大学入ってからも死ぬほど勉強しないとダメだし医師になってからも診察ミスとか怖そうだし
小金持ちまでなれるのは保証されてるから
安定は魅力
医学部入試突破して、
大学で勉強ついていけなかったとか
聞いたことないけどね
(興味ないとか、やる気なくしたとかは知らない
>>1
そうだとしても金持ちになれるのが確定してるから人気なんだろ。
ラクしようとしてるやつは精神科とか内科とか行きそう ・
・恐怖!→大卒男性の生涯未婚率20%越える!(2016年調査)
・ ●●●●TBS調査「彼氏にしたい大学ランキング」・「旦那さんにしたい大学ランキング」より
・
・「彼氏にしたい大学ランキング」は今回も「イケメン慶應大学」がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位!」、
・なんと、「旦那さんにしたい大学ランキング」でも慶応大学が、1位!
・凋落中のブサメン京大は、「彼氏」にも、「旦那さん」にも、してもらえず!、哀れ「一生独身」!!
01位 76人 慶応義塾大学 ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ
02位 61人 早稲田大学 有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている
03位 31人 青山学院大学 レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系
04位 30人 明治大学 芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう
05位 28人 東京大学 日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる
06位 10人 立教大学 スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗
07位 8人 法政大学 イケメンが多そう、部活動が強い
08位 6人 日本体育大学 マッチョ系が好き、男らしさプンプン
09位 5人 上智大学 真面目で誠実そう
10位 4人 京都大学 京大は女性に嫌われ(アノヒトチカンヨ! 、イヤーン、キモッ、ビンボークサイノハイヤ !)なんと、最下位! ノートパソコンと結婚か???
患者の症状から診断しないといけないし薬の効果、副作用も覚えてないとダメじゃん
>>11
そんな仕事いくらでもあるぞ
じゃあお前車運転できないな
操作ミスで人轢き殺すかもしれないし もう答えはあらかた出尽くしたな
待遇やステータスに加えて
>>1が抱くような不安と向き合い乗り越えられると思ったやつが医師になる
でFA 東大法→官僚
まず国家総合職試験を上位で合格する必要がある。若いときは安月給で激務。局長以上に出世できるのは一握り。今時は天下りも厳しい。
東大法→ロー→弁護士
弁護士で高収入コースにいくためには一流ロー(東大一橋慶應ロー等)の入試を突破して、その上新司法試験に若年合格・1発合格する必要がある。さらに大手ローファームへの入所競争を勝ち抜かねばならない。
東大法、経済→一流企業
今現在は民間企業で東大卒でもそこまでエリートコースを簡単には歩ませてくれない。東大卒でもちゃんと業務成績が優秀でないと出世されてもらえない。40代以降は出向コースも。
東大工(修士)→一流メーカー
メーカーはそこまで給与水準が高くない。東大修士といえども研究職に就けるとは全然限らない。研究開発職に就けたとしても40代以降はそれが続けられるとは限らない。これまた実績をあげないと研究・開発からはじかれる。
医師なら、30歳までに年収1000万をこえることは珍しくない。地方部の病院や美容整形だと2〜3000万コース。
激務が嫌なら検査医、公衆衛生医、老人保健施設医などのコースにいけばユルい勤務で年収1000万コースになる。
医師の有利さはずば抜けている。
医師職場には激務なところが多いが、楽な職場も沢山ある。
楽な職場は医師からそこまで人気がないので希望すれば誰でもなれます。
医師が全て激務であるなどと騙されてはいけない。
>>14
楽な職場がそこまで人気ないってところが医者になるような人の特殊性をうかがわせるよな
高度成長期なんかはそういうバリバリ型の人が多かったのかもしれないが最近の人は物欲がなくなってきているから出世して沢山稼ごうという人が少ないようだ 公認会計士は?
合格すれば学歴不問で確実にbig4に行けるし、
新卒の給料としては研修医より高いよ
やっぱ医師目指すエリートは性格から違うのな
俺はビビリだから名大からのトヨタを目指して頑張る
そこらの大企業に入るよりずっと高給で安定して稼げるし
手に職がつくから食いっぱぐれる心配もないし
日本全国どこでも高待遇の需要があるし
「先生」と呼ばれるし、命を救う仕事ってことで世間的なイメージもいい
社畜みたいに上を伺ってああだこうだ言われて仕事したり取引先にこき使われる心配もない
仕事内容自体は大変でもメリットが多すぎるわな
まあ俺は勧めないですけどね
無能が能力に見合わない給料欲しいなら医者がベスト
能力のある人はほかの仕事をした方がいいです
歯医者開業医と医者の勤務医だとQOL、年収共に歯医者らしい
>>22
高校程度の勉強も頑張れない、大学に入ってもしょーもないことしかしてない無能がほとんどだろ
確実に年収1000以上稼げて、ストレスもなく安定してて、社会的評価も良い職業があるなら是非教えてほしいけど? 不動産投資やってて、家賃収入とかで年収1000万円以上の地主なら知ってる。
歯医者はオワコンみたいな風潮やけど、やり方次第ではまだまだ儲かるやろ
俺がよくみてるブログの先生は、日当30万は余裕で稼いでそう、自費診療やから1日に診る人数も6〜7人や言うてたし
その世界のトップクラスだろ?と言われればそれまでなんだが
医者は大学・研修医期間とずっと地獄だからそれなりの信念がないとキツイ
>>21
人間関係はむしろ下手な大企業よりエグいんじゃないのか? >>1
高収入で安定した生活をできるからに決まっているでしよ!
さらに、医師という仕事はライフワークになるらしい! 医学部の最低ラインってどんなもんなん?
理科大くらいか?
実際、東大京大の中退者は医学部を再受験する者が結構多いらしい
近畿大学の医学部が同志社生命ぐらいか?
関大理工かな
>>1
しかも医療財政は破綻寸前で
医者も凋落リスクが高まってるしな。
まあ予備校や週刊誌が医学部受験を煽ってるからなあ。
それを読んだ親は医者のいい所しか見えなくなる。 >>38
進学校から医学部の進学がなんで減らないのか考えたことある? バイト先のスーパーに医学部コンプ拗らせて地元国立医学部disってる推定40代のおっさんいたンゴ
勤務医なら下手したらメガバンクより低いけど銀行は浪人留年一切許さないからな
医学部なら30代でも普通に就職出来るし
メガバン、商社、外資コンサルは、
給料自体は三大国家資格より恵まれているよ
待遇は決して良くないが
帝京医とか数学無し、数学選択でも3無しで入れるのに早慶並扱いされるから
医学部ってだけでお得だよな
>>38
旧帝上位非医学部に進学せずに駅弁医学部に行くのは医学部に対する偏差値や(特に私立なら)お金の投資と考えることができる。 >>38当然、投資には損失リスクは多かれ少なかれ存在する。医学部凋落のリスクが無作為抽出により選出した企業に投資することにより損失を被る可能性より大きいと言えるだろうか? >>38純粋に人の命を助けたいという使命感を持った人間だけを集めてあの倍率や難易度になるだろうか? >>38また、医学そのものに興味がある高校生がどれほどいるだろうか?(高校の授業に数学、物理学、化学はあったとしても医学はない)
やはり、投資的な側面が存在するからだと思う。 >>47
それ金沢大の学長の言葉やろ。知ってる
でも医学はなくても生物はあるよねって疑問に思うのは俺だけかな 結構有名なのかな?ワイは物理選択で医学部ではないから医学と生物がどれほど類似性があるのかわからないけど
40は〇〇大学(地元駅弁)医学部は全国的に下とか簡単に入れるとか〇〇大学医学部はバカにされるとかいう内容を「医学部は難しいでしょ?」と言うオバさんに繰り返し言ってたのを耳にした。
ただ、医学部の教科書が高い(1冊数万はザラ)という話をしておきながら私立医学部の学費について触れていないのは謎。
昔から身分が高い職ではないし
一過性でしょ
まあ先のことわからないけど生きていける金さえ早く手に入れればなにしたっていいわけで
地方は貧乏人が多いからだろ?
地方では年収1000千万超えるのは
ヒラだと医者ぐらいしかない
だから親はこぞってなりたがらせる
本人の意思で目指してる奴はそうはいない
親に強制されて嫌嫌目指してるってだけ
どうせやりがいとかで洗脳されてるんだろう?
実際はそんなものすぐに消え去る
あまりに過酷な現場を経験すればな
甘ったれた楽観的空想主義など
現実の前では無力であるといっておくよ
そもそも将来性目当てとかで目指した所で無意味
バカには分からないんだろうけど
>>58
・弁護士
・公認会計士
・税理士
・歯科医 >>60
歯科医は大変だと思うよ
リース料に追われる日々 担任から医学部勧められたが行く気にはなれなかったな。人の命預かるの無理
>>16
あぁ、そうだ
そうだよ
今日も今から学校に行く
休みなんてない
詰め込み授業だ
テストのプレッシャーにさらされながらな
そうだよ
おれが選んだ結末だ 人生とは
かようにも
苦しいものなのか
byおれ/毎朝
だんだん、世の中に気遣いができないやつが増えてる
欧米化の影響だろうが
おれはそれを危惧してる
>>66
欧米化っつーか戦前に戻ってきてるんだろうな 近くの内科クリニックへ行ってみよう。
ヂヂババのたまり場だよ。ヂヂババが杖ついてヨタヨタやってくる。
耳が遠くなったボケ老人に看護師が大声で説明している。
そんなのばかり朝から押しかけてくる。
ま、やってられないよ、おれには。カネにはなっても。
世の中、もっと面白い仕事がある。
お前ら行けもしない癖に東大と医学部について語るの好きだよな
>>47
河崎一夫先生だね。
その発言の中に滅私奉公して患者に尽くせっていう内容もあって、
ちょうど医師の過重労働が問題視され始めた頃と相まって
根拠のない精神論だとして相当批判されてたな。
しかも自分は眼科医でそんなに命と向き合ってないくせにみたいな感じで。 下流、中流下位から中流上位以上に成り上がるにはもってこいの職
俺の底辺僻地国医は下流家庭の子なんてほとんどいないけど
>>71
俺も国医だが、親の職業は医者、教授、経営者、歯医者がけっこういて、あとはサラリーマンって感じだな
公務員もちらほらいるか なんで日本では公衆衛生方面の医師が軽く見られるの?
日本が師としたドイツやアメリカでは公衆衛生のステータスは低くないのに
>>76
公衆衛生医って普通の文系公務員みたいな職業だからなぁ
普通の事務職公務員みたいに人事や予算策定の仕事もさせられる
せっかく医学部に入って医師免許とったのになんで普通の公務員なの?
という風潮はあるかもね >>60
弁護士会計士税理士で年収一本超えるラインだと、パートナーになっているだろうから、
平というより取締役寄りかね アメリカだと公衆衛生長官は非常に格が高い職なんだけどね
医者はこれから先ちょっと怪しいな
20年先を考えるとやめたほうが身のため
20年先が医者より怪しくない職業なんて葬儀屋とか坊さんくらいじゃね
いや、医者は割と深刻な部類に入るよ
調べたら分かることだから説明する気は無いけどさ
それは分かってるけどあえて医者目指すよ。今更進路を決め直す気はないし。
>>82
調べても分からんので
逆にほかの職業の将来性とか分かんの? それもあるけどそもそもの需要と供給のバランスが崩壊するよ。
8割以上の仕事は内科よりは安全
外科とか小児科なら医者でも全然いけるかな
まあつまり医者といっても全てがダメってわけじゃない
俺の説明の仕方が悪かったな
小児科は機械化はしにくいけど少子化だしやばいって。外科以外全部だめだよ。だから自分は外科志望
>>67
戦前とは真逆の個人主義だろ頭おかしいのか? >>91
世界トップクラスのIT企業は特に医療AIに多額の投資をしてる
Googleなんかが医療の市場をすべて奪い去るよ >>93
そっちじゃなくて、8割が内科より安全って方
内科が危険なのはわかったけどAIの出現で要らなくなるのはほかの職業も同じというように思えるが >>94
今開発されてるのは医療特化型AIなんだってば
事務職などを奪う汎用型AIと特化型AIはそもそも別物なんだよ これも調べれば分かること
あとバカ高い人件費も原因の一つ
機械導入前には当然そのコストと人件費を天秤にかけるだろ? つまりそういうことだ >>95
つまりあなたの推測では医療用AIだけが異常に発達して、他用途のAIは発達しないと?そんな歪な社会があるだろうか?
北朝鮮のミサイル技術じゃあるまいし >>96
だから他の仕事とは人件費が違うって>>95は言ってるよ。あと内科医は特に機械でもやりやすい仕事なんだ。どうせなら外科目指そうよ。 とか特定の分野だけ異常に発達してるだろ?
途切れちまってすまん
確かにID:RMiWIWPRの言う通りの気がしてきたな。俺も医者志望なんだけどな、しかも内科
どうも外科は向いてない気がするんだよな
ド田舎なら俺が現役のうちは内科医も必要だろうからそういうとこでもいいかな
医療面接できる機械なら他の接客業もだいたいできるだろ
>>86の記事読んだぞ
この先30年以上は病院に内科医が要らなくなるということはなさそうだな
田舎なら確実に食っていける
しかも仕事が減って楽になりそうだという印象を受けた
やっぱり内科にするわ >>101
そうやで
飲食のレジ打ちなんかは消える筆頭や
ちなみにたとえ医療面接なんか出来なくてもタッチパネルで症状絞れば余裕やで
機械で対応出来ない奴だけ人間が診ればいける >>102
どうしても内科って言うならむしろ都心の病院で最先端のAIを学んだ方がよろしいかと。
これからは遠隔診療がブームになるだろうから看護師介護士はともかく医者はあまり関係ないよ。 この手のAIの記事っていつも難関資格が横槍に挙げられるよな
単なる僻みにしか聞こえない
>>104
そうだなAIが完全実用化したらそれも視野に入れよう
でも実用化後も医師会がギャアギャア騒いで結局5年10年は医者要らずの診療は法的に認められないだろう
俺はその間に老後の資金を貯めて、AI化の波についていけなくなったら潔く早期引退して病院の掃除夫でもやりつつ細々と暮らすことにする >>105
難関資格は人件費が高いからAIを作って参入できれば金になるということでしょう
Googleに医学部コンプなんてあるわけないだろ受サロ民じゃあるまいし >>105
人工「知能」だからな
当然高度な知識と情報処理が必要な難関資格の仕事はやりやすいよ
ゴールドマン・サックスも大勢のトレーダーをAIに変えて解雇したし
逆に底辺職はAIにとってコスト的にも業務的にも難しいだろw >>107
Googleで研究開発している人は凄いと思うよ
ただ、俺が僻みだと言っているのは週刊誌の記者の方なんだよな >>109
じゃあ本当は公務員AIとかエンジニアAIなんかも開発されてるけど、週刊誌記者はそれらを無視して医療AIだけ嫉妬して取り上げてると、あなたはそう言いたいわけね >>110
そうだよ
この手の報道は、海外の論文を和訳して掲載するときに敢えて誇張することが少なくない >>95
別物というけどAI技術で転用の効くものは少なからずあるだろうし、それは確実に蓄積されると思う
内科医以外は安心というのは楽天的にすぎるのではないか >>111
そうか
俺はそうは思わないけど
むしろあなたが医学部コンプ酷いんだなあという感想を持った 結局かたちが変わるだけで病人がいる以上医者が必要なのは永久に変わらない
何があっても適応するだけの話
>>113
なんでそうなるんだよw
俺は海外の難関資格をそのまま日本語に訳して「AIが◯◯の仕事を奪った!」と言っているのが滑稽だと言っただけなんだけど 日本の場合は欧米より医師、歯科医、薬剤師その他士業の数が抑制されているから、
仮にAIが今以上に発展してもなんだかんだで失職することはないと思うよ
仕事の内容が変わるだけ
保険制度も維持困難だしな
まあ今後最も凋落しそうな資格が医者だな
>>115
ごめん
俺のただの印象だから聞き流して 無くなりはしないだろけど必要な人数は大幅に減るだろ
厳しい生き残りレースが始まる
>>24
医者にストレスがないとかwww
お前医者にはなれないね >>122
お前別に医者じゃないだろ
同年収帯で調べたら大したことない方だと思う
1000万以上って言ったら大企業の管理職とかでしょ 総合職なら管理職じゃなくても1000万行くよ
さすがに無知すぎる
累進課税とか退職金も考慮すると勤務医の待遇は別に特別ではない
>>126
ソースなど知らんが
鉄鋼大手やプラントエンジ業界、自動車業界に勤めてる知り合いは軽く1000万あるぞ
そもそもトヨタの平均年収800万って公開されてるけどおかしいと思わないのか?
あれは高卒の従業員とかも含めてるんだよ >>128
そんな特殊な少数例で語られてもねえ
高卒もクソも、俺が持ってきたのは役職別年収のデータなんだからそんなもん関係ない >>129
全然特殊じゃない ゴロゴロいるよ
特にトヨタ自動車なんて毎年大量に採用してるし
色んな会社の平均で見ても実態は分からないんだよ
まあ、お前の知らない世界もあるってことだ 退職金や福利厚生も考慮されてないしなあ
視野が狭いよな
医師より稼げる職業って何?
商社?広告代理店?
それって学歴もコミュ力も必要だし辞めたらただの人じゃん
>>131
お前の広い広い視野で聞きかじっただけのにわか知識をあたかも世の真理かのように話すのをやめろって
ソースもないんではお前の説得力は皆無
そもそも俺の貼ったソースで1000人以上の企業の課長の平均年収が1000万に遠く及ばない時点でお前のいうゴロゴロいる企業は極少数ということが予想される
それに医者に福利厚生や退職金がないとでも思っているのか?
言いたいことがそれだけなら無知なんて言ってすみませんでした無知は私でしたと書き込んで去れ >>92
とりあえず歴史の勉強してニュース見ろ
馬鹿が俺に安価付けるな とりま外資なら年収5000万とか億とか普通にいくやんww
公認会計士だってパートナーなら2,3千万貰ってるでしょ
金だけで見てもそんなによくはないよね
医者は基本的に退職金無いよ 無知はお前だろ
例外はあるが
説得力っつってもそもそもお前なんかを説得するつもりはない
大企業のサラリーマンはお前が思ってるより稼いでるって事実を教えてあげただけで、理解できないなら別にいい
もちろん開業医には全然及ばないがね
人生勝ち組度
軌道に乗ったベンチャー創業者
外資金融コンサル
開業医
公認会計士
総合商社
そのほか大企業
勤務医()
ってのはガチでそうでしょwwww
大手鉄鋼メーカーは大卒総合職なら30半ばで年収1000万は行くよ
公開されてる平均年収は何と600万程度
医師になりたい、医学に興味がある人が医学部受けるだけだろ
年収が良いからという理由だけで大学入る奴はまずいないよ
医学部受かるだけ勉強できる奴なら年収欲しかったら他学部でネームバリューあるとこ行くだろ
医者は偉くなることを目指さなければ金なんかいくらでも稼げるぞ(笑)
医師免許を片手にqolを追及するバイト医というのが現実にいる
大企業のリーマンは日給10万円稼げるのかな〜?
偉くならなきゃ年収1000万にも届かないリーマン
ドロップアウトしても1000万など楽勝な医者 どっちが強いかは自明
>>140
むしろそうじゃないと俺は医者になんてかかりたくないよ
つかこのスレ見ても医者の給与水準が飛び抜けていいと錯覚してるアホが多いから叩いてるだけ
勤務医より貰ってるサラリーマンとかマジでざらにいるのにな >>141
本当にそう
AIの台頭もあるし金だったら将来は当てにならない
単に志が高いんだろうな >>137
すまんけど俺医学部だから医者業界についてはお前より詳しいわ
医者が退職金ないことが多いのは転職が多いからで、勤続年数が長ければ普通に退職金出るぞ
お前が何人かから聞いただけの個人的意見を事実とか言っちゃうのは恥ずかしいのでやめた方がいい。4、5人の自己申告を聞いてざらにいるなんて妙な解釈してしまうのはどうかね
お前の大海のごとく広い視野はわかったから、俺の貼ったソースへの反論を頼むわ >>143
ワイは医学生やけど金欲しさに入ったわけやないし周りもそんな奴ばっかりやで
>>144
将来医者になる身やから個人的な希望も入ってるけどAIが100パーセント医者の代わりになることはないと思うで
コンピュータがヒトになるような知能を獲得したら話は別やけど 大手鉄鋼メーカーって新日鉄とかjfeでしょ
あそこは普通に採用選考厳しいぞ?JR東海並みじゃねえかな
東京一早慶上位ですら多くの学生は内定取れないしコスパよくない
難しいんだよ、普通に 地方のクソ大の医学部卒業するほうが絶対楽
>>145 身内が勤務医だし君よりかは知ってるよ(笑)
俺個人は>>148の3行目の早慶以外のどこかだけどね 医者は年金が少ないという事実には誰も触れないのか...
>>150 ラットレースだいしゅき 楽すればいいのに
医者は受験エリートばっかだから医者になってもその思考から抜け出せないんだよね >>151 公認会計士が勝ち組とか私立雑魚が妄想してそう
実際あれは私立雑魚中心の資格だし 年収にこんなに敏感なのが面白いな
やっぱ医者志望は金が心の拠り所なんやろな
最近はAIとかいう不安要素もあるし
>>156
ぶっちゃけそれはある
ぎょうさん金もらえんとあんな仕事やってられんで でも累進課税で富の再分配が行われるからな
2000万貰わないと実は生活水準に大した差はない
退職金って65歳になってから貰うんだろ?
そんな爺さんになってから貰ってどうするよ
ID:EyD5Oc6Kは涙目敗走かな
寂しいなあ
俺も寝よ
退職金は老後の貯蓄の一部みたいなものだろうな
大体の医者は退職金がないし年金も少ないからちゃんと貯蓄をつくらなきゃいけないのに浪費しちゃって老後困る人がいるんだよ
元々稼ぎはいいんだから本人の意識の問題だと思うけど
どうでもいいけど累進課税ってかなりのやつが誤解してるよね
こうだろ
〈人生勝ち組度 〉
・大学教授
・官僚
・ビジョナリーカンパニー経営者
・大学教授
・軌道に乗ったベンチャー創業者
・外資金融コンサル
・弁護士(4大法律事務所等)
・開業医
・公認会計士
・総合商社
・そのほか大企業
・勤務医()
〈価値のある仕事〉
・大学教授→世の中の真理を追究して人類全体の生活革命や便益向上をもたらし歴史を変えて歴史に名を残す
また教育者として最も重要かつ質の高い人的資本供給を支える
交換不可能な卓越した才能がある者だけがなれる選ばれし仕事
・官僚→法制度や財政制度や選挙制度や統治機構の真理を模索し社会問題を解決することで社会に進化をもたらし歴史を変えて歴史に名を残す
社会のあり方を変えることで人々の民度を高めることをも可能とする
受験勉強を遥かに超越した能力がある者だけがなれる選ばれし仕事
・ビジョナリーカンパニー経営者→フォードやIBMやgoogleなどがそうしたように人類全体の生活革命や便益向上をもたらし歴史を変えて歴史に名を残す
企業活動として付加価値を生み出しかつ人々を雇用することで人間の社会活動と生活の基盤を支えることに貢献する
交換不可能な卓越した才能がある者だけがなれる選ばれし仕事
・開業医→ただのブルーカラー人体修理工として街レベルでしか役に立たず歴史に名を残すこともない無名雑魚
しかも患者は助ける価値もないような民度の低いやつが大半
受験勉強さえできれば誰でもなれる
しかも底辺国公立医は二次英数のみかつセンターも雑魚の東工大レベル以下
・勤務医→ただのブルーカラー人体修理工として街レベルでしか役に立たず歴史に名を残すこともない無名雑魚かつただの奴隷階級
しかも患者は助ける価値もないような民度の低いやつが大半
受験勉強さえできれば誰でもなれる
しかも底辺国公立医は二次英数のみかつセンターも雑魚の東工大レベル以下
>>163
これも正しいな。金がそこそこ貰えて女受けがいいのだけが救い
2次英数だけは知らんけど 大学教授って今は大変そうだけどな
ツイッターで晒されまくるし
医者の良いところは30代前半で1千万円貰えるところだろ
>>168
岩手で755万円な訳ないだろ
岩手なんて20代で1千万円いくわ 国総の内定者が一人も出ない大学の雑魚
官僚は歴史に名を遺す(キリッ!
>>169
岩手は多分例外的にそうなってる
おそらく岩手のサンプル数が少ないのが原因
でもサンプル数の多いはずの東京の年収は意外だよね >>171
医者の給料は都会ほど低い
これは関係者なら誰でも知ってる 過当競争でしょうな
地方の大学出身でも研修と就職は東京でとかいうふざけたやつが多いらしい
>>172
それは知ってたけどこんなに低かったのかって思ったんだ 東京でも民間病院は高い
東京の大学病院はめちゃくちゃ安い
まあバイトで稼ぐんだろうけど
でも平均でこれじゃあ底が知れてるな
田舎がベストや
勤務医の平均年収とか退職金とか年金、税率を調べて計算したらなんか一般企業とそこまで変わらない気がしてきた
AIも不安だし将来の進路が悩ましい
でも長年の憧れもあるしやっぱ医学部しかないかな
>>178
高校生なら大切なのは今じゃなくて10年20年先のことだよ.
今はお金も地位も高水準だけどもう少しゆっくり考えな. 大手商社なんてリーマンショックのときにはリストラの嵐だったのに、
定年まで勤めるの前提で勝ち組勝ち組言ってるやつはガイジ過ぎるんやで
リーマンショックが極端だとしても、
ああいう景気に敏感な企業群は景況悪化で首切りなんかごく普通にある
結論:医師免許の提供するセキュリティー強すぎて草
そもそも変人では大企業は無理
医学生なんて就活に向いていなさそうなのも多い
そんなタイプの人種でもルートが決まってるのが医学部の良いところ
確かにここにも自称医学部の変な奴がいるな
金のことにこだわりすぎて気持ち悪い
何度でも言うが医学部入る奴は社会的地位(笑)とか年収(笑)とか興味ないからな
こうだろ
〈人生勝ち組度 〉
・大学教授
・官僚
・ビジョナリーカンパニー経営者
・軌道に乗ったベンチャー創業者
・外資金融コンサル
・弁護士(大手大法律事務所)
・開業医
・公認会計士(大手監査法人)
・総合商社
・そのほか大企業
・勤務医()
〈価値のある仕事〉
・大学教授→世の中の真理を追究して人類全体の生活革命や便益向上をもたらし歴史を変えて歴史に名を残す
また教育者として最も重要かつ質の高い人的資本の供給を支える
交換不可能な卓越した才能がある者だけがなれる選ばれし仕事
・官僚→法制度や財政制度や選挙制度や統治機構の真理を模索し社会問題を解決することで社会に進化をもたらし歴史を変えて歴史に名を残す
社会のあり方を変えることで人々の民度を高めることをも可能とする
受験勉強を遥かに超越した能力がある者だけがなれる選ばれし仕事
・ビジョナリーカンパニー経営者→フォードやIBMやgoogleなどがそうしたように人類全体の生活革命や便益向上をもたらし歴史を変えて歴史に名を残す
企業活動として付加価値を生み出しかつ人々を雇用することで人間の社会活動と生活の基盤を支えることに貢献する
また教育機関として次世代の経営者や起業家となる人的資本の供給を支える
交換不可能な卓越した才能がある者だけがなれる選ばれし仕事
成功者は億万長者
・開業医→ただのブルーカラー人体修理工として街レベルでしか役に立たず歴史に名を残すこともない無名雑魚
機械の修理工と同レベル
しかも患者は助ける価値もないような民度の低いやつが大半
受験勉強さえできれば誰でもなれる
しかも底辺国公立医は二次英数のみかつセンターも雑魚の東工大レベル以下
所詮多浪ドーピングや再受験や仮面浪人で地頭がマーチ駅弁レベルでも多数合格する程度なので学歴的価値も無し
稼げても中小企業の社長程度
・勤務医→ただのブルーカラー人体修理工として街レベルでしか役に立たず歴史に名を残すこともない無名雑魚かつただの奴隷階級
機械の修理工と同レベル
しかも患者は助ける価値もないような民度の低いやつが大半
受験勉強さえできれば誰でもなれる
しかも底辺国公立医は二次英数のみかつセンターも雑魚の東工大レベル以下
所詮多浪ドーピングや再受験や仮面浪人で地頭がマーチ駅弁レベルでも多数合格する程度なので学歴的価値も無し
せいぜい小金持ちの最底辺程度にしかなれず億万長者には永遠になれない負け組
医学部コンプってほんとかわいそう
すべてにおいて負けてるからって発狂すんなよ
>>180
総合商社はリーマンでもリストラしなかったが?
普通に嫉妬乙ですわ 5大商社に入るより医者になる方が簡単
あと商社に入っても病気や介護やらで自分から辞める人は沢山いる
回復後に医者なら復帰可能だが、民間企業も公務員も難しい
僻地なら30で1000万行くらしいが普通は40歳で1150万だろ?
マジで嫉妬がヤバイな
医者ワナビの商社コンプ爆発か
てか総合商社じゃなくても1000万くらいいく企業たくさんあるよな
その他手当込みなら生活レベルは全く変わらない
医者志望だとそんなことも分からないのか
医者が世間知らずなわけだわ
>>187
マジこれ
逆に5大商社と比べてくれるなんてどんだけ医学部生を評価してくれてるんだよ
って話です >>191
そういう企業に入るには学歴だけじゃなく容赦やコミュ力も必要
ブス女医なんて非医選んだら悲惨だろ 医師の年収が格別良いとは全く思わんが免許証一枚で何時でも何処でも其れなりの収入で体が動く限り働けるこんな安定してる職業は他に無いわなwww
父親が医者の場合は自分の子供が医者になることはあまり望まないらしいね
たいがい母親が強要するらしい
だから、ライフハックツールとしての医師免許の性能は大企業のリーマンであることより上だと言ってる
>>193
その通りだね。
超優良商社は文系の優秀な学生が殺到するからね。
東大、京大、慶應、早稲田の優秀層でもなかなか入れない。
就職、出世にコネ、人脈などの不確定要素が大きい。
トヨタなども同様だよ。 >>199
望まないんじゃないよ、何をしてもいいと言うだけ
仕事で精一杯であんまり子育てに興味無い人も多い 東大文系でも双日・豊田通商クラスの商社に入るのでも一苦労だよ。
物産商事になるとそれはそれは凄まじいこと。
学歴板では就活をおそろしくナメている人が多いけど。
>>205
物産商事の人間を前にしてもコンプ感じる事がないのも大きいしw 奴らはグローバルでスケールのでかいことやってるしジジババ相手に地味で気持ち悪い仕事やってる連中なんて見下してるよ
>>208
たとえ、医者を見下すようなのがいたとしても、病気になったり事故に遭えば
医者にかかる まあ、将来はともかく今はいなきゃ困るわな
精肉所みたいなもんだ
>>63
そんなのは、ドライバーや看護師でも同じ
、風邪と診断したが本当は腎臓かもしれないなんて気にしたら生きて行けない
町医者の厚顔無恥と来たらそんな程度ではないぞ 更に言えば、医者と公務員の待遇が特別に良いのは日本だけ、保険制度と医師会の政治力だけの賜物、どちらかが無くなれば歯医者のように沈没する
個人企業何だから、例えば不動産屋のように儲けるやつも居るだろが、全体として見れば没落のグループ
>>213
歯医者の事?開業医なら下手な勤務医より年収高いらしい
歯医者開業で年収1280万、勤務医だと医者が1150万 >>213
不動産業界ってすごいよね
営業は鋼のメンタルが必要だけど医者や商社なんかゴミに見えるくらい稼げる >>214
廃車が医者より収入がいいてwww.
産廃や健康食品が儲かると言うのと同じレベルだぞ >>201
国家資格保有者は福利厚生に期待しちゃいかんよ >>213
公務員の待遇はそんなにいいとは思えない
日本では退職すれば公務員資格なくなるが、
海外では公務員資格が残存し、他の役所への転勤も容易 医者なんてアメリカとかなら日本の比じゃないレベルで金稼いでるけど
こんなリスク過多なのに日本はむしろ薄給な方でしょ
外科の賃金は上げるべき
あれはすごい仕事だよ
逆に内科系はもっと下げるべき
時期に90%がAIに変わるんだろうけどさ
>>4
いくらでもいるよ
進級できんやつもいるし国家試験に落ちまくっているやつもいる
適性で医学部に合っていないのに成績がいいと言うだけで医学部進学してるやつ結構いるよ
そういうやつの受け皿が塾の講師 >>213
保険制度で得してるのは医療を受ける側だ >>190
商社コンプって単語初めて見た
感動した >>220
プログラマー、弁護士、ディーラ、何でも一定以上の資格や技術がある人間の所得は日本より高い、医者だけ特別になっているのが日本 日本の医療は医師個人の頑張りとか献身に依存しすぎているって誰か偉い人が言ってた
医者をもっと叩いて立ち去り型サボタージュさせてやろうぜ
日本は一度医療崩壊しなきゃ分かんねえよ
2016年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
○栄東(埼玉・27) 29 千葉東(千葉・1) 62 湘南(神奈川・16) 34 相模原(神奈川・0)27
川越女子(埼玉・0)26 佐倉(千葉・2) 50 横浜翠嵐(神奈川・20)30 八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26 県立船橋(千葉・8) 48 川和(神奈川・3) 28 国立(都下・20) 23
越谷北(埼玉・1) 25 ○市川(千葉・13) 43 柏陽(神奈川・4) 28 国分寺(都下・2) 18
安積黎明(福島・0)21 市立千葉(千葉・0) 40 ○桐光学園(神奈川・3) 24 立川(都下・3) 18
市立浦和(埼玉・1)19 県立千葉(千葉・32)39 ○サレジオ学院(神奈川・7)22 厚木(神奈川・3) 18
春日部(埼玉・4) 19 ○東邦大付(千葉・7) 37 ○桐蔭学園(神奈川・3) 22 ○桐光学園(神奈川・3)18
県立川越(埼玉・6)19 船橋東(千葉・0) 31 厚木(神奈川・3) 16 新宿(東京・4) 17
不動岡(埼玉・0) 19 長生(千葉・1) 29 希望ヶ丘(神奈川・0) 16 町田(都下・1) 15
蕨(埼玉・1) 19 薬園台(千葉・0) 29 横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15 ○帝京大(都下・1) 15
○浅野(神奈川・30). 15 川和(神奈川・3) 15
. 柏陽(神奈川・4) 15
○桐蔭学園(神奈川・3)15
2016年 高校別合格数Top10 5月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【金沢大 【岡山大 【広島大 【熊本大
金沢泉丘(石川・5)106 倉敷青陵(岡山・1)71 基町(広島・4) 74 濟々黌(熊本・0)116
金沢二水(石川・1)92 岡山朝日(岡山・9)62 舟入(広島・0) 57 熊本(熊本・17)75
小松(石川・4) 70 岡山一宮(岡山・0)56 広島(広島・3) 49 第二(熊本・0) 60
七尾(石川・1) 51 岡山城東(岡山・2)54 ◇広島大附(広島・5) 44 ○熊本学園大付(熊本・0)44
藤島(福井・13) 51 岡山操山(岡山・1)54 広島国泰寺(広島・0)42 甲南(鹿児島・0)38
金沢桜丘(石川・0)50 岡山芳泉(岡山・0)54 安古市(広島・0) 35 宮崎大宮(宮崎・5)37
高岡(富山・8) 38 津山(岡山・1) 36 ○ノートルダム清心(広島・2)33 熊本北(熊本・0)35
富山中部(富山・12)33 福山誠之館(広島・0)36 ○修道(広島・7) 27 八代(熊本・0) 32
金沢錦丘(石川・1)30 倉敷天城(岡山・1)34 ○広島学院(広島・20)25 宮崎西(宮崎・7)32
魚津(富山・0) 27 加古川東(兵庫・3)33 ○広島女学院(広島・1)22 ○真和(熊本・0) 30
砺波(富山・2) 27 倉敷南(岡山・0) 33 大分上野丘(大分・11)22
富山(富山・3) 27 . 甲南(鹿児島・0) 22
>>213
まさにそれ。
今の日本で絶対安泰な資格なんて存在しない。 医者になりたいんじゃなくて金が欲しいからなろうとする奴が多い
>>203
トヨタに異様な高評価をするのは東海エリア住人 >>226
頑張っているのは、大病院の真面目な勤務医、保険制度に乗っかり症状を見る知識も無いのに暴利を得る老害町医者 >>230
トヨタに勤めるか医者になるかだったら総合的に前者を選ぶけどな
まず人生の充実度が違う 国民の利益になるのは、医学部の定員を倍にする、その代わり医者に定期の免許更新試験をして老害医者を駆逐する、医者の数が今の1.5倍になってもコストは下がるし本当に医者になりたい人が医者になれる
自分だったら医師を選ぶ。
トヨタで生産管理エンジニアをしているというより○○県立病院の血液内科医ですと答えられた方がはるかに誇らしい。
>>235
県立病院の血液内科? なんかショボくね?
全然誇らしくないしトヨタのほうが受けがいいだろ
脳外科医とか心臓外科医のプロフェッショナルな方々ならそっちのほうが断然いいけど 外科以外プロフェッショナルじゃないって思ってる人の方が少ないから
受サロは知らん
>>233
そんな余計な心配しなくても、お前はトヨタにも医学部にも入れない >>237
横から申し訳ないけど大半の臨床内科って全然プロフェッショナルじゃないよ。
最新の論文を読まずに時代遅れの知識でドヤ顔してる奴の多いこと。
最近は誰でもネットで自分の症状を調べられるから医者不信、医者嫌いの原因になってる。 基礎学力が欠如したバカがネットで知ったかぶった知識で専門家気取りか
この板にもそんな連中たくさんいるけど(笑)
官僚→天下りへの制限や官僚批判が大きくなっており、国の為に働けること以外はただの薄給激務労働に成り下がっている。
弁護士→法曹養成制度改革によって弁護士の人数が急増化し、かつてのような「司法試験に受かれば安泰、特権階級」といった時代は終わってしまっており、
予備試験→司法試験と二回もの難関試験に合格して大手渉外事務所に就職する以外ハイリスクローリターンの職業になりつつある。
外資系企業→初任給から年収一千万以上が貰えるが、超絶実力主義かついつ首を切られてもおかしくない程に不安定。
大手民間企業→景気の良い現在でこそ良い就職先だが、いつ次の不景気が来るかわからないし、またどこまで出世しても所詮はサラリーマンにすぎず、社会的地位は高くない。
医師→厚生省が医師人数増加させるみたいな馬鹿な政策でもしない限り、身分が保証され、年収も高いレベルで安定しており、社会的地位もある。また、医学部の入学試験にさえ受かってしまえばほぼ確実に医師になれる(司法試験レベルの難関試験を受ける必要はない)。
コスパ考えても圧倒的に安定身分・高年収・高い社会的地位のバランスが取れてるのは医師なんだよなあ
ワイの友人で東大理一にいた複数名なんかも結局進振り先の学部でやりたいことなさ過ぎて医学部再受験やら編入やらして抜けてったのほんと草生えますよ
それはこれまでの価値観だな. 今から医者目指したとして一人前になるのは10年以上先. 20年先は稼ぎや身分今の水準である可能性は低い. この国の医業は斜陽産業ということに早く気がつくべき.
>>243
医者コンプほんと草生える
いくら医者sageしようとお前は一生底辺私大医にすらカスリもしないんやで 「技術者です」というのと「医師です」というのではまるで反応が違ってくる。
技術者というとエリートという感じがそこまでしない。たとえ大手メーカーでも。
実際、職業威信スコアでは医師が技術者よりも相当優位にある。
コンプはほんと見苦しいよな
誤診率なんてこれからAIが解決するだろうし
それで一般的な内科医が要らなくなるのはまあ確かにそうかもしれないけど精神科、外科なんかは俺たちの生きている間は最も安定してるだろ
いくらネガティブキャンペーンやっても効果は無い
効果はなくても医者sageすると少しは溜飲が下がる気がするんだろ
損する人は誰もいないわけだしやらせとけばいいわな
東洋経済
衝撃!東大医学部卒は平均年収300万!!!
ボク「うわぁ・・・・」
こうだろ
〈人生勝ち組度 〉
・大学教授
・官僚
・ビジョナリーカンパニー経営者
・軌道に乗ったベンチャー創業者
・外資金融コンサル
・弁護士(大手大法律事務所)
・開業医
・公認会計士(大手監査法人)
・総合商社
・そのほか大企業
・勤務医()
〈価値のある仕事〉
・大学教授→世の中の真理を追究して人類全体の生活革命や便益向上をもたらし歴史を変えて歴史に名を残す
また教育者として最も重要かつ質の高い人的資本の供給を支える
交換不可能な卓越した才能がある者だけがなれる選ばれし仕事
・官僚→法制度や財政制度や選挙制度や統治機構の真理を模索し社会問題を解決することで社会に進化をもたらし歴史を変えて歴史に名を残す
社会のあり方を変えることで人々の民度を高めることをも可能とする
受験勉強を遥かに超越した能力がある者だけがなれる選ばれし仕事
・ビジョナリーカンパニー経営者→フォードやIBMやgoogleなどがそうしたように人類全体の生活革命や便益向上をもたらし歴史を変えて歴史に名を残す
企業活動として付加価値を生み出しかつ人々を雇用することで人間の社会活動と生活の基盤を支えることに貢献する
また教育機関として次世代の経営者や起業家となる人的資本の供給を支える
交換不可能な卓越した才能がある者だけがなれる選ばれし仕事
成功者は億万長者
・開業医→ただのブルーカラー人体修理工として街レベルでしか役に立たず歴史に名を残すこともない無名雑魚
機械の修理工と同レベル
しかも患者は助ける価値もないような民度の低いやつが大半
受験勉強さえできれば誰でもなれる
しかも底辺国公立医は二次英数のみかつセンターも雑魚の東工大レベル以下
所詮多浪ドーピングや再受験や仮面浪人で地頭がマーチ駅弁レベルでも多数合格する程度なので学歴的価値も無し
稼げても中小企業の社長程度
・勤務医→ただのブルーカラー人体修理工として街レベルでしか役に立たず歴史に名を残すこともない無名雑魚かつただの奴隷階級
機械の修理工と同レベル
楽を求めてバイト医になってしまった日には医者カースト最底辺として周りの医者から見下され続ける一生が待っているのみ
しかも患者は助ける価値もないような民度の低いやつが大半
受験勉強さえできれば誰でもなれる
しかも底辺国公立医は二次英数のみかつセンターも雑魚の東工大レベル以下
所詮多浪ドーピングや再受験や仮面浪人で地頭がマーチ駅弁レベルでも多数合格する程度なので学歴的価値も無し
せいぜい小金持ちの最底辺程度にしかなれず億万長者には永遠になれない負け組
>>250
臨床やらないで研究ばっかりしてる人が多ければありえそう >>247
生徒会長に憧れるような思考だな
地位じゃなくてダイナミックで面白い仕事にこだわる人もいるんだよ
実際に生活の満足度は医者はそれほど高く無い >>252 東大医学部はガリ勉低収入集団だとこきおろしてゴミカスリーマンがストレス発散してるだけやぞ
なお奈良県立医大(笑)の教授が東大コンプ炸裂してたり、東大コンプと医者コンプが入り交ざった凄い記事だったわ 東大くらいになると平凡な医者には収まらないんだよ。
医療AIのベンチャー企業作った人もいるし。
医者なんてコンプ感じるほどのもんでもないのにな
大変さで言ったら勤務医の平均ブラック偏差値は60はあるんじゃないか
命とプライベート削って患者様に奉仕してんだよ
既出のとおりなるのもそんな難しくないし賃金も労働に見合わない
好きな人だけやってりゃいいんだよ
ま、そんなに下世話に考えなくとも
「頭のいいオレがやってやらなあかんやろ。」
という使命感の奴も多いだろうよ。<一生勉強の医者稼業志望。
お前らもゴミ収集業者見ると大変やなあくらいは思うけどコンプ感じたりはせんやろ
あれだってそこそこいい金が貰えるらしいぞ
あれと同じや
>>243
それはその内科医が悪いというより所謂不定愁訴で病名が定義されてないものも多いから
目に見える腫瘍や癌とは事情が違う
最新の論文読まないの批判する癖にネットで調べるとか言ってるのは支離滅裂
ネットで調べた程度の知識でなんとかなるなら論文読むどころか医師免許なんて要らんがな >>260
ちょっと言わせてもらうと
医者が指定した方針で全く症状が治らず、ネットで調べて実はこれが自分の疾患じゃないかって指摘したら実はそうでしたってケースは昨今割とある
大体論文はネットでも読めるし自分の命がかかってる患者はそこまで調べることも珍しくない
医者の誤診率は医者が悪いわけじゃないってのには同意するけどね google scholarで探せば無料で見られる最新の論文結構見つかるよな
>>261
そのためにインフォームドコンセントやセカンドオピニオンがあるんだろ >>261
その医者が悪い訳ではないと書いたけどヤブ医者みたいなのも一定数はいるからそれはあると思う >>263
セカンドオピニオンを持つと文句言うゴミみたいな主治医に会ったことあるよ。忙しいのは分かるけどプロとしての意識をしっかり持って欲しい。 医者の7割勤務医、歯医者8割開業医
医者はほとんど国立、歯医者はほとんど私立
最近はネットで調べた論文で理論武装する患者もいるからこれからは大変だろうな
訴訟も増えるだろうってどっかで読んだし
>>268
もう既にそうなってるけどお前には無関係w >>261
そんなことは普通にあるぞ。
医者といってもピンキリなので。
旧帝大病院でも医療ミスで患者が殺されてるのはちょくちょくある。
自信のある人は医者にかからないで自分で診断・治療してくださいw >>272
患者が自分自身でAIを使って診断するのって凄く怖いことだと
考えたことあるか?
AIが死の宣告をすることもあるわけで。 >>273
ある
自動運転だって正直怖いよ
でもこれまでだってそういう壁を超えて技術革新は起こってきたのも事実
これからさらに産業革命が起こると言われてるし価値観や考え方そのものが変化するんだろうな >>266
セカンドオピニオンって意味わかるか?
なにもわからない奴がゴミとか調子乗ったこと言うなよな >>276
その記事のどこにそんなこと書いてあるの? >>274
俺が言った意味がうまく通じなかったのかもしれないが、
患者の心の動きのことを言ったんだよ。
医者が高精度AIロボを一般的に利用するようになった場合は
今よりも診断精度が上がって患者にとってはいいことづくめなわけだが、
患者自身が医者にかからないでそういうAIロボを使うのは残酷な面がある。
早とちりや勘違いの自殺が増えるかもしれん。 >>277
「では、患者がセカンドオピニオンを取りたいと申し出て、医師は絶対に腹を立てないのかといえば、必ずしもそうとはいえない。」
の部分には書いてあるね。
たしかに実体験があるから他人事とは思えないw >>279
だからセカンドオピニオンって意味わかるか?
その文だと一定数いるとは書いてあるけど多いとは書いてないし医者にアンケート取ったわけでもない文章からそう言うのは頭悪いぞ >>280
俺は医療従事者だから知ってるけど一般人にも分かるに決まってんだろ
2,3年前から健康番組でしょっちゅう聞くし
セカンドオピニオンは4000人くらいのアンケートで約1割の医師が不快に思うって結果がある >>281
医療従事者って今知ったんだよなあ、まあいいか
一割やったら少ない方じゃん
しかも医学教育でこれからもっと減るだろうな >>282
実際に態度に出てしまう医者はその1割のなかで体感1パーセント程度に過ぎないがそれでもこれは問題だよ
同期にその1パーセントに該当するけしからん奴がいるけど1日に何人の患者を診るか分かるか?
そういう奴が他の大多数の医師のイメージを下げてるんだよ
恥ずかしい話だがこれではAIに期待されても仕方がない >>283は職種なんなん
看護婦さん?スイッチマン?全自動袋詰め機? 精神科だよ
入院中に鬱になる患者が最近多いから、高圧的な診療は勘弁して欲しい
あと看護師をあまりバカにしないほうが良い
下手な医師よりよっぽど重要なポジション
なんでバリバリの社会人がここにいるん?
医学部再受験でもするん?
受験生時代が懐かしくてな
今は色々大変なんだよ
ここの住人みたいにちょうど医者を目指して勉強してたときってなんだかんだで楽しかったなと
今後は安定してるから医者って無理だしな
高校生なら今から少なくとも40年間医療制度や保険制度が変わらない必要がある
そりゃ無茶だw20年後すら危ないだろw
40年後はワープアの代表職ww
>>289
間違ってはいないな
人口減少やAI登場という点からもこの先かなり厳しいし患者が99%高齢者になってモチベーションの維持も大変だろう
ただ科によってはまだまだ楽に食っていけるはずだよ
だが君もいつか医者の世話になるだろうから気をつけろよ
そういう気持ちは表に出てくるから >>285
精神科の患者さんかあ
頑張って早く社会復帰しようなw 東洋経済で得意気に紹介されてた京大医学部卒で医者をやめて外銀トレーダーになった人は息してるのかな?
リーマンで首切られAI台頭でリストラされ、あの業界も平和じゃないよね
>>291
バリバリブラック労働で働いてるんだが
確かにこんな掲示板見てこんなコメントに反応してる時点で精神的にイカれてるのかもな
もう見るのやめるよ >>292
本当にな
あの業界は医者より早くAIの波が押し寄せてしまった >>295
いつの話してんだよ
お前みたいなのは真っ先にAIに仕事奪われそうだなw >>289
逆に40年前から医者の地位はほとんど変わってないのですが まあAIに関してはAIが情報を整理してその鑑別結果を医者が最終判断する形になるだろうな
最終判断するだけでも仕事になるって凄いわ
レントゲン取るのもセッティング看護師でボタン押すのは医者だった気がする
AI、AI言ってる奴いるけど
お前ら診察室に入ったあとに人間じゃなくて機械に自分の病気見てもらいたいか?w
結局AIなんて医師が自分の診察の正確さに役立てる道具にしかならないよ
試験的に導入されたAI診療の満足度は意外に高かったんやで
最終的な判断が医者の仕事だとしても今ほど人数要らないしAIは特定の科の医者にとって脅威なのは事実や
でもまず死ぬのは看護師じゃね?
もしも医師が飯食えなくなったら医師免許振りかざして看護師の募集を医師が独占するだろ
>>1
医者のの兄 普通にコンビニのバイトの方がそのぶん労働した方が儲かるっていってる。
定時に帰れる奴の方が全然魅力的らしい >>300それは医者じゃなくて放射線技師
白衣みたいなの着てるから勘違いする人多いけど >>309
たいてい技師さんだけど医者の場合もある >>309
自分が見学したところだとお医者さんが診察の合間にポチってしてたわ お前らみたいな医学部にカスリもしないアホが入試難易度だけで持ち上げるから
>>292
医師免許持ってんだから復業すればいいだけやんw
開業資金くらい持ってるだろ 私立医でもいいなら偏差値55くらいでかすりそうなイメージ
>>317
駿台全国模試ならワンチャン
まあ底辺私立医でも倍率20倍とかいくからなー 駿台で55あったら普通に狙えるレベルだと思う(下の方でもいいなら)
理想としては60近くかなー
2016年 国公立大学医学部医学科 高校別合格数top100 週刊朝日2016.4.29
109人 ○東海(愛知)
90人 ○灘(兵庫)
84人 ○ラ・サール(鹿児島)
80人 ○洛南(京都)
60人 ○久留米大附設(福岡)
58人 ○青雲(長崎)
56人 ○開成(東京)、○智辯学園和歌山(和歌山)
52人 ○東大寺学園(奈良)、熊本(熊本)
49人 ○四天王寺(大阪)
46人 札幌南(北海道)、仙台第二(宮城)
44人 ○愛光(愛媛)
41人 ○滝(愛知)、○甲陽学院(兵庫)
40人 ○海城(東京)、○岡山白陵(岡山)、○昭和薬科大附(沖縄)
39人 ○南山(愛知)、○西大和学園(奈良)、○広島学院(広島)
38人 ○大阪星光学院(大阪)、○土佐(高知)
37人 ○北嶺(北海道)、◇東京学芸大附(東京)、○洛星(京都)、○清風南海(大阪)
36人 旭丘(愛知)
34人 札幌北(北海道)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
33人 ○桜蔭(東京)、○白陵(兵庫)
32人 新潟(新潟)、○高田(三重)
31人 藤島(福井)、◇広島大附(広島)
30人 ◇筑波大附駒場,日比谷(東京)、岐阜(岐阜)、鶴丸(鹿児島)
29人 ○巣鴨(東京)、◇広島大附福山(広島)、高松(香川)
28人 膳所(滋賀)
26人 宇都宮(栃木)、○豊島岡女子学園(東京)、○徳島文理(徳島)、修猷館(福岡)
25人 浦和・県立(埼玉)、○帝塚山(奈良)、○ノートルダム清心(広島)
24人 水戸第一(茨城)、◇金沢大附(石川)、北野(大阪)、大分上野丘(大分)
23人 弘前(青森)、前橋・県立(群馬)、○栄光学園(神奈川)、浜松北(静岡)、岡崎(愛知)、天王寺(大阪)、小倉(福岡)
22人 秋田(秋田)、富山中部(富山)、筑紫丘(福岡)、宮崎西(宮崎)
21人 松本深志(長野)、○高槻(大阪)、岡山朝日(岡山)
20人 ◇筑波大附,○駒場東邦(東京)、松山東(愛媛)
19人 西,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)、堀川(京都)、○明治学園(福岡)
18人 千葉・県立(千葉)、○大阪桐蔭(大阪)、○修道(広島)、○弘学館(佐賀)
17人 旭川東(北海道)、青森(青森)、山形東(山形)、土浦第一(茨城)、高崎(群馬)、○東邦大付東邦(千葉)、○六甲学院(兵庫)、長崎西(長崎)
16人 金沢泉丘(石川)、○清風(大阪)、丸亀(香川)、○福岡大附大濠(福岡)
15人 神戸(兵庫)、徳島市立(徳島)
14人 安積,福島・県立(福島)、○芝,○城北,○桐朋(東京)、○浅野(神奈川)、甲府南(山梨)、時習館(愛知)、四日市(三重)、○奈良学園(奈良)、鳥取西,米子東(鳥取)
しかしど素人が適当に診断してても
何十年もやり過ごせるって
実は医者ってさほど役に立ってないんじゃないかさえ思えるなw
まあ、いま日本で一番長生きしてる長野県や
一昔前の長寿だった時の沖縄なんて
医療がいい地域なんてとても言えないもんな
>>346
長野は案外いい病院あるんだぜ
お前はどうせ知らないんだろうけど >>327
どことどことどこなんだよ
いえよ
あと昔の沖縄についてはどうなんだよ まあ、医者自身が公の議会でいい始めてるからな
医者など大したことないと
【医者を増やしたからと言って、国民は健康長寿にはならない】
それからその下。そもそも増員は必要かという議論でありますが、
これは最初のところに書いてありますが、コーカサス&沖縄の不思議と
いうのがありまして、なぜかというと、はるか昔からコーカサスは、
実は平均寿命が90歳ぐらいです。沖縄の戦前も寿命が実は非常に
長かったんです。現在はどうかというと、沖縄の寿命はどんどん
短くなっています。これはなぜかというと、食生活や環境による
変化であります。
では、昔90歳まで長生きして、皆が働いていたコーカサス
と沖縄において、脳ドックがあったか、がんドックがあったか、
高度救急救命センターがあったか。何もない。じゃ、
医者が増えたら、本当に国民というのは元気になって健康になるのか、
もう一度考えましょう。
これに関しては、もう一つ面白いデータがあります。
スカンジナビアでやられた共同研究ですが、
ランダマイズスタディーで1万人、1万人のグループをつくります。
全部同じ健康診断をします。Aグループに関しては
全て異常があったら補正します。薬を使い、
食事をコントロールし、たばこをやめさせる。
Bグループに関しては、いかに異常があっても大丈夫、
大丈夫と励まし続ける。10年経ったときにどちらの死亡率が高かったかと
いうと、先のグループの方が死亡率が高かった。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm
今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会(第6回) 議事録より 医師数と医療施設で寿命が決まるんなら
大阪東京がダントツ長寿になってなきゃおかしいんだよな
まあ、植物人間みたいな老人を長生きさせてるのにはちょっとは役に立ってんだろうけど
そもそも医師が多い=医療の質がいいという前提が間違ってるけどな
さらに言うと予防医学と医療は全く違うから単純比較は出来ない
安倍首相が獣医をガンガンに増やす宣言して話題になってるな
次は医者だという声多数ww
こんな書込みも
↓
24時間 サービスカーで迅速対応
心臓のお医者さん
お電話 0120-
社説
女性研修医の死 医療現場の疲弊なくそう
https://mainichi.jp/articles/20170613/ddm/005/070/198000c
長時間の勤務で健康を害し、死亡する勤務医が後を絶たない。
医師の自殺率は一般より高い。その多くは長時間の勤務が絡んでおり、過労による病死を含めると毎年100人を
超える医師が命を落としていることになる。一つの医科大学の卒業生数に匹敵する数である。
特に若い勤務医や研修医の多くは長時間労働が常態化している。仕事で緊張を強いられ、患者やその家族からの
苦情でストレスを感じている医師も多い。研修医の4割近くが抑うつ状態との調査結果もある。
一方、宿直勤務をしても患者に対応していない時間は労働時間に含まれないため、労災認定されることは少ない。
研修医は「労働」とみなされない場合さえある。同病院は「医師としての学習が目的で、労働時間に当たらない」と
主張していた。 東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。
「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html
「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html
<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」 20年前、30年前の私立医は国家試験に合格出来ない人が多くいたらしい
留年を重ねて追い出される人もいることも考えると8割くらいだと思われる
>>347
放校になるのは1割もいないぞ
学年に1-2人、しかもとびきりのクズ
普通のクズは留年で済む >>347
放校になるのは1割もいないぞ
学年に1-2人、しかもとびきりのクズ
普通のクズは留年で済む
6年で酷使合格まで行くのは8割くらいかもな 医学科2年からかもしれんが放校した先輩いるとか聞いたこと無い
どんな大学、学科でも5%弱はいる
これは大学の問題ではなく個人の問題だと思うよ
そうだよ(便乗)
これからは医者なんてならない方がいいぞ〜
医学部受験なんてやめとけやめとけ!