◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【酒】「缶チューハイ」人気沸騰、ビール党だった中高年男性の転向多数©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1458606859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :いちごパンツちゃん ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/03/22(火) 09:34:19.72 ID:CAP_USER*
「あの独特な“苦さ”が苦手」という20〜30代の若者や女性らを中心に、ビール離れが止まらない。
もちろん、人口減や高齢化などによる総需要の落ち込みも考えられるが、
ビール系(発泡酒・第3のビールを含む)の国内出荷量は11年連続で縮小。
1994年のピーク時と比べると4割弱の水準だ。

しかし、〈ビール離れ=アルコール離れ〉の現象が起きているわけではない。
ビール売り上げのマイナス分を穴埋めするかのように好調なのが、「RTD」と呼ばれる低アルコール飲料である。

これは「Ready to drink」の略で、焼酎・ウォッカ類をベースに果汁や炭酸水を加え、
栓を開ければすぐに飲めるチューハイやカクテル、ハイボールなどを指す。
サントリーによれば、2015年の国内RTD市場は対前年比109%の1億4960万ケース(1ケース=250ml×24本換算)で、
こちらは8年連続のプラス。過去最大の市場規模に膨らんでいるという。

缶チューハイに代表されるRTD飲料はすでに1980年代より登場していたが、特にここ数年成長が著しいのはなぜか。
ビールメーカー各社が分析した消費者傾向には共通点がある。

〈自宅で食事をしながら“一人飲み”する20代の若年層に多く選ばれている〉
〈ビールより飲みやすく身近なアルコール飲料として、仕事や趣味の合間にも愛飲されている〉

若者のみならず、長く“ビール党”だった中高年男性まで取り込んでいることも、市場を押し上げる要因となっている。

「最近はアルコール度数が9%の『ストロング系チューハイ』のブランドも増えたので、ガッツリ酔いたい気分のときには最適。
どのブランドもスーパーや量販店に行けば150円以下で買えてビールよりコスパがいいし、
レモンやグレープフレーツなどサッパリした果実系は、脂っこい食事や洋食にも合う。

これまではビールや発泡酒を安売りのときにケース買いして、
夕食時に2本飲むのが楽しみでしたが、いまは各社から出ているチューハイのレモンとグレープフルーツだけを
バラで買い集めて飲む習慣に変わりました」(千葉県在住の40代会社員)

いまや、果汁の種類、アルコール度数、健康訴求(糖質・甘味料・プリン体ゼロなど)もまちまちの
RTD商品は数えきれないほど発売されているが、「サントリースピリッツ、キリンビール、アサヒビールの
大手3社の商品だけでRTD市場の約8割のシェアを占める」(業界関係者)という。

では、3社は主にどんな基幹ブランドを持ち、年にどのぐらい売れているのか。4月よりラインアップの一斉強化が図られる新商品とともに紹介しよう。

●サントリースピリッツ(2015年RTD実績=5759万ケース)
『マイナス196℃ストロングゼロ』/2750万ケース
『ほろよい』/1230万ケース
『こくしぼり』/313万ケース
『極キレ』(3月29日発売)……マイナス196℃の派生商品。レモン、ライムなど3種あり、アルコール度数は6%。500ml缶で税別141円

●キリンビール(2015年RTD実績=4710万ケース)
『氷結』/3310万ケース
『本搾り』/760万ケース
『ビターズ』/440万ケース
『氷結プレミアム』(4月5日発売)……シチリア産レモンとリオレッドグレープフルーツの2種。上質果汁を従来ブランドの2倍使用。アルコール度数はそれぞれ6%、5%。店頭想定価格は240ml瓶で198円

●アサヒビール(2015年RTD実績=283億円)
『辛口ハイボール』/200万ケース
『カクテルパートナー』/220万ケース
『もぎたて』(4月5日発売)……レモン、グレープフルーツ、ぶどうの3種。収穫後24時間以内に搾った果汁のみ使用。アルコール度数は9%。350ml缶で税別141円

経済ジャーナリストの永井隆氏に、3社のRTD商品の評価と今後の展望について聞いた。

以下ソース
http://www.news-postseven.com/archives/20160322_395681.html

2 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:35:17.24 ID:N8NEaec30
ありがとう2ゲット (・ω・)ノ

3 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:35:55.65 ID:a4tVhLP/0
薬と一緒にグレープフルーツは

4 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:36:03.71 ID:YhKiL6sj0
おっさんのルービーはいずこへ

5 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:36:26.54 ID:5IDpaqc90
電車内で呑んでる奴笑える

6 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:36:46.40 ID:droyRso90
ハイリキのメロンソーダを早く出せ

7 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:37:04.18 ID:H5sws1On0
焼酎ロックで呑んでても何ともならんのに
ストロングチューハイ呑むと死ぬほど頭痛くなる。

8 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:37:14.34 ID:oKDIY+J60
くそっ!酒が飲みたくなってきたじゃねーか

9 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/03/22(火) 09:37:17.69 ID:1hUROoD10
安酒w

10 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:37:28.45 ID:fc8Ee4rC0
100円で適当に酔えるしね

11 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:37:50.39 ID:Ex5qKXBC0
「嫁さんになれよ」だなんてカンチューハイ二本で言ってしまっていいの

12 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:37:55.82 ID:00qjcuku0
ハイリキが好き
度数高いし美味い

13 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:38:55.87 ID:jQsik9/40
今の缶チューハイ、アスパルテーム入ってるから不味い。

14 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:39:01.84 ID:4PoZxc0K0
>>9
缶ジュースより安いもんな
最近は毎日3本くらい買って帰ってひたすらうち呑み

15 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:39:38.61 ID:dKrw8Wn40
安くて早く酔えるからなw

16 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:39:49.26 ID:0wQtRWdz0
度数高いやつの体に悪い感は異常

17 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:40:03.06 ID:4PoZxc0K0
>>12
ハイリキ、ニッカハイボールは値段があんまりさがらないよな

18 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:40:55.47 ID:itzb+NIh0
キウイチューハイは美味い

19 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:42:08.56 ID:Kr+ZRrKU0
>>14
さすがにそれはないだろ
嘘つくなよ

20 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:42:09.02 ID:qNTTg0wP0
わざわざアルコール摂る意味がよくわからない

21 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:42:17.65 ID:tqwjXynz0
【業界に対する要望書】
第3のビールを居酒屋メニューに正当な値段でのせること
発泡酒や第3のビールを生ビールとし高額表示しないこと

22 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:42:17.81 ID:ooJubecT0
年をとると酒が翌日まで残るから
残らない焼酎になるんだよな
ビールだとトイレ近くなるしな
老いるって悲しいな

23 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:42:31.55 ID:9NnjAkEx0
スーパーに98円で並んでるのを見ると
もっと酒税を上げればいいのにと思う

24 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:43:33.39 ID:E9sFoheuO
安いしフレーバーが物凄い数あるからな
季節限定も多いし飽きさせないようにしてるしな

25 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:44:06.36 ID:00qjcuku0
スーパーのPBもいいよね
うちの近所のは350mlで88円とか95円とか
最近は味限定だったが安売り57円だったわ

26 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:44:21.02 ID:Kr+ZRrKU0
さりげなくサントリーの印象を良くしようとする記事だな

http://www.suntory.co.jp/news/article/12576.html

350ミリで141円なのになぜか500ミリで141円と記事に出して、お買い得感を演出

27 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:44:34.33 ID:XNYIj5uK0
酒に使える金は決まってるから、自宅で毎日飲んでたら、酒の単価はどんどん安くなって最終的には酔えればいいよねー、となる

28 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:44:34.52 ID:8kyNWBq/0
タカラのシークァーサーばかり飲んでる

29 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:44:34.55 ID:bFoZ+6pJ0
>仕事や趣味の合間にも愛飲されている

仕事の合間?

30 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:45:47.05 ID:/yh/I2L80
とりあえずビールとか、はよ無くなれ〜

31 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:45:53.97 ID:vSMjrd010
             ___
            /      \
          /         \ 
        /:    /ヽ   /ヽ \
        |::      ) /       |
  _,rーく´\ \,--、.  (/     /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /       '" ´ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |

             ___ 
            /      \  
          /         \  
        / :   /ヽ   /ヽ \    (⌒)   
        |::      ) /       |   ノ ~.レ-r┐、
        \::.    (/     /  ノ__  | .| |
.     , ⌒ ´ \       '" ´ ! 〈 ̄  `-Lλ_レレ
    /  __    ヽ       |   ̄`ー‐---‐‐´
.    〃 ,. --ミ    ヽ     i   |/ハ /
   ji/    ̄`     ヽ    |


            曰
            | |
           ノ__丶
            ||大||
            ||五||
            ||郎||

32 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:45:57.37 ID:Zy72qp8H0
甘味料や香料が邪魔でまずい。
焼酎の水割りでよくね?

33 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:46:24.47 ID:4PoZxc0K0
>>19
スーパーのオリジナルブランドだと安い
まずいけど
イトーヨーカドーで売ってるセブンのレモンは安いのにうまいな、昨日も5本買ってしまった
350mlのがたった80円だ、ジュースより安い

34 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:46:51.40 ID:99PAOKLxO
>>29
うわ、最低

35 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:46:56.40 ID:zeNg8h1k0
氷結ストロングのロング缶で相当酔えるのでコスパは良い

36 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:47:04.73 ID:5ztxmi9n0
本搾り以外まずくて飲めない

37 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:47:36.03 ID:aR+c2w8+0
1000円2000円のウイスキーや焼酎を自分で割るほうが安いし断然美味しい

38 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:48:22.58 ID:2ZdZpVdl0
TAKARA缶チューハイを自販機の前で一気飲みしてる
そんなオジサンは100%アル中

39 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:48:28.08 ID:Kr+ZRrKU0
>>33
それなら缶ジュースもスーパーのオリジナルブランドで比較しろよ
絶対缶ジュースの方が安いから

40 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:48:33.67 ID:VBswabG00
ビール高過ぎだろ!!
これじゃ離れるに決まってるだろ!!!

41 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:48:37.98 ID:54/H0QWi0
>>34
運転の仕事じゃなきゃ問題ないだろ

42 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:48:47.24 ID:i8ZNE1AQ0
>>19
え?
ドラッグストアとか行ってみ缶ジュースより安い78円とかで売ってるよ。

43 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:48:48.73 ID:dtfty9x70
プリン体がな
プレモルからストロングに変えて体調が良くなった
日本酒もやめてイモ焼酎にしてさらに安定

44 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:49:19.10 ID:bLKApbmc0
はよ寝たい時しか飲まんから酔えればいいわ

45 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:49:28.02 ID:KkyHTqC00
アルコールもシンナーの一種。飲むものじゃないよ

46 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:49:47.69 ID:0jV6fdB+O
ストロング系は一本で酔える。
ビール2本毎日飲むのは金がキツい

47 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:49:50.11 ID:WsGxX7BW0
ビールがぶ飲みがスタンダードの時代はもうおしまい
コスパ悪すぎ

48 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:50:03.00 ID:tC6CFk0l0
不景気でビールが高いからチューハイに移っただけしゃね?

49 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:50:31.49 ID:q+8g8u8n0
>>1
ビールより圧倒的な安さ
ビールもどき飲むくらいなら柑橘系のサワーのほうが良い
のど越しも良いし

50 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:50:41.50 ID:Kr+ZRrKU0
>>42
ドラッグストアとかいってみ
コーラ一本59円とかで売ってるよ

51 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:50:53.57 ID:c9ZNQTnn0
ビールからストロングのゼロに代えて1ヶ月で12キロ痩せた。

52 :安倍チョンハンターさん:2016/03/22(火) 09:51:10.66 ID:M0MWqYku0
また

税金上げらっぞw

53 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:51:11.55 ID:bR9ri7z60
本搾りは本当に本搾りで好きだな

54 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:51:13.57 ID:4PoZxc0K0
ビールもロング缶1本300円の時代からはずいぶん安くなってるんだがな

55 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:51:36.17 ID:0jV6fdB+O
>>32
だったらペットボトルの焼酎買えばよくね?

56 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:52:18.11 ID:j54/pjbv0
シュワシュワしててカロリーゼロなら何でもオッケイ

57 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:52:56.76 ID:i8ZNE1AQ0
>>50
自販機価格な
それならイオンで45円コーラあるわ

58 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:53:08.15 ID:0jV6fdB+O
アルコール度数の高いストロング系ビールってないよね?

59 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:53:16.46 ID:gFyeJsQx0
梅の塩の奴が美味かった

60 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:53:35.61 ID:4KIzh5+z0
中ぐらいハイになれる

61 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:53:39.77 ID:0jV6fdB+O
>>56
それ酒ちゃうやん

62 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:53:54.12 ID:4AN0ZkRv0
俺はほろよい毎晩飲んでるよ

63 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:54:10.84 ID:DcrPeN1l0
プリン体 尿酸値 痛風

64 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:54:19.66 ID:+u1ZZB590
チューハイの方がジュースっぽくて美味い
ビールは付き合いで仕方なく飲むけど糞不味い

65 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:54:25.63 ID:Kb1vn/Xz0
ビールだけ狙い撃ち増税するからこういう事になる

66 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:54:31.61 ID:4PoZxc0K0
>>55
ペットの焼酎炭酸で割ってもあんまりうまく感じない
水割りやお茶割りにするならともかく、炭酸水使ったらコスパそんなにかわらんでしょ

67 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:54:34.68 ID:Zdyru+Fk0
高いから買えないだけだろ

68 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:54:40.04 ID:Kr+ZRrKU0
>>57
それならって
普通同じ条件で比較して高い安いって判断しないか?

69 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:55:13.61 ID:6NoH9u0Q0
氷結派だったけど最近は本絞り派になった
やっぱ香料より果汁が入ってた方がうまいね

70 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:55:20.98 ID:NHy+Yj4W0
ドライ味が出て全然変わったと思う。
大抵の食事にも合うし。

71 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:55:26.65 ID:a4tVhLP/0
>>31
消毒用アルコールの臭いはさすがに

72 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:55:30.24 ID:Wgtw039a0
ビールの苦さがどーたらはいつものガキがみっともなくゴネてる感じだが
ちょっと不摂生するとすぐ身体に影響が出る身としてはいろいろ栄養ありすぎな感じがしてためらわれるんだよな

73 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:55:51.85 ID:e6T643SL0
ガンガン輸出しましょう

74 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:55:59.36 ID:x64e8Kuo0
ビール離れ=糖質離れ
理由はこれだけ

75 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:56:04.36 ID:0jV6fdB+O
>>59
梅干し味は嵌まるね。

今半蔵門線にいるが
目の前のおじさん缶チューハイ飲んでる(笑)
朝からうらやましい奴だ…

76 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:56:08.35 ID:dtfty9x70
>>63
マジでこれ
ストロングはマジでありがたい

77 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:56:11.54 ID:eg2dQgZO0
店としてはビールより缶チューハイ売れてくれる方が儲かる

78 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:56:20.50 ID:bgq3Y1A/0
毎晩晩酌して、飲酒禁止言い渡したら隠れて調理用酒やらワイン飲んでたウチの嫁ですら不味くて飲めないって言ったのがストロング系
ウオッカベースでアルコール高めると辛みが増すのでアセルスファム添加して甘味を増す
アセルスファムが元々クソ不味くて後味悪い
あんなもん只酔いたいだけの奴が飲むもんだと思うわ

79 :安倍チョンハンターさん:2016/03/22(火) 09:56:23.94 ID:M0MWqYku0
しょせん工業アルコールだからな

消毒用エタノールを一斗缶で買って飲むのが最強

80 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:56:40.84 ID:h7+XhLJE0
天が呼ぶ地が呼ぶ人が呼ぶ

81 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:57:25.72 ID:rEwex03e0
酒税上がり過ぎでビールが高くなったからだろ。
第3のビールとかも不味いし。

82 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:58:11.93 ID:0jV6fdB+O
>>66
炭酸水も割用のペットボトルが安く売ってる
PBの缶炭酸水は40円くらいで買える

83 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:59:01.79 ID:bgq3Y1A/0
>>44
アルコールは睡眠には良くないんだぞ

84 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:59:28.96 ID:xnWXduXo0
スミノフ最高

85 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:59:32.86 ID:ojvAbstd0
有難うその拙い飲み物
とうとう酒まで影響人工甘味料で舌もマヒしてきたか
真夏の夜キンキンに冷えたキリンラガービールで焼き鳥枝豆
これが飲んべい真夏の最高の至福

86 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:59:35.60 ID:pp+HZyxD0
近所のスーパーで神戸居留地とかいう安もんメーカーの8%のが税込み85円で売ってるから結構買うわw
エビスを一本とそれも含めたチュウハイ類一本を毎日飲む

87 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:59:41.71 ID:hHUiJU240
発注記事乙

88 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 09:59:55.60 ID:j54/pjbv0
自作ビールにハマってたけ時は同じ量でも市販の飲んでた時より明らかに太った

89 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:00:06.36 ID:oYRIyh6H0
氷結の梅がかなりウマイ!おすすめ!

90 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:00:09.13 ID:5qoZao4M0
男梅サワーはないのか

91 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:00:43.56 ID:GhXF8Z8W0
アサヒってまさか宝よりも売れてるの?

92 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:01:03.97 ID:EzzhHsEZ0
ビールは贅沢品、高いから気軽に買えないめったに飲まない
500mlで148円の缶チューハイはついでに買ってく事が多い

93 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:01:14.33 ID:i8ZNE1AQ0
>>68
いや、めんどくせーからもういいわw

94 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:01:16.64 ID:q+8g8u8n0
ビール高い → 安い缶チューハイ → ビールより度数が高い
→ 度数が高いのを飲んだら安く済む? → 泡盛にハマる
→ 泡盛(゚д゚)ウマーだけどもっと度数が高くて安いドライジンを飲む
→ ジン(゚д゚)ウマーだけどちょっと高いの呑んだらもっとうまい?
→ ひと瓶1500〜3000円程の物を飲み始める
→ 晩酌安くなくなったけどとりあえず満足w

95 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:01:39.50 ID:0jV6fdB+O
>>90
あるよ。
梅は氷結でも-196℃でもある。

96 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:01:54.68 ID:U0fFR7BY0
安酒飲んでるとハゲる

97 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:02:20.32 ID:yBdaN0tM0
甘すぎんだよ

98 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:02:28.90 ID:1mnrtBMP0
大人になったら自動的にビールが美味しくなるもんだと思ってたが
40過ぎてもビールを美味しいと思わない俺はチューハイ派
料理に合うのはチューハイの方だよねぇ・・・ビールは肉以外の時は邪魔しかしない

99 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:02:50.54 ID:luN/6mQi0
タカラの焼酎使った焼酎ハイボールシリーズならいいんだけど、氷結とかのウォッカ系はどうも合わんのだが、ファミマのPBのはいけるんだよな。

100 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:02:53.43 ID:4PoZxc0K0
>>94
ジンはなんで割っても美味いよな
ベースの酒が少々高くつくけどね

101 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:02:54.82 ID:TCXMPFkc0
在日朝鮮人と在日米軍 どっちが日本に必要? 

正体バレバレ!【画像】沖縄・辺野古 ハングル文字で米軍反対アピール
http://brief-comment.com/blog/okinawa/46519/  
【毎日新聞】「『米軍は出ていけ』のハングルと共に平和憲法を守ろう」平和行進、沖縄本島で始まる(画像あり)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1368771793/  
在日韓国人が日本人になりすまして「ボストンのテロをお祝いします!在日米軍はいらない!」動画を上げる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366099877/    

在日朝鮮人への生活保護予算       最大2兆円/年(全体では3.8兆円)※
在日の反原発運動(原発停止)による国の赤字   3.6兆円/年(100億円/日)
在日が幹部の山口組の収入         9.6兆円/年(税金からのピンハネも多い。)
※公明党が与党に君臨してから急増した予算と、それ以前との差額。 
※帰化した朝鮮人や、それらによる不正受給、共産党員や創価学会員などの信者
 (組織票)を手なずけるための費用も含まれる。
※反米軍基地/反原発デモ等の、朝鮮系によるスパイ活動の原資にもなっている。 

米軍駐留費                       最大7000億円/年※
※日本共産党による最大解釈 (沖縄負担軽減対策費1500億円込み)

専門家いわく、「米軍撤退なら、防衛予算は今の5倍(25兆円)必要になる。」

アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に  
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
東電、原発作業員に1日10万円を支出! 作業員「残り9万どこいった!」
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415501726/
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389536196/  
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   
山口組の収益、世界のマフィアで断トツの9兆6000億円 タイの国家予算レベル
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440950455/ 
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 
【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/  ー

102 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:03:06.84 ID:0jV6fdB+O
食事なら完全に甘くない種類かハイボールだな

103 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:03:08.12 ID:WMR0H1Sm0
翌日に残らないやつなら何でも

104 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:03:13.17 ID:4LbH+jbo0
>>1
これのどこがニュースですか?>いちごパンツちゃん ★

105 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:03:27.77 ID:P+oyx+kh0
焼酎に梅干しの漬け汁を混ぜるのは危険
安焼酎のトゲトゲした感じがきれいに無くなり何倍でも飲めてしまう

106 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:03:36.24 ID:R4wJZKNe0
-196℃ストロングゼロは悪酔いするからもう飲まない

107 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:03:43.00 ID:2L01k6qW0
日本のビールは世界と比べて特別に歪んだ税制だから
結果日本のビールは旨くなる方向に向かわない
国内はおろか世界市場でも全く勝負にならない

108 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:03:48.51 ID:bgq3Y1A/0
>>94
飲酒は嗜好だから満足できれば良いんじゃないか?
酔うためにクソ不味い安酒飲むより良いわ

109 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:04:09.19 ID:7MDm47tl0
なんか人口甘味料のせいか、甘さがクドいんだが
いつまでも甘さが口の中に残る

110 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:04:19.00 ID:SZUBWa060
缶チューハイは臓器障害をおこしそうなイメージ。
メーカーは利益率が良さそう。

111 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:04:20.69 ID:6tNuoVFP0
悪酔いするから二度と飲まない

112 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:04:27.89 ID:MXBeVq+Y0
エンゲル係数の増加=若者の新しい食生活志向みたいな記事もあったけど
貧乏化を新しいライフスタイルみたいに言うのやめろや。

113 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:04:31.73 ID:VBswabG00
>>58
昔名古屋系のビールで有ったよ。
でらうまとか名古屋麦酒とか・・・。
名古屋麦酒は色も味も濃厚で好きだったな・・・。

114 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:04:47.08 ID:qFcMueoI0
>>85
俺も人工甘味料ダメだわ?
フレーバー付きってほとんど
これだからチューハイは
ドライしか飲まないな

115 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:04:54.30 ID:XNYIj5uK0
>>88
税務署さんこのひとです!

116 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:04:58.37 ID:q0RmTtm+O
(´・ω・`)二日酔いだからお酒の話やめて?

117 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:05:02.02 ID:5qoZao4M0
>>95
氷結の梅はそれなりだったかな
何だったかな?サントリーの梅関連でくっそ不味かった缶があったんだよな

118 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:05:44.25 ID:bcV9CLHo0
ハイボール系やりたいなら
酒は4lペット酒屋で炭酸ボンベ借りて
あとは適当なジュースでも揃えるのが
一番コスパ高い

119 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:05:55.72 ID:Ir/u6rD40
花見のニュースを見ていたら、女の子達が缶チューハイ500ml缶で乾杯していて
そんな時代なんだなと思ったよ。

120 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:06:37.71 ID:dNexoShG0
缶チューハイって甘くて飲み続けられないんだよなあ
ある日突然受け付けなくなったわ

121 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:06:40.18 ID:zDMo0hcQ0
中高年サラリーマンの金使わなさは異常…
朝も食べなきゃ昼も抜き。夕飯はちょい飲み。これで身体が持つらしいからすごいよ。

122 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:06:41.16 ID:XNYIj5uK0
>>116
酔い覚ましに酒飲んでもいいんだよ?w

123 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:06:54.41 ID:kXQu/wUu0
>>7
お腹いたくなる(´・ω・`)

124 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:07:21.83 ID:0jV6fdB+O
ビールが必死に花見缶作ってるが
中身は苦いビールだからな…

125 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:07:47.35 ID:TauhOrq70
まだ酒とか飲んでんの?
ダッサ

126 : ◆65537PNPSA :2016/03/22(火) 10:08:04.03 ID:N/BECHe20
でも缶酎ハイに焼酎入ってないのな。
たいていウォッカとかリキュール(´・ω・`)

127 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:08:05.92 ID:6gcReY0B0
>>114
焼酎と炭酸で自分で作る
その日の体調で濃さも変えられるし

128 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:08:06.38 ID:4PoZxc0K0
>>119
缶で直飲みせずにグラスに移してほしいよね
缶で買ってきてもグラスで飲むのが俺のジャスティスだ
アウトドアでは缶飲みだけど

129 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:08:38.64 ID:VBswabG00
>>122
ソレを“迎え酒”と言う・・・。

130 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:08:42.41 ID:hyLyhHOnO
安倍「金の臭いがするな」

コイツは馬鹿の癖に金の臭いには敏感だから税金で吸い取られるぞ。
朝鮮人は鼻がきく。

131 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:08:46.40 ID:TYHH92Wz0
変な酔い方するから飲めない

132 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:08:52.67 ID:fjp3hWt90
スミノフばっか飲んでたけど原産国見て買うのやめた
最近はビールしか飲まない

133 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:09:13.01 ID:zEyq/nd80
ビールは太る(´・ω・`)

134 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:09:17.96 ID:YfVwjPgR0
>>28
おまおれ

135 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:09:25.88 ID:1mnrtBMP0
米焼酎とレモンで自分で作るのが旨い
缶のはビターの奴以外は甘すぎるね

136 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:09:31.62 ID:4PoZxc0K0
>>121
カロリー的にそれくらいで十分なんだよな
タンパク質を意識して摂るようにしてる
ごはん全然食べなくなった(´Д` )

137 : ◆65537PNPSA :2016/03/22(火) 10:09:51.98 ID:N/BECHe20
なんで酎ハイってカクテルとして扱って貰えないの?
小洒落たバーとかで梅干し割りとかオサレに出したら結構いいんじゃね?

138 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:10:07.27 ID:0w1KM+C+0
>>1
やめろ、税金フラグ立てるな

139 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:10:11.38 ID:q0RmTtm+O
>>122
飲み放題がえらい安くて飲み過ぎた
迎え酒やると1日無駄になるのよね
若いときは大丈夫だったけど
チューハイ安いよなー素晴らしい企業努力

140 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:10:28.39 ID:+d79Zzm70
>>43
イモは臭いから蕎麦か麦焼酎のが飲みやすいわ

141 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:10:29.58 ID:SJR1Cmd80
宝焼酎をストロングゼロで割って飲んでます

142 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:10:44.32 ID:MkZ4vsx40
ガブガブ君が覇者になる日も近いな

143 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:10:47.72 ID:JuPx9Wt70
若者のビール離れ?
何歳まで若者なんですかね電通さん

144 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:10:58.80 ID:w+th6lV10
氷結なんか添加物入りのよく飲むな
本搾り一択

145 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:11:07.06 ID:dZLbCCbC0
ビール系はおいしいが、ほろ酔い程度しかなれない。
焼酎系は、ずっしり酔えるからな。

146 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:11:08.21 ID:n0jFeadh0
氷結とかウォッカ割が多いのになんでチューハイって名前なんだろ?

147 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:11:32.78 ID:DW/35PQU0
>>5
うん、偶にいるね。
魚肉ソーセージを片手に、焼酎飲んでるやつ、近寄りがたい・・・

大昔、デーゼル機関車だったころ、電車の連結部分で、ワンカップ酒や喫煙してるやつもいたけど、いまは見ない光景だ。

148 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:11:39.60 ID:fVlL8iBV0
缶チューハイは種類がやたら多いからな
酒税関係詳しくないが、規制が緩いのかね?

149 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:11:47.04 ID:4QboXL9N0
タコハイを見かけなくなったな

150 :安倍チョンハンターさん:2016/03/22(火) 10:12:03.57 ID:M0MWqYku0
アルコール漬けで

脳味噌が縮むぞw

151 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:12:15.55 ID:uah3YzWY0
缶ビールが美味しくなくなってきたんだよな。
店で飲む分には変化ないけどさ。

152 : ◆65537PNPSA :2016/03/22(火) 10:12:39.49 ID:N/BECHe20
乙種焼酎より甲種焼酎のほうが飲みやすいと思うけどそう言うと馬鹿にされるから言えない(´・ω・`)

153 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:12:44.81 ID:MGDUWydPO
>>120
今は甘く無いのもいっぱい出てるぞ

食わず嫌いすんなよ老害

154 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:13:26.92 ID:dtfty9x70
>>144
添加物にうるさい奴って添加物に親でも殺されたのかなって思う
インスタント、弁当、パン、何から何まで添加物だらけだけど長寿だろ?
俺が恐れるのはプリン体だけだな

155 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:13:48.21 ID:H8WwP9GB0
8%前後のチューハイを飲んだら下痢になる
体に良くないのだろう
飲むなら5%までだね

156 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:13:59.73 ID:7CszpNzU0
>>1
お前らが飲むと税金が高くなるから飲むな
ビールでも飲んでろよ

157 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:14:44.69 ID:G3HX1vXQ0
こくしぼりがおいしい。ピンクグレープフルーツ復活してほしい

158 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:15:14.39 ID:CX91ljnK0
ジワジワ度数上げて今9%まで来てるな
チキンレースで12〜13まで行くか

159 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:15:32.16 ID:6gcReY0B0
>>142
焼酎炭酸で割って、ガリガリ君ソーダ溶かすと
結構旨いぞw

160 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:15:46.43 ID:lOjUIsbw0
一時期飲んでたけど糖分で太るから辞めた

161 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:15:50.79 ID:Ry+Q5NI50
>>36
あれ美味いよな
なんでメルシャン止めちゃったんだろうな

162 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:16:11.14 ID:LgzsOPjl0
ビールでもチューハイも好きなものを飲めばいいニダ
おかげで貴重なトンスルとマッコリが入手しやすくなるスミダ

163 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:16:22.78 ID:uah3YzWY0
タカラ>キリン・アサヒ>サングリア

164 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:16:33.13 ID:c85spcPe0
>>68
めんどくせー

165 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:16:52.13 ID:rGy23Z6S0
チューハイの語源が古代朝鮮語のチ・ユンハであることを何人の日本人が知っているだろうか?

166 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:17:01.24 ID:dtfty9x70
>>162
マッコリだだ余ってんだろwww

167 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:17:06.84 ID:GGnOgkob0
残念それはリキュールだ

168 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:17:15.69 ID:x+RGPtB+0
とりあえず安く酔う為にしょうがなく飲む感じ。エタノール臭い

169 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:17:27.55 ID:Se881RzY0
缶チューハイはウオッカだす。

170 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:17:42.92 ID:9OT3YVmJ0
>>152
宮崎本店の好きやねん最高だよな。アル中製造酒って言われるくらい何にでもあう

171 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:17:57.58 ID:xcnv5l3W0
本搾りってのを飲んでみたら美味くて、これメインに切り替えたわ。
ビール好きなんだけど、プリン体気になるし太るし高いし同価格帯ののどごし金麦はマズいし。
オレンジはジュース感強すぎなのでレモンとグレフルを半々で。

172 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:18:23.17 ID:ncz9RZZq0
糖尿でビールが飲めないのだろ

グレープハイも薬の関係で飲めないはずw

173 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:18:57.84 ID:afSvcUIv0
要は甘い酒しか飲めないお子様味覚なオッサンが増えたということかと

174 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:19:02.53 ID:U0fFR7BY0
緑の淡麗ビールしか飲めない

175 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:19:24.44 ID:TEAT6/jg0
本搾りが一番だなぁ。果汁と酒だけでつくってるのがいい。

176 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:20:42.43 ID:MIp9n8Fp0
ビール党は、ドイツビール飲んでるから

177 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:20:56.36 ID:bgq3Y1A/0
体調崩すって奴が存外多くて安心した
アルコール度数低いけど人工甘味料添加してないの選べば良いぞ

178 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:20:58.93 ID:HHLYIeejO
どこか10%のヤツ出せよ。買ってやるぜ!

179 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:21:16.97 ID:2mRG7y6hO
>>64
なにが美味いんだw

180 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:21:26.55 ID:6gcReY0B0
>>161
キリンで出してるやん

181 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:21:46.29 ID:MIp9n8Fp0
焼酎は、キンミヤLOVE

182 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:21:51.89 ID:w+th6lV10
>>154
添加物がなにからできているのかシットるけ?
知ってたらあんなもん極力とらんわ

183 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:21:52.92 ID:TQcNQItw0
何この下手くそなステマ
もう少しステルスする努力しろよ

184 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:22:05.92 ID:vRKDYxFq0
果汁贅沢なお酒シリーズ

185 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:22:06.40 ID:mUMuaaaF0
タカラの缶チュウハイみたいな甘くない奴はないのかな?
ストロングゼロは甘すぎる

186 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:22:33.60 ID:4TMiKM6K0
サンガリアのラムネ・ストロングとライフガードのが好きだが、安価な取扱店舗が少なくて困る

187 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:22:38.51 ID:n0jFeadh0
安く酔いたいなら1000円くらいの安ウイスキー買ってハイボール作るのが1杯100円以下で呑めてお得

188 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:23:49.00 ID:MIp9n8Fp0
キンミヤ梅割りを知らずに死ぬなんて、もったいない
なぜ全国展開できないの、不思議・・・

189 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:23:49.95 ID:WRmSYYJX0
実はみんな苦いの我慢して飲んでたんじゃないの?

190 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:23:59.01 ID:lTPtEQIlO
>>161
キリンに吸収されて、キリンブランドで爆売れ中だぞ

191 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:24:28.29 ID:Q4OnHmG10
流行ったらアカン、今度は缶チューハイ税なるものがでてきてしまうぞ。
あいつら貧乏人から生活税を毟り取るのが仕事だと思ってるからな。

192 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:24:43.78 ID:dtfty9x70
>>182
すげえ無意味なレス
添加物がどのように影響与えてるかシットるけ?

193 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:24:50.89 ID:RmwWIIBo0
みるみるうちに太るぞw

194 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:25:50.93 ID:bbQAzTTj0
缶チューを230円にして缶ビは120円にすべき

195 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:26:10.61 ID:JvFbkdof0
>> 1
昨日、コロラド州のTHCについて
真面目にレスしたが
今日本人にマイナス成長してくストレスとか厚生対策要で、何とかならんの?

流行ってるのではなく
アルコール疾患が増加放置され差別され
て死んだり孤立したりとかでね?

196 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:27:16.95 ID:wL696Yvw0
人気というか安いから仕方なくじゃねえの
ウィスキーちびちびとかの方が安上がりだが

197 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:27:36.04 ID:BHNn1kee0
健診で腎結石あったからビールやめる
酎ハイはOk?

198 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:28:14.15 ID:GND9cFBR0
缶チューハイに
アセスルファムKを入れるのは止めろ
この前も間違って入ってる奴を買ってしまった。
まずくてしょうがない

199 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:28:42.49 ID:gh2YMeCE0
それは只のジュースにしか感じないおっさんより

200 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:29:15.23 ID:Y6mAnnKb0
ハイニッカでいいや

201 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:29:20.21 ID:HFiUveb40
>>185
自分で作れば?レモンとレモン絞り器と重曹で簡単に…

202 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:29:23.41 ID:01795+XD0
人工甘味料とか添加物とか気になる人は、大五郎買ってきて、自分でチューハイ作ればいいじゃん
【酒】「缶チューハイ」人気沸騰、ビール党だった中高年男性の転向多数©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>11枚

203 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:29:28.66 ID:JvFbkdof0
>>198
アステルパームとアセスルファムkって
違うの?

204 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:29:48.44 ID:7oErz6kd0
>>1
安いからだろw
原価率低いから店としてもお得。

205 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:30:16.56 ID:S/p01cVh0
>>7
>>13
だよな。カラダに悪い。
しかし、貧乏芸人の話みたいなのばっかでウンザリ。

金ありゃビール飲むんだろ?
痛風になるとかネガキャン大成功だな。

206 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:31:34.84 ID:LLmRMgrD0
友達のシニアソムリエが、最近もっぱら氷結と金麦だって言ってたが

207 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:31:43.65 ID:G3HX1vXQ0
>>192
自然物が安全という根拠もないのにね。

208 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:31:48.90 ID:wErXWLlJ0
>>146
元々アルコールを炭酸で割ったものをハイボールといっていた
今一般的にハイボールって言われてるものも正確にはウィスキーハイボール

んで焼酎で割ったものが焼酎ハイボール
略してチュウハイ
これが定着してしまったんだろうと思われる

209 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:32:29.21 ID:x64e8Kuo0
保健指導でビールやめて缶チューハイにしろと言われた

210 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:32:40.51 ID:dtfty9x70
>>207
まさにこれ
水でも中毒になるわけでな

211 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:32:52.17 ID:NMaVuWdc0
ストロング飲んでる奴って小汚い奴が多い法則www

212 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:33:44.56 ID:YhAmv75B0
ビールは体重落ちないんだよな
その事に気付いてからずっと酎ハイ

213 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:34:12.60 ID:HFiUveb40
タコが言うのよ

214 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:34:49.81 ID:1kLYMaEa0
近所のスーパーじゃドライが一番人気。
今更甘いのには戻れないな。

215 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:35:01.77 ID:IPMZXqsd0
アサヒ ドライの次を色々やって単発 数打ち当たらず   
キリン 謀反と言って別物拡販 機能性でビールと競う
サントリー プレモルに陰り出る モルツをエグく改悪
サッポロ エビス沈む 酒税争いの方が話題 広告下手 

216 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:35:17.83 ID:GND9cFBR0
>>203
ちがうみたいだかよくわからん。
以下引用

アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物(アスパルテーム)
アスパルテームは、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、と表示しなくてはいけないそうです。 
1983年に使用が認められた、砂糖の180?220倍の甘味を持つ合成の添加物。
アスパルテームには、フェニルアラニンを含んでいるためフェニルケトン尿症(フェニルアラニンの代謝ができない病気)の
新生児がとると脳に障害が残る可能性があるとのこと。
発がん性が疑われていて、人が少量とるだけでも有害性が認められているため注意が必要。

アセスルファムK 
2000年に使用が認められた、砂糖の200倍の甘味を持つ合成の添加物。
非常に分解がされにくい物質で、分解されずに排出物に出てくるほど。
動物実験では、肝臓障害や免疫力が低下する結果がでている。

217 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:35:37.95 ID:MXM9w9IN0
最近はもっぱらハイボールだな。
缶チューハイも、最初の一杯ぐらいは飲むが、ビールは飲み会の時以外は飲まなくなったなぁ。

218 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:36:28.46 ID:ouwKTEgx0
なんでタカラ缶チューハイは高価なのか知りたい

219 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:37:00.57 ID:6gcReY0B0
>>218
売れるからだろ

220 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:37:20.51 ID:Nz5E7Pm20
酎ハイを愛飲している層のイメージが悪くて飲みたいと思えないんだよな

221 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:37:35.40 ID:utkSuJ540
厚木基地の近くに住んでるけど
水兵さん達は、缶チューハイばかり呑んでる

222 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:37:56.30 ID:i8ZNE1AQ0
10%はまだ見たことないな
確実に頭痛くなるだろうけど

223 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:37:59.93 ID:A4DnRPcW0
人工甘味料でストロングのはたいてい悪酔いする。
あまり良いお酒とは思わない。
でも安く酔えるから、本当はビールが飲みたいのにこっちにしがち
なんせ9%もあるし

224 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:38:45.09 ID:bgq3Y1A/0
>>207
誰も安全性は言ってないだろ
不味いって書込みと体調変になるってだけで(笑)

225 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:39:13.80 ID:4IrYYL290
炭酸と安い焼酎となんかフルーツ買って自分で作ったほうが良くね?

226 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:39:22.52 ID:NMaVuWdc0
>>220
そうそうwww乞食みたいな奴が飲んでるイメージなんだよなw

227 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:39:28.68 ID:Z3u8cEGZ0
氷結とストロングゼロが圧倒的なんだな

228 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:39:36.58 ID:054fWo+D0
アルコール度が高いわりに飲みやすいし安いしね。
私もビールからチューハイにかえて一気に酒量が増えた。

アル中認定受け断酒、再飲酒の繰り返しで10年になるけど
さまざまな精神症状に悩まされている。
奥さんがキッチンドリンカーだったらまさしく危険信号。

229 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:39:41.11 ID:BHNn1kee0
ビールはどれだけ飲んでも悪酔いしないから好き

230 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:40:09.60 ID:wVQBxfOD0
飲んだ次の日に背中痛くなるからやめたわ

231 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:40:33.86 ID:cuKSqmkF0
確かに最近缶チューハイが多くなってきたわ
まだビールも時々飲んでるけどね

232 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:40:43.16 ID:gOd+9MK10
中年が焼酎に移行するのは血糖値のせいだよ

233 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:40:58.17 ID:Q1MPeKpK0
ビールは高級品だから最初の1杯だけ
後はチューハイでいい

234 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:41:07.42 ID:agzCfgqv0
>>147
常磐線の日常

235 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:41:10.55 ID:x+RGPtB+0
ビールじゃ酔う前に腹が膨れちまうからストロング系になる

236 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:41:16.00 ID:aqZ9Xz6L0
桃とか甘いのは平気なんだけど
柑橘系の缶チューハイ飲むと身体が重苦しい変な感じになるんだけど同じ人いない?

237 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:41:23.70 ID:1mnrtBMP0
ビール党っての嫌なところってこのスレでもよく見かける何故か上から目線
料理に全く合わないのにビール以外は貧乏人とか思っちゃう人が多いとこが嫌い

238 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:41:31.63 ID:TcLAgjEB0
ロッポンギバイスのファンの俺はストロングゼロ

239 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:41:57.42 ID:G3HX1vXQ0
>>224
>>182は暗に危険だといってるぞ(笑)

240 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:41:58.46 ID:vkYrXCm70
スーパーのPB艦チューハイと半額唐揚げ最高。

241 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:42:05.05 ID:bbQAzTTj0
子供の頃に飲んだビールの味が忘れられない。アサヒとかサントリー純生とか。

242 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:42:19.81 ID:2L01k6qW0
缶チューハイはキリンの一品以外はエタノール臭さと
特にサントリーは嫌な甘みで飲めたもんじゃない

243 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:42:20.13 ID:9OT3YVmJ0
>>234
内房、外房にも余裕でいる。田舎の光景なんだろうな

244 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:42:37.55 ID:jK9rggMv0
>>237
えっ!?
ビールって貧乏人の飲み物じゃないの!?

245 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:42:38.86 ID:3qvAJAeE0
ビールまずいんだもの
乾杯の時だけは飲んでも、自分でオーダーする時は絶対に頼まないわ

246 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:42:50.68 ID:dtfty9x70
>>232
これもだよな
尿酸値、血糖値を考えると蒸留酒ベースに移行するのはやむを得ない
貝類が好きで牡蠣が特に好きな俺は天秤にかけて日本酒を諦めた

247 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:43:40.08 ID:HFiUveb40
>>218
こだわりの厳選貯蔵焼酎と炭ろ過水、シチリア産レモンなど云々…

248 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:44:00.21 ID:hg+SGA7i0
大五郎のストロング割がいいぞコスパ

249 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:44:03.78 ID:ckmoTfDc0
>>242
サントリーのは首傾げたくなるくらい変に甘い味がするんだよな
俺が飲んだのがたまたまそうだったのかは知らんがね

250 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:45:27.30 ID:sYZ2Z9Ex0
ワイン飲もうぜ!

251 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:45:35.58 ID:bkU6MPvI0
氷結しか最近のんでねえな

252 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:45:36.96 ID:ulEkcRRJ0
安さも変な酔い方も人工甘味料が原因なんだろうな

>>225
もっと突き詰めると、糖分の高いジュースとイースト菌をごにょごにょして
酒を造って炭酸で割ったほうが安くなるかもしれない、時間と手間はかかるけど

253 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:45:44.98 ID:BHNn1kee0
40すぎたら血糖値と尿酸値が大事
イオンの安い蒸留酒をコカコーラゼロで割って飲んでる

254 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:46:01.06 ID:bFoZ+6pJ0
アルコール摂取してるのに添加物は駄目って・・・
健康を考えるならそもそもアルコール止めろよ

255 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:46:12.60 ID:+DeKDoI+0
去年2月から1年間で第三のビール6缶セットを200セット呑んだが
なぜか今年は酎ハイを飲んでる。

256 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:46:13.77 ID:TcLAgjEB0
スミノフの原産国が韓国だったんだが、
以前からだったっけ?

257 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:46:21.27 ID:00qjcuku0
>>244
ガチ貧乏人はビールだと第三しか飲まない(発泡酒も高い)
美味しいと思う商品への褒め言葉は「ビールのような味」

258 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:46:58.64 ID:YfVwjPgR0
焼酎割りとウオッカ割りでは翌日のダメージが全然違うと思うんだけど、チューハイってどっちもあるよね?

259 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:47:19.11 ID:ckmoTfDc0
>>257
うへ、そんなんになるくらいなら俺はそこらで売ってる竹鶴のロックでいいや

260 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:47:33.53 ID:1kLYMaEa0
ビールの味なんか思い出せない。

261 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:47:52.99 ID:PIbjG/6q0
電車で酒呑んでるサラリーマン風のおっさんの氷結率は異常

262 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:48:09.63 ID:Z3u8cEGZ0
食事の時に飲まず、風呂あがって寝る前に飲酒、だからじゃない、ビール離れ

263 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:48:45.73 ID:lJrTIIjG0
家も、ビール→発泡酒→第3のビール→缶チューハイと変遷してきたな。
ただ単に、税金の安い方に流れてるだけの中年酒好きの貧乏人だったんだと改めて解った。
次は愈々自家発酵に挑戦して、ドライ・イースト菌とかを大量買いしそうでソロソロヤバイ!w

264 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:49:24.88 ID:jK9rggMv0
>>257
ふーん
あたしはコンクール金賞クラスのワインしか飲まないから
ビールなんて最底辺の貧民の飲み物としか認識してなかったんだけど
さらにその下があるのね

265 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:49:34.12 ID:HFiUveb40
>>253
俺もよくやる。ウォッカをコーラで割るとコーラショックになるんだけど焼酎でも。
ポンジュースやネクターとかもいける

266 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:49:39.98 ID:jQsik9/40
アスパルテームとかって、ブッシュのラムズフェルドの会社が特許持ってんだよな
アスパルテーム飲料のトクホ指定といい、ここにもアメリカの影がチラつく。

267 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:49:40.31 ID:lw75aDdq0
第三ビールが増税されたら、ノンアルコールビールの大五郎割にするわw
財務省ざまぁ

268 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:49:43.79 ID:BHNn1kee0
>>250
ワインと日本酒は飲みやすいからガバガバ飲んでしまうから飲み過ぎる
炭酸入りでお腹膨らませないと

269 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:50:16.90 ID:FmPjLLsr0
第三のビールはリキュールだから、甘くないチュウハイなんだろ

270 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:50:54.68 ID:SX2HbNJ90
俺も家で飲む時は9%の氷結だな。

271 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:51:12.38 ID:smfuGQRa0
旨さ ビール>>>>>>>>>>>>>>>発泡酒>>>チューハイ
こういう人多そう。ただ高いね。すぐに酔う体質の私でもビールなら633ml
くらい飲まないと飲んだ気がしない。一日300円はきついな。外では恥ずかし
くてビールがおいしくなくなってチューハイに変えたとか言えないわ。聞いてる
方は内心突っ込みを入れてそう。でなきゃスーパーで韓国製の発泡酒とか出ない
って。

272 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:51:59.00 ID:TcLAgjEB0
>>263
密●するなら蜂蜜酒最強

やるなよ

273 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:52:27.69 ID:ulEkcRRJ0
>>267
ホッピーカワイソス

274 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:54:21.12 ID:gEJyqXoO0
ビールは糖質感がな

275 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:55:02.64 ID:N+KUenNo0
>>137
オーセッティックバーでジントニック飲めば理由がわかると思うよ

276 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:55:02.71 ID:jK9rggMv0
>>271
たかが数百円を惜しむほど
そんなに生活苦しいなら
アルコールなんて飲まなきゃいいのに

ぶざまにそこまでしても飲みたいって
もう完全にアル中ね

277 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:55:54.09 ID:N+KUenNo0
>>276
日常的に飲んでる奴はみんなアル中だよ

278 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:56:04.46 ID:gEJyqXoO0
レモンと炭酸水買ってきて、キンミヤ焼酎を割って飲んでる

279 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:56:27.80 ID:RIUN1fHi0
>>275
オーセッティック?

280 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:56:31.05 ID:SX2HbNJ90
発泡酒まではビールとさほど変わらん味だから、いいけど。
第三のビールのクソ不味さと言ったら、こんなの売り始めたらビールを飲む人は居なくなるだろなと思った。

旦那「ビール、飲みたい」
奥さん「ビールは高いから、第三のビールにして」
旦那「なら、いらねえ」

281 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:57:02.66 ID:n0jFeadh0
>>256
スミノフの権利はロシアからあちこちたらい回しにされて、今はディアジオ社の物だから会社自体は英国だね
ただ、日本に入ってきてるスミノフは全部韓国産だったはず。

282 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:57:16.25 ID:cb5U+3/i0
イオンとかで売ってる安いの飲むと350缶1つで二日酔い

メタノールでも入ってるのか

283 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:58:10.94 ID:ik+aLUNJ0
甘いから嫌いだ
辛口もまずいだけだし

284 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:58:32.32 ID:cb5U+3/i0
>>276

苦しいから飲むんだよ

285 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:58:33.81 ID:uah3YzWY0
>>252
人工甘味料が嫌なら
タカラの缶酎ハイにすればいいんじゃね?

286 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:59:13.95 ID:gEJyqXoO0
>>283
自分で作ればいいんだよ、フレッシュで美味いぞ

287 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:59:33.74 ID:hhz5FC300
糖尿で酒断ちの自分
飲めるのはノンアルコール飲料だけorz

288 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 10:59:37.84 ID:BHNn1kee0
カロリぶどうイイ!

289 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:00:46.68 ID:4PoZxc0K0
キリンビターズほろにがシリーズもおすすめ

290 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:01:05.02 ID:ik+aLUNJ0
>>286
そうね シロップじゃなくちゃんと果物絞ったり
酒の濃さ調整すれば美味いかも
でもめんどくて…ビールでいいや俺

291 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:01:20.88 ID:RIUN1fHi0
>>280
第3類よりは缶チューハイってのはあります 

292 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:01:33.02 ID:sS1CoZz40
本搾りとタカラハイボールぶどうは好き

293 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:02:15.48 ID:z35FFk1r0
格差社会を実感させるスレの一つだな
片や、高級ビールは確実に売上を増やしているわけで

294 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:02:35.33 ID:RIUN1fHi0
>>286 宝 ゴールデン
tp://www.takarashuzo.co.jp/products/shochu/golden/

295 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:03:17.50 ID:SX2HbNJ90
ビールは度数5%だから、9%の缶酎ハイはビールで二本分。
だけど、缶酎ハイ二本飲んでもビール4本分より、全然、残らない。
5時間後には完全に酔いが覚めてしらふだよ。

296 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:03:41.94 ID:fGflgobp0
>>140
最近の芋焼酎臭くないと思う

297 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:03:47.07 ID:SSvubw7w0
これがアベノミクスの成果

298 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:04:07.04 ID:rZo1+eyz0
缶チューハイ、俺も好きだな。ビールなんて飲まないぜ

ノンアルコール専門だけどさ。

299 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:04:28.62 ID:Z3u8cEGZ0
>>280
ホワイトベルグで満足してる

300 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:04:51.11 ID:TLzqqL+G0
家で飲むビールってなんであんなに不味いんだろうな

おかげで外はビール、家は酎ハイだな

301 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:05:09.75 ID:sqLB2k+j0
俺はずっと酎ハイ派で肩身の狭い思いをしてた ビール苦いんだもの
この前、久しぶりにスーパードライ飲んだらイケた 悪酔いもせずに、、
改良されたんかねえ

302 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:06:06.19 ID:ouwKTEgx0
>>247
なんであのタカラ缶チューハイだけ
飛び抜けて高価なのに、納得のロングセラーなのか知りたい。
言い換えれば、なんで他の数あるチューハイがあの味に近づけないのか、、近づこうとしないのか、
知りたい。
他のチューハイはどんなにドライを謳っても独特の甘ったるさ、嫌みがある。
だからオイラはビール党

303 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:06:10.11 ID:nztWlmp00
休肝日明けに飲むストロング

304 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:06:24.35 ID:sqLB2k+j0
酎ハイのほうが度が高いけどね
カルピスとかピーチとか好き

305 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:06:33.06 ID:ulEkcRRJ0
>>300
飲む容器を冷やしておくだけでも違うのでは?
外の意味が居酒屋なのか花見やバーベキューみたいな屋外なのかでまた違うけど

306 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:06:42.97 ID:BHNn1kee0
家で飲むビール不味いに同意

307 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:07:34.28 ID:vHwTDwfZ0
缶チューハイは変に甘いから食事に合わない

食事以外に飲まない俺には無用
ウーロンハイは甘くないけど、それならウーロン茶飲むわ

308 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:07:35.47 ID:IZKOQ1i/0
1ヶ月くらい酒やめてるけど今アルコール度数高いやつで500mmで一番安いのて100円ローソンのアルコール度数9%税込141円のやつかな?これより安いのあるのかな?

309 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:07:39.62 ID:GmHyZcrB0
缶チューハイとかジュースに少し苦さを加えた様な邪道な飲み物じゃん
しかも全く酔わないしw 金の無駄
瓶ビールの方が断然旨いやろ

310 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:08:54.34 ID:tWnfnk0I0
>>276
貧乏で苦しいからアルコールだけがひと時の幸せなんだよ?
てか、俺の長い2ch暦故に獲得した透視力・洞察力が激しく反応jしてる。
君の>>244 >>264を読んで解った。
君の正体は、木造築70年のバラック住まいで極貧生活の孤老の老婆だがなw

311 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:10:33.54 ID:RIUN1fHi0
昔はほとんどビールと日本酒で焼酎の出番は少なかったがな ビールで乾杯、あと熱燗。

312 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:10:45.22 ID:bkU6MPvI0
>>309
最近のは9%あるからビールよっか酔うよ

313 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:11:15.26 ID:UgWJe08S0
>>31
俺と
お前の〜
だいごろう〜♪

314 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:11:31.69 ID:aboHKcx10
男はビールでサワーは女
っていうのが無くなったんだろ

315 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:11:43.89 ID:FmPjLLsr0
チョーヤのウメッシュはうまい
それなりのものを作ろうとすると、あれぐらいの値段になるんだろうな

316 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:12:40.70 ID:FaCY0Pw40
本搾りの登場で劇的に缶チューハイを呑むようになった。
あれはうまい。
居酒屋の生搾りサワーに近い。
甘くないやつを求めてビターズも飲んでみたが甘味料使ってやがった。
まあ、両方キリンだから住み分けか。

あと、男梅サワーはうまい。

317 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:12:52.28 ID:TcLAgjEB0
>>310
分からんでもないが

「ヤク中だから薬打ってる時だけが幸せ」に読めて切ない

318 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:12:59.75 ID:uH28CzCh0
http://2ch-k.net/20160320234418
マッコリが日本で一番人気なんだよなあ

319 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:13:12.10 ID:gWXj21Sk0
ビール飲む感じで中高年がこんなの飲みまくったら
すぐ糖尿だろ・・・

320 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:13:22.66 ID:Fnyclqys0
飲んだら丸三日胃腸がおかしくなった。
相当体に悪いものが入ってるよ。

321 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:14:14.99 ID:PgvCmyTA0
>>308
盛田 料理酒 1L  185円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z641YD2
アルコール分12.5%以上13.5%未満

322 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:14:34.73 ID:GmW/WS9N0
コーラの酎ハイ不味かったな…。

323 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:15:02.66 ID:1kJvp/460
男はだまってくそ甘いチューダー

324 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:15:11.68 ID:+JQhb8tB0
安いからな

325 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:15:53.33 ID:+JQhb8tB0
>>319
今のチューハイは糖質カットとか0が多いよ

326 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:17:24.92 ID:hhz5FC300
「のんある気分」は甘くないただのジュース
スーパードライのノンアルコールは素晴らしい出来
酔わないのが不思議なくらい

327 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:17:34.95 ID:SX2HbNJ90
甘いけど、人工甘味料なんだよな。

328 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:17:47.99 ID:FmPjLLsr0
>>308
みりんと料理酒、前者には塩、後者には砂糖が入ってるので、酒税法の適用を受けず安い

329 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:17:57.47 ID:fM8bHVPW0
中高年が若かったころに缶チューハイって登場したんだよな
タコハイってのをよく飲んだ
彼女とはペンギンズバー

330 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:18:13.80 ID:/YeHjWnE0
ブラックニッカ買っていろはすの炭酸レモンでハイボール作ってる
安いし旨いしおすすめ

331 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:18:30.20 ID:ukq4hygr0
ビール高い

332 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:18:44.20 ID:5X4k4Xni0
値段じゃねぇんだよ
オラ、ビール大好きで毎日がぶ飲みしてたら
見事、痛風に成りました
今、ストチュー毎日4~5本飲んでる

333 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:18:51.23 ID:1qt27BuT0
最低8%ないと損した気分wビールは清涼飲料水でいいだろ

334 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:19:14.54 ID:a5jtu/lI0
酒は体に悪いからなぁ

335 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:19:18.25 ID:AHUTsKAl0
このスレ観てたまらず芋焼酎を飲んだ。悪酔いしないし焼酎がいいよ。

336 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:19:42.79 ID:uZfbgJYe0
>>28
俺も。夏に飲むと美味しい和

337 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:19:58.39 ID:lJrTIIjG0
>>321
何だ密●するより安いなw

338 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:20:23.68 ID:zoRnghf10
日本のラガービールは逆に苦味が足りないから物足りないわ

339 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:21:02.03 ID:BHNn1kee0
中高年には蒸留酒

340 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:21:17.88 ID:uah3YzWY0
>>319
糖尿病は、甘い物を飲むから糖尿になるんじゃなくて、
甘いものを代謝する機能に障害が起きて、糖尿になるんだよ。

糖尿病になったら甘いものを控える必要があっても、
糖尿病になってなければ、甘い物を控える必要は無いってこと。

341 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:21:43.08 ID:5Oc5nlqg0
>>319
糖質0とかプリン体カットとか「本物のビール」より
尿酸値が気になる痛風予備軍には酔える酒だよ。

342 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:22:13.66 ID:2XP0BwAi0
本搾りのライムをレギュラー化してくれ

343 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:23:10.72 ID:9kp0nzT8O
禁酒中にこう言う話を聞くのはつらい

344 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:23:20.58 ID:PV9giZFC0
糖尿病にならないか?甘味料

345 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:23:52.65 ID:De92W56/0
ビール350ml(一番搾りなど)+氷結など350ml=約300円
最近はもっぱらこのパターン
これでも嫁に酒代高杉と言われるぜ

346 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:23:52.82 ID:Vw1DYDQy0
ビール好きだけど、チューハイを飲むときは宝CANチューハイのレモン1択だな。
試しにいろんなチューハイを飲んだことはあるけど、リピートしているのはこれだけ。
値段は強気だけど、ウォッカではなくちゃんと焼酎を使っているしレモンの風味も良い。
廉価版の焼酎ハイボールも試したけど、やっぱり私はCANのほうがいい。

347 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:24:11.57 ID:smfuGQRa0
>>276 いや2月から禁酒中。それにメジャーメーカーのチューハイならそこまで貧乏臭くないと
認知されてると思うが。原料は安すぎと思うけど。本当の安酒はオエノンとかでしょ。

348 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:24:19.37 ID:6thDitSb0
財務省と国税、クタバレ!
オレは好き好んでチューハイ飲んでる
わけじゃない。てめえらに貢ぐ銭を
少しでも減らしたいから、ビール
控えてんだからな。

349 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:25:06.75 ID:M/8C1pCN0
ビールがまずいってことにやっと気付いたか

350 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:25:08.50 ID:lw75aDdq0
>>276
なんと言われようと公務員の幸福のためだけに課税増税をするなら代替策をとるさ
いずれは徒歩税空気税座禅税とかになるんだろ#日本死ね

351 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:25:18.62 ID:mSkbVfxP0
安物のチューハイってエタノールを炭酸で割ったような感じだな
2本飲むとめちゃくちゃ頭痛がひどくなって悪酔いする
確実に寿命縮めてる

352 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:25:22.93 ID:LX1Vuvb00
本絞りのレモンを炭酸で割って4%くらいで晩酌にしてる。
水代わりで何にでも合う。

353 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:25:31.99 ID:PV9giZFC0
>>356
あれ美味しいけど高いよね
混ぜてるリキュールが美味しいのかね

354 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:25:42.43 ID:F3B+ILhj0
甘いのがねえ

355 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:25:55.86 ID:N+KUenNo0
>>309
アル中w

356 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:25:57.18 ID:EmBucnoF0
痛風イヤイヤ「プリン体」を気にする中高年

357 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:26:24.65 ID:bgq3Y1A/0
>>239
まぁ、アセルスファム添加の酒飲んだ時に限って大した酒量でもないのに二日酔やら頭痛やら下痢しちゃアホでも気づくけどな
それより、清涼飲料でも酒でも不味くて後味悪いんだよ

358 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:26:34.48 ID:bkU6MPvI0
>>345
安上りにするなら焼酎を自分で好きなもんで割るのが一番

359 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:27:06.35 ID:+O/gTHa00
アルコール中毒どもって酒だったら何でも飲むんだな。さすが日本の敵

360 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:28:58.61 ID:aboHKcx10
日本人の半数は低度数で十分の飲めない組だし
ビール飲んでりゃいいのにな

361 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:29:25.78 ID:OS+XDqr60
>>51
健康診断行ってる?…(((^_^;)

362 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:29:54.78 ID:jQsik9/40
>>357
生協から広島産レモン果汁買って、チューハイ作ればOK

363 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:30:36.57 ID:dR1rRWLw0
タカラの焼酎ハイボールシリーズがすごく好き
甘くなくて食事とも合わせられる

364 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:31:48.16 ID:0dXN8Bgy0
>>243

 とにかく遠方で、時間がかかるからな。
 つまみ用意し、缶ビールや缶酎ハイで一杯やりながら過ごすのが、一番。

365 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:32:15.20 ID:bgq3Y1A/0
>>284
それ、鬱の入り口に立ってるぞ

366 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:33:01.84 ID:prg5MRc70
安いチューハイを飲むと頭痛がする。
年を取れば酒飲めなくなるな。

367 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:33:35.59 ID:PV9giZFC0
みなさん、酒のつまみは何?
私はリカマンのゲソを炙って食べてる

368 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:33:36.48 ID:FTSSb8qt0
仕事の合間とか土方だろw

369 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:35:02.20 ID:97cDAT8x0
体質にもよるけど、夜になるとがまんでくなくなるのはアルコール中毒な。
そうなったら最後だわ。おめでとう。

370 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:35:23.60 ID:QdnNql4W0
サンガリア安い

371 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:35:45.11 ID:30kct24+0
日本のビールは味が濃すぎるんだよなぁ
それが良いってことなんだろうけど、俺は青島ビールとかハイネケンの方が好き

372 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:36:17.07 ID:rqxGbo790
中年になると、痛風こわい、になるからビールを遠慮するようになる

ストロング系のチューハイはアル中御用達らしいね

373 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:36:22.41 ID:GmHyZcrB0
昼のビールは不思議に普段より旨く感じるんだよなあ
しかも酔いが早い

374 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:36:27.37 ID:smfuGQRa0
>>308 近所のトライアル(スーパー)でストロングゼロが500ml税込139円で売ってる。

375 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:36:40.84 ID:PV9giZFC0
>>369
朝になるとコーヒー飲みたくなるのと同じだよ

376 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:36:49.53 ID:4PoZxc0K0
>>367
スーパーの半額刺身、イカリング天ぷら カラ揚げ、ジャコ天
乾きものなら塩バターピーナツ、サッポロポテト

377 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:37:18.24 ID:EzRnYc3u0
>>364
「家まで我慢しろよ。屑だな…」とかいつも思ってみてる。

378 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:37:23.96 ID:bgq3Y1A/0
>>326
あれを初めて飲んだ時に少し酔った気分になったわ
脳が覚えてるドライの味にクリソツなんだろうな
もちろん飲んだ感じもスーパードライに遜色無い

379 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:37:24.71 ID:XrSbs+Zz0
常習飲酒=アル中=60代で家族をメチャクチャに壊したのち死亡

380 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:37:49.03 ID:gwAoF8LM0
ビールより酎ハイのほうが体にいいんじゃないの

381 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:38:38.46 ID:EzRnYc3u0
>>375
軽度のカフェイン中毒とアルコール中毒併発ってことだろ

382 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:38:44.61 ID:5jWrmVGfO
>>371
分かる分かる分かるよー
俺もどんなに頑張ってもバドワイザーが美味くて仕方ない
あんな美味いビールないわ

383 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:38:45.95 ID:BxNDXWfg0
缶チューハイだけには転向したくないな
大五郎レベルの人工的な合成アルコールに人工甘味料はキツすぎてまずいし
悪酔いして次の日は調子が悪い

384 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:38:46.85 ID:MMLsJbN70
酒の味を知らない大人が増えたってこと
若いうちにオーセンティックバーとか縄暖簾で修行してないと、缶チューハイを飲めるような味オンチになるんだな

385 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:38:57.68 ID:97cDAT8x0
>>374
金持ちだなあ。イオンで118円とかしか無理だわ

386 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:39:36.06 ID:dtfty9x70
>>377
帰りに一杯やって帰る
帰りに角打ちして帰る
帰りの社内で一杯飲む

良く考えたらそうでもない件

387 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:39:42.43 ID:MMLsJbN70
>>378
スーパードライ自体が発泡酒と比べても遜色がないって程度の酒だろ?

388 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:40:15.12 ID:SoUY3G1p0
自分で焼酎の炭酸ジュース割して飲んで

389 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:40:16.94 ID:PV9giZFC0
>>376
夜中に食うとデブになるね

390 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:40:44.85 ID:bgq3Y1A/0
>>362
俺四国民だからポンジュースか馬路村の柚子にしとくわ(笑)

391 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:41:07.60 ID:5Oc5nlqg0
若者には理解されにくいんだろうが、中年以降の年代は
同僚とかに痛風を発症した人とかがいて、地獄の苦しみを見ているから
痛風怖い、尿酸値7以上にはなりたくないと思うんだよ。
取り合えず、ビールが言えるのは若者だけ。

392 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:41:24.51 ID:aZ2qK9gs0
>>371
プレモルやクラフトビールが出てきて、やっとマシになってきたけどね
テイスター自体が味音痴だったのかな

393 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:41:44.16 ID:n/fyU08G0
チューハイは甘すぎてあかん
焼酎はロックか水かお湯わりに限る

394 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:41:44.43 ID:BxNDXWfg0
>>11
俵万智発見

395 :キスだって左寄り@半島アーリア人 ◆ENoLaGay.. :2016/03/22(火) 11:41:46.75 ID:6Z/iwhc70
米国による原爆投下、ソ連による満洲への侵攻に加へて
圧政に怒れる朝鮮人民の一大抵抗といふ”第三の矢”が
日本の敗戦に大きな役割を果たした点を看過してはならない

此れに因り、宛然飲み込んだ筈の一寸法師に体内から
剣を突かれて倒れた鬼の如く、大東亜共栄圏といふ名の
日本を看守とする”諸民族の監獄”は盛大に崩れ去つたのだ

(*≧∀≦*)ワロチスタン


【酒】「缶チューハイ」人気沸騰、ビール党だった中高年男性の転向多数©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>11枚
ネ卜ウヨ 無学歴 自己愛 偏差値27 虚言癖
境界例 チン長8cm 精神分裂病 政治的詐欺師

396 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:41:58.70 ID:O5i72y6l0
美味しいけどジュースと一緒で虫歯になりやすい

397 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:42:05.34 ID:HSS0T0BR0
>>31
良いねこれ!

398 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:42:14.29 ID:a0pesHc70
>>386
都内だと立ち食い寿司で引っ掛けて帰るっていう選択肢があるよ

399 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:42:35.30 ID:rqxGbo790
缶チューハイは甘過ぎてあまり飲まないけど、タカラのハイボールだけは時々飲みたくなる

400 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:42:42.47 ID:Nb9KeFBl0
一人暮らし始めた時風呂上がりのビールに憧れて飲んでみたけど
クソつまらなくて一回でやめたわ。
自宅で飲む意味がわからん

401 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:42:51.49 ID:bgq3Y1A/0
>>387
スーパードライは一応ビールじゃなかったか?
ビール飲む時はエビスかモルツが多いんで良く判らん

402 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:43:05.34 ID:/cRuisYx0
缶チューハイはまーず間違いなく
カラダ壊すよな
あんなアルコール度数必要か?
意味が分からないわ

403 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:43:12.85 ID:a0pesHc70
焼酎より日本酒のほうが美味しいし。

404 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:43:13.63 ID:6Tu4s2uA0
度数高くて安いからだろ?w
現実に疲れた人間たちw

405 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:43:57.24 ID:+9d7Jvpi0
>>401
分類としてはビールらしいよ
味はともかく

406 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:43:57.61 ID:/OkeopUM0
アルコール度数とか350ミリなら2%くらいで良いわ

407 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:44:12.86 ID:5Kz7qJq10
チューハイなら自分で作れば良いのでは?
買う必要ある?

408 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:44:43.39 ID:uah3YzWY0
焼酎は度数が高いけど、
チュウハイの度数ってビールと変わらんだろw

チュウハイ 度数 でググったら
どっちも一緒だったぞ。

409 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:44:45.65 ID:8zuObCZr0
>>402
高くて9%だぞ?

410 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:45:43.95 ID:dtfty9x70
>>398
飲酒運転、事件事故を起こさなきゃどうでもいいな
俺が一番美味いと思うのは平日の新幹線で焼売買って一杯飲みながら前泊で大阪へ行く時だな
あの人をイラつかせるビールの音がヤバい
逆の時のイライラも相当ヤバいけどwww

411 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:45:55.16 ID:o/yQl1QXO
30年ビール党だったけど2年前からストロングゼロダブルレモンにハマってそればっかり なんだろ最近ビールの苦味がなんかキツくなって来たんだよね でも他のチューハイは全くダメ ストロングゼロダブルレモンしか飲まない

412 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:45:59.84 ID:Lakb1GUY0
あの甘さがダメなのよ
コストパフォーマンスはいいけど

413 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:46:21.83 ID:/ot6uk2D0
>>5
以前、岡山の路面電車で昼間からビール飲んでる
サラリーマンをみて驚愕した
天満屋から岡山駅までくらい我慢しろよw

414 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:46:23.86 ID:5jWrmVGfO
>>400
酔ってんのに電車乗って歩いて帰ってきて風呂入ったり
明日の準備したりするとめちゃくちゃ疲れるじゃん
だからだよ
飲んで酔ったら寝る
これが直ぐに出来るのは大きいわ

415 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:47:11.93 ID:/Zzz9B+o0
「取りあえずチューハイで」

なにぃぃぃぃぃぃ!!、

416 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:47:36.95 ID:tmSI2dBr0
ビール=高い
第3=まずい
酎ハイ=安くて美味い

こういう事?

417 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:48:21.76 ID:GrWvYyT70
>>408
最近は濃いめのが流行ってる
たしか8%くらいある

418 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:48:43.82 ID:tTqT4zfv0
>>410
新幹線の指定席で崎陽軒のシュウマイを温める馬鹿には天罰があたってほしい。

419 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:48:47.84 ID:2z2R9OVf0
炭酸+アルコール+ちょっとフルーチー

これでいいんだろ

420 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:48:58.42 ID:bDryAkpK0
財務相は自民党とつるんで流行ると増税狙い撃ちするから注意だな
第3のビールも選挙後に増税するき満々だ

421 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:49:16.19 ID:y9MhWtSG0
本絞りシリーズ以外ほぼ飲まない
最近はあまりなくなったけど、コンビニ売ってないことがたまにある
その時は氷結だな

422 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:49:22.75 ID:BxNDXWfg0
>>407
甲乙混和の安焼酎に割り材用のレモンソーダでも放り込んだら
理屈上は手作りチューハイにはなるよね

本格焼酎だとロックかお湯割り・水割りで香りや味を楽しむべきで
炭酸を放り込むのはちょっともったいない気がするw

423 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:49:33.28 ID:GhXF8Z8W0
ゼロ仕立てはお前らが嫌いな
甘味料も香料も着色料も使ってないから
すっきりしてて美味しいよ

424 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:49:41.26 ID:hOB4r18w0
安いからな…増税されるんだろうか

425 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:49:45.96 ID:s/PHSh/00
さて 飲むか

426 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:50:04.11 ID:6ltd5yyQ0
甘くないのをだしてほしい

427 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:50:43.99 ID:jxErK9dr0
ストロング酎ハイに慣れちゃったせいか、
普通の酎ハイを幾ら飲んでも酔えなくなった。

428 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:50:47.75 ID:XKRWHdAO0
>>417
ビールも8%のとかあるわけだが

429 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:50:56.79 ID:P21CC4Af0
冷静に考えて麦でアルコールてwww

430 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:51:09.86 ID:uah3YzWY0
>>417
濃いのもあるってだけの話だろ。

度数32%のビールだって存在するわけだし。

431 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:51:14.81 ID:dtfty9x70
>>418
馬鹿ですまんwww

432 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:51:23.59 ID:JmNuauGd0
中年で安物チューハイ買ってる人見るとなんかわびしくなるな。

433 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:51:53.10 ID:OJB2hlX40
>>7
2日酔になる

434 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:51:58.71 ID:2z2R9OVf0
STRONGチューハイの長い方と炭酸を買います
炭酸で1:1で割ります
普通のチューハイの濃度で2倍長持ちします

435 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:52:08.12 ID:97cDAT8x0
俺は酒強い方を強毎日大量飲んでいた。べろんべろんになることはなかったが
若くもなくなり、このままだと死ぬわ思って飲酒は週1にしたよ。幸い、禁断症状もまるでなく単に習慣になっていたんだよな。
禁断は人によっては辛い症状になるらしいよ。
心配な人はやってみたらあいい。症状でたらなむなむ。

436 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:52:24.01 ID:9d7XBB++0
9%を500mlとかやめた方がいい。
俺は怖くなって自制してる。

437 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:52:38.91 ID:OK0RoJjC0
>>416
ビール     旨いのと不味いのがある
第二、第三   ビールの代用品
缶チューハイ  単に酔いたいだけならどうぞ

438 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:52:54.95 ID:xB8j/eXu0
色々と飲んだがこの種のは本搾りレモン以外の選択はない

439 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:53:15.01 ID:MtpRPfIv0
缶チューハイとしてはちと高めかもしれないがサッポロのキレートレモンサワーはうまいし、飲んだ翌日も残らずイイ。

440 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:53:40.50 ID:dtfty9x70
>>435
一行目読む限りアルコールで脳をやられてるぞ

441 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:53:53.51 ID:vpAcMNkT0
俺は缶チューハイを飛び越えて、炭酸飲料になったわ 
酒無くても生きていける
中年のアルコール離れがこれからのトレンドになって、年金財政破綻だろうな

442 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:53:56.81 ID:mgu6pURX0
マッコリが売れないので焼酎で勝負ですかw

443 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:54:30.06 ID:j54/pjbv0
糖質ゼロの発泡酒がおいしくない

444 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:54:39.44 ID:y9MhWtSG0
>>435
どんな症状出るの?

445 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:54:41.64 ID:PgoQAl4H0
ロックアイスにタンカレーとアンゴステュラスの方が旨いし安いだろ

446 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:55:06.50 ID:5Oc5nlqg0
安酒でも飲まなきゃやってられるか!!日本死ね。

447 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:55:25.44 ID:TQcNQItw0
>>435
日本語がおかしくてワロタ

448 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:55:38.06 ID:CeLFh1M+0
合成甘味料使ってるヤツは飲まない
ストロング系は大体入っててクソ

449 ::2016/03/22(火) 11:55:59.97 ID:97cDAT8x0
>>440
すまん。今日休みで週1の解禁日なんだわ

450 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:56:28.42 ID:U0fFR7BY0
>>300
ジョッキか深めのグラスを用意
30センチ上空からゆっくり注ぐ
これだけで外で飲むビールの味になる

451 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:56:58.02 ID:SMBHIHHO0
>>432
見るな

452 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:57:40.52 ID:FWc8/ZcF0
>>76
その代わり脳やられるよ……

453 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:57:59.22 ID:y9MhWtSG0
>>436
悪影響の境目が日本酒16%を180って言われてるね
9%換算すると320だからそれほど怖がる量ではないんじゃないかな?

454 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:58:12.50 ID:FgEFS1kz0
夏場はたくさん氷入れたチューハイがうまい!
冬はお茶かコーヒー

455 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:58:48.21 ID:97cDAT8x0
>>447
いいぞお、たまの酒は。
少量で酔えるわ

456 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:59:05.20 ID:vpAcMNkT0
酒やめるきっかけは、業務スーパーで売っているサンガリアのストロングチューハイレモン味を飲んでからかな
あれは一口目から強烈なまずさだった

457 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:59:05.41 ID:JmNuauGd0
>>435
おい脳が委縮してるぞw

458 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:59:22.39 ID:4jBVZcfv0
寝酒に数本ストックしてある。
単純に甘くて飲みやすいし、ジュースと同程度の価格だから
財布にも優しい。

459 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:59:24.42 ID:dtfty9x70
>>452
そんなもんどの酒でも一緒だろwww

460 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:59:40.40 ID:zp0rTZg10
かれこれ40年近く麒麟ビールオンリー
なにも足さない。なにも引かない

461 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:59:43.44 ID:i8ZNE1AQ0
焼酎と炭酸とレモンを自分で配合してもイマイチなんだよなぁ

462 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 11:59:43.54 ID:TcLAgjEB0
>>454
お茶かコーヒーにチューハイて・・・さすがに無理

463 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:00:02.31 ID:HIgzj1m50
本搾り好き
氷結の代わりにもっと置いて欲しい

464 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:00:13.64 ID:Z/CvHJC00
9%の500ml缶酎ハイを4本飲んでも酔わない私は
確かに12.5%の720mlワインを2本飲んでも酔わない
うまく出来てるな人間の身体って

465 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:00:26.29 ID:NKxyvrcD0
>>435
アル中やんw

466 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:00:33.89 ID:l6Dz8Gew0
酒なんてコーラがなかった時代の遺物にすぎないのに
ありがたがってるやつって恥ずかしいよな

467 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:00:58.26 ID:emrjPAAY0
まあビール美味しくないしな
といってもチューハイも飲む気ならないけど
そもそもアルコールを飲む必要性を感じない

468 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:01:06.26 ID:97cDAT8x0
>>457
溶けるからな。アルコールで。

469 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:01:07.61 ID:XrSbs+Zz0
>>457
脳萎縮は肝臓丈夫な奴でも進むからね
「俺は酒に強い」といきがってたら悲惨な結末になる

470 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:01:11.67 ID:hhz5FC300
>>464
酔わなくても腹一杯だね

471 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:01:58.61 ID:97cDAT8x0
>>465
人気あってよかった

472 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:02:20.27 ID:IZKOQ1i/0
>>374
ストロングゼロでそれは安いな俺の家の近所なら税込150円切らんのちゃうかな

473 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:02:21.64 ID:PgvCmyTA0
>>462
せやろか
【酒】「缶チューハイ」人気沸騰、ビール党だった中高年男性の転向多数©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>11枚
【酒】「缶チューハイ」人気沸騰、ビール党だった中高年男性の転向多数©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>11枚
【酒】「缶チューハイ」人気沸騰、ビール党だった中高年男性の転向多数©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>11枚

474 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:02:58.12 ID:gevIYXo60
缶チューハイは人工甘味料の変な甘さが苦手だわ

475 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:03:15.65 ID:rmYnhviJ0
ビール苦手な奴は香るエールがいいぞ
苦いビールが好きな俺には物足りないが

476 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:03:28.06 ID:zzgJI/8K0
本搾りはマジでヤバい
アル中患者になってしまう

477 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:03:30.38 ID:+Ns3eEU90
今出てる塩レモンとクリアトマトのやつがうまい

478 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:03:41.54 ID:JV6Uyxwf0
砂糖とジュースとイースト菌があれば美味しい酒なんていくらでも作れるのにw

479 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:03:58.70 ID:Z/CvHJC00
>>464
ちなみに
9%の500ml缶酎ハイ4本=¥564
12.5%の720mlワイン2本=¥596

480 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:04:09.47 ID:c+9Uy7n80
>>7
俺も一回飲んで気分悪くなって缶酎ハイが一切飲めなくなった

481 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:04:10.35 ID:2z2R9OVf0
スーパードライ飲む奴は大体クソ

482 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:05:27.73 ID:Vlp3CRUR0
酒の中でも粗悪な韓国産ウォッカ使ってるの多すぎて悪酔い率が半端ない

483 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:05:41.86 ID:XrSbs+Zz0
>>478
美味しくはならないけどな
特にイーストの種類は重要

484 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:06:15.84 ID:XrSbs+Zz0
>>482
酒に粗悪もクソもない
アルコールは等しくアルコール

485 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:06:32.61 ID:eGObGQmC0
甘ったるいのは、なんとかならんもんかね?

486 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:06:33.55 ID:rmYnhviJ0
缶チューハイ好きな奴って単体で飲むんだよな?
あんなもんとメシは一緒にはできん

487 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:07:06.94 ID:gevIYXo60
結局いろいろ飲んでたどり着いたのは一番搾りとプレミアムじゃ無い方の
モルツ。麦とホップだけで作ったビールが一番好き。

488 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:07:27.86 ID:rXWlRlIh0
甘くて不味い
甘くないのも不味い

489 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:07:52.41 ID:Z/CvHJC00
>>308
ドンキで¥98

490 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:08:16.91 ID:ut0KdW7S0
あんな甘ったるいのよく飲めるな
自分で果汁絞ったんならともかく

491 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:08:20.39 ID:k4HkzLHO0
最近はワインばっか飲んでる

492 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:08:41.35 ID:30kct24+0
>>382
同志発見

493 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:08:54.39 ID:rJrZ1Ait0
>>7
あ!それ俺もなんだよな
なんでストロング飲むと頭痛くなるんだろ?
他の缶チューハイはあまりならんのに

494 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:09:33.25 ID:o/yQl1QXO
>>435 あなたかなり禁断症状出てますよ。

495 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:09:48.34 ID:NoHNlpB2O
焼酎飲めない頭痛くなるから
学生時代コンパでチューハイは苦痛だった
缶チューハイも安価なのはすぐ痛くなる
ハイ○キとかタ○ラ缶チューハイ等比較的高価なのでもヒリヒリ来る
乙類は試したことないから判らない

496 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:09:59.51 ID:30kct24+0
>>392
そうだね、しかも安いし良いよね
ただ、気を付けないとついつい飲みすぎる
アルコール度は変わらないから飲みすぎる注意だな

497 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:10:19.06 ID:j54/pjbv0
燻製したくなってきた

498 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:10:32.45 ID:97cDAT8x0
>>484
日本酒の安いやつ、合成酒なんか飲めるか!体にわるいとか言ってたじじいが、死んだわ。

499 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:11:06.47 ID:mmZ6iwW40
今はアルコール飲まんけど、コンビニで買う時は基本的にハイボ−ルだったな。
ハーパーソーダとか、まだある?
あと、金がない時は宝焼酎のドライって甘くないチューハイだった。

500 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:11:37.32 ID:RQ1Ntx3G0
黙ってると年々不味くなる安ビールの
詐欺商法がうざいからワインか酎ハイ飲む

501 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:11:55.73 ID:G3HX1vXQ0
>>357
添加物の種類と量が重要なのであって、
無条件に添加物添加物って騒ぐやつはアホなんだけどね。
アホだから気付かんのかな。

502 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:12:09.60 ID:NIMQLjQ+0
あの甘ったるいのが苦手だがジュース程度の甘さのチューハイもあるしな
最近ではビターなやつや辛口のチューハイが多いからそこに流れてるのかもな

503 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:12:14.19 ID:vZiWv4LT0
安くジュース感覚で酔えるからな

504 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:13:15.04 ID:EhmiMjZzO
実は俺もだw

505 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:13:29.63 ID:3nyp7flA0
金を出して強力な発癌物質=アルコールをわざわざ飲むバカwwwwww

506 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:13:37.28 ID:vhxWTjve0
味覚が子供なのでコーラハイとかサイダーハイみたいなのが好き
飲み会の最初のとりあえずビールが苦痛

507 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:13:51.83 ID:WnYHUCfz0
>>58
以前はあった。ストロング7とか言って7度ある発泡酒みたいの。
まずいから売れなかったんだろう。
値段考えなくていいなら、海外製品で6度以上のビールは結構あるぞ。

508 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:14:52.12 ID:jz+N/qyt0
>>32
キリン本絞りおすすめ
原材料果汁、ウォッカだけ

509 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:15:03.14 ID:Xkz7lwqM0
甘くないのは好きで割りと呑むなあ
あとビールより度数が高いので1本で満足できるのもありがたい
でもやっぱりビールが好きだ

510 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:15:04.13 ID:O0rPQs+40
>>502
宝酒造の梅干し酎ハイお勧め

511 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:15:09.63 ID:E5tM81dk0
>>441
俺は炭酸水になったわ。あとお茶。

512 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:15:31.63 ID:umx6C7rB0
>>449
飲んでるのかいw

週一は賛成

513 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:16:26.48 ID:0dXN8Bgy0
>>418

崎陽軒のシュウマイ弁当は横浜駅の名物で、創業者が、
「冷たいままでも美味しく食べれる」
ことを前提に作ったものなんだよね。

昔は暖めるものも無く、
薄い木で出来た弁当箱に入ったシュウマイに、
付属品の陶製の瓢箪形の醤油容器のコルク栓をとってシュウマイに醤油をかけて、
シュウマイを冷たいまま食べるのが、何故か暖かいシュウマイよりも美味く感じた。

514 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:16:41.54 ID:Xkz7lwqM0
>>441
医療費へるのはいいが健康に長生きされるのも困るなあ

515 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:17:09.59 ID:97cDAT8x0
>>507
あるある。どこだっけ南国のどこかで度数7とかのビ

516 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:17:16.68 ID:Z/CvHJC00
結局大酒飲むのは中高年
今の2,30代は飲めない奴大杉

517 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:18:41.63 ID:QIV4zE4/0
>>480
俺は発泡酒飲むとそうなるな
二日酔いみたく頭ガンガンしはじめる

518 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:18:49.54 ID:/BAEPuSCO
アサヒの玉露となんとかの焼酎(リキュール)が好き炭酸入ってないがね。

519 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:19:08.41 ID:8fPhQIgFO
ハイボがいい
自分でウィスキーや焼酎を炭酸水で割るのが良い
清酒や梅酒を割るのも良い

520 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:19:09.63 ID:NHttJd/q0
酒は飲もうと思えば飲めるが、飲む意味がわからない、という俺でも、
これ旨いなと思う物があったんだが、
結局それは果汁の味が旨かっただけだった。
だからやっぱりアルコールはいらなうな、ジュースで十分。
ああいうのを飲みたければフルーツ買ってきて手でしぼるか、そのままフルーツ食った方がいい。
わざわざ金出してアルコールという向精神薬を摂取して脳をマヒさせる意味がわからない

521 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:19:14.27 ID:XrSbs+Zz0
>>516
飲めないんではなく飲まないんだよ
最近の若いのは賢い

522 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:19:32.25 ID:WnYHUCfz0
>>508
シンプルイズベストは業務の缶チューハイ、ドライ。
原材料、炭酸、ウオッカ 以上。
まじうまい。
変な味とか香料とかいらん。
炭酸にアルコール、これでいい。
350ml度数8度、88円、強炭酸、
最強過ぎるわ。

523 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:19:32.31 ID:tQHtB0I60
いいちこ買ってきてレモン入り炭酸で割るに限る

524 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:21:20.22 ID:tj/rtUBh0
>>361
糖質カットの影響だろ

525 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:21:49.92 ID:SX2HbNJ90
ビールが不味いって人は、グラスに注いで飲むと美味しい。

ウイスキーでも炭酸で割ったハイボールは、ウイスキーのロックや水割りと違って、美味しく感じるじゃん。
細かい泡が苦みをマイルドにさせ、舌に刺さる刺激を無くすからだろな。

526 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:22:32.95 ID:rRW/Cg7b0
感覚的に30代、40代でハイボールを飲む人は確かにいるが、チューハイはあんまり見ないけどな
チューハイは二十歳前後に多いイメージ
今の30代40代はクラフト系のビールが多いよ
今までのピルスナー系のビールや発泡酒は50代60代で、それとは全く別な感じ

527 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:22:55.42 ID:MIp9n8Fp0
飲み屋が悪い
バイトが団体に「とりあえずビールの方?」って
聞かないからだ。
「飲みものは・・・」って聞くと「チューハイでいいか・・」って
なるんだよ。
そうすると家でも、最初からチューハイってなるんだよ。

528 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:23:02.21 ID:DeyPmIt20
ビールメーカーも最近はフルーティなエール押しでいってるな

529 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:23:04.02 ID:Z/CvHJC00
>>521
賢くはないぞ
酒のめないからドラッグやってる

530 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:23:09.44 ID:UGh95cC90
年とるとビールそう何杯も飲めないからだろ
飲みやすいんだよ

531 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:24:33.12 ID:yYobMU3pO
最近は専らキンミヤのロックにレモン果汁を入れて飲んでるわ

532 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:24:48.73 ID:NHttJd/q0
日本人はマジで酒の飲み方が汚い。
会社員の飲みニケーションにしろ、花見にしろ、
いい大人が集団で飲んで、公共の場でベロベロになってゲロ吐いて
欧州だと公共の場で酔っぱらってる姿晒してるのは乞食か池沼ぐらいだよ

533 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:24:52.30 ID:DeyPmIt20
>>509
輸入なら度数12%のビールとか普通にあるぞ
いっちゃえよ

534 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:24:54.92 ID:DAc9NsTW0
>>516
今の若者は賢いな
アルコールは覚醒剤より体に悪いからな
脳細胞は死滅していくし

535 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:24:57.05 ID:UeIPpWCq0
甘すぎない?

536 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:25:13.63 ID:6LF852jl0
ビールは量飲むモンじゃ無くなってるからなぁ、オレにとっては。
量飲むとクドく感じてウィスキーもビールも飲まなくなった。

537 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:25:40.55 ID:smfuGQRa0
韓国産ウォッカってあるのか。初めて知った。もう飲めないな。例の記事を
思い出してしまう。

538 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:25:53.84 ID:WnYHUCfz0
>>520
そう思う人はそれでいいんだよ。
酒って、飲まない奴は飲む奴を人生損してるな、と思い、
飲む奴は飲まない奴を人生損してるな、と思うものなの。
それで何も間違え無いの。人種が違う、これでいい。
酒飲みの理屈は下戸に通じ無いし下戸の理屈は酒飲みに通じ無い。
無理に交わる必要もない、別々の世界を生きればいい。

539 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:25:55.84 ID:BtNuMaFB0
流行りは回るからね
飽きたら変わるだけ

540 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:25:58.69 ID:ruI0Subx0
>>532
花見が悪い
何が楽しいんだよあれ

541 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:26:42.09 ID:wy+D90no0
変に甘いチューハイ飲むくらいなら、炭酸に柑橘系香料足しただけのでいいかな
一時期ダイエットした時に晩酌代わりにこれ飲んでたら、なんかアルコール飲んでるような気になれるようになった
まあお酒も飲むんだけどね

542 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:27:12.26 ID:DeyPmIt20
酒は飲むけど飲めない飲まない奴が人生損してるとか思ったことないわ

543 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:27:27.33 ID:K2VkorZ90
ストロングゼロのシークァーサーは美味い
ダブルグレープフルーツは甘過ぎで飽きる

544 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:27:29.76 ID:G3HX1vXQ0
>>525
俺も缶ビールや瓶ビールを直接飲むのは苦手。
グラス冷やして注いで飲んでる。
こうするとビールが一番好きだ。

545 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:27:32.37 ID:J36Bm2Jb0
>>31
聞こえる!聞こえるぞ!

546 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:27:39.83 ID:XrSbs+Zz0
>>529
ドラッグやってるのは中高年が圧倒的に多いよw

547 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:27:54.61 ID:WnYHUCfz0
>>540
飲む理由が欲しいんだよ、結局酒があれば何でもいい。

548 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:28:08.01 ID:tj/rtUBh0
本絞り飲みたいけど、
糖質カットのために好きなビールやめて焼酎ハイボールにしたのに、
本絞り、糖質いから意味が無いんだよな。

549 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:28:16.32 ID:b7emFuIP0
度数の高い醸造アルコールは危険

550 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:28:18.99 ID:Z/CvHJC00
ビールは甘すぎて最初のジョッキ1杯だけ
後は糖類0の発泡酒か酎ハイだ
焼酎のロックをチビチビがもっといい

551 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:28:41.20 ID:dtfty9x70
>>532
嘘つくなよwww
俺は仕事でドイツにちょこちょこ行くがビールとウインナーの屋台すげえぞ
裏通りがホコテンみたいになってて飲んだくれの普通の中年めっちゃいるし

552 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:28:46.81 ID:dBIP8b0l0
コスパ考えりゃスピリッツ類買ってきてジュースとかと適当にカクテルするのが良い
チューハイは酒がテキトー過ぎて最近辛い

553 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:28:59.83 ID:IZKOQ1i/0
>>489
500mmでアルコール度数高いの?税込?

554 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:29:03.65 ID:6LF852jl0
>>537
スミノフが韓国資本。

555 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:29:15.52 ID:DeyPmIt20
>>550
甘いの苦手ならインドの青鬼とかのIPA試してみよう

556 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:29:54.62 ID:MIp9n8Fp0
肉(モツ)とキンミヤは、最強
とりあえず生キャベツからだけどな

557 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:30:11.51 ID:SX2HbNJ90
>>538
その通り。
俺も酒飲みで週3くらいのペースで飲み屋を梯子してまわるけど、
そういう時は「飲まない奴って、つまらんな」としか思わん。
けど、飲む気がしない時がたまにあり、そういう時は「酒飲むって体力居るよなあ」と。
無駄なもん飲んで、あほじゃねえかと思う。

同じ自分なのに。

558 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:30:18.20 ID:xxTJLYlw0
今時オワコンビールなんて飲んでるのは
加齢臭が漂い始めたオジサンオバサンと
ジジババしかおらんだろ。

普段は様々なフレーバーが選べてコスパ最強の
缶チューハイ飲んで、たまに外食で美味い料理を
食べたときに、それなりのブランドで好みの味の
ワインや日本酒を飲む程度でいいわw

559 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:30:37.37 ID:DeyPmIt20
でもPB商品のやっすいチューハイってマジで不味くないか?

560 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:30:45.60 ID:rRW/Cg7b0
>>537
ジンロや鏡月なんてスナックやら飲み屋やらに溢れてる

561 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:30:47.19 ID:uJCQ1V+10
>>400
お前さんは酒が好きなんじゃなく、酒席なり店にいる女の子なりが好きなんだと思う。

562 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:30:56.99 ID:gAeIRkTa0
ここ20年で焼酎うまくなったからな
昔はガソリンみたいな味してた
外で焼酎飲む奴が増えて
その流れで家でも焼酎飲むんやろな

563 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:31:47.80 ID:3U6lSBpH0
缶チューハイって安物の焼酎を使用してるのか知らんが翌日頭が痛くなるので
今は一本1500円くらいの麦焼酎を割って飲んでる。

564 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:32:03.10 ID:PCewRp2R0
黒ラベル最高

565 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:32:33.41 ID:BnWZnde30
あの苦くてシュワシュワなとこがいいのに
ま、おれはウィスキー派だが

566 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:32:35.97 ID:ItK7L3cd0
>>537
スミノフもギルビーも韓国産
トップバリュの酒も言うまでもなく韓国産
売れなくなったマッコリの代わりにちょっと前から凄い勢いで韓国産の酒が入ってきてる

567 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:33:02.73 ID:yw1uK3EL0
少量のワインでじゅうぶん

568 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:33:14.85 ID:qDe2r8kJ0
甘口が好きな人=本絞り
辛口が好きな人=タカラ焼酎ハイボール

人工甘味料入ってないから安心してください^^

569 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:33:19.86 ID:IK/QeN+g0
>>563
正解だな
安い酒(醸造アルコール)はちょっと飲み過ぎると頭が痛くなる

570 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:33:21.39 ID:HLMVdsPK0
>>6 貴方はわかっていらっしゃる!

571 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:33:29.59 ID:8fPhQIgFO
>>544
泡立てが一番だが注ぐだけでもホップの苦味が拡散し上に抜けるからね だから注いだ方が美味い
人も飲みやすくなり 苦手な人にも良い

572 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:34:15.74 ID:UdWG0Nkf0
>>563
工業アルコール混ぜてるだけでしょ
醸造酒なんて使ったら倍はするよ

573 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:34:28.48 ID:NHttJd/q0
団塊ジュニア?あたりの40代以降の老人が、なんで大人数でツルんでゲロ吐くまで飲みたがるのか理解できん
職場が一緒というだけの者同士が、お互いを居酒屋で長時間拘束し、駅でゲロ吐き、終電が無くなるまで飲み、
帰りは1万近くタクシー代かけて深夜に帰宅
一体何やってんだと思うw団塊ジュニアの話とかアホ臭くて真面目に聞いてらんねーしw

574 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:34:51.71 ID:G3HX1vXQ0
>>400
ビールは若いときは苦手で、昔はそんな感じやったわ。
においだけで吐きそうだった。
あるときから好きになった。

575 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:35:05.19 ID:qDe2r8kJ0
日本で売ってる:スミノフって韓国産なんだよなwww
裏のラベル見てみな

576 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:35:42.54 ID:90RkZzES0
チューハイすら飲まずに
ゼロカクとかで済ましてます(´・ω・`)

577 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:35:54.22 ID:qDe2r8kJ0
キンミヤ最高!

578 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:36:21.26 ID:h6NpLkwX0
レモンとソーダで自分で作ったほうが安いんでね?
あー強炭酸のソーダディスペンサー欲しい(´・ω・`)

579 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:37:09.00 ID:TZCZydjt0
今こそビール並みに発泡するチューハイ
アワーズ復活させてくれ!

580 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:37:37.06 ID:6euYZqsa0
>>5
大阪民国の日常

581 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:38:05.89 ID:Z/CvHJC00
>>553
500mmでアルコール度数9%税別

582 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:38:09.32 ID:UdWG0Nkf0
酒は甘い方がいい
苦いとか辛いとかいらないわ

583 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:38:30.03 ID:bbQAzTTj0
ビールや酎ハイやワインやウイスキーはもう古い。これからはカクテルの時代やで。

584 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:39:25.28 ID:yS/8eHuw0
ゴーヤもブラックコーヒーも好きなんだけど
苦いビールが好きなんだよね、本物の。
まあチューハイも好きです

585 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:39:27.71 ID:krXOn6QQ0
酔えれば何でもいいんだ

586 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:39:53.90 ID:WnYHUCfz0
>>572
工業アルコールってなんなの?
そもそもチューハイで醸造酒なんか使わないんだが?
缶チューハイはだいたいウオッカを使ってる。
タカラのは焼酎ハイボールと言ってるだけあって焼酎を使ってる。
頭痛くなるだなんだは思い込み。
むしろ翌日残りやすいのは蒸留酒より醸造酒の方が残りやすく二日酔いになりやすい。

587 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:39:56.48 ID:OdEhOOeV0
まずいもんなビール

588 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:40:13.86 ID:Xdckwq2Y0
そろそろ
アルコール=麻薬って気付いて欲しいね
いくら法律で合法だからと言っても史上最悪のドラッグに変わりは無いからね
せめてアルコールキメるなら家の中だけでやってもらえないかな?
子供に公共の場でラリってるの見せるとか教育にも良く無いし

589 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:40:27.23 ID:vmrCgbEo0
氷結の発売が01年らしいからその頃チューハイで酒に入った奴らがおっさんになっただけな気も

590 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:40:31.79 ID:XrSbs+Zz0
>>572
醸造しないとアルコールは発生しないし焼酎なりはそれを蒸留する
それ自体は共通だから

591 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:40:57.65 ID:r0Tskteo0
仕事の合間とかどんな職業だよ?

592 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:41:02.02 ID:JSUeb7BG0
ずっとビール党だったが今はいいちこを
炭酸で割りカボスを加えたチューハイばかり飲んでる
炭酸水も探せばかなり安いからなー

593 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:41:52.83 ID:J2OMlE7e0
ビールは酔う前に腹が膨れてしまうんだよな。

594 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:42:28.29 ID:PbWY+50w0
不純物が入っていたり、カロリーの高い醸造酒より、蒸留酒のほうが健康によい。

595 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:43:01.43 ID:Cs3M/hEA0
酎ハイとハイボールどっちが身体に悪い?

596 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:43:21.02 ID:y7Mp3Fz50
>>264
おれもだよ
モンドセレクション金賞のしか飲まない
貧乏人ってやだよね

597 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:43:25.71 ID:NHttJd/q0
>>551
おいおいwそいつらは仕事の後にスーツ着て飲んだくれてるのか?w
職場の同僚と、勤務時間外までツルんで飲んでるのか?
屋台閉店後はそこら中ゲロだらけになってるのか?
大量のゴミを散らかして地べたに座り込んで花見やってるのか?
日本人のはね、汚ったねーーーんだよ、とにかく。

598 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:45:58.82 ID:Z/CvHJC00
飲む奴>飲まない奴>飲めない奴

これで異論はないだろ

599 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:46:25.17 ID:DeyPmIt20
アルコールの良し悪しってのはわからんな
化学的にエタノールが何か変質してるって言うなら具体的に知りたい
俺は単にずっと昔の本当にメチルアルコールだのなんだの危険な混ぜものがされてた時の名残というか
単にイメージだけで言ってるんじゃないのと思ってるけど

600 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:46:39.81 ID:k7h57pGY0
クリアアサヒを飲めばいいだけだろw

601 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:46:40.16 ID:dtfty9x70
>>597
なんで話変えたの?
お前は
>欧州だと公共の場で酔っぱらってる姿晒してるのは乞食か池沼ぐらいだよ
こう書いてるんだろ???
昼間から公共の場で酔っぱらって徒党を組んで歩いてるのがいるって話でそのレスはない罠
日本の花見はイベントで俺はイベント時に行ったことがないから知らんがな

とにかく公共の場で酔っ払いがいないってのは残念だけど確実に嘘なんだ

602 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:46:44.12 ID:SH1gvBKL0
最近はウィスキーをコーラで割るのがマイブーム

603 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:47:07.16 ID:XrSbs+Zz0
>>595
アルコール度数が高い方
肝臓で出るアセドアルデヒドの量は酒の種類に関係無くアルコール量のみで決まる
安酒云々は単なる気のせい

604 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:47:41.68 ID:XrSbs+Zz0
>>599
その通りです

605 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:47:45.68 ID:DeyPmIt20
ドイツとかだと仕事の合間のランチで普通にビール飲むとか聞いたことある
本当かは知らないが羨ましい

606 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:47:58.55 ID:+MYtuwQN0
ビール系は下痢なるからやだ

607 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:48:10.84 ID:lMiysA5R0
安くて酔えるからな。
150円で度数が9の500mlを飲める。
最近のはそれなりにおいしいし。

外食だと値段が3倍になる。
阿呆臭いわ。

608 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:48:56.73 ID:IZKOQ1i/0
>>581
へーめっちゃ安い、また酒飲みだしたらそれ飲むわ

609 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:49:17.71 ID:bbQAzTTj0
>>605
いや、ドイツでは水の代わりにビールを飲むって話は聞いたことある。

610 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:50:08.90 ID:dtfty9x70
>>605
>>609
ただドイツのビールは温い
そして実はワインが美味い

611 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:50:50.20 ID:ItK7L3cd0
>>610
グリューワイン最高だな

612 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:51:07.56 ID:RpyUPlrIO
味じゃ無い
価格だよ
ビール高くて飲めん

613 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:51:37.88 ID:DeyPmIt20
ただまあ醸造アルコールってのも純粋なエタノールと水の混合物ってんでもなくて
原料の成分とかも多少は残るからそこに何かあるってことなのかな
というか甲類焼酎って醸造アルコールみたいなもんな気がするけど
原材料表示では分けられてんだよな
そこらへん考えると?

614 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:51:53.80 ID:mL5VIzer0
缶ビール1本100円ならビールを買う

615 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:52:22.19 ID:dtfty9x70
>>611
スマン
俺には合わなかった
熱燗とか好きだしいけるかと思ったけど
ただ人気だし万人受けするんだと思う

616 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:53:27.99 ID:WnYHUCfz0
>>596
モンドセレクションw

617 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:54:48.34 ID:DeyPmIt20
wikipedia見たら度数低い醸造アルコールが甲類焼酎って書いてあったは

618 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:54:50.80 ID:Uby6MfId0
>>533
最近67.5度ってのがスコットランド産で販売されてる記憶。

619 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:54:51.63 ID:iD6zBtib0
でも氷結ストロングダブルなんちゃらとか、いかに果汁が入っているのかと思えば
たった1%だったりするからな。あとは香料とかでごまかしてるからな。
いいバーのカクテルなんかすごいらしいからな。本物は。

620 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:55:42.64 ID:BCCcL9o90
缶チューハイ甘すぎで飲む気になれず。

普通の”いいちこ”等を単純に炭酸で割って自分の好きなレモンなりユズなりを
絞って垂らすもよし、香りをつけずに焼酎本来の穀物臭さを愛でるもよし。

621 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:55:47.51 ID:JB6vfqYY0
ドイツビールって温いのかよ
無理だわ
想像するだけで吐けそう

622 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:56:16.35 ID:+I9mNdi80
人工甘味料使ってるやつは後から変なのどの乾き方するんだよな。
人工じゃなくてもどれも甘味が強く、最初から美味いのに出会った事がない。
リピートして慣れるしかない。
甘味の無いドライが一番いいわ。

623 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:56:31.86 ID:RnfJiPzi0
糖尿病まっしぐら

624 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:56:36.32 ID:+M23uUGL0
>>621
ビールは本来常温で飲む物

625 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:57:19.06 ID:Xdckwq2Y0
よく分からないけど薬局で売ってるエタノールじゃダメなの?
アルコール度数が高ければ高いほど、値段は安ければ安いほど良いんでしょ?

626 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:57:29.33 ID:2/LcNHgm0
>>7
アセスルファムカリウムは肝臓に負担がかかるからな。

627 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:57:42.33 ID:dtfty9x70
>>621
誤解があったらいけないから補足するけどキンキンと常温の間くらいだよ

628 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:57:47.85 ID:DeyPmIt20
冷やして飲むものは冷やして飲むでしょ
ドイツらしいビールってなると冷やさないで飲むの多いだろうけど

629 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:58:08.92 ID:Z/CvHJC00
いつも言いたくなる事がある
日本酒をにほんしゅと言うな清酒と言え
熱燗と言うなカンだ

630 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:58:48.40 ID:ANfoyNsD0
太るよこれ  カロリ―関係ない

631 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:59:47.37 ID:NLbN0P/OO
値段下げればビール人気復活するだろ

632 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 12:59:51.09 ID:XrSbs+Zz0
>>617
は?
焼酎は蒸留酒なんだが?
甲類は何度も蒸留したのち薄めたもので乙類は蒸留一回で素材の風味を残したものなんだが?

633 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:00:15.20 ID:9zYEXSuQ0
>>622
缶酎ハイくっそマズイから、焼酎+レモン+炭酸 で作ってるわ

コスパ最強やで

634 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:00:26.23 ID:p2ix3+Ho0
夏はストロングレモンをウィルキンソンタンサンで割って飲んでる

635 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:01:03.00 ID:G7vRekHd0
いまは焼酎ベースじゃなくてウオッカベースだから、以前より飲みやすい。

636 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:01:08.50 ID:1CTYbQpj0
ちゃんと焼酎つかってんの宝くらいだけどな

637 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:01:11.35 ID:WnYHUCfz0
>>629
それを言うなら、日本酒は 酒 と言え、だろ。
酒はアルコール全般をさす言葉じゃなくてあくまでも酒だからな。

638 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:01:29.98 ID:q/bJk/qv0
ビターズ好きだけど全然売ってない

639 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:02:24.41 ID:BCCcL9o90
取っ手の付いた2リットルや3リットルボトルの焼酎の超安物だけは嫌だな。

でも100円前後の缶チューハイなら大手メーカーといえどあのレベルか
それ以下の焼酎しか入ってないのが多いと思うけどね。

炭酸買ってきてせめてブランド物の焼酎で自作しようぜ。

640 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:02:25.32 ID:DeyPmIt20
>>632
いわゆる醸造アルコールって原料を発酵させて連続式蒸留器使用して蒸留したものだよ
つまり甲類焼酎と同じ

641 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:02:31.60 ID:+M23uUGL0
>>629
どうして酒税法になんぞに縛られなくちゃならんのだ

642 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:03:49.29 ID:XrSbs+Zz0
>>640
何言ってるだコイツ

643 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:04:45.34 ID:DeyPmIt20
>>642
逆に醸造アルコールってもんをどんなもんだと思ってるんだ?

644 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:04:53.10 ID:qDe2r8kJ0
ドイツは日本みたいにキンキンに冷やさないよなビール
ぬるい・・・

645 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:05:10.35 ID:cSqf/Mhz0
酒は飲めるほうが、9%のやつは一本飲んだけで目が回ってくる。炭酸がキツくて最近は、
自分でハイボールを作るより缶のほうが良さ気な気がしてきた。

646 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:05:12.72 ID:PBYVv8z60
ストロング系は頭が痛くなるから無理

647 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:05:36.56 ID:XrSbs+Zz0
脳が萎縮しちゃったかw

648 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:05:44.41 ID:G7vRekHd0
わざわざクソマズイ発泡酒だの第三酒だの飲むより、ストレリチアに生レモン絞って炭酸水で割った方がずっと美味いし安い。

649 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:06:07.23 ID:EIorx6MoO
>>636
もう先代だと思うが、宝の社長はダンディーで格好いいじいさんだった

650 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:06:08.35 ID:Z/CvHJC00
>>637
店で通じるならそうしなさい
清酒なら通じるだろ
まともな日本人なら

651 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:06:19.12 ID:qDe2r8kJ0
いちいち作るの面倒くさいから缶チューハイ買っちゃうんだよなぁ

652 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:06:29.88 ID:DeyPmIt20
日本酒に入ってる醸造アルコールはこだわってるとこだと米を原料にしてるとか見たことあるな

653 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:06:37.34 ID:CAUkiWal0
いろいろあるけど、宝ドライ、メルシャン本絞り

654 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:07:04.37 ID:jLYVYQac0
>150円以下で買えてビールよりコスパがいいし、
宅飲みなんだから自作しろよ、簡単だろw

655 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:07:25.05 ID:+M23uUGL0
>>642
単にお前が醸造アルコールを名前しか知らない無学なだけじゃねーかw

656 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:07:34.41 ID:dtfty9x70
>>650
それなら日本酒、熱燗で何の問題もない件

657 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:08:04.31 ID:BF+Gs19Q0
>>118
酒屋で炭酸ボンベって借りれるん?

658 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:08:07.58 ID:qDe2r8kJ0
やべーなぁ焼き鳥や刺身で缶チューハイ飲みたくなってきたよ

659 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:08:15.28 ID:BCCcL9o90
吉田類がホッピー割しているけどとても美味そうには見えない。

660 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:08:25.50 ID:G7vRekHd0
ストレリチアじゃないや、ストリチナヤだ。

661 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:09:22.81 ID:2qTgsNl/0
>>1
アルコールもドラッグだと何度言えば。

662 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:09:38.22 ID:BJpoai/l0
甘い味ついてるのはちょっと勘弁だな。
一昨年の夏はタカラのドライ缶よく飲んだわ。
クセがないからどんなつまみでも合うし。

663 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:10:23.56 ID:yiNsN68B0
ポンジュースのやつ好き
アルコール少ないけど

664 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:10:31.63 ID:IZKOQ1i/0
てかドンキの98円酎ハイぐぐってたらコスモスドラッグて店でも98円で500mmでアルコール度数8%くらいの度数高いの売ってるらしいな店も結構近くにあるわ、誰か飲んだことある?

665 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:10:41.87 ID:JTyVgPGp0
(缶チューハイのステマです。)

666 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:10:56.75 ID:9RQCFWLt0
缶酎ハイやハイボールなんて辛口って書いてあっても甘すぎて飲めねーよ
あんな甘いものが食事にあうとか味覚異常だろ

667 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:12:16.39 ID:qDe2r8kJ0
これを下のレンジでチンして・・・・
ホッカホッカにしてさ・・・・・・
冷えたビールで飲みたい・・・・・・

だろ・・・?

668 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:12:39.30 ID:bbQAzTTj0
夏の暑い日は生ビール、冬の寒い日は燗酒、夜更かししながらウイスキー、デートの時だけワイン。
こんな奴絶対居る。

669 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:13:05.82 ID:GG+JQlPvO
発泡酒が一番好き
ビールより刺激が弱い気がする
しかし甘くないみたいな

670 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:13:30.12 ID:fdr/Ltd90
>>5
あれ冗談抜きで人として最底辺のゴミクズだよな
朝からパチンコに並んでる汚物と同等かそれ未満

671 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:13:30.52 ID:Z/CvHJC00
がぶがぶ飲むのは9%が限界なのかね
おれは11%くらい平気なんだが
シャンパンとか一気飲みするし

672 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:13:46.54 ID:DeyPmIt20
>>657
炭酸ボンベ自体はやまやで売ってる
まあサーバー用なんで他の使い方できんのか知らんけど

673 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:14:06.10 ID:DU6dUPOD0
やっすいアルコールはアカンで。
体こわす

674 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:15:06.50 ID:h4ygy0tq0
国産のラベルだからメチールの心配もないしな
外国の酒はそれが一番怖い
有名ブランドでも偽造ラベルが氾濫してるし

675 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:16:47.71 ID:BCCcL9o90
>>673
安い焼酎でも1本数万円のブランデーでも同じ。

たくさん飲めば体を壊す。
アルコール度数と総カロリーだよ。

676 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:17:11.11 ID:JH/qhE0y0
「缶チューハイコーナー」に売られているけど焼酎とか入っていないからな
カクテルみたいなもの
室温においておいて氷をグラスにできるだけいれてそこに注ぐから
氷がどんどん溶けて350mlでも700mlくらい飲むから経済的

677 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:17:20.27 ID:w8+vwB/w0
家でハイボール作って飲む
が増えたわ

678 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:17:38.45 ID:Z/CvHJC00
イタリアのオリーブオイルの偽装が当たり前だったのを知って
イタリアのワインや食品は買わないことにした

679 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:17:45.88 ID:DN0jr+Nf0
焼酎ロックちょい水が一番うまー

680 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:19:10.62 ID:Rs/KHMmC0
もぎたてとやらのサイト見てきたが何だよ果汁2%ってw
甘味料と香料の炭酸水に酒混ぜただけじゃん

681 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:20:41.07 ID:JB6vfqYY0
>>5
成田の帰り、リーマンが4人向かい席で乾杯してるの見て思わず笑ってしまった
禁酒国に出張だったのかな

682 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:20:50.52 ID:TCsK5dyK0
一方中国人は高級ウイスキーのコレクションを拡大中
クソ値段上がっとるわ

683 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:21:09.13 ID:p6O4bA7r0
自作マッコリの旨さは異常

684 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:21:53.90 ID:DeyPmIt20
中国では最近一番搾りが人気とかって記事見たけど
本当か?

685 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:22:10.88 ID:98dl5r/m0
ビールは税金高すぎ、税金飲んでるようなもん

かといってチューハイはなあ、あんなの美味いか?
アル中が飲むイメージあるチューハイ全般、安物のどごし生あたりw・・・

686 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:22:15.02 ID:JB6vfqYY0
酎ハイは直搾りが一番美味いよね
人工甘味料入ってないし

687 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:22:15.41 ID:yqT+amaW0
俺はオッサンだけど、ビールはオシッコが近くなるから嫌い。

乾杯の次の瞬間、ビールを飲む前にオシッコが漏れたことあるぞ。
それぐらいビールはヤバイ!

688 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:22:38.50 ID:zgqYwez80
ジュース感覚の9%がジュースなみの値段で買えてしまう世の中おかしくない?

689 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:22:48.39 ID:Nb9KeFBl0
>>414
ごめん、理解できないw
飲まなくても寝れるわw

>>561
女子なんだが。

690 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:22:52.52 ID:DeyPmIt20
>>687
泌尿器科行けよ

691 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:23:22.35 ID:dBIP8b0l0
>>687
ヤバイのはお前や!

692 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:23:39.07 ID:z7SY4DnH0
悪酔いするんだよなあ

693 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:24:05.70 ID:p6O4bA7r0
>>689
メアドください

694 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:24:29.13 ID:+M23uUGL0
>>687
「利尿作用がある」と聞きかじったのを
自己暗示かけちゃってるんだろうなぁ

695 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:25:13.42 ID:DeyPmIt20
チューハイが悪酔いする原因って
ジュース感覚で飲めてしまう
度数にかなりバラつきがあって限界突破しやすい
あたりだと思う

696 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:25:15.16 ID:7CszpNzU0
>>272
大昔かあちゃんが梅の砂糖漬けを作るつもりで砂糖に梅を突っ込んだだけなのに何故か
どう見ても…ありがとうございました!
になったことあったなあ
あれってそういうもんなの?

697 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:25:40.18 ID:TQcNQItw0
日本酒を清酒と言えと怒っている人がシャンパンですか
フランス人に怒られてこい

698 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:26:11.28 ID:jLYVYQac0
>>687
前立腺が寿命

699 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:26:37.04 ID:6rLFomvp0
>>94
俺、まさにそれだけど今はスピリタスをトニックウォーターで割って飲んでるわ

700 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:27:18.64 ID:DeyPmIt20
というか俺はチューハイは悪酔いすると感じたことはないんだけど
チューハイに限らずどの酒でもだが
結局飲んだ量と水分の補給量と胃袋の中身と体調だと思うから

701 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:27:19.14 ID:dtfty9x70
>>697
確かにシャンパーニュと呼べとフランス人は呼ばせたいらしいな

702 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:27:39.89 ID:iOpXBnnQ0
>>695
ジュース感覚、これが怖いところ
旨いが

703 :& ◆pUZzhSZz8d4Z :2016/03/22(火) 13:27:53.44 ID:oZddXhkY0
ビールもどきに増税きめたら、

ビールもどきまで売れなくなった。
これはやはり財務省が悪い

704 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:28:21.53 ID:/H0xLQ+t0
PB缶チューハイでホワイトリカーを割るのがコスパ最強
ただし分量を誤ると死亡するので注意

705 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:28:40.19 ID:doPdnPS60
もう子供のころからファンタがあった世代だからな。
そりゃ抵抗ないだろ

706 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:29:43.15 ID:BWtWi9Ub0
ブランデー派のオレには全く関係なかった。

707 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:29:53.58 ID:+QMHfi1O0
貧乏になってるだけじゃね?
百円切るってジュースより安いもん

708 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:30:04.47 ID:x0LDhH8x0
やっぱり宝の缶チューハイがうまいw(^o^)

709 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:31:07.44 ID:+M23uUGL0
>>707
ジュースはその横で30円とかで売ってるけどなw

710 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:31:49.28 ID:FLS9vDzJ0
リンゴジュースと4L焼酎買っておけばいいと思うの。

711 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:32:50.07 ID:UIKlVK7F0
甘くなきゃ美味い

712 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:33:25.36 ID:4QboXL9N0
使ってる焼酎名も表記してくれよん、俺は大五郎を飲むと悪酔いしてケンカしちゃうんだよなw

713 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:33:29.54 ID:98dl5r/m0
コカコーラ純正ファンタより安い安物チューハイ
正直、意味が分からないw
ビールを100円で飲めるようにしておくれよ

714 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:34:19.23 ID:CLpE8BB/0
本搾りレモンとホワイトベルグがあれば

715 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:34:25.68 ID:fDhwNVaT0
甘ったるい砂糖水の缶チューハイなどいらない。
あんなもの、本当の酒飲みは絶対に飲まない。

716 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:34:58.16 ID:llQnCmXY0
チューハイとビール、どっちが痛風になりやすい?

717 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:35:11.07 ID:+M23uUGL0
>>715
本当の酒飲み(笑)

718 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:35:32.30 ID:ZAbczYIY0
酒の部分がウォッカになった頃から美味しくなったね
昔は業務用の安焼酎だった

719 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:36:16.90 ID:czyOtSL/0
本搾りVSこく搾り

どっちがうまい?

720 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:36:24.15 ID:BF+Gs19Q0
>>174
糖質カロリー0%のやつ? ホントに0%なんかな?

721 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:36:31.53 ID:98dl5r/m0
ニートひきこもり「ビールってどこがうまいの?苦いだけ、あんなの通ぶってるだけだろwww」

こういう人いるけど、そりゃ労働の後のビールと自宅警備のビールとでは全然違う
インフルで仕事休んでいる時にマッサージチェアに座るようなもの

722 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:36:49.15 ID:ZLck3Ygm0
>>661
欧米ほどドラッグだらけの社会じゃないだけマシ

海外の方が低劣

723 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:36:58.36 ID:zgKfDZtP0
>>688
国によっては水より酒の方が安かったりするし、
そうおかしいわけでもないんじゃないかな

724 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:38:11.01 ID:DtNpKzs30
チューハイもビールもその日の気温や気分で飲み分けてるな

725 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:38:22.62 ID:zSFhJ+gE0
貧乏人の負け惜しみだな

726 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:38:39.68 ID:DeyPmIt20
>>720
淡麗グリーンラベルは糖質0ではないし
アルコール自体にカロリーがあるからノンアルコールビール以外にビール系製品で0カロリーをうたった商品は存在しない

727 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:39:02.04 ID:0dzKOQIh0
苺チューハイとかおいしかった
季節限定品では勿体ない

728 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:39:18.88 ID:jAaB3ASS0
男梅サワー

729 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:39:30.86 ID:ZLck3Ygm0
>>687
オッサンオバサン高齢者は2ちゃんに書き込むな

730 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:39:38.01 ID:GrWvYyT70
一昔前は缶チューハイといえば宝缶チューハイしかなかったよな

731 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:41:51.10 ID:ZAbczYIY0
>>720
カロリーゼロ>100ml当たり5kcal未満
カロリーオフ>100ml当たり20kcal未満
であれば法的に表示が認められている

732 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:42:17.40 ID:L/+T/Yhb0
甘いチューハイは
ほとんど甘味料入ってるけどあの人工的な口に残る甘さが気持ち悪い

733 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:43:18.18 ID:DeyPmIt20
そういや最近発泡酒だの第三じゃなくてビールで糖質オフの製品が相次いで出てるな
サントリーやサッポロも続くんだろうか

734 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:43:25.34 ID:GrWvYyT70
甘い缶チューハイはおつまみじゃなくてスナック菓子と一緒に飲む

735 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:45:01.07 ID:Vmvctbla0
酎ハイは税込み100円
ビールは230円なんて国税局が間違ってる

736 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:45:58.58 ID:X1HTwjlL0
>>538
💯。
下戸も酒呑みもお互い認め合いたいね。酒派が若干、損していると言うか、大バカ野郎かな

快楽の好みは人それぞれ
別に気にしない。

737 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:47:05.29 ID:czJlOrHt0
食いながらジュース的に1本飲んでちょうどいい
2本飲むと酔いはしないけど腹が膨れてしまう

738 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:48:01.74 ID:dpkocOsC0
こういうの見るたびに思うんだが缶の酒買うぐらいならウォッカとか安いウィスキー買う方がコスパよくない?
それこそトップバリューの焼酎とかなら更に安く上がると思うんだが
なんでみんな缶しか視野に入ってないんだよ

739 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:48:44.66 ID:czyOtSL/0
俺の家飲みの場合週2〜3日

ビール(スーパードライ)350ml×2
缶酎ハイ(気分で選ぶ)350ml×1
白霧島(お湯割りちょっと濃いめ)ロックグラス4〜5杯ぐらい

飲みすぎなのかな

740 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:49:18.47 ID:i8ZNE1AQ0
こんな真っ昼間に公園でチューハイ飲みながらのんびりしたら楽しいだろうな

741 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:51:36.18 ID:M0MWqYku0
>>738
ビールとの比較、お手軽感でだろ。

俺はまずく感じるので、一度に1本以上いらない。ビールの間に挟む程度。
スレを簡単に眺めたら「まずい、受け付けない」って奴ちらほら居るな。

742 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:52:35.93 ID:bgq3Y1A/0
>>608
クソ不味いぞ(笑)

743 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:54:43.11 ID:M0MWqYku0
年いって、なんかフレーバーの受け付けないことが多くなった。
オムライスも、悪い油のまずい店に当たってから怖くて食べられない。
寿司も、塩酸ベンザリコニウムの味(マキロンの味)が鼻につくので、高級寿司屋でしか無理。

744 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:54:52.82 ID:uxZTG50n0
家で晩飯食いながら流し込むなら量的に1Lくらいで充分なんだけど、そこにストロング系の相性がばっちり
なんだよなあ。ビール飲んでた頃は晩飯で酔うって概念が無かったけど今はほろ酔いになれる
そこから晩酌癖がついてたまにクラフトビール飲んだりシャンパン飲むようになって金は使うようになった

745 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 13:58:05.70 ID:+M23uUGL0
>>743
マキロンを飲んだことあるのか
それと、これは○○と言う物質の味!とか考えながら食べる奴なんていねーよw

746 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:00:17.81 ID:dtfty9x70
>>745
ID追えよ
ヤバい奴に触れちゃダメ

747 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:00:31.06 ID:uxZTG50n0
>>738
ウォッカをジンジャエールとかグレープフルーツで割ったりしてたことあるけど結局は一杯100円くらい
してたような気が
でかい焼酎だともっとコスパいいだろうけどウォッカで作るより味に絞まりが無くなるしね

748 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:00:44.39 ID:g7+EotZK0
チューハイはタカラ缶チューハイしか飲まないんだけどタカラの営業が弱いからかなかなかコンビニに置いてない

749 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:02:29.26 ID:x5DU6B//0
芋焼酎が10倍美味い

750 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:02:38.16 ID:ZLck3Ygm0
>>532
欧米の方が破壊、器物損壊、性暴力犯罪

酔っ払いが下劣すぎるのが欧米
シナチョンは酒に弱い

ツリ目の半島大陸系はアルコール分解遺伝子が無いから飲めない

751 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:02:40.61 ID:sxWIaiv50
缶チューハイ・バイス味あったら箱買するなー

752 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:02:53.62 ID:Y0J+wDyF0
>>748
高いじゃん。焼酎ハイボールでいいわ

753 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:03:37.95 ID:DeyPmIt20
スピリタスで割るのが丁度良い気がしてきた

754 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:06:36.11 ID:Z/CvHJC00
>>750
そうなんだよ
酒が飲めないのは大陸系
元々の大和人に下戸はいない

755 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:06:46.49 ID:hhz5FC300
>>750
フェンチウとかアルコール度数高いのもあるんだがな
みんな普通に飲んでたよ

756 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:08:04.76 ID:CU3yothG0
ウォッカやジン使うチューハイより甲類焼酎がいいよ

757 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:08:16.33 ID:TZCZydjt0
>>732
コカコーラライフとか飲むとわかるけど
あれが人工的な甘さってわけでもない

758 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:08:42.04 ID:BxNDXWfg0
>>642
なんでそこでそんなツッコミが?

製法的には甲類焼酎も醸造アルコールも大差ない

759 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:09:21.38 ID:Z/CvHJC00
>>755
ちょん発見

760 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:12:01.69 ID:RIUN1fHi0
自分で作ったらよろしい ソーダ水、グラスと果汁。グレープフルーツなどなら自分で絞る。トマトジュース。ライム。 自分でビルドすれば甘くない。

761 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:12:22.80 ID:fJIdmlPW0
氷結とかストロングとか頭痛くなるから飲まん 緑茶割りがかろうじて飲める

762 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:14:18.65 ID:+I8kfzZCO
>>295
事故を起こして、当人に酔った自覚が無くても検知器には引っかかるよ

763 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:15:37.99 ID:dtfty9x70
トニック割り派が少ない事が日本の不幸
キニーネの本物って言われる奴で飲んだことあるけど違いが判らなかった貧乏舌は本当に困る

764 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:17:03.53 ID:jmR1lzDq0
自民党税調「次は缶酎ハイだな」

765 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:19:31.06 ID:Gq0Joh1E0
関東ってチューハイ置いてる居酒屋少ないよな

766 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:21:57.64 ID:Yl9s8CNR0
>>543
これだな
あと白ブドウはレギュラー化してもいいと思う

767 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:23:18.61 ID:hhz5FC300
>>759
ちょんでもニダーでもないけど
大陸にもけっこう呑める人はいる

768 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:23:25.91 ID:BF+Gs19Q0
>>316
男梅サワーも変に甘くない?

769 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:24:01.54 ID:kDmwXpeS0
>>38
糖尿じゃないの?

770 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:25:49.40 ID:xqoLO5200
糖質ゼロ系に入っているアセスルファムKが怖すぎる

771 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:27:07.50 ID:kM6snuW30
ストロングゼロの悪酔い率は異常

772 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:28:31.93 ID:qLIpVEH60
>>739
薄いビールと割ってるお子ちゃま系のヤツだから大丈夫だろう。

773 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:32:09.57 ID:h+1E500q0
アベノミクス不況だな

774 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:35:19.35 ID:gACkgA2A0
政府「いい事考えた」

775 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:36:18.63 ID:OE1FjvQi0
アセK入ってるのは意識的に避けてるな俺も
缶コーヒーだけに入ってた時代に比べたら今はまだ不味さが緩和されてきているが
不味い上に長期的に健康にどう影響するかも分からん物なんか摂取できんわな
そもそもドライ系チューハイに甘味は要らんだろ糖質0って書きたいなら入れなければいい
キリン本搾りなんて甘味入れてないけどうまいぞ普通に成立してる
どうしても甘味入れたいならシロップちょっとだけ入れればいい

最近爆死してるなって思うのはキリンビターズ
リニューアルして変な味が大分減って飲めるようにはなったが
そもそもの売り出しの時に糞不味かったのにまた手に取ろうって思う奴なんかそんないないよ
ブランドイメージって大事だから最初からきっちり作り上げてから出せ

同じキリンなのにこうも違うのかと思った

776 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:38:22.68 ID:gSt0re0U0
糖類ゼロでアセスルファムKとかの人工甘味料入ってるやつは、二本以上飲むと悪酔いする。
宝焼酎とかの缶チューハイで、甘味料入ってないヤツを愛飲してる。
ドライ系に果汁足すだけでいいし。

777 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:40:07.77 ID:Xf0Hv8IK0
>>776
>宝焼酎とかの缶チューハイで、甘味料入ってないヤツを愛飲してる。

宝焼酎の無糖チューハイは美味いよな。糖質制限派じゃないけど
ビールは健康に悪いから、最近は宝焼酎の無糖チューハイにして
自己流カクテルのベースにしてる

778 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:40:22.97 ID:933SGjbc0
アベノミクスが成功しているのなら
チューハイや第2第3のビールなんて飲まないよなw

779 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:43:38.84 ID:hhz5FC300
>>778
民主党政権のときもチューハイ飲んでたよ

780 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:45:43.26 ID:2SBTpeg00
味を気にしないならいいんじゃない?酔うためだけに飲むみたいな感じなら

まあ程度の低い焼酎をつこてるから悪酔いするけど

781 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:46:03.77 ID:ddz8h0iN0
>>775
アステルパームとか、最初に飲んだ時は毒だと思ったけど
いつの間にか毒々しさが緩和されてて、さらに怖いと思った。
気をつけてても間違って人工甘味料入りを買ってしまうことがある

782 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:47:32.73 ID:dvrqkMG/0
サンガリアのアルコール12%のやつもガツンとくる旨さ。
でもすぐ売り切れてしまう。

783 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:50:36.52 ID:WnYHUCfz0
>>673
戦後直後のメチルアルコールでもあるまいしw価格は関係無い。
むしろ単価の安い甲類焼酎の方が蒸留酒で翌日残りづらくカロリーも低い。
お高いとされるワインや酒(日本酒)の醸造酒の方がカロリーが高く翌日残りやすく体には悪いよ。
結局値段云々じゃなく自分の体質、アルコール耐性以上に飲むかどうかだから値段なんか関係ないの。

784 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:54:10.18 ID:933SGjbc0
>>779
そら飲んでるだろ
アベノミクスで貧しくなった今ほどではないが

785 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:55:54.67 ID:fGQqczKg0
ビールなんて不味い飲み物はいらんのや

786 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:56:56.06 ID:tegTRrYN0
単純にアルコールの中でワインが好きだからワイン飲んでたけど
ドラッグストアで商品入れ替えの為か焼酎が半額になっていて
これどう考えてもお得だろってことで
とりあえず20%の4リットル6本購入
匂いがきつくて飲めなかったらどうしよう?とチョットだけ躊躇したけど
飲んでみたら飲めてよかった
ただ氷と水で薄めて飲んでるけど
透明だから濃さとか量とか把握できないのが困る
というか危険

787 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:58:33.35 ID:h+1E500q0
政府が増税したり、いじったりすると不況になるな

788 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:59:16.36 ID:whnT5gAO0
ブランデーやウィスキーを嗜むやつは
マイノリティだから、辛い

789 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:01:02.67 ID:yw1uK3EL0
少量のワインがあればじゅうぶん

790 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:01:03.46 ID:/xrlPQj80
ウオッカベースで人工甘味料入って無いタイプは確かに美味い
果汁30パーとか止まらなくなってヤバい

791 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:01:28.13 ID:WVVmBkpf0
>>786
池沼?度数が解ってるなら計算して計量して具合の良い度数にして飲めよ

792 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:02:21.96 ID:49nq8VF20
>>786
ペットボトルの焼酎やウイスキー飲むようになったら人生の終わりの始まり

793 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:04:21.65 ID:J36Bm2Jb0
理由は値段だろ

794 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:06:13.82 ID:WVVmBkpf0
>>780
>>まあ程度の低い焼酎をつこてるから悪酔いするけど

こういう池沼レベルの思い込みしてる奴なんとかならんの?
程度の低い甲類ほど純粋なアルコールに近い蒸留酒で体のダメージは少ないわw

795 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:07:05.15 ID:Ug8XRE7s0
お金出してまで飲みたくない
タダなら努力する

796 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:07:23.46 ID:dyT+AqUK0
>>793
どう考えてもそれ。
ほんとこの国収縮ヤバい。

797 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:07:24.78 ID:dtfty9x70
果汁が高ければ美味いってこともないと思う

798 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:09:21.02 ID:+HuhA9Wq0
せっかく爺まで生き延びたのに糖尿になるのかw

799 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:09:41.82 ID:OE1FjvQi0
酔っぱらって気が大きくなるとついつい濃く作ってしまうからな
割り方の配合だけは酔ってもきっちりせんと

800 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:10:01.86 ID:g7+EotZK0
>>752
確かに少々高いけど味がほかのチューハイに比べてスッキリしてる

801 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:12:57.36 ID:Ckh8+0OV0
中年が果汁取りすぎると 糖尿になるぞ

802 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:13:58.44 ID:0kuRsN7p0
わかりやすい味がついてないと飲めないとかw

803 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:15:14.45 ID:Aa7CCbg/0
缶チューハイって飲んでたら背中痛くならない?

804 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:15:53.14 ID:52zZjWuo0
苦いだけのものを大人の味とか言って内心まずいと思いながら無理して飲んでたんだな

805 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:15:53.24 ID:8oDOvYmT0
コレに関してはアニメベン・トーの影響が大きいんだ

806 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:18:57.43 ID:jdSEeCnX0
趣味がない人間は酒をよく飲む

807 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:19:00.92 ID:0kuRsN7p0
缶チューハイw
カロリーオフw
糖質オフw
だったら最初から酒なんか飲むなw

808 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:19:52.43 ID:WVVmBkpf0
>>751
バイスはその場の雰囲気で旨く感じる系だぞw家で飲んでも正直微妙w
バイスの素を入手して家でバイス作れば解るがw
なじみの飲み屋で半分以下になった素をもらって家で飲んで思った。
男梅って飴の味の缶チューハイ飲んでみ?割とそっくりだから。

809 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:21:35.52 ID:f8phMhNv0
亜硫酸が怖くて
大好きだったのにワインが飲めなくなった。

810 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:22:06.99 ID:WVVmBkpf0
>>806
むしろ多趣味の酒飲みだから、外飲みよりコスパの良い家飲みなんだがw
無趣味で他に金使うところなかったら気兼ねなく飲み歩くわw

811 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:22:08.77 ID:dyT+AqUK0
亜硫酸列島

812 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:26:06.68 ID:Xf0Hv8IK0
>>806
どんな人生を送り、どのような職歴だとそんな妙な社会観を持つの?

813 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:28:22.39 ID:Q8+zL+wW0
お上は酎ハイの税率UPもねらってるからな

814 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:28:35.75 ID:I2+w4uLs0
家ならこんなんより好きな銘柄の焼酎飲んだ方がいい

815 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:32:32.84 ID:5VyrE6VJ0
エタルアルコールじゃなければ…

816 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:32:49.73 ID:0kuRsN7p0
ビールの苦みよりストロングとかを有難がって飲む人のほうの味覚がどうかしてるだろ

817 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:33:20.86 ID:lPcVsVv+0
>>813
それだけは許してくだせえ…

818 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:34:24.09 ID:YHtyr6n50
>>777
そうそう、自己流カクテルのベースにいいよな。
果汁やフレーバー系を足すだけでいいし、あっさり飲むならあのままでもいい。

819 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:34:40.50 ID:qHIg+bb30
酸味料の入った酒はおいしくない

820 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:35:15.09 ID:7goozhEN0
>>816
お前さんは味覚以前に脳がどうかしてるけどなw

821 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:35:57.48 ID:Xb1aTh+10
日本酒こそ至高

当たり外れは大きいが

822 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:37:40.01 ID:LLmRMgrD0
ところで
缶チューハイとかメロンパンはどうしてインチキって言われないのかな

823 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:38:40.73 ID:LLmRMgrD0
>>822 ですが>>206さんとかぶってますね

824 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:40:29.88 ID:i8ZNE1AQ0
ビールは単調だけど酎ハイは味を選べるのがいいね

825 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:40:37.35 ID:KVD77Dpa0
氷結のむと頭痛くなる

826 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:42:56.67 ID:Dj6A7XPG0
缶チューハイって焼酎じゃなくウォッカでしょ。

827 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:43:02.11
度数あたりの単価を考えたらスピリタスって割とお安いのねw

828 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:43:16.15 ID:i8ZNE1AQ0
翌日確実に頭痛くなるな

829 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:43:27.23 ID:WVVmBkpf0
>>822
メロンパンにメロンが入ってると思ってる奴はいない
チューハイが焼酎ハイボールの略称だと解ってる奴が少ない、
もしくは解っていてもアルコールに炭酸入ってればチューハイでおけ、と思われている。
文句を言うやつがいなければ問題にはならないw

830 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:44:09.10 ID:gv0M6X6n0
おまえら、8リットルしか入れないのに
特売だからってスタンドに並んで渋滞引き起こして
るんじゃねーよw

831 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:45:58.77 ID:bgq3Y1A/0
>>802
得体の知れん味で飲める方がオカシイわ

832 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:46:12.80 ID:YHtyr6n50
氷結はアセスルファムK・スクラロースが入ってるから
アルコールだけよりも肝臓に負担かかるだろ
糖質オフ、糖類ゼロ系で甘味料入りはやめておけ

833 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:46:46.73 ID:LLmRMgrD0
タカラのやつは焼酎なんだよね

834 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:47:34.03 ID:WVVmBkpf0
>>825>>828
飲みやすく、結果飲み過ぎている、というだけ。
アルコール度数7〜9度で500mlって、チェーン系のうっすくてガンガン氷入ってる
チューハイの3〜5杯分くらいアルコール摂取してるから。
>>826
大半はそうだね、でも宝焼酎ハイボールは焼酎とうたってるだけに焼酎使用。

835 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:48:29.71 ID:LLmRMgrD0
キリン 本搾りは糖類・香料・着色料を一切使用せず、果汁とお酒だけ

836 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:48:29.99 ID:0kuRsN7p0
氷結もオフ系と2種類あるからなw
人工甘味料の味をうめぇとかつまみも何食ってんのかと思うわw

837 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:50:26.50 ID:LLmRMgrD0
自分で焼酎を炭酸で割ってレモン絞って飲むといいよ
ちょっと面倒かもしれないけど

838 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:52:07.30 ID:WVVmBkpf0
余分なものがいらん奴は
業務スーパーのドライチューハイ最強だぞ
材料、ウオツカ、炭酸。のみ。
あとは本絞り、ウオツカ、炭酸、果実。
次は宝焼酎ハイボールかな。焼酎、炭酸、香料、果実。

人工甘味料とかは無いなー、さすがに。

839 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:53:36.43 ID:Xb1aTh+10
>>836
オフ系な
あんな不味い酒よく飲めると思うわ
飲んでる当人は美味しいと思ってるのかただのアル中なのか・・・

カロリー気にして味落とすぐらいなら飲まない方がマシだと思うのは俺だけか

840 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:53:57.23 ID:bgq3Y1A/0
>>832
氷結(4〜5%)には入ってない
アルコール強いストロング系のほうは入ってる

841 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:56:11.92 ID:WVVmBkpf0
>>827
味の無いアルコール、と考えたら高いよ。
スピリタスの名前を出すのは酒覚えたてのガキ、だけだぞ。

842 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:58:39.24 ID:WVVmBkpf0
>>839
アル中って言うと朝から晩まで飲んで飲まないと手が震える、っての想像するけど
習慣で飲むのも普通にアル中だからな。
健康を気にしつつ飲まずにはいられないって奴は多数いる。

843 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:58:48.16 ID:ZLck3Ygm0
>>767
父方が日本人男性なんだろそれは

沿岸部にはポリネシア海洋系が古代から入り込んでるからな
ウイグルとかの血も入り込んでるし

>>755
泥酔醜態の事件事故は中韓の方が多いだろうが
元々酒に弱いんだから

844 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:59:02.15 ID:VrLRT95N0
国産ビールが苦いのは米とかスターチなんて
材料を使ってるのと ホップがきつ過ぎるのが原因

845 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:59:25.44
スピリタスって500ml入りの96℃で1本1500円位でしょ?高い?
柑橘類の皮とかフルーツとかで香りづけや果実酒にして飲んだり

846 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:00:18.47 ID:q+8g8u8n0
>>844
青鬼ディスるのやめて><

847 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:00:38.21 ID:m4oDLZ5i0
さてそろそろ自作酒の仕込みをするかな…

848 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:00:44.04 ID:LLmRMgrD0
いろいろ言ってるけど、居酒屋チェーン店で出てくるチューハイはすごいよ
お酒じゃないけど、マックフィズもすごい

849 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:00:47.53 ID:DeyPmIt20
ジュース類の味をほとんど変えずに一定のアルコールを添加できるというメリット

850 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:02:04.75 ID:qc5pzzSQ0
>>1
そもそも日本人はビール飲める体質の民族じゃないんだよ
嗜好だけで完全無視w

851 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:04:22.91 ID:+M23uUGL0
>>850
酒が飲めてビールだけが飲めない体質ってどんなのだよw

852 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:04:35.75 ID:WVVmBkpf0
>>845
ホワイトリカーは35度2リットルで1000円以下
果実酒向けとしてホワイトリカーよりコスパその他で優位に立ってたら
とっくに入れ替わってるから。スピリタスなんか昨日今日の酒じゃないぞ?
使われないのは使われる理由が無いから。

853 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:05:06.86 ID:Xb1aTh+10
>>851
俺もそれで悩んだw

>>850
どんな体質なん?w

854 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:05:14.89 ID:ELBwbCrf0
クズ家屋注意!!!


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣





http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口



855 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:07:50.15 ID:gO+EMNsN0
平日昼間の今なら言える
実はビールの美味さがいまだにわからん
チューハイは大好き
味覚がお子様のままと言われようが自分の趣向に正直に生きたい

856 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:09:15.29 ID:yVF7dQu20
8パーセントや9パーセントのアルコールでも飲みやすいから危険だろ

857 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:13:01.68 ID:41J3h/IH0
ビールでほろ酔いするには3缶くらい飲まなきゃだけど

度数8%の缶チューハイ100円1本でけっこうできあがってしまう
コスパはいい

858 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:14:38.61 ID:Xb1aTh+10
>>855
ビールが好きだ嫌いだチューハイが好きだ嫌いだってのはお子様とか大人とか関係ないと思うけどな
ただの好みの問題だと思うから気にしなくて良いと思うぞ
むしろビールが飲めないから子どもだ何だ言う奴こそ考え方が幼稚

俺なんて日本酒は大好きだけど焼酎は大嫌いだからな

859 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:14:42.02 ID:WVVmBkpf0
>>856
それを理解していないバカが多くて困る。
9度のロングかんだと、焼酎25度を一合(180ml)分含まれてるからな。
そのへんのチェーン居酒屋のションベンチューハイの3〜5杯分だよ。
9度のロング4本飲んだら、ボトルキープである4合瓶一本飲んだことになるからな。
そこを理解せず頭いたくなる〜とか悪酔いする〜とか言ってるアホ見ると
悪いのはお前の頭だろ、としか言えない。

860 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:15:06.38 ID:fnC4iG3OO
ホワイトベルグ
竹鶴ハイボール
角ハイ(濃い目)

お酒はこれ以外飲んでないわ
なんかオススメある?

861 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:18:12.19 ID:ttmbHkRJ0
>>860
宝焼酎ハイボールの黄みかん

862 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:19:48.33 ID:r3BX84BM0
安倍「いいこと聞いたw」

863 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:20:01.63 ID:WVVmBkpf0
>>860
角を富士山麓に。
コスパはまあほとんど一緒。
角はハイボールなら飲めるが水割りやストレートはまずくて無理。
富士山麓は水割りストレートに耐えられる。

864 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:21:49.97 ID:ttmbHkRJ0
富士山麓は50度あるから、
うまいからと言ってストレートで飲みまくると食道や胃をやられるから注意ね
ちょっと加水するかロックにするといいよ

865 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:22:47.03 ID:Xb1aTh+10
>>860
安いウィスキーに限定すればロックかストレートはニッカが一番
辛めだから好みもあるかもしれないけど味は一番まともだと思う
ただハイボールや水割りには向かない

866 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:23:47.97 ID:2SBTpeg00
>>794
アル中さんゴメンね^^

867 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:24:02.65 ID:WVVmBkpf0
>>864
うまい、とまでは言ってないw
その価格帯だと一押しかな、くらいw
主にハイボールだよ、たまーにチョコ食いたくなったときにロックで。

868 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:24:12.50 ID:65eVq8uI0
梅酒にはまってまつ

869 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:25:20.80 ID:+M23uUGL0
>>866
誤りを指摘されたら逆ギレ煽りとかさすが池沼

870 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:26:52.31 ID:WVVmBkpf0
>>866
程度の低い焼酎ってのの具体的な銘柄、
そしてどんな理屈で体に悪いか説明できますか?

871 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:27:05.85 ID:VIXrh3ck0
安い酒は工業用アルコールでふかしてるからよくないっていわなかったっけ

872 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:28:44.41 ID:ttmbHkRJ0
甲類のほうが原理的には悪良いしないのかも知れないが
現実的には、無味無臭ゆえにジュースで割るのに適していて
ジュース感覚でハイペースで飲んでしまうので悪酔いしやすい

873 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:29:37.18 ID:2SBTpeg00
>>870
むきになっててワロタw 酒飲んでるの?顔が真っ赤だよ?

874 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:29:44.29 ID:ttmbHkRJ0
>>870
ジンロなら、本国韓国で軽油混入事件があったよ
日本のマスコミは隠してた

875 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:30:35.38 ID:WVVmBkpf0
>>872
それは飲み過ぎが理由だろwそういうバカが多すぎるw

876 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:31:26.57 ID:WVVmBkpf0
>>873
だっさw

877 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:31:44.87 ID:0kuRsN7p0
醸造系は苦手でね

878 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:32:52.25 ID:ttmbHkRJ0
>>875
飲み過ぎじゃなくて、飲むペースが重要なんだよ
ちびちび飲むのに向いてるのは、芋焼酎みたいな独特の臭気の強い酒
焼酎甲類はジュースで割ることでペースを忘れて飛ばしてしまいやすい

879 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:33:16.83 ID:GD6IXJYh0
そもそも今さら。果樹系はなぜか悪酔いするし、第三のビールの方がいい。
売り上げが芳しくないからといってステマは良くない。
ジュース感覚で飲むから、金もかかるよ。

880 : ◆twoBORDTvw :2016/03/22(火) 16:33:46.60 ID:zFRjwHXv0
がぶがぶ君

881 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:35:17.76 ID:WnYHUCfz0
>>878
ペースが速いから飲み過ぎるんだろ、何を言ってんだこいつw

882 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:35:24.88 ID:ttmbHkRJ0
最近はウイスキーのハイボールや焼酎ハイボールが人気で
これらは甘さを抑えることでジュース感をなくしているので
丁度いいペースで酒として飲めるきがする
悪酔いしたことないね

883 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:36:21.51 ID:WnYHUCfz0
>>873
おっさん、おまえの負けだw

884 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:37:49.07 ID:WVVmBkpf0
>>878
ペースが速いと酔いが回るのが早いのは解るが、
飲みやすいから結果飲み過ぎる、と考えるのが普通だと思うが。

885 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:37:50.06 ID:0kuRsN7p0
缶チューハイ派はジュース感覚で飲むからペースわからないんだろうな
頭痛くしたりとどのみち酒飲みとしては逆にロクなもんじゃねぇわw

886 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:44:24.99 ID:WVVmBkpf0
>>885
あと、飲み屋での一杯=缶一本、くらいで考えてるのかも?
と思うわ。飲み屋じゃチェーン系だと容量500mlくらいのジョッキに氷満タン入れて
度数6度程度のチューハイ入れるのと、缶チューハイで氷無し正味500mlで
度数が9度ある缶チューハイじゃ一杯と一本のアルコール摂取が全く違うんだよな。
マジで3倍以上の差がある。居酒屋でチューハイ5〜6杯は飲むから、
家で缶チューハイも5〜6本、なんてやったら頭痛や二日酔いして当たり前の話なんだけどな。
気づかないバカが多すぎる。

887 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:47:54.35 ID:ALLz0qWc0
>>31
何が言いたいのかよく伝わってくる雰囲気

888 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:48:38.17 ID:hk9j/Ydv0
氷結ストロングは頭痛くなるし
こくしぼりは胸悪くなる

889 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:02:40.50 ID:WVVmBkpf0
ストロング系飲んで、頭痛くなる〜とか言ってる奴は
一回その缶チューハイにどれだけアルコールが含まれてるか計算しろ。
9度で500mlだと25度焼酎だと180ml(一合)分入ってるぞ。
2本飲んだら、4合瓶の半分飲んだことになるんだぞ?
9度くらいあるってビールみたいにそのままガブガブ飲んだら、強いやつ以外は
大半が不調をおこすぞ?9度あったらジョッキに氷をガンガン詰めて飲め。
めんどくせーなら6度くらいの缶チューハイを飲め。

890 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:02:41.15 ID:FEghrWnd0
度数高い、安く酔える、味豊富、だが合成甘味料不味い

891 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:11:33.80 ID:WVVmBkpf0
>>890
合成甘味料入ってないの飲めよw

892 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:15:41.74 ID:Q8+zL+wW0
>>826
宝は焼酎だ

893 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:22:04.72 ID:2HEz7wlf0
結局、増税が日本人のベロぶっ壊したんだよね。

ビールもどきばっかりになり、添加物だらけで超不味状態。

国際競争力も絶たれ、国内4メーカーは犠牲者だな。

894 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:22:31.84 ID:NenL/boH0
>>7
人工甘味料アスパルテームの危険性



895 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:24:46.05 ID:ttmbHkRJ0
>>893
でもものすごいウイスキーブームだよ
あまりに売れすぎて原酒のストックが急激に足りなくなってきたので
各社4月から値上げ

896 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:26:22.32 ID:NenL/boH0
人工甘味料アスパルテームE951の危険性~Diet Coke Zero



【オルタ12】甘味料「アスパルテーム」について aspartame



897 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:27:08.62 ID:EvwleWsC0
結局金ないから第三のビールからチューハイに代えて飲んでんのか。
第三のビールも庶民いじめで酒税上がって値上げしたからな。
政治家や高級官僚は第三のビールなんで飲まないんだろうからな。

898 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:27:27.74 ID:5pQK+Nkr0
>>859
悪いのはお前の頭だろ!
どういう計算したら焼酎25%が180cc入っているって事になんだよ!
アルコール度数の問題をイチから間違ってる。
だいたいストロング系のチューハイに使用されているアルコールは焼酎じゃないんだよ、ヴォケ

899 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:29:03.28 ID:2HEz7wlf0
>>895

そうなの?

ウイスキーは結構好きだが、国産の安いヤツは真面目に美味しくない。

さっきも書いたけど、結局は税制上の規制等で、混ぜモンばっかりになって総崩れ。

ワインとか、究極言えば牛乳もインチキものが増えた。

900 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:29:33.65 ID:RxnZDjuB0
お前ら、やっと正直になったな。
な?ビールって単に苦いだけだろ?
ホントは美味くなんかなかったんだろ?

あ〜、やっとみんな正直になったんだねw

901 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:32:40.38 ID:WVVmBkpf0
>>898
頭大丈夫か?
別に焼酎じゃなくてもいいんだよ、そこは。蒸留酒であれば。
500mlの飲み物に対してアルコール度数が9度であれば25度の
アルコールが180ml程度含まれてる。
解らないかな?

902 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:36:48.91 ID:0K1hp1Bb0
氷結好きでずっと飲んでたけど、体に異変を感じてやめた
同じ人が結構いるはず

903 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:39:04.13 ID:/8aF4H/J0
>>900
自分の価値観だけが世界の全ての幼児だな
http://www.kirin.co.jp/company/data/salesdata/pdf/2015/2015_annual.pdf
ほれ、1との比較で言うと、
キリンビールの場合
チューハイは4710万ケース
ビールは、「1億4188万5000ケース」だ
1億差www

904 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:41:07.49 ID:4jJsgvfo0
今日の夕飯。
ヘルシー過ぎて勃起するわ。
【酒】「缶チューハイ」人気沸騰、ビール党だった中高年男性の転向多数©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>11枚

905 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:41:10.38 ID:NgCAO6pZ0
>>900
発泡酒とかリキュールのやつなんか不味くて飲めないという内容なら同意する

ちょっと前からクラフトビールがそこらのコンビニでも買えるようになって嬉しい
ああいうのって大手が出してるのは桶買いしてるのかな
自社で作れるなら全部これにしろやって思える

906 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:43:19.24 ID:ttmbHkRJ0
>>899
日本のウイスキーで一番人気は「富士山麓」というキリンの製品
これが爆発的に人気を得て、凄いことになってる
つい数日前、リニューアルして値上げした

海外のならジョニ赤、ティーチャーズ、ジムビーム白あたりが安くて大人気銘柄

907 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:44:20.13 ID:X21foSFr0
>>768
甘いは甘いけど人工甘味料じゃないから自分は大丈夫だな。
とにかく、人工甘味料の味が嫌い。

所謂居酒屋のバイス(梅酢)サワーが気軽に家で飲めるのは嬉しい。

908 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:44:34.77 ID:IywXP4450
歯磨きが雑なのかもしれんが、甘味料の
甘さが翌朝まで残ってんのが泣ける

909 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:46:55.95 ID:WVVmBkpf0
>>898
ほい、池沼君、
http://keisan.casio.jp/exec/system/1227076932
これでアルコール度数25、酒量180 割り水320で
計算してごらん?

910 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:49:48.97 ID:JPsHygXbO
とりあえずビールとか言って全員分ビール頼むオッサン共なんとかしてくれ!俺はチューハイでとか言うとめんどくさい奴だななんてのたまうしw昭和のオッサンは本当に頭筋肉

911 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:49:49.22 ID:ttmbHkRJ0
>>898
おまえ小学生からやり直せよ・・・

912 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:51:15.64 ID:+M23uUGL0
そうだね焼酎のアルコールも焼酎ではないね

913 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:51:51.48 ID:FMZ1Js8O0
嫁さんになれよだなんて缶チューハイ二本で言ってしまっていいの

914 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:52:29.33 ID:iDMLZlek0
飲みやすい

915 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:55:06.40 ID:Q8+zL+wW0
>>910
瓶だといいんだよな
ビール嫌いならグラスにちょっとだけ入れてもらって
乾杯だけ付き合う
あとは好きなもの飲む

916 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:55:55.28 ID:TcUx7Eth0
>>910
そういう小さい積み重ねが飲み会から遠ざかる理由なんだろうな。

917 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:56:19.11 ID:3M20vNwG0
頭痛くなるって言ってるやつはずいぶんちゃんと摂ってるか?

918 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:59:57.67 ID:7aAydgAe0
ストロングはダメ人間養成飲料
段々、量が増えて廃人になる
ソースはワイ

919 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:05:48.67 ID:5zwQow0G0
メロンの缶チューハイが飲みたいが、売ってない

920 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:07:58.84 ID:wtTQdtKs0
緑茶ハイがあればビールなしでも生きていける身体になった

921 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:08:38.09 ID:WVVmBkpf0
>>918
これ。
缶チューハイはビールとかと同じくらいのライトなアルコール、
というイメージのままストロング系飲むとこうなる。
9度だよ?冷静に考えなよ、度数は日本酒15度、ワイン14度と考えて
二倍未満だよ?で、飲むペース、量は?二倍以上のスピードと量を飲むでしょ?
醸造と蒸留の差を考えても、缶チューハイは気軽に個人のアルコール摂取の限界値を超える。

922 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:09:09.39 ID:+8hj2mvh0
お前ら本当にだまされやすいんだな、サントリーのステマだって気づけよ、
サントリー缶チューハイが売れてないから宣伝する為に「今大人気です!」っていうステマなんだよ

923 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:12:20.85 ID:qCtTi00R0
お金ないからアルコール度数が高いけど値段は安いもの
を探すと必然的にカンチューハイになる
350mlの奴だと、お金を工面したら何とか週に3本飲めるから
週末の楽しみにしてるよ

924 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:14:25.86 ID:WVVmBkpf0
>>919
メロンソーダ買って甲類焼酎で割れw

925 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:14:31.24 ID:2vboUg/70
ビールが栓を開けたらすぐに飲めない低アルコール飲料でないとは寡聞にして知らなんだ

926 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:14:43.47 ID:G3HX1vXQ0
>>904
塩分多すぎ

927 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:15:29.77 ID:Vys8bajF0
合成酒など廃人製造マシーンだな

928 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:15:54.43 ID:FW+U+GdJ0
麦酒飲んでたオヤジどもの大半は結局酔えれば何でもいい馬鹿舌だったんだろ
そういう連中はさっさと甘味料のたっぷり入った安酒に転向してくれていいよ
麦酒の品質向上にも資することだろう

929 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:18:51.40 ID:CbACF8un0
昼から缶チューハイを呑みながら歩いてるオッサンが多いよなw

930 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:18:54.30 ID:ZA2PQQ2f0
チューハイがドンキで\100だもん
そりゃビール高い、いや高すぎて買わない

931 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:21:01.77 ID:3M20vNwG0
飲んだら確実に眠れる

932 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:24:00.07 ID:CbACF8un0
缶チューハイという名前だけど、実際はウォッカベースが多いよなw

氷結とかウォッカベースを呑むと、なんか頭がいたくなるので、
オレはタカラの焼酎ベースばっか呑んでるわ

933 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:29:40.90 ID:WVVmBkpf0
>>932
それも思い込みなんだよなw
俺もタカラ焼酎ハイボール常飲者だから好きだけど
焼酎だから悪酔いしない、ウオツカだと悪い酔いする、
は完全に思い込みだよw結局はアルコール摂取量だよ
人口甘味料等は肝臓に悪い影響を及ぼすなら悪酔い等に関係あるかも。

934 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:31:42.03 ID:C5d3SiLw0
ストロングゼロは俺も愛飲してる・・・

一本でしっかり酔えるから重宝するよな

935 : ◆twoBORDTvw :2016/03/22(火) 18:32:45.80 ID:zFRjwHXv0
ストロング「ゼロ」だもの、そら飲めばヘロンヘロンになるよ。

936 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:33:30.03 ID:CbACF8un0
>>933
なるほどw

気のせいかもしれんけど、同じ量でも氷結は頭がいたくなるんだよな。
甘味料等が原因なのかな

937 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:33:41.59 ID:qHIg+bb30
夏場は本格焼酎の炭酸水割でいいよ

938 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:35:22.25 ID:Fci4z/Ox0
チューハイって、何であんな甘い奴を飲むんだよ?味音痴か?
ビールが苦いとしか感じないやつは、やっぱ味音痴か?

939 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:35:44.41 ID:oR/fiM72O
やべー、こっちも増税されるんとちゃうか

940 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:37:31.91 ID:uah3YzWY0
>>936
何か違いはあると思うよ。
エタノールを薄めて飲んでるわけじゃないし。
エタノール以外に含まれる不純物が影響を及ぼしてるのかも。

その不純物がアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼの作用を阻害してるとか。

941 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:38:19.60 ID:AC0c955O0
煙草もやめて酒もほとんど飲まなくなって
なんか人間がちっちゃくなったような気がする俺

942 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:39:04.75 ID:4jJsgvfo0
トリスクラッシックと100均のレモン炭酸水で作るハイボールが俺の夜の楽しみ。
チョントリーとか言われているが、俺はトリスの安っぽさが好きだ。

943 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:45:25.10 ID:admxAERD0
>>942
レモン炭酸は香料だからやめとけ
ノーマル炭酸にポッカレモン汁入れろ

944 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:50:01.40 ID:mnnn9i9aO
>アルコール度数が9%の『ストロング系チューハイ』のブランドも増えた

これだと「物足りなさ」を感じることも無いからね。
500ミリリットル一本なら晩酌の適量でもある。

945 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:51:59.31 ID:mnnn9i9aO
>アルコール度数が9%の『ストロング系チューハイ』

日本に来た白人をアル中にしてしまう魔力を持つと言われている(笑)

946 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:56:00.71 ID:vmrCgbEo0
体に悪いことしてるなーと思うと酔ってるの面白くなるから人工甘味料の選んで飲んでるなw
飲まない日の方が多いし1回に1,2本だからそこまで問題にはなるまい

947 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:57:38.53 ID:9RXJxn620
人工甘味料のせいか味覚がおかしくなる・・・、単に酔うだけってのなら良いけど美味いツマミを食いながらってのは無理じゃね?

948 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 18:57:39.86 ID:FcybqvBa0
氷結ストロングゼロ飲むと次の日頭痛が酷い
ウォッカだからか

949 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:03:04.48 ID:CVaz6mg50
健康をというならアルコールを飲まないのが一番

950 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:04:03.81 ID:1UZWxrBT0
50年ビール党の近所の爺さんも
もう氷結しか飲んどらんわ
まあ時代やね

951 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:04:13.68 ID:WVVmBkpf0
>>938
チューハイ、焼酎ハイボール
焼酎を炭酸で割ったものがチューハイだ。
十把ひとからげにするのはやめろ。

952 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:08:23.55 ID:WVVmBkpf0
>>940
それを言い出したら純度100%の酒類は無いわけでw
その他の部類で頭痛やら二日酔いの原因を引き出すのは圧倒的に
蒸留酒より醸造酒だから。缶チューハイでの頭痛の原因を疑うのは
単に飲み過ぎか人工甘味料の影響か、くらいだよ。

953 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:09:36.89 ID:2vpO7ghb0
>>943
ポッカレモンって昔問題になってたな
いまは大丈夫なのか

954 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:12:09.95 ID:rU/nTTVg0
>>178
>>222
アルコール12パーセント
http://www.sangaria.co.jp/products/alcohol/super-strong-chu-hi/

955 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:15:15.86 ID:i8ZNE1AQ0
>>954
あるんだ 見つけたら買ってみるわThanks!

956 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:15:59.45 ID:zQc4jT9d0
本搾りレモングレープフルーツ毎日飲んでるけど飽きない

957 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:20:55.02 ID:+fcneiPX0
>>952
食べ合わせ飲み合わせってあるだろう
甘味料に限らずアルコールと相性わるい物質が含有することによって悪酔いすることはある
俺は純米酒でも不味い酒を呑むと悪酔いするし

958 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:22:18.72 ID:uah3YzWY0
>>952
人間の身体なんて不思議なもんでさ
ある種の不純物にだけ特異的に反応することだってあるわさ。
摂取した量が少ないから大丈夫とか、
そういう単純な話じゃないわな。

多くの人が酒の種類によって頭痛を訴えているのなら
科学的に証明されていなくても、何らかの原因があると考えるのが妥当だろ。
将来的にその秘密が解明される時がくるよ。

959 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:26:30.09 ID:ttmbHkRJ0
甘い酒ほど飲むペースが攪乱されて、悪酔いや頭痛になる人が多い

経験的なものだが、カクテルは異様な悪酔いをもたらすことが多く
甘いチューハイや甘い日本酒も悪酔いする人がおおい

960 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:30:01.26 ID:S8+Z5HVj0
カクテル効果っちうやつやな

961 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:30:03.36 ID:qAJwh6qz0
チューハイとかビールとか言ってないで
アルコールは止めるか控えるほうがいいよ
最低でも週1日程度に控えよう

962 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:34:47.71 ID:5mJjbWrW0
缶チューハイ飲むやつは脳萎縮してるな
自分で作った方があらゆる意味でマシ

963 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:39:17.37 ID:zSS5Op3F0
キリンとサントリーはともかく
アサヒのチューハイはあまり見ないなぁ
宝とかの方がシェアあるんじゃ…

964 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:40:38.09 ID:3IS7P5oF0
最近ドラッグストアでストロング系安く売ってるけど
本当に一番身近なゲートドラッグだよ
晩酌の習慣が出来てしまった

965 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:40:54.47 ID:V9XM74hP0
高級ビールが爆売れっていう真実を報じないメディアは圧力対象です

966 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:41:21.13 ID:S1cDtfCy0
>>943
ポッカレモンとか言っても中味殆どクエン酸それにレモン汁少々と香料だろ

967 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:44:54.50 ID:3DpulHym0
ビールを飲む金も持っていないのか?

968 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:48:05.90 ID:pcvlevx50
金がないもんな。

969 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:49:41.19 ID:ttmbHkRJ0
宝の焼酎ハイボールのはっさく飲んでみろよ
なんとなくビールみたいな味になってるから
ビールより後味はさっぱりしてるしプリン体ゼロだから通風にもならない

970 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:52:11.62 ID:71rNiLiL0
昔はビール飲んでたけど、最近はチューハイばかりだわ
久しぶりにビール飲んだら、微妙だった

971 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:52:20.97 ID:jxiMR76e0
は?元から生ビールしか飲まねえよ。
炭酸割が好きだから飲んでたが
酒が不味すぎてあんま飲まなくなったわ。
今は安すぎない安い焼酎と炭酸飲料で飲んでる。
カロリーオフの強炭酸がもっと出てほしい。

972 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 19:57:41.85 ID:S1cDtfCy0
そういやホッピーの宅飲みはもう聞かないな
あれホッピー一瓶の価格設定が高いんだよw

973 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:00:40.63 ID:PixJkZfb0
基本食事の時の水替わりだから、糖分だろうが、甘味料だろうが、甘いのはダメだ…
金麦の75%オフ一択。

缶チューハイ系のものは、夏場に炭酸ジュースの代わりにロング缶のものを一気飲みする位だな。

974 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:05:49.58 ID:wGpChLEqO
ストロングロング缶なら3本位は飲めるわ。
こんなので頭痛くなるの?

975 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:13:48.36 ID:ttmbHkRJ0
俺はウイスキー1合を、だいたい6時間くらいで飲むと大丈夫だが
甘いチューハイだと、ぜんぜんペースが掴めなくて大抵頭痛になるね

976 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:17:27.59 ID:Et043b/v0
ほろよいの赤ワインのやつなくなっちゃったのね。あれ美味しかったのに。

977 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:17:32.91 ID:BI1xiSbU0
ユーラブミーで缶チューハイ

978 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:18:12.67 ID:BB9qGx6K0
糖質ゼロはうれしい
本当にゼロかは知らんがね

979 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:18:52.19 ID:BI1xiSbU0
赤酒でよかばってん

980 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:19:54.88 ID:ZLck3Ygm0
>>918
Globeケイコって

ストロングチューハイにハマって
ほぼアル中でヒドかったんだってな

981 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:23:45.33 ID:Wnx2IFTY0
「タコが言うのよ、タコが」

982 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:33:24.36 ID:8J/zzFj50
このスレに騙されて、さっきチューハイストロングシークワァーサー2本飲んでしもたわ
いつも通りビールにしときゃ良かった
なんか口の中が甘ったるい

983 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:33:41.26 ID:RaH8B2UB0
ノンアルコールでいいや

984 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:46:46.75 ID:u5jcPQ0H0
ストロングってストロングゼロとか人工甘味料系だよね?
人工甘味料入ってなくてストロングってある??

985 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:52:29.57 ID:Wnx2IFTY0
>>984
ドライってやつだね

986 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:54:49.48 ID:2CEsQ4rt0
>>979
屠蘇があったら一年中飲めるよ。

987 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:59:57.58 ID:zgKfDZtP0
>>963
宝は缶チューハイの老舗中の老舗だし、
普通にシェア高いと思うぞ、多分

988 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:10:26.27 ID:fLVdwWfV0
安いからストロングチューハイばっかり飲んでビールから遠ざかってたら、ビール酵母アレルギー発症してビール飲めなくなった
ビール好きなのに

989 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:13:20.67 ID:NHoZRwbG0
「8歩主」呑んでいた時代思い返すと「下痢がひどくて」・・たかがアルコール5lなのに。

おなか すぐ緩くなっていたね・・。

あんまり味のしない、 食事にあうチューハイに替えてから よほど大量に呑まない限りは「おなかが緩くなる」ってのはなかったね。

ていいうかね、「発泡酒」呑んでいたときには 二口目には「何かこれ麦茶みたいだし酢みたいだよな・・」「まずい」笑と・・


喉越しは 一缶目ぐらいはさいこうだけど・・ なんかぁ・・「酢」呑んでるみたいだで「発泡酒」はやめたね、うちは。

990 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:16:24.03 ID:C/jRWi5j0
缶チューの方がよっぽど酸が強いのにな

991 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/03/22(火) 21:20:22.55 ID:Qkse39MbO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)

かねてより、「(各社)缶チューハイのデザインセンス」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

992 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:22:14.03 ID:lJ8WVF79O
苦味を抑えたビールてないのか?

993 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:24:58.81 ID:Wnx2IFTY0
>>992
つ オリオンビール

994 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:29:19.64 ID:NHoZRwbG0
実際 今 ストロングゼロのんでいます。 「量」控えてるからなのから「下痢」は多少は減ったよ笑。

「発泡酒」飲んでいた時は すごい「おなか緩く」は事実ですね。

995 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:31:17.09 ID:NHoZRwbG0
「食事」あうか合わないかだよね。

「無味」のストロングDRY系のばかり呑んでるね うちは。

996 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:31:40.35 ID:ayEQp2KcO
>>982
ドライライムがお薦め

997 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:34:23.07 ID:pWw/aUfa0
氷結より本搾りのが断然うめーと思うんだが
売上は段違いで氷結の勝利か・・・なんだかなぁ

998 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:38:43.66 ID:uEldIJ1a0
>>995
基本アルコールは合わんけど、あえて合わせるとしたら
やはりワイン系かチューハイしかねーわな。

そういやぁ最近全然そんな類飲んでねーや。

999 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:51:16.20 ID:1Fsu42Zs0
質問いいですか?

1000 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 21:53:11.01 ID:FxiaWPE80
どうぞ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 12時間 18分 52秒

mmpnca
lud20160428011702ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1458606859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【酒】「缶チューハイ」人気沸騰、ビール党だった中高年男性の転向多数©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【国際】シリアのせっけん、戦火越え日本へ 中高年男性にも人気
未婚中高年男性の死亡率は既婚男性の2.8倍…未婚者には低学歴・低収入といった不利な属性の人が多いため [おっさん友の会★]
【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」★6 [ボラえもん★]
【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」★3 [ボラえもん★]
【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」★7 [ボラえもん★]
【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」★8 [ボラえもん★]
【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」★10 [ボラえもん★]
【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」★12 [ボラえもん★]
【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」 [ボラえもん★]
【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」★15 [ボラえもん★]
【話題】中3女子、会社作った!大阪・鳥枝さん「起業家甲子園」受賞 中高年男性向けに服アドバイス※画像あり
杉田水脈(自衆比中国)「外務省目覚めよ! 南京事件はなかった」「反日の人たちがホントに手強い」聴衆はほとんど 中高年男性★10
杉田水脈(衆比中国)「外務省目覚めよ! 南京事件はなかった」「反日の人たちがホントに手強い」聴衆はほとんど中高年男性★3
人気アイドルに熱愛発覚! ファンスレに書き込みが途絶える。 板住人「中高年に人気があったのでショック死したかもしれない」
【社会】中高年男性 実は「家事をせず、料理苦手に、将来に不安」
【化粧品】「美容はダサい」は古い 中高年男性がハマる“スキンケア沼”の正体 [ぐれ★]
【社会】深刻化する「友達のいないおじさん」問題。なぜ中高年男性は遊びに誘えないのか [七波羅探題★]
【グレタ】「生理的にムリ・・・」。グレタ・トゥンベリさんは何故、中高年男性からここまで忌み嫌われるのか★5
【社会】深刻化する「友達のいないおじさん」問題。なぜ中高年男性は遊びに誘えないのか★4 [七波羅探題★]
【話題】中高年の婚活Q&A 「まさかの逆転ホームラン」!? 中高年男性が若い女性と結婚するには[12/02] ©bbspink.com
【車】トヨタ、新ブランド「GR」 プリウスをスポーツ仕様に 中高年、スポーツカーの人気再び★3
【社会】『ポケモンGO』配信3カ月…利用者減も中高年に人気、30歳〜60歳以上の割合増「のんびりと遊べるところが大人に受け入れられた」
【都知事選】小池氏は若年層、女性からの人気が高い 鳥越氏は中高年層を中心に支持を広げる 増田氏は自民支持者3割しか固められず★14
【都知事選】小池氏は若年層、女性からの人気が高い 鳥越氏は中高年層を中心に支持を広げる 増田氏は自民支持者3割しか固められず★4
【健康】プロテイン人気 中高年に広がり「客の5割が40~60代」 “効率よくタンパク質”注目 ★2 [ぐれ★]
【都知事選】小池氏は若年層、女性からの人気が高い 鳥越氏は中高年層を中心に支持を広げる 増田氏は自民支持者3割しか固められず★11
加齢臭悩みに応えシャンプー開発 開発に関わった女子学生「通勤ラッシュの電車の中では、中高年の男性の頭の臭いが気になっていました」
【中高年】50歳男性の生涯未婚率が爆増 非正規はついに6割超え、健康も悪化 [七波羅探題★]
【サッカー】人気沸騰! ニューヨークのパン屋が「ピルロサンド」発売!
なんと! iPhone Xにブラッシュゴールドカラーが2018年の2月頃に追加されるかも でたら人気沸騰間違い無し!
「15年近くまったく仕事をしていない男性」 コロナ禍で追い詰められる「中高年ひきこもり」たち 自立したくてもできない ★6 [鬼瓦権蔵★]
「15年近くまったく仕事をしていない男性」 コロナ禍で追い詰められる「中高年ひきこもり」たち 自立したくてもできない ★12 [鬼瓦権蔵★]
【国内】アウトドアブランド「ノース・フェイス」売れ続ける理由 トレラン市場で人気沸騰
【岡山】帰ってきたゾウガメ「アブー」 人気沸騰で入園者倍増!発見の親子に一家5人永久フリーパスも/玉野市
【スペイン】訓練士のおなかで ぴょん!警察犬「ポンチョ君」が心臓マッサージ あまりの可愛さに人気沸騰 再生回数280万回
【朗報】ニンテンドースイッチ、学校で大人気!持ち込む生徒多数www
【滋賀】女子大生を医大生3人が代わる代わる性的暴行 懲役8年求刑された主犯格男性の素顔「落とせなかった女は多数」とSNSで紹介 [ぐれ★]
【張本勲】「関係ないのはあんただろ」の声多数! 「よその国」発言の張本勲氏が世間とズレすぎて悲惨 野球人気が落ちるのも当然か★3
【軽自動車】「黄色いナンバーは嫌!」の声多数 終了迫る人気の「軽自動車の白ナンバー」 今後はどうなる? [鬼瓦権蔵★]
【鹿児島】中高年男 「車乗って帰る?」→女子中学生「時間がないので」ときっぱり拒否 曽於市で誘いかけ事件
「友達は妻だけオジサン」中高年男の超残念な現実 なぜ皆、口を揃えて「人付き合いがめんどくさい」と言うのか★2 [七波羅探題★]
【経済】チューハイ市場続伸 「果汁感」か「高アルコール」かで人気は二分
【化粧品】男性肌は油田と砂漠 マンダムやヤーマン狙う中高年市場 [ぐれ★]
困った中高年の婚活事情…「41歳以上はお断り」アラフォーキャリア女性の勘違い ★7 [ぐれ★]
困った中高年の婚活事情…「41歳以上はお断り」アラフォーキャリア女性の勘違い ★9 [ぐれ★]
【内閣府初調査】中高年のひきこもり“61万人超”…4分の3が男性「日本社会は学歴や職歴で男性により厳しい社会」 ★2
困った中高年の婚活事情…「41歳以上はお断り」アラフォーキャリア女性の勘違い ★2 [ぐれ★]
【会社】“仕事しない中高年”叩きに50代男性「歳をとらないとわからないこともある。今怒っている人の多くは働かない中高年になる」★2
【会社】“仕事しない中高年”叩きに50代男性「歳をとらないとわからないこともある。今怒っている人の多くは働かない中高年になる」
【食品】酒類市場で缶チューハイなどRTDは「一人勝ち」 コロナ禍でストロング系以外にも人気拡大 [HAIKI★]
【臭い】男性のニオイ対策、「直塗り」が人気化のワケ 毛の多い男性でもしっかり塗り込める
【婚活】男性が結婚したい女性の人気「職業」ランキング 3位「薬剤師」、2位「保育士」…1位は“知識もある憧れの職業” ★3 [お断り★]
人気巨乳YouTuber、実は男性だった
専業主婦でいることに負い目… 中高年女性のひきこもり、近年増加する背景 [ぐれ★]
【食】夏のコンビニ「主食サラダ」 健康志向で男性にも人気 「太りすぎちゃったので」
【社会】「食べ終わったなら早く出ろ」博多区の人気ラーメン店で傷害事件。順番待ちの男が店から出てきた男性客と口論に。福岡市★3 [記憶たどり。★]
【世論調査】都議選 投票先、自民党 30代以下の若者層を中心に25.9%、都民ファー 40代以上の中高年齢層を中心に26.7% − TBS
【二輪】バイク人気再来、コロナ禍で3密回避追い風に 福井県内の販売店「80代男性が1100ccの大型バイクを購入された」 [シャチ★]
【研究】「ブルーマンデー」本物だった 中高年の自殺は月曜朝に急増【早稲田大】
【内閣府初調査】中高年ひきこもり61万 調査でわかった“暗い部屋でPC画面に向かうイメージ”と異なる実態
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★2 [ボラえもん★]
【話題】 「ひきこもり死」を防げるか・・・高齢親失った中高年 「8050(はちまるごーまる)問題」★2 [どこさ★]
【話題】 たった10%の水分欠乏で死ぬ・・・中高年を襲う熱中症の本当の恐怖 「夜寝る前にコップ1杯の水を飲め」 [影のたけし軍団★]
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ [ボラえもん★]
なぜ日本の中高年は今も韓国を”格下”に見てしまうのか 「日本スゴイ」は実態と乖離 「下であって欲しい存在」?★2 [ramune★]
【京都市】会社員の男(35)「缶ビール数本を飲んだ後むしゃくしゃしてスピード出したかった」 時速140キロで男性はね死なせる

人気検索: masha mouse siberian mouse preteen little girls nude 中西麻耶 Sex まいちゃん 11 Young nude girl? 渡辺ゆい 女子 女子小学生裸画像 剃り残し サークル
04:23:25 up 72 days, 5:22, 1 user, load average: 11.79, 11.31, 12.72

in 0.20996785163879 sec @0.20996785163879@0b7 on 062817