◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【テレビ】スラムダンク名言“左手はそえるだけ”いまは違う…菅田将暉「どういうことですか!?」 [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1720733264/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スラムダンク名言“左手はそえるだけ”いまは違う…菅田将暉「どういうことですか!?」
2024年7月12日 5時31分 ナリナリドットコム
https://www.narinari.com/Nd/20240788755.html 俳優・歌手の菅田将暉(31歳)が、7月11日に放送されたバラエティ番組「中居正広のオリンピック珍プレー好プレー大賞」(フジテレビ系)に出演。「SLAM DUNK」の名言「左手はそえるだけ」について、現在は違うと知り「どういうことですか!?」と驚いた。
フジテレビ系の2024アスリート応援ソング「くじら」を歌う菅田が、男子バスケットボール五輪代表の渡邊雄太選手にインタビューを実施。
菅田が渡邊選手にシュートのコツについて尋ねると、渡邊選手は「スラムダンクっていう漫画があるじゃないですか。『左手はそえるだけ』ってあるんですけど、今はそんなことない」と話し、菅田も「どういうことですか!?」と驚く。渡邊選手は「そえている手の親指でボールを支える感じで」と実践しながら説明した。
あきらめても試合終了にはならないしな
時間いっぱいフルボッコにされるだけ
大して変わって無くて草
>>8 レイアップはくっそ変わったな、最近は下からスピン掛けて投げ込むスタイルに変わった
背の低い人でも入れられる技術はアイバーソンとかの影響かね
支えるだけでボールを押し出すための力は込めない
という意味で解釈してたけど
>>8 違くはないけどレイアップの素直な置いてくる動きはボールの位置が読まれやすくブロックにあいやすい
井上は別にバスケのプロじゃないから
スラムダンクで言われている理論は全て間違いだよ
あのアホ漫画のせいで基礎が大事だと思ってるバカだらけでセンスがない奴らだらけになった
189.2
187 中学のスター
197
168 中学のスター
184 中学のスター
選手時代全日本だった監督
※無名校です
今はがっちり持てと教わるし、なんなら左の親指で弾くくらいの選手もいる。
30年前の漫画だしその頃の理論は今と全然違うし
運動中に水飲むなって言ってた頃だぞ
●馬鹿 「左手は添えるだけ、は今は違うんだニダ!」
●常識 「あのなぁ、助言はその人に合ったことを手短にいうものだ。
左手を思いきり力んで使っていた人に言ったんだろ」
●馬鹿 「うぐぐ」
●常識 「今も昔もねぇ。馬鹿は黙って居ろ」
●馬鹿 「 」
スリーポイントは両手シュートの方が絶対確率上がると思うけど
男子は誰もやってないね
力強い方が精度上がるでしょ
レジーミラーが左手は添えるだけって言ってたから人それぞれ
>>24 片手メインで投げたほうが高くなってブロックされにくいからじゃないの。
矢沢にパワハラ指導、グレた三井放置、主将の赤木の暴力体制放置、才能ない奴は基本放置の安西が名指導者みたいに描かれてるのがスラムダンク
スラムダンクが面白いのは神奈川編まで
全国編で面白いのは旅館のシーンくらい
キャプテン翼に今はそんな事はないなんて言う奴はいないのに大人気ないぞ
ミニバスの時はゴールまでボールが届いたけど
大人サイズになるとボールが重くて届かねえ
>>12 スラダン世代だけど当時から普通にスピンかけてたわw
>>24 片手メインのほうがコントロールや再現性がつけやすいらしい
>>41 小暮「安西のデブ、井上さんが取材に来てから急にほっほっほっとか言い出した」
「そえている手の親指でボールを支える感じで」
結局同じような意味でワロタ
表現の違いであって本質は変わってないな(´・ω・`)
ドラゴンボールやスラムダンクネタがもう三十代でも通用しない時代になったんだな
昔はジャンプシュートのとき
空中で一瞬止まって手首のスナップきかせて打ってたよな
それがカッコよくてバスケ部時代真似しようとしたんだが
下手なのか手首の力がないのか、それしたら俺は全然飛ばなかった
3Pはもちろんちょっと遠いシュートでも
なので仕方なくジャンプしたそのままの勢いで打ってた
数年前久しぶりにMBA見たら
みんなそうやって打ってて驚いたわ
結局バスケってアレでしょ
3メートルくらいでガチムチ筋肉の選手5人集めるか緑間5人集めるかしたチームが勝つんでしょ
>>33 全部アウトな技だらけでどれができるかを探す方だと思ってた
スカイラブハリケーンとか
その感覚1つで結果が違ってしまうのがテクニックの怖い所だよねw
数学や科学と違って体の使い方の理屈1つで精度が変わってしまう
それも計測してないだけの科学か
フリースローで桜木がやってた下から放り投げるやつやる人いるの?
>>48 ガチムチ黒人の身体能力をマネできるわけないんだからできるやり方でやるしかないよね
>>46 ラゴンボなんてもう40年前の漫画だしなぁ。
連載が始まった1984年からさらに40年前はもはや戦時中だし。
昔と変わってないと思う
添えるだけという表現が間違ってただけで実際は添えるだけじゃなかった
親指で支えてても投げるにあたっては添えるだけでしょ
女子バスケの両手シュートも、もっと普及していいはず。
3pなんて非力じゃ届かないやろっ。
>>48 ワンモーション、ディップ、スウィープ&スウェイ。スラムダンクのときになかった3つが、今のシュート理論の核になってる。これやるためには、左手はちゃんとボールを持たないといけない。
とはいえ、左手は添えるだけは、右手のシューティングラインを作る指導として間違ってないと思うよ。当時は2モーションだし。レイアレンみたいなのが理想だった。
花道って最初ゴール下のシュート決めれなかったけどさ
レイアップが入るようになったら自然とゴール下も入るようになるよな
マリオンやMKGのシュートフォーム見たらそんな些細なことはどうでもよくなる
ボウリングって今は両手で投げるんだってな
知らなかったよ
>>24 つか、自陣ゴール前からスリーポイントシュートを決められるようになったら絶対勝てるのになといつも思う
30mくらい離れてるけど
あのフォーム見た目がかっこいいだけでどう考えても打ちにくいと思ってた
絶対両手でパワーや方向を調整したほうがいいだろ
>>66 ジャンプの勢いをうまく利用すれば届くんだなこれが
>>19 アイシールド21はルール間違ってるとか聞くね
>>52 え!?
キックボードに乗るみたいに
スーッてボールに乗って移動するの
プロならできるもんじゃないの?
キャプ翼でみたし
>>24 力強いと、失敗したときにリバウンド人も取りにくい
さすがアメリカの空気を吸ってさらに上手くなった男だ
イノタケの非凡さは「左手はそえるだけ」「置いてくる」みたいに理屈よりワンフレーズのインパクトを優先することだよな
ちょこちょこスラダンのオマージュしてる「アオアシ」を読んだら、インステップキックのところで「軸足を対照にむけてぇ~ボールの中心を~叩くようにぃ~うつべし!」みたいに長ったらしくやっててセンス無いなと思ったわ
左手は添えるだけ…
あくまで顔の前後運動でイカせるんだ
おっと、中で舌を使うのも忘れるなよ?
それから、歯は立てんじゃねぇぞ
テメェの可愛い顔が台無しになっちまうぜ?
右手?
自分のチンコでもシコってろ
7月20日のアニソンフェスに大黒摩季 と 織田哲郎出るね!
>>74 回転や軌道、シュートモーションからリリースまでの時間等、色々な面で片手の方が優れてる
スラムダンクの作者は
儲けた莫大な金で
奨学金出して海外の大学に日本人をバスケ留学させてるんだってな
自宅のビルの2階はバスケットコートだし
バスケ好きすぎるでしょ
ただ添えるだけつまり5本の指で等しくボールを支えるんじゃなくて
添えてる手の親指で多く支えるってことだろ
スラムダンク奨学金は
バスケ選手になる為に日本の大学に行く事以外の道を示したことが大きい
>>90 すげーな
高橋陽一も関東リーグからJ目指す南葛SCに協力したりサッカーへの貢献してて偉いなと感心してる
それを添えるというんだわ
そうじゃないなら片手で投げとるわ
スラムダンク流行ってた頃の日本ってクソ弱かったからな
まあ氷河期世代は何でもレベル低かったが
スラムダンクの時代は前半20分 後半20分の試合形式
今は高校生も10分4Qの試合形式
>>19 漫画も、NBA選手の写真をトレースしただけと聞いた
だから日本の高校生とは思えないスタイルなんだと
背景とかならともかくキャラクターをトレースはプロの漫画家としてどうなのかと思ったが
>>86 大阪との試合が一番ツマラン
エースキラーとかくっそしょうもない
スラムダンクは雰囲気バスケット漫画だからツッコミどころは多い
今とはルールが変わってるし当時から見ててもなんでやねんっての多かったな
>>90 信者はこういう功績ばかり言ってイノタケスゲーを連呼するけど
ワンピースFILMREDを超える歴代最多数の入場特典(全国規模350館クラス作品)でダラダラ上映引き伸ばして
たった150億程度までしか伸ばせなかったのは恥やろ
尾田と違ってイノタケはあの映画の監督脚本全部やってるしな
>>20 優等生と地元で名を馳せるヤンキー集団が同じ公立高にいるというありがちな矛盾
>>110 監督にあこがれて湘北をえらんだというのもあるけど、あんな不良揃いの底辺高に通う春子さんって・・・。
山王が宮城は外から打てないってのをまるで凄い分析力みたいに表現してたけどそんなの練習試合でも5分で気づくレベルだよね
むしろよくこれまでスルーされてたな
>>73 百発百中リングに当てるくらいの人はいるけどな
>>79 青田のキャラって最高だよな。スピンオフないのが不思議だわ。
スラダンの名台詞1位は「柔道は面白いだろう桜木」だし
今は昔と違うから
映画のこのセリフも無言になってたんだな
結局余計な力加えるなってことだろ?
そえるだけも支えるだけも置いてくるも
「左手は添えるだけ」ってトイレの張り紙によくあったな
昔と今で変わってくるのはよくあるだろう
進化するからな
>>66 女子も両手打ちは日本だけ
モーションだったりパスへの切り替え等で幅に制限が大きく不利って考えらしい
個人的には入りゃ良いと思うし可愛いから両手打ち好きだけど
>>1 ん?
そえているじゃん
例えるなら咥えているが歯少~しだけ触れているという感じなのか
>>103 プレースタイルや見た目の特徴を寄せて描いたキャラならいるけど
トレースはない
>>19 どのスポーツも基礎をおろそかにする奴は活躍出来ねーよ
元々は野球漫画の言葉なんだっけ?
左手を痛めた左打者に対するアドバイスみたいな感じの
>>1 だからスラムダンクの映画は最後のシュートの時にそのセリフ口パクにしたのか!
>>130 ググれば分かる
まあジョジョも鳥山明もやってるし
その辺サブカルチャーだから別にいいと思う
フリースローってなんで入んないの?
プロや代表クラスなら100%入るもんだと思ってた
>>110 中学までの成績やらいろんなタイプがいる環境を高校生に設定するとストーリーが成立しやすいんだろうな
昔はそんなの多かった
>>20 他の強豪校からするとたまんねえな
この年だけ爆発的に強かった
三井、ゴリ、木暮が抜けたら相当落ちそうだわ
スラムダンクで今でも目に焼き付いて鮮明に覚えてるのは
県大会だか地方予選だかでどこのチームか忘れたけど小暮くんと肩ぶつかって
「小さくて見えんかったわ」 って挑発されて
小暮くんが「おい、帰りの飛行機の予約しとけよ」って言い返すやつ
思い出すと今でも鳥肌たつ
>>130 めっちゃあるよ?有名なのはこのシーン
https://x.com/djkomori/status/279949321338773506 これは1993年NBAファイナル第6戦、フェニックス・サンズVSシカゴ・ブルズの第4クォーター
リードされていたブルズがパクソンの3Pシュートで逆転してそのまま優勝したシーン
力のない女子が両手でシュートするのと違って男子は力があって
片手のほうがコントロールが付きやすいので「左手は添えるだけ」
なんでしょ?
初期の頃はギャグ要素が多かったから変なシーンあってもよいけど、山王戦で魚住が板前の格好して桂剥きするのは訳がわからない
>>139 今も似たようなもんじゃね、ガチヤンキーはいないが
>>144 引き立て役になれということを言いたいがための無理な演出って感じよね
魚住や桂剥きはつながりがあるからいいとしてなんか他の表現があるような気がする
沢北みたいなやまなりシュートってNBA選手でも出来ないよな
>>84 そういえばスラダンの台詞って結構記憶に残ってるね
今は違うのは指導法もだな
素人に、1週間でシュート2万本とか、今だと無能を通り越して害悪指導者って言われるレベルの愚行
ヘトヘトになった選手に更に打たせ続けても楽な打ち方を覚えるだけで、フォームが崩れて何も良いことが無い
今は決められた時間内に一本一本集中させて打つのが基本
まあ、平成初期の漫画だし、まだ昭和の「血ヘドを吐くまで数をこなせば根性で上手くなる」が信じられてた時代なんだろな
渡邉はかなりいい人だけど、賢い子ってわけじゃないからな
>>150 キャッチコピーの天才なんだよな
庶民シュートとか要チェックやとか崖っぷちとか不安要素とか、地味な場面でこそワードセンスが光る
「湘北に入ってよかった」
こんな平凡なフレーズで名シーンを仕立て上げるからな
三井が神奈川MVPだった時、牧や藤真の評価はどーなってたんや
あいつら仙道みたいに県外組か?
>>19 キャプ翼も必殺技だらけのとんでも漫画だけど、世界中からどれだけの優秀な人材を輩出したか
>>157 藤真は学校的にも圏外っぽいけど牧は謎やな
湘南でサーフィンしてそうな感じだし、神奈川に居たような気がするけど
>>145 たまにスマホアプリの広告で流れてるけど、ボンボン育ちの主人公(中身は転生したフランスの傭兵)と、リンチして自殺に追い込むような不良が同じ高校に通ってて謎な設定だな。
>>142 そこはシナリオのオマージュでトレースでもない問題ないやつじゃん
>>161 作者が高校の選択肢が無い地方出身とかかもね
自分もド田舎出身だが普通科高校と工業高校のほぼ2択だから普通科の方は上は医大レベル、下は分数も分からんレベルとかだった
>>154 湘北に入ってよかった
は映画でもうちょい目立ってほしかったな
石井くんの見せ場だし
>>161 それ韓国の作品だからややこしいw 日本の漫画も研究してるとは思うけど
>>144 さすがに映画でもそのシーンは省かれたからな
実際にはあの映画内で行われてたらしいが
3pラインのとこからジャンプでダンクって3点になるの?
>>24 両手だとシュート時にボール接地面が多くなり
調整しなければならない部分が増えるので
最近は女性でも片手で打つ人増えたよ。
日本代表クラスになるとほぼ片手投げになってる。
暴漢を取り抑える時は達人になると左手は添えるだけだよな。
>>23 書き方はアレだけど、花道に対しては的確な指導だったってだけだな。
俺はゴール下からのシュートは力加減がわからなくて苦手だったんだけど
ボールは置いてくるだけを知ってその通りにやってみたら簡単に入るようになって
そこから先は状況によって自分でアレンジって感じだったな。
部活ではなく球技大会レベルの話だが。
>>151 素人っていっても花道は身体能力の高すぎる素人だからな
凡人の基準で考えてもしょうがない
>>155 夏合宿なんてとる時間的余裕作中あるか?
桜木の2万本シュートの裏で他の部員がやってた合宿が夏合宿?
高校から始めて一気に上手くなる奴って現実にいるのかな
今はみんな小学生から始めてたりするから
>>172 わかる
初心者向けレイアップの助言としては実に的確だよね
ゴリ「リバウンドを制する者はゲームを制す!」
渡邉「今は違いますね」
>>177 馬鹿みたいに身体能力が高い花道に対しては的確だよね
なのに否定したがるのは跳べなくて置いてくるができない人が自分の基準で言ってるんだろうなって思う
仁王立ち笛羅してもらうときに玉袋にそっと手を添える女はどう?
>>20 いっても
仙道、福ちゃん、花道、ビッグ・ジュン、越野or植草or池上
リョータ、三井、流川、ゴリ、小暮orヤス、カク
これでほぼ五分だからな
そもそもこれ、花道が力んで場外連発しててうぐぐしてたから、左もうちょい力抜けって流れでのセリフでしょ
三大今では間違ってるスポーツ常識
左手は添えるだけ
ゴロは正面に入って捕れ
サッカー王国ブラジル
>>138 落として取ってそのまま入れた方が1点得だからでは?
指導者でバックスピンの重要性教える人と出会ったことないな
俺は自己流でマスターし気付いたけど、スリーポイントが上手い選手(ジェームス・ハーデンとか富永啓生)のシュートはバックスピンがギュルンギュルンにかかってる
これは女子でボースハンド打ってる選手にも言える
マジレスすると、骨も出来てない中学生で大リーグギブスつけると、間接変に固まって野球どころか日常生活に負担くるからおすすめしない
気づいていないかもしれんが、気をつけてな
>>20 リョータも流川も全中制した訳じゃないからな
ガチなのは三井だけ
まぁマンガにしては比較的現実に近い内容だったからな
黒子のバスケまで動きが飛躍すればいちいち訂正するのもバカらしくなる
>>176 八村なんかも中学からだしフィジカルとセンスは容易に経験を凌駕する
特にフィジカル要因が強いスポーツはな
別スポーツだけどバレー日本代表のMB山内はバレー高校からだしラグビーのレジェンド大野はラグビーは大学からのスタート
>>193 八村は野球やってたしな
野球はフィジカルお化けの集まりだからあいつら他の競技やらせてもそこそこ上手くできる
高校に入って女に誘われて未経験のスポーツを始めて一年生でレギュラー入り
なんやかやでそのあと全国を目指す
これがなろうでなくて何なのか
>>133 違うね
センスある奴は基礎を意識しないでもできてる
基礎ばっかりやらせるのは無能な奴にだけ有効
こういう「メジャーなものに逆らう俺かっけー」ってやつは痛い
「そえるだけ」は気持ちの問題で細かいところは自分に合ってるやり方が一番いいに決まってる
俺もオナニーの時は左手は金玉の裏側にそえるだけというのを心がけてるけど
少し金玉をもんだほうが気持ちいいって人もいるだろうし本人のスタイルの問題
そもそも最初期で花道と流川血飛び散るほと殴り合ってるからなw
あの時代は濃密で面白かったけど今の基準では参考にしちゃアカンて
井上の高校はめちゃくちゃバスケが弱い高校
所詮センスのない奴らの環境で培ったゴミ理論
バスケやったことある奴はわかるがレイアップは置いてくるもんじゃないよw
>>199 スラムダンクは所詮漫画で
NBAの選手で置いてくるだの
添えるだの言ってる奴はいねえし
メジャー理論じゃねえよw
>>204 時代が変わってるだけだろ
30年前だぞ
>>203 そりゃ普通のシュートのように見た目投げ入れるもんじゃないが
実際は投げてるよw
>>205 関係ないよ
バスケやってたけど井上の理論に一度もしっくり来たことないわw
>>207 当時の感覚ではリングに置くで別に違和感なかったな
NBAの黒人みたいにでかければ置いてくるように見えるだろうよ
日本人は投げ入れろw
>>195 それも嘘
イチローは野球以外はメチャクチャへたくそ
下手くそで結果出ない奴に限って基礎基礎言ってる
基礎だけやってりゃ上手いなら誰も苦労しねえよw
そんな単純なスポーツはないw
素振り何万回やろうが
シュート何万本打とうが上手くならねえよ
結果的にそんぐらい練習してるだけで結果と目的を同一視するな
基礎を大事にする奴は映画で
君が好きだと叫びたいや
世界が終わるまでは…を主題歌にしてしまうだろ?
でもセンスある奴はスラムダンクと言えば浮かぶこの2曲を外して
第ゼロ感を主題歌にする
基礎にこだわる奴はバカだ
レイアップシュートの置いてくるはレイアップ自体が日本語訳で置いてくるって意味だしな
>>191 有りがち勘違い
三井が優勝したのもMVPに選ばれたのも神奈川県大会
全中でどうだったかは作中触れられてない
>>140 その3人抜けるとマジで高さがなさすぎるんだよな
その中で一番小さい木暮で178
残るメンバーは桜木189.2流川187
角田180
その次に大きいの佐々岡の172
牧がブサイクじゃなくイケメン中年顔なのが
余計老け顔指摘が面白い
凄いギャグセンス
屁理屈で練習をさぼろうとす平成ごみくそ若害wwwww
>>217 全中で緊張したかどうか覚えてないレベルの三井さん
あれ安田ってもしかして不遇?
3年いなくなった後使えるの安田になるだろうけど
宮城とポジションかぶって宮城より身長低いし
この年の躍進によりいい新人入ってきたら宮城のスペアでしかなくなるのでは
NBAで通用するのは丸ゴリ河田だけだな他はサイズと守備が論外
河田も193pのハンドラー限定
花道「左手は親指でボールを支えるように・・・」
これじゃ名言にならんわw
安西先生は無能
矢沢を潰した
ゴリの一つ上の世代の横暴を放置してゴリ世代を潰しかけた
怪我したミッチーを腐らせてヤンキー化、リョータやバスケ部を潰しかけた
花道の怪我をスルーして潰しかけた
病院に搬送されるほどの超肥満体はもはや指導者失格
>>218 湘北はバスケの強豪校ですらないただの公立校だしそこはしょうがないな
たまたまその年の主力メンバー(しかも訳ありばかり)が強かっただけ
屈指の3ポイントプレイヤーのカリーの練習風景みればわかるが両手つかってる
当時の漫画は行き当たりばったりで先のこと考えず描くのが普通だったから
矛盾が出るのは仕方ない
三井なんて最初バスケ関係ないただの不良として描いてたらしいし
今は4歩くらいなら歩いても何も言われん
最近バスケ見てない人向け豆知識
>>234 「あまり歩かないように」みたいなルール?
>>12 基本は変わってない
ブロックされそうな時はスピンでしょ
左手の親指で支えるだけなら良かったのに
最初に添えてる手のって言っちゃってるから変になる
>>67 全部あったでしょ
ワンモーションに関しては非力専用だった
ディップは基本よ
今はそんなことないって言うけど
左手は添えるだけもレイアップの置いてくるもど素人の桜木への教えだからなぁ
基本中の基本という意味では普遍なんじゃない?
>>229 マンガにマジレスは無粋だけど三井への対応は当時から違和感あった
いなくなる前にちゃんと会っとけよな
漫画だから言葉のニュアンスが難しいだけで昔から左手はガイドの役割してるだろ
本当に添えるだけならそもそも要らねえし渡邊アスペか?
今年38になるんだけど、いまだに牧さんより下だわ
サイズ感、リーダーシップ、老け顔具合、全てにおいて下回ってるわ
添えるだけなら添えないで撃った方がモーション見破られなさそうなもんだが
>>230 湘北ってなんで明らかに偏差値違う人たちが同じ高校にいるんだろか
メガネ君とかいるから頭いい高校なのか?
桜木軍団いるからヤンキー高校なのかよくわからん
よく考えたらスナップだけで投げられるならともかく、全身使うなら左手添えようが添えなかろうが変わらんか
素早く手のひらの上にボールを安定させるために左手を添えるのは絶対必要
>>250 湘北海南戦はけっこうトレス疑惑ある
ゴリのリバウンドとか
>>201 井上の母校がバスケで最近全国出たとかあったな
>>210 相撲は基礎である四股、摺り足、鉄砲を徹底的にやる人が強くなれる
片腕でシュートうちまくって決めまくる選手現れんかな
>>114 映画見たけど、何が感動するのかサッパリ分からなかった
特に名言化されてる安西先生の台詞
>>202 だから映画アメリカ公開で大爆死したんですか
バスケやったことない初心者にシュート教える時の話しだろ
そえようが何しようがフリースローも入らない奴がなに言ってんだよw
>>209 俺、小学生の頃は野球というかソフトボールのピッチャーやってたけど、中学からバスケ始めてスリーポイントはめちゃくちゃ上手かったぞw
高校のチームメイトにミニバスで全国優勝した選手が何人かいたけど、シュートだけなら、自分のが上手かった
>>246 漫画の高校なんてそんなもんだろ
全国模試1位と九九すら危ういレベルが同じクラスとか
大財閥の御曹司とバイトで学費を稼ぐ奴が同じクラスとか
>>12 これとこれにレスしてる奴に言いたいが
置いてくるってのはあくまでゴリや花道くらいデカい奴の話だろ
>>137 鳥山明が何のトレースをしたんだ?
やる意味ある?
>>85 ミッチーはレジーミラーやプライス説あるけど、マーリーが一番似てると思う白人イケメンやし
ミッチーはクリスマリンだと思ってたわ
カムバック選手やし
>>229 ボランティアで偏差値46ぐらいの高校の
バスケ部見てるだけやからな
多くを求めてはいかん
矢沢を越える才能が2人同時に入部したら
やる気出したし
>>269 連載当時から晴子はボール投げ上げてたな
>>263 写真や雑誌で選手の動きを参考にしてるだけだろ
どんな漫画家でもやるよ
スラムダンクの時代と今の時代のシュートにそんな違いあるもんなのか?
>>277 メジャーの松井と大谷ってそんなに違いあるものなのか?
に匹敵する発言
添えるだけは片手投げに修正する為の助言なんだから両手投げが主流になってなきゃ違うとは言えないだろ
>>151 カリーは毎日毎日何百本もシュートしたって言ってたよ
レブロンも1スポット100本を毎日何スポットも
コービーは朝6時からハードトレ開始できるようアップしてたって
頂点は合理性や科学の常識の外にあるんだよ
イノタケってバスケ部出身だったからあの漫画のバスケ理論も当時の先輩や監督に教わったものとちゃうの
同世代?いや少し年上の少女漫画家でもバスケ漫画描いてたのいたが、あんまりルール出てこなかったな
本田恵子
>>1 今はそんなことない、ってほど強く否定しなくていいような
より細かく言えば親指云々とか補足説明するくらいのニュアンスなら荒れない
>>278 バッティングについてなら大谷はイチローの方がよく言われるが松井っぽいと思うこともあるし
フライボール革命はあったが個人の力量の方がでかい
>>277 フリースローや3Pのシュートフォームとかが全然違う。
今は真っ直ぐ立って真上に向かってジャンプしながら打つようには教わらないらしい。
自分は中学で教わった通りのやり方を、小学生の娘に教え、
その後ネットで今のトレンドを調べたらプロはほとんどそんなシュートフォーム
で打ってないことを知って、娘に謝ったことがある。
今だと藤真の最高到達点前にリリースするみたいなのが当たり前になってきたな
カリーはほとんどジャンピングシュートで打つし
漫画的なテンポ重視の乱暴説明に補足入れてる程度やん
やった上での修正点はみんなそれぞれ違うんだろうし
河田は30年先行っていたのな
今なら赤木や寿司屋は無能
そりゃスラダンは古いからな
アメリカは技術重視データ重視なのになぜかアメリカは身体能力任せののうきんみたいな感じだったし
>>290 小さな選手は打点高いよりもリリース早くした方がブロックされにくいしな
>>283 毎日200〜500本位はシューターなら基本だぞ
一週間で20000本なら一日約3000本だから数値がおかしいわ
>>293 トライアングルオフェンスとかありがたがってた時代だからね
統計学取り入れたのなんて20年たってないでしょ
>>295 シューターはシュート練習しかしない訳じゃないからね
3000は確かに多いけどそこは漫画的な誇張でいいじゃん
リアリティー云々言い出したら他にもっとおかしいところいくらでもあるんだし
許容出来ないならそもそも漫画や物語楽しむ素養がなかったってことで
係らない方がいい
大好きです
今度は嘘じゃないっす
良い漫画だった
ここで涙腺崩壊したな
>>216 ドカベンは専業っぽい監督がいて野球部員の寮があるという割と野球に力入れてる学校よ
>>197 そのくせ一年の今が全盛期だっていうのが名シーン扱い
普通に3年になった時のプレーが見たいだろ
安西先生は同じ過ちをまたやってて何も成長していない…
もともと左手はボールを安定させて落とさないように支える(添える)だけだから何も変わってないぞw
>>277 ジャンプシュートからジャンピングシュートが増えた
体幹が弱くて筋力がないからジャンピングにしないと3Pが届かない
マイケルジョーダンの時代のNBAみたいに空中で静止してからシュートを打つという超人技ができる選手がいなくなった
因みにこのジャンプシュートをできる日本人選手はまだ1人もいない
ゴールから近い距離なら出来るが
>>303 その支えてる左手の親指も使って押し出すスタイルが増えてるんだよ
そんなスタイル増えてなくね?ワンハンドが出来なくて左手の親指使って押し出すナンチャッテワンハンドおかまシュートなら前からいたし
>>292 今や外から打てないPGが一番ヤバいだろ
>>283 それは基礎が完成した人の話や。基礎が完成したらあとは反復で体に叩き込む。
あと試合で疲労している状態を想定して敢えてヘトヘト状態でもフォームが崩れないようする目的もある(一応、中高バスケ経験者)
ただ、初心者にそれをやるのはアホ指導者って元レスには同意する。
あくまで今の基準でスラダンを語るなら、安西はシュート一本一本に対し、打った後に一本ごとに付きっ切りで指導するのがベター。
むしろゴリのリバウンド指導のが正解。
今はゴルフをやってるけど、今のティーチングプロの指導だと、一本一本に対し動画を撮影してコーチからスウィングに対して指導を受けるやり方で非常に分かりやすい。
昔は打ちっぱなしでまっすぐ飛ぶようになるまでひたすら打ちまくるやり方だったみたいだが、↑のやり方だと1日(60分コース)で30~40本くらいしか打たない。
JOなんか事務所にした工場とか土方のJK化シリーズの極地は地元最強だと思うけどなあ
クマ撃ちの女ナンパってのはクリーピーナッツのR指定やろ
意外とエイトさんの服装がダッセーのが萎える
未成年メンバーがグループにいるのは全く増えない
>>305 それ片手じゃリング届かない雑魚がやってて女バッシューもどきとか
インチキワンハンドとか馬鹿にしてたわw時代だねえ。しみじみ
lud20250224130603このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1720733264/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【テレビ】スラムダンク名言“左手はそえるだけ”いまは違う…菅田将暉「どういうことですか!?」 [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・マンガ・SLAM DUNK(スラムダンク)で印象深い名言・金言
・【漫画】SLAM DUNK(スラムダンク)で印象深かった名言挙げてけ
・(ヽ´ん`)「菅田将暉はブサイク!」「羽生結弦はブサイク!」「だるまと岡くんって顔は悪くないよな」これどういうことなの?
・菅田将暉が女を濡れ濡れにさせる理由がこれ「どんな忙しくても会いたいと言われれば行く、僕のことは24時間開いてるコンビニと思って」
・【悲報】共産党女子「菅田将暉のセックスが観たい!観たい観たい観たい!!」
・【俳優】<菅田将暉>「やっぱり、日本人が演じた日本語の作品を世界に見てほしい。」 [Egg★]
・【テレビ】菅田将暉 理想の俳優像明かすも…大物続々登場に中居正広「足し過ぎ!」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】菅田将暉、会ってまだ2回目の芸人コンビ『三四郎』の相田周二にホテルに誘われる!「いやまじ急にですよ、ヤッバ!と思って…」
・Z世代「スラムダンク見てきた。安西先生…あなたはクソだ」
・松井秀喜氏、八村塁NBA1巡目指名で野球離れ危惧?「スラムダンク以来の危機」
・【朗報】スラムダンク原作者「TVアニメ版コート広すぎ、ドリブルで音なりすぎ、おいおいw歩いてるよ…主題歌も何だこれ」
・韓国の人気マンガ家キム・ソンモ氏に『スラムダンク』からのトレース疑惑発生「確認したらそっくりだった やってません」
・古塔つみ「俺が叩かれてトレパクしまくりジョジョ荒木健太郎やスラムダンク井上雄彦が無罪なのおかしいよねぇ!ガキじゃねんだからさぁ」
・菅田将暉紅白ww
・菅田将暉 part63
・菅田将暉って歌上手いよな?
・菅田「カリギュラ 」将暉
・95年組の小松菜奈さん(25)、菅田将暉と結婚
・菅田将暉というガキ俳優のせいで最悪の井伊直政に
・欅坂で“菅田将暉ブーム"が巻き起こった
・【米津玄師に寄生】菅田将暉アンチスレ【鼻整形】
・【フジ月9】ミステリと言う勿れ 10皿目【菅田将暉】
・【ヤリチソ】またまた“つまみ食い”がバレた菅田将暉
・【菅田将暉】3年A組 -今から皆さんは、人質です- 27【永野芽郁】
・超踊る!さんま御殿 サンタ美女と菅田将暉大泉洋が暴走4時間祭★3
・歌唱力が高い俳優ランキング 2位は菅田将暉 3位に山崎育三郎
・【芸能/文化】石川さゆりさんら大臣賞=新人賞は菅田将暉さんら―芸術選奨
・【芸能】菅田将暉「帝一の國」出演者がむせ返るほどイケメンだらけと評判!
・【坂元裕二・土井裕泰】花束みたいな恋をした【菅田将暉・有村架純 】 Part.5
・【テレ朝金曜ナイト】dele ディーリー part4【山田孝之・菅田将暉】
・【芸能】絶好調「3年A組」唯一の懸念は菅田将暉の説教が長すぎて“あの先生”に見える点
・【映画】『キネマの神様』公開“再延期”が決定 沢田研二&菅田将暉がW主演 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】永野芽郁、菅田将暉にガッツポーズ! 橋田壽賀子『半分、青い。』は見ていた
・【日テレ日22時半】3年A組-今から皆さんは、人質です- 人質9人目【菅田将暉・永野芽郁】
・【日テレ日22時半】3年A組-今から皆さんは、人質です- 人質26人目【菅田将暉・永野芽郁】
・【視聴率】菅田将暉「3年A組」第2話は初回超え10・6% 元AKB48川栄李奈、永野芽郁ら出演
・【俳優】菅田将暉、主演映画を鑑賞した母から「トイレで嗚咽止まらないなう」メッセージ届く [Anonymous★]
・【ドラマ】 菅田将暉主演「3年A組」第9話12・9%、5週連続右肩上がりでまたまた自己最高!
・【ドラマ】菅田将暉が満身創痍のフジテレビを救う 月9「ミスなか」大躍進でシーズン2制作決定! [ひかり★]
・【テレビ】<菅田将暉『3年A組』>大河ドラマ『いだてん』上回る視聴率!各局日曜ゴールデン戦争が過熱
・【芸能】俳優・菅田将暉の弟・菅生新樹菅生新樹(すごう あらき/22歳) 本格的俳優活動を報告 [muffin★]
・【ラジオ】さんま 菅田将暉からの連絡を明かす「あの時、結婚が決まっててんて」電話口で恐縮の理由は? [爆笑ゴリラ★]
・【ドラマ】 山田孝之&菅田将暉「dele」第3話4・2% ラストの“ニクい”演出に「鳥肌立った」と絶賛の声
・【映画】密室サスペンス映画『CUBE』初の公認リメイク 主演は菅田将暉 男女6人に杏、岡田将生、斎藤工ら [muffin★]
・【芸能】伊藤沙莉、菅田将暉の結婚祝いにいちご大福、チーズケーキ、ライスバーガー…大量の食材送りつける [爆笑ゴリラ★]
・【特撮】週刊ビッグコミックスピリッツで仮面ライダー特集! 「仮面ライダーW」の桐山漣×菅田将暉が再会し変身に意欲
・【サッカー】8.31サッカーW杯最終予選vs豪州戦は菅田 将暉と一緒にパブリックビューイングで応援!auが応援キャンペーンを実施
・【俳優】松坂桃李、菅田将暉のANNを出禁になっていた 来ても趣味の『遊戯王』の話しかしないため。 現在は結婚祝福で出禁解除 [Anonymous★]
・『フジの社員は“文春ひどい”と騒いでいる』 フジテレビの窮地に「菅田将暉もドラマ出演を断った」「CMが全く売れていない」★2 [冬月記者★]
・スラムダンクの映画まだ?
・スラムダンクの映画観たいねんけど
・ちょっと!スラムダンク映画化よ!
・八村塁みたくスラムダンク#5233
・「スラムダンク奨学金」廃止を検討へ
・【芸能】菅田将暉は和式トイレで用足せず
・映画スラムダンクバカにしてたやつ謝れよ
・スラムダンク原作限定強さ議論スレ71
・ワンピースVSスラムダンクpart8
・パチスロスラムダンク木暮公延について
・スラムダンク声優が全員現役なんだから。
・スラムダンク原作限定強さ議論スレ66
・【速報】映画スラムダンク 、新PV公開!
・スラムダンク総合スレ243【SLAMDUNK】
・スラムダンク総合スレ368【SLAM DUNK】
・スラムダンクだけの興行収入を見守るスレ ★6
・スラムダンク総合スレ323【SLAM DUNK】