◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
産業能率大学・通信教育課程Part59 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1506354933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!
産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html ※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。
※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。
※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。
※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。
過去ログ検索
http://monami.me/ 検索 産業能率大学
前スレ
産業能率大学・通信教育課程Part58
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1494248854/ 過去スレ
産業能率大学・通信教育課程Part57
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1485053922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
■山口敬之はメガネ障害者です
■メガネはメガネ障害者です
【元TBS山口敬之レイプ疑惑が与えた本当の衝撃】2017年8月
山口敬之が避妊具なしでジャーナリスト・詩織さんをレイプした疑惑。
山口は安倍首相のヨイショ本を幻冬社から二冊も出し、安倍シンパの記者としてテレビでも活躍。
準強姦で逮捕状が出たが、寸前で中村格(警視庁刑事部長)が捜査をストップさせた。
中村はその後、菅官房長官の秘書官を務めている。
森友・加計問題以上に、安倍政権に直接的なダメージが及ぶ事件では、との見方がある。
かねてから「女性活躍」を繰り返す安倍首相。
五月に開かれた「2017 世界女性サミット東京大会」では「女性活躍の流れがもう戻ることない」と強く語った。
昭恵夫人(安倍昭恵)は詩織さんの告発後、山口がフェイスブックにアップした言い訳コメントに「いいね!」を押してヒンシュクを買った。
レイプ被害を経験したフミコ・ブロック「詩織さんの話を聞いて本当のことだとわかりました。これが英国首相の友だちだったら、暴動が起きるんじゃないでしょうか」
ジャーナリストの中村常行「山口は最低のクズをいう理屈抜きの感情です」
【詩織さん】元TBS記者は「不起訴相当」 「性犯罪被害」で検審 ★7
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/n★ewsplus/1506204815/
【山口敬之/準強姦もみ消し】内閣調査室が被害者を民進党関係者と印象操作する画像を配布、2ちゃんねるにも投下される[07/06] [無断転載禁止]2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/s★eijinewsplus/1499337895/
https://twitter.com/adachiyasushi/status/911145124536582144 https://i.imgur.com/OFzqDEr.jp 足立康史
@adachiyasushi
元TBS記者は「不起訴相当」 「性犯罪被害」で検審:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK9Q54BHK9QUTIL02F.html ↑
よかった。疑惑を晴らす最高の段取りを経ることが出来た。引き続き、北朝鮮対応に尽力いただきたい。
■足立康史はクズ
前スレから改めて質問です。
通信だと、
情報マネジメント学部現代マネジメント学科以外にはない、という理解でOK?
卒業証書や卒業証明書には、コース名まで記載されるのかな??
通信だと情報マネジメント学部現代マネジメント学科のみだよね
卒業証書や卒業証明書の件はわからん
>>3 学位記、卒業証明にはコース名は書かれない
ただし卒業証明に通信教育課程であることは書かれる
学位記には特に通信教育課程の表記なし
成績証明にも通信教育課程の記載がある。
コース名はない
経営コースの3年次なんですが、科目によってはテキストが分厚くて難しく、読み進めるのに苦労しています。
来年時は「しなやか~」みたいに、読みやすいテキストの科目を履修したいと考えています。
読みやすいテキストの科目について、ご存じであれば教えてください。
3だけどみなさんレスありがと。
経営コースとスポーツなんとかコースじゃ見映えが違うかなと思ったんだけど、わかりようがないということね。
コース卒業を名乗るのは問題ないけど、証明はしてくれない。
成績証明書に出てくる各科目でわかってもらえるかということだが、些細なことかもな
3年次編入で、10月入学か4月入学かで迷ってたけど、
今じゃなきゃいけない理由が見当たらなかったので、4月からにしようと思います。
どうしよう、俺10月に入学してしまった…
半年遅らせて3月卒業にした方がいいよな
履歴書には4月入学って書いたらまずいかな
>>10 実は俺もそうした。
「短大卒」は最終学歴にならないから10月生でもいいが、やはりパッと見て「通信?」とバレルのは恥ずかしいから大学の入学時期のほうで調整した。
いい歳になってから入学してたらどっちにしろ通信?って聞かれそうだけど。
「働きながら学ぶ」なので何月卒業でも関係ないと思ってる
>>11 何かで証明書提出で窮地に陥る予想
詐称とかのヤバい橋を渡るより、半年休学すれば?
28日付でメールが来てて、今メンテナンス中だとあったw
つーか、今から編入だと、
まともに試験受けられんのが2月と聞いて萎えたんだよね。
俺も産能には萎えた。みんなで東京通信大学に編入しようぜ。
>>18 12の発言を踏まえての話
実際に言われるかどうかよりも、10月だろうと4月だろうと思われる時は思われるよってこと
と言うか20半ば以降で大学通ってたら言われるまでもなく通信の場合が多いと思うんだけど
気にしてる人は若いのかな?
新しいinetcampus個人情報ガバガバ過ぎる
短大と大学の学生全員の名前とその入学年度が見えてるぞ
顔写真登録した場合
登録された写真も一覧に表示されるので注意
つうか、使い難いw
科目習得試験の申し込みとか、成績確認とか、やり方がわからん
例えば、30歳過ぎて正社員や公務員でもない非正規フリーターやが無職の独身だと
「あの人、何かあるんじゃない?」
「いい歳して独身かよ」
「きっと高望みし過ぎなんだろ?」
「いい歳して非正規かよ」
「情けない奴だ」
「お墓を誰が守るの?」
「親不孝」
っとどういうわけか、独身や定職についてない非正規フリーターや無職=問題ある人、人生失敗したヤツ
みたいな風潮がある。
しかし、モテない顔面偏差値低いスペック低い男女はロクな人材が選べないし寄ってきません。
そして、いい歳して独身や非正規だと肩身狭い思いをして後悔しかない人生となってしまう。
入学月を気にする理由が分からないんだけど・・・
社会人学生なら大抵は通信か二部に通ってるんだろうと思われるだろうに
通信に引け目ががあるなら最初から全日制に行けばいいのに
学力やお金を言い訳にしないで奨学金借りる覚悟で
ギリギリで3年経営コース編入手続きしたんだが
配本って何日かかるん位だろう?
まだテキスト見れて無いが20日までに2科目のレポート作るなら
どの科目がお薦めか、教えてくだされ
>>31 随分と程度の低い奴だな
まあ詰まらない人間だからそういう事を書いてるんだろうけど
>>35 専用ハガキで出来るけど……ってか、まさかネット上からの申し込み、出来なくなったの?
凄い不便なんだけど
4月入学のほうが、年間で計画できるし、
今このタイミングで10月に入っても、まともに試験受けられるのが2月以降という理由。
それでも今このタイミングなら○○というメリットがあるならいいけど皆無のようなので、
俺は4月入学を早めに申し込む方向にしました。
>>34 独身であることで嫌な思いをしたこと。まずは男性編。
「30代までは風当りは強くなかったんですけど、40代に入るとなんていうか、いろいろな会やイベントにあまり呼ばれなくなります。
まぁこちらも、行ってもファミリーばかりでつまらないのでいいんですが……声くらいかけてくれても、と」(44歳・男性)
「口には出さなくても、女性社員が妙に下に見てくる気がする。『お休みの日は何してるんですか?』とか、その聞き方がちょっと笑ってて。
『40代の独身男性って、いったい何が楽しいんだろう』みたいな感じ。大きなお世話だってば」(48歳・男性)
「独身に対する決めつけがすごいです。『どうせ栄養のあるもの食べてないんでしょ』とか、『さすがに年末年始はひとりで寂しいでしょ』とか。
ひとりだって幸せだし、友達もいるので寂しくない。なぜそれがわからないんでしょうか」(38歳・男性)
さて、ここからは女性編。独身での風当りは、やはり男性より女性のほうが強いのではないでしょうか。
「私は今年、27歳になりました。まわりの友達は結婚していきますが、私は彼氏を作ったことがないです。別に彼氏がいなくても毎日充実していていいやと思います。
しかし、親に、“まわりには子どもまで産んだ友達もいるから、早く結婚の相手を見つけなさい”と言われ喧嘩になり、そのときは相当イラッとします」(27歳・女性)
「最近結婚が決まったらしい、自分より10歳近く年上の女性が先日入社してきたのですが、独身の私の手作り弁当を見て、唐突に『誰のために、何のために毎日作るんですか〜?』と笑顔で聞いてきました。……
『自分が生きるため』とだけ答えました。同性でしかも自分より年上の、社会人らしかぬ意図のわからない不躾な質問にイラっとしました!」(34歳・女性)
新しいアイネットおかしいんだが
スク申し込みしたいのにメールアドレス変更のとこにいってしまう
>>37 なるほど、そういう理由もあるんですね
自分が気になったのは「10月入学だと通信の大学だとバレるのが嫌」と
言ってる人のことでした
気になるって言ってるのはやっぱり若い人なのかな?
>>40 短大スレの報告によると、一度ログアウトして再ログインらしい
>>33 リポート作成するだけなら、そんなに時間はかからない。
1日1科目づつ片づけていけば、5科目なんてすぐ終わる。(テキストを通読しない場合。)
でも、科目習得試験に向けてテキスト読み込んで行くのに時間がかかる。
とりあえず、初めはスクーリングなしの2単位のやつから片づけて行くことをお勧めします。
>>42 なんだよこれわかりづらすぎアホだろ担当者
>>44 ありがとうございます
大学でもOCRはありますか?
>>46 スクーリングに出るつもりであれば、スクーリングがある科目は後回しだな。
カモシュウよりスクーリングの方が楽(2日間話を聞いているだけでほぼ単位もらえる)だって言って、スクーリングに出まくってた人もいたな。
科目試験受けた後にスクーリングに参加するとより理解が深まるよ。
>>48-50 レスありがとうございます
短大のIDでログインできるけど成績照会には遷移できなくなったから
編入処理は進行中みたいです
テキストはよ
来年の4月に編入希望ですが、
願書の受付はいつからで、テキストが届くのはいつ頃になるか、
今までの実績でいいので教えてください。
>>52 金払ったら二週間かからないくらいでテキストが届くよ。
53だけど、おふたりともレスありがと
参考になりました
通信制でも慶應、法政、日大、中大クラスなら、
「10月入学だと通信の大学だとバレるのが嫌」という気持ちは分かるけど、
産能クラスで通信ってバレたくないって。
普通の世間は、産能卒だったら通学生でも「Fランのお馬鹿ちゃん大卒」としか思ってないよ。
産能の通学過程はFランではないが、まあ、どうでもいいかw
別に通信である事に対する引け目もないし
通信制の大学のランクなんか気にした事ない。
ランクが高い大学卒=仕事ができる人とは限らない。
社会人歴が長いと学歴より仕事ができる人かできない人かの方が重要だからなあ。
>>58 産能がFランとかどんだけ2ちゃん脳なんだ
中途半端な知名度・中途半端な偏差値的に少なくともEランだわ
うちって何故か偏差値55とかなにげに大学ランキングに出てるよな。
ランクとかじゃなくて如何に能力を身に付けるかだろ。社会人でそれがわからないのはいないと思うが?まぁ戯れ言だ。
確か通学過程はBランクなんだよね
通信なんで関係ないけど
>>65 高校生が大学進学する理由はいい就職先の確保だからね
それに対して中年で大学に行く人の目的は知識の吸収だから目的自体が違ってる
だから通学だろうが通信だろうが全く関係ない
>>63 林修氏いわく「東大以外は大学じゃない」。
過労死レベルまで仕事が忙しくなりすぎて。大学どころではなくなってきました。
カモシュウすら行く時間が取れません。
この危機的な状況をどう乗り越えたらよいのか
>>68 素直に過労死しろ、と植木さんが言ってました。
>>68 そんなこんなくらい自分で判断しろや
転職するか諦めて社蓄つづけるか選べよ
宮崎勤の事件ってさ、
当時、トヨタの白いカローラ2(ターセル、ココルサの姉妹車含む)
とか紺色のホンダのプレリュードの目撃情報連呼してたのに、
実際に事件で使われたのは日産ラングレー。
まあ、プレリュードは2ドアクーペだけど、
独立したトランクがあろので
遠目にはセダンに見えなくもない。
だけど死体遺棄のあった山林で脱輪した車を救出しのは中古車業者。
そのプロがトヨタのカローラ2だったと証言してる。
いわば、車のプロが車種を間違えるか?って
子供心に不思議だったわ。
ま、色々裏がありそうだわな。
>>68 12時ぐらいに帰れるなら2時間は時間取れるからいける
ただ鴨集いけないのはそこだけ休むしかないだろ
来週カモシュウだけど、会計・ファイナンス戦略論って、過去問見ると回によって難易度がかなり違うね
受けた人がいたら聞きたいんだけど、今年の4月と6月ってどんな感じだった?
産能も植木様のおかげで格が上がるわね。
感謝しなさい。
inetCampusから成績照会のページにログインできなくなったんだけど
同じ現象の人いますか?
>>86 10月付けで編入したとか、何か学籍に変化があった?
>>87 9月卒業の判定待ちです。
卒業確定通知が来なかったら後期の学費を振り込むことになってます。
10月始めには見れたんだけど。。。
>>88 ぬか喜びになるとマズイのでうかつなことは言えないが
可能性として「学籍が無効になってる=ご卒業」?
>>89 ありがとうございます。もうちょっと待ってみます。
>>88 学修状況連絡表の随時申請してみるのはいかがでしょうか?
>>86 俺も同じ現象だよ。
期日までに学費を支払っていないから、一旦除籍扱いになっているんじゃないかな。
明日は科目修得試験だな
>>88 >>92 事務局に電話で問い合わせた方がいいと思う
過労死するレベルで仕事をしていたら、ついに倒れました。
会社から休めと言われ、急遽今日は休めるようになったので、カモシュウ1科目だけ受けて、あとは自宅で倒れてようと思います。
みなさんも、今日のカモシュウ頑張ってください。
なんか今回の試験意地悪いの多かったなぁ
後から考えると微妙に間違ったのいくつかあったわ
>>95 アカウンティングとマーケティング、難しかったw
ミスタイプなのかわざとなのか解らない問題があったな。引っ掛け問題なのか?
わざとなら私は間違えたことになるが。
前回一個体調不良でやむなく退出したので、不合格科目の再受験ともう一個受験してきた。
まあ、両方とも単位は取れたと(SとかAじゃないよ)。
また次も行かないとなーもう何回行けばいいのか。むしろ受かる自信なくなってきた。あと2回の試験までに合格しなかったらどうしよう
>>94大変だな、ご苦労様。ただ過労死レベルなら勉強は捨てて治療なりに専念すべき
だと思うよ。優秀な人はレベルの高い仕事をしてるから産能だから簡単に卒業できる
とは限らないんだよな。むしろ優秀な人ほど卒業率悪いかもしれない。
>>101 必修がなくなってるんだから「捨てる」こともできるんじゃない?
技能審査対象でCBT試験モノで代替するとか
漢検2級やITパスポートなら受験日は縛りが少ないし
2月申請に間に合うにので検討してみては?
昨日科目修得試験受けられた方、お疲れ様でした。3科目受験が自分にはいいかな、と感じました。
新科目は過去問題もない、または少ないので的が絞れませんでした。
結果、時間ギリギリで書き込みし、誤字があると思います。
出題意図に沿っているかを考えながら書くと間違え易いですね。
テキストの読み込みが甘いと反省しております。
金融商品とリスクのカモシュウはみんな問題解けている?
あの相関とか統計的な計算問題はテキストに載っていないよね?
テキスト学習でテキストに載っていない問題はどうしろというんだろうな。
>>105 金融商品とリスクなんてまだマシだったよ
もっと悲惨なの何科目かあって完成できてない
あ、ゴメンカモシュウか
リポートが難しくてカモシュウ受けられる状態まで持ってけないわ
>>103 それがまだ正科生前だからそうもいかないぽいw
>>107 そう
カモシュウ
財務諸表論もそうだけど、テキストが内容が薄すぎて、読みやすいんだけどちょっと足らなくない?
>>109 うん、税務会計関連のテキストはやたら対話形式で初心者に易しい風な作りが多いけど、肝心なこと知りたいことがたいして載ってない印象
だから結局何…?みたいな感じで、ネットや短大時代の他のテキストで調べ直したりしてる
>>106 ファイナンス戦略論とマーケティング戦略論がまさにそれ
ただ教科書に書いてある事を答えろ、でなく、書いてある事を基礎に自分の頭を使え
自分なりの主義主張を言えという意図かなと考えると
大学だから当然なんだろうなとは思うが、まるで書いてない問題出されちゃうとねw
110さんが言ってるように、ネットで調べながら過去問を解くしか対処法がない
金融商品とリスクのカモシュウはスクーリングでやった内容とほぼ一緒だね
問2は下に計算方法が書いてあるからその通り計算するだけ
ちなみに答えはこんな感じですね
ちなみにスクーリングは更に酷くて金融の基礎知識がないと厳しい
金融商品とリスクは8月に受けたけどそんな難しかった記憶はないなぁ
でもテキストに全く載ってない問題が出るのはたまにあるよね
参考文献とか見てないと絶対わからない問題とか出すのはちょっと意地悪い
でもその方がSからCまでのメリハリは付けやすいのかもね
3年編入しました。よろしくお願いいたします
配本されたけど、20日までに何通かレポート出したいと思ってます
以下の3科目、カモシュウとSCだったらどちらが良いですか?
・マーケティング論
・人材マネジメント論
・ビジネス倫理
12月にSCもあるからどうしたものかと
また、経営の行動指針のカモシュウは難しいですか?
>>115 私の場合はビジネス倫理はカモシュウだと問題数が多すぎて厄介だったから、スクーリングにした。
人材マネはカモシュウで楽勝。
マーケティングはまだ受けていないから解らないな
>>115 私は、マーケティング論と人材マネジメント論 はスクーリングで受けました。
ビジネス倫理も正月にスクーリングで受けようと思っています。
テキストが難しくて、読んでいても理解が難しい科目はスクーリングの方がいいです。
特にマーケティング論とか、経営戦略論とか。
>>114 8月の試験は選択問題や記述問題で適切だった。
10月でいきなり載ってないような計算問題出した。
>>116-117 情報ありがとうございます。
とりあえず出せそうなOCRから着手します
>>119 よろしくです
もう、そのネタいいからw
入学式の日はトランプ氏が来日だから、いろいろ込み合うね
>>122 > 入学式の日はトランプ氏が来日だから、いろいろ込み合うね
マジかー…
都内行きたくない
ミサイル飛んできたらやだ
地方の通信課程です。2017年10月に3年次入学した場合は2018年の4月に4年次のテキスト
発行となるんですか?やはり2018年の10月なのか?10月の場合はスクリーニング予定表が
、その年次ごとなので予定が立てにくいのですが、どなたかご存知の方教えてください。
>>124 4年次は2018年10月からです
スク予定立てづらいが、しょうがない
レポート提出期限が10月20日と迫っているので、いっそ来春編入が良くないですか?
>>126 明日が12月カモシュウ締切です
経営の行動指針だけでもレポート出しましょう
>>127 目次見ただけで解ける問題もあって吹いたわw
編入したが自由が丘短大の卒業式前なので学生証が2枚ある
写真の下の学校所在地は、短大が等々力、産能大は伊勢原なんだね
>>130 短大は東京、大学は神奈川、って覚えるんだよ。
>>89 >>91-93 大学から卒業確定通知が送られてきました。
お騒がせしました。いろいろありがとうございます。
125さん情報ありがとうございます。10月13日に教材が届いて明日のレポート期限までに科目修得試験受けれる科目を増やすためバタバタです。同じ環境の方々いると思いますが、頑張りましょう。
>>133 EJ08
会計科目は本当に厳しいですw
>>134 こんなとこに書き込みしてるぐらいならとっととレポートやれよ
>>135 それか!国際税務入門と経営管理会計とプレップ租税法と経営分析、さっぱりわからないよ
租税法と経営分析は何とか埋めたけど、国際税務と管理会計お手上げ状態だよ
>>134 はい。よろしくお願いいたします。
レポート、出しました?
今、地域の中央郵便局夜間窓口で4通出して来ました
カモシュウは4つとも申請するけど、受けるのは2つの予定
申請時にどの順序でにするか、思案中
一昨日が配本だったので、今回は1通のみレポート出しました。
学生証とシールが届いたのが、今日だったのでバタバタでした><
OCRの結果がコピー用紙になってる
こんなとこで経費削減か(笑)
短大で先にすべてのスクーリングの単位をとったとします。
大学にいって全部科目試験のみでおわらすって場合どうなんですか?
スクーリングじゃないとほぼ受からない科目ってないですか?
どうなんですかといわれてもな
そりゃ個々人によっては受からない科目もあるかもよ
一般論で。英語なら英語わからない人はまず受からないみたいな感じ
>>143 悪いけど、余計に答えようがない。
スクーリング単位が30単位既にあるんなら、科目試験受けて落ちたらスクーリング行けばいいだけ。(30単位以上来たらダメって規定はない。)
てか、スクーリング単位30単位を自由が丘産能短期大学で取得するためにはほとんどスクーリングにするか追加履修それなりにしないといかないけどね。
カモシュウだと受かり難い科目があるという話は既出だからな
スクーリングの方が受かり易い、あるいは、スクーリングじゃないとほぼ受からない科目もあるし
>>145 短大の科目のみでスクーリングうけて
大学は科目試験のみ。
仕事があるから土日行けない可能性があるってこと
>>147 いずれにしても、個人差があることだから答えようがない。
一般論ではカモシュウよりスクーリングの方が取りやすい。カモシュウが難関な科目はカモシュウのみでスクーリングはないことが多い。
技能審査対象資格である「ビジ法」の申請が明日まで
単位数上積みに良いかも
トランプ氏来日で、色々規制があるだろうとは思ってたが
駅のコインロッカーも規制は痛いな
みんな卒業式って出席する?
それとも卒業証書を待つだけ?
>>159 スーツで参加予定。当方40代女性です。
年齢を考えると袴は恥ずかしいので。
でも頑張った記念なんだから年齢や周りを気にしないで
好きなものを着ればよいかと。
BBAに袴は似合わない。しかしスーツも似合わない。棺桶が近いんだから死装束でいいじゃないか。
>>160 頑張ったご褒美なら首に金メダルでも下げてこいよ
>>160 お返事ありがとう。まだ卒業できないんだけどwできたら袴着たい
例年、Next10月号に掲載されてた地方スク開催予定が未公表だね
夢の学割を使用したスクーリング地方遠征
無理かな・・・・
>>168 新幹線利用なら、乗車券は学割利用での購入が当然だが、
特急券は年会費1000円払ってもエクスプレス会員のe特急券がお得
カモシュウの結果がでたけど
新科目は比較的簡単なものが多い気がする
初年度だから過去問なくても解けるように試験問題が作ってあるのかな?
そんなことはないよ。こっちの新科目はテキストに出ていない範囲の問題が出題されてたよ
税理士のための財務諸表論
金融商品とリスク
どちらも同じ講師
卒業式に出るのは30代以降がおおいのかな
20代の人はあまり気にしないのだな
臨床心理学も新科目だけど簡単なのかな?
記述で配点50点なんて地雷かな?と思ってしまうんだが。
>>173>>174
ありがとう
自分は174とたぶん同じコースかも
>>178 私の場合はこの三科目については全部Sでした。
雑談は経験とか書く問題があるので、そこらへんをうまくかければ大丈夫だと思います
他の二科目は現状の問題傾向なら比較的高評価とれるはずです
>>180 Sすごいですね!
有り難うございます。
12月に行動心理学受けるんで参考になりました。
行動心理って4コママンガを本にしたみたいなのだよね。S取れる気せんわ(笑)
心理学系の科目で、初心者がとっつきやすく、面白いのって何ですか?
来年、選択しようと思うのですが。
経営系のコースで3年次編入したけどつまんないから4年次からカウンセリングコースに行きたい場合
って4年次でコース変更はできるのでしょうか?一度退学してまた3年次編入しないとダメですか?
知っている人教えてください。
>>183 人によるとしか言えないから何とも。
>>184 コース変更は出来ないから変更したければ記述してある通り一度退学して再入学する以外ないが、デメリット(資格取得による単位認定が使えなくなる等)もあるからやるなら必ず事務局と相談してから。
ただ、4年次は36単位分について原則自由選択(一部制限あり)だからカウンセリングコースにある科目を中心に選択すればいいし、36単位分で足りないのなら今年度の追加履修枠がまだあるなら使え。
>>185 予定はしていて、大学院含めて3つくらいには絞っているが見ただけではわからない事が多いから私大通信協会の合同説明会等で疑問点含めて質問する予定。
カモシュウの結果がでたけど
新科目は比較的簡単なものが多い気がする
初年度だから過去問なくても解けるように試験問題が作ってあるのかな?
スクって九時スタートだってけ
初日が長くなったよね
10月期のカモシュウ結果発送日が6日だけど
12月のカモシュウ受付は既に始まって7日までとなってます
忘れないように気をつけましょう
>>193 なんなのオマエ?ザコほど偉そうだから困る
うわー、久しぶりにCとってもうた・・しかも4単位科目
今80単位ちょいで4単位C1個でGPA0.2ぐらい下がった
CつけられるぐらいならFで再テストしたかったわ
みなさん大変よく勉強されているか、優秀なんですね。俺は今のところ合格した科目の1/3がCです。
入学後、スクーリングでCを3回連発した時点で、GPAについては諦めました。
最近ようやくGPAが2を超えるくらいまでになりましたが。
そもそも全く楽しくなんかないわ
資格欲しいからやってるだけ
だけどどうせ金払ってやるならある程度の成績取らんと損した気がするという理由でそこそこ真面目にやってるわ、ただの貧乏性だなこれ
4単位でS取れたら、以前にC取ってても希望が見えてる。
でも、GPAを気にする余り、棄権が続くと卒業が遠のく。
もらえるかどうか解らない奨学金に拘ってGPA気にして棄権しまくって留年する位なら、ほどほど成績で最短卒業に至りたいね。
質問
カモシュウ他県に受けに行くつもりなんだが、JR学割って試験日翌日も効く?
できれば試験終わったら1泊して次の日帰りたかったんだけど…。
GPAの平均ってどれくらいなんだろう?
2.5くらい?
>>207 学割が効く片道101km以上の乗車券の有効期限は2日間
その往復だと倍の4日間有効
行きに窓口で往復切符買っとけば、帰りが翌日でも問題ない
>>207 学割証書自体は前後に余裕を持たせて発行されてる
カモシュウを他県(隣県だが)に受けに行ったら、行くだけで疲れて試験ボロボロだったな
レポートの感想欄みたいなの皆ちゃんと書いてる?
あそこが一番悩む
皆さん、GPAのお話しをされていますが、
奨学金には応募されましたか?
>>213 「結構大変でしたが頑張りました。」
でよくね?
感想なんだから抽象的にざっくりでいいんだから。
カモシュウの会場。これまでは浅草橋、両国、千葉で、今度は三軒茶屋にしてみた。
両国は駅から近く、会場がきれいで一番良かったな。
千葉は試験官のおばさまの圧倒的な威圧感に、会場の緊張感ががハンパなく、ビビりました。
>>216 三茶って昭和女子大だろ?
男なら止めたほうがいい。男子トイレが少なすぎ。
>>217 確かにトイレの心配がありますね。
12月の試験頑張って残り全科目受験するべきか、科目を減らして2月も受験するか考え中。
みなさんは、2月も受験予定ですか?
>>218 過去問集めのため2月に一科目受けるようにします。今三年生。
>>216 すみません、カモシュウの会場の浅草橋、両国、千葉、三軒茶屋をトイレの多い順に並べるとどうなりますか?
自分は6月の試験の時に葬式で欠席せざるを得なかったので、試験は受けられる時になるべく受けておこうと思いました。
>>220 浅草橋、両国、千葉ともに、1フロアにトイレは1箇所で、数も少なかったです。
受験者の人数は千葉が一番少なかったため、混雑は比較的マシでした。
浅草橋と千葉は建物が結構古く、両国はトイレも新しくきれいでした。
トイレの数だけでいうと、自由が丘本学が一番多いと思います。
>>219-220 2月のテストは問題集もらうために1科目だけ受けるべきか、2月に仕事が忙しくなり行けなくなるリスクを考えて12月に全科目受けるべきか、悩ましいです。
>>221 ありがとうございました。
参考になりました。
千葉はラジオ体操の代わりに、なのはな体操をやるくらいだから。
自由が丘でのカモシュウは、7号館以外でもやるんですか?
7号館以外入った事がないので、どんな感じか気になります。
番号からして7号館が一番新しく、綺麗なんでしょうか?
自由が丘って微妙に行きづらい。
それなら千葉か神奈川でやってほしいものだ
>>234 千葉だとみんなから「畑の糞尿臭が酷いから嫌だ」ってなるし神奈川だと「殺人鬼がいっぱいいるから嫌だ」ってなる。
自由が丘からバスより渋谷上野東京新宿駅徒歩数分とかのがいいな。
>>237 来年度から、一部の演習系スクーリングが東京駅から徒歩1分
>>237 実際、来年度から一部の演習系スクーリングが東京駅から徒歩数分のところで開講予定。
科目履修予定で願書金曜日に取りに行ったらあったわ。
何となくだけど短大は2年で逃げれるという需要があるけど4大は今後厳しいでしょ?編入で他に流れる気がした。経営なら東京通信大学と被るし。心理なら武蔵野あるし。どちらも卒業だけならスクやテストが自宅で可能だし。
3年後どうなるかだね。
グルワがある産能はお奨めだけどね。
経営陣は東京通信大学の登場に頭を抱えているらしい。
逆にスクーリングを充実すべきだな。
経営教えてる学校が経営破綻したら笑うな。学問と実践は違うけど。撤退だろうな。
頭抱えるほど強敵なのかな?
帝京とか亜細亜あたりが卒業しやすい通信始めましたとかなら分かるけど。
>>247 コマーシャル攻勢ではモード学園系列に敵わないんじゃない?
ガイダンスで、どこで知った?アンケートがあったよ
だけど経営の産能、福祉の日福ってそれぞれの分野じゃそこそこ評価はあるんだよな。
そこの通信が学習システムが糞で卒業しにくいって言うのなら、通信に特化した新参者の東京通信大学がひっくり返す可能性はあるが、
産能も日福も通信としては卒業し易い方なんで、わざわざ畑違いのモード学園が作った通信のみの大学が選ばれる理由って考えにくいんだよね。
仕事が忙しくて試験日すら休めないって人にはいいんじゃないかな?あちらが選ばれるというのはその1点ではないかと、、今のところだけどね。
東京通信は立地もいいし産能はそこでも負けている。
>>247 そういや帝京平成大学の通信は経営マネージメント学科で、授与される学位が「学士(経営学)」だったのを思い出した。
調べてみると、ここは教員免許や図書館司書の資格が取れるのが産能に比べてアドバンテージだけど、
スクーリングが本校のみとかシステムがダメダメのせいか、
今年5月時点で在学生総数が74名
http://www.thu.ac.jp/aboutus/disclosure/pdf/D003.pdf 平成28年度の卒業生が3名
http://www.thu.ac.jp/aboutus/disclosure/pdf/D005.pdf と、まるでやる気無し。
>>252 帝京って姉妹校とかいっぱいあるのに、その体たらくか。
市原の更に辺鄙なとこじゃなかったかな?そばを車で通ったけど、林の中だった。
しかし総数で80人もいない通信のスクーリングや科目試験ってどんなのだろう?
スクーリング授業や地方の科目試験会場とか、参加者1名とかザラにありそうw
ちなみに2011年に通信学部を募集停止した
加計学園倉敷芸術科学大学の末期のデータ
http://www.kake.ac.jp/disclosure/H18/H18-12.pdf 通信学部の総在籍数52名、卒業生5名
>>252 少なっ!
帝京平成に通信があったの初めて知ったよ
みなさんカモシュウは、どれくらいの科目数のペースで受けていますか?
自分は、6月1科目、8月5科目、10月2科目、今後は12月2科目、2月1科目の予定です。
6月はリポートが間に合わず、8月に挽回。9月以降は仕事多忙で著しくペースダウンみたいな感じです。
産業は本当、スクーリングの場所の少なさを改善してくれればいいのに
短大が東京駅にスクーリング会場を設けるらしい。
大学は確認中。
どなたか、本学に近い方にお願い
来年の募集要綱を入手できませんか?
短大スレで技能審査対象資格が変わる、とある
増える分はともかく、減るものがあるのかな?
>>264 リンクありがとう。でもこれ2017年度ですよね
2018年度で変わるんじゃないかな?
ありがとうございます
駆け込み受験しなくても良さそうで安心
資料請求はムダなので気が引けるモノでw
【スクーリング゙の終了について】
なんだこの濁点は??
>>156 GPA1.8ですが大学院は無理でしょうか?
>>274 2.4だか2.5じゃなかったかな
簿記2級所持でもokだったはず
>>262 短大の変化はよくわからなかったが、たしかに税理士科目合格は1科目制限で10単位
看護師、歯科衛生士、介護福祉士、保育士、宅建も認められるようだ。
>>276 でも来年度から?
自分はこないだの10月に短大から三年に編入したんだけど、介護福祉士持ってても認められないってことでしょうか
>>277 残念ながらそうなる。
入学前のは指定期間に申請がないと、原則として認められない。
なら、退学→再入学を考えてもダメで再入学の場合は資格取得の単位認定が使えない。
来年4月入学だと単位認定が使えたんだけどね。
もちろん、入学後に資格取得すれば認められる。
>>277 それは学務に聞いて見たら?
見たのは入学願書だから在校生の扱いはわからん
短大から大学行くか、そのままストレートに大学入るか迷ってる…
>>282 2年で力尽きる可能性があるなら、短大経由
>>282 自分が短大から三年に編入して思ったこと。
短大経由して大学編入のメリットは、とりあえず二年続ければ短大卒という結果が得られる、
短大でコース選択を誤ったと思っても大学編入時にまたコースを選べる。
デメリットは、学歴が二つになる、
大学三年編入時の最初のカモシュウが受けられない、
また一から過去問集めをしなければならない、
校友会の請求が二回来る、
後で時間の余裕ができてスクーリング行きたいなと思っても短大の科目はもう受けられない、
て感じかなー。
>>279 理系の科目がないから、やっぱり無理ですね。
>>285
おめ。
カモシュウ受験票届いたが、申し込み多数で予定の会場がオーバーフロー
やむなく別会場追加したから間違えないでね、って紙が入ってる
神奈川はオーバーフローしても近くにいくらでも他の会場があるからな。
てか、産業能率大学って自由が丘駅から結構距離あるんだね…。
>>294 東急コーチバス(220円)で坂を登れ
帰りは下りだから、ブラブラ歩くにはちょうど良い距離感
>>295 行きはバスで帰りは徒歩が多いな。自分の場合は。
行きは飛行機で帰りは新幹線が多いかな。もちろん途中移動は全てタクシー。
23
なんでそんな遠くからくるんだろうなほかに学校あるのに
短期だからな
>>301 評価の20%を占めるんだから、気合い入れてがんばれ
>>301 まだ月曜だし君なら余裕だ頑張れ
経営管理論の基本リポは楽勝だったけど、応用リポは問題多くて面倒だな
>>1
5ちゃん(2ちゃん)の書き込みのほとんど99%は5ちゃん管理人によるものです
管理人は400人くらいいて、文系の才能のない売れないライターがバイトで5ちゃんに書き込んでいます
だから詳しい書き込みができるんです
5ちゃんは管理人がIDを変えながら書き込んでる掲示板です
5ちゃんは管理人はハッキング、ストーカーをしてきます
5ちゃんは管理人はユーザーのパソコンをハッキングして個人情報を覗き見しています
5ちゃん掲示板を見てるだけでもどこを見てるかリアルタイムで分かるようになっています
(管理人が監視してるスレを見ただけでハッキングされる恐れがあります)
〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜
昔2ちゃんの薬物板が警察につぶされた後にプロキシーチャンネルという新たな薬物掲示板ができて、
そこで全国的に違法薬物(覚せい剤など)の販売が行われていたんです。
プロキシーチャンネルをいい意味で荒らしていたら、2ちゃん管理人にハッキングされて、パソコンをのぞき見されました。
だから2ちゃん管理人がプロキシーチャンネルに関わっていたんだと思います。
2ちゃん管理人の中に薬物売買に関わるような怪しい人がいたと思ってます。
プロキシーチャンネルは2ちゃんのような形で、板は1つしかないけどスレがたくさんある作りでした。
そこで神奈川県の薬物の売人がスレを30個以上作って自動的に24時間体制でスレを上げて目立つようにして違法薬物の宣伝を
してたんだけど、プロキシーチャンネルが突然閉鎖される1日か2日くらい前に神奈川の売人の自動スレ上げがストップしたんです。
神奈川の売人のスレが止まったと思ったらプロキシーチャンネルが突然閉鎖。
閉鎖された時期は薬物の売人がたくさん逮捕されてて、報道もされてて、その売人たちが使っていたサイトがプロキシーチャンネルだったから
閉鎖されたんだと思います。
2ちゃん管理人は荒らし認定したユーザーにハッキングだけじゃなく神奈川県でストーカーまでして個人を特定しようとしてきたので、
この神奈川県の薬物の売人(薬物組織)と同じ神奈川なので繋がりがあるのかも。
プロキシーチャンネルが突然閉鎖されたのはたしか2年前の9月です。
>>304 スクそのものが70%の出来だとするじゃん
事前課題出さなきゃ満点が80だから、80×0.7=56(=不合格)
そんな危ないこと出来るか?
それを80点にしたいから「事前課題も出そうよ」って話し
役から遠いってw あんくらいの距離でw 余裕であるけるやんw これだから都会育ちのやつらはw
「えき」で変換すると役が出るような職業ってなんだろう、と悩んだ。
次の埼玉のカモシュウの会場大宮じゃないんだな
中にお知らせの紙が入ってるの全然気がつかなかったわ
>>310 文筆業、教科書や問題集を作っている会社の人、社会科や日本史の教師(中高教師)、歴史学者、あるいは単なる歴史マニア
「えき」と書いて「役」とくれば、文永の役、弘安の役とか、歴史用語としての「役」
これを好んでネットで使う人だって事だから
みなさん勉強時間をどのように捻出されていますか?
自分は常にテキスト持ち歩いて、朝の通勤時間に電車の中で30分、あと待ち時間などの隙間時間に読み進めるくらいです。
>>317 リポートはテキストから答え探し
試験SC前日に一夜漬け
これで今GPA3
>>322 今年は3月18日(土)でしたが
正式なアナウンスはNext1・2月号に出ると思います
卒業式の写真とか掲載しないのかな?前はやっていたような。。。
>>324 HPに載せるからって写真は撮ってたよね
願書とかw若くて清潔感がある女子しか載らないだろw
やっぱGWうぜーわ
一人変な奴がいるだけでおかしな空気になる
まともな人だけならスムーズだけどそれも稀
通信は仕方ない。
他の大学行っても同じ。
同じどころかもっと変な人がおる場合も
>>333 GWの多い科目は毎度一人は変なのに当たるんだよなぁ
変なやつが一定数いるのはしょうがないのはわかるけど基地外みたいなのはホント勘弁
産能に変なやつがいるのはデフォだろ。
みんなで東京通信大学に移ろうぜ。
>>336それ本当かい?俺はメンバーには恵まれていただけなのか?
発言しない人とかはいたけど特に迷惑になるような事をする人には会ったことはないな。
何回もスクいったしグループワークも経験したけど。
本当だよ
ここまでSCは10回参加、うち2回は地方の専門学校で受講なので対象外、
内2回はGWなし、ってことでGWありは6回参加して
1回だけ終始まともな人たちだった
変ってのは考え方の話ね、見た目とか病気持ってる人の話じゃない
コミュ障とかでも頑張ろうとしてるのもいるしそういうのはいいのよ
面倒な奴に共通してるのはまとめ役発表役等、全部人任せなのに自分の言うことが聞き入れられないと文句言う、そしてその内容が思いっきり見当違い
メンバー入れ替えの頻度が高いと変な奴に当たる確率もアップする
やっぱり大学は基地ばっかりね。基地大学に基地植木さんが入ったらお似合いよ。
>340
えー、あの人はいるんですか。。。。等々力の校舎で一緒のグルワとか
したくないなぁ。。。
>>339変が具体的じゃないからよくわかんないんだけど考え方は違っていいんじゃないの?その回りの人もあんたの事変な奴って思ってたんじゃないの。
絶対
>>342が来ると思った
変な空気になったって言ってるだろ
考え方が違うというかそもそも言ってることが間違ってるのにそれを認めないからみんな何も言えなくなって先に進まない
俺が原因ならそういう感じじゃないだろ
全部じゃなくて何度もメンバーチェンジしてるとSCの中で毎回一回ぐらいは当たる
>>344 339は考え方が変ってしっかり書いてありますよ。それとそれだけの頻度でそのような経験をされていたんですね。
なんとなくですがわかりました。敢えていいませんけど。
GWじゃないけど、授業中に他の人の質問に割り込んで怒り口調みたいに話す奴ならいたな。
え、何?みたいなヒソヒソが沸き上がってたけど、本人は気付いてなさそうだった。
メンタルヘルスマネジメントのスクーリング参加した人いる?感想きかせてちょうだい。
メンタルヘルスマネジメントのスクーリングはグループワークありますか?
索引の無いテキストに自力で索引作ってる
編入して最初のカモシュウだから過去問無いし、検索能力を強化して読み込むくらいしか対策できないなあ
>>355 当たり前だろ!!バカモン!!
礼儀と礼節が足りん!!
>>357よ、
>>356はただのキチだから相手にすんな。俺が3日時代に受けた時はなかったぞ。
慶應幼稚舎出身のエリートで、Wマスターで税理士になり、現在は主任教授。
>>360羨ましい経歴だな。人生スタートから違うなんて不公平だよな。
2年前に卒業したが、いまは2日スクーリングで大変だよな。
試験終わった合図があってまだ寝ていた奴ならいたな。終わったら起きろよwww
答案用紙は試験監督が上手く抜き取って回収。
本学の7302教室の1限終了後。
自由が丘短大からの編入で、今日が初カモシュウ
問題冊子が厚いんだな、と。
科目数が多いから当然だが、ちょっと驚いた
短大から編入して80単位認めてもらったから毎回二科目ペースでよかったのに3科目受けてたらあっという間だったよ。
俺みたいな人が一人でも出ない為に書いておくわ。
計画的に急ぎ過ぎずじっくりやった方がいいよ。
CよりはB、BよりはAという人はじっくり時間かけたらいいよ。
急いでも何も残らない空っぽ。
カモシュウお疲れ様でした。
自分が行った会場は今までで一番人が少なかった。
自由が丘はやっぱり人多いんですかね?
いつも使ってる針の腕時計がちょうど電池切れてしまったんで、まあ会場にも時計くらいあるだろうしと、とりあえずデジタルのを着けて行ったんだけどさ。
武蔵浦和の建産連、時計がまさかの後ろにあるなんて…
針の時計なら最初に問題数で60分をざっくり割っておいて、途中で押せ押せになっても残り時間あと問3と問4で12分くらいずつかけられるな?とか見た目ですぐわかるから楽なんだけど。
デジタルはいちいち残り時間計算しなきゃいけなくて頭もってかれるから疲れる。
>>372 自由が丘って、教室いくつくらい使ってました?
7号館の全教室使うくらい人多いですか?
当日朝に受験票開いたら大宮じゃなくてビビったわ
まあ自転車で行ける距離だから良かったけど
>>372 1階と3階は埋まってたよ。他の階は使ってなかったと思う。
1階と3階しか見てないけど多分。休憩中に余裕でエレベーター使えたし。
カモシュウで単位習得済みの科目で、後からスクーリングを受けてもスクーリング単位は取れますか?
来年入学しようと思ってたけど、やっぱりスクーリング無理すぎて諦めた
来世は産能の近くに生まれたい
>>379 あれ?俺のところに来年からスクーリングはiNetでできるようになりますってお知らせきてたぞ。
>>379 3年次編入ならほとんどスクーリング要らないんだけどな。
うちの短大から編入ならそれ出る訳がないし。
>>376 >>381 自由が丘は、やはり人多かったんですね。
自分は昭和女子大でカモシュウ受けましたが、教室は1教室のみで大学も短大も一緒、人数は100人弱でした。
あと一科目リポート完成させたいな
カモシュウ直後の締め切りはしんどい
>>380も言ってるけど、2018年度からinetスクーリングが始まるらしいよ。
教員との質疑応答も可能、通学のスクに参加するような感覚で2単位取れるってさ。
これまさか朝から晩までリアルタイムで
ストリーミングか何かで生放送視聴してろって意味かな?
385だけど気になりすぎて電話してみたよ。
まだ内容がはっきり決まってるわけじゃないけど、生放送を見る形式ではなく
期日までに決められた10分刻みくらいの動画を見るらしい。
今までのinet授業はそのまま継続だってさ。
生放送っていやまさかwみたいな雰囲気が漂ってきて少し恥ずかしかったw
いつも思うんだがうちって全然決まってないのに先にアナウンスするよね。
去年のスクーリング2日に変更とかもそうだし。
で、印刷物が間に合わないとか。
また今年のシラバスも薄っぺらくなるのかな?
通常スクーリングと同じ感覚とか課題や各テストも同じ?
それだったらいいけどさすがにそんなに甘くないか?
それ思うよね
入学案内資料請求葉書と一緒に入ってたチラシに書いてあったんだけど、
今決まってないってことは資料にも当然載ってないんだろうね。
>>386 俺のところの案内にも「質疑応答できます」って書いてたから普通そう考えるんじゃない?
録画講義をオンラインで流しっぱなしでどうやって質疑応答するのか結構謎かも。
すべてiNetにして生講義は廃止?とか結構疑問はある。
>>390 通常のテキスト履修同様の「質問表」のやり取りかもよ
ただ、それが郵送からメールになるとか
質問表のやり取りが郵送でなくてメールでできるようになったら質問殺到だろうな・・・
講義でわからないところを気軽にメールできたら夢のように幸せ。
>>393 大学院への進学前提で4年次編入ってあったような
>>394それありましたね。他のコースも作ってほしいな。
大学院のオンライン化をお願いしたい
後は
もう少し
大学院お安くなりませんか?
>>397 大学院高いよねぇ…
自分はもうこの四年分の学費捻出でいっぱいいっぱいだ
>>397 来年から専門実践教育訓練給付の上限がかわるから
2年間で実質45万くらいでいけるぞ
院は通学としては破格だと思うよ。
通信なら放送とかあるけどね。
勘違いしているのがいるけど、うちの大学院は先にもあるが通学のみ。通信はない。
通信課程でも大学院になるとそれなりの値段がかかる。
うえちゃんも通信なら院まで行くわよ。うえちゃんの為に変更しなさいよ。
3年で卒業単位(124)とスク単位(30)満たしてしまったって人いる?2019年3月卒業なのに
あと1年以上何をしたらいいのかわからない。興味ある科目も追加履修で取っているので
ない。急ぎ過ぎたかな。
だから結局そんなに急いでやる意味もないんだよな。
短大では早めに卒業確定させてから8か月ぐらいやることなくてモチベ下がったから
大学ではゆっくりやってるよ。せいぜい早くても4年の10月ぐらいまでに決められれば十分だと思ってる。
>>405 私は来年3月に卒業ですが今年の4月には卒業決まっていました
少しでも勉強する癖が消えないようにカモシュウやスクーリングを受けてましたが
夏くらいからは英語を再勉強しようとそちらにシフトしました
何か資格試験など次に繋げられるようなことがあれば
そちらに力を注ぐのもいいのではないですか?
>>407ありがとうございます。そうですね、何か違うことにチャレンジするのが
いいですね。モチベーションを維持するのって難しいです。
>>405 3年編入なのか1年から入学なのか、教えてもらっても良いかな?
さすがに三年生で124単位は早過ぎだろ。
妄想だから相手にするなよ。
頭おかしくなったんじゃないか。
いや、今年春のスクーリングで短大時に80単位とスク30単位以上を取得してた奴いたよ。正直スク30単位以上には驚いた。
ワッチョイの横に「JPW」ってどうやってなるのかな?スレ検索するとロクなこと書いてない。
同じ人間かな?
>>414 お前のくだらなさにはさすがの俺も負けるよ。
ならワッチョイWになってるのは全部お前かよ。
一人で宣伝疲れるだろうから早く死ねよ。
>>412 おかしくない。なる。資格無しで単位認定されない上、追加履修もしないようなやる気のない奴はならないがな。
>>412 最短で2年4か月程度で卒業は可能だぞ?
まず短大に入学と同時に大学の科目等履修生にもなる。
その方法を取れば短大卒業時には110単位ぐらい取れるんだよ。
実際にそういう人がいた。
だから3年終了時点とか普通に追加履修をよくする人で時間に余裕ある人なら全然普通。
>>414 ワッチョイって何?ワッショイやあかんの?
JPWは過去のもみてみると前後に関係ない書き込みしてる。同じ人かはわからないけど
荒らしかな?目的もわかんない。
産能大学では会話に目的が必要です。
目的外の会話は許可しません。
常に目的に向かって会話して下さい。
>>412 の発言からしてこいつが荒らしだろ。
本人は荒らしてるつもりは無いかもしれないが自分の知らないことを妄想で貫き通すから結果として荒れる。
まあ落ち着けよ。妄想と言ったのは悪かったよ。
ただJPWの書いたの読んだら荒らしだよ。
意味わかんないもん。ワッチョイじゃないから
特定も難しいらしいな。
>>426 実際短大で上限一杯80単位取得してそのまま編入して来た人だと、短大時に科目履修とか使って92単位にして(編入時上限)大学入っても取得スピードが早いから早い人だと資格等の単位も使って半年くらいで卒業単位満たす人は実際にいる。
そこまで極端でなくても、3年次に卒業単位を満たす人はそう珍しくはない。
いやホント
3年で卒業要件満たすのは珍しくない
肝心なのは、それでGPAどの位なの?ってこと
ま、人それぞれ価値観が異なるからねw
GPAか。
試験の手応えから下がるのがわかってるから結果来る前にスクショしとこ
JPWはなぜワッチョイになるのを避けるのかな?
そこが気になるわ。
短大から三年編入だとGPAってリセットされて、また0からスタートだよね?
短大の時は最初訳わからず、単位さえ取れればいいやとやみくもに受けたけど、
今度はちゃんと作戦立ててCをくらわないようにするんだ
80名無し生涯学習 (JPWW 0H39-lvcU)2017/10/08(日) 13:18:07.58ID:sWiwS/jJH
産能も植木様のおかげで格が上がるわね。
感謝しなさい
81名無し生涯学習 (JPWW 0H39-lvcU)2017/10/08(日) 13:23:14.60ID:sWiwS/jJH
東京心理学校会が犯人よ 35億
225名無し生涯学習 (JPW 0H8a-VX/N)2017/11/08(水) 09:06:15.15ID:blR2xOxxH
さんのーはブサキモジジイが多すぎ
396名無し生涯学習 (JPW 0Hdf-7JLX)2017/12/09(土) 07:54:02.25ID:68DMnJUlH
>>398 うえちゃんに対して何?その態度。 23
409名無し生涯学習 (JPW 0Hdf-7JLX)2017/12/10(日) 19:22:24.72ID:a5sM+Wo6H
お前は女のケツ追っかけて楽しんでるだろ
416名無し生涯学習 (JPW 0Hdf-gFRz)2017/12/12(火) 01:00:54.98ID:HSvqHqzpH
>>414 お前のくだらなさにはさすがの俺も負けるよ。 ならワッチョイWになってるのは全部お前かよ。 一人で宣伝疲れるだろうから早く死ねよ
自分はGPAが低いので、「GPAを考えることをやめること」で超スッキリしました。
GPAを気にせず、興味のある科目を自由に選んで勉強し、大学卒業することだけに集中しています。
そうすると、勉強が楽しくなりました。
12月4日カモシュウの結果が入力された、と思ったら
申請したが受けずに帰った時限だけだった
ここと慶応をどちらも正科正で入ろうと思うけど可能だよね?
>>435 慶応は二重学籍を認めているようですが、産能は二重学籍を認めていません。
したがって、慶応を正科生、産能を科目等履修生なら認められます。(これに限定したのは慶応の科目等履修生は事実上ないに等しいから)
>>436ありがとう。しらなかった。他の人のブログみて可能なのかと、、
よろしければその規則がみれるサイト知っていたら教えてください。
>>437 誠にすまん。ダメだと聞かされていたから学則読んでなかったから改めて学則読み直したら、
二重学籍禁止条文はなかったからOKの可能性がある。学校はこんな時間だから確認出来ないけど。
無論、先方がOKならの話だが大概ダメだな。
12月カモシュウの結果がアップされた
2科目受けてSとB
GPA的にはA二つと同等だが、
Sが嬉しい一方でBがあるため、心がざわざわする
>>445 良いですね! 僕はカモシュウひとつSですが、4単位科目でスクーリングと
カモシュウ受けたものは何故か予想に反してCでした。
カモシュウあとひとつ結果待ちですが、GPAも今のところ2(二科目)になって
巻き返すのが大変です。。。。
>>446 ありがとうございます
4単位科目でCは辛いですよね
カモシュウの時間切れだったら、あえてFにして
リベンジはかりたいが、そうそう都合よくはいきませんね
>>449 1)iNetCampusにログイン
2)左上のオレンジ「三」メニューから成績照会
3)再度ログイン
4)成績一覧
です
4月のカモシュウを受けるには、2/9まで必着で履修登録用紙を提出し、2月下旬にテキストが送られてきて、
3/7までにリポート提出しなければならないんですか。
結構時間がないんですね・・・・・。
今日応用リポを郵送したんだけど、年末年始をはさむし、1月20日のスクまでに戻ってくるだろうか?
シラバス2がお手元にあるどなたか、教えてくだされ
本文ページはネット参照できたが、持参物がわからない
マーケティング論、中澤先生のスク
先週、大掃除でシラバス2を捨てた模様
>>457 ありがとうございます
>>458 科目毎のページは見つけてるんですが、持参物のページもあります?
HPが更新され、ついに来年度に履修可能なの科目が、全て明らかになりましたね。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/curriculum/daigaku/index.html ダンス&ミュージックビジネス論とか、気になる新規科目がいくつかある。
認定対象資格が増えているけど
これは在校生にも適用されるのかな?
>>461 2018年度からだろうね
次回2018年2月はダメだろうけど
>>462 2018年度でも手持ち資格が活かせるのは助かる。
>>459 だからそこに事前課題って書いてあるだろ
先生ごとに扱いが違うのか?
そんな話は聞いたこともないが
そのページに書いてあるのに、別のページはないですか?
とかよくわからないな。
何もやらないで行っても単位は出るかもしれないけどな。
その科目の担当先生毎の持ち物の指定が、シラバスの後ろの方のページにあるが、今出先なので教えてあげられない。
誰が見れる人いるかな?
>>465 シラバス2(冊子:紙媒体)の巻末近くに
科目別先生別の持参物一覧表があるんです
シラバスに沿っていれば、同じ科目であっても先生によって教え方が異なるから
>>466 >>457で回答いただきました
選択した専門科目の中から自由に選択できますってあるけど以前は「カウンセリング演習」は
カウンセリングコースの方のみスクーリング参加できたけど誰でも自由に参加できるってこと
なのかな?
ジジイを少年と呼ぶのと同じぐらい無理です
ジジイを仏様とは呼べます
仏様笑
今回のカモシュウで卒業要件単位修得しました!
初のSも取れました!
来年の9月卒業だけど、カモシュウ受け続けるか資格取得にシフトチェンジするか悩みます...
どうしてもワッチョイやのうてワッショイやあきまへんのんか?
>>474 学費払ってんだしもったいないから。
両方やっちゃえ君ならできるだろ?
>>477 学費を来年も9万払わなきゃだから勿体ないですよね。
せっかくだから勉強します。
>>482 ワッチョイ→ワッショイと認めてもらえるまで帰れまてん!
交渉力のスク良かったよ
同じ班の人たちにも恵まれた
>>484 ワッチョイなんか誰も面白くないだろ、ワッショイの方がお祭り気分で楽しいだろ?
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
三月からスクの予定どうなってるんだろう
まだ未定ですね
昨日NEXT1・2届いてまだ見てないけど、スク情報は載ってないのか?
ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!祭りだ!祭りだ!祭りだ!目出度!目出度!目出度!
な?ワッチョイよりええやろ?
>>490 3月はスクありません。
4月以降に予定は、まだ公表されていません。
>>490 通常2月に発表。
昨年は大変化だったので3月になったけど。
お前らクリボッチだったんだろ?
見栄はって書きこみ止めるなよ。
BBA代表
ワッチョイ!ワッチョイ!ワッチョイ!ワッチョイ!
これじゃ北島のサブちゃんも祭りは唄えないやろ!
ワッショイ!ワッショイ!
↓
あ〜あ!祭りだ!祭りだ!豊年祭り!
ワッチョイ!ワッチョイ!
↓
よさく〜は〜き〜をきる〜ヘイヘイホ〜
499だけどレスありがと。
20年振りに学生やるからどんだけできんのか不安だけどともに頑張りましょう。
せやな、今年はワッチョイに座を奪われていたけれど、来年こそはワッショイを盛り上げていきたいと思うわ
>>499 俺も東京通信大学に3年次編入を考えてる
来年度から、東京駅近くのサピアタワーでもスクーリングが行われるみたいだけど、
自由が丘よりも、通うのが楽だし、とても助かるな。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/point3/index.html ここ卒業したら暇になるなあ
俺も東京通信大に行こうかな
>>507 499だけど、
東京通信大学の3年次編入は2020年春かららしいんだよ。
>>512 低所得の肉体労働者の発言
直接言って来いよ〜連絡先教えてくれたらするよ
卒論もゼミも参加しないで卒業って寂しいな。ただ124単位集めただけって虚しくなってきた。
卒業なんて形でしかないからな。
>>511 それ知らん奴多いんだよね。
まあ、来年度からなら1年からしかないから行くとか言っている方は来年度の2018年から是非1年から頑張ってくれとw
>>514 ゼミやる気はあったが、仕事等で忙しくなり過ぎて時間が取れず敢え無く断念した。
単位も昨年度の半分も取れてない。(卒業は確定)
カウンセリングコースは産業カウンセラーに対応してないし、公認心理師にも対応してない
。これらに対応するには相当なコストがかかりそうでここはやるとは思えないな。
もっとしっかり心理を学びたいなら通信なら聖徳が対応しているしそっちへ流れるかな?
学費がかかる人間総合も対応しないと生き残るのは難しそう。
産能はマネジメントを謳ってるから東京通信と被る。
生き残る為にどのように変化するのか今後をじっくりと見てみたい。
あけましておめでとうございます!
卒業を待つだけですが、俺は、今後、大学院に進学する予定です。
みなさんも、それぞれの目標に向けて、がんばっていきましょう!
>>519 翌年忙しくならない保証はない。
自分の場合は、資格等も使って3年次12月に卒業確定したけど今年度は仕事忙しくなり過ぎてスクーリングや学生会とかほとんど参加出来なくなった。
スクーリングも2回だけ。単位も3年次で42単位だけど今年は16単位だけ…。一年早くこうなっていたらと考えると冷や汗もの。
だいたい、自分の身銭切って無い時間を削って作り出して勉強しているからさっさと卒業決める方がいいし、能率やデメリットもクソもない。
あ、資格等の単位は8単位加算してなかったから実際は3年次は50単位。
ちなみに短大から編入して80単位あった。
なに?その三年次は16単位だけって?変わったの?
どこに記載あるの?
>>522 16単位っていうのは520さんが取得した単位の話だよ
事務局の留守電は「今日までお休み」とのアナウンス
明日から12月スク結果入力はやくwkwk
オイラがカキコしたからか、お知らせに「1月9日から」ってあがってる
4単位のスクリングでグループワーク少なめの科目ある?
グルワの有無は同じ科目でも
講師で変わるから何とも言えないね
>>527 そうですか
シラバスにはグループワークについて書いてないのにがっつりやる科目を受けたことあるのでわからないですよね
専門卒で3年次編入の場合は、
専門の卒業証明と、高校の卒業証明の2つが必要、であってる?
あと、1月に全部揃えて申し込んだら、2月にはテキストとか学生証が来る、であってる?
>>533 あってるよ。少なくても去年はそうでした。
ワッチョイ?
ワッショイ ワッショイ ワッショイ
だろ!
>>533 注意点は専門は産能の所定様式を使用です。
>>533 テキストは、何回かに分けて送られてきます。概ね2月に届きます。
ただし、新しいテキストは、3月以降に届くものもあります。
学生証は、別で送られてきます。
(昨年実績)
533だけど、
534,536,537の方たち、即レスありがとう。
編入学って専門や短大出た人でも高校の卒業証明必要なんだ?最終学歴のみじゃダメなんだ?
短大卒なら高校のは要らない。
専門なら大学入学資格があるかを確認するために高校のも必要。
確かに専門学校は正式に認められていない名ばかり専門学校もあるからな
そのために必要になるよね
サッカーのU21代表に産能大の選手が選ばれてるぞ
まあ通学制の学生だが
まだワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイ!じゃないのか?
ワッチョイじゃ祭りもできんな
そもそもワッチョイって何?
こんなん考えた奴アホやな
あまり良い成績はとれませんでしたが、
短大大学あわせて無事4年間終える事ができそうです
一応学位授与式は参加しようかと思っています
>>547 ご卒業おめでとうございます。
GPA2.7すごいですよ、僕は今学期から3年編入したのですが、
4単位科目スクカモシュウでC評価取ってしまい、全体評価
ダダ下がりしました。。。
>>549 4単位科目は過去問集めて対策練ってから受けようよ
144単位でスクーリングも42単位って産能好きなんですねw おめでとうございます。
しかも成績いい。
2018年度の募集要項を見た
技能審査の対象が追加されてるが、在校生も8月から申請出来るかな?
>>553 それ自分も気になる
入学後にセキュマネ取ったから
>>554 それ、4単位ですよね
何より「情報活用2」が追加されたので、ITパス申請者として期待大
>>555 4単位も貰えるんですか!
ちなみにどこで見れます?
>>555 4単位だけどIパスで2単位すでに貰っていたら差の2単位が認定かな。
>>558 そうですね。
その意味で「情報活用2」の新設を書きました
明後日スクなのに所得税方のダラダラと的を得てないテキストが全然頭に入ってこない
スク行った人いますか?
スクではあのカズオとかアヤノとかヌクミとかの分かりにくいcaseとか判例とかも解説しながらやってくの?
コミュ障なんですがスクーリングでグループディスカッションみたいなことをしない講義ってありますか?
来学期から東京駅八重洲口でスクーリング受けれるって
本当ですか?自由が丘なみに授業あるんですかね?
>>568 追加履修科目については、下記のとおりサピアタワーでの開催が決まっているようです。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/point3/index.html 普通の科目については、どうなるのかよくわかりませんが、サピアタワーの方がいいなぁ。
2017年度のスクーリング予定は2日スクになって初めてだったから予定表が遅れたけど
2018年度はいつ頃わかるのだろうか?
それと今年はちゃんとしたシラバス送ってくるよな?
今年も手抜きシラバス送ってきたらキレるぞ。
2018年度3年次編入学予定の者です。
コース選びでアドバイスくれませんか?
とにかく難易度が低いコース、サラリーマン管理職にピッタリなコース、とにかくこのコースだけはやめとけ!もしくはやめておけばよかったコースの情報等教えてもらえませんでしょうか?
>>574 心理コースは辞めたほうがいいです
公認心理師などの受験資格も得られず、かつ試験が割りと難しいですよ。
管理職でしたら経営コースでいいと思います。
>>575 マジっすか!
心理学って人を操れそうな雰囲気だけあって、かなりミーハーな気持ちから検討してましたw
ありがとうございます!
574ですが、あともうひとつ聞きたかったんですが、リポート課題と単位習得試験は論述式の問題はかなり少ないと思ってて大丈夫ですか?
>>578 択一40%、記述60%が多い印象です
心理系は記述100%、テキスト持込不可などもあります
どの程度までがないって範囲なのかわからないけど
論述は意外にあるよ。リポがOCRで、そのイメージのまま
行くと撃沈する。最初は2回くらい1〜2科目受験して、
過去問集めてから3科目くらいにした方が楽。
>>574 心理コースでも「心理マネジメント」の方は難易度低いよ
>>581 マネジメント要素が入るからね。産業カウンセラーは簡単なのとおなじ。臨床は難しい。
>>574 私は今、経営コースですが、マネジメントの内容が多いため、「サラリーマン管理職にピッタリなコース」だとは思います。
管理職研修みたいな内容のものもあったりします。
コース選ぶ際には、科目の内容をよく確認して、興味が持てる科目が多いコースを選ばれると、勉強がはかどると思います。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/b1c91h0000000mj7-att/dai_kamoku2018.pdf 私も3年次編入を検討していますが、
一番イージーなのはスポーツマネジメントですかね?
新設のスポーツマネジメントは結構楽ですよ。
ていうか、テキストとか漫画の挿絵とかあるやつもあったりで、
妻にそれがテキストなの??とか言われて情けなかったです。
EJ07経営管理会計のカモシュウを既に受けた方、またはこれから受ける方にお聞きします。
カモシュウの過去問をみても全くテキストに載っていない問題ばかりに感じます。
何か似たような計算問題があるテキストや、学習を進めるにあたってのアドバイス、カモシュウを受けるにあたってのアドバイスがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
>>587 自分はリポートすら全く分からず完成させられなかったよ…
>>588 リポートも難しすぎましたよね。
完成までに何日もかかり、今までで一番点数が悪かったです。
カモシュウ受かる方いるのか?と思うくらい、過去問がわかりません。
俺だったら配本に余裕があって他で単位埋められるなら
そう言う科目は迷わず捨てるけどねw
リポートも試験もコスパ悪いならそんな苦労してまでやる必要もないと思う
>>590 カモシュウ申し込まなければよかったと今更後悔しています。
今回不合格になるのは良いとしても、一度申し込んだからには、いずれ受けて合格しないとGPAが下がったままですよね?
そんなことに気を取られています。
理由つけてその科目を欠席すれば?
GPAに影響出ないよ
>>591 その科目がもし1限目とかだったら放棄した瞬間2限目以降受けれなくなるけど
仮に最後の受験科目だったら迷わず放棄だね。
欠席が付くだけでGPAには何も影響ないし、そもそも無かったことになるから。
>>587 リポート提出できたあなたはすごいよ。
便乗だけど本当に皆、何を参考にしてリポートや試験勉強してるのか知りたい!
シラバスに出てる「さらに学習を深めるための参考文献」って参考になるんだろうかね?
あまりに訳わからんから、スクに出るのさえためらうわ。
スクに出たことある人いたら、どんな授業だったか教えて欲しい。
>>592 >>593 今度のカモシュウで1限目に申し込んでしまいました。
途中で退出したら、成績にFがつきGPAに影響があるのでしょうか?最初から受験会場に行かない、つまり欠席したらGPAに影響しないのでしょうか?
教えて下さい。
でも、行かないことには過去問を入手できないし、2限目以降受験できないですし。。。
>>594 参考文献を図書館で借りたのですが、リポートにもカモシュウ対策にもならなかったです。
計算問題の類題が載っていないんですよね。
私もスクーリングに行った方のお話しが聞きたいです。
>>595 試験は30分で成立するから1限目に入れちゃった場合はもう受けるしかない。
もちろんその日を全部捨てても良いというなら、行かなければいいって事になるけど
2限目以降の試験も全部受けたいなら、1限目はあきらめて受けるしかないよ。
もちろんFを取ればGPAに影響は出るよ。ただし次回以降受けなおしてSを取れば全く問題ないとも言える。
ここで一つ作戦を提案するけど、もしGPAに拘るなら今回は白紙でもいいからわざと落としてFをもらって次回以降上書きをする。
下手にCでももらうようなら「合格」になってしまって2度と上書きできなくなる。
次回以降も受けれる余裕があって、過去問も集めたいならわざとFもらうこともアリだと思う。
>>596 とてもわかりやすく説明してくださり、
ありがとうございます。
とりあえず、行ってみようと思えてきました。
問題をみてダメそうなら、アドバイスいただいた通り、白紙で提出します。
1限目で申し込んだ自分を恨みます。
でも、実は2限目以降もあまり自信がないのですが。。。その時は、1限目受けて帰りたいと思います。
ありがとうございました。
>>597 一つだけはっきりしてる事は、カモシュウは基本的に得意科目から順番に1限目〜2限目と入れて
後半に向けて苦手科目をもっていく事。受けようか迷うレベル、もしくは放棄候補の科目は一番後ろにもってくのが
産能の常識になってるからね。そうしておけば今回みたいな事になった場合対策できるから。
>>598 いままで、順番なんて何も考えずに申し込むか、なんなら得意科目わ最後に申し込んでいました(30分で切り上げて早く帰りたいから)。
ですが、今回のことで身にしみました!
アドバイスありがとうございました。
>>596 FとるとGPAに影響しちゃうのですか?
>>600 だから影響すると言ってるだろうに。
評価は F(0) C(1) B(2) A (3) S(4)となっているわけだから、これのいずれかの評価を得れば
もちろん影響は出るという事。ただし「欠席」はそもそも受けていない扱いになるわけだから
評価以前の問題だからもちろん関係ない。
試験は合格するまで受験の権利があるわけだから、つまりFだけはやり直しが利くという事。
致命的なのは4単位科目でFをもらっちゃうことだね。逆に4単位科目でSを取れれば大きい。
スクーリングなう
キッチンカーが来てる
スリーエフは「ローソンスリーエフ」への看板かけかえに向け
むすび・弁当・パンと飲料しかない
菓子の類いは、無さそう
>>602 蛍光ペンとかシャーペンの芯とか消しゴム的な文房具は?
>>603 もう、無いみたい
1月30日〜3月14日まで改装と掲示してあった
2月の本学スク参加者は気を付けてね
なお、紀ノ国屋から北へ100m程に、セブンイレブンがあるよ
4月から4年次に進級する方、
そろそろ履修登録手続きの書類が届きますね。
コースや人により既に単位取得済みで、
申し込める科目が違うと思いますが、
カモシュウが比較的簡単な科目や、
これだけは止めとけ!ていう科目があったら、
ぜひ教えていただきたいです。
ちなみに、いま思っているのは、
心理学系のテキスト持ち込み不可の科目と、
FP系は止めておこうかな?と思っています。
よろしくお願いします。
シラバスは改善されるかな。
今年度版の薄い本は情報が少なくてあまり学習の参考にならないから不便。
理解しておくべき重要語句を復活させて欲しいんだけどなぁ。
短大卒業見込みが出ているので、4月の3年次編入の出願手続きを1/10にネットで行って
1/26に学生証、1/27にテキストが送られてきました。
コースは経営コースと心理カウンセリングコースと悩みましたが、結局、経営コースにしました。
届いた本はどれも自分が勉強したい内容の本なので楽しみです。がんばって卒業します!
2018年4月入学の方々、いっしょにがんばりましょう!
>>604 情報ありがとう
北ってどっちだ?
まあ、近辺に7イレブンあった気はする
>>608 自由が丘駅からコーチバスで等々力7丁目にいく場合
バスが進む方向
ちなみにバス停自体、建設工事で北に仮移設中だよ
>>607 テキストは、まとめて全部送られて来ましたか?
>>610 全部納品されてなく、後2科目分とシラバスがまだ手元に届いてないです。
>>601 Fは不合格で単位なし0だからGPA関係ないんじゃないの?
>>612 あるよ。0でプラスされて分母に2単位追加されるから
そのままだとGPAはかなり下がる。
>>612 だからFも一つの「評価」なんだよ
不合格と欠席は違うんだよ。不合格と言うのは受験として成立してるんだよ。
それに単位なし0って意味が違うぞ。あくまで評価としての数字の0だから。
結局
>>587の、EJ07経営管理会計のカモシュウかスクを受けた人ってここには居なかったのかな?
>>607 初回カモシュウ一時限には「経営の行動指針」をオススメしてみる
知ってたら是非教えていただきたいのですが、
インターネット出願をして入学金をコンビニで払い込む際、
現金以外で払えるコンビニ(方法)はあるのでしょうか。
説明文見る限りは、現金のみとありましたが、クレジットカードや電子マネーで払えないもんかと思いまして。
>>617 5万までなら、ミニストップでWAON払い可。
5万超えたら、超えた分は現金払いになりました。
学費払込票をコンビニに持って行って、クレジットカードで支払いとか、できないんでしたっけ?
>>620 カードでチャージすれば、カードポイントが貯まる事がある。カードによる。
ナナコポイントはつかなくなった
この大学出たら日大入ろう
論文式試験ってどんな感じなんだろう
産短の卒業確定したら編入の出願しようと思ってたのに、燃え尽きたのか手が進まない…
この春編入組の人はモチベーション維持してるのかな
>>625 持ち込み可能上限80(30)目指したら?
春編入します。
短大の卒業単位満たした時から
モチベーションが落ちてたけど
編入を決めて新しいテキストが届いたら
また復活しました。
>>626 それを満たしてしまっらやる気まったくナッシングになりました。
でも
>>628 がいうようにテキストが届けばやる気になるかもしれないですね
週末のカモシュウに向けて、ビジネス倫理の過去問を見ているのですが、
記述問題の数が多すぎて、時間内で全部書くの無理じゃない?って思えてきた。
来期の振込用紙がきたから振り込んだ。
9万だから半年分だと思うけど
一年分一括で払うから割引とかあればいいのになぁ。
>>630 スクに参加しても有利とは思えない科目
「ビジネス」倫理だが、参加したら「CSRは個人でもがんばれ」だった
応用レポート提出して4単位とった科目のスクリング受けても、スクリング単位としては認められないよね
2単位科目のために東京行くの怠いんだよな〜
>>635 4単位科目でも、科目試験で単位修得後にスクーリングを受ければスク単位が2単位認められるよ
>>636 ありがとうございます
2単位だけなんですねえ
税理士のための簿記論、財務諸表論のスクーリングに出席された方いらっしゃいますか?
税務・会計マネジメントコースへの編入学を検討しています。
しかし、中小企業で総務のような仕事しかしたことがなく経理経験がありません。
その上、簿記も3級しかもっておらず授業ついていけるのか不安で躊躇しています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
>>638 まだ三年なのでそれらのスクは出たことないけど、税理士のための簿記論の一部を担当してる早川先生は、優しくて丁寧に教えてくれる先生だよ
>>638 その授業で日商簿記2級の学習を前提に授業するという先生がいるので、その科目を受ける前に少なくても商業簿記2級はやっておいた方がいいと思う。
まあ、簿記論は日商簿記1級に近いので…
ただ、来年度から日商3級とのあいだを埋める科目が新設するからそれを受ける手もある。
時間があるなら、入学前に全経簿記2級商業と工業をやっておくのも一つ。
簿記の複雑さは日商3級並み。
四年の履修登録をしないといけないのですが登録用紙の科目名が見切れてて、タイトルが最後まで読めないのですが
科目の詳細はどこかに載っていますか?
>>642 同封されてきた「2018年度履修登録可能な授業科目一覧」と見比べるしかない。
>>641 担当
税法判例の読み方
ビジネス倫理
金融とリスク
個人情報保護法
税理士のための簿記論、財務諸表論の一部
4月から4年になるのですが、
昨日履修登録の用紙が届きました。
そこで、2点お伺いしたいのですが、
「2018年度履修登録可能な授業科目一覧」の表面、2017年度から継続する授業科目なのですが、授業科目名をみると、2017年度以前からある科目も、たくさん掲載されています。これってどういう意味かわかりますか?
基礎教育科目は12単位以下にしなければならないようですが、なるべく(30単位〜36単位全部)専門教育科目から選ぶよう推奨すると書いてあります。それは何故でしょう?専門性を学んで欲しいということだけでしょうか?基礎教育を上限の12単位を選択して別に良いんですよね?
よろしくお願いします。
ビジネス倫理のスクーリングの合格キターw
これでやっと卒業だわ。
>>646 2017年度から継続する授業科目=来年度から新設される科目以外
基礎教育を上限の12単位まで選択してOK。4年次なんだからなるべく専門科目を選択しろという意味と理解
>>647 おめ。私は明後日ビジ倫のカモシュウがんばります
4月のカモシュウ受けたいから、科目を適当に選んで履修登録用紙を提出しちゃいましたが、
・スクリーングの日程が未だに不明
・スクリーングの実施有無が変更になる可能性があるとか、信じられない注意書き有
・新設科目の内容は、テキスト名でググって、自分で調べろ
とか、かなり不親切ですよね。これで履修登録しろとか、どうなのよって思ってしまいました。
>639
情報ありがとうございます。
少し不安がやわらぎました。
>640
アドバイスありがとうございます。
入学前に日商簿記2級や全経簿記2級を勉強してみようと思います。
>>646 卒業要件で、基礎科目は16、専門科目は62が必要
124-(12+62)=50はどちらでもよい
3年までにどれだけ取ってるの?
iNetCampusの成績照会で確認できるが、見た?
すまん
124-(16+62)= 46 だな
1〜3年で、取った基礎科目が4であるとか?
3年次から4年に進級(?)する要件てなんですか?
去年3年次で編入したけど忙しくて全然単位取ってなくて
>>654 自動的に上がる。
卒業出来なかったら留年になるだけ。
>>648 理解できました。ありがとうございます。
科目選びが大変です。
>>653 基礎科目はすでに16単位とっています。
>>661 持ちました!一度忘れて大変だった(>_<)
JA大宮、一限目くそ寒くて指が冷たく動かず、ニ限目くそ暑くて頭モワンモワン
カモシュウ1科目だけ受けてきましたが、凡ミスにより撃沈しました。
市川は、短大・大学合わせて受験者50人ちょっとと、人少なめでした。
来月卒業確定しているから、最後のカモシュウだったわ。
今年度はクソ忙しくて予定の半分も出来なかったけど、最後の割には時間足りんかったなぁwww
(3年である程度終わらせといて正直良かった)
未だに短大はいるかストレートに大学に入ろうか迷っている…
>>666 なら短大にしとけ。
合わないと思っても2年で終わると考えれば
ギリギリでモチベーションが保てる。
そのあと好きな大学へ3年次編入できる。
産能が良ければそのまま上がればいい。
あと、単位の取りやすさは短大>大学だからな。
>>666 短大卒業時と4大卒業時の2回、諸費支払いがあるが、
逆に考えると入学手続きが2回ある
資格を単位認定してくれる「技能審査」が2回利用できる
何を?どんだけ?と思うだろうが、
放送大学互換などは3年編入時に枠リセットでフルに再利用できるぞ
>>668 >>669 ありがとう!!!
短大から入ります!!!!
iNetCampusに2018年度の学習のしおりがUPされましたね。
2017年度からの変更点は、コースや科目の変更以外では、「スクーリング時間の短縮」と「特設スクーリングの新設」くらいかな?
今日の試験監督官ないわー
説明時に「汚損」が読めないし、
ニ限目残り20分で「これより退室できません」って言っちゃうし、
三限目残り30分で「これで試験を終了します」とか言っちゃうし
ザワついて無駄になった20秒返せよ
試験官ってここのOGが多いの?
それとも単なるバイト?
入学後の資格認定を狙って、昨日は漢検2級を受験してきました
短大からがいいか、大学からがいいか悩み中です
短大ならオリンピックイヤーに卒業予定が立つけど、大学で取得した1年分の単位を無駄にしたくないし…
>>675 選択するコースによっては、漢検科目があるんだ
初回カモシュウ(過去問なし状態)で受験対策しやすいのに
高得点取れる実力があり、奨学金ねらうなら
技能審査申請せずにカモシュウ受験、てのもアリ
SやAが取りやすいかもよ
>>677 標準解答の郵送がまだなのでなんとも言えませんが、165点は取れていてほしい気持ちです
漢検科目の存在については知らなかった…
前の大学在学中に(確か)3本奨学金を借りてた身としては、ここでも狙いたいところです
少しでも単位数を増やそうと思ったのですが、評定までは持ち込めないことにようやく気が付いた自分…
コースも含めてもう一度考え直してみます
>>678 漢検は200点満点だがカモシュウは100点満点
2で割ると80点台
カモシュウは絶対評価とされてるのを信じるなら評価Aだね
奨学金狙うなら、しっかり作戦練ってね
入学前取得分は奨学金計算に含めることはできないよ
入学後なら秘書検定2級やITパスやジョブパスもオススメ
>>678 申し訳ない、今のコースで漢検を含むものは無い
ホントにごめんなさい
>>679 >>680 いえいえ、色々教えてくださったので助かりました
>>674 間違いなくOG。
短大の試験の時に「それでは産業能率短期大学の・・・・あー自由が丘産業能率短期大学の
科目修得試験を行います」って言い直してた。
言い直したが言い直したのも間違えてるからOGでしょ。完全に古い名称で覚えちゃってる。
自由が丘産能短期大学だよ!!!ってツッコミたかった。
みんなありがとう。早くリポート片付けてしまいたい来月は忙しいよ。
ここの通信を卒業して、履歴書にそのこと書いてる人っているのかな?
短大からの入学を考えてるけど、専門中退してるからなんか微妙。
>>688 自分は書くつもり
しかも新卒採用目指してる
通信卒は新卒扱いしてくれないってよく言われるけど今の売り手市場ならどうにかなるだろ
ここの短大に4月から入学考えてるのですが
地方の為、大阪か広島のスクーリングにしか参加出来なさそうなのですがそれでも2年で卒業目指せるでしょうか?
>>691 iNetと放送大学使ってスク単位補えば楽勝。
その分余計に金かかるけど。
Amazon prime studentに登録できるんでしょうか。
できる場合、学生証が届いたら4月を待たずに登録できるんでしょうか。
あと、学割が効くのってありますか。教えてください。
4年次に履修登録したやつって登録が124単位越えてる場合、124単位取った時点で登録したけどまだやってない科目はやらなくても卒業できるのか?
>>696 それが「科目を捨てる」では?
要件を満たしていますがあればいいが、教養と専門の規定数は見た方が良いよ
>>699 暇なので参加します
その後の記念パーティーみたいなやつは知り合いほとんどいないので
参加せずに帰るかもしれないですね
>>700 ボッチながら11月の短大卒業で参加したけど
「皆やり遂げた連帯感」で楽しめましたよ
いくら単位をとっても、授業料は諸々含めて18万円なのはお得だな
ちなみに卒業手続きの案内で満足度調査の紙は
入れ忘れにより速達で別に送られてくるそうです
みなさんは、4年次の履修科目は、どのように決めましたか?
私は過去問見て、興味ありそうな内容のものを選んじゃいました。
ワッチョイ!ワッチョイ!ワッチョイ!しっくりこね〜な
>>708 自分も同じ。
来月卒業ですが過去問や興味ある分野から選択していったけど、今年度はクソ忙しくて予定の半分くらいしか出来ませんでした。
>>708 卒業に必要な単位は真面目に考えて後は適当に興味のある参考書名やタイトル
四年次になるがまだテキスト来ないよ。忙しいんだろうな。
4年次のテキストは、学生の何人がどの科目を履修するか、ある程度決まってから、
テキストを本屋さんに注文し、納品されてから学生に発送するだろうから、時間かかっているものと予想。
2/7(金)必着で、4月にカモシュウを受ける学生の履修登録用紙が大学に届く。
2/13(火)の週 履修科目毎に必要となるテキストの数をのんびりと集計。本屋さんにテキストを発注。
2/19(月)の週 本屋さんから大学にテキストが届き、テキストを振り分け、学生へ発送作業。
くらいのスケジュール感で、大学は考えているんじゃないかと予想。
>>715そうだとすると早くて月末だな。4月試験受ける為のリポート3つ出来ればいい方かな?
人それぞれ配本が決まってないから時間はかかるんだろうね。
>>716 去年のケースではテキストが後から後から来ましたが、
最初に来た第一陣は2月16日でした。しかも修正あり(短大でギリギリ取得していたのがリストにあって自分も科目名変わったのをど忘れしていたことによる誤選択による修正があった。)で。
来月卒業で4月以降の大学等検討するために今日は、横浜まで私大通信協会の合同説明会に行ってきたわ。
やはり、うちもそうだけど実際自分で不明なところなんかを聞かなきゃわからん話が意外と多くて勘違いしていたことやコース、学科選びのアドバイス等があった。
説明会には、短大から上がるだけとかじゃなければ参加しておいた方がやはりいいな。後からこんなはずじゃないとかそんなこと聞いてないじゃ洒落にならんし。
合同説明会とか2回くらい行ったな。
パンフも一気に集められるから、
他大との比較検討もできるし
気になる大学の話はその場で聞ける。
ああいうところだと芸大系が人気だね。
それが入学に直結するかどうかは別として。
>>719 産能短大から大学にそのまま入るとかじゃなくて、他も検討とか他からうちに編入するのなら合同説明会の方が一気に集められて確かに効率的だな。
ずっといた訳じゃないが、心理、福祉、芸術等は結構人がいた印象。うちの大学も待っている人とか相談者がそれなりにいた。因みにうちの大学の先生も来てたから序でに挨拶してきたw
保育や幼稚園関連の大学も人気なのかは知らんが結構相談している人が多かった。
入学するかは別にして、いろいろな話が聞けて自分は良かった。
ところで、スクーリングの予定表は、いつ頃公表されるんだろう?
3月中旬にアップってメールが来ただろ?
通知いれとけ!
来月中旬ってことは4月のスクは昨年同様ほぼないと思っていいのかな?
連休中に4月に1回、5月に1回行けて単位とるのによかったんだけどね。
iNetCampusの学修状況(科目一覧)に、4年次の履修登録した科目が追加されてた。
3年次の科目と4年次の科目がごちゃ混ぜになってて、見ずらいな・・。
>>724 iNetCampus全般に言える気がする
ログイン時に表示される「お知らせ」も日付順じゃないし
4月から3年次に編入する者です。
テキストが大量に届いたけど、何から手を付けてよいものやらで戸惑っております。
とっつきやすいのから進めればいいんですかね?
>>726 そうだね、とりあえずパラパラめくって相性良さそうなのからやってもいいし、科目コード順にやってってもいいし
OCRの問題少ないやつからやってみてもいいし。
たまに科目同士の関連性なんかもあったりするけど、何コース?
>>715 今日第一陣届くってヤマト運輸から連絡ありましたよ
4年次テキストまだかな?
5日に登録用紙送ったのに。
皆さんinetキャンパスに4年次の登録した科目表示されてますか?
それから配達かな?
>>726 お勧めは、「スクリーング無、2単位科目」の奴からやっていくことです。
>>728 本日、テキスト到着しました。(新設科目の2科目分は未だ。)
予想より早かったですね。
>>731 inetキャンパスに4年次の登録した科目表示されてます。
>>726 全コース共通の「経営の行動指針」をオススメする
>>732さんの条件に該当し、レポはOCR
レポート何通だしたとしても、初回6月カモシュウで、これだけ受験
>>726 時間あるならどんどんレポートやっておくといいよ。
4月ギリギリに入学するつもりです
よろしくおねがいします
>>737 学生証ごときでいちいちスーツなんか着てられんよ
別に私服で撮るやつもいっぱいいるだろうしスーツ着る奴もいるよ
本人が気にならなければ私服でいいでしょ
そもそも学生証なんて提出するもんでもないし、確認されるのはカモシュウの時ぐらいだよ
服装なんかよりも髪ぐらいは整えたほうがいい
>>737 最低2年は使うんだから、普通の写真にしとけ。
>>738 ギリギリ入学はいいけど、せめて説明会には行っておけよ。短大から上がるなら話は別だが。
>>737 学生証を使用する用途を考えて、スーツでも私服でも好きに決めればいいよ。
使用用途は、カモシュウ、スクーリング、施設等の学生割引、身分証明証の代りとか?
>>740 私は昨年、説明会とか行かずに編入したら、はじめのうちは訳がわからなかった。
学習のしおりとかもなしに、いきなりテキストだけ送られてきて、これどうすればいいの?みたいな。
>>742 俺もギリギリで説明会とか受けずにはいったけど大体分かったぞ
唯一分からんかったのは鴨集だわ、あれはあんな例だけじゃ全く分からん
心理系のテキスト持ち込み不可の科目、リポートも難しいね。まあ急がずやるけど数時間で終わるのもあるのにと思うと逃げたくもなる。
>>739 そうですね、前髪長いし切るかな…
>>740 さすがに奇抜な格好をする気はないです… 普通でいきます
>>741 相手に出す機会を考えると、スーツのほうがいいかなって気がしました
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
X5I9Q
>>749どうせ4年になったら好きな科目選べるんだからどっちでも大差ないよ。
税理士もFPも仕事と関係ないならなおさら。
>>747スクーリングの予定は早く出てほしいですね。私も5月は1回は行きたいと思っているので。
話変わりますが先日短大時代に親しくしていただいた方とお会いする機会がありました。
その方は短大卒業後、別の大学に編入して卒業されたようですが卒論、大学院進学は
諦めたようです。産能短大時代は成績優秀者で名前が出てましたがやっぱレベルの高い
学校へ行くとそうもいかなかったようです。その方で大学院が無理なら私のようなのは
とうてい無理だろうと諦めかけています。ここを卒業したら放送で勉強して最終的には
院を目指そうと思っていたのですが急に心に穴が空いたような心境です。
リポートも卒業単位分でいいやって気持ちになりました。
寂しいです。
>>750 そりゃそうだよね、テキスト持ち込み可とかどう考えてもレベル低いもん
でもそこに需要があるんだからこれはこれで良いことでもある
>>751 ここの院は通学オンリーだから地方民は通えない
いずれ放送院に行こうか考え中
通信制大学って、高い学費払って本読んでるだけのようなものだし、むなしいよね。
私は「大学卒業」という学歴を得ることだけが唯一の目的だけど。
スクーリングに行きまくって、費用を回収したいけど、行く時間がほとんど取れないし。
>>750 そんなに簡単なんですか…?
ちょっと拍子抜けです。
入学はちょっと待とう…
>>754 税務コースのリポートが難しすぎて大苦戦の私が通りますよ
2月に受けた科目試験、inetに全科目反映されてる?
4月から四年生になるのですが
来期分のレポートに貼るシールは今年度分と変わりますか?来年度分待った方がいいのでしょうか?
>>757 変わらん。
個人個人番号で管理されてるからそのまま気にしないで貼っておk
締め切りまであんまり時間ないんだからさっさと出しまくればいい。
>>757 学習のしおりに、提出用シールは「進級後も継続利用可」って書いてあるよ。
>>764 全入だから受ければ入れる
だけど、通学の院だからかなり大変だよ
履修届出して1週間ぐらいで本届くのな
この対応の早さは感心するわ
産能でも大学院は易しくない。
相対評価で必ず誰かは単位を落とす。
税務コースで論文審査に落ちて留年した人もいる。
4単位科目のスクリングに行っても2単位分しかもらえないとかうんちだろ!!
>>768 4単位科目のスクは応用レポ相当じゃん
2単位x2回受けること考えたら、差はないんじゃない?
リポートやってますが、ほとんどの科目は問題が解きやすく親切ですが、一部の科目で超意地悪なものがありますね。
こういう科目は、出題者がとてもひねくれた偏屈な人なんだろうなぁと思ってしまいます。
具体的には、
・テキストに載っていないことをあえて問題として出しまくる。
・テキストの注釈まで詳しく読み込まないと、絶対に答えられない問題を出す。
・問題の順番が、テキストのページ順でなく、全てがランダム。かつ、テキストに索引なし。
など。
それが意地悪とか子供かよw
MBA基礎コースとかいう4年次編入コースってまだあるのかな?
>>771 もっと具体的に科目名は?
あまりにもリポートが難しいので、自分だけが四苦八苦してるのか、みんなもそうなのか知りたい。
>>773 3年次は経営コースで、その時はOCRも記述式もリポートは、そんなに苦労したという感じはありませんでした。
今回4年次で履修した科目のほとんどは親切で解きやすい問題でしたが、残りのごく一部の科目はかなり苦労しました。
>>773 難しいリポートなんかあるか??
どの科目よ?
スク予定の公表は3月半ばらしいが、地方住まいにとっては
前期後期レベルで良いので開催科目を知らせて欲しいぞ
「プロ野球 パ・リーグに学ぶCS戦略」のテキスト読んでるんですが、
「始球式で小島瑠璃子がノーバンだ」とか、「各球団のチアリーダーの比較でメロメロです」とか、「どこの球団の弁当はウマい」とか
こんなネタを写真入りで詳しく解説されているテキストですが、こんなんで単位もらえちゃってラッキーって感じですね。
将来大学院のハードルも下がると予想して、
出来るだけいい成績残そうと思ってます。
GPAを2.5を目標に。産能の院はこれくらい
で推薦で行けるみたいですのでこのあたり
を目標にしました。
通学にいた頃のGPAより上回って卒業したいけど難しいな
単純に年取ったのと、仕事しているのと、出席点がないからかw
>>778肝心な勉強にはなったでしょうか?ためになる教科でしたか?
>>783 この球団のチアリーダーは、かわいいだとか、スレンダーだとか、おっぱい大きいとか、めっちゃためになりましたよ。
>>783 この科目を選んでいる人が少ないのか、評価Sが取れたよ。
>>784、785そうでしたか、よく調べないで取ってしまった。。Jリーグなんとかもそうかな?
問題1
産業能率大学は、今年度から東京駅直結のサピアタワーで、別途受講料が必要となる「特設スクーリング」を実施することにした。
経営戦略の観点から、大学の狙いは何なのか、簡潔に答えよ。
別途お金がかかるのは以前からだけど価格って本学でやる時と上がったの?
NEXTに掲載されていた?
>>788 え?これ金かかるの??
知らんかったわ
>>788 別途受講料が必要とは書いてあるけど
値段はどこに載っているのでしょうか?
教えて下さい。
>>793 Next3月号には情報が無いね
4月号じゃなかろうか
コミュ力が上がる、すごいエネルギーが体から湧いてくる。
不安が常に軽減される
本質的な身体能力が上がる方法があると聞いたらどうしますか?
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html >>790 答え:
1日1単位のスクーリングを増やす準備をしている。
こまめに受ける面接授業がモチベーション維持に役立ち、卒業率の高さにつながっている。
ネット完結型の単位取得よりも優位性があるとの競争戦略上の判断があると思われる。
>>796 素晴らしい回答です。でも、評価で言うとBかな。
なぜ東京駅直結のサピアタワーなのか、なぜ別途受講料を取るのかも説明できれば、評価はSだな。
東京駅直結の会場で学べるという話題性と、地方学生のスクーリング受講意欲を上げるためじゃないかな?
そんな私も東京駅に直結なら、余裕持って当日入り出来るから行ってみようと言う気持ちになったからw
別途受講料は、その道のプロの講師陣への人件費と場所代だろうね
で、幾らかかるかはまだ発表されてないんだよね?
EH71経営分析だけど
レポート問題が参考書にほぼ載っていない内容のため調べないと解けない。
カモシュウは簡単そうだけど
おすすめできない科目情報でした。
時間もったないから捨て。
>>799 それ応用科目でしょ。
しかたない。
土屋先生はそういう感じかもしれない。
しかし、カモシュウで教科書に載っていない問題が出るよりはよいと思う。
ここの主任教授は東大コンプレックスが激しすぎる。
幼稚舎出身の中では珍しいタイプやな。
>>798 大学は収益を上げるために、生徒にどうしたらお金使ってもらえるかを考えた。
交通の便が良い「東京駅直結のサピアタワー」でスクーリングをやれば、地方の生徒も飛びつくんじゃない?
「特設スクーリング」とか、たいそうな名前を付け、大学と別会場にすれば、
>>798さんみたいな考えの人たちが、別途受講料でも納得してお金を払うんじゃない?
と大学は考えたものと考えられる。
4年次になるんだけど「労働と法」「福祉心理学」、「政治学入門」「社会福祉入門」この辺りを
選択したかったがなかったよね?もう廃止になる科目なのだろうか?
いらない科目を選択せざるを得なかったよ。
>>804 それらは自分で選択用紙に追加してくれって書いてあったやん......
現に労働と法追加して教材届いた自分が言うんだから間違いない
>>805そうだったんですか、、俺バカだな〜。なんで最初から書いておいてくれないのか?あるのとないのとどう違うのか?
数万円損した気分だよ。
チンピラ学生に全く屈しない、陸路先生は漢だと思うぞ!
それに比べて、主任教授のネチネチしたコンプレックスと来たら…
ネットでスク受けれるようになるって話は結局ガセだったの?
明日はとうとう卒業式か…。
短大からの4年はあっという間だったわ。
4月からは他大学に行くけど、繋がりは残す予定で来年度は忙しいからやらないが、再来年度から短大か大学で科目履修でもやるとでもするかと。
まあ、願書は出したが5ちゃんでも該当スレないし、SNSもないみたいだし情報足らねえから自分で集めなきゃならんな。
卒業後に、また違う大学に行く人って凄いですね。
通信って結局、高い金払ってテキスト読んでるだけじゃん。科目履修とかバカ高い金ぼったくられるのも馬鹿馬鹿しい。
もっと安い金額でやってる講習会とか、他にいくらでもあるしな。
確かに科目履修は高い。ここの在籍しながら通信2つと通学の科目履修をやったが
みな違う大学だから入学金、選考料それぞれ払うし3つで10万超えたわw
産能で18万で36単位取れるのにね。
資格による単位認定について教えてください。
1年で36単位履修登録でき、
3年次編入ならば追加履修等の費用無く、
72単位分が登録できるとのことですが、
単位認定分はこの72単位に含まれるのでしょうか。
募集要項などを読んでも判断できませんでした。
>>814 資格での単位認定分ね
それは別扱いで含まれないよ。
1年で取れるのはもともとある配本分は36+追加履修分含め44まで取れる。
2年間で言えば88まで取れると言う事になるが、3年に上がるときに持っていけるのは80が上限。
それとは別に資格での認定分は30まで。単位修得分と資格認定を合わせて92までもっていける。
例えば配本分72まで取ってて、資格認定分が20あるなら92と言う事になるし、追加履修して80まで取ってるなら資格分は12までって事になるよ。
極端な話し1年次資格認定分30あるなら、配本での単位修得分とあわせて1年で卒業要件満たす事もできる。
こんな感じで理解できたかね?
大学に聞けば早いんだけど、すいません誰か既知の方いらしたら……
産能通信の学期始まりは4月でいいんですかね?(4月入学の場合)
今回も卒業記念品は大学がボールペンで短大がフォトフレームかな?
>>814 短大在学中に80(30)オーバーが確実なら
認定対象を保留しておくのもアリかと
3年編入時にも「入学前取得分」で申請できる
短大で認定や放送大学互換で30の枠を使いきってても
編入時には改めて枠30を利用できるよ
4月から社会人なんだけど一年目のスタートから並行していくのって過酷かな?
労働環境はゆるめ
あと一年間の上限単位ってどのくらい取れますか?
テキスト持込み不可の科目を受験する予定だけどこれきついわ。というか持ち込み可になれて
いるからしっかり理解してないと対応できない。
これが当たり前なのかもしれないけど来月の試験までに間に合うかどうか。。
リポートは超難の二科目以外は全部出してあるけど、カモシュウ受験科目を決められずにいる
税務コース難しくてしんどい
>>828 昨日、来た!と思ってパックの中身を開けたら追って発送される分のテキストだった…まだ来ないですね
今日ネット申し込みしました、3年次編入ビジネス教養
金も払いました。短大卒だからこれで入学手続きは完了でテキスト来るの待つだけ
カモシュウでテキスト持ち込み可否によって学習計画立てたいんですが、どこかに分かるサイトとかありますか?
テキスト持ち込みにいてはシラバスに載ってる
早くシラバス届けーー
>>830 2017年のシラバスなら、コースの全体像にリンクがある
浅草橋、両国、千葉、三軒茶屋、市川と、カモシュウは毎回試験会場を変えて受けて、4月は自由ヶ丘で申し込んだ。
自由ヶ丘(大学)は人多いかな?
別料金になってもいいから、
>>835あたりでスクーリングも開催してくれないかなと期待している
北千住あたりでやってくれりゃ便がいいから助かる人多いんじゃない?
確かに、両国ではなくて北千住の方が助かる。
総武線沿いは市川があるから、両国なくしても良いかも。
試験まであと30日か、自分は今回は3科目申し込んだけど無理そうだわ。
二科目に絞るわ。
カモシュウ申し込み、シラバス今日届いた。
けど、仕事が多忙で勉強は全然進まず。やばい、やばい、やばい。
みなさん、勉強は順調ですか?
『教養としての日本酒の知識』の
基本リポートがOCRなんだけど
ハガキの解答記入欄が足りなくて面食らってる。
全50問に対してハガキは25問分しかない。
自分で枠を作ればいいんだろうか?
>>844 機械で読み込むから無理。
こんなところでぼやくより
素直に学校に問い合わせる方が早い。
>>845 はがれませんなw
完全にミスww
他の人は大丈夫かな、確認した方がいいよ。
>>846 なんだかカンに触ったようで
たいへん申し訳ありません。
以後気をつけまーす。
スクーリングのシラバス。すいぶん細かく書かれてるね。
20日にネット出願した私にはいつテキストが届くのか、テキストしたくても出来ないってのは辛いな!
自由が丘まで取りに行きたいわ
東証1部売買代金3.6兆円
業種別では全業種が下落
ソフトバンクの傘下企業と合弁会社を設立する
アイティメディアがストップ高
富子の秘密の銘柄がおすすめ
WebNext4月号がアップされた
技能審査の追加情報は7月号を待たないとダメっぽい
秋の後期入学を検討しているものです。
実際に後期入学した方、いらっしゃったら理由とか聞きたいです…
>>849 まもなく、段ボール箱でどっさり送られてきます。
>>852 入学時期は、春でも秋でも差はないと思う。
好きなタイミングでどうぞ。
3年次編入の者ですが、
教科書類は1ヶ月ぐらい前に届いたものの、
シラバスと残りの教科書類が届きません。
いつ頃届くものなのでしょうか。
>>852 思い立ったが吉日で一番若い。
あと人生いつ何があるかわからない。
明日が普通に来るとは限らないし、半年後なんて激変してるかもしれない。
半年うだうだしてるよりバッと始めてしまえばそれだけ早く終わる。
短大から編入まで秋入学だけど何の不都合も無かったよ。
>>854 シラバスは、在校生への送付がここ二三日で届き始めてます
なのでまもなくと思います
未着の教科書は、テキスト切り替えなどもあるかも
Nextは届いていますか?
iNetCampusにログインできれば、最新の4月号も参照できます。記載があるかも
「学習のしおり」と、学生証に貼る「有効期限確認シール」って、みなさん送られてきましたか?
>>857 有効期限シールの話から察するに、既に在籍して1年は経過してると思うが、
学習のしおりは(編)入学時に配布される一回のみですよ
新年度などを見たいなら、iNetCampusにPDFがある
>>858-859 ありがとうございます。
学習のしおりは入学時のみ送付なんですね。
4年次用のシールはまだ来てませんよね。
>>860 期限シールはまもなくでしょうね
レポ提出には、現在手元に残ってるシールで問題ありませんよ
シラバス2に目を通したら、巻末にあった「持参物リスト」が無くなってる
各ページに移動してるということは、「担当の先生で異なる進め方」から「統一」され、
時間割りが詳しく掲載されてるのかな
四月カモシュウについて教えてください
四月入学の場合、四月の試験は受けれないですが、進級した場合は新学年に配本された教科で受験できるんでしょうか?
>>864 できます。3月上旬がレポ締め切りです。
特設スクーリングは、科目履修の申し込み前に、シラバスでスクーリングの内容を示し、受講料を提示して欲しかったな。
今から申し込むと、1万円余計に支払わないといけないしね。
大学は偉そうに経営とか教えてるくせに、顧客満足とかあまり考えてないんだろうな。
スクーリングの事前課題がなくなってますが
これは完全に二日間の出来だけで評価するって事なったと
いうことでしょうか?
>>867 4月(10月)のカモシュウ向け締め切りが前月なので、
新年度学費の振込が遅くなると配本も遅れる、に注意ですよ
EA45経営戦略論、EB65経営戦略実践論の両方を履修済みの人、にお尋ねします
EA45 --> EB65 の順が良いですか?
カモシュウ、SCのどちらがオススメですか?
>>870 EA45→EB65(スク)→EA45(スク)
がベスト!
>>871 ありがとうございます
2018年度の受講計画で、5月にEA45のSCで受けようか、迷ってました
>>872 EA45(スク)→EB65(スク有)
でも良いかと思うよ
スクは先生の授業と相性が合えばね
>>864 受けれません。
レポートは4月から受付になります。
>>874 新入生についてはそうだが、
>>864は「進級」ですよ
>>875 失礼よくみてなかった。
進級以外で4月は受けれないですから。
>>877 いいなー、まだまだ来ない、金払って二週間もかかるってなんの時間よ
>>878 3月17日〜23日は、事務局お休みって掲示があったような
Next4月号が到着
やっぱ特設スクーリングはクレジット支払いのみなのか…
人材マネジメント論のテキストだけまだ届かない。
忘れられてるような気がしてきた。
>>881 テキスト更改じゃなかったっけ?
シラバス2かNext4月号に、SCは新テキストでやる、配本が旧テキストの人には新テキスト送るとあったよ
>>882 この4月の入学なので、旧テキストすら持ってないんですよ。
旧テキストの人に配ってるから足りなくなってるのかな。
皆さん成績頑張ってる感じに見えるんですが、評価が高いとどんなメリットあるか教えてください
成績証明とかでカッコつかないとかなんですかね?大卒資格が欲しくてそこまで気が回ってなかったので教えて欲しいです
返済不要の奨学金もらえる
他大含めて院試の時に有利
1つのテキスト詠むの飽きてきたら、
違うテキストと交互に読むと、わりと飽きずに読める。
ボコボコにしてあげてください<m(__)m>
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身 → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 法律解釈を歪曲したが総務省と法学者に否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
>>889 4/1〜4/5。
Next4月号の一番後ろのページに書いてあります。
四月から四年生だが科目試験5冊あって過去問題解いてるけどたいていの科目は5冊あれば同じか似た問題がいくつかあるんだけど
今回受ける1科目にはそれがない。目次もない。
ひたすら読みまくり理解しようとしてるが300頁以上ありなかなか大変。
ヤマもはれない、諦めたいけどここまで時間費やしたのも無駄にしたくない。
今日も明日も勉強です。
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身 → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
4月から4年次なのですが、昨年単位取れなかった科目の試験は受けることできますか?
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
環境論スクのテストって難しい?
一応レポートは出したけど文章書けそうにないっていうか思い付かない
>>893 在学中だったなら、今日を待たなくても良かったんじゃない?
>>898 新設科目のリポート受付は、今日からじゃなかったでしたっけ?
シラバスとかシラバス2とかPDFとかで見れませんかね?
スクーリング行く時にノートに貼り付けたいなぁと思ってます
ありがとうございます
内容薄いですが年度更新されたら手元にあるシラバスと同じ内容になってくれるんですかね、期待ですね
あー地方民は考える力とか情報解釈とかをスクーリングに回すべきだったのかー
他のスクーリングやってくんないし
数ヶ月前にネットでスクーリング云々書き込みあったけど
結局なんもなし?!
>>908 それぐらいしおりなりホームページなり見ろよ
普通に載ってるじゃん
どのコースが人気ですか? 卒業しやすいのはどのコースですか? 今年から3年次編入学の者ですが試験が不安です。60点は何とか取れそうですか?
>>910 たぶん日本で一番卒業しやすいと思われる。
日本で一番は言い過ぎだけど、
最短卒業率は割と高いよ。
大卒の肩書欲しくてここどうかなーと思ったんたんですが、卒業しやすそうですね。
答えありがとうございます
カモシュウの受験票到着
だんだん勉強のプレッシャーが、かかってきた
席次って列が指定される時とどこでもいいですって時があったんだけど何かあるの?
自由ヶ丘でカモシュウ初めて受けるんですけど、
7号館に行けばいいんですよね?
>>920 なにもなければ7号館。
人数が多いと他の棟に振り分けられるが、その際は受験票にその旨のチラシが入れてあるはず。
この春入学の3年生です。OCRと記述式のリポート1つずつ出しましたけど、カモシュウってこれを1時間でやる感じなんですよね。難しいですね
>>924はい、大変な科目とそうでない科目もあります。よって30分で退出する人もいます。
>>923 ありがとうございます
受験票に場所が書いてなかったので
明日は学習ガイダンスだ
行く方よろしくお願いします
3年次編入のガイダンス、
明日行くか迷ってんだけど、
何人ぐらい行くのかな??
そもそも明日は13:30に間に合うように行けばいいのかしら
>>932 科目修得試験は、一部記述問題もある?ようですが、そんなに高得点取れますか?合格基準点60点を取れる人がほとんどですか?
>>933 一部というか半分は記述
ものによっては記述しかないのもあるぞ
単位だけ取れれば良いと思ってるけど、仮にGPA1.5以下だった場合、本当に保証人に連絡行って指導されるの?
>>934 試験のレベルはどんな感じですか? 半分以上合格できますか?
ほとんどの科目が試験にテキスト持ち込み可なので、
>>936さんが、テキストの文章を時間内に解答用紙に書き写す能力があれば、
評価はともあれ、テストは100%合格します。
どなたか以下の2016年盤のシラバス持っている方、よろしければキーワードを知りたい
のでアップロードしていただけないでしょうか?
「論理療法」「臨床心理アセスメント」、「ATとゲシュダルト療法」です。
宜しくお願いいたします。
>>936 テキストに書いてあることをそのまま書くだけでも一応合格はできます。評価はB以下確定になりますが。
ただ、一々聞かれてることを本で見て書いてると時間が絶対に足りなくなるのである程度の勉強はしといたほうがいいです
>>937 ありがとうございます。少し気軽になりました。
>>939 ありがとうございます。合格出来るように頑張ります。
カモシュウで5科目受ける場合、以下の科目であったときに、1時限から5時限までどういう順番で受けるのがベターですか?
A:問題数少なく、記述問題も易しい科目
B:問題数は多く、記述問題は易しい科目
C:記述問題が難しい(かなり考えないとかけない)科目
D:とにかく問題数が多く時間との闘いになる科目
E:不得意な科目
>>942 自分次第だからなんとも言えない
得意科目を先にするのか後にするのか、とか
棄権するかもしれないのは後だな
>>942 私だったら
ABがどちらでも良い、あとはCDEの順。
たぶん、Dで気力切れでEは棄権
>>942 1限と2限の間の休憩は人数が多い分トイレに殺到して行列になる。
会場によっては非常にトイレ数が少ないこともある。
できれば1限前は水分を控えておいて2限後にトイレに行くか、1限に得意科目を持ってきて30分〜49分で答案を完成させて提出して、弁当持って退室して人より先にトイレと食事を済ませると、20分の休憩が有意義に使える。
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
【警察車両ナンバー入り。】
恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
確かに棄権する可能性がある科目は後の方が良いですね。
体力勝負の科目を始めにするか後にするかが考えどころかと思いました。
休憩時間の使い方の戦略も必要ですよね。
>>948 3限受けても午後に突入だが、まとまった昼食時間の設定は無い
かといってドカ食いすると眠気が来そう
カロリーメイト的な軽食も持ち込み準備ですね
試験と試験の合間は飯食うか、テキスト読み直しするんでしょうがどこでやったらいいんですか?試験の席が使えるんですかね?喫茶店的なところに行く?
>>950 試験と試験の合間の休憩時間は、自分の席で休憩できます。食事もOK。
休憩時間が少ないので、私は昼食は席でパンをかじっていることが多いです。
>>950 テキストは教室外に持ち出し禁止です。
食事は机か、会場によるけどロビーとか廊下とか。
教室に持ち込んだテキスト類は
試験を終了して帰るまで
教室外に持ち出し禁止ですよ。
不正行為とみなされます。
テキスト類の教室外への持ち出し禁止の理由って何なんでしょうね?
意味が良くわかりませんよね。
教室内なら見れるんだし
こだわるほどの問題じゃないと思うけどね。
カンニング対策かテキスト貸借り対策ってところでしょうか。
皆さんありがとうございます
テキスト持ち出し不可は想定外でした。
もしかして早く試験終わって退室しても、やる事が無いって事ですか?
空いているうちにトイレに行く。
軽食を食べる。
タバコを吸う。
そんなところかな。
数年前に産能短大卒業して3年次編入しました。
スクーリングが3日から2日に変更になったんですね。これはありがたいです。
カモシュウに関して、昔はテキスト読まずとも当日テキストの索引が出来ればとりあえず合格出来てましたが、最近の試験は難しくなってるんでしょうか。
>>958 数年前がわからないので、今と比較ができません。
カモシュウを受けてみてのお楽しみですね。
今春の募集要項で、技能審査対象資格が増えてた
昨年度に入学しているんだが、在学生も次回8月には拡大されるかな?
試験監によっては休憩時間中のテキスト閲覧怒る人居るから厄介
早く着きすぎて説明開始まで30分以上あったからテキスト眺めてたらカンニングになりますよ!!って怒鳴られて恥かいた
問題集と勘違いしたにしてもそもそも問題集配られてすら居なかったし
試験官って大学の職員なのかな?
それとも専門業者さんに外注してるのかな?
凄い威圧的なおばさまが試験官だったりするし。
国際学生証って、どこで発行できんの?
大学行かなくても作れたりしないのかしら?
>>962 カモシュウ受けた事なくて、何が良くで何が悪いのかわかってないんですが、どこかにカモシュウのルール書いてないてすかね
>>965 試験前の10時〜10時20分で試験官から説明があり、問題集の冒頭にある説明書を読む。
>>964 シラバスp126参照。発行するには↓
http://www.univcoop.or.jp/uct/ >>965 iNetCanpusの「科目修得試験」⇒「受験のための注意事項」にルールは書いてあります。
>>967 アルバイトってことですかね?
明日はいよいよ科目試験、10月入学なので全部合格すると卒業単位を満たすので一つの区切りを迎えます。少し緊張します。
卒業したら他所へ行くので本学へは追加で履修するスクに一度行くだけです。
卒業式も出たいのですが交通費もバカにならないので行かないかもしれません。
いろいろな人生を歩んできた人達とお話出来たことは非常に勉強になったし、刺激になりました。
ここを卒業して他の院、博士課程で頑張ってる人もいるみたいですね。
リポート落ちたことありますか?
落ちたからということで、ツイッターに載せていたら、ツイッターでフォローしていた方に別アカで、馬鹿とかこんな大学でリポート落ちる奴いるんだまで書き込まれました。
名前と誕生日までも書き込まれて、恐怖を感じ退会しました。産能ってほんと怖い。異常な感じの人もいて、ほんと怖いわ
>>970 えっと、異常なのは産能じゃなくて君の友達なの。それからリポート落ちる人って居るんだ!びっくりしました
世界の歴史のカモシュウ、やたら難易度高くないか
今テキストみてびっくりしたわw
>>971 リポート落ちる以前に難しくて提出できてない人間ならここにいますけど。
リポート落ちたことないけど、まぁ落ちてもまた出せば良いだけだから気にすんな
試験に落ちなきゃ良いのよ
リポート不合格でも再提出して合格すれば試験は受けれるのだから心配ない。
私は不合格から試験S取ったよ。
リポートって落ちたら結果と一緒にまた送られてくるの?
だったら一回適当に出して答え写したほうが手っ取り早いね
考える力と心理学の応用リポートは自信満々で出したのに合格ギリギリだったな
>>976 えっ?「落ちたレポと新しいレポ用紙だけ」じゃないの?
皆さん、カモシュウお疲れ様です。
>>970 >>971 産能で起こったわけじゃないけど、似たような境遇の人っているんだな…
顔写真とか住所とか携帯番号とかあげられると困りますよねほんと
失敗したわ、C貰う位なら消してFにすればよかった…。冷静になれなかった。
C貰うくらいなら、と思うけど、Cかどうかを決めるのは採点者だからそう決めつけないでやりきってみても良いんじゃない?
思ってたより結果は良いものかもしれないよ?
>>983穴埋め(選択肢なし)で空白だから確実に点にならない。今回から出題傾向が変わるのを承知で受けた。
>>984 空白1〜2個なら余り影響ないだろうけど(それでもSだったことがあるから)全部空白だと厳しいかもね
次回、他の科目で取り戻せることを願うよ
スクーリングが2日に短縮されて一日あたりの授業時間が長いから講師も当然休憩を
こまめに入れたい。集中力や体力という面から考えても仕方ない。
なので事前課題を課して予備知識を持ったところで始めた方がいいとは思うけど。
レポートをじっくりやってテキストを読み込んできていることを前提にやっている
とは思うがテキスト初めて開くって人もいたから課題は課した方がいいと思う。
問1ってのを書き忘れてて、書いてた回答消して書き直してから再開したら時間足りんかった〜オワタ
>>989 SCでみっちりやれば充分理解できるから俺はない方が嬉しいわ
実際事前課題ないなら本見ずに行くわ
昨日のカモシュウで、隣に座ってた人は、5科目とも全て、試験開始から30分たった時点で退室してました。
この人、天才じゃないのか?スゲー!と思ってしまいました。
>>995 それは過去問対策をしっかりやってる上に、全く同じ問題が出てる可能性も高いね
>>996 5科目とも全てというのが本当に驚きました。
しかも、問題数が多く、自分は時間が足りなくて苦労した科目も、あっさり30分で退出してるし。
凄い人もいるものです。
>>997 確かに5科目は凄いですね。
でも信じられないかもしれませんが、過去問(ある程度期間が空いたもの)ほぼ一冊そのまま同じものが
使われる事もあるんですよ。(ただし一部の科目は除きますが
短大の時まさにそのパターンでした。
2018年秋に卒業するには、8月までに単位が揃えばいいといわれたんですが、
具体的に何月までのスクーリングと試験が受けられるかわかる人いますか??
>>999 next5-6月号p41
スクーリング、科目修得試験ともに8月期までの学習成果をもって卒業判定を行います。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 3時間 14分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212150919caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1506354933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「産業能率大学・通信教育課程Part59 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・〔経営学徒〕◆産業能率大学・通信教育課程Part52◆
・産業能率大学・通信教育課程Part66
・産業能率大学・通信教育課程Part56
・◆産業能率大学・通信教育課程Part53◆
・産業能率大学 通信教育課程 Part45
・産業能率大学・通信教育課程Part69 (295)
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part73
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part74
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part76
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part79
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part75
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part77
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part78
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part83◇
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part67◇
・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇
・自由が丘産能短期大学・通信教育課程(石川氏専用)
・自由が丘産能短期大学・通信教育課程(植木氏専用)
・武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程 Part18
・産業能率大学・通教 ワッチョイ無 Part61
・東洋大学通信教育課程 第9区間
・【慶應義塾大学】慶應通信89【通信教育課程】
・《浄土宗》佛教大通信教育課程39《仏教専攻》
・《京都》佛教大学通信教育課程47《生涯学習・教免》
・慶應義塾大学通信教育課程は廃止した方がよくね?2
・【東日本限定】自由が丘産能短期大学通信教育課程2
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.81
・《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》
・《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
・《京都》佛教大学通信教育課程48《生涯学習・教免》
・【芸能】ロンブー田村淳、慶大法学部の通信教育課程に入学していた
・【芸能】 田村淳、慶大通信教育課程入学も「単位取りづらい」 大学再受験もある?
・【芸能】ロンブー田村淳 慶大大学院で学んでいた 通信教育課程は退学 “直取材”のマスコミには自粛要請
・産業能率大学通信と星槎大学と放送大学、
・環太平洋大学 通信教育課程
・東京福祉大学通信教育課程
・慶應義塾大学通信教育課程 vol.30
・中大法学部通信教育課程卒業生限定
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)99
・【奨学金500名】大手前大学通信教育課程
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)98
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)105
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)113
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)110
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)103
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)101
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)117
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)115
・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)100
・帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程 2
・大阪学院大学流通科学部流通科学科通信教育課程
・帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程 3
・【関西初】京都橘大学 通信教育課程【心理学科】
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.87
・京都産業大学大学院経済学研究科(通信教育課程)
・《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.77
・【東京】慶應義塾大学通信教育課程 vol.1【神奈川】
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.85
・《京都》佛教大学通信教育課程51《生涯学習・教免》
・【教員】■■日大通信教育部 教職課程■■【免許】
・《京都》佛教大学通信教育課程52《生涯学習・教免》
・《京都》佛教大通信教育課程42《生涯学習・教免》