
5日の衆院予算委員会で、防衛省の「制服組」(自衛官)の答弁を求めるかどうかをめぐり、安住淳予算委員長(立憲民主党)が質問者の議員の発言を注意する場面があった。
注意を受けたのは自衛官出身で、国民民主党の橋本幹彦氏。
橋本氏は委員会に先立ち、政府参考人として陸上自衛隊の教育訓練研究本部長、海自の幹部学校長ら自衛隊幹部の出席を要望。
だが、理事会では認められなかったため、橋本氏は委員会の質疑で、「(出席を)阻む根拠、法的制約はない」とし、「今までの慣行が議論の土台をゆがめてきた」と批判した。
安住氏は今回の判断は国民民主の理事も含めて合意した内容であると強調したうえで、「シビリアンコントロール(文民統制)の重みをわきまえて国会はやってきた。行き過ぎた誹謗(ひぼう)中傷は我々として看過できない。
戦後長いルールの中で重く積み上げてきたもので、防衛省の組織として責任を持って答弁をしていることを否定するようなことは許されない」と注意した。
その後、橋本氏は自衛官の処遇改善や、防衛省の組織文化の改革、防衛大学校での教育体制などについて質疑。中谷元防衛相や、防衛省の事務方が答弁した。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST251VH8T25UTFK006M.html