◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【兵庫】歩道側から追い越そうと…ミニバイクと軽自動車が接触、バイク運転の60代男性が「意識不明」の重体 明石市 [Lv][HP][MP][★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593401884/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
29日未明、兵庫県明石市の国道で52歳の男性が運転する軽自動車が
60代の男性が乗るミニバイクと接触してミニバイクの男性が意識不明の重体です。
午前5時半ごろ、明石市大久保町ゆりのき通の国道で、軽自動車がミニバイクと接触する事故がありました。
警察によると、ミニバイクは道路の中央付近を走っていて、後ろから来た軽自動車が歩道側からミニバイクを追い越そうとしたところ、
接触し、ミニバイクが転倒したということです。
ミニバイクを運転していたのは60代の男性で、病院で手当てを受けていますが、頭を強く打ち、意識不明の重体です。
軽自動車を運転していた男性(52)にケガはありませんでした。
軽自動車の男性は仕事に向かう途中だったということで、
警察は男性から詳しく話を聴くなどして、事故の原因を調べています。
以下ソース:関西テレビ 06月29日 12:13
https://www.ktv.jp/news/articles/c921e59af75940c5acccff2d9343c961.html 軽自動車が歩道側からミニバイクを追い越そうとしたところ、
>>1 こういう歩道迂回する気違いを
普段から検挙しないからこうなる
バイクが追い越そうとしたんじゃなくて車の方かよ
無理だろ
>>5 歩道じゃないぞw
あくまで歩道寄り
違法には違いないが
何この最弱決定戦wwwww
つか、ミニバイクって何?
ホンダの昔ながらのやつ??
>>5 多分君が思ってる事故ではないよ
左から追抜こうとしたってこと
ちなみに店舗ショートカットはムカつくけど
罪には問えないそうだ
バイクが右折待ちしてたならわかるけど、
互いに走行中だとしたら左から追い抜くとか考えられない
バイクは左側を走れと、免許を取りに行ったとき教官から口を臭くして言われた。
まぁ軽自動車が悪いのは一目瞭然だけれども片側一車線の山道とかで車線ど真ん中走る原付はどうにかしてほしい
車が歩道側から追い越すってどういうこと?
状況が想像つかん。
どこ見て運転してんだよw
ぶつかりそうかどうかなんて見りゃ分かるだろ
ルールを守ってバイクが左側を走っていれば起こらなかった事故だな
車の側もこんなバイカスの自殺行為に巻き込まれてかわいそう
中央走っているミニバイクを車が左の隙間から抜こうとしたって事だよね?
片側二車線の中央側車線と歩道側車線って意味じゃないか?
歩道側て基地外にも程があるわ
こんな奴野放しにすんなよ
左から追い抜くってギッチョのやつなんかな
右と左が分からない障害の人か
>>20 バイクが車線の真ん中を走行
抜きたいが右から抜くと対向車が怖い
だから左から抜こうとするも実際スピードを上げて抜く時に歩道の縁石に乗り上げそうになってしまったので
慌ててハンドルを右に切ってバイクに衝突と予想
>>3 ミニバイクじゃなしに
軽自動車が歩道からて……
2車線の右側を原付走ってたらどうする?
俺も左車線から抜いちゃうわ
軽自動車のほうが原付のような挙動するほど被害者に存在感があったんだな
>>20 ミニバイクが中央に寄り過ぎていた
左側に微妙に隙間があったので「俺の軽なら行けるんじゃね?」と勘違いして突っ込んだと思われる
>>26 画像だとそうも取れるけど、いずれにしても基地外だろ
左車線走ってるおっさんも巻き添え喰らうわ
爺さん、こうなるまで危険な運転を危険とも思わずやめなかったろ。
仕方ない。
相変わらず兵庫は荒いな
分かっててやるんでなく頭悪い系の荒さが目立つ
グークルアッツで道路見たけど、もしかして、幅の広い道路で左側にゼブラのところなら、軽がゼブラ通って追い抜こうとしたら、
原付が左に寄ってきて接触かも。
最近増えたよね、フラフラ真ん中走ってる原付マジで殺意沸くわ
これは車がぬるぽ悪いけど
時々膝をガッと広げて蛇行気味に真ん中を走る馬鹿なスクーターがいる
52歳は懲戒解雇、運転免許取消で生きてる意味ないから六甲山辺りで吊っていいよ
>>21 まあ普通原付1なら原付って書くから態々ミニバイクって書いたってことはピンクかもな
ピンクなんて普通に60kmhで走れるんだからピンク追い抜くのはまず免停食らうスピード出してるが…
バイクの横をスレスレで追い越す車多いんだよな、120パーセント車が悪いわ
接触して無くてもバイクが転倒したら事故扱いになるのに
ジジイ同士の事故で若者が巻き込まれず済んでよかった
ミニバイクって原付?自動二輪でなけりゃ右折するのに道路右側によるって違反ではないの
こういう時は運が悪かったと思ってトロトロついていくしかない
例え後ろから煽られようと
>>47 自転車でも車道の真ん中を通る頓痴気がいて魂消る
原付きは構造的に30kmしか出ないようにして良いんじゃないか?
>>57 スレスレでなくても
こけたら
死にますってw
田舎は知らんが
左側からの追い越しは違法です
なので軽自動車が100%悪い
ノロノロ運転で道をふさぐ原付に遭遇したらどうするかな
仕方ないからつきあうしかないのか
軽が歩道側から>バイクを追い抜こうとしたのか?
なんかもう記者のレベルが、小学校低学年レベルで
現状がよー分からん
>>60 調べてみたらどうも125以下はまとめてミニバイクみたいだな
じゃあどっちかはわかんねえな
今の原付2以上は通行帯の真ん中走るよう教習所で教えてるから
左走んなきゃいけないのは実質的に原付1だけだな
なんだあ、映像見たら片側二車線の道じゃねーか。
バイクが二車線の真ん中走ってて、軽が左車線走ってたのに、原付が勝手にぶつかってきた、のか
>>55 それは前の車が右折とかで停車してるときだけだよ
うそつくのやめろ
>>4 オレならこういう場合、まずその中央を走っているバイク乗りが
頭がおかしいと考える
従って、こういうバイクには近づかないし、追い越そうとは
思わない
>>63 複数車線なら第一車線のどこ走ってもいいんだぞ
>>65 もう電動自転車が普及してんだから
二輪免許必須の規格だけにすればいい
原付バイクは道路左端を走行するのが当たり前やろ
道路の真ん中を走っていたこの糞ジジイが悪いやんけ
原付の道路の真ん中側を走る行為をどうにかしないとな
自分はそれなりに交通量の多い国道でやられて後続車は見事に渋滞してたわ
>>13 125cc以下がミニバイクじゃなかったかな
違ったらすまん
>>73 ノロノロに付き合いつつ
窓を閉め切った車内で大声出してストレス発散
ディオ「歩道が広いではないか 行け」
みたいな事故かと思ったら違った
>>88 悪かったら殺して良いとはならないよ
危険な思考です
>>1 つまり
本来なら車道の左を走行するはずなのに車道の真ん中を走行する原付と
本来なら右から追い越ししないといけないのに左追い越しをした軽乗用車が接触って事で悪いのは対向車って事でいい?
行けると思ったんだろうが、左から抜くにしても
運転席側にミニバイクが居るんだから、当たるかどうか分かるはず
その前の状況いかんでは殺人の線も
>ミニバイクは道路の中央付近を走っていて
なんで中央を走ってるんだろうか
「風、スローダウン」の気分だったのかな
軽自動車は頭おかしいの多いからな。
軽油を給油したり、軽車両だから一通守らないとか、意味のわからないことを口走る。
>>65 じゃあ自動車も120km/hリミッターだな
これは車が悪いな
でもよく道路でバイクを見てると
、車を縫うように抜きながら走る馬鹿や対向車線にはみ出して抜こうとする馬鹿が多数いる
ドライブレコーダーに映して警察に持って行ったら違反キップ切ってくれるんかな
ミニバイクは禁止しろ
軽バイクなら認める
30k制限の車、違法だろ
40k以下で走るのは渋滞を招く
そんな真ん中寄りで走る原チャってあんま見たことねえが
車からすれば迷惑走行に近い
道路の中央付近って、センターラインでしょ?
そんなところ、ゆっくり走ってられたら、歩道側からぬいちゃうかも、、、。
>>85 右折する時は、右側車線に移ってから>右折ウインカーを出す
バイクなんかだと二段階右折やらんと
ちょろちょろ〜っと、車線跨がれたら事故の元だ
中央よりをバイクが走るのは悪いことではない
左からの追い抜きは違法行為
>>73 4輪vs原付だと原付が交通弱者になるので四輪は堪えるしかねーな
下手に追い越して事故らせたらどんなにゴネても四輪は原則負け
>>78 でも、道路中央付近、センターラインのところで、ゆっくりしたいられたら、どこかの店か住宅にでもはいるのかと、思っちゃわない?
現場は複数車線あるみたいだから、車線変更サボってそのまま左をむりやり追い抜いたんだろ
なんで原付きが中央走ってんだ?
アクセルとブレーキ間違えたみたいなもんか
右折するために真ん中に寄って走り続けてた原付を無理にぬかそうとしてやらかしたってところか?
朝晩の通勤通学時間帯に混む道路が近所にあるけど
車が互いにすれ違うのがやっとの幅しか無いから
自分側に自転車が居ると、対向車が来る限りはずっと自転車の後ろを走る事になる
抜いたら事故るから、どんなに後続に車の列ができても、鋼の意思でずっと後ろにつく
歩行者だともっと悲惨w
危険運転罪と、過失運転罪の間に、重過失運転罪を作ったらいいんやないか?
滋賀かどっかでタクシーにつっこんだベンツ、4人死亡で7年はあんましや。
重過失運転は人数倍できるようにできんか? 4x7年で28年
この事故なんかも重過失やろ。 ほんまもんの法律家おったら考えてくれんかな。
原チャとチャリ無くせよ。。。
道路の異物だぞ、ありゃ
>>111 それならウインカー出してるか確認できるまで後方で速度合わせて待機しろよ。
ウインカーだしてないなら追い越し試みるなよ。
>>1 そもそもカテゴリーの違う車両を同じところ走らせるのが間違ってる
F1レースに市販車改造車レース同時に開催したら事故になるのと同じ
原付にも緑ナンバーつくり営業車以外は禁止にしてくれ
また左すり抜けバイカスかと思ったら、軽自動車側が左から行ったのかよ
それは無茶だろ
>>116 通学路ならスクールゾーン設定して、自動車進入禁止にすべきだろうなぁ
>>110 最悪ジジイも死なないかもしれんからな
また変な奴がまた公道に出てくる可能性があって残念だわ
>>32 ギッチョだけどバイクを左からは抜かねぇな
高速道路の走行車線をバイクで走ってたら
路肩の路側帯にハミ出して追越し追抜きかけてきたキチガイ車が居たけど
ちょいとアクセル捻ればバイクのが速いのに何故そんな行為をするのか?と
キチガイの心は理解不可能
>>89 それ外に聞こえるぞ
信号変わり目ギリギリのタイミングで右折し損ねたタクシーの運転手が
窓締め切った車内で大声で怒鳴ったのが
10m離れた歩道で聞こえたからなw
>>120 馬「そんな! 子供乗せて馬車牽けなくなる!」
>>119 少数派だとは思うけど左ギリギリとかに寄られた方が抜く時怖いから中央で良いわー
こいつちょうど差し掛かった時に路肩の異物でバランス崩したりしないだろうか…
てなる
>>19 クルマ側が、接近追い越ししかけてきて原付をびびらせて楽しんでるようなやつが多いから、
原付は左側を走行できない、なるべく真ん中よりを走って左側に安全スペースを確保してるんだよ。
>>27 1 ノロいのは道交法に従ってるから
2 真ん中走るのは、マナーの悪いクルマが多く、原付抜くときに接近してびびらせて楽しんでるバカ車ばかりだから。
クルマ側が100%悪いわ。
日本のクルマの運転者がマトモならこう言う事故は起きない。
一般道は、すべて時速40km・h上限に統一すればいい。
原付一種は40km・hまで法定速度を引上げればいい。
むかついたからわざと当てたんだろうな
そもそも右から抜けば当たるわけないし
ミニバイク=原チャ
という前提だが、道路中央を走るのは道交法違反だ
>1の関西テレビの映像だと片側2車線の中央より車線の左側をミニバイク、歩道寄りの車線を軽自動車。
普通に車線通りに走ってて速度差で追い抜くタイミングでミニバイクが寄ってきて接触とおもわれ
>>33 >>40 どうも。
結局どっちもバカだったということか。
バイクはうるさくてマナーを守らないから嫌い
よってバイクが悪い
>>130 そんな遠くまで聞こえるんか
よく「あー!」とか「うおー!」とか言ってるから恥ずかしいわw
>>143 複数車線の道路だって
追い越し側が右に車線変更するだけ
>>139 中央じゃないんだよ
左側車線にいたんだから
ソースに丸が書いてある
>>139 現実の交通事情から、継続的に行わなければならない緊急避難だな。
>>140 マナーが悪く民度が低い日本のクルマのバカ運転者+日本政府+警察。
>>131 記事には車線の真ん中じゃなくて、道路の中央付近と書いてあるよ
60代より52歳のほうがボケて劣化してどうしようもないってことでよろしいか
>>142 >>141みたいな事なんだが、中央よりの車線を原チャ走ってもよいのか?
オッケーなら二段階右折せんくてすむんやろ。
軽って何でアホみたいな走りするヤツが多いんだろうな
>>1 ミニバイクに問題あるしイライラするのはわかるけど左追い抜きは絶対駄目
>>15 それは言い訳
歩道を横切る際に一時停止してない奴を
片っ端から捕まえることはできる
このミニバイクを抜いて得られる数秒<<<<<<人生
こんな単純なことも分からんとはな
車側:左からの追い越しは違反(ただし前方が右折時は左から)
原付:通常左によって走行する(ただし右折時は右に寄る)
こんな感じか?
原チャリもミニバイクも走る棺桶
どうせ棺桶なら50kで走れるようにしろよ
>>38 原付は片側2車線の右側を走れないけど、
知らずに走ってるのがたま〜にいるよな
法律を知らないんだろうけど
バイクで中央線付近を走るほうも走るほう
だからといってそのバイクを左側から車で追い越すほうも追い越すほう
>>168 5車線の道路は2段階右折が義務なんだがしているのを生まれてこの方見たことがない
厳正な道交法はともかく
原チャリが右側走ってたら左から抜くのは一般的には普通のことだろ
朝の忙しい時間帯にタラタラ中央走ってる原付がいたから跳ね飛ばしたんだな
DQN製造を退官した連中同士の意地の張り合いやろ。
左側抜こうとするのはルール無視のガイジ
田舎の軽トラとかに多い
>>155 2車線以下や右折時や追い越し時はOKだよ
左車線の中央じゃないのか
わかりづらい記事だな
右車線を走ってたバイクを左車線から追い越そうとしたところバイクが左車線に車線変更してきて接触でいいじゃないか
自転車もそうだが、原付も複数車線ある時は第一車線(左車線)ならどこ走ってもいいよ
交差点前だと、アホな自動車が追い越し左折とかしてくるから、むしろ巻き込まれ防止で中央寄り走るの推奨
>>155 二段階右折義務は片側三車線からだよ
原則左通行帯の左走行だが右折目的であれば片側二車線の右車線を走っても良い
いやおるねんこういうアホな車。
なんとかして追い抜こうと右へ左へ寄せながらイライラしてるアホが。
俺もいつ殺されることやら・・・・
スレタイから
車が左折時にバイクを巻き込んだのかと思ったわ
バイクは右折しようとしたのけ?
それ以外なら空気読まないバイクに下手クソが突っ込んだだけやし世の中にとってエエことや
勲章持ってたら捕まらんけどwww
高速でトラック抜こうとしてこうやって事故るんだよな
トラックもまたどいてくれないんだなこれが。
おれは300メートルは離れるがな
たまーに道路のど真ん中や右側走ってるスクーターいるな。クソ迷惑だわw
>>179で打ち間違えた
>>155 2車線以下の右折時や追い越し時はOKだよ
現場は2車線、左右とも植込みで仕切られて店や交差点はなく、ひたすら直進するのみ(に見える)
接触マークは左車線の中央付近
やりあってた予感じゃない?これ?
>>180 これマジで怖いからやめて欲しい
大して時間変わらないのに無理やり追い越して左折は頭悪すぎる
原付二種で右折しようとしてるのに無理やり右から追い越しにかかってきて衝突しそうになったことは何度もあるな。
バカ四輪なんとかしてほしい
>>184 複数車線ある時は不要
右側を使って追い越せるからな
>>9 ほんまw 初めて聞いたわ
すり抜けじゃないな
ここでは追い抜きとかそういうのは 無しなんだよぉ!!からのドーン
今、原付って
どんな交差点でも二段階右折が義務化してるんじゃなかった?
>>173 二車線あるんだから右の車線に出て抜くのが普通
>>144 仮に車側が珍走でも同じ事言ってんだよねw
>>170 あまり行くことのない都内某所で、250のスクーターと125のスクーターが(つるんでる様子ではなかった)2段階右折してるの見たことあるけど、
4輪の右折車が多かったからみたいだが、割り込む2輪が多いなか、なかなか賢い選択だと思った。
>>191 125以下の総称らしい
原付1ならバイクにも過失
原付2なら車側が100%悪い
この記事の内容じゃバイクがどっちかわからん
>>1 さすがにこれは逮捕されないか。あたりまえだが
>>211 サンクス
ややこしいから原付がそうでないかで区分してほしいw
>>193 朝5時半に原チャリで追い越し阻止するアホなおっさんがいるとは信じがたい
単に軽が左から抜こうとしたのと原チャリが左に寄って譲ろうとしたタイミングが重なったんじゃね
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ ←
>>52 >>168 今はそうなんや 知らなかった無駄な改正やな 2段右折とか
よく読んでなかったw
軽が歩道側からかよ。交通刑務所入れとけ
道路を走ってる以上は交通ルールを守らないと
渋滞して車が停車してても左から追い越すなんてないんだよ
見た目は50だけどピンクナンバーは125だって知らないやつ多すぎなんだよ
ピンクは中央走っていいのも知らないやつ多すぎ
90キロだって出るんだからな
あと見た目は50よりちょい大きいていどでも150なの最近多いから煽るなよ
高速だって乗っていいんだ
>>167 >>73の状況で抜くことも出来ないけど周りに建物も誰もいない状況だったから窓締め切ってオペラ大音量でかけてたら原付に道譲られたことある…
聴こえてたんかい
>>211 ミニバイクという呼び方は原付1種のことを指してる。
小型の原付なら右側走ってても
問題ないからな車が悪い
で、結局原付が左に車線変更して接触したのか、左車線走ってる原付を更に左から軽が追い越そうとして接触したのかどっちやねん
>>212 人身だから過失度合いに関係なく
現行犯逮捕案件
>>227 俺も最初そうかと思ったけど調べたら125以下の総称って書いてあったわ
>ミニバイクは道路の中央付近を走っていて
は?
>後ろから来た軽自動車が歩道側からミニバイクを追い越そうとしたところ
は?
自殺願望同士かな
>>205 右折するのにウインカーを点けない、
左を走らない原付きが多いと
ふつうに起こる事故かと
走行中バイクがけっこうギリギリをすり抜けてくんだけど
こっちがちょっとフラっとしたりしてもあいつらってそれをカワス能力があるわけ?
>>198 衝突しそうとか無いわw
流れ読むか後方確認しろwww
原付が道路のどこ走ってようが
追い越しかましてぶつけた方に過失があるだろ
>>170 田舎もんだから 5車線って見たことない 4車線➕usefulレーン?
>>236 そうだったんだ。
昔、NHKがそう言ってたのでずっとそうだと思い込んでたよ。
2国かと思ったら明姫幹線かよ
時間的にも空いてるはずだし軽自動車運転してる奴の頭がおかしいわ
トロトロ中央走るのも煽り運転だからな
普通に通報すりゃ良かったのに
たまに出会うことがあるわー右折するために早くから右側を走るバイク
補導川から抜こうとしてるんだから
ミニバイが下手に車線変更しない限りぶつからんだろ
前走ってるが注意すべきだったな
とはいえ車とバイクなら車が負ける…
原付きが走ってたのが二車線道路の走行車線の真ん中なら
完全合法なんだがこれ知らないアホドライバーは多い
ミニバイクが原付なのかどうかも分からないし
時速何キロなのかも分からないなあ
まあ原付なら時速30キロ制限あるから
路肩走るほうがいいと思う
でも原付が普段やっているのはこういう事だろ?車に対する幅寄せだよ。
まぁ俺はいつ方向変えるか分からない原付を左から抜く気にはなれないけど…
>>204 いや、3車線以上の交差点だけだよ。
自分もスクーター通勤だけど、二段階右折って面倒だからか、3車線で堂々と右折レーンで信号待ちしてるスクーター結構見るね。
過失割合で言うと左から追い越しかけてバイクに接触した軽自動車が圧倒的に不利
ミニバイクが追い越しブロックしようとしたら失敗した感じか
>>246 空いてる時間に原チャリの後ろを並んで走るほうがおかしい
地元民ですがなんか質問ある?
昼間は朝は通勤や物流トラックでそこそこ混んでますが
ここから東側西側は見通しの良い盛っていえば直線ですので
深夜早朝はかなりスピード出せます。現場東側は日中によくネズミ捕りやってて
いちど1×0`出して注意されたことがあります。
>>260 二段階右折の方が楽だとおもうけどね
原付で二車線以上車線変更とか確認が面倒だし、タイミングもつかみづらいだろ
原付は主要道路の右折を禁止しろよ。フラフラしてると危ないんだわ
以前宮崎をツーリングしてたら路肩から抜いてきたアホがおったな黒い軽に乗った姉ちゃんやった
世の中考えられん行動するやつがいるもんやね
原付と自転車が前方にいたらスピードを相手に合わせてあげるしかないからな
左側車線の中では右寄りだけど、その左側を自動車が抜くってのは無理があるような位置だな
>>258 可能な限り左に寄るって
別に何センチと指定されてるわけでもなければ
車が右を通行な幅を確保と定められているわけでもない
路肩のカントがきつかったり
落ち葉や障害物を避けるため
左により切らなかったとしても
それは全く合法
命がけで左に寄り切る必要は全く無い
左潰す車に対して白線右寄り法定速度厳守はありえる
でも左追い越しできるほど中央走ってるのはだいたい変なじじばば
自転車が車道ってマジで止めて欲しい
超怖いし、狭い道だと思いきり渋滞になる
誰だ本当に自転車を車道だとか言い出したの
>>266 2段階右折だと信号待ちが一つ増えるからな
それに2段階右折は渡った先の中途半端なところで待つ必要も出てくる
現行3車線以上というけど
そこには右折車線も含まれるので実質2車線以上の道路は2段階右折なんだよね
そりゃみな面倒を嫌って避けるよ
バイクが追い越しかけたのかと思ったら軽の側だったかw
クラクション鳴らせばよかったのに
一番左端が自転車用の道路になってたりするから、
原付がそれより車道側に行くようになったのか?
二車線道路なら走行車線の真ん中走ってていいんだろうか
こんな道だったら原付も速度相当出してたと思われるが
バイクが前を走ってたら追従はしないことにしてる。
接触したら人身事故になるから、ややっこしくなるからね。
>>266 ラクチンなのは勿論だけど、やっぱり違反キップ切られたくないから朝だけは二段階右折しとる。
深夜だと、まあ右折レーンからって時もあるけどね。
これは記事が分かりすぎ
道路というと対向車線を含めたものを言うから、道路中央付近といったら、ここの場合分離帯付近を走ってたことになる
それを左車線から追い越すのに、わざわざ歩道側と書くのはおかしな話
ふつうなら左車線を走行中に右車線から左に車線変更してきたバイクと接触で済む話なのに
>>272 抜こうとしたら寄ってきた可能性はあるな
バイクもなんで左端じゃなくて車線の中央にいたんだ?
要らない事故もらう可能性あるし、自己防衛からしても端にいたほうが安全
>>284 アドレスV100は50には見えない
普通に大きめだし原2だなってわかる
しかしいまだに2ストなんか乗るなよ
片側一車線、追い越し禁止の道路で30キロ制限を守られると
後ろの車は諦めて仙人にならないとな
こういう状況でクルマが原付にクラクションは鳴らしてもOKなん?
「・・危険を防止するため、やむを得ない場合云々」という内容があるし。
>>291 だ、だってヤフオクで2まんえんだったし!
>>3 原付のすり抜けは危ないよね…と思って1読んで驚愕した
4車線道路で反対車線側の店に入るため
追い越し車線で止まってる田舎者ムカつくんだけど
映像見る限りは原付が片側2車線の道路の真ん中をゆっくり走っていて
それを軽自動車が左側車線から追い抜こうとしての接触事故か
これは軽自動車気の毒だな
原付ならキープレフトが基本 ジジイが道路の中央を走行してるのが原因 ただ左から追い抜きは危険
この抜き方は川崎市辺りでよく見る
やっているのは例の新聞配達のバイク
>>295 白ナンバーの原付なら触らぬ原付にたたりなし、耐えろ
ピンクは普通に60以上出るから抜く方が基地外
車線の右端を走っていたバイクを左側から抜こうとしたらバイクが左に寄ってきたんだろ
ジジイは見た方向に無意識で寄っていく習性があるからな
ミラーで左からの軽を見てるうちに寄って行ったんだろ
>>290 右折や中央分離帯の転換とかで右車線に入る場合だってある
>>79 車間距離あけるな
爺さんいきなり転けたら怖いから
原付きとか軽とか三流以下の市民の乗り物は無法もいいとこだな
カブも1200も同じに見えるのか、
左寄って数珠つながりの流れに乗って走ってても、
むりやり抜いてくクルマ居るからなぁ
>>217 普通に流れればたぶん70−80は出ちゃいそうな道だから
そもそも原付が右の車線に出ていく理由がわからんし
何かの理由で左に戻るにしても細心の注意が必要になるところ
そこそこ混んでいて、車列と車列の間を縫うようなことをしてたような?
https://www.ktv.jp/news/articles/c921e59af75940c5acccff2d9343c961.html とくに違法では無いが走行速度が違うんだからミニバイクや原付は左側に寄って走れや
原チャリは車線が複数ある場合は一番左側車線の左側を走らなきゃダメなんじゃないの?
最近右車線の左側とか車線と車線の間すり抜けたりして危なくて仕方ない
>>1 スレタイ主語をしっかり書けよ。「誰が」が重要なんだよ。読み手がどう受けとるか全然分かってないな。
殺人運転じゃん。
ジジイが悪いってぼけてんのかよ。
>>295 お前が黄色ナンバーやピンクナンバーの違いについて知ってるなら鳴らすのを許してやるよ
>>278 自転車もゆっくり走るママチャリとロードと全然違うしな
徐行しながら走るママチャリは歩道でいいしむしろ車道は危ない
高齢化もあって
ありえん運転する奴がかなり多いからな
地雷には近づくな
軽が突っ込もうとした気配を感じて原付きがそれを阻もうと左に寄せた可能性もあるな。
どちらもマウントとろうとして自爆
>>80 車両通行帯指定を受けていない片側二車線以上の場所では道交法違反になるんだぞ。
変な追い越しかけるヤツがいるからな
ギリギリ前の車間に割り込みかけてくるとかヤバい
バイクは生身なんだから少し距離をとって下さい
この時間帯が危険なんだよ。車は飛ばすし信号無視は多い
配達のバイクが無略茶な運転をしてるよね
>>301 キープレフトはコロナ自粛みたいなものでお願い
左からの追い抜きは完全に違反だからな
原因も何も左から抜いたほうが悪い
>>1 バイクは完全に右車線側を走ってるんじゃなくて、中央車線に沿って走ってたって事かね
文章分かりづらすぎるわ
110カブで追い越し車線巡航してたら基地外みたいに逆走して抜いてったハイエースがいたわ
以来ドラレコつけるようにした
原付乗りは後ろの車の殺気に気づけなければ乗る資格なし
>>318 外形で区別つかんから無理じゃろ
取り締まる警察も把握してないだろうし
>>301 そもそも原付かどうかも分からんし
ミニバイク=原付ではない
「このくそバイク道路の真ん中走ってんじゃねえ邪魔だわ」って思いながら追い越したのかも
ミニバイクって遅いのか?
だったら原付みたいに左端走って欲しいけど
原因はバイクが中央よりを走るからだろう。
車も追い抜くのなら距離を十分に空けて追い抜かないと危ないよ
原付1でも実際には30キロで走ってる人なんか居ない。チンタラ走るのはホント危険。
原付が原付を抜かして行くのもしょっちゅう。
いちばん安い原チャリでも60キロ出るし、道交法改正してほしい。
>>5 バイクが左側からすり抜けても合法、、なんてホザクからこうなったんや
車もバイクも法令上は対等だからな バイクが合法なら車も合法やろ
本来はすり抜けは違法なんだよ 右折待ちの車の左側を追い越すのも違法だよ 取り締まると交通の流れを阻害するから見てみぬふりをしているだけ
>>311 道交法の原則ではその通りだが、
交通の実情からすると適用は難しいが少なくない… なぜか??
車両通行帯(片側2車線以上)で、交差点で右折する場合で、
しかも、二段階右折禁止交差点の場合は、時速30km・hで
第二通行帯や右折車線へ車線変更しなければならないんだ。
見通しの良い幹線バイパスだと、70km・hで流れていることもあるが、
そこへ時速30km・hで車線変更しなければならないんだ。
ゆえに、原付一種でも片側2車線以上の道路で追い越し車線を走行する場合が多々あるので、
先に交差点がある場合、原付一種が追い越し車線を走行していても違法とはならない事が多い。
距離つめてきたから左よって右あけたら左からひかれた
はい10:0
>>309 「二段階右折」の場所以外で右に曲がるなら右車線にいるやろ
原付一種は実施試験がないんだから30k規制がかかるだろうね
これは仕方がない事だわ。自転車に乗れなくても免許が取得できるし
左側から追い抜くバイクと交差点で客を乗り降りさせるタクシーは死んでも構わん
まあ、ミニバイクの排気量が分からんとな
原付以外なら車側が悪い
50CCは遅いからなくなっていいよ
30キロとか遅すぎて交通の邪魔!
>>345 原付の学科試験て凄いよ。2/3くらい落ちて帰ってくよ!
>>348 新聞や出前は50ccが便利だからなぁ
郵便はもろパワー要るから90とか110ccだけど
タイトルで
歩道を走って前に行こうとしたバイクが
車道に出たとたん軽自動車ぶつかったに違いないとスレをひらいたってのに・・・
バイカスのすり抜けかと思ったら逆だった
どういう事故よ
>>342 50ccを廃止してニ種原付からにすれば解決だな
>>340 だったら左折左折左折で右に行けば良いね
わざわざ危険な運転をする必要は無いし嫌なら小型自動二輪AT限定取れば良い
そもそもオマエさんの言うような理由で右側走ってる訳でもなく馬鹿丸出しの若い女とかが片側三車線の一番右を走ってるわ
>>349 若い頃とりあえず身分証明書欲しいから原付の免許取ったけど
原付の試験でも落ちてる奴ゴロゴロいるのな
あんなもん前日に1日勉強したら取れるくらいのもんだろって思ってたのに
原付1種なんて危なすぎて乗る気にならん
幹線道路を30km/hで走ってたらトラックに轢かれるだろうし60km/hで走れば白バイの餌食になる
どんなマゾだよってくらい酷い乗り物
アホだな無理して追い越すほど重要な仕事なんかしてないだろうに
原付1種が必要な人も入るんだから30kに不満なら2種免許を取得すればいいよ
>>345 トライクやバギーが普通免許で乗れて速度制限も無いのに
原付だけ30キロ制限は変だよ
原付って30qくらいで走るのが一番エンジンに負担ないの?40や50出しても変わらない?
>>349 教習所行かないで、参考書読んだだけで試験受けに行くからやろ
>>360 学科試験ってちょっとひねくれたような出題あるから、受験とか試験慣れしてないと落ちるだろ
信号待ちの左側面をぎりぎりぬけるアホなバイクとチャリが多い
信号が変わると動き出すのになぜかずっと止まってる前提で抜けようとする
>ミニバイクは道路の中央付近を走っていて
ミニバイクが左右にフラフラ蛇行運転してたんだろ
双方油断大敵
>>361 でも、ワイのV100は50に見えて50より超遅い。
誰か直して。
その年齢になると糖尿でバランスが悪くなって、ふらふらする人が
多いんだよ。
老人の自転車なんて本人はまっすぐ走ってるつもりだろけど
後ろから見ると、あっちにふらふら、こっちにふらふら。
軽ばかりは責められんな。
>>344 それでは左に戻る理由がないでしょ
土地勘はないが、ちょっといくと右折専用レーンが出てきて3車線になるみたいだ
2段階でなく右折する気なら、そのレーンに入るつもりだったはず
>>217 車はバイクが直進すること前提で左から抜かそうとしたんだろうけど、
バイクは後ろから車来たから、左に寄って抜かさせようとしたんだろうなあ
そこで不幸な衝突が起きた
>>366 規制をかけるのが得策だと思うけどね。30k以上だと実技試験が必要だわ
>>367 原付で一括りにするもんじゃないだろう
カブもあればNSRやモペットみたいなのもすべて原付だ
>>372 V100なんて100km/h出るだろ
ウエイトローラーが減ってるんじゃねえの?
50ccなんて規格の乗り物が公道走ってるのがありえないんだよ日本は
海外輸出も出来ないし、お荷物でしか無いんだから早く下から125ccにしろよ
>>365 現行で良いが、速度違反で取り締まられたら裁判で争うわ。
>>361 危ないのは原付一種ではなくて、日本のクルマの運転者なw
>>359 >だったら左折左折左折で右に行けば良いね
日本のすべての道路構造がそのような運転を前提に設計されていない。
>>348 原付一種からすると、渋滞で道路占有するクルマが邪魔なんだけどw
>>311 一部訂正w
>原チャリは車線が複数ある場合は一番左側車線の左側を走らなきゃダメなんじゃないの?
それは間違い。
車両通行帯のある道路では、第一通行帯を走行していることが、既に左側に寄っていることになるから。
複数車線での追い越しは、車線変更して行う、車線をまたいで追い越してはいけない。
ゆえに、一番左側の車線の左側を走る必要はなく、真ん中でもよい。
>>336 車線境界線があっても実は公安委員会が指定しないと車両通行帯にはならない
方向標示が出るあたりの交差点付近や高速道路以外はされてないことが多いらしい
だから車線跨いで走っても合法だし、原付は道路中央との間に追い越しのためのスペースを空ける位置を走るハメになる
まぁ二車線あるなら通行帯指定でなくても中央との間に一車線分スペースがあるのだから、左車線のどこを走っても違法ではないわな
日本一運転マナーと住んでいる人間の質が良くない場所
それが東播
バイクは爽快感と寿命の等価交換で乗るもんだ
デスノートの死神と契約してるようなもんなんだよ
こうなるのは必然だから仕方がない
右折しようと中央に寄ったんじゃね?だから左から抜いた
>>379 うちのは最高95キロだわ
でもエンジン傷むのおそれて80までしか回さないわ
>>375 右折のつもりで早めに右に寄ってたけど
後ろの車に気付いて車にすぐ追い抜いて貰えばまた右に戻るのでは
それにそもそも論としてミニバイクが原付とは限らん
>>374 今はないのー知らなかったわ。爺だから許してー
>>379 なんか、モーモー言って走らないんです!
100キロ凄いですね!空気吸えなくなったら怖いです!
キチガイ行動なので、バイクのすり抜けだの追い越しがどうのとかいう議論にならんなこれ
バイクが道路の中央走ってるって中央線のとこでしょ
右折するにしても追い越し車線の真ん中走っていれば事故は起きなかったのでは?
>>391 道交法に「キープレフト」という言葉はありませんww失笑
バイクも原付も変にうろちょろされるより真ん中から右寄りはしってくれたほうが安全安心なんだけどな
無謀運転するくらいならその分早く出発しとけよと
ヤクルトおばさんのすり抜け走行
ナンバー記録して
本部にクレーム入れようかな
>>392 「二種」って免許のことじゃなくて車両の分類の事では?
原付二種(51〜125cc)
>>393 そりゃキャブかマフラーにカーボン溜まってるかだ
吸気排気掃除してプーリー関係を調整すれば元通りになるぞ
俺は一度マフラーにトックリバチが巣を作って詰まった事がある
>>339 それは知ったか
捕まるのは
停止線オーバー歩道のない路肩白線黄色線踏み右左の蛇行追い抜き
「すり抜け」の取り締まりは、現場の警察官の判断に委ねられるところが大きい?
渋滞時などに、バイクや自転車が車の横をスルーする「すり抜け」。これは違反なの?筆者はこの疑問を、
・交通安全講習の指導に来ていた交通機動隊の警察官
・取り締まり中だった白バイ警官
・交番のお巡りさん
に直接聞いてみたことがある。
彼らの回答を要約してみると、
「信号待ち時など、クルマが停車している時は、基本的に問題なし」とのこと。
では、制限速度内でのすり抜けは?
「これも基本的に違反の対象ではない。ただしクルマが思わぬ動きをする場合があるので、事故を防ぐためにも避けていただきたい」
>>381 お前の書き込みを読めば
原付乗りは自己中のクズだってよく分かったわ
>>400 その件で何が悪いかって… おまえの人間性だなw爆笑
当時の状況が分からないから想像になるけど
未明だから道すいてて、原付もついつい走行車線の中央から右よりの走りやすい場所走ってたんじゃないか?
そこに軽が来たんだけど、あわててキープレフトに戻ろうとして事故った
道がすいてたとすれば軽もスピード出てたかもしれない
>>394 なら、爺の俺が思い違いしてるのか昔がちがうのかもな
爺の頃は125ccまで乗れる原付2種免許があったと記憶してるんだけど
あそこ、アンダーブリッジあるとこじゃねぇの?
下くぐるなら中央寄り走るしかないが
バイクも車も運転するけど
右からでもバイクのスレスレを追い越す奴は
バイクが急に右にハンドル切ること想定してない奴が多すぎる
バイクの特に左側走行時は角材やら大きめの石、傘とか瓶とか回避する事多いよ
>>396 この記事の道路が何を指してるか分からんのよ
バイクが本当に道路の中央=センターラインや分離帯付近を走ってるなら、歩道側から追い越しなんて書かずに左車線って書くでしょ?
>>386 今や貴重な2ストだからな
俺はV100にするかアクシス90にするかで迷ってアクシスにしたがな
>>392 原付二種に必要な免許は二種免許じゃなくて小型二輪免許だタコw
昔で言う二輪免許(小型限定)だよ
おまいは軽自動車だから軽油入れちゃう奴と同レベルw
>>382 どこが指定されてるか明確にされてないから指定されてる前提で走るしかないだろ
そして何よりも危険で迷惑
>>402 マジっすか。トックリバチって排気ガス平気なんすか?
現場は片側1車線なの?2車線なの?
全然話が変わるんだけども
125クラスになると都会の下道最速なのにな
50は遅すぎて邪魔
>>390 すぐに右折専用レーンが出て来るので、そこに入れば済む
むしろ左によけてしまうと、右折専用レーンに戻るのが難しくなる
(50−60で流れていればあっという間の距離、2度も3度も進路変更してる暇はなさそう)
「走り慣れた道だろう」という妄想もしてる
どんなバイクだったかはわからんが
「最高速60程度で流れについていけない」くらい想像しても、そんなに違わないのでは
>>411 歩道からの追い越しという時点で片側一車線っぽいよな
二車線以上あるなら歩道側から追い越しなんて表現しないよな
>>400 ヤクルトは車幅広いから
ブロックしやすい
>>403 わいの経験則+聞いた話だと、左側路肩が概ね1.5mの幅、自動車が止まってればセーフ
それでも路肩は極力走るべきではないね
知り合いでドア開けから指を切断した人いるし
>>407 自分で調べて書き込め
原付二種って道交法の話では無いし
>>322 >明石市大久保町ゆりのき通の国道
>ミニバイクは道路の中央付近を走
JR大久保駅の北東側だな
「中央車線」とは書いて無いしw
実際3車線道路じゃないwww
せめてgoogoleマップの地図から衛星写真に切り替えて確認してからカキコしろ。
愚か者www
>交通量と交通事故の増加などに伴い、運転免許が不要だった届出許可制から1965年より
>排気量50ccまでの原付と51cc〜125ccまでの原付二種免許が設定されました。
>51cc〜125ccまでの原付二種を運転するには現在の免許区分では
>排気量400cc以下の普通二輪の中に属す「小型限定普通二輪免許」が必要となります。
>さらにその中には125cc以下のスクーターなどのオートマチックトランスミッション(AT)車のみに乗ることができる
>小型限定普通二輪の「AT限定免許」も設定されています。
むかしは原付2種免許があったらしい
いまはもうだいたい原付の不便さで一度キップ切られたら普通2輪とるよね
>>408 EUのAM免許はガソリンエンジン車だと50ccまでだよ
>>419 1でも2車線どちらでも
同じ車線の追い越しだから
車はアウト
>>1 抜き方が悪いのは勿論だが
バイクも少し左寄りに走ってくれると助かるんだが…
>>426 いや二車線だと追い越し中にバイクが車線変更して来て接触した可能性
>>404 間違いだな… 原則的に道交法に基づいた運転をしているから、自己中ではないね。
法律を守ってる俺に自己中だねwとか恥ずかしいレスしちまったなw
>>408 80ccはあまり聞かないが? 君の脳みそが80ccってこと紹介したのかい? w苦笑
>>425 彼の脳みそが80ccってことじゃね?w
>>410 そういうことだな… 現実的には。
だから、左にクリアランスを確保しないと緊急時の安全性を確保できないんだよね。
逆に、原付一種で左側を開けて走るやつはそれがわかってる賢明な運転手ってのがほとんどだと思うわ。
>>401 あーそなんだー確かに免許の種類ではないよね
ありがとう。俺等の頃は原付2種免許取ったと言ってんだわ
>>15 歩道横断時と車道に出るときに一時停止してるならね
最近ツーリングのバイクがやたら中央線寄りに走ってる
素直に左寄りに走ってくれよ
ウチの街だと
地下鉄の駐輪場も大学も50ccまでは無料でOK
50cc超えるとバイクの駐車場が無いから使えないんだよね
>>419 現場周辺は片側二車線だよ
歩道は車道より高くなってるから歩道に乗り上げて追い越す事も出来ないし
歩道側ってのは左車線の事を指してるはず
バスを左から追い抜こうとして側溝で滑ってバスと接触した原チャリみたことあるよ
後ろから見て滑稽だったわ
>>424 今は教習所で大型取れるから
ど素人や女性がいきなりデカいバイクに乗るね そんでコケてる
西宮で自殺しようとした人が生き残り、明石で爺が意識渋滞
この街は恐ろしいとこだ
>>432 バイクは速いから邪魔にならんわ
迷惑なのは原付だけ
ミニバイクって原付2種も含む?
原付が道路の中央走ってると迷惑だけど、原付2種ならそうでもないかな
>>5 兵庫県加西市に住んでたことあるけど、車道も歩道も広くて綺麗に舗装もされてたんだが、
歩道を歩いてたら前から車走ってきたよ
驚いたししかも逆走だし、信じられなくて運転席見たらおじいさんだった
>>434 動画も見たら二車線なのか
歩道側とか紛らわしい表現だな
道路の中央付近というのは左車線の右寄りって意味なのか
右車線の右寄りなのかで全然状況違うな
>>428 現場は2車線じゃないからw
妄想でカキコするのはやめた方がいいぞ
左寄を妨害するクズが多すぎる
俺を感知すると信号で停車してても一々通さない様に動きやがる
道交法では速度の速い車両に譲らなきゃいけないはすだろ?なんで原付が中央寄りを走ってんだよ。
中央寄り走ってるバイクが悪い
追い越せないのに追い越そうとする車が悪い
どっちも悪いが当然事故起こした車が悪い
中央よりを堂々と自転車で走ってたばーさんがいたわ
死にたいのかと
走行車線のミニバイクを左側から追い越そうとして引っ掛けた愚か者
追越車線に出ろよ基地外め
自己中心的な人間ってのは…
「原付は迷惑」… こういう発想をするヤカラのことをいうんだよねw
原付は迷惑で害悪だから、接近追い越しでびびらせてやればいい… こう言うクルマ乗りが一番危ないんだなこれが。
>>411 13レスも書いて、なんで元記事見ないの?
片側2車線で、立派な中央分離帯のある道路
お前の言う左車線からの追い越しだとすぐにわかる
>>428 それ右車線を走行のバイクが左車線から追い抜いた軽自動車に激突て文で良くないかな
大バカすぎてなんも言えねえ
家族も死んでくれと思ってるんじゃね
>>240 流れん出たら右折できないんだが???
つまり俺が右折するのを自動車が後ろから追い抜こうと妨害してくるってことだ
クルマが増えすぎたし、クルマを規制したほうがよい、社会のために。
>>127 そうだよな、すまんかった
そんな光景見たことないもんな
>>436 教習所いってたときに、4速からローギアにいれて
茂みの中に飛んで行った女の人いたな。
(゚Д゚)ってなったわ。
>>448 追越車線なんて無い場所www
左側に路側帯があるだけwww
>>430 普通に日本語の会話だからそれでいいんだよ
相手がまともな日本人なら普通に通じる会話
そんな免許はない!!!!
とか言い出すのはちょっと人と会話できない奴なんだろ
これは逮捕もせずに匿名で
腹ばいスケボーの子をひいいたドライバーは
逮捕実名なのか
>>447 そら差別てっか車だと追い抜き不可能なスペースだから抜けないだけ
トロトロ運転の車と同じだろ
あれ・・・左側から追い越しして良いんだっけ?
路肩走行だったん???
>>353 東京方言らしい 左利きのこと
東京方言つーか、ほぼ死語だな
なんか差別用語の一番左端って訳のわからん説明を今見た!
バイク一台ぬいたところで時間にして数秒
そのあと順調に流れたとしてもトータルで10分も変わらない
たったそれだけのために事故おこすほうが時間の無駄だよ
>>471 大阪も言うよ
左ぎっちょ 最近言わないけど
運転が下手な奴はすぐに追い越そうとする
頭わるいんちゃうか
バイクは車線変更するとき以外は左側走らないと
左の車線が左折の車線になるときはやむをえないけどちょっと怖い
50CC越えてくると下道ではバイクの方が早いことを知らない人も多いからな。
女は特に
>>1 ミニバイクが追い越しをしくじったのかと思ったら、軽が左から抜こうとしたのかw
DQNすぎるわw
軽自動車を見せてください。
話はそれからです。
ナンバーもわかるようにお願いします。
どうせゾロ目なんでしょ
>>452 そんなことは知ってるよ
その場合左車線からの追い越しで済むのになんで歩道側なんて書くんだって話
>>481 最近は記事書いてるやつの文章力が著しく低下している
左側追い越しで後方からぶつけたんか
アウトじゃん(´・ω・`)
兵庫って日本屈指の教育地域らしい
そりゃそうだよね頭悪いの大杉
>>482 最近はAIで書いてる記事も多いらしい。
まだこなれてないだけかもね
ジジババのカブは片側一車線で右寄り走るのはやはり老眼なのかな?
車でもセンター割ってるし
チャリで歩道と車道を行ったり来たりして渋滞や信号を回避する奴と同じだな
ミニバイクは、この先の交差点で右折しようと思って車線の右側を走ったのかな?
たまに、これより更に悪質な「歩道を走行して渋滞回避」のゴミみたいな原付いるよな
まあその場合は、運転手だいたいクソガキなんだけど
>>483 真ん中走ればいいんじゃね
車のスピードと同等にでるんだし
>>490 交差点もそうだが、その先のお店はいるために右折のために右寄りに走ることも想定される。
しかも3キロ前から、、、、
バイク抜く時はどうせ対向車線つかうからどこ走ってても気にならん
てか左寄りだと蛇行気味になるから安全なとこ走っててほしいわ
>>483 車両通行帯のある道路(要すれば片側2車線以上の道路)ではキープレフトの義務はない
原付であっても車線中央を走行可
左に寄るかどうかはライダーの判断
ひと昔前の田舎のジジババはカブとか原付乗りが多くて
道路のど真ん中をちんたら走って凄く邪魔だった
後ろ気にしないから避けてくれないし運転不安定だから追い越すの怖いし
>>503 最近のジジババはセンターライン踏みっぱなしでプリウスを運転するのがデフォ
>>503 まあそんな田舎はたいした交通量もないんだから
でっかく対向車線つかって避けろ
二車線道路の走行車線中央寄りを走っていた原付を軽が左側から追い越して接触事故。
ちなみに、原付は「道路交通法27条 追いつかれた車両の義務」で道路左側を走って後方車両に道を譲る義務があった。
ミニバイクの右折は片側三車線以上若しくは二段階右折禁止の標識がなければ、時速30キロ走行で真ん中走るのが道交法で定められている。
どういう状況なんだよ。ミニバイクが道路の真ん中付近にいたってことか?
>>508 ないよ
軽が右車線から追い越せばいいだけ
>>506 普通の道だね
>>510 左抜きしようとしてるんだから
そうなんだろ
>>407 原付免許 50cc未満
小型自動二輪 125cc未満
普通自動二輪 400cc未満
大型自動二輪 400cc以上
>>483 475の願望ですw
普通に車線内なら左よりでも中央でも
右寄りでもいいです
>>471 「ぎっちょ」の語源は「左義長=小正月に注連飾りなどを焼いてついでに残り火で固くなった持ちを焼いて食べたりする行事」の「左」の省略から
左義長の呼び方は地方それぞれで異なる。
言葉の端々(はしばし)に小さい「っ」をちりばめるのは東日本の特徴。
静岡方言で「ロープ」を「ロップ」と小さい「ッ」を挟んで発音するのを2
年間の配置転換静岡支店支援の時実際に聞いたことがある。
原付乗りってID:0uJMK4v80みたな奴らなの?
だったら挽き殺しても問題ないだろ
>>508 車両通行帯のある道路じゃそんな義務はねぇんだよ
条文よく読め
>>506 左隙間無いやん
よっぽど腕に自信があったのか
頭おかしいな
>>515 あ、ごめん右車線走ってたら左に移らないとだめだな
左車線の中央寄り走ってた場合のこと書いちゃった
今は下手したら自転車すら中央走ってるからな
車途切れたと思ったら間に自転車でびっくりしたことあるわ
自転車だろうが歩行者だろうが左側からは恐くて追い越せねえわ
あの人達、後ろに気配を感じたら本能的に道の端に寄るから
午前5時半なら反対車線から抜けるくらい車走ってないんじゃないの?
今回の事故って片側2車線ですか?
???
今回のドライバーってアホなん?
想像するに、
片側2車線の道路の、第一と追越の間のセンターライン付近をミニバイクが走行していた。
(これは報道の通り)
2車線とも痴呆爺のミニバイクが頭を抑えてる状態でチンタラ走らされていて皆イラついていたが、
ミニバイクがちょっと追越側へふらついたのでそのスキに第一側から追い抜きかけたところ、
こんども第一側へふらつかれ、ハンドル回避するも第一車線の中央付近で接触。
と想像。
田舎は片側一車線走ってると「譲り合い車線(高速の上りでよく見るやつ)」が現れる。
が、実際には遅い車はゆずらないので、速い車が短い区間の左車線をぶっとばしていく。
この感覚かもな。
>>524 現場は片側2車線なんだから追い越し車線に入ればいいだけ
>>524 追い越すのを諦めると言う判断が出来ない奴はハンドル握るな
原チャリを40km/hで走行してたら、普通のチャリに追い抜かれた
道路交通法が時代遅れ過ぎ
52歳にして人殺しと呼ばれて仕事も何もかも失って交通刑務所で数年過ごすわけか
ほんの少しの時間我慢して待ってりゃいいものを馬鹿だねー
ま〜たバイクが無謀なすり抜けで死んだか...え?車がすり抜けするんかい!?
田舎道
かつ朝5時半なんてそんな交通量の少ない時間に
無理に左から追い越しかける理由もないだろうに
普通に右から抜けよ
>>512 そうよね 右車線線から抜けばいいのに強引に左車線の左から抜いただけ
右車線に車が並走だった可能性あるよね
接触したって事は幅間隔無し
>>1 歩道側からwww
まあ老人どうしどっちも死んどけwww
今回のって
車<なんや、随分右の方走っとるな左から抜いたろ
バイク<後ろから車来たな、左に寄って譲ったろ
結果左側でバーン!
って話じゃないの?
原チャリが歩道走って抜こうとした…という話かと思ったわ。
わりとよくある話だから。
しかし逆か〜。
こりゃビックリだわ。
>>520 ミニバイクが早朝だからと油断して
1車線しかない田舎町の国道2号線を
右へフラフラ、左へフラフラ走ってたんだろ
苛ついてビビらしてやるつもりだったんだろうな。歩道側から無理やり入って
30kmまでしか出しちゃいけないけど、本当にそんなスピードで走ってたらしょっちゅう喧嘩になるよな
>>542
車カスにそんな気を遣う必要はない 抜きたければ右側車線から抜け 一車線なら黙って走ってろってこと
すり抜けバイクは基地外だからなるべく離れて走行 同士討ちだな
軽四も私刑懲罰的な嫌がらせですれすれまで幅寄せして抜こうとしたんだろ
軽四も悪い
3車線真ん中走行と言っても最右車線はいずれ右折レーンとなるので事実上2車線の目追い越し車線を漫然と走行していて
原付も悪い
だったと思料される
>>540 バー亀
普通車や軽自動車が並走するような大都会の国道2号線じゃないのだ
原付の制限速度の30キロで走っていたなら、急ぎにイライラするのはわかる
>>554 わかるけど、左から抜こうとは考えないよな。ぶつかるリスク大きすぎて
>>551 動画見てから書けよ基地外知ったか
現場は2車線だカス
ミニバイクという言い方を止めろ
原付と小型を明確に分けて報道しろ
>>542 道路の左全然隙間無いんだよ
あなたが上手い人なら行けるのか?
>>506 この絵だと灰色の車の右タイヤあたりをバイクが走ってたみたい
>>272 これ参考
原付の左ミラー無かったのかもな
そういう原付走ってるよな
よほど原付が絶妙に左側を開けて邪魔な走りしてたのかな?
右ウィンカー出して止まっている場合以外に、
左から抜いていく奴には須らく死がふさわしい
あぶないあぶない
スレタイだけでレスしようとするところだったわ
自動車免許持ってるの人間が左から追い抜こうとするなんて思わんわw
>>553 画像見て書いたが画像でも車2台並走してるやん 並走出来ない2車線ってあるかw
>>403 信号待ちの車列を抜かすのは割り込み禁止違反になる
バイクがやらかしたと思ったら車の方なのか…
バカじゃろ。
しかも一車線って訳でもなさそうだし、どうやったらぶつかれる?って感じだな
>>560 だから 隙間無いのに抜いたから接触だろ 馬鹿か
>>47 ロードバイクの人もたまにいるけど怖い
あんなとこ走ってて怖くないんだろうか
>6
バイクは歩道寄り走らなきゃダメでしょ。
明日から妨害運転罪。
>>327 見た目で区別できないから片側二車線以上でも自転車は左端走行したほうが違反の可能性を減らせる。
逆に車は片側二車線以上なら車両通行帯だと思って交通ルールを守るほうが違反の可能性が減る。
さっきもど真ん中走ってる原チャおったわ、ジジイだった
ミニバイクが中央付近で走行って
右車線にはみ出るぐらいで走ってて邪魔だったから左車線から抜こうとしたのかな
そんなクソ邪魔な奴大抵の人は追い抜くやろ
原付なら左側走れ
うわっ実家の近くやん。
この道路60q/hの原付は二段階右折やのに、何故、原付は中央車線よりを走行してたのかわからん。
以前からスピード出す人が多いから右直進事故はめちゃくちゃ多かったが。
>>382 自転車等の軽車両は原則左端走行が義務。(車両通行帯指定の道路を除く)
これの落ち、、
前方不注意で単純に後ろから追突しただけじゃね?
朝ボケーっと運転してたか、スマホからナビでも見てたか
右車線を走ってたバイクを左車線から追い越そうとした際、同じく左に車線変更してきたバイクと接触←すっと分かる
道路中央付近を走ってたバイクを歩道側から追い越そうとした際、バイクと接触←????
道路というのが法律通り対向車線を含んだ道路なのか、片側車線の話なのか、左車線の話なのか?
敢えて歩道側と書いてるということは同一車線の話じゃないのか?
>>567 前に出れば違反だよ
停止線オーバーだし
路肩に並ぶのは問題無し
>>571 気を使って端っこ走ってると
当たり前のようにスレスレを抜いていった直後に左折とか左側ブロックする車がいて危ないので
車線変更なしでも抜けそうな位置は走らないほうが安全
ゆりのき通りっつったら大きいイオンがあるとこか
交通量多いから気を付けてる場所たわ
並走から抜くのとちがうんか?
二車線ならよかった
バイクがど真ん中走ってることあるし
>>1 こう言う時もクラクション鳴らしたら違反なの?
>>1 バイカスが道の真ん中走ってて左から抜こうとしたら引っかかって死亡
バイカスアホすぎwww
>>588 何が悪いんだよ
道路の左端を走れという法律は無いからな
これ轢いた本人が言ったのかよ。
気が動転しすぎだよ。
悪質さを告白したら保険は降りないし10年食らうし
損しかしないぞ。
>>1 ジジイはザマアだが、弾いた方が可哀想すぎて…歩行者が巻き込まれなかったのは不幸中のって感じだ
歩道側から追い抜くって気違いだろ
多分煽り運転野郎だな
危険運転致死傷罪でいいよ
>>567 もうだいぶ減ったけど
世の中には信号待ちの自動車の前に二輪を出して信号待ちさせる交差点ってのもあるんだよ
クラクション鳴らして原付に解らせる
これしか確実な方法は無かったケースだな
>>599 あれね
本当はバイクが先頭を走ってて止まる場合の停止線だったんだけど、すり抜けOKみたいに勘違いしたのが増えたから無くす方向になったんだよ
>>583 それなら車列と全く関係ない場所を走っていろ。
車の進路に割り込みするなよ。
走行車線から追い越ししたり、
追い越し車線の全体的な車の流れよりも、走行車線を速い速度で走ると
ものすごく事故りやすいんだよね
ツベの交通事故系の動画を見てもはっきり分かる
>>301 2ストの原付をボアアップして黄色ナンバーにしている可能性もあるからな。
同士討ちだな
KEEPレフトをせず漫然と車線真ん中走行していた原付もそこそこ悪いが
私刑的お仕置き的に遠藤と原付のすれすれに左抜きをした軽四もそこそこ悪い
と思料される
ミニバイクが左から追い越しと思ったら軽自動車かよwwwww
>>603 いやそんな妄想はいいから
だめだよ
都合のいい話がしたいからってそんな設定を脳内で作ってちゃ
誰からも相手にしてもらえなくなるからな
気をつけろよ
軽に乗ってるジジイほど意地でも原付抜かそうとするけど何で?
追い抜くなら追い抜くで当たらない様にしろよ
もしかしてミニバイクが抜かせない為に幅寄せでもしてきたのか?
原付がすーっと中央によったから右折すると思ったのかもしれない
これだったら俺も左から抜くかも
>>584 やって当たり前、やらなきゃダメな事をしても、
それを気づかいとは言わないですよ
毎日気を使って人を殺さないようにしてる、とか言わないでしょ?
勘違いしてる人が多いが原付が車線内の左側を走るキープレフトは単なるマナーで
道路交通法では1番左の車線を走るようにとしか規定されてない
歩道側とか甘いこといってるから、意識不明になる。
歩道で追い越せばいいんだよ。
つかまつても、歩道の通行料と2点はらうだけじゃん。
命はって、歩道と車の隙間をねらう必要なし。
事故現場って片側2車線の所だろ左側車線を走って追い抜くのは合法だよな
ミニバイクが原付でなければ右側車線を走っても合法なので
単なる接触事故に過ぎないってことかな
>>571 左側ブロックは左折時の巻き込み事故防止のために自動車学校で習う
>>624 もし反論がしたいならお前のすることはお前がちゃんとした真っ当なソースをだしてくること
それだけがお前が自分が正しいことを証明できる方法
自分で調べろ
これほどバカのいう反論はないからな
頼むからまともなレスをしてくれよ
>>611 車両通行帯のある道路はキープレフトの義務はねぇんだっつーの
>>617 現場ビデオ見て俺もそう思った
だよな
そんなに軽四悪くないかもな
カブだろうがハヤブサだろうがバイクが前走ってると
とにかく追い抜こうとする馬鹿がいる。
なんなんだろうねえ。
バイクは全て50ccで追い抜かなければいけないものと思い込んでんのかね。
は?
軽が左から追い越しかけたん?
頭おかしいやろ
>>625 左側車線で左側から抜いたんじゃないかな
なぜ追い越し車線を使って抜かないのか分からんが
>>506 >ミニバイクは道路の中央付近を走っていて
走行車線の真ん中なのか区分線あたりなのか気になるな。
50ccは車道の真ん中走っちゃだめでしょ
たとえ右折したいとしても二段階右折だよな
あれ?
原付って片側一車線の道で真ん中寄って右折して道路反対側の店とかに入れたっけ?
先の交差点で二段階右折を二回やってUターンしてこないとだめだっけ?
乗らんから忘れたわ
>>630 あーそれなら納得
変な動きしてたんかもな
でもウィンカー出してないなら警戒するけどな
>>621 こういう認識の違いがある
って事を頭に入れて運転してるわ
>>625 バイクは左の車線走ってた
車線内で右寄り
>>272 参考
>>22 たまにふらつくのがいるな、自転車ほどヤバくはないが
>>637 ミニバイクは125cc以下だから
50以下かどうかは分からんよ
>>627 公的なソースはちょっと見当たらないな
警察に取材した記事やら教習所の解説はあるけど
個人的に車で左から抜こうと思ったとすれば、バイクが原付じゃなくて右車線に移ると思ったときだろうか
でもまあ移りきる前に行こうとは思わないけど
>>634 車線の右寄りと思うなー
真ん中だとスペースなさ過ぎっぽい
真ん中だから接触もありだけど
どっちも無謀強引追い抜き
どこかと思ったら明姫かよ。
ここデフオで60〜70km出す奴らばっかだから追い越し考えるとけっこうスピード出してるだろうな
原付も自転車も大型車も
同じところ走ってると思うと怖いね
道路交通法の第十八条
「車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあっては道路の左側に寄って、
軽車両にあっては道路の左側端に寄って、それぞれ当該道路を通行しなければならない
>車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き
片側二車線の道で車両通行帯が設けられているからな
左端による必要は無いな
>>635 左側を走るとバンバン抜かれて危ないから中央を走るようになる
抜くことによる弊害やな
原付って確か法定速度30キロだったと思うけど、守ってる人って少ないよね
お外に出ないおまえらは知ったか書くなよ。
ほぼ100:0案件な
原付き免許しかないやつは原付き運転するなよ、車視点からの原付きを想像できないから
バイク差別主義者だからって、死んでも良いやビビらしたろってなるのが凄いな
証言によっては未必の故意ってやつで殺人罪やぞ
まあ過失ですって嘘つくんだろうけど
ロードバイクは微妙なスピードで走ってるし抜いても抜いてもすり抜けで前に出てくるからガチでイライラする
市街地だと一番目障りな乗り物だな
>>619 君の”当たり前”の位置がよくわからんが
軽車両の走行位置は左端から1.5m程度までだからね
ちなみにおれが”気を使って端っこ”って言ってるのは白線の上かぎりぎりはみ出す程度、時には路肩だから
>>16 でも原付って30キロ制限だから30キロでセンターライン寄りノロノロ走られてたら抜かしたくはなる
>>617 そんな場所なのか
それなら左抜くかもなあ
なんにしろよっぽどライン付近にいないと
左から抜こうなんて思わないと思うけど
でも右から抜かないとな
50CCで真ん中走行もキチガイだな
フラフラ蛇行して中央に寄ってたバイクを歩道側から交わそうとしたら寄って来たんだろう
いや、ちょっと待て。軽四のオッサンは歩道からまくったわけじゃないぞ。
原チャが中央より走ってて邪魔だから左(歩道側)から抜くのはあり得るやろ
本来は原チャが左走らないとダメだけど、真ん中走られたら寄るまでケツにつくか左から抜かないか?
公道の三大カス
チャリンカス
カスバイク
ジョギングカス
間違ってるアホが多いけど同一車線で相手の前に出るのは追い抜きじゃなくて追い越しな
道路中央がどこかによるな
その車線の中央なのか、バイクが右折する直前で中央線の側にいたのか
>>639 変な動きしてたならなおさ警戒して
むしろ車間距離とるわ、、
例え相手が悪くても死なせたらこっちも人生終了なんだから
原付で中央寄り走る基地害を左から抜こうとした基地害がはねただけ
どっちもクソ
>>661 音読してみろ基地外無知馬鹿低脳無免許厨房
(左側寄り通行等)
第十八条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
2 車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
>>673 関係ねーよ
歩道から追い越す?追い抜く?するなんざハナタレ小僧のする事だ
>>670 左から抜くのは違反
あおり運転対策で厳罰化されるし
制限速度30kmの狭い道路なら、原付は真ん中走るだろ
免許取り立てのワイが一ヶ月ぶりに運転した際のミスしたこと
・チェンジレバーとワイパーを間違えて操作
・夜間運転でライトを付けず走行
・左足はブレーキペダル、右足はアクセルペダルを踏んで運転
・赤信号なのに対向車の流れが切れたと同時に右折
・踏切を一時停止せず走行
>>3 嫌がらせでセンターラインギリギリを20km/hくらいで走ってたんじゃね?原チャにドラレコつけて、煽られてみた映像で億万長者を目指してたみたいな。
見えてるバイクに接触はさすがにおかしい
無理やり抜いただけだろ
>>683 ここは2車線でみんな60kmぐらいは余裕で出してる
地元民だから知ってる
>>670 右にウインカー出して右に寄ってない限り左から抜かしもしないし邪魔だからってケツにつくこともないわ
今回の軽もお前みたいな奴なんだろうな
多分バイクが右折前で中央寄りになったところを軽自動車が左から抜こうとして接触転倒ぽいな
なんでワザワザ歩道側から自動車が追い越そうとしてんだ?
写真見る限り白線なんだから対向車線から追い越せるやん
ミニバイクじゃわからん
50ccの「道交法原付」だとこういうことが起こりうる
右折のために、右に車線変更。
右折専用通行帯が現れる。3通行帯になってしまうので、急遽左側によらなければならない。
後方を占めている車両は、時速30キロ未満に急減速してこれに譲らなければならない。
50CCがウインカー右出してたのかもな
スクータータイプは運転下手なのが多いから
帰省したときに原付に乗ることがあるが
田舎の道路は端の舗装がうねっていて危険なために
少々中央よりにならざるをえないことはある。
このケースは右折時のような気がするが
>>699 対向車がいなければ対向車線から抜けばいいんだけどね。
富良野の辺り走ってると片側1車線の雪が積もるの想定して広くなってる道幅部分使って左から追い越すじじいとかいるからな
>>699 対向車線というか右側斜線にいけばいいだけだけど
こんな強引に左からってなると
この先ですぐ左折するつもりだったとかなんかあるんじゃね
急ブレーキかけなければ煽りにならないから狭い長い道路でトロトロバイクいても付き合うしかないのか
ミニバイクが掘られたのかよ思ってた状況と全然違ったわ
確かにミニバイが右折のために中央寄りに走ってたならギリわからんでもない気はする
今朝、右折レーンから左折した土建屋のトラックをリアルで見た。ドラレコに写ってるから警察に投稿したい。
>>567 田舎だと2輪用停止線があるよ
すり抜ける前提のやつ
>>708 基本的に片側一車線だとあきらめるしかないな
はよ曲がってくれって
ずっと30kmで車線右側走られてイラついたんだろ
バイカスは前が詰まってたら平気ですり抜けといて
後ろにダラダラ繋がっても無視だからな
>>705 中央分離帯があって対向車線は入れなくなってる
>>707 右折レーンは交差点手前しかない。基本2車線の直線が続く道路だよ
この道で真ん中走られるとクソ運転認定して良いレベルだよ。追い越しは普通できん。
強引に行くなら歩道がある左側ってのわかる
原付は一番左端や 道交法で一番遅いからな 30km/h
軽自動車って車同士だと弱い立場だから
原付き相手になると強気なんだよなw
>>715 原付でも走行車線内で左に寄る義務はねぇんだよ無知馬鹿さん
昼間でもハイビームで信号待ちしてる単車の運転手は100%間抜け面w
>>717 いや実際そーなんだよ
右から追い越した後に左に幅寄せしてくんの
へっぼい軽自動車ばっかだぞw
>>18 キープレフトは四輪車含め全車両の義務
教習所で習うよ
>>723 あんたがへっぼい軽自動車しか抜いてないなら参考にならんぞ
先日東名高速でガラガラに空いてるのに側道からミニバンにスレスレで追い越されたなぁ。名古屋ナンバーで、早朝でした。後方気にしてなかったから焦ったなあw早朝は基地がゴロゴロいるから気をつけないとな
追い越されそうになると速度上げるやついるからなー
高速でも追い越し車線ちんたら走ってたくせに走行車線戻った途端速度上げる奴とか
どういう育ちかたしたらそういう意地の悪い人間に育つのか毎回疑問だわ
>>725 道路塞いで殺されに行ってる
とも言うw
原付の速度制限を40(実質+10の50まで認める)にするだけでもマシだろ、
原付きがちんたら道のど真ん中走ってたなら轢かれてもしゃーない
片側2車線とか3車線とかあって交通量がそこそこ多い道だと、バイクは第1車線の左側すり抜けは当然として
車線と車線の間の区分線の真上を、まるでそこにバイク用の車線でもあるかのように走り続けてるよな
車が60キロの制限速度前後で流れていても、微妙な速度差で抜いていったり車と並走したり
そういうのを毎日見てると、車が歩道側にいてバイクが右側にいるという状況は不思議でもなんでもない
バイクの方が遅くて車が抜いていく状況は稀だけど
早朝出勤はぶっ飛ばすよな! 運送屋のおやじが軽自動車かな
>>727 東名は西側に行くほど頭おかしい運転が多くなる…
しかし国道で行こうとすると愛知と三重の間とかもっとひどい
あそこは馬鹿しか走ってない
二車線で中央側車線をバイクが走っていて歩道側車線から4輪が追い越すのは違法ではない
それで接触したのなら後方確認もせず歩道側車線に入ってきたバイクの方が悪い
バイク側が重体だから良いけど
最近、原付がバカみたいに増えて歩道を爆走する奴が多くて危ない
>>718 片道2車線だと27条追いつかれた車両の義務が適用されないといいたいんだろうけど
おれ追い抜きとは書いてないよね
まあ言わんとすることはわかるがキープレフトの義務はあるぞ
道路交通法第18条
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
>>738 お前は馬鹿みたいだから教えてやるけどクルマが歩道側から追い抜こうとしてるからな
よーく記事を読んでね、おじいちゃんw
頭にくるなら殺していいって言ってる奴がいるけど、凄いな。
車に乗ってるのって車以外から見たら、
何十キロもスピード出してハンマー振り回してるのと同じだよ。
自分がどういうものを扱ってるのか理解して欲しい。
>>3 周りに全く注意を払わず道路のど真ん中をノロノロ走ってる原付がいたらそうなるわな
>>740 ねぇよ基地外
条文張って妄想するお前は日本語できねぇおでん文字ミンジョクだろ(笑)
いい加減に50原チャの制限速度を60kmまで上げちゃれよ
ヘルメット義務になって何年経つよ
そんで車線の中央を走る決まりにせい
その代わりバイク全部、騒音40db以上出たら警察が即没収&左右問わずすり抜け追い越し即免停でいいから
バイクのすり抜け失敗事故かと思えば
車がすり抜け失敗とかw
貰い事故ならバカバイクとは呼べんなー
クソ車も頭わいてるのがいるしな
右折待ちで渋滞並んでる車列の横通ったらまさに当たるタイミングで急に進路変更しやがったボケ車があったわ
てかちょっとかすったしコケかけた
あの車だけは10年経った今でも許さんわ死ね
どうせウィンカー出しっぱなしでふらふらしてたんじゃないのか
原チャは左端走行と二段階右折をきっちりやれ
遅いのに二車線以上とか右折レーンがある道路で真ん中とか右車線走るな邪魔
>>745 なら原付廃止で普通二輪超小型限定免許新設だな
自転車にエンジン付けたの前提の法規だからね
実技不要も無しね
原動機付自転車と言うワードを60年以上も泳がし続けてる道路行政が欠陥だな。
原付の始まりは今に言う電動チャリ(電気アシスト)に毛が生えたと言うか
もっとワイルドで乱暴なチャリ(そこいらのチャリに小型エンジンくっつけた)
今の電動チャリこそ原付でいいくらいだ
スクーターとか制限速度40〜50キロにしてやれよ
おまえらまたバイク悪者にしようとしてんのか
ミニバイク≠原付なんだわ
原付二種以上のバイクなら左寄りで走る必要はない
逆にキープレフトで走ると無理矢理抜かそうとする奴いてかなり危険
車しか乗らん奴には分からんだろうな
これ追い越し方法等違反じゃん
歩道側から抜くとか基地外か
>>758 明石とか加古川って民度です さもありなん
歩道側って、走行車線って書けばややこしくなかったかも
一見となりの歩道を突っ走ったのかと思った
イオンの近く?
軽自動車が歩道側から追い越すってなにしてんだ…
>>562 多分そう、右の車線に入ると思って抜きにかかったら
左に入ってきて追突とかそういうパターンだと思う
バイクが追い越しかけて事故ったのかとおもったら逆かよ
軽自動車のやつ頭おかしいだろ
片側2車線で追い越し車線でゆっくり走ってる車を左から追い越すだけでもドキドキする。気持ち悪い。左からの追い抜きはダメだね
>>757 出だしも加速も車より速いもんな。左に寄る必要が無いんだけど、バイクは真ん中走るな!って思いこんでる層も一定数いる。危ないのでほんの少しでも煽られると先に行かせるようにしてるわ
軽に乗ってる方も普段原チャリ乗ってて原チャリの感覚で左から抜けると思ったんじゃね
朝だし60バイクおっさんにしたら通行量少ないしマイペースで真ん中はしろうって感覚だったのかも
50軽男性にしたら朝だし急いでて飛ばせるって感覚で走ってたら一気に視界に入ってきた
こうじゃね
原付と原二の違いが分かってない人は免許停止でいいよ
原付すらも運転する知識がないに等しい
バイクを左から追い抜くってのもなかなかない構図だな、状況の想像がパッと出来なかったわ
左追い抜きや追い越しは非常に危険ということが分っていない。
後ろから車が接近してくればサイドミラーを見たバイクは必然的に
左に避けようとする。と当然に車と接触する危険はあるわな。
軽くクラクションを鳴らし左に避けろよーを促すしかない。
クラクションをけたたましく鳴らすからケンカになるんだよ。
どけどけ―ゴラアーみたく!!。通勤途上ならなおさら相手をむやみに怒らすなよ。
普通の十字路を信号待ちしてた時に,
いきなり左に軽が進入してきた事があったな
左折するつもりで,サイドミラーがよくぶつからなかったなって
程度の幅しか無いところに割り込んできた
時々,軽って小さいからって変な割り込みする車があるからなぁ
>>774 願望と言うか現状維持はあっても格上げは無い
例えば中型や準中型自動車免許の新設に伴いそれ以前に取得した人が中型8t限定とか準中型5t限定になった
昔はオート三輪の免許が普通自動車免許になったとかはあったけど
オマエは何を言ってるのかね?
いい加減に30km/hしか性能的に出せなかった時代の遺物を残したままにしてるのは危険だろう。
原付き二種と同じく、最高速80kmにして車の流れに乗って走れるように法改正しろよ。速度差がありすぎて危なくてしょうがない。
>>778 ならば全員上位免許取り直しね
学科だけで取得した輩を自動二輪免許所持者と同等に扱えと?
頭が変だね
>>779 中免で大型二輪に乗れないのと理屈は同じだろう。
50cc以上は乗れませんって区分けでいいだろう。
速度差が危ないって人いるけど
現実は逆みたいよ
スピードでる方が危ない
つまり一般道の制限速度を下げるのが正解
https://www.jicobengo.com/knowledge/bike-car-accident.html また、死傷者数に対する死者数の割合を示す致死率は、自動車で0.30であるのに対し、自動二輪車では1.33、原付では0.60と、より大きなバイクの方の致死率が高い傾向が見て取れます。 大型バイクの方がよりスピードが出て、走行距離も長いことから、より安全に注意して事故を回避しないと、死亡事故につながる可能性が高いのです。
>>782 原付の人に自動二輪の人と同等の頭も腕も無いです
学科試験も違えば実技も無いですし
君って頭が変なの?
52のジジイかww距離感が衰えてるんだろう。
逆でもな、バイクが勝手に来て命落とすこともある。
無理矢理にでもバイク追い越さないと死んじゃう病気にかかってたのかな
後ろから来た軽がケガすることはないだろ。
もしあったらただの馬鹿
>>1 いまひとつ解り辛い記事だな。
>道路の中央付近
これ何処を指してんだ?
片側2車線道路の中央(中央分離帯あたり)?
それとも2車線の中央(車線と車線の間)?
>>419 歩道からの追い越しなんてどこに書いてあるのん?
車線またぐような走り方してたバイクの左側を追い越そうしたら
案外幅がなかったかバイクが左寄ってきて接触?
地元民だがゆりのき通りで国道っていうと250号線しかない。
片側2車線で分離帯有り歩道と車道の間は柵もある60キロ道路なんだけど、、、
軽が悪いんだろうけど、真ん中走ってる原付もおかしくないか?
>>790 歩道歩道言う輩がワラワラわいてくる不思議
ぱっと見で、またバイクのすり抜け事故かよと思ったら違った
>>794 右車線にいたら右折するんだろうと思って
当たり前に左車線から追い抜くよなぁ
バイクがどんな酷い走り方してたとしても車がアウトだろうな
原付?
それともあの小さいレースするようなバイク?チビノリダーが乗ってたような
原付のジジイなんかフラフラしているだろうし
遅くても無理して抜くなよ
片側2車線道路は2段階右折だから原付が嫌がらせで道ふさいでた可能性があるので即逮捕にならなかったんだろ
老人は2車線でも頑なに追い越し車線に入らん人がいる
それで左追い越しとか捕まって良かったレベルの運転下手
>>803 片側二車線だけど
バイクは左の車線
車線内で右寄り
>>1 こういう記事では道路と歩道の幅や車が歩道にはみ出したのかが分からんと何とも言えん
わかりやすく結論
これだけスレ伸びてて左側追越しは違反なの知らない人多すぎ…
バイクがセンターライン寄りを走行してたとしても左側追越しした方が悪い。
車が左から抜けようとしたのかよ
そりゃ接触の可能性上がるだろ
アホじゃないのか
でも運転席正面にバイクが居る訳だから追い越す時に当たるかどうかの判断出来そうなもんだが?
>>806 それは「道路の中央付近」とは言わないような
ホント最近ニュース記事書く文系の頭悪過ぎて意味わからんよね
> ミニバイクは道路の中央付近を走っていて
> 歩道側からミニバイクを追い越そうと
これは、どっちもどっちでは?
車運転してて路側帯で車に抜かれた事あるよ
前も普通に詰まってたからびっくりしたわw
>>794 原付二種だったかもしれんし、仮に原付だったとしても午前5時なんて他の車おらんのだからさっさと避けて走りぬけば良かっただけの話では
がらがらの道で接触するとか下手にも程がある
>>816 長めの合流車線を使って追い越しする車を見たことあるわ。
道交法で原付きは左側からの追い越しは禁止になってた。
>>815 別に真ん中走っても問題ないよ
そりゃキープレフトしろとは思うが
爺さんが乗ってるバイクが道の脇でコケても同じぐらい面倒だろ
右から抜くのが無理そうなら諦めて後付いていけとしか言えないわ
>>813 なぜ接触したのか書いてないからわからんのだよね
現場は片側2車線
ならば普通に読めば原付は中央側車線
自動車は左側車線を走ってたと読める
そして接触したなら
原付が急に左に寄ったんだろうし
でもそこに触れてないから意味不明
>>821 他に車がいなけりゃ普通は左車線走ってるだろ
そこに原付が右車線走ってても
「追い抜く」のはなんの違法性もないよ
記事は「追い越し」と書いてはいるけど
こんな意味不明な記事書く馬鹿が
追い越しと追い抜きの区別してるとは思えんしね
歩道側であって歩道ではない
ということも理解できない免許を持てない人のスレ
映像みると追い越そうとしたのではなく
前方不注意で接触したような位置だな
朝の5時で2車線あるなら、右に車線変更して追い越せばいいだけ
左からギリギリ狙って行くなよ
>>824 実際は左からの追い越しだけど
原付バイクの前にでる前に事故なら
追い抜きと書いたんじゃない
ややこしいもんね
追い越す 後ろから横で抜き前に出る
(車線変更)
追い抜き 横から追い抜く車線変更無し
まあ何言っても悪かろうが悪くなかろうが死んだらおしまいだわな
バイクはなるべく死なないように変なとこ走りなさんなとしか思わん
>>810 そうね
でも越してないから違反じゃ無い
バーカ
兵庫県は日本の交通規則が通用しない地域と判る良い事例
状況がわかりにくいが
要するにミニバイクが道路の真ん中と言うことは片側2車線の真ん中
つまり走行車線と追越し車線の間の白線の辺りを走ってたのかも
その左側を軽四ジジが抜きかかり接触って事でいいのかな?
>>835 じじいは原付、軽四はおまいらと同じ年代やぞ
実際は爺さんのバイクが超フラフラ走行だったと思うよ
それで殺意を覚えたのだろう
学説時代に友人3人乗せて車運転してたときに中央をノロノロと走ってる原付に遭遇したわ
頭にきたからクラクション鳴らしまくって左に退かしたよ
交差点の手前から通行帯がひとつ増えて3になる場合、原付は二段階右折が義務なんだが
沖縄県だけはこれに原付二段階右折の標識が出てる交差点がある。てことは小回り右折しても良いってことになっちゃうな。
ジジでも今の72超えた世代は若い時に車社会に育ってないんだよな
よってマジで交通法規のコの字も知らない無法ジジが存在する
しかも戦後の混乱期に多感な幼少期を過ごしてるので恐ろしく自己中
根本は原付という半端な乗り物を認めていること
自動二輪と同じ扱いして免許で同じ税金取ればいい
左から抜くのはよくないが
抜くなら接触スンナよ
つかわざと当ててんだろ>バカ軽
似たような気違い車に遭ったことあるわ
こっちも乗用車だったけど
交差点で直進してたところ左から追い越された
クラクションならしたら一車線追い越し禁止の道をふさぐように停車して威嚇
それからその交差点では左に車一台分の隙を開けないよう気を付けなくてはいけなくなった
原付なんぞが右折する前でも無いくせに道路の中央をチンタラ走行すんなや。
邪魔やねんバカが。
>>835 フジ系のニュースで左の車線の真ん中にチョークの丸が映ってる
右の車線が渋滞列になっていて、そのすきまからバイクがヒョイと左の車線に移り、
左の車線を気持ち良く走ってた軽四にはねられた(車の隙間を渡る歩行者が良くやられる奴)
ってセンはあるかな?
左から車を抜いたことのないバイク乗りだけが軽を責めなさい
片側二車線か片側一車線かで過失が大きく異なるんだけど、現場はどっちなんだ?
>>852 ミニバイクと原付の違いすら分からないwwwwwwwwwwwwwwww
お前免許持ってるの?????そんな訳ないよねwwwwwwwwww
持ってたら返納しろよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>851 時間帯から考えて可能性は低いんじゃないの
片側2車線の車両通行帯のある道路かよ
これはミニバイクは道交法違反はないだろう
軽自動車は完全に道交法違反だ
歩道側からって書いてあるけど
左側から追い抜こうとしたってことだよな?
>>857 まぁ100:0は無理でもミニバイクが中央寄りの車線を走っててウィンカーなしのノールックで突っ込んできたらそうでもない
この記事でわからないのは軽自動車の車線変更の有無
追い越し車線入るの怖い
左車線の右側はスペース無いから左側から抜こう
この判断で40年運転してたのか
>>18 キープレフトは時と場合によっては無理だから
バイクは車線の真ん中走っていて良いと思う。
特に路駐している車が多い道路では。
路駐している輩は後方みないで発進したりするから
バイクが危険
>>847 追い越された後にクラクションを鳴らしたら道交法違反だ
車のナンバーを控えて(出来れば運転手の顔写真があるとよい)
あとで警察に通報するのが正解だ
警察が運転手に注意に行く
>>851 当たったところが走行してたところとは限らんからなあ
>>858 そう
道路の右寄りに走る老害を、左側から老害が追い抜こうとした
俺は法定速度プラス10で堂々と真ん中走るけど
たまにクラクション鳴らされる
ピンクなのに
あと原2にしたらパンクしなくなった
ホワイトのときは遠慮して左端走ってたからよくパンクさせてたんだよ
左端はパンクの原因になるものよく落ちてる
車しか乗らないやつは車が王様みたいに振る舞うよな
これ相手が車ならこんな車間詰めるか?とか、このタイミングで抜くか?みたいなことよくある
急いでるならまだしも抜いたら抜いたでゆっくり走ったり
>>863 チョークは人やバイクが倒れていた場所かも知れんしな
ただ、ズレるなら当たった場所より右側にズレそうかと思ってな
走行してない場所で当たる、というのはちょっとわからんがw
原付野郎だがクラクション鳴らされたら鳴らし返すわ
追いかけて信号待ちで追いついたら青になるまで鳴らし続ける
鳴らし返しのために四輪のクラクションに変えてある
そもそもキープレフトは線ない道でだろ
つか二車線以上あるなら堂々と中央走るわ
抜きたいなら車線変更して抜いてけよ
同一車線で抜くなカス
俺は仕事では車運転するが抜くときは原付だろうがロードバイクだろうが車線変更して相手に怖い思いさせないようにを心がける
まあこの犯人はガラガラの道でわざわざ左にめがけて踏んでるから原付にイライラしてビビらせようとして当てたわけだが
>>740 車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除きっててめえでコピペしてんのに
日本語読めねーのかお前は
キープレフトは通行帯のない道路の話だぞ?頭大丈夫?
>>870 原付が右車線、自動車が左車線だとして
何をどうして接触したのか
何も書かれてないからな
中央線よりを走ってるアホバイクが稀にいるからな
自業自得だろ
バカジジイ同士のバカみたいな事故か
軽ジジイが左から抜くとか
このバイクじじいも訳わからんことしてたんだろ
2輪は路面状態の良い所を走行したいから車線中央を走ることが多い。
文章だけ読んだら軽自動車が悪いと思ったけどソースリンク先の動画を見たらミニバイクがかなり悪質な走行をしていたと予想できる。
みんな動画を見るべき。
>>1 の動画みた
左車線の中央を走行してたバイクを軽自動車が左から追い越すとか頭おかしいだろ
なんかでトラブルあっての殺意ありそう
>>860 原付ごときに車線変更する手間かけないよってことだろ
チャリをギリギリで追い越していくやからと同じ
あのさぁ…
免許持ってるんかよ…左側から抜くとかあり得んのだが
>>65 平地で30リミッターかけたら坂だと5キロしか出なくなるわ
60まで出せる性能は必要なんだよ
坂道上ったり、二段階右折禁止の場所でそのときだけ一気に加速して右車線に行く性能も必要
マジで平地30リミッターなら急坂なら電動自転車より遅くなる
スレスレ野郎はマジでいつか張り倒されるぞ
俺は自分が原付のときにスレスレ抜かされたりしたら頭に血が上るから自分が車のときは絶対にスレスレいかんわ
公道は四輪だけのものじゃない
ミニバイクって原チャか
制限速度30qじゃなかったかな
中央付近走ってようが別車線に移動すれば接触するわけがないんだから自動車が悪いわな
>>885 偉そうに語ってるけどリミッター知らないの?
カットすると250km/h出る車も180km/hで燃料カットしたりして出力を制限するのがリミッター
平地で30km/hしか出ないようにエンジンを造る訳じゃないのよ?
100psでも200psでもいいから30km/hしか出ないように制御するだけ。
最近本当に頭のおかしな四輪乗り多いわ
先週も俺が仕事でレンタル屋から出て走ってたら煽り運転されたもん
大型特殊の最高速度わからんのかな
その後抜いて行ったが
追いついたときにマジで後ろから追突してやろうかと妄想したわ
ミライースでいきるなよ営業マン
法定速度60キロの片側1車線の道をプラスアルファのスピードでバイク乗ってたら左側から打ち抜かれたことあるわ笑
すり抜けできるほどのすっごい小さい車に乗ってたん?
>>886 邪魔な運転してるからでしょ?
信号の度に一番前に行くのが最高にウザい
全部俺の車線だ的な走りのトロトロバイクたまにいるよな。
>>886 座る位置が中心からズレてる奴
両足付く奴
素手の奴
貧乏揺すりする奴
見てるだけでイラつくわ
ID:QTRDFhss0
ねぇねぇ、リミッターも知らないで大特乗り?
885 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/06/29(月) 19:47:30.06 ID:QTRDFhss0 [2/4]
>>65 平地で30リミッターかけたら坂だと5キロしか出なくなるわ
60まで出せる性能は必要なんだよ
坂道上ったり、二段階右折禁止の場所でそのときだけ一気に加速して右車線に行く性能も必要
マジで平地30リミッターなら急坂なら電動自転車より遅くなる
885 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/06/29(月) 19:47:30.06 ID:QTRDFhss0 [2/4]
>>65 平地で30リミッターかけたら坂だと5キロしか出なくなるわ
885 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/06/29(月) 19:47:30.06 ID:QTRDFhss0 [2/4]
>>65 平地で30リミッターかけたら坂だと5キロしか出なくなるわ
1000psの車を30km/hでリミッター掛けたら上るどころか坂から下がっちゃうね
>>889 偉そうだな。
しかも全て自分に都合の良い解釈。
それなら200馬力も出せるエンジン自体が意味が無くなるな。
30kmしか出せないなら、大馬力も大排気量も必要無くなる。
皆、即刻四輪車乗るの止めて50cc原付で明日から移動開始だ!
ミニバイクの書き方だと原チャリと原二両方あるからなんとも
多分原二で普通に走ってただけとみた
>>890 そういう時は家族のことを思い浮かべて冷静になる。そしていつも好きなところに走りに連れて行ってくれるマシンの
メーターを撫でていつも安全に自分を届けてくれてありがとうと。こんなかわいい奴をぶつけてやろうかと一瞬でも思ってしまったことを反省する。
オレの場合チャリだけど。
>>3 なんか馬鹿が勝手に勘違いしているが 原付が中央線側を走っていたって事だろ
ま、いずれにしても原付で道路中央走ってたジジイがバカだな
>>899 こくごの宿題終わらせてから書き込んでね。
反論になってないよ
これ別に大型バイクの右折待ちとかでも跳ねてたんじゃねーの?
バイクは何も悪くなくても即死するリスクが高すぎる笑
これからジジババ増えるし
>>883 馬鹿は黙ってろよww
ミニバイクすら知らない無免許者が
ミニバイクはなんで片側二車線の中央を走ってたの?バカなの?
ID:zGH+q0gc0
えらそうに語るこいつは原付とミニバイクの違いすら知らない
これ経験あるわ
60キロ制限を70くらいで走ってる原付いたから左から抜かしにかかったら予想よりでかくて抜くの諦めた
後ろから見たら小さく見えたのに
抜きにかかったら前が二輪で太い原付だった
ちょっとびっくりしてクラクション連打してしまった
原付なら車が抜かしやすいように30キロで走ってくれよ
原付が右のウインカー出してたから車線変更して右折すると思い
左側から追い越そうとしたら曲がる交差点を間違えてたのか原付も左に寄せて来た
と意味不明の供述をしているとのこと
>>910 マジにがんばって60キロ70キロ出してる原付が一番迷惑なんだよ
30キロならイライラなしに抜かせるが、車に張り合う速度出してる原付に遭遇すると抜かしにくくて後ろでかなりイライラする
原付も車もお互いにノンストレスが30制限
そもそもおれは自動車税一万円ちょい払ってるが、原付とかは2000円くらいだろ
8000円も多く払ってるんだから原付は少し遠慮して走ってほしい
俺以外にもチョロチョロ走る原付にムカついてるドライバー多いはず
バイクは左端以外走れないようにしろよ
250cc以上は別にいいけど
>>855 ああ?
テメーが先にバカだの要らん一言付け加えてんだろがバカが。
おいコラ、免許返納?
ショボイ排気量の邪魔な遅いバイクなんぞいちいち眼中にねえよバカ。
125以下の高速どころか専用道路も走れんカスなんぞ原チャリもミニバイクも同じ邪魔なクソなんだよバカ。
すっこんでろバカ。
>ミニバイクは道路の中央付近を走っていて、
>後ろから来た軽自動車が歩道側からミニバイクを追い越そうとしたところ、
道交法解っていない二人の爺が出会ってしまうと、バッドエンドにしか成らないなぁ・・・
>>912 そんなに馬鹿でマトモな社会生活おくれてます?
お大事に
>>855 おい、ミニバイクなら道路の真ん中チンタラ走って車の走行の邪魔していいのか?
テメーこそ免許返納しろよバカw
あ、免許持って無いか?
原付免許の問題集から勉強して来いw
こういうスレの書き込みを見ると
譲り合いの精神が大事だなあって思うわ
老人は考えられん運転するから、それを考慮しとかんとな
自転車も轢いて欲しいのか追い越そうとすると寄ってくるやつ居る
>>922 現実に起きちゃった事に、たられば無いけれど、
還暦過ぎの爺がちゃんと左端を走っていたら、抜いた爺がちゃんと右側から抜いていたら、
こんな事故は起きなかったろうな。
両者ボケ始める年頃だから、免許は返納した方が良いけれども。
でも本当に悪いのは 制限速度30キロとか今時アシスト付きママチャリより遅い制限速度
維持している 警察利権者と自民党何年与党で有っても悪報改正と詐欺罪厳罰化はしない
>>928 そんな速度ではアシスト切れて普通のチャリより大変な筈ですが
とにかくスクーターが走ってたら無理に抜こうとするクルマ、アホか!
50ccならわからんでもないが、250ccとかなんで抜きにかかるかなあ?バカめ!
あのな、バイクってのは真後ろから見たら小さく見えるんだよ蛆虫。
バイク知らないヤツから見たら50ccも250ccも区別つかんのだろ?回虫!
そんなアホはな、ナンバープレート見たらわかるんだよボケ!
なんでもかんでも抜きにかかるんじゃねーよ糞が!
ヘタしたらこっちが大型バイク乗ってるときでも抜きに来るアホ軽自動車がいるわ蟯虫!
こっちの方が排気量デカくてダントツに速いんだよサナダムシ!!!
>>1の動画で長袖短パンでPCX乗ってるやつ居て草
>>917 お前はいつから法律より上になったんだ
小型二輪は普通に右車線走れます
イキってるあほがやたらいるけど明日から煽り厳罰化で即免取の危険運転罪施行だからな
ドラレコ出されたらアウトやで
てか、現場動画見たら、2車線あるじゃん?
なんで50代のおっさんは、左から抜いたんだ?普通に右車線から抜けば良いだろ?
>>937 右車線が塞がってたから車線左から追い抜きかけたのでは
>>911 バイクでウィンカーを戻し忘れてる奴はよくいる
その供述通りなら名古屋走りですり抜けようと思ったのだろう
>>917 可哀想な子…ごめんね、鬱と一緒で馬鹿な子に馬鹿って言っちゃいけなかったね
全面的に謝罪するよ
右ハンドルの車からしたら運転席側にいるバイクにぶつけたって事だよね
故意の殺人じゃねぇの?
>>1 よし! 軽自動車の悪質ドライバーをブチ殺そう!
金槌の釘抜きの側で顔面を死ぬまでブン殴ってやろう!
さっさと氏名・現住所を特定しろ!
これって明姫幹線か
原付とかたまに自転車走ってたりして危ない
距離置くのが無難
>>938 AM5:30ですよ
地元民じゃないけど絶対空いてるわ
>>1 こういうバイクカスは、死ねばよい
タクシーに手を挙げてタクシーが左よってるのに、その隙間を猛スピードでバイクカスが通過しやがって、もう少しでタクシーに乗ろうと車道付近まですすんだ俺と接触するとこだった。
バイクカスは死ねばよい。
出来れば単独事故での死亡、次点でトレーラーなどの大型車両後輪にはまってグチャグチャになりやがれ。
>>912 60キロ70キロ出してる原付を追い越す必要はないのでは。
例えば60キロ70キロ出してる普通自動車をあなたは追い越したいのか?
キープレフトで走るイコールすり抜けしなきゃならないから過度なキープレフトしないわ
左端で信号に引っかかると後ろから通勤快速が来るからすり抜けしたくなくてもすり抜けしなきゃならなくなる
信号見えたら右にちょい寄れの意見もあるが、車が横に被せてくるから寄れんのよ
>>948 ソースの動画を見れば何となく想像できるよ
>>944 この記事だけじゃ実際の状況がわからんからな
まあ、予想でしかない
>>911 やっぱりバイクが右折しようとしてると思って
その横を抜けるつもりだったんだな
これの左から抜きならやるかもしれん
なんかみんなキープレフト勘違いしてるな
左車線の真ん中を走るのがキープレフト
端スレスレを走るのはキープレフトではない
原付も左車線の真ん中を走ればキープレフト
>>27 それな、おれもさんざんそういう光景見てるから、軽自動車のおっさんに同情するわ
>>949 てか60出してる原2を一般道で追い越すってサツが見てたら余裕で追っかけられる行為やろ
明らかに免停速度出してんだから…
バイクって書くと無知が原付以外も駄目だと思い込むから原付って書こう?
>>716 ロードバイク相手に無理やりかぶせて左折しようとして
巻き込んでトラブってんのまず軽だものな
普通車でやってんの見たこと無い
この先に右折したいコウサテンガあるから中央よりに走ってたんかな
>>957 いつの時代の話してんだ?w
いかにも男らしい36トントレーラー乗ってる人もマイカーは軽自動車だったりするんだぞ
>>963 走行中にすりぬけしてくバイカスもいるけどな
運転下手くそな奴しか不用意にバイク追い越そうとしないけどな
少し考えればバイク追い越すのなんて無駄にハイリスクなのわかるだろ
左にいる原1追い越すのはまだわかるけど
バイクは轢き殺しても無罪にせんと事故は無くならんな
本当に分かりづらい記事
道路の中央付近を素直に中央分離帯付近と取るなら
こんな感じの事故のはず
だったら右車線を走っていたバイクを左車線から追い越す(追い抜く)際に車線変更してきたバイクと接触と書けば良いのに
なんで歩道側とか分かりづらい表現をする
二輪で左端を走るなんて、自殺行為。
左から何が出てくるかワカランし、回避する余裕も無い。
路上駐車も脅威。
意味不明な四輪が追い越しをかけようとする事もある。
路側帯から抜こうとしたわけか
気持ちはわかるが二度と運転するんじゃねえよ
>>972 左側通行と、追いつかれた車両の義務である左端に寄るのを
ごっちゃにしている奴が結構いるよな。
通常の走行位置は車線の中央より少し右を推奨するわ。
自分なら右折する予定があったら早めに真ん中走るかも
ま、制限速度を越えて追いついてきた奴に譲る必要は無いけどなw
自分が速度制限の上限に張り付いていれば、それを追い抜くことはあり得ないわけで
>>563 これで死んでりゃダーウィン賞いけるだろ
>>979 まあ、迷惑な奴をこっちが迷惑な追い越ししようと自由だしな
>>969 車からぶつけた場合車100ベースにするだけで事故なくなるだろ
60スタートくらいだから半端に強気になるんだな
軽自動車がすり抜けしようとしたの?
殺意ありありだろ
死刑で!
>>969 バイクの次は自転車
自転車の次は歩行者
こうやってクズはどんどん調子にのるんだよな?
一般道の片側2車線に走行車線と追い越し車線ってあるのか?
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。
近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように.
ここの近くの池でヤギの仲間の偶蹄目を飼ってるんだよなw
>>16 ここは片側2車線あるからな
時間帯からして空いてたはずなので右車線に変更して追い抜きできたはずなんだ
なんで、こんなトリッキーな抜き方したのか謎w
>>26 ここの歩道は縁石で区切られているので走れない
>>33 対向車側道路も路肩で区切られているのでその心配はないよ
歩道を走って車道に戻るときに街路樹ごとなぎ倒して原付巻き込んだ事故と思った。
キチガイすぎると思わず思った
>>687 バイクに乗ってみればわかるが流れに乗って走っててもバイク相手には無理やり追い抜こうとするキチガイがいる
逮捕の記述無いから、右車線のが左車線軽に突貫したんじゃないのか?
上級じゃなきゃ現場で逮捕だろ。
-curl
lud20241203164342caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593401884/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【兵庫】歩道側から追い越そうと…ミニバイクと軽自動車が接触、バイク運転の60代男性が「意識不明」の重体 明石市 [Lv][HP][MP][★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【茨城】軽自動車がバイクをひき逃げ、40代男性 意識不明の重体…70代運転手「ぶつかったが自分には関係ないと思った」 ★2
・【茨城】軽自動車がバイクをひき逃げ、40代男性 意識不明の重体…70代運転手「ぶつかったが自分には関係ないと思った」
・【岡山】高齢者が運転する車同士が正面衝突、いずれも80代の男性 軽自動車の男性が意識不明の重体
・【社会】キャナルシティ博多近くの交差点を赤信号で渡っていた男性が軽自動車に撥ねられ意識不明の重体。福岡市博多区
・【水戸】信号待ちのバイクに軽自動車が猛スピードで突っ込みバイクの男性意識不明… [BFU★]
・【緩衝】軽自動車が緩衝材に衝突 死者0 意識不明の重体1人・名阪国道
・【大阪】70代女性運転の軽自動車が歩道に突っ込み、20代女性が重体 吹田 [ばーど★]
・【愛知】4歳男児が軽自動車にはねられ意識不明の重体 23歳女逮捕 豊田市
・【栃木】小1男児が軽自動車にはねられ意識不明の重体 信号機のない交差点 午後6時半1人のところ
・【鹿児島県姶良市】軽自動車がガードパイプに衝突 後部座席の女の子(5)意識不明の重体
・【悲劇】大学生のかあとくん(19)、軽自動車で反対車線にはみ出しトラックと衝突→意識不明の重体 [スペル魔★]
・【悲劇】大学生のかあとくん(19)、軽自動車で反対車線にはみ出しトラックと衝突→意識不明の重体 ★3 [スペル魔★]
・【事故】千曲の鋳物師屋で軽乗用車と小型バイクが接触 バイク男性が意識不明の重体に
・【愛知】右折のワゴン車と衝突 大型バイクを運転の61歳男性が意識不明の重体
・丁字路を攻めすぎたバイクが正面の石塀に衝突 運転していた男性が意識不明の重体 [無断転載禁止]
・【神奈川】傘をさして歩いていた少年、強風にあおられ車道にはみ出す→原付バイクと接触・転倒 バイクの男性が意識不明の重体…横浜市
・【札幌】右折の乗用車と衝突 オートバイの男性が意識不明の重体 車を運転の72歳女「バイクのライトは見えたが、いけると思った」
・【山梨】81歳い運転の軽トラックにはねられる 11歳女児が意識不明の重体 横断歩道で
・【兵庫県宝塚市】車にはねられ 女児(8)意識不明の重体 運転していた男(62)を逮捕
・【スポーツ】愛知県のトライアスロン大会で事故。自転車3台が接触し転倒、52歳男性が意識不明の重体 [記憶たどり。★]
・【福岡】交差点で車2台が衝突、1台が歩道にいた90代男性を巻き込みながら弁当店に突っ込む 意識不明の重体 [ばーど★]
・【兵庫】神戸製鋼所高砂製作所で爆発事故か 男性作業員3人負傷 50代男性が意識不明の重体 [ぐれ★]
・【名古屋】立体駐車場で寝ていた男性(34)、車にひかれ5階から1階まで車で引きずられ意識不明の重体 車運転の男(45)現行犯逮捕 [ばーど★]
・酒気帯び運転の22歳女が運転する軽自動車を避けようと60代男性の運転する乗用車がコンビニに突っ込み店にいた客が怪我
・【富山】少女3人が乗る軽自動車がコンクリート壁に衝突 18歳少女意識不明
・【新潟】軽自動車が駐車場で暴走、店舗に突っ込む 80代男性が運転「よく覚えていない」
・【沖縄】パトカー追跡の軽自動車が海に転落 50代男性が心肺停止状態 逃走前、警察に電話「飲酒運転する」
・【田舎では車が必要】埼玉・寄居町で車が正面衝突、軽自動車運転の81歳男性が頸椎損傷で死亡
・【社会】80代男性の運転する軽自動車がスーパーに突っ込む 従業員1人が軽傷 新潟県上越市 [さかい★]
・【東大阪】5人が乗った軽自動車が電柱に衝突…1人死亡1人重体 運転していた22歳男逮捕「スピードを出しすぎた」 [ばーど★]
・【小田原】診療所に軽自動車が突っ込み男女7人が負傷 運転の71歳男性「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 [シャチ★]
・【兵庫】2q手前からカーチェイス 車があおり運転 幅寄せされたミニバイク転倒、男性重傷 トラック運転手(24)逮捕 尼崎市 [Lv][HP][MP][★]
・【愛知・瀬戸】バイクの女性が意識不明の重体 軽乗用車運転の男を逮捕
・【愛知】原付バイクの16歳高校生が61歳女性運転の軽に出合い頭にはねられ意識不明の重体 名古屋
・【深夜事故】酒気帯び運転の車にひかれ、現場付近に住む会社員(31)意識不明の重体 そばには乗っていたとみられる大型のバイク・安芸高田
・【事故】六本松交差点で転倒したバイクが普通乗用車に衝突。バイクの男性が複数の骨を折り意識不明の重体。福岡市 [記憶たどり。★]
・夜の国道で男2人乗りのバイクが転けました。ケツは意識不明の重体、運転者は頭の骨を折る大怪我。家族知人と高知仁淀川町に出かけた帰路 [水星虫★]
・【宮城・涌谷町】ナイフで60代男性刺され意識不明の重体の殺人未遂事件発生 刺した男逃走中 中島乙 [Stargazer★]
・【速報】下校中の小学生の列にトラックが突っ込む 2人死亡、3人意識不明の重体 運転手の男(60)を逮捕 。飲酒運転の模様 千葉 ★8 [potato★]
・【滋賀】片側一車線の道路 男性(36)運転の乗用車、軽乗用車を追い越そうとして接触、対向車に衝突…男性の妻と息子と娘死亡★4
・【兵庫】右折の乗用車と衝突 ミニバイクを運転の77歳無職男性が死亡 尼崎 [シャチ★]
・【東京】「突き飛ばされ」電車に接触 20代男性が意識不明 柴崎駅
・【愛知】息子(57)の運転する車にはねられ85歳女性が意識不明の重体…碧南市
・プロペラが直撃か…男性が意識不明の重体 出発準備中に機体倒れる [紅まどんな★]
・うるさいと言われた中国人が乗客とトラブルになり相手を走行中の電車に接触させ意識不明の重体にさせる・JR吉祥寺駅 ★6
・【千葉】東関東自動車道で車3台絡む衝突事故、男性が意識不明の重体 中央分離帯に衝突して横転、炎上
・【青森】立ち乗り電動二輪車「セグウェイ」に乗っていた男性転倒、意識不明の重体
・工事現場で炎上 意識不明の重体男性も 電ノコでガス管切断作業中か 原因調べる・神戸
・【名古屋】“押しボタン式”の青信号を無視…8歳男児はねられ意識不明の重体 家族と一緒に横断歩道渡る 41歳男逮捕
・【さいたま】女性警察官、当直勤務を終え自宅に帰ろうとしている時に横断歩道を渡っていた男児を轢く 意識不明の重体
・【鹿児島】飼い犬(ビーグル)と散歩中に耳をかまれ 男性が意識不明の重体 薩摩川内市 ★2 [ばーど★]
・横断歩道で女性が転倒 そこに乗用車が走ってきて、はねられたうえに車の下敷きとなったまま30b引きずられ意識不明の重体・岩見沢
・田園地帯の交差点、信号も横断歩道もありません。20時過ぎに車と衝突した自転車の男子高校生が意識不明の重体となっております・守山
・うるさいと言われた中国人が乗客とトラブルになり相手を走行中の電車に接触させ意識不明の重体にさせる・JR吉祥寺駅 ★5
・【東京】痴漢で退職した元警官(52)、痴漢とがめられ駅構内逃走…追った20代男性が階段で落とされ意識不明の重体 ★4
・【東京】五十代男性、口論中に左目を傘で刺され脳まで達して意識不明の重体に…同僚の54歳男を逮捕
・【酒害】同乗の女性からも基準値超のアルコール…歩道に車突っ込む 高校生はねられ意識不明の重体 神戸・西区 [ごまカンパチ★]
・【岐阜】逆走車をパトカーが追跡、車横転、男性2人意識不明の重体 県警「追跡方法に問題はなかった」
・【悲報】JKに痴漢した男(元警視庁SP)、追ってきた20代男性を振り払って階段から落として意識不明の重体にさせ起訴→なんと無罪に!★3 [potato★]
・【北海道】乗用車が道路脇に転落 3キロ離れた自宅で発見された20代男性、意識不明の重体 凍結路面でスリップか/富良野町
・【火難水難】80代ぽい男性、野焼きをしていて体に燃え移った火を消そうと用水路に飛び込み溺れて意識不明の重体に・田原
・【悲報】JKに痴漢した男(元警視庁SP)、追ってきた20代男性を振り払って階段から落として意識不明の重体にさせ起訴→なんと無罪に!★7 [potato★]
・【岐阜】事故処理中の78歳男性らに、スリップした軽が突っ込む 1人意識不明の重体 1人首骨折の重傷/郡上市
・【茨城】自転車の女子高生が大型トラックに巻き込まれ、頭を強く打ち意識不明の重体 運転手逮捕 [ネトウヨ★]
・【東京】鶯谷のホテルで事件か? 全裸の女性が意識不明の重体 男性が5階窓から落下 意識はあるという
・【悲報】JKに痴漢した男(元警視庁SP)、追ってきた20代男性を振り払って階段から落として意識不明の重体にさせ起訴→なんと無罪に!★4 [potato★]