なんでお前らいかないの? さすがにカレーでこの値段だとな
コロナで客が減ったのに値上げって
不景気なのに増税するくらい馬鹿だろ
あんな質で値上げしまくるカレー屋なんか勝手に潰れてくれ
客単価上げるっつーけど品質が見合わなければ割高感が増すだけでそりゃ客も減るだろ
>>7
ナンセット食ってもお釣り来るわ(´・ω・`) 税金を上げても良いと政府が判断したから、市中に金が余ってるとココイチも思ったのだろう
カレなんて手間もかからんし家でも簡単に作れるのに千円以上とか行く気になるかよ
ここのカレー
不味くはないけど普通だよね
レトルトより美味しいわけでもなく値段は高い
どうしても食べたくなったらCoCo壱冷凍カレーを買えばいい
値上がりしたあの高額で食うほどの食べ物じゃないだろ
年数回行ってたけどもう一年以上行ってないわ
原材料の高騰関係ある?
セントラルキッチンなのになんでこんなに高いんだろうな
インド人はナンサービスでいっぱいくれるからそっち行くわ
潰れると困るけど行くと空いてるからいいわ
快適だし松屋とかいるような底辺いないし
ポークカレーのがビーフカレーより味が好きなんだけど俺みたいなのいる?
ここ行くくらいなら、インド人(実際はバングラデシュ人)のカレー屋いくわ
kasamaang palad kaso na dapat isip ang pagbabago ng trabaho siguro
ココイチ店長年収1000万の秘訣は馬鹿からぼったくること
Motiのランチなら千円でB4サイズのデカいナンでラッシーも付くからな
ポークカレー300g
出しても450円だろ
それ以上は無理があるわ
トッピングも値上げしてるのに
値上げはいいと思うんだけど単価の安いカレーは残せよ…
高級カレーブランドにして6000円ぐらいにすれば驚異のI字回復
うちの近所のカレー屋が「インド人100%」って看板出してて笑ってしまう
セントラルキッチンで作ってるのに高すぎ
立地も別に良いわけじゃないし
今の客数で利益取りにいけ
あと500円高くして味噌
個人のカレー店でビュッフェスタイルで食べ放題とかそこら中にあるのに
わざわざチェーン店のココイチに行く理由
仕入れ価格暴騰&インボイスで町の飲酒店は閉店しまくるから覚悟しとけよ
>>7
具なしカレーが生き残ってきたのがおかしい
しかも高い(笑) もう思い切って素カレーは400円とかにしないと売れないわ
正直言うとあまり好きじゃない
松屋の方がカレーはうまい
1回スパイスカレー食ったら普通のカレー食う気なくすんだよな
スパイスカレーはマジで美味い
>>7
ソーセージカレー 爆笑
舐めすぎだろコイツら 不味くはないんだけどココイチについてアツく語ってる人を見ると
「近くに美味しいスパイスカレーのお店無いの?w」って思っちゃう
チーズやら茄子やらトッピングとかするだけで合計1200円やぞ
ほら
「アンチココイチは貧乏人の嫉妬」民さん
毎日通って助けてやれよ
辛さのベンチマークになって業界を引っ張ってきたが最近は影が薄いな
元から人気の理由がわからなかった
みんな気づいたのでは
この手の「助けて!」スレは大体お人形ごっこだったりするがこれは本当っぽくていいね
>>40
オーナー店長で月間300時間働くとそれぐらい貰える
そのオーナーが現場離れて雇われ店長だと年収400万程度だけどな ここ行く位ならもう2,300円くらい足してインドカレー屋行った方が満足度高い
やっとの思いで独立ココイチ店に辿り着いたオーナー夫妻多いだろうに
客足減るって大変だよな
あのカレーの色がついた汁に592円の価値は無い
200円でもいらん
>>40
馬鹿というか味覚オンチだなって思う
カプサイシン中毒者から搾取してるだけ 企業努力もせず値上げで乗り切ろうとするからだよ
値上げ前でも高すぎだろ
>>55
横浜の田舎のほう
何にもねえ町なのになんか事情があるんだろうけど外人さんのカレー屋が3つぐらいある その辺のインドネパールのカレー屋で食べた方が安上がりとかいう異常事態で行くやつは信者だけだろ
ふむ、ベースは安くて誰でも手の伸びる価格にして
オプションで儲けるビジネスモデルにしてはどうか
宅配が異様な値上げしてから流石に店を変えた
俺の中でウーバー系は1500円超えたら無理だわ
>>7
レトルトカレーに冷凍食品のおかずをチンして乗せたレベル CoCo壱は高価格のため客層が良いの人 行ってやれよ
ロイヤルホストのカレー食うわ
ハウスのレトルトカレーを高く売ってるだけなのに儲からないとか、商売やめた方がいいよw
「底辺層が来ないから良い」おじさんは早く行ってあげてwww
シャバシャバうっすいスパイスですらない液体だけのルーをありがたがってる池沼御用達の店
ワンルーム程度の広さの店に従業員5人とか
ここの経営下手くそ過ぎんでしょ
>>26
そもそも具が無いから高騰しようがないよな… >>104
それは思う
安いときは日常的に行ってたが
色々な店が値上げしてからは行く頻度は確実に減った それよりこの前吉野家で牛丼特盛とサラダ食ったら1000円したのが本気でぶったまげた
あまりに馬鹿馬鹿しかったから店員叱りつけてやったわ
ココイチスレにいつも現れる自称金持ちさんは行ってあげなよ
確かに高えなとは思うが空いてるから選択肢に入れようと思ったら、営業時間あちこちで切り上げてやがる
そういや言わないとピッチャーや漬物出さないクソ店もあったわ
自滅路線まっしぐらだな
ココイチじゃなくてゴーゴーカレーなら行くのに
もっと出店してくれ
何も変えずにそのまま値上げしたらますます客数が減るだけだろ
カレーに限らず巣ごもりで家でもそこそこ美味しものが簡単に作れるのがわかっちゃったからな
今後も外食産業は厳しさを増すだろうね
>>126
やさいトッピングするとカレーに混ぜて出してくれる >>7
何の変哲もないただのカレーなのにコストダウン努力を全くしていないんだろうか
牛丼屋のカレーの方がよほどコスパいいわ >>136
甘えるな
ボランティアじゃねーんだよニートが カツやらハンバーグやら乗ってたらこんなもんじゃない?
高いの?
>>88
ていうかベースのカレーがこんだけ虚無なら大半の消費者はこういうビジネスモデルなのかな?って想像もしくは期待するけどそれを不誠実な形で裏切られるから、高いけど盛りのある店より失望感がすごい >>138
社畜も行かないからこうなってるんだよ? 生活しててよし美味いカレー食いたいとかならんからね
国内に1200店舗もあるのは供給過多だよな。客足減って当然だろ
無印良品のカレーが具材入りで楽で美味しい
物足りなければ追加でトッピング買って入れればいいし
ココイチは危機感持ったほうがいいと思うわ
これカレーライスってより
かつライスカレーソースがけだわな
昔はクソ安かったからよく行ったけど、いまは、ねぇ。
日本はどんどん貧乏になってるからなぁ
外食は必須じゃないのにバンバン値上げしてたら客は減るわな
昔大学前のCoCo壱は500円で唐揚げカレー提供してたけどな
中には良いCoCo壱もいるんですよ
なんで絶対値下げしないんだろうな
それで値上げもしないなら企業努力と認めるが値上げだけはこまめにやるからなw
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/25(日) 14:29:00.95
流石に1000円内じゃないとな
ここ最近1000円超え多発で行く気無くした
ココイチはルーもご飯もアチアチ出だしてくれるから昨日みたいな寒い日に卓上のトビからスパイス多めにかけて食うとすごい温まる
カレー市場ってなんでココイチの競合出てこんのやろな
カレーなんて簡単やしあの味と値段なら余裕で勝てるやろ
松屋のゴロチキ630円でコスパ良かったのに
終売だもんなあ
uberだとよく呼ばれるから人気なイメージはあるんだけどな
>>163
安定してスパイス入手するルートの確保が難しいらしい
だからハウスみたいな大手と手を組んだココイチか母国ルートがあるインド人のカレー屋の二択になるんだと ラーメン屋なんて値上がりしても人いっぱいじゃーん
やっぱココイチカレーは千円の価値ないから客減ってんでしょ
ファーストフードみたいなチープな雰囲気だし、ベースのカレーは安いし、雰囲気に飲まれてトッピングしたらなんか1000円軽く超えてるんですけど?
っていう商法だったのに、ベースのカレーを値上げしたらそりゃこうなる罠
松屋吉野家マクドナルドみたいなのだって、超安い儲けはあまり出ない釣り餌メニューを用意して人を集めて、たまに高いの頼む奴が出現するのを狙ってる商法なのに
全部高くしたら人が減るに決まってる
ほんとバカ
外食も食品もすごい高くなったよな
2、3年前より30%くらい上がってるんじゃね
食い物貧相に感じると活力なくなるわ
>>173
しなものとその特性によって限界曲線は異なる。なのにお調子に乗って値上げすりゃこうなるっていう典型例。 レトルトカレーにファミチキのせるだけで同じ味になるとみんな気づいてしまったからな
付加価値が得られない会社からはみんな逃げるよ
日本人の本質を忘れてるよな
高すぎたら飯を抜くだからな
0円には勝てん
>>7
カレーなんて肉と野菜少々を炒めてカレールーぶっこむだけなのになんでこんな高いんだよ ここって社員独立店舗型だから
独立社員が踏ん張ればそんなに大量閉店しないんじゃない
レトルトにイカフライなりウインナーなりのっけるだけでいいからな
>>7
1000円くらいでインド人の店主こだわりの美味しいカレーにデカいナン付いたの食えるのに
こんなん行かんわw こっちはココ壱が最安やで
インドカレーの店は最安でも2000円からのセットメニューしかないし、
単品でも小さい器に入ったチキンカレーが一つ1000円、ナンは単品500円とかのボッタクリ。
インドカレー屋が安いとかゆうてる奴等ってどこ住み?
むしろ何でここ繁盛してるんだよ
もう何年もモメンから叩かれてるのに
>>7
普通に本格カレー食える値段じゃねえか
ここまで上がったか 大学生のばあい学食に安いカレーがある
味と内装はココイチが上だろうがそのために何百円か上乗せして払う気になるか
元から価格と内容が見合ってないから「高い」と言われていたのに値上げってお前
値上げどうこうより店員の態度が上から目線で糞すぎるから2度と行かないし、そもそも出先でカレー食いたいか?
>>122
前者は人手不足とそもそも深夜営業しても来客期待出来ないご時世だから仕方ない
後者は感染症対策って部分で致し方ない ココイチスレでは貧乏人を相手にしてないと豪語してたから問題ないだろう
>>206
やっぱりそうなんや
東京ええな
関西はインドカレー屋死ぬほど高いわ
だからココ壱いつ行っても混んでる ココイチの味が好きじゃないわ
カレーは自分で作るのが一番美味い
都内はインドカレー屋があちこちにあるからなあ
ランチで二色カレーにデカいナンとラッシーとミニサラダがついて1000円だわ
CoCo壱に行く意味あるか?
+数百円出せばインドカレー屋に行けるのになんでココイチいくのかわからん
マクドナルドは高くなっても成功してるし
値段と言うよりラインナップがいつも一緒なのが悪いんじゃ
>>208
インディアンカレーもあるしサンマルコもあるやろ
どこの関西や?パチモンか? >>210
ネパール人のインドカレー?トンキンに限らずどこにでもあるで? >>216
奈良やで
サンマルクならココ壱行くわ
インデアンカレーはミナミで食うたけど不味いからムリ >>1
こいついつも特定のチェーン店にヘイト向けるようなスレ立ててるけど何者なの?
しかもほとんど記事が古い、ココイチ関連なんて数年前の記事でスレ立てたりしてるよな
にも関わらずお前らもレミングスみたいに馬鹿の先導に従ってるし、ちょっと恐怖だわ >>2
スタッフの愚痴聴きながら食うまずいカレーに行きたいと思うか? >>218
奈良は食の不毛地帯やから諦めろ
ネパール人インドカレーが高いってのも奈良の話やろ関西の話にすんな あの値段で
ハウス食品の業務用カレールーって知ってからなんか足が遠のいている
もう長らく行ってないな
また食いたいっていう要素がないんだよなあ
>>226
あんなクソ不味いのにレトルトって気づかないのか 昔は全然閉店しない優良フランチャイズじゃなかったっけ?
ヤサイ+パリパリチキンで
適正価格は780円だと思う
松屋の創業カレー食ったけど割と美味くてビビッた
ココイチは10年以上前に食ったけど高くて微妙だったから2度と言ってない
値上げ以前に牛丼チェーン各社がカレー始めてもカレー一本でやってこれたのが奇跡だろ
>>214
ココイチもレギュラーメニュー以外に期間限定メニューやってるんだぞ
カレーベースの時点で味にバリエーション無いから詰んでる 作り置きじゃないから高いんでしょ
あらかじめ作って安くしろ
CoCo壱擁護派だったころの俺の定番がこれ
もう完全にブチ切れた!!
すき家のほろほろチキンカレーにあれこれサイドメニューつけた方がマシだよ!
すき家とか松屋の牛丼屋カレーのがうまいし安いし
二度といかねえわ
やっぱ経営者変わると糞化するなぁ
情勢にかこつけて経営陣が金欲しいから値上げだろ
ざまぁみろ
大した味じゃないくせに高すぎ
インドカレーは安いじゃん
同じ値段でネパールやインドのカレー屋の方がお得だよな
インド人のカレー>牛丼屋のカレー>レトルトカレー>カレーメシ>CoCo壱
俺の中ではもうこういう序列になってるから
元から糞高いのに値上げてアホの極みだよな
強欲の自害なだけ
人生で2回しか食べたことがない
初めて食べた時と腹減ってて近くにココイチしかないとき
まぁまた行きたくなるような店ではなかったね
》205
結論は「ココイチ行かなくなった」なんだよなあ
どうすんだろうな?
値上げで状況が好転するとはとてもとても
ココイチ高いというやつは貧乏人!って言ってた奴らどこ行ったんだよ
CoCo壱のカレーはそれだけの価値がある
客がわかってないだけだし自信を持って値上げして欲しい
さっき食ってきたけど味変わったな
不味くて全部食えんかった
具がなさ過ぎかと言ってルゥに溶け込んでるでもない
お湯にルゥ溶かしただけのカレーソースで冷凍の揚げ物とご飯食べるだけなのにこの値段はヤバいよ
あの味あの仕組みで出すならサイゼ路線じゃなきゃ駄目だろ...
>>242
これよこれ
デカい寸胴湯煎に掛けてそこから辛さ調整とか無しにして直接盛れば15秒で提供出来る
煮込み物もわざわざ鍋の中でカレーソースと混ぜ合わせないでチンしたものを皿の上に
揚げ物もメニュー数絞って揚げ置きしとけば時間200食は一人でも調理出来るわ >>7
せめてこれに
人参、じゃがいも、玉ねぎ
くらい入ってれば許せるが ざまあああああああああアアアアアアアアアアぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
大量閉店楽しみにしてるwwwwwwwwwwww
二回も値上げしたくせに食べに来いって何様なのこの店
実際ネットで言われてるほど悪くないけど近くにマイカリー出来てからサッパリ行かなくなったな
>>26
このカレーを出す家庭は日本にどれくらいあるんだろう?
このカレーでスタンダードヅラするな 日本人は無駄に搾取されることが好きなはずなのにどうして…
>>262
アンチに鞍替えしたに決まってんだろ!ちょっと前まで
「ココイチをな、いつでも食えるくらいになりなよ」とかマウント取ってた俺が
いつのまにかいつでも食えないくらい値上がりしてんのよ!
もう擁護できねえし! ココイチ大好きだけど無くても困らんなあ
自分で作れるし
レトルトカレーの高級ご当地品でも500円~出せばそこそこの一品を味わえるからね…
本格的なインド人のカレー屋の方が安くて、しかもナン食べ放題だったりする
オープンキッチンなのに
上司が部下にネチネチ小言呟いてて気分悪くなった
これ一回じゃなくて数回目撃したことあるからそういう企業体質なん?
ココイチは割高だから客の民度が高いみたいなレス見て失笑した思い出
民度重視するならココイチじゃなくてちゃんとした店行けよという
>>281
これてライス400gならココイチなら1500↑だろうな >>290
うんそう
もっとも部下がマネージャーいびったりもするけどね >>281
自分で作れるってこれのどこがCoCo壱のカレーなんだよ
本当に本物食ったことあるのか? ただでさえぼったくり価格なのに
何で値上げで客減らないと思ったんだ
>>69
これ。
牛丼屋とかC&Cで良いじゃんといつも思ってた… そもそもあんなスープみたいなのをカレーって言っちゃったところから間違いなんだよな。
みんなの中でカレーと言ったらお母さんが作ってくれる具が大きいカレーなんだよ。
安達祐実もCMで言ってたじゃないか(具が大きい)って。
古くはハヤシ
数年前までハッシュドビーフ
今は食べないみたいな感じだろ
ココイチのカレーが上手いという話は聞いたことが無い
ハヤシからハッシュドの切り替わりの間に1回だけカレーを食べたけど
レトルトカレーの味だった
洋食屋のねーちゃんが市販のルーにクミンぶち込めば本格的に成るって言ってた
低糖質カレービーフソース10辛手仕込みチキンカツ海の幸
ところで皆レトルトレトルトと言うがレトルト臭とは別の事を感じてるの?
インドカレー好きなんやがインドカレー屋の甘ったるい匂いが苦手
>>7
パリパリチキンとか680円だった記憶があるんだが
どれだけ値上げしたんだよ 超大盛り制限時間20分以内に喰いきったら無料の頃以来行ってないなぁココイチ
別に安いとかとりわけ美味しいから行ってたわけじやないからな
家事が面倒くさくてサボりたいときにカレーが食べたかったから行くだけで、前から高いと思ってたが、まあ妥協点の値段だった
妥協点超えたらまあ家で食えばいいってなるよ
何かのイベントとかで外出したらついでに外食してたけど、今はスーパー寄って刺し身や惣菜物を買って家で食べるかってなるんだよ
でも自分で作ってもココイチの味って再現出来ないんだよな
妙に油っこいテイストになってしまう
具なしカレーとか言ってるやつ何なの?
野菜や肉を好きなようにトッピングできるのがココイチの醍醐味なんだが?
インド料理屋のランチカレーが980円でし
1000円以上のCoCo壱いかないよ
松屋はガチでカレー美味いよな
ココイチでカレー美味いって思ったことないわ
個室ビデオ店で只で食えるもんがどうしてここまで高いのか
夏に実家帰った時
20年以上続いてたココイチ潰れてたわ
中学の頃大食いメニュー挑戦したの懐かしい
150円くらいのレトルトカレーがクソ美味いのにココイチ行く必要あるんだろうか
>>309
まあぶっちゃけ殆どが家賃と人件費やからな
物価高騰とか言うけど人件費に比べたらゴミみたいなもんだろ
もともとサービス費用の中の1-2割程度しか占めてない食材費が2-3割上がっただけで何で合計金額の2-3割も値段上げるんだよ >>317
ラッシー付いてナン食べ放題だったりするし満足感有るよな やり手の名古屋の創業者が別の会社に売り渡したんじゃなかったっけ?
それからおかしくなったような…
値上げして客単価を上げるやり方は限度を超えると客が飛んでかえって売り上げも利益も下がるという問題がね
ここは値下げすべきだったんだよなー、集客して広くスマホアンケートを取るべきだった
そのアンケを元にコストを抑えて客のニーズに応えられるメニュー開発に注力、それがヒットしたらやっと値上げの余地が出てくる
カレーのみっていう需要が狭い世界では今までのやり方では厳しい
ここのカレーってあんまりうまくないよな
コクが足りないっていうか旨味がないっていうか
市販のカレールーの方が旨い
>>328
ずっと黒字で配当も出し続けてんのに、お前みたいな素人に厳しいの何のと言われる筋合い無いだろ 信者さん、底辺客少なくてゆっくりできるチャンスだから行かないと
>>7
カレーでこの価格なのが問題な訳じゃねーんだよ 底辺と差別化できるから金持ち層がどうのこうのって言ってるやつらがいたけどそいつらも行かなくなったんだろうな
部下に怒鳴って恫喝する上司の姿をココイチではじめて見てからいかなくなった
あれは無理、ヤバいでしょ
ハウスの方針でしょ
自民党が統一に逆らえるか?ってもんだよ
店内画像見るとカウンターに円椅子とか牛丼屋と変わらんのな
食い終わった後もゆっくりくつろげるほど居心地がいいとかならあの値段でも構わんと思うが
カレーなら家でも比較的簡単に作れるしその方が安いもんな
ココイチの存在意義って、安さと手軽さでしかないのにそれが無くなりゃ客も減るよ
>>7
若い頃はパリパリチキン400gにチーズトッピングしてたけどいまだと1300円超えるんか。 愛知県出身者の郷土愛という信仰心に頼ったチェーン店多いよな
ココイチとかスギ薬局とか
>>281
具がごろごろ入りすぎてココイチの良さがまるでないw
具は別調理で載せないと つーかもう全体的に節約のながれになっちゃってるな
人口も減ってくし内需はこれからほんとにきつくなるぞ
まぁ日本人が選んだ選択ですから
とりっきも280円を298円にしただけで客入り2、3割減ったんだったっけ?
チー牛も高い、トッピングのチーズも高いで家で作るわ
というモメンが大量発生
>>6
5ちゃんねらーが崇めたから天狗になってしまったん? 高級路線なら店舗数は絞った方がむしろ適正になるんじゃないの
CoCo壱ってなんでこんなに高額なんだ?クオリティに釣り合ってないだろ
ここ量はどうなの?
ゴーゴーカレーの並くらいはある?
この前二人でカレーサラダセット食べたら3500円でうんこ漏らした
>>362
ライスだけならゴーゴーカレー350gに対してCoCo壱300g 「具無しがこんなに高いなんておかしい」って言うと絶対
「貧乏人を足切り出来るから安心して食事が出来ていい」ってレスが昔は定型で返ってきてたけど
その人たちはどこにいっちゃったんですかね……
>>360
ユニクロ、GUがそんな感じだな
駅周辺とショッピングモール以外次々閉鎖していった 脂質多いしタンパク質は少ないし食べない
まだ牛丼屋のほうがマシ
外食がダメージ受けてるのはここいちだけじゃない
客が満足できないサービスをしてるのが悪いんだからそのあたり改善しなよ
>>362
具が少ないのと本当レトルトのほうが上手いんじゃねって思うレベルのカレーの味だよ
白米は普通量だとは思うけど 牛丼屋と戦うジャンルにいるの忘れたんだろう、元々高級店じゃないのに値上げして大丈夫とかあるわけないのに……。上層部の判断ミスで現場に責任ないけどこのまま死んでもらうしかないな
以前から割高に感じてたから
どうでもいいよ、マジで
>>60
ハウスが仕切り始めて迷走が始まったんだっけか
昔はチャレンジメニューもあったし安くはないけど高いってイメージ無かったわ 対して変わらない値段のインドカレーか洋食屋のカレー食った方が満足度高いし
ターゲットの若者や中流男性層がいまだ厚いと勘違いした結果
>>7
コスト抑えやすそうなチェーン店なのになんでこんな高いんだよ
そりゃ潰れるわ >>360
それぞれの店舗が社員が独立して経営者って形式でやってるから増やしちゃった店舗を減らそうと思っても難しいでしょ >>389
カレーの色がついた汁なんて200円でもいらない 近所のココイチのオーナー上から目線でムカつくから潰れてほしい
CoCo壱スレ立つたびに行きたくなるわ…だめだ
量は200でよいのです
>>7
スーパーコンビニなら半額250円くらいで買える🥺 職場の近くにあるから昼によく行くわ
接客がいいのと席数が多くて提供スピードが安定してるからな
>>7
税込ならまだギリギリ・・・これが1000円超えてきたら、ヤバいだろうなあ 1000円出せばインドカレー屋でクソデカナンとカレー食える
給料は上がらず物価上昇だけしてるからね
価格高騰で偶に使うファストフード店のようなポジションから外れてしまったのが敗因かな
ブランディング的に贅沢とも違うし
マーケティング戦略練り直したほうがいいよ
>>385
こんなところで八潮民発見wwwww
ケーズデンキに人集まりすぎだろw なんでこんなに高いんだ?
これなら牛丼屋でカレー食った方がいい
安くしすぎると客層が悪くなるって理屈は理解してるけど
ここまでやりすぎるとさすがに擁護不可能
関西にはサンマルコあるから
とんかつ屋の系列だからカツカレーは流石に美味い
メニュー見てきた
ちょっと寂しいがポークなら…ただ店が近くにない
C&Cとかマイカリー食堂とかもっとやる気出せばクソ高いココイチなんか誰も行かねーだろ
大戸屋「評判あげるには高級感を出すのが一番!値上げして量を減らせばOKだ
大戸屋「あとな商品提供まで時間かけろ昼飯時とか注文から40分経つまで配膳したらダメな
新宿駅京王の地下街にあるカレー屋さんが美味いよ。
何より早いわ。そこそこ安いし。
セブンイレブン「上げ底すればいいのに。客はバカだからバレないぞ
みんな飽きて大して旨くないということに気付いて
考えりゃ盛りもないトッピング商売のコスパの悪さ
コロナで別に行かなくていいのにも気付く
さらに自分たちがもう貧乏ジャップだってことにも気付く
そこで値上げすりゃ客離れも当たり前
騒ぎになった陰毛トッピングでもサービスすりゃいいんじゃないのw
C&Cはなかなかいいチェーンだと思うが
昔吉野家系列が真似して作ったようなPOT&POTは本当に美味くなかった
今迄行ったカレーチェーンでワーストがあれだわ
どっちがマシ?
こういうのは田舎の奴らがいまだに騙されてロードサイド店に入るんだろ
それそもカレーはそんな毎回食べるようなもんじゃないからな
客足増やしたいならカレー意外のメニューを増やすしかないよ
探すの大変だけど個人店かインドカレー屋で良いしな、それかゴーゴー行く
あとレトルトなら最強の銀座カリーがあるし
半額にするか据え置きで具材大量に投入しかないだろ
そもそもうまくないんだから
マイカリー食堂もライバルがココイチだからか他の松屋系列の店より
値上げに躊躇が無くて急に高くなったわ
永年無駄に5ch(2ch)を荒らし続けた罰だ
苦しんで死ね
カレーは自分で作っても美味いし
間違いなく安上がり
だいたい出てくるのが遅すぎる
カレーなんか30秒で出せ
いちいち個別に再加熱したりすんな
何で頑なにドリンク付きのハーフカレー復活させないの?
200mlのマンゴーラッシーがセットで付くやつな
2、3年ぐらい前に廃止しただろ?
それ以来ココイチ行ってないよ
あれで+激辛にして500円以内で食って飲んでするのが楽しみだったのに
>>29
ココイチだってカレールゥおかわりできるんですよ! 需要と供給のバランス
需要が無いなら潰れるしかないな
嫌儲の重鎮曰く、CoCo壱は結局高い、とのこと。
嫌儲重鎮さらに曰く、トッピング2個とか付けちゃうと思ってたより高い、とのこと。
>>7
このメニュー見て本当に売れると思ってんのか あの価格であの水みたいなルー出されたらそりゃ潰れろって思うよ
ココのライバルはすき家とかでないか?
ラ競合他社の倍くらい高い選手がのに勝てるわけがない
>>7
不味い上に高いとか
行く奴は脅されてんの? 5年以上行ってねえな
カレーなんて野菜肉適当にぶっ混んでルゥ入れるだけで誰でも一定以上の味出せるんだから高くなったら淘汰されるよね
>>2
ココイチが高いと思うやつは貧乏人だから行くなって言われたし… 値上げする→売れなくなる
↑
値上げしないで粘るのと
どっちがいいの?
500グラムでちょっとトッピングつけるともう1500円
>>452
質とホスピタリティがあるなら値上げしていい
当然ココイチのカレーにそんなモノは無い
あると思ってるのはいいモノを見る目が無い、ココイチが最高だと信じて疑わない貧乏人と経営者だけ 材料費が高騰してるんだから
•値上げする
•人件費を削る
•材料費を削る
のどれしかない
デフレガイジのジャップはすぐに下2つに逃げるけど、日本以外のすべての国では値上げしてそれでも売れるように工夫するんだよ
>>452
値上げしないで粘ってもジリープアーで逆転の手を打つことすら出来なくなるけど
値上げは妥当な金額なら需要は落ちないし競合もさほど時期を空けずに上げざるをえないからダメージは大きくならない 昔一度行って 水を入れるグラスが汚かったから それから一回も行ってない
普通に労働してればカレーの値段なんて気にしないけどな
値段以外の要因を探した方がいい
例えばうずら卵フライを廃止した事とかさ
ぜってー許さねー
野菜カレー頼んだけど人参がピンセットでつかむほどの量しかない
>>7
値上げしなきゃってほど原材料費かかってねえだろw そもそもカレーの具材なんて大して値上がりしてねえじゃん
ぼったくりにも程があるぞ
ココイチは7辛くらいにしないとシャバシャバすぎて本当にマズイ
ただ辛いの大丈夫な人にとっては普通に美味いから支持されてるんだと思う
カレー専門店なのに牛丼店のカレーの2倍も値段張る意味がわからん
ゴーゴーのメジャーカレーをテイクアウトで頼んで3食に分けて食うとコスパいいわ
CoCo壱しかないって時くらいしか行かないな
そもそも年単位でいった記憶がないわ
全く、全ーーーーーーーーーーーったく行かなくなったな
もう世の中に飽きられたんやろか
店長が客の前でスタッフを叱る店ランキング
一位CoCo壱
二位王将
三位個人ラーメン屋
>>452
そもそも値上げしないとやっていけなくなった時点でその商売は詰み
値上げはダメ元でやらないよりはマシ程度の最後の悪あがき、大抵成功しない 通常よりちょっと高い価格帯の食べ物って逆風の時代なのかな?
500円のレトルトカレーの方がz上手いし
行く理由がない
企業努力をしないで負担を消費者に押し付けるんだからそら客足は遠のく
レトルトカレーの5倍するのに味と具が1倍未満だから行かない
安くて美味しいカレー屋増えたからな
もう行く気ゼロ
殿様商売やってれば?
創業者に返したらどうかな?
オーナーが変わってからおかしくなった
牛丼チェーン系のカレーが旨くなったからな
便乗値上げしまくりで客足戻るワケもなく
自宅で好きなブランド米の御飯炊いて
レトルトカレーに半額惣菜載せて
500円未満の豪華な夕飯が目の前に。
つい数年前まで絶好調ってやってたのにな
ほんと流行り廃り激しいな
>>185
見た目
少々の肉と野菜がないけどな
実際は知らんけど >>330
それな(´・ω・`)
カレーなんてあんま食わんけどココイチは美味くないのは分かる
松屋の創業カレーとかいうのは結構コクがあって美味かった
それ言ったらレトルトカレーでも大分美味い
ココイチはむしろ不味い分類のカレーだと思う
何で人気あるのかまるで分からん まさかクリスマスにココイチ食ってる馬鹿とかおらんよな?
つかあの具の入ってない素カレーでよく今まで生き残ってきたと思う
カレーとかマジでスパイスからこだわったガチのやつでも求めなければ100円のレトルトで充分だよな
店長「おらっ!バイト!!」
食ってるお前ら「ビクッ」
>>465
これ
チェーンの専門店なら安くできるのが当たり前 今日のお昼は大須の日乃屋にしたぞ。
ココイチのカレーはなんの特長もないんだから、
日乃屋より高くしたら絶対駄目だろ
モバイルオーダーで云々あるけどぶっちゃけマックのモバイルオーダーが神がかってるだけで他のモバイルオーダーてただのネット注文なんよね
しゃんとせえよ
営業利益そこそこ出てるのに安易な値上げ連続するのか
1500円出してカレー食いたくないんだが家に持って来てくれるなら食わんでもない
札幌に帰ったら一回も食べなくなったやっぱ土地によりけりだな
目の前にあっても候補に上がらん
カレーなんてラーメンより安易に美味いの食えるからな
1000円以上かかるとかアホ
>>494
食ったで
大阪日本橋の恵美須町店
午後3時頃でほぼ満席やったけど3分の1は外国人
やっぱ日本人は貧乏になったんだなーと感じた >>510
俺のレシートは1300円位だったが
俺の前の前の奴のレシートは530円位だった
日本人はガチ貧乏になっとるわ ルー自体に何も魅力がないんだよな
結局はボッタクリトッピングで稼ぐスタイルんじゃん
カレーなんてどう見ても原価安そうなのにな
しかもココイチそもそも高いからそれで原価高十分吸収できるだろ
値段これでいいから、ライス、辛さ増量無料にすればいいのに
近くにスープカレーの店がないので
今やってるキャンペーン終わったら久々に行くかw
トッピング商法はまぁいいんだけど、昔2辛までは無料だったと思うんよね
ソレも有料になって注文する時全部が料金マシマシで割高感しかないからあんま行かなくなった
ただでさえ少ないルーがご飯減らすと減るのほんまクソだわw
>>456
後者のパターンって過去に
どんな企業があったの? >>1
岸田やら自民党やら統一教会やら創価学会に
消費税0%にしろ!って何で言わないの?? 値上げ関係なくクソ不味いからな
こんなゴミに1000円近く払うならもっと美味いカレー食えるし別のもの食えるわ
インドカレー屋はあのボリューム、品質を維持できてるのになんでココイチみたいなジャップチェーンに同じことが出来ないんだろう
味は別いいよ
数多いトッピングのどれを入れても破綻しない無難な味付けなんだろ?
許せんのはやはり調子こいた値上げよ
ちょっと良い寿司屋でランチ食った方がマシ
おそらく海外により一層比重を移すんじゃないかな
もうジャップは相手にしない商売になりそう
過去最高だった20年2月期
つまりコロナが2020年2月前半に始まる直前に
最高を叩き出してたってことか
そこから4割減なのね
まあ戻らないだろうね
マズくは無い
ハウスがレトルト100円台で出してくれるなら買うよ
カレーに200円以上払う気は起きないけど
>>7
しかもこれ具材入ってないんだよね
カレーソースだけとか舐めてんの? >>2
シャバシャバのゴミカレーで旨みもコクもないレトルト以下の味の癖にバカ高い
誰が行くんだよw ランチタイムに1000円以上出しても腹いっぱいにできないからな
銀座カリーが値段の割に美味すぎるからな
あっちの方が全然美味い
カレーはレトルトで十分美味しいから、外食する必要ねんだわ
値上げしたものの日本人の貧乏さに慌てて値下げしてる商品多いよね
ステルスも時間かかるし評判悪いし
ここよりうまい業務カレーなんていくらでもあるやん
基本のルーが大したことないのに殿様すぎる
高くて不味いから二度と行かない
ゴーゴーカレーのが
はるかに旨い
嫌儲民がいないというだけで行く価値があるから俺は行くわ
お前らは松屋でも行ってろ
差し入れで久々に食ったけど今の値段と味が釣り合ってねえわ
もともと高すぎなんだよ
具なしカレーなんだからもっと安くできるだろ
うずらの卵フライなくすようなセンスなししかいない時点で詰んでるわ
>>90
ココイチはレトルトでしょ
行ったの昔だけど鍋でレトルト温めてたぞ
それ見てから行ってない トップバリュのタスマニアカレー中辛を嫌儲でオススメしてもらって食べたけどマジで美味かった
最近食べてないからもしかしたら変わってるかもしれんが
マクドナルドはコロナ禍でも右肩上がり
コロナガーはただの甘えってわかるんだよね
利益率重視して消費者目線無視でカレーを1000円オーバーで売るカスみたいな商売してるからだろ
はよ潰れろや
>>556
ポリタンクで運んでくるコーヒー屋は栄えてるのにな(笑) >>556
セントラルキッチンでしょ?
それは何か惣菜とか温めてたんでルーは作ってると思うよ
まあどっちでも同じだが 値上げ以前に味は普通なのに何でお前らに持ち上げられてたのかずっと謎だった
もしかしてステマだったのかな
>>564
単に味覚障害者が多いんでしょ
もっと気合い入ったカレーいくらでもレトルトで食えるのにココイチは本当に馬鹿すぎる カレーなんて300円くらいの価値しかない
誰がいくんだよ
絶頂の時から嫌儲では嫌いな奴多かったよね
結局価格しか見てなかったようだけど
値下げして、配膳etcはセルフにする
ゆで太郎形式なら可能だろう
良いんだぜ、俺をコンサルに雇っても
>>568
そもそもあれって大半小綺麗な店内と家族向けの席代の分とフランチャイズ分の代金だろ
飯に金払ってるわけじゃない
うまいとか言ってたのは絶望的にセンスないやつだけ >>569
セルフ形式の説明でゆで太郎を引き合いに出す人は
コンサルに向かないと思います! 値段より店長がバイトの子怒鳴って泣かせてるの見て二度と行かねえと思ったわ
>>564
>>565
にかわ乙
涼宮ハルヒ出演の人気声優白石稔さんが
白石稔とは、日本の男性声優、シンガーソングライターである。
過去にゲーセン・焼肉屋・CoCo壱番屋などでバイトをしていた事があった。
ちなみにCoCo壱番屋での肩書きは「チーフ(メンチカツなら任せとけ)」。 >>7
こんなショッボいカレーに出せる金額じゃない
出せても200円だよこんなの
うちの近所のインドカレー屋なら同じ値段でナンとカレーとサラダとドリンクのセットを食えるぞ >>572
テーブルのアンケートに日時と状況書いて送ったか? >>572
まだバイト叱責ショーやってるのかCoCo壱 カレーって簡単だしな
家で作るの手間なのを外でって感覚だから
高いと余計に足が向かなくなってんじゃないの
鳥貴族と一緒
値段のバランスってのがある
カレーなんてありふれてるんだから、値上げしすぎたら客離れるわ
>>571
分かり易く無かったかなぁ?
どうせレトルトと炊いといた米と
注文入ってからの揚げ物だから
大体一緒だと思ったんだよなぁ
あぁ麺をいちいち茹でるだけ
ゆで太郎の方が多忙かぁ >>581
元々割高感有ったのを貧乏人が来なくて良いってイキってたやん
貧乏臭い具無しレトルトカレーに冷凍フライつけただけのクセに >>581
単価上げて客減っても利益微増ぐらいのペースでやってきてたのになぁ
調子乗って間髪入れずに値上げ値上げで一気にバランス崩壊した ニュース女子も結果的にやられたしそんなに簡単な相手とは思わない
くっそ高えけどたまには行くかな
400gはやめて300gにしとくか、糖尿だし
あとトッピングは2つまでにすれば安くなるだろ
2辛もやめて卓上のスパイスで誤魔化せば・・・
天の声「レトルト、牛丼屋」
俺「はっ!」
やべえ、またぼったくりで妥協したカレー食うところだったわ
この繰り返しで10回は回避した
もう半年くらい行ってない
>>534
ココイチに限らず換気悪そうな店はコロナ後も客完全には戻ってないような気がする >>558
でもチキンクリスプとか本当にお得で一番安い奴は店頭のメニューに載せないとか結構姑息 嫌儲でココイチ擁護してた奴が
「1000円程度の日常食で美味しいものをわざわざ探して食べようと考えることが貧乏臭い、ココイチで十分」って言ってたけど
控えめに言ってキチガイだよな
ローストチキンスープカレー旨かったぞ
野菜も一度揚げてあるんだな
オススメ
これで1000円だった
どう?
CoCo壱のせいでアンチハウスになったわ
スパイスは極力SBにしてる
安くて美味い→最高
安くて不味い→まぁこんなもんやろ
高くて美味い→最高
高くて不味い→ガイジ
>>601
こんなもん出せて500円
レトルトカレーをカレーポットに入れてるだけだろ ココイチと同じ金出すんなら、他でカツカレー食った方が満足度高いし
これが美味いカレー屋だったら1500円でもいいんだけどな
何が悲しくてチェーン店のゲキマズシャバシャバカレーに1000円も出さなきゃいけないんだ
CoCo壱は辛いカレーを食べに行くところ
辛さ普通で頼むやつはバカ
好きだけどトッピングがゴミなのは昔からだよな
あまりにもやる気がない
カレースパイスの独占が生み出したガラパゴス飲食チェーン
>>556
工場かどっかで作ったのを冷凍で店に送ってくるんやで
湯煎で溶かしたのを注文があるたびにちょっとだけ取って火を通すんや
カツとかは冷凍されたのをフライヤーにぶちこむ