◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【戦略失敗】マツダ、販売不振の理由は一体どこに? ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571539005/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
マツダ3はロードスターの派生モデル!?
着座位置が低めな点を除けば、ドライビング・ポジションは、まったくもって違和感ない。手を伸ばせばステアリング・ホイールがあり、右足を伸ばせばアクセル・ペダルがある。
不自然なほど自然な運転姿勢は、ここのところのマツダの“人間中心のクルマづくり”の具現化のひとつである。
マツダ3は現時点で、ガソリンの1.5リッター、2.0リッター(ともに直列4気筒エンジン)と、ディーゼルの1.8リッター直列4気筒エンジンと3種類のエンジン設定がある。
試乗車のディーゼル1.8は、最高出力こそ116psと控えめながら、最大トルクは270Nmを1600〜2600rpmで発揮する。
車重1410kgに対し、116ps/4000rpmだから、パワー的にはちょっと物足りないと感じるときもある。
その物足りなさを、驚くほどスムーズかつ静かで、なによりディーゼルとは信じられないほどトルクの頭打ち感がなく、さらに、まわして気持ちのいい、伸びやかさを持つ回転フィールが忘れさせる。
アイドリング時こそディーゼル特有の振動を若干感じるけれど、アイドリング・ストップ機構が付いているから、たいがい(エンジンは)完全に停止する。
ギアボックスはいまどき6段しかないオートマチックである。それゆえ100km/h巡航が2000rpm と、最近のクルマとしてはやや高めで、これを8段なりに多段化を進めれば、いっそうの燃費向上……
というようなことはマツダの開発陣も考えているに違いない。とはいえ、フィーリング的にはこの6段ATでなんの不満もない。
乗り心地ははっきり硬い。これはスタンダードの16インチに対し、試乗車のXDバーガンディ セレクションが履いていた18インチのタイヤ&ホイールにも責任があるように思われる。
といって、この硬さがちっともイヤではない。ときに目地段差で跳ねるような傾向すらあるけれど、それでもつねに“人馬一体感”がある。
ステアリングは重めで、FWDっぽいトルクステアがほとんどない。まるで後輪駆動のスポーツカーか、スポーツ・クーペを駆っている感覚がある。
マツダ3 ファストバックXD バーガンディ セレクションは、FWDのハッチバックのカタチをした、マツダ「ロードスター」の派生モデルである、と考えると、筆者のなかでは大いに合点がいった。
問題はその先にある。
1台あたりの収益力やブランド力を高めようというマツダのプレミアム戦略は、せっかく“Be a driver.”な、クルマ好きのためのクルマをつくったのに、マツダ全体の2019年1〜8月のグローバル販売を見ると、前年比でマイナス11.0%になっているのだ。
完全自動運転が注目される時代に、あえて“Be a driver.”と投げかけたマツダには踏ん張りどころである。
「“何よりも運転が大好きな人でありたい。だから、自分たちが走らせて退屈だと思うクルマは絶対につくらない”」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00010012-gqjapan-bus_all&p=3
MAZDA
どうみても「マヅダ」をマツダと言っちゃう馬鹿企業
金太郎飴作戦は失敗に終わりそうですね。いくらなんでも同じ顔すぎるよ。
マツダ3高すぎる
この記事になってる車は本体価格で300万超え
1400キロの車重で120馬力弱のハッチバックがそんな値段するというのは普通の人には理解できないと思う
ロータリーエンジンのミニバン売れ。
しかもハイブリッドでな。
>>8 アウディ、bmw、ベンツらがそうだから
真似した
>>3 それはゾロアスター教の火の神様と松田を語呂合わせしたらしい(´・ω・`)
頑丈で壊れないだけでいいんだよ。デザインとか何の生産性も持たないから。
>>10 値段も車重も俺のRX-8と変わらんやんww
ミニバン無くしたから、それらの客はみんな他社へ移るのでは
マツダコネクトやめて普通の2DINにしてくれたらデミオ買うよ
カーAV重視の俺には、マツコネってだけで選択肢から外れざるを得ない
ナビ画面の位置だけはすごくいいのに惜しい
ステアリング周りが致命的なダサさがある。
ハンドル握る前からもうゲンナリする。
ワクワク感がない 生活臭がする貧乏くさい感じ
もっとふざけたデザインでいいんだよ だからトヨタは売れている
>>24 トヨタ買うくらいならマツダの方が100倍マシ
マツダの車は売るときにマツダの下取りじゃないと安い
マツダ地獄にはいきたくないじゃん
>>24 我々がもっとも敵視するトヨタに屈せよというのか
>>1 マツダ3って、赤いヤツだろう?
よく見かけるじゃん
悲願でんじゃねえよ
黒白赤と変な青で顔がみんな同じでディーラー店舗暗いイメージ。
デミオとかアクセラの名前廃止と後部座席の狭さやろ…。
デミオユーザーだが次は他のメーカーのコンパクト検討してる
プレミアム感がないのに値段を上げたらそりゃ誰も買わんわ
違いが分からないデザインとラインナップが問題だよ
ロードスターは軽量化されて元のコンセプトに回帰したからいいけど
リセールあてにするならトヨタが一番いいだろうね。
まあそれだけで車選びするのもどうかと思うけど
99万のデミオ大人気だったのに
ああいうのは続けられんのだな
>>3 屁理屈つけなければ漢字で松田やからマツダやろ。
>>20 >>33 マツコネ2はパナソニックになった
大型車になると間延びしたように見える。
デミオクラスのデザインはいいと思うよ。
もっと都会的なイメージにかえないと
ロータリーエンジンの復活も
車としての魅力はマツダ最高なのに
結局もう車なんてコモディティ化でデザインや乗り味なんかで選ぶ人が少ないんだろうな
マツダのデザインが悪い
あの顔が嫌いな奴もいるんだよ
それを全車種で使ったらそら売れんわ
マツダな値崩れのイメージがな
買った時点で売値半分て昔言われてたな
単純に価格が高すぎると言えば良いのに
なんでこんな回りくどいオブラートに包んだような言い回ししてんの?
先代118dと比べたら118dの方が実売は安いのに118dが
「内装豪華」「安全装備は上」「向こうはFR」「静粛性高い」「8段AT」
「エンジン出力は2割上」
どこにもMAZDA3が入る余地はない。
ドイツのコスパモデルにあらゆる点で勝てていない。
ぼったくり価格なのが原因だろ。
このクルマなら150万程度が適正価格。
もっとプレミアムにしたいならロータリー積め。
あとFFじゃダメだな。
>>2 同じ過ちはクロノスのでも見え隠れしたなー
何か転換期にはマツダは駄目になる!!
今度もそれだろう
前回はフォードが助けてくれたけど今回は中国に買収外資化するかも知れない
日本には要らないメーカーと言うのも頷ける!!
マツダはマッタに社名かえればよい
買うのを、マッタ!! 次のマッタ車は買うだろう!!
手を伸ばせばステアリング・ホイールがあり、右足を伸ばせばアクセル・ペダルがある。
マジで。
アクセル踏んだら走り出す。
ちょと感動。
マツダのホームページのラインナップとかディーラーでは車が赤一色で並んでいて、相当に気持ち悪い。
モデルの名称も3とかなんとか単なる1桁の番号にして。
全てトータルのデザインの詰めを放棄してあんちょくにしているとしか考えられない。
ユーザーのドライビングを大事にするとか、逆にエコを開発する技術力がないのも簡単に見透かされている。
明らかに時代からずれている経営の戦略ミス。
マツダとスバルはない
マツダやスバルだったら外車で我慢する
バカじゃねぇのか?単純に自分たちの中に客が入ってないから売れないんだよ(´・ω・`)
マツダってナビがクソって聞いたことあるけど、過去の事かい
>結局もう車なんてコモディティ化でデザインや乗り味なんかで選ぶ人が少ないんだろうな
日本人が貧しくなってるだけじゃね
トヨタのカムリもアメリカじゃ安いって言われてるけど
>>31
_、_
.( <_,` )- 、
,(mソ)ヽ i それは大きかったですよね・・・
/ / ヽ ヽ l__
(_,ノ ̄ ヽ、_ノ 高級車でもないのに、3とか5とかわけわからん名前にしたから
酒飲んでも乗れる車を開発しちゃえ
国民のみんな買うぞ
一時期、ちょっとマツダブームがきたみたいでブームに乗ったアホどもがイキった乱暴運転をするマツダ車が激増して
マツダ車のイメージが悪くなったっての原因の1つだと思うよ
ここじゃスズキ以外みんな叩かれる
貧民の巣窟だもん
デザインはいいよネットでも評価良かった
ただ見た目だけじゃん
狭いしパワーないし値段も高い
全然いい車じゃないくせにコスパも良くなくて売れるわけないわ
いいクルマは売れる
乗っていてフィーリングがいいだけではいいクルマとはならない理由がマツダ
ダサい車に乗り込む所を見られるのが嫌でたまらないのに、それを提供しているのがマツダ
ホンダのNSXも同じダサい
若者はトヨタの宣伝に踊らされ
レクサス系やアルファード等、
装飾を施した値段が高い見てくれだけの車を好むが
我々は自家用車の本質をとらえ、軽自動車が最良の選択肢だと理解している
よってスズキとダイハツを支持する
マツダには軽自動車を頑張ってもらいたい
あの顔が駄目だ
すっげー不機嫌そうな顔だし
マツダデザインって言ってるのもクールジャパンみたいで恥ずかしいし
ハイブリッドにしてプリウスより燃費良ければ売れると思うけど
>>1 車名はそのままで良かったのに調子にのってMAZDA1〜3とか数字を振って一般人に区別がつかないように改悪したから
>>59 俺も新車でマツダとスバルを所有したことがあるが
はっきり言って製品になっていなかったw
ドイツ車のエントリーモデルを100点とすると同価格帯が
35点〜45点くらいの出来だからw
全部ハリアーみたいでなんだかなぁとは思ってる
ロードスターと初期のアテンザは良い
>>30 同じ顔の車たくさん出してるから
他の車種と混同してるかもしれないぞ。
安くて手軽に乗れて楽しい車
それがマツダ
そのポジションを間違えちゃダメ
高いからだよ
家族で乗れる車はcx8しかありませんとか
値引きもしないし、半額にしろや
>>55
∧_∧
( ´._ゝ`) < たしかにw
/ >>75 海外の評価見ると、ヒュンダイでさえライバルにならない。
マツダ、スバルはスズキのようにインド車がライバルになってくると思う。
もともと倒産しそうな時期に政策で救っただけだから、本来は多くの家電のように
なくなってた会社。
マツダは高級車路線にかじをきって販売数が下がるのは想定の範囲内だからね
言い換えればマツダは客を選んでるってこと
スズキに乗るような客ははなっから相手にしてない
ライバルはBMWやアウディだからね
ちがうよ所詮マツダなのに値段を吊り上げたからだよ。
ここ10年で車体価格を50万ぐらい高くしてるから。日産に値段で負ける。
リッターカークラスが弱いんじゃないの?
デミオだけでしょ?
>>10 同じ価格帯のシビックだと1300kgで180馬力なのに…
巨大化しすぎたのが売れない原因なの自動車業界わかってねーな
横幅1800ミリとかVWでも主流だけど細道入ると怖いぞ
>>34 どこ買うの?
俺も次の車検のときにXDデミオから買い替え考えてる。
でも国産には同じようなサイズで良い車見つからなくて、プジョー 208の次期モデルかなぁとか考えてる。
顔面統一化は難しいんだよ
国産メーカーで顔面統一して成功した例って一つもないだろ
>>62 さすがに過去の話
今では普通レベルのナビになってる
良いわけではない
>>61 あまりにも社員が客になりすぎたと言う事では??
マツダの工場の従業員の車は家族含めて・・・と言うは
他の自動車会社でも同じらしい。
>>55 ハイブリッドでもねーのに300万円以上もするからな
しかも、今の時代に喜んでディーゼルに乗る奴なんていねーよ
馬鹿かと
安くてそこそこ走ってそこそこのデザインだから売れてたのに
何を勘違いしたのかそこそこの走りとデザインのまま価格上げたからだろ
そら売り上げ落ちるわな
>>93 90年あたりにそれやって失敗しているんだよね
5チャンネル政策
>>55 ゴルフや1シリなどドイツ車のエントリーモデル見たら、
まあマツダのは120万〜160万の出来だわな。
高度経済成長でマツダでも売れた時代があった。今が普通のマツダ(´・ω・`)
9月は7千台売れたようだけど10月がどうなるか
マツダ3の評価見てると「デザインと走りのマツダだ」として売ったアクセラを
否定した走りになってる気がする
>>62 マツダ3のマツコネ2はパナソニック製に変わった
マツダって 技術者とヲタクのヲナニーって感じで
クルマに愛着持たない一般人からすると 正直気持ち悪いんだよね
なにより 値段設定高すぎ アレ買うなんてヲタクか関係者ぐらいだよ
普通の人は選ばない
>>89 俺30年弱だけど今欲しいマツダ車ある?
俺は124くらいやけどww
ディーゼルエンジンだな
今はパワーなんて要らないからな
非関税障壁のせいで、軽自動車すら売れない国と化したか。
今はCX-3に乗ってるけど燃費は満足
前者のアテンザの半分以下
マツダはあまり値引きしないというしな
デザインもあれだし、高いとくれば客も離れるだろうよ
CX30のガソリン車は100馬力ちょいだもんな。
パワーが全てじゃないけど値段の割に非力すぎるわ。
>>93 ねーよ。静粛性も操舵性もエンジンもミッションの出来も全然違う。
BMWやアイディの足元に及ばない。ルノーでもどうだか。
マツダの車って基本ベンツの真似っこじゃね?
アクセラとか
>>99 マツダほど金太郎飴状態の統一化は珍しいよな
サイズ感以外何も変わらないと言う
昔、マツダは販売5チャンネルって戦略を立てて一度大きな失敗をしているんだけど
また販売戦略で同じ過ちを繰り返しているようにも感じる。
マツダの販売店社員の
質の低さ程度の悪さ 大手への僻みなのか性格の悪さ
ユーノスとかクロノスとか数字だけの名前でいっぺん大失敗してるのに轍を踏むとかwww
安いからよかったのに
最近のは他のメーカーとほとんど変わらんから
デミオレンタルしたけど
あのベッドレストはどうにかならんのか
あと鼻伸ばした見返りで後部座席がクーペも真っ青の狭さ
3(旧アクセラ)見た人も後部座席の狭さに閉口してた
欲しいのはアテンザかcx8だ
中古で安くなるのを待つがな
>>124 マツダスバルあたりは本来の自由競争社会なら15年前に消えてた会社
いくらまで値引きできるの?
売れてないなら50万値引きいけそうか?
・デザインの見分けがつかない。
・MAZDA3とか言われても、それは元のなんですか?からスタート。
・昔はガンガン値引きしたのに今は値引きしない
・頭の悪いマツコネ
・相変わらず鉄板がペラペラ
・結局すすが詰まってトラブル起こすディーゼルエンジン
あとなんかある〜?
>>122 値引きは最初から10万で
これ以上は会社の方針で無理ですとハッキリ言われた
>>99 コスト削減の意味で同じ顔にしたんだろうけど
日本人は飽きやすいから
それが販売台数に反応しないんだよ
金太郎飴みたいに同じじゃ
毎日見させられるこっちも飽きる
どのメーカーもデザイン言語やらの縛りがあるんだろうけれど、
MAZDAはその辺が厳しいのか応用力がないのかって感じがする
コンセプトは統一してもいいんだけど、似すぎてどれも同じ顔に見えちゃうんだよな。
記事にもあるけど車自体の出来は本当に良かった。
軌道修正してもそこは変えないで欲しいな。
デザイン重視はいいけど恐ろしく居住性が悪いんだよな、特に後部座席
それに加えて値上げって自爆行為だよ
毎週アクセラをレンタカーで借りている
自分が感じる不満を述べたい。
座席低すぎ。乗り降り大変。
AT制御が不快。
感覚的にシフトアップすべき
タイミングでしない。
ナビが使いづらい。
それ以外の不満なし。
値引きしないでリセールは捨て値。 家畜同等のカープファンでも逃げ出すわ。
>>136 今見てもカッコいい
コルベットよりカッコいい
>>136 結局、そこに行き着くよな。ロータリーFRがない時点でどこにも勝てる要素がない。
ロードスタ―も悪くはないが、アバルトのデザインやシート見ちゃうと
「やめとこ」ってなるw
マツダっていう名前が高級感を感じさせない。
高級路線は別ブランドにしたほうがいいと思う。
>>146 このまえ3契約したけど最近はそうだな。
5年前は20万以上値引きしてたのに。
>>141 出た当初は良かったんだけどな
さすがに飽きられた
>>143 5万でも難しい
オプション代での割引なら15くらいいけるかも
単に値段設定だよね
実車見てみなよ
高級感あってかっこいいよ
ファミリーカーに手が届かない値段設定
マツダはだって品質で単純に他社に負けてんだからそりゃ売れないのがフツーっしょ
同じ顔の没個性にしたばかりか車名まで番号にしだしたからな
統一感あるフェイスって
フルモデルチェンジするのに
売れない車を様変わりさせるのが困難なんだよね
今 マツダがこの状態であって 次のモデルなんて、もっと売れないね
使い勝手がもの凄く悪い車
走って楽しい時代はもう時代遅れだよ
やっぱマツダはロータリーエンジンのスーパースポーツをフラッグシップにしないとな
せっかくル・マンに勝って名前売ったのにさ
>>161 普通に先代1シリと比べたよ。
同価格なのに性能も質感もあり得ないレベルで1シリが上だったよ。
トヨタが走りに力を入れだしてカローラシリーズ出来ちゃったから
マツダの売りはデザインと内装だけになってしまった
>>2 フロントもリアも前型と違いが少ない点と 滑っとしたサイドのキャラクターラインが乏しい……
>>162 参考までにあなたがデザインがいま一番いいと思ってる日本車教えてよ。
マツコネのせいで客が10%以上逃げているって何で分からないかなぁ
オプションでオーディオレス仕様出して見ろって
バカだからやらないだろうけどさ
もともとゴミメーカーw
ゴミ提灯持ちにヨイショさせてるだけのクソだよ
朝鮮乞食みたい
まあ例によってアホが関係無いこと言ってる
単純に品質で負けてるだけだろ
結局は小型車で安いデミオを求めていたのにそれをないがしろにしたから
>>103 本業のコルクは売れてるのかな?
スバルの本業のヒコーキは陸自の新しいのをとったんやったっけ
>>163 それだと思う。ライバルはスズキや中国車じゃんとか思う。
3がおっさん臭くて、しかもそんなの買うようなおっさんは別の選択肢がある
>>166 ロードスターは韓国人デザイナーやで
おかげでユーノスから続くロードスターのキャラクターは失われた気がする
ライトウェイトスポーツとしては正しいから問題ないのかもしれんけど
NAロードスターが好きだった人からするとコレジャナイ感爆発だろう
マセラティのレヴァンテとかジャガーのSUVとか見てみな。マツダ車そっくりだから。ネタ元は日本であんまり走ってないヨーロッパ高級車なんだよな。
デザインは良くなってると思うが
エンブレムが、まだカッコ悪い
そして車名をマツダ〜に統一しだしたのも
早すぎる
インド市場でブイブイいわしてるスズキの方が将来性あるんだよなあ
>>160 この値引きしない売り方がダメなんだよな
チェンジして古くなったら値引きしないと
>>180 だからマツダ3のマツコネ2はパナソニック製
トヨタに買われたメーカーってスバルもそうだけど、大衆車メーカーなのに無理矢理高級車路線に進んでるよね。
無理が有り過ぎるよ…
トヨタのRAV4カッコ良くなったな
CHR買うやつはアホなんか
>>182 だからコスパが悪い。ドイツエントリーに比べたら
150万程度にしか思えん。
手頃な価格のファミリーカー作れよ
あとスライドドア
他メーカーはDQN顔トヨタにやっちゃえw日産、ステップワゴンは被るし
今が討ち時だろうが
mazda3 にはガッカリ。
閉塞感の強い室内、視界狭くて運転しにくい、人馬一体とか言ってるのにトーショビーム安物足まわり、軽自動車みたいなペラペラボディ。
ファミリーユースのCセグメント車なのに、実用性を無視したデザインなんて何の価値もない。
バブルの頃は5店舗制とか日本の経済力に合わない異常な拡張策を採って破綻した。
今回も現在のエコのトレンドからはずれた変なブランド付けの戦略をやっている。
1回ならともかく2回も世間のトレンドから完全にずれた事やっていると、ほんと世間の信頼を失うよ。
>>184 元デミオの2は 乗り出し最低価格が200万円からです
>>159 MS-6の時代なんか70マソ引きとかあったでww
俺はもう魂動デザインを開始したときに2ちゃんで忠告したからね
ファミリーデザインなんて絶対に辞めておけ、って
あんなのをやれるのはBMWやメルセデスだけ。ブランド力がないメーカーはやっちゃいけないんだよ
>>113 マツダにオタクもいないだろ
マツダ車で乗りたいのはRX7くらいだし
ロードスターは確かにハンドリングいいけど
エンジンはクソ
一回乗れば、あとは遠慮する代物
ホンダのVTECやトヨタ86のエンジンと比べたら、カローラのエンジンみたいな非力さ
あれじゃー売れるわけない
>>195 トヨタのによる日本の産業と政治支配の野望だからな。
>>153 >感覚的にシフトアップすべきタイミングでしない
代車で借りた別のメーカーの軽自動車がそうだった
踏み込むとシフトダウンしやがるw
あのタイミングは怖い
良く居るだろ
「この店雰囲気いいから客が良く入るよね」
とか
マズかったら雰囲気良くても入らねーってのww
>>194 そうじゃなくて選べないのが問題ってこと
パナだろうがカロだろうがマツコネの時点でダメ
レス仕様出せばいいんだよ
シェアカーで、デミオとスイフト乗ったけど、
デミオもキチッと作り過ぎてる感じ、デフの俺には
ザックリなスイフトの方が運転しやすかったわ
CMにかっこ悪い
開発陣がでてきて語ってるイメージ。
なんなんだろね。
最近の日本人って、
やたら商品よりも前にでてきて、
秘話とか、裏話とか、自分や自分たちのことを
語っちゃうんだよね。
ゲイツやジョブズにでもなったつもりなのかな。
不格好な自分らが前にでて
はしゃげばはしゃぐほど
商品イメージが落ちていくって
わからないのかなあ。
前の車がマツダだと排気ガスが臭いのでマツダは嫌い。
デザイン悪くないが、金太郎飴やから
飽きられる
>>195 モリゾーがトヨタと被る車出すなら
潰すと脅してるから
>>207 そう。エンジンが糞w ホンダやBMWとかアウディ見ちゃうとねw
デミオは初代のコンセプトに戻せば売れると思う
あと今の顔はいまいち好きになれないので先々代アクセラの笑った顔の方が良いな
>>76 軽が最良ってかわいそうにお前が貧乏なだけだろw
MAZDA2見た後にCX-5とか見ると3Dバグで巨大化してるみたいな認知的な違和感ある
雑魚メーカーが調子に乗るからだよ
しょせんマツダはマツダ。わきまえろよw
これだけ車中泊ブームなのにミニバン廃止したり世間の風が読めていない
ボンゴフレンディーの屋根がテントになるやつなんか今まさに求められてるクルマ
エンジンがプラグインHVでエンジン切ってもエアコンが使えるボンゴフレンディ―なら爆売れ間違いなし
デミオとかアクセラとかでよかったのにMAZDA3とか車種が固い名前になったから
ノーズがやけに長くてその分か居住空間が狭い
この実用面でのバランスの悪さ
ロードスターをアルミで作ってターボまで積んだら世界中で売れる
今思うと楽しく運転する時間より不調で悩む時間のほうが多かった。
次から次えと違う問題が出て点検修理に通う日々
メンテ好きの整備できる奴でないと乗りこなせないじゃじゃ馬って印象
ベリーサの方が作りは良かった。
150万で売れば売れるのにな。ベースカーとしてはこれくらいが適正価格。
ここから中味を別物にするパッケージを色々用意する。
外装だけとかつまらないオプションでなく。
そしてプレミアムはロータリーエンジン。マツダなのだから。
>>189 いまはアウディやBMWでも韓国人のチーフデザイナーが活躍してるからね。
韓国人デザイナーを起用するのは別に不思議ない。
>>217 昔日産がやってたんだよw
デザイナーがCM出たり。
>>216 俺はその辺の国産車は値段の割にペラペラしてて安っぽくて嫌だな。
ロスタ見た目いいけどなー
フェアレディが目の上のたんこぶかな
どうしても買えない
デミオはこれ以上大きくするなだせえ
つーか名前戻せ
>>126 ベンツの真似だけど
中身は元のマツダのままだからな
一度ベンツ乗ってればいい
マツダなんて買う価値ないとすぐ気付く
いきなり値引き無しにしたら、実質値上げだもんね。同クラスの車より高けりゃ売上は落ちるさ。
何年踏ん張れるかだろうけど、社長交代でもしたら、独自色出すのにねび始めたりしてぶち壊すだろうね。
日本企業ってだけで、世界ではすでに、敬遠される状態です。
自覚がないところが日本らしいけどw
なんで車に名前つけるのやめて英数字だけにしたんだ 車種が分かりにくい
狂信的な信者がキモいから
どこのメーカーにもいるけどマツダは率が異常
二極化が顕著で
高級外車・レクサスと軽ばっかの気がするわ
マツダは総じて「人生投げてる」人向けの車だね
買った瞬間から型落ち感に支配されるとか、そうそう無いよな
いすゞが(実質)亡き今、オンリーワンの稀有なメーカーだわw…
マツダは事故率とか不良品率とか
商品としての基本性能を上げろ
そしたら幾らでも売れるわ
バカじゃ無いか
ジャップが貧しくて軽四しか買えない
中国人は金持ちなのでベンツやBMWなどドイツ車ハイエンドを買う
結局中途半端なドイツ車もどきのマツダは見向きもされない
>>237 ホンダのHR-V のデザインが気に入りずっと乗ってたんだが、韓国人デザイナーと知ったときの衝撃。。。
>>242 欧州車に憧れてるけど買えない奴が買うのがマツダだろ
>>221 お前がいま日本車で一番と思ってる車種教えてくれよw
>>232 124が売れてない時点でそれはないと思うわ
>>2 見た目のデザイン優先の車だと結局のところそこに落ち着くよね
>>202 バブルの経営拡大は住友銀行から派遣された馬鹿経営者によって行われた
あれって 住友銀行がそれだけたくさんの金を貸し出すためにやったわけね
マツダは経営失敗で出資先の住友銀行から経営陣を受け入れた
今って 三井住友、フォードが全く関係なく 内部の論理で、この状態だから脱出するのにかなり困難だよ
>>68 それなんだよ。
意識高い系って呼ばれてた人たち。
嫁の家がマツダで車買うからってついて行ったけど、めっちゃ横柄な態度で嫌なかんじだったなー
>>146 まじで?
10年ぐらい前だといろんな雑誌で
マツダだけは50万70万値引きは当たり前だった
ほかのメーカーが30万ぐらいなのに倍以上値引きしていた
そりゃ売れないから仕方ないけどと思っていたけど今やらないのか
>>201 それなBMWならマルチリンクだしな。あらゆる点でゴルフや1シリに勝てていない。
車に可愛い名前つけろ。
番号で呼んで愛着わかないだろ。
>>264 ディーラーでそんな馬鹿いるの?
ヤナセとかレクサスなら分かるが
>>164 カープのオーナーはマツダの創業家だから関係あるよ
マツダの業績が落ちたら給料さがるから低迷する
>>1 ファミリールックはいいが
ベンツ、BMW,ポルシェに比べてもともとかっこ悪いデザイン
>>215 ホンマそれ
俺ナビ要らねえんでマジでレス仕様ほしいわ
近所はcx−3と マツダ3の二台だぞ
何がそんなにいいの?
>>267 BMWがエントリーモデルの100万円引きとかやったもんだから、
ちょっと情報ツウならそっちに流れるわな。
>>223 一人で乗る機会が多いとか通勤用とかなら軽最良だろ
営業弱いからでしょ
毎年取っている高校生枠も技術者だけじゃなく営業職も入れればいいのに
>>268 お前がいま一番優れたデザインと思う日本車教えてくれ。
>>29 アクセラHVのハイブリッドシステムはトヨタの技術供与で作られてる。
ガワ以外はほとんどプリウス。
マツダは名を捨てて実を取った。
>>237 韓国人デザイナー自体を否定してるわけじゃないぞ
新型ロードスターじゃなくてただのライトウェイトオープンをデザインしちゃったって話でな
コレジャナイ感があるって話でさ。ロードスターじゃなければ高評価だわ
オールスター見てても選手は景品のマツダ車なんていらねーだろうなぁといつも思う。
資本提携してるしマツダもスバルもトヨタ陣営としてEV戦争を生き残っていくしか道はない
高いに尽きる。
中古車相場は相変わらず安い。
マツダは民間の中古車屋で買うものだよ。
マツダって 国内メーカーで一番耐久性のない
だって 20年前のマツダ車って 7、ロードスター以外なんて滅多に
見ないよな 他のメーカーは実用車、商用車が元気に沢山走ってるのに
>>223 まず軽トラは1台持っていないとな
話はそれから
おだてられてディーゼルに力入れたら欧州にはしご外されたし
>>76 >マツダには軽自動車を頑張ってもらいたい
マツダの軽自動車はスズキのOEMだろ
トヨタのディーラーの人達は、とにかく愛想がいい
出入りの業者に対してもそう。
全てがお客様になり得ると思っての態度だと思うが
マツダはどうなのだろう?
普通に後部座席狭いからじゃないの
前優先で金額高めで買う人限られるよね
デザインは悪くないだろ
信頼性の低さとか値段高すぎとか
>>205 MPV買った時は85万値引きしたわ
ナビとかOP付けずにな
昔のRX3みたいなグリルの形は、もっと引き締めた線にした方がいい
やるなら昔のような凛々しさを出してください
顔の線はもっとあっさりシンプルに、お尻をもっと大胆にかっこ良くしてください
>>172 どこにめつけてるの?みんな同じ車だから!
・デザインが金太郎飴で飽きやすい
・ボディカラーは全種同じで何の個性もない
・後部座席が狭く視認性が悪い
・エンジンのパワーは無く、燃費が悪い
・強気な価格設定
マツダが一人負けなのがよく分かる
自分の価値は他人が決める。誰もマツダに高級志向なんて求めてないのに勝手に
勘違いして間抜けな路線に走って自爆しているだけ。価格に見合った価値かないから
売れていないという当たり前のことが起きているだけ。
>>273 マツコネとると社外ナビ付けるとこがないよ
>>277 最近やたら新古ふやして台数加算ししてるらしいから
そろそろ日本でも価格落としてくるんじゃんじゃないの
そのうちトヨタに完全に吸収されるだろ
なんか車種まで似てきたし
ファミリーフェイスってオートバイでもやってるけどこちらはデザインの自由度高いからか成功してる気がする
(日本では元マツダのデザイン部長がカワサキに移った辺りから言い始めた気がする)
車の場合はデザイン制約大きいのでファミリーフェイスにするとハンコ絵になりやすい気がする
松田の限定はファミリアだろ
調子こいて200万や300万の車売っとんじゃ
ID:bkDpYwLh0がいま一番優れたデザインだと思う日本車をみんなで教えてもらいましょうかw
マツダは高過ぎで年収1000万程度の世帯では手が届かない
MAZDA2ですらコンパクトカーとは思えない値段だしな
確かにフィーリングは大事だけど
多くの貧しい日本人が求めてるのは、価格、燃費、広さとかそんなもん
結局ニッチなもん作ってるから売れない
悪いもんではないと思うよ。ただ需要が無いだけ
馬力見て車買う層は中々居ないな…
>>1、どこもかしこも車しか作ってないとこは売れる分けない。
>>189 あのチーフデザイナーは韓国人なの?寺の息子って読んだが。
韓国人デザイナーは、今の一連デザインのコンセプトカーとなったシナリでしょ
>>1 また慶應か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E6%9C%AC%E6%98%8E 丸本 明(まるもと あきら、1957年8月18日[1] - )は、日本の自動車技術者・実業家。
マツダ株式会社代表取締役社長兼CEO。
広島県呉市出身[2][3]。1980年に慶應義塾大学工学部を卒業し、東洋工業(現在のマツダ)に入社。
従来通りにバンバン値引きすれば売れるよ!
レクサスやトヨタじゃないんだからマツダが強気な商売してどうすんだよ
マツダは昔からエンジン技術が他社より遅れていると言われていたが、今もそうなのか
>>153 >AT制御が不快。
感覚的にシフトアップすべき
タイミングでしない。
ナビが使いづらい。
これ、燃費良く見せる為わざわざ上のシフト選択するようプログラムされてるんじゃないかな?
それにシフト自体も燃費気にしてワイド化されてる
マツダ車じゃないけど、前に乗ってた車がそうだった
そもそも顔や名前の統一ってブランドイメージがないと効果的じゃないだろ
高級感ないメーカーなのに何でこんな戦略したんだ
日本のユーザーはブランド力が大事だからな
マツダはトヨタに比べると二段階ほどランクが落ちるから、同じ性能でも安くしないと売れない
特にいまは残価ローンで買うから、トヨタ車の方が割安だと思うユーザーは多い
ガワは金掛けてヨーロッパのデザインパクっても
中身は旧態依然なのがバレたんだね
マツダごときでBMWみたいな顔揃えるのは逆に駄目だろ
顔が一緒なのは全く気にならない
販売台数だって少いんだし
名車尽く生産打ち切る三菱もアホだよな
パジェロミニ
パジェロJr.
パジェロ
ランエボ
GTO
ブランド力無いのに雰囲気だけ変えて価格上げた感じだもんな
>>270 俺もディーラーでそういうことないし
他に帆とがそうなってるのも見たことないわ
レクサスもBMWもTシャツ短パンでも丁寧な対応だぞ
>>309 それがここ数年。最新情報だとBMW日本支社の販売方法に司法からクレームが
ついてる。だから今期から3割引セールがあるかどうかはわからない。
新古と言っても、つくりおきだからフィットとかと変わらんもので新車だね。
>>166 今のマツダ車のあの顔は韓国人がデザインしてる
乗り心地を無視して見た目だけ尖らせて「走る楽しさ」もあったもんじゃないわな
ゴルフ7にもいろいろ不満あるけど外が見えないとかいう意味不なところはないからな
>>265 それもあると思う
というか昔にも販売網を妙に細かく色々作りすぎて失敗してるからマツダの持病なのかもしれないね
>>317 あれ昔は99万売ってたデミオ枠ってマジかよ
いつからこんな殿様商売会社になったんだ
>>1 >不自然なほど自然な運転姿勢は、
上手いこと言ったつもりなのかな
広島へ行ったけどマツダ車の割合少ないな
ピカドンからの復興で世話になったんだし地元民がもっと買えよ
乞食どもの悲鳴が心地よいねw
たかが300万の車が買えないのかな?君たちはw
たった300万で世界最高峰のデザイン人馬一体の走り最高の体験が手に入る。
バーゲンセールだよ?正直言って。
どこまで行っても燃料食うんだよ、税金だって上がる、車検も保険も・・。
こんなかさむものに金かけるよりうまいもんでも食うさw
日本人の中流が減って、買える層がハッキリ分かれできてるのもあるよわ。300万のクルマってやっぱ高い。
>>201 あんなクソで人馬一体とかよく恥ずかしげもなく言えるよな。魂動デザインとか横から見れば変な形の靴にしか見えないわ。デミオが一番マシだった。他はゴミクズだね。あと数年で元の値引き50万当たり前のマツダに戻るだろうよ
>>277 BMWはオーストラリアやニュージーランドから輸入しても100万匹程度の安値で新車が買えるからな
日本でだけが異様に高い
>>326 マツダ車AT1速引っ張られた記憶
今は知らんけど
ガワだけ金かけた高級風大衆車に飽きられたんだろうな
>>316 一定ライン以上の車はそうだと思うよ。かなりニッチだけど。
ただ収益上げるのはあくまで一般人向けの車だから
そういう車種が敬遠されたんだろうな。
価格帯とか比較すれば答えがはっきり出るように思う。
>>333 政治的なものだからな。同じような違法違反やってて三菱は潰す方向で
スバルは生かすとか。
40代以上の購買層から考えても名前を変えるべきではなかったな
ユーノスやアンフィニのチャンネル化で大失敗した後に
せっかくデミオやアクセラやアテンザの名前が定着してきたのにね
>>344 おまえっ鈴菌だろ?しかもGRB乗ってたり嘘ばかり並べてるいつも奴やん
>>330 マツダみたいなメーカーはどんどん尖ったデザインの車だして退屈させないようにしないとな
つーか、経営苦しくなってコスト削減のためにデザインを短期で決められる金太郎飴作戦やってるだけなんだよな
>>296 MPV100マソ引きだったってレス貰ったことあるww
うちのクレフは70マソ引きだったらしいww
>>98 スイスポ来いやー
ディーゼルみたいな乗り味やぞ
ホンダのように技術を見せつけるサプライズシーンが無さ過ぎる。
>>316 バイクも故障率が国産の3倍以上のBMWが売れてるし
そんなもんじゃね?
最初のMPVは良いコンセプトだった。
今こそ求められているクルマでないの?
あとシャンテロータリーを実現しようぜ。
雨宮シャンテは笑ってしまうくらいの速さだった。
広島出身で現在広島県外在住の人の多くはマツダだけはねーなって最初から選択肢に入れてないと思う。
それと一度買ってのリピート買いはまずないと思うな。
CX5の購入者の7割が残価ローンを利用してるらしいからなw
見栄のためにデカイ車を買う人たちは今も多いよ
今気がついたけど、あの大きく口を開けた様なグリルデザインって同郷の広島カープの鯉から来たコンセプトなんだなw
質感良いって言うから見に行ってみたけど内装色を真っ黒にして誤魔化してるだけじゃんか
よく見るとシボの入り方とか浅くて安っぽいぞ
同じ顔付きのマツダの車
そして美人は毎日見慣れてくると飽きるしな
デザイン自体いつもドレスコード気にする様な仕様
だから乗ってる奴はムリした意識高い系に見える
フェラーリはオートクチュールの逸品モノ
マツダは国産プレタポルテで隣の人と被りまくり
>>2 ブランド力も無いのに輸入車の猿真似するからだよな。
○○がモデルチェンジ!!て言われても、現行車種みて「ああ、この顔ね」以上の何も感情が湧かず全くワクワクしない。
>>351 それな。で日本でも作り置きの大幅値引きをやったら
まぁ見に行ったら出来の良さに驚嘆。同額国産が全部カスに思えたw
そら最初っからマニア向けに作ってんだから不振も何も無いだろう
>>341 CX-5が売れてからだな
マツダで乗り継いでる人間だとフォードと提携してた頃の車体は全く壊れないし長く乗れるから買い替える必要がまだ無いというのもあるね
壊れやすくなった今のやり方だとヨーロッパでも売れなくなるだろうけど
>>344 チャリと中古のプロボックスで満足だわ
車乗って得られる体験ってなによ?w
>>344 だって1シリが乗り出し280万円だったんだものwww
もうすぐ決算
日産よりヤバイ状態に陥ってるのがあと10日ほどで世間にバレる
爆発的にも売れず、致命的に売り上げが落ちた訳でもない
と言う事は
信じられない話だけれども、クソダサイとまで言われた日本車が
欧州に根付いたって事なんじゃねーかなぁ
にわかには信じがたいけれども
欧州つったら、プジョーとかアルファロメオ、フォルクスワーゲンだよ
マツダのエンジンは煤がたまる
それが原因でエンジンが不調になったり壊れたりした場合
リコールになるか有償修理になるかディーラー次第であやふや
RX-8のエンジンブローさせた知り合いは
常用エンジン回転数が低いからって理由で
3年半で有償修理
そんなの自分は買わないってだけ
新車価格見ると驚くわ。そこまでのブランド力無いじゃん
>>374 ユーチューバーでCX-5のユーザーが内装良いけど
設計が云々ですぐギシギシ鳴り出すと言ってたな
実際、その人のは3年で椅子周りからギジギジなってた
>>378 その今まで買い支えてくれてたマニアにケンカ売った
とにかく後ろが牢獄と空気口みたいなもんだ
あんなん2時間座ってたら発狂
パーソナル優先にするならエンジンを走りにふらにゃ買う人いないだろ
BMW よりはアルファ狙ってると思うんだが
結論的に言うと
マスプロダクトや商売的に、商品としての魅力が無い
というだけの話
だから買う人は居ないし、しかもそれが全世界レベル
ロータリーで違う顔したFDよりカッコいいのだしたら黙るわ
cx3乗って5年だけど次はマツダの車はない。
私の買った所は定期点検、車検の対応、接客も悪すぎ
>>323 前にあったスレで店をレクサスみたいにしたからって
即レクサスと同じようなブランドイメージになるわけねーだろって言われてたな
評論家の異常なまでのマツダ推し、絶対に何かあるだろ
>>343 マツダは地元だと嫌われてるからな
取引先に対しての態度が横柄だし、社員も意識高い系が多すぎ
どれもデザイン同じにしか見えないし、カッコよくない
あのフロントデザインがダメって人はもう全車だめだろ
>>344 昔のエボインプのバーゲンセールを知ってるとね…
>>43 供給元がパナソニックになっても、7インチ固定は替わらないだろう?
パナソニックがDINで売ってる10インチドデカモニター付かない。
そういうとこがカーオーディオやナビ業界も排除して
囲い込みになるって事の想像力がないんだろうな。マツダは。
ベリーサはかわいい。
>>369 BMWが電装故障を、もうちょい防いだら国産のディーラー潰れるだろうな。
トヨタも必死だろw
値引きしないからでしょ
お高くとまってるから仕方ない
廉価車も高価車も同じデザインに見えるし
でも高級には見えないだよなw
同じデザインだから飽きられると全部売れないw
今のマツダの価値はロードスターぐらいやろ
残りはワケわからん数字の車種になってしまって日本人置いてきぼり
車が家電みたいにコモディティ化してきたから、トヨタはパナソニックで
マツダはシャープみたいなイメージが出来てしまってる。
車にそんなに興味のない大多数は、商品にそんな差がなけりゃトヨタを選ぶ。
ブランドイメージは一朝一夕には変えられない。だからブランドなんだけどwww
遠くから見てもひと目でマツダと分かるのはいいと思うが
ドイツ御三家もそうだし
お前らの愛車
・スイフトスポーツw
・デミオ(マツダ2)w
・アクアw
・インプレッサw
・レヴォーグw
・ジュークw
・ヴェゼルw
・マツダ3w
・CX-3w
・CX-5w
・C-HRw
・86/BRZw
・N-BOXw
・イグニスw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジムニ−w
・サンバーw
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTIw
・欧州Bセグコンパクトw
・廃版のレガシィツーリングワゴンw
・廃版のRX-8w
・型落ちのロードスターw
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
デミオは今の装備で100万は無理だって
価格つり上げはむしろ他が酷いんであって
そっちに文句言えばいいよ
180レガシースカGとか乗って今デミオ
DTのおっさんだが実に快適
>>2 デザインが気持ち悪い軽自動車が売れてるのにwww
>>287 毎日都内走ってるけど、20年前の乗用車車種なんて、たまにトヨタのマークII系かアリスト見るくらいで、他のメーカーはどこも似たり寄ったりだよ。
>>386 中古で不人気なやっすい輸入車短期間で乗り継ぐというバカな知り合いがいるが、こいつの脳内は見栄しかねえんだろうなと思ってる
>>337 車ってのは本当に高い買い物だから、
俺なんかデザイナーは絶対にチェックする。ミニとかでもハンコックのタイヤついてるだけで嫌になる
たしかに マツダのディーラーって質が悪い率高すぎ 家電販売屋のバイトにも満たないのが多い
中にはいいとこもあるけどな
>>394 ちょうどドライバー助手席シートの後ろ辺りが軋むんだよ
これ初代アテンザの頃からそうなので
多分、シャシーの柔軟性をちょうどそのあたりでバランスとってんだろね
デザインだけで中身がない
運転マナーの悪いやつが目立つからイメージ最悪
2019年9月の車名別ランキング
マツダ3は11位
売れてんじゃん
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/ つか何でシエンタが一位なのかさっぱり分からんw
好きな人だけ、買えばいい
分かる人だけ、買えばいい
を貫いた結果、会社傾くほど売れなくなった
しかも、全世界的に
>>1 一時売れたからって値引きはしない、売れたデザインだからと変えないまま。
挙句、訳の分からない名前に変えたら、一般人からは区別が付かなくなってる。
結果的に話題にすら上がらなくなる。
やるなら高級ブランド立ち上げるべきだった。
>>377 だからBMWは提携してる会社だと最初から2割引以上に割り引いた価格で販売してくれる
車も良いし電装品の出来の悪さに目を瞑れるなら車体そのものの品質は非常に高いのでおすすめではあるね
>>391 燃費が全ての時代についてけなくてディーゼルを選んだからなぁ
DPFフィルターも運悪かったらダメになって交換
>>175 あれ今回のカローラは、かなり良いぞ
そもそも、日本じゃカローラって馬鹿にされるけど
海外じゃ、先代のカローラは一番売れた車みたいだし
まぁ海外のカローラは日本じゃカムリみたいな高級セダン的位置付けだから
それに影響されて日本でも3ナンバーになったけど
あれ、カローラって名前で出さない方が良かったと思う
違う名前付けた方が、一般人には受け入れやすかったはず
乗り心地も低速で柔らかく、高速だと硬めにしてるから高級感あっていい
この足回りの設定って日本のメーカーは馬鹿だから
どうしても低速で硬くして、高速域で柔らかくなってる
馬鹿かと、普段使いで乗り心地悪くしてどうするって
ただ、あのナビだけは邪魔だな
マツコネみたいに叩かれることになるだろう
まぁマイチェンで変更されると思うけど
売れてないって評判が立つとさらに売れなくなるからな
理由なんてないかも
>>403 そらCX3はアクア、フィットだろ
何に期待してるんだ?
>>391 煤が溜まるのはディーゼル
ロータリーは結構メンテ気をつけないとすぐに壊れるよ。これは昔から
ロータリーエンジンの車なんて本当にロータリーが好きな人以外勧められんだろう
レシプロと一緒の考えじゃいかんわな
あの下品な赤。見た目は綺麗だけど乗りたいと思わんだろ。
ベリーサいい車だからオーバーホールしつつ乗り続けるよ
>>425 都内って 会社の車か金持ちかレンタカーだから当然だろw
ミニバンと軽ハイトが売れてる時代にクソ狭い車なんか需要無いの分かってるだろ
>>394 上っ面の質だけよく見せる技術ばかり磨いてないで中身もしっかりさせないとプレミアムブランドには程遠いな
デミオのころはかわいさはあったなそれ故に車種板で人気あったな
>>350 RXはロータリー車にしか使えんのよ
レシプロならMXとかMS
>>277 コンパクトカーが欲しくて、インプとかカロスポとか見たけど、BMWの1シリの新古の方が大量にあって、そっちのが安いのでBMW買ったわ。
公取の指導入って、もうあんな値段で買えないで買えないだろうからラッキーだった。シートもレザーだし大満足。
売り上げの一部が広島カープの運営資金にまわってると思うとムカつく
>>413 デンソーのお陰で一般人にも売れるようになったが昔の品質は酷かったからな
今のBMWの故障は電装なんてちゃちいものじゃねえよ
朝起きたらエンジンかからないとかw そんなのw
経団連ジャップの人間性無視の感覚では
なんでも安く奴隷をこき使って製造すれば
良いと思ってるが
世界はそんなに甘くない
まずナビがお粗末で20年遅れ
IT技術が遅れスマホの普及さえ低いジャップの感覚では世界の平均的な人が求める商品開発は無理
画面が小さい
解像度と動き反応が20年前のレベル
そんなもん誰も相手にしない
>>426 普通に車としていいだろ。BMWの新古は実質新車でホンダのつくりおき方式
と同じなんだし。保存場所の状態調べるとホンダよりいいぞw
>>442 評判いいね
次は正直マツダ3にしようと思ってたけどカローラセダンに相当傾いてる
アクセラ買わなきゃよかった!!なんて不満はない
むしろ、アクセラ買ってよかったと思ってるアクセラ乗りだが……
マツダの売上不振は、自分もファミリーカーがない所にある
自分は独身だから後部座席が狭かろうが良いが、家族持ちにはおすすめできない
燃費や走りは普通でも、スライドドアなり座席空間が広いなりの車が売れる
その点、トヨタはしっかりしてるわー
やっぱり日本を代表する企業ですわ!
>>357 SKYACTIVパクって
TNGAつくったからトヨタとしては用無しなんだろ
資本提携時にトヨタは
自社の領域を脅かしたら叩き潰すと
脅してるから高級路線しかないし
トヨタとマツダが技術提携に至った"事件"
https://president.jp/articles/-/22041 そのTNGAは、どうもマツダのSKYACTIV(スカイアクティブ)を強く意識しているように思える。
マツダとの提携発表以降、トヨタがリリースした
ニューモデルの説明に出て来るいくつものキーワードが
マツダのそれと非常に近い。
>>180 ベンツがこうだから売れるでしょって安易な考えで出してるからな
あんなもん安いタブレットみたいで 見たら全員嫌がるのわかるだろって思う
>>413 BMWのGSとかいうデカイバイクの配線見たら、エライ細い奴使ってんだよね。
あんなの使ってたらそら経年劣化と整備の頻度で電装やられるわな
>>410 マツコネ2は7インチ→8.8インチだね
名前変えてから売上落ちてるじゃん
ヴィッツ→ヤリスはいいが、アクセラ→3は駄目なんだよ
車買うのにデザイナーの国籍チェックとかする奴マジでいるのかよwww
ほんとウヨク様はサヨク様並に頭おかしいよな
エクステリアは悪くない
ダメなのはエンブレムでしょ
アルファみたいに個性はあるが強すぎるのだろう
もうちょっと実用性とのバランスを取らないと売れない
マツコ強制もちょっと
>>399 無免が設計したのか使い勝手最悪なんだよね
デザイン優先で実用性は切り捨てたのだというが
その肝心のデザインもただバブリーで下品なだけだし
スペック的にも他社より劣っているのに価格帯だけ1ランク上げて高級車を演出しても客はついてこない
意匠がどうだろうが
名前がどうだろうが
商売なんだから売れれば何でもいいのだが
サッパリ売れない(買う人が居ない)
というのが今現在で、それも全世界的
>>461 半年で2回もエンジントラブルで動かなくなってたが
安くせえ車だw
>>382 200万弱で買えたファミリアが今は400万弱だからなw
考えてみたらホンダも車が高すぎで国内では奮ってないんだよな
>>1 逆に残念なメーカー残念な車
と再認識されてしまった
前年比マイナス11は、マツダがターゲットにしたクルマ好きに行き渡ったからじゃないの?
狙い通りじゃん
俺はNDロドスタ買ったけど15年は乗るつもりだぜ
miniが流行り始めた頃に買おうと思ったら
オーナーだった妹から全力で止められた
初代のロードスターは
なんというかポップでよかった。小さいのにエレガントな形状はちょっと違うと思うの。
あとトヨタもCHRやら
似たようなの出たしな
>>79 俺もこれだと思う
マツダにそれほどいいブランドイメージないのに調子乗りすぎ
>>1 鼻が長すぎ
車体が大きい割に、後部狭すぎ
スライドドアの選択しがない
ディーゼルハイブリッド早く出せよ
安ければ買ってやる
>>434 軽は絶対に嫌って層が買うには広さと価格がちょうどいい
そりゃ欲しい人は一通り買って、買い替え需要も現状ではそれほどないんでしょ
ああいうデザインを好む人の絶対数は限られてるからな
日本だと絶対トヨタしか買わないって人も3割くらいはいるし
もーんもーんももーんって音聞きたいなぁ、なあ雨さん
>>478 ファミリア400万もすんの!(驚愕
誰が買うねん
>>455 同感。ほぼ全てで国産の同額車上回ってるよなw あれw
足回りもハンドリングも素晴らしい。内装も静粛性も国産より高い。
値段は国産より安いとかなんだろう?w
マツダは色々頑張ってるとは思うけどね
努力すら全く感じ無いスバルと三菱
ありゃ完全にダメだ
>>435 従業員の生活を真面目に考えないとね
趣味で手芸やってるんじゃないんだから
>>391 ロータリーは廻さんと駄目なのよ
たまにピーって鳴らすくらいが調度いいww
>>1 デザイン同じで飽きた。
赤推しウザい。
赤以外パッとした色が無い。
値引き渋すぎ。
この4つだよな。
>>463 俺もレシプロの方のアクセラ乗りだけどホント良い車
でも、車の作り自体はやっぱり三流メーカーだなって思ったりする
人には勧めないね
みんな同じ顔だからな
古いアクセラ乗ってるけど今のマツダは乗る気しねー
i-stop開発して有頂天になってから迷走しだしたな
マツダの車を2台買ったがどれもブレーキシリンダーが油漏れした
2度と買わん
商用車も各社乗ってきたけどマツダ車が一番早くツヤがなくなる。
車種によって購入層が違うのにデザイン同じとか馬鹿なのか?
>>237 今のアウディのデザイン、ダメダメじゃん
依然の売れたデザインをそのまま続けてるだけだし
あんなアウディなんか誰も乗りたいと思わない
なんか今のアウディ車って、デザインが安っぽいんだよ
中国メーカーがアウディ車パクってるデザインみたいでよ
デザイン自体が煮詰まってない
世界的に燃費が注目されている時に
デザインとか売り出してもなあ
庶民の車のイメージだったけど
その庶民が貧乏になりすぎた
そんな中値上げじゃ売れるわけない
>>477 そういうトラブルに遭った人って初期モデルを買ってるんじゃね?
輸入車は中期後半からが買いなんだけど?
>>455 近所のヤンキー女にも手が出せる値段らしくて
フワフワのハンドルカバーつけて走ってるわw
新型ヤリスの後席が新型マツダ3より広いという現実…
マツダに存在意義があるとしたら、旧車会趣味の駆け込み寺。
GXの61や71をMTで転がしたい、あれこれパーツを付けて昭和の車イジリを楽しみたい。
しかし維持費やメンテの手間に自信が持てないから現行車種で似たコンセプトを追い求めたい。
こうした受け皿にアテンザやアクセラがぴったり。
>>510 なんだろう?アウディの古け感のスピードの速さ
>>439 俺は未だに乗ってるけど故障多いからなあ分かるわ
>>513 買う人が居なくなったので
酷い目を見る人も居なくなった
あと軽自動車もないしな
ワゴンRやら朴った
ホンダはすっかり軽だな
高いから
VWと一緒で。シロッコが500万とかと一緒。
マツダディーゼルって使う人限られるよね
中長距離乗らないと効果無いし不具合出やすい
でもただの乗用車なんだから荷物は入らない
車をそんな使い方する人は少ない
>>1 特攻野郎Sチームパトリオットミサイルチーム
FOCUSチーム十羅刹女チーム
青葉はどのチーム?
青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春
>>465 客の層が全然違うのにね
ベンツみたいになりたいって思ってもなれるわけないんだよ
ブサイクお笑い芸人がイケメンアイドルになりたいって思ってもなれないんだからさ
その需要のところで頑張ればいいのに
スズキはちゃんと分をわきまえているのに
>>247 俺が言ってる86はAEの方な
AE86を一度乗ってみな
エンジンに感動するから
>>509 それはない。ドアの剛性と静粛性からも判る。
国産のペラペラとは違う。車重からも判る。
>>495 それでも国内11位、価格.comだと6位なんだよな
メーカー限らず車そのものが売れてない可能性もあるね
>>237 韓国の国民性や政府は気に食わないが
韓国人デザイナーとか感性は日本に勝るものがある
単純に値段だよ
何だかんだで国内ではマツダは週末のチラシで
激安車を売っているイメージが強いから
突然「私達はレクサスと変わらないプレミアムブランドです!」と言われても
従来のユーザーは「はぁ?」になるし
>>1 特攻野郎Sチームパトリオットミサイルチーム
FOCUSチーム十羅刹女チーム
青葉はどのチーム?
青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春
高いんだよ
お値段の割にいいクルマってのが人気の理由だったのに
勘違いして半端な高級路線
無理無理
マツダはEVと自動運転にまともに取り組んでないから2030年には70%ぐらいの確率で消えてるんじゃないかな
>>495 普通のモデルなら400万もしないよ
一番安いモデルだと250万以下
それでもファミリアって考えると高いけどな
ちな、ファミリア→アクセラ→3
>>498 具体的に何を頑張ってるのかな?
ゴミみたいな車しか作れず全世界で爆死して会社傾いてるわけだが
というかよく潰れなかったな
三菱もそうだけど車メーカーって以外としぶといな
家電とか半導体は大手でもばんばん倒産しまくったのに
しょぼブランドなのに高級感とか勘違いしたからかな
会社でマツダ買うなんて言ってみればわかる、異議あり!って声が飛んでくる
>>55 軽でも150万はするのにそれは無い
とはいえ10年前は廉価販売してたメーカーだから急激に高くなりすぎた感はあるw
この路線でいくなら台数を求めちゃダメなのと4〜5年の不振でもポリシー曲げて安易な方針転換したら成功しない覚悟が必要
国内のレクサスも長い間不振だった
結局クリーンディーゼル技術が偽物とバレたからでしょ?
ヤリスの名でレースに出ていた実績もあるから
なんなく受け入れられる
マツダ3てイメージも湧かない
思い出す取っ掛かりが無いから
2だっけ?3?
ああ、元アテンザだったやつ って
結局 昔の名前で確認するっていう現実
>>1 今までドイツ車ばかり乗ってたけど、ホンダN boxに試乗した時、もうこれでいいなって思ったね。乗り心地もまずまずだし、何より楽。運転も駐車も維持も。下駄には十分。車にスペシャル感はいらない。
マツダのデザインは整形美人なんだよな。
非の打ち所がないからつまらない。
>>247 それはない。スバルでは、あの位置にエンジンレイアウト出来ないし
ミッションも直噴もトヨタの指導。
>>513 欲しい車がない
それが今のマツダ地獄ww
マツダの車高いんだよ
トヨタ日産ホンダと変わらん
ならそっち買うし
あとは鼻が長すぎかな
だって今のってダウン症みたいな顔じゃん
ファミリアのリトラクタブルライトの奴再販してくれよ。大学の頃友達乗ってて格好良かったわ
他のメーカーで良いの出てるし、一方マツダは新しいもの出てるイメージ無いもん。
実際はそんなこと無いんだろうけどいまマツダの車って聞くと
「どうせいつものああいうデザインなんでしょ」としか
バリが残ってるプラスチックのダッシュボードなんとかせーや
>>454 なるほど。でもRXっていいブランドネームなのにもったいないね
つくづく2007年の排ガス規制がクソだったな
プロボックスディーゼル最強だったのに
トヨタのFJクルーザーはトヨタぽくないなと思ったら韓国人デザイナー
>>24 日本人は美的センス0だからな
残念ながら格好悪い方が売れる
そもそも格好良いの持ってると、妬まれる
>>1 特攻野郎Sチームパトリオットミサイルチーム
FOCUSチーム十羅刹女チーム
青葉はどのチーム?
青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春
アンフィニRX7のデザイン復活させてよ
ロータリーは反対に嫌だけど
ブランド戦略という名の殿様商売に走ったから貧乏人が逃げた。トヨタみたいに金持ちと貧乏人それぞれに合わせてブランドや販売チャンネル設定してあげないと。
>>79 HP見ても車名がないと見にくいもんだな
しかも全部赤で統一されてるから
>>1 特攻野郎Sチームパトリオットミサイルチーム
FOCUSチーム十羅刹女チーム
青葉はどのチーム?
青葉創価文春青葉創価文春
4WDで後席が広い、燃費が良いこと。
メーカーは何処でもいい。
>>60 それとファミリー層だな
スライドドア無いワンボックスは
候補にすら入らない
>>547 円安で、販売台数下がってるのに儲かったってカミカゼが吹いたので
最初のデミオは中々面白かったな。
有り合わせで作っただけに3速からヘナチョコだったが。
>>466 ランチアデルタに乗っていたが電装系はもっと酷かったぞ。
コネクタは全く防水構造になっていなかった。
ハーネスは全て自分で作り直して再配線した。
マツダの特徴として
業績悪化→奇跡の復活→勘違いして業績悪化→奇跡の復活→勘違いして業績悪化
これの繰り返し
全く学ばない企業なんだなって思う
無理だろ。
マツダのユーザーですら、「マツダのくせに」とか「マツダにしては」って思ってる。
一般人のマツダのイメージなんてそれ以下。「あーマツダ。下位メーカーね。」
そこを根本的な改善がないままに高級路線にしようもしても、
マツダのくせに何言ってんだ。となる。
あとデザイン。
マツダを選ぶような馬鹿は基本的に車に拘りを感じている層なんだよ。
それを上から下まで同じ顔にしたらついてこない。
それで満足するのは下のデミオを買う層。
でもデミオを買う層の半分はそんなのあまり気にしない。
安い割にはオシャレっぽい?と思って買う。でも安くない?なら買わない。
まあマツダは値引きしないならもう買わない。
それだけのことだな。
>>403 RX-8とデミオ乗ってるけどうちのところは対応がすごく良くてセッティングもかなり高いレベルでバランス取ってくれてるよ
輸入で買ったBMW140M sportも持っていけば面倒見てくれるしな
ディーラー良すぎてマツダを切れない悪い例ですわ
トヨタ、レクサスはありゃワザとぶち壊しにしたいデザインなんだろう
>>571 ロータリーじゃなきゃあの小ささは実現出来ないぞ
>>237 不思議だな
キアが初代アウディTTのデザーナー、ペーター・シュライヤー氏を獲得、その後キアCEOへ
・ヒュンダイがブガッティ・シロンのデザイナー、アレクサンダー・セリパノフ氏獲得
・ヒュンダイがランボルギーニ副社長獲得
・ヒュンダイがベントレーのインテリアデザイナー獲得
・ヒュンダイがランボルギーニ・ガヤルド/ムルシエラゴ、ベントレーのデザイナー、ルク・ドンカーヴォルケ氏引き抜き
・ヒュンダイがBMW Mディビジョンのエンジニア、アルバート・バーマン氏を引き抜き
>>544 その為にトヨタとの提携だからな
マツダ信者はトヨタがマツダの技術が欲しくてってデマ言ってるけど
これから始まる先進国の燃費規制に対応しないと潰れていく
日本は3強だけになると思ったが
日産も無くなるね
2強あとは消えるのみ
マズダって言い張ってるうちは駄目だ、マツダって言わないと
あといつのまにかロリータエンジンやめたんだな
>>571 でも車好きってエンジンを買うんじゃないの?
マツダはこれぞって言う特徴がないんだよな
スカイアクティブってエンジンに名前つけてるけどだからなんなの?
いいとことはAT/MTを設定しているところ
ガソリン/ディーゼルの設定がある
選択肢がある
だが、買いたいと思う車種がない
>>544 EV諦めてトヨタ陣営に入ったで
行き着く先はトヨタ傘下だな
まぁ、デミオとロードスターとロータリーエンジンだけは売りになるからトヨタも潰しはしないだろう
Mazda
マヅダとか訛り過ぎだろトウホグかよ
名前変えろ
>>553 nboxで満足か…
ウニモグばっかり乗ってたとか?
スカイアクティブXはどうなのかねえ
中国が欲しがってたのはどの技術だっけ
>>544 マツダはホンダeの次に
自社開発のEV
MX30発売する予定だけどな
トヨタの愉快な仲間たち(資本提携企業)が
EV開発してる別会社は
マツダの副社長がトップを務めている
>>584 RX8は買っておくべきだった。当時アテンザ買った俺が馬鹿だった。
出来が違い過ぎたorz
>>467 以前よりデカくはなったのね。
でも、マツコネだから。
ALPINEのBig Xも付かないよね。
あれはアルファード専用とかだった筈。
MAZDA3は買わないです。CX-30も。
レガシィと一緒でパッとしないデザインの車ばかりだからな!もっと悪そうなカマロやトランザムみたいな顔にしてほしい
全体的なデザインは他社より好きだけどベリーサ捨てたマツダには今だに腹が立ってる
>>470 当たり前だろ。朝鮮デザインに何百万とか払ったら一生後悔するわ
MAZDAディーラーは変に背伸びしてる上に雰囲気が暗くて近寄りがたいね
BMWやVWメルセデスは気軽に入れるのに不思議
早くガソリンエンジンなんて消えてほしいわ
バッテリーよブレイクスルーカモーン
マツダが悪いって言うより、車離れだろうな。
それと人口減少。
>>558 すでに韓国車以下なんだよ
ナビでは一流スマホの中国韓国には20年遅れた
ガラケー並のナビだよ
そんなもん売れるわけ無いだろ
>>565 発電機としてロータリー復活するかもしれんから
RXのネーミングは復活するかもしれん
でもロータリーサウンドが無いロータリー車には乗りたくないww
>>577 一応入れてあげたけどもう駄目かな日産はw
>>545 乗り出しだと250万はゆうに超える
最安値だと150万程度の低グレードなファミリアが300万弱になったというレベル
マツダ好きなのって男が多い印象なんだよな実際は知らんけど
財布を握っているのは母ちゃんなんだから女受けする車作らないと売れないわな
ブランド化が失敗しただけ、価格を上げて高級化路線に進むなら
それなりにメンテ等でフォローすべき。
>>607 流石にそれはない
つーか5chでマウント取りに行っても疲れるだけやで
車も買えないヤツの要望満たして
車買えないヤツの支持率だけ高くなる
旬を狙い過ぎて一年持たずにダサくなるデザイン
世代落ちすれば貧乏臭さしか残らない
でっかいマンコマークをフロントにつけて走るなんて恥ずかしすぎるよな・・。
トヨタのチンコマークもたいがいだけどね・・。
魂動デザインは悪くないと思う。昔のセンティア、ミレーニアなんかも国産では一番まともだった。
しかし、悲しいかな日本国民にデザインセンスが根本的にないから理解されない。
トヨタみたいなクソデザインの車が販売力だけで売れる国だものw
>>612 結局エンジンサウンドだよね。BMWのディーゼルで感心したのは
ディーゼルなのにちゃんとBMWらしい音にセッティングしてんのなw
スカした高級路線に切り替えたから
アンフィニと同じ失敗
煤でエンスト、道の真ん中で立ち往生した。
怖くて二度と乗れない。
最近の車全般に言えるけどアイドリング・ストップはどうも俺に合わない
なんか不安になっちゃうんだよね
>>206 メーカーのアイデンティティが確立されてないもんな
困ったことに、
全世界共通モデルに共通ラインナップで
全世界で売れてないから、出口にきっかけさえ見えないという
そもそもマツダ車って沢山売れてはダメなデザインコンセプトなんだよな
ペラペラ鋼板感丸出しのジャップ車なんて中国では相手にされない
>>228 だよな
今空前の車中泊ブーム
プリウスでさえ、車中泊出来るかどうか試すくらいだし
その車中泊ブームで一番売れてるのはフリード
先代のモビリオスパイクは、デザイン軽視し過ぎて売れなかったけど
フリードはデザインもいいから爆発的に売れた
あのフルフラットは、誰でも欲しくなる
ただ、今の型のフリードスパイクはイマイチだな
先代の床下収納型フルフラットは最高
>>601 RX-8は本当に良い車だわ
360万で買った車とは思えないほど良い車だよ
同じ顔にすると新車を出しても古臭く感じるからな
日本車みたいにモデルサイクルが短いと致命的だろ
この戦略で20年続ける体力が有るなら逆に売りになるんだろうが
>>593 トヨタ傘下はないと思う
シャープみたいに孤立して中華にでも買われるかと
エンジンとか走りとか、基本性能で勝負できないからデザインって言ってるだけだろ。
でも、そのデザインも底が浅いからすぐ飽きられるんだよ。
マツダ地獄とか揶揄されるのを変えたかったんだろうけど
いくらなんでも一気に値上がりした感が凄い
そのくせマツダブランドとか言って鼻につくし
>>547 合併や提携しまくってない?
ダイハツとスバルはトヨタに飲み込まれたし日産は外資、マツダも一時はフォードだったし
>>608 アンモニアから水素を取り出すフィルターできてるから、
やる気さえあれば水素一択。
>>611 海外での評価見ると、トヨタ、ホンダ以外の国産って韓国車以下だよな。
マツダ車皆同じ顔で個性がない
外車真似たようなヌメっとしたデザインも今ひとつ
日本人はガンダムデザインの方が好き
何よりマツダ車なのに値段上がり過ぎ
高級車メーカーになったと勘違いしちゃったのかね
>>228 どうにもあの窮屈なスタイルが長持ちするとは思えんけどなぁ
自動運転EV化できればもっと車内広く取れるかもしれんけど
普通車のディーゼルとか今更時代遅れでしょ。
欧州で売りたいが為に開発したんだろうが、既に欧州でも時代遅れになってる。
日本では一部SUVにディーゼル需要があるが、値段が高いので軽油代では取り返せない。
ストップアンドゴーの多い日本ではハイブリッドの方が合理的。
ユーザーの利便性を低下させてまで独自色を押し出しているから
高級路線の失敗。ガソリン価格が2000年頃の2倍になって車離れも進んでる。
>>638 カーナビは無名メーカー製からパナソニック製になったよ
そもそも売れてる車が軽と中古車以外あるのかよw
今の1億総貧乏日本でさw
もう運転の醍醐味を味わいたいなんて老人しか残っていないのでは?
>>601 MSアテンザ280馬力やったもんな
値段もそう変わらんかったし
俺も一応比較したけど8買いましたわw
>>635 どうだろうね。トヨタは日本国内の自動車全産業をグループや子会社として
統一するんじゃないの?その方が法人税も楽だし。
マツダコネクトは明らかに勘違いの象徴。
スマホ連動とか汎用性をまるで意識していない。
>>628 ファミリーデザインにしておきながら、
そのシルエットはBMWの丸パクリだからね
ほんとに全車種、BMWの形をなぞってる
景気回復でマツダ地獄を脱出した人たちが多くなったんだろ
ハイブリッド車に対する税制優遇措置もあって
現実逃避ホルホルオナニーが大好物のネトウヨには悪いが
はっきり言ってヒュンダイに負けたから
>>642 燃料電池に必要な
プラチナをどうにかしないと普及は絶望的
>>656 最後のロータリーだったのに俺バカだwww
>>1 デザインがダサい
値段が特別安くない
名前が型番
売れてないの?
欧州の排ガス規制クリア出来なくて制裁金が凄いとは聞いてるけれど
>>633 今なら20万で売ってるぞ
ロータリーはアメリカで灯油で走らせてなんぼ
値段が高いし値引きも悪い
室内が狭い
新技術の信頼性が低い
>>558 日本のあらゆる所に浸透・汚鮮されてるし
我が物顔で悪行の数々、当然嫌われる。
いま安くてスポーツ走行もできる車って
ホンダの「シビック」、スバル「BRZ」、トヨタ「86」とか
そんくらいだからな、マツダもなんか頑張れよ
>>659 FFなのにFR「風」デザインとか車好きが嫌うパターンだわw
>>643 北米と欧州で結構変わるけどな
何だかんだでトヨタホンダは別格
ヒュンダイやキアとかはブランド力はほぼないけど安いから
マツダは欧州ではそこそこの評価だけど売れてるわけじゃない
日産は・・・良い車作ってると思うけど世界的にニッサンwな感じの扱い。なぜ?
デザインもスペックも自己満足ありきで値引きしない路線維持してたら不人気にもなるだろ
試乗してマツコネに愕然としたわ何よあれ
>>641 マツダはフォードのままのほうが遥かに良かった
トヨタ提携の今は品質が以前よりも落ちてる
デザインでなんとか良く見せようとしてるだけ
詰め込みすぎてムダに高くなった
その上ベースは下げないと言い張る
今は高級車より安くて使い倒せる道具的な車の方が受けるだろ
マツダはそういうの切り捨てたから誰も買わないよ
独りよがりで客を見てないんだもの
>>649 それはあるな
ロドスタのカラバリなんだあれ
魂赤を買えと言ってるようなもん
黄色だしてくれよ
>>657 無いな
最近行ったスバルへの追加出資がその意思表示だろう
「俺が面倒見れるのはここまで」っていうね
アクセラと比べて大きく値上がり杉
マツダ地獄で乗り継いできた客が離れるからそりゃ売れんでしょ
黒田バズーカの日本政府後支えのディスカウントしてんのに海外で売れないならもうダメだろ
頭でっかちのコンセプトバカが考えた車って感じがする
日本らしく統一感が無く行きあたりばったりの車作りのほうがいいのかね
>>31 高級スポーツカーで復活予定
ってか前年が伸びすぎただけっぽいけどねー
>>650 ガソリンって1980年代より安いんだけどね・・。初任給10万の時代・・。
トヨタ・ホンダの新車買えない底辺のヤツらが どうしても新車買えるメーカーがマツダだったのに スバルと争おうってバカだよな? ライバルはダイハツなのに
リコール多過ぎだしそれ以外にもエンジントラブルがあってそのとき修理まで1ヶ月待てとか言われて憤慨ものだったから次はない
自分「実際乗ってて大丈夫なんですか?」
ディーラー「安全に運転してくださいとしか言えません」
自分「つまり保証はできない状態で1ヶ月も待てということですか」
ディーラー「…」
CX-5とCX-8はいい車だと思うよ
ただその後に発売したマツダ3とCX-30はどの層をターゲットにしてるのか意味わからん
>>2 何をどうしようがこれ
結局人はどんな物であれ、持つ物の見た目が最重要
それから100万単位の値引きか
それこそ値引きのマツダ復権
あーマツコネなのかアレはヤバいって聞くね
レクサスもナビは本当にヤバい
ありゃ付けて販売しちゃダメなやつ
>>622 BMWはそう言う官能的なとこまでキッチリ押さえてていいな
日本車ももうちょっと見習って欲しいわ
>>669 RX8の20万は流石に怖い。
普通に200万の末期モデル、短距離のを買うw
>>680 まあトヨタもモリゾーのせいか
実用性よりスポーティー()ばかりになったけどね
叩かれまくりだなw
cx-5はムチャいい車だろ
マツダ3のデザインもいいと思うし
だが値引きしないのがマイナスなのは
同意だわ
BMWでもガンガン値引するんだから
>>41 これ
本来マツダに求められていたのは低価格であり性能もそこそこのクルマ
>>636 トヨタにEV技術がないって時点でその記事はおかしいわ
あくまでマツダ目線の記事なだけ
当分、EVはコストがかかるからマツダの開発の効率の良さを取り入れるってだけ
EV技術=HV技術だからな
去年の春にCX-8買ったけど、ディーラーの対応が糞すぎて次は絶対にマツダは無いわ。
同じブランドで客層を変えすぎだし
力を入れている車種が世の中の流れと異なるニッチな方へいってるからな。
大手と同じ事をしていてはダメというのは分かるが
そこを何か勘違いしているように思える。
高いから
金出すならマツダは選ばない
国産なりのクオリティと信頼度があって、ちょい安いから
オマケ的な機能に一工夫されてたら、なお良しという理由でマツダを選ぶ
少し売れたからって他のメーカーと横並びが可能なんて勘違いしてるからダメになる
デザインいいかもしれんけどマツダは
ホンダの次に故障が多いからな
日産も電装系が弱い
10万キロ以上走るとよく分かるよ
なんだかんだ言ってもトヨタ車が一番壊れない
数字が名前の車は台風じゃないんだから日本では駄目だろ
日本人は愛車とか言って欧米のように単なる道具じゃないから
マツダも馬鹿な事したもんだ
はっきり言って価格設定が悪い
デミオ200万超えとか高すぎる
関係ないが
F1はこの前の鈴鹿で
囁かれていたフェラーリ優遇がおもっくそ露呈してしまった。フェラファンやイタリア人も恥ずかしくなるほどに
ホンダは撤退していいよ!w
>>698 金太郎飴とパクリだけとか意味不明やわw
タイムズレンタカーよく使うからマツダ車にもよく乗るんだけど、買うかと言われたら買わないな
そもそも今の車ってどんどんアメリカ仕様なのかでかい
スカイライン乗ってて嫁のスイフト乗ると全然スイフトが楽
やっぱ日本の都市だと5ナンバーがいいわ駐車楽だよ
ロードスターのレストアするならコスモスポーツも同じプラン出してよ。
>>702 原点に立ち返るためにもう一度、オート三輪から始めたほうがいいかもしれない
>>618 あの、おっしゃる意味がわかりません
BMWとかめちゃくちゃ入りやすいし雰囲気良いよ
マ ツ ダ 車 も 走 る 棺 桶 殺 人 機 械
>>703 トヨタは戦略的に技術力がないようにみせて様子を伺ってる気がする。
>>678 フォード時代が良かった?
販売不振と騒いでる今の方が
はるかに売れてるわけでw
マツダは燃費なんか考えず馬力とスピードだけ追い求めろ
燃費はトヨタにかなわんのだから。
長く乗らずに車検ごとに買い替える人ならいいんじゃないかな?
走行性能を軽視して内装外装を豪華にするって
90年代のトヨタがやらかした道だよな
デザインが独特ってのが大きいと思うけど
トヨタもセダン系は独特だけど売れてるから売れない理由はデザインだけじゃないのかもしれん
今見てきたらcx3とマツダ2だったわ
あの家はマニアなんか?
>>710 燃費気にせず趣味的なら200万だとRX8最終中古確定だわw
>>708 故障なんてメーカーじゃなくてモデルによるから。
別に使っている部品もトヨタやホンダが作っているわけじゃない。
トヨタにも地雷モデル沢山あるぞ
>>595 普段使いには十分だぞ
荷物積めるし駐車も楽だしな
最高じゃなくて十分
アクセラ→マツダ3になってからデザインがダサい
前のほうがよかった。あとCX-5デミオCX-3だか別車種も同系統の顔すぎてさすがに飽きた
>>688 ストーリアからベリーサに乗り換えた人が
絶賛してたが次はブーンに戻りそう
>>718 マツダのスレでわざわざ外車ディーラー持ち出して比較するバカってことだよ
最初から比較対象じゃねぇんだから黙ってろ
5ちゃんもツダヲタを装った業者の宣伝が凄かったからな
>>665 まあこれから20〜30マソぐらいで10万キロオーバーとか出回るから
ちょっと買って乗ってみては?
EG載せ替えならリビルドで工賃込みで60マソ位やし
レンジローバーイボーグのようなデザインで低価格をやればワンちゃんある
イタリア人のファッションを真似をする日本人みたいなダサさがある
BMWみたいなプレミアムブランド目指すなら500馬力超えのイメージリーダーも用意すべきと追うが。
現状、非力すぎて見てくれだけのブランドという認識。中身が弱い。
世界のTOYOTAと広島のMAZDAでは、月とスッポン
街中ちょい乗りだと内部に煤貯め込むマツダ車は端から選択肢に入らない
ナビ画面が致命的に小さい
日産もそうだが、最低でも11インチぐらいないと
検討段階にもならないわ
>>1 ノートe-powerは売れる要素があったけど、試乗をメチャクチャさせてたよ。
マツダも(あるのか知らんけど)素材に自信があるなら、試乗させる機会を作る事。
まずは客をディーラーまで来させる事を考えないと…
待ってるだけじゃないらの?営業さんは。
>>1 乗り心地が硬いのはショックの容量ギリギリ設定で見えない部分は経費削減した結果だろ
買った後にしかわからないとか客を騙す気満々じゃん
>>724 サンデードライバー御用達のなんちゃってスポーティカーじゃんそれw
昔のマツダといえばファミリー向けで
価格設定も手ごろな上にドカンと値引きするスタイルでやってたのが
レクサスに感化されたような感じになって高級車チックにやってるからな。
同じマツダブランドでこれをやってるから完全に失敗
>>704 うちも8買ったけど担当営業がイマイチなんだよね
整備主任とかは良いからまだましだけど担当営業って変えられるのかなぁ
>>708 >日産も電装系が弱い
みんなそう言うよね
うちもY32セドのCDプレーヤーが壊れたし、Y33は電動ミラー故障と最後はATがシフトアップしなくなってオシャカに。
Y34は液晶画面が映らなくなった
どんな講釈並べたところで
売れなきゃ、会社傾く
どんなに揶揄や嘲笑されるようなクルマでも
売れれば、会社は経営を続けられる
この調子だと、近いうちに
>>747 タイヤによる。扁平化が流行してるから今時の上位グレードの方が
トルクステア発生が多い。
ただマツダ3はもっと売れるかとおもってた
5chでは評価良かった
それに発売前の雑誌や評論家の評価も軒並み良かったよな?
あれってやっぱお金使ってマスコミ関係は評価良くしてたのかな
bmとかベンツとかアウディとか、普及レベルの価格帯の車、数字が車格の車でも
必ず上の排気量+特別仕様あるでしょ
s4やらmやらamgが
さらにその上にはr8とかスペシャルモデル
そういうのが高級ブランドでしょ
高級モデルがある会社のエントリーモデルと
全車両エントリーモデルが高級?じゃ勝負にならない気がするな
数字系の車名+デザインで勝負するなら、必ず大排気量やらつくらないとブランドイメージなんてつかないわ
車名じゃなくて社名で勝負するってこと
日本車みたいな個々の車に個性求めるなら会社名のブランドより個性で今までうまく言ってたと思う
アメ車とかも車名と各車両の個性で勝負してるな
高級路線目指すなら価格に見合った内容がないと。
パワー不足甚だしいし室内も狭すぎる。
日本ははやく正社員の解雇規制を変えて自由にリストラできるようにしないと自動車業界は変化の波が押し寄せて倒産ラッシュになるで
>>720 デミオの客層
デミオからステップアップするプレマシーの客層
そこからボンゴ系列かMPVにステップアップする客層
これら全部切り捨てだからな。
これらの層がCXシリーズ買うよりか他社行っちゃうもんな。
また、旧デミオの初代がなぜ爆売れしたのか理解していない。
(もしくはそういう客層をバカにしてる?)
>>721 単純に世界がEVに移行するには問題が多すぎて欧州メーカーが
「○○年にEVにします」ってわけに行かないので様子見てるだけ
裏では電池確保に動いてるしHV技術=EV技術だからトヨタは
先を走ってる
マツダとの提携はトヨタが不得意な少量生産品の開発がマツダが得意ってのが理由
まだまだEV車が大量生産される時代は来ないって判断だよ
トヨタの持ってるEV技術とのバーター
日本人は車の外観はコンサバ志向。
ダイハツ謹製のトヨタ車みたいなカクカクした飽きの来ないベーシックなのが好まれる。
マツダも外見は冒険せず、プレーンでシンプルにしたら?
売る気が無いから売れてないだけだろ
殿様商売がしたいだけなんだろうが
>>753 国内メーカー、トヨタも含めても
殆ど存在しないぞw
プリウスPHVの11インチの
不具合多いあれなナビしなないぞ
この記事のように、マツダ車はインプレッションして悪い所もいっぱい出ているのに最後は無理矢理褒めるというまとめばかりで、メーカーが甘やかされているのが分かる。これじゃ車がどんどん悪くなるのも当然だな。
これがトヨタ車だといつも重箱の隅をつつくような難癖にさらされているから、どんどん良くなっていき、そして売れるわけだよ。
>>764 スバルも電装は泣かされた。内装あちこち取れるのも怖かったが。
あそこは特に買わない。
・似たようなSUVばかりのラインナップ
・マツダコネクト
・ミニバン廃止
マーケティングで車に求めるものって今は安全性が第一?
ジャップってのは根性精神論で生きてるアホなので
人間が楽で使いやすいもんを作れない
つねに根性論精神論で忍耐強くないと使えない
クソ以下の商品しか出さない
なので相手にされない
三流メーカーががんばって一流気取りしたのがいけないな
安価な庶民の足 もうスズキやダイハツに駒取られちゃってるから
戻るに戻れないw 潰れろ なくなっても困らないメーカーだぞ
>>768 価格なんかのランキング見てきたら叩かれるほど売れてないわけではないよ
マツダは世界ではロータリーエンジンだからな、せめてスーパーカーで受注生産でもしてればね
宣伝する顔が無い自動車メーカー、ロードスターだけでは力不足
悪くはない。でも
欲しいか?って聞かれて
「んー、自分はいいや」ってなる
作ってる側はこれ思わんの?
>>760 これやな
低価格ファミリア復活させてそこで大幅値引き営業
>>779 何度か書いたけれど、国産の下3-4社は普通にグローバル競争で倒産してた
はずなのに政治的に延命させただけだからね。家電と違って。
>>772 自動車会社なんて、それこそいくらでもクビ切れるだろ。
販売会社に出向させりゃすぐに辞めることになる。
>>768 リアをトーションにした時点でそれまでスポーツ性で買ってたファンは一斉に見限ったやろうね
トヨタが全てレクサス路線に行ったら失敗するよ
マツダごときが顔や名前統一とか生意気なんだよ
皇族車に使えば品格もでるぜ、いわゆる御料車
キモイ愛知から奪うべきだだろうw
>>10 記事のグレードはクリーンディーゼルなので、最高出力は低いけどトルクは2800ccガソリン車級ある上に低燃費。
普通の2.0Lガソリン車なら安くて馬力もある。
同じデザイン使い回すから
ロードスターの初期型が今でも大人気である理由がわからない。
Be a driver より Only one
>>782 だね
デザイン優先で安全性、実用性を切り捨てたマツダの戦略は少しズレてる
ユーザやファンには悪いと思うけどデザインの時点で食指が湧かないと言うか・・・
乗ってみたいとまで思えないんだよなぁ。
自分が食わず嫌いなだけだと思ってはいるんだけど。
>>777 n-boxも高いんやで
俺からすれば高級車や
オートマ6段ってあかんの?
うちの4段しかないけど
やはり大衆車である上にクオリティー低いからな
マツダってだけで普通は格下認識するし
>>2 一目見てマツダだとわかるデザインの方向性が失敗した
売れる要素をデザインだけに絞り
残りの要素を全て売れない原因にしてる
デミオ乗っているけど後部座席狭すぎて家族の評判わるい
天涯孤独ならロードスターかまたデミオ(MAZDA2?)買っているかも知れんが
初代か2代目デミオのデザインなら家族にもそんなにうざがられていなかったと思う
マツダデザイナーと経営陣はデミオやアクセラの後部に座席に座って日本一周とかすべき
今の日本向けにファミリー向けゼロとか全くないのは訳わからん。スバルみたいに割り切っているのでも無さそうだし
ロードのスバル的な存在じゃないと
なにを勘違いしたのか広島レクサス気取ってるからこうなる
デザインガーだの運転が楽しいだのわかった風にマツダ選ぶくらいなら
思考停止でゴルフ乗ってるほうが人生幸せ
>>768 5ちゃんは金ない貧民層があーだこーだ言ってるだけだからね
実際の購入者からには真っ先に候補から外れる
ヘッドライトを極限まで小さく薄くしてまるでリトラクタブルがあるようなデザインにしたら買ってやる
メーカーは初代MPVがなぜ評価高かったのか今一度考えた方が良いよ
手頃で性能もまぁまぁ良かったから、それだけ
>>779 トヨタの車て難癖なんて見たことないけど
ホンダは叩かれまくってる
不満ないからこそ
あえて叩きたくなるとか
理不尽の記事しらあったしw
HONDA信者の俺としてはHONDA以外の選択はない
どこまでもついていくぜHONDA万歳!
マツダ2はどれ?マツダ3はどれ?マツダ4はどれ?マツダ5はどれ?
画像並べてこれ聞いたとして調べずに答えられる奴いるんだろうか
デザインなんて本当は金かからないのにデザインで値段釣り上げてるから
ライバルと値段は変わらないのにマツダはデザインがいいなら売れるんだよ
デザインがいい車も悪い車も誰かがデザインしているだからコストは同じはず
センスがいいデザインしてそのとおり作ればいいだけ
高級路線に振って魅せる感じにしているのは好感が持てる
ただし値引きゼロなんてライバル車選ばれてお終いだと思う
>>1 >手を伸ばせばステアリング・ホイールがあり、右足を伸ばせばアクセル・ペダルがある
すごいですね
>>773 理解はしてるんだがあの形状海外市場だとすこぶる不評なのよ
今のマツダは海外市場で売れるのだけ作ってる感じ
>>797 NAロードスターは運転してて面白いぞ
軽くて剛性なくて笑いが出る
ディーラーを白基調等の明るめの雰囲気に
例えばVWみたいに車格とディーラーの
雰囲気が合ってる感じに
ディーラーマンの高級=高圧的と勘違いしている?様な接客態度の見直し教育
あとはデザイナー変えたら業績上昇すると思います。
自動車評論家に媚び売った車作っても意味がない
高くなったけど走りが良くなったとか言われても一般人にはわからん
はれより安いとか広いとかわかりやすいことが大事
>>783 ナウリ今日は日曜日だぞ
休日もキムチ部屋に監禁されて5ちゃんカキコかw
初代デミオみたいな量産型の安車作れよ。
インパネはプラスチック、あとは鉄板剥き出し。
これでも安ければいい。100万円くらいで売ってくれ。
cx-8だけど乗り味は本当に良いよ
個人的には前のBMWよりも好き
ミニバンが嫌で8人乗りならこれが一番良いと思う
>>813 デザインホルホルしてるけど、ぶっちゃけダサいよな
側面を意味もない陥没させてみたり
ディーラーの営業がダメすぎる
リピートはありえない
値引きしない事だな
社用車に検討したがプリウスの差が有りすぎる
>>784 車って拘ると中古に凄い面白いのが転がってるのよな。
マツダならRX7、RX8、BMWなら奇跡のE92のM3
ポルシェだと直4FRのお手本968、6発NAのMRの981とか
>>787 イメージリーダーは必要だな。
RX500を復活させるべき。そしてこれを市販する。
マツダのカッコ良い車Best3
1位 RX-8(前期型)
2位 NDロードスター
3位 BLアクセラ
今の魂動デザインって自画自賛してるだけで勘違いしてるよな。昔のカトキハジメや出渕裕系のデザインに戻って欲しい。
ジャップ車の工場なんて暗い汚い臭い危険の4K
ところが中国を始め世界の製造現場は広くて綺麗
最新鋭の製造機器を揃えてるが
ジャップはいまだに工場を奴隷が走り回りながら必死に作ってる
アウディやベンツ方式のラインナップでは上手く行かないようだな
しかし小規模メーカーとして生きてゆくためにはジャガーやアルファロメオ等を
見習わざるをえないのも道理だろう
中途半端なクリーンディーゼル売りだして
糞詰りエンジンの噂が広まったから
改良しても信用してもらえないんだろね
>>800 hp見た上級車は200万なんか
ホンダは笑いがとまらんねーw
たぶんマツダの中の人はマツダが売れない理由がわからないんだろうね
みんな不満だらけなんだから買った人に謝りながら直接聞けばいいのに
>>774 そんな当たり前なこと力説されても。。。
>>820 2と3は見てすぐにわかるだろう
4って何だっけ?5はロードスターだな
低層のメーカーなのに高級路線に移行したから。
大幅値引きが前提でなきゃ、マツダなんて買わないだろ。
>>838 そこまでいかんでも、RX8の3ローターかFDの新型だよなぁ。
>>796 車重有りすぎで鈍重ガソリン車とかメリットゼロじゃん
クラウンみたいなカローラは売れる
カローラみたいなクラウンは売れない
それ以前にクラウンみたいなクルマがない
「東洋工業」に戻してよ.検査証がマツダでは軽い感じがする。
>>801 現代の300万クラスの車なら少なすぎるね。
昔から松田車乗ってる奴はヤスモン買いの貧乏で見てまうわ。現に周りがそーやからなぁ
三菱とマツダ乗ってる人見ると関係者なのかなって思う
>>810 ファミリー向けにはCXシリーズ買え(もっと貢げ)と言うことじゃない?
CX-8とか日本では正気都は思えん。
>>848 マツダの中の偉いさんにプライド高くて聞く耳もたない人がいるって話
やはりBMWとかメルセデスベンツの乗りたいもん
それはお金持ちを見れば金があればどっちを選ぶか?ってので答えがでてる
まあ、ジャップ車がだめな理由は
半世紀以上制限速度が100とか80なので
高速走行の経験値が乏しすぎる
100超えるとまともに走らないのがジャップ車
韓国車には遥かに及ばないレベル
ほんまあいつは初見じゃないからまたかって感じだったよな
あれはチンピラが言いがかり付けてきたのが一番居心地悪い最大のストレスだったな
スレざっと見るだけでもディーラー糞って散々に書かれてるんだし
社員見てるんならちょっと引き締めたら?
>>768 車が良くても価格設定が見合ってないと売れない。
私の知人もCX-3購入検討していたが価格が高すぎて止めたからね。
>>777 伸びてる首都圏で輸入車が伸びているからね。
国産車は個性がなさ過ぎて価格差も縮まってきてるし尖がったモデルが販売台数が見込めないと
海外専売で日本には投入されなかったりする。
>>862 イイクルマだけど膝が熱いw
ポルシェの968と並べてみたいw
>>839 昔のデザインが全く売れてないわけで
販売不振と揶揄されてる
今のほうがはるかに売れてるから
値段見ると 他行くかな 結局値段で選ぶ人も多いから
>>826 昔のスズキみたいやな
カルタスワゴン乗ったらギシギシいってめっさ恐かったww
全車種同じデザイン&高価格はドイツ車を真似たんだろうけど
残念ながらマツダ車にはドイツ車の様なプレミアム感が全然ないw
2代目MPVはいい車だよ
デカくてそこそこ走って、それに鬼のような値引き
2000ccのノアとかステップワゴン辺りを買う予算で1クラス上のMPVが買えるって言うんで売れた
自動運転時代が来たら日本の自動車産業もgoogleに利益を吸われてどんどん存在感を失っていく
日本に残された外貨を得られる最後の手段の自動車
それを失ったときが日本が滅ぶときだ
その日が来るのはもう確定してる
逃れる術はない
>>868 評価はされてるけど人気ってほど走ってないだろう。知らんけど
>>2 鼓動デザインが、出た頃は新鮮でかっこよかった
それが第2弾になってどぎつくなったのと、飽きられたのが要因
さらには値引きしないプレミアム戦略もここに来て完全に購入層からそっぽを向かれ始めた
マツダがアウディになりたかったんだろうがマツダは高望みしすぎたんだろうね
ロータリー以外に価値のないメーカーなのに
最近の勘違い高級ブランド志向が痛い
純粋にスポーティーな走りがしたいなら
週1ペースであらゆる車の試乗したほうが楽しそう
社員や関係者の方々以外にとっては無くても困らないメーカー。
日本市場は本気でみてないし、電気も正直やる気はないんだろなと思う
>>801 8段くらいあった方が乗ってて気持ちいい
まあでも、デザインとスカイアクティブだクリーンディーゼルだの
イメージ戦略だけでこれだけ復活したのはすごいよな
それが続くかはともかく
エンジンが複雑怪奇に巨大化したのでフロントノーズが伸びた。
室内空間や操作性が犠牲になってるのに、デザインを優先させたと客を欺く。
デザインにこだわりを持ってるふりをしてたら、
2も3も6も全部同じ車に見えるようになった。
ディーゼルにこだわり、コンパクトで環境性能の高いエンジンを
つくれなかったことから、泥沼にはまったように見える。
お高く止まって急に値下げしなくなるんだもの
リセールの悪さは相変わらずなのにさ
これじゃ売れなくもなるよ
>>867 マジか知らんかった
バイクはフォルツを持ってるが
確かに車は買った事がない
>>870 それな。海外仕様から日本の高速道用に抜けるもの抜いてるから
尻が浮いたり、ヨロヨロしたり、静粛性が低い安全装備が低い車が多い
>>739 海外メーカーのディーラーの内外装をハリボテで真似してるのはMAZDAでは?馬鹿は貴方です真っ赤にして五月蝿いよ暇人。黙れ。
新しいカローラも良く見かけるな
あれマツダ3と競合だっけ?
>>881 ドイツ車と言うより明確にアウディのポジションを狙った
ただでさえ同じ顔なのにCXシリーズの乱発が馬鹿みたいなのと数字になった名前。MAZDA3ってなんだよ
>>867 それ19年3月期の第4四半期だけでしょ?
通期は黒字
中途半端な知識で適当こいてると風説の流布で捕まるよ、情弱低学歴
そろそろCHRだらけになってきたので、飽きてきたはず、マツダはチャンスだ
しかしあのバットマンみたいなマークはどうかと思うの
調子に乗ってやらかしてダメになるのは
昔からだろ
強気になって上から目線になったのが
一番失敗の要因
安易な値下げをしないというのは
利益の出し方としてはひとつの正解ではあるが、
マツダがそれがうまくいくブランドイメージかといったら
それはちょっとね…
簡単に言ってやっぱり調子に乗ったと思う
車は別に悪いとは思わない
マツコネのような超絶ド糞仕様を除けばな
>>887 BMWやらアウディ目指すなら別に
ブランド作ってそこでやるべきだったね
車名を数字にしたのは欧州を意識してかな
日本人は駄目だろ 数字じゃww
メルセデスベンツ、BMW、レクサスなら天秤にかけることもありだが
レクサスを退かしてマツダだとかなり違和感ある
ディーラーはもういらない
ネット直販がこれからの主流
>>2 RX-7はかっこいい
RX-8は中年太りの三段腹に見える
マイナーなメーカーは他に無い特徴...そう..ロータリーエンジンだわ。
これを発電専用に使って、モーターで走らせるクルマを出せよ。
ガソリンタンクと発電機と大容量電池を積んだクルマは
災害対策用としても使える。
>>873 営業もメーカーのスタンスがいきなり変わっても追従できてないんだろう。
そうこうしているうちに高級メーカーと勘違いする営業も出てくるだろうし。
良いデザイン=使いやすいデザイン
低くて狭いボディーはいいデザインじゃない。喜ぶのはデザイナーとマニアだけ。
マツダは懲りてねえな。バブル期に散々だったのに。
マツダ3みたいなシュッとした車はいつだれが乗るの?
主婦や中高年のおっさんがサンダルでは乗れないでしょ。
キメキメのかっこうじゃないと乗れないじゃん。
>>898、
>>903 FFなのにFR風外観とか凄い嫌。
車ネタのスレがルサンチマンで埋め尽くされるのは毎度のことやな
・同じデザイン
・車名を英数字にした
・安いのがマツダの売りだったのに高すぎ
6人乗り軽自動車
AW11のようなEV
一回り大きい4人乗りロードスター
デミオクラスなのに、たかが6速とか言ってる時点で評論家も頭がおかしい
マツダとベンベが同じ値段だったらベンベ買うに決まってんだろ
なんでマツダが売れると思ったんだよ、やたら自信満々なのは
所詮田舎の商社だよな
ちょっと身の丈を勘違いしてるよな
価格とバリューが見合ってないから売れないんや
しかもSUVばっかり
>>870 マツダは主要マーケットは欧米だから普通にアウトバーンでやってるわ
無知も甚だしいな
チョンらしいけどw
でも車内の質感は良いんよな
カテゴリーは違うがCX30とフリード見比べたら雲泥の差
フリードなんかプラッチッキー過ぎて買う気失せる
なんでガソリン車不景気のさなかにユーノスの二の舞をするのか。
遺伝子に組み込まれた自殺願望なのか
数年前アテンザの見積りしてもらった時
値引き出来ますか?って聞いたら
出来ません(^^)
って満面の笑みで即答されて以来マツダショールームには行ってない
>>833 あれは剛性のためのデザインだよ
平だと潰れやすいから
他の車でもよくあるデザイン
>>918 8はやはり観音開きとNAのロータリーをMTで楽しむってところだろうな。
1.3tという重量も扱いやすい。
>>29 >ウリナラがもっとも敵視するトヨタに屈せよというニカ?
マツダ地獄に戻せばいいんだよ。
日本人自体貧乏になって下級国民は頑張ってもマツダが精一杯って時代になるよ。
マツダはかっこいいけど
どうしてもブランド力ではドイツ車に負けるから
20代30代に訴求するしかないよね。
自分の会社の車を組み立ててる労働者に聞けよ
鈴木しか買えないと言うから
値引きほとんどなしでも 欲しがるクルマつくったらええやんw
コスパ妥協で考えてくと早期にマツダ車は候補からはずれるな
Q1QUWmiC0の頭がおかしすぎ笑える
余裕なさすぎwww
ファビョりすぎだろう・・・
マツダの好調を支える「2%戦略」その秘密
人の意見をあえて聞かない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55851 2018年の記事
>>768 >>786 価格コムのランキング自体を操作してるんでは?
>>523 マツダでクルマ弄り好きが選ぶなら初代ロードスターNA一択だろ
テールランプだけで話が始まる国産車なんて二度と出てこない
もうじきスバルの後追いでトヨタの軍門に下るんでしょ
マツダはロードスターみても解るけど、シャシーファーストにこだわり過ぎ、パワーの魅力も必要だよ。
>>913 あの5チャンネル時代のトラウマがあるからやりたくないんだろう
アンフィニとかあったよねえ
ネーミングが数字なんてあり得ない
数字は差別化を生むだろ
後々完全にトヨタに吸収されるだろうから諦めろ。もう実質トヨタグループみたいなもんだろ
MAZDA車だとCX-8は良い
ライバル車となるとレクサスSUVや外車SUVとなるぐらいの
車格なのでかなりお買い得感がある
ロードスターも良い 唯一無二の存在
MAZDA6wagonも悪くないと思う
これらは売れても良い車
他は全て競合車が強いので中々難しそうだ
欧州車は車種を数字やアルファベットなのは頭いい
上位グレなら数字増やしてグレードが下なら減らすだけ
それで持って車種名が変わらんから歴史が生まれる
>>96 シビックはマルチリンク
更にハッチバックはタイプR譲りの高剛性ボディ
>>897 バブルの時もそれやって失敗したんだけどな
MX-6とかMS-8とか売ってるほうも何が何だかよくわからなくなって失敗して
フォード傘下になったんだけどな。
>>939 ワロタ、それなら一番凹みやすいボンネットを陥没させとけよw
まあ、ネタで言ってるんだろうけど
日産で良いなと思うのは
q30q60
日本では売られていない
あとあそこはもう無くなるよ
悲しいが
ブランドと価格が合わない
マツダって二流メーカーでしょ
いったい何を勘違いしちゃったのか
さっさと解散廃業しろ
前回のバブル期に迷走したときは
フォードが救済してくれたが
今回は誰も救済しないぞ
中国メーカーに二足三文で叩き売られる未来が見える
>>954 まだ乗ってるよ
初代ロードスターを、超える車は出ないだろうね
ユーノス500からNB6Cまでマツダ派だったが、今のデザインやってる限り絶対買わない。
>>947 ロータリーで電気生み出してモーターで走る感じ?
発電用って考えるとロータリーって有用性あるのか?
デザイン
命名ルール
値引きせず
そりゃ客離れして当然
>>936 どーせ買わないお前のような貧乏人に割く時間がもったいないというだけの話
悔しいかwww涙拭けよwwwwww
RX7はアート級で好きだったな
そういう路線で言っていればよかったのに
売れない理由
@全体的に値段が高すぎる
Aターボエンジン性能が低い(2500Tよりスバルの2000Tの方が魅力的)
Bデザインがみんないっしょ
まだ売れている理由
@トルコン6ATが秀一なのでドライブが気持ちいい
昔からホンダは最初だっせーと思ってても5年後くらいにやっぱり良かった的なデザインが多い
のに対してマツダは最初いいと思っても5年後くらいにだっせーと思うデザインが多い
クルマが人生の中心ではなくなったからだよ。
クルマと人生を重ねる人なんて、今どき奇特でしかない。
所詮クルマはクルマ。
移動手段であり、荷物運びの足。
それ以上の価値を生み出そうとしても誰も求めていない。
>>867 ホンダ高過ぎだしな
アクティ・トラックしかホンダ車では乗ってないけど
>>954 初代ロードスターの最終モデルだね。
B6は悪くはないがやっぱりパンチがないし
前期型の高速不安定性は恐怖www
11月に入ると上期の決算発表でトヨタとスバル以外は下方修正だろう
マツダが何ほざくか楽しみ
間違いなくヘビの顔のようなフロントが原因
ロードスターなんて、前も後ろもアナコンダ
貧乏客が置いてきぼりくらった感あり
それがマイナス10%
貧乏神をふりきれ!
>>921 マツダはわりとニッチなユーザー向きなんだよな
大衆向けの利便性高い車、デザインで勝負したら「それトヨタかホンダあたりで良くね?」ってなってしまう
初代や二代目のデミオはよくやったよ
今の若者って古い10万キロとかの鉄くずみたいなアルトワークス買ってきて
ヤフオクで色んなアルトの部品集めてカスタムして遊ぶのが流行ってるからなw
時計もチープカシオとか流行ってるし、そういう時代なんだよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 16分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215052841caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571539005/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【戦略失敗】マツダ、販売不振の理由は一体どこに? ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【戦略失敗】マツダ、販売不振の理由は一体どこに?★5
・【Xperiaが売れない…】ソニースマホ事業また赤字、日欧販売不振でQ1は100億の赤字、販売台数100万台下方修正、今後さらに悪化の可能性大
・映画産業がここにきて盛り返してきている理由を語るスレ
・【聯合ニュース】不買運動で販売不振の日本車 割引・リストラなど対策に躍起=韓国[2/14]
・■2012年、PC販売不振の一因はWindows 8にあり-IDCが分析
・自民党「立憲が不信任決議案を提出しようとする理由が分からない。選挙目当てであれば、国民の見方は一層、立民に厳しくなる」
・松村沙友理がここにきて人気が急上昇してる理由ってなんだと思う?
・【社会】女性が「私は一生独身だろうな」と思う理由4つ ★2 [ボラえもん★]
・「ここにいる理由」を語るスレ📺📺📺📺📺
・【朗報】北川プリンセスりお「私が女ヲタだったら牧野森戸推しになってた。理由は一番可愛いから」
・【うどん】「丸亀製麺」が愛される理由 なぜ、外食不振の時代でも業績好調なのか? [無断転載禁止]
・【なぜ】「こんな時に政府を批判するな」「今は一致団結するとき」という主張は完全なる間違い…その理由とは ★2 [チミル★]
・【国際】コロナ危機が日米同盟を強固にする4つの理由 トランプが退場し中国が更に台頭すれば、米国にとって日本の重要性は一層高まる [特選八丁味噌石狩鍋★]
・くつざわ亮治「NHK関係者による多すぎる犯罪、その犯罪率は一般企業の約50倍、NHK関係者が凶悪な理由…」 ネット「報道系の犯罪率は異常 [Felis silvestris catus★]
・マツダ、高級ブランド目指すも販売不振(笑) Part.3
・【CNN】家父長制の象徴? 日本女性が義理チョコ離れ、それでも買い続ける理由は
・【新潟】ネット炎上供養なぜ募集を? 国上寺住職が明かした「理由」と「仏教の大義」[10/06]
・【芸能】<ベッキー>みそぎ後もメディア出演が増えない理由・・・どうやらそこには自業自得という面も
・インターネットがつまらなくなった理由とは? スマホ層の流入、アフィキッズの流入、飛び交うネットスラング・・
・【貿易戦争】トランプ大統領って、頭いかれてるの? Appleが大激怒する理由
・男の子の「タマ」は超繊細!蹴ってはいけない理由はここにある [きつねうどん★]
・北海道「たった1日の大雪で3メートルくらい積りますw」ここに住む理由ってなんなの?w
・【NHK】ひな祭りの「おだいり様」「おひな様」って誰? チコちゃんが解説した誤解の理由に騒然
・【悲報】一岡伶奈「江口紗耶のあだ名は『よしこ』にします 理由はガンバレルーヤよしこに似ているから」
・日本で「フェミニズム」がイマイチ支持されない理由って何? 女男平等は絶対的な正義でしょ
・【クルマ】おっ、気づけば元王者C-HRを逆転! そんなにいいのかCX-30 マツダで一番売れる理由 [あずささん★]
・【芸能】超多忙な安倍首相が香取慎吾と会った理由とは? 日本財団…五輪…「日本財団笹川会長は香取の才能に惚れ込んでいる」
・採石場の爆薬庫が大爆発、トラックに爆薬を積んでいた32歳作業員が行方不明になってから3ヶ月 ついに死亡認定に 男性は一体どこへ…?
・総務省事務次官の息子→日本一のアイドル 農水省事務次官の息子→自殺 この差は一体どこから生じてしまったのか…?
・【中国メディア】中国と違って「日本で生卵を食べられるのは一体どうして?」
・内心AKBを見放した理由
・強くなれる理由を知った
・自殺する子が大抵可愛い理由
・おちんちんが朝固くなる理由
・俺の絵が下手な理由を教えろ
・モンハン飽きられる理由
・ビットコイン急落の理由
・日本語が欠陥言語である三大理由
・【企業】ドトール、突然の業績不振…14カ月連続客数減、顧客満足度も低下の理由
・【食生活】ウナギの頭、大阪人が食べる理由
・各国の哨戒機が日本で大集合、理由は「瀬取り」
・【合意なき英EU離脱リスク】なお消えない理由
・【ペット】猫が布団に入ってくる理由って?注意事項
・【水】水道代高騰の理由を検証、今秋35%値上げする自治体も
・【社会】最近、日本人が他人に厳しくなったホントの理由
・【社会】進む未婚化、40代〜60代の未婚男女が考える理由とは?
・【生活】食べてすぐに歯磨きはダメ!?逆効果な理由とは?
・【鉄道】専用切符で乗る行商列車 京成電鉄で生き残った理由
・【ネット】「俺たちが独り身の理由」、米版2ちゃんで聞いた結果
・【知識】警察のパトカーにトヨタ クラウンが多い理由とは
・【読売世論調査】「首相信頼できぬ」54%…不支持理由で最多
・【バイク】バイクの販売不振 「原付」が半減、駐車場不足も課題
・【社会】進む未婚化、40代〜60代の未婚男女が考える理由とは?★8
・【大阪】長男の専門学校進学を理由に生活保護減額…母親が不服申し立て
・【神奈川逃走事件】小林容疑者、逃げた理由は「眠くて頭にきた」
・【食】魚好きの日本人が特にサンマを愛好する理由=中国メディア
・【話題】えっ!?女子より男子の方がマメに洗濯してた!その理由とは?
・【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 4
・【速報】ホリエモンロケット、打ち上げ10秒前に緊急停止 理由は不明
・【格安SIM】楽天が債務超過寸前のフリーテルを買う理由。負債30億
・【外国人受け入れ拡大】移民政策が、経済的・社会的・人道的にかなりヤバい理由
・【鉄道】「座れる通勤列車」西武、京急に続き京王も 導入が相次ぐ理由
・【教育】日本の体育教育で足の遅い子が「放置」される理由 水泳や自転車との差
・【日米貿易交渉】米、安保を理由に“輸入車関税UP”正当化【自動車産業ピンチ?】
・【話題】知らないほうがよかった、元乗務員が飛行機のブランケットや枕を使わない理由
・またも野党が出席拒否 進まぬ国会憲法論議 これまでは予算案の審議を理由に開催に応じず