◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自宅で試験】武蔵野大学 通信教育部8【4年編入】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1605615745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し生涯学習
2020/11/17(火) 21:22:25.75ID:VkmZ+eHo0
武蔵野大学 通信教育部
http://www.mu-tsushin.jp/

前スレ
武蔵野大学 通信教育部7
http://2chb.net/r/lifework/1539081906/
2名無し生涯学習
2020/11/18(水) 07:35:14.24ID:EjJgPiRzM
編入ならば、心理系はネットのみで卒業出来るのはありがたい。4年編入もあるし。
3名無し生涯学習
2020/11/19(木) 05:16:13.68ID:ZUu0Uruv0
せっかくだから認定心理士が欲しいけど、4日間通わないといけないのと、
3年次編入なら4年次からしか、実験演習が受けられないのがネックだなぁ。
4名無し生涯学習
2020/11/19(木) 12:23:15.42ID:gV95Bb6uM
地方在住なんで、認定心理士の実験実習科目は
ここを卒業後に放送大学の面接授業で取るつもり。
5名無し生涯学習
2020/11/19(木) 19:17:28.20ID:47XUncD90
認定心理士っめ単位を取って卒業しないとだめとかじゃないの?
卒業したあとに必要な単位取って認定心理士取れるの?
6名無し生涯学習
2020/11/20(金) 03:14:49.37ID:iME4STy10HAPPY
>>5
https://psych.or.jp/qualification/procedure

(A)認定申請(大学卒業後の申請)
認定心理士の認定申請は,大学を卒業した後で資格取得希望者が個人の資格で申し込むことを原則としています。4年制の大学を卒業し,その在学期間に取得した単位を認定単位として申請します。大学卒業後,他大学で履修した単位をあわせて申請することも可能です。
7名無し生涯学習
2020/11/20(金) 18:02:30.14ID:wk/EFzkI0HAPPY
>>6
わざわざ有り難う
へー、知らなかったわ
8名無し生涯学習
2020/11/22(日) 22:44:25.61ID:pHM5UzQr0
知っている方もいるかと思いますが一応貼っておきます。わかりやすいです。
心理学専攻


9名無し生涯学習
2020/11/23(月) 19:09:17.75ID:pENjmycTd
ここの通信は心理学科が売りなのでしょうか。
社会福祉士めざすんだったら別の通信に行った方がよろしいのでしょうか。
10名無し生涯学習
2020/11/24(火) 07:35:34.10ID:cNxK/9XJM
>>9
前にHPで福祉士の勉強会みたいなこと
やってるって紹介あったぞ。
寧ろ、心理より活発かも?俺は日福と迷っ
てる。関東だから武蔵野も候補。
11名無し生涯学習
2020/11/26(木) 18:34:49.81ID:NpSBEGx90
ここって、単位認定試験は半年ごと?
試験期間っていつ頃?
12名無し生涯学習
2020/11/27(金) 22:55:44.25ID:SHUVRMqe0
>>11ネット試験だから半年毎とかないよ。テスト科目はエクササイズ終わったら試験
を受けることが出来るから自分で決められる。レポート科目も随時提出して返却
されれば次のレポートを提出できる。レポートが全て終わったら単位認定試験を
受けることができる。一日でテスト科目なら終わることが出来る。
半年で68単位取得してしまう人もいる。
13名無し生涯学習
2020/11/28(土) 10:17:26.03ID:rcj/4FjH0
>>11
他の通信はこの時期に受けろってのがあるけど、ここはエクササイズ終わらせたらその段階で受けることができるから期間に縛られず試験受けられる
14名無し生涯学習
2020/11/28(土) 16:57:45.15ID:GIpP6rq+0
>>12 >>13
レスありがとうございます

そうだったんだ、それならスケジュール融通ききそう
レポートは時間かかりそうだけど
テスト科目なら空いた時間にガーッとやる事ができるな…
15名無し生涯学習
2020/11/28(土) 22:01:55.43ID:SPsb1QlL0
できるよ。一か月無職やるだけどテスト科目終了してしまうことも可能だ。
16名無し生涯学習
2020/11/28(土) 23:46:08.10ID:GIpP6rq+0
>>15
なんと…
試験会場にも行かなくていいし、いつでもテスト受けられるのか…
映像授業でTならもっと良いんだけど
流石にそれはあまりなさげだけど
17名無し生涯学習
2020/11/29(日) 06:54:14.04ID:lNifgz0l0
卒業するだけでいいならお勧めだね。
産業能率や放送は試験会場まで足を運ぶ
必要があったはず、今はわからないけど。
社会人は休み取れないときつい。
18名無し生涯学習
2020/11/29(日) 10:11:45.68ID:VErqNEvy0
>>17
放送大学は卒業しましたが今どうなってるんだろ…
コロナでかなり影響受けたみたいだし…
放送大学も遠隔地の人たちなどのためにオンライン授業増やしてますが
私はその前に卒業してしまったのでよく知らない…
産能も会場に行くタイプなんですね
19名無し生涯学習
2020/11/29(日) 10:16:34.05ID:VErqNEvy0
どこかスクールにでも行こうかと思ってたらコロナが始まってどこも閉鎖だったりオンラインだったりで…
えらい世の中ですよ…
通信教育のノウハウがあるとこは強いですね
まあコロナもいつかはおさまるというか、共存出来るようになるとは思いますが…
20名無し生涯学習
2020/12/05(土) 21:32:06.44ID:lRrB2zcz0
よっしゃ、コロナ落ち着いたら大学院目指すわ。
21名無し生涯学習
2020/12/11(金) 14:00:53.56ID:ESqwDsLt0
前廣さんってQアノンで有名な人?
顔出ししてる写真ご自分でツイッターに載せてるけどなんか怖い
22名無し生涯学習
2020/12/12(土) 10:04:14.01ID:X9tVrU750
ネームバリューは日福より武蔵野の方が良いかな
23名無し生涯学習
2020/12/12(土) 11:48:57.53ID:Knw+zgeR0
家族関係論のレポート返却されないんですけど、返却された人いますか〜?
24名無し生涯学習
2020/12/15(火) 19:39:19.12ID:mjkpfIZ4M
卒業式はどうなるのかな?
25名無し生涯学習
2020/12/17(木) 08:38:53.58ID:4RJUQyFh0
>>22
日本福祉大在籍中だけど、どっちもどっちかなー
首都圏じゃないのでこっちにしたけど、コロナでステイホームしてる間にほぼ単位そろえたわ
26名無し生涯学習
2020/12/17(木) 14:36:04.73ID:5vY89GJn0
>>25
俺日福卒で学歴ロンダ目的で武蔵野も卒業しようかと考えてるけど意味ないかな?
FランからEラン卒になれるかと思ってたけど
27名無し生涯学習
2020/12/18(金) 07:37:45.55ID:SoG+UlgsM
院でしょ、行くなら。俺は最初から院まで
想定してここに入ったよ。
28名無し生涯学習
2020/12/18(金) 13:39:28.26ID:6uAyv8wu0
>>26
大学院に行ったら?日本福祉大でも良いと思うけどな
29名無し生涯学習
2020/12/18(金) 14:02:42.04ID:Se+FCgCh0
院かぁ
お仕事が低級な人なのであんまり学歴上げすぎると生きづらくなるような気がするんだよなぁ…
30名無し生涯学習
2020/12/18(金) 14:10:27.96ID:Se+FCgCh0
てか、院ってめっちゃ大変そうだけど
31名無し生涯学習
2020/12/18(金) 15:42:03.58ID:58t/jDUx0
通信でも院は大学に出向くことが多いと聞いたような…
ここはどうか知らないけど
あと院ってどんなことするの?
研究になるんだよね?
個人的には研究より勉強が好きだから
院って想像つかないし、行こうとは思わないなぁ
大学と同じように単位取る感じなら
修了出来なくても授業受けてみたいけど…
32名無し生涯学習
2020/12/19(土) 06:49:55.59ID:Vqp6Sipq0
院は実践者の方ならいいんじゃない?
無職の自分には学部でいいや
ただ仕事していると、学業との両立って大変だよね
特に出向く機会が多いと聞くとやっぱりなと思う
33名無し生涯学習
2020/12/20(日) 00:21:53.82ID:ptopPAAD0
今22で心理学の勉強したいのと、大卒資格ほしくて1年からからの入学を検討してるんですが、レポートとか、試験って相当難しいですか?高卒なのでレポートを書いた経験がありません。本当に悩んでいて、4年間で卒業できるか不安です。
34名無し生涯学習
2020/12/20(日) 02:28:54.44ID:nSArFara0
>>26
放送大だけど同じことを思ってた
日福は福祉っていう専門性があるからいいやん
放送大は教養だからなぁ…
35名無し生涯学習
2020/12/20(日) 11:39:02.92ID:WJvGfm7j0
日本福祉大学卒業って、日本一多いんじゃないか?
職場の公共施設に「通信で大学卒業しませんか?」って言う、パンフレットがよく送られてきた。
高卒、公務員が飛びつきそうな内容だと思った。
福祉の人材は役所では必要そうだし。
36名無し生涯学習
2020/12/20(日) 14:05:42.75ID:pSzhJKlp0
レポートが、期限過ぎても返却されないんだけど、よくあることなの?
37名無し生涯学習
2020/12/20(日) 14:56:18.96ID:ikxgFjXJH
4年間ってやっぱ卒業厳しいのですか?
38名無し生涯学習
2020/12/20(日) 20:00:14.48ID:0r6Mem+L0
>>33レポートなんかはメルカリやサイトで売っているからそれを参考にして
まずは一課題出すことだね。慣れだと思う。
同レベルで言えば産業能率や放送大などがあるが心理やりたいなら自由が丘産能短大
というのがあるからまずは短大でチャレンジして見るといい。
ここのレポートは多くても300字程度だから教科書をまとめる程度で提出しても
レポートは合格する。テストもテキスト持ち込み可能だからいける。
ただ今はネット受験もあるみたいでそちらは経験がないので何とも言えない。
短大で一旦区切って、武蔵野に3年編入するといい。レポート科目はほとんど
やらなくて卒業できる。ある意味産能より簡単に卒業が可能。
放送と産能短大、大学、武蔵野の3つに通っていた経験から言わせて貰うと。
産能は面倒見〇、テスト難易度は易しい、手書きレポートで身につく
武蔵野は面倒見×、テストは易しい、レポートはやや大変だが勉強になる。
放送は面倒見は△、テストは易しい、レポートも易しい、勉強になる。科目充実。

心理はこの3つで学べるが他に東京未来なんかも面倒見がいいと聞くからそちらも
検討してみるといい。説明会だけしか行ってないから未来については語れない。
39名無し生涯学習
2020/12/20(日) 20:14:32.08ID:wjAJetwM0
>>38
あれ、武蔵野ってもっと酷なイメージをしていましたが、
難易度って、産能と似たり寄ったりなんですか?
仏教専攻を検討していますが、ついていけるかどうか心配で。

横やりになって申し訳ありません。
40名無し生涯学習
2020/12/20(日) 20:43:13.34ID:0r6Mem+L0
産能に仏教がないから比較しようがない。そもそも学びたいなら難易度関係なく
チャレンジすればいい。なぜ挫折、失敗することを検討する必要がある。
佛教大学通信と比較するならわからなくもないが、、
ブログやっている人とかにメールで直接質問なりしてみてはどうか?
41名無し生涯学習
2020/12/20(日) 20:51:05.66ID:EsEHJa3ud
>>38
ありがとうございます!
短大という考えは思いつきませんでした。1年からの予定で考えています。面倒見が良く無いのとレポートが大変なのは改めて理解しました。高卒なので卒業できなかったらお金の無駄だなとか学力面以外でも考えてしまいます。一応いろんな相談ができる、名前忘れましたが、相談とかもできるんですよね。武蔵野受ける方も他の大学もそうですけど、最初から皆さんレベルの高い方かと思ってるので不安です。
42名無し生涯学習
2020/12/21(月) 01:05:14.59ID:V07gOxmX0
PCはMacBookはやめた方がいいですか?
43名無し生涯学習
2020/12/21(月) 11:20:30.78ID:08FQxuVn0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201220/k10012774591000.html

国も院生支援に乗り出したね
博士課程も悪くない時代来るかも
44名無し生涯学習
2020/12/21(月) 19:07:41.99ID:bbdwh+aUd
武蔵野大学通信教育の心理学は易しくないのか知りたい
45名無し生涯学習
2020/12/21(月) 19:24:25.99ID:AjjKCZi5M
実習は知らんけど座学は難しくはない
オンラインのミニテストメモっといたら試験は楽勝
46名無し生涯学習
2020/12/21(月) 20:14:12.99ID:bbdwh+aUd
レポートは難しい?
47名無し生涯学習
2020/12/22(火) 07:50:28.75ID:9iGQp++gM
>>46
簡単、再提出とかにはならないから安心しろ。
あんたの学力は知らんけど。
48名無し生涯学習
2020/12/22(火) 14:01:02.05ID:Rl4Z3gVId
>>47
レポート書いた事ないとやっぱ難しいの?
49名無し生涯学習
2020/12/22(火) 14:25:41.92ID:eAaXaQQA0
そういうの一々聞いてるのが向いてないかもね
通信は自分で何でも解決するどこだから
50名無し生涯学習
2020/12/22(火) 22:27:50.04ID:VONtlP6Z0
まあ不安になるのもわからんでもない
51名無し生涯学習
2020/12/22(火) 23:13:20.47ID:8WrPuntA0
不安ならいきなり入学せずに科目履修生で少しだけ授業取ればいいじゃん…
52名無し生涯学習
2020/12/26(土) 00:04:18.47ID:VeHPgI0H0
レポートは初めてでもシラバスとレポートの書き方の本を図書館で探して取り組めば何とかなるんじゃないかな
まあ自分は3本ほど再提出になったけどね(泣)大体は大丈夫だと思う
53名無し生涯学習
2020/12/26(土) 04:06:45.70ID:YmGuZ+7Sd
関係ないけど東京福祉大学のセクハラ前総長復職したね!
こうことあると福祉系のある大学のイメージ悪くなるわ!
54名無し生涯学習
2020/12/26(土) 10:53:37.84ID:WOzoWKpr0
上級国民は何でもありだな
55名無し生涯学習
2020/12/30(水) 10:21:45.34ID:vaUJ3KUJ0
卒業式やるみたいだね。ありがたいけどコロナの影響を、考慮しながら参加を考えよう。
56名無し生涯学習
2021/01/03(日) 19:57:37.20ID:ZDwanHHC0
>>42
マックでやってるけど問題は特になしだよ
57名無し生涯学習
2021/01/08(金) 00:36:28.55ID:wXTPd3l9d
もう通学課程の大学は昔のスタイルにはもどらないだろう。
とは言え通信大学にシフトするとは思わないが!
58名無し生涯学習
2021/01/08(金) 08:23:13.44ID:KEEExnx0M
立派なキャンパスあるけど、さらに閑散とするのかな?
ここだけじゃないけど、大学もこれから
厳しくなるな。少子化ではなく、コロナで
通えないのにあんなに高い学費払えるか。
59名無し生涯学習
2021/01/08(金) 19:38:20.43ID:VpPQVv7Fd
コロナはそのうちおさまると思うけど
2〜3年は自粛して解除して…の繰り返しになりそう
ワクチン効くかどうかだなぁ
60名無し生涯学習
2021/01/09(土) 01:09:51.68ID:uOS/Pg9M0
卒業式行きたいけど、行って感染したら困る。
学位記だけ貰い、記念写真だけ撮ろうかな。
61名無し生涯学習
2021/01/10(日) 14:53:35.53ID:6cDwD/2t0
本学で卒業式か、駅から遠かったような。。
62名無し生涯学習
2021/01/13(水) 15:10:08.05ID:Q8Qz6mIU0
>>35
コメディカルも多いよ
ちょっと前は短大卒くらいの学歴の人が多い業界だから、大卒ほしくて…という感じ
大学院に直接行く人が増えたから、学位目的の方は今は減っているだろうね
63名無し生涯学習
2021/01/17(日) 19:43:42.67ID:/nVURttWd
オンライン懇親会やるんかい?
64名無し生涯学習
2021/01/19(火) 19:32:12.75ID:YCekrRd+0
コロナ関係と、プライベートのゴタゴタで除籍になったんだけど、学費面で、何か急剤措置とかないのかな?
65名無し生涯学習
2021/01/19(火) 19:35:11.70ID:YCekrRd+0
>>39
昔に比べたら、びっくりするくらいイージーモードに変わってるよ。
>>33
通信じゃないと駄目な理由がないなら、通学にした方がいいよ。
66名無し生涯学習
2021/01/19(火) 19:37:37.01ID:YCekrRd+0
>>48
むずいね。

ほんと昔の意見とだいぶ変わったんだね。
武蔵野は通学4年大出た人でも、厳しいって言ってる人が多かったんだけどね。
67名無し生涯学習
2021/01/19(火) 21:24:00.76ID:YCekrRd+0
よく見たらここ、編入スレなのか。。。
68名無し生涯学習
2021/01/20(水) 15:40:50.88ID:mFmiKajZd
単位認定試験って2月までかよ…
やっぱ秋入学って中途半端な半年だった!
69名無し生涯学習
2021/01/21(木) 13:34:49.56ID:Lkzn95Oea
4年次編入 秋入学だけど全然すすめられてない。レポートひとつも出せなかった。。
来年春に卒業したいから頑張らないと。。
70名無し生涯学習
2021/01/22(金) 20:45:56.22ID:lhurSwNd0
秋入学の方が長いのだから秋入学で無理なら4年次編入は無理でしょうね。
71名無し生涯学習
2021/01/22(金) 21:54:01.65ID:Ymg6tvrD0
横からだけど、4年次編入って別に一年で出ないと行けないわけじゃないでしょ?
34単位で一年在籍しないといけないとかでしょ?
別にゆっくりやりゃいいんじゃないの
72名無し生涯学習
2021/01/23(土) 15:30:03.60ID:OpE+IF+/0
私は秋入学だけど半年長いからむしろよかったと思ってるよ
まぁ中途半端と言われればそうかもしれないけど
73名無し生涯学習
2021/01/24(日) 09:19:28.83ID:YIEAje9I0
仕事大変な人もいるとは思うが、私はコロナの影響で在宅が増えたのも手伝って14ヶ月で64単位取れましたよ。レポート科目も12単位とれました。
スタートは早くして自分のやり方、ペースを
知ることが大事かと思います。
興味ある科目からやりました。
当たり前ですが、皆自分のやり方があるので
半年だろうが、10年かけようが自由です。
74名無し生涯学習
2021/01/24(日) 12:00:15.71ID:dCAOYjS90
科目履修で試してみてから
入るのも良いよね?
問い合わせたりはしてるんだけど…
75名無し生涯学習
2021/01/24(日) 16:47:33.71ID:frB05WMa0
昨日、卒研の口頭試問があったけど、3人しか発表なかったですね。ずいぶん少ないですね。例年、こんな感じなのでしょうか?
76名無し生涯学習
2021/01/25(月) 22:34:49.91ID:NttKZLzN0
今年のテスト締め日はいつかわかる方いらっしゃいますか?
77名無し生涯学習
2021/01/26(火) 17:41:01.90ID:8+Ng3rpQM
>>76
2/11
78名無し生涯学習
2021/01/28(木) 18:59:25.61ID:8/fD6mCT0
>>1 法学部最強の慶應通信も検討しよう!  

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
【自宅で試験】武蔵野大学 通信教育部8【4年編入】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
79名無し生涯学習
2021/02/01(月) 03:07:08.98ID:NyITvLc00
2019年に実験のスクーリングに四日間行ったのですが、2020年に実験科目履修した方はコロナの影響でスクーリングはなかったりしたのでしょうか?

私のときは実験1と実験2をほぼ同時期に実施して8月〜12月の間に実験レポートを10本ぐらい書いたのでかなり精神的にキツかったんですが、人と顔を合わせないとできないよう実験ばかりだったので、2020年に実験科目履修した人はちゃんと実験できたのかな?って気になりました
80名無し生涯学習
2021/02/02(火) 13:03:41.07ID:+MlUt1bO00202
それ自分も気になりました
81名無し生涯学習
2021/02/06(土) 21:14:59.73ID:ibG1GGYx0
心理学に4年次編入考えてます
毎年第4回まで出願募集やってますか?
82名無し生涯学習
2021/02/06(土) 22:01:43.08ID:+i33t+LN0
卒業式行きてえな。。。
83名無し生涯学習
2021/02/09(火) 00:32:05.63ID:F3dRmlbk0
>>79
zoomで講義受けました
84名無し生涯学習
2021/02/09(火) 13:41:29.20ID:GAn6r78T0
どうしても成績証明証が間に合わん、不足書類届出せばそのせいで落ちることはないかな?
85名無し生涯学習
2021/02/09(火) 17:09:56.90ID:IvXvQVIc0
>>84
届け出せば大丈夫でしょう
86名無し生涯学習
2021/02/09(火) 22:26:28.84ID:GAn6r78T0
>>85
ですよね、謎に不安になってしまったありがとう
87名無し生涯学習
2021/02/10(水) 21:19:07.27ID:WGh+VSBx0
>>84編入で秋入学で入ったけど、秋入学の方が半年時間長いからいいよ。
半年長くても学費は一緒だったし。。
88名無し生涯学習
2021/02/10(水) 23:40:21.81ID:D4TB1bE10
>>83
zoomで講義受けるだけですか?
実験はやらずにレポート書いただけだったのですか??
89名無し生涯学習
2021/02/11(木) 20:30:14.02ID:Hhf3sGfb0
>>88
zoomで講義受けて実験実施して後日レポート提出でした。
地方民としては交通費浮いて助かりましたが、やはりオンラインだと実験実施時にトラブルちょっっとあったりで、実際目の前で講義受けた方がわかりやすいんだろなーと思いましたよ。
90名無し生涯学習
2021/02/13(土) 12:46:12.28ID:4/tDnYdi0
>>89
実験がなくなったわけではないんですね!
確かにメリット、デメリットがありますよね
私は一昨年6月にスクーリングに行ったのですが、都内在住でも平日働きながら毎週土日に学校まで行くのは大変だったので羨ましいです(^^;

あと私の時はスクーリングのない実験1のほうが先生の評価がシビアでレポート大変でした
去年実験科目履修した方たちはどうだったのかなぁ
91名無し生涯学習
2021/02/13(土) 23:34:13.41ID:cZ49AhCW0
スクーリングに代わってzoomで受講するとき、カメラはオンにしないといけないんでしょうか?
プライバシーに配慮して、あまり顔出ししたくないです。
92名無し生涯学習
2021/02/17(水) 11:17:17.76ID:bzxD2/Wy0
>>91
出席確認なのでONにしないとダメだったよ
職場なんかでもそうじゃない?
93名無し生涯学習
2021/02/20(土) 21:06:50.69ID:GGHcEqVpa
2月中旬に発表されるという2021年度のスクリーング日程の発表をずっと待ってるんだけど、20日過ぎたらもう下旬だよね。
94名無し生涯学習
2021/02/20(土) 22:21:09.12ID:Q3IB7sN40
>>93
通信教育システムに令和3年度のスクーリング日程が掲載されていて、在学生は日程確認の上、次年度の履修登録ができるようになっているのだが、新入生はいつから確認できるんだったかな…

これまでと違うのはzoomによる遠隔授業と現地での対面授業を選択できる科目が多く、武蔵野や有明に行かなくてもスクーリングを受けられること

金はかかるが、日程が合えば単位を取得しやすいと思う
95名無し生涯学習
2021/02/22(月) 02:08:20.77ID:XUuNc5IZa
>>94
在学生はもう見られるんですね。
私はまだ合否発表待ちの状態です。
まだ受かるかも分からないのに、カリキュラムを見てスクーリングを楽しみにしています。
遠くない距離に住んでるので、できればスクーリングに参加して交流とかも楽しみたいです。
でもコロナがこの状況のままだと、おしゃべりしながらお昼を食べるわけにも行かないし、直に会う交流は難しそうですね。
96名無し生涯学習
2021/02/22(月) 09:04:32.09ID:lHb/xYwW0
>>95
よく確認してみたら、対面授業を選択できる科目がたくさんあるのは院の方で、学部はオンラインかメディア授業が多いようだね
学生の交流はコロナ以前も大してなかったけど、いまは全く期待できないよ

カリキュラムを確認できるのは合格発表のあとだと思うけど、イメトレ頑張って!
97名無し生涯学習
2021/02/22(月) 09:14:42.51ID:kwMcBdmU0
>>96
もう今年はオンラインかメディアが多いんですね。残念。
ありがとうございます。イメトレ頑張ります。
98名無し生涯学習
2021/02/23(火) 19:52:04.46ID:GkRqx3eKa
>>96
今確認したらホームページ上のカリキュラムが更新されてて、受けたいと思ってた科目は全て、R3年はメディア授業のみになってました。地道に自宅学習を頑張ろうと思います。
99名無し生涯学習
2021/03/11(木) 10:28:15.80ID:j/aLp1cC0
心理学専攻3年次編入学に合格しました
ここの過去ログは全て読みました
これからどうぞよろしくお願いします
100名無し生涯学習
2021/03/11(木) 10:33:10.79ID:j/aLp1cC0
心理学専攻3年次編入学に合格しました
ここの過去ログは全て読みました
これからどうぞよろしくお願いします
101名無し生涯学習
2021/03/11(木) 11:51:52.80ID:UEoByU3Zd
昨日このスレ知りました
私も合格しました
楽しみですね
102名無し生涯学習
2021/03/11(木) 12:04:22.97ID:USpOruC4M
心理学4年次編入に合格しました。
よろしくお願いします。
103名無し生涯学習
2021/03/12(金) 07:33:31.84ID:+cS/jSQDd
今日あたり合格通知とか書類くるのかな
104名無し生涯学習
2021/03/12(金) 08:49:00.51ID:roHIGLrz0
あ、お仲間発見
私も心理3年次編入です
よろしくお願い致します
105名無し生涯学習
2021/03/12(金) 17:43:07.35ID:BpcKEXOMM
>>103
合格通知類は合格発表の翌々日を目安に送付と書いてありました。
翌々日は明日なので土曜日に届くのか?それとも月曜日になるのか?ですね。
106名無し生涯学習
2021/03/12(金) 23:27:45.42ID:90FG4slx0
上のレスにあるここの大学院に行った人元気かな…
自殺しないでね…
107名無し生涯学習
2021/03/12(金) 23:34:29.63ID:PcqXoq3j0
>>105
ありがとうございます
108名無し生涯学習
2021/03/13(土) 10:47:26.10ID:Pur57HJa0
合格通知書が届きました!
109名無し生涯学習
2021/03/13(土) 12:46:04.52ID:X1+e3Qnkd
合格通知書が届きました!
110名無し生涯学習
2021/03/13(土) 16:01:54.52ID:WL/9+urp0
現在子育て中で、スクールカウンセラーを目指したいと思い通信大学を探していたところ、武蔵野大学に魅力を感じました。
一点気になるのが、公認心理師カリキュラムに対応していない点。心理学を学ぶこと自体初めてなので、今の時点では、それがどこまで重視すべきことなのか判断が難しいです。ネットで、今後心理職に就く場合公認心理師の資格がマストになってくる。そうなった時に経過措置が終わっていれば、学部からやりなおすこともできず受験資格すら得られない、という意見を見かけて悩ましいです。皆さんは卒業後どのようなキャリアプランを考えていますか?
111名無し生涯学習
2021/03/13(土) 19:50:23.73ID:k09LFlAdd
自分はベースになる仕事(相談業務)にプラスαのスキルとして学ぶつもり

ただ勉強して学歴と資格を持ったとしても実務経験ゼロならその職に就くのは難しいのでは?
112名無し生涯学習
2021/03/13(土) 20:21:44.69ID:Hs8CxFFb0
誰にだってなんにだって初めてはあるじゃん
いきなりスクールカウンセラーになるとは限らんし
学校のボランティアとかで子供に接することもできるしな…
113名無し生涯学習
2021/03/14(日) 06:22:37.36ID:AhiRrSo40
>>110
うちの自治体のスクールカウンセラーは公認心理師資格が絶対ではなく、心理学部卒や認定心理士でもOKみたいな感じだったよ
その代わり常勤ではなく月数回のパートみたいな勤務体系だけどね
114名無し生涯学習
2021/03/15(月) 18:46:20.59ID:WI3RLlYA0
明日の卒業式に参加される方いますか?
115名無し生涯学習
2021/03/15(月) 19:47:17.73ID:MR70L1YC0
ご卒業おめでとうございます!
116名無し生涯学習
2021/03/16(火) 09:21:02.39ID:5QF2uy53d
おめでとう
卒業式かぁ
いまから入学だから未来見えないわ
117名無し生涯学習
2021/03/16(火) 15:49:13.58ID:JXiCwgCi0
3年次編入するけど、2年で卒業できるかなあ
118名無し生涯学習
2021/03/17(水) 08:19:47.43ID:Ie/jo1+Qd
私も同じだけど根性で頑張るよー
119名無し生涯学習
2021/03/17(水) 19:42:23.59ID:i5nPjmHS0
>>117私の場合、コロナの影響もあってか自宅にいる時間が長かったので有職者であって
も毎日コツコツやっていけば問題なくいけると思います。
私は秋入学の4年次編入ですが8か月で60単位取得できました。
もっとじっくりやればよかったと後悔しております。
なのでスイッチさえ入れば焦らる必要はないと思います。
120名無し生涯学習
2021/03/17(水) 20:23:17.64ID:IzO7dB180
>>119
4年次編入は取れる科目少なくないですか?
もっと色々取れればいいのにね…
卒業に関係なくても履修出来るとか無いんでしょうか?
121名無し生涯学習
2021/03/17(水) 20:31:37.89ID:/3chaR1W0
社会福祉士の合格率、年々悪化してないか?前はホームページに誇らしげに通信で合格率1位とかあったと思うけど。大丈夫か?
122名無し生涯学習
2021/03/17(水) 20:43:34.34ID:/3chaR1W0
ここ卒業したけど、他の専攻に再度入学して卒業すると、同じ学位増えるの?学士(人間科学)X2みたいに?
123名無し生涯学習
2021/03/17(水) 20:49:12.79ID:/3chaR1W0
おっさん、おばさん学生が卒業式でると、まるで父兄みたいにみえるのが悲しかった。
メインエリアは通学生たちだし。通信生は父兄と一緒で観覧席エリアだし。
でも、学位記もらうと嬉しかったよ!
124名無し生涯学習
2021/03/17(水) 21:39:12.92ID:0AZV1l240
父兄エリアならいいじゃん??
125名無し生涯学習
2021/03/18(木) 17:27:15.70ID:i0H8vfiGM
>>123
父母席って、隣の人が父母なのか通信卒業生なのかすら、声かけないと分からない感じですか?
それとも一応、通信卒業生の席っていうかたまりはあるんですか?
126名無し生涯学習
2021/03/19(金) 18:40:45.08ID:tLhYQoVKd
おいらのときは、父兄と卒業生はわかれていたよ。でも、父兄の横だから事情しらなきゃ、父兄かも。
ただ、袴はいた女子?学生もいらっしゃいますからね....袴はいた人生経験ありそうな女子が。
127名無し生涯学習
2021/03/19(金) 19:28:24.42ID:OSpdOhVV0
父兄っていい方嫌いだわ今どき
128名無し生涯学習
2021/03/19(金) 19:42:24.75ID:PuoKSIAh0
父兄っていい方は昨今だめなんじゃないの?
久しぶりに聞いたわ
確かに嫌だね
129名無し生涯学習
2021/03/20(土) 03:08:48.87ID:XC4u9XWSr
帰国子女がよくて何で父兄が駄目なんだよ
ポリコレはウンザリだわ
130名無し生涯学習
2021/03/20(土) 07:37:39.06ID:2TLY4DzQd
帰国子女の何がだめなの?
子女を女子だと思ってるクチ?
131名無し生涯学習
2021/03/20(土) 12:03:37.69ID:S+pxEkq9r
父兄の何がだめなの?
父兄を父親・兄限定と思ってるクチ?
132名無し生涯学習
2021/03/20(土) 12:12:28.82ID:cUUQ1aC4d
>>131
何歳?
133名無し生涯学習
2021/03/20(土) 16:15:32.01ID:HNG17POz0
今どき父兄とか聞かないよね
保護者だけどなあ
134名無し生涯学習
2021/03/20(土) 17:26:35.13ID:+6uF5olU0
聞かなかろうが日本語として使う分には問題なかろ
135名無し生涯学習
2021/03/20(土) 18:03:28.17ID:OhzlKpn1d
はっきり言って30年前から使われていないよ
父の次が兄とか戦時中かよ
136名無し生涯学習
2021/03/20(土) 18:46:30.24ID:13CgiYnnd
父兄はもう死語だと思うわ
父兄やめてって教育現場に苦情出たとか
20年くらい前には聞いたことあったし
今は現場で使うのは駄目なんじゃね?
ジジババとかオッサンオバサンが個人で使うには勝手にすれば?って感じではなかろうか
ただ嫌な印象受ける人は多いと思う
137名無し生涯学習
2021/03/20(土) 18:54:56.97ID:13CgiYnnd
ググったら「父兄」は差別用語で放送禁止用語らしい…
そりゃ聞かないわ
138名無し生涯学習
2021/03/20(土) 20:19:44.89ID:qy/90xDkM
へえー!放送禁止用語なんだ。
父母ですら、お父さんお母さんのいない人もいるから?使われてなくて、今は保護者らしいね。
でも成人してる大学生の親のことも保護者って言うのか?
139名無し生涯学習
2021/03/20(土) 20:20:31.40ID:qy/90xDkM
なんか書き込んだらアボーンされたんだけど。
放送禁止用語だから?
140名無し生涯学習
2021/03/20(土) 20:27:30.07ID:qy/90xDkM
あ、使ってたアプリが勝手にあぼーんにさせてただけだった。セーフモードオフにしたら見られた。
141名無し生涯学習
2021/03/20(土) 21:17:27.65ID:uIPQqNfNr
メディアが勝手に決めている差別用語がどうであろうと関係ないな
142名無し生涯学習
2021/03/20(土) 21:18:15.70ID:gqdXi/vrr
教育現場に苦情を出す声の大きいモンペ何ていくらでも居る
魔女刈り言葉狩りの類
143名無し生涯学習
2021/03/20(土) 21:31:33.11ID:omLABdj50
まあ、若い世代は使わないし
今すでに死語だし
今使ってる世代は居なくなるし
そのうち無くなるだろうなぁ
古い小説や文献の中に残るだけになるんじゃないの
家長制度をあらわすものとして昔はこんな言い方がありましたよ、みたいに。
今もうすでにそんな感じになってるし
言葉は変わるもんだし

衣紋掛とか最近言わんなあ〜
アベックとかも今の若い子は分からんみたいだしなぁ
144名無し生涯学習
2021/03/20(土) 21:38:48.05ID:omLABdj50
巻き戻しとか…
145名無し生涯学習
2021/03/20(土) 22:06:20.80ID:WatRiuHNr
そうだな、障碍者(障害者)のことを障がい者と表現したがる自称人権擁護派がいるくらいだから。
乙武がそれはおかしい「害」が駄目なら「障」も駄目だろとダブスタを批判して
た。
差別意識なんてそんなもんよ。
146名無し生涯学習
2021/03/20(土) 22:20:05.68ID:1BtYFGzS0
大学で保護者??
147名無し生涯学習
2021/03/20(土) 22:20:53.12ID:1BtYFGzS0
>>135
それは流石に嘘だね。
148名無し生涯学習
2021/03/20(土) 23:32:57.94ID:omLABdj50
大学は保護者って言ってるなぁ
ググったらいっぱい出てくる
省庁によって保護者の範囲みたいなものは違うっぽいが…

病院とかだと付き添いの方とか言うイメージ
149名無し生涯学習
2021/03/21(日) 00:03:48.99ID:wMWnrWH8d
>>145
差別用語によって蔑ろにされてる人達が気にするなって言うならまあ…って分かるけど
差別している側が差別されてる側にそんなの気にするなって言っても
差別されてる人は嫌なもんだよ?

障害者が害は気にせず使ってって言うのと
家長は男だと差別されてる女に
差別している男側が「父兄」を気にするな!
って言うのとでは違う気がする…
差別されている側はやっぱ嫌だよ
150名無し生涯学習
2021/03/21(日) 00:05:17.57ID:wMWnrWH8d
まあオバハンも父兄って使ってると思うけどね
151名無し生涯学習
2021/03/21(日) 00:07:20.77ID:wMWnrWH8d
最近兄弟も嫌だって言う人いるね
姉と弟とかだと姉弟とか書いてるのかな?
まあこれは兄弟だと分かりにくいからか
152名無し生涯学習
2021/03/21(日) 01:27:29.92ID:3ydB659Ur
>>149
そもそも差別している側が存在しないのに、当事者不在のもとで差別用語認定が行われているのが行き過ぎたポリコレの現状でしょう。
父兄ということばを差別している人が使っているという思想は危険。
153名無し生涯学習
2021/03/21(日) 01:52:24.96ID:kDNjOf+Y0
差別って、そもそも差別しようという思考がないと成り立たないよね。
154名無し生涯学習
2021/03/21(日) 15:09:32.52ID:FQ1jylLzM
学位記が家に届きました、一度も学校行けなかったけど、、ありがとうございました。
学士 人間学、これからも人とは何か、生きるとは何か、考えながら生きていきます。
ここでの学びを活かせたらいいな、学びに
終わりはない。
155名無し生涯学習
2021/03/21(日) 17:35:25.03ID:WdmTZr7+d
>>152
差別してる側が差別してるって気づいてないだけやんw
156名無し生涯学習
2021/03/21(日) 17:36:13.44ID:WdmTZr7+d
>>153
社会の仕組みそのものが差別的な事がある。
157名無し生涯学習
2021/03/22(月) 16:03:08.62ID:cXEK7Tc6r
>>155
差別していると思いこんでいる側が差別だと騒いでるだけやんwww
158名無し生涯学習
2021/03/23(火) 17:57:52.73ID:wKXvKwES0
初めての学年更新なんですが、教科書っていつ頃届くんでしょうか?
159名無し生涯学習
2021/03/24(水) 17:32:44.84ID:TwVq+MBt0
編入学する者ですが教材今日届きました
160名無し生涯学習
2021/03/24(水) 17:57:59.63ID:PEKsSBSlM
>>159
今年の編入学でもう届いたんですね。
第何回の出願期間での出願ですか?
私は第3回のだから、教材が届くのは4月に入ってからかな。
161名無し生涯学習
2021/03/24(水) 18:50:30.18ID:ua2zL1pF0
>>160
私も第3回だけど今日届いたよ
明日辺り来るんじゃないかな
162名無し生涯学習
2021/03/24(水) 19:01:34.99ID:PEKsSBSlM
>>161
え!そうなんですか!楽しみ!
163名無し生涯学習
2021/03/31(水) 12:57:25.72ID:UgsBf11O0
Twitter上でオンライン懇談会がどーのというのを見かけたんだけどそもそも大学からメール届いたことない
メールの登録なんてする機会あった?
164名無し生涯学習
2021/03/31(水) 14:04:15.52ID:PXvMIK4FM
>>163
今年の入学生だったら、最初のインターネット出願の時にメルアド登録しましたよ。
その後、出願受付完了メールみたいなのも来ました。
165名無し生涯学習
2021/03/31(水) 15:18:57.17ID:FTPVJ8bW0
後期入学ってできますか?考えてます
166名無し生涯学習
2021/03/31(水) 15:37:11.39ID:PXvMIK4FM
>>165
秋入学、できますよ。
167名無し生涯学習
2021/03/31(水) 17:30:00.04ID:FTPVJ8bW0
あ、ムサビと間違えて質問しました。
紛らわしいです
168名無し生涯学習
2021/03/31(水) 19:22:13.43ID:UgsBf11O0
>>164
その時のはその後もずっと有効だったかー
一回限りかと思って他のアドレスに変更してしまった
169名無し生涯学習
2021/03/31(水) 20:14:26.20ID:PXvMIK4FM
>>168
ツイッター読んでるならもうご存知かもしれないけど、
もうWBTログインできるんですって。
WBT見れば、懇談会についてのお知らせも載ってます。
170名無し生涯学習
2021/04/01(木) 22:03:54.53ID:bWWUPMyb0
認定心理士取りたい場合って心理スタンダードコースの時は
特に何も考えずに与えられた科目をコツコツ単位習得していけば
取れるのかな?
171名無し生涯学習
2021/04/02(金) 14:30:31.32ID:VvUvGibk0
この4月から心理学専攻の4年次に編入した者です。本日、テキストが届きました。
履修開始日まで何かできることはありますか?何から手を付ければ良いか分かりません。
172名無し生涯学習
2021/04/02(金) 19:44:38.76ID:9UPvqnUZ0
私も全然わからないんだけどお知らせないから大丈夫なのかなと
とりあえず本読んでる
173名無し生涯学習
2021/04/02(金) 21:57:48.31ID:Mak3yXRd0
>>172
ありがとうございます。
174名無し生涯学習
2021/04/02(金) 22:46:13.06ID:4m8Y1KVEM
>>171
7日までに履修方法登録だけしとけば大丈夫だと思います。
175名無し生涯学習
2021/04/02(金) 22:47:04.51ID:4m8Y1KVEM
zoom懇談会楽しみですね。
176名無し生涯学習
2021/04/03(土) 13:56:17.41ID:5bCmQmS60
>>174 ありがとうございます。
177名無し生涯学習
2021/04/04(日) 14:25:29.17ID:y1d0h/hTd0404
>>170
気分害したら申し訳ないんだが、認定心理士ってなんでとりたいの?
178名無し生涯学習
2021/04/05(月) 07:09:06.74ID:MIXoM3XA0
>>177
もちろんこれだけで就職に有利とは思ってないんだけど、心理学を学んだという証明な欲しい(自己満)と既に所持している資格にプラスアルファで持っていると割と役立つから(先輩談)
179名無し生涯学習
2021/04/07(水) 14:56:31.57ID:ud/CBl+50
今年編入するんだけど、office 365って通信の人は使えないの?
アドレスとか導入の知らせとか来ないけど・・・
自分でライセンス用意しなきゃいけないのかな?
180名無し生涯学習
2021/04/07(水) 18:27:09.65ID:IvlTQOfcK
私立武蔵高校で評点8だったが、武蔵大学に推薦されず
なくなく来ました
181名無し生涯学習
2021/04/07(水) 22:31:52.41ID:6y7Z6anJd
メディア授業とオンデマンド型授業ってどう違うのでしょうか?
182名無し生涯学習
2021/04/08(木) 08:27:00.80ID:ivnk9Unsd
>>179
私もそれ待ってる
183名無し生涯学習
2021/04/10(土) 19:13:40.74ID:5FVeesJz0
編入を考えてますが、
エクセルとか出来ないと無理なんですか?
184名無し生涯学習
2021/04/10(土) 19:22:35.72ID:busNE5o70
エクセルに小テスト放り込むと単位試験の時に検索しやすい
185名無し生涯学習
2021/04/13(火) 10:50:41.69ID:bLzqc/0j0
今更なのかもしれませんが、分からないので教えてください。
スタディガイドのダウンロード方法がわからないのですが。
まだ履修開始前だから掲載されてないということなのでしょうか?
186名無し生涯学習
2021/04/14(水) 05:25:17.34ID:wUpgQkw90
>>185
シラバス→シラバス検索(画面右端)→講義名を入れて検索→該当するものをクリック→添付ファイルダウンロード

自分はこの方法でやりましたが、他にもやり方あるのかも?
wbtって使いづらい仕様だと思う…
187名無し生涯学習
2021/04/14(水) 06:25:31.91ID:wUpgQkw90
>>185
シラバス→シラバス検索(画面右端)→講義名を入れて検索→該当するものをクリック→添付ファイルダウンロード

自分はこの方法でやりましたが、他にもやり方あるのかも?
wbtって使いづらい仕様だと思う…
188名無し生涯学習
2021/04/14(水) 08:58:24.66ID:X3DgzDWt0
>>186
教えて下さりありがとうございます。
WBTメール事務局にも質問投げていて、回答としては検索文字が完全一致しないと
ヒットしない仕様らしく、私が”心理学実験実習”で検索しても出なかったのが”心理”
だけで検索したらズラッと出てきました。何とかスタディガイドが見れました。
189名無し生涯学習
2021/04/21(水) 19:19:02.73ID:h9N/HUAk0
ここの大学の前廣先生はどんな人ですか?
検索したらなんだか怪しい団体の人っぽい情報がでてきたのですが
190名無し生涯学習
2021/04/23(金) 10:45:15.40ID:dKEt/lV40
通学過程に転籍って可能なの?
191名無し生涯学習
2021/04/23(金) 20:03:37.62ID:PyZMoLKH0
環境デザイン論って、難しいですか?
192名無し生涯学習
2021/05/05(水) 16:39:18.40ID:PyOiRXIz00505
質問させてください
今産能短大の心理コースなんですが、産能を卒業する前に武蔵野に科目履修生として入り
短大卒業後に正科生として入った場合、科目履修生として取得した単位も卒業単位に認められますか?
心理を学びたいんですがビジネス関連の科目はもういいやという感じなので
193名無し生涯学習
2021/05/07(金) 11:28:39.01ID:d/fLKw+Z0
>>192
普通に短大卒業してから3年次編入すればいい話では?わざわざ科目履修生になる意味は?
194名無し生涯学習
2021/05/07(金) 12:25:12.03ID:GCAt9dY+0
>>192認められるよ、ただ>>193に書いてあるとおり入学してしまった方が
いいとは思う。科目履修でやっぱり武蔵野じゃない大学も検討しているならまだしも。。
私も産能からですが、心理を緩く学びたいならお勧めです。
4年次になればコース以外の科目も履修出来ますので、本当に好きな科目だけ学べ
ます。卒業論文は書いてませんがもし書きたいなら早めにスタートが良いと
思います。
195名無し生涯学習
2021/05/07(金) 13:03:23.43ID:+2alKHGk0
>192,193
ありがとうございます!認められるんですね。

あえて科目履修生で入学しようと思ったのは、短大卒業前に単位が取れる(最短で卒業したいので)という理由と、こちらの大学の内容についていけるか心配だから、という理由の2点です。
産能で学んでいて、かなり単位は取りやすいと感じるので、武蔵野が難しいようなら産能大に進むことも視野に入れようと考えています。
(心理を学びたい気持ちはもちろんですが、それ以上に大学を卒業したい気持ちが強く…)
196名無し生涯学習
2021/05/08(土) 13:12:12.60ID:a0rl8HFy0
>>195はっきり言いますが単位の取りやすさは圧倒的に武蔵野です。私は産能短大
時代のGPAは2未満でしたが武蔵野では3ちょっとです。もうちょっと気合い入れれば
3.8位はいったんじゃないかって思ってます。あなたは心理が学びたいという意志で
あるのであれば結構興味を持って臨めるはずなので全く心配ないです。
私は産能短大時代は心理科目は頑張りましたが経営科目や一般教養的な科目が
どうしても興味が持てず適当に合格貰えればいいという感じで受験した結果、
上にかいたような恥ずかしい結果となりました。なので質問者さんも必須科目
例えば仏教がどうも興味持てないといった感じでもそれを乗り切ればあとは楽勝
だと思います。3年次編入ということなら学習期間も1年もあれば60単位以上取れて
しまうとは思いますがじっくり学ぶのも最短で卒業するのも自分次第、通信教育
の良い点だと思います。あとは産能のように情報が多くなく、事務の対応も丁寧では
ないのでここで質問するなりして不安を解消してください。
因みに武蔵野ではSR(スクーリング+レポート)、ST(スクーリング+テスト)T(テスト)
R(レポート)科目などで構成されています。
レポートが産能とどのように違うのか不安に思う方もいるかもしれませんが、産能短大
と卒業していれば問題ないレベルです。※GPA2未満の私の感想。

R:4単位科目でもレポート4課題提出して最後の単位認定試験(ネットでテスト)で
高得点と取ればレポートがぎりぎり合格でも逆転でS評価も可能です。
レポートも再提出は一度もありませんでした。点数で70点とか60点とか低い点数
でしたが、
T:4単位テスト科目ではテキスト内容の4つに区切り、各小テストを実施します。
(60点以上で合格、一日一回合格するまで受験可能)に全て合格後単位認定試験
(小テストからほぼ全て出ている感じ、または似たような問題)なのでしっかり
復習していればまず落ちることはない。ただし単位認定試験は2回しか受験出来ず。

こんな感じですので産能より楽だと思います。
197名無し生涯学習
2021/05/08(土) 17:19:06.83ID:DeOmjZ+D0
>>196
ありがとうございます。
実際の体験談、非常に参考になりました。ありがたいです。
心理系の科目はやはり武蔵野の方が魅力的なので、産能短大を卒業したら武蔵野の3年次編入を選択しようと思います。
私もビジネス関係の科目には興味が持てなくて…
好きな科目が選べるのも魅力的です。
ちなみに、短大で履修しておいた方が良い科目などはありますか?
英語はやっておいた方が良いでしょうか…
198名無し生涯学習
2021/05/08(土) 17:34:12.56ID:a0rl8HFy0
>>197ないです。編入であれば英語も履修する必要もないのでいりません。

武蔵野3年編入(心理)は通学だろうが通信だろうが短大出ていれば編入できます。
そしてスクリング単位も1単位も取得しなくとも卒業出来ます。(必修除く)
※詳しくは学校説明会などへ行くことをお勧めします。今はズームかも?
199名無し生涯学習
2021/05/20(木) 14:21:24.54ID:+vHuPKHe0
>>195
武蔵野の3年次編入を考えてるなら科目履修生で取った単位は上限8単位までしか認定してもらえないからあまり意味ないと思うよ
たった8単位を先取りしても大したアドバンテージにはならんだろうし
200名無し生涯学習
2021/05/21(金) 14:42:26.19ID:ZwHUwz2H0
教えてください。
社会福祉学部に3年編入したのですが、社会福祉演習2のレポートは第1回スクーリング前に提出しなければいけないでしょうか?
201名無し生涯学習
2021/05/22(土) 12:56:39.73ID:yr4X8VTj0
>>200
スタディガイドを読みなはれ
202名無し生涯学習
2021/05/22(土) 22:18:52.88ID:+5gshPKX0
武蔵野大学に「孔子学院」が作られてしまいました。
 中〇共〇党侵〇基地。
 残念。
203名無し生涯学習
2021/05/23(日) 10:22:31.61ID:w6yph53p0
みなさんレポート作成にどれくらい時間かかりますか?いま苦戦していて、なかなか書けません泣
204名無し生涯学習
2021/05/23(日) 14:38:25.16ID:npGDEGe00
苦手とする課題には時間かかったよ、どうしてもだめならパピキャンのを参考に
してもいいんじゃないかな?何の科目かしらないけど。
205名無し生涯学習
2021/05/27(木) 02:51:27.21ID:J38LIm7Ed
性格が悪い教員はいる?
206名無し生涯学習
2021/06/07(月) 12:34:53.02ID:82/pRGbaM
性格が悪いだなんて、単なる主観です。
人それぞれ感じ方は違います。
207名無し生涯学習
2021/06/16(水) 00:39:41.13ID:yanRgQuO0
メディア授業っていつから受けれるの?
208名無し生涯学習
2021/06/16(水) 17:24:30.90ID:02A4/k850
仏教のレポート添削びっしりで返ってきた
合格はしてたが添削内容全てに触れたら1800字余裕でオーバーすると思うんだがなぁ
文字数を抑えるのが一番ムズい
209名無し生涯学習
2021/06/27(日) 14:01:42.36ID:6xMPzZN/0
心理教育評価やった人いる?
アレだけ小テストやっても分からないところがちらほらあるんだ…単位認定試験が怖い
210名無し生涯学習
2021/07/02(金) 14:01:04.30ID:TZ0p/I/D0
>>208
自分も1800字以内はキツいと思った
今添削中だけど、不安になるね
211名無し生涯学習
2021/07/02(金) 21:36:36.06ID:4jXABxNbd
>>208
それは指導の一環だよ
受験テクニックとかじゃないからさ
212名無し生涯学習
2021/07/06(火) 01:38:13.12ID:0sgCD1OPp
秋入学を考えています。学校はwindowsを推奨していますが、ipadでは無理でしょうか?
213名無し生涯学習
2021/07/08(木) 16:51:32.38ID:G9sn6Cdt0
>>212
iPadの方もいるようですよ。
オンラインのスクーリングになった場合、事前に資料は配布されますが、当日zoomのチャット機能を通しても資料が送られてきます。
その場合iPadだとPDFをDLできないことがあるようです。
しかしクラウド上に資料をあげて、リンクを貼って対応してくれる事もあるようなので、iPadでも大丈夫かと思います。
心配なようでしたら、入学相談会などで聞いてみても良いかもしれません。
214名無し生涯学習
2021/07/11(日) 02:07:18.56ID:SnZg0pgy0
>>211
一課題として見たときに自分の点数や書かれ方を考慮すると添削内容全体に触れてそれを1800字で抑えなきゃ100点狙えないと思うとただムズいなって
実際二回目の課題では前回より高得点とれたから結局指導をそれ以降に生かすことが重要なのはわかってる
哲学系のレポ書いたの初だったからちょっと戸惑ったわ
215くろぬこ
2021/08/31(火) 20:59:50.67ID:xu0U9QmL0
心理学実験実習のレポートが返却されず、このままでは1月までにすべてのレポートが提出出来ないのではないかと心配になっています。そうしたら卒業も出来ない。。。
216名無し生涯学習
2021/09/07(火) 20:15:26.07ID:xsuIzZAn0
秋入学合格しました!
MacBookしかないのでWindowsを買わないといけないと思っていましたが、
ちょっとさかのぼってみた所買わなくても大丈夫なんですね。
Winないとダメかもっていう場面がありそうだったら教えてください。
3年次編入心理学専攻です。
217名無し生涯学習
2021/09/14(火) 22:09:39.76ID:m6xMRNEn0
俺は実習とかスクに行ってないけど、オフィス系のソフト一切使わないから
マックでもいいんじゃね?
218名無し生涯学習
2021/09/17(金) 15:51:56.42ID:w9kcgGGPM
3年次入学を検討している者なのですが、教えてください。
発達心理学等を主に学びつつ、もし出来るのなら教育に関わる部分も学びたいと考えています。
心理学専攻で入学した場合、履修出来るのはこの一覧の科目だけでしょうか?
http://www.mu-tsushin.jp/application/files/8516/2459/6112/20210103_shinri.pdf

もしくは、1/2年次科目や教育学部の科目も履修出来るのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
219名無し生涯学習
2021/09/18(土) 10:09:26.87ID:lAChWU5Md
社会福祉専攻で卒業して、再度心理学専攻で入学した場合、卒業したら学位はどうなるのだろう?
220名無し生涯学習
2021/09/19(日) 21:30:22.74ID:hY0h9Po50
>>217
ありがとうございます。
221名無し生涯学習
2021/09/23(木) 14:55:35.26ID:tyummLcj0
>>218
1.2年次の科目は履修出来ない。他のコースの履修が出来るようになるのも4年次から
で3年次からは出来ない。
222名無し生涯学習
2021/09/23(木) 14:57:40.53ID:tyummLcj0
つづき
その科目一覧の中でしか履修できない。
教育学部の方を履修したいなら再入学しかないかと。。
223218
2021/09/25(土) 23:03:15.64ID:ss0txyhHM
>>221-222
ありがとうございます!助かりました。
どこの大学で学ぶかを含め色々考えてみようと思います。
224名無し生涯学習
2021/10/05(火) 12:39:41.86ID:KfuY57TS0?2BP(1000)

こんにちは!ネットでこのスレを見つけて登録しました!
4年次編入学で今年の秋(10/1)に入学しました。レポートの多さに圧倒されているところです。
経験者の方はどのペースでレポートを提出したのでしょうか…。
お恥ずかしながら大学でレポートを書いたことが無く、全く未知の世界です。
また、レポートは毎回2000字くらい書かないといけないのでしょうか!?
225名無し生涯学習
2021/10/05(火) 18:46:16.81ID:KfuY57TS0
ちなみに、レポートは実験を毎回していましたか・・・?
一人暮らしで回りに協力者がいなくて・・・
226名無し生涯学習
2021/10/10(日) 21:33:49.48ID:WP8epAoe01010
>>224 レポートは2000字以下が多い。私も4年次編入で書いたことがないが
ネットなどで参考にしてとにかく1個提出してみた。
まず不合格になることはないと思う。実際私でも不合格はなかった。
レポート科目は4単位科目では4個程度書いて合格しないと最終試験
(たぶん択一)を受験出来ないので提出出来ないなら諦めそう。
1か月で1個でも十分間に合うでしょう。
最悪はハッピーキャンパスで調べて購入して参考にしてみては?
メルカリでも売っている人がいました。
ネットで検索「井上えりのレポート集」

自分は実験はやっていないのでレポートも書いてないです。
227名無し生涯学習
2021/10/10(日) 21:37:28.84ID:WP8epAoe01010
つづき、レポートは提出してもすぐ返って来ない、合格しないと次のが提出できないので
1本書いたら2本目とりかかった方がいいと思う。返されたら次のを即提出。
そのようにやっていけば最初の1本で2か月かかっても次の1本は1か月で書けてしまい
ます。
私は学力はかなり低い人間ですがテスト科目では高得点ばかりでSが多かった。
自信を持って臨みましょう。
点数よりも学びを楽しんだ方がいい。
228226,227様
2021/10/14(木) 14:56:51.89ID:SvAqRb1w0
回答いただきありがとうございます!
シラバスやネットや参考書を見れば見るほど何を書いていいのかわからずごちゃごちゃになってしまい、
入学して間もないのにパニック状態です…。
レポート科目が3つあるので早めに取り掛かった方が良いですよね。
学習相談をしても「シラバスに全て載っています」の一点張りで、
文章読解能力のない私にはとても難しいと感じたので相談したのですが、
助けてもらえませんでした…(´;ω;`)
「学びを楽しむ」とても素敵な言葉をありがとうございます。
アドバイスありがとございました。
229名無し生涯学習
2021/10/15(金) 20:55:50.66ID:v1J+5zeL0
>>228私もシラバスはほとんど読んでいない。ただし、自学自習の観点からよく
読んで学習するのも勉強のうちともいえる。
ちなみに4年次編入秋入学だと半年後に再度履修登録のようなものがあり、
心理学の他のコースも選択履修が可能にある。レポートが苦手ならば他のコース
の択一科目を取って卒業を確実にするという手もある。
ただどうしても学びたい科目があるならばチャレンジすべき、卒業だけするのは
勿体ない。私は秋入学で実質10か月程度で64単位取得した。
ご存知のとおり、4年編入には必修はないので択一のみ34単位取得すれば卒業が
確定してしまう。
私の失敗談を書かせて貰うと単位を取ることに執着し、中身がない感じだった。
やはりチャレンジして多くのレポートや実験に参加すべきだった。
不合格でも他で単位を取れれば問題ないのでどんどんチャレンジすべき。
レポートは最終提出期限もあるので後半より前半で取得した方がいいです。
230名無し生涯学習
2021/10/16(土) 11:32:39.44ID:z8M2oxSg0
>>229
他のコースも選択可能であることは知りませんでした!
ありがとうございます。認定心理士の資格取得も目指しているので、
ちゃんと実のある学生生活にしたいと思います。
詳細のアドバイス参考にさせていただきます!
またいろいろお聞かせいただければ幸いです。
ありがとうございました。
231名無し生涯学習
2021/10/16(土) 19:26:54.89ID:zHS/qIme0
>>230
注意、詳しくは学校事務局に確認した貰いたいのだが、秋入学の場合翌年の9月
30日までに34単位取得してしまうと強制的に卒業となってしまうかもしれない?

私は10月に入学して一年後の9月30日時点でぎりぎりの32単位に抑えた記憶があります。
レポートは出しても最後の「単位認定試験」を受けて合格しなければ単位にならないのでその辺りも工夫した方がいいかもしれない。
232名無し生涯学習
2021/11/05(金) 11:48:32.29ID:n7wIjIeG0
心理測定法はメディア取らない方がよかった
統計を簡単にしかやったことなくて不安で取ったけど、計算なんてほとんどないし
単位認定テスト面倒だし総合成績を低めただけ
233名無し生涯学習
2021/12/11(土) 17:48:07.15ID:U4Apq4pld
院まで考えてる人おる?
234名無し生涯学習
2021/12/26(日) 00:53:13.50ID:Y387EGgka
心理診断法がえぐい

こんなに難しいレポート4つもかいて二単位とは
ひとつにつき、ひと月は掛けたのに
この点数…
235名無し生涯学習
2022/01/13(木) 08:09:43.64ID:JovCvkpya
浄土真宗系の学校。一般向けの講座ですら、合掌の時間がある。
236名無し生涯学習
2022/01/21(金) 17:28:33.67ID:bs1OrPUX0
スクーリングの演習科目の成績評価は最終日の試験後どのぐらいで分かる?
受講した人いたら教えてくれ
237名無し生涯学習
2022/01/24(月) 18:30:46.08ID:1nPaOoQ20
心理学を学べる通信大を探しているのですが、自分には障害があり、高校と卒業率の高い短大を通信で卒業しています。自分のような学力で武蔵野大の学習内容に着いていけるかに不安があります。武蔵野大は歴史があり、WEB試験やメディア授業があるところにとても魅力を感じております。率直に私のようなものには難しいかどうかお聞かせ願いたいです。
238名無し生涯学習
2022/01/27(木) 06:30:50.24ID:778EVbNdd
>>237
卒業率の高い短大って産能かな?
自分は産能通信卒だけど
ここの通信のほうが楽に感じた
レポート科目はちょっと大変だけど
テスト科目メインにすれば自分のペースで
自宅で単位取れるから楽勝だと思う
239名無し生涯学習
2022/01/27(木) 14:15:44.53ID:bHGlB6LO0
>>237私も両方を卒業していますが武蔵野をお勧めします。
産能より心理科目が多い
webで完結できる科目ばかり

スクなどで不安のある人、遠方の方はこちらがいいと思います。
産能通信で私はGPA2未満でしたが武蔵野では3以上でしたのでそれ以上の方であれば卒業は難しくないと思います。
240名無し生涯学習
2022/01/27(木) 22:04:58.74ID:vGR0VnmAM
私も産能と武蔵野迷っているんですが、武蔵野ってレポートは比較的ハードですよね?
住んでいる自治体の図書館も蔵書が豊富ではないので、武蔵野だとレポート書けるか不安で。
その点産能はOCRなのでレポートはすごく楽です。
持ち越せる単位数とかも含めて考えると、産能大編入して卒業後に武蔵野の4年次に学士入学の方が良いかなーと悩み中です。
科目としては武蔵野の方が惹かれるものが多いので。
241237
2022/01/28(金) 17:39:54.84ID:DdbyuJNt0
産能の方結構いらっしゃるのですね^ ^ 自分も論述式のレポートが書けるか不安です。産能は300文字くらいをベタ写しで合格が多かったですが、武蔵野だとどうなんだろうって…
242名無し生涯学習
2022/01/28(金) 20:30:33.65ID:pZT7a3xN0
短大卒の3年次編入学だったら、必修の仏教以外は全部テスト科目でも卒業はできるんじゃ?
243名無し生涯学習
2022/01/30(日) 12:47:06.02ID:xbTzO8A+0
>>240わたしがそのパターンでした。産能短大卒-産能大(編入)卒-武蔵野4年編入後卒です
時間に余裕のある方ならばいいと思います。
レポートの不安のある方がいらっしゃるようですが私も1500字〜2000字のレポートはここに入ってからやりました
やればできるもんです
高校もろくに通ってなかった自分は学力はかなり低いです。しかも40歳過ぎてからの遅い勉強でしたが1年で60単位以上取れました
レポートは全部で2科目8個(4単位科目×2)提出して合格しました
レポートに不安ならメルカリなり、ハピキャンなりで試しに1個購入してみて参考にしてみるのもいいかもしれません
丸写しは不可ですからあくまで参考程度に
244名無し生涯学習
2022/01/30(日) 12:52:20.74ID:xbTzO8A+0
>>240図書はメルカリなどで購入しました テキストだけでもレポートは書けるとブログで読んだことがあります。
私も参考文献は指定とか関係なく自分が参考になるという本はメルカリで買ったり、図書館で借りたりして引用しました
2科目しかやってませんから全部の科目のことはわかりませんがより卒業したいが第一目的ならば新たに大金をだして本を購入する必要はないです
ほぼテスト科目でも卒業出来てしまうのですから。。
245237
2022/01/31(月) 00:04:53.25ID:GkQVOM9x0
>>243
大変参考になりました。ハピキャンというサイトを初めて知りました!小論文のようなレポートを読んだことすらも無かったので、参考にします。ありがうございました!!
246240
2022/01/31(月) 16:45:02.48ID:68GzV2BbM
>>244
ありがとうございます。
テスト科目の場合、テストはそこまで難しくないのでしょうか?
正直、内容としては武蔵野に魅力を感じているものの、産能の楽さに慣れてしまってチャレンジするのがやや怖いです。
(産能であれば確実に卒業は出来ると思うので)
スクーリングはオンデマンドのものもあるのでしょうか?
検索してみても、意外と武蔵野通信の方のブログ等は見つからなくて。
247名無し生涯学習
2022/01/31(月) 21:56:18.13ID:Npj2ONX9H
今日、心理学実験1の単位認定レポート返却されたが、不合格だった、、、。単位は揃ってるから卒業になってしまうが、認定心理士が取れなくなってしまった。放送大学のスクとるしかないか。
248名無し生涯学習
2022/01/31(月) 22:45:40.24ID:l0+muFTl0
>>246
テスト科目の場合、単元ごとにエクササイズという小テストがある。
試験は自宅でのPCからの受験で、webカメラとかによる監視も無いから事実上参照物自由。
エクササイズの問題・解答と解説をきちんと整理しておけば、満点連発w
249名無し生涯学習
2022/02/01(火) 01:26:01.88ID:qEaCNxFq0
>>248
注意なのが、その分時間は結構カツカツの科目もあるんよな。
ゆっくり調べながらやってたら間に合わん教科もある。
250名無し生涯学習
2022/02/01(火) 03:05:31.41ID:02jyj3tK0
いわゆる底辺高校から武蔵野通信は難しいですか?
心理学に興味はあるけどテキストが理解できるかどうかわからなくて
251名無し生涯学習
2022/02/01(火) 07:39:04.59ID:eL35fsBna
>>249
だからこそ、試験中に素早く参照箇所を探すためにもエクササイズの事前整理が必要。
教科書見れば解ると甘く見てると足元を掬われる。
252名無し生涯学習
2022/02/01(火) 07:55:03.57ID:3NDNeVYfM
>>251
それはエクササイズやってる時に思ったなぁ。
まぁ、単位試験はエクササイズ全部エクセルにぶち込んで検索かければええんやけどなw
253251
2022/02/01(火) 20:28:49.14ID:lVmCEsr00
>>252
俺の「エクササイズの事前整理」って、まさにExcelに打ち込む事なんだよなw
254名無し生涯学習
2022/02/01(火) 21:42:54.83ID:qEaCNxFq0
>>253
詳しいやり方を言うと不味そうなので避けるけど、ブラウザに文字として表記されてる以上、頑張ればコピペできるんよな、アレww
255名無し生涯学習
2022/02/02(水) 01:53:35.16ID:QNmhd4kk0
>>254
事務局見てるよ やめな
256名無し生涯学習
2022/02/02(水) 18:57:13.55ID:pVyAdwV000202
今年エクササイズの最終日は2/11であってる?
257名無し生涯学習
2022/02/05(土) 14:00:32.77ID:Tjn+uMJyd
>>250
テキストはメルカリでも手に入るからよんでみては、それで判断すればいい。
テキストが難しいならばここは止めた方がいい
時間とカネの無駄になるよ
258名無し生涯学習
2022/02/06(日) 23:49:34.99ID:gYmQPCmq0
統計学を履修した方、感想を聞きたいです。
259名無し生涯学習
2022/02/07(月) 00:59:39.13ID:LkWCixlL0
>>253
単位認定テストは通常のエクササイズと同じ問題が出題される感じですか?
260名無し生涯学習
2022/02/07(月) 03:37:52.61ID:wNI4ArOc0
そういう話題やめて欲しい
261名無し生涯学習
2022/02/11(金) 13:31:10.98ID:eKsRuiVb0
>>259そういうこと
262名無し生涯学習
2022/02/11(金) 14:18:00.05ID:Rgp4mLJR0
ただエクササイズもパターン用意されてるから認定テストで完全に同じ問題が出るってことでも無い
当然エクササイズに出てない問題からも出ることはある
263名無し生涯学習
2022/02/12(土) 20:18:20.65ID:nk3mji7p0
エクササイズは1回不合格になっても翌日になれば再度受験できるので例えば4単位科目で4回のエクササイズをクリアしたら単位認定試験が受験可能だったとする

エクササイズは毎回1回目は不合格となって2回目で合格したとすると4×2=8回エクササイズを受験したことになる
それらを全て押さえておけば9割以上はカバーしているので単位認定試験で不合格になることはまずない
8回分全て覚えていることが前提であるけどね
264名無し生涯学習
2022/02/22(火) 19:19:30.12ID:finlUEHK0
去年秋入学した者です。教えてください。
来年度の学年更新をしてますが、履修引継ぎの場合、
レポートの課題内容も前年度と同じなんでしょうか?
当分エクササイズができないので、実験のレポートを進めておこうかと思ってます。
265名無し生涯学習
2022/02/22(火) 23:29:51.10ID:V4c0tpkG0
同じだよ
266名無し生涯学習
2022/02/23(水) 08:06:35.50ID:9OHSAk3N0
おお!ありがとうございます。レポート頑張ってみます。
267名無し生涯学習
2022/02/23(水) 08:21:25.13ID:9sJWdyga0
念仏研修や坐禅研修、仏跡訪問に参加した事ある方いらっしゃいますか?
心理に編入予定の者ですが、楽しそうでとても興味があります
268名無し生涯学習
2022/02/25(金) 12:16:30.69ID:oWTCFVYC0
3年次編入学でテスト科目メインで卒業を目指すとスタンダード心理学か臨床発達のどちらが適していますか?認定心理士は考えていません
269名無し生涯学習
2022/03/04(金) 21:36:31.44ID:Dtb04Iap0
スタンダード
270名無し生涯学習
2022/03/05(土) 16:53:41.85ID:DvSofoAT0
ありがとうございます
271名無し生涯学習
2022/03/05(土) 20:30:10.86ID:9RCE+s4S0
3年次編入で1年後の4年次になった時、他のコース(心理学)の科目も選択できるからどっちでもいいと思うよ、自分の好きなコースを選ぶべきだね。
成績に拘らなければ卒業は出来るでしょう。
272名無し生涯学習
2022/03/10(木) 00:01:11.55ID:WQCh1wGH0
ここの大学システムわかりずらい、、笑
273名無し生涯学習
2022/03/10(木) 18:40:33.66ID:WU3hiUJg0
自分が鬱で、自分のために
少しメンタルの勉強をしたい、
カウンセラーとか支援員になる事は興味ない、どちらかといえば支援されたい、
他大学を卒業しているが、武蔵野の学士がほしい場合
4年次スタンダードを選んだほうがいいですかね…

あまり目標を大きくするとしんどいのでスモールステップを踏みたいのだが…
科目履修生でお試しして4年次に入るか…
274名無し生涯学習
2022/03/10(木) 19:29:03.41ID:j5wKk3J50
>>273
秋入学にしたら?
ここの大学は春入学・秋入学に関係なく、
2月時点で履修登録してて単位が取得できていない科目は一旦履修登録がリセットされて、
翌年度に履修する科目を再度履修登録しなきゃならないシステム。

だから秋入学だと、入学から半年間はとりあえず取りやすそうな科目から単位を取っていって、
2月の翌年度分の履修登録の時に、入学コース関係なく取りたい科目を履修登録すればいい。
4年次編入学は必修科目も無いから、4年次編入学の秋入学だと実質的に入学時のコース分けはあまり意味はない。
275名無し生涯学習
2022/03/10(木) 21:10:16.16ID:WU3hiUJg0
>>274
なるほど参考になります
秋入学検討してみます
276名無し生涯学習
2022/03/12(土) 12:15:28.81ID:G+DHFk8C0
>>274
なるほどググりました

今は事情があって、行けるとしても夏終わり頃からしか大学には行けないから
丁度いいです
ありがとうございます
277名無し生涯学習
2022/04/21(木) 20:11:53.12ID:LLmwhCIy0
今年度春入学なのですが実際レポートは提出してからどれくらいの期間で返却されていますか?
278名無し生涯学習
2022/04/29(金) 10:35:52.06ID:pCk08NNH0
4月に入学していきなりSDGs基礎に躓きました。皆さんは何か参照されましたか?シラバス検索しても参考資料などでず困っています
279名無し生涯学習
2022/05/04(水) 08:14:48.84ID:KxWJtUPH0
レポート返却は、3週間程度だと思っておくと良いでしょう。講師によっては、1週間もかからず返却される場合もありますが、3週間だと思っておくと大丈夫です。
280名無し生涯学習
2022/05/08(日) 06:41:22.47ID:ZAEVYaEH0
280
281名無し生涯学習
2022/05/09(月) 14:24:01.67ID:JOdCZbKIM
>>278
シラバスで学習して下さい。
それで十分かと
282名無し生涯学習
2022/05/09(月) 21:40:27.67ID:g357+2Yr0
とある科目でスクーリングのハイフレックスかメディア授業かで迷っているのですが、どちらがおすすめですか?あまり集中力があるほうではないので、迷っています。
283名無し生涯学習
2022/05/13(金) 19:38:27.30ID:cs/7avDN0
>>281
ありがとうございました。おかげさまで合格できました。
284名無し生涯学習
2022/05/14(土) 12:50:39.88ID:KtNp200s0
>>279
ありがとうございます
参考にさせていただきます
285名無し生涯学習
2022/05/27(金) 21:18:30.55ID:RNXaYXVt0
本日、大学より除籍処分の通知が届きました!
286名無し生涯学習
2022/05/27(金) 23:50:06.22ID:wXPHHXX20
>>285 どうした?
287名無し生涯学習
2022/06/02(木) 11:44:04.60ID:z0YV1zJv0
>>285
剽窃でもした?
288名無し生涯学習
2022/06/20(月) 20:54:03.40ID:HYBrfI6s0
秋入学だと学費半年分
得するのですか?
3年編入を考えています
289名無し生涯学習
2022/06/21(火) 00:48:19.18ID:E+nZY5ZFd
理科大二部数学科を中退して中大通教のワイ
こちらの武蔵野大学に編入しようか考え中
まじなアドバイスクレメンス
290名無し生涯学習
2022/06/21(火) 19:45:53.33ID:x/Tir31a0
>>289 放送大学なら数学科目も有るし
在籍料が無いから、学士取得が目的ならコスパがいい
291名無し生涯学習
2022/06/27(月) 12:36:36.97ID:69NC6afWM
>>289
畑違いだから他行きなさい。
292名無し生涯学習
2022/07/11(月) 19:11:51.48ID:jCqfWIcsd
学生証ショボいな泣
293名無し生涯学習
2022/07/12(火) 15:00:02.75ID:839vtVdjM
メディア授業の時間数が多すぎて後悔している
放送大学より多いとは
294名無し生涯学習
2022/07/13(水) 14:18:31.50ID:IglKiMcyd
ここの心理学部で53歳独身男性うきますか?
295名無し生涯学習
2022/07/13(水) 15:39:39.99ID:+uLSACntM
>>294
自信を持って入学するが吉
296名無し生涯学習
2022/07/13(水) 23:02:14.08ID:RbjeQv5D0
武蔵野大学大学院通信教育部行った方いますか?どんな感じなんでしょうか?
297名無し生涯学習
2022/07/25(月) 17:32:00.06ID:fJeqBiNWH
レポートの返却遅いよね。大体締め切りの朝に返却される。合格したら、即次のレポート出す勢いじゃないと履修厳しいよね。
298名無し生涯学習
2022/07/26(火) 19:39:08.65ID:lKVrkuqSd
なんか社福にあやしい女性教員いるらしいな?
299名無し生涯学習
2022/07/28(木) 04:20:01.31ID:/CYkBGdR0
スクーリングは全部終わったんだけどレポートのやる気が中々上がらんね。
返却されて不合格だったら続き書いた分が無駄になるように感じて嫌だから返却されるまで待ってるんだけど、それだったらスケジュール的に難しいのかな。
300名無し生涯学習
2022/08/11(木) 11:26:14.70ID:qXT5WsKQM
wbt障害多すぎるしポータルホームは使いにくい
他の大学にすれば良かった
301名無し生涯学習
2022/10/12(水) 16:19:06.51ID:QMW2FgEA0
産能より格段に単位を取り易い、
って書き込み有ったので、
入ります。
302名無し生涯学習
2022/10/19(水) 23:20:28.26ID:Qg5tl9f0M
>>301
そんなことないと思うけど
303名無し生涯学習
2022/10/22(土) 07:57:49.74ID:L5JRZFabM
スクーリングのハードルは低いと思ったけどね
あと単位認定試験が好きな時に受けられるのは社会人にとってはかなり重要
304名無し生涯学習
2022/10/22(土) 21:58:55.12ID:E25RED4M0
短大卒でいま他大学の3年生なんですけど
通信大学に編入したいと考えてます

4年次編入って4年制大学に3年間通ってないとだめですか?
短大卒→3年次編入→4年次編入はできないのかな
また3年次からやり直しだとツラい
305名無し生涯学習
2022/10/23(日) 05:22:33.94ID:hYIR+rv00
>>304
単位数とかもあるから大学に問い合わせるのが一番だよ
306名無し生涯学習
2022/10/23(日) 21:31:32.77ID:wPtNlXds0
>>304
短大卒からの四年制大学3年次編入だから、四年制大には1年しか在学してないってことだね。
3年間の在学の他に、93単位を取ってないと、4年次編入ができないけど、そっちは大丈夫?
3年次編入の時に、62単位を一括認定してくれない大学もあるしね。

募集要項に書いてないパターンだから、確証持てなくてごめんね。
大丈夫な気もするけど、期待して自分で問い合わせた方が、最終的には一番はっきりするよ。
307名無し生涯学習
2022/10/30(日) 20:57:03.90ID:gaubbmmS0
大卒済みで来年武蔵野大学通信課程に4年次編入を考えている者です。志望は心理学専攻のスタンダードコースです。仕事の都合上スクーリングは無しで考えてます。自宅試験では資料や参考書などを見ながら受けることは可能なのでしょうか?
308名無し生涯学習
2022/10/31(月) 11:00:09.29ID:DVt3zPLx0HLWN
可能。
なんならエクササイズにちょろっとだけ見て言葉だけ探しといて、エクササイズのときにその言葉探せばなんとかなるのも多い
かなり探す速度が速くないと難しいけど
309名無し生涯学習
2022/10/31(月) 21:44:00.65ID:/xE3SSserHLWN
>>308
なるほど、コツを掴んでおくのもありですね。
参考になりました。
310名無し生涯学習
2022/11/01(火) 01:14:39.40ID:9qSTsV4zd
>>307
>>309
昨年中央通信の三年次に編入したバカ高卒くん乙w
中央スレでインストラクターを誹謗中傷してこちらの大学への四年編入を計画しているのかwww

ちなみにこいつはガチの元性犯罪者
前歴あり
311名無し生涯学習
2022/11/03(木) 11:17:57.83ID:r6zOdTbt0
>>301コロナ前ならば間違いない、両方通った俺の感想だけどね。
俺の産能時代は科目試験は会場まで行かないといけない時代だしwebスクもなかった時代
今は武蔵野も産能も変わらないのではないだろうか?
312名無し生涯学習
2022/11/12(土) 14:58:41.76ID:wWmcNtRv0
>>310
見返してみたら全く身に覚えがない言いがかりをつけられた挙句、犯罪者呼ばわりですか。真面目な質問をして誹謗中傷を受けたのは初めてです。まともに相手をする方がバカなのは承知ですが、これでも順天堂大卒です。
313名無し生涯学習
2022/11/12(土) 15:16:15.47ID:wWmcNtRv0
これを機に、他人を平気で傷つけられる人の心理についても興味が湧きました。やはり貴学で心理学を学ぶ必要があるようです。
314名無し生涯学習
2022/11/23(水) 00:24:06.93ID:e58Fe+660
来年(2023年度)春入学予定、願書一回目受付で今月頭に提出してきましたが、どなたか同期入学いらっしゃいますか?自分は元々看護師、Gルート受験で今年の夏に公認心理師を取得しましたが、もっと心理学を深めたく、4年次編入でカウンセリングコースを選択しました。が、秋入学は無償で半年延長できる等こちらで知り、早まってしまったかなと、軽く後悔中。。
315名無し生涯学習
2022/11/28(月) 21:46:32.16ID:5TyLRVeq0
>>314
公認心理師持っているなら知識はあるんだし、1年で卒業して院に行くとかの方が良いと思うなぁ
初学者が認定心理士取りたいとかなら1年半ある方が良いだろうけど
316名無し生涯学習
2023/01/11(水) 00:57:10.44ID:qcF8JmLS0
武蔵野って通信制大学の中ではレポートが難しくて一番困難と言われてたのに今では産能と同レベルとか嘘でしょ?
317名無し生涯学習
2023/01/11(水) 23:50:50.91ID:T2ReUXQi0
>>316
産能と同じレベルかどうかはわからないけど、
テスト科目(ネットで四択問題を10〜20題)の
授業もけっこうあって、レポート書かずに単位
とれるから、そういう意味では楽かも。
318名無し生涯学習
2023/01/28(土) 04:49:51.76ID:xF/8LID20
>>316
慶應や中央がある中で、少なくとも一番困難ではないよ。
319名無し生涯学習
2023/02/01(水) 00:01:40.74ID:VQPuIRjL0
ストレートで卒業できそうです。
ここにはほとんど書き込みしなかったけど先輩たちや同級生であろう人たちの書き込みに何度も励まされた。
がんばってよかった。
みんなありがとう。
320名無し生涯学習
2023/02/11(土) 14:04:46.12ID:DuxXLhFLd
科目等履修生です
何か面白そうな講義ないかな〜
321sage
2023/02/13(月) 00:37:56.78ID:MAewBnZg0
デザイン行きたいのですが、普段漫画描いている程度の画力でついていけるでしょうか
フルタイムで働きながらを想定してるのでめっちゃ悩んでます
どのくらい難しいのか調べてもどうしても実感できない
322sage
2023/02/13(月) 00:40:30.56ID:MAewBnZg0
スレを大間違いしてましたね!すみませんでした!
323名無し生涯学習
2023/03/02(木) 12:28:52.91ID:1RtAB19fM
卒業決定通知キター
324名無し生涯学習
2023/03/05(日) 21:23:15.72ID:/zUKYKLa0
>>316私は編入組で2科目で6本ほどのレポートを書いたが不合格は一度もなかった
産能も経験しているので両者を比較することは出来るがどちらも良し悪しはある

産能はテスト会場まで足を運ばないといけなくてしっかりテスト対策しないといけない点は手抜き出来ないという点で良かった
しかし、レポートは200字程度とかが多く難易度は低いと感じた

武蔵野はテスト科目は簡単な試験でパソコンでやるので対策が出来てしまい、勉強にならなかった
その代わりレポートは2000字程度のものばかりでしっかり取り組まないと書けないから良い勉強になった

結論 学びたいコースのある大学へ行くのがいい
325名無し生涯学習
2023/03/08(水) 14:44:17.89ID:BSHDzdTqd
自分は文章作成にかなり苦手意識があって
書きまくって苦手意識がマシになったレベルへw
200文字じゃ練習にならんね
326名無し生涯学習
2023/03/08(水) 22:52:21.65ID:1hNuR8ctp
産能は今じゃ試験は完全オンラインだよ
327名無し生涯学習
2023/03/09(木) 05:49:15.35ID:61tRsJv20
>>326
武蔵野は通教開設当初から試験も全てオンラインだよ。
328名無し生涯学習
2023/03/09(木) 07:05:32.02ID:2S2MFmspd
人間科学部社会福祉専攻の教科書(テキスト)って中央法規の社会福祉士養成講座シリーズなのかな?武蔵野大学オリジナルではないのですか。
どんなのだろうと思って画像検索してみても心理専攻の人たちのテキストしかでてこないが。
329名無し生涯学習
2023/03/09(木) 07:09:46.17ID:2S2MFmspd
弘文堂のシリーズもあるけど。
330名無し生涯学習
2023/03/09(木) 07:17:38.17ID:sfc0I9Tjd
>>328
違うのも数冊使ったけれど
中央放棄のがデフォルトよ
331名無し生涯学習
2023/03/09(木) 09:00:00.11ID:G9gwRWVJM
両方ある。
オリジナルのはブクオフで売ろうと思ったら売れんかった。
332名無し生涯学習
2023/03/09(木) 09:06:40.47ID:sfc0I9Tjd
え?昔の話?
私の代ではオリジナルの方はなかったヨ
333名無し生涯学習
2023/03/10(金) 10:15:53.15ID:/7u2EE7Ud
>>330
ありがとうございます。助かりました。
334名無し生涯学習
2023/03/28(火) 18:12:47.13ID:66zV0xACd
こいつ等に台風直撃すれば良かったのに
335名無し生涯学習
2023/04/03(月) 14:00:03.08ID:7cO0h7Lc0
春入学の4年編入生です
心理測定法の学習方法でSTRとTRありますが
単位の取りやすさは異なりますか?
自学でTRでは難しいか不安です
336名無し生涯学習
2023/04/03(月) 15:57:47.01ID:9IMdlUH6H
>>335
しゃぶれよ
337名無し生涯学習
2023/04/04(火) 03:54:02.44ID:tbGoU//Xd
>>335
既に統計について充分に分かっているのなら大丈夫でないかな
338名無し生涯学習
2023/04/04(火) 15:50:31.89ID:mAo05to900404
>>337
ありがとうございます
専門学校時代にやった程度の知識なので
スクーリング受けることにします
339名無し生涯学習
2023/04/15(土) 22:01:05.27ID:xzx19luS0
あと8年で定年を迎えるにあたって第二の人生で福祉関係の仕事を考えている者です
知識として学びたいので3年編入または4年編入を考えております
社会福祉士の受験資格を得るためには実習に参加しなければならず、それは諦めております
仮に定年後に福祉関係に就職できたとして、そこで実務経験を積めば
その他の単位は修得済みであることを前提として受験しようと思ってます
似たような考えの方はいらっしゃいますでしょうか?
340名無し生涯学習
2023/04/16(日) 07:10:31.45ID:g4Jyi8CH0
>>339
実習免除は福祉系大学など養成施設入学の時じゃないと認定されないはず。
実習以外の所定単位を養成施設で取得しても、卒業後の実務経験では実習は免除されない。
それに、社会福祉士の受験資格要件は結構頻繁に改定されているから、過去に取得した単位が受験資格として認められないことも結構ある。

知識として学ぶと割り切るならそれでもいいけど、将来の資格取得が前提なら非効率。
341名無し生涯学習
2023/04/16(日) 08:48:56.76ID:BPf+P8bB0
福祉系大学でも一般大学でも四年制なら相談援助実務経験は不要
342名無し生涯学習
2023/04/16(日) 08:52:59.79ID:BPf+P8bB0
「実習科目免除」、「相談援助実務等」、「養成施設等」、全部違う話
343名無し生涯学習
2023/04/16(日) 08:55:40.30ID:BPf+P8bB0
その違いがわからないならソーシャルワーカーには向いていない

行政の仕組みは細かい違いまで理解できる人でないと人に説明できない
344名無し生涯学習
2023/04/16(日) 22:23:17.10ID:zcRN48MR0
>>340ありがとうございます 大変参考になりました。
345名無し生涯学習
2023/04/17(月) 00:23:22.91ID:Ux87p+cs0
「福祉系大学など養成施設」
大学と養成施設は全く別物
346名無し生涯学習
2023/04/18(火) 18:20:52.60ID:c176OCFkd
>>338
統計スクーリングおすすめ☺
事前にある程度勉強していくのを前提に
とても分かりやすかった📈✏
347名無し生涯学習
2023/04/19(水) 04:29:38.85ID:lPT9O+fld
社福は実習の期間が伸びるらしいという噂
制度が変わっても在学当時の要件にはまっているなら受験資格はあると思うけど
在学当時に免除の相談経験や実習どちでも良いけどどちらかないと受験は出来ないよ
実習行っても履修の仕方によって受験資格なくなる場合もあるしその場合には無情にも学費はパァで
泣き叫んでも誰も助けてはくれない
>>343の人は言い過ぎだけど少しつめ甘かもしれない
受験資格欲しいなら実習は這ってでも行く
資格なくても働いている人はいるらしいけどね
348名無し生涯学習
2023/05/05(金) 16:07:06.77ID:tJ9fdJfI00505
端午のセックス
349名無し生涯学習
2023/05/30(火) 04:01:20.61ID:JY1CSALrd
やってしまった! エクソサイズがあまりに簡単だったため(正しい、誤ってるをただ選択させるような)、楽勝だなと思ってカンペもGoogleも用意せず、携帯で単位認定試験受けたら55点!
尻に火がつきました。まあ2回目は真面目にやるので落ちることはないと思うが、エクソサイズみたいに「単位認定試験」も複数パターンあるのかな? 落ちた人もあまりいないだろうから、答えられる人もいないかもしれないが…
しかし、あれだけ簡単なエクソサイズだして本チャンはあんなかっきりした問題だすなんてひどいよ泣 ま、舐めてたおれが悪いのだが。
350名無し生涯学習
2023/05/30(火) 07:21:58.69ID:u3Twl+pN0
なんなら簡易AI的なもんで適当に穴埋めにされてるから同じ文章でも空いてる場所にパターンある。
ロクに勉強せずに高得点取ろうと思ったらカンペは必須
351名無し生涯学習
2023/05/31(水) 11:57:11.57ID:BRjJmEJMa
>>349
マジレスすると、たとえ単位認定試験であっても、テキストは見ていいし、
エクササイズの過去ログだって見ていい。
エクササイズも出題数の倍くらいのストックからランダムに出題されるが、
単位認定試験も全エクササイズの全ストックからランダム出題。人によっ
ては、わざとエクササイズで悪い点を取って再テストを繰り返して、問題
をたくさんストックする人もいるよ。
過去のエクササイズ以外からも問題が出る科目は、スタディガイドにそう
書いてある。
352名無し生涯学習
2023/07/11(火) 20:07:11.85ID:OqnI8n/A0
心理系大学院進学にあたり、まずは心理学学士と卒業論文が大学院出願に必須事項のため、武蔵野大学4年次秋入学編入をすることにしました。
卒業検定を来春から始めるためには、一学期で32単位(レポート科目1-3個)取る必要があるのですが、実際武蔵野大学通信で心理学勉強された感覚的に、1学期32単位は現実的な単位数でしょうか?
ちなみに私は社会人なので、働きながらの単位取得をイメージしています (単位取得の難易度次第で、週2,3日程度に減らそうかとも考えています)
353名無し生涯学習
2023/07/12(水) 00:02:11.51ID:f6IaQQVS0
>>352
レポート科目が2単位*2科目として、テスト科目が4単位*7科目とすると、テスト科目は多分可能。
問題はレポート科目で、レポートを1科目につき何個だすのかによる。2単位科目だからって2個とは
限らない。たとえば心理学実験実習1は、レポート5つ+単位認定レポートで、2単位。
10月から始めて、不合格で戻ってきたら、年度内に単位認定は無理。(レポートの最終提出は01/19)

しかも卒論を書くなら、前年度に計画書を作って、指導を希望する教員に許可を得なきゃいけない
から、それも作らんとね。

テスト科目のみ4単位*8科目なら、まだ現実味がある。
354名無し生涯学習
2023/07/12(水) 08:10:43.33ID:qXnVrH+n0
>>353
今履修担当の方とやりとりしているところではありますが。。履修はこうなりそうです
- レポート 4単位x2科目
心理測定法(STR or TR)
産業・組織心理学(SR or R)
- テスト科目 4単位x6科目
学習心理学 (T)
生理心理学 (T)
教育心理学 (T)
発達心理学 (T)
臨床心理学 (T)
社会心理学 (T)
専門・応用科目から4単位が必須ですが、実験演習系はレポートが多そうなので卒業検定年度に回す予定です
ちなみに >>353さんは働きながらの履修でしたか?勉強は科目につき何時間くらいしましたか?
355名無し生涯学習
2023/07/12(水) 08:16:43.40ID:qXnVrH+n0
ちなみに
心理測定法(STR or TR)
産業・組織心理学(SR or R)
この辺りのレポートの数分かる方いらっしゃいますか??
あと、SRで履修する場合と、TR, Rで履修する場合はどっちの方がやりやすいとか合ったりするんでしょうか?
356名無し生涯学習
2023/07/13(木) 01:27:34.50ID:IPvUZ2OX0
>>355
353です。シラバス見てきました。
産業・組織心理学は、Rだとレポート4個(単位認定試験はWEBテスト)、SRだとレポート2個+単位認定WEBテスト+スクーリングの単位認定レポートです。
心理測定法は、TRだとWEBテスト4回+レポート1個+単位認定WEBテスト、STRだとそれにスクーリング単位認定レポートが加わります。

両方とも、対面スクーリングもメディア授業も両方やってるので、通勤途中や昼休みスマホでメディア授業を見て済ませるのも手です。産業・組織心理学は、レポート4個は10月から始めても年度末に間に合わないかも。心理測定法は、テキスト読むだけじゃ分かりにくいからメディアあって良かったという人が多いけど、先生の喋り方がのろいのが難点。
357名無し生涯学習
2023/07/13(木) 01:41:31.02ID:IPvUZ2OX0
>>354
353ですが、こちらの話について。
パートで働きながら(午後だけ半日)でした。WEBテスト科目は、あんまり時間とりませんでした。
テキストを1回さらりと読む、WEB試験を受ける(テキスト読んでok)、採点と解説はスクショを撮って問題をストックする(自分はExcelで整理したけど、画像を文字検索できるアプリを使ったとか、付箋を貼りまくったとか、いろんな人がいる)、単位認定WEB試験はストックした問題からランダムに出るよ。

あと、4年次編入は、心理学実験実習2のスクーリングを秋(10月〜11月)に受けられるから、これだけ受講しておくのがおすすめ。ここの大学の実験実習は、他の科目と違って、レポートの書き方のお作法に厳しんだけど、スクーリングで書き方を教えてくれる。スクーリング受講実績は次年度に持ち越せるよ。
358名無し生涯学習
2023/07/13(木) 15:52:54.54ID:yquECvPvM
>>352
355です。何度もすみません。
352さんは、大学院進学のために学士(心理学)の取得を希望されているようですが、
武蔵野大学だと(通学でも通信でも)心理学専攻で心理学を学んでも、学士(人間学)
しか取れないけど、大丈夫ですか?
心理学を勉強したいだけなら問題ないんですけど、進学に必須事項と書かれているの
で、ちょっと気になりました。

https://www.musashino-u.ac.jp/guide/information/degree.html
359院予定
2023/07/14(金) 09:53:47.59ID:WHg9orPk0
>>358
355さん、詳細な情報ありがとうございます!とても参考になります
卒業検定の必須条件と応相談ですが、
できればレポート科目1科目(心理測定法)とテスト科目7科目の32単位で履修できれば良いなと思いました。

必須の学士号についてですが、私の書き方がおかしかったですね。
- 心理学専攻の学士号を取得
- その中で心理系の単位最低45単位、(うち15単位が心理統計・研究の科目)
- 卒論
- (または、上記の3つの項目に値するもの)
が必須条件でした。一応武蔵野大学の場合専攻は心理学になるのかなと思い、大丈夫と認識していますが、要確認ですね・・
360名無し生涯学習
2023/07/14(金) 13:14:17.74ID:CkOn265f0
>>359
353です。358では355って書いちゃったけど、間違えました。ごめんなさい。
学士号の件は、人間科学科心理学専攻なら大丈夫だと思うけど、こちらで断定
することではないので、心配なら自分で確認した方が安心できると思いますよ。

半年、というか実質10/1〜1/19の3ヶ月半でレポートを量産するよりは、WEB
テストの方が単位をたくさん確定できる可能性が高いです。WEBテストは2/11
までだし。
テスト科目7個+心理測定法(+心理学実験実習2スクーリング)は良いのでは。
あ、心理学概論も取ってみては。テスト科目ですよ。
361名無し生涯学習
2023/07/14(金) 22:23:08.06ID:+PSpA6sU0
しゃぶれよ
362院予定
2023/07/15(土) 23:07:04.35ID:s/StznRV0
>>360
そうですよね、学士号の件は確認してみます!
心理学概論良いですね。基幹科目なので卒検前必須項目にもカウントしそうです。353さん本当に詳しくいろいろありがとうございます!
363名無し生涯学習
2023/10/20(金) 09:33:34.48ID:b08ipH8l0
女性と労働、ジェンダーのレポートの合格をもらったので単位認定試験の勉強をしようと思ってるのですが、テストは難しいですか?
普通にテキストの内容が理解できていれば大丈夫ですか?
364名無し生涯学習
2023/10/22(日) 23:59:49.37ID:fEOQ/Kya0
来年春入学を目標にしているのですが、テスト科目で使うスタディガイドというのは、どういう感じのものですか?
ボリューミーですか?手書きの資料みたいな感じですか?
メディア学習or書籍学習→テストという通信に通っていたことはあるのですが、
テキスト情報のみでテストってどういう感じかいまいちイメージが掴めません。
365名無し生涯学習
2023/10/22(日) 23:59:51.88ID:fEOQ/Kya0
来年春入学を目標にしているのですが、テスト科目で使うスタディガイドというのは、どういう感じのものですか?
ボリューミーですか?手書きの資料みたいな感じですか?
メディア学習or書籍学習→テストという通信に通っていたことはあるのですが、
テキスト情報のみでテストってどういう感じかいまいちイメージが掴めません。
366名無し生涯学習
2023/10/23(月) 01:18:00.15ID:ywqfkHFQ0
そうです
367名無し生涯学習
2023/10/30(月) 17:27:36.59ID:+T9ue30+0
>>365
テキストの章ごとの重要語句が載っていたり、学習に当たっての注意などが載っています。
科目によっては、それがテキスト代わりに使われたりと。
368名無し生涯学習
2023/10/31(火) 18:19:32.62ID:S+DSOZ4J0HLWN
364です、二重投稿してしまいました。すみません

>>366
>>367
ありがとうございます。書籍の抜き出しや補完だったりテキスト代わりだったり色々あるのですね。
369名無し生涯学習
2023/10/31(火) 18:19:39.02ID:S+DSOZ4J0HLWN
364です、二重投稿してしまいました。すみません

>>366
>>367
ありがとうございます。書籍の抜き出しや補完だったりテキスト代わりだったり色々あるのですね。
370名無し生涯学習
2023/11/13(月) 07:18:48.01ID:ui3IKvU70
メディア授業を受けてなくてもレポートって提出できるんですか?
371名無し生涯学習
2023/11/15(水) 12:43:16.71ID:67t8l/AF0
>>370
メディア授業の単位認定レポートのことかな?
メディア授業は、1コマ目を開いて初めて2コマ目を開けるようになる
→それを続ける→最後のコマを開いて初めて単位認定レポートの課題を
見られるようになるよ。
とりあえず、数秒ずつ再生して次のコマを開き……を最後まで続けて、
レポート課題を確認してから、中身をゆっくり(レポートに必要そう
な部分だけ注意深く)見るのはアリ。
システム上はメディア授業を受けないと提出どころか課題がわからん
けど、中身は早送りしながらでもテレビ見ながらでも(以下略)
372名無し生涯学習
2023/11/18(土) 16:31:12.67ID:uJ/IfWuk0
ヌハハハ 吾輩は悪魔である
お前も蝋人間にしてやろうか
373名無し生涯学習
2023/12/21(木) 10:49:13.86ID:KVz2m/G30
ここ落ちるやつってもう哀れだよね
374名無し生涯学習
2024/02/06(火) 22:06:17.96ID:XPGYb+iw0
ここの通信落ちるやついるの?www
375名無し生涯学習
2024/02/09(金) 23:03:03.79ID:E8wgEFq40
学部の方は全入じゃね?院は試験と面接あるみたいだけど
376名無し生涯学習
2024/03/06(水) 18:28:16.78ID:JxqNyvlX0
教育学部 教育学科
小学校専修/国語科専修/英語科専修
2021年度より3年次編入学から2年次編入学へ変更しました

人一倍底辺Fランバカ私立のくせに、今主流の3年次編入をわざわざ2年次にして三年間拘束学費稼ぐ魂胆か?改悪して誰も行かないんじゃないの?www
377名無し生涯学習
2024/03/06(水) 18:28:20.52ID:JxqNyvlX0
教育学部 教育学科
小学校専修/国語科専修/英語科専修
2021年度より3年次編入学から2年次編入学へ変更しました

人一倍底辺Fランバカ私立のくせに、今主流の3年次編入をわざわざ2年次にして三年間拘束学費稼ぐ魂胆か?改悪して誰も行かないんじゃないの?www
378名無し生涯学習
2024/03/06(水) 18:30:35.62ID:JxqNyvlX0
2年なら必要分だけ取りに行こうかと思ったけど、3年次編入の他大にする。最終学歴コレになるのも恥ずかしいしねw
379名無し生涯学習
2024/05/26(日) 21:29:52.64ID:UIJse6L70
滝川クリトリスです
380名無し生涯学習
2024/07/25(木) 22:36:03.05ID:kyYcwJ1Pd
最近レポート返却遅すぎるんだけど、金巻き上下ようとしてんのかね。
武蔵野レポートが厳しくて大変って聞いてたけど、心理と看護卒業(?)出来た。テスト科目は家で出来るのが良かった。
381名無し生涯学習
2024/09/16(月) 00:09:57.21ID:sLblOLwU0
秋入学するつもりだけど異性との出会いってある?
382名無し生涯学習
2024/12/30(月) 10:46:01.60ID:cGI38oGP0
おーやっ!でんでんででん でんでんででん でんでんででん でんでん
383名無し生涯学習
2025/02/03(月) 17:36:31.36ID:7tgrNdDMa
国際データサイエンス学部の通信が2026年4月に出来るみたい

2026年度に通信教育部国際データサイエンス学部を開設します(設置構想中) | ニュース | 武蔵野大学
https://www.musashino-u.ac.jp/news/detail/20250129-6070.html
384名無し生涯学習
2025/02/05(水) 22:50:37.90ID:gt4uGea80
4月から仏教を学ぶ予定だけどデータサイエンスも興味あるな
385名無し生涯学習
2025/03/07(金) 14:25:33.05ID:RuYfKVhj0
おセックス好きですの!?
386名無し生涯学習
2025/04/14(月) 22:24:26.45ID:ZhO+7Sul0
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。 

当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

特に宗教的な心の拠り所には関心があっても、組織的束縛や時間・お金的な負担が嫌な方は、読むだけ(無料)で救われます。

https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
387名無し生涯学習
2025/04/14(月) 22:25:15.22ID:ZhO+7Sul0
【神の言葉】(神との対話 1巻 より)

◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19

◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35

◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37

◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58

◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82

◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84


388名無し生涯学習
2025/04/14(月) 22:26:13.95ID:ZhO+7Sul0
◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91

◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101

◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121

◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158

◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168

◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179

◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
389名無し生涯学習
2025/04/21(月) 14:19:03.96ID:L5dwWL4R0
入学したばかりだけどあっさり単位認定されるのな
来月中にはテスト科目全部終わっちゃいそうだわ
390名無し生涯学習
2025/05/11(日) 23:56:13.66ID:li5PhR560
なんでタイトル勝手に 4年編入にしたんですか ?
【3年編入】に戻してください
391名無し生涯学習
2025/05/17(土) 21:57:25.92ID:yt2g6FIS0
こまけぇことはいいんだよ!!
392名無し生涯学習
2025/05/31(土) 09:10:50.61ID:XL6ZK9ZR0
エクササイズ、けっこう誤字脱字多いな
レポートの誤字脱字には厳しいくせに
393名無し生涯学習
2025/06/02(月) 19:11:41.15ID:bIIgt3670
>>392
それ、事務局に(しつこく)メールするか、受講後アンケートにしっかり書いてやること。
できれば仲間を集めて、大勢から「エクササイズの問題、誤字脱字多すぎ」と出す。
ここの通信、学生の意見に対して、改善率は結構高い。
394名無し生涯学習
2025/06/05(木) 22:47:10.30ID:y+P5+EKL0
俺が驚いたのはWBTもGmailも全部同じパスワードで、しかも短いし、変更もできない点だな
セキュリティ意識ないのかな
395名無し生涯学習
2025/06/06(金) 18:07:05.35ID:KIvJadII00606
セキュリティとかどうでも良いので卒業しやすいかどうかだけ教えて下さい!
396名無し生涯学習
2025/06/06(金) 19:34:49.02ID:BjlYJZn300606
卒業するだけ、つまり成績Cばっかりでいいなら簡単
397名無し生涯学習
2025/06/06(金) 19:40:40.28ID:KIvJadII00606
承知致しました!来年四年次編入します!
398名無し生涯学習
2025/06/14(土) 22:09:48.00ID:lBWBcBoQ0
思うツボには何が入ってるんだろう
399名無し生涯学習
2025/08/13(水) 18:33:27.66ID:x6Jg9QDS0
万全の状態で単位認定試験受けようと思って何度も何度もエクササイズやったけどその度に新規の問題が出てきやがる
諦めて認定試験受けたら普通に100点とれたわ

lud20250823115324
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1605615745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自宅で試験】武蔵野大学 通信教育部8【4年編入】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
○大学行っても金と時間の無駄○
★☆★ 放送大学スレ Part.339★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.373 ('20)★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.275★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★
通信制大学には入学しない
★☆★ 放送大学スレ Part.397★☆★
《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》
通信制なんて意味あるの?
《京都》佛教大学通信教育課程51《生涯学習・教免》
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)107
【コバケンの】慶應通信77【慶應ノート、法学編】
東京通信大学Part.6
★☆★ 放送大学スレ Part.335★☆★
慶應通信vol.58【嫉妬者挫折で塾生幸せ】
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 4
東京女子大学は可愛い子多い?
ほんとにあった!呪いのビデオ(インフォガーゴキブリ♪)
サイバー大学【オンデマンド学習】7
京都造形芸術大学通信教育部3©2ch.net
★☆★ 放送大学スレ Part.400★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.359★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.378 ('20) ★☆★
伊藤のワッチョイリスト置き場
慶應通信97
アメリカの大学の通信制って受けれるの?
バイトをしながら通信大学
 24歳男 『今更、大学へ入学したい。』
生涯学習のアフィリエイトって珍しい?
安室・明菜!違う極地へぶっ飛ぶ!11.8発売
文系から理系へ転向
記憶術総合スレ3
☆社会人☆大学編
標準語を学ぶのは今からでも間に合います!
【祝】群馬大学教育学部廃止決定【ゴミ】
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part85◇
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
放送大学 面接授業 情報共有スレ 1
★☆★ 放送大学スレ Part.379★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.242★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.380★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.253★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.248★☆★
【分析するから】慶應通信vol.37【レポート貸して】
★☆★ 放送大学スレ Part.348★☆★(ワッチョィ有)
★☆★ 放送大学スレ Part.350★☆★(ワッチョィIP有)
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★(ワッチョイ有)
★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★(ワッチョイ有)
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.289★☆★
そろそろ真面目に二重学籍について考えよう!
★☆★ 放送大学スレ Part.378★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.274★☆★
慶應通信68【部外者は無視で塾生しあわせ】
東京通信大学Part.13
発達障害 女自分なりにベストを尽くそう
サイバー大学【オンデマンド学習】10
★☆★ 放送大学スレ Part.318★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.366 ('20)★☆★
ヽ(´ー`)ノ 武蔵野美術大学
NHK学園高等学校
★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★(ワッチョイ有)

人気検索: 女子中学生 聖心女子大生 女性顔 小学生 パンチラ アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ
01:39:04 up 128 days, 2:37, 0 users, load average: 30.01, 23.32, 22.62

in 0.010580062866211 sec @0.010580062866211@0b7 on 082314