで
野々村病院の人々
サターン版一部カットされてるおかげで主人公がかっこよく見える不思議
パンツァードラグーンツヴァイ&RPG
バーニングレンジャー
だいなあいらん
ゆみみみっくすREMIX
街
アイドル雀士スーチーパイ2専用機になってた
当時パネルマッチはめちゃくちゃ覚えてたわ
パンツァードラグーンツヴァイ
千年帝国の興亡
カオスシード
>>326 新品未開封二十円だったクリーチャーショックですら
今二千円だからな
エロゲハードになった頃には投げ捨ててたわ
意外と多いんだな
シーマンは当時のワイドショーでもめちゃくちゃ推してたな
バルクスラッシュ
シルエットミラージュ
ウィリーウォンバット
CDモードの宇宙空間に感動して当時ずっと見てたわあれ
>>352 うちhiサターンだったからこれ買ったわ
ユーザーがほとんど居なかったせいかmpeg版は安く買えてラッキーだったw
>>358 声も出るし追加マップもあるしな
PS移植盤は酷かった
>>359 そりゃmpegCDは解像度が350×240だものw
ブラウン管テレビじゃないと見れたもんじゃないすよ
壊れたときのために初期サターンとVサターン、白サターンをキープしてるけど白がめちゃくちゃ黄ばんでるわ残念…
PSE法の時ハードオフで投げ売りしてて
ムービーカード入ってる本体315円で買ったわ
・デビルサマナーソウルハッカーズ
・コードベロニカ
・ガーディアンヒーローズ
この辺はほぼ100%のユーザーがプレイしたはず
ちょうど良い加減のエロを与えてくれた
エルフのゲームはエロ以外に心に響くものがあったし
今やちょっとしたラグで文句言ってるけどあれでラリーとかやってたんだもんなバーチャの動き見たときはびっくりした
初代Xboxバーチャルボーイ3DOお前等は金返せ
まあファイナルファンタジー一本で
覇権ハード戦争が決着して
セガは転がるように落ちていったような感じだったかな
だけゲーも多いし良機ではあるんだけどな
おいおい
ここまでトアがないとかお前ら本当にやってたのか
ガーヒーやっぱりあのジジイが最強なんだなあ、すげえガバガバなゲームだったなあ
サタマガ読者レースの最終結果
スパロボFはBGMの関係でサターン版が優れてるらしいが、カートリッジにデータ保存してたらよくデータぶっ壊れて投げたわ
近年になってPS3使ってPS版でクリアした
やっぱり面白かったよ
>>393 メガドラ版とサターン版とあるぞ
サターン版は精霊増えてて面白いぞ
ナデシコの空白の3年間を追体験するハードだよ。
マジレスするとパンツァードラグーン
>>397 優れてるっていうか別物レベルだよあれ
聴き比べるとPS版がショボすぎる
レイアースのCMで蜘蛛みたいな巨大な敵に、うおっ…と思ったものの結局プレイしてない
>>394 メタルブラックこんな下なんか
レイヤーセクションは頑張ってる方なんかなあ
アフターバーナーも低いし
980円で買ったセンチメンタルグラフィティを全クリした
>>406 完結編の途中でPS3ぶっ壊したから、今度はポリメガ使ってサターン版でまたFからクリアするわ
>>394 完全にエロハードだしサターンと言えばアクションのイメージ強いのに
読み物系ばっかやな
>>118 読み込み→戦闘や会話が非常に不快だったからな
全体魔法でひとりごとに魔法の演出があるのも不快の極み
あと移動がむちゃくちゃやりづらい
ソウルハッカーズではすべて解決していた
ストーリーも面白い神ゲー
>>414 エロに走り過ぎるのを防ぐ為に乳首が出せるX指定は96年で廃止されてしまったんや…
エロゲの移植が多かったな。X指定も数本あったし
今考えるとかなりマルチなゲーム機だったな
スーパーロボット大戦
PSでは最初出なかったんだよな
シャイニング・ザ・ホーリィアークだろ
忍者のやつの初期装備使うと妖精ラッシュが使えるバグがあって滅茶苦茶だった
キュリアークライシス
ハットトリックヒーローがないとか素人かよ
本体のメンテがめんどくさいのよな
何でボタン電池自分で替えなきゃなんねんだよ
>>408 一片のパンすら与えられず・・・僕たちは・・・待っていたんだ
D.O(ソフ倫)がサターンベースでアダルトPCゲー専用機作るみたいな話あったよな
セガラリーだな
そういやSteamでセガラリーのオマージュ作品が出るな
UEVRでVR化して遊べそうだし楽しみ
グランディアも面白かったなぁ
ただ最終ステージ前にマナエッグ?だっけ
2系統取り忘れてて終わる世界って魔法しか取れなかった
グランディア2より先はゴミだった気がする
>>414 いまだにsteamレビューでも読みもの系は高評価なりがちだからね
元々好きな人しか買わないのと、買った人がクリアできなくて諦めるということがないから強いんじゃないかな
楽しめるハードルの低さって重要よね
>>406 あと、サターン版の初期ロムだとダンバイン系でボチューンだけバグが外れてて強いんだっけか?
他のオーラバトラーは聖戦士技能が作用しないのにボチューンだけ作用してめっちゃ強いらしいな
バーチャファイター2とファイティングバイパーズ
新しい方のバーチャスティックでひたすらアキラスペシャルを練習した思い出
メガテン
スーパーリアル麻雀
同級生2
街
ワンチャイコネクション
レイディアントシルバーガン
Switchで移植されて本当に良かった
ハンターとかKOF95を毎週末誰かの家泊まって明け方までやってた記憶
今あらためて手に入れても一緒に遊ぶ友達はおらん
みんな家庭もって子育てなり頑張ってる
俺達だけ昔のゲームで止まってる
サクラ大戦、YU-NO、サカつく、下級生、スーチーパイ、楽しいゲームが多かった
Switchのレイディアントシルバーガン、安くなってるな
俺8000円で買ったのに、今見たら4000円からあるわ
パンツァードラグーンを通ってない自称ゲーマーって浅いよね
>>331 内容全く別物だぞ
PCE版も名作だけどね
>>444 格ゲーとかならファイコレ2でも買って熱帯やれ
俺等は俺等で遊ぶんだよ
夢見館のがっかり感はすごかった
あれ確かプレイ時間2時間もないだろ
PSに移植されてるタイトル挙げてるやつはわかってねーなーとは言いたくなるものの
別にPS版のやってなきゃ知らねーよそんなもんってなるしまあいいや
ガーヒーは一緒に遊ぶ友達が居るか居ないかでデカい差がつく
ちょうど昨日カミナリが下級生やってるの見てたわ。
今のゲームはゴチャゴチャしてるからあれくらいシンプルだと面白そうだと思った。
>>202 クロックワークナイトは何か雰囲気好きだった
久しぶりにデビルサマナー始めようと思ってるんだけどどっちのバージョンがいいんだ
前バージョン
・速さを一定数上げると一番遅くなる
・弾の効果が敵に反映されない
・英雄を5体仲魔にできる
後バージョン
・速さと弾の効果バグが修正
・英雄は1体のみ仲魔にできる
ポリスノーツはギャグとエロとストーリーのバランスが良くて面白かったな。
>>456 愚問だな
俺くらいになるとガンヴァルキリーとかいう奇ゲーも抑えてるからな
もちろん途中で投げたが
トレジャーのキャラデザしてるやつのクセが強すぎてガーヒーもガンヒーも一般ウケしなかったんとちゃうか?
ホーリィアークは噂話した村人な女の子が、その場で粛清されたとこが印象強い、神エネル感
FF7以前はスーファミやプレステと扱いは同格だった
ほとんどのゲーマーがナイツとパンツァードラグーンをやったことないという絶望的な事実
なんか文化系統の重要な枝が消滅してしまったような寂しさを感じる
グランディアデジタルミュージアムが遊べるのはいまだにサターンだけ
本編リマスターに付いてくるかと思ったんだがなぁ
デビルサマナーのテレビ局あたりのダンジョンで、きもい敵の一発ムドの即ゲームオーバーに
マジかよ畜生が…って思い出
パンツァードラグーンアゼルのリメイクはまだですか?
>>466 その感じはわかる
んで64でプッシュしてた罪と罰はいい意味でトレジャー製とは思えないリッチ感あったけど
64なのがなー
1 バーチャ2 1,049,968
2 セガラリー 598,368
3 ファイターメガミックス 528,698
4 スパロボF完結編 513,782
5 サクラ大戦2 509,091
6 スパロボF 464,169
7 NiGHTS 392,383
8 エヴァ2nd 387,002
9 ときメモforever 374,936
10 ファイティングバイバーズ 364,869
14 野々村病院の人々 327,310
26 下級生 253,199
36 同級生if 222,614
43 EVE burst error 194,750
51 きゃんきゃんバニーブルミエール 159,502
56 EVE The Lost One 144,724
57 YU-NO 139,509
58 同級生2 138,959
ポリゴンに弱いっていうと前の世代のピクセル操作関連は充実してたの?
バーチャロン(ツインスティック)
ヴァンパイアハンター(1人用アケコン)
piaキャロのフェラシーンのチュパ音で抜きまくった
デビルサマナーやりたさに買ったわ
登場人物の胡散臭さと淡々と進行していく感じがメガテンナンバリングっぽくて良かった
バーニングレンジャーいま8000円くらいまで上がってるのか
昔ふつうに800円くらいで買えたのに
ダークセイバー
ドラゴンフォース
リグロードサーガ
辺りは忘れ去られてるが結構面白いぞ
おれの学校では、プレステ=陽キャ、セガサタ=陰キャだった
陰キャのおれはバーチャロンやバンパイアハンターやレイストームやってたな…
バッケンローダー
キャラデザとか世界観とか凄く良かったから印象に残ってる
肝心のSRPG部分はゴミだけど
テレビでセガなんてだせえよなああって
誹謗中傷CMながしてた時代だからな
サターンパッドで格ゲーやると指痛くならなかったか?
主に十字キーのせいで
ブラックマトリクスまだ挙がってないのか
フライト・プランはPSではサモンナイト
セガサターンではブラックマトリクスというのが
ユーザー層のツボを心得てるんだよなあ
バーチャファイター、でも言うほど滑らかな動きで無かったし、ロードに時間かかった メガドライブのほうが名機と思う
>>508 友達がそれ注目してたわブラックマトリクス
ドリキャスでもブラックマトリクスXだかいう続編でてたよな
面白いの?ブラックマトリクス
湯川専務もなつい…ドリームダイレクトのドリキャスソフト通販の人はトムスに移って社長やってるとかすげえよ
>>512 ゲーム部分はさすがフライト・プランという感じでしっかり遊べる
善悪が逆転した世界観でストーリーがめちゃ面白い
万人にはお勧めできないけれども
スチームハーツ
価格参考:\32,000
俺の手元にあるやつでたぶん一番プレミアついてるゲーム
バーチャファイター2、YUーNO、ときメモ、サクラ大戦、バーニングレンジャー、シャイニングフォース3
ゲーム雑誌の付録のCDに
面白いゲームが結構あった
>>517 ありがとう!
メルカリで漁ってみるかー…
当時、人気あったのか中古が高かったような朧げな記憶がある
ガーディアンヒーローズだろ
マイナーなのも書きたいけど家に遊びに来てた連中に特定されそうだからやめておこう
>>394 悲しいけど同時期の他のハードだと下の方で埋もれてるゲームが多い上にPSに出てるもんもいくつもあるしな
デザイアナイツの一面はクリスマスナイツも合わせて100周はした
セガサターンのゲームでタイトル思い出せないんだけど誰か教えてくれませんか
ゾンビ?みたいなのが地面から湧いてくる
見下ろし型で、剣とか杖振り回す主人公(男)
多分洋ゲー
子供の頃の記憶だから間違ってるかもしれないけど…
またやってみたい
ハウス・オブ・ザ・デッドとバイオハザードは違った
ガングリフォン
操作が特殊だったけど使いこなすと自由に機体操れて快感だった
撃ちっぱなしできる誘導弾なんてなくて直接照準なのはやり過ぎだけど
>>523 そうそう
かなりプレ値で売れたから当時助かった記憶がある
今はどうなんだろう。流通はほとんどないはずだから
コレクターなら集めておいても損はないと思う
PC-FXよりサターンの方がPCエンジンの後継機って感じしたわ
>>429 ドリキャスやゲームキューブは電池半田付けだしPS2は交換に全バラシ必須だから
サターンが一番フレンドリーだぞ
>>539 えぇ…そうなの?
知らなかった
PS2は読み込まなくなったら分解してドライブの出力上げてはぶっ壊すってのをやってたわ
スーパー大戦略
友達で集まって徹夜してやったわ
ターン制なので待ってる間に寝落ちしたり
セングラの1stウィンドウとか言うゲームでもないのにプレミア付いてたソフトww
セングラにはお世話になりました
セガサターンはアーケード版て感じやったな
ゲームコーナーよく行くやつが買ってたわ
>>548 今や立派なエロゲーマーになりました
バキ童見てるしな
シューティングはサターンが良かったな
詐欺みたいな64ビット級の32ビット2枚CPUのおかげでBGM途切れずにボス戦入れたし
スーパーリアル麻雀ばかりあがるけどアイドル麻雀ファイナルロマンスもなかなかやで
同級生ハマってPC9801FA友達から買ってエロゲしまくった
ソウルハッカーズやバルクスラッシュやアゼルパンツァードラグーンとかラングリッサーサカつく2や日本代表の監督になろうとかエロ以外にもおもろいのもちゃんとあったのにファミ通のせいでな
レイアースはまじで傑作
バーチャファイターなんかやらなくていいけどレイアースは今からでもサターン買ってやるべき
>>560 思えばエロのゲートウェイハードだったな
サターンきっかけでPC98のエロゲーに染まるオタクを何人も観てきた
>>562 今サターンソフトやるならポリメガ必要だけどな
でも、確か今年三万円くらいで買える互換機出るはず
ディスクドライブ別売りなのが玉にキズだけどね
タクティクスオウガは全移植作の中で一番出来がいいらしい?やってみたかったな
>>561 ファミ通ってなんかあったか
セガCSKがアスキーに資本参加したくらいズブズブだったけど
セガのゲーム
グランディア
格ゲー
シューティング
エロゲ
ps5より遥かに専用ゲームあった
当時のスクエアが強すぎた
ガングリフォンはウクライナ関係を思うと妙な感慨があったり、1の方は
今でも絵面そんな古くなくて、絵作りが巧みだ
やり込んだから
重包囲網突破も流れるように余裕でクリアできるようになったもんだ
しかしアーマードコアに勝てなかったのは残当
ナイツ
音楽めっちゃよかったしナイツもクールでかわいかった
>>523>>536
再販2回はやってたからボリ値なら買うこと無いぞ
ゲーム内容自体は変わってないと思うけど再販版は改造コードが違ってたから何か調整はされてるかも
末期はPCエロゲーの全年齢移植ばっかりになって悲しくなった
>>1 シェンムーがあるんじゃないの?
CMすごかったよね?
サクラ大戦のためだけに買ったけど
タクティクスオウガ(声つき)
バーチャロン
エヴァセカンドインプレッション
センチメンタルグラフティ
このあたりでも遊んだ
ギャルゲのために買ったけど更にやりたくなってPCfXまで買ったわ
サターンはやっぱデビルサマナーじゃね
サクラ大戦、グランディア、ドラゴンフォースとあってなんでPSに負けたんだろうな
PSに移植されてシリーズが続いたソフトも多かったのに
スパロボFのために買った
後日PS版が出てぶん投げた
エヴァンゲリオンのメインスポンサーになったあたりは慧眼だったのに
いまいち活かせなかった
でもアニメ本編にサターンが出てたのは伝説の一部
QUOVADIS 2~惑星強襲オヴァン・レイ~
これも好きだわ
ロボットものでリアルタイムものだとあまりないんよなあ
ファイターズメガミックスの続編をその後のセガ作品登場キャラ参戦で出したら面白そうなんだけどなー
今振り返るとサターンのほうが面白いゲーム多かった記憶
スクエアがプレステだったからプレステが買ったけど、今やりたいと思えるゲームってだいたいサターン
「eve burst error」はリアルタイムでは感動したが
今やるとAVGとしてかなりポンコツ
次の展開のスイッチとなる選択肢がめちゃ深いとこに置かれてて
フラグが立つまで延々と選択肢総当たり巡行をさせられる
あと余談だがシリーズ7作目が2019年に出てる
>>288 怒首領蜂はちゃんとやればよかった
当時売ってなかった
プレステ版のスパロボFは音源チップが貧弱でモノラル品質だったからサターン版と比べて雲泥の差
野々村病院
黒の断章
EVE
DESIRE
きゃんバニ
Piaキャロ
バーチャコール
慟哭そして
ガーヒー
セガラリー
デイトナ
バーチャコップ
パンツァードラグーン
ナイツ
ブルーディスティニー
こんな感じだった
SNKの格ゲーとソウルハッカーズ
同じタイトルのPS移植は劣化がひどすぎて話しにならなかった
>>258 稲川淳二でてくるやつな
友達と集まって100話やったわ
伏線や演出が秀逸で良く出来てた
バーチャファイターで一晩中
知り合いの知り合いみたいなよくわからん奴まで呼んで盛り上がった
無理やり買わせた友人はカルドセプトで人生が180度変化してたな
プレイ時間はPSの方がそりゃ上だけど思い出としてはサターンの方が印象強い
>>84 甘利に謝れ
ソニックとスポーツゲーム、和向けなら街とかサクラ大戦かな
海外ではそこそこ売れたんしょ
PCFXでエロゲやりたいけど買えないむっつりスケベ専用機
ヴァンパイアハンター、セイヴァーとSS版グランディア、シャイニング・フォース、「SS版」街、ガーヒー、各種エロゲ
十分だろ?
そういやシューティングはそこそこよかったなセガサターンで遊べるゲームかなりあった
そういや、伝説のオウガバトルとタクティクスオウガとかプレステ砥サターンで微妙な違いが加えられてたな
サターン版はボイスでプレステ版は……。忘れた……
ペパルーチョ
ブルーディスティニー
スパロボF
分割商法死ね
デジタルピンボール ネクロノミコン
サイバードール
バツグン
世代だけどそんなん買えねえわ
街はSteamでやった
いやだからヴァンパイアシリーズはゲーメストバックナンバー(インターネットアーカイブで入手可能)読みながらMAME
当初はどのゲーム雑誌も「SS」でセガサターンの略称としていたが、
途中から、小学館のゲーム雑誌『ゲーム・オン』という雑誌を代表に「ST」という呼び方に代えた。
これはおそらく、「サターン」では、互換性のある「Vサターン」は上位互換の「ハイサターン」が含まれないためと思われる。
家庭用ゲーム機板には当時、「SSって呼ぶな、SSって呼べ」的なスレが立っていて当の1がレス途中で「SS」と書いてしまう場面があった。
(当時の過去ログを持ってきたいが、当時は「アーケードゲーム板」「家庭用ゲーム板」の2括りくかなく、当時の「家庭用ゲーム板」が今はどこへ分割されたのか不明なので探しようがない。いやローラー作戦で探せるかもだが)。
ヴァンパイアってPSよりサターンのハンターの方が先に出てたな
>>624 一応ちょっと前に2~7がまとまったPC版出てたような
スーチーパイと勘違いしてるかもしれんが確かリアル麻雀だった
ホードは割と熱中した
海外ニュースみたいな動画が好きだった
『ストリートファイターZERO3」は
移植度はサターン版が一番高いと言われている。
ダルシムの弱体化やそもそもVでのゲージ貯めがzと同じになったり投げスカ廃止になったりしているが(だからこそサターン版を逆輸入だとゲームバランスが適切になるとも言われるが)、
移植度が高いというのは、オリコンのタイミングだろうか(ソドムの折り返しオリコン、豪鬼のダウン投げオリコン)。
なぜ、より上位の性能のDCよりもサターン版のほうが移植度が高いのか分からない。
あと画面の綺麗さでいえばプレ捨て版は論外だが、ドリカス版は画面はアーケード版より綺麗だった(画面の綺麗さという意味では、着キャンが排除されてしまったMS(マッチングサービス?)版も同じ。)。
>>634 高校生頃からサターンの18歳以上推奨ソフトで抜けたよな
プレステよりサターンのが面白いゲームが多かった印象がある
>>630 あれ何だったんだろうな、ヴァンパイアのほうが家庭用移植も早めに開発していたのに。
サターンはマーブルVSシリーズではPS用と違い、ちゃんと2対2で戦えたが、
4mカートリッジをつけたほうが「なめらな」ならになるソフトならカートリッジ無しでも動くからまだしも、
カートリッジ「必須」のゲームは、4Mカートリッジがないと起動自体しないから、ファミコンやSFC時代みたく、フーフーやってた。
>>391 これマジでいいARPGだったな
今でもたまーに引っ張り出して遊んでる
グランディア
サクラ大戦
スーチーパイ
スーパーリアル麻雀
当時のオタク・キッズにとっては最先端
1994年発売の機種だからな
今みたいにネットやAIをちょっと突いたら無限に無料エロが出てくる時代じゃねんだわ
>>641 金属の精霊最後まで使いたかった
何でナイフになっちゃうんだよー
サターンはギャルゲーとか多かったけどプレステはあまりなかったからいまいちだな
ほぼ大戦略専用機で凄く面白いゲームだったが敵側の思考ルーチンが長い事がネックでなあ
自分のターンが終わった後で外出して風呂入って飯食ってもまだCPUのターンだったもん
スパロボFとサクラ大戦とナイツと街を発信した事はゲーム史に残る
バーチャロン
サターンツインスティックのレバー部分だけサンワ製のをメッセサンオーで買ってきて付け替えてやってたわ
ノーマルはすぐに基部が砕けて使い物にならんかったからな
SS版
PS後期版のデータをベースに、セガサターンに移植したバージョン。開発元はKCE名古屋。
PSとSSではハードの機能が全く異なるため完全な移植は困難で、様々な場面でのロードが伸びていたり、半透明処理ができなかったりと苦心の跡が見受けられる。
画面解像度もやや異なり、PS版よりも若干画面が広くなっている。
なお、SS版のディスクをPCに読み込ませると開発者のコメントと小島文美先生の設定画を見ることができる。
一方、数多くの追加要素があり、追加エリア2つおよびその逆さ城バージョンや新規の武器、新規の楽曲、更にマリア・ラーネッドとの戦闘およびプレイアブル化などが増えている。
半妖精も専用アイテム「かしカード」を用いて歌うようになっている。
既存のアイテムも作り直しの過程で性能が変わったものがあり、特に両手剣は判定が強化され大幅に強くなっている傾向にある。
装備枠も1つ増え、回復アイテムを装備してワンボタンで使用できる「ホルダー」が追加されている。このお陰で回復アイテムが非常に使いやすくなった。
また、1度もゲームをクリアしていない状態でもリヒターやマリアが使用可能になっている。リヒターを選択するときに十字キー上を押していると、本作のキャラクターデザインに準拠した長コートのリヒターを使うこともできる。
総評して移植自体は無茶移植気味でやや厳しいものがあるが、追加要素は非常に充実している。
他のバージョンにはほとんどSS版の要素は反映されていないため、非常に貴重なバージョンである。
再販や移植等がされておらず、現時点では非常にプレミア化している。
悪魔城ドラキュラXはSS版だけの追加エリア等を含む追加要素があったんだよな
エネミーゼロ
音を頼りに敵を撃つ 絵のない音ゲー
ストーリーがほぼエイリアンのまんま🙄
なんだかもうちょいオリジナリティがほしかったな
>>653 サターンは予定であって最初はプレステだけか
これならポリメガ買ったほうが良さそう
>>658 でもポリメガたけーんだよな
俺は拡張ハードも全部持ってるけど、揃えるのに25万くらいかかった
>>34 ガングリフォンのムービーシーンがキレイになるからという言い訳でビデオカードみたいなやつ買ってAV見てたわ
>>656 マニア以外はサターン版を買うこともないと思うけどな
バーチャルハイドライドとパンツァードラグーンだけで満足できるマシンだわ
>>636 スペハリやアウトランもSSのほうが移植度高い
いつもの
>>670 やっぱりVガンのリアルタイムはそんな感じだったんだな
>>667 定価で買えば10万くらいで済むけど、もう転売ヤーの餌食になってるからな
テレビに向かって銃型コントローラー撃つゾンビのやつこれだっけ?
パンツァードラグーンツヴァイ
ってかリメイク版は頓挫したんかよ?
>>678 20年くらい前の2ちゃんのそういう板はPCエンジンとメガドラだと対立煽りばかりでまともに書けなかった印象
>>677 まずベースユニットが転売価格で10万くらいする
定価は4万もいかなかったはずだけど、8万でも安いよ今は
サターンやるだけならベースユニットだけでいい
64とかPCエンジンとかメガドラとかやりたいならそれぞれ対応した拡張ハード必要
yuno同級生バーストエラーとか当時中学生の俺には早かったが名作だったよ
>>682 なんて面倒なんだ
パソコンのエミュでいい気がしてきた
>>685 俺は逆にそっち方面疎くて実機でやりたい派だから金払って買った
なお未開封…
レトロフリークも新品買って3年未開封
当時はほぼ格ゲー専用機だったな
PS移植は絵の枚数削られてる上にロードも長くゴミ移植だったからね
東大行った先輩が、部活の大会で泊まった時に誰かが持ってきたサターンでずっとヴァンパイアセイヴァーの一人用やってたな
>>670 今
PS5 普通の一般人、純大和民族
ブヒッチ チョンパヨクニート
ゴミ箱 チョンキチガイ
パソゴミ チョンチーズ
>>656 サチーンが2DでもPSに大敗北だと完全判明大証明されたであったな
>>698 一度も負けた事ないだろ
歴史を改ざんするな
もしくは、湯川に「セガなんてだせーよな」って言って遊ぶためのゲーム機
個人的には拡張差してkof96や97など格ゲーやってたが
そうかスパロボFか
エヴァ参戦に盛り上がってたんだよな
ヴァンパイアハンター
PSのヴァンパイアはロード長過ぎるうえに出来悪かったからね
バーチャファイター
デイトナUSA
MYST
この3本だけでもめっちゃ遊んだ
サクラと戦慄のブルーとギレンとデビルサマナーとD氏の食卓とEVEだな
KOF96はプレステ版がクソすぎた
ラングリッサーもサターン版の方がいい
32bitのCPUを2つ積んでるから64bit級だという優良誤認
ソウルハッカーかカルドセプトかギャルゲーだな
格ゲーは友人が拡張パック持ってたから買わんかった
ドラゴンフォース
ガーディアンヒーローズ
バーチャロン
アドバンスド大戦略シリーズ
ギレン、ガングリフォン、セガのゲーム色々
ぱっと思い出しただけでもこんだけはある
>>722 ラング4はクソシステムのSS版よりPS版のほうがええやろ
>>370 mooさん絵の隠れた名作だよな
知名度低すぎて型月にパクられても気付かれないけど
>>691 それはPSでサターンはビーチクしっかりなかったっけ?
当時ガキでゲームはファミコンスーファミだったからプレステとサターンはよく分からなくて、電撃ウラワザ王って本の所々におっぱいとか丸出しのエッチな裏ワザが載っていてそれらのソフトの機種が軒並みセガサターンってなってたから、すげー憧れた、しこった
>>733 最初に出た18推版
18禁版はスルーされることが多い
PS1の読み込み速度のあまりの遅さにイラ付いた人向け。
PS2でもPS1用のソフトは単に互換性を持たせただけだからPS1のソフトの読み込み時間(ロード時間)は相変わらず遅かった。
しかも公式に確認されてるだけで2タイトルがps2では出来なかったし、ps1も逆さにしないと動かなかったり、MODチップ対策をしてるのが純正ソフトにも2タイトルほど引っ掛かるのをゲーム雑誌が確認してソニーに問い合わせたら「新しいPSを買ってください」と言われたって書いてあった。
ps2の初版(10000番台)がリージョンフリーだったのはなんでや?
>>685 サターンエミュて、ほとんど再現性ないのばっかりじゃなかったっけ
今どうなってるのか知らんが
蒼穹紅蓮隊
レイディアントシルバーガン
サンダーフォースV
>>735 なるほど
レスありがとう
個人的にPSよりセガ派だったけど最末期に出たファイナルファイトをスルーしてしまったの後悔だわ
今何か凄いプレ値になってるし
ハイサターンってどこの会社だっけ。
当初「マルチメディア機」として「ゲーム機ではない」と売られた3DO(リアル・トライ・リアル2)でさえ、
ビデオCD見るには別アダプタが必要だったが、
ハイサターンは最初からビデオCDが見れた。
もっともビデオCDがどこでもなんでも手に入るという時代自体が無かった気もするけど。
やるとしてもせいぜいフォトCD。
で、Vサターンは日本ビクター?
セガが互換機を許したのは共同開発したか、チップかなんかで技術供与を受けたから?
PS2が出てからもしばらくはPS1のソフトが出続けたように、
ドリームキャスト(DC)ドリカスが出てからもサターン用ソフトは出てたような。
サターンに良い思い出はない
当時大戦略にハマりすぎてバイトを首になった
まぁまた戻れたんだけどオレにゲームにハマりすぎるなって教えてくれた超名機だよ
叩いて叩いて強くなれのシャイニングウィズダムとか当時ファミ通で何週も攻略情報が載るくらい推されてたけど
サターンの名作みたいな話題で出てきたのを一度も見たことない
実際つまらんし
でもつまらないクソゲーみたいな話題でも出てこない完全に忘れ去られたソフト
サターンのエロゲーが規制されたのが今にしてみると
ポリコレのはじまりだった
選手名鑑やサッカルチョの攻略記事見ながらサカつく2数百時間やってたわ
格ゲー専用機みたいなもんだったわ
ゲーセン現役稼働中のタイトルがようやく遜色ないレベルで遊べて感動した
ハンターZERO2あたりはゲーセンでガチ対戦~家で身内練習のサイクルでしこたまやってた
>>741 ビデオCDはどこでも手に入るわけじゃなかったね
秋葉原行けば欲しいのは大体見つかったけど
1時間しか入らないから長い映画はCD2枚組とか3枚組になるんだよね
今思うとCDに映画入れるとか無謀すぎるw
そういやテックサターンとかどういう形式で動画を収録していたんだろか
>>1 パンツァードラグーン・ツヴァイ
全日本プロレス ジャイアントグラム
テラファンタスティカ
ギレンの野望
セガのジョイスティック箱入りでまだ持ってるわ売れるかな?
格闘ゲームやろ🤔
キングオブファイターズとかよくやっとったわ🤔
サターンもドリキャスもセガのソフトと格ゲーをやるゲーム機
シューティングが好きな人はシューティング機になってたんじゃないか
パンツァードラグーンツヴァイ → 死ぬほど繰り返しプレイした
ワールドアドバンスド大戦略 → 米軍プレイでイケイケ出来る
ステラアサルトSS → 非常に出来の良い3DSHTなのに、全然売れなかった悲劇のゲーム
サターンで印象に残ってるのこれぐらいかな
バーチャ VS 闘神伝
バーチャ VS 鉄拳
(ヽ´ん`)「うぉおおセガサターン強すぎる!」
FF7「こんちゃ~😋」
セガ「あっ😨」
スパロボF
さかつく
野々村病院の人々
ファイナルロマンス2.R
下級生
>>736 高速読み込みすら知らぬエアプ瀬川w
ドリカスはサチーンとの互換性すらなくサチーン後期だと起動不可がある欠陥ハードw
>>725 その通り
誇大広告偽スペックなのがサチーン
サターンのCDドライブはインテリジェント型だからロード中も固まらないようにできた
レイフォースなんていつロードしてんだレベル
やっぱり2Dゲー向けハードだな
サターンの銀河英雄伝説PLUSは良ゲーだった
銀河英雄伝説 4 EXには劣るが
ナイツをやった時はメルヘン世界だった
後半は何やったかなシャイニングフォースとかか
そういえば大技林にサターンのエロいウル技載っててやってみたいと思ってたが今ならエミュで全部手に入るよな
でも大技林捨てたからゲーム名思い出せないわ
コンポが壊れた時そのコンポのスピーカーと繋げてCD再生してた
格ゲーとエロゲとプレステが先行して出したゲームの完全版
>>394 ちゃんとゲーマーが投票してる感あって良いな
興味が続いたのはバーチャ2までだったな
ただ鉄拳2がそれより高い完成度で来たから終わった
拡張RAMとパワーメモリのスロットが共通なのは糞
そのせいで格ゲーする度にパワーメモリ抜かなきゃならんかった
そしてバグるセーブデータ
1stガンダムの横スクシューティングの出来が良かったんだよなぁ
デモムービーも書き下ろしだった記憶
バーチャファイターサクラ大戦パンっァードラグーンナイツだとか結構印象に残ってるゲーム多いな逆にpsだとFF任天堂がドラクエぐらいしかパッと浮かばないな
サターンを買うかプレステを買うかで大論争が繰り広げられた時代
初期はサターン優勢だったな
天下のソニー様と互角に張り合ってたの草
>>807 23話だな
精神汚染でボロボロになったアスカがヒカリの家でセガサターンをプレイしているシーンがある
パワーメモリーが売ってなくて仕方なくたまごっち買った
>>434 序盤でスーにマナエッグ使っちゃうと足りなくなる危険性があるんよな
あと、ラスダン前に街とかおまけダンジョンに行けなくなるのが難点
宇宙っぽいメニュー画面とMYSTはセットで覚えてる
PS起動画面とカプコンロゴからの目玉アップのバイオみたいに
KOF95とヴァンパイアハンターの頃は俺の中で完全にPSより優位に立ってたな
ギレンの野望はサターン版が至高って人はわりといる
俺はPSの方が遊びやすかったけど
>>826 下級生2はPC版しかないぞ
同級生2とごっちゃになってる
セガサターンの敗因はタカラの闘神伝をソニーに取られたの1点に尽きる
サターンが闘神伝を出してれば今はPS5じゃなくてサターン5が出てる
ヴァンパイアハンター
部活サボって友達の家で猿のようにやったな
>>838 それはそう
バンナムになる前のバンダイはサターンで良ゲー連発してた
>>846 PSでもオリジナルでオウバードフォース出してるぞ
大好きだったわ
>>219 曲聞くゲームなんかない
ただつまらない
初代バーチャファイターだけでも中古サターン(28800)の元を取り
バーチャ2で3倍元取って
ストゼロバインパイアKOFを無限に遊び
3DО(スパ2)Xと迷ったけど気の迷いで3DО買わなくてよかったと思ってる
リアルバトルオンフィルムで一応代用効いたしな
ハイパーデュエルはSSアレンジ版と一緒に移植してよ
サターンはRPGやシミュレーション、アクションとかのジャンル揃ってたしアニメ系オタク向け、エロ向けと幅広い感じだったけどドリキャスはオタク系のばっかのイメージでドリキャスは買わなかったな
千年帝国の興亡の続編とかでてたなら買ってたと思う
セガがメインスポンサーの特撮ヒーローでシャンゼリオンという作品があって作中でセガサターンが何度か出てくるが、セガサターンからゲームが発売されることは無かったな
一応同じセガのピコでは出ているようだが
同時期に放送されたカプコンがメインスポンサーの特撮であるガイファードはPSとセガサターンでゲームが発売されたのに
何でこういうチー牛キモヲタネトウヨのスレが嫌儲で立つの?
他所でやれよ
バーチャに釣られて買ったはずなのにパンツァードラグーンシリーズとレイディアントシルバーガンばかりやってたな
バーチャファイター目当てで買った
バーチャロン専用機を経てダラ外、KOFは良かったのは覚えてる
確かバイオのアウトブレイクもこれだった気がする
ドリキャスの方がソフトの質は高かった気がする
バーチャファイター2
バーチャロン
野球拳
スーパー脱衣麻雀
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
神様がどうのこうのは政治責任と売国トラブルをすべて人になすりつけるために行ったネットでのミスリード
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
石破茂とは こいつの正体は量産型岸田です
防衛します防衛します タカ派なんですとか装いつつ 正体は量産型岸田
民衆を納得させるために表に用意された政治用ハリボテおじさんです
この男 詐欺師です チワワ岸田と何も変わっていない
岸田としてることも何も変わっていない
売国行為やサルを使って内政犯罪及び性犯罪に繋げるための内政犯罪を続けたり
相変わらずネットで捏造や嘘情報流し 及び各種ペテン工作させてるところ
まるで岸田と変わっていない こいつは量産型岸田です
量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲ及び税金バカザル(公務員のネット工作員の集まり)は
得意技は自作自演とマッチポンプ及び乗っ取り勝ち馬乗りミスリードです
で 人海戦術でネットで自作自演とバカ騒ぎ捏造ペテン行為を続けます
それでも民衆を統治できなくなると 無断で勝手に芸能界を操作して統治しようとします(それも無断で です)
こういうのをマッチポンプ行為と言います(勝ち馬乗り行為ともしがみつき行為ともいう)
誰も許可してなくても勝手にそれをして人に着せておいて それを叩いてマッチポンプ行為をしま
す
統一教会(宗教なんてしてません)がどうのこうのも ネットで反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲが暴れまくったことや政治責任を 都合よく人に着せるためにネットで自作自演マッチポンプでミスリードして擦り付けただけです(こっちは何も受け取ってませんしこいつらと関わってません)
そして この文章よく読んでくださいね
こいつらは 反日騒動を起こした犯人で ハセカラ騒動を起こした犯人で 売国奴の集まりで
なすりつけと自作自演とマッチポンプ行為と勝ち馬乗りの常習犯です
今こいつらがしてるのは ネットであたかも普通の人たちの声を装って責任逃れと話題そらし ヘイトそらしの工作してます それのためのバカ騒ぎもしてます
それも常習的にずっとです(しかもそれのために堂々と税金が使われてます)
https://www.instagram.com/fvooo00/ バーチャファイター2のアキラスペシャルやりたくて買ったわ
でも実際はバーチャロンのがやってた
サターン専門誌の読者移植希望ランキングに臭作や遺作がランクインするハードがセガサターン
ユーザー層からして狂ってた
>>420 末期は乳首なければいいやん精神で喘ぎやチュパ音ありだったがあれだったな
さすがにNECインターチャネル移植のやつにはなかったけど
スペックはプレステより上だったのにな
何がアカンかったんや
>>883 2Dが強かっただけだろ
3Dでは負けてた
だからSSからPSへは結構多かったけど逆はそこまで多くなかった
もちろんSSがそこまで売れてなかったのもあるけどね
>>883 そんなもんDQとFF取られたからに決まってんだろ
初代デビルサマナー
伝説のオウガバトル さたーん版が一番
好調だった時期はバーチャファイター専用機だったような
>>884 ドリキャスも末期はエロゲ移植とシューティングしか出なかったな
ソニーハードだとPSPも末期はエロゲ移植と乙女ゲーばっかりだった
中学の時友達のじいちゃんにゲーム屋に連れて行ってもらいx指定のソフトを買ったのに全くエロが無くて絶望した
>>889 言うてもその頃はSFC全盛期だったから
みんな買うの待ってただけってのもあるのよね
95年のSFCソフト群やべーもん
X MEN COA
水滸演舞
餓狼
ウ゛ァンパイア
KOF95はほんとネオジオCD買わなくて良かったと胸を撫で下ろしたくなる傑作
もちろんそれ以降の移植作も
>>893 自分が買ってたのだけでも…
クロノトリガー
聖剣3
ロマサガ3
ヨッシーアイランド
DQ5
テイルズオブファンタジア
うん。やべえな
光学ドライブになっても結局拡張メモリーやパワーメモリーでフーフーしてたな
ガーヒーを毎週末友達と多人数対戦できてた頃が俺のピーク
両機種持ちで両方の専門ゲーム誌読んでた人は分かるだろうけど
サターン専門誌の読者コーナーはプレステの悪口で溢れてるのに対してプレステ専門誌はサターンの話題なんて皆無
読者の質の問題なのか編集の質が悪かったの分からんけどプレステとプレステユーザーに対する悪口で溢れてた
ガーディアフィンヒーローズをやるためだけで他全部捨てればいい
>>903 セガオタクがエスカレートして個人でセガ専門店作ったあんちゃんもプレステの悪口ばかり言ってた
客が他所の悪口ばかり言う所は傾く 日産とかホンダ見てても遠からず当たってる
スペースハリアー
アウトラン
パワードリフト
ギャラクシーフォース
アフターバーナー
デイトナ
セガラリー
バーチャ
主にゲーセンマニア向け
>>843 サターンの闘神伝はネガキャンだろ、今思えば
>>899 これの前の短パン脱ぐとこがクオリティ高くて好き
当時買った人には輝かしい思い出に残ってると思うけど
ドリキャス発売が98年で、たった4年のきらめきだったんだな
名作多くてソフトの回転率が悪いからPSに負けた
お前らが同じゲームばかりやってるからだぞ
>>1 さかつく、グレイテストナインやりまくったな
格ゲー
アーケードの移植度はPSよりはるかに高かった
清原がシーズン80本くらいホームラン打ったな
松井も同じくらい
今でもラストグラディエーターズVer.9.7とネクロノミコン用マシンとして現役だわ
エミュも検討したがやっぱ実機でないとな
予備の状態の良いサターンも5台確保済みだからたぶん死ぬまで遊べると思う
ドラゴンフォースやりたい
PS3で買ったのにもう遊ぶ手段がない
一番やったのはSSインターネットとXBANDか
セガは時代を先取りしていたな
何年のかは忘れたけどグレイテストナインはハマの98年の選手が結構居るからやりこんだな
月下
タクティクスオウガ
ダンジョンズ&ドラゴンズ
レイノス2
ガーヒー
サマナー
ダラ外伝
特にDD TOD SOMは当時はサターンでしかできなかったからなあ
ドリキャスのゲーム混じっているのはさすが老人ホームの嫌儲
>>306 ソフト不足のゴミハード民が持て囃してただけだからなw
>>587 中の下クラスのゴミをありがたがってるゴミハード民w
YUNOとバーチャ2
これをこの時代に出来た感動はあった
指が折れるまでゲームするために出たんだよ
ギレンの野望、大戦略、戦慄のブルー、エヴァンゲリオン
色々とお世話になったわ
>>5 天正記すげえ良かったな
CD音源のBGMが至高
地味にタクティクスオウガが音声付きなんだよな
アスペクト比変だけど16:9にすると普通になることに気づいた
バーチャ
レイヤーセクション
セガラリー
ガングリフォン
バトルガレッガ
パンツァードラグーン
他にも名作揃いだぞ
>>394 PSと比べると中堅上位作品が
トップグループを形勢している感じだな
まだアケゲーのほうが豪華だったから
移植度の高いサターンのほうが
PSより好きだったな
>>935 サターン持ってない時にX指定だからって理由で中古で買ってしまったソフト
拡張パッドをつないで6人でガーディアンヒーローズをプレイするための機械だな(最大2人までしかやったことないけど)
なおXBOX360版だとオンラインで最大12人同時対戦可能(オフラインだと最大4人だけど)
サクラ大戦1&2
デビルサマナーソウルハッカーズ
ポリスノーツ完全版
あの時代に遊べただけでも元が取れた
良いゲームは尽く移植されたな
絶対SS版がいいのってサウンドがカッコよくてとロードが早いスパロボFぐらい
PSのコントローラーがSSみたいのだったら
PS買ってただろうなぁ
プレイディアみたいなもんかな?って思っちゃった
ストゼロとKOFでだいぶ遊んだけど、
スクウェアRPGができなかったのはやっぱつれかった
ラング3そのままでいいからSteamに移植してくれ
ssfだとSE音が変
発売当初はPSよりも3Dの動きが良かったんだよな
サードパーティがもうちょっと集まれば分からんかったぞ
>>855 この時代でバブルはじけた後ではあるけどまだまだ景気良かったから移植じゃ物足りないとCPS2やNeoGeo、はてはModel2基板買って元取るくらいやりまくったりするコア層もそれなりにいたからなあ
>>730 アーカイブスで5とのセット、コスパ良すぎw
>>935 スワティいいよね
PSに移植されてないという意味では
piaキャロ2
この世のyu-no
あとはmameとかPS2やらPSPで全部遊べるし
ファイプロSやってたな
6人タッグできるの売りだったけど観戦メインだと試合時間長くてダルいだけだった
本物みたいに10分弱でヒロ斎藤フォールして終われよ
ガーヒーは対戦で古代魔導兵器6体でプレイしてレーザーやらバリヤーやらを撃ちまくってたらフリーズした思い出
ゲーム機でバグ(不具合)じゃなく過負荷でフリーズしたのを見たのはこれが初めてだった(PCではすでに多発)
さすが64ビット級
SSに最適化してないくそマルチ対応てこと
ほとんど差なんか無い
スーパーリアル麻雀PV
クリスマスナイツ
ガングリフォン
>>964 この娘ヒロインみたい出て来たけどヤッた記憶がございません
こうやって振り返ると楽しいゲームが山ほどあったのになんで負けたんだ
バーチャコップ面白かったな。
今ガンコン使えるゲームって無いのかね。
>>978 海外で32Xとか出すくらい迷走していたからな
世界売上がゴミという逆メガドライブ現象が起きたハード
>>978 日本人が好きなRPGが全然なかったから
FF7にも逃げられて完全に雌雄が決した
>>978 今までの負け癖を引きずって常に負ける負ける考えてたからじゃね?
ハード戦争で一瞬だけ首位に立てたけどそういうのに慣れてなかったせいでその後どう動いたらいいか理解してなかったっぽいし
デビルサマナーとエルフのエロゲー移植を遊ぶ機械だよな
やきゅつく
さかつく
このあたりパスワードで対戦企画とかないのかよ
>>977 ゲームやアニメですら
攻略不可能キャラなんだよな
>>982 米セガ 「ジェネシスが任天堂と互角以上に渡り合えてるから引っ張るのに32x作ったわ。サターンは発売遅らせる。」
ユーザー側もわかったよって32xそれなりに買ってくれた
が、日本でサターン好調だったのみて1年ほどで
米セガ 「やっぱ32xやめてサターンに移行するわ」
当たり前だが買った人らを中心にキレさせてみんなライバルハードに移動して持ってたシェア壊滅した
>>388 大冒険セントエルモスの奇跡もサターン初出だよな
今、プリクラやっている途中
中古で7000円もした
>>996 懐かしい
微エロだったよなサターン版は
やってないけど雑誌の絵でシコってた
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 50分 46秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250307052420caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741181904/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「セガサターン」→これって何を遊ぶゲーム機だったの? [918233936]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・どうしてセガサターンってエッチなゲームばっかりだったの(´・ω・`)? [965537915]
・PS5→これが完全に失敗作になってしまった理由。たぶんバーチャルボーイより酷いゲーム機だよな… [527893826]
・セガサターンが負けたのってFF出なかったからじゃなく略称がないからだろ SSじゃ武装親衛隊みたいだしサターンは略してる感ない [928194223]
・「ニンテンドー64」→何のソフトを遊ぶゲーム機だったんだよ [354828124]
・今思えば負ける要素なんてまるで無かったセガサターン 何でプレイステーションに負けちゃったの?
・ニンテンドースイッチ6年前のゲーム機だった😳当時で既に低スペだったのにまだ戦ってるって任天堂凄すぎだろ😭 [348276602]
・セガサターン失敗の理由を当時のCEOが語る 「ハードの在庫切れ」「最初に出したソフトが糞だった」 [809488867]
・徹夜でクリアすべきおもしろセガサターンゲームおしえてくれ [478990753]
・【悲報】 おっさん、Androidを選択するヤバさをセガサターンやゲームギアで例えられて納得する [732912476]
・「セガサターン」史上最高傑作だと思うゲームランキング 3位バーチャファイター2、2位ストリートファイターZERO、1位は? [453357301]
・サターンとプレステと3DOとPC-FX発売間近の当時ってどんな感じだったの? Part2
・「でも日本人はBCG打ってるから」←これどうなったの? [685321817]
・「機動警察パトレイバー」←これって当時どれくらいすごかったの??? [715065777]
・赤ちゃん「ユピピー!(産声)」昔の産婆「あっ…」キュッ ⬅これって昔実際にあったの? [522087641]
・大谷ってなんで投げないの?二刀流じゃなかった?これじゃ0.5刀流じゃん [513133237]
・小泉純一郎がセグウェイに乗って官邸出勤👈これ当時どれぐらい衝撃だったの? [635630381]
・オタク「エロ漫画が犯罪を誘発するなんてあり得ない」←これ嘘だったけどオタクはどう思ってるの? [934718657]
・【悲報】下半身がちぎれた彼氏がバラバラになった彼女に寄り添っていく事故現場の動画が海外で話題に…これは本当の”愛”だわ [661852521]
・Eスポーツ👈結局これが一般層に浸透する事無く衰退してしまった理由って何なの?学校も出来たり憧れの職業だったのに… [527893826]
・怖そうなおっさんがピンポンしてきて「隣の部屋の奴見かけたら連絡してくれ」って1万円と電話番号もらったんだけど、 これなんなの?? [598185951]
・車のバッテリーが上がっちゃった😢これどうやって充電するの?教えて賢モメン!! [904880432]
・「VRは凄い!」「VRやると戻れなくなる!」「これからはVRの時代!」 これ言ってた人どこ行っちゃったの? [166962459]
・ネトウヨ、「鹿を蹴ってるのは中国人」→「日本人では?」と旗色が悪くなった結果、「これは中国語だ」と主張するもすぐ論破される。 [425744418]
・余命3年「日本は…日本人は…朝鮮人によって支配されているんだ!」👈これ事実だったわけだがお前らごめんなさいしたの? [157460711]
・外人「iPhoneで東京の動画撮ってみた」外人「ワオ! これ本当にiPhoneで撮ったの? もうカメラ要らないね」 [511393199]
・風俗嬢「昔私が在籍する前、山本太郎が店に来てCAのコスチューム持ち込んで、これ着て山本太郎機長って呼んでって言ったんだと」 [542584332]
・日本が終わった理由の一つに必ず出てくる「氷河期世代」、これってぶっちゃけどんだけヤバかったの?世代内格差が凄いって聞いたけど [627645964]
・セガサターンって普通に勝ち組だよな サカつく野球つくギレンの野望ナイツサクラ大戦風のリグレット・・・ [418642222]
・【脳天直撃】 タニタ、セガサターン型の体組成計をつくってしまいセガにめちゃくちゃ食いつかれる [424896289]
・たまに前歯なくてフガフガ言ってるおっさんいるでしょ。なんであんなふうになっちゃったの? [277965291]
・アガサ・クリスティのオリエント急行殺人事件 リメイクがこれ 犯人って一体誰なの? [876811395]
・小池百合子「アウフヘーベン」→これなんだったの? [297142216]
・統一「天皇はサタン」→自称保守論客共が続々と講演会に参加👈これどういうこと? [271912485]
・Fallout3って良く話題になるけど1と2はどんなゲームだったの? [732866321]
・サタンである日本人から人権をなくし、戦争に行かせ、増税して苦しめる。という考えだったんじゃないの? [805596214]
・ゲーム音楽の桜庭統さんってなんで大物扱いされてるの?代表曲あったっけ [632625783]
・お前らて、家族で飯食ってて テレビでエロいシーンになったらどーすんの? [531466894]
・牛丼チェーンは松屋が最強みたいな風潮っていつごろ始まったの? [915853129]
・ソニックのゲームひとつもやったことないんだが、「ソニック・ザ・ムービー」観に行って大丈夫なの? [268718286]
・なんで最近のゲームお宅って「悪さできそう」ってゅぅようになったの?悪人か? [928194223]
・4ch民「欧米産のゲームってまともなキャラデザの物なくね?」 あれ実はあいつらムキムキゴリラ嫌だったの? [711178767]
・女子高生「チー牛の告白をふってLINEブロックしたら両親殺されて自宅放火されました」→どうすればよかったの? [441660812]
・サラリーマン川柳「退職金もらった瞬間妻ドローン」伊集院「ドローンになんにもかかってないじゃん。こんなのが選ばれるの?」 [924418631]
・ワイルドアームズ開発者「新作だよー!\(^O^)/」 ワイルドアームズってそんな傑作だったの? [112890185]
・巨乳JK「社会人の皆さん!女子高生のたわわなおっぱいを見て元気になってくださいね!」→これの何があかんの?ええやん [579392623]
・まんさん「弱者男性と能楽見に行ったら、能楽よりゲームの方が面白いって言って唖然。親ガチャ失敗で育ちだけでなく知能や教養も悪いの? [257926174]
・なんで拉致被害者って戦争しなかったのに帰ってこれたの? [616817505]
・この前初セックスしたけどすぐ出てしまった。これ何回もやって慣れたら持続時間増えるの? [225553482]
・『すごいよ!!マサルさん』って何がそんなに革新的だったの? LINEスタンプが配信されるそうだけど [991663774]
・秋葉原通り魔事件の加藤智大って事件の時に25歳だったんだな。これならまだやり直せたんじゃないの? [726817237]
・大手金融情報社「中国経済は崩壊の危機を迎えている」 ←これマジ?中国崩壊論って下火になったんじゃないの? [478973293]
・4k円の「サウンドバー」買ったら劇的に音に迫力が出て感動した。4000円の安物でもこれって何万もするやつ買ったらどうなっちゃうの? [738130642]
・「松下電器産業」から「パナソニック」へ社名変更←これって正解だったの?未だに松下って言っちゃうんだけど [455679766]
・安倍晋三「よっし、米国に尻尾ふってICAN参加はやめとくわ。局長との面会も断ったろ」 これって意味あったの? [524061638]
・2万3千円のチノパン買ったらセンタープレスあったんだけどこれってキープした方がいいの? [182311866]
・( ^ν^)「厨房乙!なにが面白いの?」 これって正しかったよな、くだらないことで馴れ合う馬鹿共は徹底的に駆除すべき [899020247]
・経世会(当時の自民党最強派閥)「平成」清和会(現在の自民党最強派閥)「令和」これマジ?じゃあうちの国の天皇ってこいつらだったの? [465612675]
・セガとかいうCM・広告に全ツッパして散っていったゲームハードメーカー [543236886] (32)
・セガサターンが失敗した原因なに? [422186189]
・これ取った意味なかったな…って資格 [771750523]
・今思えば「あ、これステマだったな」ってもの [527580119]
・三社連続上司殴って首になった、これからどうしよう [683838391]
・経験上これは早めに卒業しといてよかったなってこと [327876567]
・「これはもうセックス以上の快楽だ!」って思ったこと [449534113]