ハンドルヒーター欲しいなぁ
オッケー!
じゃあシートヒーターと専用革張りシートとクルコンとレーンキープアシスト付けてお値段+¥500,000!!!
数年前に買った車で付けたオプションがこんな感じだった
レザーシート
見た目の高級感以外はメリット無し
通気性は布生地の方が良い
HUD
最初はカッコ良いけど慣れると邪魔に思えてくる
使わなくなる
電動サンルーフ
エアコンつけて走る場合が殆どだからマジで要らん
派手なアルミホイール
オラ付き感があって良いと思った
クッソ高いけど
安全対策の電子制御
バンパー交換だけでも狂ったような整備費掛かる
サンルーフや純正エアロ等は重くなるだけ
純正アルミホイールもどうせ履き替えるでしょ?
駐車が苦手で自動で車庫入れしてくれるのほしいんやけど
今の自動駐車機能って役に立つ?
サンルーフとか実用的には明らかに要らんけど人気あるのは
ファッションか気分における満足感だろうから、無駄かどうかは人それぞれだと思う。
ちなみに、最新の手動サンルーフは改善されてるかもしれないが
手動は面倒だし車道ではほぼ開閉できないし、埃が落ちてきて目に入るリスクもあるからな。
実用的にはルームランプに金かけた方が遥かにマシ
ロールオーバー・バーボディ同色 ¥92,000
電動格納式ドアミラー ¥55,000
20インチホイール ¥0
シートヒーター(温度2段階調節可)左右 ¥76,000
スモーカーパッケージ ¥0
アルカンターラパッケージ削除 ¥0
フロアマット ¥20,000
グレーバンドフロントウィンドウ ¥21,000
ハンドルLHD ミッションMT
「スポーツクロノパッケージ」
「スポーツエグゾーストシステム」
「ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム(PASM)」
ダイナミック・ライトシステム(PDLS)付バイキセノンヘッドライト」
総額300万くらいだったな
セラミックコンポジットブレーキとスポーツキャリパーはマジで無駄だった
逆にいうとウィンドウの雨除けフェードほどコスパのいいオプションはない
エンブレムを金色にできるのは、金掛けてんだぜ!ってアピールのためなん?
大径ホイール
初期費用も維持費も上がる
乗り心地も燃費も悪化
運動性能を発揮する場面なんてそんな無いし見た目だけよ
>>19 車検であれがついてる車を代車で借りると車庫入れのときにピーピー鳴って車庫入れが怖くなるわ
ボディコーティング(特にガラス)系
こまめに手入れしないと劣化して酷い事になる
>>29 そんなレベルで車の運転するの止めて欲しい
せめて付けづにそんな機能に頼らず運転できるように努力してほしいわ
サンルーフはいる
タバコ吸わんカスにとってはゴミオプション
見た目気にするんならね
でも小雨程度なら傘の高さくらいまでなら窓開けてても8割型安心なのは強いぞ
夜とかでも人を載せた後とかちょっと換気しときたいなって時
高温時期とか
開けとけるのもいい感じ
なしなんて考えられない
逆にクルコンとレーンアシストとブラインドスポットモニターはつけたほうがいい
ウインカー入れると勝手に車線変更はじまるから楽だわ
ランクルにはサンルーフつけろ
銃器の後付けしにくくなって中東のリセールが落ちる
オプション全部付けろ
どうせ後からアレがコレがって発狂するのが目に見えてる
マット設置料金かな 舐めてるよなw
確か500円くらいだった気がする
間違いなくバイザーとマット
マットなんてam͜a͉zonで安く買えるから
昔の車しか乗った事ないからバックモニター使ったことがない
なくてもぶつけてないし要らんだろ
>>77 前進後退間違う事故起こしてる老人のってそういう人な感じする
カーナビ要らんのはええけど
ディスプレイだけのくせに10万円以上するのはなんなんだ?
オプションは必要なヤツだけにしとけよ
オプション費用はデラへの御布施
あれもこれもつけて高過ぎとか言っているヤツはアホか
>>78 6速MTだからバック入れるのコツ必要だから間違えないと思うんだよ
もしかして小さい子供が車の後に居たらって思うとバックモニターは必要だとは思うけど
>>29 駐車スペースがギリギリとか人間の操作で難しいところは機械ではお手上げなので使いたいところで使えない
使えるところで多用してると自分の技術が衰えていく
使い始めは楽だ楽だ喜んだけど手動だと1発で駐車場のセンターに止められなくなって慌てて封印したわ
苦手だからという目的で付けたら自動駐車できない場所で詰むと思うのである意味危険な装備よ
会社のハイエースがいい低音鳴るんでオプションでカーナビつけたついでにいいスピーカー入れてるのかなって思って内張りはがしたら
思いっきり純正の安っぽいスピーカーついてた