お願いだから、遠慮せずにホワイトウォッシュして下さい
公開は2019年の今しかないでしょ!
東京五輪前にやらなきゃ!
嵐、瓦礫、炎、カケラ、街、竜巻、力、光
ヤツら、祭り、空、仲間、走る
仲間、走る、金田、鉄雄、甲斐、山形
攻殻機動隊はなかなかよかった。
アキラもあのレベルまでいけばよい。
絵の書き込みが凄いだけでストーリーはつまんねえだろ
実写化してどうすんのよ
AKIRA
銃夢
攻殻機動隊
獣兵衛忍法帖
日本じゃなく海外のオタに異常に人気がある四大漫画
基本コメディ路線でシリアス入れてく感じか
ワイティティなら期待できる
>>2
日本人が不快なのは、コリアウォッシュ、チャイナウォッシュだからなあ。 >>12
不思議だよねその感覚
邦画邦ドラは在日俳優・スタッフなしじゃ作っていけない状況なのに
洋画にはムキになるんだよねw ネオ東京ありきだから厳しいだろ
アジア人並べる?
新しい街創造する?
シンゴジラのように邦画が頑張ってやれよ
AKIRAってぬるぬる動くけど普通のリミテッドアニメより枚数多い?
>>1
少佐!今日はエイプリルフールじゃありませんぜ!! ニセ日本人が演じるぐらいなら白人と黒人キャストでいいよ
ホワイトウォッシュなんて日本人は誰も気にしてないし
何年も前から実写言われててもう無いのかと思ってた
コブラなんかは全くその後の情報聞かないな
ホワイトウォッシュの何がいけないのか日本人には理解しがたいよな
ハリウッド版てことでいいじゃない。
ハリウッドはゴースト・イン・ザ・シェルの失敗から何も学んでないのか!?
日本人じゃないアジア人が騒ぐんだよ「アジア人の役を白人が奪うな」って
日本人は全然気にしてないのに
>>15
007など過去の洋画では、日本文化とシナ文化の違いが正しく認識されていない
という不満が大きいからね。 >ニセ日本人が演じるぐらいなら白人と黒人キャストでいいよ
たまにこんなこと言うバカいるけど
この規模の大作映画でアジア人が主人公になるわけないこと
いまだに理解できてないんだな
白人と黒人キャストでいいよ
じゃなくてアジア人じゃ売れないんだよ
赤西がTwitterでなんか匂わせてたんだけど
これのことかな
滋賀県大津のびわこ競艇
ボートレースの有名選手
43歳の守田俊●選手
SNSには不適切な投稿多数
コメントは回転寿司のくら寿司で
くらを作る
滋賀県大津のびわこ競艇
ボートレースの有名選手
43歳の守田俊●選手
SNSには不適切な投稿多数
空港でイタズラ
回転寿司のお茶の粉末とガリ七味で富士山
>>12
あっちがこだわるのは人種だからな
黒人のアメリカ人より、白人のロシア人を同胞と思う >>33
マンガも話が面白いわけではないだろ
アキラに限ったことじゃなく大友克洋はあのビジュアルと世界観やが凄いのであって話が面白いわけじゃない
だから本人が脚本やってる映画とか酷い出来 >>34
分かってないのはお前
監督のワイティティが「アジア人を起用したい」とハッキリ言ってんだよ
それにクレイジーリッチアジアンが成功した影響で
ディズニーもマーベルもそれぞれ制作費200億円級の大作映画に中国人俳優を起用するのをきめてる がれきに埋もれた生命のパイプ群を掻き分け・・・・・
理科の授業じゃねーーんだよ。 ・・・「さん」を付けろや このオデコ野郎‼
契約上もう撮らないと権利が消えてしまう期限ギリギリに早撮りで済ますパターンか
俺はストーリーも面白いと思うけどつまらないと感じる人がたくさんいるのも分かる
日本人としては、映画の舞台が近未来のLAでキャストが全員白人と黒人でも
作品が面白ければ良いと思うだろ。
>>43
俺も漫画全巻何度も読んだけど話自体にのめり込むようなもんじゃないな
期待は全然してないけど、ドラゴンボールよりマシではあってほしい 岩田にアキラのアキラ役やってるんですよねと言うと
物凄く嬉しそうにツッコむ
ほんまにやる気あったんか・・・
でも今はCG使用しまくりで不可能じゃない事も確かだ。
外国映画を吹き替えで観てるくせにホワイトウォッシュガー
偽日本人ガーて
頭悪すぎだろw
そこまでこだわるなら吹き替えで観るなよ
バカなの?www
てか、ハリウッド以外でやれる映画じゃない おそらくシナ人の大ファンが金を出したのだろ
舞台は米国
ネオニューヨークにして
登場人物は皆欧米人にした方がいい
その方が絶対面白く出来る
童夢くらいが映画のボリューム的には最適な気がするんだよな
てつおの、ラストシーンがどうなるのか
バイオハザードみたいに、
CGのゲーム映像みたいになりそう
>>60
レディ・プレイヤー1での金田バイクはこれじゃない感あったな 金田→春日
大佐→わたなべけん
ジョーカー→アントニー
マサル→与沢翼
赤西仁は英語はともかく、年齢がなぁ
いくら日本人が若く見えるからって原作は金田で16歳だぞ
>>17
ロスが舞台やなかったっけ?
ネオロスアンジェルス ネオ東京が舞台じゃないのか?
アメリカの日系人タウンが舞台?
バイクが再現出来てれば大したもんだ
今まで作られてきたのはヘンテコばっかだし
>>1
Jin Akanishi 赤西 仁
@Jin_Akanishi
5月20日
今年中に結構まぁまぁやばい発表をしたいと思ってます。
だから夜露死苦。
#ヨロシク #YOROSHIKU #夜露死苦 >>1
どうせメインキャストの一人がニガーになるんだろ?
大佐だな 実写版ドラゴンボールみたいになりそうだな
無理して日本人入れなくてもいい
>>85
レディプレーヤーワンで再現されたしもう満足したわ 正直現在10代の人間だと作品自体知らないのが居るだろうな
その状況で映画が公開されても世界はともかく日本でヒットするかどうか
けどなんでアキラって海外でそれなりに評価されてるんだ??
そんなにすごいアニメだったか???
実写より原作に忠実なアニメ作ってくれよ。フルCGでもいいから。
「気分はもう戦争」をやった方が面白いと思うぞ。
当然トランプと習近平も出演だ。
大して面白い内容ではない
バイクくらいしか見どころ無いし
本当に作ってたんかいw
降格は酷かったけどこっちはどうなる
>>95
CGで大友作品をハイクオリティにしてもつまらないということは
自身が監督したショートピースで実証しちゃってるから
もはや誰も期待しないだろ >>89
あれは監督自身が自己批判してた
ドラゴンボール好きでもないのに監督してしまったってw 有志が作ったドラえもんのAKIRAパロディも評価高かったね
>>1
なぜか韓国人俳優が日本人役やってて中国が世界を救う話になってるんだろ。
まじでどーでもいいなw
ネトフリでタダでも見ないレベル。 >>12
ほんこれ
白人でも黒人でも不快じゃないのにな
結局自分の利権の為に詭弁を弄して割り込んで掻っ攫おうとするコリアン連中が非常に不快だからね
自分達コリアンは平気で文化剽窃して起源を主張するのに、他者をそうしていると決め付けて批判して粘着するし >>15
別に邦画邦ドラでその状況を望んでるわけじゃないよ
在日朝鮮人が乗っ取っただけじゃん
感覚が日本人じゃないからどんどん受けなくなって行ってるけど 攻殻機動隊や沈黙も上映前だけ騒がれたけど
それ以上にコケるだろーな。
設定から何から全部アメリカにされるんだろ
DBとまではいかないまでもほぼ別作品になるよ
原作とアニメファンは期待するだけ無駄
>>15
いやいや、在日なんかいなくても作れるんだけど、利権として寄生していっちょ噛みしてくる
本当に邪魔なだけなんだよ >>1
実写化までに何十年もかけるなよ
早くしてくれんと老衰で死ぬだろうが 向こうでホワイトウォッシュとか騒いでるのってアジア系とか左翼みたいな連中だろ?
AKIRAとかナウシカの凄さはアニメでしかできない表現を使って、実写やCGを超えるスケールの迫力や独特の世界観を演出しているところだからな
実写化しちゃったら魔法が解けたような興醒め感が出ちゃう
攻殻機動隊もアニメの雰囲気そっくりに実写化頑張ったのは分かるけど
見に行こうとも思わなかった。
2012年の映画「クロニクル」は、原作AKIRAだろっていうくらいAKIRAしていて最高だった
ぶっちゃけ80年代に流行った終末思想なんか今やっても流行んねーよw
で終了。
でも軍配下で超能力者が管理されてるなんて実にアメリカ的だけどな
地球規模の話を日本中心にやられてもシラケるな
つか白人じゃなくても韓国系か中国系ばかりの映画になるだろ
あらし〜 がれき〜 ほのお かけら まち たつまき〜
ネオ東京をネオNYにするんだっけ。それは前にポシャった方だったかな
世界観ぶち壊しだよなぁ
まあAKIRAは登場人物が日本人である事の方に違和感のある漫画だからな。
しかし白人にしたらしたで、
「アキラ」とか「鉄男」とか「ミチコ」とか
名前全部変えなきゃいけないよね。
>>117
彼岸島のアキラの義手みたいにスケール合わないサイコガン出たらどうしよう・・・ アリータは早足感が凄かったけどまあまあ面白かったし期待してる
>>7
マジで言ってるのかw
ストーリーめちゃくちゃすごいやん
しかもAKIRAとか新境地開拓した作品やん これ山下智久が出るやつか
インスタグラム開設したのもハリウッド映画決まったのが理由らしいしな
銃夢はそろそろ機が熟した頃ではないか。
技術的には撮れるんじゃないかと思う。
敵キャラの迫力次第かな。
アニメより製作期間が長そうだけど
実写といいつつほぼほぼCGなんだろうな
ハリウッド版には一ミリも期待してないけど、
このタイミングで原作に忠実なテレビアニメやOVA作って欲しいわ
>>135
マンハッタンは元々島だから、ネオ東京ぽいね
TETSUOがAKIRAを擁してGreat New York Empireの建国を宣言 日本人って触手プレイが好きなのかな
漫画アニメでやたら出てくる
あのウニュウニュした触手の中にキャラクターを飲み込ませると、なんか色々解決する
でも特殊メイクの奇人出てきてバイク乗りがたまり場で薬やって殴り合いしてバイクチェイスして特殊部隊が潜入してって画は浮かびやすいな
全編通して暗く見所の少ない映画にはなりそうだな
最後くらいか
>>150
名探偵ピカチュウ
アニメつーかゲームか 言うたらなんだけどこの漫画ってストーリーはつまんねーんだ
バイクの例の停まりかただの、レーザーで壁が豆腐みたいに切れるとこだの、大気圏外からの衛星の攻撃だの、シーンごとのイメージのかっこよさと台詞の面白さの漫画
「さんを付けろよ!デコスケ野郎」みたいなばっちり決まるシーンが作れるかね?
CGだからむしろ俳優はまだ決まってなくても最後に3D撮影でもして顔はめ込めば映像はOKかもな
声は流石に合成じゃなくて肉声使うだろうけど
JoJoの実写化はあと20年は待たないとダメかな。
アニメは良かった。
人が壁にめり込む描写とか大友さんが最初なんでしょたしか
初見のときは老人顔のガキがきめえと思ったな
そしてお前がアキラかよと思ったな
>>147
アリータって映画が銃夢で実写化されてるが・・・ >>140
実写攻殻機動隊では悪役の白人男の役名が思いっきり日本名だったよ
スカーレット・ヨハンソンの母親役が桃井かおりで
たぶん強引に日本人のハーフって設定にしたんだろうな >>152
屁理屈パヤヲと経済ヤクザの鈴木が亡くなったら息子の吾郎がGOサイン出すはず どうせ金田のバイクが超ダサいんだろうな
早くティザー出してほしいわ
まあアキラは日本人のガキでもハリウッド的には構わないだろうし祈祷師もアジアで違和感無いだろ
アメさんになる必要があるのはメイン二人だけ
>>152
ラピュタ実写化だけはやめてくれ
ジブリでやるならトトロをディズニー実写化なら アメリカでカネダという名前はホンダとかヤマモトとかと同類で成りすましコリアンとみなされるだろ
だからコリアン俳優でいいねとなる 日本人と違って英語で会話できるから使いやすい
あの書類ばら蒔いて泡吹いて死ぬやつ徳大寺有恒がそっくりだから出たら良いで
“1980年代に撮った写真にスマホを持ってる人が写ってた”っていうような作品
なんで80年代にスマホがあるんだよ?
80年代にこんな物が作られていたわけないだろ?
この作品だけ時代がおかしいだろ?っていうアニメ
日本人は重要な脇役一人分くれりゃあいいよ。
ピカチュウの渡辺謙くらいでいい。
すぐ死ぬ役だけは許せん!
コメント来たね
脚本やキャラクター造りは原作者としては『え?』って感じ
はありますが、監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、
現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の『新AKARI』
として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!
おおいに期待しています!!」
原作者 大友兄洋
クロニクルでいいよ
これアキラリスペクトして制作したんだろ
これをこえれるのか?
アベンジャーズみたいにハデハデじゃなくて、やけにリアルに描かれてる
2020年の東京オリンピック
チャイナタウンみたいなメガトーキョー
金田のバイク
これだけで満足する漫画
鳥山明も大友絵の影響受けてるよね
ZとかもろAKIRA
>>178
それソニックのコメントかドラゴンボールだろw AKIRAの話に感動したって日本人に会った事無い
手塚治虫のブラックジャックに感動したって日本人には何人もあったけど
銃夢は予想以上に良かった
AKIRAも実写化成功するといい
あれのどこがいいのかさっぱりわからん
気持ち悪いということだけ印象に残った
>>184
感動する様な話じゃないやん
ブラックジャックは感動話狙い通りだけど
アキラはもとから感動させるつもり0 >>152
ラピュタとかナウシカとか
あぁいう特殊な世界観のものはCGにすると陳腐になる。
だったらまだこういう現実的なものの方がいいだろう >>133
かつてはシナチョンの米国移民率が多くてアジア系の役柄を根こそぎ持ってかれたけど、まあでも最近は製作側も空気読んで日本原作なら日系の役者を選ぶようになった。 steam boyの方が高く評価されてもいいと思うけど
権利だけ確保しといて他には使わせずに駄作を撮るパターン
金田は白人、鉄雄はヒスパニック。山形と甲斐がアジア系と黒人
大佐も黒人だと思う。
>>180
> チャイナタウンみたいなメガトーキョー
それだけのMVが見てみたいw ∧∧ 嵐 瓦礫 炎 破片 街 竜巻 力 光. ヤツら 祭り 空 仲間 走る〜
( ・ω)__ __ ラッセラ ラッセラ ラッセラッセ ラッセラ 〜♪
ノ/ ¶/\_\ |ロo‖
ノ ̄ゝ\/_/ |冂‖
| ̄ ̄| _||_ |凵‖
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>188
こういう時代遅れのアホがずっとのさばってるから日本の映像作品っていつまでたっても進化しないんだよなぁ 向こうのバイカーギャングは白人ばっかだわな
ラティーノ黒人アジアンはストリートギャングのイメージ
64インパラのローライダーじゃ二輪には追い付けねーw
>>108
数年後に脚本家が謝罪してたのは見た
金に目が眩んだって正直に言ってたw >>185
ラスボスの武器が一般人から奪った指先から5本ワイヤー出るやつだったけどえ?それ最後まで使うんだw
ってはなったけど原作通りなのかな >>181
vs魔人ブゥのベジータはもろ鉄雄だよなw >>199
時代遅れとかじゃなくて
実際CGじゃあぁいう表現ダメじゃん >>178
>別次元の『新AKARI』
確かに別もんだなこれ >>31
日本人の役を韓国人俳優が演じたら、火が付いたみたいに日本人は騒ぐじゃんw これは世界中にマニアが居るので下手なもん作ると大変そうだ
>>184
AKIRAはもとより大友は画力とSF世界観が評価されてるだけでストーリーテリングの評価はそれほどでもない >>2
法律で人種比率決まってるから無理なんとちゃう? AKIRAのハイライトはAKIRAが脳みそだったてとこだぞ
マジで驚愕した
>>209
ドラゴンボールと同じ
でも出来たのがアレ >>12
Netflixが実写化するカウボーイビバップのスパイクはコリアンがやることになった >>193
大佐はドゥエイン・ジョンソンあたりが適役かな 佐藤浩市以上に問題があるのがこれ
TBS系関西ローカルの番組"ちちんぷいぷい"(毎日放送)で当時自民党総裁をうかがう安倍氏について出演者のコメント
堀ちえみ「前なんで辞めたんやったっけな」
桂南光(難病差別で有名)「腹痛で辞めはってん」
桂南光「悪いけどね、一回総裁にもなって総理大臣にもなって、腹痛いから言うて辞めたような人ね、国会議員辞めてほしいわ」
桂南光「その人がまた一から総裁になって何ぞしょうかて、この間出来へんかったん違うの?腹痛で?」
桂南光「腸弱いねやろ?噂で聞いたけど、ホンマかどうか知らんけど」
〜スタジオでは終始嘲るような笑い声〜
*番組終盤MCの西靖が視聴者の連絡を受け「安倍元総理の病気は潰瘍性大腸炎という厚生労働省が指定した難病です」とコメントするも謝罪や訂正など一切無し
0:42〜あたりから
超能力兵器だけど今ならもうドローンで良くねになってるな
ポリコレで金田か鉄雄のどっちかが女になる可能性あると思います
キモい生態やバイクもだけど一番好かれてる部分てネオ東京の描写だろ。
だったらブレードランナーで良いだろって
大河ドラマで韓国人俳優が歴史上の偉人の役やっても何も文句言わないのに
カウボーイビバップのスパイクはコリアンがやることになったガーて
発狂する名誉白人気取りのバカ
リブートしたら一番いいのにな
ネオロサンゼルスとかして
素材と物語だけのこしてくれればアメリカンになっていいよ
アキラのバイクは映画に出てたよな
色んなキャラが出てくるハチャメチャなやつ
映画の名前忘れた
アニメの実写化でホワイトウォシュ批判があるたびに、原作をリスペクトしていない
アジア人をキャストしろと騒いでるのはコリアンアメリカン
そして日本国籍の役を韓国国籍に変更させるというね
AKIRAって平成元年に2020東京五輪予言したたんだよなスゴ
>>229
下手に原作や日本に配慮するよりは
そのほうが作品としては良いモノが出来そうではある 大友フォロワーのクリエイターが最近いないな。今敏が最後か。
スピルバーグのレディ・プレイヤー1だ
AKIRAのバイクかっこよかった
>>132
日本だと目で敬遠されてか全然だったけど本国じゃかなり売れた >>204
セルがでかくなって自爆するのもめちゃくちゃ鉄雄だねー 2020年東京オリンピックは、大正解だったな。
あとは、核ミサイルが落ちるだけ。
AKIRAの良さの半分は芸能山城組。これがないと映画にならんと思うよ。
「クロニクル」がそこそこ見れたのは内容がシンプルだったから
AKIRAの内容そのままにテンコ盛りにすると
途中で飽きそうだなあ
大友先生本人もこれはこれでいいとか言っちゃってんだろw
ダメだってwアニメのAKIRA2を期待してるんですって
いまどきAKIRAの表現は珍しい物でも無いだろうが、どうすんのかね
サイコホラー的な怖さで推して行くのか
>>249
へーこれアキラに影響されてたんだ
蟹江AKIRA見てたのかそれがすごいwというか大友大好きなんだな >>257
三部作じゃないがブラジルで実写化するよ。 軍批判が許されない国だからね
最後は大統領が出てきて
USA!USA!
的にまとめると予想
>>259
もう古すぎて逆に珍しいだろ、あんなもの >>259
日本だとこういうアホがどや顔で邪魔するけどアメリカだと普通にエッセンスを取り入れた映画が制作されてスマッシュヒットするからな
『クロニクル』(英語: Chronicle)は、ジョシュ・トランク監督、マックス・ランディス脚本による2012年のアメリカ合衆国のSF映画である。トランクにとっての映画監督デビュー作。
アメリカ・シアトルを舞台とし、突如として超能力を手に入れた3人の高校生がその力に翻弄され次第に破滅していく様をファウンド・フッテージ形式でリアルに描いたSFアクション。 >>140
へ?いや
ありゃニューウェーブ(死語)の漫画家で日本人の顔を描くことに
こだわった大友が一般向けなうける漫画を描くにあたり大衆文化としての
漫画をリスペクトするのに戦後の焼け野原から高度経済成長までの
日本をモチーフにSFに置き換えた漫画だぞ
なんで東京オリンピックで大佐がどう見てもアーミーなんだという
64年のオリンピックに進駐軍の置き換えじゃん、そういう文芸的背景を
無視してマンガだからキャラクターとギミックのガジェットととしか
見ないハリウッドが馬鹿にされるんじゃないか
キャラクターにしても大友だから日本人であることに意味があるのに おまえらがウヨってガラパゴスになってるうちに
中韓はすっかりインターナショナルになっちまったぜ
日本人が英語喋れないせいで
ハリウッドのエイジアンは中韓ばかり
情けない
真田広之ですらアベンジャーズでちょい役
クロニクルって映画もAKIRA風と話題にはなったけど
やっぱ描写的に実写はきついだろうなぁw
いろんな最新技術を使うのかな?
アメリカではコリアンとチャイナが一番日本人を人種差別してくる(人種の悪魔化)
こういうときだけアジアンでまとめて擬態してくるのが許されない
>。レオナルド・ディカプリオがプロデュース、監督は『マイティ・ソー バトルロイヤル』のタイカ・ワイティティ。キャストはまだ発表されていません。
↑え?ディカプリオ様がプロデュースすんの?なにそれ
衛星レーザーはちゃんとやるんだろうか?
あれは見たい
>>82
妙な宗教的解釈が入って女神的ポジションになって最後に金田に説教垂れて終わる >>267
もう初代ブレードランナーの頃からだぜ
あの映画でアジアンテイストが盛り込まれているのは
ランランショウのおかげ
中国は映画にいろいろ投資している 絶対にアベンジャーズみたいな感じになるだろう 監督もソーの監督らしいし
>>69
うーん、ジョーカーは黒人がぴったりくるんじゃねーかと >>263
X-MENとかマーベルの方が激しい
弱者が暴君になるカタルシスが主題だと思うけど、それを裏付ける能力が見劣りしちゃうとな
映画見て「すげえ!」って言えないじゃないか ロッキーホーラーショーのグリーが黒人女がドクター役で怒りがこみ上げた。
>>267
中韓は国が金で俳優ねじこむってバラされたじゃん >>266
でも大友がOK出してしまってるからなあ
改変されるのも良しとしてるんだろ
こちらとしては漫画、アニメのAKIRAで足りることだとは思うけど
あの世界観をどこまで描けるのか
台詞は?俳優はコリアンかチャイナか
とか不安要素しかないわ アメ公が日本の漫画映画化してなった面白くなった試しがない
>>284
カネでねじ込んでもちゃんと演技できるからな
対して日本はジャニーズとか柴咲コウだからな AKIRAって連載当時でもメカとか古臭い。わざとというかそれしかできないというか。
大友の漫画は60年代の学生運動のエッセンスもずっと入ってるし。
>>264
日本のアニメや漫画の実写化でスマッシュヒットした映画をあげてみ >>289
儲ける映画は作れるけど、面白いは難しいだろうね >>267
アベンジャーズは元々第一作制作時から
韓国の海外コンテンツ韓国誘導政策にドップリ浸かった映画だろw たしかに、絵がカッコよくて世界観がすげーんだよな
漫画はうーん、ストーリーはいまいちだなと思うけど
映画はすべてのいいとこ取りで二時間にしたから大成功した
その主人公はアキラじゃなくて金田だし
そいつも鉄雄であってアキラではないという
>>287
まるで日本人が面白くしたことがあるような言い草
しかもドラゴンボールとかは中華系だからな もう日本のいい作品をぶっ壊すのやめて欲しい
オリジナルで作れよ
ディカプリオだとか関係ねえし
バイクのデザインだけはくそかっこいい
今でもぜんぜんカッコいい
バイクのシーンはけっこうかっこよく作れそう
>>15
だから邦画邦ドラが超絶つまんない状況なんだろう。昔と比べるのが悲しいぐらいだ。 >>181
大友も「アラレちゃん」の帽子使ってんだぜ
互いにリスペクト関係 せっかくAKIRAで稼いだ金をスチームボーイでどぶに捨てたからな。
また拾う神がいるという。
スチームボーイをみると大友が中学生程度の物理の原理を理解してないのがわかる。
AKIRAってストーリーもまあ面白いけど
イラストの迫力というか手描き線画の迫力というか、そういうのがあったよね
だから実写にすると、ありきたりの平凡な映像になってしまうだろうな
>>1
ハリウッドはチャイナマネーに乗っ取られてるって前聞いたけど、最近の日本アニメの実写化もチャイナマネーなの? ディカプリオがプロデューサーした映画は面白いと聞いたが
何だっけな?監督じゃないよプロデューサーね
>>288
アメリカでアニメが今ほぼメインストリームになってるのは、それがアメリカにとって
ユニークだからなんだよ。文化的ガラパゴス日本から出てきた商品だから差別化がある。
それを「アジア」とかいって自分たちの利権に使おうとしてるのが、日頃は日本人を
悪魔化して差別しまくってるコリアンとチャイナ。
日本人としては腹たつわ 銃夢はガッカリしたわ
街の再現とかは良かったし映像のレベル自体はさすがハリウッドだったけど
肝心の脚本がグダグダかつ適当すぎた
>>55
Lt's too peaky for you to control. じゃあ日本は自衛隊がAKIRAを制圧する『シン・アキラ』でw
>>314
いやまずアメリカンナイズするしないよーなんてめちゃくちゃ書き換えるんだから問題ないよ
オールユーニーズキルみたいにね >>320
童夢はずっと映画化の話があるが実現しない まあ実写版ガンダムみたいな感じに
キャストはワイルドスピードの常連達、もちろん面白黒人も登場するだろう。
AKIRAの元ネタの一つはMKウルトラ計画だからアメリカにはなじみがあるんだろう
ナウシカこそハリウッド化すべきだろ
砂の惑星みたいな感じで
>>286
だから、マッハGOGOGOをスピードレーサーに改変して
いち早くホワイトウォッシュして放送してた時代と同じだねwという
ありゃ元が無国籍だからまだしもだが元がドメスティックなんだから
やってることは荒野の七人と一緒だからタイトルもAKIRAじゃなくて
JONなりTONYに変えりゃええ 頼むから、実写版の進撃、デビルマン、キャシャーンなんかよりはいい映画を作ってくれ。
ネットではなんか絶大な人気だけどリアルではこの漫画読んでる人には会ったことない
かなり昔の作品なのかな
>>323
日本が大嫌いなのに
アメリカドラマ、映画には喜んで日本人役やるメンタルよ 電気バイクとか衛星のあれとか超能力とか謎の実験とか少年の心を鷲づかみにする要素てんこ盛りだけどさ
マーベルでいいやとなっちゃうんだよな
ただホルマリンのアレは未だに越えた設定見たことないから転がして存分に肝が冷えるもの作って欲しい
アキラは手描きアニメであそこまでやったってのが最大の魅力なのに
実写で見たってなんの意味もない
みんなバイクや衛星兵器とかレーザーに目がいくけど
個人的には炭団が好き
>>338
漫画は大友がこだわって大型サイズしかない上に電子化させないからね
読みたきゃブックオフで安く手に入るけど 当時の気鋭の作画陣が奇跡的に集まって凄い作品が出来た訳で
実写映画化してもつまらん
実写版ガンダムはアニメでは白で表現したところをちゃんと金属でやるんだよなRX78
カッコいいバイクが見れれば後は大抵のことはどうでもいい
リアルガンダムのケツアゴオッサンのシャアみたいな金田でも許すよ
ハリウッドでつくった日本原作映画、面白いのあったっけか
>>345
昔は高かったのに今は安いのか
当時は古本屋で買う時躊躇したくらいだったのに >>355
日本の漫画とアニメに影響受けて面白いやつならあるよね
そのままだと・・思いつかない 銃夢同様大コケの予感しかしない
日本漫画の実写化はハリウッドの感性ウンコにはムリw
>>228
いい歳してアニメ観てるような基地外だからな
しかたないよw >>355
名探偵ピカチュウ マトリックス一作目 ゴジラ98 All You Need Is Kill トランスフォーマーは日本原作とは厳密にはちょっと違うな 今作っても実写攻殻みたいな今更感しかなさそう
斬新だった映像や設定もやり尽くされてる
だいたいアニメーションだからこそ魅力的な作品だし
>>338
昔の作品で、今現在はそれを読んだおっさんが絶賛してるだけだよ
当時はすげえ!がこれでもかと詰まってて、かつ他の追随を許さないほど突き抜けてた
強烈なものに出会うと人はいつまでも魅了されてしまうのがよく分かるな >>362
日本人の感性で作った銀魂や進撃のほうがハリウッド映画より優れてるからな
感性ウンコにはムリw 別に洋物だし俳優が白人になっても黒人になってもいいんだが。
嫌なのは中国とか韓国とかかな。
日本人に近くなればなるほど余計に気味が悪い。日本人の皮を被った「えたいのしれぬもの」が
入っている気がして。
こんど中国の映画会社が制作費100億円投資してミッドウェイっていう戦争映画をハリウッドで作るからな
監督はローランド・エメリッヒ
内容はアメリカ軍が日本軍をボコボコに粉砕するストーリーで
日本からは浅野忠信が出演する
原作はアニメやる前までの絵柄がめっちゃ好き
特に3巻くらいまで
ローランド・エメリッヒ じゃ期待できんな
山口多聞を中村梅雀で
>>358
昔古本屋で全部揃えたけど、そんなに高くなかったぞ お、おう。アニメ映画だと最後あんなことになるが実写はどうするか楽しみ
>>367
だよね
せっかくの設定なのに
やる気ならそこもちゃんとできないってなあ >>376
ハリウッドがチャイナマネーでプロパガンダ戦に利用されているって
ニューヨークタイムズが記事にしてカラクリがあかされてしまった。
米中冷戦が本格化してきた今、今後どうなるかね 【2019年度 判明分】
*83.2 名探偵コナン 紺青の拳
*49.6 映画ドラえもん のび太の月面探査記
*39.0 ドラゴンボール超 ブロリー
*37.* 翔んで埼玉
*18.5 映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 失われたひろし
*15.5 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER
*15.0 劇場版シティハンター 新宿プライベート・アイズ
ハリウッドのネタ切れは深刻だな
日本見習えよw
ケイ→ファザコン糞左翼テロリスト
金田→低学歴珍走DQN
>>370
当時、単行本出る度に買ってた。そんときメビウスも知ってたらなーと後年アンカルとか読んで思った ナウシカとアキラはバンドデシネを見てこんなんでもいいんだと作った作品だからな
ディカプリオは出ないのかな?
大佐役やってくれんかな
>>388
単行本いいよな
あの異彩を放ってたオーラはいまでも焼きついてる >>2
原作通り舞台がネオ東京ならやっぱりアジア人がいいけどなぁ
若手の無名俳優使ってやったらいいよ
でもワイティティだとコメディ色強くなりそうだから
どっちに転ぶかちょっと不安 ・毎回助けても同じミスをやらかすヒロイン。
・暴走族は全員マッチョ
・昼間でも薄暗い
>>381
定価確認するとたしかに安いな
おかしいな、もっと高かった気がしたのに NHKの東京リボーンでいいじゃん
あれ3回目いつやるんだ?
暴走と乱闘がメインの映画でいいんだよね
アメリカン暴走族のヒャッハーが見たい
アニメの技術的に評価されてるのであって、実写化して意味あるものなの?
何がおもしろかよくわからないがなぜかファンの多い作品
>>393
50年代から70年代初めまでは海外で賞をとったりマネされたりした。
ハリウッドがぜんぜんだめだったから。 >>311
そもそも映画協会理事長は在日じゃん
通名ですらないぞ >>380
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
誰がホルマリン漬けになるんです? AKIRAとコブラとカウボーイビパップは定期的に実写化の話が湧いてくるよな
>>1
アキラ役はエターナル
Jin Akanishi 赤西 仁
@Jin_Akanishi
5月20日
今年中に結構まぁまぁやばい発表をしたいと思ってます。
だから夜露死苦。
#ヨロシク #YOROSHIKU #夜露死苦 実写版って尺はどうなってんだ?
3部構成くらいにしないと完結させられないだろこれ
>>399
普通の漫画本と比べると高いけどね
あのサイズと内容なら納得できる
AKIRA出た時中1だったけど凄い衝撃だったわ
こんな漫画あんのかとか
世界観とかバイクめっちゃカッコいいとか >>406
AKIRAそのものが現代でも通用する特異点だと思うんだけど
その意味があるものにするには尺たりないよな 主役全員、薄汚いアジア人にした方が大友っぽくなる
小綺麗なイケメン美女はなんか違う。白人なんか言語道断
>>415
いやいや、ファビョらないんだよ
金もらって日本人役なら喜んでやる奴らだぞ >>414
アニメ映画と同じできっちり二時間なるだろ >>334
ハリウッドじゃないけどブラジルで
以前はハリウッドのSFXって最高のクオリティだったけど、近年はCGで薄っぺらい映像ばっか
どうせこの映画もそんな感じなの分かりきってるし、見るだけムダだろうな
なに?ここで日本国内のエンタメは在日のもの!って言い続けてるのって、また新たな韓国起源説?
>>418
通用するのかね
今ある表現のルーツはコレですよという感じのもので
表現はいろんなものが参考にしてアレンジして作って、それを見てるので
敬意やリスペクトは頂けるとは思うが、話も表現も古いしなぁ・・・ >>419
薄汚いだけじゃ駄目だよ顔面センターじゃないと
それだと前田敦子がどっかにキャスティングされちゃうが
育児中でよかったわw 健康優良不良少年みたいな言葉の綾とか通じてんのかね
アメリカが舞台だと核戦争やって更地になったアメリカか
>>421
アキラやナウシカをやるなら全編やらんとやる意味ないだろ
原作の一部だけをぶった切って作ったアニメ映画のリメイクしてもしょうがない
気がするがなぁ >>426
あ、いやここでのAKIRAは28号のこと 勘違いしてる奴が多いが、金田という名前は在日とか関係ない
鉄人28号を下敷きにしてて、その主人公からとっただけ
アキラを鉄人に置き換えたのでアキラの番号が28号だ
アキラを面白く見るためにはまず鉄人28号を通読してみると良い
日系の人口人体が絶望的に少ない
日系100万ちょい
中華系は400〜500万
チョン系も300万ぐらい
それプラス日本の俳優はみんな英語下手くそ
20代の俳優で英語ネイティブに話せるのは真剣佑ぐらいしかいない
アキラに関しては漫画とストーリー自体が全然違うしな
そこは作者が作ったからそれでいい、それが正解ということにはならんだろ
>>431
原作だと子供で映画だと既に人では無いのだが(´・ω・`) 渡辺謙のコーディネーターだかが日本人が活躍出来ない理由をテレビで言ってたよ
>>416
絵すごいよね
学生の頃の浦沢直樹が読んで、また漫画描き始めたとかなんとか
そういう逸話も納得はする 金田のバイクは何気に難しいと思う
実際に作ったっとしてもサイズは原作通り作れても
実際に映画で撮ってみると迫力不足になると思う
作るならアニメの倍ぐらいのサイズにする必要あるんじゃないかな?
それならCGで作った方が楽だよな
ってか実写じゃなくCGアニメにしたほうがいいと思うわ
こんどこそ本当なのか?w
ドラゴンボールみたいにならなければいいけど
さんを付けろよデコスケ野郎!って英語でなんて言うんだ
>>448
金田のバイクそのものはもうすでに実写映画で出てるじゃん
違和感なくて良かったよ ハリウッド映画って3流映画しかないって勝手なイメージがある
実写版ドラゴンボールw
あれなら人形劇でやった方がまだいいな
>>452
Dekosuke,Please call me Kaneda-san. >>452
Say “sir” to me! idiot!
これじゃだめか 名前とストーリーだけよせてあとは自由でいいよ
攻殻機動隊とか酷かったぞアニメのオマージュだらけで
何年か前にAKIRAっぽい 映画やってなかったけ?
日本を舞台にアジア人を使った映画にしない方がいいな
舞台はニューヨークでいいんじゃねえの
アニメ映画の宗教家のババアは空気だったしな
漫画ではなかなか活躍する、中盤のキーマン
>>453
実写映画ってのはレディプレイヤーじゃないの?
映画見たこと無いから一部実写で一部CGなのか知らんけど
動画見る限り金田のバイク出てきたシーンは全編CGアニメみたいなもんじゃん 最近はそれなりに評価高いアニメをレイプして実写映画作るのが流行ってるなぁ。
>>389
鉄人28号の正太郎くんがモデルだから日本人がモデルだよ
チョンがモデルになんてなる漫画なんて褒め殺しギャグ漫画のテコンダー朴ぐらいだ >>12
英語話せてまともな演技出来る日本人なんていないじゃん >>424
日本人は歌っても演技でも韓国に勝てないじゃん。
日本芸能は韓国からの人多いのも有名。
文化も技術も経済も全部韓国だよこれからは。 金田バイクがCGってCGしか再現できないだろ?
白バイも糸で吊るのか?
>>471
今回もプロップは作っても走らせるのはCGになる予感が 大佐役はハリウッドにたくさんいるだろうが おもいきって蝶野はどうかな
金田をびんたでふっとばす
どこまで再現できるかなー。
安っぽくならないといい。
>>474
ハガレンは原作ファンが劇場で泣き出したんだってなあ…
実写化したの日本だけど… >>478
アニメはそんなこといってるうちに中国が金つっこんで
韓国ぬいちゃったぞがんばれよ >>480
一応実際に日本で作られた実物は存在するからな
その動画とかもあるけどやっぱアニメに比べると迫力不足なんだよな
タイヤとかも細く貧弱に見える
というか金田バイクはやっぱノーヘルでゴーグル付けて乗って欲しい ハリウッドがAKIRA実写版の権利買ったのって20年以上前?
ルパン三世やMONSTERも本当に作るのかな
キャラ
金田
鉄雄
大佐
ケイ
アキラ
タカシ
キヨコ
マサル
カヲル
甲斐
山形
ジョーカー
チヨコ
根津
ミヤコ様
ドクター
竜作
春木屋
マスター
正直、キャメロンとかデルトロとかガチな日本オタクじゃないと
この良さを理解し表現するのは難しいわな
まあスピルバーグもアキラ好きって言ってたけどな
>>478
日本芸能なんて言葉、日本人は使わないんだが。
最近ハリウッドで日本原作ものがどれだけリメイクされてるか知ってるのか?
リメイクでなくてもスターウォーズにはじまり日本文化コンテンツへのオマージュも多いのに。 >>51
行間を読む感じだからかな?
ワンピみたいにストレートに泣いて感情爆発はないもんな
いや、ワンピも面白いが >>472
実写映画はCGを含まない縛りというなら君が正しいかもな
普通そんな細かい縛りは考慮して話さんわ >>1
ラストの鉄雄の死に方グロすぎるけどそれもやるの? ガイ・リッチーが意地悪く作るオシャレな金田が見たい
>>447
手塚治虫も大友の絵みて嫉妬して大友にあった時
あのくらいの絵、ほ、僕にも描けるんだからね!
と言ったとかw MONSTERは実写映画やっちゃダメだろ・・・
シーンごとにいろんな映画をパクった表現してるしな
ベースも逃亡者のリメイクみたになっちゃう
公開日決定!→都合により延期決定!→お蔵入り決定!→数年後・・・AKIRA、実写化決定!→監督主演決定!→公開日決定!→都合により延期決定!
無限ループがハリウッドのお約束。
>>497
いやそうじゃなくて金田バイクが出てきたシーンはバイクも乗ってるキャラも背景も全部CGだったじゃんって話だろ
あのシーン切り出して実写映画ですってのは無理あるだろ おめェもボスになったんだろぉ?この瓦礫の山でよぉ
金田の鉄雄煽りは最高やで
手塚治虫を悔しがらせたあのビル崩壊場面だけは忠実に再現してくれたら、他はどうでもいいや。
>>452
マジレスすっと
That's 'Mr. Kaneda' to you, punk! だったかな
「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ」は
Oh damn, My motor-coil is just getting warmed up. AKIRAみたいな後に大きな影響与えた作品はすでにアイデア、見せ方、世界観などがインスパイアされまくってるから、元のまんまは逆に陳腐に見えるんだよな
浸透と拡散ってやつ
こすられすぎたネタみたいな
アキラの顔がどう見ても白人にしか見えんってなりそうw
鉄雄が日本人がいいな
金田は白人でいいよ
逆だとコンプレックスが成立しにくくなるし
上手くやっても「あいつイエローのくせに」みたいにややこしくなる
そのかわりカオリはぺ・ドゥナですいません
顔が似てるから
>>447
マンガ界には大友以前、大友以降って分け方があるくらいだからな絵と見せ方に関しては ディカプリオはAKIRAはアジア人でないと派
じゃなかったっけ。
忘れたけど。
結構この手の超能力者はあるよなあ今までに 新しさが皆無 念力で戦うっての で最後の辺で念力使い過ぎて頭が痛くなって暴走し始める話しで 仲間同士で戦うの 3人くらいの少年の奴
AKIRAもビバップもアニメだから面白いんであって
実写だとただの下らない映画になるだけなんだが
気合い入れて自分の周りに風起こすのって、アキラが初めてなの?ドラゴンボールじゃなくて。
>>491
日本人で無きゃ意味が無いのは文字通りアキラ1人だけだな
あとビジュアル的にはミヤコさんも日系人でやって欲しい
それ以外は白人黒人でも構わない 実写化決定を発表してから反応を見るてやるかどうかを決める
リサーチ方法やってる感じはあるかもな
>>524
無いなあ
アニメで完全版作るってなら別だけど
攻殻も実写で失敗してるし >>522
そのロジックならAKIRAだってミヤコだって日本人である必要ない >>505
君の言い分は、CGのピカチュウ、ゴジラは実写じゃないと 言ってるようなもんだよ アニメの実写版って製作決定とか公開決定が最大のニュースで
公開されてからニュースにならないよね
ジョジョとか北斗の拳とか公開された?
これがヒットしたら
老人Z、スチームボーイと続くのか!
攻殻の実写ぐらいの出来になるだろ。ドラゴンボールの実写ほど酷くはならんだろ。
>>5
今見ても鳥肌半端ねーオープニング
>>534
実写ポケモンも予告見たけどあれ人間は実写じゃん
レディプレイヤーの金田のバイクが出てきたシーンは全部CGだろ?
なんでそれと比べてんの?
ちなみに俺はレディプレイヤー本編は全然見たこと無いから詳しくは知らん
この動画の金田のバイクが出てくるシーンだけで判断した
童夢からやってくれ、それで判断するわ、尺も丁度いいだろ
あのマンモス団地の閉鎖空間と子供、老人、障害者だけで回っていく話は
不気味感もあっていいけどな
>>513
でもそんな演技できる十代の俳優いないだろう
おっさん映画じゃないんだから >>517
あのデハーンのは思いきり影響受けてるだろw >>544
実写ジョジョで虹村億泰演じた人でいいやん >>544
原作が10代だからって映画もそれに合わせて10代とかにしたらだいたい失敗するだろ 攻殻機動隊で気づいたんだけど
欧米のヲタに持て囃される作品はつまらん。
だから、これも駄作確定。
>>544
むう確かに
ただ鉄雄が美少年は嫌だな
100歩ゆずって金田はイケメンでいいよ
いや、逆かな
分からなくなってきた ミヤコ様は日本人じゃないとダメだろ
外人はビジュアル的に脇の僧侶達使いたいだろうしな
>>550
でも、内容的におっさんじゃ盛り上がらんだろ
少年だからの幼さと危うさとかなくなったら
ちょっとなあ 見た目だけで鉄雄ならこれで間違いないな
鉄男は濱田岳か浅利陽介でいいわ
ガイジンからみたら十代だろあれ
大佐は
チェ・ミンシク
渡辺謙
トム・ハーディ
チャック・リデル(本命)
のどれかで
>>415
お前監督にケツ売って忍者役ゲットしたホモ朝鮮人知らないのか? >>423
粗製乱造できるようになってクオリティーが落ちたよね
今のハリウッドもよほどの大作じゃないと安っぽい アキラは名前変えると何だかわからなくなるからアジア系の設定で、他は名前と人種変えてくるか
金田と鉄雄と大佐とオリジナルの女性キャラがメインで、白人(2人)とヒスパニックと黒人で分配
>>571
コストがかかりすぎてCG会社が軒並み倒産したから質を落として利益を出るようにしたんだろ 楽しみだ、どんな感じになるんだろ
人種とか拘らなくてもいいからあの世界観を出して欲しい
そもそもどこが舞台だよ?
ネオトーキョーをネオLAとかにするのか?
登場人物は日本人だし。
ハリウッドがやるなら舞台はニューヨークかロスにしないと成立しないやろ
>>571
レイアウトがすごい雑になったわ、手描きのイメージボードが
そのまま映像化できちゃうので映画としてのレイアウトになってない
CG屋さんがイメージボードをそのままCG化してそこから映画の
フレームにする作業がぬけちゃってる
ブレードランナー2049とかゴーストインザシェルとか典型
スターウォーズとかもだし 大佐はエド・ハリスがもうちょっと若きゃ一択なんだが
>>8
実際金田のバイクのエンジン音(モーター音)には古いハーレー(多分ナックルヘッド)のエンジン音がサンプリングされているんだよ。
昔それを知ってやっぱり大友克洋は変態だと思った。 大幅に内容が変わっちゃうんだろうな
もはやアキラでもなんでもない
逆に日本人がキャスティングされない理由を考えろよ。それだけハリウッドで評価が低いって事だろう
変に日本人出して半学芸会になっても嫌だし、作るんならしっかり作れ。ポリコレとかどーでもいいから。
ただ吹き替えは原作キャストでやれよ。ふざけたお笑い芸人とかアイドルぶっこむなよ?実写化系は出来栄えクソでも吹き替え補正でなんとか見れる場合があるからな
>>1
衝撃波で地形が円形に陥没する描写を始めて漫画にした人だっけ
超能力ものはみーんなあれを真似してるな ファイヤーボールとAKIRAをくっつければ良いじゃん
>>587
まだ先だから予測できないけど
今だったらクラウンのチームに霜降りが使われていたよ 映画原作のハリウッド版じゃなくて
漫画原作でハリウッド版お願いしゃす
中途半端なアジア風映画になりそうで期待できないなあw
>>587
硫黄島からの手紙は日本人キャストだったけど、学芸会になったか?
すべては演出なんだよ。
日本の演出は「型」を重視するから欧米の演出とはそもそも異なる
日本人の役者も欧米の演出のもとに演技をすれば、欧米型のパフォーマンスになるってだけのこと >>582
CGも実写も広めにとって編集がいくらでもできるのだが?高画質のおかげで。 >>584
今聞いてみたけどナックルどころか今のFIのエンジンですらないなあ クリンイーストウッドは役者に指示をしないので有名だけど
>>587
いや、30年前のキャストだぞ岩田や佐々木はティーンだった時代
それを50過ぎのおっさんが頑張るというガンダムORIGINみたいになっちゃう
古谷があの声キープしてるのはすげぇけどあれでも変わってるからなぁ おばさんはキャシーベイツかシガニーウィーバーかリンダハミルトン太らせて
>>596
特殊効果や演出は良かったさ。ハリウッドだから。でも結局演技パートは日本ドラマそのものじゃん
ほぼ日本人でキャスティングしてるから違和感ないけど混ぜたら浮くぜ ルフィとかナルトとかなら白人にしても文句出ないわけでしょ
これから漫画家は主人公白人にすべきだな
>>249
完全にAKIRAじゃんw病室のシーンとか蟹江鉄雄 >>599
役者に指示をしない=演出しないじゃないからね
ラストサムライだって日本人キャストだけど学芸会になってないし
エドワード・ズウィックらしい演出だった。
両作に言えるのは、日本人をしっかりキャストしていい演出があれば、
クオリティの高いものができる。逆にアジア人だからと日本人役に
中韓系の役者を起用して成功した作品を見たことがない
AKIRAはそこで失敗しないといいね。 あの世界観を邦画で作り出せる気がしないしな
漫画実写化して成功した邦画ってあるの?
アニメ基準でいくのか漫画基準でいくのかでだいぶ変わるがどっちだ
個人的に理科の実験アキラは見たくない
日本人役に白人黒人がキャスティングされてもスルーだが
韓国系アメリカ人が演じると激怒する人がいるよね(´・ω・`)
漫喫で読んだけど
これといった面白さは皆無だったわ
>>621
だったら日本人使えやって思うもん
中国人役に日本人がキャストされてもそう思うよ >>43
読解力の無さ。
きっと認知特性が言語タイプなんだろうなあ。漫画読むのに向いてない。 >>621
あいつら日本バカにするくせに
片言日本語で日本人役平気でやるからな >>621
日本の原作のアダプテーションとしてアメリカの文化に合わせたキャストをすることは問題ない。
原作をリスペクトしろ!となぜか韓国系が騒いで、日本人役キャストを同じアジア人という
理由だけで韓国系が得たあとに、ゴネて役のシチュエーションや国籍まで変えてしまうことに激しい嫌悪を感じてるから。 乗りたいかぁーっ!鉄雄ぉ!
俺用に改造したバイクだ、ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
・・・乗れるさ
欲しけりゃな、お前もデカイのブン盗りな!
>>597
編集は関係ないショットのフレームの問題だから
イメージボードがそもそも広めに描きがちでそれをまんま作ってる
ブレードランナーとかがわかりやすいけど昔はまず現場でカメラのショットがあって
それを想定して美術の建て込みやら小道具で埋めて最終的なフレームつくる
今は全部合成前提で最終ショットをスタッフが想定して作業してない、想定できない
想定するものがイメージボードかプリビズのスカスカの絵しかない、後で誰かが
ちゃんとお直ししてくれるんだろうで作業してる、それが最後の作業まで続く
みんな素材しかつくってない、素材だから作業自体は膨大に増える
絵を作るプロセスが変わっちゃったから昔の密度をつくる絵作りできない 超能力ものは昭和末期からやり尽くされたから
今の若い子がみもて新鮮味はまったくないよね
バイクの挙動だけが重要だ
重量感なく飛び回るのは止めてくれ
甲殻機動隊
ガンツ
銃夢
実写化して、いよいよAKIRAか…
次はナウシカかな
↓
はっきりいってラピュタがハリウッドで1番映画化して欲しいわ
ディズニーさん映画化してくださいよ
AKIRAって漫画もアニメもいい作品だったわ
これに続ければいいんだけどねぇ
>>612
クリント・イーストウッド自体が演技なんかどうでもいい
めんどくさいから赤ん坊は人形でいいし、リアルにつくるなら
役者じゃなく、元ネタ本人に棒演技させときゃいいという人 今度は俺がお前を助ける番だ、その時は言いな 金ちゃんよぉ〜w
てめえ誰に向かって口聞いてんだぁー!?
口の聞き方が悪いか、頭にきたか
ならどうする?
オイ!金田ぁ!どーすんだよぉ―――っ!!
>>596
>>616
硫黄島とかラストサムライは単純に撮影技術が違うから絵的にマトモに見えるだけ
別に演技自体は何も変わらない
日本の撮影技術、証明技術は本当に世界的に見ても最底辺
学歴無くてもカメラマンや証明技師になれる
でもアメリカは違ってカメラマンや証明でもみんな高学歴で
大学の映画学科で専門技術学んでる人ばかり
UCLAやニューヨーク大学卒の人がゴロゴロいる
邦画や日本のドラマの映像がチープなのは技術が低い素人が映像を作ってるから >>12
英語を話せる日本人俳優がいないんだから仕方ないよ >>640
ラピュタは外人にウケなかったけど、アバターはあんなにウケるんだよな >>646
日本と洋画の最大の違いは、撮影技術、特にカット割りに至ってはまったく別もんだよな
日本のドラマ見てると
「あー、昭和のままだな。職人きどって時代の進歩についていけてないんだろうな」
てウンザリする >>647
日本は実写デビルマンを作った実績があるからな
ハリウッド版ドラゴンボールでも勝てんわ >>644
そうなんだよ。大げさな演技がなくても、そこに空気をまとってることが大切で、
しっかりと日本人をキャストしたこと自体がイーストウッドの演出。
ただ英語が上手で欧米にうける演技ができる中韓系の役者に簡単に走らないことで
上質な作品となった。 未だにAKIRAの良さがまっったく分からない
ほんとなんで信者がこんな多いんだろ?
もう古臭過ぎて・・Xメンの後にこんなの退屈過ぎだろ 念力対決とか地味過ぎ 絶対はずれるわ
アニメ版公開時番宣特番やってたなAKIRAとはなにか!?とか前田日明が出てたっけ
>>551
攻殻は原作もアニメも何が面白いのか分からない
アメリカのオタクの感覚は日本のオタクと違った意味で理解できないな >>208
日本人が世界で最も嫌いな人種だからな。
当然だ。 >>646
そのアメリカの映画学科では、必ず日本映画を学ぶんだけどね。
残念なことに今の日本映画はダメだけど、その代わりに今はアニメが影響力を与えてるんだよ。 AKIRAのアニメじゃいかんのか?
なんでやたらと実写化したがるアメリカさんは
>>662
見たけどアニメで社会問題みたいなものを扱っても白けるだけだと思った
作ってる人は大真面目なんだろうけど出てくるのが半裸のサイボーグってのも・・・ アンチはアンチ死体だけのガイジ
ハリウッドヲタはかなり忠実に画像化するからな 画像で観たいわ
>>342
たしかに心くすぐる要素がてんこ盛りだ
老人の顔をした子供たちが超能力で鉄雄とバトルするシーンが好きだな
人形や部屋が攻撃してきたり幻想的かつ鉄雄の天才的な超能力でワクワクする >>667
アニメを見下してる人間がアニメ見たってそりゃつまらんやろ >>208
その韓国人が日本嫌いだわ〜、って必ず言うからなw フルカラー版のコミックが逆輸入の和訳だったのが無念
AKIRAの方が今の時代のアニメより純粋にかっこいい
>>673
見下していないけど
あしたのジョーや空手バカ一代は好きだよ 日本のアニメで「クール」な「ジャパン」は体現されないんだよ。アキラが日本だろうと中国だろうと意味を持たない。
日本の風土や日本の歴史、文化を反映されたアニメがどれくらいある?
地元で吹き替えされ、下手すると日本のアニメだと認知されないまま消費される。ゲームと全く同じで国籍が反映されない。
韓流ドラマだと、ロケ地、キムチ、ハングル、俳優や女優にクローズアップされる。アニメには限界があるってことを認知すべき。
>>678
所詮アニメだって思ってるんだろ?見下してるやん 「Mr.」を付けやがれデコ助野郎
ってなるのだろうか。
AKIRA原作>>>>最近の漫画
AKIRA映画>>>>最近のアニメ
>>680
見下してないけど
攻殻は面白くなかったと言っているだけだろ 舞台はネオ東京じゃないと
単なるSFになっちゃうよー
>>669
老人の顔をした子供ってブレードランナーのパクりだと思う よくAKIRAの比較に攻殻が出てくるけど別物だろ
かっこよさを突き詰めたAKIRAに対してキモオタの女フィギュア趣味が丸だしなのが攻殻とか夢銃
>>683
アニメの癖に社会問題を扱うな。シラケる
て言っといて「アニメを見下してない」とか無理があるよw
別に見下してるのが悪いとは言ってない
でもそういうアニメを見下してる人間が見ても、いくら内容がよくてもつまらんやろうと言ってるだけ >>630
元ネタもアニメも見ないで漫画読んだけど面白かったぞ ハリウッド版の銃夢みたいにヒットはしないけど
観てみたいぐらいの仕上がりは期待したい
>>7
とお前らが言うから読まなかったけど最近接する機会あって読んだけどめちゃめちゃおもろいやんけ
そういうのもう止めれや 前田あきら、錦のあきら、清水アキラ、小林あきら とかアキラ縛りのキャストが良かった
>>679
日本ではアニメにはディズニーとかも含まれるけど、欧米人がanimeと言う時は、
「日本のアニメ」のことを指してるんだよ。
ただ中韓がそのイメージの乗っ取りを開始してて市場を取りに来てるのが現状。
だから実写化でも原作は「日本人」となってるのに「アジア人」をキャストしろと
イメージ操作をしてきて、中韓系がキャストされるというのは実は文化戦争なんだけどね >>687
アニメの癖にってわけじゃないんだがな
出てくるのがチートな女サイボーグ、でもテーマは社会問題っぽいことやってるのが滑稽に見えるんだよね
アメコミの社会問題とかもピンとこないんだけどさ
そこは政治家とか官僚が主役にすればいいのにと思うね >>692
アキラ100%が公開までに生き残ってるのかなぁというか今現在、、、 そんなに
騒ぐほど
akiraって
おもしろいか?
>>686
あれだけ絵が上手いのに綺麗な男女を描けない大友にも問題がある >>700
あの子もう小6くらいらしいな
そっちにビビった >>696
「よくここまでやったな」と作り手の仕事量に唸りながら見るモノだな
内容はどうあれ、FF6・7、GTA5みたいなモン 主人公の名前からして舞台は近未来の東京なのにそれを魔改造してどうすんだよって話
多分アメリカでの文化的ヒエラルキーの映画の立場が高すぎて、映画のためならマンガの原作なんかどうだっていいくらいの意識なんだろうな
>>694
だから高度にネットが発達して電脳化社会ではなにが起きるかが主の作品だから
君の知能はよく分かった。まあ、作品の内容が理解できんのだろうな 今の世界情勢やら政治状況を織り込んできそうで不安
活きのいい悪ガキが暴れてりゃそれでいいのにさ
>>7
つまらんで正解。「ボクは鉄雄‥」って舐めてんのかと思ったわ。 日本人ならアニメのAKIRAを忠実に実写化して欲しいって人って多いだろうけど原作と実写は別もんだからねぇ
サントラが芸能山城組じゃないなら、
あの感じは出ない。
実写化してほしいアニメ
スペースコブラ
トップをねらえ!
メガゾーン23 Part II
最近やたらyoutubeのおすすめにアキラがでるんだけど
こういう事?
クソつまらんのは確定だし、サイキックバトルの描写に特化して割り切って作ればワンチャンあるけど、下手にサイバーパンクにしたらクソ確定。スキャナーズの続編的にホラーとして作ればいいと思うよ。
AKIRAなのにAKIRAが白人や黒人だったら笑う
>>184
日本人が知ってるAKIRAってアニメ版やん
あんなストーリー誰だって訳わからんだろ
実写版のストーリーは漫画版を二部作にした奴やぞ タイトルはアキラで舞台はネオ東京なのに場所は外国で金田とかもキャストはみんな外国人なのか?
色々設定変えるのかな
日本で実写化してほしかったわ
>米カリフォルニア州の税額控除を受けるため、
>カリフォルニアで10月までには撮影が開始される予定
そんな制度になってるのか、初めて知った
監督は、大絶賛されたソーラグナロルのタイカ・ワイティティ
仕掛け人(プロディーサー?)がレオナルドディカプリオ
公開日がアベンジャーズを倒したジョンウィックの新作(4)と同じ日
まだキャストも発表されてないのでなんとも言えないけど、上記の点から少なくとも真面目に作品を作ろうと動いてるみたいだね
日本アニメゲーム漫画の実写化ブームで嬉しいわ
ある意味クールジャパンは成功してる
東京五輪でAKIRAは絶対使われると思うし、そう考えると21年の公開は正しいな
めちゃくちゃつまらなかった記憶
作画が評価されて中身はなかったような
>>707
攻殻なんて気持ち悪いだけの時代遅れなアニメだろ。
お前みたいなキモヲタしか支持してないのが分かる。 攻殻は実写が失敗だと言われていたけどアニメもつまらんかった。
最初の劇場版が当時のアニメとしては珍しかっただけで続編やテレビ版は見る価値ない。
エドワード・スノーデンの伝記映画「スノーデン」の中で、スノーデンが彼女と攻殻機動隊
の話で盛り上がって付き合い始めたっていうシーンがあるんだけど、欧米では攻殻機動隊や
AKIRAって、そういう記号的な意味も付随するようなクラッシックカルトなんだよ。
>>732
君がキモヲタだけと思っていてもだ新作が作られ続けてるくらいの支持層がいるんだから評価はされてるだろ
自分の理解しにくいモノに攻撃的になるのはお爺ちゃん達の悪い癖だぞ
私も映画と続編のイノセンスは観たけどsacは全部観るほどハマってないけど ネオマンハッタンとかで核爆弾崇める宗教とコーラの蓋が通貨の世界観で宜しく
東京オリンピックの開会式は音楽芸能山城組+アキラ好きのラッパーのあいつで、
AKIRA風の導入ではじまる…でいいと思うわ
まぁ原作だけ買って映像化しない一時期の酷さに比べたらだいぶましではあるが、
せいぜい甲殻レベルのできで終わりだろうな。
白人主人公出せないから大コケするのが見える。
主人公は白人か黒人しか許されんよ
It’s impossible, that’s too peaky for you.
大友の円形に建造物を破壊する事で超能力を可視化した描写が革新的
AKIRAの前の童夢からだけど天才に間違いない
>>719
サイバーパンクありそうだわ
アメリカ人がどういう風にAKIRAを理解してるか不安だ うるさーい俺に命令するなーと変な形のバイクしか知らない
ラッセララッセララッセラッセラ
は米国版でもやって欲しい
結局ハリウッド映画化して成功したのはコンボイくらいか
漫画界で大友前 大友後って言葉ができたぐらいの人だぞ 1980年ぐらいに童夢で漫画で初めて日本SF大賞を貰った天才 小説だけだったのに漫画で貰った 手塚治虫が嫉妬したひとり ストップひばりくんの江口泰史が同業者として脱帽と言わしめた
ハリウッド実写映画版はなぁ、監督で当たるか外れるかほぼ決まる
>>7
大友克洋の漫画は絵はともかく、話は大抵面白くない。 大友先生 童夢や前作品を電子書籍化してよ 虫に喰われてボロボロです 漫画は本で読むものという持論らしい
アキラって、超能力開発で生まれたんだっけ?超能力ならわかるが、宇宙のビッグバン起こして、よくわからなかった。
アキラはもうあれで100%の完成品なのに何故、劣化品を作ろうと思うのか
>>751
手塚は嫉妬して「アキラ以降何が描けるかが大切」と言ったが、
結局アキラ以降何も作れなかったな 火垂るの墓をハリウッドリメイクしてほしい
セイタ(アメリカ人)は妹とスラム街で暮らしていたが
ある日イスラム過激派テロリストによって妹を失う
セイタは過激派のアジトに乗り込み妹の敵討ちの為に1人でテロリストを殲滅する感動のスペクタクル
セイタ=ジェイソン・ステイサム
西宮のおばちゃん=シガニー・ウィーバー
スイカ泥棒で捕まった時の警官=モーガン・フリーマン
>>762
アキラ面白いと思って、スチームボーイや蟲師見たら、くそつまんなくて、一発屋だと思ったわ。 映画スチームボーイで借金抱えたんだろ アニメ映画では手塚治虫 宮崎駿には勝てなかった
蟲師で実写特撮を監督しだしたり迷走しだしたよな 4ぬまで書いてた手塚治虫はやっぱすげえよ虫プロ倒産したりしたが
>>751
それもバンド・デシネに影響受けただけだから目新しさがあっただけ >>2
金田の役が白人だと違和感しかないんだが
日本人が英語を舐めた結果日本人役がコリアに取られてるんだろ
日本の教育の責任 アキラの版権ってタイタニックのディカプリオが持ってんだよな?大ファンで 大儲けできるかなー??
アメリカって、実際に超能力開発研究してるのを、テレビで見たな。
>>770
AKIRAはNGだが、金田はむしろコリアンの方がいいかも知れん。
攻殻等色々な作品でホワイトウォッシュが否定されているけど、
コブラの実写化はむしろホワイトウォッシュを推奨したい。
コブラに出てくる美女のプロポーションがアジア人では再現できない。
>>749
トランスフォーマーは作り方含め、いい割り切り方をしたと思うが、
残念なのは3作目でミーガン・フォックスを降板させた事だな。
作中で出てきた降板理由がこじつけすぎた。 >>763
シガニー・ウィーバーでるってことは敵はエイリアンになるじゃん ちなみに10年前の構想では
金田はレオナルド・ディカプリオ、鉄雄はジョセフ・ゴードン=レヴィット
の予定だったらしい
>>5
今回の音楽担当は山城組とダフト・パンクのタッグでお願いしたい
ダフトのトロンレガシー最高やったので >>773
ポリティカルコレクトを声高に叫ぶくせに、何故か日本人や日系人の役を奪って自分たちがやろうとする韓国人
実写『ドラゴンボール』でも主要な役は韓国人俳優が占めてしまって、
日本人俳優(田村英里子)の役は映画のために無理やり作られたオリジナルキャラだったし
そういや今度実写化する『カウボーイビバッブ』も主役を演じるのは韓国系俳優のジョン・チョーなんだよな >>9
クリスブラウンは首に獣兵衛のタトゥー入れてるな
個人的には妖獣都市が何故ウケないのか不思議
滅茶苦茶面白いのに
川尻善昭は天才やで 当時映画は日本での評判悪かったのは何で?
ミヤコやリュウが雑魚キャラにしたのと
AKIRAを標本にしちゃったから?
これがもしクソ映画ならアメリカ国内での批判が圧倒的だろうな。神格化されすぎてる
日本だとそこまでじゃないし、どうせアメリカならこんなもんだろくらいにしか思われん
日本は音楽もドラマも映画もケチつけるだけで何も生み出さない連中の意見を聞きすぎて今の様な惨状になってる
>>794
話飛ばし過ぎだからじゃね
ヤンマガでやってたからオタクじゃなくても読んでたやつ多かったしな 韓国人が主役かな
大嫌いな日本人役取って、国籍を変更させる寄生虫みたい
馬鹿らし
つうかハリウッドには、原作に忠実に作る、って選択肢はないのか?
>>801
スリーハンドレッド、シンシティ、ウォッチメンだな >>792
日本批判しといて、日本人に成りすますそういうの恥だとは思わないんだよな
頭おかしい >>794
話が全然わからない。
初見でケイがいきなり超能力者になることが理解できた人いるの? >>45
甲斐…スクリレックスかフォール・アウト・ボーイのボーカル(激ヤセ限定)
ケイ…バイオでジルやってた人
大佐…ピエール瀧
金田…ヒゲ剃った卓球
山形…変態仮面
ジョーカー…曙
竜…藤原組長
ピーナッツ3個…ジョイマン これはあの時代にやったから意味があったわけで、いまさら実写化しても意味ないな
アキラつうとどうしてもBJの記憶喪失の女の回を思い出すね
80年代後半〜90年代初頭くらいまではAKIRAのパクリみたいな作風の漫画多かったなあ
90年代半ばにエヴァが大ヒットすると、そいつらみんなエヴァぽい作風に変えて大失敗してた
AKIRAはみんな上手く消化してたのにエヴァは完全に消化不良起こしてた。
パクってる本人はすごく満足してたようだけど
なんで東京オリンピックの年にやらない、バカジャネーノ
アニメだと軍がショボすぎてリアリティないんだよな。
オールニードイズキルになるかドラゴンボールになるかだな
日本人役を朝鮮人中国人にすることこそ文化盗用なのにコイツラわからんのかな
>>816
ブーム当時は車のCMとかテレビ番組でもエヴァっぽい演出して一般層も巻き込んでたよ
エヴァで目覚めたニワカオタクがサブカル気取りで気色悪かった >>818
アジア人なんかみんな同じにみるのだろ
俺らが黒人みんな同じにみえるのと同じ まあ無難に低調に甲殻レベルだろう
良作だったら儲けもの
>>370
AKIRA読みたくてヤンマガ買い始めて単行本揃えたのはAKIRAとハゲしいな!桜井くんだけ 煙や爆発に演技させる領域まで行けたのか、ハリウッドは
できないなら厳しいぞ
>>818
日本アニメ原作の実写化があるたびにホワイトウォッシュ批判持ちあがる。
実はアメリカでも「本国の日本人は全く気にしてねーぞ」って声があるんだけど、
アメリカ国内の話だ!ってアジア系(特に韓国系)が反発して、リベラル系がまんまと
取り込まれてしまう。
このへんの構図を中韓系以外のアメリカ人が理解しはじめるといい流れになるんだけどね。 どうせ攻殻のときみたいにホワイトウォッシュするんだろう
Netflixのデスノの実写版で、韓国系俳優が自分はオーディションも受けられなかった、
オリジナルの冒涜だと批判する動画。
おい夜神月は日本人だろ、どれだけずうずうしいんだよって感じなんだわ
>>475
その鉄人28号の主人公金田正太郎の名前のモデルは当時プロ野球投手として大人気だった金田正一
韓国人がモデルというのもあながち間違いとは言えない ようやくモーターのコイルがあったまってきた所だぜ
英語かあ
>>831
そのセリフは大友克洋も削除キボンヌだろw >>826
「さゆり」の実写化で中国人が演じた時は文句言ってたでしょ。 >>231
日本国籍の役を韓国籍に変更させたという具体例をどうぞ ドラゴンボールの二の舞いにならなければいいのだが、、
>>836
マッハGOGOのハリウッド版かな…俳優が自分で誇らしげに韓国人役にしたとか言ってた気が AKIRAがアメリカで人気が高いのは、大友のキャラを動画にする際に
「ディズニー流の動かし方でアニメーションにしよう」としたことが大きいな
これが日本的な淡白な動かし方だとここまで人気は出なかっただろう
ホラーにすべき、超能力勝負はすべてスキャナーズみたいな頭バーンで絶対売れる
むしろ外国人の方が熱狂的
あと久しぶり雑誌で大友克洋をみたら
シュプリームのTシャツを来ててワロタw
今さらCGで都市崩壊描いたって誰もなんとも思わないんだから、ホラーにすべきだね、頭バーンで売れるよ、CGじゃなく昔の技術でね。
邦画で頑張れないのかな?
ネオ東京って2019日本の視点で描きたいよね
どうせチャイナやコリアンがドヤ顔で主役やメイン固めるんだろ?
コイツらコンテンツ泥棒しか出来ないからな
映画アキラって当時日本では賛否両論だったよな
アキラのネオ東京よりも現実の令和日本のほうが酷い、ネオ東京のほうが全然マシ
>>853
Add "Mr." deco helper >>853
Idiot!Don't you forget "Mr." ? >>861
日本人は実写もアニメも同じ価値で見るけど欧米ではアニメは子供のものと思われてるからな。実写にして大人も見れるように作り変えたい願望あるんだろ。 >>846
車一台爆破させるので精一杯らしいよ、今の邦画は
予算的にも法律的にも >>862
作家の能力低下で他所に頼るようになった
日本のアニメの影響を受けた世代が大人になった事もあるかもな
子供に影響を与える作品は最強かもしれない ディカプリオがアキラ観てるってのも感慨深いものがあるなw
アメリカ人だとナウシカ知らない人がアキラはSFサイバーパンク枠で知ってるって感じなのね
金田スペシャルだけが見どころだな
ハリウッドだもんさすがにCGじゃなく本物作るだろ
ホンダあたりと協力して作ってほしい
>>864
日本じゃアニメでしかやれない表現もあっちじゃ圧倒的な予算で実写化・CG化出来るからな
日本のドラマや映画も漫画の実写化でしょぼいのばっかりやん スピルバーグのレディプレイヤー1って映画でガンダムやAKIRAのバイク、メカゴジラとか出てくると感動するわ。外人も見てるんだな。ジェームズキャメロンも宮崎駿の新作は必ず見る言うてたな。
>>834
あれは中国人以前に原作がまずモデルというか取材した人がオコで
映画は制作中から日本人スタッフが日本の描写や理解についてオコになって降りてる
個人的にはあの時の大後寿々花はかわいかったなぁ >>816
エヴァはAKIRAに足りないモノを良くも悪くも全部持ってたよ
オタやサブカル含めて >>862
じゃなんで攻殻機動隊がロボコップになっているんだよという
子供がどうこうというのは言い訳でとにかく変えたいんだよ
変えること自体が自分の自己顕示欲を満足させる行為だから
ソニックとか見ればよくわかる >>55
you can never handle that thing it’s a BEAST アメリカン・ニューシネマの周回遅れのATGの更に周回遅れみたいな短編漫画が良かった
今の技術で実写にすりゃ何だって描けるからな
AKIRAの価値の大部分であるアニメであるがゆえの画的な凄みが全部消える
>>596
確かに
「坊ちゃん」の時と「硫黄島」の時の嵐の身長が低めのイケメンが
同一人物には見えなかったよ 終盤の鉄男が変体して巨大化するとこ、実写だとグロそうだな。あのシーンは見せ場だから入れてくると思うが。
山形あたりがコリアン俳優だろうな
もしくはジョーカーがチャイナマフィア的な感じ
今のハリウッドは間違いなく日本以外のアジアンがメインキャストに入るし
原作を超える事はなかったが
アニメ版もよかった
特に金田が崩壊していくところはアニメならでは
あと芸能山城組
SFの世界観に和というかエスニックというか
独特の雰囲気になってよかった
大友克洋の絵や構図が評価されたのであって
実写にしても平凡そうだよ
本当 実写にしないと気が済まないのな。
つまんね。
コメディが得意な監督だから、中途半端に原作に忠実にするのではなく、やりたいようにやって欲しい。
>>7
SF読んでる人に取ってはストーリーで目新しいとこないからね
絵の表現が新しくて評価されたけど今では大友の手法が漫画や映像のスタンダードになってるしAKIRAの世界観が二十世紀だから
何か新しいアイデア入れないとどこかで見た話しをどこかで見た映像でという映画になってしまう あんなテーマもう古くさいだろ
アキラがAIとかになんのか?
アニメは漫画版と違ってキレイにSFな落ちになってて良い
実写も全然違う展開にしていいと思う
日本で実写化したら事務所ゴリ押し俳優女優だらけで安っぽいCGと陳腐な台詞のダサい映画になるのは間違いない
日本で売るよりは観れそうだがどうなるかはわからない
>>871
嘘こけや。いろいろ最後まで日本人女優を推してたが
最終的に、監督が拒否した。
スケールが日本人女優は小さいと、渡辺謙の側近が言ってる。 that’s mr. kaneda to you punk
>>238
はーひのーはーひりーふーよふーふーよふー♪ 今アメリカでHBO系列の局がWarriorっていう中国系アメリカ人が主人公のアクションドラマ放送してるけど
そこで主演してるのが珍しく日系人俳優
ブルース・リーの娘がHBOと組んで作ってるドラマ
日系人俳優がオーディションでゴロゴロいる中華系やチョン系に勝って役得るのは何気に快挙だと思う
逆のケースは五万とあるのに
実写版ドラゴンペホールの悪夢を思い出す
リア充金田と陰キャ鉄雄がケイを奪い合うハイスクールライフみたいな話になったらどうしよう
ところで原作は何十回も読み直してるけど、アニメは通してちゃんと見たことないんだよなあ
>>908
だって日本の俳優女優って本当にレベル低いからしょうがないよ
モデル上がりとかジャニとかグラビア上がりとかそんなんばっかやん
欧米なら大学とか演劇学校で何年も演技勉強したプロが俳優になるのに
チャン・ツィイーもコンリーも中国の有名なエリート学校で何年も演技学んだエリート
グラビア上がりの日本の女優が敵うわけない 実際日本の芸能界って世界的に見て特殊だろう
ろくにレッスン受けてないほぼ素人の下手くそが
事務所の力で簡単に映画ドラマ出れるのは日本ぐらいだと思う
ハリウッドは日本みたいな芸能事務所システムがそもそもない
オーディション斡旋するエージェンシーはあるけど
>>916
バットモービルを作ったハリウッドや
完璧な金田モデルを作るはず 日本が舞台で日本人が出るにしても英語使う時点で違和感あってダメでしょ。
それならアメリカ舞台の外国人出演の方がいいよ。
東京五輪後とかAKIRAでやる意味ねーだろ間に合わせろよ
日本の芸能オワコンは韓国人による新たなプロパガンダ・洗脳
このプロパガンダを浸透させて、日本がらみの文化面の市場を
完全に乗っ取りにかかってる。K-POPはレベルが高い、韓国俳優は
うまいとか、これ全部その手口
>>918
まだ韓国の方がプロフェッショナルだよな >>906
That's MISTER Kaneda to YOU, PUNK!
2019/05/26(日) 12:42:11.46ID:GRpdWfkq0 アホ
-curl
lud20191222140455ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1558743724/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】大友克洋『AKIRA』のハリウッド実写映画版、全米公開日が2021年5月21日に決定 YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・大友克洋『AKIRA』のハリウッド実写映画版、全米公開日が2021年5月21日に決定!
・【SF漫画】大友克洋「童夢」実写映画パイロット版 新潟国際アニメーション映画祭で上映決定 [muffin★]
・【映画】ジョニー・デップ主演『水俣』米公開日が2021年2月5日に決定 [鉄チーズ烏★]
・【アニメ】「AKIRA」新アニメ化プロジェクト、舞台となった“2019年”に発表! 大友克洋監督の新作映画も制作決定
・【映画】 「キングスマン」3作目の全米公開日が決定!マシュー・ヴォーンが引き続き脚本&監督
・【映画】大泉洋主演『騙し絵の牙』新公開日が2021年3月26日に決定 スタッフが再集結し撮影したSP映像も [爆笑ゴリラ★]
・【映画】 マーゴット・ロビー主演、ハーレイ・クインのスピンオフ映画の公開日が2020年2月7日に決定
・【映画】阿部寛主演作『とんび』公開日が4月8日に決定 ゆずが主題歌を歌う予告編&ポスターも [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』全米公開日からちょうど35年 #マーティ と#ドク がコメントを発表 [muffin★]
・【映画】「ピーターラビット」続編の製作決定!全米公開は2020年2月を予定
・【映画】ハローキティ初のハリウッド映画、実写&アニメのハイブリットに!監督が決定 [朝一から閉店までφ★]
・【映画化決定!】「ママレード・ボーイ」実写映画化!桜井日奈子×吉沢亮W主演で18年公開
・【実写/漫画】実写映画「外道の歌」監督は「不能犯」の白石晃士に決定、6月11日発売の単行本6巻の帯で発表 ヤングキング連載
・【映画】「ロックマン」初のハリウッド実写映画化!カプコンが発表
・【映画】 ハリウッド版「ゴジラ」続編、19年5月31日公開決定!超有名怪獣が登場する予告編も披露
・【音楽】星野源“人間もおばけも踊る”新曲完成 新垣結衣&神木隆之介ら出演の実写映画『おばけずかん』主題歌に決定 [湛然★]
・【映画】『AKIRA』35周年、公開記念日に4Kリマスター版上映決定 世界のクリエイターに衝撃を与えた作品 [muffin★]
・【映画】『君の名は。』ハリウッドで実写映画化へ!
・聖闘士星矢、ハリウッドで実写映画化きたーーーーーー
・【映画】「進撃の巨人」ハリウッドで実写映画化 「ハリー・ポッター」のヘイマン氏がプロデュース ★3
・【映画】 映画版「ダウントン・アビー」は2019年秋に全米公開
・【芸能】山下智久 出演のハリウッド映画、来年1月に全米公開! [木村カエレφ★]
・【映画】新作『ゴジラVSコング』 「デスノート」のアダム・ウィンガードが監督へ 全米公開2020年5月予定
・【映画】 実写版『リトル・マーメイド』、アリエル役に黒人の血を引く19歳シンガーが決定
・【映画】 ハリウッド実写版「タイバニ」の米制作会社が破産申請
・【ゴス、デス、V系ロック】80年代の日本のポジティヴ・パンク・シーンを追ったライヴ・ドキュメント映画『aura aurora』が公開決定
・【PR】明日は百合映画「あさがおと加瀬さん。」の公開日です。みんなで見に行きましょう。
・【映画】 結城友奈は勇者である 鷲尾須美の章 第3章「やくそく」 [劇場公開日 2017年7月8日]
・【映画】山田涼介主演 実写『鋼の錬金術師』続編公開決定 二部作で原作の最終話までを描く完結編 [湛然★]
・【映画】 デジモンアドベンチャー tri. 第4章「喪失」 [劇場公開日 2017年2月25日]
・【映画】ハリウッドの実写版ポケモン映画『名探偵ピカチュウ』のトレーラー映像が公開
・【海外】ハリウッド実写版『君の名は。』は「とてもアメリカ的な映画」に! [鉄チーズ烏★]
・【ガンダム】「ガンダム」初のハリウッド実写版映画制作へ!バンダイナムコフィルムワークスが米・LEGENDARYと共同投資契約を締結 [Ailuropoda melanoleuca★]
・こいつはキチガイレベル凄いっていう3大漫画家 大友克洋 丸尾末広 あと一人は?
・【映画】あなたを待っています [劇場公開日 2016年9月24日]
・【映画】 劇場版アイカツスターズ! [劇場公開日 2016年8月13日]
・【べーやん速報(*^o^*)】岸井ゆきの×浜辺美波『やがて海へと届く』公開日決定&特報映像が到着! [ひよこ★]
・8月27日(土)・28日(日)、全国の映画館にて、「Hello! Project 2022 Summer CITY CIRCUIT」のライブビューイング開催が決定!
・【映画】ジブリ初の3DCG長編アニメ「アーヤと魔女」4月29日に劇場公開決定 [鳥獣戯画★]
・【業界】「漫画の実写映画化」が多いカラクリに怒りの声
・【映画】『ミッドウェイ(原題)』 豊川悦司のハリウッドデビュー作が全米首位デビュー!
・【映画】『東京リベンジャーズ』本年度実写映画1位に 『るろうに剣心 最終章 The Final』の動員、興行収入上回る [muffin★]
・【実写映画】「翔んで埼玉」ジャガーさんが伝説の千葉県人・エンペラー千葉役に 2018/12/25
・【映画】金ローで実写版『アラジン』テレビ初放送!5月21日に本編ノーカット [鉄チーズ烏★]
・【映画】『HK/変態仮面』続編決定、鈴木亮平が再びパンティかぶり「念願かなった」 柳楽優弥も参戦
・【映画】リブート版『スクリーム』にシドニー役#ネーヴ・キャンベル の出演が正式決定 [首都圏の虎★]
・実写映画「惡の華」全国公開
・【Disney】 アラジン Aladdin 【実写映画】 願い 6つ目
・「君の名は。」実写映画化キタ━(゚∀゚)━! 舞台はアメリカ。三葉がインディアン。
・【漫画】「約束のネバーランド」実写映画化で「年齢設定変更」ファンがく然 モデル・JOYも悲しむ
・【雑誌】 覆面系ノイズ:実写映画初「花ゆめ」表紙に 中条あやみ&志尊淳&小関裕太が劇中衣装で
・【映画】カイジ:藤原竜也主演の実写映画が9年ぶり復活! 福本伸行が手がけるオリジナルストーリー
・【映画】 小野賢章:人気声優が実写映画初主演「お前ら全員めんどくさい!」で 小宮有紗、茜屋日海夏も出演
・ 懐かし映画の決定版!!バック・トゥ・ザ・フューチャー!!
・【映画】ボブ・ディラン、日本映画へ楽曲提供 野村萬斎主演『七つの会議』主題歌に決定
・【アニメ/映画】『名探偵コナン ゼロの執行人』応援執行上映 開催決定!!
・【映画】元AKB48川栄李奈・芦田愛菜ら豪華ゲストが「劇場版ポケモン」最新作に出演決定!
・【映画】「ざんねんないきもの事典」アニメ映画化決定! 2022年夏全国ロードショー [鳥獣戯画★]
・【4月1日】悟空VSキュアエール!「ドラゴンボール」&「プリキュア」コラボ映画が製作決定?
・【映画】超実写版『ライオン・キング』記録破りの大ヒット!『美女と野獣』超え / 全米ボックスオフィスランキング
・「ぼくらの七日間戦争」みたいな実写映画ってなんで作られないの?学校と戦う子供の映画。
・【漫画】実写映画「東京喰種」ウサギのマスク被り、清水富美加演じる董香がラビットに
・【漫画】実写映画「先生!」予告映像解禁! 広瀬すず演じる響のウェディングドレス姿も
・【漫画】「ハニーレモンソーダ」テレビアニメ化 監督に錦織博 実写映画化も話題の「りぼん」人気マンガ [Ailuropoda melanoleuca★]
・石丸伸二氏さん映画化決定『掟』8/30より全国公開
・【いしだ壱成】中国映画出演決定に「きばって来ます」 [爆笑ゴリラ★]