◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 YouTube動画>1本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560207329/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2019/06/11(火) 07:55:29.97ID:tJlowipx9
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」

2019/06/11

Evacuateの意味は「そこへ避難する」じゃなくて「そこから避難させる」だ。だからevacuation areaは、「集まるべき場所」ではなく「立ち去るべき場所」になる。日本語の避難場所と英語のevacuation areaは、まったく逆の意味になる。

【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

避難場所とevacuation areaを併記した看板。来年のオリンピックまでに全国から一掃しないと恥ずかしい思いをするなあ。

https://twitter.com/hayakawayukio/status/1138216655727804416?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:56:33.25ID:mM4CgJ8Q0
【国際】中国の人権問題を調査しているアメリカ議会「中国がウイグル族を不当収容」 五輪開催地変更求める 10/11

中国の人権問題を調査しているアメリカ議会の委員会は、中国政府が大勢のウイグル族を不当に収容し、人道に対する罪を犯している疑いがあると非難しました。

そのうえで4年後の冬のオリンピックの開催地に中国はふさわしくないとして、IOC=国際オリンピック委員会に見直しを求めていくことを明らかにしました。

中国の人権問題を調査しているアメリカ議会の委員会を率いるルビオ上院議員とスミス下院議員は10日、記者会見し、中国の人権状況に関する年次報告書を発表しました。

報告書では、中国政府が新疆ウイグル自治区でおよそ100万人のウイグル族を不当に再教育施設に収容しているとしたうえで、拷問や虐待が行われ、死者が出ているという情報もあると指摘しました。

そのうえで「少数民族に対するかつてない弾圧で、人道に対する罪を犯している疑いがある」と非難し、収容に関わっている中国共産党の幹部を対象に、アメリカ独自の制裁を発動するようトランプ政権に勧告しました。

さらに会見したルビオ上院議員は、人権が侵害されている中国でオリンピックが開催されるのはふさわしくないとして、2022年の冬の北京オリンピックの見直しをIOCに求めていくことを明らかにしました。
IOC会長に書簡「開催地変更を」
中国の人権問題を調査しているアメリカ議会の委員会は、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長に対して4年後の冬のオリンピックの開催地を中国から変更するよう見直しを求める書簡を送ったと明らかにしました。

書簡は「中国政府は、人権を保護しあらゆる差別を認めないオリンピック憲章を尊重すると約束していたが、守られていない。中国政府の人権侵害にIOCは対応する必要がある」と指摘しています。

そのうえで、中国の新疆ウイグル自治区でウイグル族などの少数民族100万人以上が収容されているという報告を考慮し、2022年の冬のオリンピックの開催地を北京から変更するようIOCに見直しを求めるとしています。
3名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:56:53.46ID:Csxp2GrR0
日本らしくていい
そのままにしとけ
4名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:57:11.97ID:tABFMmqP0
さすがトンキン
恥ずかしいw
5名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:57:25.66ID:pMKGIqyi0
田舎らしい
6名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:58:28.89ID:/LkjlmEg0
ジャップwww
7名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:58:29.09ID:4iGfsCIl0
本当に災害が発生したら日本人専用になるなw
8名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:58:42.71ID:OjsZdPYe0
英検4級落ちました
9名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:58:47.54ID:/HyL3Fh90
>>1
みつをも誤訳ばっかりで恥かいてるよね
10名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:59:21.70ID:BnjV91j20
わざわざ難しい単語使うから………

>>4
東京のとの字も出てこねぇw恥ずかしっ
11名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:59:24.08ID:lbMZjtig0
refugeの方が一般的?
12名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:59:29.81ID:3s7tl8Pw0
逆に「日本ではこういう使い方をする」でいいじゃん。
インドなんか堂々と造語しとるがな。
13名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:59:54.04ID:MRVttW0Z0
公務員のレベルの低さ
14名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:59:59.54ID:ptmsjOq60
今元気出口
15名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:00:14.90ID:MrA7lXjC0
中国語はそのままだが、ハングルでは何て書いてあるの?
16名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:00:18.21ID:M1pAAtoG0
SNSで拡散されるからむしろ宣伝になる
17名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:00:34.79ID:Wdhqg0eA0
国会議事堂前駅は英語でKokkai-gijidomaeらしいよ
馬鹿だよね
18名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:01:10.84ID:gedh6c7K0
お店のCLOSEという看板もやめてよね。
CLOSEDだから。
19名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:01:11.14ID:lbMZjtig0
>>17
駅名は固有名詞だからそれでいいんでね
20名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:01:48.23ID:5bJkBPWk0
鹿児島行ったこと無いけど第一工業大学の卒業生
21名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:01:48.64ID:iHsXuJhl0
だいたい江戸川氾濫で全滅なんだから間違ってない
22名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:01:59.05ID:L4oX1n6w0
つまり日本人だけが助かる、と
ピンチをチャンスに、ってヤツじゃないですか
23名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:02:00.16ID:Zfbuwf+20
誤訳:戸田奈津子
24名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:02:14.25ID:9Hm9w9co0
英語力ではチョン以下なんとまぁ恥ずかしい
25名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:02:40.47ID:o2HQpbJO0
簡単にsafety area でいいんじゃないの
26名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:03:22.50ID:5NyVsprJ0
>>19
交差点の表記は英語らしく変えたけどね
アホらしい
27名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:03:23.93ID:ry8MnYKe0
>>17
駅名としてそう言うからその方がいいんじゃね
意訳はかっこ付きで併記しておけば
28名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:03:30.35ID:oDBVKv800
大学のレベルが知れるだけ
29名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:03:33.74ID:iHsXuJhl0
L4D2やってりゃ普通にわかる
30名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:03:52.60ID:Zfbuwf+20
Sexy Zoneでいいよ
31名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:03:53.61ID:YKHMM/gb0
さすが日本人の受験英語
単語を知ってても文章が作れない
32名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:04:03.38ID:k9l2Kyo/0
関係ないけど絵が落とし穴みたいだな(´・ω・`)
33名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:04:50.75ID:1VFvWpam0
Evacuateは脱出
34名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:04:53.89ID:iHsXuJhl0
>>32
穴だよなw
35名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:05:14.46ID:YT8UYom70
大学教授が指摘するくらい難しい言葉なのか
36名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:05:16.89ID:GhUi28Mj0
すっぺち
37名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:05:32.37ID:1zdv4oVM0
アイスコーヒーどーすんねん(´・ω・`)
38名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:05:42.73ID:lbMZjtig0
>>32
もうPortalにしか見えない
39名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:05:43.57ID:9hyUqbrV0
Delicate areaにしよう
40名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:06:24.96ID:BUJlOvBC0
>>11
Shelterでいいと思う
41名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:06:33.53ID:KtLcqX/A0
いや避難指示ならオリンピックまでじゃなくて今すぐ早急になんとかしろよ
平和ぼけとは言うけど災害に数年あわないだけですぐ危機感なくしてんじゃねーよ
42名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:06:56.56ID:B//dJ0XJ0
>>1
英語圏の看板コピペすればいいだけなのに
カッコつけるからw
43名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:07:15.25ID:XgV8W0K10
鹿児島なら桜島でどこでも危険だから
それで合ってる
44名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:07:15.54ID:N3g3xRW/0
ちなみにエバキュレートには排泄って意味もある
45名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:07:24.72ID:4A/Zawnv0
多言語対応とか言って
10ヵ国語や20ヵ国語でいろんな指示とか作成してるけどさ
英語すら間違ってるし他の言語に至っては
正しいことが書いてあるかどうかもわかんないんだぜ

まず英語だけにしてそれだけでもちゃんとやれよ
46名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:07:31.54ID:eJiMW47+0
国立大学ってこんなもんなの?
ニッコマでもわかったわ
47名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:07:55.18ID:PMLBBmPC0
google翻訳だとそうなるわな
48名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:08:01.11ID:IU8gb4tO0
アメリカ人が指摘してないのにこの田舎モン教授は何を嬉々として指摘してんだ
49名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:08:26.43ID:Rqchcs3I0
朝鮮語の看板だけは完璧なんだろ
50名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:08:31.93ID:B//dJ0XJ0


ららら〜♪
51名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:08:45.31ID:oE2YTFa70
そんなことより看板にハングルと簡体字
いい加減にしろとイイたい
52名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:08:51.29ID:KwHmOXP50
それよりもハングルの方が恥ずかしいからやめろ
53名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:08:54.99ID:Ep1L8nwA0
safe zone
kill zone
54名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:09:14.03ID:PeYO8QPQO
>>48
アメリカ人が看板見てないだけだろ
55名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:09:15.22ID:PMLBBmPC0
>>15
そのままだよ
56名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:09:33.37ID:J2xrFk/Z0
地震かもだ
避難せにゃ
57名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:09:49.21ID:eagOhPjk0
機械翻訳がクソな理由
58名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:10:14.17ID:G5DTezRi0
>>1
鹿児島なんていう僻地にはオリンピックなんて関係ねえし
鹿児島なんて遠すぎて誰も行かねえから、安心しろwww
59名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:10:17.55ID:LLHQ4DFQ0
ゴウランガ!なんたる陰惨な光景よ!
60名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:10:52.11ID:OMmi9Onf0
まずは逃げる場所だからまたそこから逃げるんだろ?
いいんじゃね
61名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:11:00.16ID:45Rv/pkM0
ボランティア 大変だな
62名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:11:03.16ID:LLHQ4DFQ0
避難!重点!
63名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:11:03.96ID:oE2YTFa70
この人が勘違いというか思い込みしているのでは?
辞書引いてみ
64名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:11:34.09ID:PMLBBmPC0
https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/4835/
65名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:12:05.24ID:JL5Ti4wH0
海外の大学生は英語ぐらい話せるのが当たり前

日本の大学生はほぼ会話出来ない
単語を乱発するレベル

世界の笑いもの
66名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:12:23.26ID:4A/Zawnv0
>>54
アメリカ人がこの看板を見て避難する方向を間違えて
大川小学校みたいに死亡する事故が起きたら
莫大な損害賠償を求められるだろうな
67名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:12:42.08ID:iHsXuJhl0
ここは地面に穴が空くから避難してくださいってことだろ
68名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:13:03.26ID:YRBUmKaJ0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
間違ってるというかはなからわかってないこれとかな。
ガイジンの「俺たちに死ねってことか」でくそわろたやつ
69名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:13:13.79ID:5Zv3JWTq0
evacuate は避難させる
evacuation は避難
evacuation area は避難 場所
70名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:13:22.41ID:Zn+w2SaA0
退避区域
避難区域
避難場所
逃げる先はどこ?
71名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:13:39.86ID:3DS/Lc0D0
前から気づいてたなら指摘してなおしとけよ
外人の学生くらい居るだろ
72名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:13:47.59ID:g0Mb3h7s0
グーグルさんに翻訳してもらったらEvacuation siteだったからたいして間違ってないだろ(鼻ほじ
73名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:13:54.40ID:rqZkAKkC0
>>44
w
74名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:14:07.56ID:LLHQ4DFQ0
まさにインガオホー!
75名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:14:08.95ID:lWrfPjjT0
とりあえず、ガムテープ貼ってマジックで書いとけ
76名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:14:37.66ID:lhK7mJT10
自動詞と他動詞の違い?

Evacuation Centre  にしとけばいい。
加害のニュースで表示されてたわ。
ここに、避難民 集まっていたよ。
77名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:14:44.59ID:YT8UYom70
素直に外人に聞けば?
正解を教えてくれるだろ
78名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:14:54.94ID:3jjH2+g+0
google翻訳では「避難場所」と出るね
79名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:15:14.26ID:oE2YTFa70
退避してくる場所だからあってるっぽいぞ
80名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:15:18.07ID:SPBSP6X20
官僚や政治家は英語もまともに話せないのに
普通に日本語でいいところを
やたら横文字にして威圧するもんな
81名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:15:21.59ID:tayi+IPj0
エミーも言ってるから間違ってないはず。
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
82名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:15:35.92ID:49bsB+Mj0
間違ってるか?
83名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:15:44.79ID:oZu14lYM0
別に問題ないと思うんだけどねえ。外人に聞いてみたらどうだろう。
84名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:16:09.02ID:kADT4lz40
恥ずかしいとかの問題じゃない。
命の問題だろこれ。
85名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:16:23.99ID:oDc+hnRa0
日本の語彙力はこんなものだと世界に知らしめていいんじゃ
86名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:16:55.52ID:uuZFAzdP0
道路案内に例えば「姫路城キャッスル」とか書いてるのはいいのか?

姫路城城
87名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:17:01.38ID:IhHP16Hn0
排便するエリアという意味ニダ
88名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:17:01.98ID:iHsXuJhl0
アレルギー表示も誤訳が問題になってるな
89名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:17:32.49ID:Qv9PoH+G0
ここにいたら死にます
ここにいたら死にます
ここは安全

で、表示したら?
90名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:17:32.85ID:HqWtAycK0
日本語だけでいい
91名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:17:40.26ID:341RO7Lf0
×恥ずかしい
○げんない
92名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:17:51.82ID:ogDJxRnU0
鹿児島土人「それなら英語を止めてハングルにします!」
93名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:17:52.87ID:IiRGi9510
こういうのに限って、ヴァイオリンとかヴェネツィアとか書きたがる
バカのくせに上っ面ばかり気にする
94名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:18:10.54ID:edLYZzae0
(危ない場所から)避難してくるところ、じゃなくて?
95名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:18:16.34ID:eagOhPjk0
分かりやすく言えば、福島の立入禁止区域みたいなイメージになる
96名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:18:23.38ID:tayi+IPj0
意味に齟齬がある場合は日本語を正とします。
と一文入れておけばオーケー。
97名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:18:30.64ID:vbaz0xgr0
Gスポットでいいんじゃないですかね
98名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:18:36.27ID:i7miYM7W0
非常時だと雰囲気で分かると思うけど、中学生でも分かる間違いだね。

海外でも面白い日本語間違いあったからね。
「スゴイスケベ」という看板があって、売春かな?と思ったら偽ブランド店とか、「かわいいちびまる子」はコアラの赤ちゃんとかw

20年前は笑える日本語看板が沢山あったけど、最近はあまり見ないね。
99名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:19:10.21ID:v5fE4kqr0
http://www.ecofuture.co.jp/bousailab/eng.html

但し、「evacuation」は、そこから退去させるべき地域という意味も含んでいるため、避難の意味をもつ
「refuge」や集まる地点という意味の「gather」を使用する場合もあります
100名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:19:17.97ID:gxz2iEOp0
どうせ国民の9割は英語で話しかけられたら挙動不審になるんだから
下手に英会話が得意そうなフリをするよりいいんじゃないか?

知識はあるのに実際に用いる度胸はない

こんな笑える話があるか?
101名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:19:56.58ID:PMLBBmPC0
>>99
あらいいサイト
102名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:19:56.67ID:4gEs0M2c0
hot spot でいいじゃん
103名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:19:59.60ID:wTb/ui8X0
日本語だけ書いておけここは日本だ
104名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:20:12.30ID:pr/iPy6i0
>>68
>間違ってるというかはなからわかってないこれとかな。
日本語でok
105名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:20:12.32ID:V+JqaTTMO
*←入口
106名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:20:59.17ID:bb5lmlqW0
>>1
間違いか?
合ってると思うが?
107名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:20:58.76ID:yJnuSsyN0
>>102
エロ動画サイトで見た
108名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:21:04.96ID:GuPBMmM+0
>>69
文法とかで考えるより、米国か英国の看板をそのままコピペするのが手っ取り早くて間違いないと思う。
109名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:21:21.91ID:rTfaJ3xY0
>>1
これ本当に間違いなの
110名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:22:06.41ID:wOynls260
誰が英語だと言ったんだ?
鹿児島弁だよ
111名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:22:50.43ID:Qv9PoH+G0
>>97
案外、でかい看板にA とあったら危ない、B は⚪⚪の場合は危ない、Cだと安全とかシンプルにすればいちいち説明いらんかもなぁ
不動産屋と観光協会が文句言わなければだけど
112名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:23:33.99ID:eZY+nVal0
こんなもん英米の看板コピペすれば良くね?
英語力無い癖に自前でやろうとするから
113名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:23:49.31ID:zXgcSlYJ0
この教授バカなの?間違ってないだろう。

Mandatory evacuations have been ordered, including for all residents on County Road 41. The mandatory zone is shown in red on the map above, and the evacuation advisory zone in tan.

下のリンクのニュースにあるこの文章の"the evacuation advisory zone"が"the evacuation area"でも同じ意味。

https://www.mercurynews.com/2019/06/09/sand-fire-evacuation-and-perimeter-map-yolo-county/
114名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:24:00.50ID:fbVk4zns0
>>12
日本では日本語を使うんだよ。
知らんのか?
115名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:24:20.59ID:tegsnrAf0
万国共通なものを作るべきだな
シェルターでええやろ
日本人もこれで理解できるように教育すべき
外国人は津波をTSUNAMIという言葉で理解しようとしてるのにさ
116名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:24:22.47ID:MHs36Fr10
映画館とかExitって書いてね?
鹿児島はもうバキュームって書き換えちゃいな
117名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:24:24.70ID:iZKy1EDc0
いや。これ英語圏表記の国でも『どっちの意味でも使うわ』ってヤツだろ

ハリケーンの時に混乱したのは記憶に新しい

で、今は紛らわしくない言い回しとしてrefugeとか使ったり何よりピクトグラムで認識出来るようにしているっつー話
118名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:25:23.16ID:GAEtQgy00
>>33
第43話 脱出 君は生き残ることができるか?
119名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:25:46.70ID:iHsXuJhl0
>>117
そのピクトグラムもおかしいわけでw
120名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:26:02.78ID:ms+DwbpQ0
画像検索したらevacuation assembly areaとかevacuation meeting areaとかに加えて
evacuation areaもあったからそこまで厳密じゃない印象
https://www.compliancesigns.com/ANE-30360.shtml
https://www.compliancesigns.com/ANE-30362.shtml
121名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:26:03.54ID:jjjZLEEl0
>>1
原発事故の飯館村とかが、evacuation areaなんだよね。
立ち退き、てこと。

これは、ほんと、やばいミスだと思う。
日本語の意味を確認せず
Google翻訳見て、安易に訳すとこうなる。

全部表示は総とっかえしないとやばいね。
人の命がかかってる問題。
122名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:26:14.33ID:v8kPjR+q0
google 翻訳だと避難場所はEvacuation site となっているけど、google翻訳も間違っているのか。どっちなんだろ。
123名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:26:18.87ID:iZKy1EDc0
ソース馬鹿みたいに文字面だけ追いかけて実際に呼称知らないのにここでワーワー言っている方がアホやぞ(´・ω・`)
124名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:26:31.07ID:Jr8xddAd0
>>17
駅はもう数字を一番でかくかけばいいと思うよ
わかりやすいだろ

色と数字とで駅がわかるようにしたらいい
125名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:26:50.59ID:UXo+HWw30
避難すべき場所はdead
避難場所はalive
126名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:27:23.25ID:LkZRimoV0
>>1
英語使う人に、I can't speak English.
を真顔で返す人がいるのをオリンピックまでにはどうにかしてほしい。
You speak !ならギャグだが、
You are ウソツキね→お馬鹿ちゃんね。
127名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:27:23.37ID:D9F+Rsqe0
>>18 それ
128名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:27:23.51ID:eagOhPjk0
しかし看板、表現もそうだが、説明も冗長だなw
もっと短く命令文口調でいいのにw
129名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:27:24.86ID:Z57xLcNq0
大昔ならともかく今なら英語出来る人くらいいくらでもいるんだし
ちゃんとそういう人に頼めばいいのになあ
安易にネットで翻訳とかしてんのかな?
130名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:27:56.24ID:qYXNRSeq0
最初の鹿児島大学第二体育館

Kagoshima University Secondary Gymnasium
これ以外はまともな英語がない
鹿児島大学には英文科はないの?
131名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:28:20.32ID:rTfaJ3xY0
これはどちらの意味でも使われてるんじゃないの
132名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:28:39.40ID:veaDzOL70
>>63
そうなんだよねえ
この用法もあるみたいだから、

簡単にshelterが分かりやすいかも。
133名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:29:01.56ID:9BKilMWE0
ネイティブにチェックしてもらわんのか?
日本人英語わからんのだから無理すんなよ
134名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:29:26.93ID:iYqufsJy0
昔、空港にAlienって書いてあったのには閉口したけどね。
135名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:29:56.41ID:E+j1r5bA0
珍獣ジャップの生態が世界にアピール出来ていいじゃないかw
136名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:30:03.49ID:6KiiSLX40
いや、これ別にあってるだろ。

英辞郎で、避難場所 で検索してごらん。
137名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:30:40.21ID:tmv2eTXi0
ネイティブの人に間違いなくきちんと意味が伝わるようにって思えば
ネイティブと普通にやりとり出来るレベルの英語力の人に
ちょっと監修お願いすりゃいいだけなのでは…それすらしないのかな
138名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:31:13.69ID:iHsXuJhl0
>>134
ありえんな
139名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:31:20.44ID:AMKeP3A+0
よそはよそ、うちはうちは、日本の英語はよその英語とは別なんや。
140名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:31:34.82ID:LPdncFI70
ゲットアウトこりやんとでも書いときゃいいだろ
141名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:31:34.96ID:rTfaJ3xY0
>>137
監修してこの表現にしたんじゃないの
142名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:31:57.69ID:Jzc4jldt0
避難場所標示
EVACUATION PLACE SIGN
地震発生時の避難場所
evacuation area for when an earthquake has occurred

これも間違えてるん?
https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%A0%B4%E6%89%80
143名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:32:03.81ID:H8jwsdNM0
>>122
単語ごとに避難→evacuation、場所→siteと翻訳してたらそうなりそう。
144名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:32:17.62ID:hESwzZEd0
>>134
それ海外の空港でもあったよ
もう直したかもしれないけど
145名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:32:22.53ID:IkA7II/a0
もう絵だけにしろよ
146名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:32:50.77ID:OEXSC0jb0
第二体育館か懐かしい
サークルで毎週通ってた
147名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:32:52.01ID:7wudHWpQ0
安全な場所なんてどこにもないってことさ!
148名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:32:59.50ID:oZu14lYM0
>>138
イギリスでは外人の意味で使う。
149名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:33:05.05ID:bAW1TF8B0
>>23
ここは危険で?
避難せにゃ!
150名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:33:14.88ID:HV5XWASL0
>>1
こういうのを恥ずかしがるのは
ちょっと意識過剰だよなあ

笑って眺めてればそれでいいじゃん
151名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:33:20.32ID:zXgcSlYJ0
ちょっと調べればわかること

"evacuation area symbol"で検索すれば海外の表示もたくさん出てくる。evacuation assembly areaとかのほうが多いけどsecondary evacuation areaとかも多い。
つまり間違ってはいないし誤解されることもない。
152名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:33:39.34ID:zSP+JEVf0
流石にネイティブがチェックしてるだろ

知ったかで恥かかなきゃいいんだが
153名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:34:01.34ID:GpImRsR70
>>146
教育学部の方?
154名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:34:02.27ID:SPhT/cdT0
大学教授も変な奴多いからな
彼らの言うことを鵜呑みにしてはいけない
155名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:34:27.86ID:MqNxARHK0
絵がついてるだろうし
心配しなくてもわかるよ
156名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:34:34.29ID:qYXNRSeq0
簡単に

Safe Shelter for Earthquake and landslide
Do not use for Tunami or Flooding

これでいいのに
157名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:34:35.10ID:7wudHWpQ0
英語では避難ばしょなんてかくん?
158名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:34:37.66ID:SxVZndOV0
外人のおかしな日本語笑ってられない
159名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:34:52.60ID:H8jwsdNM0
>>138
すべては映画の「エイリアン」が悪い。
あれで悪いイメージがついた。
160名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:34:52.78ID:0H70T3Ab0
ま、雰囲気でわかると思う
161名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:35:11.44ID:iZKy1EDc0
>>132
shelterは英語圏だと一時避難所ってよりは『避難者がしばらくの間居住するところ』のイメージが強いかなー


とアメリカに以前住んでいたおいらが通りますよ(´・ω・`)
162名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:35:32.88ID:rTfaJ3xY0
多分間違ってない
163名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:35:36.98ID:Qv9PoH+G0
しかし南海トラフ地震時に鹿大にいて大丈夫なのか?と思うけど、、
164名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:35:53.36ID:LkZRimoV0
>>128
英語圏はわかりやすいだろ?
Turn leftとか まんまだろうが。
165名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:36:14.55ID:86RMqyHR0
evaporation areaでいいじゃん
166名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:36:25.92ID:dNTzZO2x0
鹿児島大学の偏差値調べたら78だった。。
167名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:36:41.50ID:PnTGop1i0
>>12
それでもまるで反対の意味じゃダメだろ。
日本人に「あそこが避難場所だから行きなさい。」なんて教えて貰っていった先が「立ち去りなさい。」の
看板じゃ、「えっ?!」って思わない?
168名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:36:43.10ID:hESwzZEd0
恐ろしく学のないネイティブもいるからなあ
履歴書に嘘ついてそうなやつ
169名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:36:47.10ID:jt5kGhUA0
去年の水害で避難勧告と避難指示の違いが強調されたけど
何年か前までその辺の説明無かった気がする。
170名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:36:59.13ID:Y+2+oy0W0
>>1
何故か大都市のFラン連中が駅弁に逆ギレしてマウントを試みるも大失敗するスレ
171名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:37:08.02ID:ozovjz/g0
え?正しくね?
ついでにチョン語とシナ語でも「立ち去るべき場所」って書いておいてくれない?
そうすれば完璧だから
172名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:37:22.45ID:29X/3RtU0
>来年のオリンピックまでに全国から一掃しないと恥ずかしい思いをするなあ。

来年のオリンピックとは無縁の
鹿児島大学固有の問題じゃないのか?
173名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:37:52.20ID:VEPM883D0
こんなむずかしい単語がわかるかよ

safe placeにしろ
174名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:37:59.30ID:BiZKkJaOO
避難だけでも文字通りかんがえると立ち去るという意味だよな
漢字がすでに間違ってるやん
175名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:38:14.25ID:PnTGop1i0
和英辞典を駆使したな。w
176名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:38:25.76ID:GpRnP8Ly0
外人だけ殺すシステムか
日本らしいな
177名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:38:45.34ID:kfbPZGLp0
>>1
日本国内で英語の使い方を間違えたことが
そんなに恥ずかしいのか?
178名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:39:14.91ID:iZKy1EDc0
>>167
反対の意味じゃ無いってば
アメリカではevacuation areaも普通に使うんだってば(´・ω・`)
179名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:39:27.86ID:enehbQ0E0
>>17
Next station is kokkai-gijidomaeとかってアナウンスしているんだから問題無いだろ
180名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:39:40.01ID:iHsXuJhl0
俺らの世界じゃ家マークの中に十字で通じる
181名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:39:42.93ID:qagKti5P0
たぶん避難経路のevacuation routeと混同しているんだと思う。

避難してきた人らが集まる場所なら、
evacuation spotとevacuation siteとかフツーに言うよ。
もちろん〜areaや〜zoneにしても通じる。
182名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:39:45.25ID:5ILq6SmH0
>>108
ホントこれ
それこそ得意のGoogle頼みでストリートビューでも使えばいいのにさ
183名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:39:45.56ID:va8ygQ3h0
>>138
渾身のレスなのに残念だったな
184名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:39:52.56ID:vCByYzG90
在日米軍base内のsign boadでさえ間違ってるし・・・×stile⇒◯style。Americanも頻繁に通る場所だけど誰も気にしてない、というか見てない。まあevacuation areaほど重要なsign boadではないけど
185名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:40:13.48ID:LXxZMs6V0
避難所に外国人が混じると二次災害になるからこれでいい
186名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:40:25.41ID:VsFQn0my0
>>1
何の為に視察したんだかね。
187名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:40:32.36ID:oZu14lYM0
これはイディオムを無理に文法解釈して滑った例ですなw
188名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:40:47.18ID:+z9BxO6r0
大手新聞もテレビも平気で誤訳をする
オバマ大統領の"every so often"をほとんどの新聞社が「非常にしばしば」
と誤訳した。

正しい意味は「時々」。
189名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:40:52.80ID:Qv9PoH+G0
>>166
嘘はいかん
190名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:41:02.97ID:LkZRimoV0
>>129
電子辞書引いただけで知ったかする人間のなんと多いことか?
「令和 」でもうんこな人々沸いた
のが記憶に新しい。
191名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:41:09.98ID:Zwn9L4MR0
英語圏のドラマやニュース全部聞き取れるようになってから
外国人と話すようにした方が良い。
英語聞き取れない奴に話しかけられても迷惑だからな。
192名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:41:25.13ID:yqBR45Am0
ジャップの教養のなさを世界に知らせるチャンスだな
193名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:41:37.88ID:/3gddlWS0
なんだこの教授が一番恥ずかしいのかw
というか恥ずかしいとかより危険だからって理由なら分かるけど
194名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:41:39.76ID:+z9BxO6r0
>>178
evacuation assembly areaなら使うけどね
195名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:43:12.65ID:neZ+3RzA0
鹿児島はオリンピックと関係ないじゃん
196名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:43:13.76ID:29X/3RtU0
>>178
アメリカでもevacuation areaは「避難区域」だろ。
避難場所ならevacuation assebly areaとでもしないと通じないわ。
197名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:43:16.57ID:veaDzOL70
>>161
そうなのか、ありがとう。

ならやっぱ、evacuation か、refugeなんだね。
198名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:43:18.31ID:iZKy1EDc0
どっちかというとこの教授サマの方が単語でしか物を見ていない(´・ω・`)
199名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:43:18.56ID:5CCioLBU0
いや普通にMeeting point とか Assembly point でいいだろ
わざわざ難しめの単語使って意味通じなかったら本末転倒じゃん
200名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:43:25.46ID:q7KMkuMh0
別に間違いじゃないだろ。
大学のセンセイが「間違いだ」と言ったから、
調べもせずに「そうだ、そうだ」とドヤ顔してる奴が多いだけ。
世の中によくある現象。
201名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:43:30.61ID:dNTzZO2x0
>>189
嘘じゃねえよ
鹿児島大学医学部医学科 前期偏差値78だわ
ググってみ
202名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:43:31.51ID:oZu14lYM0
米英人「避難場所のほうがわからん。どっちだよ」
203名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:44:19.24ID:XxACsJNo0
>>7
その方がいいな
204名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:44:34.55ID:E+j1r5bA0
あと寺のマークにナチスを採用していた頭のイカれた国
流石戦犯国なだけあるわな
205名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:44:43.33ID:hDfnh0Ld0
https://socialwelfare.berkeley.edu/emergency-evacuation-area

あのバークレー校も evacuation area じゃねーか
206名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:45:03.10ID:q+EFSK+r0
> 恥ずかしい思いをするなあ

この考えが恥ずかしいわ 危険だなぁ だろがボケ
207名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:45:21.04ID:LLHQ4DFQ0
これあってるだろ?

なんでネイティブでもない
英語の専門家でもない人物が
偉そうにしてんだ??

こういうやついるよな科学技術論文の査読で
英語の文法指摘はじめる奴。しかも大抵
間違ってんのw
208名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:45:28.37ID:VsFQn0my0
普通は前例に揃えるから、こう言うのに限って小池がドヤ顔で修正出したとこだったりするんだろうな。
209名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:46:05.05ID:+z9BxO6r0
下のサイトみれば>>1の教授の指摘が正しいことがわかるよ
フロリダのハリケーンの危険地帯が「evacutation zone」と呼ばれている

https://www.nbcmiami.com/news/local/South-Florida-Evacuation-Zones-in-the-Event-of-a-Hurricane-423867144.html
210名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:46:05.20ID:LkZRimoV0
>>154
共産党が左翼思想を布教するときに使う。箔がつくとマジで思ってるところが痛々しい。
専門家もちょっと首をかしげるとかね。
211名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:46:45.34ID:emlEPn0Z0
>>205
じゃあ間違ってないってことか
何なんだこの早川って教授
212名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:46:46.27ID:S6lpmzCz0
こういうの気付いても上司に指摘できない日本人多そう
213名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:47:12.17ID:iYqufsJy0
危険場所にハングルで「避難場所」って書いとけ
214名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:47:16.23ID:F2XS+gRo0
>>1
本当か?ググればそれなりに見つかるぞ。

https://socialwelfare.berkeley.edu/emergency-evacuation-area
https://www.compliancesigns.com/NHE-13192.shtml

assembly とか meeting を入れるほうが多いが。
215名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:47:17.19ID:z9N54y6S0
まあ普通に日本語に直訳したら
避難エリア、になるからな
多分文脈でわかるが避難すべき場所か避難先かは
明確ではない
あげつらうほどではないが
216名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:47:21.81ID:RuF0dvby0
Weblio辞書
避難場所の例文一覧と使い方

https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%A0%B4%E6%89%80


地震発生時の避難場所

evacuation area for when an earthquake has occurred
217名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:47:35.90ID:WfO1U9Ns0
>>113
>>151

教授をバカ扱いする前に、
君も、少し考えたら?

>The mandatory zone is shown in red on the map above, and the evacuation advisory zone in tan.

上記の英文は、下記の様に邦訳されます。

地図の、
避難必須地帯が、赤色で示され、
避難勧告地帯が、茶色で示されています。
218名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:47:57.32ID:+z9BxO6r0
>>205
"Emergency Assembly Area"
"Emergency Evacuation Area"

って書いてあるだろ

単に「evacuation area」と書いたら津波の浸水域のように避難すべき場所
の意味になる
219名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:48:06.37ID:IGf2swQR0
アメリカ政府のサイトで Entering Tsunami Evacuation Area Sign は
津波のリスクが高い場所を意味するってあるくらいだから Evacuation Area は
誤解を招くかもなあ
220名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:48:17.11ID:7VEj6Ntt0
>>106
あれ?

どっち?
https://hilo.hawaii.edu/natural-hazards/tsunamis/evacuating.php
221名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:48:22.51ID:cK1CRQks0
>>171
え、そっち?www
222名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:48:24.85ID:wGokYdF10
鹿児島でオリンピックやるのか
223名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:48:25.92ID:oZu14lYM0
>>207
まあ、ブラインドでネイティブの書いた論文を見せたら激怒して赤入れる恥ずかしい例。
そうやってどんどん自信がなくなるのね。もっともネイティブも文法ミスは多いし言葉はナマモノだから
もっと深いとこで読めという非ネイティブの限界点だね。
224名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:49:20.88ID:QDt7nnLQ0
Ejaculation area
225名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:49:22.33ID:iHsXuJhl0
江戸川ハザードマップでいうここにいてはいけない場所ですよ
226名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:49:30.21ID:RNVNr3tO0
地方の役人の知能なんてこんなもんだよ、コネばかりなんだから
227名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:49:39.05ID:LkZRimoV0
英語が間違っているのではなく、
日本語のほうが間違っている気がしてきた。
228名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:49:43.68ID:qYXNRSeq0
数年後には記念碑になる
https://ja.wikipedia.org/wiki/All_your_base_are_belong_to_us
ゲームの中の変な英語がツボにはまり世界各地に看板等が・・・

「君達の基地は、全て我々がいただいた。」
「All your base are belong to us.」
229名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:49:47.40ID:he/SEwLQ0
>>1
今まで誰も指摘しなかったのか

聞く耳持たなかったやじゃねーの
230216
2019/06/11(火) 08:50:32.94ID:RuF0dvby0
避難場所の設備が一目瞭然である避難場所標示を提供することにある

To provide an evacuation place sign showing the facilities in an evacuation place clearly at a glance.
231名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:50:48.15ID:RbgvUow90
>>220
>>1と同じ事を言ってるよね…?
232名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:50:51.30ID:gk8XKN7q0
街のいたるところにある間違い英語表記、外国人には逆に好評らしい。
233名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:50:55.28ID:YKHMM/gb0
refugee area でいいんじゃないの?
-ation なんて単語は堅っ苦しくてアメリカ人はあんま使わないよ
234名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:51:02.28ID:q7KMkuMh0
日本語の「避難区域」だって
「ここから避難すべき危険な区域」とも取れるし、
「ここが難を避ける安全な区域」っていう意味にもなるからな。
そんなもん見りゃわかるだろ、ってことだよ。
235名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:51:31.85ID:lT70Rz4B0
>>106
>>1
>間違いか?
>合ってると思うが?

成蹊大卒かよ
236名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:51:50.18ID:NFeOKKUU0
日本語でも避難〇〇で色々意味が変わったりするし、英語もそこまで厳密じゃないんだろうな。
237名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:52:14.30ID:N81pASiU0
有事の際は日本人だけ受け入れて外国人は叩き出すからに決まってるだろ
238名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:52:19.16ID:6GPEGRQR0
早川教授は群馬大の火山学者だけどね
原発ぶっ飛んだ時のツイートで問題となりニュースになった
2chでもスレが立ってるはず
239名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:52:20.92ID:iHsXuJhl0
足元注意って書かれててもおかしくないピクトグラム
240名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:52:28.77ID:7VEj6Ntt0
>>217
男は万事あの調子で間違いを認めない・堂々と能無しが威張るから返事はないよ
241名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:52:43.19ID:oZu14lYM0
ネイティブ「災害時に危険施設の傍に書いてあったら逃げるけど、公園に書いてあったら行くよ。空気読むからな」
242名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:53:09.77ID:lT70Rz4B0
>>109
>>1
>これ本当に間違いなの

成蹊大卒かよ
243名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:53:54.18ID:z9N54y6S0
どちらかというとこの看板の他の英文の方が何言ってるかわからん
244名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:54:05.09ID:7VEj6Ntt0
>>231
そーでなく同じ Tsunami Evacuation Area て文なのに
一つは津波から逃げ、一つは津波に向かっていく絵になってるから
どっちなの!てさ
245名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:54:49.41ID:CPg0h/uO0
use japanese onlyの迂遠表現じゃねーの
246名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:54:54.05ID:v5a3JLDO0
>>3
英語圏の友人といると
びっくりするほど町中に間違ったスペルが溢れてるのがわかる
特に飲食店のメニュー
友人はもはや日本のそんな所も愛すべき部分と笑っているが
やっぱり恥ずかしいし、それに甘えてちゃいけないと思う
247名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:55:00.27ID:iHsXuJhl0
>>243
アルファベットつけた雰囲気づくりだよ
248名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:55:17.99ID:va8ygQ3h0
>>244
leave と enterの違いくらい分かるだろ
249名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:55:29.39ID:PnTGop1i0
place for temporary refuge
250名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:55:41.96ID:FWy9NhDf0
早川教授って理系の学者的とんがり方が結構ガチなアレな人や
新燃岳あたりから一部で有名
251名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:55:55.62ID:JIKYfhIl0
https://socialwelfare.berkeley.edu/emergency-evacuation-area

東大より世界ランクがはるかに上のアメリカ名門大学UCバークレーもEvacuation Areaを使ってるが
252名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:56:26.47ID:oZu14lYM0
どうでもいいけど便所に書いてある長ったらしい英文は直すべき。このまえ赤マジックで
添してる外人がいたよ。
253名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:56:45.70ID:WWgMlUKt0
>>136
そう特に可笑しくない
放射能地図で絶妙に仙台外した御仁
254名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:56:57.00ID:pdVsmKs20
ジャップあたまわるすぎ
255名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:57:10.38ID:lT70Rz4B0
ハワイの表示

離れろ!津波避難エリア
入るな!津波避難エリア
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
256名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:57:28.02ID:29X/3RtU0
>>205
EMERGENCY ASSEMBLY AREA
EAAが正解なんだよ。

あのバークレー校もEAAなわけだし。
https://oem.berkeley.edu/get-informed-evacuating-main-photo-page
257名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:57:55.95ID:jSbJ4vyn0
>>48
日本在住のガイジンは変な英語表記に慣れてる。
258名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:57:56.38ID:7VEj6Ntt0
えーつまり「ここにいてはダメ」てこと?
Evacuation Area
259名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:58:15.48ID:aZB9N5QC0
チャレンジを朝鮮って書くのと同じレベルか
260名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:58:33.36ID:v1mdk0O70
これ思い出した
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
261名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:58:46.35ID:EP+ydv8o0
薩摩英語だから仕方がないべ。
まさか、東京には、こんな表示ないよなwww
262名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:58:50.99ID:G6qMr8gR0
ん?なんでこんなわけのわからんケチつけちゃったんだ
263名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:59:07.62ID:7VEj6Ntt0
>>248
あ、本当だ…上の一文が違ったわ
https://hilo.hawaii.edu/natural-hazards/tsunamis/images/natural-hazards/tsunamis/leaving-tsunami-evacuation-area.svg
https://hilo.hawaii.edu/natural-hazards/tsunamis/images/natural-hazards/tsunamis/entering-tsunami-evacuation-area.svg
264名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:59:40.70ID:iHsXuJhl0
>>258
東京全域ハザードエリアだから間違ってないな
265名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:59:48.34ID:qYXNRSeq0
>>252
赤マジック持っている外人さんは珍しいというか
絶滅危惧種じゃない?
長生きしてほしいね
266名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:59:50.28ID:v1e+eZ/20
じゃあ何が正解なんだよ?
267名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:00:17.27ID:86RMqyHR0
>>224
みんなシコシコしちゃうだろ
268名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:00:20.67ID:RuF0dvby0
早川由紀夫 やっちまったな
269名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:00:22.58ID:drOZXXKq0
訪日したての外国人ならまだしも、住んでるならそのくらいの日本語覚えろ。
270名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:00:39.27ID:aW3G8Zh/0
safe areaでいいだろ
緊急時用は分かりやすさを考慮しろよ
271名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:00:41.26ID:5CBwJxCJ0
>>1
これは指摘した方とメディアが恥ずかしいパターン
272名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:00:41.78ID:+z9BxO6r0
>>244
"entering tsunami evacuation area"は

「あなたは現在津波避難エリアに侵入しているので注意してください」
という意味だよ
273名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:00:42.58ID:A2zJJkWW0
>>1
Hinanbasyo と書けば間違いない。
274名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:00:50.19ID:7VEj6Ntt0
「避難場所」もだんだんゲシュタルト崩壊してきた
「避難すべき場所」なのか「避難していく場所」なのか
275名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:01:18.55ID:VsFQn0my0
やっぱり日本人って英語苦手なんだなあ
韓国人や中国人は英語できるけど
276名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:01:22.55ID:oZu14lYM0
>>265
コンビニで買ったんじゃねえのかね。
277名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:01:28.50ID:jSbJ4vyn0
>>265
ハッテン場で赤ペン持って日米交流してたんじゃね
278名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:01:31.89ID:HDAyjXAr0
>>1
かごんま市作成なのな
279名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:01:55.00ID:9juk5SZw0
Baby in the car
280名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:02:43.60ID:v1e+eZ/20
>>279
それも外人さんには違和感あるのかね
281名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:02:52.86ID:gmTc5Xk90
鹿児島に外国人などいない
282名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:02:55.73ID:oOhLox7P0
大学でこのレベルなんだからなあw
283名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:02:58.28ID:PnTGop1i0
>>227
そうそう。だからそれを和英に掛けるとこうなっちゃうんだな。
284名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:03:20.41ID:29X/3RtU0
>>274
「避難場所」を止めて
避難所と避難区域にすれば理解しやすいわな。

場所の広さを「所」にすれば、集まる感じだし
「区域」にすれば、広範囲の災害をイメージできる。
285名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:03:24.40ID:t1j5TP1X0
東京の地震リスクは世界一だと予め広報しておかないと、
もし何かあれば世界から非難されると思う
286名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:03:32.52ID:WbKfOAjM0
英会話スクールのネイティブ講師に聞いたら
そんなにおかしくは無いって言ってた
287名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:03:39.83ID:oZu14lYM0
>>280
オンボードでも違和感あるけど、それはもっとある。
288名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:03:41.56ID:mHjJuVSI0
和製英語ってわりと多いよね
delicate zoneとか
289名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:03:55.04ID:RuF0dvby0
Weblio辞書
「避難場所」例文一覧と使い方より

・避難場所の設備が一目瞭然である避難場所標示を提供することにある

To provide an evacuation place sign showing the facilities in an evacuation place clearly at a glance.
290名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:04:07.81ID:z9N54y6S0
>>247
本当にそうみえるな
なんだこのややこしい文は
291名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:04:12.46ID:9juk5SZw0
>>280
赤ちゃんが車のボンネットの中に組み込まれてるイメージ
292名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:04:16.27ID:jSbJ4vyn0
>>280
Child でいいんじゃね
293名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:04:34.21ID:va8ygQ3h0
>>288
スキンシップとか?
294名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:04:39.98ID:5Byyb7it0
>>25
safetyだけで避難所で通じる
safetyは名詞だから
和製英語セーフティドライブで
形容詞と勘違いしてる日本人多いけど
295名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:04:51.55ID:PnTGop1i0
>>279
この頃「baby on board」ちゅうのが出てきた。これなら・・・
296名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:04:51.72ID:ctZWJleT0
>>28
大学が建てた看板じゃないだろ
297名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:04:56.52ID:WWgMlUKt0
>>279
車でチョメチョメしなさい
298名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:05:01.04ID:G87BpNp+0
教授じゃなくてもSF映画やドラマ好きなら
間違えるわけないのだが・・・(^^;)
299名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:05:01.97ID:+uJxfoh20
洋ゲーやってるともっと英語勉強してれば良かったと痛感する
あと外人マルチリンガル多過ぎ
300名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:05:05.67ID:RrDJgSbc0
こちとら意味を覚えるだけでいっぱいっぱいなのに
自動詞か他動詞かまで覚えてらんねえよ
301名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:05:26.59ID:F2XS+gRo0
こっちの看板だったらケチのつけようがない
https://assets.fishersci.com/TFS-Assets/CCG/product-images/F453119~p.eps-650.jpg
302名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:05:27.45ID:v1e+eZ/20
>>291
なるほどw
303名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:06:06.08ID:oZu14lYM0
海外にみられる日本語訳つきの警告看板例

「ここで溺れても誰も助けない」
304名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:06:06.65ID:v1e+eZ/20
>>297
そんな意味にはならないだろう
305名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:06:38.38ID:+wu9lXav0
日本人はだいたい英語できないし中華でちょっと日本語おかしいメニュー店があっても別に恥ずかしいとは思わない
英語全くダメな人がカタカナ英語で喋る人を笑ってる方がなんか恥ずかしい
306名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:07:05.62ID:BNyygIpM0
place of safety
じゃダメなの?
307名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:07:18.36ID:WfO1U9Ns0
>>240
男の一代表として、"evacuation"について、
紹介させて頂きます。

名詞、"evacuation"の動詞は、"evacuate"で、
他動詞の場合、"to remove"等の意味になり、
自動詞の場合、"to leave"等の意味になる。

何れにせよ、「(その場に)集まる」とは、逆の意味合いを持つ。
308名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:07:40.64ID:ye0+6TGJ0
まあgoogle翻訳のせいだろう。
こんなこと鬼の首を取ったように言う奴が未熟。
309名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:07:42.01ID:aOV2uZ5VO
>>12
「ツーショット」はベスト造語
310名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:07:46.49ID:/5a/Gdiw0
Webの辞書を盲信してたんだろな 
あぶないあぶない
311名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:08:06.81ID:v1e+eZ/20
シェルターじゃだめなん?
一番しっくりくるんだけど
312名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:08:16.04ID:oOhLox7P0
>>279
カーセックル?
313名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:08:50.04ID:cK1CRQks0
>>284
それだ!
お前、頭いいな!
314名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:09:28.67ID:jSbJ4vyn0
>>309
ナイターとかも
315名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:09:31.74ID:F2XS+gRo0
>>309
造語ではないよ。テレビや映画の世界では使う。
https://en.wikipedia.org/wiki/Two_shot
316名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:09:53.71ID:z9N54y6S0
>>306
それだったらsafe placeでよくない?
317名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:09:56.68ID:+z9BxO6r0
誤り evacuation area (避難すべき地域)
正解 evacuation assembly area (避難時集合場所)
318名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:10:13.75ID:mc+oOPWI0
┏( .-. ┏ ) ┓

【日本の駄目企業100選】


*女の子の目の裏を魔改造して
Google製ゴーグル🥽を、好き勝手に装着させた

Google製ゴーグル🥽とは
主にフジテレビ電子体や、その仕掛けが見えるタイプである
--

*ドコモの5G帯の集中コントロールセンターを利用して
フジテレビが駄目企業100社に、中央格を選出する権利を与えた様であるが
全ての駄目企業が、女の子の覗き部屋で荒稼ぎする手法に走った

*実は、ドコモ、SONY、Googleとは
事実上フジテレビに乗っ取られて、女の子の覗き部屋構想に加担している
--

*日本の駄目企業100社が、フジテレビの構想に乗り

今後の展開として、100社が1,000人の女の子の私生活(風呂🛀とトイレ🚽)姿を配信して、荒稼ぎする予定であった

昨日、覗いた顧客側に高級官僚が複数含まれていた
(覗かせ料金として、一時間辺り二万円〜百万円を請求する予定) ac

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
319名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:10:57.01ID:O5gXPbcq0
これに限らず看板とか案内板に使う単語・フレーズなんてかなり限られてるんだから用例集みたいなの作ってしまえばいいのに。
いちいち英語話者に添削依頼するのも面倒だし、それはそれで表記ブレとか起きそうだし
320名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:10:57.77ID:u+sADwrk0
教授なら間違いを指摘するだけじゃなくて
正解も提示するべきだったな
野党と変わらん
321名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:11:01.23ID:PnTGop1i0
>>252
あるねぇ。外人じゃなくとも「大して解らんのだったら書くな!」と思うね。
コンプレックスのあるやつに限って、書きたがる、使いたがる(カタカナ英語)な。
そんなの上司にいないか?
322名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:11:07.32ID:+HlGWswT0
All your base are belong to us.
323名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:11:15.54ID:D5GFC5o20
SPPECH よりは、まだマシか?
324名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:11:30.83ID:O5gXPbcq0
>>288
ハートフルストーリーとか
325名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:11:52.72ID:ctZWJleT0
シールズのWe will stop!を思い出した
326名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:12:01.19ID:D4GtQYFc0
間違っている指摘のみでどう直すかの提案がないのがなぁ
327名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:12:38.35ID:4yXT6/Mr0
文化放送の壇蜜の耳蜜って番組で、
島根県浜田市金城町の県道41号に設置されてる案内板の表記が、

安楽寺の庭園

Anrakuji no Garden

ってなってておかしいっていうネタがあったな。
328名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:12:51.89ID:5Byyb7it0
>>271
これw
アメリカで普通にevacuation center=避難所
言っとるし、、
329名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:13:16.61ID:v+mUafaA0
海外で見かけるのは
避難場所っぽいのはEmergency meeting point とか gathering point とかだな
避難所はshelter かな
330名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:13:20.99ID:nw4LnCLq0
>>1
その下みたら分かるじゃん。
訂正シールでも貼っとけw
331名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:13:23.15ID:6GPEGRQR0
今突然に言い出したわけじゃないよ
何年も前からツイッターで
この英語で良いのか間違ってるのか
伝わるのかたまにそんな話をしている
332名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:13:30.96ID:eZY+nVal0
誰がそんな看板作ったんだ?相当な馬鹿だな
333名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:13:44.25ID:v1e+eZ/20
>>317
assembly area でぐぐると
「組立て場」って出てくるんだけど
334名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:13:48.90ID:oZu14lYM0
>>321
これはポエムなのかとか言ってたよ。3行の説明文だからなw
335名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:13:51.07ID:7VEj6Ntt0
>>284
本当だ、区域と所だとイメージが違う
避難場所という言葉が曖昧だったか
336名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:14:15.98ID:v+mUafaA0
>>17
お前がな
337名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:15:56.39ID:BM/4Wv4V0
おれ英検1級だけど、状況次第で(絵とか案内とかで)どちらにでも
とれると思う
338名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:16:33.40ID:XAkfQCbJ0
Googleの一番上に出てくる訳はアテにならない時もあるけど
画像検索は実情がわかりやすくておすすめ。

Evacuation Assembly Area
Evacuation Meeting Area
などと明示するのが正解だろうね。
339名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:17:05.39ID:XgFCObBW0
>>337
俺も英検二級だけどそう思う。
340名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:17:14.41ID:TKlnMl7e0
>>7
それで日本人だけ集まって、実際に英語の意味通りだったりしたらウケるなw
341名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:17:21.25ID:5Byyb7it0
>>334
てか日本人は説明文が長すぎる
日本語でも一瞬で内容が理解できないほど長ったらしい
それをそのまま英訳するからポエムになるw
342名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:17:30.62ID:G87BpNp+0
>>279
Baby on board
がたぶん英語圏では普通

通じなくはないような気がするけど・・・(^^;)
343名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:17:50.04ID:tBUzqtjM0
間違いとは言えん感じだな
344名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:17:50.21ID:noIEZtgl0
>>4
お前が恥ずかしい
345名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:17:51.12ID:RrDJgSbc0
>>228
これ笑えんわ
俺も英作文したらこのレベル
346名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:17:56.55ID:v1e+eZ/20
>>337
>>339
俺英検6段だけどそうはおもわねえな
347名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:19:45.08ID:F2XS+gRo0
evacuation zone 避難指示区域
evacuation area 避難指示区域 または 避難場所
evacuation point 避難場所

area から point にするだけでも意味が逆になる感じ?
348名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:20:59.07ID:97jfBfBk0
>>124
もうやってるよ
349名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:20:59.96ID:u9ouZs+E0
>>323
SHOOLL KILLER
350名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:21:29.34ID:ROcJ47Lo0
大丈夫 大丈夫
もうすぐ近い未来には同時翻訳機の良いの出るみたいだから 外国人との変な誤解も解けるよ

オリンピック開催はできんけどね
351名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:22:15.18ID:dpqfMUSm0
外国人がつくった日本語取扱説明書とかでも、何書いてるのとかわからんのいっぱいあるしな…
352名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:22:34.26ID:f2hH7Azq0
被災者に自国民が多ければ支援されるからわざとでしょ
353名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:22:41.35ID:pgJgiOY80
凡例は
広域避難場所=Safety evacuation area
になってるなぁ
354名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:22:54.46ID:v1e+eZ/20
外人さんに
ポカリスウエット
カルピス
って飲み物の商品名として違和感ないかどうか聞いてみたい
355名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:23:03.96ID:7G5juH4H0
ガンガン使われてるけどこの教授が正しいんかね

Weblioビジネス英語例文
evacuation area for when an earthquake has occurred
京都大学
earthquake evacuation area designated by your department.
防災メトロ
2 Evacuation areas. c. As evacuation areas of Tokyo Metropolis,
356名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:23:46.22ID:NxZm4xPv0
>>17

それは英語ではなくてローマ字表記の日本語

アナウンスと一致しないと意味がない
357名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:23:57.95ID:oUFbFEWP0
いくらなんでも
英語圏で使われてるからそうなってんるだよな
な?
358名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:24:12.50ID:oOhLox7P0
>>228
懐かしいなAYB
359名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:24:57.48ID:mHjJuVSI0
>>300
自動詞で『避難する』って意味もあるんやないの?
360名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:25:05.34ID:+hU2BYqf0
ネイティブに監修してもらえばいいのに
361名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:25:10.42ID:Mck5I2V80
キムチ語まで使われてるじゃん
マジでキモイな
362名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:25:22.32ID:ROcJ47Lo0
絵のほうが 1発でわかりやすいんじゃないかな?

電車内の指つめ注意の絵とか あれメッチャいいじゃん
かわいいしさ
あぁゆうのが 助かると思う、即わかるから良いよ
363名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:25:37.55ID:7c8XdlZI0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
恥ずかしい
364名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:25:58.07ID:ehLLQ9RD0
>>347
ああ、違和感あったのそれか。
確かに日本語の避難場所はpointだな。areaって言うと広すぎる。
365名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:26:01.28ID:wWci99xZ0
早川教授がはずかしい可能性
366名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:26:50.40ID:mHjJuVSI0
>>351
食洗機の取説で、ちんぽを見せてお使い下さいってのがあった
367名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:26:53.73ID:7c8XdlZI0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
意味わからんし
368名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:27:03.18ID:ehLLQ9RD0
>>363
www
369名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:27:06.15ID:6GPEGRQR0
日本語でもおかしいからなあ
避難場所と避難地域では
同じ避難でも意味が真逆
370名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:27:27.94ID:0VZzTBzc0
>>28
これを作ったのは大学じゃなくて市の方だろ
371名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:27:32.94ID:7eP1Zfw60
あまりに簡単すぎる英語で書きました。
これで分かるかな?
馬鹿だからわかんないかもね

You is a big fool man.
Hahahaha.
372名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:27:34.72ID:JMoPObFA0
engrish.comに投稿しとけ
373名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:27:36.87ID:S3dIQtCJ0
>>228
これ訳したらどんな文になるの?
374名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:28:52.04ID:5oW7l+RC0
refugeだなw
375名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:29:00.39ID:nq+Fjmwg0
日本人もラテン語やってたら語感がつかめるのにな
ex- e- 外へ
vacare 空っぽ
376名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:29:09.85ID:ZdLbIyrN0
>>360
使われ方が曖昧な言葉だから、ネイティブでも
そこらの学生に頼んだらパスすると思う。
377名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:29:43.12ID:7c8XdlZI0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
わかりやすいです
378名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:30:05.14ID:XAkfQCbJ0
>>355
earthquake evacuation area
とする事で意味がハッキリするんだよ。一番上のも同じ。
文脈でどっちかがわかる場合もあるけど
例えば台風からの事前退避だと意味が複数生じてわかりにくくなる場合があるんじゃね。
だから意味を補う言葉をつけるほうが正確。
379名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:30:23.74ID:GGskdjGD0
ほとんどがコネ入社の広告代理店社員は基礎学力ゼロだからな。
380名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:30:37.34ID:75bGUwx80
マナー講師が英語界にまで侵出を始めるのか
381名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:30:57.01ID:JovURUTG0
911の時現地避難民が使ってたから口語だとまあセーフなんでしょう
382名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:31:12.67ID:2SP2MdBO0
キンカクジテンプルみたいに重ねて言うのは何で?
383名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:31:17.54ID:ROcJ47Lo0
>>354
白人さんは、飲み物ではなくて、ペットボトル容器のほうに興味津々してたよ
何回も眺めては、なでまわし 写真に撮ってる
そんなに長く その陳列棚の前にいて、眺めるの?てなぐあいで、ずーっとカメラに映して 容器の角度を変えて〜再びカメラ〜みたいな感じ
かなり興味深く観察してた 仕事がらみで日本に来てるのかも
384名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:31:23.44ID:F2XS+gRo0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

これでも文句ない。大事なのは看板の色と絵だな。
385名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:31:49.17ID:rJ9e9ZyK0
>>363
どういうこと?
386名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:32:06.00ID:OlFi5LfE0
ググって日本以外のサイトで使用例を探したらどっちの用法もある

カリフォルニア州立大学フラートン校 緊急時の避難案内
"Go to your nearest evacuation area."
最寄りのevacuation areaに行ってください

ニューヨーク市 ハリケーン避難区域マップ
"it is recommended that you shelter (略) outside of the evacuation area."
evacuation area外に避難することをおすすめします
387名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:32:08.55ID:roedXPKG0
>>80
先ずは日本語を正しく覚えなくちゃ
俺たち一般国民がわからないのが
わかる、凄いだろ!って言う虚勢でしょww
388名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:32:27.65ID:PnTGop1i0
>>328
これはcenterとareaの違いがミソだね。

areaが良くなかった。
389名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:34:22.75ID:JovURUTG0
>>382
外国人はテラとジの区別つかないからかな?
川でもカワとガワがあるし
390名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:34:23.25ID:QHjzatNY0
Emergency Assembly Area

これやろ??
391名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:36:32.01ID:ROcJ47Lo0
君らとか ド素人の英語なんかで会話するより、外国人さんなら合理的だから、日本に来ても サクサクと、同時翻訳機で パッパと伝えて終わらせちゃうだろ?
そんなムダな時間を 使わんでしょ
392名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:36:51.40ID:mI5yUEcx0
ここは避難場所です
→@ここは非難する先です   
→Aここは非難しないといけない場所です  
日本語自体が明確ではないね。
難を回避する場所ですと、慣例的に@で使ってるが。。。。
危険区域なら明らかにAだけどね。
393名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:37:00.80ID:oOhLox7P0
>>388
避難地域と避難所(センター)の違いかなあ
確かに、真逆の意味になるな
394名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:38:50.80ID:7G5juH4H0
別に英語の教師でなく火山学者か
395名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:40:12.36ID:MvNDnqBV0
パックンに監修頼めば
396名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:40:41.83ID:5iTNpOkB0
避難区域だとそこから逃げろって意味になるが
避難施設だとそこに逃げろって意味になるしな日本語だと
397名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:40:55.35ID:oZu14lYM0
外人向けならデカい緑色の十字架でも書いとけばOK
たまに薬局とか工事中と勘違いする人はいるだろうけどね。
398名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:40:56.97ID:MyGc6EGC0
evacu area
399名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:41:04.28ID:Wp7RcRaZ0
>>260
斬新だな
400名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:41:06.23ID:ROcJ47Lo0
>>392
外国人とかなら、危険性の差のグラフを まず描いて
赤色かで ボリューム感の levelの数字表現のほうが わかりやすいと思うよ?
言葉じゃなくて、図面ね
401名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:41:30.56ID:5RXRdh+b0
Hinanbasyo KUWASHIKUHA GUGUREKASU
402名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:41:33.09ID:NiiHYbkc0
evacuateは、この前ハワイの火山の時の英語ニュースで何百回と聞かされただろ。
そのときに何となく【他】っぽいと記憶したんだけどな。
だから、看板の中のPlease evacuate to another place.だわな、これも
おかしんじゃね?と思ったものだよ?
つまり、Please evacuate this place to another.なんじゃね?と。知らんけど。
403名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:41:53.78ID:S3dIQtCJ0
>>363
英語できるのわかったから正解も書いてくれよ
404名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:42:04.57ID:kC3AgKlT0
そういえば御堂筋マッスル案件ってどうなった
405名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:42:40.98ID:RuF0dvby0
>>388
英語例文検索 〜ビジネスメールや英文の手紙の文例〜 - Weblio辞書 英語例文

https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%A0%B4%E6%89%80

重要データ等の避難場所をあらかじめ確保しているか。
Does the institution have prescribed emergency evacuation areas for important data etc.? - 金融庁より引用
406名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:42:43.96ID:gkjPygZb0
「vac」ってのはカラっぽの意味だからな
vacuumが真空だし
vacationが休暇だし
407名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:43:17.08ID:F2XS+gRo0
>>402
看板が正しい。evacuate は自動詞もある。
408名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:44:01.57ID:aA5Q+uuS0
>>363
これは算数ができてない問題
409名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:44:10.30ID:Ik/5PjrF0
>>363
何が恥ずかしいんだよ
410名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:45:02.12ID:k3hyOvNU0
鹿児島大の中の話じゃん
411名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:45:12.33ID:eWN8kFsH0
日本語を地球語にしたらええだけやんけ
甘えんなよ
412名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:45:14.35ID:NiiHYbkc0
>>407
そりゃあね【自】もあるさ。ただね、あんまり使わないということがある。
413名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:45:22.16ID:PnTGop1i0
>>382
Where is Kinkaku Temple?ってそこらの日本人に聞いても聞き取りにくいから、固有名詞は
なるべく日本語で言うようにどっかが勧めている。templeを付けるのは外人さんが寺だと識別
しやすいように。
414名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:45:39.34ID:mc+oOPWI0
┏( .-. ┏ ) ┓

【日本の駄目企業100選】No.002


*今回、フジテレビがアメリカ側複数企業にも
女の子の覗き部屋制作の権利を売却したらしい
(日本の5G帯集中コントロールが、世界を従えてる何よりもの証拠です)

*フジテレビの中央格は、ロリコンの代表格である辻希美さんの娘さんを選定していた

--

*フジテレビ抱える電子体は、エッチをしない女の子を、お仕置きと云うリンチに合わせたり
指示に従わない女の子に対して、殺傷傷を負わせて最終的に殺して行く

彼氏が居ない子には、売春してエッチ姿を見せろと強要した件あり(小学生女子)

*顧客側男性にも「支払え」と
安田電子体が大金を吹っ掛ける為に、飛んで行って脅迫をしたり
口封じの為に殺傷した過去が、1000回以上はあるとか...

最近は、口座から勝手に抜いて行ったり
気に入らない顧客男性を殺して廻ってるらしい
ae

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
415名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:45:54.39ID:DK1/4Im40
>>403
長期契約のほうが高い
416名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:45:59.45ID:JMoPObFA0
>>1
ググった感じでは避難標識の表示としては
避難場所 = EVACUATION ASSEMBLY AREA, EMERGENCY ASSEMBLY AREA,
避難路 = EVACUATION ROUTE
みたいな使い方が普通で単にEVACUATION AREAだと確かに真逆の意味に感じて紛らわしいみたいだな
417名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:46:03.25ID:FZNk4bgA0
assembly station って書いとけ。
418名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:46:06.67ID:5Byyb7it0
>>392
そもそも災害時は危険な場所だからここから離れろと言いたいなら
evacuationという単語自体使わない
dangerous area in time of disasterみたくするはず
evacuation area なら少なくても
ここに避難すればいいんだなくらいは伝わると思う
419名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:46:19.28ID:dBr3q5lR0
セーフゾーンでええんか?
420名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:46:21.69ID:SHyqNqlR0
安全に関わらないのは笑いで済むけど、災害時困るもんな。
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
421名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:46:31.43ID:hgsUVYW40
これってそんなに問題になるほど違わないんじゃね?
難癖付けてるだけだろ。
日本語だって避難エリアとか言ったらどっちとも取れるじゃん。
422名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:46:36.17ID:XAkfQCbJ0
>>388
evacuation center
だと体育館みたいな所に布団とか敷きつめてる画像が多い
一時避難というより家を無くした人の居住目的なような・・・
423名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:46:45.37ID:TsqVi2/y0
日本の避難場所には公園とか一時的に逃れるだけの広いオープンエアの場所も多数含まれるからshelterやrefugeeやpointやcenterも混乱生む誤訳になり得る
424名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:46:59.07ID:oWeCet0k0
こういうのって作る前に 確認 しないの?
小学生が作ったの????
425名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:47:10.54ID:aOtvYnyo0
>>411
それで解決だな!
426名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:48:02.09ID:gdkbnylb0
つまり、この教授が間違ってるってこと?
427名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:48:31.70ID:oZu14lYM0
アメリカ人「うちら的には実効性に問題は感じられないが、日本人が恥ずかしいっていうなら直したらいいんじゃね?」
428名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:48:46.03ID:q3eNniBT0
All your base are belong to us
429名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:48:47.14ID:Sz4P8wz90
そもそも緊急時にそんな小さい英語読む外人いねえよwマークみりゃわかんだろ
430名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:49:15.46ID:PnTGop1i0
>>363
これスーパーでもあるよ。大袋で簡易包装だから安そうに見えて、じつは単価が高かったりする。
431名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:49:30.95ID:QHjzatNY0
>>416
これで正解。
ググるだけでもわかるのに…
432名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:49:44.75ID:AyGgppEX0
昼間は英語知らん奴がいろいろ書き込みw

1の教授の指摘はその通りで、evacuation areaとかevacuation zone なんて普通あまり言わないが、敢えてそう言えば英語話者なら、避難対象地域の意味にとる。

この手のデタラメ和製英語は、田舎だけでなく東京にこそあふれてるよ。
433名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:49:47.85ID:DK1/4Im40
英和辞典だと

地震発生時の避難場所
evacuation area for when an earthquake has occurred

てでてくるが
434名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:50:48.75ID:IObHgu8g0
出口、EXIT だけで良くね?
あとはアイコンデザインで工夫する

小難しい英単語など誰も読みません
435名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:50:52.21ID:AlkfXNXW0
んな難しい英語使おうとするからだよ
エマージェンシー カモーン で分かるだろ
436名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:51:26.92ID:oZu14lYM0
>>435
救急車が来るな。
437名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:51:27.19ID:F2XS+gRo0
>>402
evacuate が他動詞として使える目的語は人だけ。
evacuate from this place to 〜ならおk
438名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:51:30.68ID:5RXRdh+b0
英検2級のワイがググった感じだと
Emergency Evacuation Area
やな
439名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:52:11.74ID:a+qqdivY0
>>228
そういえばNier:Automataで文字はFor the glory of mankindとなってるけど
英語ではGlory to mankindって言ってるの思い出した
あれもたぶんなんか変な英語ってことなのかな
440名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:52:43.72ID:Kx20dpwK0
>>428
バイバイ
441名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:53:37.82ID:oZu14lYM0
フランス人「英語なんかどうでもいいから変なフランス語をなんとかしろよ」
442名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:54:09.72ID:+7e1iLhe0
ゴーヒナンタカダイナウ
443名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:54:19.96ID:AyGgppEX0
>>433
お前の和英辞典はそんな短いフレーズでも文法の間違いがあるのか?
444名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:54:30.95ID:DK1/4Im40
evacuation routeが避難路なら意味通じる気がするが
445名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:54:31.92ID:zG7Vt/7M0
>>4
おちんちんピローン
446名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:54:46.72ID:mHjJuVSI0
>>413
トイレに連れて行っていいのか派遣の仕事探してるのか分からんかったから、とりあえずトイレを教えたら感謝されたわ
447名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:54:48.65ID:QHjzatNY0
>>432
この単語を使うとしたら
evacuation plan
evacuation procedure
448名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:55:02.96ID:DK1/4Im40
>>443
weblioにいってくれ
449名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:55:25.08ID:OK929xIg0
>>246
よかったら例をあげてもらえると嬉しい
450名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:55:54.56ID:NiiHYbkc0
>>437
おお、サンクス。電子辞書叩いたら〈人〉を避難させる、と出てる。
451名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:55:55.48ID:7c8XdlZI0
要はせめてこういう状態だと思いたいだろ
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
452名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:56:03.60ID:oZu14lYM0
イギリス人「慇懃無礼な表現はブラックジョークの宝庫ですよ」
453名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:56:07.99ID:Xrov5/Yy0
日本人てホント英語出来ないよな。
454名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:56:27.99ID:zG7Vt/7M0
>>35
飛行機に乗ると、
アナウンスの中に
出てくるくらい
一般的な単語。
455名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:56:37.97ID:G87BpNp+0
>>394
噴火時に危険があるから
「evacuation area」は
見た記憶がある(^_^;)
456名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:56:39.18ID:5mwnPpbt0
ネイティブな俺でも笑った
457名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:56:40.50ID:OUIplMFT0
いやコレ、マジで危険でしょ
458名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:57:07.67ID:OlFi5LfE0
青プリン教授は原発事故のあと、福島の農家は人殺しとか言っておきながら
数年経っても何もないからって反省もせずしれっと転向したの忘れないからな
459名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:57:35.65ID:oOhLox7P0
>>441
フランス人「フレンチトーストはフランス発祥じゃねえ!
フランス人「フレンチ・ドレッシングも関係ねーぞ!
460名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:58:24.44ID:E1ytO8xb0
こういうのは簡単な単語でいいんだよ
safe space in emergencyとかね
461名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:58:27.63ID:mmaMNntr0
小室哲哉のクソ英語に誰もツッコミ入れない国だからな
マリーン(最近見ないな)が Body feels exit を歌った後で
「凄くいい曲。歌詞はデタラメだけど」と堂々と言ってた
ちなみに無理に訳すと「身体は排便を感じる」になる
462名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:58:38.25ID:AyGgppEX0
>>435
それでも状況から意図は通じるかもしれないか、カタコトでも、ストレートに、go to とかcome toとかのほうが明快でいい。カモンは、意味をなさないので。
463名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:59:27.50ID:xUni2MQL0
>>356
トーキョーリンカイコーソクテツドーリンカイラインはどう説明するんだ?
外国人が聞いても全く意味不明だと思うが
464名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 09:59:36.28ID:DK1/4Im40
>>461
465名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:01:28.61ID:RqFxabs30
>>406
漠だな
466名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:01:40.15ID:JovURUTG0
>>461
hate tell a lie とかね
マークパンサーはどう思ってたのか
467名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:01:51.50ID:gzwUY4Bz0
大阪市営地下鉄の堺マッスルラインぐらい振り切っててほしかった
468名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:02:36.79ID:9jHg3EaH0
>>1
英語できない奴が作ったのか?
トランプにインタビューした日本の記者が、
何言ってるか分からないって言われてたし、
韓国以下の英語力だし、
日本人ほんと頭悪いな。
469名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:02:40.26ID:IU8gb4tO0
親友のBOBが慣例で正しいって言ってるから正しい
英語は100%ロジックでないから
典型的日本英語教育脳
470名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:03:02.94ID:DX2GyxrR0
日本語の「避難場所」だって,
取り方によっては,「避難してくる場所」とも「避難すべき場所」とも取れる
471名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:03:05.33ID:FX1nl8040
「Evac! Evac!」
海外のMMORPGやってた時に覚えた
472名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:03:20.31ID:qYdUH5IU0
サッカーのサムライブルーも何とかしてほしい。
というかスポーツ代表の愛称自体恥ずかしいけど
473名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:03:45.22ID:zG7Vt/7M0
>>104
>>>68
>>間違ってるというかはなからわかってないこれとかな。
>日本語でok

間違っているというか、
端から分かってない、
これとかな。
474名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:03:50.52ID:oOhLox7P0
>>467
三大マッスルライン

ミドウスジマッスルライン
サカイマッスルライン
イマザトマッスルライン
475名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:05:47.58ID:oZu14lYM0
都の職員「そもそもネイティブが担当してるから駅弁教授の御心配にはおよびません」
476名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:06:09.68ID:zG7Vt/7M0
>>48
つまり、この田舎者教授のほうが
やっちゃった!感じなの?
477名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:06:35.80ID:7c8XdlZI0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
日本のevaluation area
478名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:07:03.42ID:8FNJbvYv0
文脈から忖度してくれるから大丈夫やろ。頭を捻ってw
479名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:07:14.31ID:EfbkjrrQ0
教授に聞くよりも、外タレに聞いた方がいい。
どこかのTVで、日本の間抜け看板特集をやれば?
480名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:07:21.22ID:pr/iPy6i0
>>1
>鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」

でもこいつ、どう直せばいいのか指摘しないんだよなw
481名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:07:34.14ID:LkZRimoV0
>>25
Alive or dead のほうが分かりやすくていい。
482名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:07:39.09ID:YOgSNUgN0
>>1
嘘こくな
これ見ればevacuation areaが避難場所の意味だってわかる。
みんなが集まる絵じゃないか。
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
483名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:08:28.69ID:sfZU0CL00
シールでも貼っておけ
484名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:08:40.61ID:8FNJbvYv0
>>476
やっちまっているのは英語表記の方。大学教授は正しい。
だけど大丈夫だ。英語を読む外国人が忖度してくれるさ!
485名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:09:19.01ID:jt5kGhUA0
erection area
486名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:09:35.01ID:8FNJbvYv0
>>480
答えはこのスレで出ているだろ。
大学教授もそれくらい知って言っている。
487名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:10:01.39ID:3HxFuc+G0
安全な場所のアピールなら
普通にセーフティーエリアでは、いかんのか?
488名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:10:23.65ID:T0sp0aud0
そんなことよりも景観を壊す汚らしいチョン文字がいらないw
489名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:10:23.68ID:MdoOYzLY0
こういうのって英語できない奴隷に辞書見ながらむりやり仕事させているの?
なんで普通に英語できる人に仕事させないんだ?
490名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:10:51.86ID:3iG/2ZoB0
>>1
いい大学出ててもカスな人材しか居ないんだな
491名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:11:01.70ID:oZu14lYM0
「テイクアウト」と「テイクアウェイ」の違いレベルかと思ったらもっとプリミティブな話なのね。
492名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:11:33.94ID:zG7Vt/7M0
>>130
英語だったらあってるけど、
ドイツ人には別の意味になる。
493名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:11:34.66ID:Gk35nSGY0
>>10
全国から一掃しない「と」恥ずかしい

出てきてるぞ!
494名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:12:24.80ID:gTs5KFiD0
>> Evacuateの意味は「そこへ避難する」じゃなくて「そこから避難させる」だ。だからevacuation areaは、「集まるべき場所」ではなく「立ち去るべき場所」になる。日本語の避難場所と英語のevacuation areaは、まったく逆の意味になる。

東京都江戸川区の場合、evacuation areaで正解。区もそう言ってる。
495名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:12:29.54ID:LkZRimoV0
>>1
以下、電子辞書をかじっただけの
ゴタクが延々と続きまーす。
令和の令みたいだな。
496名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:12:35.91ID:VJps6B0R0
普通に native でも Emergency Evacuation Area に子供を連れていけみたいに
書いてるように見えるが?
 ↓
https://www.montessoriseacliff.com.au/wp-content/uploads/2018/06/Emergency-Evacuation-Procedure.pdf
497名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:12:53.58ID:mmaMNntr0
>>466
そうなんだよマークパンサー何やってんだよと
しかもデタラメ英語のラップも歌わされてたし
あと TRF の KOO ってどう読んでも「クー」なのに「コウ」ってw
498名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:13:15.31ID:Sz4P8wz90
日本語の誤用には寛大なのに英語には厳しいというのが草
499名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:13:19.65ID:a1SgoiyY0
どうせ100年後には独自の英語圏になってるよ
500名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:13:29.08ID:83k6b6wg0
津波で浸水するって場所が避難場所の方がヤバいだろ
別の場所に逃げろってあるけどどこだか指示もないし
501名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:13:30.29ID:7G5juH4H0
wiki Emergency evacuationより

More complex evacuation planning is now being considered,
such as using elementary schools as rally points for evacuation.
In the United States, elementary schools are usually more numerous in a community than other public structures.
Their locations and inherent design to accommodate bus transportation makes it an ideal evacuation point.
より複雑な避難計画が現在計画されている
小学校を避難の集合場所に使う
合衆国では小学校はコミュニティの中で他の公共の施設より大きい
その立地とバス通学を収容できる特徴的なデザインは理想的な避難場所になる

rally points for evacuationと言ったからevacuation pointで意味が通じるという考えもできるが
文脈で判断するレベルで多分ぐちゃぐちゃ言う話ではない
そもそもアメリカ糞でかいし地震が年中あるわけでもなく日本のような避難場所ってのがないんだろう
502名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:14:10.15ID:9A97vXyP0
マークは仕方ないんじゃ
ボスに意見したらクビだし
503名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:15:16.27ID:TI1RfMWs0
>>182
だねw
504名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:15:29.02ID:LkZRimoV0
>>453
片言の癖に、Ican't speak Englishとか言っちゃうよ。
505名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:16:17.62ID:0UwjrpZh0
>>463
おまえ、バカだろ?
506名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:16:33.55ID:JvesE0yO0
>>1
NETで翻訳させるともう無茶苦茶な例ばっかしだわな
わかりきってたことだけど、なんとかしないとAI時代に耐えられない
507名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:16:47.95ID:ai//53u70
正解知らんけど
evacuation○○ってのがあるんだからあってるだろって別の単語の存在を根拠にしてる人がいみわからん

避難所
避難場所
避難地域
避難地帯
全部スペース的な意味の日本語がくっついてるけど何の単語かで意味が180度変わるのに
508名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:16:58.62ID:XRPqgPht0
ハリウッド映画に出てくる日本の風景もこんなもん
中国人が考えたような看板が満載
509名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:17:29.21ID:JMoPObFA0
さらにググってわかったことは
ここから離れろという意味で"EVACUATION AREA"とだけ表記されてる標識は存在していないみたいだな
だからもし海外でEVACUATION AREAとだけ書かれてる標識を見たらここへ逃げてこいという意味だと思って間違いない
510名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:17:44.78ID:JovURUTG0
evacuation area は直訳で「避難させる場所」だからセーフだと思うけどね
周りの人も避難させてって意味もあって一石二鳥だと思うけど
511名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:18:27.58ID:lWAK9rkc0
多分今日俺地震で死ぬと思う
512名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:19:09.52ID:3Bo4xZpA0
tonegawa river
513名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:19:11.22ID:gFWZNXUO0
日本語でも「避難区域」と「避難場所」は意味が逆になるな
面白い
気づかなかった
514名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:19:14.87ID:eagOhPjk0
>>508
日本の海外描写もひどいけれどなw
欧米だけじゃなくて、中国とかですらw
515名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:19:23.94ID:AlkfXNXW0
だいだいビッグフライ オオタニサンてなんだよ
さん付けも分からんしビッグフライしてるのは大谷じゃなくてボールだろ
516名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:19:32.35ID:YOgSNUgN0
これ見れよ。
「evacuation meeting area」
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

>>1の主張なら
立ち去るべき会う場所になるんだが?
「evacuation area」は絵とか前後の単語で判断してるってことだろ?
例えば、
「LEAVING Tunami evacuation area」
津波の危険があるから立ち去る場所になる。
https://hilo.hawaii.edu/natural-hazards/tsunamis/images/natural-hazards/tsunamis/leaving-tsunami-evacuation-area.svg
>>1
教授が頭でっかちの偏屈なだけだな。
絵や前後の単語でもっと柔軟に意味を解釈すべきだろ。
517名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:19:41.59ID:LkZRimoV0
>>472
バスケットボール応援の長い棒たたきは騒音でしかない。
518名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:20:25.59ID:0hGAFTl50
避難go go
519名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:20:58.86ID:7c8XdlZI0
evacuation areaでググるとこちらでは関連お勧め検索に、シリアとかアレッポとかチェルノブイリとかいうキャラが出るぞ
520名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:21:38.51ID:wSNvkOfu0
>>30
ギャランドゥゾーン
521名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:22:01.57ID:cxYExQZ60
>>86
サハラ砂漠
チゲ鍋
522名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:22:11.88ID:/gfqbGeD0
>>4
Q.「北京、東京、西京、南京」それぞれ正しくひらがなにできるかな?
523名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:22:26.72ID:WUNbVjbd0
>>1
避難所に通訳機は置いてあるのだろうか
524名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:22:39.00ID:LkZRimoV0
>>485
ふう。
525名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:22:43.27ID:ai//53u70
>>474
ミドウスジマッスルラインにまだ迷いがあるな
ミドウマッスルラインにしないと筋筋線じゃないか
526名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:22:57.60ID:sPJ/5Oyo0
つくる前に外人さんにみてもらえばわかることなのに、
こういうしょーもないミスで損失だされたら腹立つわ
527名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:24:01.66ID:XeOXMQwP0
safe haven とかsafe spaceでいいんじゃね?
havenていうのは港という元々港という意味で、転じて逃げ込む場所、避難所という意味になった。よく使われるtax havenは課税から逃れる場所。
528名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:24:24.34ID:IhHP16Hn0
Engrish
529名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:24:53.57ID:whJtRtV10
>>523
埃を被った英和辞書がせいぜいじゃね
530名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:25:01.27ID:ig2ayrTy0
googleの自動翻訳を信じろ!
531名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:25:05.44ID:D4QwTRCN0
カタカナ英語がすべての元凶
532名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:25:22.82ID:4sV5xuOX0
>>527
そしたらsafe havenは安全から逃げる場所っていみになっちゃうじゃん
533名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:25:44.47ID:utr54i1b0
正しい英語だけどな。この教授がアホなのか?
534名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:26:17.52ID:Us1rAlFI0
Execution Areaにしよう
535名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:26:39.94ID:LWkB02pG0
また鹿児島か
どうしようもない県だな
536名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:27:19.43ID:XAkfQCbJ0
>>527
>>1の看板でも、下に小さい字でsafe placeの意味だとわざわざ補ってあるよ。
それなりに気を使ってあるとは思う
537名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:28:49.39ID:ktKbEnXU0
>>124
やってるだろ
外に出ろよ
思い付きを脊髄反射の様に書き込む前に
確認しろ
世界中にバカを晒すな
538名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:29:18.26ID:6GPEGRQR0
>>535
全国的にだよ
539名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:29:45.55ID:+bQZxrMl0
>>1-9
暗号資産はボラティリティが高い投機的な存在です
利益相反などを防ぐ為の措置は絶対必要
アメリカでは公務員の暗号資産保有量の国への報告が義務化されている
日本でも国会議員は家族を含めた暗号資産の保有状況を報告すべきだ

日本では自民党の野田議員が、金融庁に資金決済法違反の疑いで調査を受けていた暗号資産業者の関係者を事務所に同席させて金融庁から事情聴衆を行っており、それを問題視した朝日新聞が金融庁に情報公開請求した内容が開示決定前に野田氏に漏れる事態が発生した。

アメリカ連邦議員と同様に利益相反を防止する観点から、日本の国会議員も家族を含めた暗号資産の保有状況について申告を行うことを義務化するべきであろう。

今年の選挙前に政治家の暗号資産の資産状況や、ルール違反の献金の有無を調査すべき
540名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:29:54.87ID:chV02MaC0
「日本ではこう言う」って反論に意味ないでしょ
日本人向けには日本語で書いてて、日本語が分からない人のために英語で書くんだから
英語しか読めない人が理解できる言葉じゃないと意味がない
541名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:30:26.06ID:mc+oOPWI0
┏( .-. ┏ ) ┓

【日本の駄目企業100選】No.003


【脳波を使った配信の欠点は】

*コソコソとしたエッチ系配信に向いて居ると思いきや
その仕組み上から、全世界に国内の状況がモロバレになる

*最先端の脳科学や、5G帯〜通信を利用する為に
男女共、脳思考(感情)・五感が、ビックデータとして売却されるのみでなく
脳記憶データ書き換え、脳データマッピングの手法等で
記憶の消去・性格すら豹変する可能性あり
--

*全ての女の子、顧客側男性に、主にフジテレビの電子体や背景が見える
Google製ゴーグル🥽が、好き勝手に装着される
(3D立体視が出来るVRメガネでは無い)

このゴーグル🥽とは、一度でも装着させられると、二度と着脱が不可能である
これまで全ての大多数の男女が、この件で口封じされて来た
--

*常時、5G帯〜60G帯に起き続ける必要(電子レンジ)

男女共、視覚データ・音声データを脳に直接送る為に、脳機能が完全破壊される
(視力の激しい減衰、鼓膜を通さないので音声ダメージが直接脳に至る) ag

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
542名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:30:44.39ID:LkZRimoV0
どうせ、東海 千葉と、十日市場との違いだろ?(投げやり)
543名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:31:17.70ID:mHjJuVSI0
ホッとするとかホットな場所って意味でhot spotとかcrushing areaって書き換えればcool Japan
544名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:31:50.70ID:OgkB6Mn/0
緊急時にこんな字だらけの看板読むヒマねえよww
545名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:31:57.89ID:8QwWAyjN0
こういうのテンプレつくって
全国統一したほうが手っ取り早いんじゃないの
546名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:32:27.74ID:qoJmwnfj0
>>1
外国人に対して「災害が起きてもお前らの命守る価値ねーから」言ってるも同然
これ国際問題になるよ?
547名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:32:37.58ID:QEmcTgwQ0
ネイティブの翻訳代金ケチるからw
548名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:33:11.94ID:m7jt1ILB0
まぁ向うも芸者や関取が街中を普通に歩いていると思ってるんだから・・・
549名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:33:15.05ID:3y6hXqgu0
インクリボンとタイプライターでわかるだろもう
550名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:33:54.29ID:/gfqbGeD0
>>1
ハイキングや山歩きの際に史跡や案内看板は旧い情報のままで放置などいくらもある
行政機関はバカばっか確認など全くしていない
防衛省イージス・アショア調査ミスにも呆れる、なぜ公務員はバカですか?
551名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:34:43.41ID:VJps6B0R0
native が普通に Evacuation area って言ってるんだが?
 ↓
https://www.compliancesigns.com/ANE-30360.shtml
552名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:34:47.95ID:yZhzMyFW0
「緊急脱出」って意味があるからね。旅客機の中でもevacuって記載がある。evacuation areaで問題ないよ。
553名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:35:09.74ID:3kRRaFGn0
ハングルの案内はスプレーか剥がせないテープで隠すべき
554名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:35:18.79ID:UCHrOUqJ0
この教授、煽ると(煽らなくても異見言うと)
真っ赤になって噴火するから注意な
火山学者だけに
555名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:35:38.58ID:qYXNRSeq0
>>314
nighterはちゃんとした英語です
https://en.wikipedia.org/wiki/Night_game
556名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:35:48.78ID:eagOhPjk0
公立中学校の英語教師に任せてしまえw
557名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:35:56.61ID:FOYMtaDu0
>>1
うちの近所の市の施設にも恥ずかしい英語の張り紙があるよ
チェックしてないのかな
558名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:36:25.84ID:NUOcM/8xO
>>532
safeじゃなくsafetyにするべきだな
559名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:37:09.73ID:7httlglb0
>>1
つーかこの画像見たら、この教授オレは英語知ってるぞ見つけたぞ自慢じゃねーかw
外国人があの看板全体のあの部分をいちいち読むかよw 

もしあの部分を読んでもあの看板で理解できなきゃいずれ死ぬようなヤツだぞw
560名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:37:19.94ID:fiEqZHxI0
実際の災害時には
避難指定場所に外人が集まらなくて結果OKでは?
561名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:38:01.02ID:4yXT6/Mr0
>>1
この教授は外国人がみんなアスペルガー障害か知能が低いとでも思ってるの?
どう考えても災害時には雰囲気でわかるだろ
そもそも「避難区域」「避難場所」という日本語ですら文脈で意味を変える可能性がある
562名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:38:14.39ID:oF2IjYRp0
こういうの修正かけると金掛かる
563名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:38:37.70ID:NUOcM/8xO
単純にセイフティ・ゾーンって表記はダメなのか?
564名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:42:10.01ID:3Bo4xZpA0
>>516
現在分詞の副詞的活用
って習わなかったかい?
565名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:42:41.42ID:F2XS+gRo0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
566名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:42:51.69ID:CKCD5sJB0
これは恥ずい
担当者出てこい
567名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:43:02.73ID:7c8XdlZI0
日本の避難所を信じて津波に流された人の数を考えるとある意味
568名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:43:26.19ID:XAkfQCbJ0
>>563
その英語はまちがってるらしいよ。セイフティは名詞なので

関係ないけどフリーダムを形容詞のように使うのも止めよう
カタカナの英語とは別の言葉になってるんだろうけど。
569名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:43:30.71ID:vlpXLwbI0
>>149
プッシーを?
570名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:44:04.02ID:qLIphlKr0
日本語でも避難区域とか避難地域って言ってら、そこから逃げろって意味だと思う。
避難場所というとそこにいたら安心って感じだけど。

evacuationも、両方の意味があるんじゃないの?そういうことはない?
571名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:44:44.71ID:tegsnrAf0
とりあえず分かったことがある
日本語最強だわ
HINANJOを共通語にしろよ
572名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:44:46.31ID:DK1/4Im40
>>561
わかるわ
避難ってのを改めるべき

外国人増えてるし安全な所とか平易にしないとだめ
役人がマウントとってる場合じゃないんだよ
573名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:45:02.64ID:mHjJuVSI0
避難場所に関して多様な言い方があるから英語は難しいんだよな
574名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:46:15.08ID:qYXNRSeq0
>>354
Pocali Sweatの方は区切ってあるからイマイチみたいだが
Calpisは単語に区切りがないし、pissでもないので問題ない

カルピスはアメリカ西海岸、特にシアトルやオレゴン辺りで大人気
年齢を問わず白人女性から「カルピスウォーター買って来て」とパシリさせられた
昔自分が濃縮版の瓶を買っていた話をするとおみやげに買って帰りたいと
4,5年前の話なのでもしかしたら、もうシアトル辺りでは普通に売っているかも
575名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:46:27.74ID:dL63jtHz0
ミスも何も看板屋は原稿通りに作成する
つまり発注元の役所職員の質の低下が顕著すぎる
修正費用は担当部署職員持ちで良いだろ
576名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:47:15.86ID:F2XS+gRo0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
577名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:47:17.59ID:ehLLQ9RD0
>>568
形容詞でも使えるようだが?
safwty deviceとか。
https://ejje.weblio.jp/content/safety
578名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:47:35.17ID:EREettx00
避難は避難でも
ここに避難しろ!
ここから避難しろ!
じゃ大違いだわなwww
579名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:47:38.63ID:gJrw2kek0
ジャップに恥の文化とかあるかよw
580名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:48:02.50ID:ZzAhR3PE0
日本語でも、避難!避難!って言ったらそこから離れろって意味になる。
避難場所ってなるとそこへ行けって意味にもなる。
難しいね。
581名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:48:03.71ID:zeb9A4Fc0
>>482
>>496
>>516
>>551
前にSecondaryとかEmergencyと書かれてるのは無視か?
582名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:48:16.74ID:8AgkypCJ0
>>574
カルピスはカルピコになってないか?
583名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:48:36.40ID:zveFj2x90
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
584名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:49:02.53ID:F2XS+gRo0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

toilet = 便器
585名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:49:13.32ID:cUCi0HpK0
>>188
quite a few も many だしな。
586名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:49:44.82ID:bIjbzOa20
Exodusでいいよ
587名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:50:32.56ID:Upnz4H0J0
>>568
英語できないのに中学生の受験勉強知識程度で他人に英語を説かない方がいいぞ。
名詞+名詞の連語のフレーズなど山ほどあるだろうが。

safety zone は英語でベストな表現ではないが、evacuation area/zone は間違いの一方で、safety zone は方向としては間違ってはいないよ。
588名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:50:36.85ID:T0sp0aud0
ハングル案内板のせいでチョンが増えたことの方が迷惑
589名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:50:48.19ID:fiEqZHxI0
英語圏の看板に
非難芭蕉って書かれたようなモンだろ

なんとなく空気読めばいい
590名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:51:01.60ID:3cp6W8040
早川さんはなんでも気になっちゃう人だからな。三宅島の時も避難者と揉めてたな。
591名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:52:50.31ID:7c8XdlZI0
>>1
の看板を英語だけ読むと鹿児島大学は津波か洪水がかなり頻繁に来る危険指定区域
に読む人が多そうだと言えなくはないという意見が無きにしも非ずだろう
592名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:54:10.12ID:XAkfQCbJ0
>>577
形容詞的な用法もあるというだけ
リンク先でも限定用法って書いてあるだろう。別の辞書ではその意味も名詞の括りにいれてある
593名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:55:07.47ID:F2XS+gRo0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

正確に優雅に排尿してくださいw
594名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:55:38.00ID:LkZRimoV0
>>571
避難標識に「非常識」は定着してる。ハングル板
595名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:59:04.28ID:Nn3fxnSG0
命かかってる状況で英語に文句付けて逃げ遅れる奴は自業自得だろ
596名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:59:51.60ID:YcmMy5Qp0
言っただろ・・・機械翻訳だと、英語で正反対の意味になることがあるって

だから翻訳の仕事はなくならないんだよ
文法が大事
597名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:59:57.40ID:TWuaEjKP0
信号機の下についてる目の不自由な人向けの案内表示板、日本語、中国語、韓国語あとQRコードで多国語での案内となってるけど、これって意味なくないか?
598名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:00:46.70ID:YcmMy5Qp0
あ、中途半端な文法の理解は誤訳の元
バカはレスしないでくださいね
バカがこれ以上に増殖すると面倒くさいからw
599名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:03:28.06ID:I9uK3+py0
>>593
それは合ってる
もともと誉め殺しで綺麗に使わせる表示だから
600名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:03:36.60ID:7c8XdlZI0
こないだ友達二人でお台場行くのに中国人に案内してもらったし
ボタン式信号を皆んなでずっと待ってたら白人がボタン押してくれたし
601名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:03:38.91ID:WUNbVjbd0
>>529
なるほど

各国語に対応できるのか、実態を調査した方が良いのかもしれない
602名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:05:05.45ID:YcmMy5Qp0
refugeだけでいいような・・・?
わざわざ誤解を招く表現だと意味がわからないのかしらw
603名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:05:11.24ID:7c8XdlZI0
>>599
いやいやいや
604名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:05:52.59ID:9jHg3EaH0
ちゃんとした文法も使えないのに、
英語話してる気になってる奴ら恥ずかしい、
英語分からない人からはペラペラにみえるんだろうけど、
使い物にならないから、
基本の、文法と単語ちゃんとやったほうがいい。
605名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:07:10.83ID:7gDju0M30
>>505
ガイジかな?
606名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:07:44.36ID:esaDMQyd0
オリンピックとの関係は?
607名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:08:45.87ID:+8OiTtl70
>>606
外国人にもわかるように英語
608名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:09:15.39ID:2w2XWNNl0
亜美 エスカレーション
609名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:10:28.36ID:qYXNRSeq0
>>582
本当だ、カルピスもカルピコも両方存在するみたいだ
通なアメリカ人は、濃縮オリジナル版を買って自分で
ソーダ割りしたり、水で割ったり、肉料理にヨーグルトと一緒に使うらしい
・・・かき氷までは理解できるが・・・
610名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:10:53.12ID:5m3HnDXp0
ここまでバカでよく先進国になれたな
611名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:11:11.72ID:9NMtspmM0
英語は、最後は根性。
一生懸命話すと外国人は内容を分かろうとしてくれる。
文法は、最初はgoogle翻訳に通しながらでいいから英語の文章を沢山メールとかで書いてると、その内、身に付く。
612名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:11:33.83ID:rap7wT140
>>604
たどたどしい日本語で話し掛けてくる外国人がいても、そんなこと思わないだろう?向こうもニホンゴペラペラデース、どうですか?なんて思ってない
使い物にならんのは、頑張ってコミュニケーション取ろうとしてることすら否定して頭ごなしに排除しようとする、老害もビックリなそのノウミソだよ
613名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:11:53.02ID:F2XS+gRo0
>>599
いやいや、Thank you for keeping our toilet clean. とかだろ普通の訳は。
614名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:12:29.33ID:7c8XdlZI0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
わざとじゃないか
615名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:12:59.24ID:Upnz4H0J0
割とマジで書くと、

evacuation area/zone とだけ聞けば、英語話者は普通は避難対象地域と思う。これは明らか。
ただし慎重な人なら、前後関係がないと断定できないと気付く人もいるかも。

英語社会でevacuation areaを避難先地域の意味で使う例が皆無とは決めつけられず、上のレスでカリフォルニアの某大学で見つけた用例が出てた。ただしこの例では前後の言葉でevacuation areaは避難先の意味であることが明らかだった。
災害時はevacuation areaに行けと書いてあれば、「ここではそういう意味なのね」とわかる。
(もっと言うと、カリフォルニアあたりでは書いたのが英語母語話者とは限らない、とも思ったが。)

>>1 が批判した鹿児島大学の看板はDesignated emergency evacuation area と書いてる。
Designated(指定の)であれば、避難対象危険地域でなく避難先のことと推測できるだろうと言ってこの看板を擁護する余地は少しだけある。

でも、災害時の安全に直結する情報は、誤解の余地の無い表現にすべきなので、やはり教授の言う通り訂正するべきだね。

とりあえず、母語話者でない日本人としては、evacuation area/zone と言ったら普通は避難対象地域の意味になると理解しておけばOK。
616名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:14:06.86ID:56GIbVpv0
英語の非常用看板ではmuster pontとかassembly pointだな
shelterは主に竜巻避けの避難所みたい
617名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:14:38.24ID:7uOvoAUC0
>>593
びっくりドンキーのトイレにあるこれを思い出した
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
618名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:14:59.52ID:wjMF0pYB0
「ヱヴァンゲリヲンエリア」と書いとけばいいのでは?
619名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:15:23.68ID:8T6uKQEm0
refuge だな
620名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:16:42.11ID:RuF0dvby0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授
621名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:16:57.72ID:+8OiTtl70
>>591
海近いし東日本大震災後に各地に標高や海抜表示してあるよ
全国の海沿いはあるんじゃない?
622名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:21:03.51ID:xaZCNnZ30
ドンキホーテで「Wellcome」っていう教科書的な誤記見つけたけど
あれはわざとかな?
623名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:22:02.76ID:WXxLR7iS0
いや、普通に「避難のため集まる場所」という意味でも"evacuation (assembly) area" と言ってるよ

この先生の方がおかしいんじゃないの?自分で見聞きした狭い範囲でしか理解してないとか
624名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:23:07.23ID:7c8XdlZI0
>>621
その話じゃないのですみません
625名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:23:53.80ID:gWtQnjOA0
>Evacuateの意味は「そこへ避難する」じゃなくて「そこから避難させる」だ。

こういう理屈を言ってるやつは、間違いなく英語が話せない。
626名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:24:01.35ID:zQwMH5nd0
>>581
それを言うなら>>1だって
Designated emergencyとついてるわけだが
627名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:24:13.97ID:Nx2vSOFm0
公園は大体一時避難場所になってるはずだけどああいうのはshelterともplace of refugeともいわない
628名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:25:38.20ID:WXxLR7iS0
>>1

https://www.smartsign.com/blog/evacuation-assembly-area/

時として"assembly"は省略されるけど、日本語と同じ意味で"evacuation area"は避難場所
という意味としても使われる

無知はどっちなんだ?
629名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:26:26.47ID:Ar6uSvB80
大学の施設までハングルは必要ないだろ
あと漢字の隣に中国語は変じゃね?w
630名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:26:40.20ID:PMLBBmPC0
>>385
10ドルが18ヶ月 180ドル
18ヶ月分一括 199ドル
631名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:26:48.37ID:7c8XdlZI0
これはチョングリッシュ
632名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:27:56.23ID:WXxLR7iS0
ドヤ顔で「どうだ間違いを見つけたぞ」と言った後で、
自分が間違ってるとすごい恥ずかしいと思うんだけど?
633名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:28:36.23ID:rILcfnxI0
田舎もんが翻訳したんだろ
634名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:30:00.99ID:7c8XdlZI0
鹿児島大学が危険なのが合ってるんだろう
635名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:30:26.01ID:Bkhd0Xc70
>>15
似たような読みで似たような事書いてあるだけだから、平仮名読めりゃ
書いてなくても何となく分かるかもしれない位。
636名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:30:45.78ID:KGF7d62t0
「BREXIT」
637名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:31:36.09ID:qlKW8dVD0
間違い表記防止の観点から日本のみで良いんじゃない (=^ェ^=)
638名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:32:08.47ID:wr4q72tq0
>>1
「やっちゃった」って、それ社民党級ブーメランじゃね?
639名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:32:39.56ID:qYXNRSeq0
Public shelter for disaster
Do not use in case of flooding
国際的な水準の看板なら、こんな感じで良いのでは

shelterは風雨、軍事的攻撃、内戦や夜間の犯罪暴力
危険から身を守る場所 - 出典:オックスフォード英英辞典(OALD)
指定→公共
災害用(ないと浮浪者が集まってしまう)
洪水時は使用不可(命に関わる)
必要な情報を短くまとめてみました
640名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:33:28.11ID:wr4q72tq0
>>1
>日本語の避難場所と英語のevacuation areaは、まったく逆の意味になる。

別に必ずしもそうではないよ?何言ってんだ?
641名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:33:31.78ID:XV/dEgKb0
恥ずかしいのはこの教授だなww
642名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:34:02.09ID:wr4q72tq0
>>639
間違ってないんだから、今から変える必要なくない?
643名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:34:11.30ID:DK1/4Im40
body feel exitは小室はどういう意味で使ったんだろ
直訳すると体が出口を感じてるだけど
644名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:34:12.41ID:DfwQml9A0
日本人だけ助かるから結果オーライ
645名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:34:19.53ID:SVh/X4xj0
桜島噴火の時は指定されていないから、逃げなくていいんだな
646名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:35:10.62ID:hUqoGXmu0
こういうのは、そんなに英語が得意でない
人でもぱっとわからなきゃいけない
>> 639 のようにシェルターでいきましょう
647名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:35:29.86ID:x+PiN+MY0
由紀夫って名前見ただけでこいつが無能って分かったわ
648名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:35:50.99ID:qO1fn2Et0
え?これ駄目なの?逆の意味になっちゃうの?マジで?
ぜんぜん通じそうだけど。
649名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:36:22.89ID:6VsNqqgq0
鹿児島オリンピックに関係有るの?
650名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:36:26.83ID:vcIBfyqJ0
避難させてそこに行くってことでいいの?
651名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:36:41.09ID:Bkhd0Xc70
てか、普通は察するし下に説明書いてるんだから間違えようは無いじゃん。
652名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:37:41.72ID:DK1/4Im40
横にいるアメリカ人が会議から戻ってきたから聞いたけど、余裕で通じるらしい
SHELTERとか別の言い方のほうがまぎらわしいとか
SHELTERは遮蔽物があると思ってしまう
653名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:37:48.18ID:WHKYkhSk0
>>640
だよね?
654名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:38:09.79ID:pW61Tsf60
>>1
ネイティブにも聞いてみたけど、別に間違いじゃないってよ?
普通にわかるけど何が問題?って言ってる

バカじゃないのこの教授?
655名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:38:25.44ID:xaZCNnZ30
こういうのは不穏な状況で意図が即座に伝われば良い。
文字情報だけを頼りにしている訳でもないし。
656名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:39:20.59ID:1AWaikmD0
ネット上の辞書でもevacuation area=避難場所て出てる
657名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:39:28.32ID:DK1/4Im40
safety zone
safety areaは路上のイメージがあるとのこと
658名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:39:46.37ID:zQwMH5nd0
>>628
evacuation areaだけ切り取ると近寄っちゃやばい感じ
そこだけ切り取っておかしいといちゃもん付けてるのが>>1の教授
でもemergency evacuatoinだと意味が逆になる
もちろんevacuation assemblyでも同様
659名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:39:49.41ID:EuiAouil0
>>629
出口

出口

とか書いてあると、なんとかならんのか?と思う
660名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:39:55.33ID:qO1fn2Et0
evacuation areaで立ち去る場所って捉えちゃうの???マジかよ〜。
661名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:41:00.01ID:YOgSNUgN0
この教授やっちまったな。
いまごろ顔真っ赤だろ。
海外に住んでことないのが丸わかり。
今度からは慎重にな。
662名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:41:56.18ID:/dKSCV200
いいんだよ。
外人が避難所に来たって、邪魔で面倒だし、
治安が悪くなって犯罪やらかして
被災者に加えて被害者が出て情況がどんどん悪くなるだけ。
663名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:43:05.38ID:Nx2vSOFm0
>>652
だよね
shelterって書いてあったら英語しか読めない人はトイレとかに陣取っちゃうと思う
664名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:43:13.87ID:7c8XdlZI0
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTcSUZGiLrIEfF1yMMW7rw_DOA7ZlpWgJgUFXBgOwQUP6Pm6ITM
わざとかな
665名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:44:14.82ID:N3g3xRW/0
>>643
くよくよ考えても出口は見えない
体の感じるままに動けって意味じゃないかな?

ブルース・リーも言ってたよ
Don't think, feel.
666名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:46:00.50ID:F2XS+gRo0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
667名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:46:50.61ID:x+PiN+MY0
こいつ教授なんだろ
SNSで呟く以外で市政に訴えるぐらいしたの?
668名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:47:07.12ID:YOgSNUgN0
Evacuation spot =避難所
だよ。
教授の主張ならEvacuation spotは「立ち去るべき所」だな。
立ち去るべき場所なら
単に「evacuation area」
とは書かないだろ。
少なくとも前後に単語を入れる。
tunamiとかleavingとか
669名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:47:28.73ID:ywPGZSyj0
こういうのって自称英語が得意な人が
調子に乗ってやるんだろうな

調べればすぐに分かることなのに
670名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:47:54.40ID:9juk5SZw0
>>643
うんこが出そう
671名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:48:54.01ID:DK1/4Im40
そもそも日本語の避難場所も避難すべき場所とも避難してくる場所ともわからんしな

同じ感覚らしいよ
672名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:49:14.30ID:htOWBaU/0
そもそもこれはどっちから電車が来るんだよ!

【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
673名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:50:19.32ID:XAkfQCbJ0
>>652
shelterだとカーポートみたいな屋根のついた場所、東屋、もしくは小屋みたいな感じかね
あとは保護施設、防空壕のような場所
674名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:50:40.79ID:CmKQg7kc0
>>672
これって眺めて何もおかしいとこないやんって思ってたらビックリする画像が出て来るやつ?
675名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:50:59.85ID:7c8XdlZI0
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQa3gND5e5QrGnjXPrNAGtsx6LiUSXslejGDQMgrl4I-iPUR6DY
あと駅も変な表示が見たことあるけど、誰に言えばいいかわからないし
676名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:51:04.59ID:5tJMe3h20
この教授はしょっちゅうこういう思いこみで恥晒してるんだろうな
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
https://www.wikihow.com/Evacuate-a-Building-in-an-Emergency
677名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:51:18.65ID:ibD5ZvOf0
>>669
平易な言葉のほうがいいんだよね、こういうのは
英語圏じゃない人もわかるから
678名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:52:25.22ID:DK1/4Im40
>>673
少なくとも上空が完全に塞がれてるというイメージだそう
校庭や公園をシェルターとは言わんだろうね
679名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:53:19.39ID:DbaPjhim0
頭に unってシール貼ればよろしい

UNー ってー 入れればカッコいいぞ
680名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:53:42.54ID:F2XS+gRo0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

慎重にパニックになれ
681名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:54:10.75ID:7c8XdlZI0
>>676
1は看板にemergency書いてあるから
今すぐ逃げろ、に思うかもな
682名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:55:21.29ID:htOWBaU/0
>>674
ちゃうわ。
この表示は、電車はどっちからやって来るの??って疑問。
683名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:55:49.92ID:Nx2vSOFm0
>>673
ビニールシート一枚タープとして張ってもshelterではある
要は何か上部に覆いがあるところ
684名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:55:52.67ID:YcmMy5Qp0
designated disaster refuge
これでいいな
685名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:55:53.17ID:DDm5he+S0
シルバーシート 銀色の椅子 が一番はずかしいよ。
686名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:57:15.35ID:ibD5ZvOf0
>>680
なんでこんなことになるんやw
687名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:57:32.49ID:qO1fn2Et0
leavingなんとかって書いてくれよ。
そうじゃなきゃ俺は離れないよ。
688名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:57:52.07ID:4OeCQlGn0
紛らわしいからハングルを禁止して欲しい
美観も損ねるし
689名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:57:59.58ID:hgNq4rDH0
思いっきり簡単に↓じゃだめなん(´・ω・`)

避難区域 go away
避難所 come come evrybady
690名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:58:14.67ID:1aFghFoz0
>>658
それならEvacuate on emergencyじゃない?
691名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:58:19.24ID:Uh9RfoAf0
しかしどういう事?
プロに翻訳頼んでるんだろうに
692名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:59:31.98ID:ehLLQ9RD0
>>592
なるほとなるほど
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=safe%20zone
https://www.collinsdictionary.com/us/dictionary/english/safety-zone
693名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:59:49.17ID:CmKQg7kc0
>>682
そっか 単純に右から来るとしか思えないけどな
これで混乱してると
東風は東からの風か東に向かう風か混乱するの?
道路の左折矢印は左に曲がりなさいか左から車が来ますで混乱する?
694名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:00:02.19ID:Nx2vSOFm0
>>684
体育館みたいに家帰れない人が寝泊まりもする避難所ならそれでもいいけど
津波や火災避けで集まる公園にそれ書いてあると変だよ
695名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:00:21.13ID:rvcbjHnR0
>>617
面白い
696名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:00:49.11ID:1aFghFoz0
何がおかしいって、わざわざ間違いを指摘したつもりなのに、自分が間違ってることに気づかないとこ
697名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:01:45.39ID:ibD5ZvOf0
>>617
698名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:02:02.83ID:ixjert+t0
あと、指示にやたらplease 付ける中学英語とかな
699名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:02:10.45ID:U8BFdKFI0
>>1
http://yeblog.cocolog-nifty.com/nouse/2006/01/_evacuation_are_4d44.html
ここで詳しく検証されているが、「evacuation area」には、
「退避すべき場所」と「避難した人が集まる場所」の2つの意味があるようだ。
700名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:02:56.43ID:1aFghFoz0
>>684
それは最終避難場所だ
これは一時避難場所だろ?
701名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:03:02.82ID:YcmMy5Qp0
>>694
は?>>1は体育館ですけどw
702名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:03:24.87ID:F2XS+gRo0
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

どんな人間でも利用してください そして人生の勝者になれw
703名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:04:12.05ID:+dqpPHZC0
中国語の先生が言ってたが空港の中国語案内表示なんかも酷いらしい(´・ω・`)
できる人はたくさんいるだろうに、たいしてできない人が作っちゃうのかね?
704名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:04:24.95ID:CmKQg7kc0
>>696
別に教授も間違ってはないよ
単語の意味で言えば(ここから)避難するって意味なのは本当
ここのエリアを空にするってイメージ
705名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:06:01.33ID:ibD5ZvOf0
>>703
想像だけど、できない人が必死に辞書引いて決めてる気がする
706名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:08:50.15ID:zQwMH5nd0
>>690
正確に書けばそうかもしれんけど常套句の場合は連結される
707名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:10:32.94ID:XTKcOI/S0
>>706
命令形だし語の順番も違うじゃん
708名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:12:16.70ID:XTKcOI/S0
>>704
じゃなくて「完全に間違ってる」と言えないのなら、
意味がわかるんだし、「これから全部書き直せ」
というのは中二病的発想じゃないの?

責任を持った発言というのはそういう生煮えなことを言って
周囲を混乱させないということだ
709名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:12:38.84ID:6yEvw1UQ0
うちの会社でもあるわ。
「飲料水ではありません」が「I can't drink this water.」だとよ
710名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:13:07.88ID:Nx2vSOFm0
>>701
1は体育館だけど「指定緊急避難場所」の訳語の話であってグランドや公園も指定されてるからこそオリンピックまでにという話がでてるんだよ
1の画像の下部にある「指定避難所」ならrefugeやshelterが妥当
711名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:13:50.00ID:m+r2cEzQ0
>>1
NO WAR!
NO ABE!

「戦争しなけりゃ安部じゃない!」
712名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:14:04.84ID:XY2Lrl/a0
英語レベル低い外人向けになるべく簡単な単語使えばいいのに
safetyとかじゃダメなのか?
つーかハングルと中国語表記いらねーだろ
713名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:15:01.25ID:YcmMy5Qp0
>>710
>>1は「指定緊急避難場所」の訳語の話なんてしてませんけど?
714名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:16:22.45ID:Nx2vSOFm0
>>713
え?
715名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:17:58.38ID:vdeooHC/0
どうか許してやってくれ
ジャップは英語が苦手なんだ
716名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:18:06.00ID:KyIwqHTx0
>>17
滑稽ジジイどもめ
と読む
717名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:18:14.59ID:oZu14lYM0
気になってしょうがない日本人は、ロンドンの「イチバンズ」に行って文句付けて来いよ。

場所:Ichibuns soho
   22 Wardour Street
   Soho, London W1D 6QQ
718名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:19:26.98ID:JnxLHtC40
江戸川区の事か。
719名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:19:33.82ID:9NWTgrzR0
この教授は野党支持者だろう
もっとためになるコメントしろよ
720名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:19:34.23ID:GuPBMmM+0
>>705
英語で食べていくって人、防災看板とかに興味ない人が多そうななイメージある。日本の看板も知らなそう。
文系の意識高い系的なものが好きそうな。ヘルメットかぶる仕事から全力で距離取りそうなイメージ。
721名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:19:40.54ID:VvoLlUe00
アメリカ人に聞いたらevacuation areaで正しいってよw
722名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:19:52.91ID:F2XS+gRo0
assembly = meeting = gathering = muster = 集合

この単語を入れれば「集合場所」として意味が明確になる。

また area から範囲を狭めて、evacuation point や evacuation center とかなら避難所となる。
723名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:20:08.08ID:YcmMy5Qp0
>>715
知ったかぶりをしている阿呆が、話を拡大させて混乱させているだけだw
724名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:21:44.69ID:345nKIMT0
正直、この程度の違いは英語話者の間でも十分ある

米国英語、英国(ウェールズなまり、スコットランド訛り)、豪州英語、インド英語・・・・

今から全部かきかえろって、乱暴すぎるな
725名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:22:12.27ID:zT4ud93g0
これは微妙なんじゃないの
「避難場所」の意味でも通じることは通じるけど、awkwardな言い方だとかんじる人もいるかも、な感じ

大昔、マスコミが「政権の統治能力」の意味で「ガバナビリティ」を盛んに使っていた
abilityは「〜される能力」と受け身に使うもので、「国民の統治される能力」であって間違い、と大学の
英語の先生かだれかが指摘し、ぴたっと使われなくなった
こんなふうなはっきりした間違いと、今回の件は違うような
726名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:22:17.51ID:8BBUyiLo0
海外の映画でevacuation areaって看板が出てきてたけどな
727名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:22:26.52ID:E/2bdOGr0
Escape Zoneじゃないのか
728名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:22:42.66ID:JnxLHtC40
>>680
非難は 死後
729名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:22:43.25ID:HZH9WOFi0
別に外国行ったらそんな間違いたくさんあるだろ。
730名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:22:50.35ID:345nKIMT0
>>722
だからそれを今から変えさせる意味があるのか?という話

無駄に税金使わせようとしてる?
他になんかやることないの?
731名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:23:01.05ID:oZu14lYM0
>>724
日本訛りの英語ってのもあるよ。在英20年のオッサンが子供に指摘されてキレてたがな。
732名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:23:07.35ID:UCHrOUqJ0
>>667
この人は行政にもガチで噛み付くので、行政に嫌われてる
災害扱う分野で、対御用学者として攻撃力あるので
学術にとって貴重な人材ではあるんだけど
そこに止まらない噛みつきグセが青プリンと言われる所以
733名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:24:35.50ID:GuPBMmM+0
>>722
難しく考えるより、英国、米国、豪州その他英語圏の看板集めて、最大公約数の単語とデザインにするのが最善。
俺ら日本人も、文化庁や国語審議会が全力を挙げて作った正しい日本語の看板より、普段の国道や公民館で見かける看板に似ている方が迷わないだろ。
734名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:25:58.32ID:nNqcwU0z0
恥ずかしい恥ずかしくない
と言う視点で
行政批判したがるのはトンスル人
735名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:26:26.68ID:U8BFdKFI0
>>713
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
この看板の文字が読めないの?

「指定緊急避難場所」は「evacuation area」、
「指定避難所」は「evacuation shelter」と訳されていて、
>>1は「evacuation area」の方を問題視している。

しかし、>>699で綿密に検証されている通り、
「evacuation area」には「退避すべき場所」と「避難した人が集まる場所」の、
2つの意味があるので誤訳ではないので、
せいぜい「誤解を招く恐れがあるかもしれない」程度しか言えない。

しかも、看板には絵や説明文などの補足情報もたくさんある事から、
誤解を招く恐れは無いと言っても過言ではないレベル。
736名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:26:30.25ID:569QOfkx0
>来年のオリンピックまでに全国から一掃しないと恥ずかしい思いをするなあ。

この教授の指摘の正誤はわからないけど大学教授が○○なあって書き方するのが恥ずかしいわw
737名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:27:17.54ID:CmKQg7kc0
>>727
Delicate zone
738名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:27:24.13ID:pf5+iSti0
間違ってないし意味も通じるよ
739名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:27:48.33ID:bFWC1SAg0
ボッボ ぼくらは少年探偵団
740名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:28:14.57ID:F0NJfwsA0
オリンピックで外国人来ても
鹿児島なんて行かんだろ
741名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:28:37.52ID:XU+c2Vhq0
>>182
Google翻訳したら『Evacuation site』って言われた…
避難所の『shelter』が良さげか?
742名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:28:47.60ID:mpMvxU5s0
日本語以外を書いてやるだけありがたいと思え
743名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:29:49.42ID:cpaKNpj/0
>>99
ここ参考にすればOKだ。
744名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:29:51.42ID:/8OetN4z0
baby in car も恥ずかしいよな

子供入りの車って何?
745名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:30:02.40ID:bFWC1SAg0
get outでいいよもう
746名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:31:01.79ID:U8BFdKFI0
>>741
>>735にも書いた通り、「evacuation area」と、
「evacuation shelter」を使い分けている。
747名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:31:49.69ID:oZu14lYM0
実話「神戸プリン」

英国人「これ大好きなんだけど KOBE PURIN っていみがわからなーい」
神戸人「プディングとかハズイやん(真顔)」
748名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:31:53.10ID:RvAz/xPL0
>>1
バカヤロウ
日本国内逃げ場なしって意味だよ
749名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:32:11.25ID:F2XS+gRo0
>>744
???
750名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:32:59.76ID:9f0ZWYoj0
それって、日本とか鹿児島とかの統一フォーマットなの?

「地震、土砂災害のときはここに集まってください」
「ただし津波が予想されるときはここは危険です(どこどこへ逃げてください)」

だけでいいのだが、やけにgdgd長いぞ?
751名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:33:15.78ID:YcmMy5Qp0
>>735
で?
752名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:33:20.51ID:CmKQg7kc0
>>744
日本人特有の訳だな
inを「〜の中」って無理して言葉にするから変な日本語になる
中に入ってるイメージで考えないと
onは〜の上にではなくて〜に引っ付いてるイメージ
753名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:33:29.95ID:rdj9YQYPO
違うと思ったら作った人に連絡してあげればいいのに
SNSで騒ぐってものすごく頭わるそう
754名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:34:12.61ID:o2SvMUMU0
それより「KOBAN」で通じているのか??
755名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:34:34.09ID:FSpuKW8dO
日本では逆の意味になると啓蒙すればいい
日本に来るなら日本の文化を尊重しろ
756名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:34:36.62ID:F2XS+gRo0
>>752
世界中で商品化されてますが
https://www.amaz○n.com/Biubee-Packs-Reflective-Waterproof-Stickers/dp/B07C249CH7?ref_=fsclp_pl_dp_12
757名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:35:06.67ID:EGkoj+5v0
恥ずかしい思いなら笑われて済むけど本当に災害来た時に外国人が適切な場所に避難出来ないのは物凄く大問題だろ。
南海トラフだの今から心配されてるんだから今すぐ、今日の昼飯の後にでも早速対策に向けて動くべき。
758名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:35:54.87ID:pf5+iSti0
>>754
KOBANは海外でも使われてるし通じてるよ
759名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:36:00.02ID:hgNq4rDH0
自分は英語が分からないからよくわからんがつまりあれか?
汚名挽回とか疲労回復とかいう日本語みた日本語かじりかけの外人が
「これは恥ずかしい!汚名挽回とは……」ってわめきチラしているようなものか?
760名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:36:52.69ID:zT4ud93g0
>>744
baby(child) aboard のほうが良いんだっけか? 英語国ではどういう表示なのか知らないけど
761名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:37:25.26ID:m7KgOrkg0
今すぐ塗りなおせばいいじゃん
762名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:38:09.56ID:y0TG2B8a0
>>758
NEKO NI KOBAN!
763名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:38:27.36ID:F2XS+gRo0
>Evacuateの意味は「そこへ避難する」じゃなくて「そこから避難させる」だ。

これがそもそも間違っている。「避難する」という自動詞もある。
https://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/evacuate
764名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:38:49.93ID:Nx2vSOFm0
避難所のほうは解釈ゆれも何も起きないまっとうな訳語がちゃんと書いてあるから
話の拡大ではなく最初から「(指定緊急)避難場所」をどう訳すかの問題でしかない

>>750
看板の説明や訳語が全国で統一されてるかはわからないけど
指定緊急避難場所や指定避難所は災害対策基本法に基づいて指定されてるものだから日本全国どこでも日本語の表記と意味は同じ
765名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:38:58.47ID:VNiN1fy50
SF映画頻出単語だろ!
766名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:39:52.00ID:iAz6MDnv0
ウチの近所にも20年前からあるぞ
色々字で書かないで非常口のマークみたいな奴が避難所って判るようにしておくしかない
767名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:39:58.23ID:ibD5ZvOf0
日本語の避難場所だって、避難してくる場所の共通認識があるからいいけど
純粋の日本語だと、避難すべき場所とも避難してくる場所とも取れるよね
768名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:41:05.04ID:Qu56pWlV0
このままにしとけ
日本語もわからんやつは国に帰れ
769名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:41:25.95ID:mfcx5VAC0
本質はそこではない。
オリンピック関係ない鹿児島だけど、
一緒に、
なかよくしてください。
っていうメッセージ。
770名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:41:48.19ID:m+r2cEzQ0
>>768
それでいい
日本人は外国人に気を遣いすぎ
日本人には気を遣わないくせに
771名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:41:59.23ID:zT4ud93g0
areaがよくないような気がする  この語のせいで「避難しないといけないエリア」感が出てくるのでは
siteだとその感じが消えるのでは
area for evacuation としている辞書もある
たしかにforならば、areaを使っても「避難しないといけないエリア」感は消える
772名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:42:20.18ID:CmKQg7kc0
>>756
inを〜の中と杓子定規に訳すと変になるって言ってるんだが
日本語も通じない?
773名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:42:50.94ID:pf5+iSti0
ここから避難しろってエリアが災害が起きる前から存在するのは変だし
ここに避難しろという意味にしかならない

仮に海に近いから津波の時はここから逃げろって場合は違う表現を使うよね
774名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:43:01.47ID:gXTSv8pc0
日本人ってバカすぎ
775名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:43:47.54ID:tegsnrAf0
シェルターは貝のように籠れる場所って感じ?
英語難しい・・・
奥深いというべきか?
776名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:43:58.96ID:CmKQg7kc0
>>754
交番は日本特有のシステムだからな
777名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:44:11.85ID:F2XS+gRo0
大学教授でもバカが多いのが日本
778名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:44:17.96ID:oZu14lYM0
>>760
ヘルスエンジェルズ「カモンベイベーやで」
関西系アメリカ女子「ヘルズとヘルスまちがったらあかん。それ風俗ちゃうん」
779名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:44:18.27ID:UCHrOUqJ0
>>766
うむ、その非常口マーク、実は日本人が作って世界標準になった有名なやつだ
780名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:44:44.49ID:QHjzatNY0
EMERGENCY ASSEMBLY AREA
これでググれば避難場所の看板表示があるよ。
これだと間違いが起きない。
781名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:44:56.88ID:d2+EpeJJ0
近所の小学校や公園に海抜をsea levelって表示してあるわ
これだと海面になるから全く逆の意味
マジックでaboveを書いておいたわ
782名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:45:48.05ID:YcmMy5Qp0
>>1
ぶっちゃけ、この人の指摘は全くおかしいとは思わん
evacuation areaとか下手くそで誤解を招く英語は正にその通り
恥ずかしいよ

わかりやすさ明確さを重視しない行政の責任逃れの思想が透けて見える
783名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:46:43.77ID:9kn7TXOe0
>>153
その認識だが違うのかな
784名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:47:39.30ID:CmKQg7kc0
>>775
海外から見た日本の方が余程奥深いんじゃない?
英語を勉強した日本人はみんな日本語ってなんて難しい言語なんだって思うらしいし
785名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:47:39.31ID:zT4ud93g0
>>775
シェルターは砦のように頑丈で、内部に安全にたてこもることができて、
雨露が完全にしのげる場所という感じ
日本語でその感じに近いのは「砦」かなあ
ただしfortressとちがって、「戦争」的なイメージは薄い
786名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:49:00.36ID:gHbu4LrT0
Baby in car
赤ちゃんを車の部品に使っています
787名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:49:42.94ID:C6Etqq1T0
避難所なんて小学生にも通じる単語でやらなきゃだめなんだよな。
わざとめんどい単語使うな
788名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:50:38.87ID:QHjzatNY0
>>781
あちゃ。なんでavove抜いたんだろう。
(例)25m above sea level
789名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:51:27.27ID:oZu14lYM0
>>785
シェルターは「掩体壕」みたいなものだね。飛んでくるものから身を守る設備。
790名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:52:06.32ID:IzJZsm820
>>12
間違っていようが開き直った俺ルールだろうが対象(外国人)が読んで理解できないならそれは表記として失敗だよ
791名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:52:41.31ID:hZGl6j5n0
>>117
Googleの画像検索で見る限りそうみたいだね
どうもこの教授もそれほど英語ができるわけではないみたいね…
792名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:53:07.42ID:Upnz4H0J0
日本語でも、普通の語感を持っている人なら

避難場所、避難所、避難施設=行くべき場所
避難地域 = (多分おおかたの人には)立ち去るべき場所

だが、例えば「避難区域」とか「避難指定区域」とかだと、
え、もしかしたら俺の解釈と違う意味もあり得る?
と思ってしまうだろ。

英語でも単に2つの名詞並べた表現だから正確さには限界があると。
793名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:54:31.11ID:qH+RNMuK0
恥ずかしいからとかアホか。
非常時に混乱するし、場合によっては人命に関わるからだろ。
恥ずかしいとかで考えるから、いつまでも教養英語でしかない。実用の英語考えろ。
794名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:54:32.82ID:U8BFdKFI0
>>751
お前は論破されたって事。
795名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:55:09.21ID:YcmMy5Qp0
>>794
一体どのへんが?
全くされてませんけどw
796名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:55:57.74ID:zT4ud93g0
>>787
emergency shelterとかrefugeとか、ババーンと書いた方が子どもにもわかりやすいかもしれないね
797名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:56:34.57ID:YcmMy5Qp0
>>796
だな
この教授もそういうことを指摘しているんだろうね
798名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:57:54.63ID:wSqspruy0
いろいろな言語で書きすぎて見にくいわ
バカが!
799名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:59:02.06ID:IsONYydd0
>Evacuate

この英単語を世界の英語圏の人たちが、果たして知ってるかどうかの問題もあるんじゃねえの。
日本人だって知らないだろ。
日本人の場合、英語は話せないけど、難しい英単語は欧米人より知ってるらしいから。
教養のまばらな外人に対して、これで通じるのか。
なら、一般の欧米人はどうやって英語を使うかってと、go come get have makeとかの基本動詞に前置詞を組み合わせてるんだってな、ほとんど。
そういう英語で表現するほうがいいんじゃなかろか。
800名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:59:48.75ID:oZu14lYM0
キラキラ女子「外国の空港のトイレに「便所」って書かれてるけど臭そうだからやめてほしい」
801名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:00:11.60ID:3gk3nKxU0
マジな話、
中絶する、と流産しないように妊婦を治療する、が
逆に間違って書いてある辞書があったりする

海外で、妊婦が「胎児の状態を診てくれ」と病院に行ったら、
知らないうちに中絶されてしまった、という話を聞いたりする
都市伝説の類なら良いんだが
802名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:01:02.93ID:3gk3nKxU0
>>800
「お前の背中に黄色いタクシーって書いてあるぞ」
803名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:01:54.50ID:oZu14lYM0
>>802
昭和かよw
804名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:02:04.06ID:YOgSNUgN0
refugeは
古臭くてあまり使われなくなったらしいけどな。
805名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:02:42.46ID:Ndlu+s+W0
>799
「Stay here. This place is Safe.」
これでどう? (´・ω・`)
806名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:02:55.74ID:3gk3nKxU0
>>799
エスケープゾーン、と言ったら
英語では「そこから逃げる区域」=危険な場所になるのか?
「そこに逃げ込む区域」=安全な場所になるのか?
807名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:04:25.24ID:3gk3nKxU0
>>803
マジで「Bitch!」ってロゴを書いてるTシャツを着てるバカ女が多くてだな
808名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:04:50.87ID:oZu14lYM0
ドイツ人「逃げ遅れた奴が死ぬだけだから気づかい無用。間違ったら死ぬ文化を舐めないほうがいい。それより日本語表記をどうにかしたらどうか」
809名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:04:52.70ID:Nc9mv1SS0
>>793
鹿大ってことで恥ずかしいんか?
810名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:05:41.91ID:oZu14lYM0
>>807
平成の中頃に流行ったね。
811名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:06:51.90ID:7I9YY/Kc0
別に日本なんだから外人はこれ見てイチイチ笑ったりしないよ。
外国で「非難場所」って書かれていたとして、ああ間違ってるなぁとは思っても
わざわざ日本語で書いてくれて優しいなぁって思うぐらいで。
こんなのが恥ずかしいとか書くから、日本人は英語に萎縮する。
812名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:07:44.35ID:5RJ3DYnT0
避難区画じゃ無くて退避区画って書いたのか
813名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:08:46.10ID:IsONYydd0
>>805
>>806
そういう簡単な英語の方がいいんだろな。
単純に「safety zone」とか。
どういう表現が一番わかりやすいか、欧米人に聞けばいいんじゃないの。
814名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:08:47.46ID:oZu14lYM0
>>811
非難場所だとトラファルガー広場の隅っこだな。基地外が政治批判する名所な。
815名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:10:08.03ID:U8BFdKFI0
>>795
誤解を招く恐れがあるというのはその通りだが、
ネイティブスピーカーも使っている言葉なので、
「英語が下手くそ」という指摘は間違っている。

そして、「誤解を招く恐れ」というのも、
絵や説明文などの補足情報で限りなく小さなものになっているので、
変える必要性が無い。
816名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:10:23.50ID:QHjzatNY0
>>806
ニュアンスは後者かな。
ほんと非常時に逃げ込む場所っていう感じ。
817名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:11:47.54ID:oZu14lYM0
ゆとり企画課「現地のコピペに文句付けてもしょうがなくね?」
818名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:13:06.59ID:YcmMy5Qp0
>>815
evacuation areaの2字でこの教授は話しているわけ
これだけでは意味がわからず、修飾しなければ意味がわからない下手くそな表現だよ
そしてそれが全国にあるってのは、恥ずかしいね

誰も指摘しなかったことに呆れるw
縦割り行政の酷さが垣間見える
819名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:13:08.65ID:EampaeRB0
evacuation area for when an earthquake has occurred
地震発生時の避難場所

- Weblioビジネス英語例文
820名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:13:13.89ID:zT4ud93g0
>>814
あのオッサンオバサンの演説場所、いまでもあるのか
もう昔の話だと思っていた
821名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:13:20.15ID:3D83KNov0
>>805
それがいいと思う
非常時の指示なんだから簡潔な命令文が一番
まあ、今の表記でも言いたいことはわかるから老朽化までは建て替えなくていいと思うけど
822名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:13:26.79ID:DfcgV3rv0
通じるくね?
823名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:13:27.52ID:jZNcuH290
safe havenでいいと思う
824名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:13:37.19ID:1iAPL5dI0
>>768
公用語一つ出来ない日本人が先進国名乗るのも赤っ恥だが
外人に気を使いすぎるという点でもバカを発揮してる国だな
825名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:14:03.43ID:XzPUZ/5c0
>>822
通じればいいってもんでもないだろう
826名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:14:47.23ID:DfcgV3rv0
>>825
むしろ立ち去るべき場所なんて訳にはならんだろ
827名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:15:08.90ID:zT4ud93g0
>>799
かなり語彙レベルの高い言葉だし、
英語国民ではない外国人にも理解されるには、
もっと平易な言葉でいいかえたほうがよいね
828名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:15:40.60ID:XzPUZ/5c0
つうか日本語が難しすぎるんだよな
829名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:15:49.80ID:BQCGGW7B0
日本語と英語とせいぜい中国語までだろ
なんでキムチ臭いんだ
830名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:16:47.03ID:DfcgV3rv0
>>829
それいうならむしろ英語話者はほとんどいないから英語がいらなくなる
831名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:17:16.14ID:oNF0GIeA0
○○gawa-river みたいなやつ?
832名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:18:50.30ID:oNF0GIeA0
よその国でこんなに親切な看板ある?
今どこ行っても韓国語中国語の案内が聞こえてきてウザいんだが
833名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:19:17.09ID:uoGXvN6k0
>>449
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『Fack you』
外人 『oh』

外人 『miss spell』

外人 『Fuck you』

俺 『Fuck you』

外人 『good!』

その後、一緒に冒険に出かけ、ホモになった
834名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:20:00.30ID:EampaeRB0
>>815
どちらとも取れる表現だと、災害が起きた緊急時に混乱するだろ。
マークや細かい説明ったって、災害時にそこまで見てられないだろうし。

パッと見で分かる表現にした方が良いと思う
835名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:20:05.67ID:kJRD1sjj0
>>818
多分ネイティブだろうけど、日本語で言う「避難場所」として堂々と使っているね

https://www.compliancesigns.com/ANE-30360.shtml

https://www.compliancesigns.com/NHE-13192.shtml

正直この教授の英語力の方が疑問なんだが
836名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:20:17.63ID:oZu14lYM0
>>820
あるよ。200年まえからあるし、今後もなくならない。
837名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:22:28.26ID:1kHU9m0x0
俺はセクロスエリアに常駐するよ
838名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:23:09.14ID:Nx2vSOFm0
>>821
看板自体は非常用の避難場所や避難所を事前把握しといてもらうために設置されてるから
これを読むのは非常時ではない時

そういう意味でもこのままでいいね
説明まで読めば間違えようがないし
「集合」つけたほうが意味固定出来るんだろうけど修正して回る費用あるなら別の備えに回したほうがいい
839名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:23:55.24ID:YcmMy5Qp0
>>812
これだな
日本語で説明するならこの感覚だな
840名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:25:36.28ID:3D83KNov0
>>830
英語を「理解」する者ならいくらでもいるぞ?
その2国の人間も含めてな
841名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:25:46.59ID:oZu14lYM0
フーリガンの皆様のための日本語ワンポイントレッスン

*ワールドカップで日本人半グレに絡まれたら躊躇わず、相手の目を見ながらこう言いましょう*

「すしをくわせてくれ (Sushi wo kuwasete kure) 」
842名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:26:54.19ID:Wb8vJHEv0
スレチだけど
JRのホームで「黄色い線の内側でお待ちください」を
Please stand(?) behind the yellow line. って言ってるけど、behindで合ってるの?
なんか線路側に入れって言われてるように感じてムズムズするw
843名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:27:56.71ID:VT6XVyK70
つまり江東区ということか
844名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:28:36.79ID:GLwZvXKr0
むしろオリンピクなんかどうでもいい
こういう祭りに乗じての税金使い込みを称賛する知識人をなんとかしたい
845名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:28:39.41ID:zT4ud93g0
>>842
合ってるでしょ、線路側ならばbeyondでは
あくまでもホームの中からみてのbehind
846名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:31:08.12ID:PMRyCjXS0
海外でも適当な日本語沢山あるし、多少はね?
https://mobile.twitter.com/aloehandwash/status/869198379829657600/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
847名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:33:30.63ID:VT6XVyK70
evacuation area = ここにいてはダメです
848名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:33:42.43ID:TWuaEjKP0
>>354
ポカリさんの汗と牛のオシッコって何?!って笑われたよ
849名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:35:12.92ID:QF7LAl/F0
間違いじゃないが勘違いしやすい単語ということか
日本人「人が嫌がることを進んでやります」
韓国人「人が嫌がることを進んでやります」
人はこの文の「こと」を人生経験から当てはめる
例えば上は仕事、下は窃盗
真逆の意味の完成である
850名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:36:37.93ID:oZu14lYM0
>>849
まあ、上がブラックで下がハラスメントだから、最近ではどっちも問題だな。
851名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:36:38.75ID:zT4ud93g0
>>848
あっちでは商品名カルピコだっけ
852名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:36:58.25ID:MnwCOWBO0
>>842
普通は線路側を向いて立つので黄色い線の後方という意味でbehindは正しく伝わる

むしろそのアナウンスは日本語のほうが問題で「黄色い線の内側」と聞いて、
まさに黄色い線の上に立つものだと勘違いする人がいるらしい
853名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:38:14.33ID:W5Q8fJMp0
田舎の公務員、あんまりいじめんなwwwww

空っぽの頭しぼってがんばんたんだろwwwwwwwww
854名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:44:31.03ID:rkeN01AO0
かっこつけずに
safety area when emergency or disaster
とかでいいんだよ
855名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:46:30.43ID:F2XS+gRo0
>>854
安全なんて書いたら、もしそこで死者が出たら責任が発生するだろ。
856名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:46:56.12ID:IsONYydd0
>>827
英単語には基本イメージがあって、COMEは到達点、GOは始点なんだってな。
日本語でも来る、行くって訳すけど、到達点、始点のイメージは無いね。
だが、英語圏ならたぶん、万人に分かりやすいのは、COME IN で他からそこに集まってくるイメージが浮かぶのかな。
英語って、そういう意味で英文を見れば、絵的なんだなって思うし、
教育もあまりない、世界で英語が使われる理由もわかるね。
857名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:47:25.76ID:rkeN01AO0
>>855
どういう場合だよw
そんな場所避難区域にするのがそもそも間違いだろ
858名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:49:13.61ID:Ygc4l6a30
>>1
機械翻訳でも使ったのか?
859名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:49:29.50ID:F2XS+gRo0
>>857
緊急事態と言っても、火災や地震、津波、台風など色々あるんだから
すべてをカバーする安全地帯などどこの場所にも存在しない。
だから安全とは行政は口が裂けても言えない。
860名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:50:39.39ID:zT4ud93g0
役所の人は当然ネイティヴスピーカーにチェックしてもらったんだろうけど
ネイティヴでも言語感覚には個人差があるから、たまたまそのチェッカーがevacuation areaを
適切としたんだろう 実際間違いとはいえない
別のネイティヴならば他の言い方を選んだかもしれない
こういうのは本当はネイティヴ何人もにみてもらわないといけないんだけど、税金仕事だからなあ
861名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:53:44.09ID:m9/Jqwh80
>>835
それはゲームでよくある「脱出ポイント」なんじゃないの
非常時にそこに集まって消防救急などの誘導や救出を待つ地点のサイン
そこ「から」避難する

>>1はそこ「へ」避難して長期滞在しなきゃいけない
862名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:56:07.29ID:Ndlu+s+W0
>>842
英語と日本語で視点が違う表現が結構ある
日本語は自分が基準になることが多いが、英語では逆のことも多い
すぐ行くに対して、I'm coming とか。
日本語では自分に近い方が内側だが、英語では線路から見てということなんだろう
863名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:56:43.55ID:Nx2vSOFm0
>>861
避難「場所」は長期滞在想定してないよ
まさにそういう脱出ポイント?地点のこと
864名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:58:28.97ID:0fLqzL2Q0
英語話せる俺だけど、
まあ、なんとなく意味がわかるから
そのままで良いよ
865名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:59:28.51ID:xtdn3eXf0
指摘した早川教授ってひょっとしてこの人?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB

びっくりすることが書いてあるんだけど…
866名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:00:20.52ID:zT4ud93g0
>>856
そう、goは「どこかへ行ってそれっきり」「行きっぱなし」
というニュアンスがあるから、comeを使うことのほうが多いね
go to school,やgo shoppingのように慣用句になっている場合は別だけど
867名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:00:39.07ID:m9/Jqwh80
>>862
>>842の場合は、英語も自分から見てだよ
ホームにいる自分から見て、黄色い線の「後ろに」立て
868名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:01:04.30ID:qKDVHj6D0
>>184
boad じゃないよ。
board だよ。
人のふり見て我がふり直せ
869名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:01:33.72ID:LDOdJApu0
〇〇CITYとか〇〇TOWNとかも止めてほしいわ
870名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:02:57.89ID:oNF0GIeA0
別に頑張って英語表記なんかしなくてよくね?
871名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:05:31.72ID:McUe4KTs0
ピクトグラムにしろ
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
872名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:06:23.60ID:N3g3xRW/0
>>865
なんだ只の炎上芸人か
873名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:06:54.08ID:zT4ud93g0
この件とは関係無いけど、例えばTuesday finds me climbing the steep mountain slope,
(火曜日、わたしは険しい山をのぼっていた の意味で、歴史的現在)
みたいな文にぶつかると、日本語にはない表現だなあと思う
この言い回しはそうしばしばみかけるものではないので、著者の「くせ」だと思うけど
874名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:09:29.24ID:/AqdVBVk0
この類を作るのになぜその言語使用国の人に
確認取らないのかね
とりあえず馬鹿は辞めさせろよ
875名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:10:22.86ID:ciLb/krg0
セーフティエリアじゃ駄目だったの?
876名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:10:33.07ID:m9/Jqwh80
よくわからんが
"evacuation shelter"で検索したらやたら日本のお役所ページばかりひっかかるから
英語の言い回しとしてはやはり一般的じゃないらしい
877名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:15:33.11ID:1pXM9CLp0
東京は人間が多すぎるから
関東大震災みたいに公園に集まった人間と荷物が燃料になって火柱立つかもね
そうじゃなくてもギュウ詰めの公園なんてちょっとでもつまづいたら人に潰されそう
オリンピックなら余計人多いし避難場所から逃げるべきという誤読も正解になるかもな
878名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:15:55.45ID:DSGSuIVl0
またやること増えてるし
改悪も増えてるしもう間に合わんなw
879名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:16:22.04ID:cpcIOTfw0
面倒だし避難民なんか受け入れたくないって本音が漏れたんだな
880名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:16:25.84ID:GZlKaZgW0
直せば?
881名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:19:06.26ID:QF7LAl/F0
Emergency meeting placeでいいでしょ
882名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:19:52.63ID:6/0BvEqv0
外国に来て、「母国語が通じない!」と文句言う外国人は、自分の国から出るな!!
883名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:22:18.50ID:/AqdVBVk0
>>882
でも間違いは正さないといけないよ
884名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:24:19.80ID:IsONYydd0
>>873
英語って、そういう日本人が学んだ文法では意味不明なのが多いな。

気づけば俺は山を登っていた、みたいな意味にしか思えない。
885名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:25:12.69ID:qKDVHj6D0
>>833
前にも言ったことあるけど、英語が分かる人は "miss spell"なんて書かない。
misspell が正解。
これを分解すると mis-spell になるけど、mis-(s が一つしかない) は
「誤り」という意味の接頭語。

一方、miss(s が二つ)という動詞には、「取り逃がす」その他いろいろな
意味があるけど、「間違える」という意味はない。
日本人は元々、「mistake(ミステイク)した」を略して「ミスした」と
言っていたはずなんだけど、おそらく今は99%以上の人が miss(取り逃がす)
と混同してしまってる
886名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:26:47.78ID:3njgSdCg0
この教授の言ってるのを間に受けてる人は、早川由紀夫で検索してみるといいよ
問題児だから
887名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:27:03.74ID:FEqLuIrr0
>>148
スティングの曲でもあったね
888名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:28:06.13ID:LQgO8i5d0
>>12
スタンバる、はよくできてる
889名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:31:19.37ID:0gislyOG0
>>886
ツイッターでの発言を巡って譴責をうけて
まだ懲りてないんだな
890名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:32:45.52ID:m+z7YLPj0
マウント取りたい教授がイキってるだけみたいだね
普通に通じるらしい
891名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:35:49.17ID:v07+dlTZ0
日本人が日本じゃないある場所に
突然「避難場所」って看板に書いてあったら
ここから「避難する場所」か「避難してくる場所」かどっちにでもとれるだろ
それと同じこと
で今回は意味がわからないならまだしる分かるんだったら
それでいいんじゃないの?
全くどうでもいい問題
892名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:37:52.87ID:zT4ud93g0
>>876
日本は自然災害が多いから、どのお役所も災害避難のページをもうけているという理由もあるのでは
英語自体は、「災害避難民一時収容所」て感じで、とりわけ変ではないけど、awkwardと感じる人はいるかもしれない
  
>>884
初学者の頃にネイティヴの言い方や原書でやたらにぶつかって悩んだのはagainst the mornng sun
(朝日を背にして)のようなagainstの用法
日本の中学か高校で習う基本的な前置詞だけど、この用法は日本ではあまり教えないのに、実際には多い
893名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:40:33.66ID:v07+dlTZ0
>>890
全くこんなことでいちいち騒ぐなよバカとしか
894名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:40:55.09ID:STk3dANu0
designeted emergency shelter でええんちゃう
895名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:42:30.65ID:vRgLD8FF0
>>682
電車がどっちから来るかなんて、どうでも良くない?
普通に遮断器上がるまで待つんだから

どうしても気になるなら、その理由を教えてほしい
896名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:45:49.38ID:U8BFdKFI0
>>818
日本語の「避難場所」だって同じだろ。

「避難」には「その場から立ち去る」というニュアンスはあっても、
「その場に集合する」というニュアンスは無いので、
言葉だけ見れば「立ち去らないといけない場所」
との誤解を招く恐れはある。

しかし、みんなが使ってるし、補足情報や周知活動も万全なので、
そんな誤解をする人はまずいない。

言葉というのは正確性よりも使われているかどうかの方が重要。
897名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:46:20.53ID:YcmMy5Qp0
>>860
日本に来るネイティブなんてほとんどがルーザー系のスペルも満足にかけない無学連中だからなあ
その無学連中に聞いたのたかもしれないねw
898名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:46:40.99ID:qKDVHj6D0
>>520
「ギャランドゥー」は、俺が最も嫌いな和製英語。
スペルは "gal un do" か "gal and do"で、もんた よしのりが
作ったインチキ英語。

後に、へそ下の毛をギャランドゥーと言い出したのは、松任谷由実。

とにかく「キャナル」(検便の意味で使う)や、
「ドクターストップ」の10倍はむかつく和製英語だ。
(キャナル → canal → 運河 → うんが → うんこ → 検便)
899名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:47:58.74ID:YcmMy5Qp0
>>896
みんなで使っていないんだがなw
900名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:49:54.12ID:Hth9aXEk0
>>899
いや、使ってるし通じてるんだが?
901名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:50:32.07ID:YcmMy5Qp0
>>900
その2文字では使ってないし通じませんけどw
902名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:51:03.04ID:Hth9aXEk0
>>901
2文字?
903名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:51:39.99ID:YcmMy5Qp0
>>902
2単語ね
文系のお馬鹿さん得意の言葉の揚げ足取りかな?
904名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:51:44.58ID:4UBukSg10
こっわw
あらゆる災害が押し寄せてくる
905名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:52:07.50ID:Hth9aXEk0
>>903
いや、まじわからんかったし
自分がそういうこと言われてどう思った?
906名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:53:03.41ID:YcmMy5Qp0
>>905
お前が馬鹿だと確信したよ
スレを伸ばしたいだけみたいだけどw
907名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:54:39.10ID:FEqLuIrr0
アメリカに住んでたとき逆に日本語について聞かれたとき困った
腕にpatience(忍耐)ってタトゥー入れたいけど漢字で書いてとか車かバイクか何か忘れたけど入れたいからHondaって漢字で書いてとか
普通そんなことする?ってこと聞かれて戸惑った
908名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:55:00.09ID:Hth9aXEk0
>>906
どうみてもおまえがバカ
マウントとりたいだけだけど失敗して大笑い
909名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:55:40.90ID:YcmMy5Qp0
>>908
英語力がないのを論破されてそんなに悔しいのかな?
910名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:56:43.79ID:I66eHlbd0
>>906
900すぎてなんのスレ伸ばしを想定してるの?
letter とwordの区別のわからないおバカさんw
911名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:57:40.73ID:YcmMy5Qp0
>>910
次スレに行きたいんじゃない?
おまえがw

でも、英語力のないことが暴露されてるけどねw
この教授は間違ってないしw
912名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:58:27.46ID:UeIgsXoe0
>>1
鹿児島とオリンピックに何の関係が?
913名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 14:58:33.93ID:1aFghFoz0
早川由紀夫本人が暴れてる?
914名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:00:08.78ID:4UBukSg10
>>907
俺の名前漢字でどう書くん?ていうから
適当に権左礼衆とか穂流兵とか書いてやったら
その紙握りしめてこれから彫ってくるって言われてドン引きしたw
915名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:02:30.48ID:7c8XdlZI0
そもそもが避難場所として正しいのか
そんなに災害時に避難所で暮らしたいか
避難所に外人来て対応するのか
行かねーよカスというのが正解だろう
916名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:02:32.18ID:jMsMS+DW0
>>1
なんで作る前に言ってあげないのか?
917名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:02:45.36ID:TgMovSGR0
>>909
日本語力が足りてないのを指摘されて真っ赤になってるんですね わかります
918名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:04:12.13ID:/AqdVBVk0
これって英語圏の人たちへの案内でしょ?
その人たちに誤解受けたら駄目でしょ
919名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:04:18.76ID:zMBXntZK0
こういう看板も20ドルで売っている
早川由紀夫の早とちりがまた炸裂しただけ
920名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:04:20.61ID:YcmMy5Qp0
>>917
ID変えて必死だなあ
英語力がないのに、この教授にケチをつけるから、お前の無学が暴露されてるんだぞw
自覚しないとね
馬鹿だということを
921名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:05:42.96ID:0/QUP/z40
危険な場所からの避難先と言う意味だから正しいんじゃないの?
922名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:06:24.50ID:6GPEGRQR0
早川先生のドローン空撮
地形属性の人にはおすすめ
https://www.skypixel.com/users/asama1783
923名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:07:10.36ID:TgMovSGR0
>>920
ん?誰が必死だって?

ああこの人ね>ID:YcmMy5Qp0 [21/21]
924名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:07:49.85ID:/AqdVBVk0
>>921
語源から学ぶとわかると思う
925名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:08:06.24ID:YcmMy5Qp0
すごいよな、この自作自演
みつお>>1かな?
羊水の腐ったババアは無学な上に暇なんだなあ
926名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:09:04.12ID:zMBXntZK0
>>925
早川先生、もうあきらめなよ
927名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:09:19.28ID:4UBukSg10
なんていうかわかんないから適当に検索して自分なりの結論はrefuge place だったけど
evacuation areaはどういう経緯でたどり着いたんだろう
928名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:09:22.35ID:NiiHYbkc0
今、イタリア人の友達に聞いた。
evacuation areaは、やっぱり、そこから出て行きなさいということで
ここに集まる場所とは思わないそうだぞ。
emergency evacuationの方がいいだろうね、だってさ。
929名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:10:11.22ID:Q6l1fm0/0
こういうの校正する人っていないの?
930名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:10:12.65ID:opc1WbNk0
>>925
ネイティブが何人も
"evacuation area"
で全然おかしくないと言ってるんですが?、先生w
931名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:10:47.43ID:opc1WbNk0
>>928
ID変えて・・・w

で、イタリア人?www
932名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:11:34.06ID:7c8XdlZI0
日本はevacuation area 確かに LFMAO
933名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:11:36.61ID:1aFghFoz0
>>928
それ、フランスに渡米的な?
934名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:12:47.01ID:YcmMy5Qp0
>>930
そいつはネイティブじゃないか架空の人間かルーザー系じゃないかな?
だっておかしいものw
935名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:12:54.53ID:BdxGi+iJ0
早川由紀夫って、中二病だよね
まともに取り合わない方がいい
936名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:13:06.64ID:ehWzc/I20
>>522
ぺきん、とうきょう、さいきょう、なんきん。

まあ、西京漬けじゃなくしーあんなのかな。
937名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:13:32.08ID:BdxGi+iJ0
>>934
あんたの方がおかしい
そういう看板だって売ってるそうだし
938名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:14:14.95ID:4UBukSg10
ネイティブ感覚は知らないけど
evacuationって聞いた瞬間に、そこにいたらヤベエって思った
939名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:15:15.14ID:NiiHYbkc0
>>931
ん?俺のID、必死チェッカーもどきで調べるといい。
俺のイタリア人の友達はあちらのいい大学卒で教養があるよ。
英語もぺらぺら。
940名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:15:49.59ID:YcmMy5Qp0
>>937
へー、架空の人間かw
>>1の看板は突っ込みどころが他にも満載すぎて・・・この教授が切れるのも無理ないと思うわ
941名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:16:29.36ID:4Yf4mWTX0
>>934
早川由紀夫本人なことは否定しないんだ?w
942みつを ★
2019/06/11(火) 15:16:37.47ID:OXa5dw2f9
次スレ立てました
【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 ★ 2
http://2chb.net/r/newsplus/1560233773/
943名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:17:14.18ID:1Vb23f3T0
>>17
ホワイトハウスの日本人向け表記には「白い家」って書いてあるのかよw
ここは日本なんだからそれでいいんだよ。
944名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:17:39.90ID:YcmMy5Qp0
>>941
早川先生じゃないよw
当たり前のことを書くのが馬鹿らしいんだよ
これ以上、無駄な時間を浪費させないでくれないかw
945名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:18:04.77ID:1aFghFoz0
>>940
看板は架空じゃないよ>>919

同じデザインで、evacuation assembly area
というのも売ってるので単に短縮してるだけ
同じ意味
946名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:18:22.31ID:zT4ud93g0
>>915
旅行者ならば即帰国のため空港に行くか、パスポートを災害で紛失したら大使館か領事館へGO!
だろうね(外国の観光地の場合は国際空港に各国の大使館領事館がブースを設置して代替パスポートを発行したりする)
でもネットの普及で交通不便な山奥の温泉地にも外国人旅行者が来たりするし、行政としては外国人の避難も想定しないといけない
947名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:18:27.14ID:1aFghFoz0
>>944
先生!今回も譴責受けたらどうします?
948名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:19:02.97ID:YcmMy5Qp0
>>945
assemblyがあるなら集合場所って意味分かるだろw
なきゃ訳がわからないクソ英語なんだよw
949名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:19:53.03ID:6GPEGRQR0
>>942
950名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:21:25.09ID:/cuxabNv0
>>948
通じるから、単語数(文字数じゃないよw)
の少ない"evacuation area"も並べて同じ意味として
売っている証拠を出したんだが?

これに匹敵する「通じない」という根拠を出してくれ
早川先生だけの思い込みばかり言われてもねえw
951名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:22:30.29ID:1aFghFoz0
>>948
そう、お前は証拠も根拠も全く出していない
952名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:22:43.04ID:YcmMy5Qp0
>>950
退避場所と取れると上のブログかレスにも書いてあるだろ?
意味が通じないんだよ
真逆にも取れる

何度も同じことを書かせてるんじゃねえぞ、かまってちゃん
953名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:23:28.07ID:WLbPTBHF0
safetyやassemblyを付ければOKな感じ?
954名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:24:01.80ID:YcmMy5Qp0
>>951
あのさ
悪魔の証明って分かる?
あとどういうふうに誤解されるかは書いてるよな

間違った文章をネットにあるから証拠とする・・・どんだけ馬鹿なんだよ
そんなんだからルーザー系に騙されるんだよw
955名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:24:53.77ID:LvIyEqGG0
>>952
日本人が言ってても仕方がなくない?
956名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:25:12.09ID:xY+ot3FW0
ニューヨーク20年いたわよー
笑っちゃう英語表記なんてゴロゴロあるわ
アメリカでもチャイニーズレストランのメニューなんて
大爆笑する綴りがあって ある意味お約束って感じ
ここで指摘されたEvacuation Area はおかしくないよ
Area をzoneでもいいかな どっちでも
957名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:25:54.48ID:YcmMy5Qp0
>>955
こんなバカバカしい議論は日本人しかしないよw
使わない架空の言葉の議論w
958名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:26:55.51ID:IkmukgrC0
>>954
証明できなければおまえの負けってことじゃん

相手は「こういう風に英語圏でも使われている証拠があるよ」
って言ってんだから、それに反証できなければ、おまえが間違ってた
ってこと

バカでもわかるわな
959名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:27:15.16ID:YcmMy5Qp0
>>958
お前は本当に馬鹿だなw
960名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:27:43.61ID:IkmukgrC0
>>957
じゃ最初から早川先生がかみつくべきじゃなかったってことで

残念でした〜〜〜w
961名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:27:46.39ID:bd5jqXCE0
>>584
反面教師をgoogle翻訳かけると
reverse teacher になるんだけどあってんの?
962名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:27:59.50ID:IkmukgrC0
>>959
根拠は?
963名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:29:39.58ID:1aFghFoz0
どうみてもルーザーな早川先生に言われましても・・・
964名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:29:40.59ID:zT4ud93g0
>>961
通じないと思う
そのものずばりの英語はなさそう
965名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:29:50.64ID:YcmMy5Qp0
>>960
いや、これは誰かが指摘しないと駄目でしょ
どっちの意味にも取れる言葉を使ってるんだから

もっと明確にわかりやすくしろってことなんだよ

それを英語力のない馬鹿が噛み付いて、早川先生の言いたいことを台無しにしてるんだよ
馬鹿は英語力がないから、おかしいことに気づかない
それだけのこと

黙っててくれ
めんどくせえからw
966名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:29:57.85ID:hFomp4c70
避難所と避難場所も分かりにくいぞ
967名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:30:57.16ID:LMIKkeLn0
>>965
別にこれで十分通じますんで

ご苦労さんw
968名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:31:26.61ID:YcmMy5Qp0
>>967
いや、おかしいでしょw
969名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:31:48.67ID:/AqdVBVk0
>>953
evacuration assembly areaだと逃げるために作られた場所って意味だよ
そこに留まるってことではない
970名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:32:19.53ID:J8wZqaq80
>>965
ネイティブが何人も「通じる」と言ってるのに
なんでそこ譲らないの?

負けは明白なのにw
971名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:32:41.12ID:YcmMy5Qp0
>>970
通じるのはお前の頭の中のネイティブだけだよw
972名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:32:44.26ID:J8wZqaq80
>>968
おかしいと思う人がおかしい
973名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:33:04.52ID:J8wZqaq80
>>971
看板が売られてるんだが?
974名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:33:41.79ID:YcmMy5Qp0
英語力のない馬鹿が自作自演してるってよく分かるよw
975名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:34:04.70ID:lf5eA8la0
>>974
根拠出せないなら黙ってろよ
発言資格なし
976名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:34:40.72ID:zT4ud93g0
>>965
area for evcuation,避難場所
area to evacuate 退避を要するヤバイ場所
とすればあいまいさが消えてはっきりするのでは
977名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:35:02.61ID:YcmMy5Qp0
>>975
IDいちいち変えるなよ
この英語にかみつける馬鹿なんて、そうそういないから丸わかりだぞw
978名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:35:03.17ID:lf5eA8la0
好評発売中
979名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:35:22.17ID:YcmMy5Qp0
>>976
それならいいかもね
980名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:35:24.90ID:lf5eA8la0
>>977
噛みついたのは早川先生とお前だけ
981名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:35:55.29ID:i3aguT+s0
>>942
みつをしね!
982名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:36:16.71ID:lf5eA8la0
>>976
短く簡潔にこれで通じるんだから別に良くない?

英語圏でも"evacuation area"何も問題起きてないし
983名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:36:23.50ID:YcmMy5Qp0
>>980
いやいや、このスレにもたくさんいただろw
984名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:37:02.42ID:/AqdVBVk0
>>977
そのネイティブの人と話してみたらどうだろう
彼はすぐに連絡のつく場所に居るみたいだし
985名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:37:13.96ID:99oxM5Hc0
>>977
根拠は?
986名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:37:32.91ID:H8jwsdNM0
>>658
evacuation assemblyだと、そこから更に別の場所へ避難するための一時的な集合場所
みたいな意味にならないか?
学校に津波が来るけど、山へ逃げる前に一旦校庭に集合、的な。
987名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:37:46.26ID:99oxM5Hc0
>>983
おまえの自演だろ
988名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:37:57.33ID:YcmMy5Qp0
>>984
はいはいどうぞw
989名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:38:05.43ID:/AqdVBVk0
>>986
そういうこと
990名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:38:16.22ID:99oxM5Hc0
>>986
え?そういう意味で掲示してるんだけど?
991名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:38:54.87ID:1aFghFoz0
>>988
おまえの負け
992名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:39:32.10ID:YcmMy5Qp0
>>991
どのへんがだよ
993名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:39:43.41ID:1aFghFoz0
これが英語圏でも何もおかしくはないという証拠

違うというなら証拠を提示して反論を
994名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:40:13.05ID:/AqdVBVk0
>>988
彼はネイティブの人がそういってると言ってるのだから
直接確認したほうが手っ取り早く
そこを言い張る彼にとってもソースの証明になるだろうって
意味で言ったんだけど
995名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:40:14.67ID:1aFghFoz0
>>992
証拠も根拠もしめせないから
996名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:40:52.05ID:1aFghFoz0
nativeも認める表現である証拠
997名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:41:25.75ID:i3aguT+s0
1000なら、みつを記者まじでとっととしね!
998名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:41:38.05ID:1aFghFoz0
これ以上議論の必要ないだろ

早川の負け、また譴責、懲戒だな
999名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:41:48.50ID:YcmMy5Qp0
うーん、罠ソース臭いんですけどw
1000名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:42:11.75ID:YcmMy5Qp0
>>998
ツィッターにアップしてくれ
-curl
lud20241209153858ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560207329/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【やっちゃった!】恥ずかしい避難指示英語表記の間違い、鹿児島大学 指摘の早川教授「オリンピックまでにはどうにかしてほしい」 YouTube動画>1本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
【速報】鹿児島市全域59万人余に避難指示 大雨で土砂災害のおそれ 直ちに避難を!!
小池ゆりしー「東京オリンピックを盛り上げてほしい」となぜか鹿児島で熱弁 おいどんたちに何の得があるんでゴワスか
鹿児島大学 Part14
【芸能】高橋真麻が純白ウエディングドレス姿披露「東京オリンピックまでには」
モーニング娘。のツアータイトルが英語表記ばかりになったのは何故?日本語に戻してほしい
【悲報】Perfume「オリンピックまでは頑張りたい」
【悲報】安倍首相駄々をこねる「オリンピックまでは絶対に首相でいたい」
在日「日本の鉄道のアナウンスは分かりにくい。オリンピックまでに改善すべき。」
【大雨】奈良 生駒市で避難指示(緊急)
【大雨】鹿児島県が災害対策本部会議 3日
【鹿児島】出水で 住宅全焼 1人死亡
【台風21号】大阪 和泉市 槇尾川流域に避難指示
大阪 堺市 市内一部に避難指示 (18:20) [少考さん★]
【大雨】鹿児島県知事が自衛隊に災害派遣要請へ
無職の福ケ迫(男)を逮捕 鹿児島県川上町での放火容疑
【速報】鹿児島 未就学児が刺される 出水 20日
【台風21号】滋賀 彦根市の一部に避難指示 土砂災害のおそれ
【鹿児島】白マスクだけの全裸男、女子高生が目撃
【鹿児島】知人の指をかみ切断か 29歳の男を現行犯逮捕 [ぐれ★]
【鹿児島】男子中学生が川で溺れ?意識不明に 鹿児島市
【速報】大船渡山林火災火勢弱まり一部で避難指示解除検討 [香味焙煎★]
【大雨】広島 廿日市市の一部に避難指示と避難勧告21日5時
【鹿児島】路上で血を流し倒れる 女子中学生襲われけがか 
【COVID-19】鹿児島県で感染者ゼロの理由 #新型コロナ
【社会】口永良部島、強い噴火警戒 「火映」観測、鹿児島
【鹿児島】行方不明のフェリー乗客 海上で発見され死亡を確認
【鹿児島】盗撮目的で校内にカメラ設置 出水高教諭を免職処分
【国際】アメリカで大規模な山火事 約7800人に避難指示 [ブギー★]
【観光】「二十四の瞳」の英語表記が不統一、訪日客困惑 香川・小豆島
【鹿児島】西郷さん、まるで古井戸の幽霊? 入浴像を1600万円かけて一新
大阪公立大の英語表記に不満か 爆破予告容疑の大学院生 [蚤の市★]
【鹿児島】鹿屋高齢女性殺人・死体遺棄事件 捜査続く [ぐれ★]
【台風情報】台風10号 鹿児島県に特別警報 気象庁「最大級の警戒を」 [ぐれ★]
【乙事主】山の守り神? 白いうり坊現る 鹿児島・伊佐市 [oops★]
【岸田首相】帰還困難区域「避難指示の全解除めざす」 福島で (6/5) [少考さん★]
【鹿児島】6人死亡の鹿屋老人ホーム 新たに1人の死亡判明
【安倍首相】11万人避難指示の夜に「赤坂自民亭」適切だったか検証 ★13
【安倍首相】11万人避難指示の夜に「赤坂自民亭」適切だったか検証 ★12
【政治】民進党は「間抜け」!? 英語表記の頭文字がネットで波紋
【食】「しょうゆ」消費量1位は山形市、2位は鹿児島市、3位は?… [みなみ★]
【ツイッター】「精神疾患」の投稿で鹿児島県警が謝罪 [香味焙煎★]
【警察】鹿児島県警の警察官が自殺 「公務災害」に認定 [守護地頭★]
【鹿児島】肝付町の川で19歳の大学生が溺れ意識不明の重体 [夜のけいちゃん★]
【終息】鹿児島県内3カ月ぶり新規感染者ゼロ(※変異株除く) [上級国民★]
【鹿児島】油状固まり7キロ、鹿児島県・奄美大島、宝島に タンカー事故関連か
【鹿児島】トラブルか? CV22オスプレイ、奄美に緊急着陸 嘉手納に飛行中
高齢女性宅に侵入して現金奪った疑い 強盗致傷容疑で男を送検 鹿児島・錦江町
【空自機不明】心肺停止の6人発見 鹿児島・高隈山周辺、機体一部も [共同通信]
【鹿児島】県警幹部、情報漏洩の疑い 2月には不同意性交疑いで送検 [蚤の市★]
【鹿児島】日置市で男女3人死亡 住人の母と息子は行方不明 親族男性を事情聴取
【NHK】横浜 中区の住宅街で土砂崩れ 8世帯19人に避難指示 けが人なし [孤高の旅人★]
【宮崎・鹿児島】霧島山・えびの高原(硫黄山)周辺も小規模噴火発生のおそれ 気象庁
【50年に1度】線状降水帯か、長崎県で記録的大雨 佐世保には避難指示(朝日) [夜のけいちゃん★]
【台風10号】6日午前にも鹿児島県に台風の『特別警報』発表の可能性高まる。気象庁 [記憶たどり。★]
【鹿児島】指宿市で建物半壊 鹿屋市で車複数台が水没 薩摩・大隅でけが人なし [Ikhtiandr★]
「慶應と鹿児島大なら当然鹿児島大学にいくべきという世界」Xで舌戦、外野から殺害予告 鹿児島大研究室 [七波羅探題★]
【台風10号】“過去最強クラス”の可能性 鹿児島 薩摩川内付近に上陸 午前8時ごろ 気象庁★5 [ぐれ★]
【鹿児島】加治木港で軽乗用車が海に転落 40代男性死亡 自殺か 姶良市 [Lv][HP][MP][★]
平日の朝っぱらから酒気帯びで 車運転 事故って逮捕・鹿児島大学大学院医歯学総合研究科教授(47) [水星虫★]
【大学】鹿児島県立短大「4年制化」議論が再燃、一部導入を提言 少子化、存続に危機感 [七波羅探題★]
小学校前でひき逃げ 消防が道路の中央に倒れていた女児を病院に搬送 手や足に軽い怪我・鹿児島県肝付町
【朝日新聞】西南戦争で西郷隆盛を敗死させた大久保利通の慰霊祭、郷里鹿児島で初開催 恩讐を超えて… [みの★]
【社会】ホワイトタイガーに襲われ飼育員が死亡した動物園、通常どおり営業。トラ舎は立ち入り規制。鹿児島市
【何が原因なんだ…?】鹿児島の沿岸に「油のようなもの」が漂着  日本政府は「発生源を分析する」と発表!★2
【朝日新聞】西南戦争で西郷隆盛を敗死させた大久保利通の慰霊祭、郷里鹿児島で初開催 恩讐を超えて…★2 [みの★]

人気検索: 98 神奈川 50 二次 少女 二次ロリ Child porn Candydoll 女子小学生のパンツ 11 Young nude girl? 女子小学生エロ画像 star sessions キメセク タイトスカートフェチ
21:54:17 up 3 days, 3:27, 1 user, load average: 15.22, 14.58, 14.30

in 0.27094292640686 sec @0.27094292640686@0b7 on 040210