◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

何でラムタラは日本に売られたのか? 競馬史最大の謎 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1592031041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 15:50:41.12ID:FlYexM2s0
売却価格は当時の額で約33億だが、ラムタラの馬主はドバイの王族
売却が決まった当時、ラムタラ産駒はまだ生まれてすらいない
ダンシングブレーヴのようにラムタラに何か病気があったわけでもない

何で日本に売られたのか? 謎すぎるよな?

2名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 15:54:01.97ID:n3IWxAqA0
まあ、本音ではいらなかったんだろ。血統も古臭いし。

3名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 15:58:05.08ID:DFNQltmB0
マルゼンスキーやカーリアンの活躍で
日本ではニジンスキーのブランド力が高かったしな
33億で買うくらいだから、気合入れて交渉したんやろ

4名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:00:44.18ID:jN2ZLW2z0
結果失敗したわけだけど
これ交渉したエージェントが超優秀だよね
誰か知らんけど

5名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:04:54.74ID:mZ3/xKQi0
タイタニックみたいな話じゃね?金持ちはみんなキャンセルしたつー

6名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:05:31.96ID:IBrLwtq/0
向こうが元からラムタラの評価が低くてそこに高値の入札があったら表面上は悩む顔してても内心はニヤリとしてただろ

7名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:14:22.63ID:8coZhE9+0
ゴドルフィンの服で走ってないくらいだから思い入れもない

8名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:14:49.34ID:5SylJdiA0
ほんとに期待してたのなら売らないしな

9名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:15:40.49ID:2W8XTE9L0
しかも日高

10名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:19:06.24ID:JopKAAkk0
当時乗りに乗っているデットーリが乗ってやっと凱旋門賞勝ったレベル。

もし豊なら7着ぐらいの馬よ。馬体はきれいだったけどな。

11名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:20:57.61ID:+Ctwg3UA0
どん詰まりの血統だし種牡馬としていらなかったんだろうなぁ

12名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:23:57.26ID:2W8XTE9L0
当時の日高なんて、ノーザンアンサー牝馬とかセダン牝馬とかゴロゴロしてたからな

13名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:24:54.27ID:xGDHjVr60
いわく付きの馬だったからね。

14名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:30:39.51ID:S7sYSKoU0
ブランド好きな日本人が勝手に高値で買いましたぐらいなお話
血統的にもべつにって感じだったしな

15名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:32:36.38ID:CYJC8cjH0
配合相手も馬場も全て日本競馬にマッチしたサンデーサイレンス
ラムタラは血統が古くさくて
日高に当時たくさんいたマルゼンスキー牝馬に付けられないしな

16名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:36:49.40ID:le0HeADw0
ノーザンダンサーの2×4

17名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:39:47.90ID:8aZlUO630
日高の救世主として連れてきたのに
当時、日高にたくさんいたマルゼンスキー牝馬に付けられなかったのはギャグだよな

18名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:42:04.12ID:s71AfCMo0
ドーピング

19名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:45:13.85ID:p/w+uVPZ0
>>16
これだよねぇ。

20名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:49:20.32ID:8Msk9fGB0
>>17
結局、母父マルゼンスキーにサンデーやトニービン、リアルシャダイなんかの社台の種牡馬を付けて走る馬を出す日高であった

21名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:53:44.46ID:mNWCxO9L0
幾らアラブの王様でも33億はバカに出来ん魅力的な額でしょ
そんなアホみたいな額をホントに出すとか言う奴がいるなら
愛馬に思い入れあってもそりゃ考えるわ
まぁ売った後でも血筋を残したいなら自分トコの牝馬を日本に種付用に送って持込馬にさせるとかの手段だってあるんだし
今生の別れではない訳で

22strikeGOLD ◆TY5byqEPE2 2020/06/13(土) 16:54:10.58ID:PBWoGiFS0
佐賀8
単勝複勝9 ウェーブキング

もらった

23名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 16:58:25.70ID:2W8XTE9L0
日高的にはダートもいける血統じゃないと地方馬主に売れないからニジンスキーは都合が良かったのかもな

24名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 17:03:13.23ID:Tx0d0ZSa0
日高の牧場が持ってる優秀な繁殖牝馬といったら、マルゼンスキー牝馬なのに
寄りによって近親配合になるラムタラ連れてくるのはよく分からなかったな

25名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 17:05:03.31ID:q3RLGkpA0
有名な競馬人がラムタラをラムターラだと名前間違えてて誰もその事を指摘できずにテレビではラムターラと呼ばれていた黒い歴史は抹消されたようだな
これだけでも売られた価値はあった

26名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 17:05:40.54ID:zE0P7lat0
またアフィか

27名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 17:12:17.60ID:IBrLwtq/0
>>21
それはない
見方が甘い

28名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 17:21:07.17ID:1SSz6DF/0
AV販売店として名前を残した

29名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 17:41:59.88ID:eMWtyfyH0
グランディやラインゴールドの事もたまには思い出してあげて

30名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 17:48:29.65ID:bZM/w6r00
海外で生産された初年度が日本にはいってきて散々だったからな

31名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 18:15:50.93ID:7cd+iZxt0
種牡馬として魅力がなかったんじゃないの?

32名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 18:23:44.91ID:G7VTR0Kj0
欧州から輸入した種牡馬は大体ハズレやん
90年代は特にひどかった

33名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 18:28:21.26ID:rfzaomfO0
日本人が勝手に作った「欧州三冠」とかいうのを勝っているので
勝手に神格化してしまったんだろう

34名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 18:32:41.56ID:MjVyr4280
当時吉田照哉があの血統で日本で走るのかなあ?って言ってたよ。

35名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 18:35:35.65ID:Xtm0VoLQ0
ラムタラと聞くとTVKでCMやってたエロDVD店思い出す

36名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 18:38:04.40ID:g9ka2/wC0
日本進出への足掛かりのためです

37名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 18:42:35.03ID:MjVyr4280
社台がスピード血統のサンデーサイレンスを導入したのに
日高は社台に対抗しようとしたのかしれんが見る目がなさ過ぎ。
重すぎるよ血統が。

38名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 19:41:15.56ID:JHk+yIsX0
後出しでも何でもなく、みんな疑ってたよなw

39名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 19:48:32.49ID:5SUGndk20
ラムタラ絡む記事の大げさな感じが物凄かったからな
業界人総出でこいつはすごいやってのが何度も反復されて自己催眠状態にでもなったんじゃないの

40名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 20:20:18.00ID:/y5sMMjX0
あの辺の時代に33億提示するならキングマンボが正解だったのかな
次点でシングスピールあたり、カーリアンみたいのだと思ってたんだろうな

41名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 20:22:58.29ID:JopKAAkk0
牡馬のインブリードが強すぎて、種牡馬としては完結してるんだろう

42名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 20:51:06.52ID:MQaLCcnV0
遺伝力がほとんど無いって根拠を売り手だけが知っているケースだね

43名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 21:15:24.35ID:aYc+rFfR0
>>34
ジャッジアンジェルーチ(小声)

44名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 21:16:30.00ID:ASWJddHh0
ラムタラ→カーリアン
49er→キングマンボ
アフリート→クラフティプロスペクター
でダンシングブレーヴが健康でリヴリアが死なずブライアンズタイムがいれば結構社台に対抗できてたかな

45名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 21:23:32.73ID:aYc+rFfR0
>>44
アフリートとクラフティプロスペクターならアフリートのほうが上だろ

46名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 21:30:42.14ID:3hx8GTzN0
栗毛の重賞馬いなかったっけ?

47名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 21:57:57.33ID:S0kOODAXO
サンデーサイレンスが売られたのと同じ
実績のわりに血統的評価が低かったからでしょ
どれだけ金をつまれても血統評価されていたら売らないよ絶対に

48名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 21:59:27.46ID:aYc+rFfR0
ラムタラはダンシングブレーヴ縮小版だから早くから短距離走らせたら良かったのに
実際唯一の重賞馬もマイルだったしな

49名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 22:13:11.16ID:H+nCu3ox0
SSのが謎、ダンブレも

50名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 22:19:27.11ID:S7sYSKoU0
サンデー(笑)は血統が悪いからアメリカでは需要がなかった

51名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 22:21:39.10ID:TFQJYGdy0
>>46
メイショウラムセスかな?

あと当時の日高の繁殖にはあの時代だとどの馬があってたんだろう

52名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 22:23:44.75ID:+SAfJVmb0
イングランドシチーとアイルランドシチーは覚えてる

53名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 22:34:00.32ID:S0kOODAXO
>>49
血統の評価が低いのと
同期にイージーゴアがいたことが大きいのでは
アイドルホースの血統の悪い敵役でしかなかったわけだし

54名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 22:38:41.48ID:wa5ppkoy0
>>49
SSはアメリカではゴミ血統で不人気だったからな

55名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 22:42:10.46ID:JAAlzgiD0
ニュースステーションで買ったおっちゃん出てたな 覚えている

56名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 22:44:51.80ID:aYc+rFfR0
SSの母系なんて意味不明にもほどがあるからな

57名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 23:22:40.69ID:CNQ4s/oA0
種牡馬成績が酷いから競走能力が低かったんでしょ
日本に向いてなかったはいいわけで、ディープのように真の本物は日本はもちろん欧州でも少ない産駒でG1勝ほど成功してる
ラムタラはレートも低いしラムタラの凱旋門ならディープが勝ってた

58名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 23:41:53.70ID:TkzQ6wWl0
アーバンシーとの子が牡馬だったら

59名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/13(土) 23:55:25.88ID:JIYP7zVa0
エーピーインディが日本に来てた方がスゴかったんじゃないの?

60名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 00:56:36.14ID:aaTEreawO
我々が欲しいのはお金ではない
次のラムタラが欲しいのだ

61名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 01:04:34.78ID:S+xU47A30
>>57
真性のバカだな お前

62名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 01:20:54.46ID:PB0ujsSh0?2BP(1000)

今の今のモーリスも同じ様な状況だろ

63名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 01:24:55.06ID:g/FOFTGY0
イングランドシチーって募集価格高かったん?

64名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 01:25:45.41ID:n40kO/V40
いや実際強くは感じなかった
凄いことをしたのは確かだが、それと能力は別

65名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 01:42:46.81ID:wsL6o7gn0
英ダービーの直線一気
凱旋門賞の絶対抜かせない根性
後継は出なかったけどめっちゃ強いわ

66名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 02:00:42.47ID:pqMRl1A+0
カルティエ賞も取れなかったし、着差や負かした相手関係から強いと思われてなかったからだろうな

67名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 02:09:12.02ID:MF8H4Q4x0
数回走って即引退とけ
あれ?ってなるわ普通

68名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 02:28:11.62ID:wsL6o7gn0
年度代表馬選考は4戦しか走ってないので除外と見たな
着差は強さに関係はないもんな
付けたほうが派手で目立つけど

69名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 02:52:34.62ID:n40kO/V40
着差が関係ないわけがないだろ
絶対ではないというだけ

70名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 03:34:48.82ID:akiseWuh0
ディープ産駒ファンシーブルー愛1000ギニーで2着
これが本物というもの

71名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 03:41:29.38ID:ssmj0jr90
神の馬とか呼ばれてたからビジネスじゃなくて宗教詐欺みたいなもんやろ

72名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 07:36:47.96ID:b3BXMtNR0
4戦しか走ってない
着差が僅かで強く見えない

もっともらしい理由をつけられてるけど、本当の理由は大人の事情

73名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 08:02:24.00ID:JTwqxf8mO
>>68
ラムタラが取れなかったのは
ヨーロッパに根強い差別意識が理由でしょう

74名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 08:59:50.44ID:XTVt1obF0
>>59
フォーティナイナークラスでもったいなかったと思う

75名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 09:59:23.11ID:xKFqBFIg0
ニジンスキー産駒じゃなくてダンジク産駒ならもう少しやれたんだろうな

76名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 12:26:59.45ID:Jgt/vkg60
産駒が走らなかったことの方がもっと謎だろ。

77名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 12:42:14.66ID:63xDW8Iu0
>>75
ニジンスキー系でもマルゼンスキーは成功したし、ヤマニンスキーも繁殖牝馬の質を考えたら成功と言えるけどね…

78名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 12:42:37.50ID:S+xU47A30
>>76
やっぱりな って空気だったろ?

79名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 12:45:12.95ID:S+xU47A30
>>75
ダンジグ産駒って地雷ばっかりだった印象だけど

80名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 12:45:19.13ID:zQMqJ9mc0
>>77
そいつらがニジンスキーの血をばら蒔いたからな
付ける牝馬いなくなる

81名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 14:17:49.30ID:63xDW8Iu0
>>80
そりゃ、関係ないでしょ、日本におけるニジンスキー系なんてそれほど広がってない。だから輸入したわけでもあるんだから。それより種牡馬としての資質が低かったから殿下も手放したんじゃないかな?

82名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 14:21:36.20ID:Ml+QMZws0
日本におけるニジンスキ―受容ってやたら早かったはずよ、全兄弟のミンスキーなんかも早い段階で来てるし
ノーザンダンサーの受容とほとんど同じような時期に直仔のニジンスキーも広まってたはず

83名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 14:26:56.81ID:7DSW+WiS0
ラムタラはBMSでマルゼンスキーみたく輝くかと思ったけどヒルノダムールくらいやったな

84名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 14:37:42.73ID:S+xU47A30
全体的にスピードよりパワー系ぽい気もする
サンデー×母父ラムタラとかもおらんのかな?

85名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 15:01:22.08ID:63xDW8Iu0
>>82
その辺は日高地方の生産者達も十分認識して導入し、種付け頭数も十分確保した上で、あの成績だったんだから結局種牡馬としての資質がなかったんでしょ…

86名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 16:19:45.88ID:JVEZM5KHO
NDの2×4
当時の欧州でNDの血が入って無い優秀な肌馬探す方が難しい
必然的にラムタラは要らないって結論

87名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 20:18:42.22ID:b3m0NQpj0
>>53
当時アメリカの馬産が不景気だったのもある

88名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/14(日) 23:14:56.76ID:RA4SkJ8/0
ニジンスキー系の最後の大物でそれ以降ニジンスキー系からは欧州日本米国ともに大物は出なかった
つまり血統としては既に終わっていたわけだ

加えるとノーザンダンサーの血が濃すぎとか種馬としては不安材料が多すぎた

89名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 01:19:45.66ID:gUfGNoG60
日本の馬場も変わっていったし、
90年代になってもニジンスキーを追いかける必要はなかったな

90名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 01:35:12.81ID:BW65Tdlj0
>>81
全く的外れ
毎回この手のスレに何度も書いたからもう書かないけど、サラブレッドビジネス-ラムタラかんたらって本や20年くらい前の海外競馬って雑誌の創刊号がドバイ特集で詳しく書いてある

91名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 01:38:25.23ID:bm5qwlO50
オペラオーと似たイメージがある

92名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 01:40:08.76ID:bm5qwlO50
偉業は成し遂げたんだが
その割に周りは冷めてた
着差をあまりつけず、種馬として
スピードを伝えなさそうな感じ

93名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 01:55:15.89ID:9r3egbP90
>>57
ディープが真の本物ならキタサンブラック以上の産駒を出してるよw

94名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 02:04:09.03ID:spTjj6s40
>>93
出た
ゲーム脳ww

95名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 02:32:32.63ID:MVESNYjl0
>>92
マクトゥーム家もその辺を見越してたのかも…

96名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 04:11:38.27ID:1NJl4SWF0
ユキノラムセス走らされすぎて可哀想
https://db.netkeiba.com/horse/2007100871/

97名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 04:15:42.83ID:MEA9kSpM0
>>40
マイラーに何十億も積む時代じゃない

98名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 04:19:35.89ID:nl+pgzaB0
日本特有の問題か?とも思ったがつくづく馬は縁起物なんだと再認識したな
ラムタラの場合因果関係は分からないが厩務員が銃殺されてアヤ付いて欧州では敬遠された。ダンシングブレイブはマリー病発症でその後を悲観された。サンデーは感冒で危なく繁殖に影響しそうな抗生物質注射されそうになったが社台の懇願でギリギリ見送られた。

99名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 06:48:25.03ID:m9yjp62A0
こいつは絶対マルゼンスキーやノーザンテーストより下の種牡馬だったな
時代がどうこう以前の成績だったよ

100名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 07:28:25.40ID:zQEk4zjU0
そりゃビジネスでしょ
確か1度は断ったけど、しつこいから売ったんだっけ?
当然、購買価格も上乗せしただろうし、この値段なら売却してもいいと判断したんだろう

101名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 07:37:58.36ID:pQnwClPI0
2020年になってもラムタラを熱く語り合うスレ
輸入した生産者たちも喜んでるわ

102名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 08:06:01.85ID:l/Bl2bPt0
>>99
その2頭と比べのもおこがましいレベル。
ラムタラは母系に入っても全くダメ

母父としてJRA重賞勝ち馬1頭
ヒルノダムール(父マンハッタンカフェ)

母母父としてJRA重賞勝ち馬0頭

失敗種牡馬を擁護する「いずれ母系に入っていきるから」は妄想

103名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 08:07:16.72ID:iZRz661c0
評価低くても無敗の3冠馬売るってのは勇気いるよな

104名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 08:33:07.52ID:8GbadiLy0
>>103
中東の王族なればこそ、オーナーが英国人ならとてもできなかっただろ…

105名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 08:38:15.10ID:8GbadiLy0
>>103
それと三冠じゃなく、欧州三大選手権距離競走制覇でしょ…

106名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 08:51:54.91ID:s4k8iJdT0
>>102
母父
オグリキャップ
ミホノブルボン
ナリタブライアン
あたりはどうなんだろう?

107名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 08:54:50.46ID:wie3j4VP0
>>68
レーティングは着差で決まるんだが

108名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 09:05:04.95ID:S3BOyKBp0
>>98
銃殺でアヤついたんじゃなく当時は、というか今もだけど閉鎖社会でアラブ人への偏見が強かったから
バブル崩壊でオイルマネーによるスポンサードなど受け入れざるを得なかったが、もともと欧州は金のためじゃなく名誉尊厳のためにやってるオナブリが主流だから今でも面白く思ってない関係者は多い

109名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 09:08:57.05ID:nBNNcM7I0
>>103
欧州三冠って概念は日本にしかないんでしょw

110名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 09:41:25.54ID:gbWxchSn0
その概念を作ったのがラムタラなんでわ

111名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 09:56:19.29ID:jmXvNy+V0
ノーザンテースト繁殖がいっぱいいるのにラムタラは無いわ

112名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 10:01:52.60ID:QDCgceAl0
NHKで当時ラムタラ特集で日高の救世主になるかって番組があったけどその中で照哉がインタビュー受けてたが鼻で笑ってたのが印象的だったな
成功するはずがないみたいな

113名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 10:11:00.04ID:jWg9AmJ/0
>>49

SSは上記にもあるけど血統。
ダンシングブレーヴは病気だろう。
じゃなきゃ日本に売るわけない。

114名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 10:22:30.86ID:qxszPaeN0
30億以上のアホみたいな金額を日高が出すから即決レベル
ヨーロッパでニジンスキー系なんて珍しくとも何ともない

115名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 16:18:08.32ID:TtfPHwRT0
ニジンスキー系が長く続かなくてサドラーやダンチヒの父系が長く続いたのは
ノーザンダンサーの直仔としてどれだけ父親に似て生まれてきたかが鍵となっているんだ罠
ご承知の通りノーザンダンサーといえば幼少期にロバと揶揄されたようにずんぐりむっくりとした野暮ったい馬体をしている
いっぽうニジンスキーはサラブレッド然とした脚長のシュッと洗練された馬体をしている
とどのつまりニジンスキーは父親に似なかった
これが己の父系を長く継続することができなかった最大の原因である罠
(´・ω・`")

116名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 16:29:50.96ID:U/Q5ycfK0
>>112
言ってない
脅威になるって言ってた
内心は知らんが

117名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 16:45:33.46ID:QDCgceAl0
>>116
脅威になるなんて言ってねえよw難しいって言ってる

118名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 16:47:33.53ID:cAtvKkX80
>>98
銃殺されたのは調教師な、元従業員がやった

119名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 16:49:12.16ID:gn8z7uip0
>>103
その3冠というやつは言い出したのが日本人だからな

120名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 16:50:53.67ID:zrIpt5ZH0
向こうでは評価低かったんだよなラムタラ
4走全部僅差でレーティングも低かったしニジンスキー系も既に見切られつつあった

121名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 16:54:53.87ID:4IpTh18M0
社台は直子のミュージックタイム走らせたし
日高のイブキニュースターもさっぱりだった
バックパサーの助けが必要

122名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 17:06:30.35ID:BW65Tdlj0

123名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 20:16:55.94ID:kPa4F15h0
売値が神の馬だった

124名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/15(月) 23:56:27.25ID:TYWrM+tX0
世界では成績が良いだけでは駄目だが日本だと成績が良くないと駄目と言うのが時代遅れ

125名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 00:03:31.28ID:cgbAEtd40
ラムセスロード(大爆笑)

126名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 00:07:50.62ID:PiTo0lTT0
>>124
いや世界的に今は血統等よりベストトゥベストの時代だよ
それこそもう何十年も前から
だからこそ過剰すぎない程度のクロスも気にせずやるようになった
むしろ血統等にこだわってたのが日本で遅れてたんだよ

127名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 00:28:44.21ID:3w1fCkHt0
ニジンスキー血統
https://www.jbis.or.jp/horse/0000333996/pedigree/

母方にメノウとマンノウォーという強力な異系ラインを2本も持ちながら同時にテディのラインを2本も持っている為
母方で強く主張されると父系サイアーラインが伸びないという所謂“テディの呪い“をモロに受け、自己の父系を伸ばすことができなかった

しかもニジンスキーの場合最も影響が大きい母父ラインにこともあろうにテディ→ブルドッグ→ブルリーのテディ大本流が入っているのだからこれはもう諦めるしかない罠
(´・ω・`")

128名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 00:31:29.87ID:3w1fCkHt0
ちなみにニジンスキーと同じく母父ラインにテディを持つdanzigとサンデーサイレンスが父系を伸ばすことに成功したのはテディーの傍系だったから
(´・ω・`")

129名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 00:36:27.84ID:3vE4Vhsr0
ニジンスキーと世代も血統構成も近いストームバードが系統伸ばしてのはどう説明するですかね・・・

130名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 00:57:32.11ID:3w1fCkHt0
>>129
ちょっと何言ってるかわからない
ストームバードは別にサイアーラインを拡販してはいない
その下の嵐猫系はサイアーラインを広く拡販してるけどな
(´・ω・`")

131名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 02:47:31.64ID:3ITWPf2C0
あの年代の欧州中距離路線の活躍馬は種牡馬としてほぼ総コケしてるな
短距離馬しかまともなのがいない
シングスピールくらいしか当たりのないクジだった

132名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 07:48:33.47ID:YhLoSwm00
シャーラスタニ何かの後継大物の失敗も影響してるだろうな

133名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 07:50:59.03ID:dY3Rf6xM0
逆に何で日高はこの馬で大逆転できると思ったかが謎だわ

134名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 08:00:56.29ID:cg0w+R470
>シンジケート・ラムタラ会発起人の一人は「血統、競走成績、馬体の良さと三拍子そろったサラブレッドのなかのサラブレッド。必ず成功する」と述べていた。

血統はその当時でも日本に合わないのわかりかけてたし、
馬体に関してはそこまで垢抜けてなかった気もするけどな。

135名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 08:31:56.32ID:HrgibMYs0
マルゼンスキー、ヤマニンスキー、ラシアンルーブルのニジンスキー、バックパサーで
日高にニジンスキー種牡馬最強脳が作られて無敗の超大物の登場でマルゼン超え妄想

136名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 13:37:09.41ID:te7Tl9Ru0
最近だとキンカメ産駒とエイシンフラッシュが走ったからキングマンボ系のワークフォースとキングズベスト輸入して大爆死したし今も昔も変わらん

137名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 17:37:56.81ID:u9YYub3X0
種牡馬としてその国で成功する為に重要な二つの要素がある
1.自身の父系が時の勢いがある主流血統であり、母方に強力な武器となりうる異系血脈を2本以上保有している
2.今現在その国における繁殖牝馬群に強く根付いている血脈と抜群のニックス関係を持つ

ラムタラの場合上記二つの条件にいずれも該当しなかった
(´・ω・`")

138名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 17:59:18.42ID:PiTo0lTT0
>>137
>>126
血脈やニックスなんて結果論
何年遅れの認識なんだよ

139名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 18:17:20.93ID:QlHqAFmx0
ベストトゥベストばっかしてるからディープの最高傑作をノースヒルズにとられるんじゃないの?

140名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 18:41:13.65ID:Xjk7MfKY0
キズナもコントレイルもベストトゥベストに過ぎないだろ
黄金配合もいまいちだったし正解では?

141名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 18:47:06.62ID:QlHqAFmx0
でも親が強い馬ならなんでもいいってのは違うってオルフェやモーリスで分かっただろ
ウオッカブエナジェンティルも

142名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 18:49:40.27ID:PiTo0lTT0
>>141
それ単発で生産者にとってはリスクでかいのがわからないのか?

143名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 18:50:37.62ID:cQGzVuRU0
弱いよりは確率が良さそうというだけ

144名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 18:59:08.88ID:PiTo0lTT0
>>143
たまたま大物が出ただけで、大物か駄馬しか産まれないわけじゃない
ゲームに影響されすぎ

145名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 19:04:43.54ID:8idetfOM0
虚弱馬だから
好成績を残せたのはイギリス馬が休みに入る冬場にドバイで調教してたから
シングスピールも同様

146名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 19:18:10.86ID:VIzOEQf40
>>138
ニックスはあると思うわ
ステマやスクリン×ヘイロー系と、明らかに成績が偏ってるのがあるからな

147名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 19:30:56.24ID:4pyxb0Sk0
3×4の奇跡の血量は眉唾だけど
ニックスはあると思ってる
ネアルコ×ハイペリオンの逆ニックスとかあるし

148名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 20:23:24.04ID:u9YYub3X0
>>138
126 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/06/16(火) 00:07:50.62 ID:PiTo0lTT0
>>124
いや世界的に今は血統等よりベストトゥベストの時代だよ
それこそもう何十年も前から

↑ここ近年の北米や英愛のリーディングランキング上位の常連である(一部シャトル含む)タピット 、イントゥミスチーフ、マリブムーン、
ウォーフロント、モアザンレディ、インヴィンシビルスピリット、ダークエンジェル、シユーニ、コディアック、アクラメーション
らは競走成績が著しく素晴らしいわけではなく、むしろ地味な成績かあるいはマイナーG1勝レベルが関の山なんだが
いったいどこらへんがベストトゥベスト()なんだ罠?
(´・ω・`")

149名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 20:30:01.40ID:u9YYub3X0
>>138
サラブレッドの配合において血脈やニックを否定するってことは
「僕遺伝のメカニズム全然知りましぇ〜ん」てアピールしてるようなもんだからな
サラブレッドなんて大概血が近いもの同士なんだから異系血脈を有効に取り入れることが
どれほど効果を発揮するのかとか、そういう基本的なところから勉強した方がいい罠
(´・ω・`")

150名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 21:20:13.93ID:xBqe1r6k0
サドラー全盛の欧州でこの血統は配合辛そう

151名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 21:35:51.58ID:qRsX9uf90
>>150
エネイブルもそうだけど欧州はノーザンダンサー系にノーザンダンサー系
当たり前のように付けるから、もう1回ノーザンダンサーある
ダンシリやフランケルいる有名スタッド

152名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 21:45:13.55ID:qRsX9uf90
ハービンも4本の内3本ノーザンダンサー

153名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 22:40:39.30ID:/BVwtJsQ0
>>152
父内  ダンチヒ
父母内 ニジンスキー
母父内 リファール
母母内 シャリーフダンサー

4本持ってるね
しかも全てノーザンダンサー直子の大種牡馬

154名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 22:46:10.72ID:/BVwtJsQ0
モーリスも

父内  ダンチヒ
父母内 ノーザンテースト
母父内 サドラーズウェルズ
母母メジロモントレー内 モガミ(リファール)

と4本持ってた

155名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/16(火) 23:07:50.47ID:qRsX9uf90
>>153
フランケルの英オークス馬も面白いよ
このスタッドのダンシリ、キングマン、オアシスドリーム産駒
ノーザンダンサーだらけ

156名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 01:30:55.66ID:GnrmJYTr0
キンカメもノーザンダンサー3本持ってるな

157名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 06:12:56.32ID:OzlvPT3x0
>>156
何言ってんだかわからんが肝心のキンカメがノーザンダンサー系じゃない

158名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 06:59:17.75ID:nH45H47z0
ラムタラとよく似たバッタもん掴まされたんでねえの?

159名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 07:05:25.78ID:pZIo99WQ0
ウォーニング売ってくれた方が謎だろ

一流マイラーだし種牡馬としても欧州でもそこそこ成功したし何より異系血統

160名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 07:21:36.13ID:nH45H47z0
ラムタラ自身が持久力勝負タイプだったからな
そこが日本とマッチしなかったのだろう

161名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 07:43:31.25ID:0uUR1Djz0
>>158
ラムタルだろうな

162名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 09:25:23.95ID:r4mM8ujp0
ノーザンダンサーが血統表の奥に押し込められてる時代でもはやND系で括るのは無意味だろうが
この系統を3回4回って重ねてくるのが欧州だと当たり前っぽいものね、代々ND系を付けてるって
やっぱアメリカは必要

163名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 10:07:35.71ID:xCPwswtx0
ぶっちゃけそんな失敗って程でもなかったな
期待値が高すぎただけで
距離も短距離から長距離まで
ダート芝不問
レースも数使えた馬多かった

164名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 13:10:50.19ID:+AbJhnrW0
>>163
メイショウラムセスしか平地芝重賞出してないのは大失敗レベルだろ。

165名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 18:28:06.68ID:JOHWV92k0
ラムタラ自体がノーザンダンサーの2×4だろ
ハービンジャーとかとは意味が全然違う気がするけどなぁ

166名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 21:16:21.03ID:8dl4HGER0
値段が1/10でも大失敗と言えるレベルだろう

167名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 22:12:34.85ID:Hibaun8K0
ノーザンダンサーを多重クロスもしくは近い位置でクロスさせると底力のある馬が生まれる確率が上がるのかな

168名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 23:15:17.95ID:vPq9huri0
ヤオ三冠だったからかな?

169名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/17(水) 23:18:45.65ID:X1cnkeTf0
三冠なんて言ってるのがお笑い

170名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/18(木) 00:29:47.51ID:ixIXI1oi0
インブリードがキツすぎて丈夫な仔出にくい可能性あるし、当時日本金あったしな
結局のところ納得いく金額で売れるならどの馬でも売るだろう


lud20201210195135
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1592031041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「何でラムタラは日本に売られたのか? 競馬史最大の謎 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
日本競馬史上最大のミス
日本競馬史上最強にして最大のライバル関係って
日本競馬史上で最大のジャイアントキリングと言えばアレかアレかアレだよな
【日本史最大の】敦盛の謎【ミステリー】
日本競馬の最大の損失
そろそろ日本競馬史上最高の二歳馬決めないか?
日本競馬史上最高の騎乗
日本競馬史上最強牝馬は?
日本競馬史上最強牝馬は?
2ちゃんで振り返る日本の競馬史
日本競馬史上最高のレース
日本競馬史上最高の名脇役は?
日本競馬史上最も相手に恵まれた馬
日本競馬史上最も過大評価された馬
日本競馬史上最も過大評価された馬
日本競馬史で一番好きなレース
日本競馬史上最もスタミナ高い馬
日本競馬史に地味に貢献した馬
日本競馬史上最も相手に恵まれた馬★2
日本競馬史上最高のレースといえば
日本競馬史上の5大穴騎手→岸、江田照、
日本競馬史上最もスタミナがあった馬
日本競馬史上最も凄いサイン馬券って
日本競馬史上最強の「シュ」といえば?
日本競馬史上で最もアンチが多かった騎手
日本の競馬史上で最強の兄弟て結局どいつらなの?
シン・日本競馬史上最強牝馬といえば?part1
日本競馬史上一番カッコいい馬体の馬ってなに?
日本競馬史上「最強馬」が生まれそうな配合は?
『日本競馬史上最強の牝馬といえば?』 part19
『日本競馬史上最強の牝馬といえば?』 part21
『日本競馬史上最強の牝馬といえば?』 part23
『日本競馬史上最強の牝馬といえば?』 part25
日本競馬史に残るジャイアントキリングといえば?
日本競馬史上一番印象に残らない日本ダービーと言えば?
日本競馬史上、最強馬と最強騎手を思い浮かべて下さい
日本競馬史上もっとも有名な3着はナイスネイチャだけど
割とマジで日本競馬史上ブッチギリ最悪の暗黒凱旋門じゃね?
三大日本競馬史に残るジョッキー 武豊、戸崎、あと1人は?
TMアンケート『日本競馬史上最強の牝馬といえば?』
日本競馬史上最もスピードとスタミナの総合能力が高かった馬
日本競馬史上3大ラキ珍といえばオペ、キタサン、あと1頭は?
日本競馬史上3大ラキ珍といえばオペ、キタサン、あと1頭は?
TMアンケート『日本競馬史上最強の牝馬といえば?』 part2
TMアンケート『日本競馬史上最強の牝馬といえば?』 part11
TMアンケート『日本競馬史上最強の牝馬といえば?』 part14
日本競馬史上で最もファンから嫌われた騎手No.1は福永祐一で揺るぎないと思う
日本競馬史上最強馬ディープインパクトを越える馬は今後100年以上現れない
日本競馬史上最強馬のランキングを作ったら100位にしれっと入ってそうな馬
日本競馬史上最高のパフォーマンス、オルフェ最後の有馬記念に決まる
日本競馬史に一頭も先行から長く脚を使える馬が種牡馬として成功していない事実
川田 イクイノックスは現代日本競馬における「答え」であり「日本競馬史上、最強の馬」
【最強馬論争】今日は日本競馬史上準最強馬シンボリルドルフが生まれた日!!【終了】
「日本ネット史上最大の祭り」←で連想した祭り
「外国人騎手と日本人騎手の最大の違いは何?」 この質問に誰もが反論出来ない完璧な回答を教えてやる
なぜ日本競馬に真の名馬が現れなくなったのか?
香港全敗、日本競馬のレベルが下がったのはディープのせいか?キングカメハメハのせいか?
日本競馬最高の繁殖牝馬、ダンシングキイかシーザリオに絞られる
デットーリ、1回ミスっただけでゴスデン厩舎主戦契約を失う 日本のぬるま湯競馬界じゃ考えられないな
サンデーサイレンスが導入されて日本競馬のレベル上がったの?
日本の競馬レベルが下がったのはキングマンボ系に良血牝馬を投入したから
ブライアンズタイムとトニービン、日本競馬にとって重要だったのはどっち?
海外遠征で日本競馬が盛り下がるとか言ってた奴どこ行ったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
なぜ日本の競馬場には坂があるのか?
今後、日本競馬界の父系はどの方向性へと進むのか?

人気検索: マッサージ ジョリ masha mouse siberian mouse 女子小学生 ロリあう洋ロリ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 少女スレ Starsession 繧キ繝ァ繧ソ蟆丞ュヲ逕溘♀縺。繧薙■繧?
20:01:39 up 4 days, 9:13, 0 users, load average: 6.99, 7.10, 7.26

in 0.12773513793945 sec @0.12773513793945@0b7 on 041209