シニスターミニスターとかプリサイスエンドとか好きだわ
特にシニミニがいい
ダートで穴狙うならシニミニ!
ダートは下に見られる分安いけど、
能力高い廉価な種牡馬多そうだもんな。
スピードがちょっと遺伝してくれれば1000万クラスまでで稼いでくれる
勝ち上がり1600入りで地方へ。
>>1 ここの100万円以下の種付け料の馬たちで競馬にハマったわ
このメンツだとギムレットに200頭くらいつければ一発ありそう
ストロングリターン安いな
バゴ付けとけば高確率でJRAが買うしボーラー付けとけばメイショウさん買うしボロいね
ワンちゃん狙うならトーホウジャッカルだな
栗毛のきれいな馬になる可能性高いし
ドリジャ100万だと割安感がある
ミライヘノツバサが重賞勝ったらまた150万に戻るかな
しかし内国産ばかりでわかりやすい時代になったな
シャーディーとかガダボートとかスラヴィックとどこの馬の骨みたいな産駒が多かった昔より予想しやすい
現役時代の成績だと2冠馬サムソンかな?
でも凱旋門賞馬のバゴもいるしなぁ
売れそうなのはバゴ、スマファル、ヴァーミリアン辺りかな?
タイキシャトルやキングヘイローは欲しいなら今のうちに付けておかんとな
ゴスホークケン
2017年度:産駒誕生後20万円(産駒誕生後、牝馬に限り無料)
>>17 勝ち上がり率が3割超えたことないし血が繋がっただけでも儲けもの
ブリランテ付けたい層はブリランテが値上がりしたら他に流れそうだけど
とりあえず勝馬率が3割超えててEIが1以上なのは流石にいないか
キングヘイローは序盤の貯金もあってEI1以上勝ち上がり3割は超えてそう
グラスワンダーは社台にいた時の産駒数がピークに達したときのAEIは1.7超えてるし、そこそこ優秀だけどな。
勝ち上がり率は低かったけど、そこまで良繁殖をもらってない中で、G1馬やG2勝馬は結構いたし。
同じロベルト系でもボリクリなんかよりはポテンシャルはあった。
なんでスピルバーク入れているのにトーセンラーは入れてあげないの
フサコンがそこそこがんばったしアンライバルドもそこそこならやれそう
80万 ホッコータルマエ
50万 ダノンレジェンド
この変はダート馬需要の高まりで人気してる
お前らなんて2万円払って種付け未遂やろ(´・ω・`)
>>53 カネヒキリもヴァーミリアンも重賞馬でたしな
零細馬主なら半端に芝中距離血統の馬買ってノーザンにボコられるよりダート馬持った方が夢があるような気がする
ダノンレジェンドは引退のタイミングとか種付け料50万とか
かなり初年度のサウスヴィグラス意識してるよね