>>1
整形タコ踊りばかりの9cm国にこんな女の子はいないだろうねぇ・・・
もし若者が見ているなら、起業は若いうちにするべきだ
失敗したってその経験が生きることがある
君たちの親世代は包括根保証契約で骨までしゃぶられて人生終わったけど
今はまだましだ
日本で起業してほしいな。
規制ガチガチのなか何ができるのか見せてくれw
孫正義とジャック・マーのエピソードの三国志感は異常
こいつや孫はユダ金によって作り上げられた見せ掛けだけの成功者
経済部門のパペットであり、所属する敵性国家(日本や中国)を弱体化させるための工作員
リスクを取ってチャレンジすると損をする社会構造だから無理
>>1
賃貸の代金を不当に吊り上げ、
大手だけしか出店出来ない様に
大手営業マンに採算度外視で出店ノルマを科したり、
アンドロイドのようになんでも並列化しようとする日本に?
この国には夢も希望もない。
前回の東京五輪の翌年から日本は借金を背負い出して、今いくらだよ?、次のギリシャだろ。
売国自民と悪徳ゼネコンの自民支持者どもめが!!!!!!!!!! U ・ω・) ただ海外の通販サイトをパクっただけ。
んで中国共産党幹部に賄賂しまくって
中国政府の保護下で外国企業を閉め出して今に至る。
それでもこれだけ自画自賛して嘘八百並べて外国の学生たちに平気で自慢できる
中国人から見てさえ厚かましいツラの皮を持てってことだね。
_ノ乙(、ン、)_学生向けの定型文にマジレス禁止で…
江沢民一族の資金調達で成長したら習近平の後ろ盾に乗り換えて成功を勝ち取ったとか絶対に無理
出る杭は打たれる
溺れた犬は棒で叩け
↑
日本も韓国も成功者がちょっとコケると総出で叩く国だぞ?
社会主義国家の人間に起業について語られる資本主義国家の日本
わざわざこのためだけに来日したとは思えない
ソフトバンクとなにか話し合ったか?
アリハバはおれは使いたくない。そもそもネットでアリハバつかうってことは
情報全てアリハバに見られる可能性があるってことだ
それでもいいんか?俺はこいつの言葉は信じない
>>27
んと、アリババって法人向けだよ。
キミじゃ使えないんです。 U ・ω・) だから、「若者はビジョンを持て」だとか「チームの力を結集」だとか
あまつさえ「たゆまぬ努力」だとかの後付けのキレイゴトのタワゴトはどうでもいい。
中国共産党幹部にどれだけの賄賂をどのような手法で渡してどのようにライバル企業を潰すよう頼んだのか
それだけ喋れば用済みだ、さっさと吐け。
日本の若者はいかに楽に稼げるかしか考えてないから無理
大企業や富豪や政治家が挙ってタックスヘイブンしてる状態で、まだ大して金のない若者に起業しろというのは無理があるな。
日本はとにかくタックスヘイブンをしっかり規制して、税金を下げて国民に余裕が出てこないと話にならない。
そのタックスヘイブンの規制に対して大した声が出てこないのも問題。
勿論、マスコミが政治家がやってるってのもあるが、国民もなすがままにされすぎ。
アリババ創立者ジャック・マ伝説
子供のころから数学や理科が苦手でテストでは赤点だった
理数科目ができないことを先生から怒られた
成績が悪く学校で浮いていた
英語のラジオを聴くのが好きだった
ホテルの観光客を無料で案内するといって英会話の勉強をする子供だった
そんな習慣を9年続けた
やっぱり数学などの英語以外の科目が苦手で受験に失敗した
数学の点数がひどく希望する大学に受からなかった
なんとか英語学科に入学できた
英語教師になった
通訳関係の仕事もして渡米した
そこでインターネットに出会った
しかし数学が苦手なので今でも技術的なことはわからない
ビジネスの数字も読むのがつらいという
なんだかんだで元の管理人だったまろゆきは成功者だと思うけどな(´・ω・`)
○ハラだ×ハラだブラックだのと労働者が言いいたい放題の風潮では
起業には環境が悪いのだよ
悔しかったらお前らも同じこと
してみろよw
簡単なんだろ?w
>>1
そう言うけど
日本で言う高度成長期の松下幸之助とか本田宗一郎に
あんたが運良くなれただけだろ
中国じゃ淘汰されつつ大企業化してる段階だし
倒産企業も半端ないだろ 去年の米中首脳会談での商談で話題になった中華企業が習近平の計画経済で優遇されてる企業です
>>41
彼の才覚は自信の目的の為に他者の役に立てるように継続できる力だろう >>34
なんか人間らしいね
もっとスーパーマンかと思ってた (女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
>>27
googleでもamazonでもおなじことだろ >>34
何も才能ないと思ってたら商才があったんだろ
よくある話だわ >>3
どっちも凄いけど、特に下の動画は別の意味で良い >>25
笑える・・・いや笑えない。
それが今の日本の現状。 このオッサン、どうしてこんな顔になっちゃったんだ?
なんか変な病気にでも罹っているんだろうか。
AmazonのAWSみたいなはサービス初めて、
また成功したんでしょ
日本で日本人が起業しようとしてもZやBのディープステートの妨害にあって無理だよ
リスクが高すぎる
ニートの個人情報に何の価値もないの
ニートほど異常に気にする不思議
アリババのバックは江沢民な
その江沢民は超反日
早稲田らしいわな
オマエは何も凄くないだろ
だいたい皆が起業したら日本終了するだろアホ
自分でコンテンツ作れない人間が右から左に移動させるだけで俺の仕事ですっていう起業が多すぎなんだよ
>>12
普通に偉人伝つくれるよな
特にジャック・マーとこのオッサン これ会場が熱い中国人学生だらけで中国人しか質問しないから
見かねた司会が「最後の質問は日本人どうぞ」って振ったのに
それも中国人が強引にかっさらっていくような状況だったそうだ
必ず儲かりますから
・・・・・それなら自分でやれよ
無理
教育の段階で労働者とし奴隷になるような教育されているから
だから日本の経営者は日本で成功できても海外では全く通用しない
たまに成功してるのは運よく学校教育で落ちこぼれた奴隷化を免れような人
>>1
起業しようとしたって、個人が連帯保証人になんなきゃなんないから
無理だろ、何言ってんだ >>55
>>日本で日本人が起業しようとしても在日朝鮮人や部落民のディープステートの妨害にあって無理だよ
>>リスクが高すぎる
U ・ω・) その通り。これを知らない日本人が多すぎる。
日本人の95%は知らないんじゃないか?
「あなたの人生の多くの芽は朝鮮人に潰されている」と
もっと大々的に世の中に発信して、多くの日本人に報せないといけない。 U ・ω・) ちなみに今は部落民が朝鮮人とつるんでいる時代。
例えば、ユニクロの創業者である柳井一族も部落民で有名だが、
なぜユニクロがあれだけ急激に市場を席巻し拡大したのかタネを明かせば
柳井一族が日本国内の朝鮮人を通じて北朝鮮の繊維産業と組み、
ユニクロが中国に作った工場に北朝鮮から原材料を輸入して服をつくり、
また、その中国の工場で中国に出稼ぎに来た北朝鮮人の労働者を大量に雇用して働かせたから。
U ・ω・) つまり、日本人がユニクロで買った服の代金は、
ユニクロから北朝鮮に支払う原材料費や、出稼ぎ北朝鮮労働者の給料となって北朝鮮に支払われ
巡り巡って北朝鮮の核資金に化けたワケだ。
そしてユニクロが日本で勢力を伸ばすその裏で、朝鮮人により潰されていった多くの日本の服飾メーカーを忘れてはならない。
このユニクロの事例も氷山の一角に過ぎず、
あらゆる業界で似たような日本企業潰しが朝鮮人の手により行われている。
U ・ω・) 今の日本では起業して社長になるどころの話ではない。
一日も早く朝鮮人をブッ潰して日本社会から追い出さなければ、
我々日本人の未来は無いのである。
U ・ω・) ちなみに、仮想通貨が盗まれて有名になったコインチェックも、
起業した20代の社長が以前からITの天才だのなんだのと騒がれたモノだが
アレも重役に明らかに朝鮮系と思われる名字の人間が紛れていた。
事件はおそらく外部の者が盗んだのでは無く、内部の朝鮮人役員が北朝鮮の命令で実行したのだろう。
つまりコインチェックの起業自体も事件そのものも、高確率で朝鮮人組織の仕込み。
20代社長は日本社会の目を欺くための、お飾りのミコシに過ぎない。
U ・ω・) 今の日本のベンチャー企業、万事こんなのばっかりですわ。
ジャック・マーが語れる起業なんて
・成功したアメリカ企業のやり方を丸々パクる
・政府にお願いして、そのアメリカ企業が自国市場には進出できないように規制してもらう
これだけじゃん
しょせん共産主義国の起業家
U ・ω・) もし起業しようとする人が居たら、
「絶対に朝鮮人とは組むな」
「相手が朝鮮人かどうか慎重に見極めろ」
「どんなことがあっても朝鮮人を組織に入れるな」
「朝鮮人は優遇しても必ず恨んで攻撃してくる」
これらの事を常に念頭に置いて貰いたい。
以上、長文おわり。
本屋に行けば 成功者の書籍が たくさんある
だけど わざわざ 競争相手を作る教えを するだろうか?
>>79
本人が書いてるのは精神論が多いし、本当の儲けのキーになる部分や失敗談は隠すから面白くないよね
ジェフベゾスみたいに他人が書いてる本なら本人が隠したいポイント「本当の父親を知らなかったとかオタッキーで内向キャラとか不自然なタイミングで笑うのがアスペっぽいとか」とかも丸裸だから面白い >>1
馬雲さんって、馬超と趙雲を足して2で割ったような人?
そりゃ凄いわ! プロテスタントコネだろ
モーレツ&粗食、香港の引退した高齢の富豪(名前忘れた)の生き様がまさに英米のエリートだったわ
日本は起業が難しい環境だからなぁ
中国とはまた違う障壁がある
もっとも中国の競争が日本以上に熾烈なのも知ってるが
ベンチャー面してるけど、中華の政府が主導してる半ば国営だからなー
そもそもEコマースなんてAmazonとか米国サイトのパクリであって
まー本人が超クリエイティブなわけじゃ無いもんw
ジョブズとは全然違うのに、自分も同じように見せかけてて猿にしか見えない