◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
業務スーパー 29店目 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1516574753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一人暮らしにも、安くて便利な業務スーパーについて語りませんか?
業務スーパーは神戸物産の登録商標です
公式サイト
http://www.kobebussan.co.jp/ おすすめ商品案内
http://www.kobebussan.co.jp/item/ レシピ
http://www.kobebussan.co.jp/recipe/ 次スレは様子を見て
>>980あたりで、
尚、スレ立てのさい、(レス番 1 の)本文欄1行目に、
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書き込めばワッチョイv5仕様のスレになります
※ レス980を超えたら次スレが立つまで無用な書き込みは控えましょう
前スレ
業務スーパー 28店目
http://2chb.net/r/homealone/1509210112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1 1おつです
雪で早帰りしたのでギョムの冷凍食材メインでミネストローネ作ってみた
庖丁を使わない料理ってホントに楽だね〜
400 G ダークチョコレートが一切なくなってる
その代わりミルクが山積み
考えることは皆同じ
ワイの冷蔵庫はほとんど使わない無駄な調味料が占領しとる
焼きそばなんて滅多に食べないのにどうして1.8L焼きそばソース買ったし
寒さ対策として、お湯割りにして飲めば?
甘みはカロリー追加になるし、
スパイスは血行促進になるだろう。
都市伝説かもしれないが、雪山遭難して食料が尽きた時に、
最後の頼みの綱としてソースで食いつないで生存したとか聞いた気がする。
「焼きそば」ソースだから焼きそばにしか使わないというのも貧民らしくないな
>>11 冷蔵庫で保存しても蓋を一度空けると数ヶ月以内に使わないとカビが生えるよ
>>8 ギョムハンバーグのソースに
ギョム野菜炒めの味付けに
ギョム手羽先の味付けに
ギョムご飯と卵と炒めて味付けに
ワイの冷蔵庫は一週間ぐらい物入れていたらなぜかカキンカキンに凍る
ポーランド産のザワークラウト食ってる人いる?
買っては見たもののどういう食べ方がいいんだろう
俺もこの前初めて買ったザワークラウト
ポトフの付け合せにそのまま食べたりパンに挟んだりした
アイスバインぽい物に入れたり
>>16 ハンバーグとかの油っこい料理のつけあわせにすると丁度よい口直しになるよ
>>1乙です。
前スレで教えていただいたトロサーモン買ってきました。
小分けされてて保存も利くし、1人前にはちょうど良い量で当たりだった。
刺身で食べたけど、次はサーモン丼作ってみようと思います。^^
ネギトロ丼用のマグロあったけど味はどう?490円安い
ご飯0.5合で丼にしてみました。1合だと2パック使えば立派な丼になる
>>23 とろってるから、焼くと溶けちゃいそうな気もするけど美味しそうですね
>>26 パック水に40分ほど浸けて解凍したけど、新鮮で美味しかったです。^^
スーパーだと置いてたり置いてなかったりなんだけど、生で売ってるのと変わらないし常備出来るから買い増ししときます。
ハラスは脂が乗ってるから美味くないはずがない
生食用なんだから火を通すなんて勿体ない
可能なら氷温近くで自然解凍すればルイベとして味わえるが
冷蔵庫の温度調整できるスライド室がないと難しいかも
>>20 真空パックになってんだ(´・ω・`)いいね
写真で見せてくれて ありがとう
>>25 美味しそう
ポン酢と練りカラシで何とか食べた
衣になんとも言えない独特の味があるんだよ
あと800gくらいもあるよ
どうしよう
やっと粉オカラ1Kg無くなった\(^o^)/
三ヶ月近くかかった
>>30 もしかして塩麹の風味が好みじゃなかったとか?
風味の好みばかりは個人差だから、外れる場合もあるだろう
>>36 好みと言えばそれまでなんだが想像してた塩麹の感じとは違ってた
から揚げ竜田揚げは手が出るけど半分衣だからなかなかね。
徳用ウィンナー(株式会社肉の太公)1000g
ピザに乗せたら油だらけのピザができた
原材料見たら
鶏肉 豚脂肪 澱粉 大豆たんぱく…
ラードか?
それにしても豚の脂まみれの鳥肉でできたウィンナーを食べてるとは思わなかったわ
いや単に豚肉→鶏肉でコスト下げたウインナーってことだから
>>25 これって安いのかな?
スーパーのサーモン刺身ってすぐ半額になるからな
炙りとろサーモンはかなり迷ったけど買わず
>>42 210gで300円ちょっと
冷凍保存できるという利点もある
>>42 生の柵より安いです。(マルエツ)
明日は、炙り買って来て土日でUPしてみます。
>>43 グラム150円か、明日スーパー見てくるわ
刺身はスーパーにあるけど炙りはスーパーにないから
その辺も考慮に入れてからだな
GetNaviって雑誌で32P割いてギョム特集の小冊子が付いてた
319 名前:可愛い奥様 [sage] :2018/01/25(木) 15:34:17.91 ID:uxDb2ezQ0
ゲットナビという雑誌に業務田スー子さんがお奨めの
業スー商品が掲載されてると聞いて見てみたら袋綴じ付録だった
残念!
ラーメンスープの素 1L \368 税別
中華料理系の味ならこれだけで済みそう
まだ野菜の餡かけしか作ってないけど
ネットで見た牛乳バックのチョコババロアが近くの店に無かった
チキントマト煮買ったがうまかった
煮豚は今度買ってみるかな
機器故障で入荷未定だったつるしこ麺復活してた
手羽元7本いり甘辛しょうゆ煮?だったかともう一種類新商品入荷してた
1kg980円の徳用チョコ売ってた。製造は茅ヶ崎
原材料は砂糖、植物油脂、カカオマス、その他
まずくはない。普通のチョコ
植物油脂が二番目に来てる時点で嫌な予感しかしねえや
やはりドイツ産とベルギー産のがいいな
業スで買ったビビンバの素?値段も安く試してみた
量もたっぷりで二回は使えそう、半分をご飯に乗せ目玉焼きを
添えて軽く焼肉のタレをかけた、食べてみると味が薄く雑草の様な匂いがほんのりと
頑張って完食後一時間程で下腹部に鈍痛トイレに入ると水便が
匂いも今まで経験の無いドブの様な匂い、三時間程トイレと部屋を
往復してやっと収まった、中国産に淡い期待をした俺が悪かった
もちろん残りのビビンバは捨てた
最近アールグレイにハマった
緑茶替わりとしても安くて美味しい
エジプト産のコーンフレークが近くの店から消えた
もう入荷してない?
>>65 消費期限とロット番号もアップしとけ
これ以上被害者を出さないようにするために
それとツイッターでもトラブル内容をツイートして全国に拡散
写メ撮り忘れずに
>>78 バレンタイン前だから並ぶ前に持っていかれちゃうんだと予想
>>65 証拠取っておかないとお前が通報されるぞ 業務妨害で。
恋愛の相手を探すなら
Jめる
ご飯を一緒に食べる友達探しがウケてます
※不倫専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行り
http://mrw.so/40i8Fh ハッピー
会える理由は単純です
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://mrw.so/1j4ryo めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://mrw.so/3oYs9C まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://mrw.so/1BdW8M ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
例えば…
『最近はインスタグラムにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするとっておきの秘密の場所いくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味が合う、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえば7割がた成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。
追加情報
ワクワク
『一緒にごはん』が大好評!
ご飯を一緒に!をきっかけに有名な出会いの場になってます。
http://mrw.so/3nGOPa 全て18歳未満禁止、
徳用ウインナー買ったけど全部食うの無理
焼いてもパリっとしないし、なんか気持ち悪くなる
どこの会社のだっけか
とりあえず炒めてジャガイモニンジン玉葱セロリ入れてポトフ作って消費してみたら
徳用ウィンナー冷凍しておいてナポリタン食う時に重宝してるよ
でもなんか屁が臭くなるんだよなw
腸内環境が急激に悪化するようなもんがてんこ盛りなんだろ
そういうのは体に合わないと思って止めといたら
鍋にウインナーが入ってる画像を初めて見たときはビックリした
入れるときは最後にいれて暖めるぐらいにしないと
中の美味さが流れ出してすっかすかになる
焼いて塩胡椒いっぱいかけてケチャップつけて食べた
お腹空いてる時なら何本か食べられる
蒸すのが一番美味い
茹でるのは最悪
レンジも悪くないけど、難易度高い
炒めて美味いのは油の美味さだ
焼く? 直火で?
カリカリに焼いたベーコンがうまいと感じるなら
しっかり焼いて肉汁が抜けたウィンナーもうまいのでは?
間が開いちゃいましたが、炙りサーモン食べました。
右が炙りで左が普通の、炙りは解凍した時点で脂まみれでビチャってた。
食べたら脂っこすぎてくどい、ご飯にも刺身にも普通のサーモンの方がお勧め、残り2パックどうしよう・・・
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg 食べた食感思い出したけど、食べると炙った皮のざらつきも気になりますね
>>104 もったいないお化けが出るから食べるけど、くどいんだよね・・・
袋空けちゃったから職場の人にって訳にもいかないし、生で食べる以外に思いつかないんだけど良い食べ方知りませんか?
業務用チョコ ダークだけでなくミルクもなくなった
腹いせに 20個のカキフライを買ってきた揚げて食う
今日鶏肉に20%OFFのシール貼ってたから買って帰ってきて
レシート見たら値引きされてなかった。ムカつくわ。損害賠償請求したい
気づいた時点で電話くらいできねぇのかよチキン野郎ww
卵を買うついでに酒も買ってくる予定だったのに、
酒とつまみだけ買って卵買うの忘れた
業務じゃなくて普通のスーパーで買うわってものは何がある?
うどん。ギョムの19円のうどんはダメだわ。
3食ソース付きの焼きそばはいいんだけど。
ギョムのうどんはすぐ腐る
袋詰したあとの殺菌作業してないと思われる
>>116 いやべつにうどんは安くねぇよ
他店でも19円以下とかよく見るし
こっちは同じ保存してても乾燥はしても腐らない
冷凍讃岐うどん大盛リピしまくり
ゆで時間も短いし楽
湯ギリして冷水で締めて
卵と醤油とネギでウマ
18: 2017/10/07(土) 20:36:38.526 ID:tq+8uL8Nd
業務用ウインナーは大豆タンパクの皮だからパリパリ感が無くてボイルに適さないよ
ボイルしてると皮めくれてくるし
この点で焼きをおすすめする
27: 2017/10/07(土) 20:42:42.515 ID:y8A/3G/fa
焼きでもボイルでも切れ目入れるとかあり得ない
そのまま焦げないように超弱火でフライパンで常に転がして
脂が滲んでもう破裂するんじゃ?ってくらいになったら皿に上げて食え、油は敷かんでいいぞ
マジでウインナーのレベルが段違いに感じる
業務用=飲食店用って考えれば長持ちさせる必要ないわな
>>110 レシートと値段はってあるラップもっていって返金してもらえばいいだろ
富士製麺のうどんは16円だな
特許製法とか書いてある奴
これは二週間ぐらい消費期限があって長持ちするから大量に買える
>>122 うちはそれ15円だな、無名のほうが16円
まえは15円だったけど値上げして16円だよ
富士製麺の地元だし最安値だと思ってたのに・・・
おのれG7グループめ
>>121 自分の場合 タイのインスタント袋麺が半額だったので
お試しで買ってみたら値引きナシにされた。
気付いたのは サッカー台で袋詰めする前。
レシート見たら値引きナシになってたので レジ婆に文句言ったら
支払い後では 返品してから値引き金額で再購入とのこと。
で、
返品では住所,氏名,tel番を返品用の書類に書かされた。
たかだか100円そこらで 個人情報晒して馬鹿を見た。
バーコード無しの値引きシールの場合
間違いもあるだろう。支払い前の指摘が肝要也。
>106
アルミで皿作って塩振ってオーブントースターでカリカリに
揚がった皮をつまみに
今日いってきたけど、確かに特許うどんが16円だったわ
記念に1個買ってきた。何の記念か分からんが
生姜が好きだからおかわり生姜買ってみたけど想像してたより単調な味だった
業スーのでかい板チョコ、もうちょっと薄く作ってくれんかね
200グラムのホワイトチョコは2日で食べきっちゃったよ
表面積がでかくなるけど他の商品からしてでかいから問題なし
製菓用で溶かして使うのを想定してるから
文句つけんなということ
コストオンリーで味・素材に拘りを持ってない場末の製菓店ならここのを使うだろうな
製菓用の高カカオ系、クーベルチュールも買うけど業務のチョコがそれほど劣るとは感じないよ
高カカオはともかく、安いクーベルチュールのネット購入だと味+コスパで業務のほうがよいと思われ
>>137 製菓用なんだから溶かして自分で薄く延ばして成形すればいいじゃない
チョコは結晶系が複雑で、一度溶かすと簡単には元の結晶には戻らない
>>143 キャバ嬢なんかが客にばらまく”手作りチョコ”を作るのは業務の一環だと思う
ダークミルク共にどちらも在庫がなくなった
箱買いしとけばよかった
>>135 50代でこのボケ様はヤバいな!
また7,80代のご老人かと思った…
kやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/ 特用フランクフルト
ゆっくり転がしながら炒めて皮をパリっとさせるのには成功した
あとは味付けだな
塩コショウしてマスタードとケチャップとかかなあ
味付けって香辛料混ぜてあるんじゃないのそのままだとだめなのか
注文してた圧力鍋届きました。
業務スで買った牛スジ肉でスジ煮込みカレー作ってみようと思います。
>>159 焼き上げにカレー粉ちょっと横で炒ってから絡めたら
>>161
ヨドで13,110円、直営HP見たら倍の値段でビックリした。
真ん中の取っ手起こすと解放時様態、倒すとロックで使いやすいのが決め手になりました。
カレー粉いいかもな
やってみよう
ギョムにあったかな
冷蔵コーナーにある500円くらいで売ってる1Lの生ニンニク
あれをサバ水煮缶とか鶏胸に混ぜて毎日食ってるんだけどカラダ悪くしないかな?
成分表にはニンニク以外にもいろいろ書かれててちょっと気になってる
口臭は歯磨きとブレスケアで問題ないことは確認済みなんだけど
そんだけ消費するなら中国産の安いやつでもいいから普通のニンニク食べる方がいいんじゃないか
添加物多量摂取のリスクをムダに上げんでも、と思う
>>157 冷凍の茄子アホみたいに臭くて食えねえわ
>>169 続き書く前に送信してた
あの手のニンニクやらショウガだのはそれこそ業務用で何人もの客に少量ずつ食べさせるには問題ないかもしれんけど
1人でバクバク食べるのはちょっとなぁ…
>>171 油の臭みなのかな?
どうやっても臭みが残って処理するの苦労したわ
そうなんだ。自分は香辛料で煮込んでるから油抜けてわからないのかも。
素揚げする手間と値段考えたら文句は言えないかな。
もっと色んな冷凍野菜普及したらいい。
業スーの大容量一味を使ってたんだけど全然辛くない
で、ハウスの風車一味(大容量300gを半額でゲット)を使ってみたらめちゃ辛い
やっぱ品質は雲泥の差だね
>>173 油臭いのわかるし実際かなり油でてくるよね
>>165 体は大丈夫でしょ
味は酢が強いから小袋のニンニクスライスの方がいいかも
>>175 俺もそう思う
着色した紙くずと思ったくらいだ
唐辛子って辛ければ良質ってわけでもないんじゃね
吉野家の七味とか全然辛くないけどわざと辛くないのを使ってるらしいし種類によると思う
一味にするのに辛く無い唐辛子の品種を選ぶ理由がわからない
>>175 どんな一味買ったのか知らんが、キムチ用だったら
辛くなくて正解
>>164 かれー粉売ってるよ
あとトルティーヤも安くなってるし巻いて食べたらいいんじゃないか瓶で売ってるトマトソースも買ってきたら色々変えて食べれる
一味もキムチ用も使ってみたけど同じようなもの
色だけは出てくるからペペロンチーノがラー油和えみたいになる
なんかさ必死にギョムを擁護する奴がいるけどさ
やっぱ認めるところは認めないとね
品質はそれなりなんだからさ
業務のオイスターソースってどうなの?
今までオイスターソース自体使ったことなくて、初めて使ってるけど基準が分からん。なんか、入れてもそんなにコクとか感じられないというか。
>>187 だいたい一人前に大さじ1くらいいれるもんだがどれくらいいれてる?
醤油の代わりくらいに入れたとしたらそりゃ薄い
2種類あるんだよな
ビンじゃない小さいやつのほうが良い
気がする
>>188 それぐらい入れてるよー。こんなもんなのかな、味って。
>>189 ビンのやつって、スーパーにも同じようなデザインのやつ売ってるんだよね。生産工場一緒なのかな。
もう1個、広島産かきエキス入ってるってやつは値段倍以上する。
オイスターソースは成分表?みたいなの見ると
業務スーパーじゃなくても
砂糖って書いてあるのが結構ある
なんとなくそれを外して最初に牡蠣エキスって書いてあるの買ってる
業務スーパーじゃなくても
一番最初に砂糖って書いてあるのが結構ある
だった
文が抜けてた
わいダイソーで買った白い方のオイスターソースだけしか使ったことないんやけど
食べた感想としては ごはんですよをゆるくしたような調味料だなって感じだった
ただしごはんにかけてもうまいとは言えない
下手な焼き飯でもオイスターソースひと回し入れたらグッと美味しくなる
業務のは使ったことないけど
オイスターソース入れると変な味になるから塩コショウ醤油の方がマシ
もしくはウェイパーが最強でしょ
業務のウェイパーっぽいのは買ったことないけど
あのぅ。。。。
ボクの大好きな薄皮付落花生はいつになったら復活するんでしょうかぁ?
バタピーや殻つきでは納得できないんですぅ
ピーマンと豚肉の炒め物にオイスターソースをかけると
なんと青椒肉絲になっちまうんだ
>>198 きっちり熱を入れないとオイスターソースは不味いままだよ
>>201 凄いわマイケル!
これまで青椒肉絲の元を高いお金出して買ってたのがバカみたいだわ!
HAHAHA! ジョニー、これで今日から君もコックの仲間入りだね!
〜の素なんて不経済だよ
クックパッドみたら簡単な家にある調味料でなんでも出来る
>>205 家にある調味料でニチレイふかひれスープの味にするレシピくれ
200円以上の冷凍ラーメンのスープのコクも
袋麺+αで出そうとすると無理ゲー
業務スで買った牛スジ肉を圧力鍋で煮込んでスジカレー作りました。
スジ肉も結構軟らかくなって味見したら美味かった。明日食べる予定なので楽しみ
>>209 うまそうだね
うちのオヤジが同じように作ったけど冷凍したまま煮込むから固くて砕け散ってるすじ肉カレーになったわ
スジはお酒入れて2回ほど煮こぼして水道水で洗いました。
冷凍のままだと灰汁と歯ごたえが凄そう^^;
>>209 奥にあるのハナマルキの塩こうじ?
何か良い使い道ある?
小麦粉があればお好み焼きもホットケーキも作れるけど、
お好み焼き粉とホットケーキミックスを使いだしたら、もう戻れなくなった
>>213 基本的に圧力鍋のほうがコラーゲン繊維がプルプルになりやすい
圧力差による煮汁の吸い込みも多いはず
プルプルが苦手な人にはグニャグニャした歯ごたえになるのが嫌ってのはあるらしい
いつもはないドーナツだが確信犯だよね?グラム数違うことが多すぎる
>>218 うわぁ
これ添付して問い合わせたるわw
前は同じ名前のものが同じ値段で150gだったんだよ
値段を上げると買ってくれなくなるのでこっそり量を減らす
似たようなことしてる商品山ほどあるぞ
減量前のPOPデータ使い回して気付いてないんじゃね?
>>221 こっそりどころか堂々と謎理論武装で減量を正当化してるのとか有るよね(笑)
使いまわしてるだけやな
袋の表示の方が目立ってるし言うほどか
あれっと思ったらポップと商品のJANコードを確認する
>>225は気づかずに使い回してるだけだから問題無いと言ってるわけじゃなくて
使い回してるのはミスだけど確信犯というほどかってことを言ってるんだと思うよ
いやその上。
よく分からないけど確信犯でワザと適当にやってると思うのは
他スーパーでグラム数が違うことなんてほとんどないのにここだけ頻繁にあるから
ああ、ごめんアンカミスってるね
あなたの行ってる店舗の仕事が特別雑なんじゃないの?
>>229 かもね。ほんとなんなんだよなぁー
買ったけどさ!
気分悪いのはわかる
見つける度に店員に指摘したら?
それでも変わらず間違ったPOPつけ続けてたらわざとだろうね
今後も減ることを想定して
ポップのグラム表示を無くした方が早いな
コンビニなんか値段すら判らない商品が普通に並んでるけどな
>>232 最近多いじゃん
グラム表記がなくて内容量○個とか○枚っての
でもカロリーが100gあたりで表示されてるから1個、1枚あたりのカロリーが計算できない
>>233 うちの最寄りのG7はアイスケースのアイスの値札がいくら探しても見当たらない
値段がわからないと気持ち悪いから手を出せない
>>233 ローソンのスイーツ値段表記なしにイライラしてたけど
最近は値段出すようになったような・・・
どうだったっけ
ウチの最寄りの業務スーパーも
全体的に30〜40円ずつくらい値上げしてる上に
冷凍鮭切身が5切→4切になってる上に100円近く値上げしてるわ
たこ焼き用の冷凍タコ1kgなんて
容量そのままで600円近く値上げ
生ハムも値段そのままで
こっそり量減らしてるわ
質は最初から期待してないが
量と安さしか売りがないのに
調子乗り過ぎ
>>238 輸入品は値上げか量減らし
日本はデフレのままだけど、円相場で博打はしない
今までなかったカナダ産マーガリンのトランス脂肪酸カットのやつ
ノーマルのより安かった
オイルソース ガーリック&とうがらしはパスタにかけるだけで簡易ぺペロンチーノになった
ちょっとクセがあるが悪くない
他に使い道はあるだろうか
>>244 トマトとイカ墨混ぜてイカ墨パスタ
鶏肉ピーマン焼いてる所にそれとトマト缶コンソメスープやら色々使える
ピーナッツだけど殻つきとバタピーはパッケージ変わって売ってるけど薄皮付はマジ消えたのか?
なんでアレだけ消えるのか分からん
殻つきとバタピーの中間の薄皮付が何でなくなるんだよ!?
他はわからんが
俺が行く近所の業務
レジが二台しかなくていつもまぁまぁ並ぶ
並んでるのに一台の時もある
レジ増やせないのかな
電子マネーも使えるようにしてほしい
>>249 1台レジ余っている時間にお前がバイトしたら解決
>>248 薄皮付きって味付けピーの事?
だったら少なくとも俺が行く店舗では普通に売ってるけど?
海外の卵は危ないって聞くけど、
海外産アイスって卵黄を生で使ってんのかな
それなら結果的にサルモネラ汚染のリスクは避けられず危険ってことになるけど
なんか殺菌処理法でもあるんかね
加糖によって水分活性が下がっているしサルモネラ菌は5度以下では増殖できないから
劣悪な環境で生産製造されてその時点で菌が爆発的に増えてしまった製品でなければ
アイスクリームを食べて食中毒になることはないんじゃなかろうか
サルモネラ菌が死滅してないと嫌というならしらん
海外の卵って加熱前提で販売されてるから危ないんだろうけど
アイス用のは生で使うってわかってるんだから
それなりの扱いされてるんじゃないの?と思いたい
マイナス何度以下か忘れたけど冷凍でも殺菌可能じゃないかな
>>258 >熱に弱いサルモネラ菌ですが、冷凍するとどうなるのでしょう?
>答えは「増殖しない、死滅しない」です。冷凍でサルモネラ菌を死滅させる事はできませんが、
>増殖することもありません。
だそうだ
サルモネラは30℃以上で減少するが他の腐敗菌が育つのが悩ましいとこ
こういう記事も見つけたが使用が限定されるな
>マヨネーズと卵黄に、それぞれ食中毒の素、サルモネラ菌を植え付けてみたのです。
>そして37度で温めて24時間後。卵黄のサルモネラ菌が40倍に増えたのに対し、
>マヨネーズのサルモネラ菌の数は何とゼロ!死滅してしまったのです。
>>248 薄皮付きピーナツはご飯に炊き込むと大きくなるね
>>261 どっちかつーと液状のままサルモネラ0にする手段が知りたかった
それができりゃ食中毒の心配なく卵黄ソースとか生卵メニューが作れるじゃん
薄皮ピーナツほしいよねー
売れてなかったわけないし製造上の都合なんだろか
薄皮のカビの問題が深刻なんじゃねぇかな
ギョムも理由をハッキリ言わないところを見るとヤマしいことありそう
ピーナツのパッケージが元に戻ってる?
一旦黄色いのになったけど白いのに戻ってる模様
薄皮ピーナツそんなに食いたきゃ他の店も探せば言い良いだろ
ダイソーでも売ってるぞ
>>267 薄皮ピーナツ売ってるダイソーばかりじゃないよ
高ければスーパーでも買えるのはしってる
そんな薄皮が好きなのか
メロンパンの皮みたいに薄皮だけ売ってくれるよう
神戸物産に要望出せば良いんじゃね
ブラもも648円になってたけどいつの間にか安くなってる
おかず無いときの為にと何気に味付けのり買ったんだけど味見してたらうまくて全部食べちゃった‥。
そういやみんな、一人暮らしだけど冷蔵庫は3段の家庭向けを使ってるのかな?
>>272 どこの会社? 瀬戸一番しか買ったことないや
>>273 2段
シャープのSJ-D14Cってやつ
冷凍室が足りない…
>>273 パナソニックのMR-E430VL-Nってヤツ、
パナソニックの400Lだな
NR412PVてやつ
ガンガン詰め込めるから捗る
自炊してると170Lクラスでも冷凍庫が足りない
実際のところ140Lと冷凍庫が一緒だからどうしようもない
それは自炊ではなくて冷凍食品に頼ってるのでは
作り置きして数日で食べるものは冷凍までは要らないのがほとんど
380Lぐらいだったはずだけど
冷蔵庫はすかすか
帰りに店よってその日食べる物はその日に買う
140Lで丁度良い
そんなに冷凍しても冷凍焼けで不味くなるから
業務で常にストックしてるのはブラももと讃岐うどんくらいだわ
2kgの冷凍モモ肉ってどうやって食べる分づつ解凍するの?
そのイメージわかなくて買わんかった。
冷蔵庫で半解凍して小分け
ひとつずつラップして再び冷凍
俺は面倒なのでやる気のあるときしか買わない
2kgで冷凍してあるものは、やっぱり2kg一度に使う用なんだよな
ノコギリで切って使えなくはないけど
やっぱり2kgは再冷凍か使い切るしかないよね。
手間考えたら生肉買ってしまう、っていうか
そもそも個人で買うのが間違いなんだろうけど。
大森屋やったかな
一袋に梅、海苔、わさびって5種類の味が入ったのが売ってた
俺のところも大森屋の茶漬けの素があったな
冷凍商品の並んでる上のスペースにおいてあった
ウチの賞味期限が切れたオレンジ色のお茶漬け
やっぱり大森屋だったわ
しばらくおかずばっかりで飯を炊いていなかったもんで
生肉や鶏胸肉燻製など冷蔵品なら200グラムくらいにジップロックに小分けにして冷凍してるけど、肉がひと塊で冷凍されてるとどうしたものか…
冷蔵庫で解凍、小分け、再冷凍、味噌漬け
大鍋で下茹で、小分け、再冷凍、味噌漬け
悩むぐらいなら無理して買うなよ
安いからとりあえず買っとくというのは典型的な金が貯まらん人間の習性だぞ
>>293 そうだね
実際扱いに困るから買わないんだけど良い活用法がないかな〜と考えるのは好き
>>292 冷蔵庫でいんじゃね?
はやく解凍したいならでかいフライパンとかシンクとかの金属の上に乗っけとけば早い
解凍して袋に入れる際に酢をかけとけば保存性がよくなって使う時の解凍で痛みにくい
カップ麺やカップ焼きそばのパックにポリ袋を入れて重ねれば汁漏れの心配もない
永谷園は2種類あった
ただし
大森屋より2袋少ない8袋で30円高い
冷凍ベーコン1kg500円だったから買って来た今夜はカルボナーラにしよ!
いつもスライス済のベーコン500g500円買ってるけどそんな安いのあるんだ
500g500円の買ってみようとは思うけど中々手が出にくいな
アメリカ人みたくベーコン祭りしてみたい
思いきってポテトサラダ買ってみた‥。
これだよこのビジネスホテルの朝食ビュッフェに出てくるこの味‥。
量と賞味期限で躊躇ってたが
楽に食える‥。
食い過ぎ注意だ
今日のおかずはポテトサラダと瀬戸の一番の味付けのりだ
春雨サラダは味がくどくて終盤飽きたというかきつくなってきたなあ
ポテサラは確かに無理なく食えた、今度はスパゲッティサラダ買おうかな
スパゲティーサラダと
マカロニサラダと
ポテトサラダと
ごぼうサラダがあったみたいだけど
ごぼうは売り切れてた
流石に一気には食いきれん
この流れで
>>297を見ると、
ポップには「1kg 500円」って書かれてるけれど
実は内容量は500gだったってパターンかもしれないと思った
ベーコンじゃなくて別の食品だったけれど、実際にあった例
「1kg500円で1袋の内容量500gってことは、2袋で500円なんだな」と判断して
レジもっていったら1000円にされたんで、間違ってるって指摘したんだけれど
間違ってない、ほらポップには1kg500円って書いてあるって言い張るんだよ
「1袋は500gなんだから、1kg500円なら2袋で500円ですよね?」
「違います、1kg500円だから2袋だと1000円です」
「いや、1袋500gでしょ、パッケージにも書いてありますし」
「書いてありますね」
「だから2袋で500円でしょ?」
「違います、2袋だと1000円です」
以下無限ループ
今にして思うと、あのレジのひと、「1kgとは1000gのことである」って知識がなかったのかもしれない
その数年後に起こった東日本大震災でマイクロやミリの意味を知らない人が大発生してたのを思い出す
量り売りしてるわけじゃないんだからさすがにそれはないわ
まあ業スーのバイトに知識とか常識もとめてはいかんよ
> 「違います、2袋だと1000円です」
この時点で別の店員呼ぶわ
なんで無限ループよ
結果どうなったのか書いてないのは
いい負けて一袋1000円で買ったのか買うのをやめたからか
自分が買ったベーコンは日替わりサービス品となってたわ
ラップでグルグル巻きにされててラップを取り去ったら真空パックに入ってたんだけど包装の外側が水分でベチャベチャになってた
おそらくどこかに穴が空いたせいかで特売に回されたんでは無いかな
ギョムの定番品ではないんだろう
すでに短冊状に刻まれたベーコンだったよ
カルボナーラに100グラム投入したけどちょっとやり過ぎたわw
鰹節安いよなここ
花鰹100グラム税込250
小分け20袋210円
サラダ 卵焼き 冷奴や麻婆豆腐 カレー
味噌汁等に たっぷりかけて
冷奴やサラダには業務に売ってるドレッシングかけて食べてる。
鯖の水にも良く買う
ピュアココアパウダーをバナナにかけたら立派なデザートに!
朝はバナナ2本にピュアココアパウダーと業務のドリップ20袋のブラックコーヒー
昼は食堂300円か弁当
夜は冷奴にたっぷり鰹節 アオサいり卵焼き サラダパダ
やり過ぎ?1kg買ったならカルボナーラ包み込む勢いで使おうぜ
ベーコン冷凍してても良いし日持ちする野菜とも相性良いし使い勝手はいいな
>>310 冗長になるから省いたんだけれど、最終的には2袋500円で買った
その店員さんじゃお話にならなかったんで売り場担当者が出てきたんだけれど、
「ポップが間違っている責任は自分にはない」ってことを大声で主張しだして、
「それは俺には関係ないだろ、1袋500円なのか1kg500円なのかどちらなんだ」こちらも声を荒らげざるをえなくなって
最後の方はほとんど怒鳴り合いに近い状態まで発展した
自分の非を認めたら負け的な日本語のお上手な外国人店員だったんじゃないの?
どことは言わんけどさ
末端の人が全責任を被ろうとする体質がよく判らんな
自分以外の誰かが間違ったんだし、自分がそれを監督する立場にも無いんだから、
あとはもう店か会社の責任として、あっさり放り投げればいいものを
抗弁は同僚や上司にすればいいのであって客にするもんじゃないだろ
客から見たら誰がやったとかどうでもいいんだから
>>316 店員が馬鹿ってのは大変だよね
俺も前にクリーニング店であったわ
ポテトサラダがうまいから今日はパン買って帰ってポテサラサンドにしよう
コーンスープと。
ベーコンに合格祈願って書いてあったけど、縁起いいの?
ポテサラは好きだから自作してるな。
ひじきも好きだからよく作るけど、業務の乾燥ひじきは、デカくて口当たりがイマイチだな。スーパーのより倍量かつ20円くらい安いけど。
業務にも外人店員いるのかな?スーパー玉出にはよくいるけど
そりゃあフランチャイズ店も多いから
店主が雇えばいるだろう
幸いうちの近所のは今のとこ全員日本人で落ち着くけどな
他の業務はいったことないからわからないけど近所の業務
ベトナム、韓国のインスタント食品
結構扱ってる
住んでるところ外国人多いんだけど
客層のニーズにあわせて売れるもの置いてるのかな
家の近所の業務は、見た感じ30代の女性が店長だな。
あと、めっちゃテキパキハキハキ楽しく仕事してるオッチャン店員がいて雰囲気良い。
女店長のアイデアなのか、子供向けのイベントとか週末イベントとかも豊富。
雰囲気大事
最寄りの業務は狭くて微妙に感じが悪いから
少しだけ遠いほうにいつも行く
こっちは広くて明るくて気持ちいい
2キロ離れたところに別の店舗あるんだけど値段って店によって違ったりするのかな
カナダ産マーガリン400gが198円と158円だった
アールグレイも100円くらい違った
黄桃缶は缶切り用とプルタブ両方88円とプルタブだけ98円の店がある
ギョースーの鰹節100グラム花鰹安いよな
皆、疲れたときは味噌と花鰹を沢山お椀に入れお湯を注いで飲めば美味しいし疲れもとれる
開店当初は人大杉だった駅前の業務ス、2ヶ月経とうとしてるいまではすっかり過疎って撤退が心配なレベルに
>>336 冷凍のやつだよね
買ってみたいけどちょっと高いよね
オイスターソースやっぱり高い300円代のほうが美味しいね
コラぁ!商品部のホーケー野郎っ!!
薄皮付落花生、早ぅ復活せんかいっ!!
>>337 同士がいてうれしい
最近は鰹節を何にでもかけてるw
商品部様〜
冷凍野菜のスペイン産もっと増やしてくだされ〜
>>316 あの底辺用スーパーで怒鳴りあいとか疲れるだけだろw
そこはおまえが大人の余裕を見せてやれ
裕福な一人暮らしなら良いが、そうでなきゃ業スー使わない訳にはいかんからなぁ
私には勝手に値引きする権限はございませんので、
レジに表示された通りの金額でお売りするか、一旦売り場に戻させて頂くかのどちらかとなります
POPの表示と商品の表示に違いがあることは理解しておりますが、
対応は上の者と相談した後となりますので、今日のところは大人しくすっこんで頂けませんでしょうか
>>335 うらやま 近くにほしい 不動産は担いで持ってくるわけにはいかないしなぁ
>>340 そう、朝霞の業務スです。
生鮮食料品売り場が小さいからと、周辺にスーパー有るからかスカスカ(自転車路駐出来ないってのもある)
2Fのジム通ってるから一緒に無くなられたら困る
うちの近くの業務スーパーは肉のジャンプが入ってるから精肉が安くて助かる
マカロニサラダとポテトサラダは在庫いっぱいだったが
マカロニポテトサラダは人気なのか数個しか残ってなかった
1キログラム筑前煮が親の食事用意するのに助かってます
食いもんに文句言ってはバチ当たるんだが、嫁の作ってくれるご飯のおかずが毎日毎日筑前煮でのう・・かれこれ一週間筑前煮だけだわ
>>357 >>305を見ると終了じゃないかと心配になる…
でかいサラダシリーズに春雨サラダあったけど前からあったっけ?
>>299 冷凍ベーコンなんてあるのか……しらんかった
今度買ってみよう。
>>360 他のレス見ればわかるが業務常備品じゃないみたいだぞ
最近のギョムは面白くねぇな
目新しさがないし、すぐに値上げしたり廃盤にしたりするし
他のDSに目移りする今日この頃だ
>>350 新座店を勧めても遠いからと行かなかった友達が朝霞なんで
そっちにもできたよと勧めてみたら行ったそうなんだけど
駅を使った帰りには寄れるけど荷物持って帰るのが大変だし
駐輪場がないのは家からは行く気がなくなるっていってたわ
たぶんもう行かないだろうな
今日行こうと思ったけど、明日からセールならやめとこ
チキントマト煮とレアチーズケーキはセール時にしか買わない
業務で買うものと言えばPBの薄力粉、1kgポテト(マカロニ)サラダ、
ベルギー産ボロニアソーセージ、冷凍うどんぐらいになってしまった
それらも微妙に値上げしおったしな
元々外国産には興味無いし日本メーカーのメジャー商品も他の店が安いことが多い
他に安い店があるのは羨ましいね
うちの地域の大型店舗はあんま安くしないんだよなあ
値段はともかく話題になるものが入らないしアンケートもない
葱姜なんとかをいれてほしい
業務に求めてるのは安さももそうなんだけど
一般スーパーじゃあまり取り扱わないニッチな外国商品なんだけどなあ
去年辺りからそういうのも減ってきたなあ
マカロニポテトサラダはじめて見た!
まだポテトサラダ残ってるから
買わなかったがこれは楽しみ!
必死すぎるヤツ = (ワッチョイ 76f5-MTlB)
その努力を他で生かしてくれたら、日本の繁栄に繋がるんだが・・・
文句たれるのが趣味のようでもったいない
ポテトサラダやマカロニサラダの類い、食べきるまでの間、どうやって保存してる?
あと、袋を開けてから何日経ったらダメになってたって経験があったら保存方法と合わせて教えて欲しい
そんなに必死だったのか
あんまり見るなよ恥ずかしいだろ・・///
普段行かない店にいったらBakedPotatocrispなるお菓子を発見
けっこう美味しかった
あとインドネシアの焼きそば用ソースってのが入荷してた
袋の一部を切って、食べる分だけ器に出す感じ?
それとも全量を複数の器に分けてラップしてる?
もしくは大きな器に全部出して、ラップをかけて冷蔵庫?
面倒な奴で申し訳ないけど一度に全部入る大きさのタッパーやガラス容器って持ってないんで参考にさせてほしい
最近業務スーパーが生野菜買う場所になってきてる
卵サラダ買う人は余りいないのかねスレで話題にあまり出ないね
>>381 俺も買うまではどうしようかなと思ってたけど買ってくってたら1週間位で食いきるから袋切って皿に出して冷蔵庫で問題ない
念のため汁漏れ防止にティッシュかませて
二回折って洗濯バサミで止めとくくらいで十分やぞ
1年くらい前に水っぽく見えて買うのをやめたけど、ダメ元で買ってみた方が良かったのかな?
次に店に行ったらもう一度見てみるわ
俺は100均で買った1.5Lほどのタッパーに全部出して食べるときにタッパーから必要分出す
冷蔵の惣菜系は全部そんな感じ
ラップはゴミ出るし汚れるしでちょい面倒
1ヶ月くらい全く問題ない
ポテサラを冷凍した時は酷い目にあったな
全部液状化した
>>377 保存料入ってるし大丈夫だろ
うちはひとりで2週間以上かけて
食べてるよ
あ、マカロニサラダね。
1キロの切り干し大根のうま煮
一時期半分冷凍しつつ食ってたが
なんとなく凍らせて戻すの買うの止めてしまった
こいつも冷蔵保存で2週間以上持つかな?
クレジットカードが使えるようになった!ばんじゃーい
>>390 使えないとこも、まだまだあるよな
使えるか確認せず現金足りなくて払えないのは恥ずかしい
奥田商店がやってるギョムはクレジットどころか電子マネーすら使えない
寧ろそんなの使える店があるのかすげえな
電車くらいしか知らなかった
>>396 名称忘れたけどあるじゃん?
自動改札機の特定の場所にあてるだけでいいってやつ
ああ、あと携帯電話を自動販売機にあてるのも同じようなもんだっけ
ポテサラも唐揚げも銀ドレッシングも安くなってるな
俺の為のセールか
今日は毎週木曜日のシルバーデーでスタンプ押してもろただけです
>>407 行ったけど、自分の関心のある品しか見てないから他は知らない
とりあえず「ポテトサラダ」「ブラジル鳥もも」「辛口一献」
「メンチカツ」「フォレストクラッカー」は黄色ラベルになってた
冷蔵庫の中を少し整理してから買いに行く予定
>>411 横からすいません。
ガラケーなんでチラシ見れないんで、ブラモモの値段教えてください。
ブラももはチラシに載ってないよ
俺が買おうと思ったもの
ポテサラ320円 フルグラ550円 醤油99円 水煮たけのこ348円 から揚げ498円
日本酒「鬼ころし」底辺飲んだくれにとって最強の味方である!
2リットル428円、週2パックでガマンしてる
最近乾麺の質変わった?
なんか前より麺同士ががくっつきやすくてうまくほぐれなくなった気がするんだ
>>377 100均で買ったホットシーラー
時間かかるしめんどくさいけど
>>377 タッパーに小分けに移してチルド保存かなあ
エープライスの冷凍のケーキホール食いが快感
細長いキャラメルケーキみたいなのおいしい
ここは業務スレだぞ裏切り者だ捕まえろー
>>415 蕎麦・うどん・きしめん・パスタやら色々麺在るけどどのこと言ってるんだい
>>420 朝日商事のやつなら俺はこの前買った分を調理したときくっつかなかったし変わってはないと思うけど
かき混ぜるタイミングが遅かったとか
>>422 朝日商事の
お湯と麺の量はいつもと同じなのに茹で汁がやけにとろみを帯びてくっつきやすくなってるような
まあ気のせいかもしれないけど
水分の増えた麺に対して打ち粉の量を増やしてるとか?
ロット違いでもそうなのかね?
輸送時とかの保管状態がたまたまイマイチ悪かった可能性もあるかも?
およそ1品あたり20円から50円くらいの値引きセールっぽいね
菊川の料理酒買ってみた2Lで218円って激安だよね
帰りに普通のスーパーで料理酒探してみたら900mlで598円だった
明日は朝からラムーで鶏ムネにく(45円/100g)買ってきて漬け込んで酒ツマ作ろ〜っと♪
>>429 これ
>>270で書いたんだけど別の店舗は2月からこの値段だったんだよね
この店舗は駅前ではなくちょっと離れたとこにあるから
3月価格は確認していないけど店舗によって値段結構違うんだよね
ブラももはチラシに無い価格だし
駅前じゃない方が全体的に安いしレジ袋も無料
うちの近所の店も二店二月から値下げはしてた
まぁ同じグループだから同時に下げたんだろうけど
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW e710-j8d9)2018/03/02(金) 15:27:52.84ID:Obq3GfgQ0
神戸物産はよくやらかしてるからな
誰も安心安全なんて思って買ってないだろ
まぁ農薬の濃薄ぐらい気にするな
そんなもんオクラ大好き毎日食いますってだけで簡単に基準値オーバーするような
あくまで平均消費量から年間これだけの摂取なら問題ないだろうっていうだけの話
本当に健康被害を考えるなら年間消費量も規制しないと成り立たないのにしてないんだから適当なもんよ
気にしてたら好きな物を多く食べることできなくなるぞ
>>430 その高い料理酒は、値段から見ると酒扱いの品じゃ?
たぶん少量でも味がしっかりつくと思う
自分は本みりん派だけど
サーモンかサーモントラウトかあやふやだけど、半身の冷凍のやつ、切り身パックと比べてお得なのだろうか?
重さが書いてないから量りたい…
菊川の料理酒と白だし買いに行ったが白だし無くなってた
はちみつも片方売り切れ
入荷を待つよ
フォレストクラッカーがセール対象になってるけど、
いつのまに値上げしたのか一年ちょい前くらいと同じ値段だな
水が2lで50円しないから今度買ってこようかな
>>362 そうなのか、とりあえず探してみる thx
スレチでスマンが俺も料理酒に興味があるが使ったことがない
みりんも気になってる
これって漬け込んだり出汁に使ったりするの?
料理酒ではない酒はすぐ酢になる
酢は加熱しても飛ぶことなく酢だけど、料理酒は大丈夫なんだろうか
最近とロピアとかオーケーストアとかジャパンミートが頑張ってきて
コスパならギョム1強の時代も危うくなってきてるね
油や米やトマト缶とかもう普通に他所のほうが安いし
ロピアのPBのストロングチューハイ500ml100円は衝撃だよ
一方ギョムは何でもかんでも地味に値上がりしてる
グリーンカレーヌードルが198円が218円になってたりさ
>>441 みりんだけは倍の値段しても本みりんにした方がいいね
舐め比べてみると分かるけど本みりんは味の濃さや甘さが3倍位強い
結局使う量や味考えたら本みりん買っても損はしない事に気づいた
同じく調味料に関してはケチるところではないと思う。
数回で食べきる、飲みきるものはいくらケチってもいいけど、
10回、20回と使うものにそのお金を回したほうがいい。
食生活を貧しくするために買い物しているのではないのだから。
>調味料に関してはケチるところではないと思う
菊川の料理酒はどうなの?
ケチってしまってるの?
所謂合成料理酒って入れる意味ないと個人的には思ってる
酒税回避のために塩も入ってるし味を壊すだけ
レシピで酒と書いてある部分に料理酒を使うと塩味が強くなってだいたい味が壊れるし
臭み抜きに料理に酒を使うのはアルコールじゃなくて有機酸目当てだし自分はタカラの「料理のための清酒」買ってる
酒税回避するなら、塩を入れるんじゃなくてアルコール飛ばせばいいのでは
>>397 ネット通販用でしょう
俺は某スーパーのカード作ったんで持ち歩いて日常的に使うようになったけど
前はネットだけだった
通販しない人は全くしないからな
うちの親とかも多分したことない
ペストジェノベーゼ
チューブの奴と瓶の奴でメーカーが違うけど
味の差はどんな感じかな?
業務のフジタコーヒー
コーヒー屋さんのスモーキーな味わい仕上げスペシャルブレンド
自分にはダメだった。・゜゜(ノД`)
ポテトマカロニサラダ美味い!
パンに挟んでも美味い!
コーヒーは怖いからネスカフェのインスタントしか買ってないわ
>>456 今日も瓶のやつしかなかった(┳◇┳)
瓶は内容量が少なすぎる
ユニバースター
最初飲んだ時なんじゃこりゃってなったけど
飲んでるうちにだんだん慣れてきた
カフェオレにして飲んでる
業務で飲料水買うとコンビニで買うの馬鹿馬鹿しくなるわ
今日はホタルイカ貰ったから酢味噌買ってきた‥。旨!
料理にアルコール使うのは、素材の水溶性じゃないエキスを抽出するためでは。
冷凍のアボカド便利そうで買ったけど
味はダメ
量もまぁまぁあるけど値段もそれなりだし買おうと思ってる人居たら注意だな
>>459 マカロニが売り切れで
しょうがなく買ったけど
マカロニはマカロニ
ポテサラはポテサラがいいと思ったw
男性にはウケが良さそうですね
今はセールでポテサラが安いんだから
普段ポテサラより安いポテマラはセール終わってから買えよ
業務スーパーのチェコオートミール2箱800円でメルカリで売ってるw
箱買いするとき
凄い取りにくい‥。
一番上に開けて缶がむき出しの
ケースが乗ってる
ケース買いにするにはその一番上のむき出しのケースを取らなきゃ駄目なんだが
兎に角絶好なバランスの悪さで持ちにくい
うまく説明できないのも辛い
店員捕まえて上のだけ持ってて貰って下の抜けばいいじゃん
>>464 分かる
でも人に飲ませるとまず!って言われて正気に戻る
一時期話題になったポテサラの天ぷらとか作ってみるのも良いかもね
今度初一人暮らしで業務スーパーの近くに住むんだけど普通のスーパーと比べてどうなの?
菊川の酒シリーズ(日本酒、料理酒、焼酎)って異様に安いけど
あれってやっぱ原材料が他社と比べると手抜きされてるのかな?
ちょっと買うの躊躇してるんだが
>>479 見たこともない外国製品とPB商品が並ぶ
全体的に安いが普通のスーパーと違うのは日替わり目玉商品は無いので価格でも負けるものはある
両方を上手く使い分けるのがコツ
鶏屋さんの手羽先がいつの間にかチキンカツより値上がりしてた
じわじわと値上げしてくるなぁ
昔
「肉ばかり食うな!高いんだから。もっと野菜食え」
今
「あまり野菜食うな!高いんだから。もっと肉を食え」
今年はマジで笑えないな…
マカロニポテトサラダにはまった
3食で1袋食い尽くした
この腐っされギョムがまたまた値上げしやがったし
1.36kgの塊クリチ、去年からまた値上げ
1198円→1350円→1450円
円高でも去年と比べると2割マシ
腐っされギョム、とっとと潰れろや
暖かくなってきてダイエット期間に入るので、
当分はガムと卵しか買わない予定
引っ越してから初で行ってきた
野菜、安いね
小松菜もほうれん草も99円って
即買ったよ
そして店舗違うと置いてるものとかも結構違うのね
前は巻き寿司、サンドイッチ、おにぎり、パン系が充実してたけど
パンが少しあるだけだった
初の小籠包買ってレンチンで簡単調理
ポン酢で食って旨かったからリピだな
ザ・チャーハンのサイドメニューにひったりのレンチン生活だわw
>>488 月間セールなんて言っても10円程度だもんな
セール品以外の商品が100円、200円と値上げされてたら意味ないよな
最近近所のギョムは中国産野菜を置くようになったが
それでもそんなに安くはないんだよなあ
料理に使う酒は飲んでおいしいのがいいんだよ(普通酒の中から探せ)
菊川のはやすいだけで・・・・ちょっと・・・
淡麗辛口の正反対、甘く芳醇なのが香りもついていいよ(味のイメージは甘酒)
晩酌用のホワイトリカーなら菊川でOK、好きな飲み物で割ってくれ
>>494 ここは為替に関係なく値上げしとるやんけ
人気があったら値上げっていう風にしか見えない
値上げはいいとしても値上げ率が狂ってる
値上げしたらもう見切りをつけて
次の安い新製品に切り替えるしかない
ポテサラだって元々298円とかの値段だったんだよ
セールで320円になってやっと買ってもいいかなってところ
通常価格の370円なんてとても買う気がしない
安いうちに買って値上がりしたら諦める
そういう付き合いをしていく店だと思わないと
業務スーパーという会社自体が、上場で目的を達成して出口戦略に移り始めてるのでは?儲けを出して株価を上げてみたいな感じで。
明日食べるものが無い
でも外は大雨だから出たくない
22時頃に止みそうだけど、22時閉店なんだよな
まぁあの値上げのやり方を見てるとやっぱマトモなスーパーではないのは確かだわな
腐れ会社と言われても仕方ない
マトモなスーパーは牛乳パックに杏仁豆腐や羊羹入れて売ったりしないよw
業務スーパーは重宝している。ことに4ℓのペットボトル焼酎w
週に2袋くらい買ってたおでんが無いから聞いたらたぶん終わりですね言われた
ショック
>>502 デリバリしてくれる業スー・・・・あるんか?。
ヒキニーの時は外出たくなくてピザや寿司よく頼んでたなぁ??????安くても1回2000円はかかる
もうデリバリーは2度と頼みたくない
そうだよな
俺は鶯谷の韓国デリヘルは何度か利用してるぜ
差別はいけない
>>496 韓国人は朝鮮料理に焼酎入れるね
料理に焼酎を使うとどうなるか? 答えは辛くなる
ここでいう辛いは「ドライ」という意味ね。 イメージはアサヒスーパードライと普通のビール(ピリスナー)の差と言った感じ
そういや親が昔焼酎鍋やるつって食ったなぁ
当時は酒臭いの苦手だったからきついと感じたが酒を飲む今だとどうだろう
ウォッカで魚を煮るウハーってロシア料理
ウォッカ切らしてたから泡盛でやったことあるけど普通にいけた
あとベリッシモってイタリア人料理研究家がイタリア料理の香り着けに結構ウォッカ使う
>>505 もう、安売りの広告以外は安くなくなってきたよなぁ。
リピートしてた生鶏もも串が良く行く店舗から消えてしまった・・・
そんなに人気が出なかったのか、やはりパッケージ不良が多過ぎたか。
最近は他のチェーンで買うことが多くなって今日久々にギョムって来たけど
いろいろ見て回って買ったのはシュートストリングポテトだけという
>>524 スーパーみたく特売品ないし、輸入品は円安やらで高騰魅力無くなったね
冷凍庫に入れるより新鮮なもの食べた方が美味しい
それだけじゃない
突如、すさまじい値上げをしてくる
客の事なんてまったく考えていないのがこの会社
価格はかえずに中身をこそっと減量する企業もあるし、
別にギョムに限った話じゃないからあんま気にしないな
購買意欲が落ちるのは確かだけどさ
業務スーパーの場合は産地とか安全性とか品質とかに目をつむって価格の安さを評価する顧客が支持してきたわけで、価格を上げたらいいところなくなるよね。
6個入りの卵が小刻みに値上がりしてて笑える
92→98→100→102だったかなw
>>529 ハナマサ買収したジャパンミートは毎週1回88円
医学知識(軍師) 「働きすぎるとこうなる!!過重労働の影響!!」
結論 「人間は「過重労働」や「強烈なストレス」で
「体」や「精神」が、カンタンにコワれます!!
人間の「心」や「体」は、もろくて弱いものなのです!!」
〇働きすぎて、脳の血管がやぶけて、脳の機能がマヒし、
「半身不随」になって、寝たきりの生活になることもあります!!
(あるお医者さんが過重労働で半身不随になりました!!)
〇「プログラマーの女性」が、「過重労働」で働きすぎて、
突発的にビルから飛び降りて死ぬこともある!!
(人間は、「苦しみ」から、のがれるために、突発的に
死を選ぶことがある!!)
映画「ブラック企業につとめているんだが、もう俺は限界かもしれない」
で、女性がビルから飛び降りて自殺する描写があります!!」
〇人間は、「苦しみが永遠につづく」と、さとった時、
人間は、「精神が崩壊(ほうかい)」し、
「心が壊れ」、「廃人(はいじん)」になります!!
(過重労働やブッラック企業のせいで、「廃人になった患者さん」が
ここ20年で激増(げきぞう)しています!!
(まんが・映画・ドラマ「ツレがうつになりまして」で
ツレさんが、強烈なストレスのせいで、こころを病んで「うつ病」に
なってしまうシーンがあります!)
「安倍総理(全員の士気(やる気)をを下げるダメなリーダー)の
「働き方改革」は、非常に危険すぎるものです!
みなさん、「安倍総理にコワされないように気をつけてください!!」
医学知識(軍師)
最悪だ、寝る前に気づいた
初めて買った鶏屋さんのクリスピーチキンを常温のまま丸二日放置してたらしい…
入れたとばかり思ってたら荷物に紛れたままだった
これ大丈夫かな?明日一日ですぐ食べた方がいいかな?
あと1sから揚げが地味に値上がりしてたわ
あるある
買って来た袋のまま放置しとくものと
冷蔵冷凍物を一緒に入れると忘れるんだよなぁ
できるだけ別の袋にいれるようにしてるわ
さすがに食うのはまずいだろう
あきらめろ
俺も3週間前に買ったチーズがラーメン入れてた袋からでてきた
味は変わってなかった
なあに、ワシみたいな上級者になると3秒ルールが3ヶ月ルールになるから大丈夫じゃ
腐ったもんは大丈夫になったがアブラもんがだめになってしまった
揚げ物食ったら胆管がうずく 困ったもんや
>>529 そんなの生易しいわ
一昨年は鶏肝煮が数か月で3倍になったw
最近でもサバ缶詰が一気に3割くらい値上げしたし
腐れスーパーに改名しろや
このスレなんか体悪くしてる人が多そう。業務スーパーは補助的に使う程度にしといたほうがいいよ。
ここは野菜果物の特売メインじゃないのか
キウイ4〜5個298円とかバナナ88円とか
数年前は苺298がさらに3割引で200円とかあったけど、最近は安くないな
自分の場合、近所に野菜類の安いスーパーがあるんでメインはそっち。
時々イレギュラーで手頃な品が出る事があるので、その時だけ利用してる。
店舗にもよると思うがギョムの野菜って普通のスーパーと比べて美味しくないとかある?基本ギョムの方が安いからこっちで買うことが多いんだけど
うちのとこは小ぶりな野菜(根菜類)がそこそこの量詰め込まれて100円とかなんで一人暮らしには丁度良い
【勧誘】 安楽な生活 Σ(・Д・;) <大イスラエル帝国> そのメールを貼り付けた 【公開】
http://2chb.net/r/liveplus/1520821522/l50 業務で野菜買うなら冷凍買っちゃうなーその方が一人暮らしとしては便利
https://goo.gl/37PqAe 確かにギョムの食材は常食し出すと健康を害するかも知れんな
安いもんで食う量が増える危険性があるのはある
まぁ自己管理の問題だが
生鮮野菜はオーナーが勝手にやってるようなものでギョム本体の仕入れじゃねーだろ
だから店舗によって入荷が違うし
>>544 97円の外国産の?
あれ自分はダメでした
外国製のチョコレートやキャンディーって、風味に違和感を覚える事がある。
特にキャンディーのフレーバーは味覚の相性がデリケートだと思うな。
アチラではこれが歓迎されるんだろうけど、自分にはちょっと…って感じ。
だからハズレを警戒して、どうしても日本のメーカー品に手が伸びるよ。
>>551 97円はしらないなあ
俺がいつも食べてるのはドイツ産115円のとベルギー産200円ちょいの
でも今日いったら売り切れてた悲しい
>>552 外国モノは味覚の違いとかあるから合わない人には合わないよね
俺は寧ろ植物油脂だらけの国産があんま好きじゃない
>>550 野菜も肉も魚も生物は全部グループかオーナー独自の仕様なんだから
それを語りたいなら店舗名ださないとな
ウチの近所店はチラシも作ってるよ
青果や食肉を卸している業者の名前をずっと業務スーパーのブランド名だと思ってた
>>555 それほど安くないな
業務スーパーの商品も置いてるの?
ウチのとこに聞いたら「チラシ作らないから安く出来てる」
みたいに言われたけど、作るところもちゃんとあるんだな
チラシ作るだけなら安いけど、それを新聞に折り込むのが高い
クリスピー二日放置したもんだが食中毒が怖いので泣く泣く・・・
あとクリスピーついでに聞くけど
これって揚げて火通したらもうちょっと持つようにはなるよね?
ちょっと怖いから時々買って全部火通して
二日か三日で全部食べ切る感じの計画だったんだ
火通したものはまた温めてって感じでね
あとこれも値上げしてるよね、となりの梅しそやカツに比べて100円高かった
やたらとある1sの鶏唐揚げもそうだけど
600gくらいの廉価版出してほしいなぁ、肉の寿命考えると1sは買うのは覚悟がいるよ
>>559 ちょっと神経質すぎないか
単身でブラもも買ってる人間だってわんさかいるでしょ
この前 半年間冷凍庫にいた生肉食べたけど何ともない
当たったことでもあるのかな
揚げた日を含めて
常温で二日
冷蔵で四日ぐらいは持つだろう
それで食べきれないなら全部一度に揚げずに半分冷凍しとけ
でもあのチキン揚げて放置したらかなり不味くなるよな
出来たては値段のわりにいけるのに
>>559 揚げなくても冷凍のままにしておいて食べる時に揚げた方がいいと思うが
油の消費が少なくてすむとかはあるかも試練
体は業務食材で出来ている
血潮は冷凍ほうれん草で心は業務用ウィンナー
>>563 たしかに、冷凍のまま置いとけばいいのになんでわざわざ全部揚げてそれを保存
するんかなと思ってた。
冷凍庫が無い、もしくは氷を作る程度の極小の冷凍庫なんじゃないか
直冷式の冷凍庫は冷凍庫にあらず
触れてる場所しか氷点下にならんから物が溶ける
>>556 一通り置いてるよ
酒の河内屋が母体だから酒もあるし小さめの食品スーパー的な感じ
台所洗剤値上げした上全然泡立ち持続しなくなってる
使い物にならん
業務洗剤は界面活性剤の量見ると別にお得じゃないんだよね
>>536 加熱で毒素は消えないぞ
毒素を作った菌は死ぬ
>>572 食中毒症状の直接の原因であるボツリヌス毒素は、
80℃30分間(100℃なら数分以上)の加熱で失活する
なので、「一部だけ」と入っている
>>536は曖昧ながら間違ってなく、
「加熱で毒素は消えない」としか書いてないお前は間違い。
でも一旦ついた腐臭や変化してしまった味は加熱してもそのままだから全く意味の無い行為だね
>>575 食中毒の大半は臭いや味に変化のない菌・毒素の増殖によるもの
ちょうど明日が期限だけど変色してる
国産牛肉をもらってきたとこだ
明日まで大丈夫だから食えといわれてもらったけれど
どう見ても色がやばいんだよなぁ
一パック1000円するこの肉を食うか生ゴミにするかどうするべきか・・・
茶色く変色してる程度なら全然
カビカビに乾燥してたり異臭がなければ
完全に焼いて食えないものとかないと思う。
美味しいかどうか走らん。
ヌメリがなく酸っぱい臭いがなければ大丈夫・・・・なハズ
>>579 マックの緑肉思い出せ!
なんでも喰える
匂いは平気そうだったんで焼いて食った
美味かった
たぶん大丈夫だろう
しかし肉は買った日に食うようにしないとな
近所のG7グループのギョムにも肉コーナーにそう書いてあるわ
できるだけ当日に無理なら翌日までに食え
だめなられいとうしておけば一ヶ月いけるって
マヨの容器みたいなのに入ってるラード買って野菜炒め作ったけど3割増しくらい美味くなった
次はチャーハンだ
最近はラードは酸化しにくいから良い油っていう話もあるね
常温で個体な油は、血管の中を流れる時もあんな感じだ
もしそうであるならデブが出血したら白い脂まみれだな
>>595 脂質異常症の人の血液は遠心分離にかけると一部が薄い黄白色になる
ギョム民は気を付けた方がいいね
中性脂肪の源は脂質じゃなく糖質だから
昨日当日賞味期限のひき肉を半額で買ったわ。
小分けにして冷凍し、残りを使って食べてみたが何ともない。
大勝利。
目分量で適当に分けたけど
100均の製氷皿でも買っておけばよかったな。
>>598 "賞味"期限当日に食ってなんか有ったら問題だろw
冷凍のいんげん買ってみたいんだけど、やっぱり筋多いのかな?
買ったことある人感想お願いします!
冷凍いんげん我慢できず買ってきた
100グラムほど塩コショウだけで炒めて食べてみたけど、今のところ筋は気にならない感じ
徳島産ブロッコリーが安かったので買って茹でて冷凍した
ありがたや
たまに国産が紛れ込んでるよな
うちは北海道産のかぼちゃがありがたかったな
なぜか中国産と値段変わらないし
もう野菜の値段はほぼ回復したな
スーパーでブロッコリー100円
青菜系も100円
白菜はできるまで時間かかるからリカバリーが効かない。ニラとか小松菜とかは回転早いからもう値下がりしてるね。
生野菜とか数年買ってないな
冷凍菜の花うまい
歯ごたえあって 少し感じる苦味がたまらん
キャベツとリンゴは毎日食ってる
風邪ひかなくなった
ニラとかはもう普通に露地で育ってるから
いままでは暖房入れないと育たないから高いのは当然
ハッシュポテト
神戸物産ナゲット
神戸物産唐揚げ
冷凍ほうれん草
合鴨ロース
合鴨パストラミ
ギョム行ったら必ず買ってる
少し遠いから夏場になるとどうやって持ち帰るか悩んでるとこ
>>611 キャベツやトマトとか一切食わないの?
変な奴
>>616 買わないと言っただけであって食べないとは言っていない
キャベツやトマトを食べないという人間なら大量に存在しているだろう
偏食とggってみるといい
発泡スチロールの箱とかもついでによさそうだね
業務でスコップいっぱいご自由にの氷用意してない所あるのか
うちのとこでも氷は有料だな
無料のとこがあるんだね
氷を用意してある業務があるのか
うちの近くは2軒ともないわ
1軒はゴミ箱すらない
うちの近所なんてフランチャイズオーナーぽい爺さんがポケットに片手ツッコミながら検品してる
一般的な保冷剤は冷蔵品を冷やすためのもので冷凍やアイスまでは無理だよ
いいこと思いついた
ギョムに行く時家の冷凍庫でカチンコチンの保冷剤もっていきゃいんじゃね
夏場はいつもそうしてるけど、帰ってくるときには結構解けてるなw
ギョムの揚げ物食うようになって一気に太った
お肉焼くだけに戻るか
冷凍の揚げ物は弁当のおかずにいいんだけどな
どうやってもカロリー多すぎになる
ロゴスのソフトクーラーボックスを使ってる
冷凍した保冷剤も
近所に業績あっていいなあ
自転車で15分ぐらいかかる
冷凍野菜セットの簡単で美味しい皆さんのオススメレシピとか有ったら教えてください
生ラーメンのスープの袋の切り口をマジックカットにしてほしい。特許使用料とかかからないはずだろ
ケチれるところは全てケチって安くしてるんだから黙ってろ
洋風ならコンソメで煮てポトフ。ソーセージやロールキャベツを入れてもいい。
セットじゃない冷凍野菜なら肉か魚と煮てタイカレー入れて温まったらOK。
和風は知らん。醤油とみりん砂糖で手羽先と煮たらええんちゃう?(適当)
ここ最近の晩飯は味噌汁とご飯のみだが冷凍野菜便利だぞ
お湯沸かす→野菜ぶち込む→粉末出汁入れる→煮立ったら火止めて味噌溶かす
これで完成なんだから簡単で楽だ
揚げなす、菜の花、人参、肉団子にスーパーで買って冷凍してたキノコ類やキャベツも入れれば立派なオカズよ
>>637 >>638 とても参考になります
ありがとう
>>638 味噌が面倒になって
和風だしを中華だしに変え溶き卵投入になってる
乾燥わかめを入れたり
>>643今セールになってるやつ?
フライドポテトに振り掛けると旨いらしいから買ってみようかな
和風だし+味噌or醤油とチューブ生姜で和風スープ
中華だし+塩かオイスターソースとゴマ油で中華スープ
コンソメ+塩こしょうたまにトマト缶プラスで洋風に
カレー粉でカレースープも美味しい
スープは万能だよね
あと2時間したら雨が上がるから、ガムと卵を買ってくる
韓国製キシリフレッシュが妙に安いんだよな
中に入ってる紙が少ないせいだと思う
砂糖はいってないのにしとくんだぜ?
とはいっても唾液だしたいなら必ずしもガムでなくてもいいが
卵、納豆、豆腐、サバ缶、鶏むね肉、キャベツ、チーズ、ナッツ
俺がギョムで買うのはこれくらいかな
菓子とか冷食は絶対ぇ買わない
卵かけご飯 + 炊き込みご飯 + プロテイン
の3食を毎日繰り返してるので、卵と具くらいしか買うものが無いんだよな
米もプロテインも通販だし
マイプロテインはなんか味付いてるしやたら泡立つので、540がいい
業務のスレでマニアックなプロテインメーカーが出とる
まぁかぶるんか
ポテトサラダ買い置きするようになってマジ太ったわ
止められないと危険
わし最近ポテサラ買いだした
白米2合とポテサラ150gだけみたいな食生活
ガリだからどれくらい太れるか楽しみ
ポテサラにチーズを溶かして混ぜこねると美味い
セルロース満載のとろけるチーズは混ざらないので普通のスライスチーズとかを使うと良いよ
冷蔵コーナーにある1kgのすりおろしニンニク、買ったことある奴いる?
風味とかどうなのかと思って
大容量なんで買って失敗すると痛いからな
おろし生姜は買ったことあるけど一人暮らしじゃ賞味期限2倍でも使い切れない
大きめのチューブタイプにしておいた方がいいよ
1kgのニンニクは風味が足りない分、量で補う感じ
カレーやラーメンにドカンとぶちこむ
何が凄いって数ヶ月立っても腐る気配がなかったこと
腐らないマック思い出したわ
生姜はカビ生えた
生姜とにんにくは生に替えたら、もうチューブに戻れない
1kgの刻みニンニクなら買ったことがあるが、酸味料が入っていてマズかった
おろしニンニクなら入っていてもマズくないのと違う?
俺もその冷蔵のすりおろしにんにく買おうか迷ってる
常温のチューブに入ったすりおろしにんにくと比べると添加物が少ないからええんとちゃうかなと
刻みニンニク1kg一人暮らしで1週間強で使いきったが
>>665 ギョムの大袋一味とうがらしみたいなもんかw
>>672 あれホントどうにかならないのかな
ペペロンチーノ作ろうとすると辛さじゃなくて色だけ出てきてオリーブオイルの色がラー油になっちゃうんだよな
グリーンカレーペースト、かなりいいなぁこれ
鶏肉、揚げ茄子、ココナッツミルク、ナンプラー、全部業務で手に入るし
この味なら満足だわ
あれ1人前15gでココナッツミルク100gぐらいだよね。
ペーストは保存きくからいいとしてココナッツミルク
1Lとかで買ったら余んない?結構持つの?
自分は小さい紙パックのココナッツミルク買ってるよ
大盛りで食べたい時は2パック使ったりって感じ
ポテトサラダやっぱ太るか‥。
今あるやつで終わりにしよう
>>674 お前、ギョムスレで何言ってんの?
馬鹿でしょw
紙パックのあるね。茶色のやつ。
缶で買っているけど次はペースト買おうかな。
最後にチーズいっぱいかけるとうまいよ。
>>679 テレビ見ながら300gくらいずつ食べてたからね
あれ1kg1800kcal有るんでしょ?ヤバすぎ
少しずつ食べれる人は平気でしょ
僕の知り合いの知り合いができた稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』
2KVU7
>>677 ココナッツミルクは冷凍保存できる
脂は飽和脂肪酸だから変質しにくい
>>682 あの袋1週間位でなくなるペースで食べてた
あの味大好きだけど
ちょっともたれるし飽きた頃だからやめるには調度いい
今月末までの期間限定て書いてたけど、ブラモモが税別548円になってた
最近おならがめちゃくちゃ臭いんだけど野菜取らなすぎなせいなのかな
ブラモモ安すぎて不安になるレベル
タダどころか引き取るのに金貰ってそう
まさかとは思うが病死肉だったりなんかしないだろうな
南米で鳥インフルエンザが流行なんてニュースも見聞きした覚えがないし
煎り大豆とかいうのが案外便利だな
何にもやる気がない時にポリポリ齧ってメシ終了
水飲むと腹が膨らむ
俺も14時間働いて疲れて帰ってきて食事の支度とか面倒な時は大
豆水煮に牛肉の出汁(粉末)降りかけてレンチンで済ましてるわ
ま、なんのために生きてるのか空しくなるときはあるけどなw
なんかポテトサラダ食べるの苦しくなってきた‥。あと1/3位残ってるけど処分するか‥
芋って腹に残る感じ
今日から納豆生活にするかな
腹に残るというか、空腹感を阻害する物質が入ってる
朝イチにポテサラだけ食えば昼まで持つ
空腹感を妨害する物質ってダイエットに抜群だな
んな訳あるか
東洋新薬 『ポテイン®』による満腹ホルモン(CCK)の分泌促進作用を確認
>>699 捨てようと思ってたけど
やっぱ残り食うことにして
さっき食べた‥。まだあと2,3食分位ある
>>700 割と真面目にすげえ太るからほどほどにな
>>700 揚げるんじゃなくてトースターで温めると油も少なくてカリっとするぞ
ゆっくり食えよ
冷蔵庫に入れて衛生的に取り出せば2週間ぐらいいけるっしょ
たぶん
久しぶりに納豆食ったが
うまいな‥これに生卵混ぜるの好きなんだ
ネギもいいけど匂いが凄いから‥。
納豆には
ナメタケお勧めよ
ナメタケの並びにある海苔の佃煮もお勧めよ
納豆はにおわなっとうが好きなんだけど
うちの近くの業務では売ってないんだよなー
ゲットナビの別冊で業スーとドンキのおすすめをまとめたムックが出たけど
内容が薄すぎて多分ここの住人には必要ない
業スーの部分は2ヶ月くらい前のゲットナビ本誌の焼き直し
以前別の所から出ていたムックを持ってない人買ってもいいかも
1kgはちょっと無理だったので残りは明日のおかず回そう
デザートは1Lプリン
ギョムのオリジナル納豆はタレが不味い
いっそのことタレなしにして値段を下げてほしいわ
イオンやラムーはそういうの売ってるし
オススメはヤマサの昆布つゆ+ゴマ油
>>711 パッケージの黃緑っぽいやつはドンキで同じのが39円だよ
豆腐もドンキは19円だから一緒に買ってる
ここの純粋ハチミツってどう?
チャイナ製である事はもうこの際諦めるとして
ハチミツは2種類あるけれど、ギョムのマークの入っていない方を買っている
味は普通じゃないかな
納豆はタレ使わない派だから
無しで安くなるならそれが一番だなぁ
タレなんて大量生産だから1個5円もかかってないだろうな
ギョムでタレからしなし小粒納豆35円買ってるよ
3パックで1パックにつき45g、それほど小粒でもないけど少しカタイけど十分
【お得】業務スーパーで調達したい「ひとり暮らし向け時短系フード」おすすめ8選!
http://2chb.net/r/newsplus/1521961743/ だって
>>692 炒り大豆なら1kg500円弱の北海道産大豆買って自作する手もあるがな〜
好みに合わせて好きな作り方ドゾー
A:そのままフライパンで乾煎り ← 堅い 、噛みしめることで歯の強化と満腹感
B:一旦水に漬けて(2時間くらい)半日水切りしてから乾煎り ← 粒が大きくなる分食べやすい
C:水と言わずお湯に漬けて(あるいは蒸す)、やっぱり半日くらいしっかり水切りしてから乾煎り ← 時間掛かかるけど更に食べやすい
c':軽い水煮状態から砂糖やしょうゆなんかの調味料足して更に煮て、煮豆にしてから 以下略
フライパンで焦がさないようにじっくり煎るのと、オーブンで天板に並べて焼くのとあるけど
オーブンのほうが手間かからなくてラクw(45分〜1時間くらい?)
煎り加減、焼き加減は様子見ながら好みで加減
ギョムの納豆、毎日3パック食ってる
タレとからしは捨てて、自作のタレで食う
めっちゃ美味い♪
>>727 イソフラボンの取りすぎでオッパイでてくるで〜w
既出かもしれないけど、インスタントラーメンの麺だけの復活してた。
マレーシア製となり、ノンフライでタピオカはなし。1kgで14個入りの398円。
どうせ捨てる殻の為のカルシウムを餌に配合すると、その分コストが上がるから
納豆に納豆の体積2粒分ほど砂糖入れるとうまい
小さじ1入れちゃうとゲロマズになる
卵の殻を食わせればゴミ削減カルシウム補給できていんじゃね
岡山の養鶏場は肉だけど
卵を採卵するための養鶏場も子会社にってはなしがあったけど
もう可動してんの?
業務スーパー行ったけど冷凍品ほとんど中国産だな。
いや外食でも知らないだけで中国産出されてるかもしれんけど、業務スーパーで買うときだけは中国産避けるのはどうなんだろ?
まああえて中国産選ぶ必要もないわけだけど
一回酢で殻溶かすやつやったけど
すげぇ臭くて炊飯時にぶちこんで消費した
薄皮付落花生が復活したのは嬉しいが、鶏肝煮も復活してほしい
嫌なら中国産を避けて買い物していこ?
それなりに評価の高い品物で中国以外のも結構あるんだから
毎日のように行って買い物してるけど
中国産なんて一切かわないけどなぁ
せっかく日本一子会社多くていっぱい国産商品作って
中国以外の外国からもいろんなとこからいろんなの輸入してんのに
そっから選ばずに中国産選ぶとか無いでしょ
外食で避けられないからこそ、選べるときは選ぶようにしてる。
気持ち的にもやばいかもと思いながら食べると美味しく感じないし。
そうだよね。
てか俺が食べたいなーって思う商品の表示見るとだいたい中国産だから即元に戻す。
いくら安くても中国産だけは無理。
極論で福島県産か中国産どっちがマシなんやろ?w
内臓 軟骨 皮やらの肉の部位使っている商品でおすすめあるかな?
レンチンかトースターでなんとかなるやつ
鶏皮串は一度買ったことある
ヘレスという種類のビールを飲んでみたい
水のように何杯でも飲めるんだって
ドイツのビール
昨日、業務スーパー行ったんだけど、
円高のおかげか、ブラジル産の冷凍鶏肉2キロが548円まで値下がってた
早速買ったけど、ほんと安いなあ。100gだと27円くらいだよ
もう鶏肉は、これしか買えないね
あと、おにぎりも55円と激安でテンション上がったわ
味もコンビニと変わらないし。
コンビニでおにぎりとサラダチキンとか買っている奴は情弱過ぎるな
アホ?
質が同じで高いものを買わされてるなら情弱だろうけど
そうじゃないだろ
質で言えば目くそ鼻くそだよ
だったら安いの選ぶわ
ってなる
ブラジルの鶏肉って現地の人も食べないほどヤバいんじゃないの?
今75円になってるガーリックブレッドのお菓子うめえ
塩分が好きな方はどうぞ
>>755 おい!売り切れてるぞ
もっと速く教えてくれ
主食でおすすめってある?
パンとかパスタ、米、うどんとか
モンスターエナジーが税抜170円で売ってるけどそれって安いほうなの?
>>750 福島県産が気分的に嫌なのはわかるけど、厳しい検査通ったやつばかりだから中国産よりはマシだと思うよ
ブラジル産鶏肉にそんなに偏見はないけど
あれだけ売り切れてんのはちょっと引く。
>>765 安いほうだね
コンビニで190円だし
薬局でもそれぐらいだとは思うけどね
俺もブラジル産の鶏肉はスルーしてるわ
実際、向こうの鶏の生育は酷いらしいよ
あとペルー産の鮭もヤバいから注意な
あっ、間違えた
チリ産の鮭だった
ペルーさん、ゴメンw
牛スジ肉が冷凍庫に眠ってるから、明日は牛すじカレーを作る予定
あ、同じ。あれってどのくらい煮たら柔らかくなるの?
週末30分くらい煮たけど全然硬かった。美味しかったけど。
法律がゆるゆるなもんでチリ産サーモンは過密養殖+病気を防ぐ薬剤投与っていうもんな
使っちゃいけない薬品を指定して、輸入できないようにするとかの工夫が要るな
鶏肉についてはこのページ見て思い出したけど
https://irorio.jp/canal/20140317/121020/ 酵素フード協会とかいうとこが発端だったんだよね
特にブラジルを攻撃して得になりそうな団体にも見えないけど
何をとち狂ったんだろうな
>>776 水のみだと2〜3時間は掛かった
一回目は水全て流して、ひたすらあくとって
重曹使ったり、圧力鍋あると時短出来るらしい
>>780 駐日ブラジル大使館が否定しても説得力はない
駐ブラジル日本大使館が否定するなら別だが
公式なところか公式に発表してるのは信じないのに
酵素フード協会なんてとこのは信じるのか
科学的根拠が無いって言ってのに信じられないのはなんか根拠でもあんのかよ
どうせその協会の騒ぎでブラジル肉がダメだってネットで話題になったのをそのまま信じて
その後のブラジルから公式に否定されて酵素フード協会ってなんなんだってなってたのに
その情報更新することができなかった情弱だってのをみとめたくないだけだろ
こういうバカは自分が情弱だっていう認識ないのかね?
まぁブラモモやばいっていう人を説得できるだけの情報があるならだしてみなよ
2014年あたりのブログとかはソースが酵素フード協会だからそれ以外でな
当時の2chでも普通に嘘だらけといわれてるんだよ
http://2chb.net/r/poverty/1406079346/ 鮭もブラモモも10年近く食ってても身体に異変はないから平気だよ
どうせお前らも子供なんか作れないでしょ
唐揚げ弁当や定食は殆どブラジル産かタイ産だろ
鳥インフルでタイで死者出てからクリスマスの時にしかタイ産は出てこない
外食のから揚げは中国産かタイ産の加工済み肉
ブラジル産の可能性は低いんじゃないかな
>>791 ファミレスは殆どブラジルでほっともっともブラジル
中国産はコンビニとかだよ
言い切るにはソース出さんとね
オレは産地なんてクソどうでもいいがw
大手なら原産地情報を公開してるから自分で見たら?
例えばガストの鶏肉はブラジル、タイ、アルゼンチンと明記してある
要は、自分の考えた根拠のない健康法を教えるよといって、
無知な女が無知な女から日常的に搾取しまくってる集まりなんでしょ
根拠とか無くても気にしないので、平気で妄想を何でも書いちゃう
怒られても何で駄目なのか判らない
千切りキャベツって売ってるのね‥。
今日はじめて知った‥。
今までコンビニで買ってた
適当な事言うな。水で洗ったくらいで栄養なんか落ちねえーよ
100%落ちるとは言えないし全く落ちないわけじゃない
水溶性ビタミンCは水で流れちゃう
ただ切ってから洗うなんてことは手間がかかるので、洗うのは切る前だ
自分で買っても洗うだろ?たいして変わらんよ
いや全く洗わないで食うなら別だけどw
一枚一枚はがして洗ってるお好み焼き屋なんて少ないのでは
千切りキャベツが1週間も保つのはクリーンルームで製造してるかもしくは・・・
まぁ色々やってりゃ水溶性のものは逃げちまうよな
適当にマヨネーズを買ってみたのはいいけど、
卵リッチマヨネーズって幾らだったっけレシートどっかいっちゃったよ
遅くなりましたが、冷凍牛スジ肉でカレーの件、圧力鍋で25分+放置で25分で肉感有るスジカレーができました。
スジカレー、後日チンでも良いけど、脂身って溶けちゃうから当日食べるのが一番美味しいと思います。
ちなみに、料理酒入れてゆでこぼし+加圧してゆでこぼしで油抜きがお勧め(レンチンすると脂身溶けるから)
どん兵衛とかにのってるかき揚げ売ってねぇかなぁ
冷凍の揚げるやつじゃなくスナック菓子みたいな乾燥かき揚げ状態で
俺はブラモモは絶対に喰わないな
まぁでもお前らだって毎日食ってるわけじゃねんだからよ
大丈夫だってタカくくってよ
うだうだ言わずに食えばイんじゃね?
ブラモモ買って食ったけど、体がしびれて動けなくなるとか、
腹痛で一日トイレに閉じこもるなんて事は全くなかった
全然安全でおいしいお肉だよ
>>812 イカフライ5枚入り100円の砕いて入れてみろ
旨いから
>>812 近所のスーパーではチルドコーナーのうどん・そば辺りにあるよ。
買ったことないけどたしか2個100円くらい。
>>816 うーん微妙に高いなぁ 5個100円くらいなら買うんだが
>>815 ちょっと試してみる
>>821 一枚30円弱ならいいね あったら買ってみる
たまにあのチープなかき揚げスナックを食いたくなるんだけど
カップ麺ではソバにしかついてなくてな
うどん+かき揚げで食いたいんだわ
>>814 そんなの発生したら今頃トップニュースになってるだろw
俺も買ったけど同じ2キロで同じ値段でもも3.4種類置いてあるのが謎だ
真空パックのムキにんにく、良いぞ
100個くらい入ってて500gくらいで298円
これをフードプロセッサにかけて小分けにして冷凍保存
解凍して使えばアソコもビンビンの料理が出来る♪
牛スジカレー作りたい!圧力鍋ないから炊飯器で煮込んでみよう。
料理する人であえて手間や時間がかかる食材を選択する人は
「食べたい」より「作りたい」という感情が主となることもあるのか
>>812 俺もこれは知りたかったから良い事聞いたわ
主食でコスパ良いもんって何があるかね
うどんか焼きそばかね
主食と副食に分ける概念は一部のアジア限定だけどな
そもそも、うどんは炭水化物だというだけの話で、主食ではない
うどんの具は副食ではない
うどんは200gだけど焼きそばの麺は160gとかだから
うどんのほうがコスパはいい
業務のラトビア産オートミール500g90円なんだが
10kgで1800円か
米とたいして変わらないなぁ
ジムの1Fが業務スだから、帰りにどっさり買ってきました。
>>841 500でも食べきらなかったから10kなんて拷問レベルだわw
糸こんにゃくだったかな、うろ覚えだけども
小分けのより大袋の方がグラム単価が高かったわ
同じ製造会社同じ製品で内容量が違うだけなのに、
沢山入ってる方が高かったら誰も買わんだろと思った
シャンプーの詰替え用のパックの方がボトル入りより高いとかよくあるな
シェーバーの替刃を買うより、その替刃を使った別機種の方が安かったり
よく売れる商品のほうが大量に仕入れて仕入れ値が安くなるから売値も安くなるんだろうけど
ここの場合は小分けしたのが大入りより安いのはやっちゃいけないことだよなぁ
冷凍うどんはいいけどダシはどうしてる?
どん兵衛とかの粉だけ売ってないですかね?
顆粒だしとめんつゆでなんとかなるべ
レシピなんざググればいくらでも見つかるんゾ
顆粒のうどんだしでいいんじゃね
それか麺つゆ薄めて
業務スーパーの冷凍うどんは美味しいけど
調味料はちょっといいの買えば露骨に味違うから良いの買いなさいな
創味で良いじゃん
ココはやってないけど、スーパーでよくセールやってるし
>>850 852さんが書いているようにヒガシマルがおすすめ
あとヒガシマルの顆粒スープはスーパーやドラストよりも100均で買う方が安い
ヒガシマルの粉末スープは何で1包=400ml対応にしなかったのか?
1袋だと薄いし2袋だとしょっぱいという面倒くさい分量
>>858 一般的なうどん用丼で、かけうどんを食べる時にジャストな量があの一包ぶんだから
袋ラーメンみたいに煮込みで作りたい場合は自分でめんつゆや白だしで調節しないと
>>849カップ麺の味が好きなら、いわてのめんつゆに砂糖ひとつまみ入れると似た感じになる
一袋で薄いならちょっと醤油足してやればいいんだよ
二袋いれるのはもったいない
納豆明日までで明日夜出掛けるからと
今日の晩飯納豆3パック食った‥。
超久しぶりのひきわり納豆メチャ旨!
3月の唐揚げ目当てで夕方行ったのに、置いてもなかった
既に4月チラシ仕様だった
そいつは許せんな。3月と4月の区別もつかない店長とか無能
匿名で問い合わせて店舗名出して苦情言ったれや
2キロの冷凍タレ漬け豚肉、油がハンパないんだが、豚肉ってそんなもん?
これが特殊?
3月のセール終わってパワーダウン感はんぱないなw
ナチュレ恵は通年118円にしろや
ガラケーでチラシ見れないんで誰か今月のセール品教えてください
>>867 おとなの大盛カレー5袋¥255
トマト缶400g\59
フライドポテト1Kg\178
全国共通はこれだけで各地域ごとの特売有り
冷凍芋はまたセールなのか
トマト缶も前回セールやってなかったっけなどうだっけ
>>865 そんなもん
それが嫌ならロースを買うんだ
>>868 ありがとう
CMでやってたのだけ共通なんやね
ミル付きピンクソルト128円って使いきった後に黒コショウの実入れて使える?
まあ最初からブラックペッパー248円の買ってもいいけどさ
半分くらい使った時点で刃が寿命を迎える
ちゃんとしたセラミック製のに入れれ
おとなの大盛カレーをよく言う人見たことない。
マズいカレーってあるのか?
ウインナー安いけど、もっと味を良くしてほしい
業務のウインナー食べた後、シャウエッセンとか食べると、
業務の買ったのをいつも後悔する
>>881 皮が破れないように転がしながらうっすら焦げ目が付くまで焼くと皮がパリっとする
俺はさらに塩コショウとかケチャップマスタードなどをかける
それなりになるよ
>>882 粒マスタードだけど、フランス産よりオランダ産のが優しい味で美味いわ
うちの近くにも一軒あるが、開店時に一度覗いたきり再度行きたいという気持ちにならない
むしろ積極的に避けるべき場所
何が悲しくてあんな店に行かなけりゃいけないのか
>>886 わし関東から出ない人生送ってるんだけど調べてみるとなんか楽しそうに見えるな
いろいろすごいこと書いてあるが腐ってる商品置いてたりするのは本当なのだろうか??????
>>889 フグの肝置いてて保健所から指導入ったし、
外国人の留学生を定時以上働かせたり、
20年前から見せ増えてるけど行かないね
目くそ鼻くそだよ
安全性とか気にしてたらギョムなんか行かない
シャウエッセン級ので冷凍ならもうそれしか買わない自信がある
ソーセージは危険な加工食品のぶっちぎりトップなんだから、
高すぎるくらいのを選んで丁度いい
可能な限りソーセージ自体を避けるべき
不気味に安いソーセージは、材料とか添加物とか製造方法の真実を知ってしまうと、
きっと叫びたくなる
業務スーパースレで安全じゃないと叫びたくなるとかある意味凄いな
>>889 店員に外国人が多いから賞味期限とか気にしてないと思うわ
過去に一度だけ、焼きそば麺買って帰ったらネズミのかじった跡があったぐらいかな
それからは毎回どこのスーパーでも商品をキッチリ確認しないと買わなくなった
いい勉強したよwww
>>898 6本だよ
まれに当たりで7本のときがある
まあそれでも高いけどね
>>889 みかんとか痛みかけ、下のほうがカビだらけでも置きっぱなし
乾物コーナーにいつからか生肉が放置されてて、
店員が持っていったなと思ったら冷蔵棚に戻してたり
値段がポップと違ったらまず合ってますよー!って逆ギレしてきたり
広告の商品は19時まででも売り切れてても代替商品用意しなかったり
商品運ぶ時絶対客に道を譲らずすみませーんの一言もなかったり
それがスー玉
>>900 広告の商品なんて11時に売り切れるのもあるけど何が駄目なの?
マン○が臭いのはまじで萎える
事前に奥までがっつり洗っておいてくれ
洗ってもだめなのはしゃーないけど
本当冷凍食品中国ばっかやん。
激安でも中国だけは無理。
2倍か3倍の値段でもいいから他産の買うわ。
鶏肉は国産だからまあいいか。
もやしもいいし。
>>903 最低限、お一人1個の特売の客釣り商品は品切れると来店する意味を無くすから
広告に載せた以上は時間内は切らさず無くなったら同等の代替商品を用意すべき
こんがりサクサクの量減ってる
126g→120g 安倍首相ありがとう
>>907 他のスーパーでも広告の品が売り切れて、
代替品を用意しないなんて普通にあるよ
>>909 特売品品切れが続けば、あ、このスーパー広告の品があるか信用できないから他いこってなる
特にスー玉は特売以外特に取り柄がないんだから客の不満は大きい
外人対策か、品切れても「すいません」どころかタメ口で
当たり前のようにもう切れたわとか言ってくるゴミバイトだらけだしな
スー玉は、よく知らないが
せめて、入荷数の記載や
お一人様一つ…とか
色々善処してほしいもんだな
たしか一人何個とかの個数制限はあるぞ
玉出の目玉商品なんて1円なんだからそればっか狙ってくるやつらに24時間売り続けたらどこで利益だすんだよ
玉出は青果、生魚、惣菜弁当、1円商品は安いけどそれ以外は普通だぞ
店員に質求めるならもう少しマシなスーパー行けばいいだろ
いろんなスレに風説の流布事件が拡散されてるのに のん気なアホ
みんなで!通報しよう!
玉出に訴えられたらおもろいで!
通報!
通報!
通報!
みんなで 通報!
■またもや発覚!! 悪質な「風説の流布」カレーパンマン
■スーパー玉出 part11 (ワッチョイスレ)
http://2chb.net/r/shop/1521302022/l50
44おかいものさん (ワッチョイ df91-aRf7)2018/03/25(日) 11:56:11.84ID:uGzJNZ/M0←■カレーパンマン
>43
>よう基地外
■【たまで】スーパー玉出Part25【1円】
http://2chb.net/r/shop/1511385612/l50
382おかいものさん2018/03/25(日) 19:24:52.71ID:uGzJNZ/M←■カレーパンマン
>378
>ごぶごぶ見てたけど、わざわざ玉出とわかるように大写しにして
>浜田にそんなこと言わせるなんて不自然極まりなかったな
>やはり裏で黒い金が動いてるんだろうな←■「風説の流布」書き込みするカレーパンマン
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
■「風説の流布」書き込みするカレーパンマン
■悪質極まりない犯罪行為は許さん
■玉出に通報しとこ いろんなスレに風説の流布事件が拡散されてるのに のん気なアホ
みんなで!カレーパンマン を通報しよう!
玉出に訴えられたらおもろいで!
通報!
通報!
通報!
みんなで 通報!
オレの行くスレにアンパンマソってアラシがいるのだがカレーパンマソまでいるとは
ギョムとちがって地域限定のお店だから話題に参加できないしなぁ
一回だけ行ったことあるけど正直高いと思ったよ
一円セールとかで客釣ってるだけ
もしどっちも近くにあったとしても業務スーパーのほういくわ
そもそもそういうのは謎価格で客を釣ってるだけだからね
昔tvでそういう話が出たことがあったな
確かステーキ肉がタイムセールで10円とかそんなん
業務スーパーなんかは安いけど東証一部だからしっかりしたスーパーだけど
地域密着の底辺スーパーは行きたくないな
店員も客も質が悪いったらないし
スーパーじゃなく八百屋だったけど
前に住んでたとこの駅前商店街にある八百屋は
働いてるのがドレもこれもみごとにチンピラ風で
ここはなんかの矯正施設なのかよって店があったな
震災の時に芽が出まくったジャガイモの芽を取って売ってたわ
芽を取る作業店の前でやってんのw
オイルソース買ってみたいんだけど
1Lって使いきれなさそうでなー
もう少し少ないと良いんだけど
>>927は根本的に業務スーパーに向いてないと思う
>>927 パスタにそのままかかければペペロンチーノ
あとはチキンソテーなんかにも合うよ
>>927 ギョムでも家庭用扱っている場合あるけど
価格的に普通のスーパーより高いもの多いよ
同じ製品が店によって結構値段違うんだよな
2割くらいは平気で差がある
全部安い店というのは無いので、物によって店を変える必要がある
ガーリックオイルソース、熱したら塩辛くなりすぎて案外使いづらいなぁ
なんか良い使い方ない?
焼いたフランスパンに塗る
冷凍のピザ生地の上に炒めたキノコ類やらチーズ乗せて焼いてソースかけるピザとか
>>934 生野菜のみのサラダに使うと美味しいよ
このあいだ個人経営の店でランチを食べたら、付け合わせのミニサラダのドレッシングが
ギョムのスイートチリソースとこのオイルソースだった
パンとか生野菜はあんまり思いつかなかったな
ありがとう試してみるよ
こんばんは
晩飯にギョムで買った冷凍馬刺し食べたけどウマー、にいざてんにはピンクソルト置いてたのに朝霞店は置いてなかった。
マルエツとか普通のスーパーと比べたら冷凍物ぐらいしか買う物無いかな
>>889 玉はヤバイよ。しかしそこは日本流石に死にはしないと思う。
普通は加工に廻されたり捨ててしまうレベルのものも売っているから安い。
底辺更に最下層なら玉を使うと思う。
たかが食事に金かけすぎなんだよ
摂食行動を文化とか人生の楽しみとかの高尚なものに昇華して、
少しでも金を稼ごうという商人に振り回されてるだけ
食えれば見栄えなんかどうでもいい
見栄えは割りかしどうでもいいが栄養は必要だわ
本気で栄養の事を考えたら食事だけじゃどうにもならんが
シェフマヨネーズはダメだね
普段トップバリュの安マヨネーズだから大丈夫かと思ったけどあれはダメだったわ
妙に白っぽいなとは思ったけど、卵の味が全然なくて味の素みたいなアミノ酸の味がしたわ
>>946 素材があれでも調味料でなんとでもなるくね
最悪塩だけあればいいし
>>947 玉子って味なくね
>>948 素材が悪ければ濃い味つけで誤魔化すのが普通だろ
塩だけでいいっていうのは矛盾してる
卵がちゃんと入ってるマヨネーズとそうでないものの違いがわからないというのも
貧乏舌ぽい
マヨネーズはQPでケチャップはカゴメ
ほかを選ぶ必要は無い
けどなぜか置いてある卵リッチマヨネーズはちょっと味見してみたい
一番うざいのが閉店前に行くともやしが売り切れなことやな。
大量買いして冷凍保存しとくか
>>950 マヨネーズはピュアセレクトがスーパーで120円位で売ってるから10年以上それしか買ってないわ
強力粉買ってパンを焼くと、完成品を買うより倍くらいかかるけど、
パン屋のと同等に美味い
>>955 パスタ乾麺で250g
ハチ食品などのレトルトパスタソース2人前入りをかける
150円かからないんじゃないか
>>950 QPの方がセールしてること多いがピュアセレクトの方が美味しいぞ
卵リッチは水分が少ない感じだけど味は個人的には美味しかった
>>952 最寄りんトコ平日は午前中にほぼ消えるなもやし
一回目撃したがごっそり買い占めてく飲食っぽい輩が10時頃に襲来してたw
1kgのは全滅で250g?のも半分くらい消える…
もやしは西友のほうが安いのにっていつも思う
内容量違うんだっけ?
薄皮つきのピーナッツ復活?
この前行ったら売ってた
>>956 >>959 ありがとうございます
うちの近くだとパン売ってない……買い占められてる可能性があるな
パスタ良いっすな
>>965 復活してたけどつい食べ過ぎちゃって吹出物出た
パスタなんてニンニクと塩さえ有れば美味しく食べれる
同じくニキビが出現したが
皮ピーのせいだったのか…
お店で業務スーパー製が出てくるとなんか残念な気がするね
高い金払って美味しいもん食べようと思ってるのにギョム製かよって・・
ニキビや吹き出物って
お前ら10代〜20代かよ
若いな
高齢になると脂分が減って肌がカサカサになるんじゃないの?
脂が出るなんてイイ感じじゃん
なんかうちの店舗おにぎりコーナーに弁当置き始めたよ
290円…爆高www
>>975 不味そうな弁当を置いてるわ
誰も買わないと思うわ
うちのところは前から弁当あったな
握り飯だけじゃなくて他にも大量の稲荷寿司もある
どの店舗にもある訳じゃないんだね、それとも新商品なんかな
ああいうのって総菜屋とかから仕入れてると思ってたが
大量の小さめ稲荷寿司あるある
うどん屋向けの商品なんだろか
>>971 高いところは業務って分からないな
安い順ランチ定食で和風唐揚げまんま出てきたw
マジかよって思ったけどな
あとは居酒屋のキムチが業務の味だったわ
今日、ハイエースで乗り付けて薄皮付落花生、店にあるの全部買い占めてきた
全部で92個
ゴメン^^
勝手にしろという感じだな
最後の方とか油回って美味くねえんじゃないか
今更だがノンフライ乾麺の麺の質変わったな。
普段食ってる安いインスタントラーメンの質に近づいた。
今のほうが好みだが。
乗り付けてとかいう言葉がオジン臭い
加齢臭放ってる
>>971 ホテルの朝食ブッフェがそうだった
鮭の切り落とし?焼いた青魚、根菜煮物、ポテサラ、…
これなら家で民泊できるかも?って思った
今夜は皮付き落花生をバターでソテーしてバタピー作ってみるよ
乗り付けるは普通に使うけど
オジンなんて今時使うか?
業務スレは新人類の俺にはオバタリアンすぎてついていけない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 9時間 22分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250310051302caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1516574753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「業務スーパー 29店目 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・業務スーパー 24店目
・業務スーパー 26店目
・業務スーパー 25店目
・業務スーパー 25店目
・業務スーパー 27店目
・業務スーパー 31店目
・業務スーパー 40店目
・業務スーパー 44店目
・業務スーパー 41店目
・業務スーパー 41店目
・業務スーパー 45店目
・業務スーパー 43店目
・業務スーパー 42店目
・業務スーパー 35店目
・業務スーパー 38店目
・業務スーパー 44店目
・業務スーパー 12店目
・パワーストーンを扱うショップ・通販 9店目
・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 159度目
・●○業務スーパー(神戸物産限定)184店舗目
・試食・試飲販売new派遣業務スレ9店舗目
・●○業務スーパー(神戸物産限定)309店舗目○●
・【異常なコスパ】業務スーパー行く気団
・【スキージャンプ】高梨沙羅、W杯ジャンプ歴代単独最多109度目の表彰台…5度目個人総合Vにも前進 2位に15ポイント差を付けて最終戦へ [鉄チーズ烏★]
・関西の爬虫類店 - 3店目
・関西の爬虫類店 - 4店目
・業務スーパー粉もんスレ
・業務スーパーに行く喪女
・業務用スーパーのカップ麺
・nanacoの使えない店 1店目
・街の自転車屋専用スレ 113店目
・ラーメン二郎 新・新代田店 8店目
・☆業務スーパーとあたし。4店め
・アニソンカラオケバー 13店目
・☆業務スーパーとあたし。3店め
・業務スーパーで買ってみた part47
・業務スーパーで買ってみた part45
・業務スーパーで買ってみた Part.14
・業務スーパーで買ってみた Part.13
・業務スーパーで買ってみた part56
・業務スーパーどうなっちゃうのかしら?
・試食・試飲販売new派遣業務スレ26店舗目
・【日テレ水10】花咲舞が黙ってない 十三店目
・●○業務スーパー(神戸物産限定)190店舗目○●
・カードのご利用は○円以上からになります★4店目
・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 162度目
・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 153度目
・【サッカー】清武またまた離脱…今季3度目
・●○業務スーパー(神戸物産限定)185店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)168店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)190店舗目○●
・今まで生きてきて凄く衝撃的だった休験 182度目
・四国でおなじみのスーパー「フジ」、イオンと資本業務提携
・【米国】トランプ大統領の別荘に、また中国人の女が侵入 今年2度目
・【高校野球】青森大会は八戸学院光星が6-4で聖愛を下し、2年ぶり9度目の甲子園出場
・【高校野球】奈良大会決勝は智弁学園が12-5で高田商を下し、3年ぶり19度目の甲子園出場
・【高校野球】鹿児島大会は鹿児島実が9-1で鹿屋中央を下し、3年ぶり19度目の甲子園出場
・【外食】東京チカラめし、5年ぶり新店オープン 大阪・寺田町、これで全国8店目
・【ビジネス】 イオンが不振にあえぐ中、「業務スーパー」に客が殺到する理由
・【焼き牛丼】東京チカラめし、5年ぶり新店オープン 大阪・寺田町、これで全国8店目
・【サッカー】<W杯出場チーム一覧>ロシアW杯32カ国出そろう/日本は6大会連続6度目
・【会社】「業務スーパー」を運営する神戸物産の株式時価総額4644億円 百貨店大手を抜いてしまう
・【映画】アンジェリーナ・ジョリー、「マレフィセント2」ジャパン・プレミアで9度目来日「日本は大好きです。また訪れたい」
・業務スーパー社長逮捕
・業務スーパーについて語る
・ゲイが語る業務スーパー