>>3
爆心地からなるべく離れた地下が最も生存確率高い
生き埋めにならないようにだけ注意 45ならもう無理やから
なるべく広いとこ行って即死するのが1番楽なんやない?
>>20
言う手やろ
日本の憲兵なんてそんなやる気ねぇよ 頑丈そうな冷蔵庫に入れば助かるって
インディのクリスタルスカルでやってたで
それなら死んだ方がええやろ。戦後を生きるとか辛えだろ
落ちる前に空襲警報鳴ったんだっけな
どうだったか忘れた
はだゲンに建物の影にいたら助かったみたいな描写なかった?爆心地から遠かったからそれでも助かったんかな
普通に車盗めばと思ったけど
チョークレバーの使い方なんてわからんよな
3キロ離ればいいから割と余裕やろ
ワイ学年で1番遅いレベルに足が遅いから諦めて爆心地に移動すると思う
使えるとしたらチャリやろな
車はあったとしても使えねぇ
塀の影になればハゲるだけで済むぞ
仮に爆心地に飛ばされたとして45分あれば自力で走るだけでも10km近くいけるやろうし余裕
逆にカミカゼ特攻する気概のある日本男児はこの令和には存在しないか
>>47
塀は吹っ飛ばないが熱戦で溶ける範囲ってあるんかね 道も悪いし自転車も性能悪いだろうし45分で10キロも走れるか微妙やな
国が認める被爆地域はこれや
逃げる距離だけじゃなく方向も大事
北に逃げたら黒い雨で詰む
>>23
冷蔵庫は高度経済成長期にようやく出現したんや… >>38
5キロ離れてもまだ1パーの確率で死ぬとかヤバすぎだろ こういうのって君の名は。みたいに避難を呼びかけたらどうなるんや
地上←残留放射線で死亡
水中←茹でられて死亡
無理ゲー
風向きが大事なんやな
海の方に向かって走ればセーフ
インディアンジョーンズ見てないのか?w
冷蔵庫に入れば爆心地の中心にいても余裕なんだがw
チャリなら5km30分かからんからチャリで逃げるのが一番賢く合理的
>>32
爆心地から離れてたから熱線や破片や放射線の影響を回避できたんやね
爆心地からやや離れてても放射線熱傷→白血病・癌→死亡ってパターンも多かったからな >>38
500m付近で3.5%も生き残ってたのがやべーよ 潔く死ぬわ
ゲームもネットもない世界を生きたくない
チャリパクって比治山の裏手まで逃げる
でこの前結論出たやろ
www.asahi.com/hibakusha/images/h-map.jpg
45分あったら走って10km以上遠くに逃げられるやん
>>80
まぁ現代人が当時の生活環境で生き残れるかというとな…
仮に逃げるの成功しても不衛生やろうしすぐ病気して死ぬ気がするわ 一瞬で死ねた人らはまだええけど苦しんで苦しんではホンマ可哀想
その後戦後の日本社会で生きていくことを考えると
原爆で死んだやつに成り済ますのがいいんかな
飛ばされた瞬間に広島のその日のその時刻ってのは分かる設定なんか?
>>4
沈んでればならないはずだけど
被爆からは逃れられない 時間あるから牛田やら戸坂やらの山かげに余裕で行けるやろ
ワイなら戦後は京都か金沢行くわ
古い街並みが残ってて楽しそう
原爆の効果範囲は2キロ以内が即死で5キロぐらいまで火傷や後遺症を負う
ただ歩いて逃げたら死ぬし走っても死にはしないが後遺症は確実
🥺
はだしのゲンってあんな近くで被曝したのによく放射線で死なへんかったな
>>63
45分じゃ黒い雨までは回避不可能やな…
雨までのタイムラグを考えても爆発後の放射性物質や放射能汚染物やチリを吸わないように遠くに逃げるなんて無理や 原爆ドームの近くに住んでて地下倉庫入ってたやつは生きてるからそこに行けば助かるで
>>94
それより前の赤線ヒロポン合法な時代を楽しもうぜ こんなの平気で落とすって改めてやっぱアメカスってクソだわ
>>100
被爆に関しては個人差はガチであるっぽい
完全に運が試される >>101
電車じゃ無理なん?思ったけど金がねーな 井戸に飛び込めば大丈夫ってウルヴァリンの映画で見た
>>111
その時大丈夫でも次々に焼けただれた被爆者が落ちてくるんだよなぁ… >>95
放射線で死ぬのは確実やね
ただ爆心地から近い川は爆発エネルギーによる熱と熱線で沸騰したとか熱湯になったって聞いたことあるで
大火傷を負って水を求めた人たちが皮膚感覚も麻痺してるから熱湯と化した川に次々に飛び込んでいって死んだってな… >>108
運かー
原爆以外でもいろんな被曝事故知ってからやとよくハゲただけで済んだなぁって感じやわ >>110
恐らく市電も何もかも止まっとるやろ
戦争末期は燃料も資材も全部徴収されて街には残っとらんし 原爆2発落とされて空襲を日本全土に落とされてア未だメリカの犬やってるの草
原爆の被爆って即死するほどなん?
後遺症程度じゃないの
即死レベルの被爆なら同時に爆風や熱線もあるやろうしそれで死ぬと思うんやけど
126風吹けば名無し2022/08/03(水) 01:27:28.74
100%ノーダメを目指すなら理想は爆心地から30km、最低でも10kmは欲しい
一生トラウマ残るやろな
ただれた皮膚ぶら下げた人間が呻き声あげながらうろうろしとるんやろ
>>124
そうだったんか
初めて知ったわ
広島スゴいな >>125
拡散した放射能のある黒い雨を浴びたら普通に被曝するで
中性子爆弾以外は24時間でほぼ放射線無くなる 普通に舞空術つかって
オラの街は壊させんけぇのぉつってチョーパン入れて終わりやろ
少なくとも原爆ドームからは離れたいからそこら辺の人に原爆ドームの場所聞くわ
原爆落ちた瞬間灼熱地獄やったけど
今でも平和記念式典で酷暑の下海外の政府要人もジジババも座らせて熱戦浴びせてるから凄い
>>122
原爆体験記読んでみ
そもそも原爆の爆発による影響を頭で全部シミュレートできると思うのは思い上がりやわ >>135
「すみません、原爆ドームはどこですか」なんて聞いても??で終わるやん >>120
いや電車は普通に動いてたぞ
インフラの類は軍も使うんやし 1945年(昭和20年)8月6日、広島市立神崎国民学校(現在の広島市立神崎小学校)1年生だった時に広島で被爆した。友達の母親に呼び止められ、自身は建物の塀の影に入ったことで熱線を浴びず、奇跡的に助かるが[注 2]、父、姉、末弟の3人を失った。
注 2] 後述の『原爆の子』に掲載された中学一年当時の作文では、登校後に忘れ物に気づいて学校の裏門を出たところで、同級生の祖母(原文では「おばあさん」と記述)に呼び止められて話していたとある[5][6]。
はだしのゲンの作者
このお婆さんがリーパーなんやね
>>38
3キロ離れようとして方向わからず爆心地の方に走り出しそう 144風吹けば名無し2022/08/03(水) 01:34:00.68
>>125
まあ確かに後遺障害言い出したら切りがない
放射線被曝のみ考えたら即死、または1年以内に死亡するレベルはせいぜい距離500mくらいまで
直近でヤバいのはやっぱ爆風よ
1.5km離れてて熱線も届かなくても吹き飛ばされた建材とかで死にまくってるし 完全に詰んでるわ
むしろ落ちる前に楽に死んだほうがマシかもしれんレベル
>>140
㌧クスやで
さっき教えてもらったわ
そりゃ広島狙われるわな 原爆もそうやけどこの世界の片隅にでわざわざ時限爆弾落してたけどあれみてさすが鬼畜米英やなと思ったわ
いうても爆心地5キロ以降の日陰にいたら焼かれなかったらしいし
距離感こんなもんやぞ
後遺症のことを考えれば死ぬしかない
>>38
たった500mでも生存者いるの凄いな
地下にでも居たのかな 155風吹けば名無し2022/08/03(水) 01:38:59.36
中途半端に逃げて苦しむよりあえて爆心地も爆心地に行って盛大に散るのも選択肢としてアリなレベル
ワイのマッマは鉄筋の建物にいて爆風は逃れたけど窓から火の粉が吹き込んで内部が火の海になったってな
焼け死ぬよりは爆風で粉砕された方が楽かもしれん
>>151
ツァーリ・ボンバの文字が見えるんですが… 158風吹けば名無し2022/08/03(水) 01:40:38.36
>>153
原爆ドーム地下にいた人は助かって天寿全うしてる
地下最強
鼓膜は破れて雨である程度被曝もしたらしいが うちのばあちゃんが山口県からきのこ雲見えたって言ってたから無理やろ
憲兵が地味に厄介なんよ
戦地へ行かずに済んで国内で威張り散らしてるだけのカスやでほんま
>>149
風船爆弾考えた日本もなかなか鬼畜やで
実際にフワフワ太平洋横断して森に到達して珍しがって拾った米本土の子どもが数人死んどるしな
まぁ犠牲者の人数は全く比較にならんが…
むしろカミカゼとか人間魚雷とか考えて自軍の若い兵士を乗せたってことの方がよっぽど鬼畜か 今回の条件は広島市の中でランダムに飛ばされるんか?
位置把握できなきゃ爆心地へ向かいかねん
比治山の裏まで行けば余裕って結論出たやろ
もし黄金山まで行ければ完璧や
防空壕入ってちゃんとカッパ着て速攻なるべく遠くに逃げればいけるんちゃうか
爆心地から五百メートル以内にいても生存してて80ぐらいまで生きてた人何人かおるから
まず出来るだけ爆心地から離れて時間ギリギリになったら防空壕にでも飛び込んで
熱線と爆風を防いであとは放射性物質が地上に降下してくるまでにどれだけ遠くに離れられるかやろな
黒い雨が降り出したのが爆発後3、40分ってことやからその間になるべく遠くへ逃げて降り出したら屋内退避や
>>151
範囲広すぎや
遠かったら半端に倒壊に巻き込まれて苦しそう
爆心地直撃で気づかんままに蒸発したいわ >>167
偶然その時地下駐車場にでもいたら大丈夫そうやな
地下鉄でもいけそう
瓦礫倒壊してきて生き埋めは勘弁してくれ >>61
正直このスピード感はギャグ漫画感あって面白いんだよな >>167
たどり着いた防空壕の入り口が爆心地の方を向いてたら詰みやな… たまに核爆弾で死ぬ夢見るわ
逝く時は案外あっさりなんやなと思う
原爆ドームの中にいた人は無事だったらしいけど
被爆も何もしなかったんか?
着弾後何時間くらい隠れてたら良かったんやろ
当時の原爆じゃ今の現代人は死なない定期
あの頃より栄養状態も良いしな
まあ年に一回こういうこと考えるのは大事なことやね
今は都市部にヒトモノカネが集中しすぎてて東名阪に一発ずつ核を撃たれるか通常ミサイルで飽和爆撃されるだけで日本終わりそうやけど
>>161
戦後は報復を恐れ名前も隠して逃げ回っていたらしいけどな
そういう職に就かされたら以上自分が好む好まざるに関わらずそういう仕事をせんといかんかった訳だし、
特にペーペーは悲惨と言えば悲惨だよ 一応影になるところにいれば熱線からは助かったらしい
その後に来る放射能の灰がやばいんだけどね
中途半端な位置だと、無事でも被曝したんじゃないかってストレスで病気なりそう
比治山の向こう側行けばええで
中心から比治山なら急げば30分あれば行ける
逃げてる途中ですれ違う奴らみんな死ぬと思うと生き延びても病みそう
行く前に服装を選んでいかんと憲兵か警察に捕まってアウトの可能性もあるのが面倒やね
なるべく当時でもそんなに目立たん格好してないとスパイだの非国民だの難癖つけられてしまうやろ