◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★ YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1577868798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し生涯学習
2020/01/01(水) 17:53:18.66ID:KQySjmdmM
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1574686099/
2名無し生涯学習
2020/01/02(木) 20:52:32.07ID:saP6P/Fg0
なんかまた乱立してるけど前スレの続きってことではこれが合ってる。
3名無し生涯学習
2020/01/03(金) 16:08:01.79ID:N8sfXV+Y0
ここがいい
ここを本スレにしよう
4名無し生涯学習
2020/01/03(金) 16:26:05.64ID:8j8WUdBA0
もう立てるなよ。
沢山ある、荒らしが立てたスレだって、本人はもうほったらかし。
5名無し生涯学習
2020/01/03(金) 16:37:19.13ID:5gK05rpj0
荒らしがこなければここでいいよ。
毎日スレ立てる荒らしはどんな顔してるのかね。
精神を病んでるのなら病院に行った方がいいよ
6名無し生涯学習
2020/01/03(金) 17:56:04.31ID:7KwiyEqcp
W
7名無し生涯学習
2020/01/03(金) 19:24:55.09ID:6+R/Blol0
ここでいいだろ。
さて三週間後には試験突入だな
8名無し生涯学習
2020/01/03(金) 22:03:35.80ID:6+R/Blol0
オンライン科目小テスト処理中
9名無し生涯学習
2020/01/03(金) 22:37:47.18ID:6+R/Blol0
オンライン科目 2020
基盤 子育て支援−法と政策を学ぶ('20) 1単位
   小テスト(70%)、レポート(30%)
基盤 演習初歩からの数学('20)  1単位
   小テスト(80%)、レポート(20%)
導入 生活と福祉、社会と産業、情報 生活環境情報の表現−GIS入門('20) 1単位
      小テスト(70%)、レポート(30%)
導入 生活と福祉 循環器の健康科学('20) 1単位
   小テスト(60%)、レポート(40%)
導入 心理と教育、キャリアコンサルティング概説('20) 1単位
   小テスト(80%)、最終レポート(20%)
専門 社会と産業 椅子クラフツ文化の社会経済学('20) 1単位
   小テスト(50%)、レポート(50%)
導入 心理と教育、人間と文化 博物館で学ぶ文化人類学の基礎('20) 2単位
   小テスト(75%)、レポート(25%)
専門 情報、数理最適化法演習('20) 1単位
   小テスト(40%)、レポート(30%)、最終テスト(30%)
専門 情報、C言語基礎演習('20) 1単位
   、小テスト(80%)、レポート(20%)
専門 自然と環境 地球と環境の探究('20) 2単位
   小テスト(40%)、レポート(60%)
10名無し生涯学習
2020/01/03(金) 22:56:25.40ID:5gK05rpj0
2学期予定
2020年1月23日(木)〜1月30日(木) 2学期単位認定試験
2020年2月13日(木) wakaba科目登録開始
2020年2月29日(土) wakaba科目登録締切
2020年3月21日(土)予定 学位記授与式本部開催
11名無し生涯学習
2020/01/03(金) 23:59:50.07ID:8j8WUdBA0
21日か。グランクラスの用意しなくちゃ。
12名無し生涯学習
2020/01/04(土) 00:52:24.35ID:H3C6NKaL0
2020年度はどこでやるのかな、卒業式
13名無し生涯学習
2020/01/04(土) 01:41:11.46ID:2RHUpjJR0
21年3月は、幕張と聞いています。(NHKホール改修工事の為)
14名無し生涯学習
2020/01/04(土) 11:53:58.68ID:H3C6NKaL0
22年6月まで改修らしいから
22年3月も幕張なのか
15名無し生涯学習
2020/01/04(土) 12:47:40.64ID:VQtlvg7e0
スレ勃
16名無し生涯学習
2020/01/04(土) 17:14:44.59ID:DdKVd62z0
卒業式はそのままずっと幕張希望
17名無し生涯学習
2020/01/04(土) 18:50:29.11ID:H3C6NKaL0
幕張って幕張メッセかな。
海浜幕張駅の海側の
18名無し生涯学習
2020/01/04(土) 20:05:39.79ID:NaATs3Qz0
>>16
幕張でいいですね。
地方在住者は放送大学に宿泊できるし!

あとは、千葉駅付近まで遠征すれば
きらびやかな夜のお楽しみもあるし!
19名無し生涯学習
2020/01/04(土) 20:26:06.13ID:Z9fgulIZ0
とりあえず今日から勉強開始
試験まで1ヶ月切っているしラスト頑張ろう
20名無し生涯学習
2020/01/04(土) 21:07:47.59ID:NaATs3Qz0
>>19
テスト勉強はひたすら過去問眺める。
終了。
21名無し生涯学習
2020/01/04(土) 21:14:08.63ID:V5wbKzQd0
>>20
それだったら新規科目受けられないやん
勇者になれよ
22名無し生涯学習
2020/01/04(土) 21:45:45.66ID:NaATs3Qz0
>>21
新規科目受けるメリットないですよね。
自分は成績狙いなので
◯Aを取れる科目を集めますよ。
無理に難しい科目も選びません。
とにかく成績重視です。
23名無し生涯学習
2020/01/04(土) 22:00:07.97ID:tReI3yoK0
>>22
そうでもないだろ。
みんなができなければ、その中で評価されるんだし。
24名無し生涯学習
2020/01/04(土) 22:03:24.34ID:jNippUH/0
人それぞれなんだなあ
自分は素朴に興味のある科目を選ぶ
試験の前になってどうしてこんなの選んだんだと後悔することもあるが
25名無し生涯学習
2020/01/04(土) 22:08:59.08ID:H3C6NKaL0
試験まで19日、2週間と5日
26名無し生涯学習
2020/01/04(土) 23:54:59.48ID:H3C6NKaL0
新規科目は1学期、録画しながら視聴してからだな
27名無し生涯学習
2020/01/05(日) 00:51:55.66ID:OE3mmYlRM
>>22
自分もある程度は成績重視だけど、幅広く多くの科目を履修する方が好きかな。
成績の方はA以上で9割あればいいくらいに思っている。
それでも、新規科目はよほど自信がある科目でないと取りにくいね。
28名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:03:47.30ID:bdraVmMl0
概ね同じ考えだわ
新規開設直後にとったのは物理演習だけかも
29名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:06:38.98ID:Nbif4Glm0
善人ぶってる人間が
保身で生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾
ハラスメント、不適切投稿を繰り返す矛盾

平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見える放送大学の教員が、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾

高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/
神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html
中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984001000.html

<山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html
北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010000-doshin-hok

公人が一般の人をオープンのところでおちょくったのはダメ。全くリスペクト(敬意)がなく、年上の人に対する礼節もない
https://www.asahi.com/articles/ASM766SRHM76PTIL01R.html
30名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:06:56.28ID:Nbif4Glm0
放送大学バーチャルキャンパス (https://www.facebook.com/groups/OpenUnivJapan )

礒貝 正
政党機関紙の記事ですが、政治色抜きなので載せます。
無責任な対応は、私のハラスメント事件と一緒。
Shinsuke Akahori
記事中の徳島の人、ツイッターやってる雇い止めされた方と同一人物かな?
何にせよ、日大のことを笑えた筋合いではない。
礒貝 正
私のハラスメント事件のもみ消しも、この事務局長じゃないかな?
山田 祐樹
わたしも正直言って、放送大学がらみのハラスメント被害もありますし。磯貝さんの気持ちもありますし。
でも、本部をおいつめすぎると、学生サービスの低下などで更にくるしくなる。更に被害が増えるとおもうので、むずかしいですね。
複雑なきもちですね。

山田 祐樹
余計なお世話になりますが。
わたしは本部の体質は腐っているとおもいますし。
あきらめろとはいいませんが、なにをいっても自分たちの都合がいいことしか通じないと思ってるので。
磯貝さんの投稿みるたびに心をすり減らないか心配です。心がこわれないか心配です。

Keiiti Sugiyama
放送大学には、教職員の組合は実質、ありませんからねえ。
石学長時代から改革で労務が増えているとも聞きますが、、、、。現学長は、法律の専門家じゃなかったですかねえ。

凸先 (放送大学)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
31名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:07:13.04ID:Nbif4Glm0
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)

岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
32名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:07:26.74ID:Nbif4Glm0
吉田大輔や石野利和の天下りと渡りを容認する放送大学

公務員が退職後に、自分が勤めていた行政機関と関係の深い民間企業や公益法人などの幹部職に就くことを「天下り」という。
いったん天下った公務員が、次々に高額の退職金を受け取りながら、関係機関や企業をわたり歩くことを「わたり」という

前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした吉田大輔(早稲田大学を辞任)による天下りの違法行為を容認し、
講義(著作権法概論)を継続させたのは 來生新 放送大学学長 岡部洋一 前学長 宮本みち子副学長たち

また石野利和は放送大学の理事へ天下り、筑波大学の理事(副学長・理事:財務・施設担当)へと渡り歩いた男だが、
学長選考会議で來生新を放送大学の学長に選出した一人でもある

放送大学(soumu-ka@ouj.ac.jp)
筑波大学:compliance#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)
33名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:07:41.24ID:Nbif4Glm0
來生(きすぎ)新  ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動を黙認
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視され、
文部大臣が問題があると発言したが、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長は謝罪なく黙認

>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html

>過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html

柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html

凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
34名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:07:52.42ID:Nbif4Glm0
來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
35名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:08:07.89ID:Nbif4Glm0
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html

長沼毅 (放送大学客員教員)
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。

放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した
36名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:08:18.79ID:Nbif4Glm0
宮下志朗 (←放送大学、左翼教員、偽善者)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名

抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
37名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:08:40.26ID:Nbif4Glm0
大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション 偽善者)

安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。

>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
↑↓健全な指導とは大違い↑↓
The one habit of thought of real value that I acquired there was intellectual honesty.
This virtue certainly existed not only among my friends, but among my teachers.
I cannot remember any instance of a teacher resenting it when one of his pupils showed him to be in error,
though I can remember quite a number of occasions on which pupils succeeded in performing this feat.

日本語からたどる文化('11)
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。
http://blog.livedoor.jp/namazuman/archives/51909284.html

白すぎる化粧 ★☆★ 放送大学スレ Part.368 (1本 ->画像>3枚 ' border=no />
大橋理枝によるJKコスプレ http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230.

凸先 
放送大学 soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)など
大橋ゼミ
http://hanamitsuzemi.blog.fc2.com/
38名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:08:51.85ID:Nbif4Glm0
井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
http://www.asai-fc.com/afc/?p=1092
https://ameblo.jp/zivilisation/entry-11659073306.html(←専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である)

左翼活動として、日常的に政府批判のリツイート、政府批判の署名活動 をしている
>署名しました。
(link: https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa)

暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
39名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:09:06.46ID:Nbif4Glm0
他者の言葉は過激に批判するが自分の言葉、左派政党、韓国はいっさい反省しない井出訓 (放送大学、看護師)は偽善者に思える

言葉に表現することのチカラを、もっと認識すべきなんだとおもうんだよね。
神経に、実際はゴミなんかたまらない〔いわゆる、俺らのイメージとしてのゴミがたまる状況〕のに、
「ゴミが溜まる」って表現した先から、そのゴミは明らかに神経に溜まり始めてるんだもの。

与党批判
ぐちゃぐちゃなのはPCでなく頭の中だろな
http://twitter.com/side55mode/status/976741769315434497
>署名しました。 (左翼活動として、政府批判のリツイート、辺野古の土砂投入に反対の署名などの活動 )
(link: http://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa)
企業批判
nanacoカードの還元率↓ ガッカリ感満載だな

暴言
久しぶりの訪問。しかし相変わらずのアホさ加減に、もはやがっかりだわ
http://twitter.com/side55mode/status/973693941999550466
迷惑をかけているのに文句と注文だけは多い。それが理解できないんだよねー。

学生にSNSで愚痴を言う井出訓の指導
いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
40名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:09:15.77ID:Nbif4Glm0
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。

日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき

講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑

滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか

ツイッター非公開 (https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ →  https://twitter.com/takkinen_tk
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
41名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:09:29.81ID:Nbif4Glm0
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。

日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき

講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑

滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか

ツイッター非公開 (https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ →  https://twitter.com/takkinen_tk
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
42名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:09:44.18ID:Nbif4Glm0
滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/
43名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:10:02.17ID:Nbif4Glm0
日本語の講義を担当する滝浦真人による不適切な暴言ツイート
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

日本語とコミュニケーション('15) の評判
個人的には「分かり易いのに捉えにくく、消化不良を感じる」という、妙な苦手意識があった科目だった。
会話例を強調するための人形劇だから仕方ないのだけれど、マー君がおどおどしすぎでちょっとイラッとする

滝浦真人の似顔絵
https://twitter.com/taruwakibook/status/928895405072384000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
44名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:10:16.03ID:Nbif4Glm0
滝浦真人のお友達審査 (学位工作?)

人文学プログラム 椎名 美智
研究題目
「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―

研究テーマ
歴史語用論で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひとがお手軽に博士の学位とるためだけに放送大学を利用
他大の、自分の研究テーマと一致する、利害関係もコネのない教員から実力重視の審査では学位もらえないような人にも学位を授与してくれる放送大学
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/
https://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/eibun/kyoin_message.html
45名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:10:27.56ID:Nbif4Glm0
左翼教員の滝浦真人は指導において自分が絶対者で異論を認めない(共産国の統治者と同じ )

↑↓民主的で知的に誠実な教員とは正反対↑↓

博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。
受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。
助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。
答えの決まってるテストとは違う

逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。
研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。
そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。

博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。

だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない

研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。

@secretofang
46名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:10:38.96ID:Nbif4Glm0
滝浦真人担当授業「言語研究法(19)」のレポート
滝浦真人の気に入らない生成文法について書いたら評価低くなる
コメントはろくに読まずあらかじめ用意した文章をコピペするようなもの

卒業研究
滝浦真人が気に入ってる語用論以外について書いたら評価低くなる

大学院入試
放送大学は開かれた大学だが
滝浦真人が気に入ってる語用論以外について研究したいといったら落される
意味論やりたいといっても落とされる
言語学分野の語用論のポライトネスしか研究を許さない
しかも英語ができないので日本語のポライトネス、敬語論しか研究させない
学問の自由がないなか 全部 北の将軍様よろしく滝浦ジョンウンの言うとおりにしないといけない

アマゾンレビューでお友達がレビューをかくという違反行為もやってる
コネで学位工作、高評価工作やってる
彼の代表作は敬語論らしいがオリジナリティがなく他人の意見をまとめただけなので
自分たちが運営する狭い学会以外からは無視されてる 
仲間内でほめあって課程博士でとれなかった博士号を、じじいになったことが理由で就いた地位を利用して与え合ってる
47名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:12:25.25ID:Nbif4Glm0
独善的権力の濫用者 來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
48名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:12:43.36ID:Nbif4Glm0
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
学問の自由を侵害し、早稲田大学の職を辞任させられた吉田大輔による天下りの違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた

來生新 放送大学学長
岡部洋一 元学長
宮本みち子副学長

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

1:佐藤康宏が作成した「日本美術史」の問題に対し、ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、問題を公開するさい、削除するということを一方的に佐藤に通知。
2:來生新によると思われる放送法を用いた説明を、岡部洋一が大学のサイトで公開。
來生は試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いているという解釈に固執したが、総務省は「法には触れない」「(試験問題は)放送法の対象外」という判断を示した。
3:メディア法を専門とする専門家は、「削除する必要は全くない」「学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ」などと述べ、来生の解釈を否定した。
4:一方で、來生新、岡部洋一、宮本みち子の執行部は、出会い系バーに通った前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした天下り教授(元早稲田の吉田大輔)に関する違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた。

総務省や法学者が否定した法解釈を強行して適用するのは行き過ぎた権力の濫用であり、天下りの違法行為を行った人には目をつぶり何も対応せず講義を継続させるというのは執行部が腐敗しており、「異常な反応」をしたことになる。

放送大学
043-276-5111
soumu-ka@ouj.ac.jp
shokuin-gkr@ouj.ac.jp
49名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:13:00.57ID:Nbif4Glm0
井出訓(看護師、放送大学)
専門:老年看護、認知症 担当:看護学概説、老年看護学、認知症と生きる

井出訓の経歴 (経歴詐称?)
看護学博士 ⇒ PhDもっていないのに博士号(PhD)をもってるように書いている (実際は看護学でなく看護師の学位)

原田泰造みたいな人出てた!!!笑
https://twitter.com/papikonbu123/status/825868455110856708
twitter
https://twitter.com/side55mode
認知症フレンドシップ(NPO)
info@dfc.or.jp
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
50名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:13:26.81ID:Nbif4Glm0
井出訓(放送大学教授)のツイート、リツイート活動

公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
https://twitter.com/side55mode/status/883478226563092481
(北朝鮮によるミサイル発射後のツイート)
どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。
(政権批判のTアンドRT)
教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ
関係者みんなで嘘をつけば、嘘も本当になるってのが、いまの安倍政権。(RT)
読売新聞は死んだに等しい。読売記事の掲載は・・・過去に例のない「新聞史上最悪の不祥事」と言わざるを得ない。
国家権力に加担する方向で、倫理を逸脱した報道を行うことを厭わない巨大新聞が存在することは、日本社会にとって極めて危険だ。

井出訓@side55mode (2018/10/02)
そういうことなんでしょうね。
平川克美 @hirakawamaru
「排除」とか「選別」とか、自分が皇帝にでもなったつもりなのか。
日本の政治の世界で、これほど、あからさまに独裁者ぶりを見せつける人間を初めて見たよ。あからさまな独裁、あからさまな縁故主義、あからさまな嘘。当今の政治は、「あからさま」がまかり通るってことかよ。

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。 プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。 「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
(暴言ツイート)
叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。(2017/0516)

ツイッター
https://twitter.com/side55mode
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
51名無し生涯学習
2020/01/05(日) 08:52:08.80ID:lbVt+oUGd
>>22
成績重視の人も多数いるが、残念ながらオール@という人はいない。
オール@のプレッシャーもあるのだろうか?
52名無し生涯学習
2020/01/05(日) 10:34:34.94ID:3tYLRck80
>>51
@じゃないと死ぬ病
53名無し生涯学習
2020/01/05(日) 10:48:12.20ID:OE3mmYlRM
科目を選べばオール@は難しくないよ。
54名無し生涯学習
2020/01/05(日) 11:04:56.50ID:ej+hFy3Xd
大切なのは履修した科目が自分にとってどれだけ興味深かったか、役に立つ知識だったかじゃないのか。
試験の結果なんて理解度を確かめる指標に過ぎない。
極端に言えば不合格でも自分が良いと考えられればそれでいい。
55名無し生涯学習
2020/01/05(日) 11:12:49.13ID:PmNYCxgR0
GPAがどうとか気にしてるんだろうね
単位が300越えたらGPAなんてどうでもよくなって、興味ある科目だけとってるよ
面接授業が主だけどね
56名無し生涯学習
2020/01/05(日) 11:30:08.69ID:gli/b3kG0
>>54
大切なことも学ぶ目的も人によって違う。
それぞれの人がそれぞれに、自分がいいと思えばそれでいい。
内容がどうとか成績がどうとか、その人によって価値はみんなそれぞれ。
57名無し生涯学習
2020/01/05(日) 11:30:49.10ID:fFwM+6gpd
中間レポートの採点が来たけど100点って…まともに見てないだろ
58名無し生涯学習
2020/01/05(日) 11:43:51.74ID:3tYLRck80
>>56
そんなことぐらい皆んな理解してるよ
その上で自分の考え方を披露してるんだ
59名無し生涯学習
2020/01/05(日) 12:19:39.45ID:iZrulJJ30
>>54
興味とか使えるかって履修する前に視聴の段階で分かると思うんだ。
興味があって視聴したけど、このレベルじゃ使えないっていう科目は多数ある。
続く科目が開講すればいいんだけど、その科目が使えない残念な場合は嫌だ。
あるいは前もって履修すべき科目を履修したら、次の学期から永久閉講だったりする。
いわゆる梯子外し。
60名無し生涯学習
2020/01/05(日) 12:23:41.23ID:iZrulJJ30
自発的に科目開講を要望すると放送枠が限られているとか何ちゃって逃げ口上が上等手段ですね?
本部ではそれを水際作戦だとして、担当者に取り次いだ学生思いの職員はイジメ対象になるそうだ。
情報コース新設の時はどう逃げたのだろうか。
61名無し生涯学習
2020/01/05(日) 12:31:18.38ID:iZrulJJ30
>>48
>ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、

これ、「ある学生」ってのは朝日新聞の報道によると、受験した多数の学生のうちの一名だそうだ。
つまり放送大学は一人の学生の要望を飲まなければいけないという例。
62名無し生涯学習
2020/01/05(日) 12:52:15.48ID:xLCwK9Ry0
>>54
話がループしてますが
それならテキスト買ってきて視聴すればいいだけでは?
オンライン科目は無理だけど
63名無し生涯学習
2020/01/05(日) 13:13:07.48ID:hUP1MEZNd
>>62
本当にループしてますねww
そういうことも並行してやってますよ
大学院の科目や試験が記述式なので面倒くさそうだったりする科目とか
それで何か?
64名無し生涯学習
2020/01/05(日) 13:30:04.15ID:xLCwK9Ry0
>>63
単に金をドブに捨てていらっしゃるんですね
了解です
65名無し生涯学習
2020/01/05(日) 15:06:30.88ID:OE3mmYlRM
放送大学は真面目にやれば高いGPAが期待できるので、法科大学院入試や海外大学院へのステップアップの手段としていいと思うよ。GPA関係なく、卒業さえできればいいという人がほとんどだろうけど。
66名無し生涯学習
2020/01/05(日) 15:35:54.02ID:RijoLiLAF
>>53
難しくないというけど、
オール@がいないのが現実かな。
67名無し生涯学習
2020/01/05(日) 16:15:20.98ID:fDN4O7PdM
放送授業で94単位必須だから
全科目95%の確率で@が取れるとしても
47科目@を取れる確率は
.95^47=0.0897…
68名無し生涯学習
2020/01/05(日) 16:33:16.35ID:lbVt+oUGd
>>67
そんな単純な確率論ではない。
69名無し生涯学習
2020/01/05(日) 16:48:37.25ID:XaU0OWtYr
今日暇なので本屋で立ち読みしてたらNHK語学ダウンロードチケットってのが売ってた
NHKの直販なので合法でCD買うより安い
放送大学もダウンロード簡単だけどホントに合法か不明だし不安
放送大学でもダウンロードチケット売れば安心してダウンロードできるんじゃないだろうか?
70名無し生涯学習
2020/01/05(日) 17:22:15.83ID:XaU0OWtYr
>>68
そのとおり
この問題は普通の確立ではなくAIなどで使われるベイズ統計を使うべき
事前確率→ベイズ→事後確率→戻る の繰り返し
放送大学でベイズの授業がないのもしかしたら結果的に同じになるのかもしれないが
俺の能力では分らん
71名無し生涯学習
2020/01/05(日) 20:16:16.00ID:tEsC74IkM
つ心理統計学
72名無し生涯学習
2020/01/05(日) 20:17:33.48ID:tEsC74IkM
>>68
モデル作って計算して見せてよ
73名無し生涯学習
2020/01/05(日) 20:53:21.38ID:yCE9pNeQ0
おらもベイズ統計学勉強したいし、モデル計算見せて欲しいわ。
心理統計学のベイズ統計って試験問題には計算するような内容が
全くない。
ベイズ統計の用語を暗記するだけの内容。
あんなの勉強してなにかに使えそうには見えない。
74名無し生涯学習
2020/01/05(日) 21:24:02.68ID:KnANwHCA0
>>54
禿同
75名無し生涯学習
2020/01/05(日) 21:31:30.59ID:KnANwHCA0
>>59
そうだったよな。
「自然の理解」の科目がまだ充実していた時代ですら、順を追って「化学熱力学」をやろうと思っていたら無くなってた。
それでいきなり「物質の科学・物理化学」をやる羽目になってしまった。
急に「(当時の営団)地下鉄みたいなマーク」(○に−を貫く)が出てきて、ん?と思ってしまった。
(「地下鉄」って、土屋先生が言ったんだよ)
76名無し生涯学習
2020/01/05(日) 21:34:58.48ID:KnANwHCA0
>>61
「トリクロロエチレンの瓶を割ります」
これも、放送大学が一人の学生の要望を飲む結果になったよね。

改善したのは文京だけで、地方は相変わらず。
「心理学実験落ちた、センター死ねと言われないよう、当センターでも工夫改善していきます」
なんて回答している所長もいたが。
77名無し生涯学習
2020/01/05(日) 21:43:48.58ID:6gnsQMCS0
ジジイの昔語りかよw
78名無し生涯学習
2020/01/05(日) 21:44:35.01ID:6gnsQMCS0
試験まで2週間4日だよおお
79名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:04:15.01ID:KnANwHCA0
日本死ね

・・・から何年経った?
砲台は、文京だけ講義を増やして、地方は未だ良くなってないんだ。
これじゃあ、「センター死ね」ってなるよ。
80名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:07:20.26ID:KnANwHCA0
そういえば、横浜で地下鉄乗ろうとしたら、Yの図案化の所が出入り口で間違いないんだよな。
うっかり、「安田信託銀行」かと思ってしまって「地下鉄の駅どこだ」って、他を探してしまった。
81名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:08:14.78ID:eFJhGMHcM
面接なんて、だるいのやめて、すべてオンラインでいいだろ
82名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:09:15.48ID:eFJhGMHcM
学習センターなんて無駄すべて廃止だよね
83名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:13:04.91ID:KnANwHCA0
センターでライブの授業を2日間受けることに意義がある。
大変だけど。
84名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:16:58.73ID:eFJhGMHcM
たった2日で何が得られるってんだよ
だいたい座ってりゃ単位有な授業
85名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:20:18.25ID:KnANwHCA0
俺が小中高校をつぶせというなら話が分かるが。
センターあったところで、危害及ぶ訳でなし。
86名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:31:37.83ID:eFJhGMHcM
渋谷の賃貸料億だぜ、試験の時だけ会場借りでいいだろ
87名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:33:15.36ID:eFJhGMHcM
後印刷教材も電子書籍、振興会解散
88名無し生涯学習
2020/01/05(日) 22:48:22.89ID:KnANwHCA0
渋谷は奥に引っ込めればよし。
渋谷だけで全国を語るのはどうかな。
博多だって便利な場所にあったんだが、家賃の関係で引っ込めたもんな。
89名無し生涯学習
2020/01/05(日) 23:08:19.63ID:eFJhGMHcM
>>88
大都市圏のセンターは借料1000万〜3000万近く払ってる。
仕事をしない職員の人件費も含めれば巨額だよ
90名無し生涯学習
2020/01/05(日) 23:32:03.90ID:KnANwHCA0
駄目だこりゃ
91名無し生涯学習
2020/01/06(月) 00:10:11.24ID:nekwAYGUM
CBT試験も単位認定試験の業者委託も怪しい
その割には印刷教材は相変わらずの随意契約
学習センターの効率性と同じく随意契約は財務省指摘事項だったはず
92名無し生涯学習
2020/01/06(月) 00:16:54.23ID:5FC1kcDWd
>>91
テキストは市販書使うようになるかも知れないって何かで読んだ気がする
93名無し生涯学習
2020/01/06(月) 00:17:24.87ID:5FC1kcDWd
市販書も

です
94名無し生涯学習
2020/01/06(月) 00:39:58.50ID:Xbqpkj7f0
>>92
在りし日の東洋みたいに無料でくれるのかな
95名無し生涯学習
2020/01/06(月) 09:32:19.84ID:8P9LoAKnr
>>73
「情報理論とデジタル表現'19」に1章つかってベイズの定理がでてるよ
でも本格的にベイズを勉強しようとしたらPC使った高度な計算が必要なので放送大学では難しいと思う

俺も「心理統計法」はまさにインチキだと思う
ベイズ統計と言いながら数学的説明が全くなく気分だけのベイズで役に立たない
心理学ってこういうこと平気でやるんで科学ではないっていわれるんだ
96名無し生涯学習
2020/01/06(月) 12:35:30.20ID:Ts/gOW/wr
>>95
臨床心理学は完全にオカルトの世界
でも放送大学では一番人気あるんだよな
心理統計は名前だけ見ると真面な認知心理学かな?って思うけどここもオカルトの世界か?
97名無し生涯学習
2020/01/06(月) 13:21:42.24ID:RKvrQ/Dp0
ユングの赤の書って完全なカルトだな
あんなこといちおう大学なのに教えていいんか?
98名無し生涯学習
2020/01/06(月) 13:35:01.96ID:aGSHVUsjM
>>96
一応担当教員の業績見てから物言えよ
99名無し生涯学習
2020/01/06(月) 17:16:58.14ID:PMqNSW+lr
ユングカルトのO教授とか女王様気取りのS准教授とか臨床心理は碌なのがいない
100名無し生涯学習
2020/01/06(月) 22:13:05.49ID:d0A4VyldM
このスレの人には関係なさそうだけど

 単位認定試験受験票 1月7日(火) 発送開始だそうな
 来学期の面接授業はまだ
101名無し生涯学習
2020/01/06(月) 23:19:55.33ID:YOr2ZDIW0
何で関係ないの?
102名無し生涯学習
2020/01/07(火) 00:38:23.68ID:Wub0ov1uM
地縛霊感はあるけど、現役感が薄いんだよね。
103名無し生涯学習
2020/01/07(火) 06:53:31.87ID:HmdVrfp30
確かにそんなのも居そうではあるが
関係あるのが多数派だろ?
104名無し生涯学習
2020/01/07(火) 21:31:20.15ID:5lRIaShk0
地縛霊の書込量、自演率は高いとおもうよ

通信指導合格になってたけど、受験票ってwakabaでダウンロードできるんだね。
知らんかった。
後2週間焦ってきた
面接の仮成績来年も中止、そんなにめんどうなシステムかね??
105名無し生涯学習
2020/01/07(火) 22:56:53.19ID:jqY67EoN0
>>104
>受験票ってwakabaでダウンロードできる
マジ!?それは素晴らしい!
106名無し生涯学習
2020/01/08(水) 02:31:31.54ID:WVyNgXay0
あーーーー、もうヤダ
試験とか無理!まったく覚えられないぃーー!
107名無し生涯学習
2020/01/08(水) 02:45:44.94ID:HyAtPqjv0
「生活環境と情報認知」って章によってはわけわからん。
教科書持ち込みでも答えられる自信がない。
平均点高いけど、なんとかなるものなの?
問題も毎回違うよね。
108名無し生涯学習
2020/01/08(水) 08:26:34.52ID:vwhilV3ja
>>106
試験ダメだったら再試験があるさ
109名無し生涯学習
2020/01/08(水) 08:39:40.54ID:hIgfQPdd0
2020年1学期の面接授業が公表されてる。
面接の仮成績発表は中止
110名無し生涯学習
2020/01/08(水) 11:39:30.04ID:3HuCrh3/d
机は一人ひとつにしてもらいたいよ
試験や面接で二人で使うと狭くなる
111名無し生涯学習
2020/01/08(水) 12:30:49.66ID:vwhilV3ja
面接授業取りたい科目が今回はあった。
よかった。
112名無し生涯学習
2020/01/08(水) 15:02:03.37ID:nsfY2IqjM
>>110
昔の文京は狭かった気がするけど
多摩は2人掛けで大きな不満はないかな
113名無し生涯学習
2020/01/08(水) 15:09:54.99ID:d8+wF9Ap0
隣の奴がカツカツ鉛筆音うるさかったり
机揺らすほど筆圧強い奴だともう最悪
114名無し生涯学習
2020/01/08(水) 19:02:38.81ID:68Py1Sj30
試験で音が気になるときは耳栓してるよ
隣で運動会やってるときは本当に助かった
115名無し生涯学習
2020/01/08(水) 19:28:16.21ID:Awc4EwUUr
栃木学習センター、茨木学習センターの売店でこの時期学生に人気の「単位パン」を発売
(本当は宇都宮大学、茨木大学の生協売店だけど・・・)
ほかにも大家の大学生協で発売してるとこもあるかも?
116名無し生涯学習
2020/01/08(水) 19:51:48.91ID:L3RPL6xKa
>>109
教えてくれてありがとう
117名無し生涯学習
2020/01/08(水) 22:48:29.03ID:nbSUNyd+0
オンラインのレポート1/7が提出期限だったんだ。
小テストを先にやるのかと思って勘違いしててまだ出してないんだけど出すこと可能ですか?
もしダメな場合、オンラインは時期に再度挑戦ってできるんですか?
118名無し生涯学習
2020/01/08(水) 23:03:57.15ID:hIgfQPdd0
科目は何?
119名無し生涯学習
2020/01/08(水) 23:10:50.96ID:hIgfQPdd0
オンラインは科目よって合格条件違うからな
レポートの比重によるんじゃない。
不合格になったら、再履修は有料
120名無し生涯学習
2020/01/08(水) 23:14:05.81ID:nbSUNyd+0
学校と社会を考える('17)です。
121名無し生涯学習
2020/01/08(水) 23:31:41.63ID:hIgfQPdd0
成績評価は、レポート(70%)、小テスト(30%)か
科目ごとの決まり事は科目に登録してないと、わからないから、答えようがないな
122名無し生涯学習
2020/01/09(木) 00:48:34.80ID:/SxmbTsX0
>>110
せいぜい、3人掛け机なら2人だな。
2人掛け机は1人で。
123名無し生涯学習
2020/01/09(木) 07:29:42.09ID:6HQ5lQLC0
ところであんたら学割の恩恵は享受してる?
ipadとかPC安く買えるらしいやん
124名無し生涯学習
2020/01/09(木) 08:40:51.18ID:g2kWaQNX0
>>123
「安く買えるうちに買おう」と思ってiPad4台買った
125名無し生涯学習
2020/01/09(木) 09:00:23.94ID:WzT5qw6wM
そんなに安いの?
126名無し生涯学習
2020/01/09(木) 09:43:05.94ID:f2BdypI/0
ipadは定価が高いから学割でも買う気がない
中華タブレットかAmazonのFireHDを使い倒すほうがいい
127名無し生涯学習
2020/01/09(木) 10:30:45.70ID:xPHs/nKpd
映画館も学割よりシニア割引のほうが安いよね
128名無し生涯学習
2020/01/09(木) 10:52:34.24ID:QQceHhh40
映画だけど、学割より障害者割引を使っているよ(´・ω・`)
129名無し生涯学習
2020/01/09(木) 12:10:23.60ID:CD1zxqGRd
Adobeのcreative cloudとか、
MS Office365 universityとか、
Apple musicとか、
タイムスのカーシェアで学割を使った。

他にISICカードを作ってオーストラリアやアメリカに行ったときにかなり使った。海外だとしばらく働いてから大学に戻る人が多いから、気兼ねなく使えたよ。
130名無し生涯学習
2020/01/09(木) 12:56:12.18ID:/SxmbTsX0
>>123
しЯの乗車券が2割引
131名無し生涯学習
2020/01/09(木) 17:23:59.27ID:LtIZGdaWM
>>130
使用条件が厳し過ぎる
132名無し生涯学習
2020/01/09(木) 17:49:28.92ID:hbfhuGy90
しЯなんて使わねぇし
133名無し生涯学習
2020/01/09(木) 18:03:46.82ID:BNSiZTfTH
県外の面接は車が多いからなあ
高速道路にも学割きかねえかなあ
134名無し生涯学習
2020/01/09(木) 19:34:56.64ID:+y+Fzavr0
受験票がまだ届かない。
皆さん、届いてますか?
135名無し生涯学習
2020/01/09(木) 19:43:50.27ID:hbfhuGy90
そういや届いてないな
136名無し生涯学習
2020/01/09(木) 20:54:43.85ID:3+yvxCAjr
受験票今日届いたよ@新潟
137名無し生涯学習
2020/01/09(木) 21:29:24.76ID:Zum+mDTGd
届いた@東京
138名無し生涯学習
2020/01/09(木) 22:55:13.72ID:hbfhuGy90
だったら明日届くな
139名無し生涯学習
2020/01/10(金) 09:07:14.64ID:gMqiG9ep0
受験票ってダウンロードして、印刷できるんだな。
今までこんなことできるって知らなかったわ。
140名無し生涯学習
2020/01/10(金) 10:46:20.53ID:PbegXyQr0
量子力学系の科目はあるが、量子計算関係はない
AIなし、ブロックチェーンなし
20年前の科目ばかり
141名無し生涯学習
2020/01/10(金) 11:10:12.91ID:NYs3r9sB0
だよね。ブロックチェーンとSTAP細胞の違いについてはちゃんと教えて欲しいよね。
142名無し生涯学習
2020/01/10(金) 11:46:02.85ID:rdxxshSs0
>>139
学習センターの職員用システムにあったものを解放したのだろうか
最終的には受験票の(一部の人を除いて)送付中止で、コスト削減かな
143名無し生涯学習
2020/01/10(金) 12:07:53.60ID:l9aRe2xE0
受験票到着
試験問題公表 2月7日(金)
解答公表   2月18日(火)
144名無し生涯学習
2020/01/10(金) 12:30:02.15ID:ZABJ+xm1d
全科履修生にいて院選科生で入った場合って、学生証は二枚になるの?
145名無し生涯学習
2020/01/10(金) 12:33:37.89ID:l9aRe2xE0
>>142
少しでも再交付の手間を省くためじゃない
146名無し生涯学習
2020/01/10(金) 13:02:56.76ID:3hIXLDll0
>>144
緑1
ピンク1
学生証は2枚だし、学生番号も違う。
147名無し生涯学習
2020/01/10(金) 18:29:54.09ID:7Fo3f6T80
受験票がまだ届かない。
皆さん、届いてますか?
148名無し生涯学習
2020/01/10(金) 21:08:24.58ID:DPN7bHgQ0
>>144
特別聴講学生と選科履修生の2枚持ちの経験はあるな。
修士選科生で科目を取ったこともあるから生涯で放大の学生番号は3つ持ってる。
149名無し生涯学習
2020/01/10(金) 21:23:41.35ID:3hIXLDll0
>>147
到着。
150名無し生涯学習
2020/01/10(金) 21:57:35.00ID:LYjlLZ+t0
学部 全科履修生
院 修士選科生
2枚持ち歴あり
151名無し生涯学習
2020/01/10(金) 22:45:22.44ID:l9aRe2xE0
>>147
届いたよ。@中国地方
152名無し生涯学習
2020/01/10(金) 23:58:15.19ID:wHJt3GTL0
大学のホムペの右下のポップがうざい
153名無し生涯学習
2020/01/11(土) 00:53:56.25ID:rK5s8gs10
後12日
154名無し生涯学習
2020/01/11(土) 06:34:13.01ID:6gcG1Arr0
独善的権力の濫用者 來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
155名無し生涯学習
2020/01/11(土) 06:35:09.28ID:6gcG1Arr0
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
学問の自由を侵害し、早稲田大学の職を辞任させられた吉田大輔による天下りの違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた

來生新 放送大学学長
岡部洋一 元学長
宮本みち子副学長

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

1:佐藤康宏が作成した「日本美術史」の問題に対し、ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、問題を公開するさい、削除するということを一方的に佐藤に通知。
2:來生新によると思われる放送法を用いた説明を、岡部洋一が大学のサイトで公開。
來生は試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いているという解釈に固執したが、総務省は「法には触れない」「(試験問題は)放送法の対象外」という判断を示した。
3:メディア法を専門とする専門家は、「削除する必要は全くない」「学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ」などと述べ、来生の解釈を否定した。
4:一方で、來生新、岡部洋一、宮本みち子の執行部は、出会い系バーに通った前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした天下り教授(元早稲田の吉田大輔)に関する違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた。

総務省や法学者が否定した法解釈を強行して適用するのは行き過ぎた権力の濫用であり、天下りの違法行為を行った人には目をつぶり何も対応せず講義を継続させるというのは執行部が腐敗しており、「異常な反応」をしたことになる。

放送大学
043-276-5111
soumu-ka@ouj.ac.jp
shokuin-gkr@ouj.ac.jp
156名無し生涯学習
2020/01/11(土) 06:35:23.85ID:6gcG1Arr0
49名無し生涯学習2020/01/05(日) 01:13:00.57ID:Nbif4Glm0
井出訓(看護師、放送大学)
専門:老年看護、認知症 担当:看護学概説、老年看護学、認知症と生きる

井出訓の経歴 (経歴詐称?)
看護学博士 ⇒ PhDもっていないのに博士号(PhD)をもってるように書いている (実際は看護学でなく看護師の学位)

原田泰造みたいな人出てた!!!笑
https://twitter.com/papikonbu123/status/825868455110856708
twitter
https://twitter.com/side55mode
認知症フレンドシップ(NPO)
info@dfc.or.jp
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
157名無し生涯学習
2020/01/11(土) 06:35:41.99ID:6gcG1Arr0
井出訓(放送大学教授)のツイート、リツイート活動

公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
https://twitter.com/side55mode/status/883478226563092481
(北朝鮮によるミサイル発射後のツイート)
どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。
(政権批判のTアンドRT)
教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ
関係者みんなで嘘をつけば、嘘も本当になるってのが、いまの安倍政権。(RT)
読売新聞は死んだに等しい。読売記事の掲載は・・・過去に例のない「新聞史上最悪の不祥事」と言わざるを得ない。
国家権力に加担する方向で、倫理を逸脱した報道を行うことを厭わない巨大新聞が存在することは、日本社会にとって極めて危険だ。

井出訓@side55mode (2018/10/02)
そういうことなんでしょうね。
平川克美 @hirakawamaru
「排除」とか「選別」とか、自分が皇帝にでもなったつもりなのか。
日本の政治の世界で、これほど、あからさまに独裁者ぶりを見せつける人間を初めて見たよ。あからさまな独裁、あからさまな縁故主義、あからさまな嘘。当今の政治は、「あからさま」がまかり通るってことかよ。

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。 プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。 「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
(暴言ツイート)
叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。(2017/0516)

ツイッター
https://twitter.com/side55mode
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
158名無し生涯学習
2020/01/11(土) 06:38:54.47ID:6gcG1Arr0
井出訓

ろくに正確な情報も知らずにひたすらアメリカを叩き
イランの軍事行動は批判しない偽善者
159名無し生涯学習
2020/01/11(土) 06:47:12.80ID:6gcG1Arr0
名城大学で教員が刺される 学生を殺人未遂容疑で逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200110/k10012241491000.html

あいつらも刺されるぐらいのことして平気な顔してるから
いずれ事件あるかもな
160名無し生涯学習
2020/01/11(土) 06:58:00.82ID:6gcG1Arr0
独自解釈で法律ねじまげてまで教員に辞任の脅迫せまった学長が何度も事件もみ消すような放送大学だと
いずれ事件がおこっても不思議ではない
優秀な教員も学生も集まらない
日頃 カメラの前でいい子面して裏で 権力を濫用する偽善者のなかには
いずれ暴力受けそうな教員が何名かいるが 事件がおこってもまったく不思議に思わない
上智はもみ消ししてないだけましだからそれだけ事件が発生する可能性は低いんだろう

上智大教員、女子学生にアカハラ・セクハラ 公表は未定
https://news.livedoor.com/article/detail/17644131/
161名無し生涯学習
2020/01/11(土) 09:12:17.57ID:H1p7wjDy0
春に入学予定でとりあえず4科目ほど取るよていなのですが
・問題解決の進め方
・日本語リテラシー
・英語事始め
と選んだんだけどあと一つ、これ取っておいたほうがいいよ
ってお勧めありますかね?どれにするかけっこう悩みますね
162名無し生涯学習
2020/01/11(土) 10:07:31.50ID:lgfyjLCm0
>>131
でも、俺だと地元以外はどこも200キロを軽く超える。
163名無し生涯学習
2020/01/11(土) 10:15:58.82ID:putb0AAUa
>>161
錯覚の科学’20
‘14の改訂科目のようだがイチオシ
164名無し生涯学習
2020/01/11(土) 10:31:43.23ID:GCGKqHVx0
山梨 ワイン
長崎 五島沖実習
鹿児島 鹿児島湾実習

これが当たるまで卒業したくない
165名無し生涯学習
2020/01/11(土) 12:42:04.41ID:Hh8b6mMld
>>161
もう一つは自分が選んだ専門科目にしたら?
基盤科目だけじゃつまらんよ
166名無し生涯学習
2020/01/11(土) 13:46:28.77ID:rK5s8gs10
科目登録申請要項が届いたので

2019年度2学期単位認定試験後の予定

科目登録wakaba開始 2月13日(木)9時
成績通知発送予定 2月18日(火)予定

科目登録郵送締切必着 2月28日(金)
科目登録wakaba締切 2月29日(土)24時

授業料納入一時締切 3月13日(金)
卒業式 3月21日(土) NHKホール
授業料納入最終締切 3月31日(火) 在学生
放送授業開始 4月1日(水)
オンライン授業開始 4月3日(金)10時開始
面接授業空席発表 4月18日(土)12時
面接授業追加登録開始 4月24日(金)
2020年度1学期単位認定試験 7月17日(金)〜7月23日(土)
167名無し生涯学習
2020/01/11(土) 13:50:31.16ID:rK5s8gs10
wakabaのパスワードが初期のままの学生は

2020年3月4日(水)午前6時までに変更しないと
ロックするそうです。
168名無し生涯学習
2020/01/11(土) 15:17:24.31ID:putb0AAUa
マジっすか
169名無し生涯学習
2020/01/11(土) 16:16:33.82ID:d820dvBhd
学内の集まりで自分のことを「当職」という人がいるんだが、どう思う?なんのアピールなんかと。
170名無し生涯学習
2020/01/11(土) 17:00:30.40ID:JbfyLtXg0
>>169
行政書士様
171名無し生涯学習
2020/01/11(土) 19:21:14.75ID:rK5s8gs10
>>169
士業の人だろ
172名無し生涯学習
2020/01/11(土) 19:22:53.92ID:rK5s8gs10
検察事務とか警察の人って職場を会社って言うよね。
いつもおまえ会社員じゃねぇだろと思うけど
173名無し生涯学習
2020/01/11(土) 19:23:59.39ID:rK5s8gs10
>>168
まじらしい、何か問題が生じたんだろうね
174名無し生涯学習
2020/01/11(土) 19:24:59.20ID:CPt5Ipvx0
>>166
早いな・・・そんな季節か
175名無し生涯学習
2020/01/11(土) 20:05:09.20ID:gURhX5JE0
>>169
士業だろうが職人だろうが仕事中でなきゃ関係ないのにね
始終仕事のことを考えているブラック企業の取締役かなんかみたいで気持ち悪い
学内の集まりなら当学生とか言えばいいのに
176名無し生涯学習
2020/01/11(土) 21:27:39.59ID:Do3ttin90
>>173
仲がいいのが集まって誕生日とかも教えあうようになって不正アクセスが起こったんじゃない?
177名無し生涯学習
2020/01/11(土) 21:54:14.93ID:Cu+k2Vfe0
大量にパンフレットが届いた
来年履修しないからいらないのに
178名無し生涯学習
2020/01/11(土) 21:54:30.18ID:4i7tEz5Bd
>>170
>>171
弁護士なんだが、放大で弁護士だと、無双できるからかな。
179名無し生涯学習
2020/01/11(土) 22:05:53.86ID:9OqHqOBI0
初めて出した小論の通信指導帰ってきたんだけど主任講師のサインあって驚いた
これってほんとに本人?
180名無し生涯学習
2020/01/11(土) 22:09:14.75ID:gURhX5JE0
>>179
ヤフオクでは有名人の偽造サインが出品されてますなあ
181名無し生涯学習
2020/01/11(土) 22:40:44.79ID:elhN6yxd0
>>179
自分は2科目出しましたが、
片方は主任講師の名前の書いた紙が
張り付けてあっただけで、
添削内容も「よく勉強しています」
だけでした。

もう片方は主任講師の認印があり、
チェックリストにチェックをいれて添削。
チェックリストの内容は
テキスト◯頁参照とか書いてあり
期末試験に活かせそうでした。
182名無し生涯学習
2020/01/11(土) 23:22:15.13ID:f++5UAq30
>>176
一度もWAKABAにログインしていない人が、学生証を悪意ある人に拾われたら
どうにでもされるよなぁ。
183名無し生涯学習
2020/01/11(土) 23:49:24.83ID:ue0FZ0Qy0
>>164
ここで面白そうな科目を紹介すると、申込者が増えて当選がますます難しくなるかもねw
面接授業の具体的な科目名は、そんなことからもボカすようにした方がいいよ
184名無し生涯学習
2020/01/11(土) 23:52:34.67ID:/nOx4e1Zd
しかしWAKABAのパスワードを盗んで何の得になるんだ
学生証をゲットして学割が使えるぐらいだろ
本人確認書類には使えないから銀行やサラ金では役に立たないし
185名無し生涯学習
2020/01/12(日) 00:05:25.97ID:Et74rPf+0
踏み台にはできるな、ac.jpだし
186名無し生涯学習
2020/01/12(日) 00:32:57.24ID:Et74rPf+0
>>182
郵便物の表に記載されてるし、昔は面接の出席簿に記載されてたし
大学は公開情報扱いじゃないの
放大はそのあたり無頓着
187名無し生涯学習
2020/01/12(日) 00:40:17.73ID:13aLEoJ30
>>178
むしろ放大なんてさまざまな職業の社会人ばかりだから、弁護士なんて単にそのなかの一つに過ぎないし、逆に恥かくだけだと思うが。
そこらのガキ学生相手ならともかく
188名無し生涯学習
2020/01/12(日) 02:05:41.94ID:lZefE0Hz0
学生番号自体はいいんだけどさ、
WAKABAの初期PWは生年月日ってのが。

学生証には学生番号と生年月日の両方が記載されているから、ヤバイよね。

サークルの年配者にPW変更するように言っても、
便利だからとか言ってそのまま(呆)

>>184
WAKABAから勝手に退学届出すとか嫌がらせできるし、
学生カルテから住所わかるからストーキングもできる。
189名無し生涯学習
2020/01/12(日) 07:27:15.62ID:2N4kZ/ShM
社会人として趣味で勉強する目的で入学を考えています
既に大卒しているので卒業することにこだわり無く、マイペースに生活に負担ない範囲で学業をしながら長く在籍しようと考えています

ふたつ質問です

1
放送大学では二年、三年次以降にならないと取れない科目はありますか
編入学することによって初年度から取れる科目の幅が増えるのであれば編入学することを検討しています

2
二年、三年次編入学の場合に最長在籍期間は変わってきますか
普通に入学したときには最長在籍期間が10年とのことですが、この期間は編入学したときに短くなったりするのでしょうか
190名無し生涯学習
2020/01/12(日) 07:58:33.17ID:1EAvt/FD0
>>189
1 無い。学年の概念がないから。
 卒業研究だけは年数と修得単位下限の制約はある。
2 2年次編入なら8年、3年次編入なら6年
 計算式:
 在籍すべき年数の2倍の期間+2年。
191名無し生涯学習
2020/01/12(日) 08:02:28.03ID:1EAvt/FD0
>>188
誰か、瀬戸と赤堀の退学願、出してくれないかなあ。
本当は、長田関ことみなゆり関みたいに、本人が紙媒体の退学願出せばいいんだがなあ。
ネットだと取り下げできてしまうんでな。
192名無し生涯学習
2020/01/12(日) 08:56:41.25ID:UA9lDJ+40
そっか。ネット使わないからってデフォルトのまま放置してる人もいるのか。
結構いそうだけど・・・今まで放置してたのが不思議なくらい・・
193名無し生涯学習
2020/01/12(日) 09:53:51.37ID:1EAvt/FD0
長田関もネットやってて、くまぇり同様ネットアイドル(のつもり)だったんだ。(ジャイアンみたいな音痴のデブ)
けど、そういう人でも、退学願を紙媒体で出した。
ああいう精神不安定な人が紙媒体で出すのは、余程強い意思だったんだなあ。

おかげで、天王寺に平和が戻った。
194名無し生涯学習
2020/01/12(日) 11:01:31.41ID:Et74rPf+0
>>189
在学期間も満期なったら、上納金を納めれば、いくらでものばせる。
195名無し生涯学習
2020/01/12(日) 12:02:29.25ID:EiwsNfld0
独善的権力の濫用者 來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
196名無し生涯学習
2020/01/12(日) 12:02:56.38ID:EiwsNfld0
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
学問の自由を侵害し、早稲田大学の職を辞任させられた吉田大輔による天下りの違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた

來生新 放送大学学長
岡部洋一 元学長
宮本みち子副学長

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

1:佐藤康宏が作成した「日本美術史」の問題に対し、ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、問題を公開するさい、削除するということを一方的に佐藤に通知。
2:來生新によると思われる放送法を用いた説明を、岡部洋一が大学のサイトで公開。
來生は試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いているという解釈に固執したが、総務省は「法には触れない」「(試験問題は)放送法の対象外」という判断を示した。
3:メディア法を専門とする専門家は、「削除する必要は全くない」「学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ」などと述べ、来生の解釈を否定した。
4:一方で、來生新、岡部洋一、宮本みち子の執行部は、出会い系バーに通った前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした天下り教授(元早稲田の吉田大輔)に関する違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた。

総務省や法学者が否定した法解釈を強行して適用するのは行き過ぎた権力の濫用であり、天下りの違法行為を行った人には目をつぶり何も対応せず講義を継続させるというのは執行部が腐敗しており、「異常な反応」をしたことになる。

放送大学
043-276-5111
soumu-ka@ouj.ac.jp
shokuin-gkr@ouj.ac.jp
197名無し生涯学習
2020/01/12(日) 12:03:24.15ID:EiwsNfld0
井出訓(看護師、放送大学)
専門:老年看護、認知症 担当:看護学概説、老年看護学、認知症と生きる

井出訓の経歴 (経歴詐称?)
看護学博士 ⇒ PhDもっていないのに博士号(PhD)をもってるように書いている (実際は看護学でなく看護師の学位)

原田泰造みたいな人出てた!!!笑
https://twitter.com/papikonbu123/status/825868455110856708
twitter
https://twitter.com/side55mode
認知症フレンドシップ(NPO)
info@dfc.or.jp
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
198名無し生涯学習
2020/01/12(日) 12:03:56.08ID:EiwsNfld0
井出訓(放送大学教授)のツイート、リツイート活動

公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
https://twitter.com/side55mode/status/883478226563092481
(北朝鮮によるミサイル発射後のツイート)
どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。
(政権批判のTアンドRT)
教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ
関係者みんなで嘘をつけば、嘘も本当になるってのが、いまの安倍政権。(RT)
読売新聞は死んだに等しい。読売記事の掲載は・・・過去に例のない「新聞史上最悪の不祥事」と言わざるを得ない。
国家権力に加担する方向で、倫理を逸脱した報道を行うことを厭わない巨大新聞が存在することは、日本社会にとって極めて危険だ。

井出訓@side55mode (2018/10/02)
そういうことなんでしょうね。
平川克美 @hirakawamaru
「排除」とか「選別」とか、自分が皇帝にでもなったつもりなのか。
日本の政治の世界で、これほど、あからさまに独裁者ぶりを見せつける人間を初めて見たよ。あからさまな独裁、あからさまな縁故主義、あからさまな嘘。当今の政治は、「あからさま」がまかり通るってことかよ。

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。 プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。 「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
(暴言ツイート)
叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。(2017/0516)

ツイッター
https://twitter.com/side55mode
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
199名無し生涯学習
2020/01/12(日) 12:04:47.60ID:EiwsNfld0
独自解釈で法律ねじまげてまで教員に辞任の脅迫せまった学長が何度も事件もみ消すような放送大学だと
いずれ事件がおこっても不思議ではない
優秀な教員も学生も集まらない
日頃 カメラの前でいい子面して裏で 権力を濫用する偽善者のなかには
いずれ暴力受けそうな教員が何名かいるが 事件がおこってもまったく不思議に思わない
上智はもみ消ししてないだけましだからそれだけ事件が発生する可能性は低いんだろう

名城大学で教員が刺される 学生を殺人未遂容疑で逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200110/k10012241491000.html
上智大教員、女子学生にアカハラ・セクハラ 公表は未定
https://news.livedoor.com/article/detail/17644131/
200名無し生涯学習
2020/01/12(日) 14:57:46.29ID:1EAvt/FD0
まともなレスは>>194まで遡る
201名無し生涯学習
2020/01/12(日) 15:22:49.33ID:YbuCIOMK0
長文コピペキチガイは消えろ邪魔
202名無し生涯学習
2020/01/12(日) 16:20:19.03ID:Et74rPf+0
>>201
そう言われるのが、楽しいんだよ。
203名無し生涯学習
2020/01/13(月) 00:58:55.39ID:2vjPcHFOp
長文の荒らしのせいで、また、新しいスレが乱立してる。
204名無し生涯学習
2020/01/13(月) 01:02:46.17ID:vj3iOG5V0
埋めてるヤツもスレ立ててるヤツ同じヤツ
205名無し生涯学習
2020/01/13(月) 01:07:40.95ID:vj3iOG5V0
来週だぜ試験開始
206名無し生涯学習
2020/01/13(月) 10:13:51.07ID:P+/bVwR/0
春から入学なんだけど4科目じゃ少ないかな?
207名無し生涯学習
2020/01/13(月) 10:47:29.03ID:KByxTwfY0
>>206
何年で卒業したいかで履修科目数も変わってくるよ
早目に卒業したい人で10科目とる人もいるし、1科目とってゆっくり履修する人もいる
学習センターは履修科目数のこと相談にのってくれるはずだよ
208名無し生涯学習
2020/01/13(月) 10:54:37.69ID:P+/bVwR/0
>>207
10も取る人いるんだ凄いね
最初だし慣れるためにやっぱ少な目の4科目にしとこうかな
ありがとう
209名無し生涯学習
2020/01/13(月) 11:15:28.38ID:Th6bABJBd
>>208
10科目どころか今期は34科目取ってる人がFBに受験票あげてるぞ。
★☆★ 放送大学スレ Part.368 (1本 ->画像>3枚 ' border=no />

この人前期も30科目オーバーだから1年で124単位以上取ってるわ。
210名無し生涯学習
2020/01/13(月) 11:31:11.02ID:mKAbC6is0
>>209
ここまでやらんでええわ
211名無し生涯学習
2020/01/13(月) 11:47:55.18ID:7sRMlK2M0
>>209
何の目的なのかな?
212名無し生涯学習
2020/01/13(月) 12:12:13.24ID:P+/bVwR/0
>>209
凄すぎる!!!
単位満たせば卒業できる仕組みだったら、一年で大学卒業できるじゃん
毎日8時間くらい勉強すれば可能なのかな
暇な人じゃないとムリだね
世の中には凄い人がいるもんですねw
213名無し生涯学習
2020/01/13(月) 12:56:12.01ID:66QaEPtn0
30科目だと33万円か
それを年に2回だろ
フリーローンで金を借りたんかな
214名無し生涯学習
2020/01/13(月) 13:33:13.69ID:NUKGLMsP0
こうなると、
1学期で124単位取る強者が出てきそうだ。
215名無し生涯学習
2020/01/13(月) 13:47:11.92ID:xjSKYzHwM
せまい日本 そんなに急いで何をする
216名無し生涯学習
2020/01/13(月) 14:38:10.07ID:h0laDyrE0
>>214
試験日が6日しかないからそれは無理だよ。
全日1〜8限の試験を受けても48科目96単位。
それに面接授業をフルに入れてもプラス15単位。
217名無し生涯学習
2020/01/13(月) 14:43:31.83ID:efV8AJ6S0
>>209
自慢げにFBにUPするほめられたい老人ウザ
218名無し生涯学習
2020/01/13(月) 14:52:25.00ID:alslaqkOd
>>216
面接って15単位が上限なんですか?
219名無し生涯学習
2020/01/13(月) 14:53:48.01ID:alslaqkOd
>>209
すごい。
それも19年開講の科目も結構ある。
真似できないな。

自分はMAXで15科目でした。
220名無し生涯学習
2020/01/13(月) 15:05:04.40ID:EyolE0RZr
>>218
Webからの申請だと15科目が最大(郵送だともっと少ない)
ただし追加申請ができるので16科目以上も可能
221名無し生涯学習
2020/01/13(月) 19:14:42.95ID:TFJKRBV50
>>216
オンライン授業を忘れるぞ
222名無し生涯学習
2020/01/13(月) 20:05:48.30ID:26Y38jxK0
>>209
放送授業を観る時間あるのかな
223名無し生涯学習
2020/01/13(月) 20:12:08.04ID:26Y38jxK0
1日8時間放送授業を観ると46日だからイケるのか…凄いな
224名無し生涯学習
2020/01/13(月) 20:39:01.06ID:KlO0cPZs0
>>222
形式的な話をすれば、
文科省令で1単位辺りの学習時間は
45時間となっている。
45には予習・復習含む。

124単位とるのに5580時間。
1日全てを学習という非現実的な想定で
24時間で割っても232.5日。
役人の決めた理想的なルールからすれば
ありえないはなしということ。
225名無し生涯学習
2020/01/13(月) 22:45:05.42ID:KlO0cPZs0
>>213
半年で30万って借金するほどじゃないよね?
パチンコでもっと大金つぎ込んでいる人は数多いる。
226名無し生涯学習
2020/01/13(月) 23:27:11.10ID:Ev8VQ+2j0
全科で卒業を考えているなら最低6科目以上をやっていかないとモチベーションが下がる

もう少しで卒業になるんだけど けっこう時間がかかってしまったので
ちょっと飽きてきた
227名無し生涯学習
2020/01/13(月) 23:41:48.97ID:vj3iOG5V0
>>225
月あたりだと5万か、確かにそのくらい衝動買いしてるなw
収入にようだろうけど
228名無し生涯学習
2020/01/14(火) 00:14:13.66ID:GbhRK6XO0
1単位当たり45時間だったら、90分8コマ計12時間の面接授業はどうなるのやら。
予習も復習もやっている人は稀でしょうに。
229名無し生涯学習
2020/01/14(火) 00:27:33.94ID:tOAXpHr10
これ
大学通信教育設置基準
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=356M50000080033

単位制度の弾力化とかで
結局、細かいことは大学が決めりゃ良いことになってると、おもうよ
230名無し生涯学習
2020/01/14(火) 06:34:59.23ID:1Z7alhz+0
>>228
建前は建前。
1単位あたりの授業時間15時間+学習準備30時間
学習準備は学生が個別にやればいいだけなんだし、ガッチリ決まってるのは授業時間15時間だけ。
しかも、大抵の大学は、1時間=45分だよ。
90分7.5コマなら15時間。ちゃんと1単位の条件満たしてる。
231名無し生涯学習
2020/01/14(火) 07:24:43.30ID:C76SvKfA0
>>209
コースは社会と産業か
まぁ時間なくても経済や会計の資格持ってる人からしたら
そんなに勉強しなくてもテスト取れてしまう分野だろうね
簿記1級とか会計士以上の資格持ってる人からしたら楽勝だと思う
232名無し生涯学習
2020/01/14(火) 08:07:01.46ID:SOJNnj8DM
成績公開してんの?
233名無し生涯学習
2020/01/15(水) 07:35:19.70ID:Y8BbTu6Ja
放送大学って若い女性との出会いはありますかね
30過ぎのおばさんばっかりですか?
234名無し生涯学習
2020/01/15(水) 08:11:08.11ID:5el9PP340
>>233
出会い探すなら通学の女子多い学部行ったほうがいいよ
放送なんてジジババしかいないよ
235名無し生涯学習
2020/01/15(水) 08:37:34.28ID:a99hvflda
>>233
面接授業の科目によっては少数派だけど
若い子いるよ。
単位認定試験では他所の大学の現役女子大生を見かけます。
236名無し生涯学習
2020/01/15(水) 10:34:15.59ID:Z9I9Fwqvd
若い女性も少数ながらいるけど、話してみると、心を病んでいて、心理学を学習するために入学したと言っていた。
237名無し生涯学習
2020/01/15(水) 12:12:27.16ID:uVyJNcms0
>>233
10代 3%
20代 12%

50代以上 48%


どんな人が学んでいるの?
https://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/who.html
238名無し生涯学習
2020/01/15(水) 12:17:52.68ID:5el9PP340
>>237
以外にも女性のほうが多いんだな
高齢になるにつれ男のほうが早く死ぬから当たり前か
239名無し生涯学習
2020/01/15(水) 12:25:43.07ID:uVyJNcms0
それにジジイは早く惚けるし
加藤栄さんなんて例外中の例外
240名無し生涯学習
2020/01/15(水) 12:46:29.02ID:ZCUFY8PN0
心理学って単なる統計学なのに人の心を操ったり自分の心を変革できると思ってる人が多いね
241名無し生涯学習
2020/01/15(水) 12:57:22.53ID:CP9So9z20
そういえば、横綱男女ノ川関(茨城)・・・じゃなくて、横綱みなゆり関(大阪)もそうだったよね。
30過ぎたメンヘラのブーちゃんなのに、結婚相手に求める条件が滅茶苦茶高かったもんね。
・相手を十分に食べさせられる人(自らは専業主婦希望)
・S_Xレスにならない人(週4は希望)
・浮気しない人
・誰にでも優しい人(直上と相反するけどそれでもいいの?)
自らのスペックを差し置いてこれじゃあ、O-netとかだって頭に来るよ。(入会金等のカモではあるが)
242名無し生涯学習
2020/01/15(水) 12:57:35.62ID:BVSKHsQWH
看護師等が13%いるから女性の比率を押し上げてるんじゃないのか
243名無し生涯学習
2020/01/15(水) 13:15:50.89ID:RGnNBNML0
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
2019放送大学学園要覧の52ページ、在学生の属性。

性別・年齢別状況は、女性が多いのが30〜64歳。
職業だと看護師等が13.0%(これは男女比はわからないけども)
244名無し生涯学習
2020/01/15(水) 13:29:17.79ID:5el9PP340
看護師が大卒資格取りたいためだけに入ってきてるからなぁ
ここの大卒なんて取っても意味ないのに
あ、でも給料上がるのか
245名無し生涯学習
2020/01/15(水) 15:45:50.30ID:iBiLeNTgp
>>240
いやいや、心理学は100%ではないが、人を操れるだろう。
錯覚の科学で、引っかかるならすでに操られているようなもの。
246名無し生涯学習
2020/01/15(水) 16:19:33.46ID:KKCgkDra0
>>245
錯覚の科学とか認知心理学に惹かれるよね。たまらない。
247名無し生涯学習
2020/01/15(水) 21:11:04.72ID:PJsHIUit0
>>246
昔、付き合っていた彼女と公園の池で、一緒にボート漕ぎしたら、ボートが揺らいですごく危なくて恐怖でドキドキした。
そのドキドキ体験が、好きっていう感情におきかわった。
怪しいけど、たぶん、恋愛大作戦に、心理学は使える。
248名無し生涯学習
2020/01/15(水) 21:30:49.04ID:MUxnSbio0
>>247
俺も同級生と男同士でボートに乗ってたら

船が揺れてな・・
249名無し生涯学習
2020/01/15(水) 21:39:59.94ID:w6qJtUgj0
吊り橋理論ですね
250名無し生涯学習
2020/01/15(水) 21:49:40.67ID:5el9PP340
アッーーーーーーーーーーーーーー
251名無し生涯学習
2020/01/15(水) 21:55:25.45ID:KKCgkDra0
俺も高校の頃、同級生の男子に電流流して「止めて欲しければ千円出せ」って言って千円出したら
報酬としてアメをあげるようにしたら次からは電流を流そうとしただけで千円出すようになった。
252名無し生涯学習
2020/01/15(水) 22:03:38.44ID:w6qJtUgj0
社会心理学聞き始めてるけど
森先生って喋りがいいね
それに引き換え…
岩永先生も聞きやすかったなぁ
253名無し生涯学習
2020/01/16(木) 19:43:29.74ID:DzlCY2to0
>>231
理数系科目も取ってるみたいだけど。
254名無し生涯学習
2020/01/16(木) 19:45:57.64ID:DzlCY2to0
>>244
看護師は大卒とって修士まで行けば新設看護大の先生になれる。
そのルートで専門学校卒から大学教員になってる人が山ほどいる。
255名無し生涯学習
2020/01/16(木) 19:53:33.03ID:UAWsJcVoM
群大をやめられた方ですか?
256名無し生涯学習
2020/01/16(木) 20:06:06.81ID:xl0bzFWI0
筋トレ アカデミアで、尿失禁改善についてやっている。
試験中に失禁しないようにトレーニングやろう。
257名無し生涯学習
2020/01/16(木) 23:48:01.79ID:jAxYUB6v0
文京の机って狭いよね?大昔の駿台思い出したわ
特に3人掛けの真ん中の時とか最悪
あそこに衝立たてるとかも信じ難い
他にもあんな酷いところある?
これまでに試験受けてきた多摩、渋谷、昔の東中野は問題なかったし
面接で行った群馬、千葉、栃木、京都、埼玉も
258名無し生涯学習
2020/01/17(金) 00:39:03.60ID:7WJtZGbT0
>>257
狭いと何が問題なの?
カンニングがしにくいから?
259名無し生涯学習
2020/01/17(金) 01:10:48.24ID:9IBvUruJ0
痴漢されやすいからじゃない?
俺もよく隣のおじさんに握られたり揉まれたりした。
260名無し生涯学習
2020/01/17(金) 01:48:40.80ID:7WJtZGbT0
っていうことは、隣に美魔女がいたら痴漢し放題か!
よし、文京へ行くぞ!
261名無し生涯学習
2020/01/17(金) 01:57:29.47ID:qu/h5NQF0
魔女みたいなのならいっぱいいるが、美女はみたことねえ
262名無し生涯学習
2020/01/17(金) 07:00:15.43ID:OXJY/FOn0
狭いのは嫌だな普通に落ち着かない
真ん中も最悪だと思う隅っこがいい
263名無し生涯学習
2020/01/17(金) 07:09:36.85ID:W9GKqtA90
可愛いらしいオバさんがいた。
女の魅力はないが。
全体的には態度悪いクソみたいな女がほとんど。
264名無し生涯学習
2020/01/17(金) 10:34:13.28ID:C56otoTl0
受験場所は変更できるとおもうのだが
265名無し生涯学習
2020/01/17(金) 13:31:30.28ID:tDJUGm4O0
>>258
試験問題や筆記用具広げられないだろ。
受験票だってあるし。
266名無し生涯学習
2020/01/17(金) 15:32:48.19ID:SRMFRgBcM
>>264
そんなんですよ
だけど、今度茗荷谷に引っ越すんでさすがにどうしたもんかと
設計時のミスなのかな
良い試験会場あったら教えてほしいです
267名無し生涯学習
2020/01/17(金) 16:02:30.62ID:CUfK8MEJp
筋トレ アカデミアで、尿失禁改善についてやっている。
試験中に失禁しないようにトレーニングやろう。
268名無し生涯学習
2020/01/17(金) 16:54:52.64ID:6QvXFdfSr
脳梗塞やってから尿失禁するようになった
人工膀胱までは必要ないのだがオムツが必要
オムツの補助がある自治体もあるが俺のとこはないので大変
269名無し生涯学習
2020/01/17(金) 20:01:55.10ID:Eb6A0ReR0
>>257
逆にそんなに広いとこあるのか?新潟も普通だった。ただ人が少ないから余裕ある。文京の仮のときは、小学校?だったから、1人掛けの本当の学校の机だったな。
270名無し生涯学習
2020/01/17(金) 22:14:07.42ID:djOe/WnS0
>>258
試験一度も受けたことないのか?

男二人で座ると狭すぎて最悪だよ
271名無し生涯学習
2020/01/17(金) 22:14:13.25ID:1TdZbP5M0
多摩の2人掛けの机と文京の3人掛けの机の幅はかなり近い印象
今度測定してみるよ
272名無し生涯学習
2020/01/17(金) 23:25:59.25ID:7WJtZGbT0
>>270
>>265
贅沢言うな
贅沢は敵だ
273名無し生涯学習
2020/01/18(土) 00:16:48.56ID:KkwkEtaE0
だいたい文京って学生5000人だろ
しょうがねえだろ
274名無し生涯学習
2020/01/18(土) 06:39:39.21ID:KkwkEtaE0
一週間をきったね
275名無し生涯学習
2020/01/18(土) 07:14:46.08ID:shRPi6L40
え?多摩の机は横に座られても全然余裕だよ。
もしかして結構小太りな人?
276名無し生涯学習
2020/01/18(土) 09:55:44.36ID:KkwkEtaE0
学生数が違うはな、多摩文京とは
277名無し生涯学習
2020/01/18(土) 10:01:48.81ID:L4dKTAyqM
>>275
多摩の1人あたりの机の広さは
文京の約1.5倍あるっぽいからな
278名無し生涯学習
2020/01/18(土) 10:16:34.50ID:kc/ds5Hb0
>>270
若い女の子と隣り合わせても、かなり窮屈だよ。
2人掛けに2人はねーよなって思う。
せいぜい、3人掛けに2人が丁度いい。
279名無し生涯学習
2020/01/18(土) 11:34:09.52ID:b9Xu10ph0
モニター募集のお知らせ来てるね
280名無し生涯学習
2020/01/18(土) 11:44:27.56ID:KkwkEtaE0
>>278
若い女の子?
かわいくないとダメだぞ
見たことないけど
>>279
BSのモニターじゃなかったけ
281名無し生涯学習
2020/01/18(土) 16:48:13.56ID:kc/ds5Hb0
>>280
かわいい系というより綺麗系だな。
年齢は確かに若い。20代かと。
知り合いだし、交流もあるんだが、同じ科目ではなかったな。

けど、試験問題に筆記用具・受験票を広げたら窮屈だよ。
282名無し生涯学習
2020/01/18(土) 17:20:37.82ID:KkwkEtaE0
>>281
きれい系がいるのか、いいね。
若いねえちゃんは、いねえな、うちには
283名無し生涯学習
2020/01/18(土) 17:21:46.45ID:KkwkEtaE0
>>281
だから、多摩は窮屈じゃねぇって言ってんだから
来学期から試験だけ変更したら
284名無し生涯学習
2020/01/18(土) 21:24:09.66ID:iLUEvdhv0
来年度の履修案内がきてたけど前期試験の日程がいつもよりちょっと早いな
285名無し生涯学習
2020/01/18(土) 21:56:36.45ID:KkwkEtaE0
オリンピックが7月24日開始、7月23日までに終了させるため
そのため学部と大学院の試験が同時開始
286名無し生涯学習
2020/01/18(土) 23:01:55.19ID:dSgdxeuz0
海の日にかぶってるよね?
試験日が、土日祝日で3日あるとサラリーマンにはありがたい。
287名無し生涯学習
2020/01/19(日) 01:18:50.05ID:LWQt/tJn0
大体土日が3回だよね
288名無し生涯学習
2020/01/19(日) 01:21:23.63ID:C89fwn700
日曜開始で月金休、土日終了のパターンが続いたけど最近崩れてるよね
289名無し生涯学習
2020/01/19(日) 11:07:31.56ID:K2of13mJ0
経験者に教えてもらいたいのだけれど、

「入門微分積分の演習問題をテキスト見ないで大部分解ける」
「物理演習の講義の内容はほぼ理解していて、(期末レポートまだ帰ってきてないけど)課題は90%くらいの正答率」

くらいの学力で、来期、「微分方程式」と「力と運動の物理」いけるかな?ちなみに、高校までは理系。
授業の動画みてみたが結構きつそうだとは思ってるんだけどどうだろう。
290名無し生涯学習
2020/01/19(日) 12:20:18.16ID:CeBD//r60
でも大学院と一緒だと困るなあ。両方履修してるから。
すでに履修登録してる場合、落とすと被る可能性あるし。
郵便物来たけど日程が書かれてないから被るのか被らないのかがわからない。
291名無し生涯学習
2020/01/19(日) 12:23:30.56ID:3Fq+sPOd0
>>289
覚えてるようで意外と忘れてるから、一読はする必要は有りかな。
ちなみに自分も理系大卒だけど、微分方程式をマジメに見たのは半世紀以上前なのですっかり忘れてた。読んだら知識は取り戻せた
292名無し生涯学習
2020/01/19(日) 12:26:51.03ID:Olbbmm8U0
>>289
「微分方程式」は履修していないのでわからないけど、それだけの力があれば「力と運動の物理」は大丈夫だろう。オンライン授業の「演習微分積分」も受講するといいよ。
293名無し生涯学習
2020/01/19(日) 12:34:40.74ID:vLFnbG+N0
>>289
微分方程式なんて解き方が定型化してるから
問題ないだろ
294名無し生涯学習
2020/01/19(日) 13:18:13.37ID:DToAo3/YM
解の存在定理は証明できるのか?
295名無し生涯学習
2020/01/19(日) 13:19:50.29ID:DToAo3/YM
>>290
もう来期の試験日程は発表されてるだろ?
296名無し生涯学習
2020/01/19(日) 13:45:42.32ID:K2of13mJ0
>>291-293

ありがとう。参考になった。
来期は理系科目たんまりがんばるぞw
297名無し生涯学習
2020/01/19(日) 14:13:31.44ID:wTa6van70
>>289
テキスト見たっていいんだよ。
それでも、微分方程式は一足飛びにレベル上がるし、線形代数も分かってたほうがいい。
(ヘッセ行列くらいだが)
それと、解析入門のうちの複素解析学は分かっていたほうがいい。
指数関数も頻繁に出てくるしな。特性方程式が虚数解なら三角関数になっちまうが。

力と運動の物理は楽だよ。
298名無し生涯学習
2020/01/19(日) 14:17:55.36ID:wTa6van70
>>293
微分積分学と勘違いしてない?

微分方程式って、解けない問題沢山あるんだし。
俺が…じゃないよ。既に解けないことが明らかになっている。
勿論、授業で取り上げられるのは、解ける問題だけど。
299名無し生涯学習
2020/01/19(日) 14:23:10.28ID:iAa8QIgtM
シラバス見たら、解の存在定理も扱うんだね
線形代数も履修済なのが前提に近いか
300名無し生涯学習
2020/01/19(日) 14:34:32.46ID:K2of13mJ0
>>289
やっぱり、微分方程式は難易度高いよね。
入門線形代数は履修したけど、所詮は入門だし。
複素解析学なんて全く知らないしw

微分方程式は、単位にこだわらず自分のペースで学習していこうかと。
301名無し生涯学習
2020/01/19(日) 14:38:24.97ID:K2of13mJ0
↑は>>297へのレスねw
間違えたw
302名無し生涯学習
2020/01/19(日) 14:59:30.22ID:1R89obLj0
疑問なんだけど仕事で数学使うとかならまだしも
中年以降で数学なんか勉強して何か得なことあるの?
心理学とか経済とかは日常でも役に立つからいいけどさ
303名無し生涯学習
2020/01/19(日) 15:13:16.29ID:wTa6van70
>>302
論理的厳密性を養成する目的もあるな。
それに、電気やってりゃ、数式が頻繁に出てくるよ。
それと、上級のものをやれば、美しさが見えてくる。
304名無し生涯学習
2020/01/19(日) 15:15:41.31ID:Olbbmm8U0
>>302
自分の場合は大学受験で数学を避けたものだから、そのリベンジかな。
実際、受験を離れて再学習してみると面白い。
面接授業で数学を学習している老人と会うけど、ボケ防止とか言っているね。
哲学もそうだけど、役に立たないものを学習するのが学問だと思う。
305名無し生涯学習
2020/01/19(日) 16:05:45.29ID:wCtA0ukP0
>>302
自分の場合は
仕事の管理上海岸工学を極める必要があって
その教科書を見た瞬間に、学び直しの必要を感じたから。

第一章目から
偏微分やら微分方程式のオンパレードなんだもん。
306名無し生涯学習
2020/01/19(日) 16:12:01.02ID:1R89obLj0
皆凄いなー志が高くて尊敬するわ
自分は数学なんて公式見るだけで頭痛くなってくるから無理だわ
307名無し生涯学習
2020/01/19(日) 16:13:54.27ID:1R89obLj0
自分は生まれ持った文系脳なのかもしれない
逆に好きな人は理由はなくても好きなんだろうね数学が
308名無し生涯学習
2020/01/19(日) 16:24:59.43ID:C89fwn700
>>290
2020年度 大学院(修士課程)授業科目案内 試験時間割 p.44(42)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2020_di_sk_ja_01.pdf
2020年度 学部授業科目案内 試験時間割 p.140(138)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2020_gb_jk_an_01.pdf
309名無し生涯学習
2020/01/19(日) 17:33:29.49ID:vviRIBco0
放送大学の数学科目を視聴して普通レベルが理解できるか?
自分は半分くらい見て無理と判断した。
310名無し生涯学習
2020/01/19(日) 17:38:53.46ID:kkJa4iQ20
>>304
中年期に、
若い時にできなかった事をやり始める、
心理学でいうユングの人生の正午を体感してるね。
311名無し生涯学習
2020/01/19(日) 17:39:46.85ID:K2of13mJ0
>>302
俺もきっかけはリベンジ
今は趣味で毎日数学勉強してるw
312名無し生涯学習
2020/01/19(日) 17:46:26.27ID:CeBD//r60
>>308
あ、ありがとう。募集要項のほうを必死で探してた。
一応被らないように配慮はしてくれてるみたい。
学部の心理科目と院の心理科目を被らないようにって感じにすれば大抵は問題ないもんね。
313名無し生涯学習
2020/01/19(日) 17:59:11.52ID:Olbbmm8U0
>>307
食わず嫌いってこともあるよ。
解けなかった問題が解けたときって楽しいものだ。
暗記科目とは違う楽しさがある。
314名無し生涯学習
2020/01/19(日) 18:45:34.02ID:mP/SodMld
>>302
オレは仕事で人の技術をリサーチするときに論文を読む機会が増えて、微分方程式は目にする事が多くなったのと、
大学院生になった子供への対抗心(笑)
315名無し生涯学習
2020/01/19(日) 21:25:39.75ID:vLFnbG+N0
>>298
解析的に解けない微分方程式が出題されるわけ
ないだろ。試験場でルンゲクッタ組むんかよw
316名無し生涯学習
2020/01/19(日) 21:26:50.97ID:vLFnbG+N0
>>310
40過ぎたんだな
317名無し生涯学習
2020/01/19(日) 21:35:46.65ID:LWQt/tJn0
>>315
問題みたけど、簡単すぎだな
解を代入すれば解く必要すらないw
318名無し生涯学習
2020/01/19(日) 21:42:26.58ID:OvnC34k/0
>>289
微分方程式は、前のやつだけど物理演習 途中で投げ出した俺でもかろうじて取れた。微分方程式も7章くらいでおわた\(^o^)/
319名無し生涯学習
2020/01/19(日) 23:02:02.26ID:wU6uH88Wd
物理演習は大変だって聞くけど
なんか鍛えられそうで良いね
320名無し生涯学習
2020/01/20(月) 00:17:31.64ID:xxMAFyWZ0
物理演習はオンラインなのに手書き推奨
321名無し生涯学習
2020/01/20(月) 00:21:42.67ID:qKLGEhk40
いかれた奴が放送大学のスレを山のように作ってるわ。
ゴミスレ削除できないのか。
322名無し生涯学習
2020/01/20(月) 00:25:33.54ID:xxMAFyWZ0
いまに始まったことでない。
かかわると、うれしげに上げるので無視しないと
管理は停止しているのでむだ
323名無し生涯学習
2020/01/20(月) 02:01:15.44ID:swqroFRL0
試験1週間前だから、キチガイが出てくる心境が良く分かる。
心理臨床やってると内面が読める。
324名無し生涯学習
2020/01/20(月) 07:00:11.77ID:00Mo1GhX0
>>302
あなたは経済学をなんだと思ってんの?
数学を一切使わずにできると思ってんの?
325名無し生涯学習
2020/01/20(月) 07:42:07.41ID:qtKUNzbA0
>>324
そういう極論的な質問じゃないと思うよ使うと言っても1A少しだし
326名無し生涯学習
2020/01/20(月) 09:10:31.57ID:qKZUWW8l0
>>325
オイオイ
さすがに微積くらいは要るだろ?
327名無し生涯学習
2020/01/20(月) 09:21:17.55ID:Au6+pjJGr
>>298
面接授業で解けない微分方程式をExcelで近似してそれらしい解をだすのがあった
ただ理解できた生徒は誰もいなかったと思われる
328名無し生涯学習
2020/01/20(月) 10:13:04.74ID:qtKUNzbA0
>>326
そういうことじゃなくて
質問の流れ的に数学を専門的に勉強する必要性を問いてるだけってわからないのか?
そりゃどんな文系科目でも算数など簡単な計算くらい使うけどいちいちそこに噛みつかないだろ
アスペじゃないんだからさ
329名無し生涯学習
2020/01/20(月) 10:50:22.11ID:qKZUWW8l0
>>328
アスペなんだよ
スマンな
ただ、そういう趣旨なら
>1A少し
という表現は不要かと
330名無し生涯学習
2020/01/20(月) 12:25:37.47ID:qtKUNzbA0
>>329
そうだな俺も書き方悪かったよすまん
331名無し生涯学習
2020/01/20(月) 14:24:49.68ID:00Mo1GhX0
>>328
経済学は数学を専門的にやっとかないと、もう全くお話にならないよ。
文系科目?の意味がよくわからないが、経済学を敢えて日本の大学受験みたいにカテゴライズするなら完全に理系だよ。
332名無し生涯学習
2020/01/20(月) 14:34:33.46ID:ltZ+JutU0
経済学もやろうと思ったら、経済学入門もなくなっちゃったし、ミクロ経済、マクロ経済(財政はずっとあるけど)もないんだよな。現代経済学はシラバスみると学史のような感じだし・・・。そうこうするうちに、社会と産業も満期中退だわ・・・
333名無し生涯学習
2020/01/20(月) 15:06:41.11ID:qKZUWW8l0
チョットしょぼ過ぎるね
334名無し生涯学習
2020/01/20(月) 15:13:31.04ID:ZhfvgabaM
今日、でっかい郵便物来たから何かと思ったら募集要項だった。
足立の学習センターってどこだろうって調べたら北千住なんだ…ビミョーにアクセスしづらいところで笑ってしまった。
335名無し生涯学習
2020/01/20(月) 15:20:28.89ID:qtKUNzbA0
>>331
いやだからそういうことじゃなくて
流れ的に>>302の人は心理学のことを心理と教育コースの事を言ってて
経済のことを社会と産業コースのこと
で数学のことを自然と環境コースのこと
として話してるんじゃないの
336名無し生涯学習
2020/01/20(月) 23:03:49.29ID:0lr4G9gxM
>>334
所属学習センターは自分の都合の良いとこすりゃよいのです。
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/access.html
337名無し生涯学習
2020/01/21(火) 09:02:34.72ID:mPEwBDU1M
多摩って給茶サーバー無くなったんだね。
ガブガブお茶飲めてありがたかったのに。
338名無し生涯学習
2020/01/21(火) 11:45:57.62ID:7cxykjWBp
>>337
なくなった理由に自覚ない奴w
339名無し生涯学習
2020/01/21(火) 12:22:41.36ID:CQcTj2KTd
学習センターは埼玉と京都が楽ちん
340名無し生涯学習
2020/01/21(火) 12:41:16.18ID:mPEwBDU1M
>>338
「紙コップ無駄遣いすんなよ」とは書かれてたけど何杯も飲むのも問題だったのかw
だったら「ガブガブ飲めなよ」も書いておいてくれればよかったのにw
341名無し生涯学習
2020/01/21(火) 13:04:22.02ID:2Xfb9keK0
>>339
福井も楽だ
342名無し生涯学習
2020/01/21(火) 13:56:55.70ID:53f5OlFs0
駅前になくて良いから駐車場が使えないのは不便
343名無し生涯学習
2020/01/21(火) 14:11:09.24ID:FsqFLNIxd
愛知は地下鉄の駅に直結してる
雨に濡れずに行ける学習センターはここだけじゃないかな

駐車場が広かったのは移転前の長野
縁に停めると建物までが遠かった
24時間開放してるから、一日目の授業が終わったらそのまま駐車場で車中泊ができた
344名無し生涯学習
2020/01/21(火) 14:28:18.54ID:8iJU0yNk0
山形や鳥取も楽だよね。
345名無し生涯学習
2020/01/21(火) 14:31:22.45ID:8iJU0yNk0
埼玉も駅直結
なんだけど、傘は必要だね。
大きな駅だと移動距離が意外と長い。
346名無し生涯学習
2020/01/21(火) 14:34:24.11ID:8iJU0yNk0
愛知はホテルも地下鉄駅も直結
347名無し生涯学習
2020/01/21(火) 14:40:27.33ID:8iJU0yNk0
>>341
福井の場合は、在来ホームの南側に新幹線ホーム「だけ」出来上がってる。
今は暫定的に私鉄が使ってるが、北陸新幹線延伸だとあそこに東京からの新幹線が乗り入れするからいいんだよね。
348名無し生涯学習
2020/01/21(火) 15:04:11.78ID:oHT1tGAoM
愛知って中京大から試験会場変わるんじゃなかった?
349名無し生涯学習
2020/01/21(火) 16:07:34.61ID:+KmCs286p
単位試験だけ駅前付近に会場設定して欲しいわ。
学習センターの位置が不便過ぎる。
350名無し生涯学習
2020/01/21(火) 18:05:44.85ID:53f5OlFs0
>>348
会場は愛知学院大学へ、試験期間中はセンター窓口業務閉鎖
351名無し生涯学習
2020/01/21(火) 20:12:25.68ID:xjU3t83yd
文京センターの近くに中央大学法学部が2023年ごろ移転らしい

茗荷谷の駅の並び

もともと都営交通局のバスの車庫だった様だ

ドコモショップの近く

学食が楽しみ
352名無し生涯学習
2020/01/21(火) 20:22:39.84ID:53f5OlFs0
へ〜中央も八王子から23区に回帰か
353名無し生涯学習
2020/01/21(火) 20:37:48.10ID:xjU3t83yd
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010002-metro-life

その中央大学の記事だけど

白山という茗荷谷から歩いていけるところにある東洋大学も都心回帰だそうです
354名無し生涯学習
2020/01/21(火) 23:32:00.91ID:GyiRhruP0
千葉学習センターの目の前にバス停があったけど、海浜幕張から出ているバスなんですかね?
355名無し生涯学習
2020/01/21(火) 23:54:16.44ID:eEUqNUNg0
東洋大学は通信制を募集停止なんだな
学生の教育と研究に本腰を入れ始めるということか
356名無し生涯学習
2020/01/22(水) 00:07:02.22ID:cPmit49U0
>>354
正門前のは平日1本だったとおもうよ
西側通りのヨーカード前か総合教育センター前が本数が多い
357名無し生涯学習
2020/01/22(水) 00:07:04.87ID:JjO39QxE0
不採算部門切り捨てでしょう
あそこは1単位2500円でテキスト付きとか、
訳わからんかった
とっくに改悪済みだったけどな
358名無し生涯学習
2020/01/22(水) 00:08:05.25ID:JjO39QxE0
>>351
少し楽しみではあるけど、
今ある拓大はどう?
359名無し生涯学習
2020/01/22(水) 00:20:04.63ID:cPmit49U0
>>357
東洋大学は単位制じゃないだろ、年額10万定額だから
とても安いだろ、放送大学の半額で卒業できる。
360名無し生涯学習
2020/01/22(水) 00:42:01.63ID:JjO39QxE0
>>359
>とっくに改悪済みだったけど
361名無し生涯学習
2020/01/22(水) 01:11:16.66ID:cPmit49U0
東洋大学は卒業率が低い
そんなことより、明日から試験だよ
362名無し生涯学習
2020/01/22(水) 06:33:48.92ID:XXFHkikQ0
過去問やっておくか
363名無し生涯学習
2020/01/22(水) 10:00:57.11ID:sBzeLa8jd
>>356
情報ありがとうございます
本数の多い路線の方を調べてみます
364名無し生涯学習
2020/01/22(水) 10:37:05.23ID:gh0XErPgM
やっぱり放大は温かいな
365名無し生涯学習
2020/01/22(水) 12:48:44.22ID:nTH+dvy7d
>>355
夜学部に力入れたみたい
366名無し生涯学習
2020/01/22(水) 19:41:02.77ID:tA+6GqzFM
過去二学期分の過去問たとえ持ち込み可でも役に立った試しがないわ
一応印刷して目は通してるけど
367名無し生涯学習
2020/01/22(水) 19:47:50.41ID:cPmit49U0
通信指導はやくにたたない。
過去問は、択一問題に参考になることもある
ただ過去3年分だと同じ問題がある。
閉講科目再試験だと、すべて過去問だったこともある。
368名無し生涯学習
2020/01/22(水) 20:08:50.60ID:meePYwhF0
>>367
なにー。ま、まじかー。
過去問印刷しとくべきだった。
369名無し生涯学習
2020/01/22(水) 20:10:05.15ID:nup03OTz0
>>366
もしかして過去問だけで合格狙ってる?
基礎知識があるなら過去問から2問ぐらい出てくれればマジで御の字。残り4問解ければいいんだから。
まったく基礎知識無しからだと科目によっては厳しいかもね。
370名無し生涯学習
2020/01/22(水) 20:11:43.14ID:nup03OTz0
>>367
閉講科目だと問題を作成する人がいないからあるだろうね。笑
371名無し生涯学習
2020/01/22(水) 20:39:43.03ID:cPmit49U0
>>369
そうだね
社会学入門みたいな科目はないとおもうな
6/10問解けないと合格しないんだし
ただ過去問分析すると出題範囲は絞れることはあるので
印刷はしとくけど。
372名無し生涯学習
2020/01/22(水) 20:42:54.83ID:wS7AmHis0
>>370
閉講科目でも新作出した人いたよ
373名無し生涯学習
2020/01/22(水) 20:50:45.77ID:cPmit49U0
>>372
そりゃいるだろ。
ただ閉講科目の再試験はサービスしてくれる先生が多い。
374名無し生涯学習
2020/01/22(水) 21:15:09.49ID:cPmit49U0
そんなことより消しゴムが見つからん。
鉛筆削りは3個もでてきたのに
今からコンビニにいくは寒いけど
375名無し生涯学習
2020/01/22(水) 21:23:20.34ID:wS7AmHis0
消しゴムは明日途中の100均でいいだろ?>>373
>ただ閉講科目の再試験はサービスしてくれる先生が多い。
確かにそういう印象は持ってるよ
376名無し生涯学習
2020/01/22(水) 23:37:03.96ID:cPmit49U0
>>375
コンビニで買ってきた、96円だったぜ。
よく行くホームセンターだったら、もっと安いのだけど
しょうがない。
100円前後の価格帯の物ってダイソーは安くないね。
どうしても100円以下で売れないから、
自由に価格設定できる店にはかなわない。
377名無し生涯学習
2020/01/23(木) 00:12:09.99ID:jMW9sRh+0
明日の必携物に糊があるんだが?
378名無し生涯学習
2020/01/23(木) 05:35:22.02ID:FWkXupXqM
>>376
何個入り?
消しゴムは100均の方がお得だったような
379名無し生涯学習
2020/01/23(木) 06:38:51.57ID:N5wbfQBG0
森永拓郎が、センター試験の学生を見て感想で、1個の消しゴムを二つに分けれは、二つになり、落とした時のリスク管理になると言っていた。
鉛筆1本だけは勇者だが、折れた時のために数本持ち、更に鉛筆削りまで用意するのがベストだな。
380名無し生涯学習
2020/01/23(木) 07:08:48.51ID:0uto9CJ20
消しゴムを「何個入り」と質問する会話にほのぼのとした
381名無し生涯学習
2020/01/23(木) 08:53:19.77ID:SVXYgYPXM
>>379
俺は勇者だ!
今から行ってくるぜ!
382名無し生涯学習
2020/01/23(木) 09:03:58.92ID:kOauYAZjM
>>379
一本の鉛筆を真ん中でへし折って二本に増やすのもリスク回避になるからやるべき。
383名無し生涯学習
2020/01/23(木) 11:27:10.49ID:OTAdm4Hm0
今日は「漢文の読み方」の試験がある。
17時55分開始だから、ゆっくり復習できるぞ。
384名無し生涯学習
2020/01/23(木) 13:08:38.78ID:GmUxPCd/M
そういえば鉛筆削りが持ち込み可になっているけど、前からだっけ?
385名無し生涯学習
2020/01/23(木) 13:17:28.71ID:ImM4c4Cq0
今日テストの教育学入門ってなんて鬼教科なんだ。
ひととおり授業は聞いたしテキストも2回以上読んだ。
でも過去問見てみれば難しすぎる。
それぞれの言葉の意味は分かるが150字もどうやっても書けん。
しかもテキスト持ち込み不可。受かる気がせんわ。
386名無し生涯学習
2020/01/23(木) 13:20:10.55ID:8sHeEA1OH
ずっと前から鉛筆を削るために折りたたみナイフを持ち込んでるよ
注意されたら刺殺しようかと思ってるけど一度もそんなことはない
387名無し生涯学習
2020/01/23(木) 13:58:25.53ID:j7NRSGxEa
オバケ元学長ってお元気なのかな?
388名無し生涯学習
2020/01/23(木) 13:58:31.29ID:5GeeHoQ10
>>386
さっさと逮捕されてください
389名無し生涯学習
2020/01/23(木) 14:39:46.74ID:x9AfgxO4M
>>385
昔取ったけど、結構頑張ってもBだったわ
同じ岡崎さんの地域…もヤッパリB止まり
多分それらしきことが書いてあれば、Cはくれるはずかと
390名無し生涯学習
2020/01/23(木) 15:19:30.52ID:EjR6UDiaM
>>384
また可になったの?
一時期言ってたよね。鉛筆削り不可。
だから三本ぐらい持ち込めって話をしてたよね。
391名無し生涯学習
2020/01/23(木) 15:39:07.05ID:H3KqFQ1Y0
人口減少社会の構想、がすごい不安だわ
受けてる人おる?
392名無し生涯学習
2020/01/23(木) 15:43:08.49ID:YsI1C7GUM
バイクでセンターまで行ったら凍え死にそうになった
冬はバイクやめたほうがいいか
393名無し生涯学習
2020/01/23(木) 16:03:17.54ID:J+1RX6J20
Walking with Writer
過去問あっても難しい
閉講するから取ったけど自分にはレベルが高過ぎた
394名無し生涯学習
2020/01/23(木) 16:03:57.95ID:J+1RX6J20
>>393
Walking with Writersだった
この程度の英語力だからか…
395名無し生涯学習
2020/01/23(木) 16:12:59.22ID:UAib+I0w0
ドンマイ
396名無し生涯学習
2020/01/23(木) 17:12:24.98ID:3pK3QnZr0
日本政治思想史
受験者5人のうち2人欠席してた
397名無し生涯学習
2020/01/23(木) 17:16:28.40ID:3TipLgjBp
前回、発達心理学概論は8割欠席だったな。
心理学のメイン科目をまとまって休むのは、職場のグループなのか。
398名無し生涯学習
2020/01/23(木) 17:46:25.91ID:wrxXHmEpr
認知行動療法 すごい大勢受けててビビった
399名無し生涯学習
2020/01/23(木) 18:30:02.79ID:jMW9sRh+0
>>375
明日に伸ばすと必ず忘れる、だから電卓が3個もある。
ダイソーの開店時間には学習センターに入っていたいし

>>378
ダイソー 100円/2個

近くのホームセンター
51円/1個
96円/2個
386円/10個

2個もいらないし
ダイソーは日本のメーカー製品はあまり安くない
400名無し生涯学習
2020/01/23(木) 18:33:41.70ID:jMW9sRh+0
>>390
机に出して良い物は毎学期変わってるよ。
今学期もひとつ増えてるし

鉛筆削りはずっと持ち込んでたけど一度も注意されたことないな
センター試験は持込可だから、試験員の意識から消えてたのかもね
401名無し生涯学習
2020/01/23(木) 19:10:36.37ID:ImM4c4Cq0
>>389
そうかそれらしいことが書ければCくれるのか。それならありがたいなぁ。
なにせ心理と教育コースの最初に載ってたから簡単だと思って取ってしまっただけで教育になんて関心はないんだよ。
402名無し生涯学習
2020/01/23(木) 19:19:39.34ID:psgwx7NQ0
自分も最初は教育なんて全く関心がなかった
心理学を勉強しているうちに段々と
教育に興味が湧いてきて教育系の科目を
取るようになった。
403名無し生涯学習
2020/01/23(木) 19:27:16.33ID:8pzjSlfN0
>>393
井口さんのやつだね
あの人の英語はガチですごい
放題最後の大物だったね。
404名無し生涯学習
2020/01/23(木) 19:30:57.22ID:OSxY7zu10
>>379
2つに割らんでも、2個買えば問題ないんだが。
鉛筆だって、その日何科目受けるかにもよるが、最大4科目受けるなら7本は常識だな。
405名無し生涯学習
2020/01/23(木) 19:34:22.28ID:OSxY7zu10
>>400
駄目って言われりゃ筆箱に閉まって蓋を閉じるだけだし。
いいって言われりゃ、大っぴらに出すだけだし。
俺的にはそんなに違いはなかったな。
406名無し生涯学習
2020/01/23(木) 19:36:36.49ID:OSxY7zu10
出先で消しゴム忘れて、現地調達したことあった。
小さめな消しゴムだと、あっという間に使い切っちゃったな。
消しゴムの1個や2個なんて、すぐ使い切っちゃうよ。
407名無し生涯学習
2020/01/23(木) 19:41:07.59ID:XbqJNxEpM
>>405
あれ?筆箱がそもそもダメなんだけど。
でも「机の上に置いていいもの」であって、隣の椅子の上になら置き放題だから筆箱でも鉛筆削りでも置いてるぶんにはいいんだけど使ってはいけないってことなんだろうね。
使ったらダメなんだから机の上に置くな、隣の椅子の上に置きなさい、みたいな。
408名無し生涯学習
2020/01/23(木) 20:03:49.99ID:7FbwaLMi0
ファイナンス入門の過去問やべぇ。
なんでこれが持ち込み不可なんだ。
409名無し生涯学習
2020/01/23(木) 20:21:42.76ID:5uzocagH0
なかなかだよね〜
次は管理会計もどうぞ!
410名無し生涯学習
2020/01/23(木) 20:30:04.24ID:OSxY7zu10
>>407
そういう場合は机の中にしまうだけだ。
調節しやすい服装ってのも、センターによっては言ってるな。
空調が十分でなければ着る、十分すぎたら脱ぐ。
砲台は空調が上手くない。夏の卒業式の時にはガンガン冷房かけるから寒すぎることすらある。
試験場に持ち込む物の中に、飲み物の加わったよな。
411名無し生涯学習
2020/01/23(木) 20:45:19.13ID:3SGNuY4vM
飲み物はだいぶ前かな?
412名無し生涯学習
2020/01/23(木) 20:50:02.81ID:OSxY7zu10
18年夏(特例)、19年夏(制度化)、20年冬かな。
413名無し生涯学習
2020/01/23(木) 20:54:26.90ID:jMW9sRh+0
>>406
消しゴムなんて使わないな、試験のとき以外鉛筆つかわないから
414名無し生涯学習
2020/01/23(木) 20:55:12.33ID:jMW9sRh+0
>>411
注意事項に記載されたのは1学期から
415名無し生涯学習
2020/01/23(木) 21:10:22.26ID:OSxY7zu10
>>413
俺は、しょっちゅうだな。
砲台の面接授業もあるし、他の通信もやってる。
図面も描くし、レポートも手書きだし。
数学の問題解くのも、鉛筆・消ゴム必須だよ。
図面は、0.3mm〜0.9mmまで0.2mm刻みの太さで描いてる。
化学のレポートも、赤・橙・黄・青・紫のボールペンすら使った。
416名無し生涯学習
2020/01/23(木) 21:11:33.77ID:OSxY7zu10
地球科学で、赤・青の消せるボールペンって指定されたんだけど、なにに
417名無し生涯学習
2020/01/23(木) 21:12:58.42ID:OSxY7zu10
地球科学で、赤・青の消せるボールペンって指定されたんだけど、何に使うんだろ?
418名無し生涯学習
2020/01/23(木) 21:35:53.49ID:NEdesEQy0
初歩からの生物学受けてきたけど、クソほど間違った・・・
10問中、何問正解で単位もらえるんだっけ?
419名無し生涯学習
2020/01/23(木) 21:39:23.90ID:jMW9sRh+0
>>415
レポートはWordだね
420名無し生涯学習
2020/01/23(木) 21:39:51.10ID:jMW9sRh+0
>>418
6/10
421名無し生涯学習
2020/01/23(木) 22:02:32.77ID:u7Y4Sg+s0
>>390
可になってますね
ここで鉛筆削りは持ち込み不可と知って、予備の鉛筆(といっても大人の鉛筆だけど)を買ったのに……
422名無し生涯学習
2020/01/23(木) 22:04:38.01ID:6pV8rDy40
流石に1日4科目は疲れた。しかも記述あり2科目。
てかさ、もう少し個々の教室は、どの科目ってわかりやすく
案内があってもよくない?
特に1つの部屋で2科目合同の場合。
黒板のにあんな小さい字で表示してあってもわからんて。
教室入ったら自分以外みんな違うテキスト持ってたからマジでビビった。
それくらい気を使ってもいいんじゃないのって思うけど。
423名無し生涯学習
2020/01/23(木) 22:16:24.00ID:jMW9sRh+0
試験場事情センター毎に違うから
うちは試験会場1教室しかないから、センターに行ったらまず座る席確認から始まる
424名無し生涯学習
2020/01/23(木) 22:21:56.47ID:5uzocagH0
>>423
部屋は分かりやすいけどなw
昔の東中野を思い出す
425名無し生涯学習
2020/01/23(木) 22:43:10.87ID:jMW9sRh+0
>>424
特に困ったことは、無いけどね。
旧科目と新科目が同名の時に、座る席を間違えたアホのために席が無いときが、たまにある。
426名無し生涯学習
2020/01/24(金) 02:13:08.43ID:C5SUvBs4M
>>385
甘えんなよ
「音楽情報脳」なんて持ち込み不可で800字の大論述だったぞ
427名無し生涯学習
2020/01/24(金) 08:38:02.08ID:PxGRDwmj0
>>426
それ大学院科目じゃないの?
学部の「入門」と銘打たれた科目と一緒にするなよw
428名無し生涯学習
2020/01/24(金) 09:21:06.83ID:zEKG8B8q0
フードシステムと日本の農業の四問目問題間違えてたな
429名無し生涯学習
2020/01/24(金) 09:31:55.07ID:A79oPFxCM
>>427
そうそう
形式的なレベルから考えると厳しすぎだわ
430名無し生涯学習
2020/01/24(金) 10:32:07.33ID:DxFqWBO/p
中堅の地方公立大学(文系)に通ってた頃は
般教の心理学概論で150字程度の記述4問とか経営学概論で1000字程度の論述とか普通にあったぞ
それを思うと殆どの科目が4択5択のマークシート10問程度の放送大学教養学部はヌルすぎだろ
431名無し生涯学習
2020/01/24(金) 11:23:34.79ID:A79oPFxCM
それでも昔よりサービス科目はグッと減ったよ〜
あと昔からいわれてるけど
通学制大学の記述式試験の場合は
カレーの作り方書いても「可」くれる先生が
たくさんいたよね?
択一式試験はその意味では厳しいよ
432名無し生涯学習
2020/01/24(金) 12:29:21.38ID:9CQjqH0za
がっつり論述したい人は慶應通信へどうぞ
433名無し生涯学習
2020/01/24(金) 12:41:32.79ID:+Zfl9c7/d
オンライン授業のレポート結果が上がってた。ずいぶん速いな
434名無し生涯学習
2020/01/24(金) 13:07:47.25ID:W9BlWJjz0
俺も棒通信大学通ってて論文地獄だったけど
ぶっちゃけ論文書けるようなったからってたいして役に立たないんだよな
あれはなんの意味があるんだろうか
理系で何か研究してるのならわかるけど文系なんて言い回し難しくしてるだけな気がする
435名無し生涯学習
2020/01/24(金) 13:37:04.87ID:pEJvncGnM
>>434
わかる。文字数指定を超えるようにただクドクドと書いてるだけなんだよね。
436名無し生涯学習
2020/01/24(金) 13:50:11.64ID:hLVFs9Tl0
>>434
理系出身で今は人文科目を取っているけど、教科書に
「あなたはどう感じただろうか」とか書いてあったりして
知らんがな、と思うわ
437名無し生涯学習
2020/01/24(金) 14:06:02.67ID:VfKwZhq70
>>430
択一は択一で別の大変さがある。
選択肢が文章になっていて、重箱の隅をつつく細かい言い回しで正誤が決まる。
特に、旧産業と技術。
あんな問題にしないで、全部計算問題にしてくれるといいんだよな。工学部の2次試験みたいに。
438名無し生涯学習
2020/01/24(金) 14:10:37.62ID:VfKwZhq70
>>432
ああ。特に、ポン大ごときで上から目線の香具師は慶応に移ってから大口を叩くぺきだ。
439名無し生涯学習
2020/01/24(金) 14:15:19.46ID:VfKwZhq70
>>425
俺も、座席指定で別の香具師が座ってた時には、気分悪かったな。
試験監督員のSさんがどかしてくれたから良かったけど。

てか、最前列は、永田町なら1年生議員の議席だろう。
440名無し生涯学習
2020/01/24(金) 18:08:19.18ID:cNyxNcqTM
明日から出番だ
緊張してきた
441名無し生涯学習
2020/01/24(金) 19:11:13.84ID:4V2OokjI0
28日朝は雪で電車が動くのか大変心配です
442名無し生涯学習
2020/01/24(金) 19:22:55.02ID:ZyiUO5+Hp
緊張しまくり。
今日一日、精神が壊れて言動がおかしくなってたわ。落ち着かないと。
443名無し生涯学習
2020/01/24(金) 20:11:46.95ID:Cr8nwtKV0
>>441
雪の予報出てるよね。
28日か。確か3科目ぐらいあるからヤバいな。
雪に気を取られて集中できないかも。
着いてしまえばいいんだろうけど。
学習センターの近くってネットカフェとかあんまないよね。
足立なら北千住にいっぱいあるけど。
444名無し生涯学習
2020/01/24(金) 20:27:06.21ID:VfKwZhq70
>>385 >>426
科学技術史は1200字だったような
445名無し生涯学習
2020/01/24(金) 20:56:13.17ID:MftM5dGH0
>>444
そんな前世紀の話をw
446名無し生涯学習
2020/01/24(金) 21:18:55.84ID:VfKwZhq70
鶴橋、鶴橋です。 ♪焼肉、焼肉、食べ放題
447名無し生涯学習
2020/01/24(金) 22:03:53.65ID:MftM5dGH0
荒らしてんじゃねぇよ
http://hissi.org/read.php/lifework/20200124/VmZLd1pocTcw.html
448名無し生涯学習
2020/01/24(金) 22:25:03.65ID:c41pfaDw0
>>444
50分で記述させるのであれば800字が妥当
旧司法試験ですら、2時間で1000文字2通が標準だった
449名無し生涯学習
2020/01/24(金) 22:30:06.82ID:fYyvAYL5d
明後日は試験か
450名無し生涯学習
2020/01/24(金) 22:43:17.58ID:nmDD2q0Y0
もしも、「社会人が今更勉強をしてもしょうがないよ。意味ないよ」って言われたらどう返しますか?
451名無し生涯学習
2020/01/24(金) 22:58:44.49ID:fYyvAYL5d
余裕で自己満足のためです

で良いと思いますよ

こうすれば相手の意見とも違わずに無難です
実際にはきちんと役に立つこともありますけどね
452名無し生涯学習
2020/01/24(金) 22:59:50.45ID:Rcq7ODUn0
>>450
いやいや、考え方が古い。
時代は生涯学習の時代だよ。それに学ぶことは楽しいんだよ。って答える。
453名無し生涯学習
2020/01/24(金) 22:59:57.39ID:fYyvAYL5d
そんなことで言い争いするのはもったいないですからね
454名無し生涯学習
2020/01/24(金) 23:05:43.50ID:V7SM8SKZ0
真面目に答えると、大学を出てから何十年も経つとその知識は時代遅れになっている。
東京大学を出て30年間なにもしなかった人より、50歳高卒で放送大学に入った人のほうが正しい最新の知識を持っている。
455名無し生涯学習
2020/01/25(土) 00:13:50.18ID:T6DZ3sx60
そういえば放送大学には生涯学習についての科目があるよね
タイトルに「生涯学習」と入っていなくても生涯学習にテキストの1回分を当ててるケースもあるし
456名無し生涯学習
2020/01/25(土) 00:27:53.33ID:14vspZ2G0
今日安部ちゃんが国会でリカレント教育とのたまってたね
457名無し生涯学習
2020/01/25(土) 00:31:21.39ID:14vspZ2G0
>>455
放送大学は生涯学習大学だよ、いまさら
設立趣旨・目的
目的
1.生涯学習機関として、広く社会人に大学教育の機会を提供すること。
458名無し生涯学習
2020/01/25(土) 01:07:35.07ID:N2mL4ms6M
>>451
>余裕で自己満足のためです
ホントこれ
特に金払って単位もらう人
459名無し生涯学習
2020/01/25(土) 01:47:02.60ID:OyKbQZkpd
>>458
いや自己満足というのは>>450みたいなことをいう他人向け

実際にはちゃんと役に立つけどそれは言わない
460名無し生涯学習
2020/01/25(土) 01:48:58.35ID:tozs8O4S0
>>450
野蛮人はスルーで
461名無し生涯学習
2020/01/25(土) 02:03:25.40ID:/UWo2e4T0
>>450
あなたには意味がなくてもちゃんとした人は目的を持ってやるから意味があるんです。
462名無し生涯学習
2020/01/25(土) 02:09:59.25ID:izX3QKSEM
>>450
意味、目的を探す為に学ぶんです。
463名無し生涯学習
2020/01/25(土) 02:36:15.49ID:XqfRYfY9M
やらなきゃ意味ないよ?
464名無し生涯学習
2020/01/25(土) 06:01:16.52ID:WuenHRn90
>>450
「馬鹿め」と言い返すよ。
465名無し生涯学習
2020/01/25(土) 08:58:20.63ID:qjlzZU4A0
>>450
そんなだからお前の年収低いんだよ
お前が家でテレビやスマホ見て飲んだくれてる間に俺は努力してきた
その結果だ

って返す
※ただしそいつより年収が高いことが条件
466名無し生涯学習
2020/01/25(土) 09:28:43.12ID:Fs+j1rT80
>>450
大きなお世話だ。ほっといてくれ。
467名無し生涯学習
2020/01/25(土) 09:33:51.58ID:Fs+j1rT80
なんか控室、俺以外全員女なんだけど「女性のためのパソコン入門('20)」って試験でもあるの?
468名無し生涯学習
2020/01/25(土) 09:41:03.89ID:tozs8O4S0
>>467
何で('20)が開講されてるんだよ?
469名無し生涯学習
2020/01/25(土) 09:54:20.40ID:2cFaHfdUa
控え室が快適すぎる。物質材料工学と社会行ってくる
470名無し生涯学習
2020/01/25(土) 09:55:31.96ID:eS830i3f0
>>467
素晴らしい環境だな。
てか、男性が混じっちゃダメだろ。w
471名無し生涯学習
2020/01/25(土) 09:56:33.77ID:Zml9srJI0
今年の愛知の試験会場は不便だ
食べるところも少ないし
来年も同じところでやるのか?
472名無し生涯学習
2020/01/25(土) 09:59:26.52ID:nk7BnfGc0
今学期の試験終わった。
この後は次の登録科目どうしようかとか、面白そうな面接授業ないか探したりする楽しい時間だ。
473名無し生涯学習
2020/01/25(土) 10:59:18.03ID:MZtefqTId
今まで20近く試験受けてるけど、Bより上の評価が一つもありません。○aなんて取れる気がしない…
474名無し生涯学習
2020/01/25(土) 11:14:36.04ID:nk7BnfGc0
>>473
○aが楽勝な科目を「オアシス科目」とかいって、以前はこのスレで情報交換してたもんだけど、今はしないのかな。
荒らしとスレ乱立で、生涯学習板にはここんとこご無沙汰だったんでよく知らない。
成績にかかわらず、好きな科目受けてるんだったら楽勝科目とることないよね。
475名無し生涯学習
2020/01/25(土) 11:16:27.96ID:85lwVNdeM
無理してオアシス科目取るの金の無駄やろ
そんなせこいやり方して取る単位に価値はあるか?
476名無し生涯学習
2020/01/25(土) 11:22:29.88ID:85lwVNdeM
それでも@取りたい人は社会学入門を取るのが良い
477名無し生涯学習
2020/01/25(土) 11:23:43.19ID:14vspZ2G0
ここの科目に価値を求めるのか?
478名無し生涯学習
2020/01/25(土) 11:38:28.79ID:eS830i3f0
>>474
「常に」、とか、「のみ」とか文章に混じってたらほぼ間違いだから、無勉強で6割は取れる科目がよくありそう。
平均80点の科目なら、8割近くの人は@いくだろう。
取ったことないなら、よほど難関科目選んでるんだな。
479名無し生涯学習
2020/01/25(土) 11:54:53.60ID:X8i3TyIud
>>475
価値は人それぞれ。
そんなことすらわからないのは勉強が足りない。教養不足を露呈したね。
480名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:04:24.55ID:CZzlWyGba
物質材料工学と社会 オアシスだったよ。でも30分で出る人少なかった
481名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:10:14.48ID:JZitXBJhM
【悲報】社会学入門、終わる
482名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:11:31.99ID:VkHzUgsud
社会学入門は問題を一新してた
過去問を覚えて行っただけだったから悲惨なことになった
483名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:14:34.62ID:FNxkFgPyM
緊急速報

ついに社会学入門の問題が変更された!

焦ったわー
484名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:14:45.96ID:JZitXBJhM
今通信指導見たら一問目が正解してるのがわかった
後は残り五問がどうかだな
485名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:17:03.38ID:FNxkFgPyM
>>482
俺もw
432
413
234
1
で覚えててパニックw
マジで
よんさんにー♩
よいさー♩
にーさんよーん♩
いちっ♩
って替え歌作って答え丸暗記してたから即死w
486名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:18:57.48ID:GSUYZDFYa
卒業目指すには、
一息つけるオアシス科目も必要だ
487名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:25:45.84ID:85lwVNdeM
社会学入門問題差し替えか
笑うわ
488名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:27:55.05ID:JZitXBJhM
社会学入門
2ー4目目の正解分かる人いる?
489名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:29:46.22ID:85lwVNdeM
>>479
選択番号を覚えるだけのテスト勉強に教養的価値があると言いたいの??
490名無し生涯学習
2020/01/25(土) 12:41:49.22ID:VkHzUgsud
>>489
いや、それはさて置きお前の偏狭な頭脳が教養のなさに由来しているんだ
491名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:05:35.72ID:14vspZ2G0
>>481
2016だから今年で終わりだろ。
前学期も選択肢の順番を変えてたけど
今年は問題にも手をいれたのかw
492名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:12:04.17ID:vOpL/zOD0
社会学入門、しっかり勉強してたから良かったけど、オアシス狙いの過去問丸暗記のひとは死んだねw
後半は過去問あったけどね。まあ、あれだけができても落第だな。
493名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:12:48.14ID:vOpL/zOD0
まあ、森岡ちゃんグッジョブw
494名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:35:14.00ID:14vspZ2G0
これだけ、ネットで騒がれて
何もしないのはアホ
495名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:40:54.14ID:nk7BnfGc0
5ch見てる放大関係者なんていないだろ
496名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:43:36.92ID:FNxkFgPyM
科目間違えたかと思って何度も問題用紙の表紙を見直したよw
隣の女の人も丸暗記だったみたいで開始からピクリとも動かなかったw
497名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:47:24.53ID:FNxkFgPyM
関係者は見てなくてもそれを「ネットで噂になってますよ」とチクる既単位取得者が必ず現れるw
498名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:48:34.99ID:0uhBrIz5d
以上現場からリポートでした
499名無し生涯学習
2020/01/25(土) 14:02:59.51ID:8/gnynutM
まあでも常識で考えれば二択程度に絞れる問題だったしまだ楽な方
500名無し生涯学習
2020/01/25(土) 14:22:34.28ID:eS830i3f0
簡単すぎた次の回は、難しくなるんじゃないか。
そういう感じで、前回、落とした科目ある。
6割狙いは危うい。
501名無し生涯学習
2020/01/25(土) 14:40:40.54ID:qtAU8Pk+0
オアシス科目と見せかけておいて落し穴
油断ならないな
502名無し生涯学習
2020/01/25(土) 14:53:53.57ID:3pNLbhcC0
>>497
2年ぐらい前に出題が全く同じなのは問題なのではないか学生課に問い合わせたことあるけどその時はテンプレ回答が帰って来ただけだった。
やっと対策したんだね
同じような問い合わせが多かったのだろうか?
503名無し生涯学習
2020/01/25(土) 14:57:25.81ID:3pNLbhcC0
あの杜撰な試験問題で大学名乗るのは恥ずかしい
他の使い回しの問題もどうにかして欲しいわ
本来は試験ごとに問題を新規作成するのが当たり前じゃないか?
抜きにもほどがあるよ
504名無し生涯学習
2020/01/25(土) 15:06:08.94ID:cIWuiWad0
択一&テキスト持ち込み可だと無勉でも15分ほどで解き終わって虚しくなる
何の知識も付いてないのに単位だけ取って大卒資格ゲットだなんておかしいよ
505名無し生涯学習
2020/01/25(土) 15:14:04.47ID:3pNLbhcC0
>>504
1コマ45分の15回=11.25時間の放送授業体型もおかしいけどね
一般的な大学ならば1コマ90分の授業が一般的
つまり半分の授業しか受けていないため本来なら1単位付与が妥当
同じ大卒でも通信制の卒業資格はゴミだと言われるのはここらへんが理由でもある
506名無し生涯学習
2020/01/25(土) 15:18:21.70ID:0uhBrIz5d
CBT導入されると問題群の中から個人ごとに違う試験問題になるかもしれないな
507名無し生涯学習
2020/01/25(土) 15:25:05.27ID:3pNLbhcC0
>>506
流石にそれはないでしょ
個々の問題ごとに正答率が異なってくる訳だから試験の公平性に欠ける
508名無し生涯学習
2020/01/25(土) 15:43:59.18ID:xBjrT/PFd
アメリカの芸術と文化は激ムズだった。安易な履修は勧めない。
509名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:07:33.11ID:/UWo2e4T0
今回13科目も選択したからもう疲れた…
510名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:11:37.48ID:DtPiJLy7F
>>484
言うほどオアシスじゃなかった。
511名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:13:09.62ID:/UWo2e4T0
>>510
でも2問ぐらい同じ問題じゃなかった?
512名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:32:21.84ID:w8ck5/N8d
暮らしに役立つバイオサイエンス

すべて過去問から出題だった。
513名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:32:50.44ID:nk7BnfGc0
>>505
その点、面接授業は胸張って1単位とったと言えるね
514名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:38:33.83ID:s7ToE1Mlr
通信概論直近三回分しか過去問持ってなかったけど半分まるっきり一緒で拍子抜けだった。
515名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:39:27.51ID:RaIMGUnUM
リスク社会のライフデザインの問題が10問から15問になってたけどほかの科目はどうだった?
516名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:47:04.99ID:lzZslBn4M
>>505
言うて普通の大学は試験落ちても温情で追試あったりギリ合格にしてくれるし
それ分やろ
517名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:49:11.08ID:lzZslBn4M
>>506
俺は結構真面目に勉強する方だからいいけど
CBT導入の前に卒業しそう
518名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:51:53.72ID:EepY9YF8M
>>508
同じ感想だよ。
前学期と比べて差がありすぎ。
519名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:52:44.97ID:EepY9YF8M
社会学入門は10問中6問が新作問題だったね。
520名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:57:33.75ID:4zdR8TXYd
しっかし、社会学入門は受講者多くて完全に舐められてたからな。講師もやる気出したな。超絶オアシスから、持ち込み不可の単なる難関科目になって、試験開始早々手が止まるお前ら見てワロタわw
でも過去問そのままの数問は主任講師の情か。
521名無し生涯学習
2020/01/25(土) 17:01:39.16ID:Qr/eV0+r0
急に、傾向変わって新作問題出されたら終わりだわ。
522名無し生涯学習
2020/01/25(土) 17:02:42.76ID:ok9S4rK90
これで社会学の平均点がそのままなら、さすが生涯学習の放題!ってなもんだけど、たぶん激しく下げるんだろなw
60点とかになってたりして
523名無し生涯学習
2020/01/25(土) 17:08:19.76ID:lzZslBn4M
>>519
実は通信指導からも出てる
通信指導も全部覚えてたら六問正解は行くはず
524名無し生涯学習
2020/01/25(土) 17:09:13.98ID:ZBuG8rReM
>>520
マジでみんな放心状態で固まってたけど30分経過したらみんな退室してたw
ほぼ全員白紙じゃない?wもしくは当てずっぽうで塗って提出w
今回の平均点公開されたら25.2点とかなってそうw
525名無し生涯学習
2020/01/25(土) 17:13:36.07ID:hZI9miHz0
>>505
予習、特に復習が有っての、これが本来の大学の姿
講義時間 + 予習・復習の時間
勿論、予習・復習は独学スタイル

講義時間だけで測るシロモノは大学で無い
526名無し生涯学習
2020/01/25(土) 17:23:49.68ID:14vspZ2G0
>>495
それが、そうでもない。
面接のページがミスってたのを、ここで見えねえぞ書いたら
即修正されたり。
通信指導なんて締切日にだいしときゃ良いよ
なんて書いたら、締切日厳守になったとか
527名無し生涯学習
2020/01/25(土) 17:30:18.91ID:14vspZ2G0
>>521
432が前学期に241になった時点気がつかなきゃ
528名無し生涯学習
2020/01/25(土) 17:49:50.04ID:nk7BnfGc0
>>526
公式には絶対認めないだろうけど、5chみてる人もいるんだ。
学生の声を5chでリサーチする大学って胸熱

イエーイ 放送大学関係者見てる〜?(^ω^)V
529名無し生涯学習
2020/01/25(土) 17:51:16.08ID:iBh1aqfIp
ユング心理学は、難しかった。
河合隼雄は、牛方と山姥で、凄まじい舌で呑み込んだのは言及したが、焼き殺したのは言及していないって、知らないよそんなもん。
印刷教材は読んでるけど、出るのそこ?
ポイントずれ過ぎて、時間かけて学習したのに落とすとかありそう。
530名無し生涯学習
2020/01/25(土) 18:07:31.69ID:b1qdixWVa
社会調査の基礎
ユーザ調査
めちゃ簡単だった。過去問と通信指導とかだけで

明日は中国語Iだけどぜんぜん勉強してない
これは各課のスキットだけでも今夜放送みながら勉強しようかな
過去問みてその答えをテキストから探す作業のほうがいいかな
先輩方アドバイスいただけませんか?

今期全部とれていたら卒業

まあ,数学の教員免許ようにどうせならと全科履修生として編入学したけど
適当にとっているうちに124単位になりそうです

やはり半分が認定されていると楽だよね,あたりまえだけど
531名無し生涯学習
2020/01/25(土) 18:08:10.36ID:q5NJvZPhM
>>529
ユングと生理はハードル高すぎて。
ユング、テキストを自分で本屋で買って放送授業まで見たうえで断念させられた。「無理」って感じてしまう。
理解するしないを無視して過去問で対策したらどうなのかはわからないけど。
532名無し生涯学習
2020/01/25(土) 18:20:01.87ID:XxoJXh8n0
>>531
自分なりに対策考えたんだが、そこかよーって、感じ。他科目を選ぶべきだった。
533名無し生涯学習
2020/01/25(土) 18:25:38.76ID:5/kuyo9BM
あれ?なんか盛り上がってるが社会学入門てほとんど同じ問題じゃなかったか?
20分くらいで解き終わって9問合ってる自信あるわ
534名無し生涯学習
2020/01/25(土) 18:36:19.34ID:tozs8O4S0
>>505
ここは放送授業が1単位で印刷教材が1単位
通学制と他の通信制を折半したと考えるべき
535名無し生涯学習
2020/01/25(土) 19:30:44.69ID:UXrlPZGOd
明日の持ち物

学生証
受験票
鉛筆
消しゴム
鉛筆削り

ティッシュ
時計

テキスト
過去問題

折り畳み傘
マスク

こんなとこかな
536名無し生涯学習
2020/01/25(土) 19:31:53.70ID:UXrlPZGOd
遅刻は試験開始後20分までと
537名無し生涯学習
2020/01/25(土) 19:46:34.80ID:aNVXWmJm0
>>529
わかる
神話とか昔話の問題出されてもねえ
538名無し生涯学習
2020/01/25(土) 20:11:21.47ID:b1qdixWVa
>>534
えっとね多分ですよ

1単位には45時間の学修が必要
一般の大学は90分で15コマで22.5時間だよね
ところがね,文科省ってへんなことやっていて,45分が1時間で90分なら2時間と数えるの
小中とかって45分で1コマだったよね
ということで,90分で2コマで,これが15回だから30時間やったことになるの
で,あとは自学自習で45−30=15時間やれってことで

で,放送大学は45分つまり1時間が15回で15時間ある
あと30時間は自学自習せよってことじゃないかな
あと,普通の大学の授業とちがって一方通行で講義されるから情報の密度が大きいよねってのもあるんじゃないかな

どなたか正しい答えかいて
539名無し生涯学習
2020/01/25(土) 20:37:43.73ID:Uw45WYxD0
社会と産業コースは、難しいですか?
今は、自然と環境コースやってます。
540名無し生涯学習
2020/01/25(土) 20:40:34.89ID:Zml9srJI0
>>539
自分の興味と基礎知識次第
541名無し生涯学習
2020/01/25(土) 20:43:04.28ID:Pk4eKkcFM
>>584
少し言い回しが違うけどある先生が面接授業で言ってた。
講義の前に予習45分1コマ
講義45分1コマ
講義の後に復習45分1コマ
これで1セット。3コマ3時間。これは文科省の指導でやることになってるからやってくださいとのこと。
これが15回放送されるから45コマ45時間って言ってた。
予習復習は印刷教材ですることになるから>>584が言ってたるのと意味は同じ。
少し言い回しが違うだけ。
542名無し生涯学習
2020/01/25(土) 20:46:36.39ID:14vspZ2G0
>>539
やさしいか、難しいかなんて人それぞれ
放送大学の学生なら全科目視聴できるし、教科書も見ることができるので
自分で見て判断したら。
543名無し生涯学習
2020/01/25(土) 20:47:37.72ID:WuenHRn90
>>541
面接授業で予習って事実上難しいと思うけど。
544名無し生涯学習
2020/01/25(土) 20:54:28.31ID:Pk4eKkcFM
ちなみに他の通信大学でスクーリングで90分で講義をしま場合は
予習90分2コマ
講義90分2コマ
復習90分2コマ
これで1セット6コマになるから1日に4限ずつ2日スクーリングやって8限だから8×6コマで48時間になるから文科省の指導に適合すると言うこと。

ようするに講義の時間が45分なら45分、90分なら90分.同じ時間分予習と復習をそれぞれすることだって。
545名無し生涯学習
2020/01/25(土) 21:01:51.00ID:Pk4eKkcFM
>>543
あ、ごめんなさい。
面接授業で放送授業の単位取得の説明をしてくれたんだ。
面接授業は今何分で何限やるんだっけ?
計算すると同じになるはずだよ。
546名無し生涯学習
2020/01/25(土) 21:04:01.43ID:XxoJXh8n0
乳幼児心理学は後継科目がないのは冷たくない?
エキスパート科目からも消える。
547名無し生涯学習
2020/01/25(土) 21:07:30.73ID:WuenHRn90
>>545
面接授業1単位は90分授業を合計8コマだから12時間だね。
548名無し生涯学習
2020/01/25(土) 21:23:06.52ID:nk7BnfGc0
そういえば以前「老年期の心理と病理 」っていう放送授業があったなあ。
とてもいい科目だったけど、今は「中高年の心理臨床('20)」ってのが同じようなテーマなのかな。
老年期の心理は、超高齢化社会のこれからもっと需要があるだろうから再登場してほしい。
549名無し生涯学習
2020/01/25(土) 21:53:42.26ID:ggsleufJ0
発達心理学概論で乳幼児期の発達について読んだけど余りに細かい事項が多くて閉口したわ
乳幼児心理学って平均点低いし激ムズって聞いたけどそういうことをガッツリ覚えさせられる科目なの?
550名無し生涯学習
2020/01/25(土) 22:04:32.84ID:sZHl/2MbF
>>533
エリートのオアシス学生がいう同じ問題ってのは、一字一句、選択肢の順番まで含めて全く同じってことだからなw
551名無し生涯学習
2020/01/25(土) 22:14:07.25ID:14vspZ2G0
>>541
放送大学の方針は
学則 31条
https://www.ouj.ac.jp/hp/kitei/PDF/6-1/gakusoku.pdf

この1時間は=60分ではなく1単位時間
大学は45分実時間が多いのでは
552名無し生涯学習
2020/01/25(土) 23:23:14.73ID:b1qdixWVa
明日の中国語1諦めました! bアれまで適当にbオかやってなかbチたので私が悪b「
とにかbュ明日は適当にャ}ークします

中国語1の授業はいいと思います
先生とろけんさんには問題ないです

むしろ落としてもこれはきちんとテキストと動画でやりなおそうと思えるいい内容だと思います

今期は12単位申請で,中国語1以外の10単位は
ok間違いなしと思うのですが

まあ,いいか,卒業半年延びても
遊びではあるし

ところで最近しったのですが,一度卒業しての再入学では16とか18単位とれば
他のコースの卒業となるらしいですね! だから,全コース卒業とかあるんだあと納得しました
553名無し生涯学習
2020/01/25(土) 23:32:38.11ID:UlIIpCNT0
>>549
実験系の心理学はそうなる。普通の人からみたら、それがどうした?って問題を扱う。
554名無し生涯学習
2020/01/25(土) 23:33:45.37ID:nk7BnfGc0
>>552
中国語おとしても次学期の再試験を無料で受けられるんだから心配することないよ。
履修してる間は講師に質問できるから、わざと1回目の試験を受けない人もいるよ。
それにしても蘆健さんって中国語入門I(’05)に出演してた人なのかな。
同一人物だとしたら、結構長いね
555名無し生涯学習
2020/01/25(土) 23:43:47.12ID:8znkwYPr0
>>554
そうですね、今は名古屋大学特任准教授
556名無し生涯学習
2020/01/26(日) 07:33:56.88ID:nd16Bgsl0
>>543
そこなんだよ。
実験科目を中心に、事前のテキスト配布で「こんな難しいのだったらいいです」って敵前逃亡するのがいたから、当日配布になっちゃったんだよ。(後で取っ捕まえて日勤教育すべきだ)
元は、面接授業の存在は、3階建ての3階部分だし、対応する放送授業を既修なのが前提。面接授業の予習はできてるはずってことだった。
ただ、放送授業の補完をやれる面接講師の確保ができなくなったから、たった3年で放送授業とは別立ての制度に変更された。
予習なんて出来ないじゃん。ってのは、制度変更の名残。
557名無し生涯学習
2020/01/26(日) 07:41:12.88ID:nd16Bgsl0
>>547
違う、面接授業は90分が7.5コマ。0.5コマは試験。
45分(1時間と呼ぶ)を15回やるから、名目15時間だよ。物理的には12時間に満たないとかは言いっこ無し。
558名無し生涯学習
2020/01/26(日) 09:40:55.17ID:ssBdEubU0
英語で描いた日本の再試験を受けてもし単位取れれば卒業予定だけど
再入学するとして
他コースの専門科目を16単位取ればまた卒業になるの?
休学含めて最大8年の学籍が可能なの?
よく理解できてない。
559名無し生涯学習
2020/01/26(日) 09:52:32.91ID:ssBdEubU0
付け足しで
ちなみにコース変更シミュレーションすると
全コースで卒業になってしまう状況です
560名無し生涯学習
2020/01/26(日) 10:01:36.29ID:zloofFfqM
>>558
>休学含めて最大8年の学籍が可能なの?
10年では?
561名無し生涯学習
2020/01/26(日) 10:17:17.65ID:QuoLmtMZd
データベース
12/15=8割
はできたからAかな?

正当数
9,10 C
11 B
12,13 A
14,15@
だろうから
562名無し生涯学習
2020/01/26(日) 10:17:42.61ID:QuoLmtMZd
受験者多かったわ
2部屋
563名無し生涯学習
2020/01/26(日) 10:21:55.21ID:aaNaZeQLp
試験開始前から回答し始めたり、試験中に携帯を
見たりする奴がいて試験官に注意されてたわw
堂々とやってたから、アスペだろうな
564名無し生涯学習
2020/01/26(日) 10:48:07.10ID:QuoLmtMZd
データベース過去の平均70.2,70.4
問題の割に高めな印象

平均でもBなんですね
565名無し生涯学習
2020/01/26(日) 11:13:34.64ID:DIFB6zbj0
錯覚の科学は、最後に直したやつがミスで、落としたかも。
問1と問10は、迷う。
566名無し生涯学習
2020/01/26(日) 11:13:54.64ID:4GL2Td1Mp
>>563
注意で済んだの?
普通の試験だったら即失格でしょ?
567名無し生涯学習
2020/01/26(日) 11:25:50.49ID:DIFB6zbj0
>>563
えー、あり得ない行為だな。
注意で済むのかよ。
568名無し生涯学習
2020/01/26(日) 11:36:27.51ID:wBCi1gbqM
>>561
全ての問いに9割の確率で正答できる人は
10問の場合 73.6%
15問の場合 57.2%
の確率で@
15問セットはかなり不利だね
20問なら 67.7% なんだけと
569名無し生涯学習
2020/01/26(日) 12:19:06.15ID:Gs3yTphk0
>>558
>他コースの専門科目を16単位取ればまた卒業になるの?
その認識であってると思う
卒業前に違うコースの単位を取っていても、卒業後に再入学したら
再入学後のコースの科目の単位を16単位取らないと卒業できない
570名無し生涯学習
2020/01/26(日) 12:22:12.69ID:aaNaZeQLp
>>566
>>567

ひとりの試験官が注意しただけだったな。
30分で出たからその後はわからんけど。

普通なら、複数の試験官で確認して退場だが
現行犯で処理してないからうやむやだろうな。
571名無し生涯学習
2020/01/26(日) 12:31:10.29ID:PlGVCX58d
>>564
今回は少し下がると思うよ。
明らかにいつもより難しかった。
572名無し生涯学習
2020/01/26(日) 12:47:53.38ID:rsnhF//r0
今日は平和だね。
28日になったら雪降ってドタバタ劇起きそうだけど。
573名無し生涯学習
2020/01/26(日) 13:49:55.01ID:DIFB6zbj0
今日5科目落としたら、雪の日は試験に行く気しないな。
574名無し生涯学習
2020/01/26(日) 14:48:50.64ID:79SkClFCd
情報・メディアと法の対策しているけど、
選択肢が言葉尻をとらえるものが多くて
イライラするような出題の仕方。

参照有りだけど気を付けなくては
575名無し生涯学習
2020/01/26(日) 14:49:55.69ID:79SkClFCd
情報・メディアと法は平均点高い。
みんな引っ掛からないのか?
576名無し生涯学習
2020/01/26(日) 16:26:24.23ID:JqmP088cd
時間はたっぷりあるからな
全部の選択肢確認すればいい
577名無し生涯学習
2020/01/26(日) 16:40:21.11ID:cj/Xg3f2d
印刷教材に通信指導の冊子と解答解説って入る?
前の学期の試験の時は何も言われてなかったんだけど今学期それはしまってくださいと言われてしまってた人がいてあれ?どっちだ?ってなった。
ちなみにちゃんと聞いた人はしまわされてて、他の人はしまわなかったので本気で謎。
578名無し生涯学習
2020/01/26(日) 16:53:54.40ID:z7Psno6Ea
上に書いた中国語1のひとです
まあ今日はわからない問題はもう適当に塗り絵しました
最後の6問くらい直感となんとなくで全部2を塗ったけど
2の割合多かったらいいなあ
25問だから基本的に15問正解で6割かあ
今,あらためて平均点たしかめると18年度が60.8と65.4
意外に低いなあ
いやかなり低い科目かあ
たぶん他はいけていて,あと2単位で卒業だから
20年度1学期は中国語1を再試験でやるのと,どうせなら卒業もしたいから
何か会場いかなくていいオンラインでとっておくかなあ
2月の下旬って,何日に結果わかるかはっきりしてほしいなあ
579名無し生涯学習
2020/01/26(日) 16:54:44.61ID:9Q/qxc+XM
>>577
>印刷教材に通信指導の冊子と解答解説って入る?
印刷教材・ノート
には含まれてるという認識
テスト受け直せるね!
580名無し生涯学習
2020/01/26(日) 17:22:15.27ID:dA26G0Oo0
>>577
時間割からのコピペ
印刷教材:
受験科目に該当するものであること。
書き込み,通信指導・添削結果,過去の単位認定試験問題,
コピーの添付又は挟み込みがあっても可。

試験問題の表紙に「持込許可物品:印刷教材〜
となっていれば受験科目の教科書通信指導と解答解説は持ち込める

もし自分なら一波乱あるけどな
581名無し生涯学習
2020/01/26(日) 17:25:54.25ID:cj/Xg3f2d
>>580
ですよね?
「これは問題だからダメです、しまってください」って言われてたのはっきり聞こえたんだよなぁ。
自分は全部ノートに書き写してるから問題なかったけど、しまうように言われた人かわいそうだな…。
582名無し生涯学習
2020/01/26(日) 17:30:03.89ID:D18pwarOM
やり直しでしよ?
583名無し生涯学習
2020/01/26(日) 17:37:10.05ID:NWdouo2/r
昨日も今日も終始靴の音させてるオッサンがいて気になった
584名無し生涯学習
2020/01/26(日) 17:45:22.31ID:Wpwt3Ljf0
>>578
裏技使うのでもダメなの?
585名無し生涯学習
2020/01/26(日) 17:53:02.93ID:K9uREpEUF
情報メディアと法2問目って誤りは著作権等だよな?
等が要らない

この試験ポケット六法じゃ全く役に立たない
586名無し生涯学習
2020/01/26(日) 17:57:47.26ID:NWdouo2/r
>>585
直近の過去問で全く同じ選択肢のがあった。他の授業で使用したデイリー六法持ち込んだけど周りはテキストのみが多かったな。
587名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:00:30.91ID:dA26G0Oo0
>>578
科目登録締切までには成績表が届くよ
成績見てからでも、科目登録は十分間に合う
588名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:11:08.79ID:so1TkWpR0
>>577
それらは持ち込み駄目ってこと?
通信指導は指導の一環だし、「印刷教材」に含めるって解釈でおkかと。
試験問題だって、自分で勉強したから持ってるんだし。

この辺の詰めは、もっとしっかりやれよな、砲台!
589名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:23:31.92ID:CLhZzIFo0
それって印刷教材に挟み込みはいいけどガッツリバインダーで持ち込まないでって話じゃない?
590名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:25:06.53ID:CLhZzIFo0
多分バインダーで許可の場合、印刷教材、ノートってなってるかと。
591名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:26:29.50ID:cj/Xg3f2d
>>588
あくまで私は斜め後ろから見てただけだから仔細はわからないけど監督官に過去問、通信指導、解説らしき紙をみせて「これは大丈夫ですか?」って聞いたら「これは問題だからダメですしまってください」とはっきり言われてたんだよね。
ところが私の前の席の人は机の上に通信指導や他の紙類置いてたという…。
持ち込みは印刷教材のノートになってた。
ちなみに昨日の渋谷での話。
592名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:31:37.35ID:5EStKkHW0
入門微分積分
大まかな傾向はこれまで通り。過去問でテスト対策していれば単位はもらえる。
しっかり勉強していないと@は難しいかなという印象だった。
593名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:40:32.28ID:Cr2k499n0
学力と学習支援の心理学
最終回なのに新作問題結構あったよ
594名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:49:49.06ID:3unBHwaBM
初めての気象学終了
一問は確実に間違ったっぽい
もう少し粘って考えれば良かった
595名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:50:49.04ID:mDIX1lVZp
エビングハウスとフォールスメモリーのジレンマ。自分にとって絶対譲れない正解が2つあって、悩みまくった。
596名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:54:17.09ID:5EStKkHW0
592だが言葉が足りなかった。
入門微分積分、テキストや市販の問題集等を用いて演習をこなしていて、なおかつ過去問でテスト対策していれば単位はもらえる。しっかり勉強していなければ@は難しい。初学者にはキツイというのが印象。
597名無し生涯学習
2020/01/26(日) 18:55:43.44ID:dndqeVE80
情報メディアと法の、著作者の権利と著作権って違うのか?
598名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:00:26.56ID:39NVZB2m0
>>597
著作者の権利は著作者人格権と著作権に分かれる
599名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:04:05.78ID:dndqeVE80
>>598
なるほど〜
600名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:05:17.82ID:aaNaZeQLp
>>598
法律用語の著作権は財産権を意味する、というやつだな
601名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:06:46.63ID:dndqeVE80
放送大学学園法ってのがあるのを初めて知った
602名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:11:58.87ID:dA26G0Oo0
>>591
横合いからだと事情わかんないし
何を見せたかもわからない

ここで言えるのは
受験科目の、過去問はok
だめと言われたら受験票同封の時間割を見せりゃいいよ
603名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:14:03.24ID:dA26G0Oo0
>>601
国営だからね
第一回卒業式の来賓は現天皇らしいよ
604名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:28:32.01ID:JF1ZWgtgd
数年前だけど、過去問を咎められたことがあったよ。まるで犯罪者扱いで、危うく没収されるところだった。試験官が新人だったようで、ベテラン試験官が間に入って収まったけど、気分悪かった。
605名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:34:30.97ID:SyqI/mjpM
まあ過去問見ながら解いてる人を見る試験監督の視線が冷ややかなのは知ってるw
「私たち、そんなんで単位もらえないんだからね」って感じの眼で見てるから今度試験監督の視線に注目してごらんよw
606名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:35:21.00ID:dA26G0Oo0
それは楽しいなw
センター職員相手のトラブル大好き
607名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:36:47.08ID:dA26G0Oo0
>>605
そんな視線感じたことねぇなww
608名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:38:32.20ID:SyqI/mjpM
>>607
だってあなたは過去問を見るのに必死になってるからでしょ!w.
609名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:43:00.23ID:dA26G0Oo0
最近試験員の数激減したね。
開始配布、受験票確認時、終了回収時だけ応援がくるけど
後は一人でボーとしてる
610名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:46:22.02ID:dA26G0Oo0
>>608
必死になるのは、設題の単語が索引に無いときだけだな
611名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:48:10.24ID:SyqI/mjpM
>>609
減ったからなんだ。今回職員が立ってることが多いからなんでかと思ったら。TA使う金まで節約とは。
儲かってそうだけどそうでもないのかな?
612名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:53:43.66ID:Cr2k499n0
>>609
多摩は一部屋3人で変わりないなぁ
613名無し生涯学習
2020/01/26(日) 19:59:50.22ID:nd16Bgsl0
>>591
おいおい、大丈夫か、砲台!
しけんかんとくいん
614名無し生涯学習
2020/01/26(日) 20:07:52.49ID:nd16Bgsl0
>>591
おっと、変なタイミングで送信しちまった。
試験監督員も、これから色々な人を投入するんだし、
うちは現元事務職員や窓口の人を総動員して対応してるからまだいいほうだが、大学併修科のある専門学校教員も来てると思われる。
今後は、バイト君も投入するともっとトラブルになる。
バイト君にも分かるよう、何が良くて何が駄目かマニュアル作らなきゃ駄目かもよ。
615名無し生涯学習
2020/01/26(日) 20:14:39.19ID:nd16Bgsl0
>>602
俺も、似たようなことあった。
事前配布の持ち込み許可物品が数点書いてあって、試験当日の冊子には1品抜けてたんだよ。
事前の書類を監督員に提示したら、OKがもらえた。
冊子の表紙が間違ってたらしい。
616名無し生涯学習
2020/01/26(日) 20:18:26.99ID:mDIX1lVZp
結構、いい加減なんだな。
持ち込み許可物は、どこまでいいかは大事なことなのに。
617名無し生涯学習
2020/01/26(日) 20:19:42.99ID:nd16Bgsl0
>>603
公務の予定を入れた時点では皇太子でもなくて「浩宮」時代だったのかもな。
昭和天皇は容態悪かったし、皇太子(明仁上皇)が事実上の天皇代行だったんだろう。
618名無し生涯学習
2020/01/26(日) 20:53:43.85ID:xV4qqE8/M
28日、関東で大雪警報出たけどやるのかなあ?
雪で交通麻痺して中止とかあるのかなあ?
619名無し生涯学習
2020/01/26(日) 21:00:53.46ID:QIpNfYn90
多摩はやばいね
620名無し生涯学習
2020/01/26(日) 21:07:08.65ID:xV4qqE8/M
多摩はキャンパス内でみんなでカマクラ作ったり雪合戦したり楽しそう
621名無し生涯学習
2020/01/26(日) 21:24:35.72ID:/IaWi8+U0
日本語の滝浦さんはなかなかの曲者だわ。通信課題全部1にマークして提出したら0点だった。
622名無し生涯学習
2020/01/26(日) 21:25:52.83ID:XZzjotIB0
>>595
僕も悩んだけどエビングハウスは思い出せるかをテストしたわけじゃなく
もう1回記憶するのにかかる時間を測定したんでしょ?
623名無し生涯学習
2020/01/26(日) 21:37:43.10ID:Cr2k499n0
>>614
もうほぼ全員バイトなんだが
624名無し生涯学習
2020/01/26(日) 21:38:01.76ID:dA26G0Oo0
>>621
白紙提出と同じとみなしたんだろうね。
滝浦要注意w
625名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:00:00.00ID:gfnDhLLK0
>>621
>>624
今期の日本語リテラシーなら、通信課題の解答で「1」のものは無かった。(設問7つしかないし)
全部「1」で出したとか、全部「2」で出したとか、チェックしてるとは思えないのだが。
626名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:01:24.89ID:gfnDhLLK0
勉強せずに全部「1」をつける学生がいると読んで、そういう問題を作ったのなら凄いと思うが。
627名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:02:14.46ID:+SwkFLH2M
TAの院生でしょ。筑波、一橋の。足立はどこの院生か知らないけど。
628名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:04:10.99ID:+SwkFLH2M
採点こそ採点バイト使ってるでしょ。
629名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:05:22.79ID:9pJgqLwC0
>>622
なるほど。そういうことだったか。
二択でミスったー。再生率と再認率の違いかと思ってしまった。
でもたぶん、迷ったのはそことあと2箇所だから、大丈夫と思ってる。
630名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:05:42.82ID:FIwbAC3Y0
いつもは閑散としてるのに、さすがに試験中だと投稿量すごいな。
631名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:05:54.09ID:dA26G0Oo0
>>626
3抜きの通信指導はあったよ。
でも受験資格はあったけどね
632名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:06:09.04ID:QuoLmtMZd
あと一科目でエキスパートのデータサイエンスゲットなんだけど

土日試験になるの待ち
633名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:09:34.10ID:Y7p5vs/O0
Safariの次期バージョンはFlashが削除されてるみたいだね
放大はどう対応するか
634名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:12:50.98ID:+SwkFLH2M
Chrome使ってねってアナウンス出るだけでしょ。笑
635名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:23:11.44ID:Cr2k499n0
>>627
普通のにーちゃんねーちゃんじゃないの?(多摩)
636名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:26:14.01ID:Y7p5vs/O0
>>634
Chromeも年末には終了だよ。
637名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:29:06.28ID:Y7p5vs/O0
>>635
採点しないなら普通のにーちゃんねーちゃんだろ
638名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:38:18.66ID:QuoLmtMZd
>>633
そりゃflashじゃないバージョンを標準にするに決まってるじゃん
639名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:38:24.43ID:+SwkFLH2M
>>635
いや、多摩だと待機してる時、みんなパソコン操作してるからおそらく一橋の院生だよ。
多摩だと一橋のネットワークにつながってるだろうから自分のアカウントでログインしてレポートか論文でも仕上げてるんじゃない?
普通のにーちゃんねーちゃんだとパソコン操作なんかずっとしてられないからスマホいじって待機するでしょ。笑
640名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:39:13.72ID:QuoLmtMZd
しかしあのタイミングでflashにしたのはどこの無能なんだろ?
641名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:41:44.09ID:QuoLmtMZd
下請けがシステム変更二回できるから儲かるとかそういう仕組み?
642名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:45:18.54ID:iSj4idiz0
社会学入門は問題が変わっても
ほとんどの方が30分で退室していたね
みなさんちゃんと勉強しているんですね
643名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:45:41.89ID:Y7p5vs/O0
>>638
あたりまえだろ
でもいまどきFlash使ってますなんて、言えないよ。
644名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:46:38.76ID:+SwkFLH2M
>>640
もう既に開発してる最中だったから仕様変更してたら間に合わないからそのまま納入したんじゃない?
645名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:49:24.44ID:QuoLmtMZd
>>644
でもその頃からFLASHオワコンだよ
となってた気がする
646名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:52:20.18ID:hy73S+iI0
>>642
ちょっと考えればわかる問題もおおかったからなあ
647名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:53:17.88ID:+SwkFLH2M
ほら。みんながYouTube downloaderでしこたま一括ダウンロードしてたからそれをさせない為にFlashにして早急に防止したかったんでしょ。
648名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:55:19.97ID:Cr2k499n0
>>642
短文ばっかりの択一なんだから
勉強しててもしてなくても
試験はすぐ終わるだろ?
持込み不可なんだから
649名無し生涯学習
2020/01/26(日) 22:56:57.24ID:9pJgqLwC0
勉強しなくて受験して、合格しても嬉しいのだろうか?1科目11,000円もするのに。
650名無し生涯学習
2020/01/26(日) 23:00:13.67ID:CLhZzIFo0
>>642
はい!頑張って勉強してました!
わからないものを考え込んでも仕方ないから諦めて退室したわけではありません!
だから温情採点お願いします!
651名無し生涯学習
2020/01/26(日) 23:02:25.39ID:Cr2k499n0
>>639
単にパソコン授業の部屋が控え室になってるだけでは?
652名無し生涯学習
2020/01/26(日) 23:10:44.88ID:nd16Bgsl0
>>618
システムWAKABAを見てから行くかどうか決めるべきだろうね。
警報出て臨時閉所なら試験日時変更の必要も出てくるし。
653名無し生涯学習
2020/01/26(日) 23:59:03.42ID:39NVZB2m0
>>649
楽単とか仏とかを追い求める学生は昔からいるし
そうでなくとも興味のある科目取りきったならしょうがないのでは…
654名無し生涯学習
2020/01/27(月) 02:58:29.06ID:xR+OClOa0
>>578
千葉・長野・滋賀・京都・岡山に2/1〜2の面接授業があるが
もう一ヶ所は見つけられなかった
655名無し生涯学習
2020/01/27(月) 05:44:20.82ID:Zn+WZtHQ0
話題になっている社会学入門だけど、過去問になくても常識や消去法で解ける問題が多かったので、平均点は下がっても落とす人は少ないと思う。
656名無し生涯学習
2020/01/27(月) 09:14:31.98ID:HMx823da0
>>654
今学期の追加登録は修了してるでしょう。
657名無し生涯学習
2020/01/27(月) 09:29:40.89ID:KqTUvvkgp
択一で5択の試験の場合は、合格ライン下がるんでしょうか。
通常、国家試験などで、五択はかなり平均点下がるはず。
658名無し生涯学習
2020/01/27(月) 12:29:42.53ID:wSY5YlPZd
雪が心配だけど、何もお知らせないね。
延期とか、再試験はないのかな?
659名無し生涯学習
2020/01/27(月) 12:40:58.06ID:ZfxF97qu0
>>658
一応当日公共の乗り物の遅延で遅刻とかなら、時間ずらして受けられるはず
行くことさえ無理ならもう来期に回すしかないと思う
660名無し生涯学習
2020/01/27(月) 12:53:16.51ID:Yra0ndXI0
卒業ほぼ確定だが
卒業式に着ていく服が無い
661名無し生涯学習
2020/01/27(月) 12:56:28.45ID:ddOq/qpT0
卒業式って強制?
662名無し生涯学習
2020/01/27(月) 12:59:17.79ID:Yra0ndXI0
>>661
単位満たす予定なので、強制
663名無し生涯学習
2020/01/27(月) 13:00:08.35ID:Yra0ndXI0
>>661
卒業式は強制じゃないけど
664名無し生涯学習
2020/01/27(月) 13:37:28.55ID:zBYGXgze0
>>660
卒業式にドレスコードとかあるの?
仕事の帰りに作業服で行ったらあかんの?
665名無し生涯学習
2020/01/27(月) 14:00:04.55ID:aAoBPRGP0
>>660
スーツ一択やろ
まさかそのダサイチェックのネルシャツ着ていくつもりじゃないよね?
666名無し生涯学習
2020/01/27(月) 14:04:32.03ID:Yra0ndXI0
>>664
そんな度胸ないよ
667名無し生涯学習
2020/01/27(月) 14:10:42.38ID:Yra0ndXI0
>>665
なんで俺の私服知ってんだよw
668名無し生涯学習
2020/01/27(月) 14:13:20.13ID:l0PkRrkqa
>>233
まじで出会いもとめているなら
自分の身の回りの女性に声かけるのが早いって

おめこしたいだけなら風俗か,
マッチングアプリか
アプリならJDさんたちが3出せばできるよ
もうちょっと25くらいで年齢上のOLとかで極上女子狙いじゃないなら2でもいけます。いや,1.5でも
でもOLで2,JDで3は出したほうがいいよ
669名無し生涯学習
2020/01/27(月) 14:13:31.29ID:l0PkRrkqa
通信制のスクーリングで出会い求めるなら
佛教とか大手前とかいけば若い女性多いで
昔在籍していたけどやれるよわりと簡単に

まず共通の話題っていうのがあるからね
レポートの相談とか
今ならLINE交換には持ち込めるだろ?
昔なら携帯電話番号交換だったなあ

あちらもそれなりにいいのいたらって思ってるからね

あなたがそこそこの外見スペックなら
自身もってやれば大丈夫
ちゃんとおめこできますよ(笑)

放送大はほんとにかかわりたくねーのばっかり
単位認定試験会場ほんといやな空気

おれは興味ある科目ちょっと勉強したい,どうせなら単位として認めてほしいっていうことで
格安の放送大いるけどね

でも書いていて,スクーリングで出会っておめこしたくなってきたから
放送大以外のどっかの通信制にはいろうかなあ
670名無し生涯学習
2020/01/27(月) 14:14:43.69ID:l0PkRrkqa
でも放送大って安く学生証維持できるし
早くもっとオンラインで試験会場いかなくていいタイプ増やしてほしい
671名無し生涯学習
2020/01/27(月) 15:01:51.89ID:HOAswdhnd
オンラインでポチポチやらなきゃいけないのは第9回目くらいで飽きる
確かに試験会場行かなくていいのはメリットでかいんだけど
締切とかなくしてほしい
672名無し生涯学習
2020/01/27(月) 15:15:57.48ID:hv/iGr4+M
>>665-666
吹いたw
チェック柄率高いよねw
673名無し生涯学習
2020/01/27(月) 15:18:26.70ID:hv/iGr4+M
>>670
オンライン、マジで苦痛だよ。
絶対やめたほうがいい。
俺、今回オンライン科目捨てる羽目になったし。
674名無し生涯学習
2020/01/27(月) 15:37:22.82ID:ZfxF97qu0
オンラインは結構楽やろ
レポートもディスカッションもこんなもんでええんやなって感じ
675名無し生涯学習
2020/01/27(月) 16:02:57.60ID:SJurjpVYd
オンラインで情報ネットワークを取ったが提出物のノルマがキツかった。
676名無し生涯学習
2020/01/27(月) 16:20:17.87ID:PEC2ESEK0
>>664
本部から、「式典に相応しいもの」って指示される。
677名無し生涯学習
2020/01/27(月) 16:20:53.77ID:PEC2ESEK0
>>665
着物でもいいよ。
678名無し生涯学習
2020/01/27(月) 16:30:40.50ID:PEC2ESEK0
>>660
西友なら安いらしい。近くに実店舗あるなら西友だな。
マルトミはどう?BE体までならあるから、通販で用意するならここかな。上下で数千円。
ネクタイは100均で、Yシャツもヤフーや楽天で二千円で大丈夫だろう。
679名無し生涯学習
2020/01/27(月) 16:52:03.04ID:SluWxwLOM
ウエディングドレスとかタキシード?
680名無し生涯学習
2020/01/27(月) 16:58:42.74ID:SluWxwLOM
ホームページに「職員募集」ってなってたけどあそこに掲載しても見るのは学生だけじゃない?
681名無し生涯学習
2020/01/27(月) 17:08:16.15ID:ZfxF97qu0
人口減少社会の構想過去問解いたけど難しいな
単位初めて落とすかも知れん
682名無し生涯学習
2020/01/27(月) 18:04:11.55ID:ngtsb2GN0
>>673
俺もそうだな。オンラインは自由度が低いわ。放送のが自分のペースでできるから自分には合ってる。演習授業を放送でやってほしい。と、意見に書いたけど、だめだろうな。
683名無し生涯学習
2020/01/27(月) 18:19:59.25ID:Zn+WZtHQ0
>>681
持込み可だったので、楽勝だった記憶があるけど。
684名無し生涯学習
2020/01/27(月) 18:31:07.06ID:mNhQAuKN0
>>673
自分にはあってた。情報ネットワークも最初はどうなることかと思ったけどレポートのフィードバックも感触良かったし。
685名無し生涯学習
2020/01/27(月) 18:47:38.72ID:VQbNWJGid
>>665>>667
今までで一番吹いた
686名無し生涯学習
2020/01/27(月) 18:56:20.05ID:PEC2ESEK0
>>679
そこまで要らない。
普通のビジネススーツでいいよ。
687名無し生涯学習
2020/01/27(月) 19:42:54.88ID:HMx823da0
>>686
ナベツネしねって埋めてるけど
あのスレ維持していみあるの。
688名無し生涯学習
2020/01/27(月) 19:47:36.69ID:xR+OClOa0
どこの誤爆だよ
689名無し生涯学習
2020/01/27(月) 19:47:40.86ID:HMx823da0
>>660
これが 2018年の卒業式こんな雰囲気
映ってるの父兄じゃないからね
690名無し生涯学習
2020/01/27(月) 19:48:47.73ID:HMx823da0
>>688
これだよ
http://hissi.org/read.php/lifework/20200127/UEVDMkVTRUsw.html
691名無し生涯学習
2020/01/27(月) 19:51:58.33ID:HMx823da0
>>689
リンクが抜けてたw

692名無し生涯学習
2020/01/27(月) 19:57:08.76ID:HMx823da0
>>680
一応載せてるだけだろうね
こちらが本来の正規職員募集サイト
http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/
693名無し生涯学習
2020/01/27(月) 20:07:33.59ID:O63vYmyMd
>>678

https://www.seiyu.co.jp/product/suit/

7900円
安いな、、、
694名無し生涯学習
2020/01/27(月) 20:23:07.45ID:l7fhFNAo0
オンラインて倍速視聴できないの?
695名無し生涯学習
2020/01/27(月) 20:32:48.39ID:HMx823da0
>>694
できるよ
オンラインの動画サイトは新しくなって倍速も字幕も安定してる
696名無し生涯学習
2020/01/27(月) 21:33:33.89ID:4C/sw63j0
>>695
1.5倍はあるけど2倍はなくない?
697名無し生涯学習
2020/01/27(月) 21:46:10.02ID:HMx823da0
>>696
0.5x〜2xまであるでしょ
698名無し生涯学習
2020/01/27(月) 22:21:16.65ID:l0PkRrkqa
中国語1
どうかなあ
まともに難しいよね
宮本先生の本も講義もケチつけないけど
放送大学の中ではまともに取り組まないと無理な科目ある点はありがたい
かつ
きついなあ(笑)

でもあの講義をきちんとこなしておけば
かなり入門としては
いいだろうなとは思うよ

nhkのまいにち中国語をラジオでやってますけど
あれ何年かやってる感じからして,それに出てくる内容プラスアルファかなって思う

試験結果に関係なく,ちゃんと勉強しようと思えるないよう
中国語1
おすすめします
699名無し生涯学習
2020/01/27(月) 22:26:10.10ID:ZfxF97qu0
オンラインってオンライン授業のこと?
あれ倍速できるやつとできないやつない?
700名無し生涯学習
2020/01/27(月) 22:41:44.61ID:O63vYmyMd
へえ
開講年度で違うんですかね
701名無し生涯学習
2020/01/27(月) 22:47:40.26ID:HMx823da0
動画はまるい紫のアイコン、灰色の四角いアイコンはFlash要だから排除された
702名無し生涯学習
2020/01/27(月) 22:57:53.70ID:HMx823da0
>>699
スライドは送れないけど、字幕表示にして
字幕を読みながら送っていけば、倍速より早いんじゃない
必要なとこだけ停止にして
703名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:01:53.41ID:O63vYmyMd
放送大学の動画からflash完全排除はいつ?
704名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:08:58.07ID:bBL4HFvh0
今年いっぱいでサポート終了なので、それより前には完全移行必須ですね
脆弱性放置とかになるとさすがにマズイので
https://theblog.adobe.com/adobe-flash-update/
705名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:13:40.65ID:h8PKkAeZ0
明日の試験、雪大丈夫かな
706名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:13:47.53ID:ILG2nw3q0
オンライン科目の紫のアイコンに変わるんじゃない
あれなら糞アプリはいらないし、端末を選ばない
ただの文鎮になりかけたAmazonのFire HD 7でも再生できる
707名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:16:53.91ID:ILG2nw3q0
>>704
脆弱性以前にブラウザから削除されるから視聴できなくなるよね
708名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:29:56.13ID:O63vYmyMd
ってことはタイミング的には4月からフラッシュ排除かな
709名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:30:53.15ID:O63vYmyMd
それかパソコンからはみれなくして
タブレットアプリでしか見れなくなるか
710名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:31:17.64ID:O63vYmyMd
ORスマホアプリ
711名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:32:48.04ID:O63vYmyMd
9月の可能性も少しはあるのかな
712名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:51:53.27ID:Vt4r8E4ka
うわーん、日曜日寝坊して試験受けれんかった
この半年の努力が…
713名無し生涯学習
2020/01/28(火) 00:06:51.19ID:tGSoi28cM
次受ければいいだけだろ
714名無し生涯学習
2020/01/28(火) 00:08:59.57ID:xS270xWy0
今回の試験の見てると、難しかった科目が多く、終わった後に、ショックで泣いて口を押さえて走っていく女性や、不機嫌そうな男性が、イライラ感半端ない感じで、帰っていったりとか、放心状態で、天井みて動かない人とかいて、みんな大変だなって思った。
715名無し生涯学習
2020/01/28(火) 00:12:50.16ID:Gr+oTTXo0
>>709
あれの開発元は対応済み
金出すだけだろ
716名無し生涯学習
2020/01/28(火) 00:18:44.31ID:QYR7Idwk0
記号論理学ムズ過ぎワロタ
717名無し生涯学習
2020/01/28(火) 00:25:42.23ID:GH0gjknyd
>>715
高い買い物になってなきゃいいけどな、、、
718名無し生涯学習
2020/01/28(火) 06:57:33.64ID:GPdWYN1Zd
学習センターの事務員や図書員の人達は正社員になるんですか?
719名無し生涯学習
2020/01/28(火) 07:32:21.67ID:tGSoi28cM
大部分は非正規でしょ?
720名無し生涯学習
2020/01/28(火) 08:37:18.74ID:f1eseiMa0
>>714
> ショックで泣いて口を押さえて走っていく女性や、不機嫌そうな男性が、イライラ感半端ない感じで、帰っていったりとか、放心状態で、天井みて動かない人とか

なんか変な人の集まりのように書かないでw
721名無し生涯学習
2020/01/28(火) 08:45:20.33ID:W5QIRFyhM
なるほど。ショックを受けた場合の行動パターンは現在確認できている範囲で3パターンか。
俺が今日の午後、ショックを受けて退室する時に大きく手を広げてスキップして出ていくからそれも足して欲しい。
722名無し生涯学習
2020/01/28(火) 09:21:10.22ID:Tn1BCY300
試験終わった後に、外へ出てずーっとテキストを確認してるヤツは何度も見たことがある。
ひとこと言いたい。

おせーよww
723名無し生涯学習
2020/01/28(火) 09:31:52.64ID:g/KKZhF+0
試験直後の振り返りも大事だ。
積み上げ科目になれば、その科目でぐらついたままではいけない。
万一落としてた場合には、振り返りが物を言う。
それに、単位さえもらえばそれで終わりなのか?
724名無し生涯学習
2020/01/28(火) 09:47:13.89ID:19myepBh0
択一式の単位認定試験の問題数20問くらいにならないかな
そのくらいボリュームある方がいいと思うんだけど
725名無し生涯学習
2020/01/28(火) 09:53:06.79ID:Ejt/0ZS30
>>724
そうそう10問だと1問の違いで成績が大きく変わるし
簡単な科目だと10分くらいでとけてしまう
休みとって電車賃つかってこれじゃやりがいがない
726名無し生涯学習
2020/01/28(火) 10:16:21.70ID:IeitFSxYd
今日のメンタルヘルス(’19)って
今日のメンタルヘルス(’15)と問題の傾向同じでしょうか?
昔の過去問持ってるけど役立ちそうでしょうかね?
727名無し生涯学習
2020/01/28(火) 10:18:23.24ID:Gr+oTTXo0
1学期の問題と比較したら
728名無し生涯学習
2020/01/28(火) 10:22:04.03ID:Gr+oTTXo0
>>717
どっかで広報に問い合わせたところによる4月からHTML5に変わるらしい
2017年から3年はムダ金だよね。
729名無し生涯学習
2020/01/28(火) 10:27:20.03ID:Gr+oTTXo0
>>718
窓口対応してるのは全員非正規です、頻繁に雇い止めやってるし。
730名無し生涯学習
2020/01/28(火) 10:52:48.35ID:Ejt/0ZS30
校舎にいくのは試験の時くらいだけどいいもんだな
おおぜいの生徒が真剣に試験と向き合ってる
今学期は5教科とったから校舎にいく回数も多いけど楽しいよ
731名無し生涯学習
2020/01/28(火) 11:21:38.85ID:Tn1BCY300
>>723
会場の外で時間かけて振り返るまえに、テスト勉強を先ずはきちんとしようやって話。
732名無し生涯学習
2020/01/28(火) 11:29:01.39ID:6KsAOInBd
情報学のとびら、6問目がわけわからんかった
何度テキスト読み返しても載ってねぇ…
733名無し生涯学習
2020/01/28(火) 12:01:30.55ID:/D9igMs1d
情報学で出題された法律の目的が
テキストに書いてないのだが。
読み方が悪いのか?
正解がわからん。
734名無し生涯学習
2020/01/28(火) 12:03:17.75ID:acrxDkppp
>>731
単位取れてるかどうか不安だから確認したくなるんだよ
来学期の履修計画にも影響するし
735名無し生涯学習
2020/01/28(火) 13:16:02.71ID:GH0gjknyd
>>722
答え合わせだよーん
736名無し生涯学習
2020/01/28(火) 13:16:40.88ID:GH0gjknyd
>>724
最低15問にすべきと要望しといたよ
737名無し生涯学習
2020/01/28(火) 13:17:08.52ID:GH0gjknyd
>>728
おー良かったー
738名無し生涯学習
2020/01/28(火) 14:16:49.22ID:B8bqG5QY0
家族と高齢社会の法
過去問を全部持ってるわけではないけど過去問から5問くらい出題されていた
テキスト持込可でテキストに答えが載っているから簡単な試験だった
739名無し生涯学習
2020/01/28(火) 14:59:36.88ID:mA2DAgTZ0
>>736
上の方で書いたけど、15問はやめて欲しい
@の可能性が低くなるからね
むしろ20問にするように要望してくれ
740名無し生涯学習
2020/01/28(火) 15:20:00.20ID:BKqw5ms3p
俺の理解度は、こんなもんじゃねー。
不運にも10問中、5問正解の悲鳴。
741名無し生涯学習
2020/01/28(火) 17:14:31.70ID:Ejt/0ZS30
ネットで無料で大学教育レベルの授業が受けられるっていう
gaccoていうのを受けてみたけど
放送大学の方がはるかにレベルが高いな
その分金もかかるけど
742名無し生涯学習
2020/01/28(火) 18:43:43.64ID:mA2DAgTZ0
放送視聴するだけなら、ほぼ無料だぞ
743名無し生涯学習
2020/01/28(火) 18:51:21.65ID:Ejt/0ZS30
>>742
ああ確かにそうだなw
744名無し生涯学習
2020/01/28(火) 18:55:29.14ID:g/KKZhF+0
>>741
東北大学がやってる講義だと、そのまま宮城SCの面接授業になってるな。
仙台までの交通費が浮いたと思えば、gaccoも悪くないな。
745名無し生涯学習
2020/01/28(火) 18:59:58.72ID:Gr+oTTXo0
国内でコロナウイルス感染者が見つかったらしいぜ。
中国人観光客を載せた観光バスの運転手
ということは電車移動もしてるだろうから、大変だね
746名無し生涯学習
2020/01/28(火) 19:06:12.30ID:0YyCc2vB0
持ち込み可の科目だったのにテキスト間違えて持っていって撃沈
747名無し生涯学習
2020/01/28(火) 19:15:31.98ID:0mMqp1dl0
>>712
どんまい。俺は記述式の課題に気づかないで、最終日にWEB出だそうとして試験1科目受けられなかった・・・。来期がんばる
748名無し生涯学習
2020/01/28(火) 19:30:44.36ID:TbE1fP4O0
>>732
外国人4人から選ぶヤツかな?
おいらは1の解答が少なかったから1にしちゃったw
749名無し生涯学習
2020/01/28(火) 19:41:22.47ID:is+Vk27gM
試験とはいえやっぱ平日だからここ見てる人も減ってるな
750名無し生涯学習
2020/01/28(火) 20:01:08.03ID:Oh39C+TkM
>>746
あったね、再試験科目だったので、落とすわけにも、いかないので
本屋で買った。
あとでヤフオクで半額程度で売れたけど
751名無し生涯学習
2020/01/28(火) 20:11:27.00ID:yfgvow/6M
>>750
たしかに…ほぼ新品だから売れるねw
752名無し生涯学習
2020/01/28(火) 20:19:00.65ID:GcnK87q40
エントロピー受けた人いる?
難しかった

正直自身がない
753名無し生涯学習
2020/01/28(火) 20:19:41.58ID:f1eseiMa0
>>742
そそ。俺も専門生だった頃、よく暇な時に放送大学見てた。
意味もないお笑い番組見るぐらいなら放送大学のほうがはるかに楽しいし為になる。
754名無し生涯学習
2020/01/28(火) 20:24:35.95ID:lGOeZeVp0
>>748
それそれ
流石にテキストに全く載ってない問題は出さないで欲しい

>>733
>知的財産基本法(平成十四年法律第百二十二号)の基本理念にのっとり…(中略)…
>もって国民生活の向上及び国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
一昨日の情報メディアと法で出てきたからなんとか思い出せたけど
知財基本法の基本理念〜から導くの無理ゲ
755名無し生涯学習
2020/01/28(火) 20:39:39.76ID:RO/74wnxr
情報理論とデジタル表現
電卓持ち込み可なのに電卓もって来ない人が多かった
しかも電卓持ってこなかった人は総じて30分で退席
logの計算など小数点以下を含んだ計算が合ったので電卓なしでは不可能だと思われるが
過去問見ても解法がわからなかったので適当にバーコードつけたと思われる
756名無し生涯学習
2020/01/28(火) 20:41:03.12ID:O3EAJu2w0
児玉の出題は嫌だな。
性格の悪さが出る。
757名無し生涯学習
2020/01/28(火) 20:54:33.99ID:qEoRQnTi0
持ち込み可で平均点高い科目はマジで無勉でいいなこれ
758名無し生涯学習
2020/01/28(火) 21:11:32.03ID:f1eseiMa0
>>757
でも持ち込み可で30分退室じゃないとかなり恥ずかしくない?
今回初めて持ち込み可があったけど試験中にテキストパラパラしてたらとてもじゃないけど間に合わないと感じたから結構試験前に読んだよ。
759名無し生涯学習
2020/01/28(火) 21:51:08.47ID:mA2DAgTZ0
ちなみに、持込み可、択一10問の
 学力と学習支援の心理学
は大部分の人が最後までいたよ
問題の作り方次第だよ
今期で閉講なのに新作多数はご立派
さすがですな
760名無し生涯学習
2020/01/28(火) 21:56:47.96ID:nBAFnVtY0
文京人いっぱい居ても全然雑談とかしてないね。なんだか淋しい・・・
761名無し生涯学習
2020/01/28(火) 21:57:04.55ID:JQYv03gjr
>>758
情報理論とデジタル表現や記号論理学など加藤浩教授の授業難しすぎ
情報は専門科目は楽勝なのに基礎科目が難しい
情報理論とデジタル表現は一問でlogを含んだ計算を10本近くも立てないと解けないのがあったりして難しいよ
ただかなり下駄を履かしてくれる
762名無し生涯学習
2020/01/28(火) 21:57:57.53ID:mA2DAgTZ0
>>760
机狭くない?
763名無し生涯学習
2020/01/28(火) 22:00:08.74ID:Gr+oTTXo0
>>535
チェック終了
寝る
764名無し生涯学習
2020/01/28(火) 22:01:43.96ID:Gr+oTTXo0
>>733
放送でやってない。
765名無し生涯学習
2020/01/28(火) 22:08:50.03ID:Gr+oTTXo0
生物の松本先生が放送のみでしゃべった事、試験にだしてな
766名無し生涯学習
2020/01/28(火) 22:38:40.50ID:R/wvlx+Y0
明日いよいよフランス語T('18)の試験だわ。
前回の平均点50点くらいだし、緊張するな。
語学の試験はいつも覚えることが山のようにあって大変。
767名無し生涯学習
2020/01/28(火) 22:42:52.28ID:TbE1fP4O0
今回5科目受けて4つはおそらくいけると思うけど
博物館教育論だけは過去60単位取った中で一番全く手応えがなかったw
初めて落としたかも
768名無し生涯学習
2020/01/28(火) 22:49:02.49ID:b80pCEe+0
過去問8割、9割取れていても、試験受けたら5割しか取れなくてボロボロにになったりするよな。
769名無し生涯学習
2020/01/28(火) 23:24:41.39ID:A2Z3+VW80
昔受けた技術者倫理の記述式、やけに解答欄のスペースが狭くてビックリ。
ノートや印刷教材を見返して無理やり要約して解答欄に収まるようにまとめた。

が、提出時に解答用紙を裏返してみると、一面に罫線の入った
解答用スペースがあることに気づいて、もう笑うしかなかったな。
何とかC評価はもらえたけど、まぁお情けだろうな。
770名無し生涯学習
2020/01/28(火) 23:41:22.23ID:8VBBFnKw0
電卓必携となっている試験で電卓持ってこないってまぁ無理だろうな
ちなみに、親父が履修してた頃(昭和末期)は持込み許可物品に「計算尺」ってのが割とあったらしい
771名無し生涯学習
2020/01/28(火) 23:46:38.94ID:R/wvlx+Y0
電卓って言っても関数機能のついてないやつだけだろ、持ち込んでいいのは。
対数の計算も実際には加減算をするだけだから、電卓なくてもなんとかなる。
772名無し生涯学習
2020/01/28(火) 23:57:36.35ID:wwdbqmPL0
logの計算、常用対数(底が10)は2と3と7さえ覚えておけば後は組合わせでなんとかなる
2を底にするやつも覚え方があったような気がするけど忘れた
どうせ選択問題なので数をきっちり出す必要はなく概数さえ出れば答は導ける場合が多いかと
773名無し生涯学習
2020/01/29(水) 00:13:27.35ID:PPGMzeREM
>>772
>2を底にするやつも覚え方があったような気がする
なんのことだろう
2^10=1024
は有名だけどそれのことかな?
この式から 10log2〜3 になるけど
774名無し生涯学習
2020/01/29(水) 00:15:55.88ID:JB/qu7pT0
語呂合わせとかあったっけ。懐かしい
log2 ≒0.301030(去れ一応去れ)
log3 ≒0.4771213(死なない兄さん)
log7 ≒0.84509804(早よこれ配れよ)
775名無し生涯学習
2020/01/29(水) 00:19:01.91ID:FddcU/3Va
今でも覚えているの凄くない
776名無し生涯学習
2020/01/29(水) 00:37:03.51ID:CQDC9vipM
つか、覚えるものじゃないよね?
2^10〜10^3 はコンピュータ業界では染み付いてるだろうけど
777名無し生涯学習
2020/01/29(水) 00:41:24.70ID:NFpUIy9+0
電卓使う科目だと対数いらない
せいぜい√
778名無し生涯学習
2020/01/29(水) 01:15:43.86ID:z2Zt9bPK0
ツイッター見た感じだと教育と心理専攻してる人メンタルやられてる人すごい多いですね・・・
779名無し生涯学習
2020/01/29(水) 01:47:21.98ID:rjlw0haS0
>>750
自分は気づいたのが席についてからだった
よっぽど図書館に借りに行こうかと思ったけど、館外持ち出し不可だろうし…と諦めたよ
780名無し生涯学習
2020/01/29(水) 03:40:34.64ID:RJMSKx+U0
>>778
自分が病んでいるから、それがきっかけで心理学を学習しようという人が結構いると思う。
781名無し生涯学習
2020/01/29(水) 04:35:39.29ID:sJ+HFJcA0
>>780
「病んでいる」は言い過ぎ。「悩んでる」じゃないかな。
本当に病んでたらわからなあ複雑な問題見たら絶叫するでしょ。
感情の抑制、コントロールができてるなら全然病んでない。
それこそ「心が傷ついてる」レベル。
782名無し生涯学習
2020/01/29(水) 07:25:23.37ID:lsxNusyS0
>>780
自分がそうだな。
そして、非常に役立ったわ。
783名無し生涯学習
2020/01/29(水) 07:57:25.33ID:na1wKD2Md
>>722
むしろそっちのほうが大事まである
784名無し生涯学習
2020/01/29(水) 07:57:35.90ID:ZUQ9rTgo0
>>767
"博物館教育論だけは過去60単位取った中で一番全く手応えがなかったw"
そうかい?おれも受けたけど、半分くらいは過去問だったような。
この科目、設問が12問なんだよね。4問しか間違えられないのは10問設題と同じ。
微妙にいやらしい。w
785名無し生涯学習
2020/01/29(水) 08:08:22.57ID:lsxNusyS0
>>784
5問間違いはダメなの?
四捨五入か、有利な方を切り上げじゃないのか。
786名無し生涯学習
2020/01/29(水) 08:26:30.56ID:dwxlKp4UM
原簿では100点満点で記載されてるよ…
787名無し生涯学習
2020/01/29(水) 08:54:32.13ID:SySvqFFg0
>>754
いや、テキストにない問題は、きちんと授業番組を見てるかどうかを確認するためにあるんだよ。
788名無し生涯学習
2020/01/29(水) 08:56:30.67ID:SySvqFFg0
>>770
計算尺は乗除算だけだからなあ。
789名無し生涯学習
2020/01/29(水) 08:59:20.42ID:SySvqFFg0
>>771
関数機能のない電卓なんて、持ってないや。
100均で買えばいいんだろうけど、税込・税抜なんて機能はおkなんだろうか?
790名無し生涯学習
2020/01/29(水) 09:12:51.07ID:dwxlKp4UM
>>787
それを敢えて宣言してる科目も多い
心理統計学など
791名無し生涯学習
2020/01/29(水) 10:11:35.74ID:NinW+8fyd
自分の解答や何点だったのかって、何処見ればわかるんですかね? 
792名無し生涯学習
2020/01/29(水) 11:03:24.25ID:ljMxM85gM
わかりません
793名無し生涯学習
2020/01/29(水) 11:18:14.48ID:St6N6XOV0
択一なら回答した番号をメモしておく
あとから発表される問題と回答で答え合わせする
794名無し生涯学習
2020/01/29(水) 11:33:15.87ID:CW9E943wp
>>778
理系にはアスペが多いけどなw
795名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:05:14.14ID:V6Lz19mdMNIKU
それを言い始めると「大学の先生なんてみんなアスペじゃん」って偏見が…アスペ対メンヘラw
796名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:06:12.84ID:V6Lz19mdMNIKU
>>791
雰囲気で感じとるべし。
797名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:07:31.48ID:kJVGd7BvpNIKU
放送大学の心理学って臨床分野はメチャクチャ充実してるけど
認知心理学とか社会心理学とかはお寒い状況で泣けてくる
798名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:14:27.55ID:hWqm00/j0NIKU
>>797
臨床系は放大でいちばんの売れ筋の看板分野だからなそりゃ力をいれる
799名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:16:58.62ID:sJ+HFJcA0NIKU
>>797
認知心理学面白いよ。俺は好き。
800名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:20:56.03ID:4xe8IUAH0NIKU
来年度から新しい科目始まるよね。
産業心理学やら、犯罪心理学やら。
臨床心理は同じような話ばかりで飽きてきた。
801名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:21:21.00ID:hWqm00/j0NIKU
心理学って認知や社会などの実験データ系のやつと
臨床心理学ってのは教授間でも仲悪いよな
やってることは水と油だもんな
802名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:24:34.08ID:WNchZ49sdNIKU
>>787
聴覚障害者にはキツいわ
803名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:25:35.72ID:hWqm00/j0NIKU
>>800
公認心理師の対応科目だね
804名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:26:46.60ID:sJ+HFJcA0NIKU
>>801
現場の人とデータ弄り回してる人とで逆の説の方に力を入れて説明するから笑っちゃうよね。
805名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:31:56.00ID:FddcU/3VaNIKU
>>797
臨床心理学はあまり興味がない
社会心理学が一番好き
806名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:32:55.23ID:5NjWDCdgMNIKU
ステレオタイプですか?
807名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:33:48.96ID:cYITdamcdNIKU
>>794
なんだそれ
心理学がまるで文系みたいな物言いだな
経済学が文系とか言うアホもおるし
そもそも文理なんて入試にしか使わん概念だろ
しかもジャップだけの
808名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:33:52.56ID:5NjWDCdgMNIKU
>>805
社会心理学楽しいね
バランス良いし
809名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:47:49.59ID:kkmSo35LMNIKU
やっと試験終わった。ふぅ。疲れた。
でも試験中って女子のほうが多くない?
試験関係なく新聞読んでる人が男子多いだけで試験受けてるのは女子が多いんだけど科目によるのかな?
810名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:48:30.40ID:7mWZuUIAdNIKU
文系がartsで理系がsciencesだと習ったけど違うのか
たしかにボーダーな分野はあるけど
ようするに理系っぽい人と文系タイプっているよねってことだろ
これは歴然と有ると思う
811名無し生涯学習
2020/01/29(水) 12:58:55.89ID:nZeoltOZMNIKU
進路選択で迷ってる奴いたなぁ
理科にするか文科にするか
そいつはキャラ的には文系だったが
理系に進んだよ
812名無し生涯学習
2020/01/29(水) 13:03:13.88ID:kkmSo35LMNIKU
放送授業、一回一回再生ボタン押すの面倒だから一回から十五回まで連続再生ボタンってのも欲しいな。
813名無し生涯学習
2020/01/29(水) 13:03:24.54ID:RIHKTiQCrNIKU
心理学の面接で2値対数(2を底とするlog)がでてきてびっくりしたことがある
認知系の先生で音楽を心理学的に分析するのは2値対数など数学が重要ってことらしい(俺にはわからんけど)
認知系は情報系もやってないとダメみたいで臨床系とは一味違うと思った
814名無し生涯学習
2020/01/29(水) 13:07:16.52ID:EPrdoRTBrNIKU
>>810
臨床心理学はoccultで学問ではないと習った
815名無し生涯学習
2020/01/29(水) 13:08:11.53ID:4xe8IUAH0NIKU
実験心理学は、決められたルールに従い、答えが正しいかの判定を見る。
臨床心理は、セラピストとクライアントとの
間でやることは自由な部分があるから、答えがないという意味において理解されないとかいう話だよな。
仲悪いかは知らないが。
816名無し生涯学習
2020/01/29(水) 13:18:48.03ID:/FrJQzK5dNIKU
参照可能な科目で
過去問コピペが多かった科目でも
今回は変化球が多かった。
何か指示でもあったのかな?

単位は落とさないだろうけど、
◯Aが取れないかも。
817名無し生涯学習
2020/01/29(水) 13:19:09.26ID:XSSKFR1M0NIKU
食安全性学、持込可だけど難しかった
設問がいやらしい
過去問溜めて挑んだけど新規の問題が多いからそんなに役に立たなかった
テキストを何回も読んでおくことが重要だと思った
818名無し生涯学習
2020/01/29(水) 13:28:12.45ID:brPxPvg40NIKU
持ち込み可能だからって過去問持っていくとか罪悪感ないの?
俺ならそんな卑怯なことしてる自分が許せなくて一生後悔するわ
819名無し生涯学習
2020/01/29(水) 13:44:13.45ID:hWqm00/j0NIKU
>>818
それを言うなら過去問と代わり映えしない問題をだす講師の方が許せないけどな
手抜きもいいとこだろ
820名無し生涯学習
2020/01/29(水) 13:47:39.69ID:WM8U/VWB0NIKU
卒業して継続入学する場合
・コース科目を新たに16単位とって、かつ2年以上在籍すれば自動的に卒業
・在籍できるのは最長6年、休学を入れれば最長8年
これで合ってます?
821名無し生涯学習
2020/01/29(水) 14:29:31.75ID:xImegJ6w0NIKU
>>813
多分 情報量を計量するっていうことなんだろうな。1か0なら1ビット 音が出たら1出なければ0みたいな感じ。通学の大学でも同じ事起きる。心理学でビットってなんだよ?ってなる。俺が通ってた心理学科もそうだった
822名無し生涯学習
2020/01/29(水) 14:31:43.77ID:KXRXqDKx0NIKU
>>820
16単位ってその気になれば1学期で取れるな
そうするとあとの一年半は何もせずに遊んでるの?
823名無し生涯学習
2020/01/29(水) 14:58:48.19ID:LKD1aBqRMNIKU
>>822
昔は2年遊んでたんだから良いだろ?
824名無し生涯学習
2020/01/29(水) 14:59:12.52ID:LKD1aBqRMNIKU
>>820
10年じゃないの?
825名無し生涯学習
2020/01/29(水) 15:03:08.91ID:nIm0WZ6U0NIKU
>>819
過去問非公開かつ持ち帰り不可にして欲しいの?
昔あった過去問サイトの関係者ですか?
826名無し生涯学習
2020/01/29(水) 15:10:57.62ID:SY4erGv/MNIKU
僕なんか一生懸命過去問を暗記してコピーやら通信指導やらできる限りのもの用意して
今日テストしたけど7割わからなかったぞ
827名無し生涯学習
2020/01/29(水) 15:21:21.83ID:E6tca3bspNIKU
>>794 に対して>>807 と返すのは何系なんだろうな?
828名無し生涯学習
2020/01/29(水) 15:23:09.89ID:WM8U/VWB0NIKU
>>824
休学は8学期間(4年間)って栞に書いてました。
ということは最長10年間在学できるんですね。
勘違いしてました。
829名無し生涯学習
2020/01/29(水) 15:35:40.16ID:nIm0WZ6U0NIKU
3コマ目の試験が持込み可だったんだけど
数値も含めて過去問のままってのはやめた方がいいね
全部自力でも解いたけど、答え合わせも終わったわw
830名無し生涯学習
2020/01/29(水) 15:44:01.82ID:G51DuMx8MNIKU
>>828
ウチの嫁は13年1学期に4年次再入学
これまで通算在学8学期休学6学期
あと4学期在学+2学期休学予定
831名無し生涯学習
2020/01/29(水) 16:17:18.00ID:tdteMzEcFNIKU
過去問持ち込む罪悪感って何?
ルールの中でやっているだけ。
832名無し生涯学習
2020/01/29(水) 16:51:24.67ID:h8vMnVykMNIKU
うむ
NIKEの「ヴェイパーフライ」使うのに罪悪感あんの?
って話だな
833名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:00:03.65ID:pf6PVn1YFNIKU
>>831
たまにこういう精神を病んだ人がいるよ
重病になると生きていること自体が罪悪に感じられて首を吊ったりする
834名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:07:58.45ID:brPxPvg40NIKU
学ぶ意味はなんだ?
自分の知識が増えるためじゃないの?
ただ単位取りたいだけの奴は過去問持ち込んで試験クリアーすればいいよ
だけどそれって本当の学習なの?自分のためになってるの?
今一度自分に問いてみたらどうだい

過去問見て試験クリアーしてそれを人に胸張って言えるんですか?
835名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:14:22.24ID:hWqm00/j0NIKU
大卒資格欲しいから通ってる人もいるだろ
知識増やすだけなら本読んで独学でも充分
本当の学習?放大で学ぶ意味?
そんなもの千差万別
836名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:19:25.65ID:hWqm00/j0NIKU
さっきも書いたが過去問もっていく人が非難される筋合いないわな
それやっていいですよって大学が認めてるわけだから
非難するなら過去問で満点取れるような出題を出す講師に文句言えってことだ
837名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:21:41.94ID:brPxPvg40NIKU
過去問見て試験解いた奴らが自己肯定かよw情けないw
こんなだから放送大学は見下されるんだよ
学生の質が悪すぎる
838名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:31:35.90ID:hWqm00/j0NIKU
>>837
過去問なんて2,3回やればフツーに頭に記憶されてるだろ
そんなに本当の勉強やりたいなら他大学の通信とか行けよ
放大と違ってすべての科目でレポート必至だから
839名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:34:11.82ID:tb5Atu0KdNIKU
なっ、>>837は精神を病んでるだろ
自分の価値観だけを絶対だとして他者の心が理解できない
つまらないことに罪悪感を覚える
事実を指摘されるとすぐに感情的になる
840名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:34:19.15ID:p7Y1VAEeMNIKU
>>837
それはそれで自己満足でしょ。
何かの資格取得の手段として合格したい人も多数いるから。
放送大学での単位取得や卒業は最初のステップ。本番はそのあと。
841名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:35:08.83ID:hL/z1iLOMNIKU
印刷教材とか答えまるまる載ってるけどそれはいいのか
842名無し生涯学習
2020/01/29(水) 17:44:32.31ID:ZUQ9rTgo0NIKU
学び方は人それぞれだろうに。
試験対策として、過去問は有効に活用すべしだよ。
・設問が過去問と同じで持ち込み可なら、試験中に答え合わせしているのと同じ。
・設問が過去問と同じで持ち込み不可なら、過去問を覚えていれば、何点取れたか大体わかる。
過去問は、微妙な言い回しや単語のすり替え、順番の入れ替えなど、講師によって色が出てくるところを
事前に把握できるところも有効でしょう。
言い回しは、文章の理解力が低いとだまされるし、正しい・誤っている・適切な・適切でないなど、
設問による勘違い対策もできていないと、@はなかなか取れない。
まあ、今期からの面接で@取れるとなんかうれしいけどね。
843名無し生涯学習
2020/01/29(水) 18:05:39.10ID:Chl1MluU0NIKU
過去2回分の過去問から出題されることってそこまで多いか?
基本的に公開期限が切れた過去問から出題が多い気がするけど
844名無し生涯学習
2020/01/29(水) 18:05:39.20ID:QDPLtezOMNIKU
>>839
年配の頑固爺さんみたいなのが頭に浮かぶんだけど違うならたしかに病んでるとしか判断できない。
自分が良ければ他人はどうでもいいというわがままさに悲しくなってきた。

>>837
許可されててもあなただけ印刷教材を持ち込まなきゃいいでしょ。過去問もあなただけ見なければいい。
845名無し生涯学習
2020/01/29(水) 18:14:31.25ID:arZ0YdczMNIKU
>>837
>学生の質が悪すぎる
逆に質の良い学生が多い大学を例示してくれよ
東大がどういう状況だか知ってて言ってるんだよね?
846名無し生涯学習
2020/01/29(水) 18:14:41.61ID:sJ+HFJcA0NIKU
過去問での対策って「この試験ではこの用語についての問いを出します。この用語は大切なのできちんと理解しておいて下さい」みたいなもんでしょ。
解答を丸暗記する人もいるだろうけど変則で出されてもいいように用語理解に努める人がほとんどじゃない?
その聞いてくる内容まで変則だとさすがに死ぬけど。
847名無し生涯学習
2020/01/29(水) 18:19:55.42ID:arZ0YdczMNIKU
>>846
岡部さんもそんなようなことを言ってたよね
安易に重箱の隅ばっかり出題する先生は反省して欲しいわ
848名無し生涯学習
2020/01/29(水) 18:47:54.03ID:brPxPvg40NIKU
出たよ単発IDによる自演擁護がw
どっちが精神病んでるだかwほんとダッセェな
849名無し生涯学習
2020/01/29(水) 18:56:29.83ID:Chl1MluU0NIKU
なんだこの人糖質おじさんだったか
850名無し生涯学習
2020/01/29(水) 19:31:08.76ID:St6N6XOV0NIKU
ほらな
>>848すぐにこうやって自演だと思い込む
関係妄想の一種だ
ちゃんと精神科に行けよ
851名無し生涯学習
2020/01/29(水) 19:40:25.92ID:brPxPvg40NIKU
はい出たー単発の自演がまたw
同一人物がIDを何度も変えながら書き込みwww痛すぎるw
虚しくならないのかねこういう輩は
852名無し生涯学習
2020/01/29(水) 19:42:25.70ID:Ge4KjZrN0NIKU
>>774
log10の4とか6とかはなんとなく出し方わかりそうだけど
5はどうやって導き出すんですか?
853名無し生涯学習
2020/01/29(水) 19:45:08.64ID:kvoFCMl9MNIKU
>>851
生理心理学でお薬についての解説もしてたから1学期はそれに集中すれば?
自分に合う薬を探す為の勉強。素晴らしい。
854名無し生涯学習
2020/01/29(水) 19:53:56.05ID:St6N6XOV0NIKU
>>851
たしかに>833 >839 >850は自分だ
移動しながらあちこちのWi-Fiで書いてたから
他のは知らんぞ
しかし本当に自分の書き込みが普通だと思ってるのか?
かなりおかしいから気をつけろよ
855名無し生涯学習
2020/01/29(水) 19:59:24.67ID:Chl1MluU0NIKU
>>854
統合失調症の人になにいっても無駄だから相手にしないほうがいいよ
856名無し生涯学習
2020/01/29(水) 20:50:15.68ID:WgHec+B4rNIKU
>>821
たしかに人間の知覚は情報量やエントロピーでbitで表すな
多分ドレミファソラシドは周波数の2倍ごとってことだから2の対数ってことじゃないか?
そのほか人間の知覚特性はほぼすべて対数だったり視覚は2重微分で変化の大きいところが敏感
認知心理学が情報科学と密接に関連してるって言われる所以だな
857名無し生涯学習
2020/01/29(水) 21:02:04.36ID:XhK8+ZM40NIKU
昨日の英語事始めがめちゃくちゃ難しかったな。過去問とレベルが全然違ってた。前が簡単すぎたからってのがありそう
858名無し生涯学習
2020/01/29(水) 21:30:55.28ID:7c7dAAQe0NIKU
>>857
確かに大学入試レベルではあったが、5文型の判別ができれば簡単かと。
859名無し生涯学習
2020/01/29(水) 21:33:32.56ID:6BwhyZWo0NIKU
自分の価値観を押し付けるって迷惑。
人生経験が足りないんじゃないのかな?

放送大学は生涯学習を目的とした
国が設置した私立大学という
かなり特殊な大学なんですよ。
色んな人がいて当然。
860名無し生涯学習
2020/01/29(水) 21:37:49.57ID:nIm0WZ6U0NIKU
>>852
log 5 = log (10/2) = log 10 - log 2
861名無し生涯学習
2020/01/29(水) 22:52:35.62ID:SySvqFFg0NIKU
>>818
主任講師がいいって言うんならいいんだろう。
それよりも、選択肢の文章が、曖昧で重箱の隅をつつく問題形式を何とかしてほしい。
862名無し生涯学習
2020/01/29(水) 22:57:54.99ID:SySvqFFg0NIKU
>>845
禿同
863名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:02:59.29ID:SySvqFFg0NIKU
瀬戸善亨、一体お前は、お遍路の方法を間違ったんじゃないか?
佐潟荘にでも入院しろよ。
864名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:22:54.24ID:JdnC0RkX0NIKU
>>860
なるほど
1からlog2を引いたらlog5ってわけですね
865名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:25:27.05ID:CdzPYstR0NIKU
早く試験の結果知りたいな
来月下旬とか遠すぎる
866名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:33:45.16ID:NFpUIy9+0NIKU
>>865
13日、正式なヤツは18日
867名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:35:30.60ID:/dwTUUzg0NIKU
試験の解答はいつでるんだっけ
868名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:37:24.67ID:VixnV3Xr0NIKU
学籍更新しなきゃ
WAKABAからできると思ったら共済組合経由だとまた紙で出さなきゃいかんのね
869名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:40:18.09ID:nIm0WZ6U0NIKU
>>868
半額羨ましい
870名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:42:35.58ID:NFpUIy9+0NIKU
>>867
問題7日解答18日
871名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:46:22.35ID:Ho0rZbFQ0NIKU
13日は裏技か
872名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:46:40.09ID:VixnV3Xr0NIKU
>>869
継続入学割引との差額は選科で2千円ちょっとだから
そこまでお得って感じはしない
全科や院だと大きいんだろうけど
873名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:47:50.73ID:it4ynhdOdNIKU
十年で2万円にもなるやん
874名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:48:25.24ID:NFpUIy9+0NIKU
>>869
20人集めれば
875名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:49:01.95ID:VixnV3Xr0NIKU
10年もいるなら全科生になるよ!
876名無し生涯学習
2020/01/29(水) 23:55:19.43ID:CdzPYstR0NIKU
>>866
詳しい!thanks!
877名無し生涯学習
2020/01/30(木) 07:29:31.47ID:IF22XhSh0
>>875
じゃあ全科生になろうよ。10年間お友達。
878名無し生涯学習
2020/01/30(木) 07:29:47.71ID:dm1SwTFHd
お友達同士で受けにきた若者が多かったからなのか試験が始まる前にガヤガヤと教室内が物凄く賑やかだったけど
、あんなに緊張感の無い雰囲気は初めてだったよ

逆に緊張感が無い雰囲気が
緊張を和らげてくれて精神的に助かりました
879名無し生涯学習
2020/01/30(木) 08:02:16.51ID:epUAslN2d
文京は連日ピリピリ。
880名無し生涯学習
2020/01/30(木) 08:36:10.28ID:fF7/iCuRa
教室に入室待ちで並んでたおじさんと
軽く試験の話題で雑談してたら
試験中ですよ静かにしてください
とおばさんに怒られたことがある。
881名無し生涯学習
2020/01/30(木) 08:38:16.46ID:73GAzmS10
卒業式って今年もNHKホール?
882名無し生涯学習
2020/01/30(木) 08:55:12.60ID:nWnUyW5u0
うちの会場は再試験の人、あまりいないな。
優秀な人が多いのか。
再試験受けた時にメンバー見て思った。
前回、落としたのオレだけかよ。
883名無し生涯学習
2020/01/30(木) 09:05:20.21ID:cI3AJ6Eh0
今日が試験最終日か
俺は昨日終わった
今日まで休みを取っているから焼き肉食べ放題ランチに行ってくる
884名無し生涯学習
2020/01/30(木) 09:16:20.16ID:FdL/KWuD0
>>880 文京? 白髪のおばさんじゃない? 
885名無し生涯学習
2020/01/30(木) 09:38:57.70ID:MTS88Q9wr
長野(トイーゴ)が1時間目(9:15)の試験前になってもドアが開かない
横の入り口からこっそり入るみたいだけどそこも8:30にならないと開かない
偶然学習センターで見たことのあるお姉さんが横から入っていったので助かった
田舎は電車、バスが少ないので早くに到着することがあるので事前に知らせておいてほしい
886名無し生涯学習
2020/01/30(木) 09:59:01.05ID:XkmbLR9bM
>>882
再試験かどうかどうしてわかるの?
個人情報漏洩?
887名無し生涯学習
2020/01/30(木) 10:07:15.86ID:EwMtwPXC0
>>886
全部を覚えているわけじゃないが、20人規模で、面接授業で見かけた人がいたりするから、だいたい分かる。
あと、前回そこそこ出来ていたはずなのに落ちたので、自分だけ落とされた気もして、いじめにあったかのように、心理的にも追い込まれた感じ。
888名無し生涯学習
2020/01/30(木) 11:22:57.73ID:UlZ8uh+g0
記述式の試験って初日に固まってるよね
てことは来学期の初日7月17日(金)になってる科目って
基本的には記述式だって考えていいのかな
889名無し生涯学習
2020/01/30(木) 11:35:00.38ID:Rmr2889tM
>>888
2020年度新設科目で初日に配置されてるなら、記述と想定するのが無難だろうね。
890名無し生涯学習
2020/01/30(木) 11:37:53.06ID:UlZ8uh+g0
>>889
新設科目は情報がないから備えておかないとな
サンクス
891名無し生涯学習
2020/01/30(木) 11:51:59.76ID:KDJbbvZWr
>>240
科学です。
統計学なら占いだって。
892名無し生涯学習
2020/01/30(木) 12:22:56.76ID:bVNpKTnZM
科学は全て統計学だろ
893名無し生涯学習
2020/01/30(木) 12:52:27.78ID:LVKvMCEgr
心理と統計で気になってること
臨床心理の面接で同じクライエントでもセラピストによって全く違う結果が出るのは
モンティーホール問題のようなベイズ流統計の主観確立によって正しいと証明されてるなんて言う講師がいた
ベイズ流統計を間違って解釈して都合のいいように利用してる
こんなことだから臨床心理士は詐欺師だといわれる
894名無し生涯学習
2020/01/30(木) 13:30:00.38ID:3ZjT2ODA0
>>887
なんだよそれw
895名無し生涯学習
2020/01/30(木) 13:34:54.03ID:LyrDzOErM
すごい
俺は人の顔とか名前覚えられない
896名無し生涯学習
2020/01/30(木) 13:41:01.61ID:3ZjT2ODA0
>>888
試験形式が変わることは極まれ
前学期と同じになると思われます。
記述式の採点スケージュールが理由だとおもわれます。
来学期は7月17日(金)と7月18日(土)の1・2限目までですね
897名無し生涯学習
2020/01/30(木) 13:56:59.94ID:UlZ8uh+g0
>>896
18日の2限目あたりまで範囲なんだね
サンクス
898名無し生涯学習
2020/01/30(木) 13:59:38.50ID:80WwWB9L0
教育学入門選択式にならないかなぁ…
先生が変わるまで無理か
899名無し生涯学習
2020/01/30(木) 14:13:03.49ID:YR47D4ofM
>>898
そうだな
「地域社会の教育的再編」
の後継科目は超絶仏科目になったからなw
900名無し生涯学習
2020/01/30(木) 14:35:12.94ID:skLOA5ki0
高木仁三郎が書いていたが、原子力技術開発関係は都合の良いデータ揃えるばっかりで科学としてはこれはアカンという事で反原発の科学者になったそうな。
倫理性や再現可能性の検証はもちろん必要で、実証性だけで科学的合理性は担保できない。
901名無し生涯学習
2020/01/30(木) 14:43:37.05ID:ZZUhMMS60
Walking with Writers新作問題ばかりでオワタ\(^o^)/
でも20問中12問あってればいいならC以上にはなるかも
902名無し生涯学習
2020/01/30(木) 15:37:19.53ID:3ZjT2ODA0
>>897
1学期の試験時間割です。
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/saga/news/upload/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC1%E5%AD%A6%E6%9C%9F%E5%8D%98%E4%BD%8D%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%99%82%E9%96%93%E5%89%B2.pdf

試験形式と試験持込許可物品が記載されてます。
903名無し生涯学習
2020/01/30(木) 16:23:54.35ID:gBdM9nDer
>>900
臨床心理の人は人間の心はそんな単純じゃなくて再現性なんて分からない済ますから楽だよな
904名無し生涯学習
2020/01/30(木) 16:37:30.00ID:n7fF8gSTM
小煩い若めの集団はどういう経緯で全日制じゃなく放送大学入ろうってなったのか気になるな
905名無し生涯学習
2020/01/30(木) 16:42:29.45ID:cBkr83GMM
計算の科学と手引き終了
単位は取れたと思うけど、なんか微妙だ
テキストもわかりにくいしお勧めできん
906名無し生涯学習
2020/01/30(木) 16:47:11.04ID:BC1k0G6mM
同じく、計算の科学と手引き終了
俺も単位は取れたと思うが、難しかった。

題材としては面白いし、講義も割と楽しかったが、単位や成績を重視する人には勧めない。
907名無し生涯学習
2020/01/30(木) 17:30:10.69ID:1vYOteXCM
>>904
単位互換制度があるから、昼間の学生かもしれないよ。
908名無し生涯学習
2020/01/30(木) 17:38:31.19ID:M1ui4txp0
>>898
記述式は難しいのかと思っていたけど、やってみたらそんなに難しくない。
教育学入門もだいたい過去問から同じようなお題が出ているので、試験前に
400字と200字?×2を何パターンか自分なりに作って、覚えればいけると思うよ。

記述式は1つか2つこなすとオンラインや面接のレポートもすんなり書けるようになる。
文の終わりで、である。・と考える。で終わるようにする。思います=NG。
909名無し生涯学習
2020/01/30(木) 18:00:18.06ID:UlHjNXY90
次スレここ
★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1533875362/l50
910名無し生涯学習
2020/01/30(木) 18:07:27.34ID:3ZjT2ODA0
記述は教員採点基準しだい
平均点78.8 合格率100%とか
平均点 77.2 合格率100%なんて科目もある。
文字数と出題要点さえつかんでいれば60点はあるんじゃないかな。
911名無し生涯学習
2020/01/30(木) 18:13:39.24ID:U7bQp90Vd
記述式、字数足りずに提出したけどB判定くれたよ。国際理解のために。
912名無し生涯学習
2020/01/30(木) 18:21:01.80ID:3ZjT2ODA0
現代の国際政治('08) 平均点78.6 合格率98.2
技術者倫理('09) 平均点72.1 合格率93.8
913名無し生涯学習
2020/01/30(木) 18:22:25.69ID:3ZjT2ODA0
文字数は教員の採点基準しだい
914名無し生涯学習
2020/01/30(木) 19:00:39.29ID:KAE7grNO0
>>901
乙〜
私は特に韻律の問題が不安です。音節の区切りがちゃんとできてないから応用が効かなくて。
かといってテキストのすべての詩についてこれはiambic pentermeterであれはtetrameterで…とか覚えられないし。
915名無し生涯学習
2020/01/30(木) 19:23:27.99ID:rcIuTsQia
>>901
難しかったねえ
最後適当にマークしたの何個もあるわ
奇跡で受からんかな
916名無し生涯学習
2020/01/30(木) 20:07:10.81ID:5ECWfk7C0
各位

お疲れ様
917名無し生涯学習
2020/01/30(木) 20:46:13.94ID:20MEMxUSd
さあ、来季に向けて気持ちを切り替えよう
918名無し生涯学習
2020/01/30(木) 21:58:23.13ID:fF7/iCuRa
受講科目はすでに決めた。
919名無し生涯学習
2020/01/30(木) 22:19:35.30ID:MYj/PNVf0
移動と安住の社会学って何であんなに人気がある科目だったんだろう
920名無し生涯学習
2020/01/31(金) 07:56:11.29ID:o0RJC+Ae0
俺はまだ面接以外は決めてなかったな。
オンラインで出すか放送で出すか。
エキスパート甲に該当する科目か、同乙に該当する科目か、それか心理統計法(心教と人文の共用)か。
どれにも該当しないが、ためになる科目(オンラインで演習)にするか。
1学期は極力放送を抑えたい事情もあるし。

3月に乗る列車もまだ決めてないや。
舞の海氏も朝青龍関から言われたけど、グランクラスなんて「顔じゃない」よね。
921名無し生涯学習
2020/01/31(金) 09:03:07.20ID:+fpvBVup0
>>903
実験心理学も工学に比べればかなり適当。
その点において、心理学全般が欧米では科学的はみなさない向きもある。心理学のベストセラーなんてビジネス書の扱いだし。
というか、クライアントの個別性で成立する臨床心理学は再現可能性も何もないだろう。
まともな指導体制の無い大学で専門スキル学習もできてないくせな聞きかじりの知識でドヤるあたり、哲学科のダメな学生みたい。
せめて有斐閣の南風原の心理統計テキスト3冊コンプしてから言え。
922名無し生涯学習
2020/01/31(金) 10:19:58.49ID:v/JDNybC0
>>921
理系でも先端の理論物理学とか心理学以上のオカルトだよ
再現性もないし実験観察もできない世界
923名無し生涯学習
2020/01/31(金) 10:23:36.34ID:v/JDNybC0
それはそうとオンライン授業のレポートの評価返ってきたけど
担任講師じゃなくティーチングアシスタントが2行ほどコメントでテキトーな感想を書いてるだけ
講師がちゃんと添削しろよ
924名無し生涯学習
2020/01/31(金) 13:14:14.78ID:fbm+9Dp4d
グローバル化と日本のものづくり
受験者数センターで4,5人しか居なかった
ちょっと意外だったな
925名無し生涯学習
2020/01/31(金) 14:56:07.83ID:8BBlRcrqp
>>924
心理学以外は、少ないよな。
1人試験は、優越感あるな。
よし、次回、そういう科目狙おう。
926名無し生涯学習
2020/01/31(金) 15:23:53.72ID:lHPIxplb0
4、5人ならけっこういるじゃん。
ホントに1人とかざらにあるw
927名無し生涯学習
2020/01/31(金) 16:01:45.47ID:OwIl3kGwM
認知症の爺さん婆さんが弄便するのはなんで?
別に人間の深層に壁に便をなすり付ける本能があるとは思えないんだけど。
928名無し生涯学習
2020/01/31(金) 18:44:17.68ID:GoeDzUb8M
>>922
>理系でも先端の理論物理学とか
>再現性もない
どういう意味だ?
理論に再現性がないって、計算間違いのことか?
929名無し生涯学習
2020/01/31(金) 19:33:24.51ID:lSMIZg180
>>843
ここの連中は過去2回分じゃなくて過去何年分もの過去問をため込んでる
930名無し生涯学習
2020/01/31(金) 19:37:09.14ID:h+ybAWea0
>>927
本人からしたら尻(手)になんかついてるから手でとったり壁に擦り付けてるだけだと思うよ
931名無し生涯学習
2020/01/31(金) 21:14:48.70ID:GoeDzUb8M
>>929
2012年からの過去問全て 
だよ
その前の写真撮影可能時代の一部もな
932名無し生涯学習
2020/01/31(金) 21:44:15.20ID:xd+z/jVup
>>928
実験や観測では技術的に検証不可能、
と言いたいんだろ。語彙力不足
933名無し生涯学習
2020/01/31(金) 21:53:33.43ID:KViqCs650
>>932
単なる数学みたいなもんだからね
934名無し生涯学習
2020/02/01(土) 00:10:40.15ID:D4yscI9E0
>>931
2013年以前はいらないだろ、消しちまったよ。
ハンディスキャナーでとったのも、コピーしたのもまとめて
935名無し生涯学習
2020/02/01(土) 00:14:42.92ID:D4yscI9E0
>>925
センターの学生数が少ないセンターなら日常。
936名無し生涯学習
2020/02/01(土) 07:58:00.95ID:+6hGubVB0
>>923
教養で読む英語は、大橋理枝ちゃんが直接4、5行コメントして添削してくれた
おまけに音声課題を提出すると、理枝ちゃんがコメントを吹き込んで送ってくれるぞ
937名無し生涯学習
2020/02/01(土) 08:03:01.06ID:vvlrz3Amr
さてと今学期最後の面接授業にいってくるか
938名無し生涯学習
2020/02/01(土) 08:07:59.74ID:JOAYk2Ea0
>>936
理枝の生声?
いいなあそのご褒美
939名無し生涯学習
2020/02/01(土) 08:10:10.35ID:MWP3brub0
>>934
俺も昔ハンディスキャナー買ったわ
当時公開してたセンター、少なかったよねぇ
写真のみ可の時代もあったね
昔の過去問も講師が変わってない同名科目ではまだ有用性はあるかもよ
940名無し生涯学習
2020/02/01(土) 08:12:18.73ID:vvlrz3Amr
大橋理枝の数年前の記述式ではTA(大橋ゼミの院生)?が長文の添削を書いてくれたよ
TAも添削の良し悪しで成績が決まるので必死なんだと思う
941名無し生涯学習
2020/02/01(土) 08:21:55.40ID:400rFijT0
現在卒業見込みの方はWAKABAの継続入学の所、2月6日(夜)〜11日にかけて所属コースを選択し、「卒業済みのコースは〜」が表示されると卒業確定。
落ちると11日夜?に見込みが消える。
(保証は出来ません。今までのデータです)
スケジュールで合格確認するやつ、7日の夜辺り。ただし、今回、不合格だとこれ使えない。
何処かで見たよ。
942名無し生涯学習
2020/02/01(土) 08:26:19.76ID:400rFijT0
>>941
間違えた
ただし、今回、不合格だとこれ使えない。ではなく「再試験」だと使えない
943名無し生涯学習
2020/02/01(土) 09:42:46.58ID:+6hGubVB0
>>938
あたし理枝ちゃん
いまあなたの後ろにいるの
944名無し生涯学習
2020/02/01(土) 10:44:35.21ID:JOAYk2Ea0
>>936
課題って英語でレポート書くの?
音声課題は英語でスピーチ?
かなり高度そうな科目だな
945名無し生涯学習
2020/02/01(土) 11:09:11.62ID:5HjHDbyR0
大橋さんの英語力は正直微妙だとおもう
946名無し生涯学習
2020/02/01(土) 12:38:52.29ID:+6hGubVB0
>>944
課題は、最も興味を持った講義の感想を200語以内の英文で書くというもの
音声添削は、第1回の講義の中の1センテンスを朗読するんだけど、成績には評価されない(出さなくても問題ない)
15回の講義で毎回小テストがあるが、何回でも解答可能で、成績はその最高得点で評価される
単位を取るだけなら簡単だけど、内容は専門分野の論文だからまともに勉強して理解しようとすると結構大変だった
各回とも専門の講師と大橋先生のコンビで解説するんだけど、これだけの企画を立ててまとめ上げたのはすごいと思う
理枝ちゃん、偉い!
947名無し生涯学習
2020/02/01(土) 13:00:09.84ID:nkS2cVeR0
>>945
そうだね
英文学の専門家は来ないのかな
948名無し生涯学習
2020/02/01(土) 13:03:52.39ID:JOAYk2Ea0
>>946
詳しくありがとう
面白そうなので来学期とってみるよ
949名無し生涯学習
2020/02/01(土) 14:06:38.22ID:yOuB7Rq1d
閉講科目のを初めて受けて落としたら再試験がないから一発勝負だよね?
950名無し生涯学習
2020/02/01(土) 15:20:36.55ID:x2mOrRX0M
>>949
閉講科目でも再試はあるから大丈夫だぞ
951名無し生涯学習
2020/02/01(土) 15:49:31.45ID:NOIc06UpM
>>946
小テスト75%だから、googleさんにサポートしてもらったらBは取れるね。
952名無し生涯学習
2020/02/01(土) 15:51:41.27ID:AEs6Jt/Y0
>>947
大石さん、井口さんの後釜の若手が来ないね。
953名無し生涯学習
2020/02/01(土) 16:07:40.50ID:W3SJ/wxya
>>951
ってか小テスト何回でもやり直せるから答えみてやり直したらいいだけよ
954名無し生涯学習
2020/02/01(土) 16:09:55.28ID:NOIc06UpM
大石先生、医療英語の客員されてるね。
それも教授になれてる。
955名無し生涯学習
2020/02/01(土) 16:11:58.24ID:NOIc06UpM
>>953
配点もそのまま?
微積分みたいな二度目は75%とか無いの?
956名無し生涯学習
2020/02/01(土) 16:43:10.49ID:e6POPYYD0
>>955
減点はされないから楽勝だよ。
レポートが白紙でも最低Bはつく。
957名無し生涯学習
2020/02/01(土) 19:54:27.93ID:/B/AarSg0
つぎすれ
★☆★ 放送大学スレ Part.369 ('20)★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1580554447/
958名無し生涯学習
2020/02/01(土) 22:26:44.72ID:+6hGubVB0
>>954
医療英語は、skitに何気なくNHKラジオ英会話の遠山顕先生が出てるという豪華キャストだぞ
959名無し生涯学習
2020/02/02(日) 00:32:19.32ID:LAQLIZbF0
遠山先生の名前久しぶりに聞いた
ラジオ聴いてた頃が懐かしい
960名無し生涯学習
2020/02/02(日) 07:15:35.67ID:tYvjtKHqM0202
大石先生 放送大学ではおばちゃんに大人気だった
たいしてイケメンでもないのにな
961名無し生涯学習
2020/02/02(日) 07:48:41.71ID:jiKy8K5g00202
あの程度でもなかなかいないんだよ。
井口さん見てみろ
あと、他の講師陣
962名無し生涯学習
2020/02/02(日) 09:56:13.86ID:iaaSyKOA00202
井口さん好きだったけどなぁ
皮肉屋っぽいところが
963名無し生涯学習
2020/02/02(日) 10:03:53.33ID:lyq/qjvr00202
大石先生東大定年後戻ってきそう。
964名無し生涯学習
2020/02/02(日) 11:53:56.35ID:ioV+yat000202
>>887
毎日生きづらくない?
肩の力抜けよ
965名無し生涯学習
2020/02/02(日) 11:56:04.99ID:hOAAzTUR00202
>>960
大石先生は十分イケメンだろ。
最近結婚した奥さんも美人だし。
966名無し生涯学習
2020/02/02(日) 13:16:11.48ID:ofLNXnoXd0202
大石先生
発音綺麗だし
かっこいいし
輪廻転生するなら大石先生だろ
967名無し生涯学習
2020/02/02(日) 13:39:03.27ID:oJcpCa8J00202
試験終わると、なんもやる気しないな。
968名無し生涯学習
2020/02/02(日) 14:15:54.03ID:iaaSyKOA00202
俺は23日の簿記検定の勉強始めてるわ
969名無し生涯学習
2020/02/02(日) 14:48:53.09ID:MPmhhQnZ00202
次の学期何を受けるか考えるくらいだな
それか別の大学のレポートやるか
970名無し生涯学習
2020/02/02(日) 14:52:29.18ID:GZtYC6+I00202
俺、確定申告の準備しなきゃ
971名無し生涯学習
2020/02/02(日) 15:52:13.49ID:HmMY2AvfM0202
>>970
電子確定申告ならすぐだよ。
972名無し生涯学習
2020/02/02(日) 16:02:04.15ID:lyq/qjvr00202
申告だけなら早いけど
領収書やら探して、整理するのが時間がかかる
973名無し生涯学習
2020/02/02(日) 16:09:34.48ID:lyq/qjvr00202
放送科目・オンライン科目の合格率
2018年2学期 
合格率 84.5%
A以上 68%
100点 21%
974名無し生涯学習
2020/02/02(日) 16:15:19.29ID:lyq/qjvr00202
高等教育修学支援における授業料減免について
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/genmen.html
975名無し生涯学習
2020/02/02(日) 16:50:58.12ID:lyq/qjvr00202
>>973
放送科目合格率
2009年1学期 
合格率 82.0%
A以上 60.0%
100点 15.3%
976名無し生涯学習
2020/02/02(日) 17:43:43.00ID:iaaSyKOA00202
>>973
ソースは?
977名無し生涯学習
2020/02/02(日) 18:13:51.57ID:FyIHeWPp00202
>>976
 974のリンク先
 975 は2010授業評価
978名無し生涯学習
2020/02/02(日) 18:29:38.52ID:hOAAzTUR00202
>>973
100点が当たり前の科目と平均50点の科目を一緒にしても意味ないな。
楽勝科目が多いという点だけはわかる。
979名無し生涯学習
2020/02/02(日) 18:43:36.26ID:FyIHeWPp00202
>>978
最近平均点60点未満の科目って5〜6科目だろ
980名無し生涯学習
2020/02/02(日) 21:53:13.75ID:XyaNJWA/00202
>>978
そういう問題がこの間の「身近な統計」の試験に出てた
981名無し生涯学習
2020/02/02(日) 22:18:53.17ID:k5STIAt9M
CBTで受けたけど、そんな問題なかったかも
982名無し生涯学習
2020/02/02(日) 22:29:48.83ID:FyIHeWPp0
CBTに問題はダミーだろ
983名無し生涯学習
2020/02/02(日) 23:26:28.96ID:hOAAzTUR0
CBTは過去問でしょ。
984名無し生涯学習
2020/02/02(日) 23:27:14.60ID:L1b4dNFy0
「身近な統計」っていつもほぼ新作問題ばかりだな。
問題数多いし、内容をよく理解してないとすぐ間違えて
しまう。過去問を使い回してる他の科目とはひと味違う。
985名無し生涯学習
2020/02/03(月) 00:55:38.44ID:zz4zv0tU0
そもそも内容理解してないのに単位が貰える方がおかしい
986名無し生涯学習
2020/02/03(月) 05:09:27.29ID:gWxIbm6Ed
アンケートの謝礼300円のQUOカード貰った。
987名無し生涯学習
2020/02/03(月) 07:08:03.69ID:VIJeKFng0
>>984
いや結構過去問あるぞ。2年以内の過去問使ってないだけで。
988名無し生涯学習
2020/02/03(月) 07:29:32.60ID:lnf447TN0
心理統計法って40問もあるのか
こんなの試験時間内に終わらないぞ
989名無し生涯学習
2020/02/03(月) 07:59:43.01ID:vqgNKpkCr
ホテルの朝食会場で昨日の面接で見覚えのあるお姉さんが働いてた
アルバイトしながらホテル社長の奨学金で外国語を勉強中らしい
卒業すればホテルに正社員として入社できるそうだ
今時珍しい家族的な会社だ
990名無し生涯学習
2020/02/03(月) 08:59:49.53ID:ic1wrQJu0
>>988
マークだけで時間使いきりそうだ。
考える時間は10分あるかないか。

こういう科目があるから、やはり60分に戻してもらいたいや。
991名無し生涯学習
2020/02/03(月) 09:46:21.87ID:lnf447TN0
だよな
二択の○×問題10問なんて5分で解けるような科目もあるのに
同じ時間というのは納得いかないな
992名無し生涯学習
2020/02/03(月) 09:50:56.74ID:Ga0f17Bo0
一問一分かからない問題なんだろ。
993名無し生涯学習
2020/02/03(月) 09:53:46.14ID:Ga0f17Bo0
それより問題は解答非公表だろ。
994名無し生涯学習
2020/02/03(月) 10:35:42.23ID:aVluRmFFd
心理統計法はしっかり勉強していれば10分で解けるよ。
995名無し生涯学習
2020/02/03(月) 11:43:23.15ID:ic1wrQJu0
>>994
解けても、マークに時間取られるよ。
>>992
1問15秒か。ウルトラクイズの機内ペーパー400問クイズみたいだな。

これじゃ、大学の試験じゃなくて、長戸さん向け問題じゃん。
996名無し生涯学習
2020/02/03(月) 11:52:43.64ID:f0iWttmGM
>>986
何の?
997名無し生涯学習
2020/02/03(月) 11:54:15.44ID:f0iWttmGM
>>995
問題見りゃわかるけど、回答は一瞬だよ
塗るのは時間掛かるけど
998名無し生涯学習
2020/02/03(月) 12:09:53.57ID:eKzgabh9p
解答に1秒〜5秒。
塗るのに5分〜10分。
最後に統計学と関係ない問題が1問出て、悩むのに20分。
999名無し生涯学習
2020/02/03(月) 12:41:20.61ID:ic1wrQJu0
>>998
却って大変そうだ。
1000名無し生涯学習
2020/02/03(月) 12:42:21.60ID:ic1wrQJu0
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 18時間 49分 4秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250223214206ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1577868798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★ YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
★☆★ 放送大学スレ Part.386★☆★
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part82◇
■■■法政大学通信教育部142■■■
【明晰に】脳トレ その15 【生きよう】
【2018年4月開学】東京通信大学Part.3
【拡散希望】中国人の日本国土爆買い問題【キリト】
【分析するから】慶應通信31【レポート貸して】
産業能率大学・通信教育課程Part63
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('21)★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.247★☆★
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part84◇
【三田の桃の】慶應通信vol.72【木の下で】
■■■法政大学通信教育部124■■■
★☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★
通信制の大学に疲れた人
奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科
政策系大学・大学院について
高認合格への道 悩める子羊たち会議中。
☆★☆ 放送大学スレ Part.409☆★★
帝京短期大学通信教育課程
★北海道情報大学通信教育部★Ver.17
キリスト教は裏で人身売買やってるみたいだよ
日本医療大学通信教育部
☆★☆ 放送大学スレ Part.410 ☆★★
★☆★ 放送大学スレ Part.372 ('20)★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.382★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★
【コバケンの】慶應通信91【慶応ノート、文学】
★☆★ 放送大学スレ Part.366 ('19)★☆★
豊岡短期大学通信教育部
東京通信大学Part.13ワッチョイなし
名刺に永和信用金庫と書いてあれば金利ドロボウです
兵庫県立青雲高等学校【通信制】
中央大卒の有名人 西村ひろゆき、秋元康
勉強は何処でしてます?
宮坂昌利裁判官の殺人強奪幇助誤判が認められる
【右脳】〜ミミテック〜【学習】
ポルソナーレについて語ろう
【論文】アマチュア研究者を目指す【学会】
▼▽▼ZEN大学Part1.0▲△▲
ほぼ図書館で暮らしてるが質問ある?
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 9
☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★
年齢40代以上の奴が大学受験で合格目指すスレ
★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★(ワッチョイ有)
論理的思考力を鍛えよう Part1
池上学院
☆歓迎★東京未来大学01★ウルトラマン☆
論理的思考力を鍛えよう Part1
東京通信大学Part15
♪日本音楽能力検定♪
日本一簡単に卒業できる大学
東京通信大学Part.12
■■■法政大学通信教育部156■■■
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part79
九州短期大学通信教育部
早稲田大学人間科学部eスクールPart5
明星大学通信教育部 18
★☆★ 放送大学スレ Part.367★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.300★☆★
【人格障害者に】慶應通信66【自覚症状が無い】
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★

人気検索: アナウンサー 爆乳 すじコラ Pthc 競泳 女子 11, 12 yr old nude kids Child Kids 小学生 和日曜ロリ
18:32:51 up 3 days, 15:41, 1 user, load average: 64.24, 43.19, 50.05

in 0.38331699371338 sec @0.38331699371338@0b7 on 091607