◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】冬のボーナス、半数以上が「不満」 理想額の平均「173万円」の一方で…実際の支給額平均は「69.8万円」 [ぐれ★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1670632195/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぐれ ★
2022/12/10(土) 09:29:55.75ID:GqhIqzBb9
※12/9(金) 16:00配信
まいどなニュース

『Job総研』2022年11月実施

コロナ禍に入り3度目の冬を迎える中、冬ボーナスの支給有無と支給額の推移にどのような影響が出ているのでしょうか。全国の社会人548人に冬ボーナスについて調査をしたところ、約6割の人が「今冬のボーナス支給あり」と回答しました。その一方で、今冬ボーナス額の納得度については、半数以上の人が「不満」と回答したそうです。

キャリアや就職・転職全般に関する各種調査などを行う『Job総研』を運営する株式会社ライボが「2022年 冬ボーナス実態調査」と題して、20人~1000人以上規模の会社に所属し、1年以内~10年以上勤務している20~50代の社会人男女を対象に2022年11月に実施した調査です。

まず、「今冬のボーナス支給有無」について聞いたところ、61.3%の人が「支給あり」と回答。また、「支給あり」と回答した336人に「支給額」を聞いたところ、平均が「69.8万円」で、中央値は「54.5万円」となりました。

続いて、2018年~2022年の「冬ボーナスの支給有無」の割合をみると、「支給あり」は2021年の54.0%から7.3pt増加し、コロナ禍に入り初となる2020年の冬ボーナス時の50.0%と比較しても11.3ptの増加となりました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/859812b9e90d6b0f2b0d1147fb72b82d6694f9c4
2ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:30:41.40ID:VgJPE0UJ0
おれなんて25万だったぞ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:31:19.96ID:omCCrsrq0
3万円😭
4ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:31:38.21ID:YIQ+hw5Y0
総支給言われてもピンとこない
旦那のボーナス、手取りで50万だった
ありがたいと思わないとよね。。
5ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:32:35.54ID:nRMLiPME0
ヨハネの黙示録が読めるサイト 136
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%201&version=JLB
6ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:32:54.07ID:39nEY7v+0
理想が低すぎるわ
おれの理想は100億円だよ
100億円貰って余生を過ごしたいわ
7ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:33:13.40ID:KYt5d8G/0
日本企業の搾取っぷりはもうね
8ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:33:25.45ID:WSzGB3S20
もう金持ちを闇討ちするしかないな

金持ちは敵だ殲滅せよ
9ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:33:45.14ID:gFjPM/c50
天引きされすぎの方が問題。
20万も引かれてて本当に酷い。
手取りしか見てない人は天引きの詳細をキッチリ見た方がいいよ。
10ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:34:16.35ID:+YIVYqKx0
可処分所得が減り続けているから、多少増えても不満は解消しない。
11ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:34:42.31ID:uNKRkLLv0
非正規のお前らボーナス無いじゃん🤭
12ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:01.20ID:jkp6ArlV0
理想ならもう少し欲張れよ
13ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:12.20ID:1+FdcdE30
雇われじゃないからボーナスなんてないなぁ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:13.26ID:wofzHC6a0
>>1
増税する毎に公務員のボーナス削れよ
15ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:31.45ID:PGhSM31I0
所得税高過ぎんよ
消費税の3倍痛いわ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:32.75ID:UjM6mqGi0
公務員以下の雑魚おりゅ!?wwwwww
17ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:34.69ID:14uwBWXL0
ボーナス無し。むなし。
18ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:35.72ID:5iWsNuAA0
あら少ないね
がんばってね
19ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:36.12ID:YOBXhSjU0
ボーナスなんてアベノミクスのせいでなくなったわ!!!!
20ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:42.14ID:AUp1yTOV0
わいくん23万円
ピークは200万だったのにどうしてこうなった
21ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:35:52.00ID:DFwUlA7p0
>>4
そらそうよ
ボーナスが出ないブラック中小勤めの人なんか悲惨よ
22ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:36:19.24ID:lN5Yo/Ss0
消費税廃止、ガソリン税廃止、相続税廃止、固定資産税廃止、住民税廃止、社会保険料徴収免除
これくらいやれよ、岸田
23ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:36:28.24ID:rkU6RzDG0
理想ってどういう意味だよw
クソアンケートすぎるw
24ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:36:32.63ID:+pH945H30
理想額なんて言うだけタダなのに、現実的な金額言うのね
25ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:37:27.31ID:vNHqk0cZ0
理想は理想だろ
26ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:37:38.31ID:HPLYr1xT0
アホか そんなにねぇよ30万だわ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:37:47.20ID:zke++Ggb0
不満なら転職するなり起業するなりすればいいじゃん
結局それはできない無能なんでしょ
28ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:37:50.42ID:f1nLkJg10
公安職は給料高い
40歳総支給120万だったわ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:37:53.00ID:ui2UUiRW0
>>1
ん?
不満があるブラックな会社に
なんでいつまでも勤務し続けようとするんだ?
理解できない
30ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:38:02.68ID:lN5Yo/Ss0
>>26
岸田文雄にもらえよ
31ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:38:24.66ID:lN5Yo/Ss0
>>27
余計下がるじゃん
32ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:38:53.82ID:xlq6YBJu0
頃される日本人たち
生きるために来年の統一選挙に行かないと
33ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:02.83ID:ER116w180
>>1
実際平均は20万位だよ
34ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:03.82ID:EQ4SosUw0
理想の支給額がおかしすぎる
35ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:05.28ID:h1BJGsYZ0
八万円だった
36ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:11.04ID:zke++Ggb0
>>8
金持ちを減らしてもおまえの金が増えるわけじゃねーよ、アホか
37ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:15.55ID:d+F5jGj10
お前のもらってる額はお前の適正な評価だよ
もっとほしいならもっとくれる会社に転職すればいいだけ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:19.08ID:1+FdcdE30
>>27
起業してもボーナスはないぞ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:37.55ID:lN5Yo/Ss0
朝鮮カルト売国移民党とザイム真理教に支配されて滅びゆく日本人w
40ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:46.60ID:jkp6ArlV0
>>11
中小零細正社員より大企業非正規のが高給取り
41ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:47.03ID:cWnTn0OO0
私の総支給は53万です
42ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:49.76ID:9vY9gKQD0
非正規にも一律ボーナス出るようになって
今年から9万ですわ…
43ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:50.39ID:0YQZDPei0
理想額の平均173万って
上級にしか話聞いてないのか?
下級でこんな額言う奴流石にいないだろ
44ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:39:51.17ID:zke++Ggb0
>>31
無能はな
45ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:40:12.24ID:ER116w180
俺は0だった
46ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:40:25.13ID:lN5Yo/Ss0
>>44
自己紹介おつ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:40:45.78ID:wlh85wD00
>>24
記事読んだら中央値100万だってw
理想聞かれて100万以下を答える人が半分w
聞く方もバカだし答える方もバカw
48ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:06.40ID:byiQgBTC0
>>4
寄生虫乙
49ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:09.03ID:60wJCnwz0
去年まで15万ぐらいだったが今年は手取りで37万だった
夏も20万から80万にアップしてたし世間の平均よりはかなり下だが仕事量とか何も変わってないし自分としては満足
50ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:10.60ID:UWtw7ZLZ0
俺の見込みは20万、40も半ばになると転職する気も起きない
51ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:16.42ID:iPxhFMkX0
男性の平均は100万円位か
52ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:43.24ID:h1BJGsYZ0
>>50
同じく
53ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:45.84ID:lhJXB2N60
大して会社に貢献してないやつに限って声がでかい
54ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:50.19ID:5d3pYW9s0
ボーナスの使い道が貯金ってw
使う当てがないなら貰おうとするなよwww
55ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:55.23ID:sLB+NAcL0
文句言うなよ。

壺お布施枠ってのがあるからな。
北朝鮮のミサイル開発のための資金が必要なんだよ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:56.75ID:Gsd57azo0
税金で1/3持ってかれた。。。
ふるさと納税で取り返すしかねえ!
57ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:41:58.90ID:HPLYr1xT0
どーせ聞いたのは
上場企業の225に含まれている企業だけだろ
58ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:42:20.46ID:1+FdcdE30
>>56
雇われ草
59ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:42:37.62ID:ui2UUiRW0
>>54
貯金に使ってるじゃん
頭大丈夫?
60ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:42:58.09ID:g66VlXZl0
>>3
死んだほうがマシだな
61ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:43:13.33ID:wlh85wD00
>>57
それだと中央値54万は少なすぎるわw
62ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:43:32.68ID:ttXkzvB00
200万ちょいだがお小遣いせいだから、3桁目と同じ2万円だけもらえたぞw
家族と美味しいごはん食べてくるわw
63ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:43:48.39ID:5d3pYW9s0
>>47
100億円欲しいとか答えちゃうやつの方が馬鹿だと思うがw
64ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:43:52.35ID:zke++Ggb0
>>43
平均値だからな
例えば1000万とか1人でもネタで答えると平均値下げるの大変になる
65ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:43:57.09ID:dSNNn3900
>>27
起業したらボーナス払う立場になるぞ
66ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:44:03.99ID:ER116w180
>>57
そりゃそうさ
俺の回りでいいとこ30万が最高額
下は俺みたいに0が大多数
特にどんどん不景気になってるから出ないとこばかりだ
67ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:44:07.82ID:76imNOS+0
手取り173万なら支給額は250万くらいないとな。
68ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:44:29.29ID:wlh85wD00
>>63
バカなアンケートなんだからバカみたいに答えるで正解だろw
69ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:44:32.87ID:XM9bpM9m0
>>14

> >>1
> 増税する毎に公務員のボーナス削れよ
ちゃんと減ってる
70ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:44:43.33ID:PHW2OqKn0
本来それだけ貰える能力あるなら今すぐ転職すれば良いのに
71ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:45:05.47ID:wlh85wD00
>>64
中央値100万って書いてあるね
72ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:45:08.26ID:yyiJ5Pur0
一億売り上げあげて120万や
クソ
73ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:45:12.53ID:uth6p8PN0
コロナで業績落ちてる会社の方が多そう
74ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:45:30.66ID:Q429XPkQ0
いや、ないんだが
誰かくれよ
75ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:45:41.98ID:0j4vcwNc0
平均値下げてすまんな…
76ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:45:48.45ID:Zem2cQLu0
年俸制に近い会社もあるしボーナス支給額だけで議論しても意味ない
77ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:45:51.01ID:7KfZ90za0
>>14
じゃあ減税しまくって財源無くても公務員の期末手当増やすわ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:45:57.59ID:ER116w180
俺の町はこんな額もらえるハズない位過疎ってるからなぁ
誰が貰ってるんだろう
79ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:46:23.70ID:8jIr1HVB0
500越えのわいは高みの見物
80ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:46:34.67ID:VlUU00c00
そりゃ多い方がいいに決まってらw
81ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:47:00.97ID:d39lf5Qg0
俺も30万くらい持って行かれた
何なんだこれ
82ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:47:43.20ID:rvHNykWP0
底辺のみなさん、山本太郎のれいわ新選組をよろしくお願いします
83ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:47:44.33ID:PIijH+lC0
税金が増える分給料も上げてくんないと
84ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:48:25.07ID:ER116w180
マジに皆そんな貰ってるのか
スゲエ不景気でスーパーはつぶれるわ
老人施設はつぶれるわ
飲食店は倒産ばかりだわ
日雇いの友人は自殺するわ
全く景気いい話ないんだがなぁ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:48:55.12ID:esMRdzPn0
ボーナス出ないような企業にいる奴は辞めればいいのに
馬鹿なの?
86ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:48:59.76ID:Hg5u9bjR0
ボーナスのある仕事に転職しる!
87ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:49:16.37ID:3EVIqHY60
支給額225万円
私のお小遣い7万円
88ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:49:22.20ID:uth6p8PN0
>>84
二極化進んでて上層向けの仕事は儲かってるそうな
89ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:49:34.28ID:wvu6hj9f0
ボーナスがあるだけマシやん
90ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:49:37.35ID:6ORG9IP70
理想額平均で173万って高杉じゃね
91ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:49:54.83ID:oJlZ1P0E0
え、4割が無いの?
92ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:50:05.48ID:ER116w180
転職転職言う奴いるけど
仕事自体ない
親の介護もあるしな
93ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:50:34.33ID:gFjPM/c50
85で手取り65なんだけど酷いね。
んで4月に固定資産税、6月に住民税払ったら手元に10万くらいしか残らんわ。
94ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:50:45.80ID:76imNOS+0
>>84
貰ってる奴の周りは貰ってる奴ばかり、貰ってない奴の周りは貰ってない奴ばかりなんだろうね。
95ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:50:46.35ID:2oSg3dp90
零細だし、ボーナスゼロだわ。
モチベダウン
96ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:50:54.00ID:GVGGx3Xa0
額面と手取りが違い過ぎる
本当にふざけんな
97ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:50:57.04ID:cWnTn0OO0
こんな額でも貰えるだけマシなんかねぇ
98ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:51:02.56ID:HEo3dTGp0
ボーナス制度はなんか良いよね
うちは査定による年俸等級の12分割だから夢が無い
99ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:51:05.13ID:ER116w180
>>88
やっぱりか

コロナ関係は儲かってると思うわ
100ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:51:13.73ID:rGyETn2w0
>>72
今期、20億粗利出して250万よ…
101ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:51:27.80ID:ZcMQoPNz0
会社勤めを辞めて自営業個人事業主になるしかないね。
保障面は弱いけど、一人親方は楽~
102ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:51:33.75ID:ER116w180
>>94
そうなんだよ

酒飲みのだけ楽しみ
103ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:51:42.44ID:QwaITjIt0
支給102の手取75て
104ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:51:43.50ID:kvqWbFj90
今回は1月以上介護休職したから
業績いいのに100届かんかった
105ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:52:06.46ID:31bjm/UL0
冬は固定額なので夏が勝負
106ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:52:22.53ID:gFjPM/c50
>>85
馬鹿というか妬むことと文句言うことに労力使うのが好きな人。
借金持ちや暴力的な男にくっついている女と同じ心理。
107ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:52:36.01ID:mhUE9EQ70
額面60手取り48だったな
来年は手取り60になればいいなぁ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:52:48.90ID:PlwtcMwV0
ボーナスはないわ
年明けに転職して年収100万うpだけどまたボーナスはないわ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:52:58.49ID:6ZJWgQcW0
日銭稼がなきゃ生活出来ない人がちゃんと選挙に行けばいいのに
110ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:53:06.77ID:ER116w180
いいなぁ
111ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:53:17.87ID:kvqWbFj90
>>84
景気悪いとこばっか見てるからじゃね?
コロナだ半導体だ戦争だとこんだけ悪条件あっても
基本的に景気いいからボーナスは良かったよ
112ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:53:21.99ID:wlh85wD00
>>84
そんなに景気悪いの日本国内では少数派だと思うで
今年はインフレで実質は悪化してるもののまだ1年程度だし雇用も悪化してないし
113ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:53:28.03ID:HEo3dTGp0
>>102
一人営業できる人じゃないと仕事終わったら切られるよ
114ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:53:44.25ID:9I7S/DdC0
やっす
大手メーカーで期間工から登用されて正社員4年目の53才の俺でも、総支給85万円だぜ
なんか大変だな、みんな
115ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:13.16ID:yLeqP+ME0
すべて貯金に回すから、いくら貰おうが変わらん
116ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:16.27ID:ER116w180
>>111
もう俺は駄目みたいだ
後で必ず追い付くから先に行っていてくれ
117ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:21.13ID:TBPFEdpK0
32歳係長、額面80万、手取り60万
ワイはこんな感じ
係長になって手取りは10万増えた
仕事はしたくないけど、生活のため、やむを得ん…
118ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:28.12ID:PmA00Qu90
57万額面の手取り46万
ミラーレスは堅調だが部品供給が先行き不透明だからだって
119ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:29.96ID:bgCvqEGs0
はあ?
120ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:33.52ID:4CXDNh8s0
ボーナスから税金をむしり取るな
クソ野郎
121ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:37.39ID:3EVIqHY60
額面と手取で60万円も差があるのはムカつくけど、有難いことなのか。。。
122ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:42.84ID:7VlhEh2u0
契約社員なのでゼロです🥺勤続年数3年くらい超えたら非正規もボーナスくれよ
123ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:45.35ID:mhUE9EQ70
月給31万
ボーナス
夏40
冬60

年収470万ぐらいですわ
いつになったら底辺から抜け出せるのか、、
124ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:56.04ID:xrbPdUEq0
>>33
ボーナス無しの人は除外してるのでは?
125ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:57.27ID:AHHaPzJx0
たいした成果も上げないのに、金だけは要求する😢
126ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:54:58.72ID:gFjPM/c50
>>84
業種によっては馬鹿みたいに儲かってるよ。
うちは物流関連なのでコロナみたいなことになるとめちゃくちゃ忙しくなる。
127ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:55:21.54ID:yLeqP+ME0
>>114
お子さんの子育てとか進学費用とか家のローンかかって大変でしょう
128ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:55:36.23ID:tr/cK5650
ボーナス手取り32万しか無かったけど、一昨年遺産入ったので預金1.3億と不動産多数あるから慌てない。
129ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:55:45.85ID:8pF3Xkkq0
不満なら会社に言えばいいのになけなしのボーナスで飲みに行って管巻いてるから金ないんだろうに
130ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:55:45.89ID:czN+vAw90
基本、満足と言わないやつはいくらもらっても満足とはいわない。うちは寸志程度しかもらえないが、もともとあてにしてないからなんとも思わん。こういうアンケートやめたら?
131ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:55:46.99ID:u61G0SXx0
>>106
辛辣なw

まあ。ブッサイクだしもう年増だしでいい男捕まえられんのよね...嘆くしかない...というのと同じ感じなのかな
132ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:55:53.02ID:rGyETn2w0
>>122
派遣元に5割近くピンハネされてるでしょ
派遣元に言ってくれ…会社は高時給で雇ってるのよ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:55:54.14ID:+DY66Hxh0
>>121
額面300万かすげえ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:55:54.38ID:8D1TepgP0
俺は最低6万9千8百円欲しい
135ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:56:08.60ID:PmA00Qu90
貴様らとりあえず何か運?
日本製のバック買うわワイ
136ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:56:37.80ID:0d1AhqHu0
70万でもそのまま貰えればありがたいけど
そこからガッツリ引かれるからな
137ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:57:20.87ID:h7Nxg8FE0
どっから出てきた理想wかしらんけど夢はおっきく!だなw
138ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:57:21.72ID:mhUE9EQ70
>>135
電動キックボードを検討してるが値段がピンキリでどれ買えばいいかわかんねw
139ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:57:54.60ID:PmA00Qu90
自分が研磨したレンズ組み込んだ製品買いたいんやが高いんよ
140ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:58:11.40ID:kvqWbFj90
>>135
そろそろゴルフクラブを新調したい
141ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:58:30.96ID:3EVIqHY60
>>133
そんなにないよ。
額面225万円、手取り160万円ちょい。
142ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:58:38.12ID:F7ErnImY0
前の会社なんか20万も出なかったぞ
凍傷プライムでw
143ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:58:41.10ID:gFjPM/c50
車でも買いたいとふと思ったけど、クソみたいに高いし納期長すぎるし、仮にナス100万貰ったとしても購買意欲が湧かない気がする。
困ったもんだ。
144ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:58:58.35ID:jf4HQOWd0
>>22
相続税バブル抑制と格差縮小のためにいいだろ。
他は賛成だか。
145ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:59:08.51ID:p2Eu4Fpn0
だったら辞めれば?
無能なくせに
大飯食いめww
146ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:59:15.65ID:EkqUpvFT0
>>128
寄生虫乙
147ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:59:18.46ID:hXB4yStx0
まあいくら貰っても満足はしないからな
ボーナス出たから何か出費するとかも基本ないし
148ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:59:48.43ID:YAxpcpcU0
社会保険料と所得税でクッソほど引かれてて笑う
149ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:59:59.41ID:vqkcI5a30
>>139
ニコンの方ですか?大事に使わせてもらってます
150ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 09:59:59.54ID:p2Eu4Fpn0
だったら辞めれば?
無能なくせに
大飯食いめww
151ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:00:15.94ID:63ppPciq0
パートなんで……
152ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:00:20.76ID:FXhHT5Yn0
173万円もボーナスが貰えるだけの働きをしてるのか、自分の胸に手を当てて考えてみろと
153ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:00:26.18ID:7VlhEh2u0
>>132
派遣会社お抱えの重機乗りだからしゃーないけどさぁ
もっと金貰えねえとやってらんねえわ🥺もう十年くらい無事故でやってんだから金で評価してくれないと他行きたくなるわな
154ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:00:30.53ID:2JwIRuOe0
インフレで目減り中
155ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:00:52.51ID:eJcB3fCW0
理想とかだったら1千万とか1億とか言えよ
だから給料が上がらないんだよ
156ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:01:00.88ID:5UY5iArI0
俺なんて有給使うと
成果給が下げられで実質有給じゃない
スーパーブラックシステム会社なのでボーナスなんてでない
157ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:01:16.84ID:ODZJEgv+0
100万だと、税金社保引かれて手取りは80万ぐらいか。
158ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:01:25.76ID:gFjPM/c50
厚生年金すごい持ってくね。
単体で10万弱持ってかれてる。
このままだと低福祉高負担の国になるよな。
159ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:01:28.75ID:anQug3N40
会社からは穀潰し言われてる
160ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:01:48.38ID:hXB4yStx0
>>152
人の働きを客観的に評価なんか出来ねえよ
んなもん世界中で出来てない
161ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:02:04.28ID:aIOn9bmp0
10万だったけど年末調整の還付金があったから合計で13万だなやったぜ(白目)
162ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:02:05.87ID:/Qh5FEOe0
どこの世界の話なんだ?
実際の平均は15万くらいだろう
163ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:02:49.74ID:RZ2oLCVt0
>>152
うすうす
電子回路設計、CE対応、購買、他事業部のヘルプ、社内電工
こなしてボーナス総支給18万でしたよ?

完全にオーバーワーク

死ねよボケがマジで
164ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:02:51.87ID:n5kXLRnm0
本来企業が儲けを社員に還元する代わりに税金を安くするってのが正しいのだけど
自民党は儲けを還元しないのに企業の税金安くして国民から搾り取る方法を取っているのが現実
165ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:03:10.21ID:7VlhEh2u0
つか岸田とかいうカス非正規に給付金出すとか言うてたのに結局出してなくね
それどころか増税とか詐欺で終身刑にしてくれよ🥺
【調査】冬のボーナス、半数以上が「不満」 理想額の平均「173万円」の一方で…実際の支給額平均は「69.8万円」  [ぐれ★]->画像>3枚
166ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:03:17.38ID:m4r/QS4d0
ガチで15万
167ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:03:34.09ID:Xx59ZtYH0
俺は45歳の公務員だけどボーナスは
98万くらいだな。
168ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:03:47.16ID:etGTyo1z0
ボーナス支給日って普通はいつ?
169ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:05:12.38ID:aIOn9bmp0
>>163
あなたなら割りとマジで転職したほうが待遇かなりよくなると思うよ
俺みたいな無能でもそこら辺給料もろてるし
170ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:05:54.12ID:l7uP2V7b0
額面180でてどり100
なんか色々引かれすぎ
年3回同額もらえるから、生活には余裕あり
171ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:06:41.26ID:5iKNyihU0
>>168
昨日
172ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:06:50.99ID:6vTEiKaw0
ボーナスあんのかよ 超絶ホワイトじゃん
173ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:06:58.38ID:k0IpabZH0
大阪は今冬平均289200円
いかに東京近郊が釣り上げてるかがよく分かる
https://www.osaka-city-shinkin.co.jp/houjin/pdf/2022/2022-11-25.pdf
174ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:06:58.84ID:k+P20Wkv0
>>167
もらい過ぎなんだよ
大して仕事もせんのに
175ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:08:24.10ID:AHHaPzJx0
さすがに給料泥棒言われそうだな(´・ω・`)
176ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:08:26.82ID:PlwtcMwV0
>>132
さすがに抜かれてるのは3割くらいじゃないの
なかには8割還元の会社もあるから高いところ探す方がいいね
177ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:08:43.37ID:vqkcI5a30
単に月々の給料から天引きプールされて、ボーナス支給されているだけ
そんなことで一喜一憂するのが笑える
178ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:08:49.35ID:y4vvHYvl0
稼ぎたかったら起業した方がいいよ
179ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:09:09.05ID:VWDJr1cL0
>>36
金は増えないけど税金で食っていけるから制限のある公務員みたいなもんだろ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:09:37.72ID:tObpLBm90
中央値で話しろ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:09:56.54ID:C2WAUC3a0
自称高給取りさんわらわら
182ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:11:24.85ID:Dw58Mxnr0
賞与も漏れなく厚生年金引かれるのがなんか腹立つ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:11:27.99ID:d+L2GiPc0
70万が理想で30万が現実、貰えるだけマシな層も大量が現状だろ
なんだよ170万だの70万だの、お上と関わりあるとこだけで算出してるだろ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:12:00.47ID:PlwtcMwV0
>>182
昔は税金しか引かれなかったからねえ
185ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:12:12.51ID:gFjPM/c50
>>181
このスレの書き込みの額面が高給に見えるの??
そうとうヤバいね、色んな意味で。
186ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:12:15.61ID:Glzcnhqx0
私は東大卒です
https://profile.ameba.jp/ameba/ando-satoru/
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
東大に行きましょう
187ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:12:38.44ID:enbP61uV0
21万だった
まぁ貰えるだけヨシ!
188ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:12:50.07ID:CBDZZN2m0
理想額なんて初めて聞いた
189ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:13:01.51ID:z4vj0kxw0
景気いいね
190ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:13:19.01ID:dn/Yn3Yt0
>>4
文句あるなら
お前がそれ以上出る企業で働くか
旦那乗り換えればいいんじゃない?
できるならな
191ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:14:40.22ID:zy3WsmEW0
もらえるだけありがたいと思え
日本はもうボロボロなんだ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:15:28.93ID:5iKNyihU0
国会議員どもは昼寝してカルト教団献金して政治資金集めてボーナス300万超えだからな

ぜーったい議員バッジはずしたくないだろうな
これがあればあらゆる貧民(日本人)がひざまずく現代の葵の紋みたいなもん
193ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:15:49.41ID:ui2UUiRW0
そういえば
預金封鎖だとかデノミネーションとか
いろいろ言われてたけど
どうなったん?
194ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:16:10.34ID:K6HCULny0
高卒Fランの雇われの分際で貰える訳ないだろw
転生して出直してこいよw
195ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:16:25.10ID:ui2UUiRW0
>>192
じゃあお前が国会議員になればいいじゃん
196ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:16:30.99ID:ZcjDBi280
ボーナスなんてどうでもいい、結果年収やん
197ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:16:35.92ID:LSteh+xj0
毎年0円だぞ、甘えんな
198ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:16:58.72ID:0YQZDPei0
額じゃなくて何ヶ月分かで聞けば良かったな
そしたら上級下級の数字的乖離はなかった
199ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:18:10.25ID:yLeqP+ME0
自慢はともかくマウント取る人は今の日本の現状を分かってない 何も知らないんだなって感じ
200ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:18:54.71ID:ui2UUiRW0
>>198
3.5か月が一般的とは聞くけど
実際どうなん?
201ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:19:00.15ID:5iKNyihU0
もう思想が統一カルト教団と同じ
騙して金集めてそれがいけないことだと言われたら『じゃあお前も詐欺して金集めればいいじゃん』
202ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:19:19.00ID:kvqWbFj90
>>156
すげーな
ウチなんか発生20日の90%使うこと
組合に義務付けられてるわ
203ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:19:22.02ID:o+K7zU5D0
>>197
知ってる?
働かないと貰えないんだぞ
204ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:19:25.36ID:yLeqP+ME0
>>196
それな
「ボーナス貰えるだけましだろ」って書き込み良く見るが年収低いなら意味ねんだわ
205ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:19:46.29ID:URhqhIqN0
物価高の影響を考えると実質大幅ダウンだからな
206ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:19:54.24ID:P8ib8zje0
ガチで18万
207ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:19:55.82ID:EoipVYgP0
俺は理想額だったわw
208ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:19:56.83ID:QFDz1e5i0
一般職だったらそんなもの
課長職になったら150万円は貰える
年収1000万円は40歳前後で到達するよ
209ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:20:43.40ID:E5fVz+KW0
>>182
厚生年金もだけど健康保険がな
医者にほとんど行かないのにボーナスから66000円もボッシュされた
210ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:20:52.84ID:yLeqP+ME0
>>208
また世間知らずさんか
211ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:21:30.17ID:U8IuLBUp0
増税!
物価高!
岸田文雄!
212ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:21:33.01ID:0YQZDPei0
>>200
貰いたい理想の平均ならそんなもんじゃない?
いい企業なら普通にそれくらい貰えて、そうでない企業なら1~2ヶ月くらいかなと感覚で思ってる
213ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:21:51.09ID:ui2UUiRW0
>>1
令和3年賃金構造基本統計調査
20~24歳 37万6,100円
25~29歳 64万8,100円
30~34歳 77万8,400円
35~39歳 91万200円
40~44歳 100万6,100円
45~49歳 106万8,500円

お前らはこれくらい貰ってる?
214ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:22:05.40ID:PgJxvkxu0
>>4
お前が働け😡
215ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:22:21.78ID:QFDz1e5i0
>>210

俺もそうだったし友人も同じような感じだぞ
216ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:22:47.62ID:VWDJr1cL0
>>200
中小と大企業で働いたことあるけど何ヵ月と言うのはあまり意味なく中小だと色々な手当てで給料が構成されているから基本給は少ないのが現状
217ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:22:58.92ID:hXB4yStx0
>>204
大概のボーナスは年収調整金だからな
利益出してうんたらみたいなこと言って公務員叩いてる馬鹿もいるけど民間のボーナスだって利益と関係ないことが大半だわとしか
218ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:23:10.49ID:58fDWvEv0
鼠の国ボーナス29万
因みに月収17万
マジふざけんなブラック企業
219ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:23:31.08ID:sirpUQVW0
夢はでっかく1億とか答えるから「平均値」になんの意味もない
220ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:23:32.42ID:i2HFuEFw0
>>210
大手ならそれくらいは普通に貰えるぞ

公務員ですら40代なら100万円くらいは貰えるんだしな
221ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:23:35.74ID:zei5xk3C0
0だわ😭
222ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:23:48.94ID:16B9v8hO0
今年は赤字やし餅代言うて5万くらいあげて終わりや
223ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:23:53.67ID:b1XkEjWe0
ボーナスってなんですか?
224ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:24:36.32ID:MaKw16LS0
俺の会社は昔から基本給上げない方針らしいわ
なんかあったら~が口癖
何かあったときは間違いなくボーナスもなくなるから基本給低い状態でどうすんのって思うわ
そもそも生活の計画がやりにくいし
225ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:24:54.14ID:Axmw/Mm70
年収900マソ
ボーナス97マソ
手取り70マソ
社会保険料が憎い
226ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:25:25.53ID:JCbcflnU0
国がボーナス出さないと経営者は出さなくなるからな
227ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:25:53.04ID:omCCrsrq0
>>60
ホントは100万超えですw
228ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:26:01.00ID:J4dSWchy
もらえるだけマシだろ・・・・

俺ら氷河期世代は
4/1日入社 査定期間4~9 10~3

1年目夏→査定期間に入ってないから無支給
1年目冬→査定期間に入ってても見習い期間があったから無支給
2年目夏→初回の支給なので0.5ヶ月分(経営者ルール)
2年目冬→3年間は新人扱いなので1ヶ月分(経営者ルール)
3年目夏→3年間は新人扱いなので1ヶ月分(経営者ルール)
3年目冬→3年間は新人扱いなので1ヶ月分(経営者ルール)

まともにもらえずに4年目を迎える前に退社したわ
229ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:26:13.98ID:m8QncOgA0
大阪シティ信用金庫が夏と冬に大阪の中小企業のボーナス支給状況を出す
この夏にボーナス支給した企業は59.9%
https://www.osaka-city-shinkin.co.jp/houjin/pdf/2022/2022-06-23.pdf
中小企業なんて入らない方がいい
230ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:26:22.09ID:QVwA7G/m0
俺中央値の1/3だわ
出るだけマシなんだろうけどさ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:26:57.90ID:aG6sWDN50
5万円でした...orz
232ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:27:15.94ID:TMLSkXxj0
派遣だからボーナスなんて無い…
233ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:27:30.78ID:3uvbfilA0
無能の岸田でさえ398万円なんだよな
あいつは398円でいいと思う
234ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:27:35.55ID:RWGVhkgC0
まだもらってない
多分23日支給
235ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:27:37.24ID:eyRgAXOm0
>>218
新入社員やろw
236ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:28:33.29ID:YJj4xrdb0
>>132
5割で済んだら良心的やろ
237ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:28:42.92ID:gFjPM/c50
>>202
うちは100%
使わない使えないという選択肢はない
238ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:28:44.30ID:d+L2GiPc0
>>200
バブル時代の話やろ、そんなん
年3.5ならまだあるだろうが
239ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:28:48.07ID:pSh9L7fL0
今回は100万出た。夏は50万。
何年ぶりだよ、涙出る
240ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:28:50.57ID:hXB4yStx0
>>228
下を見て貰えるだけましみたいな戯言を繰り返してきたから30年成長しなかったといい加減弁えろよ
241ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:28:55.66ID:5Hr88JH20
>>28
警部補?
242ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:29:58.08ID:tseNLzls0
>>208
公務員叩きたいんだろうけど嘘はよくないぞ
貧乏人君wwwwwww
243ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:30:10.41ID:QFDz1e5i0
>>228
そんな会社に勤めるなよ
1年目の夏は1ヶ月分だったが冬からは2ヶ月になったよ
3年目までは査定は付かず同期全員同額だったが
244ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:30:10.88ID:YJj4xrdb0
>>135
ピンはね国家には愛想が尽きたので日本製は最低限

高くても損しても外国メーカーに金落とす
245ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:30:15.65ID:7ao9Z2U50
>>218
公務員3年目、手取り40万す!
246ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:30:35.54ID:ZfCUKrkY0
>>228
1年目冬で見切りつけろよ
247ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:30:43.96ID:gFjPM/c50
>>218
何で転職しないの?
割と本当に疑問。
248ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:30:44.36ID:55zM3NKt0
冬のボーナス190万だったぜ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:31:01.36ID:pbqXeH+f0
岸田さんより50万多かった
半導体バブル継続中
250ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:31:02.55ID:nOr6zeVr0
>>2
生きている価値は無いな
俺らならとっくに丹沢の山奥へ行ってるわ
251ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:31:23.55ID:Do4VbO5V0
弱小ベンチャーだからボーナスなんてないわ
252ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:31:45.11ID:eyRgAXOm0
>>249
半導体は浮き沈み激しいからな
もらっとけもらっとけ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:31:52.73ID:OGIOjEDf0
ヤマト転職5年目で支給57万
254ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:32:03.91ID:7ao9Z2U50
>>1
このスレ自慢ばかりでキモいな。
ワイは手取り40万だが、少なく感じるがたぶん、多い方だと思う
255ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:32:49.40ID:J4dSWchy
>>243
働けるだけマシな社会情勢な
256ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:32:54.06ID:BCWd2m320
173万とか俺の年収並みやん
257ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:32:57.89ID:gIce5qP20
ボーナス毎回基本給の1.25ヶ月分だから月給とほぼ変わんないわ
代わりに月給高いから良いけど
258ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:33:35.10ID:QFDz1e5i0
>>242
どんな会社に勤めてるんだよ
上場大手だったら薄給と言われる製造業でもそれくらいにはなるぞ
259ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:33:41.06ID:+u1bS1Ha0
家賃補助も一緒に貰うから多く見えるけどボーナス単体で見たら50万くらいだわ少ない
260ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:33:42.57ID:TWfz+Pt70
>>48
>>214
いかにもモテなそう笑
261ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:34:31.10ID:BdXKu3jG0
>>245
これは嘘
262ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:34:46.88ID:QFDz1e5i0
>>255
今は転職して平均以上にはなってるんだよな
263ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:34:48.49ID:wbCYpJ/e0
理想高すぎい
264ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:35:09.84ID:uc2DBEWW0
私の理想は一億万円
265ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:35:22.36ID:pbqXeH+f0
>>252
リーマンのときは30万だったわ
266ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:36:09.24ID:1Y1ID16p0
>>260
いちいちキレんなよ、穀潰し
267ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:36:12.00ID:7ao9Z2U50
>>123
底辺じゃない、平均よりちょい上。
268ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:36:41.69ID:7ao9Z2U50
>>1
みんなボーナス自慢する中貰ってないやつ w w w
かわいそすぎて、1円ならくれてやろう
269ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:36:58.44ID:eTy9eFGB0
そもそもボーナスって業績で変動する後払いの給料だからな
月給そこそこ貰えてればあまり気になるものじゃないよ

前の仕事は月給がとんでもなく低かったがボーナスは100万オーバーだった
それじゃいかんだろうとその時の上司が仕組みを教えてくれた
ボーナスで幾らもらえるかわからんものをどかんと貰うより
毎月の給料を上げて貰えたほうが生活のゆとりが出来る

今の仕事のボーナスはすずめの涙だけど
前職より月給もらえてるから不満はないわ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:37:30.21ID:Do4VbO5V0
>>263
適当な金額言ってるやつがいて平均が意味をなしてないんだろうなあ
271ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:38:43.74ID:rbr36Mlp0
単純に12分割で支給されてるからボーナスなんてないんですけどね
272ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:38:52.01ID:RfN3Jif60
いいなあー
ボーナスなんて今まで2回しかもらったことないよ
273ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:39:16.78ID:cZkXrNUk0
課員11人のライン課長60万
ブラック過ぎるだろ
274ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:40:58.80ID:HsGlxw8P0
俺なんか平だけど49万だぜ。。。
世の中どうなってんだよ、全く。
275ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:41:52.00ID:5uAqQRzw0
みなさん来年の夏ボもたくさん貰えそう?
276ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:41:54.89ID:QFDz1e5i0
>>273
民主政権の円高時は30万円にされた
アベノミクスで復活したから岸田に期待だな
277ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:42:56.53ID:1pEEI4Mk0
理想額173万てどういうこと?
理想言うなら1億とか100億とか1兆とかでもええやろ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:43:15.41ID:x0eLzWFt0
三十路で今回額面55万
ホームレス殺害したFラン私文の出身にしては恵まれてる方
279ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:43:57.89ID:BTZgicmW0
税込?手取り?どっちなのこれ
280ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:44:16.88ID:V5GYHsn+0
ボーナスより年収の方が大事じゃね?
ボーナスなしでも年収1000万以上ある方がいいわ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:44:35.48ID:BTZgicmW0
>>273
高いねーいい会社じゃんw
282ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:45:14.82ID:J4dSWchy
>>279
ふつーは税込み
283ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:45:22.79ID:dpFK2ntv0
支給額152万で手取り98万

なにこれ?
284ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:46:27.68ID:RWGVhkgC0
ボーナスにかかる所得税はもとより社会保険がやばすぎるだろ
285ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:46:41.61ID:4CXDNh8s0
>>283
中世ジャップ仕様
軍事増税も控え期待できるな
286ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:46:56.20ID:5uAqQRzw0
物価上昇を勘案すると今年の収入が4~5%は増えていないと蓄えを取り崩すことになる
287ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:48:00.54ID:ibKeRkFP0
>>277
実際もらえる額の2倍くらいは欲しい
もらえてない人は100万円くらいは欲しい
というのを合わせるとこれくらいになる
288ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:48:16.65ID:9dEqQqSY0
>>283
そんだけ引かれるってことは月給も相当高いんだから仕方ない
もし月給20万ならボーナス150万でも手取り130万近く残るからな
289ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:49:13.15ID:d6K5gY/i0
>>213
マジかー
行ってないな
290ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:49:49.68ID:cVsEZfGZ0
36歳手取りで丁度60万だが

年収だと590だな今年は
291ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:50:57.65ID:bjAToPEs0
>>1
日本の企業は99.7%が中小企業
地方になるとほぼ中小企業である
中小企業のボーナスは
最多回答は「20万円~30万円未満」


大企業と首都近辺で平均取るなよ

統計詐欺にちかいぞ
292ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:51:18.44ID:8AoQNTxZ0
>>190
出来んだろうな
女はちっとも現実を知らないから
293ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:51:26.51ID:BaAPTAI30
みんな控えめだなあ
5000兆円くれ
294ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:51:28.52ID:2YAy1C5q0
広告代理店の人が冬のボーナス280万でやってられないと言ってたな
でも家族で毎年ハワイには行くとさ
295ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:51:35.41ID:F4wouika0
奴隷にはこれくらいでいいだろ
明日の夜はまた鬱になるんだろ?
ああ、月曜日がやってくる、行きたくないなぁ、はやく寝ようかなぁと
296ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:51:56.46ID:5uAqQRzw0
管理職に昇格すると部下の永年勤続ヒラより手取りが少なくなるw
297ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:51:59.41ID:7io7G8Gb0
>>1
日本の企業は99.7%が中小企業
地方になるとほぼ中小企業である
中小企業のボーナスは
最多回答は「20万円~30万円未満」


大企業と首都近辺で平均取るなよ

統計詐欺にちかいぞ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:52:05.08ID:GIGlosfP0
>>290
月給低すぎないか
今回ボーナス手取り45万だけど年収は610万あるぞ俺
299ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:52:23.87ID:RSOIE32A0
理想って、貰えるなら貰えるだけだろ
理想の金額を聞くのも考えるのも意味のない虚しい行為だと思うが
300ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:52:39.19ID:5yUH36Gp0
>>239
業種なんなの?
いま儲かってるの?
301ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:52:49.71ID:0L6+HTb80
中堅の上場企業課長 茄子180万、年収1100万、普通ぐらいだね。
302ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:53:08.04ID:w2RXuXQ80
寄生虫ほど声がでかい。

お前がこの利益にどれだけ貢献したのか面と向かって説明してほしいわ。
解雇むずいから置いてやってるだけだというのを理解してほしい
303ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:53:20.66ID:RWGVhkgC0
iDeCo、ふるさと納税の控除を受けてそれが普通の税金みたいな感覚になってるよな
なんかおかしいわこの国の税制
304ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:53:20.94ID:VhHbnVu60
>>296
そんな会社やめろよw
どう考えても割に合わないだろw
305ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:54:01.63ID:xjXdhFup0
ボーナスがないんやが……😭
306ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:54:05.05ID:3vde+3LA0
そもそもボーナスあるのかよ
307ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:55:05.83ID:NUFETzUV0
>>296
あるあるやな主任まではいいけど係長になった瞬間手取り下がってやる気失せたわ
308ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:55:35.01ID:rvt5gmzz0
雇われてるうちは奴隷だよ
奴隷だからストレス発散の為に浪費する
だから少ない足りないなどと不満を漏らす
309ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:56:33.74ID:Di0ReOBk0
クズはボーナスについて企業数が多いからって中小を基準に考えるけど
大企業の方が従業員数が圧倒的に多いから中小基準にするのもおかしい
結局そっち側に入れない奴が悪い
310ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:56:36.70ID:bjAToPEs0
公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです

公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどだ
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
311ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:56:50.17ID:VhHbnVu60
>>308
雇う側になってもお国に年貢を納め続ける奴隷だけどな
312ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:57:56.32ID:EHrvOdWX0
まともに就職出来なかったレベルですら妻ってだけで貶すようになるからなぁ
世の9割小企業で大企業0.1%しかないんだけどね
313ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:58:07.22ID:QFDz1e5i0
>>307
主任も係長も組合員だからヒラだろ
314ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:59:36.05ID:Z0PyYUd60
>>29
まぁ働いた事ないお前には分からんわな
315ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 10:59:36.98ID:DW6GttNG0
>>307
主任と係長の両方あるの珍しくないか?
主任•チーフ•係長は同列ポジションで会社によって名前違うだけのイメージだわ
316ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:00:33.73ID:GYzMEem50
給料もボーナスも10年前と比べると総支給額で2.7倍になったのに可処分所得は1.3倍にしかなってないわ
317ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:00:36.65ID:A+ExyKzC0
有給も自由に取れず、パワハラにも耐えて、客に暴言はかれて、サビ残もして、休日は疲れて寝るだけ
そんな人たちへのガス抜きがボーナス
318ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:00:40.80ID:nI5Ss9tj0
いいじゃん、これからもワクワクタダだしΨ(`∀´)Ψケケケ
319ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:01:02.95ID:5y9VZmd60
>>283
薬物で逮捕された牧師など、
こういう連中がやってる隠れ蓑にしてる男女参画団体にガバガバお金が流れてるからな
320ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:02:52.06ID:0j4vcwNc0
支給なしも入れて平均値・中央値出してみようか
321ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:03:07.76ID:KB6B6asr0
まあ
子どおじ独身貴族しか
あかんよね

ほとんど奥さんにとやれるやろ


ボーナスのうち何%がおまえらのとりぶんよ

みんな独身貴族子どおじ?
322ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:03:24.20ID:e6V03wpN0
>>37
そんな事ない
会社の限界なだけ
余裕のある所や業界だと多くてギリギリだと少ないそれだけの事
323ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:03:33.08ID:UaC9DLZr0
>>317
そのボーナスも査定評価でランク分けされるからガス抜きにならんなw
なんであいつが俺より上なんだ?みたいのよく聞くし
324ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:03:59.56ID:RdPyj2Uo0
賞与を貰えるんだから我慢しようよ、何事も我慢
我慢すれば賞与が貰える
325ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:04:30.53ID:9VYjEr9v0
あるだけまし定期
326ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:04:30.63ID:3EVIqHY60
サラリーマンなら会社によるよね。
丸の内エリアの課長クラスだと、200~250万円あたりが中央値かな?
地方の事情はよくわからない。
327ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:04:59.74ID:MBsOo0QZ0
額は伏せるが23万控除されてて萎えた
財形貯蓄はやってない
328ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:05:28.62ID:RWGVhkgC0
>>321
うちは財布別だからなあ
それでも50万くらいは妻と家のために使うかなあ
そのほかの大部分は株になる
329ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:05:48.51ID:EHrvOdWX0
>>310
募集かけるくらい人が足りてないみたいだしね
安定求めた人しか来ないのに辞められてしまうとか草
お金持ってる人が使うしかないのに1番節約頑張って貯める層なのも草
民間より人の為の行政の仕事してるのに自分達だけの集まりで草
330ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:06:27.07ID:KB6B6asr0
>>1
高卒でも仕事できる公務員
なんで海外相手に市場原理の荒波にもまれてる大企業基準なの?

公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです

公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

地方公務員の給与は地方ごとの中小企業に合わせるべき

日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどだ
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
331ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:06:33.77ID:agNWrTdR0
餅代にもならん
332ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:06:47.65ID:YkOynp1D0
>>1
高卒でも仕事できる公務員
なんで海外相手に市場原理の荒波にもまれてる大企業基準なの?

公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです

公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

地方公務員の給与は地方ごとの中小企業に合わせるべき

日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどだ
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
333ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:07:03.31ID:vJOecDsZ0
自分へのご褒美と言ってる人をみると失笑してしまうw
334ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:07:31.24ID:Bfh2AZ9S0
国民負担率50%だし、みんな余裕ないでしょ?
335ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:08:25.04ID:ZeKck/uW0
>>333
ホントに

糞みたいな コトバ
336ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:09:41.51ID:2vgxn+sk0
ちゃんと労働者が社保負担して医療費を支えないとね
医者が保険料や公金を好きなだけ請求てきるようにプールしないとね
337ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:09:50.54ID:RhSk95Xv0
>>333
自制しつつ我慢しすぎない生き方をするには必要な考えだよ
338ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:13:45.24ID:9yPHJ7/s0
契約社員にボーナスなんてない。珍しく今週頑張ったね、お疲れ様。なんて言ってきた上司、ボーナス入って機嫌良かったんかなムカつくわ。
339ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:13:58.09ID:aZd2Y3eR0
社会保険料は実際は天引きの2倍だからな
あまりに高いので低く見せるトリック
340ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:14:46.99ID:3hcOhAtc0
ボーナスから年金盗るの止めてくれない?
341ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:15:19.46ID:RcXTj9VC0
給料が少ないって文句言ってる奴を何人か見てきたけど
どいつも給料が少ないって文句言ってるくせに驚くほど世の中の金の流れに興味がない
金のないところで仕事やって給料少ないって言ってるの
本当にバカだと思うわ
視野が狭すぎてどうやったら給料を上げることが出来るかを考えない
給料が少ないのはそれが原因だよ
342ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:16:01.97ID:bjAToPEs0
>>1
高卒でも仕事できる公務員
なんで海外相手に市場原理の荒波にもまれてる大企業基準なの?
地方公務員の給与は地方ごとの中小企業に合わせるべき

各省庁の国家公務員はもう少し上げるべき。


公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです

公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどだ
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
343ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:16:23.06ID:gIUGyLX60
>>69
今回増えた、500円w
344ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:18:57.51ID:1pEEI4Mk0
地方公務員の手当は削減しろよ
地方に海外の工場誘致したとか
何か手柄上げたら出すようにしろ
345ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:19:23.77ID:bjAToPEs0
>>1
高卒でも仕事できる公務員
なんで海外相手に市場原理の荒波にもまれてる大企業基準なの?
地方公務員の給与は地方ごとの中小企業に合わせるべき

各省庁の国家公務員はもう少し上げるべき。

公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです

公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどだ
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
346ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:20:00.58ID:fcQbpfSo0
派遣だと賞与ゼロ円でいつ派遣終了するかわからない
なんでこんな制度があるのかわからない
347ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:20:16.91ID:24GhAGV20
遺伝子ワクチンで人を死なせておいて厚労省の官僚がボーナス貰ってんのか
許せんな
348ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:20:22.29ID:HklWUn8t0
公務員の嫁のは振り込まれてた

【調査】冬のボーナス、半数以上が「不満」 理想額の平均「173万円」の一方で…実際の支給額平均は「69.8万円」  [ぐれ★]->画像>3枚

俺のはまだだけど50万くらい振り込まれる予定
平均的な世帯年収が550万の都道府県で
うちは1150万あるから相対的に見て比較的裕福な方なのかもしれん

ちなみに持ち家と車2台(両方新車でローンなし)持ち
子供三人
349ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:20:46.57ID:BTZgicmW0
額面90手取り68
ヒラ50代
所得税15万多過ぎだよばーかばーか!!
350ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:21:00.97ID:qHh3iPVg0
ワシは年俸制なので毎月ボーナス入ってくるな
ちなみに今年は年収2200万くらいだな
去年より300万くらい減ったわ泣
351ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:24:03.35ID:TDqCS7ER0
嫌なら工学部行って教授推薦で輸出産業に行けば良かっただけよ
私文に行って何十回も祈られるポンコツだって最初から自覚しとけばこうはならなかった
352ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:24:16.13ID:ui2UUiRW0
>>338
なんで正社員にならないの?
逃げずに答えてね
353ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:26:03.29ID:BXqyvmpd0
手取り45万円だった
354ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:26:33.92ID:JF7FKoz/0
ああ
パヨ豚がブヒブヒ鳴く季節か
355ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:26:58.52ID:6AtmWauh0
>>267
どうすれば年収1000万とか貰えるのか謎ですわ、、
356ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:27:22.13ID:hTPB2I3y0
ボーナスで払うお金を12分割して毎月の給料に上乗せしてボーナスシステム無くせばいいやん
357ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:27:34.56ID:9yPHJ7/s0
>>352
仕事量で時間が実働7しかないから正社員になれない。あと転勤が絶対いやでヘルプに出るのも嫌だから。
358ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:27:54.77ID:h8SxJLhX0
手取37万だった少ない、、。
359ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:28:21.22ID:e6V03wpN0
しかしみんな結構貰ってんのに不満すごいなw
少ないから株でも買って少しでも増やすしかないから今の時間がすごい犠牲になってる
360ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:28:56.48ID:ui2UUiRW0
>>357
そうなんだ
自業自得だね
361ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:29:41.90ID:/MG0BCCI0
冬のボーナス手取り4.5万円\(^o^)/
362(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 11:29:46.48ID:XucJu/Eq0
>>355
ほとんど無理でしょ
そんなの全体の5%くらいだしその資格があるのは上位大出て上場企業の総合職か専門職採用が必要
そんで40か50くらいのときだから
363ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:32:37.80ID:H+f8nwSm0
ジャップの労働生産性でボーナスとか
ご冗談でしょうw
364ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:33:02.79ID:9AUUg8zv0
4人家族でiPhone14pro買ったら
60万の出費だからボーナス足りない
365ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:34:16.73ID:e6V03wpN0
>>364
勿体ないな…
無印とかSEで十分でしょうに
366ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:35:35.82ID:23AtF6m00
>>14
一人当たりのGDPで判定するべきだろうな
367ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:37:16.18ID:QyqfMkiS0
ボーナスやら給料の伸びより社会保険料やら税金やらの伸びの方がデカいんだもん
よくて去年とトントンとかどうなってんだよ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:37:33.31ID:OIxLcXXB0
田舎住みでボーナスなしも多いから、少ないとか多いとかそんな会話間違ってもできない
ボーナス出てるだけでビックリされるw
369ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:38:24.72ID:orHFf+mz0
健康保険と年金、税金無しにしてくれないかね。

手取り低すぎてボーナスというより小遣いもらった感覚だから、無駄遣いできない
370ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:38:28.88ID:2PDxyTw70
手取り68万
まあ高望みしてもしょうがない
371ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:40:16.40ID:9IW5xlwY0
相変わらずみんな金持ちだなw
手取り50超えんぞ
まあいいんだけど
372ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:41:22.33ID:rGyETn2w0
>>176
派遣の子に聞いたら5割抜かれてた
ほんとかわいそう
373ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:41:59.49ID:ssLZZWf90
公務員の給料を下げるしかないな
374ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:42:50.44ID:YEMCsID60
年俸制だからない。
僅かなインセンティブがある。
375ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:43:14.95ID:DFj6f+w80
壺ガーしてる間に一般市民は努力してたから仕方ない
376ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:43:41.27ID:d/+5TWU/0
理想でいいなら100億とか?
現実から目をそらすな
377ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:44:27.74ID:PlwtcMwV0
>>372
それは派遣会社変えた方がいいね
378ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:45:04.38ID:ANnRMyBG0
ボーナス裏山
379ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:45:23.67ID:RZOlth/d0
ボーナスを全額つぎ込んで宝くじを100枚買った
380ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:45:29.65ID:5Ynyjp3U0
売り上げや利益もあまり出て無いのに、ボーナス増額要求が通る訳が無い
381ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:45:37.67ID:y/zvbqrK0
>>1
支給なしを0円で計算しないとおかしいだろ
10円でも貰ったら支給ありカウントだろうし
382ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:46:22.18ID:p8B1JUna0
パヨカスいよいよ終わりか
383ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:46:56.46ID:MhSOVuEJ0
この数字は上場企業の平均だと思う。
384ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:47:16.57ID:BXqyvmpd0
給料もボーナスもほとんど投資に回すから使えない
俺は資産築いてFIREする
385ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:47:24.71ID:tw4VJeV70
わい450k中央値にすら達してない(´・ω・`)
386ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:49:55.72ID:DG0gxSRN0
8割の企業が冬のボーナス減額だろ
景気悪すぎて日本も終末かな
387ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:50:20.15ID:8gscFP6U0
サラリーマン(奴隷)のくせに生意気なこと言ってんな
文句あるなら辞めろ
388ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:51:20.25ID:spYbo7/s0
>>384
FIREが成功する保証はないんだよ
389ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:52:06.98ID:NGLOKQx50
50万以下のザコは努力が足りないと言わざるを得ないね、ウチの22歳の新米でも80万だから
390ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:52:31.02ID:BjC0F2850
手取り100万円しかなかった
391ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:52:55.16ID:Br5yN6Xq0
ボーナスなど貰わない経営者や不労所得のほうがいいよね
392ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:52:58.60ID:spYbo7/s0
官民あげてワケわからない脱炭素とかやってるから
393ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:53:07.79ID:xsB0M3Ci0
国会議員に寝に来てる奴ら何百万もらって毒ワク打たされ寝たきや病気になって仕事すら行けなくなった市民
外国なら暴動だよ日本は暴れたら行けない縛りもあるんか?
日本がワールドカップの優勝トロフィー掲げるのも嬉しいが官僚の首を掲げるのも歓喜になるだろうなw
394ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:53:18.52ID:ksRSGK/Y0
中小や零細勤めが173万欲しいとか言ってたら失笑もんだな
お前が無能なだけやん
395ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:53:33.80ID:BThjw33u0
どんどん好きなもの買ったり食べたいものを食べなよ
インスタに投稿したり
そうやってストレス発散しなよw
396ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:54:27.62ID:a5cXjWGz0
氷川きよし、私服ショットを披露「まさに女神」「美しくて、可愛くて、大好き」バストのふくらみに…
https://yukalu.lakeontariounsalted.com/be/bpde/acccec.html
397ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:54:30.19ID:ksRSGK/Y0
Fラン卒や高卒で60万円貰えるんなら十分過ぎるだろ
398ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:54:52.07ID:e6V03wpN0
>>388
日本でFIREは難しいな
サイドFIREくらいが限界だと思う
399ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:55:56.48ID:B2m12RNJ0
150やったがやや不満
400ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 11:57:11.19ID:WE/PiZ300
あとは忘年会で日頃のストレスを上司にぶつけなよ
許可された無礼講だよ
401ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:00:34.62ID:EUrMeICa0
ボーナスの額だけで話をしても何も意味ないよね
気にすべきは年収だけだろ
402ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:01:26.37ID:WoJAhPVZ0
30万ってwwwwww
403ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:02:07.51ID:zIBbHG6p0
82万の67万やったわ
404ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:02:44.81ID:5UY5iArI0
>>202
もちろん使えと脅されるので使う
強制欠勤と変わらんよ
しかし給与明細上はきっちり有給消化扱い
405ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:03:19.76ID:aaAiLb170
>>346
へいへいぞー「それは貴方が努力しなかったからです、でも私が働けるようにしました。」
406ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:03:32.31ID:XApUpcOL0
5万円
407ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:05:16.81ID:h38wuhEO0
どうせ底辺はこの結果を理不尽とでも思ってるんだろうな
俺から言わせれば、こんな結果を残した奴と残してない奴すらわけてないデータを元にここで社会に文句言ってる奴の方が理不尽だけどな
助けてもらってる側が助けが足りないとか図々しいにも程があるわ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:07:03.40ID:BsMEdcEr0
35歳170万でした(^^)
昇格すれば300近くもらえるみたいなので頑張る
409ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:07:58.70ID:o0LXfTH10
奴隷下請けがコキ使われてピンハネされです
410ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:10:25.14ID:2G/5O5ZX0
>>364
> 4人家族でiPhone14pro買ったら 60万

いくら最新スペックでも、常人には使いこなせもしない、ただの黒い板にそんな大金を払ってバカジャネーノ
と誰もが思うようになった時、半導体バブルは崩壊する。チューリップバブルと同じ
この先の半導体の進歩は、リニアやコンコルドみたいになっていく
411ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:10:28.89ID:2iDckBs00
ボーナスが50万って負け犬すぎ
30年以上も前に俺は大卒で新人の時でも40万あったぞ
今まで何やってたの?
412ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:11:08.92ID:SSVtCtS+0
>>4
家でゴロゴロしてるお前は?
413ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:11:30.39ID:SKCTFdII0
自分の働きに自信があれば、ボーナス額にあったらとっくに転職してると思うんだよね
414ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:11:54.66ID:hSOsR/Y60
25歳 額面57万
年功序列だから査定で上長にプラス評価を貰っても最終評価で足並み揃えられる
415ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:12:59.91ID:KSIFWkqy0
32市役所勤務
手取り38万
416ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:14:03.64ID:JgX+GYPU0
もったいなくて使えない
寸志だけど
417ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:17:31.24ID:CpwGwd+20
>>384
FIREするなら去年まででしたね
あと10年はチャンスがない
418ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:18:02.49ID:32313IZ50
40代海運だが大変満足
419ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:19:12.62ID:sTW14/uF0
>>177

ほんこれ
420ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:19:14.32ID:1QE56Mbs0
5000兆円欲しい
421ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:20:07.04ID:KSIFWkqy0
>>417
横からだが時期になんか理由あるの?
422ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:20:46.71ID:32313IZ50
>>177
それでも住民税減るからいいじゃん
423ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:21:50.45ID:hEEroHuo0
>>415 困窮する下民をよそに、やりたい放題だな🥲
424ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:21:53.44ID:7HbXQdEg0
まあ会社も儲かってればボーナス出す
儲かってなけりゃ出さない
それだけだろ
ボーナス少ないと言われても無い金は出せないってことでしょう
恨むなら日本経済全体でしょう
425ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:22:19.23ID:BieNizEB0
>>4
別れるか、罵倒してもっと働かせろ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:22:45.37ID:9BBmBQTS0
所得税で12万5000円引かれてるのワロタ
427ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:23:05.62ID:eJOPPk9V0
ボーナスの理想額は3兆円です
428ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:24:51.41ID:xDd9oJQL0
なんか5000円入った封筒渡された
429ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:24:52.64ID:e6V03wpN0
>>424
日本経済全体はそんな悪くない
来年なんか上向きになる予想もあるし
430ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:25:01.26ID:O7S/1Tj60
ボーナスが出るのが羨ましい
431ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:26:15.76ID:e6V03wpN0
>>418
今年は海運儲かったでしょうね
432ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:27:17.89ID:51nZzAAe0
理想とされてるらしい170万ボーナスでたけど、税金引かれて手元に残ったのは120万だったぞ。
こんだけ引かれりゃ、みんなもっと欲しいと思うだろうな。
どんだけぼったくってんだよ。役人天国クソジャップ国は滅びるしかない。
433ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:28:27.20ID:mPVXuAC+0
>>432
役人天国?いつの時代の話だよ
今は令和だぞおっさん
434ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:29:32.07ID:CTaWDbIF0
95万だわ
いっそ100万くれよ
435ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:30:33.54ID:nMdUk9f/0
旦那53歳
ボーナス手取り40万
436ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:31:09.03ID:/r6+YBBG0
ボーナスは副業で自分で作る時代だよ
会社の奴隷のように仕事やってて文句いってもしゃーない
437ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:32:38.87ID:XnrI77ax0
配当金生活なのでボーナスなんてありません
ノーリスクで100万円貰えるとかほんと羨ましいですよ(´・ω・`)
438ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:32:55.11ID:SbfWPZXo0
6年目60万だった
過去最高収益だったのになぁ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:33:07.19ID:iAwoohZx0
>>421
一言で言えばアメリカは高金利インフレ状態を続けながらの大幅な成長はあと10年期待できないということ
持ったままで資産が増えるシーズンは終わった
440ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:33:23.15ID:h+dIAF8k0
https://twitter.com/sly567h/status/1601128880576024577?s=46&t=TOW5DNM8A--rheHJeHyDKg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
441ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:33:42.58ID:zJSPfUNQ0
壺ガーが寄ってこれないスレ
442ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:34:01.07ID:aB7PYNow0
大阪で正社員30人位の製造業やってるけど、平均取ってみたら65万位やった
出してるつもりなんやがなぁ
443ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:36:17.98ID:0g5b0kA+0
うちの会社厚手のジャンパーと手袋くれたわ
社員の体を第一に考えてくれる仏のような社長で良かった🤗
444ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:37:35.00ID:vbeuAh/H0
70万円もボーナスあったらしょんべんちびり倒して脱糞するぐらい喜べるんだけど…
445ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:39:29.92ID:vcp7rrCK0
額面でギリ100万
少な過ぎふざけんな
446ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:40:52.27ID:QX2/75sO0
>>213
これ年間がボーナス額じゃね?
447ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:41:00.21ID:C9VBxZ9r0
73万の手取り59万
448ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:41:06.29ID:e6V03wpN0
>>437
配当でそれだけ貰えたら十分じゃない?
449ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:45:21.52ID:6rGenpbS0
ボーナスありがたいけど使い道ねえですな。何年か後に車買うかもくらいかな
450ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:46:20.18ID:oir7SWV40
>>213
ボーナスはほぼこれくらいだなあ
451ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:47:12.16ID:TukKxHsO0
>>213
その年賃金構造基本統計調査で調べてるのは年間の賞与だから超えてるわ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:48:30.93ID:ijGyG1L40
>>377
メイテッテクノプロ
リクルート系全て
テンプスタッフ
パソナ、フォーラムエンジニアリングか
453ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:49:46.00ID:E7k6NVb20
年収350万ボーナス0やぞ
俺とチェンジすっか?おおん?
涙流してやめてくれって懇願するくせに甘えんのやめろや
454ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:50:30.14ID:ZeV25aPw0
ボーナス手取り40万だったけど税金や保険引かれすぎ
この国めちゃめちゃやわ
455ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:52:20.93ID:s3fK6ocV0
月並みには貰ったけど特に何も買ってないな。
普段と同じ。
456(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 12:53:19.92ID:XucJu/Eq0
>>453
どうもすみませんでした
457ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:54:02.08ID:6rGenpbS0
使ったら消費税だし、もらった時点で額面の3割引きってなもんだしな。
458ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:54:25.11ID:ijGyG1L40
(´・ω・`)俺のボーナスは来年かな
契約切られて失業手当が期末調整になる
せいぜい俺のために働いてくれ(´・ω・`)
459(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 12:55:01.69ID:XucJu/Eq0
>>454
それは地方公務員の人件費が20兆円/年、医療費が20兆円かかってるからやで
それぞれひとり20万円相当や
460ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:55:11.74ID:o/Kd47gm0
>>213
これ年間か
さすがに1回で100万超えだとすごく感じるな
461ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:55:24.66ID:I+f+PqJK0
いつものことだが、5chの底辺おじさんっていつボーナスを貰えるの?

次の人生?
462ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:55:25.75ID:uLIOx1ek0
ボーナスない
けど低所得故にろくに税金払ってないから生きていける
高額納税者に感謝!日本は素晴らしい国だなあ
463ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:56:23.82ID:jRNxaeve0
>>4
総支給で70万円くらいかな。
平均だな。
464ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:57:21.44ID:I+f+PqJK0
>>462
低所得ってことは年金も少ないってことだろ
465ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:57:40.99ID:9BBmBQTS0
>>213
>>446
年間。賞与って支給回数に定めはないから。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:58:31.46ID:O+GmI1Ad0
>>213
これって夏冬合わせて?
467ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:58:43.09ID:xjnJHVYH0
俺のボーナスは円安誘導した経団連に吸い取られた
皆殺しだ
468(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 12:58:45.67ID:XucJu/Eq0
日本は地方公務員と医療制度にメスを入れたら一気に財政は健全化するよ
あと原子力政策(発電と核兵器保持)
原子力発電を7割くらいにすればガスの輸入はほとんどなくなるし、副産物のプルトニウムを使えば核兵器が作れる
これを多数配備すれば防衛費なんか上げなくてもそうそう手出しのできない国になる
日本はその技術も潜水艦技術もあるからね
だから中韓の工作員がげんぱつはんたーい、げんぱつはんたーいってやってる
469ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:58:46.17ID:6TyHbM9w0
173万が理想とか何処の異世界からの意見よ?

とは言え俺は額面100万チョイ手前だったな
ウチの会社にそんな実力あるとはなう
470ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:59:16.34ID:cwdGn5D70
>>4
うちもそれくらいだった
旦那はその中から20万くれといいやがった
471ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:59:26.92ID:luFLyn7x0
30万です
みんな貰ってるなー
472ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 12:59:43.59ID:WxWaBzk50
金権持つ上役を独裁者と思って仕えましょう
でもないと忖度競争に後れをとってしまいますよ?
では、ボーナス微増でよろしかったですr?
473(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 13:00:13.35ID:XucJu/Eq0
>>470
そんなこと言ってると離婚されて貧困層になるよ
474ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:00:52.66ID:yB3F8ve60
>>443
仏ならあの世に帰って貰わんとな
475ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:02:15.27ID:RDuHm/Al0
ボーナスからも社会保険料引かれるから12ヶ月で割ってくれと本部と交渉したけど税理士出てきて飲んでくれなかった
476ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:03:09.70ID:2LO+sBqI0
理想は1億なんだが
477ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:04:27.89ID:N80uvrPv0
少ないよね、、、
478ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:05:01.00ID:ezf3L7cC0
>>460
普通2回じゃね?
40代なら1回100万フツーだよ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:06:21.53ID:N9/PbQ670
借金原資ボーナス。日本は滅亡するだろう。
480ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:07:02.79ID:2936q1lt0
考えて見れば低くなったよなあ
昔は年2回くらい500万とかザラだったし
481ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:07:05.14ID:eMtQT5280
個人的には制度としてポーナスあるなら
平均100万くらいはあって然るべき。
なのにこの庶民愚民がほとんどのスレ見ても格差が
あり過ぎ。なんなんこの不公平な社会経済は?
482(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 13:08:52.72ID:XucJu/Eq0
>>481
おまえバカじゃないの?
多少の運もあれど積み上げてきた努力と時間が違うんだよ
483ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:08:55.11ID:2ziDatOQ0
69.8なんて凄いな…
484ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:08:55.62ID:MRhZk+wI0
200万
すまんなw
485ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:09:12.42ID:2936q1lt0
平均69万とかこんなんじゃ何も贅沢出来ない
486ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:10:04.90ID:jHq62eIe0
支給92で67
統一教会かよ
487(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 13:10:40.56ID:XucJu/Eq0
生産性が変わらないのに給料上げろとか主張するやつの思考がほんと理解できない
給料ってのはお前の生み出したものに対する公正な対価なんだよ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:12:21.65ID:pA58ge0A0
120万だったけど手元に来るのは10万w
結婚してると仕方ないがもう少し欲しい😢
489ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:12:53.87ID:eJOPPk9V0
>>487
生産性を上げるのは経営者の仕事
年収70万のアフリカ人でも年収1500万のアメリカ人でも一般労働者のやってることはさほど変わらん
490ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:13:03.11ID:HsGlxw8P0
>>213
これが年間なら丁度平均ぐらいだな。
やれやれ。
491ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:13:24.13ID:2936q1lt0
介護保険社保他復興税
翌年地方税だなんだって
保険も上がってるし
子供独立して控除も少なくなってるし
その他消費税
止めに物価高とほほ
※将来の年金は減るばかりだし

お金貰っても貰っても全然足りない…
日本はどーなってるの?
492ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:13:30.55ID:SwPn4TML0
ボーナス0の派遣だが?
493ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:14:07.91ID:p57Jy5jP0
給与体系が年棒制に
変わったから、
ボーナスはなくなった。
その代わり期末調整手当に
なった。
494ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:14:48.48ID:XApUpcOL0
29歳非正規5万円
495ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:16:06.90ID:by+qStxG0
ワイド底辺額面75万
496ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:16:15.14ID:NYXpu49/0
60で50だぞ
平均届いてねーのかよ…
497ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:16:26.35ID:sJuSrPIz0
理想高すぎんか
498ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:17:11.77ID:tWmgxQoG0
理想は100かなー
現実は36
499ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:17:59.81ID:m8QncOgA0
大手起業ではボーナス払い6倍の22か月ローンとか当たり前
500ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:18:04.23ID:9BBmBQTS0
>>470
なんで無職または非正規のおまえが偉そうにしてるの?
501ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:18:26.77ID:m8QncOgA0
大手起業→大手企業
502(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 13:18:27.42ID:XucJu/Eq0
>>489
人のせいにする人生
503ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:18:31.90ID:r0zz40eH0
冬のボーナス平均と同じで70だったけど全然嬉しくないし貰ってるとも思わないな
やっぱ100くらい欲しいわ
504ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:19:04.15ID:E+Xmo4p30
>>488
ATM自慢は恥ずかしいぞ
505ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:19:22.06ID:gvFukZ9x0
>>72
売上1億じゃなぁ…
いや、そのうちの粗利の割合とかしらねぇけど、普通じゃねぇかな?
あんた1人の力で1億あげれてるわけじゃねぇもんな。
100の粗利20億ならまぁ文句もわからんでもないが…

大企業だと営業1人あたりの売上が半年で1億とかすぐいっちゃうしね。
506ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:20:39.47ID:2936q1lt0
昔年2回500万、+業績給付特別臨時380万だった頃は買いたい物はなんでもポン!と買えたんだよ
独身だったし飲み癖も無いから口座に貯まる一方で銀行から連絡来てたもんなあ

カウンタッチもフェラーリ笑もまったく問題無いが必要無いから買わなかったけど、あの時買っておいたら今いくらで売れれたんだろう…下手な投資よりあれだよなあ

今じゃあもう何も贅沢できないし将来も不安だよ不安
507ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:21:04.60ID:hQYF+UFf0
普段金儲けは卑しい言ってるおまエラどした?
508ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:21:13.19ID:D72M7dAM0
毎月ボーナスを貯蓄してる会社からすると、そろそろボーナス派と毎月支給派の選択になるかな。

ボーナス貰わんと退職できんし
509ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:21:43.18ID:KIvkz+W70
20で起業したからいっかいももらったことない
もらってみたい
510ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:22:58.52ID:42OCuKq60
40歳で50万強しかないけど周りの話聞いたら貰えるだけマシって思うわ
511ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:23:13.14ID:Mltw6stc0
170じゃ手取り100いかないんじゃねーの?

まぁ手取り100超えた頃にはおこずかい制度が導入されていたので自分の手取りはゼロ円、無関係なんだけど(T . T)
512ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:23:49.82ID:sJuSrPIz0
今は年俸制だから関係ないけどボーナスもらってたときは税金、社会保険料が控除されるのにムカついてたな
513ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:24:05.01ID:S+/MOWpM0
「みんな貧困だ」なんて
低給の自分に対して言い訳しても
普通の「みんな」は、結構そこそこ高いよ。

ヘイキンガー
チュウオウチガー

とか、それってハンデ背負ってる障害者や、どうしようもない社会のマジ底辺含まれてるからな。
そんなの含んで自分を慰めて悲しいったらないよね。
514ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:24:16.58ID:nMdUk9f/0
口座には18万しか入らなかった
515ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:25:28.09ID:PnKIfXZA0
>>4
50万ごときで満足できるなんてある意味で勝ち組の遺伝子だな
うらやましい
516ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:25:53.15ID:clBbsetH0
10年以上ボーナスなし
517ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:26:03.19ID:xgEQan820
給料の電子マネー受け渡しは100万までってことだけど、みんな大丈夫だね
518ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:26:55.75ID:gaclDUXv0
うちは1000万円
業績維持してるから昔から減ってない
519ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:26:56.56ID:2936q1lt0
みんないい年末を過ごせるんだな
羨ましいよ
もう将来は不安でしかない
貰っても昔よりその分以上に可処分少なくなってるしなあ…
不安だよ不安
520ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:27:32.63ID:iV1IWF810
>>511
流石に170万なら普通に100万は超える
というか150万でもよっぽど前月の月給高くなければ100万届く
521ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:27:38.13ID:gaclDUXv0
>>519
何歳なの?
522ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:27:51.47ID:hQYF+UFf0
平均以下だと卑しい気持ちになるもんだな
523ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:28:26.77ID:apjIduX20
平均値じゃなくて最頻値の額で語れよ。ゼロもいるんだから
524ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:28:35.50ID:O4WexXNX0
俺も賞与低くて地方勤務Fラン卒の41歳。賞与は額面45万だわ。
年収は850万。
525ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:28:39.72ID:gaclDUXv0
若者がお金使わないから景気がよくならない
若いならせめて車くらい買ってパーっと使えよ
526ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:29:02.42ID:2936q1lt0
>>521
50と11/12歳だよう
527ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:29:38.56ID:eMtQT5280
>>482
努力ておま、どんだけ馬鹿だとそんな恥晒しな
投稿出来んだよ爆笑
528ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:30:34.75ID:K3OM4t210
>>1

厚生年金税と住民税が異様に高すぎるから。
働いて得た報酬から、「毎月毎月」7万も8万も強奪。
厚生年金税と住民税の合計負担は2万円までとし、
それ以上必要な分は会社・法人負担とするべき。

宗教や議員、献金や公務員にも課税すべきだし、
相続税、贈与税、酒やタバコへの増税。
そして法人税や固定資産税、ありすぎる貯金や停滞した資産への累進性を活用した大増税を導入し、経済へ還元する。

還元方法は会社員給与引きである厚生年金税と住民税の合計額を2万円までとする所から始める。

税金や金利といったものが過剰になり、人のカネを奪う考え方へ暴走している現状を是正すべき。
また、それに至る元凶である一党独裁政治を脱却するために
選挙制度や政治制度を変えていく必要がある。

誰でも簡単に立候補できる選挙制度へ。
デジタルを活用した投票率向上と、透明性のある選挙制度を。

最後に、税収や支出の公開義務も必要。
1円単位での領収書をつけて、常時公開すべき。
俺たち日本国民の税金は、日本国民全員で守っていくべきだ!!
529ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:32:30.82ID:O4WexXNX0
そういや、うちは賞与3回あるからそれもあって冬は低いのか。
530ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:32:50.47ID:20Bn+1aH0
450万だった
ちなみに中華メーカー勤務
ジャップ企業で働いてる方が悪い
531ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:34:40.03ID:Jw/CasEb0
半期で170万は流石に高望みに過ぎねーか、平均年収500以下なのに
532ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:35:56.25ID:K3OM4t210
>>1
麻生氏が「給付金を配っても貯金に回るだけ」だと言うのなら
一定額以上の貯金を持ち、社会へ流動させるべき資金を停滞させている貯蓄への累進課税を行えばいい。

老後に2000万円は必要と言うのなら2000万円とそれまでの生活費分は残っていれば困ることはない。
目安として3000万円以上の貯金への課税から始まり、5000万円を超えて、1億円以上と段階的に課税率を上げていくといい。
3000万円以下であれば課税される事はない。

増税ではなく、今こそ国民への給付金が必要な時なのだ。
国民の中にはまだまだカードローンなどの借金持ちも多いぞ。
こういう所になぜ配らない?
その理由は?
税金や金利という、他人のカネを奪うような考え方は間違っている。過剰にならない範囲で助け合うために利用すべきだと考えなければならない。
533ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:36:17.88ID:xvwfHQ3g0
70万も貰えたら嬉しいわね
534ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:36:57.86ID:ulR8Kda80
公務員なんて生産性ないのにボーカル70万ももらっている
535ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:37:05.22ID:TbwvRHpr0
夏冬共に、ここ10年ずーーっと70万だわ
会社の景気良いのか悪いのかさっぱりわからんw
536ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:37:30.36ID:K3OM4t210
>>1
会社員の税金負担を減らして、
会社法人や世襲、資産持ちや、宗教法人、議員などからも税金取りゃ誰も文句言わないと思うぞ。

日本に住む人の9割程度が雇われだという現状を
分かってんのか。

取ったカネ(税金)の使い方も、海外やら飲食業コロナ給付金、オリンピック、売国葬儀、Gotoみたいにドブに捨てまくってるからダメなんだよ。

財源も使い方もおかしすぎる。
なんで税金の収支が公開されてないんだよ?
こんなの、民主主義なんかでなく独裁政治そのものだ。
こんなに雑なカネの使い方しかできないなら、大きな支出は都度、国民投票で監視しなくてはいけないって話になる。

宗教法人や議員、公務員など含めた日本国民全員からの徴税と、
所得に応じた累進課税の活用で全体からバランス良く徴税して、本当に必要なところに使ってやれよ。
537ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:38:32.28ID:tohKpwQn0
ボーナス100万もらってる奴いっぱいいるのに、なぜ年収2000万以下の貧乏人なんだ?
538ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:39:33.12ID:ca4IwESf0
年報制、月均等割りなので賞与ナシです。
寂しい
539ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:39:47.90ID:dTZNgJDV0
歴史と図体だけはそこそこのIT37歳役職なし。初めて200乗った。年間も初めて1000こえる。なんやかんや景気は悪くないのか?
540ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:40:02.40ID:lMz3A0W20
>>40
非正規以下が地方(本社大阪全国区を含む)中小
541ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:40:23.85ID:Eqpw0Z3M0
な い
542ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:40:25.97ID:t2pNV0+f0
底辺は大変だと思うが、一般の民間は結構ボーナスでるもんだぞ
俺は100届かなかったが
543ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:41:11.59ID:jjz2KfYS0
FXで先月300万稼いだから、それが俺のボーナスちな無職
544ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:43:24.35ID:a5cXjWGz0
氷川きよし、グッチのワンピース姿に驚き…「昔の姿が懐かしい」「まさか、こんな日が来るとは」
https://yukalu.lakeontariounsalted.com/yu/stid/4dab73.html
545ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:43:43.63ID:j461BTz/0
社畜のボーナス自慢wwwwwww
546ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:44:21.16ID:1fy/MfE70
少子化対策でさ、ボーナスは子供3人以上の社員限定にしたらどうかな?
個人の能力努力は昇級昇格、ボーナスは社会に対するインセンティブ。

中小零細は無い所も有るのだから、支給する企業は社会貢献の意義付けが必要。
議員官僚公務員も当然批准。
547ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:44:27.20ID:g66VlXZl0
>>227
毒ちんの主効果で死ねばいいね
548ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:45:30.10ID:d0G5RDcV0
ヒキニート、ド底辺どもが発狂して
幼稚な頭でなろう系ホルホルしながら、破滅願望を拗らせるスレ
549ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:45:53.52ID:Jw/CasEb0
>>539
悪くはないと思う。ただ将来展望に明るい情報ない気がする。
550ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:46:54.69ID:Mltw6stc0
>>520
以前の170の時のを確認したら102万円くらいだった。
551ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:46:56.89ID:UjnWNf200
額面86万。
天引き48万。
手取り38万。

そこからさらに住宅ローンに12万持ってかれる。
悲しすぎる。
552ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:47:25.83ID:xI7AqLNO0
年俸なおれはボーナスないんだが
553ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:48:06.93ID:ByU14Exc0
>>543
早く辞めるんだぞ
FXを続けていったら最後は結局退場終わりしかない
自分の意思でやめれるうちに辞めなさい
554ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:48:13.45ID:k+P20Wkv0
このスレ95%は嘘つきやんw
むなしくねーの?
555ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:48:53.97ID:iAIZr3ow0
公務員だがボーナス100あった
556ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:49:20.01ID:OD+7o0Rj0
アラフォー、年収1200、今回税込220、手取り160万円。税金高いなと思うけど夫婦とも物欲無いから貯まる一方。妻子ともに健康、穏やかな日々過ごせれば十分。
小遣い制で月35000円でも実際余る。ボーナス時も不要だから貰わないけど、皆は何が買いたくておカネ欲しいの?
557ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:50:28.24ID:UjnWNf200
>>552
退職金もないと辛いよね。

俺は古い人間だからやっぱり定期昇給がある年功序列で、
退職金ありの方がいいんだ。
若い時は給料安くていいよ。
それより毎年年収が15万くらいづつ上がっていく方が幸せ。
俺の今までの給与の上がり方がそうだったからw

勤続20年で年収300万増えた。
そんな小さな幸せで生きていける。
558ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:52:28.27ID:ZBYyaI2u0
よく分からんけど1億円目指してて全額貯金
559ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:52:57.47ID:eMtQT5280
しかし、ボーナスがいくら上がっても税金で
ほとんど持ってかれるだけだからな。
安定しない臨時収入上げても意味は無い。
そう考えると日本企業はアホかと言いたい。
ベースを高くすれば社員にカネは行き届く。
そのほうがずっと勝ち組だ
560ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:55:13.13ID:AYkxp3AX0
中小零細なんてボーナス「ゼロ」なんてザラ
介護業界なんて所詮「介護報酬」でしか収入ないから賃金アップとかボーナスとか無いんだわw
利益追求してる事業でもないし、もしあっても「寸志」程度
メディアもいちいち「ボーナスがなんぼ」とかいうクソみたいなニュースを扱うなよ
561ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:58:06.93ID:7XEf/5xz0
三桁欲しいよな特に冬はさ
562ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:58:33.99ID:/AmvpkgS0
出ていくお金だけ増えてるから、理想額が高くなるのはわかる気がする
563ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:59:15.54ID:7XEf/5xz0
今は夏冬年度末の3回に分けてる会社もあるけども
564ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 13:59:26.84ID:UjnWNf200
>>560
日本のボーナスは毎月の給与をわざと下げて、その下げて集めたお金を半年ごとに支払うって制度なのよ。
業績に対する臨時の給与ではない。
この制度は離職を防ぐために企業側の要請で作られた。

なので介護職や非正規でも毎月の給与を下げたり、時給の一部を下げてお金を貯めておけば半年ごとにボーナスは払える。
おまけに強制的に金を集めているので半年ごとのボーナスを貰うために離職も防げる。
中小でボーナスがないってのは単に、従業員が毎月の給与を少しでも増やしてくれって要望が元じゃないかな?
565ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:00:32.77ID:7XEf/5xz0
前は厚生年金の会社負担を軽くする為に月給を少なくしてその分ボーナス多めにする会社もあったな
566ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:00:51.11ID:kqQoBQxc0
>>564
うちはこれだな。毎月の給与は高め
567ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:01:17.04ID:5QMb0ZlS0
俺なんて1ヶ月分しか貰えないぜ🤪
568ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:01:24.17ID:W5onHi9p0
理想の平均って意味あるとは思えない
誰かが3億とか答えてそう
569ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:01:36.58ID:sgJFn7f/0
総支給減ってんのに所得税が異常なほど増えたんだがなんで?
570ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:02:20.03ID:SytGON3S0
みんな100万以上もらってるんだな
571ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:03:05.84ID:kWQH0XcS0
>>556 二カ月に一回は旅行行きたいからお金欲しい そんな税金取られるんやな
572ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:08:06.27ID:Hg5u9bjR0
ボーナスがないと戸建て買ったり
子を大学へ行かせたりできない
573ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:09:35.52ID:MEEOkxWI0
一回で170万ももらってんの?
うちなんて年4回で平均140万くらいよ?
574ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:11:28.89ID:Xx5J5bxi0
夏のボーナスと支給額同じはずなのに手取りは三万低かった
税金高すぎ
575ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:16:44.03ID:K3OM4t210
>>1
人の給料から、ゼーキンと称して勝手にカネ取りやがって!!
毎月毎月7万も8万も取った上にボーナスからも20万近く強奪しやがって!!!

ふざけんじゃねえぞ!!!

カネ返せ!!!!ドロボウ!!!!

ドロボウには、拳(こぶし)大の石を思いっきり、投げつけろ!!!
576ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:21:11.55ID:/fmkVsdg0
>>563
ええなあ
為替で儲かったんかな
577ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:23:45.46ID:RqUIj1dB0
会社は月給払って更にボーナスとかめっちゃ大変と思うぞ感謝しろよ自営業やってみりゃわかるよこの大変さ
578ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:24:25.90ID:YeAadfHZ0
1億近くもうかった
ちな為替
579ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:26:47.57ID:pZmIhSlS0
40万ズサー
580ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:29:20.49ID:Jw/CasEb0
>>577
ボーナス制度のおかげて、簡単に給料を下げられるんだから、感謝すべきは事業者だろ。
月給は固定性高いんだから。
581ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:30:55.98ID:RqUIj1dB0
こいつ働いた事ないんだろうな会社はボーナス払う義務なんてないんだぞそこわかってないな
582ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:31:07.87ID:se+uo8XA0
理想高すぎわらた
583ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:31:18.28ID:7EydvKev0
>>575
納税額低すぎだろ
貴様に文句言う資格などない
584ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:32:15.71ID:HGqcpGCa0
ウーバー配達員にもボーナス出せやクソが
585ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:34:35.85ID:mkKWo24T0
日本の労働者の8割はボーナスなどなく働いてる現実
ボーナスを貰ってる人は、正社員で働いてて
しかもその内の半分くらいだからな
586ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:38:04.26ID:Fng8IR2e0
昨年より3万減ってたわ
587ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:38:36.57ID:5Dn1V9nl0
もうすぐ核ミサイル飛んできて上級も非正規もへったくれもなくなるから安心しろ
588ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:41:16.30ID:3q+1PLSQ0
ボーナス出ない会社もあるんよなー
なんだろうねこの国
589ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:42:31.58ID:HaJ4WBBh0
40万
全部車行き
最近の車高杉
590ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:43:56.97ID:6FfQhmuB0
>>575
なら、海外に行けばよくね?

誰もいてくれだなんて頼んでないけど
591ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:46:40.73ID:M+dzIbOl0
手取り17万 ボーナス・退職金なしですが
特に不満はありません
592ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:47:45.45ID:ekLfEJ710
今年いくら貰えるかなー、年々上がってるから楽しみ
593ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:49:06.64ID:VLV3R/Ly0
>>1
不満なら
こんな社会にした統一自民公明に文句言えや!!
失われた30年やら
安倍自民公明時に2回も
消費増税して、さらに
岸田クチだけ検討使財務省の犬野郎ごときがさらなる増税を
企んでやがるガチ糞っぷり!!
国民の生命・財産を守るどころか少子化超加速+高齢化+
売国野郎ときたもんだ(⁠`•ω⁠•’)
岸田支持率30%を切っても
辞職しないクソ野郎だぜ!!

まぁ、そもそも自民党に投票
するバカ国民が悪いんだがな!
594ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:49:32.16ID:slcWUc+X0
>>585
まじか。
それどこの情報だ?
国税庁のhp見たらわかるんか?
595ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:50:13.04ID:2uS0MjkL0
給料かわらずボーナスだけ増えたら、来年住民税上がって月々の手取りは減るよなあ
596ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:55:12.81ID:/U9CuNb+0
>>46
だからダメなんだキミは
597ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 14:57:00.08ID:c6bgq51q0
ボーナス100だったけど手取り80万いかなくて草
598ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:02:13.85ID:VLV3R/Ly0
>>1
日本を後進国に墜とした
統一自民公明国会議員の
ボーナス500万円超え!!
さらに文書交通滞在費
国会閉会中であってもお小遣い毎月100万円超え( ゚д゚)
わざとイカサマ領収書を作って
脱税!!国会議員パーティで
2億円超えの荒稼ぎ放題の
クソ議員でござるよ(⁠‘・⁠ω⁠・⁠')
599ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:03:58.30ID:VOWXPobJ0
50万だった。機械設計エンジニア正社員勤続30年
600ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:06:24.19ID:AJOHunbm0
毎年不満言ってるだろうに
601ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:08:00.78ID:NWgcfN7k0
44万だった
602ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:13:45.23ID:dU2gGvPg0
170万て現金を見た事がない
603ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:14:44.63ID:W0/y8v6/0
安いなら
ジョーカー目指せ
平社員
604ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:14:56.25ID:7iUNyvOG0
うちの会社
605ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:15:05.07ID:rySbRVdZ0
>>547
4回射ってますw
毒ちんとか反ワクは年収低いんだなw
606ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:16:41.37ID:7iUNyvOG0
うちの会社
平均120万
俺の支給60万台
半分しかねー
こんなもんなんかね
高卒の役職なし
607ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:20:42.87ID:Nbs//Taz0
ボーナスから引かれる税金わらえないよな
使うと更に消費税10%だし
608ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:27:58.83ID:SB+563T70
春闘で賞与が決まるような会社だと5~6ヶ月の間で落ち着いてしまうんじゃね?
リーマンショッククラスの惨状でも5ヶ月割らないように労使交渉
過去最高益クラスの業績でも6ヶ月超えないように労使交渉

5ヶ月は賞与というよりは給与みたいなもんで、振れ幅が1ヶ月程度しかない
5ヶ月の部分が4ヶ月だったり6ヶ月だったりするだろうけど、振れ幅で見れば大きな差は無い
609ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:28:04.70ID:6kZiFwaC0
>>152
ガーシー「ですよねwwww」
610ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:30:29.72ID:HvQusaC60
理想は達成できないから理想。
実現したいなら社畜辞めるしかない。
611ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:31:19.13ID:HtDEsaFq0
40前に100万超えない会社はまじで転職したほうがいいよ
612ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:31:21.60ID:WDOStRtZ0
額面120手取り90だったわ
税金と年金高すぎ
老害ジジババへのバラマキをいい加減にやめろよ
613ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:32:30.19ID:URD4Ubro0
理想なのに少なすぎわろた
614ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:35:17.44ID:XApUpcOL0
>>587
本当だな?
615ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:35:56.05ID:qVZi8cdl0
>>515
貰える額本来なら0なのに50は十分多いでしょ
616ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:39:56.68ID:ooJfbK3M0
>>1
希望が173万円の意味がわからない
欲しいだけくれるなら1億とか言えば?
617ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:40:33.30ID:ooJfbK3M0
>>515
ナス50万だと1.5ヶ月くらいだから、
結構年越しにはありがたい

旅行も可能
618ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:41:37.53ID:+59wMp2O0
出るだけマシだろ
619ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:43:44.71ID:tmomulHf0
公務員さいこう!
620ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:45:39.01ID:mUsouI+V0
>>515
まぁ、今の時代はそんなもんだぞ

大企業でも60~80万程度
手取りだと10万以上引かれるし

昔みたいにボーナスが100万以上なんて課長より上にならないと無理
621ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:48:05.62ID:QE5rEui50
>>4が何故叩かれてるのかが分からない
622ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:48:22.52ID:Sna93nSR0
>>566
旅行とか遊びだな

40代前半で世帯2000万円以上あるが年400万円くらいしか貯まらない
623ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:48:31.80ID:9nJFOCZT0
何処の世界の話しなんだって思う位日本人は貧しくなった
624ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:50:10.80ID:I+f+PqJK0
>>623
お前の回りだけじゃね?

今年の新人の給料は物価高の影響でマジで高い
うちの弟は一年目で基本給27万、今回の冬のボーナスも70万越え
625ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:55:11.43ID:9+rYaluK0
>>9
厚生年金で9万ちょっと控除とかマジで怒りしか湧いて来ない
626ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:56:13.66ID:9+rYaluK0
引かれる税金や保険、年金の額が多過ぎる
手取りが増えたらデジタルカメラ買ったかもだし、デジタルカメラ買ったらレンズ買ったりで副次的な効果もあったかもなのに
627ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:58:25.55ID:JtBd3uQu0
69.8万?俺なんか66.7万やぞ
628ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:59:55.42ID:JtBd3uQu0
前回84万から66.7万、絶望だわ
629ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 15:59:59.73ID:LbWlKCM50
平均年収の三分の一が理想額とかこれはいかに
630ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:00:44.70ID:Kee76Lbi0
ボーナス無いから毎月5万ずつ貯金して盆暮れに引き出してる俺勝ち組
631ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:10:26.34ID:gMv0kBXz0
ボーナス禁止にすればいろんな問題解決する
632ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:12:36.32ID:tZk3uyj60
増えたとか都市伝説
中小は減ってるし
633ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:14:55.34ID:SPXWxBAh0
>>591
三井金属契約社員乙
634ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:15:58.36ID:IsiSC2tS0
17万だったぜ!
わいみたいな底辺は上見て暮らしたらあかんのよ。貰えるだけありがたい
635ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:16:45.56ID:J6jkxXYP0
理想のボーナスの平均が173万で中央値が100万って バカ数人が1000万とかいってるだろw
636ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:19:04.56ID:KjrHFzx60
毎回額面と手取りの差に絶望だよ
637ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:20:48.82ID:J6jkxXYP0
額面3桁超えてだいぶ経つのに、手取りがなかなか3桁超えない 手取り3桁の壁
638ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:22:47.90ID:jioWLDqA0
>>100
一人なら交渉やろ
ワイ一人で部署立ち上げて粗利6000万でボーナス250貰ったぞ
翌年手が離れて年収下がったから独立したが
639ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:24:24.93ID:vJVbn7vJ0
今は貧乏で悲惨な人が多すぎて、遠慮していくら貰ったとか言えない空気を感じる
640ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:25:34.22ID:w6vCnBLk0
今まで働いた企業がどこも年俸制だったからボーナス貰ったこと無いんだよな
インセンティブがそれにあたるだろうけど、定期的にある程度決まった分が出るのは羨ましい
641ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:35:03.85ID:K6kKi4me0
平均額とかなんの意味もない数値出すのいい加減やめろや
俺みたいに底辺で働いてりゃ20万レベルが普通なんだよ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:35:20.53ID:egsjlxWF0
一部が平均上げてるだけ
643ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:35:50.18ID:BErhI/Zn0
ボーナスは最低2ヶ月を2回だ
それ以下はまかりならん
644ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:36:10.33ID:tV+yXUgw0
差し引き支給額99万。微妙
645ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:37:14.34ID:WUZCTQKh0
>>28
役所のデスクワークより危険だからな
ある意味当然
646ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:40:35.16ID:DeRWZCib0
ボーナスあるとやる気に繋がるもんな
ネットでみんなが貰ってるのと比べると自分の将来不安になるから転職したくなるが…w
647ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:41:34.58ID:K3OM4t210
>>1
人の給料から、ゼーキンと称して勝手にカネ取りやがって!!
毎月毎月7万も8万も取った上にボーナスからも20万近く強奪しやがって!!!

ふざけんじゃねえぞ!!!

カネ返せ!!!!ドロボウ!!!!

今までは何故か誰も声を上げなかったが、
額に汗して働く日本国民ももう分かっただろ!!

給料から勝手にカネを奪われるのはおかしい事だという事が!!
あなた方が消費活動に使うハズだったそのカネは、ドブに捨てられてるだけだぞ!!!

ドロボウには、拳(こぶし)大の石を思いっきり、投げつけろ!!!
給料強奪は、直ぐに止めさせろ!!
648ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:42:10.28ID:X/repvDE0
引かれた額見るとモチベ下がるわ
少子化推し進めてるけど生産性も下げるおつもりか
649ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:43:08.92ID:ZK1ySZeV0
>>9
額面で去年より5万増えたから、手取り2万くらい増えてるといいなと期待してたら、あろうことか1万7千円減ってたwマジやる気出ねぇ
650ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:44:17.52ID:XjBKtU2a0
150万だけど40マンク引かれとる
651ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:44:18.51ID:fb/tLFzy0
天引き部分はそもそもなかったものと達観してるby公務員
652ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:44:52.19ID:K6kKi4me0
俺はたった20万だったが契約の同僚は2万と小学生のお年玉レベルだった
そんな底辺企業が蔓延ってるのが今の世の現実
何が平均70万だボケ
653ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:45:13.93ID:B2m12RNJ0
うち入社2年目の事務スタッフでも50万以上あるぞ。おかげで無能もやめていかない。
平均がこれってまじか?!
654ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:46:07.88ID:CEOYBv4F0
>>650
それは引かれすぎでは
自分は170万で37万引かれた
控除全くなしで
655ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:46:16.62ID:SnzE74x40
原資は税金だろうが
ふざけたこと言う公務員だな
656ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:46:18.27ID:ZK1ySZeV0
>>653
それはすごいな。東京海上とか?
657ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:47:23.92ID:QsC0C6cN0
>>649
こんなことあるか?
年末調整でかえってくるだろ
658ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:50:56.11ID:xccEJfyH0
総支給額きまってるんだから
不満があるのはとうぜんよ
659ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:52:13.96ID:kMNXEnW10
69万とかどこの大企業だよw
660ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:52:17.74ID:ZK1ySZeV0
>>657
わからんw累進課税の狭間の金額だったのか?今年から単身赴任でパッと見の給与は増えたから年末調整で戻ってくるんなら良いんだけどな。手取りの1割が小遣いだからテンションだだ下がりだわ
661ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:52:53.87ID:DeRWZCib0
>>653
いいなあ羨ましい
662ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:56:23.23ID:N7GVPcfI0
平均年収で大韓に抜かれた無様な敗戦国だから仕方無いよ😭
Ⅳ射能で汚染されネトウヨなんて惨めな非正規ばっかだから賞与ゼロだろ?
663ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:57:26.36ID:QsC0C6cN0
>>660
累進課税で変わる税率は基準を越えた部分だけ、速算控除とか知らない?
664ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 16:58:42.04ID:Rcr269aA0
控除額の表示やめればいいのになw
見たい人だけ見られるみたいな仕組みにすればいいのに
665ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:00:06.05ID:pDmemlhw0
これって煽っておるのは、介護の給料を50万にしろ!
といっておった連中と同じだろうな
あれと同じくらいの増額だし
666ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:01:03.88ID:8dYkVgv80
>>220
貰えねえよバカ
667ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:01:49.94ID:ZK1ySZeV0
>>663
恥ずかしながら詳しくないな。もう少し知識持っとかないとダメだな
668ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:06:44.71ID:WA58zWDZ0
30万でいいから欲しい
669ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:11:29.73ID:K6kKi4me0
こうやって日本人の収入は高いと刷り込ませるクソみたいな戦略
670ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:12:38.36ID:XjBKtU2a0
>>654
賞与総額154万

健康保険6.7万
介護保険1.4万
厚生年金13.7万
雇用保険0.7万
所得税24.1万

だいたい46万引かれてるんだけど…
671ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:15:58.41ID:hXO1lxCW0
所得税は確定申告すれば戻るんだから引かれすぎのほうがいいよ
672ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:17:28.63ID:0M3jo3tM0
>>639
昭和の時代はどうだか知らんが、自分の給料やボーナスを奥さん以外に金額伝えるアホおらんだろ

うちの弟は大喜びで給料もボーナスも俺に伝えてきたから注意したけど
673ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:17:28.78ID:QsC0C6cN0
>>667
天引きの項目を良く確認して昨年と比べるといいかも、税以外かもしれないし
674ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:31:40.44ID:bn7uy7wr0
僕なんて9万だよ
675ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:32:57.73ID:URhqhIqN0
ボーナスなんて簡単に吹き飛ぶほどの物価高だからな
676ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:44:31.67ID:fT19D5km0
>>621
たぶん叩いてる奴らは最後の「と」を見落としてるんだよ
「と」を抜くと旦那見下してる文みたいになるだろ
偏見が過ぎると都合よく解釈する良い例だよ
677ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:44:53.63ID:NQIhMgWG0
卒後一年目の子に。自分は沢山働いたのに賞与はこれだけでした..「コスパ悪すぎですよねっ」って言われて見せてもらったら額面で90だったわ...
678ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:48:07.28ID:aEM1KnPm0
ボーナスどころか給料すら2年間未払いだ。会社辞めてやったぜい。
679ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:48:22.91ID:UjnWNf200
今日日、郵便屋の非正規でも10万いくらのボーナスが出るってのにw
酷すぎる扱いだな。
680ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:48:26.32ID:okUx+nYO0
冬のボーナス5万なんだけど
40歳
681ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:50:58.46ID:pOk1Kued0
>>674
俺はやっとこ10万の大台に乗った
ただ、何やかんやで130万円くらい目減
150円台の円安が続けば・・・
682ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:51:59.20ID:FGgQmZNd0
ボーナス2ヵ月分やったけど
シブかったなぁ2.5ヵ月欲しい
683ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 17:56:50.88ID:fFAWvj/C0
貰ってるやつが60%で平均68万て

おい公務員!貰ってないやつ入れて平均だせよ!
684ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 18:01:50.16ID:vg1SQnXv0
支給額見せないで欲しい
35万も引かれてるとか絶望する

小遣い5万しかあげられない
685ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 18:06:51.25ID:z5NNnguT0
貰えるだけ、ええやろ
俺なんか、年末に支給でたった6万やぞ
686ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 18:07:34.98ID:dWuQtRMM0
出るだけマシだろが
衰退国の公務員である自覚持てよ
687ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 18:15:56.55ID:QsC0C6cN0
公務員だけの話じゃないだろ
688ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 18:18:31.65ID:n1zQVl6C0
155/220 目が点だわ。。うちは世の中に貢献しすぎ
689ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 18:27:17.96ID:/VHasA4R0
>>657
年齢によっては介護保険が追加だ。
690ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 18:40:29.32ID:oz6VAloJ0
水増し水増し水増し安倍統一教会政権の負債で下がる一方
691ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 18:45:48.87ID:bKTvwpCQ0
民間企業の平均70万かよ
一気に上がったな!
692ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 18:57:28.71ID:CX/ZmkyD0
>>196
どうでもいいけど「と」が入ってても博多弁では否定の意味になる
693ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:22:36.26ID:r/KujGCM0
ほぼ定時帰りで有給20日キッチリ消化できて総支給85万なら結構いいよね?
お気楽平社員生涯やれたらいいな。
うちは出世望まない人に寛容だから有難い。
694ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:22:39.27ID:XjBKtU2a0
>>688
なぁ私立高校の授業料
補助ゼロなのにな
子供の授業料以上を国に払うんだよな
695ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:28:21.10ID:r/KujGCM0
そういえば思い出した。
高校の修学援助金?だったっけ?
あれ、夫婦でギリギリ基準超えしてて学費全額払うことになってる。
お金貰えばもらうだけ損してる気がする。
モチベーションダダ下がり。
696ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:30:22.92ID:IabQJKFM0
>>1
最初の報告では65万円じゃなかったっけ?
報告を正しくしないと信用無くすぞ
697ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:33:12.51ID:kYBb0Ngf0
委託や下請けなんてボーナス自体が無いんだからな
公務員など公僕なんだからボーナス廃止しろよ
698ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:34:23.07ID:SPP4Wdvx0
勢いのある業界が人材派遣業だけの国だもんな(´・ω・`)
699ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:36:07.99ID:PKxrBzUF0
>>11
これ酷い話だよな
非正規の分ももらってるのに理想からかけ離れてる数字だなんて
どこに金が流れてるんだよまったく
700ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:38:05.52ID:jr/KkuRt0
ボーナスの支給額が
年齢×12000円以下は
流石にヤバいだろ
701(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 19:41:12.87ID:j5ZM3IsT0
ボーナスの支給額が少ないのは自己責任でありお前の社会的価値
702ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:42:50.58ID:0ndtCj6d0
ボーナス100万だったけど
手取75万だった。
搾取しすぎ
703ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:49:45.61ID:/AukadE00
>>700
業種によるとしか
704ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:50:32.66ID:CQ/wd0Vc0
警察の糞キャリなんかには支給しなくてよかったのにw
705ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:54:05.18ID:z8WmXU+a0
上場で成果上げた管理は300超えだぴょん
クルマ、ナス現金で買える
何のため仕事するか、金で報いる会社に転職だ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 19:54:06.90ID:1b6/Dabk0
>>691
民間って大企業だけ?中小零細も含まれてるのかな。
707(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 19:56:34.80ID:j5ZM3IsT0
>>706
大企業だけでしょ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:02:31.15ID:gjr2Jkx30
まさに理想額の170万だったけど、諸々引かれて100万ちょい
税金高過ぎだろ
709ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:03:19.36ID:XApUpcOL0
5万円
710ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:04:22.65ID:+3PPVEKX0
平均69.8万円 > 中央値54.5万円

これが現実。

給与・所得を平均で語ってるのは全てごまかし。
711ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:10:46.55ID:9ZPbS+e90
ゼロの人は平均に入っていますか?
712ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:15:57.28ID:eApGlfXp0
>>710
中央でも大手は高いなあ…
中小との間には越えられない壁があるや
713ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:19:09.29ID:o7KirHT/0
ボーナスあるだけすごいよ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:20:56.77ID:eApGlfXp0
>>713
むしろ無いところって年俸制以外に存在すんの?
どの求人見ても大抵賞与って書いてあるぞ
715ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:27:38.74ID:AL1R3YoI0
>>714
昔入った会社は求人には「ボーナス支給実績有り」って書いてあったのに
イザ入ったら「10年前に2回だけ出したのを実績として書いた(それ以降は支給なし)」って言われたわ

零細だと求人にはボーナス有りって書いてあるけど理由つけて出さないとか
支給しても5万だけとか結構あるよ
716ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:30:58.86ID:GDod3iI60
10万しかないのにどこの世界だ
717(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 20:32:28.71ID:j5ZM3IsT0
>>715
恐ろしい!!
718(=^ェ^=)
2022/12/10(土) 20:33:14.14ID:j5ZM3IsT0
わいも100~出たから奮発してライクで千円の焼肉食ったは
719ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:46:21.17ID:/45eUgWR0
冬のボーナス82万だった
今年の年収は740万
残業20未満だからいいほうかな
720ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 20:57:53.18ID:QpxFLkBo0
わしの会社はボーナスと言う制度が無い
退職金の制度もない
サービス残業はある
721ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 21:03:52.48ID:eApGlfXp0
>>715
そりゃ酷いw
722ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 21:06:50.45ID:AL1R3YoI0
>>717 >>721
リーマンショック世代で第二新卒で何とか受かった会社だったから入っちゃったけど
他にも色々あって半年で辞めたわ

いい社会勉強にはなったよ
723ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 21:07:52.90ID:q7ia6A+v0
支給額が5万だよ
ふざけてるよな!
辞めたったわ
724ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 21:10:29.29ID:b/HbJcVA0
>>6
いますぐ残りの人生を諦めたらゼロですみますよ
725ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 21:10:41.85ID:2oOzk6HH0
>>218
まじか
やりたいことを仕事にするのは厳しいね
726ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 21:18:24.20ID:FEW1j68J0
50万だった
もう30歳なのに••
727ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 21:31:11.71ID:o4/e1eLB0
>>1
今年から冬のボーナスはなくなった
728ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 22:14:41.85ID:PJoz76fu0
ボーナスはないけど株の配当が結構入って嬉しかった今月w
729ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:29:29.29ID:XjBKtU2a0
>>695
そうなんだよね910万からかな?
仕事やる気なくさせてどうするんだよ
母子家庭のお母さん2人私立行かせても平気なのに
偽装離婚増えるぞ
730ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:46:24.72ID:zAelJSPi0
支給40手取り20
普段出ないから出るだけマシだな
731ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:01:09.04ID:piUnWNjs0
>>708
自分は130の90
額面はかなり違うのに、手取りはあまり変わらないのね
夢がないな
732ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:14:48.55ID:ql5puALl0
何とか手取り40超えた。まあ御の字というかこのご時世にありがたい。
733ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:17:14.77ID:c5F2lP8+0
>>1
公務員のいつもの手w
734ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:20:10.15ID:EOH373dg0
物価上昇による給与目減り分の補填になる前にそもそもボーナス分の目減り分さえ満たしていない
735ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:41:24.49ID:/EnNbdKQ0
>>38
12月は、ボーナス効果でウハウハ
これが実質ボーナスなんだね
736ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:41:32.83ID:+ptAigmU0
ボーナスくらい非課税にしてほしいよなぁ
16引かれて69くらいだった
ほんと馬鹿らしくなってくる
737ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:43:16.08ID:+ptAigmU0
よく見たら69じゃなくて66だ
更にばからしくなっちまったぜ
738ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:50:36.99ID:H8F6rcgU0
>>736
ボーナスだから例外とかじゃなくて給与所得だから仕方ない
年末調整で戻って来るかもしれないし
739ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:01:47.76ID:vI04mnIi0
>>9
詳細を見たところで何も変わらないけどな
740ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:02:36.82ID:vI04mnIi0
>>9
更にいうと
詳細を見たところで何もわからないけどな
741ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:04:10.28ID:QXX+oPbq0
ボーナスの額は鬼女板だけハイパーインフレ状態だな
742ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:04:38.42ID:k9sM1OG50
ボーナス2回ぐらいしかもらった事ないや
みんな死ねばいいのに
743ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:07:01.61ID:QLQZ/rOB0
>>730
引かれすぎじゃね?
744ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:14:43.37ID:F9uFQFaD0
>>742
最大でボーナス5回出たことがある。
某外資系
745ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:15:20.83ID:F9uFQFaD0
>>9
見ても増えないよ
746ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:16:12.16ID:FdX/IWtc0
ボーナスあるだけマシだろ。自営業はそんなもん無いぞ
747ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:37:59.00ID:7YglfxRU0
35歳現場猫、額面ギリ50です…🥺
748ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:00:33.24ID:svbOMjC+0
>>621
ほんとほんと
749ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:03:29.92ID:9O/IEW0n0
>>1
これ500人ちょっとの回答なんだけど統計的に意味あるのかね
750ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:04:54.84ID:QLQZ/rOB0
>>749
平均173万 中央値100万でお察し
751ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:19:48.66ID:9tqCyfkf0
社保や健保やら所得税やら、諸々引かれたら半分くらいになるよね
752ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:28:32.57ID:9O/IEW0n0
>>750
そうだね。
むちゃくちゃな高額な回答をしてるのが数人(1人?)いるだけで結果が振れてるんだろうね
753ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:37:30.85ID:qLjyFddW0
>>1
ボーナスなんか非正規だからもらったことない
正社員だったはるか昔に雀の涙くらいもらったな
754ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:48:42.64ID:l1lj1kC10
非正規、個人事業主委託契約、年俸制ならボーナスないよ
755ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 03:25:22.18ID:sjOfFlV+0
おまいら理想高杉ー。
756ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:52:06.15ID:tTwL1hgl0
>>749
統計的に言えばサンプル数500は十分でしょ
757ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:06:41.05ID:CDFTQhgz0
60くらい引かれてるな
758ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:27:47.03ID:2IDCLguz0
>>1
労働人口の半数は貰えない日本で
あたかもボーナス貰えている人達だけ取り上げて話す日本
759ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:56:48.01ID:qStLLsej0
100万以上貰って何に使うんだ?
こちとら50万程度でも使い道分からんわ
760ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 06:04:13.00ID:OB7nKvCf0
こういう記事のせいで惨めな気持ちになるからやめて欲しい
761ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 06:06:17.13ID:68fUENtK0
不満言う前に稼げや
762ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 06:32:48.83ID:kmZx9pdI0
>>759
家族いたらすぐ無くなるぞ
去年の冬のボーナスは夫婦で手取り200万円強あったが
年末年始の家族旅行で半分近く消えたし
763ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:27:32.85ID:nQj3u+z90
>>759
新しいPC買ったり、テレビ買ったりしたら割と消えるで?
なんなら車やらのローンに充ててもいいし
764ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:39:12.29ID:T8WsUXT40
パソコンなんて数年に一回組み替えるだけだから数万、車は一括払い。テレビ10年以上持ってない。
流石に多少は財布の紐は緩むけどちょっといいもの食べるくらいだな。
765ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:46:03.51ID:8rAwSgaQ0
マジで日本人の1割ぐらいしか70万円もボーナスないやろ
766ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:48:45.08ID:dpPtoFpq0
ボーナスとか無いわ
767ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:52:13.05ID:O63z060p0
労働時間たった8時間
休日120日以上
愛社精神ゼロで
なんで給料と別で2回も金払うんだ
768ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:57:50.52ID:9LNlzJK90
お前らみたいな奴隷が上級政治家、経営者、学者に文句言うな

ジョーカー予備軍のお前らみたいなゴミを生かしてやってるのは我々だ

これ以上特定したり舐めた事したら権力で潰すからな
逆にいうこと聞くなら死なない程度に駄賃をくれてやる

昔からいうだろ底辺は★生かさず殺さず★ってな笑
769ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:59:26.57ID:NJ1AQruu0
全額タワーマンションのローンへ
770ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:12:36.29ID:KPeOAhSc0
13万
771ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:14:15.17ID:KPeOAhSc0
>>27
はよ働け
772ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:37:09.59ID:MwE7F2bc0
69.8万って上場企業の平均じゃね?
中小零細含めたら20万いくかいかないかかな
773ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:50:22.98ID:8YmuEskE0
給料から毎月20%も引かれてさらにぞ増税お願いされるのね
774ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:51:07.72ID:FiBBwPYH0
総支給140万くらいだったかな
手取りがギリギリ100万だった
775ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:57:20.07ID:h7PqFPpF0
ボーナスで自社株支給やらなくなったのはなんでだろな
776ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:04:05.22ID:jKqhJpqG0
理想がそれなら
年収が1000万以上になるだろwww
777ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:29:34.49ID:itfOcMA20
みんな凄いな。
ぶっちゃけ俺人生でボーナス総額9万しか貰ったことない。
学生時代のバイト先の社長の計らいで1万。
ある中小企業で空前の売り上げの時8万。
たくさん貰っている人の会社は付加価値があるもの売ってるんだな。
778ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:54:08.48ID:i1frScGT0
国家公務員平均より支給額高いじゃん
779ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:14:25.92ID:dpPtoFpq0
公務員は冬だけで65万ボーナス貰えるんかー
最高やなぁ
780ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:23:51.74ID:p+6H/64u0
大手メーカー勤務→地方の中小企業町工場
工場が中国移転を機に早期退職→郷里でUターン転職。
ボーナスは60万円→2万円に。

昔はボーナス月は給料を2回貰う感覚でホクホク。
今はボーナス月に各種税金など支払いが集中して給料ゼロの感覚。
しかも田舎は春のボーナスシーズン、暑くなり始めに老人の訃報が増えるので葬式貧乏。
781(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 10:23:55.75ID:3nPyW/430
ばかだなあおまえら
その公務員の指標は管理職以外
つまり若手の平均や
782ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:26:21.46ID:hr56D/2t0
>>670
おれか。
まだ明細確認してないが、だいたいそんな感じだよな。
783ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:36:14.71ID:p+6H/64u0
ボーナス無しになって気付いた。
車や家の購入は、太いボーナスありきだな。
頭金をドンと入れれるだけじゃない。
車検や保険料など諸々の維持費も、ボーナスから捻出できるか月給から毎月引かれるかで雲泥の差。
そりゃあ中小零細企業の従業員は、ムリして軽自動車が関の山だよ。
784ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:44:21.18ID:g/j3Dewd0
>>772
田舎で8社ほど転職したけど中小は40~50ぐらいだ
ボーナス無しってバイトや非正規でしょ
785ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:44:52.06ID:JGmko0ha0
手取り40万
非正規としてはわりと良い方
786ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:07:02.34ID:yz69G0CZ0
地方のTVニュースでボーナス商戦なんて単語を聞かなくなった。
お歳暮とお中元か廃れて百貨店が虫の息。

これから貧困老人が増えていくよ。
還暦時に、まとまった額の定年退職金を貰う人なんか絶滅危惧種。
787ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:07:06.17ID:IbwNaN5N0
12分割の年棒制の方がいい
788ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:08:42.40ID:i1frScGT0
>>786
ブラックフライデーに名前を変えたんだよ
789ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:10:36.33ID:yz69G0CZ0
>>788
あれ何だったんだろね?
中心市街地の歓楽街を活性化させる方策だったの?
790ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:11:22.91ID:8Q13cUeA0
ワイ外資
0のやつも100のやつも500のやつも1000のやつもいる模様
791ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:11:56.47ID:Kpzb9w4s0
ワイ、32歳で95万円
世間的にはどうなんですかね?
792ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:14:00.39ID:5ndD4mnB0
うちの会社は個人評価によるが基本1.5月なんだが、ここ何年か業績悪くなり1ヶ月くらいになってた
ボロボロみんな辞めてってさすがに1.5に戻ったぜ。業績そんなにかわっとらんのに
793ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:15:57.69ID:5ndD4mnB0
>>787
まあそうなんだよね。やめる月考えずにすむ
794ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:17:17.42ID:pmJFwsg+0
こういう時のレスは額面なのか
手取りなのか書くべきだよな

こうも税金が高いとだいぶ違ってくるぞ
795ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:18:45.58ID:IgUlotPd0
財務と自公は支出を削減して減税しろ
796ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:19:09.17ID:8iih4/ov0
>>790
0って一体(´・ω・`)
797ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:20:03.92ID:8iih4/ov0
>>784
三井金属の契約社員はボーナスゼロらしい
798ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:22:39.35ID:8kJtlDAR0
年度末ボーナスもあるが、とても言える空気ではない
799ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:25:08.64ID:3zJLQt3j0
ボーナス170万とかどこのトヨタだよ
800ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:27:12.39ID:i1frScGT0
>>799
トヨタは高卒ライン工が多いから、給料水準のランキング的にはそこまで上じゃない
801ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:31:07.88ID:RbZ9Nmiq0
病院勤務ワイ 夏冬合わせて4ヶ月分
コロナで糞激務なときはボーナス減らされてた
今回は医院長のありがたいお手紙つき
「お前らがんばったからいつも通りにしといてやるわ」

おかしいやろこんな世界🙄
802ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:32:14.06ID:i1frScGT0
>>801
コロナのとき町医者はガラガラだったな
803ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:34:05.45ID:SoC9WN7O0
手取りで27万だわ...
804ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:35:08.62ID:cYm9t+K10
派遣会社って事務員とか営業の人はボーナスが出ていて派遣の人は出てないもんなの?
派遣会社辞退はなにも利益を生み出してない管理のみで実質働いて利益を出してお金を生み出してるのは働いている労働者だよね?
少しでいいから非正規の派遣にもボーナス出すべきだわな
だから日本の治安は悪化して貧富の差ばかり不公平に増える
805ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:36:29.94ID:h7PqFPpF0
>>804
派遣は派遣会社からボーナス貰えばいいだろ
806ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:36:56.68ID:4C/nCQIa0
>>784
そんなにあるの役職有りの人だけでは?
平だと30万あったら良い方だと思う
807ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:38:10.27ID:i1frScGT0
>>804
派遣会社って言っても非正規派遣を斡旋するだけのもあれば、正規社員を派遣する会社もあるからな 後者は出るでしょ
808ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:38:21.20ID:ySNjvEQP0
>>751
社保と健保同時に払うわけないだろ
809ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:40:35.13ID:4C/nCQIa0
>>760
本当これはある
仕事のやる気無くなるなw
810ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:43:04.47ID:4C/nCQIa0
>>792
そりゃ人来ないと上げるしかないから
じゃないと人手不足になって会社回らなくなる
811ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:45:08.73ID:i1frScGT0
>>810
本来は人手が足らなきゃ給料はあがる
パート、バイトは地域によっては最低賃金を遥かに超える水準
日本の正社員はまだ人が余ってるのよ
812ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:50:33.21ID:iJhyJK340
税金上げるくらいならボーナス貰ってる富裕層からまずそれを取り上げろ
813ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 12:04:49.78ID:4C/nCQIa0
>>811
余ってないと思うけどな
給料安くてキツい仕事から人が離れてるだけで
814ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 12:05:55.15ID:mjsRvFrd0
>>296
弊社も残業代付かないしってボロカス言うてた
815ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 12:10:27.18ID:i1frScGT0
>>813
離れたとこから給料はあがる
816ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 12:15:20.66ID:gYVbgHtO0
民主党のときは60万
アベ以降は毎回300切ったことない
817ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 12:27:59.84ID:ALpdVJW00
>>812
努力して稼げるようになった人たちから搾取して、その日暮らしのやつらはのうのうと...さーせん!
818ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:12:45.97ID:gvP00dYx0
無しw
会社勤めの時も年60がせいぜいだったな。冬だけで70ももらえるとか凄いわ
うちの業界の連中、30代後半で基本給5万とか普通の世界だからメーカーですら年間30万とかしか貰えてない
地方の中小なんてよくてそんなもんよな
819ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:21:52.37ID:maKt1TnX0
第一勧業信用組合の5倍じゃん。
820ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:24:43.17ID:4C/nCQIa0
>>815
実際にはそうなってないのがなあ…
821ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:27:30.96ID:sFDf6Cs20
ボーナスとか日本独自の謎の制度だからな
海外だと成果報酬的なものはあるけど日本じゃ
月給安くして給料の一部をボーナスで支払うセコいシステム
822ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:35:54.41ID:wpbSmp7Q0
所得税てお布施みたいなもの
信者は壷をもらえるだけマシ
823ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:49:14.61ID:NW7wKvuU0
額面ばっか上がるけど一緒に税金上がっていくから
エスカレーター逆走している気分だわ
景色が全く変わらねー
824ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:51:05.51ID:NW7wKvuU0
>>812
年俸で1000以上貰ってる奴も山ほどいるからな
825ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:55:08.98ID:NW7wKvuU0
>>804
俺も派遣でもがいてた人間だから
そこは本当同意だわ
今日も一日お願いしますねー!って
言ってるだけの奴がボーナスたんまり貰って
汗水垂らして働いてる人間に一銭も入らないのはなー
本当現代の奴隷システムだよ
政治家がこの派遣のシステムにメス入れたら
世の中変わるよ
826ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:01:36.73ID:EOL3wjBQ0
俺ですらボーナス出るぞw
出てない人ってどんな職種なのか気になる
飲食?
827ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:02:23.89ID:i1frScGT0
>>820
いや、なんだかんだでまだすぐに補充されてんだよ 安い給料で働くやつが
828ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:04:54.27ID:qh4GNBSd0
うちの会社ボーナスがクソ低い。しかも支給が年末とか遅い。
その代わり残業代がフル出てるから
馬鹿らしくて残業しまくってる。
829ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:06:28.76ID:sRj9RIth0
街頭インタビューで「上りました!」とかみんな言ってたけど、あんなの嘘だよ。
830ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:07:30.36ID:pZbVOsQw0
また200万円行かなかった。不満だわ
831ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:09:07.71ID:pZbVOsQw0
>>796
首候補だろw 外資は毎年下位30%はリストラする
832ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:11:07.64ID:Fz2dcRos0
業績好調で200近いけど50万取られたわ
ナニコレ
833ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:12:38.60ID:kkaNe9Xn0
>>827
最近の物資不足&円安物価上昇であまりにも安いところにはそれも来なくなってる
834ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:13:34.68ID:o7JtRVi/0
>>832
厚生年金やね
ボーナスからはホントやめてほしい
835ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:17:44.84ID:kkaNe9Xn0
ボーナスから何で取るようになったんだろな…
ただでさえ少ないのが更に少なくなるし
836ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:18:58.22ID:aybs5hg10
>>1
みんないいなあ
手取りで53万しかなかったよ
837ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:20:27.28ID:i3pJG80Z0
>>834
将来の自分のためだから
838ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:23:31.44ID:SKDJAGit0
日本の場合、公務員の給料が高すぎるからな
839ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:24:18.44ID:i1frScGT0
>>835
ボーナスからも引かないと月々がとんでもない金額になるから
840ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:24:29.00ID:SKDJAGit0
日本の場合、Yahooニュースで公務員批判したら、Yahooニュース操作してる電通と吉本興業に、大量の そうは思わないクリックされる
841ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:35:10.64ID:DvOSxOeH0
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwww
http://raozsa.logntw.com/40061/02242gti0.html
842ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:38:42.11ID:zE9Gfvc80
会社が取ってると思わせてるが国がとってんだよ
会社も被害者
国にヘイトが行かないように会社に徴収させてる
843ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:43:42.89ID:cCMROxuj0
社保含めて保険料高すぎなんだよ
844ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:58:00.17ID:0yDqsvF40
明細見たら税金で40万も取られてる‥‥どんだけ搾り取る気なん
845ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:07:26.78ID:lIfBq6AZ0
明らかに、35年前の俺のボーナスよりも
少ないわ
36歳で100万超えていたからね
846ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:16:13.35ID:SKDJAGit0
一方、水商売や風俗嬢は、社会保険料は親の扶養にして免除
もちろん税金も納めてない

しかも、シングルマザーの場合は、そもそも仕事してることを申告してないので無収入ということで年間60万円以上の母子手当を不正受給
そのくせ、女性の人権がー!貧困がー!女性は差別されてるー!と吠えて、少しでも自分達に有利な社会にしようとPR活動


一方、お前らときたらw
847ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:24:23.85ID:h89JV/nP0
>>846
なんか病的だなあんた
848ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:27:32.13ID:24Uya8/f0
生活保護より働いてる人のほうが生活に苦しむ変な国日本
生活保護にメスを入れてほしいな
1ヶ月くらい掛けてどんな生活をしているのか24時間隠れて監視してほしい
849ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:33:25.17ID:XXvkXbbl0
>>848
年金生活者もそう。
まともに年金納めた人より、納めずに生活保護のほうが豊かに暮らせる。
850ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:38:47.46ID:SKDJAGit0
>>847
そんなに不都合な真実だったかな
851ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:41:04.15ID:t5sKbvl00
会社員でもボーナス無しの人そんなにいるの?
年俸制とかは抜きで
852ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:43:59.52ID:i1frScGT0
就職時に中小企業避けたらいいだけなのにね
853ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:45:51.09ID:SKDJAGit0
>>848
生活保護の不正受給はお前らがネットに書き込みしまくるから15年くらい前から逮捕されること多くなったが、
母子手当の不正受給は未だに野放し
854ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:56:09.76ID:9ko3YffH0
がっつり引かれてるのに毎回自民党に入れるバカってなんなの
855ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:57:02.89ID:0F66zmV/0
>>854
バカだからバカの自覚あるわけない
856ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:57:27.18ID:i1frScGT0
民主党は復興税ってアホな税作ったからな
857ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 15:58:04.10ID:8mH89i5h0
理想で173万とかでいいのか理想なんだから高級車1台分くらい言わないと
858ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 16:04:39.40ID:ZfJWzgPc0
働いてない人は痛くも痒くもないのに国民の圧倒的多数派だったりする
859ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 16:09:40.93ID:lIfBq6AZ0
>>849
医療費、介護費が無料だからな
病院や施設に安心して入居できる
860ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 16:11:44.91ID:lIfBq6AZ0
>>848
生活保護は憲法が保証している国民の権利なんだぜ

軍事費を削減すれば、減税できるよ
戦争を煽る自民党に賛同するなら、仕方ないけどな
861ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 16:16:31.17ID:/9ZNFgft0
35ワイ額面97手取り74
まぁ満足してる
862ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 16:22:30.21ID:HeO2em5A0
今年の夏と冬で支給額変わらないのに所得税が3万ぐらい多く引かれてるんだが何故だ?
863ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 16:42:44.38ID:iWhtiWLm0
去年は10日だったが、今年はでてないな
864ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 16:46:52.26ID:iWhtiWLm0
>>826
鉄鋼の卸だけど、値上げしまくってる割にはでてないw

客と共に賃銀の仕入先変えるかなw
865ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 17:15:24.33ID:awW9fVOX0
>>1
贅沢言ってんな カス
うちなんか2万7000円だぞ
866ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 17:23:01.58ID:iHuLLq4Y0
ウチの会社薄給で有名なのに>>1の中央値より多いわ

こんなの都内とそれ以外で別にしないと実情と乖離するだろ
867ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 17:29:20.30ID:fSxB0Rei0
>>862
所得税は年間通しての課税だから一回の天引きに一喜一憂する必要はない、取られ過ぎなら年末調整で戻る
868ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 17:33:13.50ID:OU7NK6VL0
税込130万で、手取り80万だった。
所得税30万くらいで、その他保険料…
マジで日本は税金高過ぎ
869ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 17:39:40.96ID:i1frScGT0
>>868
俺120で手取り90くらいだから
所得税高すぎね?って思ったが、年収が俺より高いのか
870ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 17:47:59.80ID:OU7NK6VL0
>>869
年1300くらいだけど…
わし、だまされてる?
871ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 17:53:41.34ID:iWhtiWLm0
ドル円精算してボーナス代わりにして転職するかな
872ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:01:08.59ID:i1frScGT0
>>870
いや年収が全然高い
うち800万弱で総支給120万だから
こっちのが税金安い訳だわ
873ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:03:27.42ID:yFGcEuLj0
>>837
国民年金ならわかるが
厚生年金はゴミ
何なら利率ゼロでいいから全額返してほしい
当然会社折半分も含めてね
874ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:04:02.11ID:dylKfHRT0
>>870
年収1300万で冬のボーナス130万ってことは
固定1000、ボーナス260って感じか
そんなバランスのところあるんか
基本給高くて良いな
875ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:07:14.99ID:LUrYHTUJ0
28で200万だわ。まわりでもらえてる人は5.60万って感じだし、会社と自分の能力に感謝だわ😁
876ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:13:28.85ID:/aSWz89J0
>>874
なんか月給にたいしてボーナスが低いと何時も思う
一般の年間ボーナスは、月の4倍って聞いたけど
877ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:17:41.59ID:LUrYHTUJ0
年俸制ならともかくガチで賞与なしの割合ってどんなもんなんやろか🤔そんなとこに務めてて楽しんやろか😁
878ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:18:37.13ID:1kD4BnDv0
冬ボーナス180万くらい

平均70万くらいって嘘でしょ?
生活出来ないじゃん
879ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:19:10.34ID:2ABrom7P0
40万だった…
880ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:19:46.80ID:Mnz76T8B0
平均は要らん
中央値を寄越せ
881ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:21:38.14ID:LUrYHTUJ0
ていうか理想と現実が倍以上離れてるっておかしいでしょ😅みんな夢見過ぎ😁
882ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:21:49.91ID:i1frScGT0
>>880
平均も中央もしっかり書いてある よくよめ
883ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:22:44.05ID:i1frScGT0
>>881
理想の中央値が100だから夢見てるのはみんなじゃない
884ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:29:01.60ID:LUrYHTUJ0
まあもっともらいたいのは気持ちはわかるな。俺も300欲しいもん😁去年までは独身のこどおじだったから大して欲がなかったけど、結婚して子供できて、近々マンションも買う予定だから全然足りんわ😁
885ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:32:30.50ID:4o/9c/SO0
ボーナスない私からすれば貰えるだけ贅沢だよ
886ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:35:02.56ID:95dV96ic0
育休中で今年1秒も働いてない妻のボーナスが20万円くらいだったわ
887ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:37:31.82ID:yxhtaIIW0
>>826
契約や派遣じゃね
888ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:42:33.76ID:LUrYHTUJ0
>>885
贅沢とか言ってないでもらえる会社に転職しなさいよ😁できないならあんたの問題よ
889ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:43:16.79ID:kIpPi5Sk0
え!そんなにもらえてない!
890ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:46:19.17ID:HdDw5jmS0
>>851
零細企業は無い
891ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:47:15.09ID:GCJB7LxW0
今回こそは100万超えだと思ったら99.79万円と刻んできたw
平だからしゃーない
892(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 18:58:33.52ID:ZnPQkwG30
>>891
会社ってそういうのあるよね
893ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 19:17:45.95ID:ug8hDlog0
夏より総支給が5万ぐらい上がったのに
控除がそれ以上にバカでかくなって
手取りが夏より減るというクソ日本
ホント日本って終わってるんだなとつくづく痛感させられる
894(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 19:27:53.18ID:ZnPQkwG30
>>893
歳出が多すぎるからね
地方公務員人件費が年間20兆円とか
これは国民一人当たり年間20万円払っているのに相当する
895ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 19:40:19.95ID:5ndD4mnB0
>>894
それくらい払ったれよ
896(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 19:45:28.53ID:ZnPQkwG30
>>895
バカ言うな
ボーナス天引き相当で言うと100万支給として10万くらいやぞ
897ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 19:46:35.27ID:i1frScGT0
警察、消防、公立病院で20万なら許せるだろ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 19:56:36.89ID:5ndD4mnB0
国民が大人しく暮らしてれば公務員も少なくてすむんだろうけど世の中犯罪者とか税金払わない奴らとかいろいろいるからな
899(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 19:57:42.32ID:ZnPQkwG30
>>897
全然違う
警察3兆、消防その半分しか使ってない
900ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 20:09:01.70ID:i1frScGT0
>>899
実際に使ってる額なんて関係ないよ
警察、消防、公立病院で20万払う価値があると言ってる
901(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 20:16:29.67ID:ZnPQkwG30
>>900
実際使ってる額に対してそれを上回る価値があるとの主張に何の意味があるの?
おまえ頭おかしいじゃないのか?
902ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 20:20:38.67ID:i1frScGT0
>>901
気持ちの持ちようの話をしてる
足らないなら、保育園、小学校、中学校足しとくか
903(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 20:23:14.78ID:ZnPQkwG30
>>902
いやもういいよ
リアルじゃ会話が成立しないひととは関わることないし
904ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 20:31:32.79ID:i1frScGT0
そもそも絡んできたのお前だしな
905ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 20:37:58.90ID:MyVUH99p0
手取りが減ってるのは社会保障費だからな。
50年前の社会構造のまま年金だの健康保険だのやってるからこうる。
906(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 20:44:31.25ID:ZnPQkwG30
>>905
それも大きいね
世代で払った総額で収支させるべき
907ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 20:46:33.62ID:yyx2Ft430
>>4
馬鹿こと言ってねぇで働け
908(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 20:47:18.93ID:ZnPQkwG30
貯金してなかったやつで生活できないのは過疎地の団地にでも住まわせて
最低限の米、豆の支給
最低限の医療だけ施せばいい
909ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:08:58.26ID:ldu8gnF10
眼鏡屋店長40代後半で1万円
910ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:20:18.35ID:djbL+vt/0
ボーナスが出ないショックで精神病になりそうです
911ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:20:48.77ID:wzKJBsHZ0
>>905
実は消費税以外の税金はあまり上がってなくて社会保障費がバカ上がりしてるんだよな
912ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:22:13.78ID:djbL+vt/0
>>905
地方公務員の福利厚生のことですか?
913ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:25:28.29ID:djbL+vt/0
地方交付金受給しながら市町村の職員に満額のボーナスって、どんだけ手厚い社会保障ですか?
914ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:30:10.94ID:djbL+vt/0
Q4 「地方交付税交付金」と「地方交付税」について
質問
「地方交付税交付金」と「地方交付税」は,どのように違うのでしょうか?

回答
同じ税ですが,財務省の国家財政に関する資料では「地方交付税交付金」,総務省の地方財政に関する資料では,地方交付税法の表記に基づいて「地方交付税」と表記され,明確に書き分けられています。
国では,国家予算の枠内で集めたものから各地方自治体に給付しているとし,一方の地方では,本来「自主財源」であるものを国に代わって徴収してもらっているとする見解の違いが,名称に表れているものと考えられます。
915ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:32:38.55ID:fSxB0Rei0
なんかピントずれてないか?
916ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:35:07.70ID:djbL+vt/0
>>914
理原則ですが、日本の場合には、東京と地方の格差があまりにも大きいという問題があります。一方、東京にもお金をかけて対処すべき課題がたくさんあり、都民は犠牲を強いられているという解釈も成立しますが、この問題について議論を深めるよいきっかけとなるでしょう。
917ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:37:04.41ID:J/Y2+Gxn0
ボーナスゼロの嘱託社員。俺。
918ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:37:04.92ID:J/Y2+Gxn0
ボーナスゼロの嘱託社員。俺。
919ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:37:36.01ID:i1frScGT0
>>867
12月のボーナス時点で比較して去年より年収下がってるのに所得税は5万円多く払ってる、去年は12月の給料で数千円追い金が発生したが今年は5万弱戻って来るってことなのかな
920ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:40:19.12ID:djbL+vt/0
税金には大きく分けて国税と地方税があり、地方自治体が独自の財源として利用できるのは地方税だけです。所得税や消費税など主要な税は国税となっているため(地方消費税は除く)、地方自治体は法人事業税や住民税、固定資産税など限られた財源を利用するしかありません。当然、地方税だけでは多くの自治体が歳入不足となりますから、国から地方交付税交付金という形で財政支援を受けています(消費税の税収も一定割合が地方交付税交付金に充当されます)。

 現在、47都道府県の中で、国から地方交付税の交付を受けずに独自の財源で運営できるのは東京都だけです。2016年度予算における地方交付税交付金はおよそ15兆円という巨額なものですが、これに加えて、地方には多くの補助金が提供されており、地方自治体が自主的に財源を確保できる割合は、自治体によっても異なりますが平均3割程度といわれています。俗に「3割自治」と呼ばれるのはこのためです。逆に考えれば東京都は本来はもっと多くの税収を確保できるということになりますから、東京都民の一部は、東京のお金が地方に強制配分されていると感じています。
921ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:47:22.59ID:otJeu0yU0
年収が173万くらいなんだが
922ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:47:46.90ID:i1frScGT0
>>920
いや住民税や固定資産税のが所得税よりも遥かに高いのだが
923ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:48:40.79ID:djbL+vt/0
もはや精神科で診断書貰って提出して悠々自適の生活に入るタイミングを探るべきだなw
924ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:53:35.16ID:7NlGSYFz0
>>921
それは君が人生を怠け過ぎてきたからだと思うよ
925ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:56:22.02ID:g2swBJNC0
>>923
君の事がよく解らんので答えられない
年齢、学歴、年収を言ってくれたらアドバイスするよ
926ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:58:41.98ID:OxGY4glJ0
昭和の後半頃は月給の2~3ヶ月が夏・冬賞与のベースだった
バブルの頃は3~5ヶ月で年度末にも出たりした
バブルがはじけて2ヶ月前後に減って
平成末期には1~2ヶ月に定着
コロナ禍で0~1ヶ月に落ち込んだ
927ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:03:47.58ID:djbL+vt/0
ボーナス前提に楽天スーパーセールでソニーの最新型液晶テレビKJ-50X80Kを10万以下でポチったのだがw


熊った事にボーナスがもらえてないのですw


このままじゃドル売の含み益を確定しなければならない
928ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:13:38.21ID:5ndD4mnB0
>>927
最後の行で同情なくなったわ
929ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:17:46.62ID:djbL+vt/0
>>927
これ、コジマで買ったんだけど、購入後に届いたメール見たら発送まで2ヶ月待ちw
正月過ぎの1月中旬入荷予定だってw
現在ビックカメラも2ヶ月近くの待ち。

ヤマダ電機は一週間w


マジカー
930ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:17:55.72ID:ZnQmVaxc0
ボーナス一度も貰ったことねえ
都市伝説じゃないのか
931ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:19:32.37ID:87wVUNHW0
夢の国の社員だけど冬ボ29万
但し月の手取り17万だから年収300万ちょい
とんでもないブラック
ゲスト数誤魔化して過剰に入園させ、商品はボッタクリ価格、購入個数制限のインチキステマまでして儲けてるんですけどねw
932ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:20:47.88ID:djbL+vt/0
>>928
このご時世、Bプランくらい用意しとかナイト生きていけません
933ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:28:53.74ID:b4rt6KRX0
冬のボーナス額面110万手取り80万や
税金30万ってボッタクリだろ
934ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:46:39.40ID:jpydan7r0
社畜ってそんなにいいのかい
これからはホワイトカラーはもう不要
ブルーカラーは最低限しか上がらんわ
今の時代地獄の一丁目だと思うがな
935ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:49:15.01ID:4pOksga90
>>931
それだけ貰ってたらプラックじゃないと思うけど
まぁ年齢と月の労働時間と年間休日はどれくらい
936ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:50:23.31ID:jpydan7r0
社畜ってそんなにいいのかい
これからはホワイトカラーはもう不要
ブルーカラーは最低限しか上がらんわ
今の時代地獄の一丁目だと思うがな
937ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:55:08.31ID:mwPQ7nq00
>>936
俺は楽がいいから社畜で幸せだわ
938(=^ェ^=)
2022/12/11(日) 23:00:24.56ID:ZnPQkwG30
就職に失敗した無職って社畜とか変な言葉使うよね
おまえら社会の最底辺やろ
939ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 23:14:38.19ID:6RsVOMA30
まあ中央値でも54.5万なんだから
50も出てないところはマジでヤバい

多少の上下はあるにしろ
会社として金にならない仕事をやってるのではと思ってしまう
940ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 23:19:47.95ID:LHWqGOJl0
まあ氷河期は上は老害、下はゆとり、同世代は社畜と罵ってるからね
バカなもんだよ
敵ばっか作ってたら国も社会も救うわけない
ネットで個人は特定されなくても全体としては影響受けるだろうに
941ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 23:21:34.32ID:REoQ30vr0
29歳勤続3年目で5万円。1~2年目は3万円だった
942ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 01:44:09.96ID:TA4vc5tl0
消費税上げて所得税下げろや
金とんなボケ
943ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 01:48:40.99ID:8ROZyjpL0
俺みたいな無能に総支給98万もくれるなんて不満どころかありがたいわ。
944ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 03:07:21.01ID:5bc1CS7g0
このスレはボーナスなんて貰えない
非正規弱者男性の嫉妬により
お送りいたします
945ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 03:16:26.54ID:ggiG9NQJ0
理想高過ぎて草
946ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 03:52:20.27ID:qvmeTUbJ0
新卒で45万ってどうなんですかね
夏は15万やし
公務員やっぱりすごいな
勉強しとくべき
947ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 03:56:55.21ID:kmgsv6Ig0
ヒラだけど冬の支給額は105万円
夏もだいたい同じで総額210万円
JTCマンセー🙌
948ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 04:03:17.42ID:2JuODxpM0
70万でも頂けるだけありがたい
949ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 05:17:40.44ID:QntxK5ff0
転職した時役員にボーナスは良いよと声かけられて入社したが、
後で三年目迄は賞与20%とかいう規定があって驚いた
950ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 06:52:39.40ID:H8Tt9Cc60
>>1のボーナスの平均や中央値って中小零細含んでないよね?
951ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 06:53:41.40ID:IQRW2kl40
>>926
逆だろ、バブル後はどこの基本給上げなくなって2000年のITバブルの頃なんて、電機メーカーで7ヶ月、8ヶ月って異様な支給月数に膨れ上がった

>>946
うちの会社もそんなもんだな
そっから10年で100万くらいになる

ヒラの最高額が130万くらい
952ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:05:59.32ID:gXPkRtfb0
>>922
住民税は税率10%+均等割だからな、ある程度所得ある人は所得税の方が高くなる
953ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:06:37.89ID:zOgPGhN70
>>1
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?
954ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:09:31.58ID:gXPkRtfb0
月曜日の朝7時にこんなこと書き込めるなんて無職は気楽だねえ
955ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:11:00.71ID:IQRW2kl40
>>954
年末なのでたまってる有給休暇取らないと怒られる人も多いのよ
956ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:13:36.67ID:KokzuT860
こういうのって末端のボーナス入ってないよな
957ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:17:24.03ID:IQRW2kl40
>>952
その住民税と所得税の逆転のスレッシュって1000万くらいじゃん
上位5%でスゲー負担してんだな
958ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:24:52.40ID:gXPkRtfb0
収入じゃなくて所得で考えないと、所得が500万弱あれば所得税の方が高くなるよ
959ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:27:04.64ID:bZoVLlcl0
革命って言う方法もありますぜ
960ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:36:29.81ID:IQRW2kl40
>>958
単純に追加の控除ゼロなら所得500万って年収800万くらいだけど、なんだかんだで控除されまくって1000万くらいになるじゃんって話
961ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:41:36.92ID:f5tlUhrn0
60過ぎたらボーナス減ったなあ・・・
それでも100万ぐらい手取りはあるけど

これで役職降職になったらもっと減るんだろうな
65からしか年金もらえないのは辛いね
60から65の間でかかる生活費がのしかかる

役員にでもなってれば別だったんだろうけどなあ
962ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:41:41.07ID:E0CNEB0X0
月曜朝から
無職がイキってる
963ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:44:56.85ID:f5tlUhrn0
今通勤電車の中だよ
月曜日の朝はめんどい

年取ると特にめんどくなってくるね
964ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:47:22.00ID:IQRW2kl40
>>963
60歳過ぎたらテレワークしなよ
965ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:56:50.04ID:3B3NrMdt0
やっと手取りで100万超えるかと期待してたら98.5万、、、
総支給で135万超えだぞ?ふざけんなよ!
どんだけ搾取すりゃ気が済むんじゃ!
966ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:57:36.10ID:bKLOLNjU0
増税するなら公務員のボーナス無しでお願いします。
967ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:00:21.00ID:f5tlUhrn0
>>964
一応ホワイトカラーなんだけどそういうわけにもいかなくてね
疲れたらときどきしてるw
968ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:20:14.56ID:TYJ7Beil0
ハウスメーカー田舎支店の事務だけど72万あった
ありがとうございます
969ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:26:27.83ID:2/XiRKw60
>>759
子どもの教育費で消えていくよ
消えるというか,いつの間にか溶けていくね
月に2人で30万近いから
970ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:28:55.26ID:2/XiRKw60
>>961
役職定年55〜60というのも、なかなか辛いものはありそう
下手に役付きなど無い方が良い場合もあるのでは
971ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:32:25.26ID:2/XiRKw60
>>952
35%、40%、所得額で綺麗に引かれるからね…
そこから他の税金やら諸々更に引かれる
六公四民に実質なってるような
972ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:33:51.28ID:uEVqNq4T0
>>965
俺と同じようなやつがいた
ほんとに重税やばいわ
973ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:34:37.52ID:fLU56Q+O0
>>950
含んでる
974ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:35:37.67ID:ZdZagj2G0
>>1 はぁ?ふざけんな?俺は餅代だぞ!
975ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:42:21.75ID:piZMlTm30
サラリーマンや公務員だとこれからひかれまくるか69.8では50切るんじゃねえか
976ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 09:03:43.27ID:IQRW2kl40
>>970
うちの会社の場合定年再雇用の条件が基本給半額だからヒラだと相当キツイ
最低で課長か次長クラスまで行かないと
977ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 09:04:00.42ID:i5nNTDMn0
>>950
>>1に丁寧にどういうアンケート書いてあるんだからそれくらい読めよw
978ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 09:31:08.50ID:2ImMCcAH0
社長には感謝してる税金には不満
国や岸田言う前にアホみたいに税金チュウチュウしてる団体とかを潰してくれ
979ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 09:51:21.83ID:fLU56Q+O0
>>975
そんなことも解らない君は無職なの?
980ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 09:57:59.44ID:BmtbyY0d0
反ワクってボーナス低いよな
981ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 10:00:54.44ID:2iGmcEDt0
うちのブラック会社 昨年まで
作業着1着とカレンダー1本が賞与だったが今年からそれも無くなった
底辺工場の零細だけど 今ここにいるのは自分のせいだから仕方ない
982ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 10:04:21.58ID:YlhxkpR70
ボーナスなんて利益が出てないと出せないんだから利益出てる会社に就職するか転職するかしろよ。何も行動しないで文句ばっか言ってんじゃねーよ。
983ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 10:24:15.97ID:VvZtHxSd0
>>980
ワクチン関係ないだろアホか
984ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 10:27:20.15ID:I1G7faDv0
>>979
元公務員
985ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 10:29:58.58ID:z2zg0oya0
みんなそんだけ貰ってんなら増税しても大丈夫やん
岸田さんバンバン増税やっちゃってー!
986ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 10:45:54.03ID:S8q4FixP0
5000円でしたが何かw
987ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 10:57:42.57ID:lda0oIc50
>>986
もっと頑張ろう
988ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 11:07:06.90ID:LjiBLzjJ0
どんまいパヨク
989ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 12:30:12.68ID:d7ZIeGAh0
>>8
勘違いするな
オマエが金持ちに食わせてもらってるんだよ
990ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 12:34:24.82ID:F7CDPw4B0
ビール券もろた
991ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 12:36:15.75ID:Lw/DjTbL0
ふつうでした
992ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 12:40:11.13ID:d7ZIeGAh0
>>72
純利20%でもとってれば別だが売上1億って大した事ないぞ
993ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 12:45:01.89ID:+cw88qH80
クオカードやった
994ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 12:48:58.43ID:uiJiFFa50
ボーナス大増税されても自民党
995ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 14:29:17.58ID:nGNhtkiC0
極端な乖離だな 
996ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 14:53:25.64ID:4EYHY8Ar0
>>8
ナカヌキならともかく起業家に食わせてもらってる分際でw
997ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 15:01:18.07ID:kmxkvXsg0
税金で30万くらい引かれてるんだけど
誰に文句言えばいいのかな
998ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 15:08:38.33ID:IQRW2kl40
>>997
ジジババ
999ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 15:22:35.91ID:w4M1dVMq0
これ昔は額面全部もらってたんでしょ
ほんまセコいよな
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 15:25:08.67ID:FiBqVFuL0
さらなる増税がオマエらを襲う!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 5時間 55分 13秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250305154402ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1670632195/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】冬のボーナス、半数以上が「不満」 理想額の平均「173万円」の一方で…実際の支給額平均は「69.8万円」 [ぐれ★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
日常のボケ
欅坂のボスって
詩のボクシング
岩手のボランティア
岐阜のボクシング事情
子供のボール遊び
琵琶湖のボーター11
冬のボーナスで何買う?
俺のボウリング日記帳
2020 冬のボーナス専用
導きの地のボルボロス
高知のボウリング場
高校数学のボス達
女子のボクサーパンツ
オマイラの冬のボーナス
川崎市内のボウリング場
ぼくの冬のボーナス5000円
好きなスクスタのボイス
冬のボーナスいくらでた?
JTB、冬のボーナスゼロに
ν速民の冬のボーナス支給額は?
夏のボーナス出たんだが
安価で架空のボカロを作りたい
このボケテワロタwww
お前ら冬のボーナスは何に使う予定?
無印なみのボロ泣きを味わいたいんだが
大西亜玖璃のボンキュッボンな体
セロリのボヤキ14ぶつくさ目
地方国公立医学部のボーダー
涙のボッチおしゃべり同人木立w
スパロボのボスにありがちなこと
スイッチのボイチャ叩いてるけど
やっぱり俺のボケての評価は低いんじゃないか
赤毛のボギー -血塗られのユダ-
神奈川のボーイズリーグを応援しよう
【悲報】山川「今年のボール飛ばない」
日航123便のボイスレコーダー
西野のボソボソ喋る宣伝は印象悪いよ
お前ら冬のボーナスの使い道は?
ビギナー30年目のボヤキ
オススメのボディソープ
●在日のボクシング選手●
中高年のためのボウリング質問スレ
冬のボーナスでどのコインを買う?
日本のボクシング世界王者まとめ
冬のボーナス平均、3.5%増の95万まで回復!
冬のボーナスマウンティング会場
大手企業冬のボーナス、3年ぶりプラス
ゲーム史上一番1面のボスが強い作品
明石家さんまと島倉りかのボケツッコミ
冬のボーナス、平均80万28円!
女性の着衣のボタン ©bbspink.com
風俗店のボーイをしたいんやが
冬のボーナスが14万3000円だった・・・
冬のボーナス平均 95万6744円
移動中のボートレーサーに関するお願い
【乞食】冬のボーナスはなし【注意】
公務員5年目の俺の夏のボーナス…
【経済】冬のボーナス5年ぶり減少
お前ら冬のボーナスいくらもらった?
冬のボーナスくばるよーみんなあちまって
初期のボーボボの絵下手すぎワロタ
【朗報】ワイ(28)のボーナス
斉藤壮馬のボカロ無いの?
飛鳥ちゃんのボケ方って可愛いよね
日本のボクシング実況・解説者を語ろう1

人気検索: 大人がガキに アウあうロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Preteen 女子小学生パン あうロリ画像 2015 アウあうロリ画像 駅女子 女性議員 パンチラ
05:06:38 up 16 days, 6:05, 0 users, load average: 12.27, 12.59, 13.10

in 1.1858949661255 sec @1.1858949661255@0b7 on 050318