11 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:06:16.79
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。
邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。
前スレ
http://2chb.net/r/history/1559959731
◆0【 要 旨 】 ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。
これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。
2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。
倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。
倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
それは桜井市纒向以外にありえない。 21 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:07:57.64
◆1(女王所都)
奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)
現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。
この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。
箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある
乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。
この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
31 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:08:19.54
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。
血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。
纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。
この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。
その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
41 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:08:39.96
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである
また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。
乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。
紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
51 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:09:16.87
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。
威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。
共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。
定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。
初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
61 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:09:35.18
◆5(倭国の形成と気候変動)
1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
2に、河内と吉備の交流の深さ
この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。
2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
71 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:09:56.70
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。
析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
81 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:10:16.72
◆6−2
高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。
巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。
この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
91 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:10:41.76
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。
庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。
上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。
1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。
その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。
この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
101 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:11:02.09
◆8(結語)
日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。
その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。
博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。
遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。
土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。
倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
111 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:11:21.75
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)http://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)http://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf
◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
等
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)
○弥生時代後期
1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
4世紀第4四半期〜5世紀中頃
(古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)
※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山
IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III ●箸墓、権現山51号
IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
浦間茶臼山、西求女塚
IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
メスリ山、行灯山、祇園山 121 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:11:49.40
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!
A:九州は倭国の一部なので問題ない。
郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。
北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
魏使は九州を出ていないではないか!
A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
「泝(+固有名詞川名)が7回
倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
131 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:12:10.37
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!
A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。
以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※
)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。
実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
141 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:12:28.02
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
予章郡:雒陽南二千七百里 南海郡:雒陽南七千一百里
蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
交趾郡:雒陽南萬一千里
(雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)
倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。
また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
151 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:12:52.43
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!
A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。
畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。
◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!
A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)
小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。
むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。
◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?
A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
161 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:13:25.74
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?
A:そのような事実はなく、当然交流があった。
畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)
◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?
A:読み替えない。
行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。
◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?
A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
171 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:13:50.46
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
年代が判るという考古学者はおかしいではないか!
A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。
封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。
◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?
A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
181 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:14:13.44
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
畿内説は倭人伝と合わないのではないか?
A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。
当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。
3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。
倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。
なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
の指摘は今日も有効である。
191 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:14:32.73
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!
A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。
現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。
現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。
◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?
A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。
伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
201 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:14:52.15
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!
A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。
一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。
纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
と結論されている。
弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!
A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
211 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:15:09.97
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!
A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。
◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!
A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
したがって測定は存在しない。
また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
221 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:15:29.69
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!
A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。
新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。
逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
これで説明が付く!
A:そのような整合性は認められない。
考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。
信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。
九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
231 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:15:50.78
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!
A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。
中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、郡県内では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した! これは信用ならない!
同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。
考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。
逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018) 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。 241 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:16:08.65
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!
A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代)
また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。
箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。
1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道
前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。
方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く) 251 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:16:26.93
(承前)
◆FAQ 23−2
◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。
◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
・ 森将軍塚 :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
・ 前橋王山古墳 :上毛
・ 持塚二号墳 :上総
・ 高千穂七号墳 :上総
・ 山伏作一号墳 :上総
・ 長沖八号墳 :武蔵
・ 温井一五号墳 :能登
・ 見手山一号墳 :但馬
・ 西穂波16号墳 :東伯
・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
・ 高鼻二号墳 :伯耆
・ 日拝塚古墳 :筑前
・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!
A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、
このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
261 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:16:47.97
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!
A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。
旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!
A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。
遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。
さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
271 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:17:08.29
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!
A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。
◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
卑弥呼の墓があるのは九州だ!
A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。
参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。
墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!
A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。
「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。
以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
九州説にとって不利な条件と言える。
281 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:17:28.28
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
箸墓の築造と時間差があるだろう!
A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。
なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。
なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
291 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:17:49.10
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?
A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。
弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。
優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。
畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。 301 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:18:07.56
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?
A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。
これが部分的利用に留まる所以である。
◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
と倭人伝にある!
海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!
A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。
「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
311 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:18:39.05
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
伊都国は隆盛のさなかである!
A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。
当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)
後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。
後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。
以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
321 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:19:00.52
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!
A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。
以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)
一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。
弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。
※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
331 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:19:19.60
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!
A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)
文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。
なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。
伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!
A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。
ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
341 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:19:41.93
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!
A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。
「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。
大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
351 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:19:59.47
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?
A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。
女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。
◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
九州でいいではないか!
A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。
会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。
捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。 361 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:19.24
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
九州には古くから三種の神器がある!
大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?
A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)
畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。
弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。
この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
371 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:37.95
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!
A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。
申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。
申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。
嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
確かな根拠などないだろう!
A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。
その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である
以上から
1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
391 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:21:15.20
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
国産に決まっている!
A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
史料上で抹殺された年号は珍しくない。
このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。
中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。
この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。
景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
401 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:21:34.57
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?
A:◆1で略述したとおりである。
ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。
また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
これが魏晋鏡だろう?
A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
2世紀の鏡である。
内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。
この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
411 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:21:52.61
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?
A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。
魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。
少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)
倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
考古学的に確認されているのか?
A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。
桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。
広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
421 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:22:16.63
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?
A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。
固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。
◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
どこにでもありそうだ。
A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
431 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:22:54.25
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!
A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。
弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。
五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
新方・森之宮(摂津)
雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
441 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:23:54.16
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?
A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。
◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?
A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。
刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
451 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:24:13.20
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
以北ってことは女王国も含むんだぞ!
A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
(三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
(三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
(同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。
◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!
A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
海中の島国がカンボジアと「接」
狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
461 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:24:34.31
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!
A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。
「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。
「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
※百世に亘って代々を想定
471 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:24:53.20
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
必然性がない!
A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。
加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。
畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。 481 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:25:15.22
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!
A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)
「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。
「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。
また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。
さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。
以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
491 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:25:36.22
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!
A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。
また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!
A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。
(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
…東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
…東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
西與犂「革偏に于」・條支接。
行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
…東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
…東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
(以上、漢書西域上)
501 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:25:54.87
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
これは実測したとしか考えられない!
誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!
A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。
戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
(後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)
さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。
このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
511 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:26:14.49
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!
A:定説に従う。
金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。
二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。
以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。
楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!
A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!
A:基礎知識の誤りである。
現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する
ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
521 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:26:33.41
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!
A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
殷商:約16cm
西周:約20cm
戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。
また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。
《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
531 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:26:52.97
(承前)
◆FAQ 65−2
『禮記』王制には
「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」
とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。
ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。
この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。
秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
古者周尺 17.3cm
今周尺 21.0cm
秦漢尺 23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
541 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:27:15.05
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!
A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。
なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。
◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
倭人伝にある方位に間違いはないのだ!
A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。
・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。
ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
地名が実際の地勢と著しく異なる。 551 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:27:36.43
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
奈良県の三角縁はもっと新しい!
A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。
ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。
箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江、尾張、三河などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!
このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
護軍将軍である淵の任地は都である!
A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。
長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
561 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:27:58.45
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!
A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。
襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!
A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。
中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀)
魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。
当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。 571 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:28:18.91
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
畿内は「東征」を受けた毛人だ!
A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
「服」は他動詞として使う。
「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。
「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!
A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:
能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!
A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。
大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。 581 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:28:38.45
◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
畿内説は皇国史観の徒である!
A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。
遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!
A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。
弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
591 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:29:03.45
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
前方後円墳体制など、夢想だ!
A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。
萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。
奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
里数が書いてないではないか!
つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
投馬国は南九州でよいのだ!
A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。
『九章算術』巻第六「均輸」に
「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
601 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:29:51.97
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
ただの倉庫だろう?
A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。
建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。
強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。
◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
魏志に邪馬臺と書かれていたのではない!
ただ当時の風説を書いたのだ!
A:初歩的な誤りである。
子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。
助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
611 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:30:10.96
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
だから邪馬台国は畿内ではない!
A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。
三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。
魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。
三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!
A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。
「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。
三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。
このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
621 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:30:35.87
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!
A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。
●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。
●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。
国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。
両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
631 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:30:55.51
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
古墳とは違うのだ!
A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。
孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。
類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。
魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。
◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!
A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。
K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものと思われる。
庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭と考えられる。
641 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:31:26.99
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
日本の古墳は平坦で、高くない!
卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!
A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とやある!
「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
特鋳説の根拠にはならない!
A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。
全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。
銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!
A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。
また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。
江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。
このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。 651 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:32:18.85
◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!
A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。
下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。
夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!
A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。
「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步,高六丈六尺。(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
※「皇覽」(魏文勅撰) 661 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:32:38.52
◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!
A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。
実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!
A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。
六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。
『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。
また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値を示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。
八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
671 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:33:02.47
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。
なお、書き込みは
邪馬台国畿内説に関係が有って
根拠のある内容をお願いします。
畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。
前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】なし
68日本@名無史さん2019/06/12(水) 04:12:53.01
前 スレ
瀬戸内行路では陸行一月の説明がつかない事が判明した
69日本@名無史さん2019/06/12(水) 05:39:54.37
×神武東征
○卑弥呼の引越し
卑弥呼が伊都国から奈良へ来ていた場合
銅鐸の消滅と銅鏡の普及や
離れた伊都国を統制できたことや
鉄よりも青銅を欲したことなど説明できる
70日本@名無史さん2019/06/12(水) 06:08:05.52
71日本@名無史さん2019/06/12(水) 06:08:46.28
>>68
九州説では水行10日も陸行1月も説明できないことが判明したww
帯方郡から九州まで、3世紀のどんな船でも10日では着かない
渡海と水行が区別されているのに、渡海まで水行10日に入れてしまうのもインチキ
陸行1日の誤りだという詭弁は、1日だったらそもそも書かれないという合理的な反論に
まったく返答できない
韓地陸行説は九州説でも古田史学一派以外は誰も認めていない
韓地陸行説では「水行すれば10日、陸行すれば1月」という並列説も破綻するし、
そもそも「水行陸行は全行程の日数による総括」という帯方郡起点の言い訳が、
もとの旅程で半島南東端まで循海岸水行と書いてある時点で陸行では置き換えられないことが確定
九州説は魏志倭人伝の旅程記述を無視またはインチキ読みしないと成り立たないww 72日本@名無史さん2019/06/12(水) 06:30:01.17
魏志倭人伝は畿内説の旅程記述を無視しないと成り立たないww
73日本@名無史さん2019/06/12(水) 06:45:04.86
>>69
>×神武東征
もう少し宝賀寿男氏の古代系譜の研究を見てごらんよ
彼は神武も欠史八代も認める立場で、卑彌呼よりも神武の方が世代が上っていう見解だよ
>○卑弥呼の引越し
>卑弥呼が伊都国から奈良へ来ていた場合
王が引っ越しをする理由がない
王の所在地が変わるとしたら、前王の政権が崩壊して別の人物がその根拠地で
新たな王として立つ場合だ
>銅鐸の消滅と銅鏡の普及や
これは卑彌呼が祭祀王、ヒメ王の統一として共立されたからだろ
北部九州のは鏡を割る破鏡祭祀で、古墳時代の完鏡を複数埋納する様式とは繋がらない
>離れた伊都国を統制できたことや
隣の奴国が畿内と仲良しだから別の理由は必要ない
伊都国は九州説の人が思うほど重要拠点じゃないぞ
>鉄よりも青銅を欲したことなど説明できる
そんな事実はないww 74日本@名無史さん2019/06/12(水) 06:47:48.49
>>72
理由も根拠もなしで単語を入れ替えただけのオウム返しをしても意味ないってw
>>71と>>72を見比べるだけで、畿内説と九州説の知的水準の差が明確に分かるだろ?
九州説には論証能力が皆無なやつしかいない 75日本@名無史さん2019/06/12(水) 07:16:03.67
畿内説はオーム真理教の信者程度ってことよ!
76日本@名無史さん2019/06/12(水) 07:28:20.61
>>75
ほら、根拠を付けた反論ができずに、意味もなく名誉毀損レベルの悪口を書くだけになるww
それだから九州説はレベルが低い、議論する能力が無いって言われるんだよw 77日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:16:28.98
今日も朝からキナイコシが跳梁跋扈しているな。
78日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:17:15.16
>>73
>もう少し宝賀寿男氏の古代系譜の研究を見てごらんよ
その人の研究結果にこだわる理由がない。 79日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:20:08.03
>>73
>王の所在地が変わるとしたら、前王の政権が崩壊して別の人物がその根拠地で
>新たな王として立つ場合だ
筑紫から大和に移動した人がいたよね?
神武とかいう。
で、卑弥呼より少し年上なら倭国大乱の時代だよね。
その別の人物に当たるのが卑弥呼なんだろう。
伊都の官である禰宜は残った天孫族(邇邇芸の末裔)なのだろう。 80日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:37:42.02
>>528
>>(「東冶」本問題)おそらく台湾系の文書であり<、
>またデタラメか。 「中華書局評点本」1959年版と書いてあるぞ。<
古文古形を求めた張元済は、「東治」採用であったのであり、
後代史書の書き顔しの「東冶」説を採用したのは、魯弼であり
という事は、中国本土では「東治」と「東冶」とに分かれていたのであり、、
そして、天誅の漢籍の書棚が「東冶」であり、彼が典拠したのは台湾系本であったから。 81日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:41:49.75
ついに「陸行一月」の謎が解けたyo!
1.西晋司馬懿(秀吉)は明帝曹叡(信長)の後見人指名がなければ皇帝になれなかった(大恩人・明帝が特別厚遇した倭国王卑弥呼)→明帝曹叡の聡明さを歴史に刻みたい強い動機。
2.魏の帝都・洛陽から見て呉との戦いにおいて最高の牽制となる背後にあるためには、倭国卑弥呼「女王之所都」が
「会稽郡」の「東治(シ・さんずい)」ではなく、更に南の「東冶(ン・にすい)」の東の海上にある必要(少なくとも魏志倭人伝の読者にそう思わせねばならない)。
3.しかし本当の位置も残さなければならない。
そこで陳寿が考案した苦肉の策が、九州島=「東冶」の東に届く、南北が実際の2倍ある長大な「一つの島」であるように思わせるテクニック。
まず、帯方郡からの3放射読み(描き)で、【1.奴国ルート(正)】、【2.邪馬台国ルート(幻)】を設定。
次に「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【1奴国ルート】を隠蔽&示唆しつつ(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」←2回目の念押しがポイント)、
九州島が南北に「陸行半月」であることを倭人から聞き「東夷(倭)人不知里数」、
それを南に2倍して「陸行一月」として、東シナ海に浮かぶ幻の九州島(南部)を付け足して【2.邪馬台国ルート(幻)】を創り、「東冶(にすい)」の東の海上に「女王之所都」を持ってきた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人に「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を延ばし「月」)。
ちなみに邪馬台国七万戸は北部九州全体の連合名、卑弥呼は加盟各国から「倭王之所都」奴国王に共立されたレンタル(飾り物)女王。
現在のEU(欧州連合)とEU大統領(ポーランド元首相トゥスク)みたいなもの。
82日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:45:00.17
>>81の図解(模式図)だyo(スマホ&モバイルのみんなズレたらスマソ!)
洛陽一帯方郡
〜↓南水行十日(正)+「水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜
対馬&壱岐〜〜〜┌→→→→→→┐〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲_?陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東渡海千里」豊後水道〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃┘宮崎平野〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」(正)▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東治〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜↓幻の九州島南部(陳寿の創作)〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東(冶)之東」(陳寿のプロパガンダ)〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)_△△/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜\九州島(幻)_/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 83日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:46:29.55
縄文土器という物体を使用した時代のマッチョな者達は、丸木船を使ったのではないのかな。。。
84日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:47:05.85
弥生土器という物体を使用した時代のマッチョな者達も、丸木船を使ったのではないのかな。。。
85日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:48:08.03
魏志倭人伝時代のサバニは、どのような物だったのだろうか。。。
86日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:50:13.26
櫂という物体は、帆の代わりとしても使用できたのだったな。。。
87日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:51:15.97
魏志倭人伝時代のマッチョな者達は、櫂を、帆の代わりとしても使用し、外洋でも、最高時速20km出すこともできたのだったな。。。
88日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:56:57.69
魏志倭人伝時代のマッチョな者達は、外洋で嵐に遭遇したときに、丸木舟が沈まないよう、船底を深く削らない船体を開発した可能性が高いな。。。。
89日本@名無史さん2019/06/12(水) 08:58:59.74
魏志倭人伝時代のマッチョな者達は、外洋で嵐に遭遇したときに、海に飛び込み丸木舟にしがみ付いてやり過ごした可能性が高いな。。。
90日本@名無史さん2019/06/12(水) 09:00:19.43
>>533
>>私は、「倭国は大和日本国に併合吸収継承されたが残映は残った」、という説。<
>隼人の反乱は、721年に平定されている。<
おや?、お前は、九州倭国の王家が701年の後も薩摩に拠って大和に抵抗した、
という事を知っている!。
という事は、お前は、九州倭国が大和日本国とは別の組織であった、という事を知っていた、
という事であり、
これまで、ずっと、
大和日本国が倭國から別れた別種の旧小国であったのではなく、一つの国であった、
とか言って来た事を否定した事になるから、
お前は、国民を騙そう、として来た事になる。
>836年に至っては、そんな実態は無いぞ<
九州倭国の「残映」に関しては、古田さんの「失われた九州王朝」の「残映」の所に、
宋代になってからも、太宰府が中国南部に来て、
独立的国家として宋への朝貢を求めた記録があり、
宋政府から拒否された、という事件がとして書かれているが、
それ以外にも、新羅が、九州倭国と大和日本国の両方に遣使を派遣したり、
九州倭国にだけ遣使を派遣したりした事があり、
また、渤海も、太宰府に遣使を派遣?したか、コンタクトを求めて来た、
という情報もあった。 91日本@名無史さん2019/06/12(水) 09:01:15.76
魏志倭人伝時代のマッチョな者達は、外洋で使える錨を持たなかったので、一昼夜をかけての渡海はできなかったのだったな。。。
92日本@名無史さん2019/06/12(水) 09:07:16.74
沖縄を目指し、時速8kmもの速度に達することがある黒潮に逆らって南下することもできた、マッチョな倭人の航行速度は、風や潮流の影響がない所で、時速8km近くだった可能性が高いな。。。
93日本@名無史さん2019/06/12(水) 09:08:42.02
沖縄を目指し、時速8kmもの速度に達することがある黒潮に逆らって南下することもできた、マッチョな倭人は、海上に吹く風のことを知り尽くしていたのだったね、、、
94日本@名無史さん2019/06/12(水) 09:10:30.99
沖縄を目指し、時速8kmもの速度に達することがある黒潮に逆らって南下することもできた、マッチョな倭人は、海上に吹く風のことを知り尽くしていたので、帯方郡から松浦市まで10日で辿り着くことができたのだったね。。。
95日本@名無史さん2019/06/12(水) 09:23:46.55
邪馬台国畿内説という、頭の悪い者が考え付いてしまった仮説は、完全に破綻しました。。。。
96日本@名無史さん2019/06/12(水) 09:49:37.61
>>94
松浦市はお呼びじゃないのではないのかな。。。 @阿波 97日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:02:05.77
>>72 最初の意味がわからない
引越しの理由は
>素より和せず
朝貢以前から狗奴国とは不和で
南九州との戦いの激化とそれによる王の象徴辰砂の採取が困難になった
そこへ共立のトップ就任要請がきた
条件としては悪くない
ホケノ山とか副葬品として割られた鏡が出現する
>特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
>常に伊都国に治す。
魏志倭人伝で魏の賜物は刀は2本だが銅鏡は100枚 98日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:13:38.20
招待された卑弥呼は纏向に引っ越して女王になったが
実際には三輪山のふもとに宮を置いた祟神天皇の傀儡女王で
不満を持った卑弥呼は伊都国から付いてきた側近たちと
四道将軍出発を機にクーデターを起こすが失敗(武埴安彦の叛乱)
箸でついて自殺
祟神天皇は皇女トヨを跡継ぎとして基盤がより固まる
99日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:20:11.40
纏向だと宇陀の大和水銀鉱山や伊勢の丹生鉱山で辰砂がとれる
>真珠、青玉を出す。その山には丹有り。
100日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:24:59.31
102日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:30:59.35
>>78
でも、お前ら九州説の大好きな安本美典氏や古田武彦氏よりもむしろしっかりしてるぞw
まあ、宝賀氏自体は九州説なんだがな 103日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:35:07.42
>>79
>神武とかいう。
>で、卑弥呼より少し年上なら倭国大乱の時代だよね。
少し年上じゃなくて、5世代150年くらい前の人
卑弥呼が共立されるときに、九州勢を納得させるために
「卑弥呼の祖先筋に九州から来た人がいた」という確証のない祖先伝承を持ち出して、
それが卑弥呼の家系=皇統の祖先系譜という伝承として残った、くらいが関の山だろう
2世紀から3世紀の頃に、九州から畿内に東遷があったとする根拠は一切ない 104日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:35:49.14
卑弥呼引越し説だと
奈良に鉄や九州の土器が少ないことも説明できる
卑弥呼は鉄よりも青銅が欲しかった
あと魏から50匹もらった絹
絹のデータベース
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/kinu.htm
弥生時代だと近畿ではまだ絹が作られてないから
卑弥呼は九州北部から取り寄せた
絹を運ぶのに入れ物が土器である必要がないし
遠いから入れ物は軽い方がいい
都合のいい状況証拠を持ち出してるのは認めるが
他の説より説明できることが多いと思うんだよ 105日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:38:50.22
>>100
其国本亦以男子(107年帥升?)為王 住七八十年 倭国乱 相攻伐歴年 乃共立一女子為王 名曰卑彌呼 【事鬼道 能惑衆】 年已長大 無夫婿 有男弟佐治国
自為王以來 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 伝辞出入 居処宮室楼観 城柵厳設 常有人持兵守衛
卑弥呼のシャーマニズム(鬼道)の実態は、歴代倭王(鬼)の霊を祭り、その神託を仰いで国政を動かすということだろうが、
それ以外にも、加盟各国の王家の兄弟間トラブル&隣国との領土争いでも、細木数子「ズバリ言うわよ!」的なきめ細かいアドバイスを授けてやり、
30カ国の王たちの心の拠り所になっていたのではないだろうか?
卑弥呼=宜保愛子(霊能者)+細木数子(占星術・宗教家)+江原啓之(スピリチュアルカウンセラー&オペラ歌手w) と考えれば現代の我々にも解り易いと思われる。 106日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:39:15.01
>>97
>南九州との戦いの激化とそれによる王の象徴辰砂の採取が困難になった
妄想は止めれw
そんなところに辰砂はない 107日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:41:03.37
>>100
>平屋で間仕切り壁だらけの纏向宮殿では、
どこでそういうウソ知識を入れてくるの?
間仕切り壁なんてどこにもないぞ? 108日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:41:10.44
吉野ヶ里の建物は邪馬台国をイメージした想像に過ぎないのであれを論拠にしちゃダメよ
竪穴式住居だって上部が本当にあんな構造だったのか分からないそうだ
110日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:48:25.79
>>106 中央構造線
熊本市と戦争してる状態だと取りに行くのが難しかった
甕棺を赤くしたり九州では伝統的に辰砂を利用している
それが不足すると王族の品位が保てない 111日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:50:54.61
>>104
>卑弥呼は鉄よりも青銅が欲しかった
これを根拠なしで連呼するのは止めなって
無意味 112日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:52:03.40
>109 纏向は平原が再現できる場所だったと思うんだよ
だから前身となる集落がなく突然そこに作られた
113日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:53:43.26
>>110
>甕棺を赤くしたり九州では伝統的に辰砂を利用している
その九州の朱で、国産の水銀朱を使っている例は「ゼロ」だ
3世紀までの時点で、北部九州や中部九州で水銀朱なんて一切採掘されていない
うそつきは止めな 114日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:55:46.81
>>112
>>101の写真を見ても、どこも似てないぞ
東に山があればなんでもいいと思っているだろww
山までの距離も異なるし、平原と似たような地勢の場所を選んだというなら、
纏向よりももっと西にならないとww 115日本@名無史さん2019/06/12(水) 10:58:01.67
>>111
>白絹五十匹、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠鉛丹各五十斤
これらは難升米、牛利が希望して魏からもらったと考えてる
後漢なんかとも交流してた元伊都国の卑弥呼は
こういった慣例があることを知っていて
魏から何か欲しいものはあるかと聞かれた際
特にもらってくるように難升米、牛利に伝えていた 116日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:01:52.78
>>113 そうだとしてもやっぱり説明はできるよね
伊都国女王だと弱いので引っ越して女王になって
朝貢して中国から丹をもらう必要があった
>>114 主観の違いはしょうがない
日の出の位置を測るから
出っ張りやへこみや折れや基準点が多ければいい 117日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:18:42.28
>>554
>神話は史実じゃない この原則を無視しまくった立論はデタラメだってこと
神話は曖昧だから、神話をもとに話を作るってした時点でやりたい放題にしかならないし
捏造牽強付会の温床にしかならない
高天原の実在を主張するやつは端から軽蔑してるww<
神話も、過去のある時点での、自己の部族の起源や歴史に関する証言であり、
不確定部分が存在は否定出来ないにしても、100%抹殺してよい筈もなく、
貴重な事実証言が含まれている可能性は十分にあり、
だから、きちんと史料批判や確率の大小の推定をして、
それの確率に従った範囲内で、歴史の推論の根拠に使うべきもの。 118日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:38:14.75
>>555
>>周代までの里数記載は一寸千里に拠っていたんだから、始めから短里であった、
という事になるんだよ。<
>方萬里っていうのは秦の始皇帝の漢土統一後の概念だから、
当然始皇帝の統一した度量衡の秦漢尺の体系で萬里だよww はい論破w <
だから、周以前に、既に、
皇帝が部下に大地の東西長を測って来いと命じ、
部下が「約五億歩」と報告した話を書いた。1歩≒25cm(1足底長の短歩)とすれば、
約12500km位になり、大体中国付近でのユーラシアの東西長位になる、
また、周髀算経の旧情報にも、陸地の東西長が二万数千里だ、と書かれていたが、
それは、現在の
https://ctext.org/zhou-bi-suan-jing/zh
には、消されており、無くなってしまっていた。 119日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:38:40.40
でもいつか3世紀の歴史が完全解明される日が来たら、なんだこんなことか…ってガッカリする予感w
120日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:50:01.59
>>119
>なんだこんなことか…ってガッカリする予感w
もう、それも時間の問題だよ。 @阿波 121日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:50:27.85
>>119
卑弥呼の魏帝への朝貢理由は要するに狗奴国戦争における援軍要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置(比定)であることに留意されたい。
狗奴国が熊本平野か鹿児島川内(せんだい)平野かだが、邪馬台国七万戸(35万石)を統治している女王卑弥呼をして、魏の明帝曹叡に援軍要請させるほど窮地に陥れる(狗奴)国の国力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸35万石)もしくはそれ以上の人口(八万戸40万石)と仮定。
面積から見て、狗奴国が川内(せんだい)平野でゎ3世紀の開墾能力では限界があると思われ、狗奴国は菊地(狗古智比狗の本拠?)+熊本+八代の3平野を合わせた超大国と想定して、
北の邪馬台国は筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所&(天気が良ければ)福岡平野→糸島(伊都国)→壱岐島までズドーンと見渡せる甘木朝倉と確定。 122日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:51:30.71
>>121の続き
すると、もう一つの謎である継体の正体(狗奴国王卑弥弓呼=「越」王家子孫/八代淡海→近江)も判明。
日本古代史は以下のように一挙に解明できるのである!
漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(卑弥弓呼、帯方郡張政に降伏、卑弥呼に服従)、宮崎の神武(投馬国)を派遣し、水銀朱(丹)豊富な大和纏向を征服させ、奥津城(王家の谷)として隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)狗奴国系(台与死後「男弟」子孫に入婿、阿蘇遷都)
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国系(仲哀を神功皇后が暗殺、筑紫遷都)
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国系(武烈死後、倭王磐井を暗殺、筑紫君と史実歪曲→阿蘇遷都・倭王阿毎多利思比孤。隋書「阿蘇邪痺堆=筑紫邪馬臺」を混同)
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)(唐新羅連合軍の脅威現実味→欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)大和東遷、飛鳥疎開宮造営)
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→崇神朝・応神朝・継体朝の倭王権(九州王朝)内の抗争がすべて大和で起こっていたように史実歪曲。畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名を移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)
まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(狗奴国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…→神武派遣、饒速日征服、奥津城造営(水銀朱・丹独占が真の目的)→欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京) 123日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:52:26.02
>>121
>南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
狗奴国も邪馬台国もとっくに決まってるよ。 @阿波 124日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:53:19.79
可笑しな妄想垂れ流すだけの人でない九州説に会わせてくれよ
たのむよ
125日本@名無史さん2019/06/12(水) 11:54:10.62
126日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:01:10.43
今城塚古墳に眠る大王の、ピンクの石はなぜ&どうやって調達したのだろう、、、
127日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:06:51.67
>>126
今城塚古墳も、水銀朱や勾玉などから、「忌部はん」 のお墓だと分かる。 @阿波 128日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:16:42.23
>>126
そりゃまぁ普通に考えりゃ、亡き優しいお母さんとの思い出が詰まった出身地、って、あんたまさか>>122じゃないだろうね? 129日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:23:36.38
ネアンデルタールは、日本列島に渡来したのだろうか、、、
それとも、辿りつけなかったのだろうか。。。
130日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:28:27.20
ガンガラーの谷の近くで、釣りをしていた者達は、蒔絵のことを知っていたのだろうか、、、
131日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:31:17.43
ガンガラーの谷の近くで、チヌ釣りをしていた者達は、鰻を捕獲するときは、釣りではなく掴み獲りをしていた可能性が高いな。。。
132日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:32:30.33
ガンガラーの谷の近くで、チヌ釣りをしていた者達の時代と、魏志倭人伝時代とでは、どのくらいの時間の差があるのだろうか、、、
133日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:33:56.06
邪馬台国畿内説という、頭の悪い者が考え付いてしまった仮説は、完全に破綻しました。。。。
134日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:41:30.54
ピンクの石とは、阿蘇のマグマの石なのではないのかな。。。
126日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:01:10.43
今城塚古墳に眠る大王の、ピンクの石はなぜ&どうやって調達したのだろう、、、
135日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:42:02.42
今城塚古墳に眠る大王とは、何者なのだろうか、、、、
136日本@名無史さん2019/06/12(水) 12:47:53.19
ピンクの石とは、大爆発があった阿蘇のマグマの石なので、宇土だけではなく、九州の広大な範囲に同じ物質の物がある可能性が高いな。。。
137日本@名無史さん2019/06/12(水) 13:09:03.23
>>115
>魏から何か欲しいものはあるかと聞かれた際
>特にもらってくるように難升米、牛利に伝えていた
威信材としての宝飾品と、実用の利器としての銅器、鉄器を同列で語るなよww
鉄は十分にあったから、威信材としての銅鏡をもらったんだろ?
(まあ倭国側が銅鏡がほしいと言ったと考える根拠も実はないのだけれど) 138日本@名無史さん2019/06/12(水) 13:13:03.91
>>116
>そうだとしてもやっぱり説明はできるよね
つまり根拠があっての考察ではなく、
結論ありきでそれに合わせて説明を考えるってことだろww
要するに、根拠なしの妄想ってことだ 139日本@名無史さん2019/06/12(水) 13:20:47.30
>>1-66
つまり、本当は何も根拠が無いので、空想を書いたのだね。。。 140日本@名無史さん2019/06/12(水) 13:23:28.69
141日本@名無史さん2019/06/12(水) 13:26:23.54
>>139
やはり、邪馬台国畿内説は唯物論や他国のイデオロギーが根拠なので、論理や自然科学の学部からの厳しい査読に耐えられる仮説の説明文は、絶対に作成できないのだな。。。 142日本@名無史さん2019/06/12(水) 13:36:27.89
邪馬台国九州説は皇国史観が根拠
143日本@名無史さん2019/06/12(水) 13:39:27.32
>>90
>おや?、お前は、九州倭国の王家が701年の後も薩摩に拠って大和に抵抗した、 という事を知っている!。
そんな妄想知らんよ。
大隅隼人の反乱は普通に歴史で習うものだが、君は習わなかったのかい?
>>836年に至っては、そんな実態は無いぞ<
>九州倭国の「残映」に関しては、古田さんの「失われた九州王朝」の「残映」の所に、
>(略)という情報もあった。
また、「誰かが言ってた」か。
残映なんてどこにも存在しないんだろ? 144日本@名無史さん2019/06/12(水) 13:55:58.53
>>598
>>ただし「官位」の文言等により、実際の製作時期は若干降るとされる[7][6][4]
(天武天皇朝末年以降の追納か[8][9])。」 に拠った事。<
>それも仮説だろ?。<
wiki筆者の「史料批判」。
>>書紀の推古朝の冠位十二階は、隋書俀國伝の冠位十二階の盗用造作であったんだろうと考えられ、
船王後が「大仁」を受けたのは、九州倭国からであって、<
>「阿須迦天皇の末(641年)」は、九州年号によると命長二年。
命長は七年まで続くから、阿須迦天皇は九州王朝ではないことは明白。
船王後は阿須迦天皇に「大仁」を賜ったのだから、九州倭国から賜っていない。<
分っていないね。九州年号の改元をしたり、「大仁」を賜うのは「天子」。
舒明は、九州倭国の天子ではなく、「天子の弟」や「秦王」や「太宰府の長」などの地位であって、
おそらく、筑紫の飛鳥で執政をし、船王後は、筑紫で「大仁」を授けられた。
そして、天智の668年に妻と一緒に合祀され、
九州倭国系の天武の頃に、九州倭国の「大仁」の地位にあった人物立った、という事で、
墓誌が書かれた。
>>668年時点で、船王後が大仁であった記録があった事を知っていたのは、
九州倭国系であった天武であった可能性があるから。<
>子孫が墓誌作成したのだから何も問題ないし、668年時点とも確定していない。九州王朝説では、光仁天皇から九州王朝系に戻るんじゃないのか?
偽史信者は言うことが違って困るね。<
大和の冠位十二階の「大仁」は647〜648年頃で無くなり、その後復活していないから、
墓誌を書いた頃には、無意味になってしまっているが、九州倭国では存続していたから、
九州倭国系であった天武の頃だから、「大仁」が書けた。 145日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:04:38.88
九州王朝とは古田武彦の妄想の中で誕生した存在
146日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:08:15.99
>>618
>>奈良時代より前のヤマトが大和国を指していたかどうかが甚だ不確実。<
>そうやって地名までドロボウしないと ニッチもサッチもいかない九州説は
すでに詰んでる <
そうやって、「南→東」などの嘘付き騙しだけではなく、
「邪馬壹→ヤマト」などのように、地名までネツゾウしないと、
ニッチもサッチもいかない大和説は
すでに詰んでる 147日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:27:10.96
邪馬台国九州論は、唯物論や他国のイデオロギーのための年代操作や皇国史観と全く縁がなく、
鉄の武器の発見量や、南という漢字の意味や、畿内馬具の存在や、可住面積や、空気シャワーの効果や、架空のロシアのルーレットの思考実験や、マッチョな化石の発見という真実だけを根拠にしているので、
仮説から一段上の論になったのだったな。。。
142日本@名無史さん2019/06/12(水) 13:36:27.89
邪馬台国九州説は皇国史観が根拠
148日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:30:41.53
wikiとか古田とか怪しい情報に寄りかかっていては真実には辿り着かんだろ
149日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:32:21.98
鉄の武器の発見量や、南という漢字の意味や、畿内馬具の存在や、可住面積や、空気シャワーの効果や、架空のロシアのルーレットの思考実験や、マッチョな化石の発見という真実の前では、負け犬の遠吠えよりも迫力が無いな。。。
148日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:30:41.53
wikiとか古田とか怪しい情報に寄りかかっていては真実には辿り着かんだろ
150日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:48:26.68
九州説の異常さが
やたら目に付くこの昨今
151日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:51:45.57
鉄の武器の発見量や、南という漢字の意味や、畿内馬具の存在や、可住面積や、空気シャワーの効果や、架空のロシアのルーレットの思考実験や、マッチョな化石の発見という真実の前では、負け犬の遠吠えよりも迫力が無いな。。。
148日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:30:41.53
wikiとか古田とか怪しい情報に寄りかかっていては真実には辿り着かんだろ
150日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:48:26.68
九州説の異常さが
やたら目に付くこの昨今
152日本@名無史さん2019/06/12(水) 14:58:10.20
結局、現時点で畿内説の根拠となるものは何なの?
年代をずらした遺跡?古墳?
纏向では勾玉とか鏡は出てないのか?
153日本@名無史さん2019/06/12(水) 15:03:24.25
154日本@名無史さん2019/06/12(水) 15:05:28.70
>>152
遺跡の年代をずらしたとかいう根拠は?
九州説さん、根拠がないと中傷になるよ 155日本@名無史さん2019/06/12(水) 15:16:02.87
ニュー速+に畿内説の凄い新人がいるぞ
びっくりするような論理を展開してる期待の大型新人だ
156日本@名無史さん2019/06/12(水) 15:35:57.31
>>153
ものすごく読みづらい。
文章能力無いんじゃね?
>>154
畿内の年代ってよく変更されるじゃん?
3世紀初頭からと言ってた纏向は、今じゃ3世紀後半だとかね。 157日本@名無史さん2019/06/12(水) 15:58:17.68
158日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:06:25.29
>>624
>>しかし、周代に既に陸地の大きさが二万数千里である、
という計測か?計算か?があった事になる。<
>ならないよ 周髀算経って周代の本じゃないもの <
周代の「髀」を使って算経した記録を、前漢代に収集注釈して出来たものだから、
周代の算経を書いた本だ。 159日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:10:12.38
>>628
>なにを言っても証拠がないのが九州説<
何を言っても、「南→東」などの嘘付き騙しをし、史料事実証拠を曲解捏造するのが、
大和説者 160日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:11:20.26
日本古代史はトンデモ史観に占領されて
ウンザリする。
161日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:12:08.88
162日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:15:10.13
実際のところ掲示板であの長さのテンプレを読めってのは無理がある
163日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:19:17.00
>>635
>邪馬台国は九州のどこかにあるんだって程度の共通項じゃ、
到底ひとつの説とは呼べないんだよ<
「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言を使い、
河内が大和よりも大都市であった、という事を無視し、
大和は、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の旧小国の一国であった、
という事を隠蔽し、
「南→東」などの嘘付き騙しをし続ける大和説は、
到底、説とは呼べないんだよ 164日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:19:30.94
>>162
スマホなんだけど、字が小さく縮小表示されてて読めない。
普通の大きさで表示されるのもあるけど、レイアウトメチャクチャで読みにくいね。 165日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:21:23.90
>>637
「南→東」などのウソ付き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説が、
またウソをついてるな 166日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:25:29.05
>>638
>頭おかしい人? 畿内説は畿内説だ 昔からそうだ
邪馬台国≒畿内だという説なんだから邪馬台国畿内説という名前なんだ <
頭おかしい人?。
邪馬台国も畿内なんても、存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
50年位以上前までは、「畿内説」なんてなかった。 167日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:30:17.04
>>641
>畿内説は証拠に基づいて推論するよ 九州説とは違う<
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
大和説は、「南→東」などの嘘付き騙しをし、
証拠に基づいて帰納的確率的な推論をする九州説者とは、全く違うよ。 168日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:33:40.19
>>645
また「南→東」などの嘘つき騙しのように、
方向が全くおかしい大和説 169日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:35:40.68
ザラコクは九州説論者の代表になったのか
170日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:43:09.23
>>104
>弥生時代だと近畿ではまだ絹が作られてないから
>卑弥呼は九州北部から取り寄せた
お笑いだな
絹は瀬戸内海を往復させるのか
やはり絹が出ない畿内はあり得ない
邪馬台国は九州北部のどこかに求めなくては 171日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:46:21.19
>>648
また「南→東」などの嘘付き騙しの、
証拠を出さないでで大和説を帰納的に立証してしまう大和説って、
ブーメラン自死が好きすぎ 172日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:53:02.21
>>156
>畿内の年代ってよく変更されるじゃん?
>3世紀初頭からと言ってた纏向は、今じゃ3世紀後半だとかね。
3世紀後半だとか言ってるのは
九州説の素人じいさんだけだから
変更されてない 173日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:56:14.89
>>667
>>陳寿は「計其道里、當在會稽東治之東」と書いたのであり、
「計其道里、當在會稽東冶之東」と書いたのではない。<
>証拠は?<
宋明清代の「魏志の写本や版本を校勘した」学者は、
誰も「計其道里、當在會稽東治之東」の「治」を校勘していない、
という事は、写本や原本は全て「治」であった。 174日本@名無史さん2019/06/12(水) 16:59:23.17
>>172
お前は変更の通知を受け取れない。
だろ?w 175日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:00:39.78
もともと遺跡の年代をそんなにピンポイントで調べることはできないのだから、3世紀前半とか言っている輩がいたら、嘘つきだと思え。
176日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:04:55.77
>>175
教科書にも載ってることを嘘だと思と言うやつは
嘘つきと思っていいよな 177日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:06:07.51
>>169
投稿数だけなら、ザラゴキと連続句読点のツートップだろww 178日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:08:29.65
まとめると、
畿内(銅鐸圏)説…纏向(大和・東海)投馬国(出雲・吉備)vs狗奴国(関東平野)
九州(銅剣銅矛圏)説…筑紫説(vs狗奴国熊本>菊地彦)熊本説(vs狗奴国鹿児島>隋書「邪靡堆」)佐賀説(vs狗奴国熊本>菊池彦)投馬国(宮崎)、纏向=大国主・大物主・饒速日の3代90年政権
阿波説?ないわw
179日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:08:36.48
>>174
畿内説の学者は言いっぱなしだからな。
間違いが発覚しても絶対に訂正なんかしないから。
身近な人にそれとなく説明したりするだけ。 180日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:10:38.27
181日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:13:35.53
>>166
>50年位以上前までは、「畿内説」なんてなかった。
また九州説が荒唐無稽なウソをついてる
内藤湖南はいつの人だ
九州説馬鹿すぎ 182日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:15:52.33
>>178
東遷説…北部九州にあった邪馬台国が纏向王権(出雲吉備大和東海)を征服して東遷し、ヤマト王権となった。
理由)後ろ盾だった西晋朝の亡命で(東晋へ)南北朝の戦乱の影響回避。北部九州にいては危険と判断したため。 183日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:18:23.67
九州説は情報ソースが邪馬台国の会やデタラメ編年されてるWikiだから
遺跡の年代も世の中とズレまくってる
184日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:19:00.58
>>176
日本人は21世紀初頭まで教科書に載ってた旧石器時代とか信じてたんだよなw
同問題をわが国の教科書会社は、東京書籍、実教出版、
清水書院、山川出版、第一学習社などが「強制連行」
だと記述している。 185日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:24:37.30
>>170
>やはり絹が出ない畿内はあり得ない
結局、九州説は「絹が出ない、鉄が出ない」しか言うことがないんだなww
平城京を作るときに、市庭古墳、神明野古墳、木取山古墳なんかを壊してしまっているし、
奈良盆地内はずっといろんな施設を作っては壊しを繰り返しているから、
古くて朽ちやすいものはなかなか出ないってだけなんだけどね 186日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:27:09.03
>>670
>「南水行」と書いてあって「南」の起点が不弥国 「水行」の起点が帯方郡って
そんな文章書いた奴がもし実際いるなら そいつ確実に発狂してるから <
魏志の投馬國と邪馬壹國の行程説明には、
「南水行」なんて文言は存在しないんだから、
この男は、確実に発狂しているから。 187日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:27:48.51
>>175
>もともと遺跡の年代をそんなにピンポイントで調べることはできないのだから、3世紀前半とか言っている輩がいたら、嘘つきだと思え。
はいはい、既に、3世紀前半「には」確実に存在したことが確かめられてるよ
いい加減にできの悪い言い逃れだって気づきなよw
188日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:29:15.91
>>179
>畿内説の学者は言いっぱなしだからな。
学者は、論文を書くんだよ
ただ、一般人はなかなか専門誌の論文までは目を通せないってだけ 189日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:30:08.13
>>184
教科書に載ってることが絶対に正しいとは限らない
過去の経緯からは、万に一つ、というより、千に一つくらいは間違ってる
でも、間違ってる確率はその程度であって、物凄く低い
逆に、教科書に載ってないド素人の与太話が正しいことは、億に一つもない 190日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:30:56.26
>>679
「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説者は、
いつも証拠を出さない。 191日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:32:00.91
>>186
>魏志の投馬國と邪馬壹國の行程説明には、
>「南水行」なんて文言は存在しないんだから、
>この男は、確実に発狂しているから。
本当にザラゴキはしょうがないなぁ
「南至投馬國、水行二十日」と書いてあって
「南」の起点が不弥国 「水行」の起点が帯方郡って
そんな文章書いた奴がもし実際いるなら そいつ確実に発狂してる
これでいいか?ww 192日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:35:00.50
>>686
大和説はいつも、
「南≠東」などに指摘の、鎧袖一触で論破され
悪口いうしか無いみじめな姿になる 193日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:37:50.44
>>690
「南≠東」という事が理解できず、反論出来ないのは、知能が低いということ
反論できるなら悪口オンリーにならない
なった人は反論できない人
つまり大和説者は、論破された人 194日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:39:29.88
>>182
畿内説、それは漢字が読めない王と官僚が北部九州まで支配していた妄想>土器(日用品)分布から支配妄想&編年の繰り上げ&既に330枚も出土した三角縁神獣鏡w 195日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:43:10.79
>>182
纒向政権がそのまま崇神王朝となって南朝鮮まで勢力を伸ばした
その朝鮮出兵の最中、北九州において軍事的カリスマとして応神が台頭
応神が崇神王朝を倒して、新王朝である応神王朝が誕生
神武東征、神功皇后が麛坂皇子や忍熊皇子を倒した事などは
応神東征の仮託である 196日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:48:05.70
197日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:50:04.45
198日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:51:45.45
>>697
ほら、また「南→東」などの嘘付き騙しの大和説者は、
悪口いうしか無いみじめな姿になってる
大和説はまた鎧袖一触で論破さたんだね 199日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:54:03.31
>>197
あんたんとこも「辰砂」出てないでしょw @阿波 200日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:54:07.34
>>699
「南≠東」などの嘘付き騙しの指摘があっても無いことにする大和説
それは・・・・アホ詐欺師 201日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:55:31.77
>>196
成務天皇、仲哀天皇、神功皇后は架空
本来の系図は
景行天皇−五百木之本入日子命−品陀真若王−中日売
その中日売の入り婿したのが応神、入り婿という形で崇神王朝を乗っ取った 202日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:55:58.85
>>185
■魏志韓伝より
國出鐵韓濊倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡
(国には鉄が出て、韓、濊、倭がみな、従って
これを取っている。 諸の市買ではみな、中国が
銭を用いるように、鉄を用いる。 また、楽浪、
帯方の二郡にも供給している。)
■重要事項
・3世紀頃は鉄は通貨として使えるほど貴重だった。
・九州では武器や農具に鉄を利用していた。
・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土していない。
■推測されること
・畿内は取りに行ってない
・畿内は九州に鉄を分けてもらえなかった
・畿内説によると北部九州に一大率を置いて収税まで
行っていたと言うが、鉄は畿内まで流通していなかった。
■結論
・北部九州と畿内の関係は希薄だった。
・一大率は畿内政権とは無関係だった。
・畿内は鉄が不足していたので海外と交易できなかった。
■関連
纏向では九州産、半島産の土器が出土していない。
203日本@名無史さん2019/06/12(水) 17:56:04.87
>>194
漢字が読めないんじゃ、文章書けるわけないね。文書の封土使わないなら「親魏倭王」の金印やっても無意味だねw(>「漢委奴国王」@志賀島) 204日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:06:10.35
>>199
文書書かないんじゃ、金印やっても無意味だねw 205日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:15:05.09
>>717
>この吉備と出雲が「一体の投馬国」なら、大和・吉備・奴国の連合という枠組みで
魏使の訪問する投馬国は出雲というのも可能となる <
「南≠東北」に拠って、×。 206日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:15:30.57
4世紀以前の倭国で漢字を使用していたのが確実なのは、北部九州だけ。畿内最古の金石文は泰和四(369)年の石上神宮(纏向王権スサノオ・大国主・大物主・饒速日末裔の物部氏=前方後円墳築造を主導)七支刀。
ということは、使者が途中で開封していないことを示すために封土に押す金印をやる意味があるのは1世紀から後漢皇帝に冊封されていた北部九州だけ。
つまり、少なくとも3世紀の邪馬台国は北部九州にあったということ。
207日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:18:21.06
>>206
>つまり、少なくとも3世紀の邪馬台国は北部九州にあったということ。
そもそも、「丹」の採れない所に邪馬台国は、 ない。 @阿波 208日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:26:46.55
畿内説はそろそろ桜井市役所に崩壊届け出す準備やっとけよw
209日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:37:45.77
>>122
ヤマト王権はなかった(記紀の創作)。
纏向王権(銅鐸圏)を乗っ取った、奴国以来邪馬台国から九州王朝(銅剣銅矛圏)の奥津城に過ぎない。
物部氏は神武東征後、奥津城大和河内で九州王朝の歴代倭王の前方後円墳を造り続け、阿波や紀伊半島で撮れた水銀を九州王朝に献上することで生き延びた纏向王家の末裔。 210日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:38:49.05
>>189
>過去の経緯からは、万に一つ、というより、千に一つくらいは間違ってる
日本の歴史はそれが当てはまらない。
これまでに日本史の教科書をどれだけ書き換えてきたが思い返せ。 211日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:41:27.99
そういえば蘇我氏も教科書から消えるらしいな。
ヤマト政権にとっての恩師だろ?
212日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:41:38.00
この方がいい。
■魏志韓伝より
國出鐵韓濊倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡
(国には鉄が出て、韓、濊、倭がみな、従って
これを取っている。 諸の市買ではみな、中国が
銭を用いるように、鉄を用いる。 また、楽浪、
帯方の二郡にも供給している。)
■重要事項
・3世紀頃は鉄は豊富に流通していた。
・九州では武器や農具に鉄を利用していた。
・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土していない。
■推測されること
・畿内は取りに行ってない
・畿内は九州に鉄を分けてもらえなかった
・畿内説によると北部九州に一大率を置いて収税まで
行っていたと言うが、鉄は畿内まで流通していなかった。
■結論
・北部九州と畿内の関係は希薄だった。
・一大率は畿内政権とは無関係だった。
・畿内は中国から見た倭国に含まれなかった。
■関連
纏向では九州産、半島産の土器が出土していない。
213日本@名無史さん2019/06/12(水) 18:46:28.19
214日本@名無史さん2019/06/12(水) 19:07:52.50
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、どのような詭弁で、整合性を守りながら説明するのだろうか。。。
215日本@名無史さん2019/06/12(水) 19:09:12.70
>>209
古田武彦さん、あの世からお疲れ様です。 216日本@名無史さん2019/06/12(水) 19:16:58.11
>>730
>>陳寿は、「会稽東冶」なんて、書いてもいないから、×。
>三國志卷六十/吳書十五/賀全呂周鍾離傳第十五 「會稽東冶」五縣賊呂合、秦狼等、爲亂。
四年、廬陵賊、李桓、路合、「會稽東冶」賊、隨春、南海賊、羅雌凵A一時並起
陳寿は「會稽東冶」て書いてるねぇww<
私が「書いてもない」と言ったのは、
陳寿の地の文の「計其道里當在會稽東治之東」の「会稽東治」を、
この男が「会稽東冶」とウソを書いた事。
そして、この男の「會稽東冶賊」の話は、「260年の建安郡の分郡」前の話であり、
その時は「東冶」という地は会稽郡に属していた。
しかし、陳寿の執筆時では、
「東冶」は建安郡になっていたから、その地は「建安東冶」になっていたので、
陳寿は、その地の事を「会稽東冶」とは書かない。 217日本@名無史さん2019/06/12(水) 19:34:40.47
邪馬台国畿内説が破綻したので、討論が不活発になってしまったな、、、
218日本@名無史さん2019/06/12(水) 19:45:00.87
>>216
あのな・・・
卑弥呼が魏に使いを送ったころは会稽郡なんだぜ
トンデモはダメだろ 219日本@名無史さん2019/06/12(水) 19:58:34.68
>>734
>信頼できないものを根拠にした論も、当然に信頼できない
それを正しいと言い張るやつは軽蔑に値する
要するに、不確かなものを想像で補って作る論は、その想像で補うというところで
どんなデタラメでも可能になる
お前のやっていることはそういうデタラメのごり押しなんだよ だから、軽蔑している<
不可知部分が殆どである自然や歴史の学問においては、
全て、知り得た事実や情報などのそれぞれに関する資料批判をして、
それぞれの情報の信頼性や付加価値や確率を推し量って、
その情報群全体からの帰納的な推論をするべきである。
つまり、それぞれの情報から加重平均的な推論をすべきであり、
新たな情報が得られれば、それに関する確率も加えて、新たな加重平均をすべきである。
そして、この投稿子のように、特定の情報を完全否定抹殺する事は、
結論先にありきのインチキ論法である、という事になる。 220日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:09:37.23
伊万里の万里は、後から付け加えられただけなので 、津のある伊万里は、伊津だったというのが、僕達の研究でわかったことだったな。。。
221日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:10:36.52
>>740
>庄内式土器3世紀末から4世紀中頃だと、北部九州の土器編年と合わないから無理<
北部九では、柳田に拠って、弥生銀座よりも三雲付近の方が古く、
また卑弥呼の墓である可能性が非常に高い祇園山に「土師器の古い方≒庄内」があり、
また、佐々木らに拠って、
3世紀前半に北部九州では地元の胎土に拠って庄内が造られている、という事になるから、
大和の庄内が3世紀末からなので、
北部九州→大和の「庄内技法の伝播」が起こった、という事になるしかない。 222日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:12:23.56
魏志倭人伝での会稽は、夏の時代の会稽のことだったな、、、
223日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:13:09.51
>>744
「南→東」などのような嘘つき騙しみたいな非科学ムーが、
ますます大和説を眉唾に貶めている 224日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:13:19.12
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、どのような詭弁で、整合性を守りながら説明するのだろうか。。。
225日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:16:22.76
他のスレにも書いていることなんだけど、
相手にされていないんだよwなぜだと思う?
226日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:19:14.35
奥山氏が、キャラクターを変換してしまった、、、
225 名前:日本@名無史さん 2019/06/12(水) 20:16:22.76
他のスレにも書いていることなんだけど、
相手にされていないんだよwなぜだと思う?
227日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:22:51.85
こういうのも関係していると思うんだけど、
なんて宗教、宗派の人間?
信仰しているものがあったりするでしょ
228日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:29:00.33
>>748
「南→東」などの嘘付き騙しの、
口先で、世間を騙そうとしてるのは大和説だけど、それ無駄だから
>「南至投馬國水行二十日」 「南至邪馬壹國(=女王之所都)水行十日陸行一月」
どちらも方位の起点と日数起算地は切り離せない
誰でも考えればわかることだから世間は騙せない<
「至」の前に途中移動の文言がない、という事は、
出発の「南」の後、到着までは途中移動がなかった、という事であり、
投馬國は、側副傍線国説明になり、「水行二十日」は所要日数での位置説明であるだけになり、
邪馬壹國の説明の中の「水行十日陸行一月」の日数説明は「女王之所都」の説明であった事になり、
不彌國で萬二千余里がほぼ終わっていたから、
「(出発地の)郡から女王之所都」の所要日数になる。
誰でもきちんと読んで考えればわかることだから、
世間は騙せない 229日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:31:12.15
>>749
>つまり「南」コケたら九州説即死<
つまり、「南→東」などの嘘付き騙しでコケているから、
大和説即死。 230日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:33:14.43
あと同じ家?親戚〜遠い親戚などでも
宗派(不明)?そういうものが違うと書いたはず
231日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:33:38.91
陸行で九州説は既に全部死んでいる。
232日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:41:17.72
『』
『』
『』
『ボーボボ』など、なぜ家のなのか?とか
なぜだと思う?
233日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:46:02.33
>>750
>>いや、不彌國で「萬二千余里」はほぼ終わっており、<
>そこは「会稽東治之東」になりようが無いはるか北方だ <
いや、会稽東治の「東治」は、
「257年(太平2年)、三国の呉により会稽郡東部を分割して、臨海郡が立てられた。
臨海郡は揚州に属した」
であるから、呉の勢力下の揚州に属する事になり、
杭州湾から江蘇省になり、
その中央の上海付近から(女王國の)九州島は、
「東〜東北東」の方向にほぼぴったり入るから、
「会稽東治之東」にピッタリであり、つまり、
このこ大和説のスレ主らの珍解釈は、間違いで確定なんだよ。 234日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:46:48.95
死人だらけ、死屍累々。
まるで倭国大乱の戦場跡の如しではないか・・、
235日本@名無史さん2019/06/12(水) 20:59:55.00
>>754
>>阿蘇の見聞は、
秦王國から「後十日」の位置の都於邪靡堆の国の話として書いてあるんだから <
>そのような史料事実なし 嘘をついた九州説が×で、死亡ということだね <
「・・・又東至一支國、又至竹斯國、又東至秦王國、其人同於華夏、以爲夷州、疑不能明也。
又經十餘國、達於海岸。自竹斯國以東、皆附庸於俀」
という事は、竹斯國の東方には「俀の附庸地」しかなく、「都於邪靡堆」はない、
という事であり、北はやって来た海であるから、消去法で「南」しかない、
という事になる。
だから、ウソを付いた大和説は死亡、という事だね。 236日本@名無史さん2019/06/12(水) 21:04:19.42
邪馬台国九州論は、唯物論や他国のイデオロギーのための年代操作や皇国史観と全く縁がなく、
鉄の武器の発見量や、南という漢字の意味や、畿内馬具の存在や、可住面積や、空気シャワーの効果や、架空のロシアのルーレットの思考実験や、マッチョな化石の発見という真実だけを根拠にしているので、
仮説から一段上の論になったのだったな。。。
237日本@名無史さん2019/06/12(水) 21:06:02.74
やはり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻したのだな、、、
238日本@名無史さん2019/06/12(水) 21:15:06.94
>>756
>>大和説では、阿蘇山の噴火を実見出来ず、ほい 大和説が死亡<
大和説は脳が死んでるな
>推古朝の都は大和にあったという世間常識では阿蘇のある九州も倭国の一部だ
なんの問題もない<
「自竹斯國以東、皆附庸於俀」であるから、竹斯國以東には俀の都はなく、
何の問題もない。
>むしろ隋使が阿蘇の噴火を実見したなどという史料事実はなくて珍説家による創作だ<
「有阿蘇山、其石無故火起接天者、俗以爲異、因行祷祭。
有如意寶珠、其色青、大如奚隹卵、夜則有光、云魚眼精也」
は、「 云魚眼精也」は「云」があるから倭人からの伝聞であり、
「有如意寶珠其色青」や「大如奚隹卵、夜則有光」は「如」があるから、
隋使らの「実見」記録である。
まあ、脳が死んでるから大和説なんだろうけど 239日本@名無史さん2019/06/12(水) 21:24:07.94
>>764
「南→東」などの嘘付き騙しの、
・・・・アホガキさんらの大和説者らの頭の中身は、
全くないから 240日本@名無史さん2019/06/12(水) 21:26:24.36
241日本@名無史さん2019/06/12(水) 21:32:43.87
纏向こそ西日本を制するヤマト王朝ニダー!
■纏向遺跡出土土器の産地
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%
242日本@名無史さん2019/06/12(水) 22:14:38.09
>>233
>であるから、呉の勢力下の揚州に属する事になり、
>杭州湾から江蘇省になり、
大ウソww
揚州ってこれ全部だぞww
廬江郡 | 蘄春郡 | 丹陽郡 | 新都郡 | 呉郡 | 毗陵典農校尉 | 呉興郡 | 会稽郡 | 東陽郡 | 臨海郡 | 建安郡 | 豫章郡 | 鄱陽郡 | 廬陵郡 | 廬陵南部都尉 | 臨川郡 | 安成郡 | 彭沢郡 | 臨川郡 | 東安郡 | 故鄣郡 | 巴丘郡 | 雲陽郡
揚州に属するから「杭州湾から江蘇省」なんてことにはどうやってもならないww
実際に臨海郡分郡の際に会稽郡から分かれた地域は、旧会稽郡の「南部」で東シナ海に
面している部分だ 243日本@名無史さん2019/06/12(水) 22:16:20.63
>>241のコピペを繰り返してるのはやっぱりニダーさんの血筋の人なんだねww 244日本@名無史さん2019/06/12(水) 22:23:34.27
九州説の声に耳を傾けよう
245日本@名無史さん2019/06/12(水) 22:52:19.59
>>243
お前がチョン=ネトウヨなのはすぐにわかるw
日本の恥さらしw 246日本@名無史さん2019/06/12(水) 23:01:22.79
4世紀末、ヤマト王権の本体降臨w
・〜2世紀 : 唐古鍵遺跡
・(〜3世紀末:邪馬台国消滅)
・〜4世紀半ば:纏向遺跡
・4世紀末〜:↓
■最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
「建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、
最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と
考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。」
「同町では、朝鮮半島式の床暖房装置(オンドル)を
持つものを含めて約40棟見つかっている。」
「白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長は、
建物の時期についてはさらに検討が必要としながらも、
(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが
営んだ重要な施設があったことは間違いないとみている。」
http://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html 247日本@名無史さん2019/06/12(水) 23:19:28.46
>>245
>お前がチョン=ネトウヨなのはすぐにわかるw
やっぱり世間と認識が乖離しているなww
ネトウヨってのは「半島シンパ」のパヨクの天敵すべてを言うんだぞww
九州説はパヨクの思想ww 248日本@名無史さん2019/06/12(水) 23:21:15.74
前から「バカは嫌い」と広言してきているが、九州説は全部嫌いw
249日本@名無史さん2019/06/12(水) 23:24:07.12
>>243
真実から目を背けてはいけない。
纒向は邪馬台国とはみじんも関係ない。 250日本@名無史さん2019/06/12(水) 23:28:50.78
>>247
ネトウヨとばれて開き直るんかwww
チョンと同類だからネトウヨになるパヨクになるかの
二択しか無い人生なんだなw
恨むなら親のしつけを恨めw 251日本@名無史さん2019/06/12(水) 23:51:30.29
ニュー速見ててもマジで畿内説おらんなw
宣伝してるつもりかもしれんが、内容が胡散臭いので逆効果なんだなw
252日本@名無史さん2019/06/13(木) 00:52:14.03
>>210
ド素人が言い張ってるが、学者は否定してる与太話が、
結果的に正しかった事例は過去にあるのか?
ここ30年とかでは、現実にはないよな
これを邪馬台国論争に例えると、与太話=九州説になる 253日本@名無史さん2019/06/13(木) 00:56:59.57
教科書の記述はなんとなく言い伝えに従ってたものが否定されるケースが多いね
254日本@名無史さん2019/06/13(木) 00:59:21.32
ニュー速はデンパ系ばっかりで意味不明なやつが多過ぎ
255日本@名無史さん2019/06/13(木) 06:00:27.68
学問板じゃないからな
畿内説も無縁でも問題ない
256日本@名無史さん2019/06/13(木) 06:50:03.90
257日本@名無史さん2019/06/13(木) 07:19:06.11
学者様が何となく唱えていたことが次々と否定されたり捏造だったとわかって大騒ぎになったり。
何となく邪馬台国は大和と思い込んでいた刷り込みが早く解けるといいですね。
258日本@名無史さん2019/06/13(木) 07:40:57.10
>>766
>九州説の拠り所の平原一号墓の仿製鏡の方格規矩鏡にもしっかり鋸歯文があるんだが?ww<
その「仿製鏡」という文言がダメ。
列島出土鏡には、漢代頃以後の中国から伝播した鏡と、
半島と一体時期の多鈕細文鏡と、
純然たる倭人らの製作であると思われる仿製鏡群と、
魏の明帝からの下賜鏡と、
呉系楽浪鏡師らの渡来に拠っての列島での製作鏡と、
その鏡師に教わった倭人の子弟らの製作鏡などの種類分けがある。 259日本@名無史さん2019/06/13(木) 07:43:55.33
>>257
何となく邪馬台国は九州と思い込んでいた刷り込みも、 早く解けるといいですね。 @阿波 260日本@名無史さん2019/06/13(木) 07:48:28.88
>>767
>それがな、大陸で作られてから倭國に伝来して墓に副葬されるまでの移動・伝世期間が
「恣意的に解釈されてる」んだよww 九州の遺跡はみんな古いんだ
卑弥呼の時代には廃れている<
これも、この男が、
「南→東」などの嘘付き騙しや、
大和の前方後円墳や庄内1が3世紀末である、などという事の曲解否定などに拠って、
大和盟主ありきの「恣意的な解釈」に拠って、歪めている。
九州倭国は、白村江まで継続して列島盟主であった。 261日本@名無史さん2019/06/13(木) 07:55:28.08
>>768
>で?九州説には卑弥呼の冢はあるのかね?平原1号w?祇園山w?<
現在のところ、列島で唯一の、
「卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」を満たし得る墓であるから、
祇園山でほぼ確定。
>畿内説には…あるよ!(田中要次)<
「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
「田中要次」という男が、
この「東治→東冶」の嘘つき騙しの偽学者であったんだな?。 262日本@名無史さん2019/06/13(木) 07:58:27.02
>>775
なぜ大和説は、
「南→東」などの嘘付き騙しに関して、まったく根拠を出さないのだろうか?・・・
・・・ないからだよ 263日本@名無史さん2019/06/13(木) 08:14:01.35
>>794
>平原遺跡も祇園邪馬台国も、別にどうでもいいわ。
あのショボさでは、卑弥呼の墓の可能性は最初からゼロだもの。<
卑弥呼も壹與も、(軍事的征服王ではなく)、共立的な女王であったに過ぎず、、
魏や西晋の臣下の形であったから、魏の薄葬令に従わざるを得ず、
楽浪太守並みの墓のサイズであれば十分であったの。 264日本@名無史さん2019/06/13(木) 08:18:14.55
>>800
「畿内」なんてものが存在したと?
瞬間的にバレる嘘を平気でつける神経に驚嘆
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説は、すげえ 265日本@名無史さん2019/06/13(木) 08:25:03.22
>>803
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「槨≠室」など具体的な指摘に対しては
いつも必ず反論反証ゼロ、
それが大和説者の「・・・・嘘つき詐欺」クオリティ。 266日本@名無史さん2019/06/13(木) 08:33:29.35
>>804
>>「皆臨津搜露」と書いてある。<
>九州説でも伊都国=佐賀説だと、一大率は臨津搜露のたびに港・津まで出向くらしいよww
つまり、「皆臨津搜露」とあることは、伊都国に海があることを意味しないらしいww
九州説の詭弁によると、ねww<
海岸に半日もかかるようでは、往復で1日になり、
魏使らは待ちぼうけて日が暮れてしまう。
また「自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之」も、
陸路で往復で1日以上かかっているようでは、検察の役目も果たせない。 267日本@名無史さん2019/06/13(木) 08:45:28.83
>>806
>>不彌國は投馬國への「水行二十日」の出航国とされている。<
>で、不彌國はどこにあるんだい?<
博多湾岸。
>出発方向が南なんだから、<
至の前に移動があった事を示す文言がないから、「出発方向が南」とは書いておらず、
「南」は、投馬國の「位置方向」の説明。
>南向きに海が開けてるところだよな?北部九州にそんな場所、あったっけ?(すっとぼけ)<
一旦玄界灘に出て、東回りか?西回りか ?で海岸沿いを「水行二十日」する。
倭種の話があるから、おそらく東回り。
>出発方向じゃないなら、末盧国から伊都国の東南は出発方向しか
書いていないというザラゴキ理論は崩壊<
至の前に途中移動の説明がない、という事が判らないアホであった大和説は、崩壊。 268日本@名無史さん2019/06/13(木) 08:45:35.52
>>81の図解(模式図)だyo(スマホ&モバイルのみんな、ズレたらスマソ!)
洛陽→帯方郡
〜〜〜↓南水行十日(正)+「水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜
対馬&壱岐〜〜〜┌→→→→→→┐〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲_↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東渡海千里」豊後水道〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃┘宮崎平野〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」(正)▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東治〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜↓幻の九州島南部(陳寿の創作)〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東(冶)之東」(魏→西晋のプロパガンダ)〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)_△△/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜\九州島(幻)_/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 269日本@名無史さん2019/06/13(木) 08:50:17.85
>>817
「南→東」などの嘘付き騙しの指摘に対して、
反論しないで悪口だけ言うと言うのは
頭の悪い・・・・アホ詐欺師の大和者のすることだ
しかも極度に 270日本@名無史さん2019/06/13(木) 08:53:16.52
>>821
「前方後円墳」や「庄内1」などのように、
明らかにお卑弥呼の時代じゃないものしか出せず、
「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説って
明らかにオワコンだよね 271日本@名無史さん2019/06/13(木) 09:02:47.43
>>202 >>206
魏帝が超貴重品・金印「親魏倭王」を下賜する価値があると判断するのは、3世紀倭国では北部九州のみというこつ?
畿内じゃダメなんですか!?(レンポウ議員) 272日本@名無史さん2019/06/13(木) 09:13:43.60
>>829
>邪馬台国時代の巫女女王「卑弥呼」「台与」が、
東遷後のヤマト王権の「併合した纏向王家の大物主&饒速日の物部氏の娘たち」
に取って代わったということ。<
卑弥呼や壹與の東遷説は、「南≠東」などに拠って、×だし、
その後の東遷説は、九州倭国が盟主の座を失って大和が盟主になったのは、
白村江の後の701年からだから、×。 273日本@名無史さん2019/06/13(木) 09:21:27.15
>>831
>稲荷山古墳の鉄剣に、 『若い頃、雄略天皇にお仕え出来て名誉だったぜ』
と書いてるんだから、 関東と南東北あたりが東征毛人五十五國なんでしょうよ。<
書いてない。
ヲワケは、稲荷山の主葬の粘土槨の若殿を「佐治」して亡くなって、
粘土槨の横の「礫床」に陪葬されたのだから、
ヲワケの主人は、粘土槨の若殿であったのであり、
雄略が、そんな埼玉の田舎の若殿であった筈が無く、×。 274日本@名無史さん2019/06/13(木) 09:32:39.53
>>100
古代ヤマト王権に受け継がれた、邪馬台国のヒメ(巫女)ヒコ(男王)制。
欠史八代「男王=ヒコ」(2綏靖3安寧4懿徳5考安6考正7孝霊8孝元9開化)の皇后に、物部氏(饒速日の息子宇摩志麻遅)の娘(巫女=ヒメ)たちが圧倒的に多いのは、
物部氏の先祖スサノオや櫛名田姫との息子・出雲大国主〔少彦名(小人国=侏儒国=四国阿波王→忌部氏へ)〕の神託を聞くことができるから、と信じられていたからだろう。 275日本@名無史さん2019/06/13(木) 09:33:05.90
>>271
国書のやりとりもできない蛮族に、印を与えても使えないだろ? 276日本@名無史さん2019/06/13(木) 09:34:12.35
>>833
>宋書の記事に見える『東の毛人五十五國、西の衆夷六十六國』は、数は盛ってるんだろうが、
これを上表した倭王武の認識としては、 (自分たちは日本列島の真ん中辺にいる)
との認識を示すものに他ならない。
だいたい、倭の五王まで九州に持って来ないと成立しないのかね?九州説は。
ほとんど妄想の域に入ってるぞそれは。<
いや、倭国の中心の位置は、唐会要倭國伝の「西北接百濟、正北抵新羅」に拠って、
ずっと北部九州であった事が確定で、
だから宋書の時期も倭國の中心は九州であったのであり、
また、倭王武の上表文の「自昔・・・西服衆夷六十六國」の「服」は自動詞が原義だから、
以前に征服戦は終っていて、服属せしめ終わっている、という意味。 277日本@名無史さん2019/06/13(木) 09:43:11.88
>>841
「不彌國で萬二千余里はほぼ終わっている」し、
陳寿も、女王國の位置を「会稽東治之東」と推定してほぼ九州島付近であるとしており、
だから、不彌國からまだ水行陸行合わせて2月かかるんだ、という、
その読み方が間違ってるってだけ
「大和説」とかの結論先にありきとかと、「長里」とか、
「南→東」とかのインチキしてるから、
大和説は、赤道付近にまでいってしまって、デタラメになるんだよ 278日本@名無史さん2019/06/13(木) 09:49:19.11
>>276
>「服」は自動詞が原義だから、
ここでは誰がなんと言おうと目的語が明記された他動詞であり、
主語が倭王武の祖禰なんだから、「西の衆夷が自ら服した」などという
読み方ができる訳がない
と何度教えられても、壊れた蓄音機よろしく同じ間違いを延々と書き続ける
新しい情報を入れることがまったくできずに、古い間違った情報を妄信し続けると
いうのがザラゴキの姿であり、九州説の典型w 279日本@名無史さん2019/06/13(木) 09:50:40.66
>>268 >>274
世継ぎの男子がいない国王の娘が巫女となり、歴代先祖(鬼)を祀り、その神託と称して男弟(実質的な王)がまとめてきた政策の可否〇✖を決め、国を動かす祭祀政治だったとすると、
卑弥呼の正体も自ずと明らかになる。つまり漢委奴国王(後漢光武帝)帥升(後漢安帝)を輩出した奴国王家の娘である可能性しかない。
男弟の正体は不明だが、実質的な政務を担当していた一大率(後漢代は監察官、魏の三国時代になると行政官に役割を変える)のある伊都国王家だろう。
平原女王(倭国内最大の内向花紋鏡=伊勢神宮八咫鏡)から磐余彦(神武)が考えられる。 280日本@名無史さん2019/06/13(木) 10:02:50.40
>>842
>>当然墓は、遺族が采配した常識的なサイズ。<
>王の遺族の采配としては非常識だよ、平原1号墓も祇園山古墳もね
つまり、倭王の墓じゃないってことだ<
卑弥呼も壹與も、軍事力を伴わない共立女王的な地位であったし、
魏の薄葬令に拠っても、巨大墓や厚葬は控えなければならなかったから。
>年代も合わないし、何を言ってるんだかww<
年代は、始めからどんぴしゃりだよ。
「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説者にとっては、合わなかった、
というだけ。 281日本@名無史さん2019/06/13(木) 10:06:36.11
>>854
>日本海航路説にグウの音も出ないので、
瀬戸内航路で藁人形論法をすると。<
日本海航路は、「 南≠東北」に拠って、
瀬戸内航路は、「南≠東」に拠って、×。 282日本@名無史さん2019/06/13(木) 10:23:38.02
>>858
そんなどうでもいいやつを貼り付けるんだから、ドヤってるつもりだろ?
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
大和説は、「南」という直接的証拠から一旦逃げておいて、
「大和説という結論先にありき」の嘘つき騙し論を造作して、
それを根拠にして「南を東と読み替える」説なんだよ
頓珍漢だ 283日本@名無史さん2019/06/13(木) 10:27:20.15
>>861
書かれていないのに朝から晩まで「南→東」などの」などのウソ付き騙しをする
大和説は毎日ウソばかりだ 284日本@名無史さん2019/06/13(木) 10:31:37.98
>>279
面白いことに、神武は八咫の鏡を筑紫から持って来なかった。
饒速日との会談では天の羽羽矢を身の証に用いているからだ。
いつ誰がどのようにして八咫の鏡を大和に持ち運んだのかは不明だが、日本書紀によると景行天皇の時には筑紫の梟帥である神夏磯姫が所有していた。 285日本@名無史さん2019/06/13(木) 11:06:37.85
>>864
>行程記事の方位は、松浦上陸後から実際の地理と現に違っている。<
「東南」は出発時点での出発方向であり、ほぼ合っている。
>距離もアバウト。<
半島から海峡までの記載距離と、実際の地図上の距離とは、
比率が有効数字1桁程度の差異しかなく、大体合っている。
>なので、戸数や地名や考古遺物や古墳から比定しなければならない。
それに当てはまるのは畿内のみ。<
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、
大和であっても、「南≠東」などに拠って、×。 286日本@名無史さん2019/06/13(木) 11:09:23.17
>>867
「南→東」などのウソ付き騙しをする理由は?
なぜ大和説者は理由を言わない?. 287日本@名無史さん2019/06/13(木) 11:35:12.72
>>81
実際の九州島が「南陸行半月」、陳寿が創作した幻の九州島が「更南陸行半月」で合計「南陸行一月」
「女王之所都」を「在会稽東冶之東」に合わせたという説は説得力がある。
まさに、まぼろしの邪馬台国 & まぼろしのヤマト王権>>209 道理で古代史が虚学といわれるわけだw 288日本@名無史さん2019/06/13(木) 12:02:55.31
>>868
>>www.ne.jp/asahi/isshun/original/mater10.html
の、洛陽出土の「尚方作」方格規矩四神鏡のサイズを見てごらん。
18.3cmと19.8cmであり、
列島出土の「尚方作」方格規矩鏡は、
18.1cm、17.4cm、16.1cm、 20.3cmだが、<
>洛陽東漢中期墓(尚方四神博局鏡)23.2 p <
「四神博局鏡」が方格規矩鏡であったのか?は知らんが、
www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/forGmap/html/hirabaru_sq.html
を見ても、平原の21枚の「尚方作方格規矩鏡」の中にも、
1枚23.3cmの鏡があり、他に3枚が21cm位で、
残りの17枚は全て19cm以下。
従って「主要紀年・銘文鏡 一覧」に拠って、
魏の工房の「尚方作」方格規矩鏡も、平原の方格規矩鏡と同じく、
殆どが19cm以下位のサイズの鏡であったんだろう、と言える。
>平原遺跡1号鏡(「尚方」方格規矩四神鏡)23.3cm、
大和天神山古墳1号鏡(「尚方」方格規矩四神鏡)23.0cm、
桜馬場遺跡(「尚方」方格規四神矩鏡)23.2cm、<
大和天神山は上のサイトにも載っていたが、
普通は、魏の工房では下賜をする100枚の鏡のサイズは大体揃えるんだろう、との思われ、
そうすると、それらの3つの鏡は、列島の△群と同じ位のサイズであるから、
渡来の呉系楽浪鏡師らの製作鏡であった可能性もあり、
それが卑弥呼や壹與から其餘旁國や東征将軍らに下賜された、という可能性もある。 289日本@名無史さん2019/06/13(木) 13:12:28.81
セブン、ファミマでメルペイ70%高還元祭り再び!!
更に初めてメルカリに登録する方は300分円ゲット出来る
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コードに「DUQHZS」と入力
各コンビニで揚げ物特価も実施中
290日本@名無史さん2019/06/13(木) 13:27:23.94
>>288
はるか遠く離れた呉と楽浪
接点もほとんど無い
「呉系楽浪鏡師」なんて空想が
どっから出てくんの? 291日本@名無史さん2019/06/13(木) 13:47:28.46
奥山氏はニュース板で死に体となりましたが、ここで生き返ることは出来るのでしょうか?w
292日本@名無史さん2019/06/13(木) 13:50:07.06
奥山氏はなぜ、IDという物を複数変換できるのだろうか。。。
293日本@名無史さん2019/06/13(木) 13:53:13.45
>>292
スマートフォンをWIFIで使用しなければ、パーソナルコンピューターと同じ場所から投稿したときに、IDは別になる可能性が高いな。。。 294日本@名無史さん2019/06/13(木) 13:55:20.21
>>293
奥山氏は自作自演が好きなので、ギガというものや手間が惜しくない可能性があるな。。。 295日本@名無史さん2019/06/13(木) 14:00:28.59
奥山著:まぼろしの畿内説ww
296日本@名無史さん2019/06/13(木) 14:03:30.21
奥山氏は宣伝係なので複数回線、複数端末持ちである可能性は十分あります。
一台のスマホでSIMを2枚挿せるものもありますし。
297日本@名無史さん2019/06/13(木) 14:07:42.10
奥山氏は宣伝に失敗しているので、
奥山氏の意見は浸透しておらず、
奥山氏の意見を書き込む者は、
奥山氏しかいないという事実に、
気付いていないのではないかな。。。
298日本@名無史さん2019/06/13(木) 14:07:44.56
奥山氏は宣伝係なので複数回線、複数端末を持ち、邪馬台国畿内説が多数派だという印象操作を実行していた可能性が高いな。。。
299日本@名無史さん2019/06/13(木) 14:15:49.53
奥山氏はバイトだから書き込んだという事実があればいいのかもしれないな。
300日本@名無史さん2019/06/13(木) 14:16:23.36
個人情報は規制されるかもしれないな。
301日本@名無史さん2019/06/13(木) 14:31:59.84
302日本@名無史さん2019/06/13(木) 14:38:37.85
>>279
>世継ぎの男子がいない国王の娘が巫女となり、歴代先祖(鬼)を祀り、
>その神託と称して男弟(実質的な王)が
世継の男子がいない、というのと、男弟(実質的な王)って矛盾してね?
その男弟は、世継の男子ではないのか? と 303日本@名無史さん2019/06/13(木) 14:41:45.27
>>284
つまり、崇神の頃に畿内の鏡作神社のあたりで作ったんだよ 304日本@名無史さん2019/06/13(木) 15:05:52.84
305日本@名無史さん2019/06/13(木) 15:19:54.97
>>287
>>81の図解(模式図)だyo(スマホ&モバイルのみんな、ズレたらスマソ!)
洛陽→帯方郡
〜〜〜↓南水行十日(正)+「東&南水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜
対馬&壱岐〜〜〜┌→→→→→→┐〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲_↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東渡海千里」豊後水道〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃┘宮崎平野〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」(正)▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東治〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜↓幻の九州島南部(陳寿の創作)〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東(冶)之東」(魏<西晋のプロパガンダ)〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)_△△/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜\九州島(幻)_/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 306日本@名無史さん2019/06/13(木) 15:26:09.15
>>305
つまり帯方郡からの放射読みが正しいってわけだぬ
帯方郡
「南水行十日(共通)」→「東&南水行十日」=「南水行二十日」(投馬国ルート)
・・・・・・・・・・・↘「陸行半月」(実際の九州島)+「陸行半月」(幻の九州島)=「陸行一月」(邪馬台国ルート) 307日本@名無史さん2019/06/13(木) 16:04:24.23
>>306
>つまり帯方郡からの放射読みが正しいってわけだぬ
東南陸行の伊都も半島かよ
アホですか九州説 308日本@名無史さん2019/06/13(木) 16:12:41.45
>>306
頭の悪い畿内説>>307にも解り易く書かなきゃねw
帯方郡→南水行十日(倭国沿岸)+東&南水行十日=南水行二十日(投馬国ルート)
帯方郡→南水行十日(倭国沿岸)+陸行半月(実際の九州島)+陸行半月(幻の九州島)=南水行十日陸行一月(邪馬台国ルート) 309日本@名無史さん2019/06/13(木) 16:31:08.44
九州出身のニギハヤヒ一族が奈良に住み着く
↓
九州王族神武&卑弥呼が奈良に移住を目指す
↓
ニギハヤヒ一族のナガスネヒコは反対 西からの進入を防ぐ
↓
神武&卑弥呼が南から奈良に入る
↓
ナガスネヒコ降参
↓
神武の子孫祟神と卑弥呼が纏向でヤマト国を設立
↓
男王は反対されたので形式上卑弥呼が女王になるが
王族の長は祟神となる
畿内九州これで手打ちな
310日本@名無史さん2019/06/13(木) 16:34:11.89
つまり大和政権の元になったのも九州の王族
場所が奈良 見事すぎる折衷案
311日本@名無史さん2019/06/13(木) 16:37:11.73
神武が出て行った後の九州に卑弥呼でいいだろ
あとは記紀の通りじゃん
312日本@名無史さん2019/06/13(木) 16:46:38.97
>卑弥呼の宗女、壱与、年十三を立てて王と為す。国中遂に定まる。
卑弥呼とトヨが親戚ってのは本当だったんだよ!
313日本@名無史さん2019/06/13(木) 17:04:39.26
>>868
>>列島出土の△は、ほぼ全て、22cm位以上の鏡ばかり。
という事は、これじゃ、列島の「尚方作方格規矩鏡」は、洛陽の魏の工房で造られた「尚方作」鏡だった、
という事になってしまう。<
>飛躍したトンデモ結論だね。
出土遺跡の年代や鏡の分類すら考慮しないのに、
なぜ「魏の工房」と限定出来るんだ?<
魏や洛陽において鏡に「尚方作」を刻字出来るのは魏の工房しかなく、
列島の平原の21個もの「尚方作」鏡を齎したのは、明帝しか記録がないから。 314日本@名無史さん2019/06/13(木) 17:18:43.03
>>308
北朝鮮からたった10日で九州に着くって、どんな高速船だよ 315日本@名無史さん2019/06/13(木) 17:42:27.85
奥山が小汚い爺さんと呼ばれてたのがよくわかるスレ
316日本@名無史さん2019/06/13(木) 17:50:53.51
>>883
>メジャーじゃないけど 太平洋航路だと思うよ
投馬国 九州南部(宮崎) そこから南に向い黒潮で紀伊半島南端
そこから陸行一月で畿内 <
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
魏使らは、「黒潮の洋上漂流」ような危険な事はしないし、
瀬戸内沿岸航行なら、「南≠東」で×。 317日本@名無史さん2019/06/13(木) 17:55:02.30
>>886
>逆だよ。 奴国以外は小国群立していた北九州とと比べ、<
ダメだ。邪馬壹國女王之所都は、筑紫であり、投馬國は南九州だ。
>投馬国と邪馬台国は一気に広大な領域国家になったので、記事の記載が里から日に変わった。
言うまでもなく投馬国は出雲で、邪馬台国は畿内だ。<
「南≠東」などに拠って、×だ。 318日本@名無史さん2019/06/13(木) 18:07:46.95
>>889
ここは掲示板なんだけど、
「南→東」などのウソ付き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説者が、
珍説・奇説を大量投下して、
既に学問的にも国民の投票でも九州説で決着がついていることを、
声の大きさだけでひっくり返して、
既成事実化を図ろうとしてるんだよね。 319日本@名無史さん2019/06/13(木) 18:12:30.96
>>896
>同意。
瀬戸内航路説は、畿内説の中でも、
出雲王国の存在が疑問視されていた頃のもの。少し古い。
荒神谷遺跡などが発見されて出雲王国の存在が広く認知された後は、
無理に投馬国=吉備として、瀬戸内海を通す理由がなくなった。<
出雲ルートは、「南≠東北」に拠って、×。 320日本@名無史さん2019/06/13(木) 18:43:17.18
>>898
>テンプレは瀬戸内航路
畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸・・・
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、
現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。<
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
倭国乱も、瀬戸内とは関係がないから、×であり、
環大阪湾文化圏に関係したのは、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」があった事。 321日本@名無史さん2019/06/13(木) 18:56:30.01
>>902
>・ツマ、ィツモの類似性
・隠岐に都万(つま)郡の地名が残存
・三輪山信仰と出雲王国の関連性
・古代出雲は九州と並び半島への表玄関で、渡来人も多数
これらを踏まえれば、日本海(出雲)ルートが有力と考えられる。<
「南≠東北」などに拠って、×。 322日本@名無史さん2019/06/13(木) 18:58:17.29
>>905
>一方向に水行30日と言う行程記事の記述も、
山陰から丹後半島までの地形と符合する<
「南≠東北」に拠って、×。 323日本@名無史さん2019/06/13(木) 19:00:44.27
>>907
>大阪は狗奴国だから瀬戸内海からヤマト入りは不可能
日本海側も若狭辺りは化け鳥のオロチがいたから通行できないな
熊野か宇陀方面からヤマト入りするしかない<
大和説は、「南≠東」などに拠って、×。 324日本@名無史さん2019/06/13(木) 19:04:35.00
>>908
>邪馬台国の記述や纒向遺跡の祭祀遺構に合致する
>卑弥呼のいた邪馬台国、ヤマトは戦争の最前線<
邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
大和説は、「南≠東」などに拠って、×。 325日本@名無史さん2019/06/13(木) 19:17:13.52
>>910
>博多湾平野の2.5倍の耕地があるという事は、山陰山陽の複数の平野に渡ると言う事で、
水行10日と言う距離の長さから考えても、領域国家であることは明らか。<
「南→東」などのウソ付き騙しを前提にした話をしているから、×。 326日本@名無史さん2019/06/13(木) 19:19:46.91
327日本@名無史さん2019/06/13(木) 20:00:32.42
>>312
>卑弥呼とトヨが親戚ってのは本当だったんだよ!
卑弥呼が倭迹迹日百襲姫命、佐治国男弟が崇神で、この二人がヒコヒメ
台与が崇神皇女で初代斎王の豊鍬入姫命を当てれば、宗家の皇女だから宗女でばっちり 328日本@名無史さん2019/06/13(木) 20:20:21.07
>>925
大和説だと、
「南→東」などのウソ付き騙しや、
不彌國から投馬國の「水行20日」と、
郡から女王之所都の「水行10日陸行1月」との、
でたらめ解釈をしないと、
説明できないんだよな 329日本@名無史さん2019/06/13(木) 20:38:24.51
畿内説では目ぼしい新人は誕生しそうに無いな
330日本@名無史さん2019/06/13(木) 20:54:48.79
>>929
>旧唐書 「皋遂命巡官崔佐時至牟尋所都陽苴棟驕C南去太和城十餘里,東北至成都二千四百里, 東至安南如至成都,通水陸行」
の 東北至 成都 二千四百里 ここまでが成都に至る経路 <
違うね。この「至」は位置説明であり、陽苴棟驍ゥらの「成都の位置説明」文。
>東至 安南 如至成都,通水陸行 ここが安南に至る経路 <
この「至」は、通行路説明であり、
陽苴棟驍ゥら揚子江支流の最上流部の川沿い路(途中まで成都へ行く道と同じ)に沿って東へ行けば、昆明に着き、その後また川沿いに行けば安南に至る、という説明。
>「方角」至「場所」「距離」、の形式で地理、旅程記事は書かれている <
3か所の説明方法が全部違う。
>つまり「東」至「安南」「如至成都」の「如至成都」は安南までの「距離」
「如至成都」は、「成都に至るが如し」=「二千四百里くらい」で(安南に着く)って記述だよ<
「如至成都」は距離数記載ではないから、×。
>成都行きは方角も距離も大体正しい <
「行き」ではない。位置説明。
>安南行きは距離は正しいが、方角がおかしい<
「行き」ではない。通行路説明。
>魏志倭人伝では、そのまま読めば末盧国以降、軒並み方角がおかしいのは確定なんだから方角は正しいって無批判に言うのは無意味だぞww<
方角はおかしくない。おかしいのは、スレ主らの脳であり、読み方。 331日本@名無史さん2019/06/13(木) 20:57:23.98
>>930
>水行20日 福岡から出雲平野までが約300キロ 妻木晩田遺跡辺りまでだと370キロ
水行10日 妻木晩田遺跡から竹野までが約150キロ
これを水行1日20キロ程度とすると、
福岡から出雲平野まで15日、妻木晩田辺りまでだと18日 10日単位で丸めれば20日
出雲平野から竹野までで11日、妻木晩田から竹野で7日半 10日単位で丸めれば10日になる
陸行部分は170キロで、単純平均で30日で6キロ弱
1日ごとに移動日とすれば、2日で12キロで大荷物の移動で食料調達、調理の時間も入れれば
そんなものだろう
特に、問題はないぞ <
「南→東北」という問題があるから、×。 332日本@名無史さん2019/06/13(木) 21:01:46.65
>>930
>全く同意。 末盧国上陸後、方位は実方位と現にズレている。
方位は正しいといくら息巻いても、現にズレているものはズレているんだから、
何をどうしようもないよね。<
ズレていない。
末盧國出発時点でも途中でも、伊都国の方向は見えないのだから、
計測出来ないし、魏使らは記録が出来ない。
従って、「東南」は、出発時点での出発方向の説明。 333日本@名無史さん2019/06/13(木) 21:07:46.27
>>934
>もちろん、広域の領域国家はありえないよ
転々と存在する平野部の首長連合体が、出雲=投馬国・可五万戸の実体<
もちろん、「南≠東北」に拠って、×。
皆さま、「南≠東北」という事はこっそり隠して、
嘘八百で世間の人々を騙そうとするスレ主らには、騙されないように、
気を付けましょうね。 334日本@名無史さん2019/06/13(木) 21:11:04.95
>>936
>うそつきなのは九州説の方っていうのは確定事項ww<
うそつきなのは「南→東北」などの・・・・アホ詐欺師の大和説の方、
っていうのは確定事項 335日本@名無史さん2019/06/13(木) 21:25:37.04
>>937
>水行1日で20km、陸行1日で6kmは、 速すぎもせず遅すぎもせずで、
いい数字だと思いますよ。
水行も毎日進める訳ではなく、ちょっと波が高かったらすぐに避退だろうからね<
海峡の。例えば對海國から一大國は、60km位あるから、三日位かかり、
夜は漂流するだけになってしまって、
そりゃ漂流遭難になって、全滅しそうだから、×ね。 336日本@名無史さん2019/06/13(木) 21:29:56.31
あいかわらず
なんの証拠も出さないで結論を言い張るだけだな
九州説はこれだからダメなんだ
337日本@名無史さん2019/06/13(木) 21:36:43.17
>>937
>>帯方郡からの日程で解決<
>それだと、投馬国で詰むよ
同じ語順、同じ記載形式なんだから、投馬国行きと邪馬台国行きとを
同じように読まないといけない <
「同じ語順、同じ記載形式」のように見えても、実態が全く違う。
投馬國は、至の前に移動をした事が書かれていないから、側副傍線国としての位置説明になるが、
邪馬壹國女王之所都は、行程の目的地であるから主行程であり、
その前になる不彌國で「萬二千余里」がほぼ終わっているから、
魏使らは殆ど移動無しに邪馬壹國女王之所都に到着する、という事になる。 338日本@名無史さん2019/06/13(木) 21:43:37.74
>>954
>テンプレがおかしい 瀬戸内はムリ最短距離は日本海<
テンプレは「南≠東」に拠って、×だし、
日本海説の大和説者は、「南≠東北」に拠って、×。 339日本@名無史さん2019/06/13(木) 21:48:03.25
>>958
>邪馬台国はヤマト国であり畿内第V様式土器を共通に使う範囲
おおむね「大和+河内〜環大阪湾の範囲」五色塚古墳のあたりまでと思えばいい <
邪馬台国も畿内も存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、×であるし、
「大和+河内〜環大阪湾の範囲」説は、「南≠東」などに拠って、×。 340日本@名無史さん2019/06/13(木) 21:50:23.83
>>960
>魏使が倭国の情勢を見るために、
倭国第2の大国である投馬国・出雲を通る経路にしたんだよ <
「南≠東北」などに拠って、×。 341日本@名無史さん2019/06/13(木) 22:22:55.00
なぜ3世紀の近畿圏からは鉄が出土しないのか?
■考えられること
鉄の潤っていた九州とは交易が無かった。
=一大率や大倭は近畿とは無縁である。
=魏志韓伝に出てくる「倭」に近畿は含まれていない。
■裏付け
実際、同時期の纏向遺跡からは九州産の土器が
出土せず、東海・伊勢地方のものが多数を占める。
■名言
もと歴博の館長もやった佐原真は、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
とマジで答え、・・・
342日本@名無史さん2019/06/13(木) 22:40:45.74
>>991
>いずれにしても、日本海経路は倭国第二の大国である投馬国・出雲を経由するのが目的
ここに触れずに論評していてもしょうがないよ <
「南≠東北」などに拠って、×。 343日本@名無史さん2019/06/13(木) 22:45:58.29
>>995
>魏使様は帆のある中国船でご移動でしょ<
狗邪韓国と末盧國との間の海峡の船は、
持衰を意図的に乗せているようだから、倭船。 344日本@名無史さん2019/06/13(木) 22:48:36.65
なぜ3世紀の近畿圏からは鉄が出土しないのか?
■考えられること
鉄の潤っていた九州とは交易が無かった。
=一大率や大倭は近畿とは無縁である。
=魏志韓伝に出てくる「倭」に近畿は含まれていない。
■裏付け
実際、同時期の纏向遺跡からは九州産の土器が
出土せず、東海・伊勢地方のものが多数を占める。
■名言
もと歴博の館長もやった佐原真は、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
とマジで答え、・・・
345日本@名無史さん2019/06/13(木) 22:49:24.65
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は之(一大率)を畏れ憚っている。
(一大率は)伊都国で(女王国から北の諸国を)常に治めていた。
(その様子は)魏で(皇帝が)刺史(を州に派遣し検察させて洛陽で治めているの)と同じようだ」の意味となる。
女王卑弥呼が一大率を任命して治めさせているのは自女王國以北(女王国を含む)の対馬海峡の国々である。
女王国が伊都よりずっと東の畿内にあったら、一大率が支配していたのは畿内とその北である若狭湾沿岸になってしまうが、伊都に置かれていたという記述と齟齬を生じる。
つまり女王国は伊都国を含まなくてはいけない。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県内の国だけである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国を含むことを示している。
倭に近い文化を持っていた百済には、大率や徳率などの中央官僚の官職があった。
邪馬台国では中央官僚は大率一つだけだったので一大率と魏志倭人伝に書かれたわけだ。
都から対馬海峡の国々を検察に出かける様子が、刺史のようだとされたのだろう。
「刺史」・・・地方を検察する官僚
「大率」・・・百済などにあった高級官僚の役職
346日本@名無史さん2019/06/14(金) 00:16:26.88
無知まるだしだな
347日本@名無史さん2019/06/14(金) 02:04:21.77
根拠は
348日本@名無史さん2019/06/14(金) 02:51:36.31
魏志韓伝と全然違うからな
349日本@名無史さん2019/06/14(金) 06:42:37.78
>>337
>「同じ語順、同じ記載形式」のように見えても、
見えてもじゃなくて「同じ語順、同じ記載形式」なのは現実
>実態が全く違う。
違わない
違うというのはただのご都合解釈で、古田史学のカルト以外にはそれを認める人なんていない
このように、ザラゴキの言い分はいつも根拠なしで恣意的なご都合解釈のみ
九州説はこうでなくっちゃww 350日本@名無史さん2019/06/14(金) 06:57:54.36
>>279 >>236
卑弥呼や台与のシャーマニズム(巫女の霊能力)って別に特殊能力でも何でもなく、要するに倭王奴国王家の血筋(女の子孫)ってこと。
古代中国・殷の亀甲占い、亀卜(きぼく)も同じで、
現代の国会で行われているように、提出された予算案や(原発再稼動)法案に対する可否決〇✖で良いわけだから、政治は意外に簡単。
事前に加盟30カ国の王たちがどう思っているのか男弟(衆議院議長)から聞き、その多数決を「神(歴代倭王の御霊)のお告げ」ってことにしときゃいい。
現代ではシャーマニズムの実態↑(結局多数決w)が判っているから、直接「本法案に賛成の議員の御起立をお願いします」で法案処理能力が飛躍的にアップ。 351日本@名無史さん2019/06/14(金) 07:10:31.53
>>350
「祭祀(シャーマニズム)」は忌部一族の専売特許。 他説が入り込む隙はない。
男弟とは「月読尊」
卑弥弓呼とは「素戔嗚尊」
卑弥呼とは「天照大御神=大宜都比売」
の3兄弟だよ。
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。 @阿波 352日本@名無史さん2019/06/14(金) 07:11:50.05
>>274
卑弥呼や台与は、愛子内親王同様、奴国王系の男系女子ってことか。
ところで、もし皇太子が立っていない今、令和天皇・徳仁が突然死したとしたら、誰が天皇になるんだろう?
秋篠宮・文仁(男系男子)?徳仁の娘の愛子内親王(男系女子)?どうなるのか、誰か知らない?
もしかすると、北部九州で起こった倭国大乱って、ちょうど今の皇室みたいに、代替わり直後の立太子していない状態で新倭王が突然死して起こった継承戦争だったりしてw 353日本@名無史さん2019/06/14(金) 07:20:34.78
>>352
>もし皇太子が立っていない今
皇太子という呼称が使えないだけで、皇位継承順位は皇室典範で決まってるよ
皇嗣殿下が現状では継承順位1位だ 354日本@名無史さん2019/06/14(金) 07:24:03.61
>>352
>令和天皇
こんなことを書いている時点で失礼なやつだ
本来、天皇は世に一人しかいないんだから、天皇陛下でよい
歴代の天皇と区別するときは今上天皇が標準
令和の御代の天皇でぎりぎり 355日本@名無史さん2019/06/14(金) 07:24:45.39
>>351
月刊ムーの清掃員さん、おはよう!
阿波は、大国主のパートナー・少彦名侏儒(小人)国だってさ>>274
ところであんた知らない?今日、徳仁が突然死したら次の天皇どうなるの?弟の秋篠宮?娘の愛子?
>>353
弟の秋篠宮?
ということは、奴国王家帥升(在位70〜80年)の男系男子が途絶えて、継承戦争(倭国大乱)を経て、男系女子の卑弥呼が女王に共立か。 356日本@名無史さん2019/06/14(金) 07:40:48.42
>>69
>○卑弥呼の引越し
卑弥呼が伊都国から奈良へ来ていた場合<
それ、大和説であり、「南→東」などのウソ付き騙しになるから、×ね。 357日本@名無史さん2019/06/14(金) 07:53:16.00
>>71
>九州説では水行10日も陸行1月も説明できないことが判明したww <
大和説者やスレ主らは、
「水行十日陸行一月」はその直前の「女王之所都」の数量説明の形になっている、
という事を、否定曲解する嘘つき騙しをしたした事が判明した。
>帯方郡から九州まで、3世紀のどんな船でも10日では着かない <
これも始めからクルっている。
循海岸水行は、中国か郡の船であった可能性が高いが、
3海峡の渡海は、魏使らが持衰の同乗を記録しているから、倭船。
だから、歴韓國乍南乍東は、陸行。
>渡海と水行が区別されているのに、渡海まで水行10日に入れてしまうのもインチキ<
渡海は、当然「水行」という文言の中の一形態であり、水行の中に含まれる概念。 358日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:02:25.54
>>72
>魏志倭人伝は畿内説の旅程記述を無視しないと成り立たないww<
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、
大和説は、魏志倭人伝の行程説明を無視し、
「南→東」などのウソ付き騙しをしないと、成り立たないから、
大和説学者らや、教科書会社や、文部省は、おそらく、
人種優越八紘一宇の皇国史観宗教の殺し合い戦争狂の、・・・・アホ詐欺師集団。 359日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:09:07.14
>>74
「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘つき騙しを見ただけで、
大和説者と九州説斜の知的水準の差が明確に分かるだろ?
大和説には、論証能力が皆無なやつで、
皇国優先主義のタカ派の・・・・アホ詐欺師しかいない 360日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:11:51.92
>>76
ほら、また、「南→東」などのウソ付き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説者は、
根拠を付けた反論ができずに、意味もなく名誉毀損レベルの悪口を書くだけになる。
それだから大和説はレベルが低い、議論する能力が無いって言われるんだよ。 361日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:21:51.63
20あった銅鐸の種類が近畿式と三遠式に集約されて
2世紀末には近畿式の耳と三遠式の突き抜ける横棒が
合わさった銅鐸に集約される
その一番大きいのが滋賀県大岩山遺跡の135cmのやつ
倭国大乱は近畿、東海で起こって最後に残った2国は
共立を選んだと考えられる
そして滋賀県伊勢遺跡に儀式しかやらない生活感の無い集落を作る
ここが纏向の前身だろう
そして纏向の卑弥呼は3代目だろう
倭 ヤマトの
迹迹 あとのあとの
日 太陽
百 たくさんの
襲 上着を持つ (絹)
姫 ひめ
倭迹迹日百襲姫命やまとととひももそひめのみこと 362日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:24:01.07
>>81
>ついに「陸行一月」の謎が解けたyo!・・・<
ダメだよ。
「歴韓國乍南乍東」が韓地の陸行であった、という事が判らない限り、謎は解けないし、
「東冶」を採用する限り、
魏志の陳寿の「女王國の位置推定」の「会稽東治之東」の否定曲解の嘘つき騙しになってしまって、
×だよ。 363日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:26:58.02
>>82
>・・・図解(模式図)だyo・・・<
「東冶」を使っているかぎり、この男の説は×だ。 364日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:27:47.95
>>355
「祭祀(シャーマニズム)」は忌部一族の専売特許。 他説が入り込む隙はない。
男弟とは「月読尊」
卑弥弓呼とは「素戔嗚尊」
卑弥呼とは「天照大御神=大宜都比売」
の3兄弟だよ。
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。 @阿波 365日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:36:57.93
>>305
>>308 なるほど!
帯方郡〜倭国まで「南水行十日」が共通、そこから投馬国と幻の邪馬台国が放射読み、つまり
@+「南水行十日」で投馬国、A+「陸行半月」×2=「陸行一月」で、幻の邪馬台国「女王之所都」ってことか!
解り易し! 366日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:41:58.79
>>364
>>274 魏志倭人伝と記紀の珍しき完全一致「少彦名」の侏儒国w
じゃ、投馬国は大国主の出雲(い・つま)で決まりでしょ! 367日本@名無史さん2019/06/14(金) 08:42:02.00
368日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:01:18.48
>>367
阿波爺さん、むしろ大国主(纏向政権)と国造りした少彦名の四国侏儒国の歴史を探究したほうが、世のため人のためになるじゃん!w 369日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:31:04.68
370日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:31:42.97
ところで
テンプレの瀬戸内航路だけど
何処から、纏向までが陸行1月かさっぱりわからん
371日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:35:03.73
>>370
卑弥呼の時代は、瀬戸内海は航路としては、使い物にならんかった と、何度言えばw @阿波 372日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:39:50.74
調査の結果、3世紀後半にさかのぼる近畿中央部系の物が含まれていることが判明した土器片=三重県大紀町教委提供
三重県大紀町の沿岸部で1950年代に発見された土器片の中に、3世紀後半に近畿中央部で作られたとみられるものが確認された。
調査に当たった桜井市纒向(まきむく)学研究センターの橋本輝彦・統括研究員は「(現地は)ヤマト王権にとって熊野灘の航行をおさえる重要な拠点だったのでは」と見ている。 373日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:45:20.01
纒向は東海尾張の傘下だから、上陸は三重県側らしいね。
陸行一月はかからないな。
また一つ、畿内説の根拠が崩れた。
桜井市が村おこしに利用しようと頑張って墓穴を掘っているw
374日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:47:14.27
>>98
>招待された卑弥呼は纏向に引っ越して女王になったが<
「南≠東」などに拠って、×。 375日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:49:50.68
>>99
>纏向だと宇陀の大和水銀鉱山や伊勢の丹生鉱山で辰砂がとれる
>真珠、青玉を出す。その山には丹有り。<
纏向自体が、「南≠東」などに拠って、×。 376日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:50:42.05
>>372
>3世紀後半に近畿中央部で作られたとみられるものが確認された。
それは、近畿中央部で作られたとみられる、「東阿波型土器」だよ。 @阿波 377日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:52:50.83
>>373
>纒向は東海尾張の傘下だから
その東海尾張の勢力は、倭国(阿波)の「忌部はん」 の傘下だから。 @阿波 378日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:53:57.34
>>370
◆FAQ 31から引用
弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。 379日本@名無史さん2019/06/14(金) 09:55:58.03
>>378
卑弥呼の時代は、瀬戸内海は航路としては、使い物にならんかった と、何度言えばw @阿波 380日本@名無史さん2019/06/14(金) 10:23:27.78
御託宣は何度言っても御託宣
381日本@名無史さん2019/06/14(金) 10:26:16.24
河内は狗奴国じゃなかったのかよw
畿内説は言うことがころころ変わるな
その場限りの言い逃ればかりだ
382日本@名無史さん2019/06/14(金) 10:37:26.82
>>381
河内は狗奴国だとかテンプレには書いてないので
畿内説の言うことがころころ変わるとか
その場限りの言い逃ればかりだとか
大ウソ
九州説がウソつきすぎて信用ゼロだ 383日本@名無史さん2019/06/14(金) 10:48:17.81
@縄文時代を引きずる民族と渡来した民族の文化が融合する時代。
→ 倭人:鬼道
A古墳時代と呼ばれる時代は新たに渡来した民族と先住民の文化が融合する時代。
→ 日本人:道教〜仏教
各地域間の情報伝達に時間を要したこれらの時代には、長い期間
@とAが共存していたはずである。
つまり、弥生時代と古墳時代は別物であり、それらが並行して
存在した期間は短くは無いと考えられる。
@は九州から、Aは山陰から始まり、一時期は銅矛/銅鐸文化圏
として共存していた。
384日本@名無史さん2019/06/14(金) 10:54:46.22
証拠に基づかない「はずである」が
トンデモの特徴
385日本@名無史さん2019/06/14(金) 10:59:35.39
>>373
九州説って、妄想でない発言をしたことがあるのか?
いや、純粋な疑問なんだが 386日本@名無史さん2019/06/14(金) 10:59:35.96
>>145
>九州王朝とは古田武彦の妄想の中で誕生した存在<
九州王朝は、史料事実や史料実態の中から誕生した、確率の非常に高い存在。
大和説は、都合の悪い史料事実や史料実態を否定曲解する嘘つき騙しの中から誕生した、
確率の殆どない存在。 387日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:02:33.97
情報伝達もままならない時代に、全国一斉に文化が切り替わる
と思っている畿内説は、どう見ても考古学には向いてないよな。
ニートは社会を知らないから仕方ないかw
388日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:06:43.82
>>387
じゃあ、どうして現役の考古学者が短期の拡散を主張してるの? 389日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:10:21.92
>>387
社会を知らない九州説ニート老人が古代の流通をナメてるだけだろ 390日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:11:50.23
391日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:26:37.86
>>388
>じゃあ、どうして現役の考古学者が短期の拡散を主張してるの?
それは、忌部の海人族による、海上交通による短期の拡散がなされて結果だよ。 @阿波 392日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:30:36.67
>>390
こんなふうに
証拠をまったく出さず
根拠も言わず
ただ決め付けるのが
九州説という非学問トンデモの常 393日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:41:46.79
>>392
ニュー速では理系音痴と馬鹿にされ、ここでは世間知らずと馬鹿にされw
奥山くんアホやなw 394日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:44:48.86
つまり、どこだか知らないが他所のスレでも
全一病患者が畿内説になんの理由もない罵声を浴びせているのだね
395日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:50:41.57
>>394
畿内説はお前しか居ないからw
最近は吉備説や東海説が湧いてきたなw 396日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:55:40.41
>>395
>畿内説はお前しか居ないからw
証拠は? 397日本@名無史さん2019/06/14(金) 11:56:21.19
398日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:06:04.92
>>393
それは追跡妄想という病名だから、すぐ治療してもらいなさい 399日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:22:55.65
>九州王朝は、史料事実や史料実態の中から誕生した、確率の非常に高い存在
古田信者の頭の中ではそうだね
400日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:26:14.02
>>387の思い込みの強さと、知りもしない考古学の薄っぺヒケラカシ
・・・この特徴は、あの人か 401日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:28:22.94
>>399
この決して算出することのない「確率」
ってのが、笑いのツボ 402日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:34:31.92
>>148
>wikiとか古田とか怪しい情報に寄りかかっていては真実には辿り着かんだろ<
「南→東」などのウソ付き騙しである事が、
極めてはっきりしている通説大和説学者らの、
「怪しい情報に寄りかかって」いれば、
真実に近い認識には、全く辿り着かんだろう。 403日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:35:21.37
>>400
お前さんは考古学を知ってると言いはるのかな? 404日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:38:06.27
考古学協会はいわば年寄りの宗教のようなものだよ。
ひたすら教祖を崇めるだけ。
405日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:38:35.13
では畿内説では狗奴国はどこなのかな?
406日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:40:30.33
畿内説に引導を渡したのは、ほかならぬ阿波ww
407日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:47:51.70
阿波説は誰も関心が無いから反論しないよね
自分も調べようと思ったことが無い
408日本@名無史さん2019/06/14(金) 12:51:40.12
409日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:10:35.04
>>406
>畿内説に引導を渡したのは、ほかならぬ阿波ww
九州説では、到底無理なお話だから。 @阿波 410日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:11:08.34
>>378
不弥国から水行20日で吉備、投馬国
吉備から水行10日で播磨?
基幹交通路という割には水行10日はかかりすぎだ
また、播磨に国はなかったのかな・・・・
播磨もきないにふくめるかぁーーーー 411日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:12:14.27
??407
>阿波説は誰も関心が無いから反論しないよね
ウソはイカンぜよ。 まともな反論が出来ないだけ。
阿波説は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。 反論ある人は、はい、どうぞ。 @阿波
412日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:13:33.39
>>410
卑弥呼の時代は、瀬戸内海は航路としては、使い物にならんかった と、何度言えばw @阿波 413日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:16:06.21
ジャワに水銀朱や鉄があっても邪馬台国がジャワにあったとは思わんしな
414日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:21:21.64
どうやっても畿内では魏志倭人伝と辻褄が合わないな。
415日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:26:50.40
>>404
その発言で
学会ってものを何も知らないことが
ポロリ露見してしまう
愚かでみじめな妄想者
それが九州説 416日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:27:03.22
>>413
>ジャワに水銀朱や鉄があっても邪馬台国がジャワにあったとは思わんしな
阿波だから、値打ちがあるんだよ。 @阿波 417日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:37:04.42
>>150
「南→東」などの、
史料事実や史料実態の否定曲解の嘘つき騙しの大和説学者やその盲信者の大和説者の、
精神的なアホ詐欺の異常さが
やたら目に付くこの昨今 418日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:37:57.64
>>414
ほら、なにも具体的なことが言えない
これだから九州説はダメなのよ 419日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:45:16.14
420日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:45:41.55
>>415
奥山は学会を知ってるというのか?w
ニート妄想説学会だなw 421日本@名無史さん2019/06/14(金) 13:52:46.37
>>154
>遺跡の年代をずらしたとかいう根拠は?<
大和の前方後円墳の始まりの石塚は、
卑弥呼の「冢」よりもずっと後の3世紀末になる事と、
土器編年でも石塚の庄内1で、大和の庄内1が3世紀末になってしまう事。
何度も書いて置いてあるよ。
>九州説さん、根拠がないと中傷になるよ <
大和説さん、「南→東」などのウソ付き騙しの、
反論や根拠が言えないと、
・・・・アホ詐欺師学者である事になるよ。 422日本@名無史さん2019/06/14(金) 14:01:40.45
>>421
それはザラコク独特の我流説が通説とぜんぜん違うってだけだろ 423日本@名無史さん2019/06/14(金) 14:06:12.37
>>176
>教科書にも載ってることを嘘だと思と言うやつは
嘘つきと思っていいよな <
「南→東」などのウソ付き騙しの大和説の高校歴史教科書を出した、
清水や東京や山川?らの教科書会社やその執筆者や、
それの採用や検定を決めた教育委員会や文部省は、
嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺師だ、と思っておいた方がいいよな。 424日本@名無史さん2019/06/14(金) 14:14:37.62
>>181
>>50年位以上前までは、「畿内説」なんてなかった。<
>また九州説が荒唐無稽なウソをついてる <
私の中高大学の頃は、「九州説と大和説」であった。
>内藤湖南はいつの人だ 九州説馬鹿すぎ <
何だ?、湖南は、「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙しの文言を使う、
・・・・アホ詐欺師の京大教授であったのか?。
そりゃバカ過ぎだな。 425日本@名無史さん2019/06/14(金) 14:21:55.90
>>183
大和説は、情報ソースが、
「邪馬台国や畿内など」のような存在もしなかった嘘つき騙しのインチキ文言を使い、
「南→東」などのように史料事実や史料実態の否定曲解の・・・・アホ詐欺師の、
大和説学者のインチキ論文だから
遺跡の年代も世の中や国民の意見とズレまくってる 426日本@名無史さん2019/06/14(金) 14:30:41.39
>>424
>私の中高大学の頃は、「九州説と大和説」であった。
証拠だせ
おまえいつもウソついてるから信用できない 427日本@名無史さん2019/06/14(金) 14:41:05.07
>>185
>>やはり絹が出ない畿内はあり得ない <
>結局、九州説は「絹が出ない、鉄が出ない」しか言うことがないんだなww<
絹は、
yamatai.cside.com/tousennsetu/kinu.htm
で、
鉄は、
だね。
しかし、絹と鉄だけではないね。
「南≠東」など、一杯ある。
>平城京を作るときに、市庭古墳、神明野古墳、木取山古墳なんかを壊してしまっているし、
奈良盆地内はずっといろんな施設を作っては壊しを繰り返しているから、
古くて朽ちやすいものはなかなか出ないってだけなんだけどね<
そんな事なら、日本中の平野なら、殆どどこでも同じような事が起きた筈。 428日本@名無史さん2019/06/14(金) 14:51:33.85
>>187
>>もともと遺跡の年代をそんなにピンポイントで調べることはできないのだから、
3世紀前半とか言っている輩がいたら、嘘つきだと思え。<
>はいはい、既に、3世紀前半「には」確実に存在したことが確かめられてるよ
いい加減にできの悪い言い逃れだって気づきなよw <
はいはい、その計測は、「プラズマ化」の影響を全く考慮しておらず、
考慮すれば、実際には50年〜100年位新しい年代にしなければならず、
そうすると、その図の中間点を50〜100年新しくすれば、
その分布曲線の端っこ位になってしまい、
3世紀前半である確率が殆ど無くなってしまうんだよ。 429日本@名無史さん2019/06/14(金) 14:57:18.46
430日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:12:02.06
信頼性の劣る根拠を使えば使うほど
九州説の信頼性そのものが
落ちていく
431日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:12:46.67
>>188
>学者は、論文を書くんだよ
ただ、一般人はなかなか専門誌の論文までは目を通せないってだけ<
論文を書くだけなら、一般人でも、素人でも、
知り得た事実関係や、それからの帰納的確率的な推論をする論文は書ける。
しかし、大和説学者らのように、
始めから「南→東」などのような嘘つき騙しをするような論文は、
始めから信頼性も確率も低くて、価値が殆どなくなってしまっており、
論文を読むには、殆ど値しない。 432日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:13:23.88
>>429
お前はプロなのかw
人間として素人だろw 433日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:24:31.78
畿内説の学者 奥山君でもいいよ
纏向は王都でなく口吻造営基地と言う論文出したら
畿内説も少しは浄化されるもね
その時は関川氏同様に畿内説互助会から脱退させられるなww
434日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:25:40.43
◎古墳造営基地
435日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:28:50.11
>>434
もうすっかり乗っ取られたね、「古墳造営前線基地説」 @阿波 436日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:35:15.24
>>434
真面目に考えてそれだとしか思えないもんなw
畿内説にはあれが王都に見えるのかな?w
もはや宗教w 437日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:35:51.90
九州の分家が日本各地に移動して住みつく
↓
近畿を中心に倭国大乱
↓
九州分家が共立する
↓
九州宗家神武&卑弥呼が奈良へ引越し
↓
卑弥呼が纏向に儀式場を置くことを希望
↓
桜井市を本拠地にしていたナガスネヒコが抵抗
↓
ニギハやヒ(物部氏)がナガスネヒコを殺害
↓
纏向に儀式場建設
↓
宗家の力を使って神武が分家滋賀から纏向に共立の場を移動させる
↓
神武死亡
↓
祟神が王に
ここまでは誰も依存がないな
438日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:38:13.77
全一病とは奥山君のことじゃないかな
自信があれば名無しで何度も投稿しないよな
これ釣りじゃないよ
439日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:38:18.87
ここでなぜ近畿他の九州分家が神武に従ったかを説明します
朝貢したかったけどやり方がわからないから
やり方を知ってる神武に従った
440日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:40:15.27
神武天皇は架空
441日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:42:54.31
>>435
古墳造営前線基地は@阿波が言いだしたのか
感心するね 状況証拠から王都とは考えずらいな 442日本@名無史さん2019/06/14(金) 15:48:36.50
太陽に向かって戦う 長男死亡
わだつみの母の子供なので溺れないと言って海に飛び込む 次男三男死亡
太陽を背にして南から攻める 四男神武勝利
これらは卑弥呼の同行を暗示しているんだよ!
443日本@名無史さん2019/06/14(金) 16:01:29.88
>>441
どんな状況証拠?
きみ以外の第三者が認めてる? 444日本@名無史さん2019/06/14(金) 16:05:53.42
>>443
土木用具とか食い散らかした魚の骨とか大型住居(タコ部屋)とか・・・
奥山くん以外は認めてるだろうねw 445日本@名無史さん2019/06/14(金) 16:10:08.17
ニギハやヒは神武に天津瑞あまつしるしを献上して
同じ天津系のニニギの子孫であることを示して神武に仕える
446日本@名無史さん2019/06/14(金) 16:28:17.12
お互いに見せ合っただけだよ。
実は饒速日が大和の王で、神武はただの居候。
だからその後の8代の天皇になんの事績もない。
447日本@名無史さん2019/06/14(金) 16:34:25.62
>>189
>教科書に載ってることが絶対に正しいとは限らない
過去の経緯からは、万に一つ、というより、千に一つくらいは間違ってる
でも、間違ってる確率はその程度であって、物凄く低い
逆に、教科書に載ってないド素人の与太話が正しいことは、億に一つもない<
ダメだ。
「南→東」などの史料事実の否定するような大和説の教科書執筆学者は、
それだけでも99%以上の・・・・アホのド素人詐欺師であり、
そんなアホ詐欺師の論文や教科書では、やド素人の与太話と変わらず、
信頼性は全くない。 448日本@名無史さん2019/06/14(金) 16:49:05.92
>>441
「古墳造営前線基地説」を言いだしたのは@阿波さんでまちがいない
@阿波さん投稿は興味深い
BUT なんでも忌部は?????????????? 449日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:00:18.02
俺は灌漑工事の土木事務所だと思ってた。
450日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:04:30.93
>>443=奥山君
纏向は古墳造営基地のほうが説得力があるよ
根拠
1、3世紀初めに突然現れ纏向古墳群とともに終焉を迎える
2、搬入土器が15%、他国からの出稼ぎ労働者 土器は物々交換
3、生活用具が少なく土木具が目立つ、環濠で無なく水路が築かれ物資運搬の大規模な古墳建設の土木工事が行われている
4、斎場か、どぼく作業員の無事を祈ったかは分からないが、石床や砂利後もない短期的なな掘立柱建物がある。
5、大集落は見つかっていない
6、鉄器等の武具は無きに等しい
7、箸墓から土木作業員か誰かの炊飯あとの付着した炭化物が見つかっている 451日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:15:29.01
>>450
もうそれw
古墳造営基地以外の何物とも思えなくなってしまったw 452日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:17:20.78
>>450
賛同する
5、大集落は見つかっていない ・・・巫女千人は何処へ
6、鉄器等の武具は無きに等しい ・・・兵は何処へ 453日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:21:50.21
>>448
>BUT なんでも忌部は??????????????
私も「なんでも忌部」と言いたくは ないんだよ。
だけど、忌部一族が全国へ進出して、倭国(阿波)の先進文化を広めた事実はどうしようもない。 @阿波 454日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:23:09.76
455日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:24:15.74
>>450
畿内説互助会は困ったもんだな
75パー以上が揃ったから94.3%?古墳造営基地だなww 456日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:27:16.70
>>218
>あのな・・・ 卑弥呼が魏に使いを送ったころは会稽郡なんだぜ トンデモはダメだろ<
「計其道里、當在會稽、東冶之東」の文は、陳寿の「地の文」であり、
3世紀末の西晋代の読者に対して書いた説明文であり、
その時には「会稽郡の東冶」なんて存在しておらず、
260年の分郡に拠って「建安郡東冶」になっていたのであり、
だから、「会稽東治」を「会稽東冶」と読み替えた人間は、
范曄も含めて、半分×人間なの。 457また75パーかい2019/06/14(金) 17:36:59.42
>>455
1 ◆UiepmfCeDJqf の
イジメは止めようよ 確率論ではハチャメチャな事を
コテ付けて、笑われたが その時限りでいいよ でも笑ったな 458日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:48:48.15
>>231
>陸行で九州説は既に全部死んでいる。<
狗邪韓國から末盧國の渡海では「持衰」が同乗しているから、倭船であり、
倭王武の上表文の「自昔・・・道kei百濟、裝治船舫」に拠って、
倭人は狗邪韓國付近から「陸道」を通って百済へ行って、
百済の西海岸(おそらく牙山湾付近の唐津)から船を仕立てて南宋へ渡海していた事になり、
また、郡からの「循海岸水行」は、当然郡の船か韓の船を使った事になり、
またこれまで十分に議論し尽されたように、
韓の西岸南岸の水行説は、矛盾が一杯あって、否定されており、
だから、「歴韓國乍南乍東」は、「陸行」であった、という事になり、
だから、郡から女王國まで「全水行」説の大和説は、×になり、
勿論大和付近までの全水行説も破綻して、死んでいる。 459日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:49:47.01
>>122
天皇制が道教思想の賜物と言われる理由は、倭国の大陸半島への輸出品(外貨獲得手段)であった、水銀鉱床の独占にある。
スサノオが杉の木を植林中発見した、紀伊半島西部の水銀鉱床群のおかげで、大国主・大物主の纏向王権「其山有丹」が出来、
それを征服したのが卑弥呼「男弟」伊都国王の神武(更立男王)・崇神(複立男王)であり、垂仁の代で伊勢神宮を創建して紀伊半島東部の水銀鉱床も独占。
卑弥呼は奴国王帥升(107年後漢安帝朝貢→在位70〜80年→185年頃死去)の娘(男系女子)であること>>350は当然として、
問題は、天孫降臨の地・宮崎(投馬国)と平原女王(伊都国)の関係。日本古代史の最後の謎はここにある。
宮崎には九州南部水銀鉱床、伊都国は九州西部水銀鉱床が力の源で、磐余彦神武は両者の混血王だったからこそ、
吉野ヶ里とほぼ同規模の千余戸の伊都国王&卑弥呼「男弟」として力を持てたものと推察。 460日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:53:05.99
自称
要介護者=1 ◆UiepmfCeDJqf へのボランティアが多いなww
あんたら5ちゃんで社会貢献してるな
要介護者=1 ◆UiepmfCeDJqf
24時間もいいが
風呂入ってるか?
家族に迷惑かけてねーか?
TVの受信料 滞納してねーか?BSはどうした?
本買う金はあるか?
纏向=王都からどんどん畿内説の学者が離れている現実知ってるか?
桜井市だけ頑張ってるの知ってるか?
461日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:55:39.63
>>458
>またこれまで十分に議論し尽されたように、
>韓の西岸南岸の水行説は、矛盾が一杯あって、否定されており、
定説をどこで誰が否定したの?
古田一派のみがメチャクチャなクレーム付けて
ゴネてるだけでは? 462日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:58:15.91
長すぎる奥山氏のテンプレは、奥山氏の墓碑には刻めないことに、奥山氏は気付いているのだろうか。。。
463日本@名無史さん2019/06/14(金) 17:58:16.20
>>1
>倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
それは桜井市纒向以外にありえない。 <
現段階では論破されてると思う
新たな情報を盛らないといけないが・・纏向=邪馬台国の所都は畿内説の主軸で無くなったようだよ 464日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:02:20.20
>>463
>現段階では論破されてると思う
いつ誰がどうやって? 465日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:11:49.44
>>459
「高天原に天下った」って偉そうに言ってるけど、要するに九州南部の水銀鉱床(カネ)目当てだったってことね…orz 466日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:16:25.43
>>464
奥山さん
纏向 古墳造営基地への反論が無い 467日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:18:32.20
>>463
奥山さん
>>450の
纏向は古墳造営基地のほうが説得力があるよ
根拠
1、3世紀初めに突然現れ纏向古墳群とともに終焉を迎える
2、搬入土器が15%、他国からの出稼ぎ労働者 土器は物々交換
3、生活用具が少なく土木具が目立つ、環濠で無なく水路が築かれ物資運搬の大規模な古墳建設の土木工事が行われている
4、斎場か、どぼく作業員の無事を祈ったかは分からないが、石床や砂利後もない短期的なな掘立柱建物がある。
5、大集落は見つかっていない
6、鉄器等の武具は無きに等しい
7、箸墓から土木作業員か誰かの炊飯あとの付着した炭化物が見つかっている
⇧
これは一般論として支持を受けると思う 468日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:18:38.12
>>457
>確率論ではハチャメチャな事を
>コテ付けて、笑われたが
何がどうハチャメチャで
どんな理由で誰が笑ったの? 469日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:18:55.25
>>242
>>であるから、呉の勢力下の揚州に属する事になり、
(会稽東治は) 杭州湾から江蘇省になり、<
>大ウソww 揚州ってこれ全部だぞww
廬江郡 | 〇春郡 | 丹陽郡 | 新都郡 | 呉郡 | 〇陵典農校尉 | 呉興郡 | 会稽郡 |
東陽郡 | 臨海郡 | 建安郡 | 豫章郡 | 〇陽郡 | 廬陵郡 | 廬陵南部都尉 |
臨川郡 | 安成郡 | 彭沢郡 | 臨川郡 | 東安郡 | 故〇郡 | 巴丘郡 | 雲陽郡
揚州に属するから「杭州湾から江蘇省」なんてことにはどうやってもならないww
実際に臨海郡分郡の際に会稽郡から分かれた地域は、旧会稽郡の「南部」で東シナ海に面している部分だ<
この男がまた、ヘンな事を書いているなあ。
この男の書いた揚州というのが何時頃の揚州であったのか?は知らんが、
結局揚州に、丹陽郡や呉郡や臨海郡や建安郡が含まれており、
それから建安郡が抜けても、私が言ったように、
陳寿執筆時には臨海郡が揚州に属した、という事になって、
私の説明通りであった事になるではないか。 470日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:20:35.60
471日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:25:14.20
>>469
>私の説明通りであった事になるではないか。
揚州に属するから「杭州湾から江蘇省」なんてことにはどうやってもならないww
ザラコクの説明はデタラメ 472日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:28:03.38
>>248
>前から「バカは嫌い」と広言してきているが、九州説は全部嫌いw<
前から、「南→東」などの嘘つきン騙しは嫌い、と広言して来たが、
大和説の中では、卑弥呼らの女王國を、
存在もしなかった畿内にあったとか、
纏向にあったとかの、嘘つき騙しをする人種は、特に嫌い。
は全部嫌いw 473日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:28:56.68
>>459
逆に考えるんだ!たかが千戸(5,500人)の弱小伊都国の平原女王が力を持てた理由を。
王が居なく、代官弥弥と副官弥弥那利だけいる投馬国五万戸(宮崎平野)は、元々伊都国王(平原女王の父)が水銀鉱床を発見して(天孫降臨)建国し、属国として支配してたんだよ。
人口600万人の小国デンマークが、北極海に浮かぶグリーンランドから採れる鉱物、金属、宝石で、福祉水準&幸福度世界一を謳歌するほど潤ってるようにw
最近グリーンランドからレアアースが出ちゃって、中国企業が買収工作を行ってて、大問題になってるとか
https://globe.asahi.com/article/12172192
属国・投馬国から取れる水銀(丹)で莫大な財をなし、邪馬台国女王卑弥呼の「男弟」、最終的に纏向王権も征服して天皇(大王)になれたと推察。 474日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:31:28.72
475日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:34:24.34
>>251
>ド素人が言い張ってるが、学者は否定してる与太話が、
結果的に正しかった事例は過去にあるのか?
ここ30年とかでは、現実にはないよな<
「南」は結果的に正しかったよ。
>これを邪馬台国論争に例えると、与太話=九州説になる<
邪馬台国も存在しなかったから、与太話=大和説になる。 476日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:37:13.00
477日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:38:46.14
理由も言わず、おかしな結論を連呼する老人の妄言
それが九州説
478日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:39:40.10
479日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:42:55.75
纒向を見て古墳造営基地局以外にいったい何を想像できると言うんだ?
480:おーーいスレ主2019/06/14(金) 18:45:59.98
◆UiepmfCeDJqf 2019/04/28(日) 07:02:37.09
解説
単純計算だが、例えば75%の確率の独立な根拠が3つ、すべて一致して同じ結論を指している場合、 結論はベイジアンの計算で確率96.4%の妥当性を得る。
つまり、学問的に7割〜8割信頼性の得られた状況証拠が3つ以上あって相互に因果関係がないと立証できるなら、その結論の信頼性は確率的に言って正しいと断定して構わないレベルに達し得る。
失われた過去の事実を推定する歴史学では「尤もらしさ75%」というようなかっちりした数値が得られるものではない。
しかしながら、多数の独立した根拠を整合性を保って説明できるなら、その結論の蓋然性は蓋然性を超えて、断定に耐えるほどの信頼性を獲得する。
つまり、確認可能な事実に基づく合意的推定「○○であろう」を複数積み重ねて、断定「○○である」が得られる。
この推定の合理性を否定する論証のできない状態を「合理的な疑いを挟めない」状態という。
それが歴史における帰納である。
481日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:46:22.31
>>271
>魏帝が超貴重品・金印「親魏倭王」を下賜する価値があると判断するのは、
3世紀倭国では北部九州のみというこつ?
畿内じゃダメなんですか!?(レンポウ議員)<
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、ダメだし、
唐会要倭國伝の「西北接百濟、正北抵新羅」に拠って、
倭國は北部九州に特定されているから、
大和説は、ダメなんです。 482日本@名無史さん2019/06/14(金) 18:48:09.83
>>478
釣られたな 奥山
入れ食い状態
何故なら お前はアホだから 483日本@名無史さん2019/06/14(金) 19:43:57.61
九州説絶賛発狂中
w
484日本@名無史さん2019/06/14(金) 19:50:10.96
キウスは常時発狂モード
485日本@名無史さん2019/06/14(金) 20:40:38.50
>>482
ニュー速で影が薄いがウロウロしとるみたいw
針垂らすとすぐ釣れるw 486日本@名無史さん2019/06/14(金) 20:57:34.94
奥山氏は、僕達の垂らす針を警戒するようになったので、あまり釣れなくなってしまったな、、、
487日本@名無史さん2019/06/14(金) 20:58:29.42
畿内説また負けたのか 懲りない奴だな
488日本@名無史さん2019/06/14(金) 20:59:55.02
>>486
蒔絵を海に捨てるようにして、奥山氏の警戒のレベルを下げれば、良いのではないのかな、、、 489日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:05:58.60
奥山氏は、魏志倭人伝時代についての討論会での討論で、邪馬台国畿内説が破綻したことを気付いているのだが、なぜか、邪馬台国畿内説を宣伝し続けるね。。。
490日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:06:36.20
どのスレ?
491日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:06:50.02
もう松傾を演じる余裕も無さげだなw
492日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:08:36.27
>>489
奥山氏は、宣伝係員として雇用されているのだろうか、、、 493日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:09:56.69
誰でも奥山に見えちゃう心の病か
494日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:16:04.36
5ちゃんねるで、邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定や無職は、頭のレベルが奥山氏と変わらないので、誰でも奥山に見えちゃうことは仕方ないな。。。
493日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:09:56.69
誰でも奥山に見えちゃう心の病か
495日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:17:31.18
496日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:44:07.97
全1病→悪化→全キナイコシ病→さらに悪化→全奥山病
497日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:50:33.31
がんばるなー
498日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:52:14.24
499日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:54:47.62
433 438 441 448 450 452 455 457
460 463 466 467 476 480 482
500日本@名無史さん2019/06/14(金) 21:57:41.19
別キャラひとりか
501日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:08:36.46
502日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:28:34.17
頭の悪い奥山氏が、可哀想になってしまったな、、、
503日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:30:33.70
>>502
真実の追究のために、冷酷に論破すれば良いのではないのかな、、、 504日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:33:40.72
松傾を投稿するための端末は、ニュー速での自演のためにフル活用されているのでは、ないのかな。。。
505日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:34:24.23
>>278
>>「服」は自動詞が原義だから、<
>ここでは誰がなんと言おうと目的語が明記された他動詞であり、
主語が倭王武の祖禰なんだから、「西の衆夷が自ら服した」などという
読み方ができる訳がない<
勿論、「服」の動詞としての原義は、「する」を付けてみればよいのだから、
「服する=服従する」であり、
そして、根本的には、
唐会要倭國伝の「正北抵新羅」に拠って、倭國は北部九州にある事が確定しているから、
倭王武は北部九州にいたのであり、
dakara,「西服衆夷」は「西は衆夷が服している」という意味になる事。 506日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:42:57.78
>>287
>実際の九州島が「南陸行半月」、陳寿が創作した幻の九州島が「更南陸行半月」で合計「南陸行一月」
「女王之所都」を「在会稽東冶之東」に合わせたという説は説得力がある。<
陳寿が「地の文」で書いたのは、「計其道里、當在會稽東治之東」であって、
「在会稽東冶之東」ではないから、
×であり、説得力もない。 507日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:49:04.08
5ちゃんねるのニュースの掲示板は 、邪馬台国畿内説を宣伝するためには、頭の良い一般的な日本人が多いので、邪馬台国畿内説を宣伝する係員の人手が不足しているのではないのかな、、、
508日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:53:09.62
509日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:56:11.04
>倭王武は北部九州にいたのであり
倭王武は畿内ヤマト王権の大王
稲荷山古墳から出土した刀剣の銘文にある辛亥(471年)七月の表記と『日本書紀』による
雄略天皇の在位年(457年〜479年)とが一致している
そして銘文に記された獲加多支鹵大王は大泊瀬幼武尊である
また九州にいたら武蔵国まで、その統治領域に出来るはずがない
510日本@名無史さん2019/06/14(金) 22:57:12.90
>>507
考古学という、あまり、論理や基礎科学とは近くない学部は、頭の良い一般的な日本人からは信用されていないので、邪馬台国畿内説を考古学で宣伝することは、失敗するのではないのかな、、、、 511日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:03:14.10
何故、頭の悪い者は、熊本から武蔵国まで、その統治領域に出来るはずがないと考えるのだろうか、、、
512日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:04:24.88
纒向が古墳造営局と判明した今
桜井市の調査に税金投入はほどほどにした方がよいのではないのかな
513日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:11:20.33
>>290
>はるか遠く離れた呉と楽浪 接点もほとんど無い
「呉系楽浪鏡師」なんて空想が どっから出てくんの?<
証拠は、
www.ne.jp/asahi/isshun/original/mater10.html
の「主要紀年・銘文鏡 一覧」の楽浪鏡の実態と、列島の「海東」鏡の存在。
例えば、楽浪鏡の三角縁二神二獣鏡(14.15p)は、
静岡県庚申塚古墳、兵庫県ヘボソ塚古墳出土の「吾作明竟」三角縁二神二獣鏡の文様、銘文、鏡径は、
この鏡とほぼ同じであり、
楽浪鏡と同形の鏡が列島の二カ所から出土しているから、
楽浪鏡師が列島に来て造ったか?、同じ鏡を売ったか?などをした事になる。
また、国分の茶臼山の「海東鏡」は、海東に浮由した事が書かれているから、
当然呉付近が出発地であり、しかし民間人が東シナ海を直接横断したとは全く考えられなく、
従って、一旦楽浪に渡って、それからまた3海峡を浮由して列島に来てから海東鏡を造った事になる。 514日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:11:38.54
>>512
すでに予算は凍結されていますw
ソース
読売新聞YOL
21.11.2018
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会
奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。 515日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:12:03.30
>>511
古田武彦の九州王朝説を妄信してる愚か者に言われる筋合いはない 516日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:17:07.10
九州まで統治できなかったという事実。
■魏志韓伝より
國出鐵穢韓倭皆従取之 諸市買皆用鐵如中国用銭 又以供給二郡
「国には鉄が出て、韓、穢、倭がみな、従ってこれを取っている。
諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。」
3世紀頃、鉄は貴重なものでお金として使えるほどだった。
その時代の畿内の遺跡からは鉄が出土しない。
ということは、
・畿内からは採りに行ってない
・九州に分けてもらえなかった(一大率は畿内を無視?)
北部九州と畿内の関係は希薄だったという事。
それは纏向で出土した土器の産地からも分かる。
■纏向遺跡出土の土器の産地
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%
517日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:21:05.31
>>513
それ、「呉系楽浪鏡師」なんて妄想と
なんの関係もないよな 518日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:23:41.32
519日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:24:43.45
>>516
>その時代の畿内の遺跡からは鉄が出土しない。
という証拠は? 520日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:27:37.68
奥山は桜井市民?
521日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:29:48.05
522日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:31:46.94
>>480
>◆UiepmfCeDJqf 2019/04/28(日) 07:02:37.09
解説
単純計算だが、例えば75%の確率の独立な根拠が3つ、すべて一致して同じ結論を指している場合、
結論はベイジアンの計算で確率96.4%の妥当性を得る。 ・・・<
⇧
こいつアホ 523日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:35:21.61
524日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:42:25.57
525日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:44:51.99
526日本@名無史さん2019/06/14(金) 23:49:15.89
>>521
使い捨ての鉄鏃に使えるほど潤ってなきゃね 527日本@名無史さん2019/06/15(土) 00:12:02.53
鉄がなければ竹槍があるじゃない
528日本@名無史さん2019/06/15(土) 00:22:32.93
何も証拠が出せない
何も反論ができない
九州説ってどんだけカスなの?
いくら敗残の妄説ったって、惨めすぎだろコレ
529日本@名無史さん2019/06/15(土) 00:28:24.79
畿内説って、証拠を何か出していたっけ?
桃の種?蛙の骨?
530日本@名無史さん2019/06/15(土) 00:35:34.80
畿内説の「証拠」となると皆無だな。
土器や祭祀の変化は原住民の風俗史であり、勢力の移動とは連動しない。
3世紀の財力の指標でもある鉄の流通が乏しいのは致命的だ。
おまけに東日本とべったりで西そ疎遠な纏向はもう論外。
531日本@名無史さん2019/06/15(土) 00:36:10.52
海人族安曇氏の神である安曇礒良は、筑前国では鹿島(しかのしま)大明神、常陸国では鹿島(かしま)大明神、大和国では春日大明神という。
異名であるが同一神である。
532日本@名無史さん2019/06/15(土) 00:39:17.23
海人族が博多湾から漕ぎ出して、関東まで入植していたということだ。
533日本@名無史さん2019/06/15(土) 03:40:13.41
有明海からだよ
534日本@名無史さん2019/06/15(土) 03:47:41.39
神戸大学教授の黒田氏は
纒向の掘立柱建物は神社のはじまりみたいな事を言ってた
やはり、纏向の掘立柱建物は古墳造営基地の守り神の神社とか斎場と考えるな
535日本@名無史さん2019/06/15(土) 05:02:54.66
纒向の搬入土器は15%より少ない
運んできた土器だけでなく、ある段階から纒向周辺の土を使って各地域の土器が作られている
つまり、各地からやって来た土木作業員たちが住み着き古墳造営に携わったのであろう
536日本@名無史さん2019/06/15(土) 06:23:11.61
>>327
>卑弥呼が倭迹迹日百襲姫命、佐治国男弟が崇神で、この二人がヒコヒメ
台与が崇神皇女で初代斎王の豊鍬入姫命を当てれば、宗家の皇女だから宗女でばっちり <
「南≠東」であるし、
大和は、九州倭国から別れた別種の、遠すぎる旧小国であるし、
「台与」なんて存在もしなかった嘘つき騙し名であるから、×。 537日本@名無史さん2019/06/15(土) 06:28:50.31
>>336
あいかわらず「南≠東」などの嘘吐き騙しに関して、
なんの証拠も出さないで結論を言い張るだけだな
大和説はこれだからダメなんだ 538日本@名無史さん2019/06/15(土) 06:29:58.44
>>530
>畿内説の「証拠」となると皆無だな。
何も具体的な反論ができず
畿内説の提示した「証拠」を全て無視して
見なかったことにするしかない九州説には
当然のことだが
未来はない 539日本@名無史さん2019/06/15(土) 06:42:24.23
540日本@名無史さん2019/06/15(土) 06:49:14.83
>>349
>>「同じ語順、同じ記載形式」のように見えても、<
>見えてもじゃなくて「同じ語順、同じ記載形式」なのは現実<
南去太和城十餘里:「太和城からの距離」説明
東北至成都二千四百里:成都への「方向と距離」説明
東至安南如至成都通水陸行 :安南への「通行路」説明
だから、同じではない。 541日本@名無史さん2019/06/15(土) 06:59:28.02
>>364
>20あった銅鐸の種類が近畿式と三遠式に集約されて
2世紀末には近畿式の耳と三遠式の突き抜ける横棒が
合わさった銅鐸に集約される
その一番大きいのが滋賀県大岩山遺跡の135cmのやつ
<
ふーん。 542日本@名無史さん2019/06/15(土) 07:03:12.16
>>361
>倭国大乱は近畿、東海で起こって最後に残った2国は共立を選んだと考えられる
そして滋賀県伊勢遺跡に儀式しかやらない生活感の無い集落を作る・・・
ここが纏向の前身だろう そして纏向の卑弥呼は3代目だろう<
倭国大乱なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるし、
「南≠東」などの嘘吐きによっても、×。 543日本@名無史さん2019/06/15(土) 07:08:01.20
>>540
「同じ語順、同じ記載形式」である事実が目の前にあるのに
その事実とまったく関係なく
理由もなく根拠もなく
突然出てくる奇妙なMy結論を
言い張り続けているな
九州説の常だが 544日本@名無史さん2019/06/15(土) 07:09:02.50
>>364
>「祭祀(シャーマニズム)」は忌部一族の専売特許。 他説が入り込む隙はない。
男弟とは「月読尊」 卑弥弓呼とは「素戔嗚尊」 卑弥呼とは「天照大御神=大宜都比売」
の3兄弟だよ。 これが魏志倭人伝と記紀との整合性。 @阿波 <
何だ?。
阿波も、結局は、
記紀の年代記載を全く無視して曲解捏造の嘘吐き騙しをする・・・・アホ詐欺師であったのか。 545日本@名無史さん2019/06/15(土) 07:13:26.21
>>542
例によって理由をひとことも言わない突然の結論
というか宣言(ご託宣)ね
こういうのを世間じゃ「電波」という
語源は「宇宙から飛来した電波を受信して世界でただ一人自分が宇宙の真理を知っている」式のSFチック月刊ムー系オカルト(月並) 546日本@名無史さん2019/06/15(土) 07:19:09.29
>>364
>なるほど!
帯方郡〜倭国まで「南水行十日」が共通、そこから投馬国と幻の邪馬台国が放射読み、つまり
@+「南水行十日」で投馬国、A+「陸行半月」×2=「陸行一月」で、幻の邪馬台国「女王之所都」ってことか!
解り易し! <
なるほど。
この男も、
投馬國の側副傍線國説明であった事が判らず、
不彌國で萬二千余里がほぼ終わっている事が判らず、
「水行十日陸行一月」は「女王之所都」の説明であった事も判らず、
持衰の記述が倭船であった事が判らず、
倭王武の上表文の「自昔・・・道kei、裝治船舫」が韓國陸行路を示している、
という事も判らないアホであったのか?。 547日本@名無史さん2019/06/15(土) 07:21:34.04
>>366
>魏志倭人伝と記紀の珍しき完全一致「少彦名」の侏儒国w
じゃ、投馬国は大国主の出雲(い・つま)で決まりでしょ!<
「南≠東北」などに拠って、×。 548日本@名無史さん2019/06/15(土) 07:59:50.27
>>81
逆に考えるんだ!
明帝曹叡が後漢書東夷伝の「会稽東冶之東」(不倶戴天の呉を背後から挟撃できる同盟国)を信じて、卑弥呼に他の周辺諸国とは不釣り合いなほど優遇してしまった(不可抗力の判断ミス)。
しかし実際に倭国に行ってみたら、「陸行一日」で愕然!>>352頭を抱えた魏使は、それを具体的に糊塗し、正当化&誤魔化すために編み出されたのが「陸行一月」>>305と。
倭国(九州島)が海南島まである南北に長大な三日月型の「ひとつの島」というイメージに合わせたと。 549日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:01:42.30
ホケノ山が弥生時代(〜250年)ということになれば
奈良の出土鉄が130個増える
550日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:07:10.91
>>548
トンデモメチャクチャの時制・時代順錯誤ではないのかな、、。
頭の中の歴史時計が狂いにくるってるわ。 551日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:07:47.65
3女性の合葬=箸墓・後円部(直径160m)の断面図(北側)
………………………______
5段目……………/倭迹迹日百襲姫\←崇神が追加
4段目…………/ ̄ ̄ ̄台 ̄与 ̄ ̄ ̄\_____________
3段目………/_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_\____________\_
2段目……/_____________\_____________\_
1段目_/5m盛土/卑弥呼(150m)\5m盛土\_______________\__地面
周濠… ̄ ̄ ̄ ̄ ̄殉葬者奴婢100人 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄地下
552日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:17:30.26
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、どのような詭弁で、整合性を守りながら説明するのだろうか。。。
553日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:26:14.69
奥山氏は、外国政府からの電波を傍受し、暗号化された指令文を秘密の方法で解読し、邪馬台国畿内説を宣伝するための工作活動を実行しているのではないのかな、、、
554日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:31:28.35
5ちゃんねるのニュースの掲示板では、奥山氏が蚊帳の外だった、DNAの討論があったな、、、
555日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:40:02.47
庄内式や布留式を従来どおりの年代におさめようとしている
箸墓は270〜280年前後
奈良県立橿原考古学研究所
学会多数派
従来よ年代を古くしようとしている
箸墓は240〜260年
国立歴史民俗博物館
桜井市纒向学研究センター
争え…もっと争え…
556日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:40:12.01
>>554
僕達の意見では、魏志倭人伝時代の日本列島には、
縄文土器を使っていたマッチョな者達の子孫である倭人と、
縄文土器を使っていたマッチョでない者達の子孫である毛人と、
倭人によって朝鮮半島で捕獲された漢人と、
倭人によって朝鮮半島で捕獲されたツングースの
4種類の民族が混ざり合った場所があったり、まだ混ざり合ってない場所があったりしているのだったな。。 557日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:40:32.76
558日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:44:01.92
まず女王の都を畿内だとか北部九州の福岡平野だとかに決めて、
それから方角距離を解読しようとすれば、苦し紛れのこじつけ妄想にならざるを得ない。
ま、そうしてのたうちまわりながら、老いて死んで行くのだろうな。
過去300年間、そうだったのだからなww
559日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:45:07.28
>>556
僕達の意見では、奥山氏が愛情を感じている朝鮮人という民族は、魏志倭人伝時代には、まだ、いないのだったな、、 560日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:49:25.06
>>534
頭の悪い奥山氏の脳のレベルと、全く同じレベルの者がニュースの掲示板で、邪馬台国畿内説を宣伝していたが、
完全に論破されていたので、少し可哀想だったね。。 561日本@名無史さん2019/06/15(土) 08:54:06.21
>>559
僕達の意見では、奥山氏が自己同一視している朝鮮人という民族は、魏志倭人伝時代が終わった後、何百年かけて次々に朝鮮半島を侵略してきた者達が混血して出現したのだったな、、、 562日本@名無史さん2019/06/15(土) 09:07:10.05
「そうだ!京都行こう」日本人の心のふるさとでお馴染み、平安京を造った桓武天皇の母・高野新笠が朝鮮人(百済王族)という事実w
563日本@名無史さん2019/06/15(土) 09:12:13.47
百済は、倭人が建てた可能性があるな、、
564日本@名無史さん2019/06/15(土) 09:22:38.78
>>563
百済は、倭人が後押ししたので、馬韓を統一できたのではないのかな、、、 565日本@名無史さん2019/06/15(土) 09:28:54.64
考古発見物体が何時埋まった物なのかを、決定するための、頭の悪い者同士による、醜い争いの勝利者の意見に、
100年足せばちょうど良いな。。
566日本@名無史さん2019/06/15(土) 09:33:04.26
武寧王が倭国で生まれ人質だったことから百済が属国であったことは明らかであるにしろ、聖徳太子の四天王寺、天智天皇の朝鮮式山城は、みな百済の大工・瓦工・石工が担当したことが記録に残る。
それまでの倭国には版築など土木治水技術はあっても、地震大国であるため高石垣や美しい反りが入った屋根の建物はなく、天皇の御所ですら(すぐに再建できるように)単なる板葺宮・浄御原宮(まんが日本昔ばなしの茅葺屋根w)
飛鳥時代の官立仏教寺院はすべて聖明王から僧侶経典とともに派遣された百済大工・瓦工・石工が建て、その末裔が神社の檜皮葺き屋根にも、仏教寺院同様の美しい反りを入れていった。
だから天智(ズバリ朝鮮式山城w)はもちろん、持統(藤原京)も元明(平城京)も桓武(平安京)も中国式都城の造営にあたり、百済の職人の大量確保が必須だった。
百済の職人なしで日本(社寺城郭)建築はあり得なかったのである。
567日本@名無史さん2019/06/15(土) 09:48:33.75
連続句点男の頭がおかしい、という判定に異議ある人、いる?
568日本@名無史さん2019/06/15(土) 09:54:31.16
>>566
北部九州に残る神籠石山城(近世城郭の切り込みハギのように継ぎ目がピッチリしてる)は高句麗の城の高石垣とそっくりであることから、唐新羅連合の誕生により、飛鳥時代に新規同盟国となった高句麗王から派遣された石工によるものとされる。
倭国は、新規同盟国の高句麗出身職人を古墳時代中期(須恵器)以来の百済出身職人と、技を競わせていたのではないか? 569日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:06:37.77
>>382
大和説者やスレ主らは、
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言を使って、
狗奴國に関しても「南→東」の嘘つき騙しをしており、
河内が狗奴国ではないとかあるとか、言うことがころころ変わるとか
その場限りの言い逃ればかりだとかの大ウソのばかり。
大和説がウソつきすぎて信用ゼロだ 570日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:10:02.21
>>569
はいはい
畿内は存在しないよね
アメリカ大陸も存在しないよね
それでいい? 571日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:10:27.27
>>385
「南→東」などのウソ付き騙しの大和説者って、
・・・・アホ詐欺のような妄想でない発言をしたことがあるのか?
いや、純粋な疑問なんだが 572日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:14:24.31
>>569
>河内が狗奴国ではないとかあるとか、言うことがころころ変わるとか
畿内説の誰が狗奴国河内説とか言ったと?
九州説って、みんな頭ヘン? 573日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:17:51.70
>>388
>じゃあ、どうして現役の考古学者が短期の拡散を主張してるの?<
そりゃ、現役の考古学者はほぼ全員が、
「大和王権が列島盟主だった」という結論先にありきでの、
「南→東」などのウソ付き騙しの・・・・アホ詐欺師であったから、
大和の前方後円墳や庄内1を、
九州よりも早く古い、という設定にしなければならなかったから。 574日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:20:29.82
九州説=反学問、反科学、反常識ってことで
決定ですな
575日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:33:02.20
学者全面否定って、なにそれ
九州説ってそういう質のものなのか
576日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:39:34.34
>>574
>九州説=反畿内学問、反畿内科学、反畿内常識ってことで
>決定ですな
もちろん、当然、その通り・・。 577日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:45:32.40
>>389
古代の陸路や海路を、
現代のような、
自動車や高速道路や鉄道や飛行機や大型船舶などの社会を知らない大和説の、
ニートの・・・・アホ詐欺師のガキが、
古代の原生林や海上の移動や流通をナメてるだけだろ 578日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:49:57.85
>>392
「南→東」などのウソ付き騙しのように、
こんなふうに証拠をまったく出さず
根拠も言わず
ただ「史料事実や史料実態の否定曲解」の・・・・アホ詐欺師の大和説学者の決め付けを、
盲信するのが
大和説という非学問トンデモの常 579日本@名無史さん2019/06/15(土) 10:58:22.03
>>418
ほらまた、「南≠東などの指摘に対して、
なにも具体的な反論が言えない
これだから大和説はダメなのよ 580日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:03:30.28
>>578
>「南→東」などのウソ付き騙しのように、
>こんなふうに証拠をまったく出さず
>根拠も言わず
なんでそんなウソつくの?
九州説って詐欺師のスクツ? 581日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:03:42.46
>>430
「南→東」などのウソ付き騙しのような、
信頼性の劣る根拠を使えば使うほど
大和説の信頼性そのものが
落ちていく 582日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:06:29.92
>>576
いくら言われても
頑として証拠を出さないんだから
九州説=反学問、反科学、反常識
で確定ね 583日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:09:02.65
年代測定なんかは九州説に不利になったから学問の知見を否定するしか無いよね
584日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:17:02.09
>>582
畿内のいう証拠とは、纒向妖怪BBA物語のようなのか
それより遥かに優れた学術的解析を九州論スレにたびたび書いておるから読め。
もったいなくて畿内BBAスレなんかには書きたくないのだww・・。 585日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:21:07.38
>>584
ほら、具体的な反論ができない
悪口しか言えない九州説は詰みだよ 586日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:27:51.92
>>585
ほう、九州論スレを読みたくないのだな。
畿内説の望みを絶たれるのが怖いのではないかなww・・。 587日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:29:54.07
>>583
年代測定だけじゃなく年代論全体で九州説にダメ出しされてるんだがね
九州説はそれを誤魔化そうと、年代測定だけで年代論が決まってるかのようなデマを流して急場を凌ごうとしてる
これも証拠は挙がってるので九州説は詰み 588日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:30:42.51
>>586
証拠の出せない九州説が
また虚勢を張っているな 589日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:37:30.62
証拠がないから説なんだろ
590日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:42:26.22
591日本@名無史さん2019/06/15(土) 11:58:39.47
鳥なき畿内のコウモリww
592日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:00:24.27
畿内のなかのカエルww
593日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:13:17.41
594日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:14:57.27
なにこのスレ?
595日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:20:56.27
>>594
敗退したアホ九州説が腹いせ荒らしに必死なんだよ 596日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:23:08.57
>>548
女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種
↑この一文で卑弥呼が九州島に居たことが解るのに、一体いつまでやるんだろう?>畿内説 597日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:24:55.63
598日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:34:19.36
599日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:49:29.02
ならきちんとしたところで証拠を挙げて訴えるべきだな
600日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:53:10.50
>>477
「南→東」などのウソ付き騙しの、理由も言わず、
おかしな結論を連呼する・・・・アホガキやボケ老人の妄言
それが大和説 601日本@名無史さん2019/06/15(土) 13:03:16.68
>>483
「南→東」などのウソ付き騙しの大和説
絶賛発狂中 602日本@名無史さん2019/06/15(土) 13:06:52.48
やっぱ奥山がいないと叩きがいがないなー
603日本@名無史さん2019/06/15(土) 13:08:57.38
少し前まで、狗奴国の官の名前を河内彦と読んで、畿内説の根拠としていたんだよ。
まあ、畿内に絡みそうなら何でもこじつけるのが畿内説の常套手段なんだけどね。
604日本@名無史さん2019/06/15(土) 13:20:48.48
河内彦で間違いないだろう
河内青玉繋、武埴安彦の祖父かもな
605日本@名無史さん2019/06/15(土) 13:22:28.17
河内彦には賛同しないけど
九州説が菊池彦なんて言うのと何が違うのやら
606日本@名無史さん2019/06/15(土) 13:29:46.04
>>603
畿内説の言うことがころころ変わるとか言ってた馬鹿が
馬鹿というより悪質なウソツキだったということだな 607日本@名無史さん2019/06/15(土) 14:35:31.59
菊池家なんて起源は平安時代だろ?
倭人伝に出てくる他の古代の名前とは、かけ離れてる
608日本@名無史さん2019/06/15(土) 14:41:07.19
九州説には時間軸の感覚がないから
609日本@名無史さん2019/06/15(土) 14:41:11.04
狗奴国は畿内説だとどこなんだ?
610日本@名無史さん2019/06/15(土) 14:45:51.31
611日本@名無史さん2019/06/15(土) 14:46:47.20
>>509
>倭王武は畿内ヤマト王権の大王<
いや、いや倭王武は倭國王であり、その倭國は、
唐会要倭國伝の「西北接百濟、正北抵新羅」に拠って、北部九州に
あった。
>稲荷山古墳から出土した刀剣の銘文にある辛亥(471年)七月の表記と『日本書紀』による
雄略天皇の在位年(457年〜479年)とが一致している
そして銘文に記された獲加多支鹵大王は大泊瀬幼武尊である<
関係がない。
鉄剣の所有者のヲワケは、鉄剣銘に、
稲荷山の主葬の粘土槨の(若い)大王に佐治した事を記し、
その若い大王が亡くなって埋葬された後で、ヲワケが亡くなった時に、
ヲワケの遺族は、ヲワケを粘土槨の横の礫床に鉄剣と共に陪葬されたものである。
そして、雄略が、埼玉北部にいた大王であった筈が無く、
ヲワケに佐治された記録もない。
>また九州にいたら武蔵国まで、その統治領域に出来るはずがない <
これも関係がない。
倭國王武は、常陸風土記に書かれた「倭武天皇」その人であった可能性は高いが、
埼玉北部の若大王であってそこで埋葬された、という記録も可能性も全くない。 612日本@名無史さん2019/06/15(土) 14:51:32.30
纒向遺跡は巨大な兵の駐屯地やな
その労働力で戦さではない時は土木作業をさせていたんだろう
鍬ではなく鋤
卑弥呼は兵を束ねる巫女やね
当時の日本列島の大部分は殷文化の影響が強かったんだろう
獣の肩甲骨を使った卜占、動物や人の生贄、殉葬、酒を使ったトランス状態で神託をきく、太陽神の末裔、
邪馬台国の記述や纒向遺跡の祭祀遺構に合致する
殷では女性は巫女として政治に参加し、戦争の最前線で活躍するなどその地位は非常に高く、飲酒は神事であった
桃の種は大量の酒を作った跡だろう
卑弥呼のいた邪馬台国、ヤマトは戦争の最前線
纒向遺跡は、対狗奴国の前線基地
ヤマトの南、大和川の南に広がる南河内、和泉の狗奴国と争っていたんだろうな
613日本@名無史さん2019/06/15(土) 14:54:43.32
いまどきプルタ説がいくらプルプル言っても
失笑以外に買うものがあるとしたら
顰蹙くらいか
614日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:05:55.61
>>517
>それ、「呉系楽浪鏡師」なんて妄想となんの関係もないよな<
旧楽浪郡出土の「吾作明竟」の三角縁二神二獣鏡は、
静岡県庚申塚古墳と兵庫県ヘボソ塚古墳出土の「吾作明竟」の三角縁二神二獣鏡と、
文様、銘文、鏡径はこの鏡と全く「ほぼ同じ」のであるから、
作者が同じだった、という事であり、
また三角縁二神二獣鏡は呉系であり、
だから、楽浪にいた呉系の鏡師らの中の一組が、静岡と兵庫に来ていた、
という可能性が非常に高い。 615日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:09:15.62
>>528
「南→東」などのウソ付き騙しに関して、
何も証拠が出せない 何も反論ができない
大和説ってどんだけカスなの?
いくら敗残の妄説ったって、惨めすぎだろコレ 616日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:11:55.78
>>531
>海人族安曇氏の神である安曇礒良は、
筑前国では鹿島(しかのしま)大明神、
常陸国では鹿島(かしま)大明神、
大和国では春日大明神という。
異名であるが同一神である。<
ふーん。 617日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:13:42.54
>>614
その説明、まったく「呉系楽浪鏡師」なんて妄想と関係ないよな
文字数無駄打ちでしょ 618日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:17:40.75
ザラコクは他人の投稿をまる写しして一部ちょこっと書き換えたりして捏造情報とか作るから信用ゼロ
619日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:18:27.73
>>538
「南→東」などのウソ付き騙しの指摘に対して、
何も具体的な反論ができず
九州説の提示した「証拠」を全て無視して
見なかったことにするしかない大和説には
当然のことだが
未来はない 620日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:21:17.08
621日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:35:18.60
>>616
他人の投稿丸写ししてひとこと
「ふーん」て書き添えて再投稿って
なに考えてんのコノ人 622日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:41:55.11
599日本@名無史さん2019/06/15(土) 12:49:29.02
ならきちんとしたところで証拠を挙げて訴えるべきだな
☝
究極のアホ
623日本@名無史さん2019/06/15(土) 15:56:02.01
>>622
言い負かされると罵るだけって
究極の小者だな 624日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:04:38.23
>>549
>ホケノ山が弥生時代(〜250年)ということになれば
奈良の出土鉄が130個増える<
卑弥呼の墓は有棺無槨で冢であるから、
有棺有槨の前方後円墳のホケノはずっと後であり、
更に、庄内1の撥型前方後円墳の石塚がの3世紀末になるから、
庄内3〜布留のホケノは3世紀末〜4世紀になってしまうから、
×。 625日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:19:06.52
>>574
「南→東」などのような史料事実や史料実態の
否定曲解をする嘘つき騙しの大和説=非学問、非科学、非常識ってことで
決定ですな 626日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:22:19.10
>>575
>学者全面否定って、なにそれ
九州説ってそういう質のものなのか <
そんな事は言わないねえ。
「南→東」などのウソ付き騙しの大和説学者は全面否定、
という質のもの。 627日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:25:04.86
>>576
「南→東」などのウソ付き騙しの大和説=反学問、反科学、反常識、
ってことで 決定ですな
もちろん、当然、その通り・・。 628日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:27:07.43
>>582
「南≠東」だといくら言われても
頑として証拠を出さないんだから
大和説=反学問、反科学、反常識
で確定ね 629日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:30:56.99
>>583
「南→東」などのウソ付き騙しや、年代比定なんかで、
大和説に不利になったら、
大和説者は、自然や歴史の知見や資料事実を否定するしか無いよね 630日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:33:43.28
>>585
ほら、「南≠東」などの史料事実や史料実態の否定曲解の嘘つきン騙しの指摘に対して、
具体的な反論ができない
悪口しか言えない大和説は詰みだよ 631日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:36:06.07
632日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:36:37.64
>>587
年代測定だけじゃなく年代論全体で、九州説者にダメ出しされてるんだがね
大和説者は、それを誤魔化そうと、
年代測定だけで年代論が決まってるかのようなデマを流して急場を凌ごうとしてる
これも証拠は挙がってるので、大和説は詰み 633日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:39:12.56
>>588]
「南→東」などのウソ付き騙しの指摘に対して、
反論証拠の出せない大和説が
また虚勢を張っているな 634日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:44:59.94
>>589
「南→東」などのウソ付き騙しの指摘に対して、
反論証拠がないから、大和説は×なんだろ 635日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:47:06.52
>>595
「南≠東」の指摘に対して、反論出来ずに敗退したアホ大和説が、
腹いせ荒らしに必死なんだよ 636日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:47:24.58
ザラコクは他人のスレを書き換えて歪曲するような奴だから述べてる説も歪曲だらけだろう
637日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:55:00.64
>>624
>更に、庄内1の撥型前方後円墳の石塚がの3世紀末になるから、
そんな素人オジンの独断思いつき、世間に通用するわけないでしょ 638日本@名無史さん2019/06/15(土) 16:59:47.10
>>599
>ならきちんとしたところで証拠を挙げて訴えるべきだな<
まあ、無理だし無駄だな。
「きちんとしたところ」ってのが、
学会や、大学などの教育界や、
政府や文部省や文化庁や教育委員会などのほぼ全てを、
「南→東」などの史料事実や史料実態の否定曲解をするウソ付き騙しの、
・・・・アホ詐欺師が牛耳っているんだからな。 639日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:06:05.49
>>603
>>少し前まで、狗奴国の官の名前を河内彦と読んで、畿内説の根拠としていたんだよ。
まあ、畿内に絡みそうなら何でもこじつけるのが畿内説の常套手段なんだけどね。<
>河内彦で間違いないだろう 河内青玉繋、武埴安彦の祖父かもな <
「狗奴國」河内説ってのが、「南≠東」などに拠って、始めから×。 640日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:07:49.47
>>638
つまりそれは
「南→東」とかの史料事実は確たる根拠にと基づいて史料批判されてて、史的事実と認められてないってことなのだが 641日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:10:09.99
>>606
>畿内説の言うことがころころ変わるとか言ってた馬鹿が
馬鹿というより悪質なウソツキだったということだな<
「畿内」なんて存在もしていなかった嘘つき騙し文言であるし、
「南→東」などのウソ付き騙しの大和説者の馬鹿は、
馬鹿というより悪質なウソツキの、・・・・アホ詐欺師だったということだな 642日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:22:43.87
610日本@名無史さん2019/06/15(土) 14:45:51.31
>>609
テンプレ見な
☝
究極のドアホ 643日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:23:44.60
>>641
理由も言わずに、畿内がないとか奇妙なことを延々と言い張り続ける異常さは、やっぱり九州説だなあ 644日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:24:55.37
>>642みたいな、悪口しか言えない人の行動の異常さも、九州説ならでは 645日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:32:29.28
>>608
大和説者は、「南→東」の方向感覚がないだけではなく、
時間軸の感覚もなく、
人類は全て万世一系であるから、
例えば菊池という家系呼称の音韻が相当古くから存在していた、
などという可能性がある事が理解出来ない人種らしい。 646日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:36:28.23
>>612
>卑弥呼のいた邪馬台国、ヤマトは戦争の最前線
纒向遺跡は、対狗奴国の前線基地
ヤマトの南、大和川の南に広がる南河内、和泉の狗奴国と争っていたんだろうな<
「南≠東」などに拠って、×。 647日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:40:05.18
奥山氏は只今ニュー速でバイト中です。
ID:HtSg81+F0
ID:QW5Xaelk0
648日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:47:53.11
畿内に7万戸も置けませんw
可住地面積
(人が住むことの出来る土地)
奈良県 853(km2)
福岡県 2773(km2)
佐賀県 1332(km2)
熊本県 2732(km2)
耕作可能な土地の面積
[畿内]
奈良盆地:450km2
河内平野:200km2
[九州]
福岡平野:250km2
筑紫平野:950km2
中津平野:180km2
宮崎平野:800km2
30万人が生活すると仮定すれば
最低でも700km2は必要。
649日本@名無史さん2019/06/15(土) 18:42:26.98
塼室墓1B II型式新段階、楽浪木槨墓V期、西新(I式)、庄内という4つの物事が、併行するという意見は、
塼室墓1B II型式新段階、楽浪木槨墓V期、西新(I式)、庄内という4つの物事の、時間的な始点と終点が、それぞれ全て一致するという意見と等価なのだろうか、、、
それとも、あまり頭の良くない者が考えつく詐欺の手法なのだろうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
650日本@名無史さん2019/06/15(土) 18:43:34.78
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、どのような詭弁で、整合性を守りながら説明するのだろうか。。。
651日本@名無史さん2019/06/15(土) 18:46:20.37
>>645
>人類は全て万世一系であるから、
それ、九州説だろ
宣長から安本まで 652日本@名無史さん2019/06/15(土) 18:47:22.27
ニュースの掲示板でも、頭の良くない奥山氏による、邪馬台国畿内説の宣伝は失敗するのではないのかな、、、
647日本@名無史さん2019/06/15(土) 17:40:05.18
奥山氏は只今ニュー速でバイト中です。
ID:HtSg81+F0
ID:QW5Xaelk0
653日本@名無史さん2019/06/15(土) 18:48:00.69
塼室墓1B II型式新段階、楽浪木槨墓V期、西新(I式)、庄内という4つの物事が、併行するという意見は、
塼室墓1B II型式新段階、楽浪木槨墓V期、西新(I式)、庄内という4つの物事の、時間的な始点と終点が、それぞれ全て一致するという意見と等価なのだろうか、、、
それとも、あまり頭の良くない者が考えつく詐欺の手法なのだろうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
654日本@名無史さん2019/06/15(土) 19:12:46.86
>>653
考古発見物体の式が複数あって、その式同士の時間的な始点や終点が一致することを、その時代の文章なしで証明することは、不可能に近いのではないのかな、、、 655日本@名無史さん2019/06/15(土) 19:24:19.26
>>647
九州説の人って、どうして平気でデマ流すんだろね
あ、九州説ってそういうモノか
納得 656日本@名無史さん2019/06/15(土) 19:26:54.15
問題が作製されました、、、
Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
だからAとBは、同じ年代に存在しました、、、
そしてBとCは、同じ年代に存在しました、、、
そしてCとDは、同じ年代に存在しました、、、
AとDは、併行したでしょうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
657日本@名無史さん2019/06/15(土) 19:28:18.05
考古発見物体の式が複数あって、その式同士の時間的な始点や終点が一致することを、その時代の文章なしで証明することは、不可能に近いのではないのかな、、、
658日本@名無史さん2019/06/15(土) 19:32:10.77
>>656
20世紀が、遠くなってしまったな、、、 659日本@名無史さん2019/06/15(土) 19:32:18.05
660日本@名無史さん2019/06/15(土) 19:38:54.31
やはり、纒向に前方後円墳が出現したのが、3世紀だという根拠は、何も無いのだな、、、
661日本@名無史さん2019/06/15(土) 19:39:44.71
>>631
>以上から 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期) →1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)…<
ここで恣意的な論理を始めたんだな。「新段階」なら、常識的には3世紀中葉頃になる。
>楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)<
その庄内とは、当然(大和ではなく)筑紫 の庄内の事だな。
しかし、ヘンだな。楽浪の木槨墓の期が、何故筑紫の庄内と平行できるんだい?。
>また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、<
こりゃダメだ。平原が西新式を必要としたのか?が判らず、
「西新式直前の平原1号墓」という設定が根拠になっていない。
>布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。<
これは全く関係なく×だ。大和の布留は4世紀だ。 662日本@名無史さん2019/06/15(土) 19:44:55.86
>>660
考古学という、論理や基礎科学から離れた学部には、論理や基礎科学から離れた者も紛れ込んでしまうので、
纒向に前方後円墳が出現したのが3世紀だ、と断言してしまった者達がいる可能性があるな、、 663日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:23:30.87
>>661
>ここで恣意的な論理を始めたんだな。「新段階」なら、常識的には3世紀中葉頃になる。
素人じいさんが理由も言わずに
「常識的には」の一言で
考古学を完全否定するとか
九州説って無謀
というか、ばか? 664日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:36:02.04
あの畿内説も、落ちぶれたものだ。。。
665日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:37:54.30
なるようになっただけだと思うが
666日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:38:24.86
>>631
>古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、
新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。<
これが以前にもめた話だな。
「新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語」なら、
「新羅伽耶」なんて文言を付けなければよい筈であり、武末に特有の「定義による騙し」なんだろうなあ。
>弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。<
大和の箸墓は、布留だから、当然4世紀であり、新羅伽耶の時代であり、武末のインチキだ。
>申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、
文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、
3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。<
何だ、問題になっていなかったのか。しかし、伽耶に木槨墓が出現した理由の説明が出来ないんなら、余計な事を書くな。
>定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。
申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、
申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。<
久住 IIB期なら、筑紫の編年だな。
また、高久の編年は当然新羅伽耶の編年だから、違って当たり前。 667日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:44:21.44
論理や基礎科学の常識で、考古学界の一部の自称学者の意見を否定するだけでも、邪馬台国畿内説は、完全に破綻するのではないのかな、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
668日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:46:12.80
問題が作製されました、、、
Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
だからAとBは、同じ年代に存在しました、、、
そしてBとCは、同じ年代に存在しました、、、
そしてCとDは、同じ年代に存在しました、、、
AとDは、併行したでしょうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
669日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:50:40.02
670日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:50:41.17
>>631
>良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、
嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して
陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、
久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。<
ふーん?。今度は金がまた更に古くしたのか。
>参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。
嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、
より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。<
また変だよ。
西晋は265年からなのに、何故250年代の嶺南の陶質土器に影響を与えられるんだい?。
>このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。<
ダメだ。
日韓の交差編年という文言で騙して、
日本側には、筑紫での編年と、大和での編年に50〜100年位の差がある事を全く考慮していないから、
インチキ編年だ。 671日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:52:01.43
併行とは、どのような物事を定義しているのだろうか、、、
672日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:58:56.20
ザラコクの意見のレベルが高すぎるので、僕達は、ザラコク氏に追いつくことは諦め、レベルの低い話題でテンプレートを論破すれば良いな、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
673日本@名無史さん2019/06/15(土) 21:01:15.58
誤って、ザラコク氏を呼び捨てにしてしまった、、、
ザラコク氏の意見のレベルが高すぎるので、僕達は、ザラコク氏に追いつくことは諦め、レベルの低い話題でテンプレートを論破すれば良いな、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
674日本@名無史さん2019/06/15(土) 21:04:53.83
AとDが、併行する確率は、僕達の計算では、0パーだな、、
668日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:46:12.80
問題が作製されました、、、
Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
だからAとBは、同じ年代に存在しました、、、
そしてBとCは、同じ年代に存在しました、、、
そしてCとDは、同じ年代に存在しました、、、
AとDは、併行したでしょうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
669日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:50:40.02
>>668
93.4パーの確率であったのらww 675日本@名無史さん2019/06/15(土) 21:18:11.20
>>655
大和説の人って、どうして平気で、
「南→東」などのような嘘つき騙しのデマ流すんだろね
あ、そういえば畿内とか邪馬台国とかの、存在もしなかった嘘つき騙しをしていたから、
大和説ってそういうモノか
納得 676日本@名無史さん2019/06/15(土) 21:22:22.72
考古学という、論理や基礎科学から離れた学部には、論理や基礎科学から離れた者も紛れ込んでしまうので、
纒向に前方後円墳が出現したのが3世紀だ、と断言してしまった者達がいる可能性があるな、、
677日本@名無史さん2019/06/15(土) 21:32:36.89
>>674
>Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
>Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
>Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
>Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
併行してない不適切な作例に閉口 678日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:12:12.07
奥山氏は、併行という言葉を、複数の物事の、時間的な始点と終点が、それぞれ全て一致する事と定義して、◆UiepmfCeDJqf のトリップで、◆FAQ 43 を発表したので、僕達と討論しようとしているのだろうか、、、
それとも、負け犬の遠吠えより、弱々しい無意味な負け惜しみを言い放っただけなのだろうか、、、
677 名前:日本@名無史さん 2019/06/15(土) 21:32:36.89
>>674
>Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
>Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
>Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
>Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
併行してない不適切な作例に閉口 679日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:13:31.65
考古発見物体の式が複数あって、その式同士の時間的な始点や終点が一致することを、その時代の文章なしで証明することは、不可能に近いのではないのかな、、、
680日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:14:31.28
とDが、併行する確率は、僕達の計算では、0パーだな、、
668日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:46:12.80
問題が作製されました、、、
Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
だからAとBは、同じ年代に存在しました、、、
そしてBとCは、同じ年代に存在しました、、、
そしてCとDは、同じ年代に存在しました、、、
AとDは、併行したでしょうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
669日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:50:40.02
>>668
93.4パーの確率であったのらww 681日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:14:59.40
考古学という、論理や基礎科学から離れた学部には、論理や基礎科学から離れた者も紛れ込んでしまうので、
纒向に前方後円墳が出現したのが3世紀だ、と断言してしまった者達がいる可能性があるな、、
682日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:16:28.32
やはり、纒向に前方後円墳が出現したのが、3世紀だという根拠は、本当は何も無いのだな、、、
683日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:18:19.86
畿内説における狗奴国の比定地は決まったか?
684日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:19:47.86
>>680
とDが、併行する確率は、僕達の計算では、0パーだな、、
という部分は、
AとDが、併行する確率は、僕達の計算では、0パーだな、、
とタイピングしたかったのではないのかな。。。
668日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:46:12.80
問題が作製されました、、、
Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
だからAとBは、同じ年代に存在しました、、、
そしてBとCは、同じ年代に存在しました、、、
そしてCとDは、同じ年代に存在しました、、、
AとDは、併行したでしょうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
669日本@名無史さん2019/06/15(土) 20:50:40.02
>>668
93.4パーの確率であったのらww 685日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:21:14.29
奥山氏は、併行という言葉を、複数の物事の、時間的な始点と終点が、それぞれ全て一致する事と定義して、◆UiepmfCeDJqf のトリップで、◆FAQ 43 を発表したので、僕達と討論しようとしているのだろうか、、、
それとも、負け犬の遠吠えより、弱々しい無意味な負け惜しみを言い放っただけなのだろうか、、、
677 名前:日本@名無史さん 2019/06/15(土) 21:32:36.89
>>674
>Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
>Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
>Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
>Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
併行してない不適切な作例に閉口 686日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:29:50.07
畿内説における狗奴国は、纒向の南なのだろうか、、、
それとも、東なのだろうか、、、
それとも、南でも東でもないのだろうか、、、
それとも、決まっていないのだろうか、、、
そして、長すぎるテンプレートは、畿内説では狗奴国が何処なのかを発表しているのだろうか、、、
それとも、発表していないのだろうか。。。
683日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:18:19.86
畿内説における狗奴国の比定地は決まったか?
687日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:36:29.41
>>670
>西晋は265年からなのに、何故250年代の嶺南の陶質土器に影響を与えられるんだい?。
250年代の嶺南の陶質土器に影響を与えたと書いてないよね? 688日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:37:19.68
>>686
狗奴国は、やはり、僕達が鰻を捕獲していた緑川の南にあったのではないのかな、、、 689日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:41:56.17
>>688
邪馬台国と狗奴国は、どちらが緑川の鰻をたくさん食べるかでの討論で、仲が悪くなり、合戦した可能性があるな、、、 690日本@名無史さん2019/06/15(土) 22:49:01.34
>>689
僕達が、何十年も前に、緑川で捕獲した鰻は、美味しかったね、、、 691日本@名無史さん2019/06/15(土) 23:42:05.82
>>424
>私の中高大学の頃は、「九州説と大和説」であった
ねえねえ、ザラゴキの大学院の頃はどうだったの?
理系の大学院に行ってたんでしょ?
最近ぼろが出まくりで言わなくなってるけどさwwww 692日本@名無史さん2019/06/15(土) 23:50:55.90
今、初めてテンプレートを全て読んでみたが、やはり 、奥山氏は頭が悪いな、、、
693日本@名無史さん2019/06/15(土) 23:57:19.06
>>572
狗古智卑狗が魏略だと拘右智卑狗になってるからこれを河内彦と読んで、
狗奴国は河内だって言う一派があるんだよ
畿内説の亜種と言えば亜種なんだが、左側スロープ君も畿内説を名乗ってるのと同じようなもの 694日本@名無史さん2019/06/15(土) 23:57:22.33
>>692
テンプレートを全て読むことは、テンプレートを作製した者の頭の悪さによって、テンプレートを読む者に自然に発生するストレスが、健康に悪かったのではないのかな、、、 695日本@名無史さん2019/06/16(日) 00:01:52.73
>>577
>古代の原生林や海上の移動や流通をナメてるだけだろ
この説では、水行は一日20キロ、公園の手漕ぎボートレベルの時速5キロで午前午後2時間ずつ
陸行は単純平均で1日6キロ弱、1日おきに10キロちょいというのんびりモードで計算できるんだけど?
それにルートは出雲と大和の往還路だから、原生林の道なき道を進むような状況ではないよ 696日本@名無史さん2019/06/16(日) 00:03:44.81
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/lFZ2Rz2ygi Android https://t.co/mBIgx0dU9J
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できるのでご利用下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 697日本@名無史さん2019/06/16(日) 00:06:24.90
その正体が奥山氏である可能性が高い小学率が、意見を発表しているので、泳がせておけば良いな、、、
698日本@名無史さん2019/06/16(日) 00:17:56.38
>>670
>日本側には、筑紫での編年と、大和での編年に50〜100年位の差がある事を全く考慮していないから、
それがおかしいというのが、土器編年見直しのきっかけで、1984年の森岡編年の時点で
既にそれは是正されている
これは14C年代測定法が応用される前だ
この編年の見直しが広く認められた時点で、九州説を支持する研究者が皆無になった 699日本@名無史さん2019/06/16(日) 00:20:36.81
>>683
畿内説での狗奴国は大体三説くらいにまとまる
1.濃尾平野を中心とする東海
朝日遺跡で銅鐸の鋳型が出ていることもあり三遠式銅鐸の範囲を狗奴国の領域と見る
2.先代旧事本紀の国造本紀に見える久努国造の国を中心とする東海
久努国という文字記録があり現在まで久努郷の地名が残るが、現代の読みは「クド」
上記、1.2は共通して東海の範囲を考え、古墳時代初期に盟主墳に前方後方墳を作る地域を
一つの勢力と見る
3.関東の毛野国
関東には200メートル超の大古墳を作る勢力があり、地名の類似からも狗奴国の候補となる
どれも伊勢から渡海千里で向かう地域だからこのうちのどれでも構わない 700日本@名無史さん2019/06/16(日) 00:50:12.31
701日本@名無史さん2019/06/16(日) 00:54:45.45
オクヤマって本当にバカ
702日本@名無史さん2019/06/16(日) 05:34:26.67
いつまで同じ話をしているんだ?
『』『』『』『』『』・・・その他、家の話
写真と同じでしょ、5000兆円
703日本@名無史さん2019/06/16(日) 05:36:17.46
芸能、音楽関係のスレなども読んでみた?
著作権、肖像権〜とかw
家の話でしょ
704日本@名無史さん2019/06/16(日) 05:40:24.33
詳しいことはわからないけど、
(そこから得た利益など?)分配されている〜
みたいな事を書いてる人もいるけど
家には一円も入ってこないし
705日本@名無史さん2019/06/16(日) 05:49:33.27
音楽関係のスレを読んでいたとき
例えば『2ch スレ JASRAC』
肖像権などの話をしている人もいるでしょ、
『』『』『』『』・・・その他、家の写真だしな。
706日本@名無史さん2019/06/16(日) 05:56:32.80
707日本@名無史さん2019/06/16(日) 06:04:11.66
これも以前から書いていることなんだけど、
家の騙り、成り済まし・・・がいるんだろう?と言っているんだよ、
偽の系図などを創作したり
それと工作員とか
708日本@名無史さん2019/06/16(日) 06:11:06.83
家に、お金などを払いたくないから、
工作員(わかりやすく言うと家の騙り、成り済まし、同じような名前の人物)を用意して
・・・みたいなやり方w
709日本@名無史さん2019/06/16(日) 06:21:22.48
どこかの国の大統領が言っていたでしょ
あなたの国(日本)の法律ではなく、
国際法で〜と
710日本@名無史さん2019/06/16(日) 06:29:38.92
つーちゃんねるではないんだけど、
このような質問をしている人がいたでしょ?
なぜか芸能人の話、なぜかw
誰々さんには、兄弟(妹)などはいるのですか?
711日本@名無史さん2019/06/16(日) 06:34:54.44
>>548
海南島と言えば、香港マカオよりさらに南西の中国最南端。
ということは、古代中国人は倭国(九州島)を、むしろ中国より大きく(長く)、自分達を包み込む防波堤のような三日月島と思っていたのかも→☆)
南から北へ海南島〜東冶〜会稽郡東治〜、そして女王国(九州島)東之海複有国皆倭種と、さらに東の海上に本州と四国が浮かび、そこにも人が住んでいる!三重の三日月島なのか!?→☆⦆⦆⦆
小国と思って来てみたら、どんだけ大きな島国なんだ?と驚愕!その幻想から生まれたのが「(南)陸行一月」という、とんでもない裏付け空想(バイアス)
魏呉蜀三国(大陸)→∴)⦆⦆⦆←倭国=女王国(九州)+本州+四国=三日月島×3 712日本@名無史さん2019/06/16(日) 06:45:09.38
ほんとーに、
かなーり前から書いていることなんだけど、
どこのチンピラ(団体)なんだ?
713日本@名無史さん2019/06/16(日) 06:50:32.50
>>711の続き
>>305←幻の九州島南部に、さらに海南島まで続く「女王国以南」を想定して、
↓魏志倭人伝の倭国観↓
帯方郡
「南水行十日」
末盧国・伊都国・奴国・不弥国
「南陸行半月」(実際の九州島)
会稽東治〜〜
「南陸行半月」(幻の九州島南部A)
東冶〜〜「女王之所都」
「自女王國以北 其戸数道里可得略載【其余旁国遠絶 不可得詳】」
海南島〜倭国の最南端(幻の九州島南部B) 714日本@名無史さん2019/06/16(日) 07:07:30.57
>>701
九州説の例のお病気のひとって
どれが奥山の投稿だと思ってるわけ? 715日本@名無史さん2019/06/16(日) 07:08:00.33
>>698
>>日本側には、筑紫での編年と、大和での編年に
50〜100年位の(筑紫の方が古い)差がある事を全く考慮していないから、<
>それがおかしいというのが、土器編年見直しのきっかけで、1984年の森岡編年の時点で
既にそれは是正されている <
森岡も、
「列島は大和天皇家一元支配下にあった」という「結論先にありき」に狂った、
・・・・アホ宗教人種であり、
そんな・・・・の編年など、何の価値もなく、
筑紫と大和を、同じ土器編年をするか大和先行にするか、という結論にしかならず、
×だね。
>これは14C年代測定法が応用される前だ<
プラズマ化や高温化によるベータ崩壊の促進、という事が考慮されないデータでは、
その計測値範囲が150年位に広かった事が、森岡らにとっては、
「人々を騙すのに好都合」であっただけだ。
>この編年の見直しが広く認められた時点で、九州説を支持する研究者が皆無になった<
カネと人事権を持っている文部省や学会が、
体質的に「大和政権支配先にありき」の偏向であったから。 716日本@名無史さん2019/06/16(日) 07:08:26.30
>>711の図解(模式図)だyo(スマホ&モバイルのみんな、ズレたらスマソ!)
洛陽→帯方郡
〜〜〜↓南水行十日(正)+「東&南水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜
対馬&壱岐〜〜〜┌→→→→→→┐〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲_↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東渡海千里」豊後水道〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃┘宮崎平野〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」(正)▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東治〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜↓幻の九州島南部(陳寿の創作)〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東(冶)之東」(魏<西晋のプロパガンダ)〜〜〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)_△△│ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜自女王國以北其戸数道里可得略載〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜【其余旁国遠絶 不可得詳】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
海南島〜\九州島(幻)_/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜 717日本@名無史さん2019/06/16(日) 07:11:33.15
>>699
>畿内説での狗奴国は大体三説くらいにまとまる
1.濃尾平野を中心とする東海
朝日遺跡で銅鐸の鋳型が出ていることもあり三遠式銅鐸の範囲を狗奴国の領域と見る
2.先代旧事本紀の国造本紀に見える久努国造の国を中心とする東海
久努国という文字記録があり現在まで久努郷の地名が残るが、現代の読みは「クド」
上記、1.2は共通して東海の範囲を考え、古墳時代初期に盟主墳に前方後方墳を作る地域を
一つの勢力と見る
3.関東の毛野国
関東には200メートル超の大古墳を作る勢力があり、地名の類似からも狗奴国の候補となる
どれも伊勢から渡海千里で向かう地域だからこのうちのどれでも構わない <
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
「南≠東」などに拠って、全部×。 718日本@名無史さん2019/06/16(日) 07:18:51.67
>>711
>海南島と言えば、香港マカオよりさらに南西の中国最南端。
ということは、古代中国人は倭国(九州島)を、むしろ中国より大きく(長く)、
自分達を包み込む防波堤のような三日月島と思っていたのかも→☆)・・・<
陳寿は,女王國(≒倭國)を「計其道里、當在會稽東治之東」と位置推定しており、
ほぼ九州島付近を指していから、
海南島付近にまで達する大きな国だ、とは思っていないので、
この男も×人間。 719日本@名無史さん2019/06/16(日) 07:21:10.74
>>711の図解(模式図)だyo(スマホ&モバイルのみんな、ズレたらスマソ!)
洛陽→帯方郡
〜〜〜↓南水行十日(正)+「東&南水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜
対馬&壱岐〜〜〜┌→→→→→→┐〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲_↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東渡海千里」豊後水道〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃┘宮崎平野〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」(正)▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東治〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜↓幻の九州島南部(陳寿の創作)〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東(冶)之東」(魏<西晋のプロパガンダ)〜〜〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)_△△│ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△│〜〜自女王國以北其戸数道里可得略載〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△│〜〜〜【其余旁国遠絶 不可得詳】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
海南島〜\九州島(幻)_/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜 720日本@名無史さん2019/06/16(日) 07:28:26.59
陳寿の云った「計其道里、當在會稽東治之東」とは、
夏の時代の會稽のことだ。
721日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:05:07.51
>>715
>森岡も、
>「列島は大和天皇家一元支配下にあった」という「結論先にありき」に狂った、
>・・・・アホ宗教人種であり、
>そんな・・・・の編年など、何の価値もなく、
九州説って・・・
根拠もないレッテルを貼り付けて
おかしな思想に染まったおかしな罵倒をすれば
自分たちに都合のわるい学説が
頭ごなしに否定できると思ってるんだね
スターリンやポルポトの独裁政権の
秘密警察のひとみたいだね 722日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:09:08.82
家に、お金などを払いたくないから、
工作員(わかりやすく言うと家の騙り、成り済まし、同じような名前の人物)を用意して
・・・みたいなやり方w
723日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:32:34.98
魏志倭人伝時代の日本列島には、
縄文土器を使っていたマッチョな者達の子孫である倭人と、
縄文土器を使っていたマッチョでない者達の子孫である毛人と、
倭人によって朝鮮半島で捕獲された漢人と、
倭人によって朝鮮半島で捕獲されたツングースの
4種類の民族が混ざり合った場所があったり、まだ混ざり合ってない場所があったりしているのだったな。。
724日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:44:57.98
これも頭の良い人は気づいている、
断絶、絶家などの話
実際は、そのようなことはない、
お金(そういう権利など)が欲しいから、そのような嘘の情報を記載したりしているの、
その家は絶えましたとか
本来、権利などを有している家(例えばa)があるでしょ、
aの家に子供がいたとして、娘なら某(b)という家に嫁いだ(息子なら婿に行った)、
そしてaの家の絶えた・・・・・・・、
というわけで、
aの家の権利もbの家に移った?みたいな設定にしているの、嘘の話
725日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:50:00.47
>>723
ユーラシア大陸から離れた後、毛人しかいなかった日本列島には、マッチョな倭人が船を漕いで来るか、マッチョな倭人に朝鮮半島で捕獲された者達が連行されること以外には、
徐福が率いた大船団が奇跡的に渡来するという、成功の低い確率の物事でしか、渡来は起こり得ないのだったな、、 726日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:50:24.59
727日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:52:42.54
それにしても、奥山氏は頭が良くないな、、、
728日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:55:08.79
こいつ絶対病気
729日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:56:30.59
僕達以外にも、奥山氏を挑発して、楽しもうとしている人物が出現してしまった、、、
726日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:50:24.59
>>714
チミ チミ
チミのことだよww 730日本@名無史さん2019/06/16(日) 08:58:08.03
ネットなどにもあるでしょ、
漫画やアニメ・・・・よくわからない作品とか
〜侵害(人権侵害)、賠償など・・・もう4000兆円で良いから、
はやく持ってきてよ
1000兆円も引いてくれるの?と思っているでしょ、
額(桁)が違うから信じられないとか
731日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:01:24.14
>>729
僕達は、奥山氏が作製したテンプレートでの併行という言葉が、どのような意味で使用されているのか、研究すれば良いな、、、 732日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:06:36.06
本当に権利を有している家があるでしょ、
その家の人を冤罪で〜・・・・とか
そういうのも、頭の良い人は知っている
733日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:08:55.87
734日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:12:01.53
奥山氏は、併行という言葉を、複数の物事の、時間的な始点と終点が、それぞれ全て一致する事と定義して、◆UiepmfCeDJqf のトリップで、◆FAQ 43 を発表したのだろうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
735日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:14:40.62
考古発見物体の式が複数あって、その式同士の時間的な始点や終点が一致することを、その時代の文章なしで証明することは、不可能に近いのではないのかな、、、
736日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:18:10.06
塼室墓1B II型式新段階、楽浪木槨墓V期、西新(I式)、庄内という4つの物事が、併行するという意見は、
塼室墓1B II型式新段階、楽浪木槨墓V期、西新(I式)、庄内という4つの物事の、時間的な始点と終点が、それぞれ全て一致するという意見と等価なのだろうか、、、
それとも、あまり頭の良くない者が考えつく詐欺の手法なのだろうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
737日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:43:14.85
僕達以外にも、奥山氏を挑発して、楽しもうとしている人物が出現してしまった、、、
738日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:51:27.74
>>711の図解(模式図)だyo(スマホ&モバイルのみんな、ズレたらスマソ!)
洛陽→帯方郡
〜〜〜↓南水行十日(正)+「東&南水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜
対馬&壱岐〜〜〜┌→→→→→→┐〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲_↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東渡海千里」豊後水道〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃┘宮崎平野〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」(正)▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東治〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜↓幻の九州島南部(陳寿の創作)〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東(冶)之東」(魏<西晋のプロパガンダ)〜〜〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)△△△│ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜自女王國以北其戸数道里可得略載〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜【其余旁国遠絶 不可得詳】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
海南島〜\九州島(幻)△/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
儋耳・朱崖〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 739日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:57:08.16
いつまで倭猿の話をしているんだ?
言ってることが理解できないんだろう
740日本@名無史さん2019/06/16(日) 09:59:55.79
必要ないから刑務所に行けと言っているんだよ、
精神科(そのような施設?)、自殺でも良い
わかりやすく言うと死刑という意味
741日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:03:48.13
数年前のとあるスレ
・誰がつくれと言ったんだ?
・許可取ってるの?
このようなことを書いている人がいたでしょ、
何の話だと思う
742日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:16:07.83
>>711
海南島と言えば、ベトナム(日南)国境。
種禾稻紵麻 蠶桑 緝績出細紵縑緜 其地無牛馬虎豹羊鵲
兵用矛盾木弓 木弓短下長上 竹箭或鉄鏃或骨鏃 所有無與儋耳朱崖同
風俗習慣(武器)が海南島(儋耳朱崖)と同じであることから、そんな所まである細長〜い三日月形の島と思っていたなら、「南陸行一月」も納得だね。
むしろ「陸行二月」、あるいは「陸行三月」でも良いくらいだなw 743日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:22:27.59
なるほど陸行1月だから会稽東冶なのか
744日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:34:57.44
会稽の東に九州島があるとか
子供にもバカにされるような嘘を
連呼し続ける最古パス
それが九州説
745日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:41:18.71
最古パスというのは日本のことなんだけど
例えばスト2にベガというキャラがいたでしょ?
サイコパワー、どう考えても日本の話だし
これも以前書いた、制作者側の話は関係ないんだよ
「違いますよ」「架空の人物、団体」
「某という人物がモデル」(違いますと言う意味)と答えれば良いだけだから
746日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:43:27.83
747日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:47:51.39
最古パスの歴史
・〜2世紀 : 唐古鍵遺跡
・〜4世紀半ば:纏向遺跡
・4世紀末〜:↓奈良・高取
■最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
「建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、
最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と
考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。」
「同町では、朝鮮半島式の床暖房装置(オンドル)を
持つものを含めて約40棟見つかっている。」
「白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長は、
建物の時期についてはさらに検討が必要としながらも、
(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが
営んだ重要な施設があったことは間違いないとみている。」
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html 748日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:49:09.00
九州説は常時発狂中
749日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:55:20.79
畿内も九州も関係ない
なぜ、そんな話をしているの?
と聞いているの・・・池沼か何かなんだろ?
750日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:58:38.30
気づいている人は気づいている、
迷探偵こなん?あれも同じようなコンセプトだし
ベガ〜日本が出てきて、何やらの組織?
751日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:59:39.60
『ボーボボ』?
752日本@名無史さん2019/06/16(日) 11:02:57.97
迷探偵こなん?
馬に乗り・・・というキャラが出てきたり、
しょーとくたいし?
753日本@名無史さん2019/06/16(日) 11:04:57.41
実際は、ほとんど『松傾』の話なんだけどw
ということで4000兆円
754日本@名無史さん2019/06/16(日) 11:11:30.68
とあるスレ、創価か何かなんだろう?と言ってる人がいたり
『漁師 日蓮』
本当は「うらしまマリン」(浦島太郎。仮名。)の話でしょ
755日本@名無史さん2019/06/16(日) 11:44:50.55
九州説は今日も発狂
w
756日本@名無史さん2019/06/16(日) 11:50:06.81
今日は連続句読点=松傾の新作発表会かな
757日本@名無史さん2019/06/16(日) 11:55:11.85
奥山氏はニュー速スレが終わったので松傾に戻りましたw
>>1=奥山氏=キナイコシ=松傾 わかりやすw 758日本@名無史さん2019/06/16(日) 12:06:28.27
連続句読点=奥山氏=キナイコシ=松傾なのか
何役やってるんだ 過労死するぞ
759日本@名無史さん2019/06/16(日) 12:53:04.07
淮南子に準じて邪馬台国まで一万二千里とされており、それは一里が100メートル以下の縮尺となる。
対馬海峡が三千里、韓が四千里四方というのも同じ縮尺である。
帯方郡から倭の国境である狗邪韓国までは七千里である。
一万二千里は明確に王都の位置を示しており、この縮尺では邪馬台国は九州北部に収まる。
淮南子に概念的数字でこの世の果ては国境より1万2千里とある。
後漢書に倭奴国は倭の極南界で会稽東治の東とある。
そして魏志倭人伝に女王国は会稽東治の東とある。
女王国とは倭奴国のことである。
一万二千里という数字だけが伝わった結果、中国人からは倭が実際よりも南方の会稽の東にあるととらえられてしまった。
会稽の東という表現は、東夷において短里が使われていた証拠でもある(倭人条を含む魏志東夷伝すべてが短里で統一されている)。
760日本@名無史さん2019/06/16(日) 12:59:40.00
>>759
会稽の東だったら「短里」なわけないでしょ
そんな南まで届かない
九州説はデタラメだなあ 761日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:19:56.87
誰かが書いてた
一は一宮
二は日光東照宮
三は讃岐の金比羅山
四は信濃の善光寺
中々面白いわ
762日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:21:00.21
論破された >>1=奥山氏=キナイコシ=松傾が、訳の分からない嘘を言ってきたな。。。
756日本@名無史さん2019/06/16(日) 11:50:06.81
今日は連続句読点=松傾の新作発表会かな
758日本@名無史さん2019/06/16(日) 12:06:28.27
連続句読点=奥山氏=キナイコシ=松傾なのか
何役やってるんだ 過労死するぞ 763日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:24:21.93
ニュー速+に投稿された九州説の主張
・註釈なしに放射読み 。
・註釈なしに短里 。
・註釈なしに並行読み。
・註釈なしに水行陸行は帯方郡起点 。
・投馬国は朝鮮半島に存在。
・魏使様たちは中国製の大型帆船からわざわざ倭船のハニワ船に乗り換え、シラミだらけで悪臭を放つ持衰と一緒に対馬海峡を渡る。
・2C中ばの日本人口は約60万人。
そして3Cの九州だけで100万人以上に人口大爆発。
・奴国、投馬国、邪馬台国、狗奴国は全て九州に入るが、人口が足りない分の戸数は全て「倉庫」。
・末盧国は松浦ではなく呼子。
その後魏使様たちは山中をレンジャー部隊のように12〜16時間強行軍。
輿に乗った場合はさらに速度を増して11〜15時間の強行軍。
理由は伊都国(糸島市)まで何としても陸行一日で行かなければならないから。
・魏国の度量衡では1歩は左右合わせた長さで、1歩=6尺。
他方、径100余歩の卑弥呼の墓を10数mクラスの墳丘墓に比定。
なので1歩は10数センチと言うガンプラ並みの長さ。1尺は2〜3センチ≒1寸。
・倭の五王も九州人。なぜか不思議なことに古墳だけをわざわざ大阪平野まで造りに行った。
・纏向遺跡は霊園であり、出土品は全て九州から持ち込んだ。
・裸國・黒歯國はハワイ
764日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:26:44.64
魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽だという真実に気づかない、頭の悪い者達はいるのだろうか、、
744日本@名無史さん2019/06/16(日) 10:34:57.44
会稽の東に九州島があるとか
子供にもバカにされるような嘘を
連呼し続ける最古パス
それが九州説
760日本@名無史さん2019/06/16(日) 12:59:40.00
>>759
会稽の東だったら「短里」なわけないでしょ
そんな南まで届かない
九州説はデタラメだなあ 765日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:28:41.60
数年前の、とある邪馬台国関係スレ
モモタロウ(桃太郎)なんているわけないだろう
と書いている人がいたんだけど、なぜだと思う
実際は系統が違うとか
766日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:33:10.83
本当の桃太郎(中華)とヤマトトト〜(不明)
などを同じにしようとしている人たちがいるようだけど
実際は違うだろう
767日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:35:21.56
ニュースの掲示板で、邪馬台国九州論を知らない野次馬が、様々な九州説を発表することも判らない、頭の悪いプロ固定が、
架空の九州説をでっち上げ、架空の敵として、論破しようとしているな。。。
763日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:24:21.93
ニュー速+に投稿された九州説の主張
・註釈なしに放射読み 。
・註釈なしに短里 。
・註釈なしに並行読み。
・註釈なしに水行陸行は帯方郡起点 。
・投馬国は朝鮮半島に存在。
・魏使様たちは中国製の大型帆船からわざわざ倭船のハニワ船に乗り換え、シラミだらけで悪臭を放つ持衰と一緒に対馬海峡を渡る。
・2C中ばの日本人口は約60万人。
そして3Cの九州だけで100万人以上に人口大爆発。
・奴国、投馬国、邪馬台国、狗奴国は全て九州に入るが、人口が足りない分の戸数は全て「倉庫」。
・末盧国は松浦ではなく呼子。
その後魏使様たちは山中をレンジャー部隊のように12〜16時間強行軍。
輿に乗った場合はさらに速度を増して11〜15時間の強行軍。
理由は伊都国(糸島市)まで何としても陸行一日で行かなければならないから。
・魏国の度量衡では1歩は左右合わせた長さで、1歩=6尺。
他方、径100余歩の卑弥呼の墓を10数mクラスの墳丘墓に比定。
なので1歩は10数センチと言うガンプラ並みの長さ。1尺は2〜3センチ≒1寸。
・倭の五王も九州人。なぜか不思議なことに古墳だけをわざわざ大阪平野まで造りに行った。
・纏向遺跡は霊園であり、出土品は全て九州から持ち込んだ。
・裸國・黒歯國はハワイ
768日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:36:12.70
ウラシマン、サルタ・・・実際は中華だしな、
とある時代からの漫画のほうが詳しいのかな
769日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:37:22.47
奥山氏が討論から逃げるために、キャラクターを呟き荒らしに変換してしまった、、、
765日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:28:41.60
数年前の、とある邪馬台国関係スレ
モモタロウ(桃太郎)なんているわけないだろう
と書いている人がいたんだけど、なぜだと思う
実際は系統が違うとか
766日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:33:10.83
本当の桃太郎(中華)とヤマトトト〜(不明)
などを同じにしようとしている人たちがいるようだけど
実際は違うだろう
770日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:38:31.57
仏教、寺院〜・・・そういう話ばかり
『倭猿』というのは系統が違うんだろう
771日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:42:24.97
なぜ逆のような話ばかりなんだと思う?
サルタ(中華)というのがいて、
よくわからないけど倭猿(一族)に国を譲ったとか
772日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:46:25.31
創作、嘘の話
芸能の民など・・・が、
そういう話(嘘、創作)を広めたんだよ
これが正解
773日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:52:37.05
何が言いたいのか?
嘘、デタラメなことばかりするなという話
侵害、損害など・・・・・・4000兆円
774日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:54:23.49
邪馬台国畿内説は、庄内併行期間というものが、卑弥呼の魚拓が皇帝に送られた可能性がある時間に始まっていなければ、完全に破綻してしまうし、、、
逆に、邪馬台国九州論は、庄内併行期間というものが、卑弥呼の魚拓が皇帝に送られた可能性がある時間に始まっていても、唯物論を論破しているので、痛くも痒くも無いのだったな。。。
775日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:56:49.07
併行期間が理解できない畿内説は池沼である可能性が高いな。
776日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:56:51.27
>>774
だが、僕達は、庄内併行期間という物事が何かを知らないのだったな、、、 777日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:58:22.64
778日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:59:01.36
>>776
僕達は、知らないことを知っているので、真実に向かって、前進すれば良いのではないのかな。。 779日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:02:16.35
邪馬台国畿内説を論破されたプロ固定が出現し、敗北宣言と同様の意味しかない、嘘の悪口を言い放ってきたな。。。
777日本@名無史さん2019/06/16(日) 13:58:22.64
>>774
九州説は今日も発狂してるんだな 780日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:02:39.73
以前は500兆円だったはず?と思っている人もいるだろう
ベースにした創作物(よくわからない作品なども含め)が
増えているんだから、額も増える
781日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:05:40.57
庄内式とは、何だろうか、、、
782日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:12:59.06
とある曲の言っている、あいつらの卑怯なやり方
これは日本の話ではない、
例えばギリシャの話だとか誤魔化す?卑怯なやり方
日本は日本の話だと言っている人がいたでしょ?
そういう意味
783日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:16:49.60
ギリシャでもアメリカ()の話でもない
それなら誰の家(日本人、現在日本人?)の話なんだ?となるでしょ
784日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:21:19.92
龍宮〜ドラゴンとバトル・・・お宝?
英国、スウェーデンの話でもない・・・日本の話w
それなら誰の話なんだ?
そういう話
785日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:23:39.56
魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽だという真実に気づかない、頭の悪い畿内の者達はいるのだろうか、、
786日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:24:39.77
奥山氏が死に体になってしまったという事実は変わらないな。
787日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:26:59.42
よくわからない創作、
漫画やアニメ、ゲーム・・・その他w
日本の話なんでしょ、誰の家の話なんだ?
788日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:28:54.19
アルゼンチンの話でもないしな・・・、
誰の話なんだw
789日本@名無史さん2019/06/16(日) 14:51:33.50
庄内式の庄内とは、地名なのたな、、、
790日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:02:15.77
大阪で弾きが奪われたので、怖いな、、
791日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:05:33.36
弾きは、発見できるのだろうか、、、
792日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:07:03.92
>>789
土師器という物体が、発見されたのだね、、 793日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:10:55.81
奥山氏が、自殺体になるために土師器を手にした可能性を、完全に否定することは、不可能だな。。
794日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:14:39.61
日本で最初に作製された弾きは、どこで作製されたのだろうか、、、
そして、日本で最初に作製された弾きは、誰が作製したのだろうか。。。
そして、日本で最初に作製された弾きは、何時、作製されたのだろうか。。。
795日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:17:50.19
ロシアのルーレットは、土師器が使用されるのだったな、、、
796日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:21:54.52
日本列島で最初に土師器を作製した者達は、マッチョな倭人に朝鮮半島で捕獲された奴隷だったのではないのかな。。。
797日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:26:10.70
>>763
本当にお馬鹿さん
ニュー速に投稿してる事を自白した奥山
俺は行かないけど 奥山はニュー速でも笑われているのだろう 798日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:31:54.19
>>797
それのどこが奥山の自白なんだ?
おまえの狂気を証明してるだけじゃないのか? 799日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:35:56.98
いちいち ageんなゴミクズども
sage進行でやれ。
邪馬台国スレ 大杉 目障りだ。
おまえらだけの掲示板ちゃうぞ小僧ども
800日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:37:08.82
いちいち ageんなゴミクズども
sage進行でやれ。
邪馬台国スレ 大杉 目障りだ。
おまえらだけの掲示板ちゃうぞ小僧ども
801日本@名無史さん2019/06/16(日) 15:42:45.91
こうやって同じ言葉や行動を繰り返すのも
症状のひとつ
802日本@名無史さん2019/06/16(日) 16:14:34.53
日常生活に困難をもたらすことのある 認知機能障害
たとえば、Aさんがもっている本と同じものをBさんがもっているという理由だけで、AさんをBさんと思い込むというようなことがみられます。これは、ある情報や刺激に対して、過去の記憶の情報に適切に照合することができないために起こるものです。
また、細かなことにこだわって全体を把握できなかったり、言葉に隠された意味や比喩などを理解することができないことがあります。
803日本@名無史さん2019/06/16(日) 16:22:28.56
昨日寺沢さんと高島さんの講演とパネルディスカッションがあったんだな
九州で行われたから客も九州説が多いが、内容は寺沢さんが論理的、高島さんが感情的だったと書かれている
804日本@名無史さん2019/06/16(日) 16:25:17.97
なぜ人の話をしているんだ?と聞いているんだよ
歌舞伎や芝居が好きで、
宇宙から来たというコンセプトで・・・
805日本@名無史さん2019/06/16(日) 16:27:56.25
以前から書いていることなんだけどw
『松傾』
このような名前の家
806日本@名無史さん2019/06/16(日) 16:34:40.47
信オンというゲームのスレがあるんだけど
弟(次男)なんじゃないの?と書き込みをしている人もいたり
807日本@名無史さん2019/06/16(日) 16:38:02.70
たしか311震災前後くらいの書き込みだったような?
弟(次男、二男でも良い)なんじゃないの?
という謎の書き込み
808日本@名無史さん2019/06/16(日) 16:44:18.06
やはり、互いに独立した二つの式が併行するということを、
互いに独立した二つの式の時間的な始点と終点が、それぞれ一致するという意味で使用することは、
使用する者達の頭の悪さを証明することにしかならないので、
互いに独立した二つの式が併行するということは、
互いに独立した二つの式が同時に存在した時間があったという意味なのだな、、、
809日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:07:59.83
>>803
この講演会だったのかな。どっかに概要上がってるの、おせえてくれい、いや、教えてくれませんか。
>2019年6月15日(土) イイヅカコスモスコモン中ホール
>「まきむく遺跡と邪馬台国論」 寺沢薫 「吉野ケ里遺跡と邪馬台国論」 高島忠平 810日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:12:01.85
>>719
森岡って考古学者も、
結局は、「南→東」や「正北抵新羅の無視」などのように、
史料事実や史料実態の否定抹殺をする嘘つき騙しまでして、
女王國や九州倭国の存在をなかった事にするインチキ騙しの大和説になるような、
考古解釈をしているんだから、
おかしな思想に染まったおかしな編年論を出せば
自分たちに都合のわるい九州説が
頭ごなしに否定できると思ってるんだね
スターリンやポルポトの独裁政権の
秘密警察のひとみたいだね 811日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:15:14.78
>>809
>「まきむく遺跡と邪馬台国論」 寺沢薫 「吉野ケ里遺跡と邪馬台国論」 高島忠平
トンデモ説同士の対決ですか? そりゃ、おもしろかろう。 @阿波 812日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:23:01.56
>>742
>海南島と言えば、ベトナム(日南)国境。
種禾稻紵麻 蠶桑 緝績出細紵縑緜 其地無牛馬虎豹羊鵲
兵用矛盾木弓 木弓短下長上 竹箭或鉄鏃或骨鏃 所有無與儋耳朱崖同
風俗習慣(武器)が海南島(儋耳朱崖)と同じであることから、そんな所まである細長〜い三日月形の島と思っていたなら、「南陸行一月」も納得だね。
むしろ「陸行二月」、あるいは「陸行三月」でも良いくらいだなw<
女王國に対する陳寿の位置推定は、「計其道里、當在會稽東治之東」であるから、
ほぼ九州島付近であり、
海南島説は、×ね。 813日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:24:41.07
>>810
九州説がどれほど異常かを
宣伝ありがとう 814日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:30:25.82
>>812
九州説さん
いくらウソをついても
会稽があるのは屋久島より南だよ
九州説は致命的に破綻してます 815日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:34:19.73
>>743
>なるほど陸行1月だから会稽東冶なのか<
「女王國」に関する陳寿の位置推定は「計其道里、當在會稽東治之東」であって、
「会稽東冶」ではないから、この男は×であり、
「水行十日陸行一月」は行程の目的地である女王之所都に関する説明文言でるから、
出発地の郡から女王之所都の所要日数説明になり、
不彌國で萬二千余里がほぼ終わっているから、
不彌國のすぐ南に邪馬壹國女王之所都の入り口がある事になり、
だから「陸行一月」だけを取り出して、会稽東冶を宣伝したこの男は、
・・・・アホ詐欺師の仲間であり、×男ね。 816日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:43:03.14
>>815
>不彌國のすぐ南に邪馬壹國女王之所都の入り口がある事になり、
ならば、会稽はもっと遥か南なのだから
九州説は間違いだと確定だな 817日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:46:20.52
寺沢薫は畿内説 高島忠平は隠れ畿内説。
どっちも畿内説互助会員だから、トンデモ対決にはならなかったと思う。
818日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:52:38.81
>>816 名前:日本@名無史さん 2019/06/16(日) 17:43:03.14
>>815
>不彌國のすぐ南に邪馬壹國女王之所都の入り口がある事になり、
これは、すでに死亡した九州王朝説の遺灰だな。
他の九州説には、立派・まともで、いまなお健在なものもあるよ。 819日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:52:39.52
820日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:53:13.01
>>809
高島さんもいい年だから、数年後にはこういうイベントに出る九州説の代表がいなくなるな 821日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:53:17.32
>>744
会稽東治を会稽と言い換える嘘つき騙しをし、
会稽東治の東に九州島がないとかの嘘つき騙しをし、
「南」が都合が悪ければ「東」の間違いだとし、
子供にもバカにされるような嘘を
連呼し続けるサイコパス
それが大和説者 822日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:54:01.11
823日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:57:10.64
>>821
>会稽東治を会稽と言い換える嘘つき騙しをし、
つまり、会稽東治が会稽じゃないという
子供騙しのデタラメを言い張らないと
九州説はもう
どうしようもないと
いうわけさ
学説としては完全に死んだね九州説 824日本@名無史さん2019/06/16(日) 17:59:39.00
>>819
というより、互助会員でないと学者親分にはなれないから、みんな畿内説か、隠れ畿内説。
だから偉大な九州説の学者なんていないのよ。。。 825日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:04:36.08
>>822
とりあえず、森村伊作のブログでも覗いたらどう・・・、 826日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:08:01.19
スターリンやポルポトの独裁政権は、邪馬台国畿内説と同様に、唯物論を利用した可能性があるな、、、
827日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:12:00.94
隠れた振りをしている、優れた伊作氏は、異次元のレベルの高みで、討論や研究を続行している可能性があるな、、、
828日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:13:10.80
なーに、隠れ畿内説の高島が去れば、
生粋の若手九州説学者が、雨後のタケノコのように急成長してくるさ。
今はたかしま待ち、数年後を期して雌伏の時なのさ・・・。
829日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:16:29.07
>>827
僕達以外の連続句読点を使用する優れた人物が、僕達より先に邪馬台国畿内説の宣伝係員に討論を仕掛けているので、邪魔になるのではないのかな。。。 830日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:19:28.41
>>829
僕達は、討論の邪魔にならないように、このスレッドを備忘録代わりにして、弾きの併行期間について研究をすれば良いのではないのかな、、、 831日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:19:45.39
>>748
「南→東」などのウソ付き騙しの大和説者や大和説学者は、
全員、常時発狂中 832日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:21:25.87
こんな事やってるからこれからも増税が続くんだろうな!!!
北海道白老 アイヌ朝鮮同和が100億以上のしょうもない箱物建設
【DHC】2019/6/7(金)上念司×大高未貴×居島一平【虎ノ門ニュース/DHC渋谷スタジオ製作委員会#12】
833日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:22:45.00
>>755
「南→東」などの史料事実や史料実態の否定や曲解の嘘つき騙しの大和説者らは、
全員、今日も発狂中。 834日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:29:05.98
やはり、互いに独立した二つの式が併行するということを、互いに独立した二つの式の時間的な始点と終点が、それぞれ一致するという意味で使用することは、
使用する者達の頭の悪さを証明することにしかならず、
互いに独立した二つの式が併行するということは、 互いに独立した二つの式が同時に存在した時間があったという意味なので、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調し、
併行関係を幾つも繋いで、纒向に最初に出現した前方後円墳の時期を確定させることは、不可能なのだな、、、
835日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:30:48.70
>>760
陳寿の「女王國の位置推定」は「会稽東治之東」であって、ほぼ九州島付近であるが、
「会稽の東」であっても、(大和説者が言う)「長里」であれば、
赤道付近にまでになってしまう訳で、
そんなわけないでしょ?。
女王國が、そんな南までじは行かない。
大和説はデタラメだなあ 836日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:31:16.56
問題が作製されました、、、
Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
だからAとBは、同じ年代に存在しました、、、
そしてBとCは、同じ年代に存在しました、、、
そしてCとDは、同じ年代に存在しました、、、
AとDは、併行したでしょうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
837日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:41:41.89
平成天皇の御恩を受けた者は、天皇の譲位(退位)に殉じて身を引くべきときだろう。
それが男の花道というものだ。
新しい御代になれば、何が起きるかわからない。
というより、日一日と立場は浸食され危うさを増して、一気に窮地に立たされないとも限らぬからな・・・。
838日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:44:46.18
>>803
>昨日寺沢さんと高島さんの講演とパネルディスカッションがあったんだな
九州で行われたから客も九州説が多いが、内容は寺沢さんが論理的、高島さんが感情的だったと書かれている <
☝
書かれてるソースを頼む 839日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:45:28.70
840日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:46:05.02
841日本@名無史さん2019/06/16(日) 18:48:51.88
>>835
>陳寿の「女王國の位置推定」は「会稽東治之東」であって、ほぼ九州島付近であるが、
そんな何の根拠もない虚言を
ただ言い張るだけの
九州説が
もう死んでるのは
誰の目にも
明らかだ 842日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:07:27.61
>>763 5chに投稿された大和説の主張
・註釈なしに「南→東」などのウソ付き騙し読み 。
・註釈なしに長里読み 。
・註釈なしに末盧國から不彌國の上陸での無駄陸行の読み。
・註釈なしに歴韓國乍南乍東の水行読み 。
・投馬国は「南≠東北」の嘘つき騙しで出雲読み。
・郡から中国製の大型帆船に持衰を乗せる異常な読み
・九州付近で15万戸位であるのに10万人しかいないという・・・・アホ詐欺説
・末盧国→伊都国の出発から途中では伊都国が見えないのに、方向が計測出来た、という・・・・説
・難波上陸でも若狭上陸でも数日で大和に着くのに、一月も陸行させる矛盾説
・周髀算経などや魏の度量衡では1歩は「1足底長」で1歩≒1尺
・径100余歩(25.5m余)の卑弥呼の墓を278mの前方後円墳の比定。
・倭の五王も九州人。なぜか不思議なことに古墳だけをわざわざ大阪平野まで造りに行かせる。
・纏向遺跡は「大市」であり、「市を監督する(九州倭国の)大倭職」の国。
・裸國・黒歯國は比定出来ず。 843日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:10:34.07
魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽だという真実に気づく優れた頭の持ち主は、はたして畿内にいるのだろうか、、
844日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:13:58.77
>>842
ここは畿内説のスレだからな
関係ない話を投稿するなよ 845日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:14:59.32
或る討論会のベースに、対抗する両者の頭が悪いという理由で、非科学的な年代決定の方法が、対抗する両者に共通に採用されていれば、
その討論会の内容は、たくさんの者達の時間を無駄にしてしまう可能性があるな、、、
846日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:17:52.83
>>799
そう思ったら、連続句読点スレをゴミ箱にダンクするのを手伝ってよ! 847日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:22:44.74
>>837
上皇陛下を平成天皇と呼ぶとは、不敬の極みだ!
もの知らずがしたり顔で語るな! 848日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:26:52.53
一は一宮、ではなく
一番初めは一宮、だ
二は日光の東照宮
三は佐倉の惣五郎
四はまた信濃の善光寺
849日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:28:00.56
この質問は、僕達の発表した質問が、少し変換されてしてしまった質問なのだが、
僕達の予測では、
邪馬台国畿内説を宣伝するために、邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定は、
魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽だという真実に気づかないほどには、頭が悪くなくても、
邪馬台国畿内説を宣伝するために、魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽ではない、という嘘の宣伝を続行するのではないのかな、、、
843日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:10:34.07
魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽だという真実に気づく優れた頭の持ち主は、はたして畿内にいるのだろうか、、
850日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:28:06.68
高島先生は吉野ヶ里遺跡の保存のために九州説を煽った責任があるからしょうがないよ
851日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:31:08.17
唯物論に毒された者が、考えつきそうな、意味が無い意見だな、、、
846日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:17:52.83
>>799
そう思ったら、連続句読点スレをゴミ箱にダンクするのを手伝ってよ! 852日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:31:50.85
だが、ダンクとは、何だろうか、、、
846日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:17:52.83
>>799
そう思ったら、連続句読点スレをゴミ箱にダンクするのを手伝ってよ! 853日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:38:29.63
>>777
>九州説は今日も発狂してるんだな <
「南→東」などのウソ付き騙しの大和説学者らは、
今日も・・・・アホ詐欺で、発狂しているんだな。 854日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:38:51.10
ダンクという、料理に関係性がある物事がある可能性があるな、、、
855日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:41:59.11
この掲示板を、連続句読点を使用する者が作製するスレッドで埋めつくしても、誰も困らないな、、、
846日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:17:52.83
>>799
そう思ったら、連続句読点スレをゴミ箱にダンクするのを手伝ってよ! 856日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:48:36.24
>>813
「南→東」などののような、
史料事実や史料実態の否定や曲解の嘘つき騙しの大和説学者らの説が、
どれほど異常かを
宣伝してくれてありがとう 857日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:56:56.64
>>814
「南→東」などのウソ付き騙しの大和説学者さん
いくらウソをついても、
陳寿の「女王國の位置推定」の「計其道里、當在會稽東治之東」の会稽は、
「夏后少康之子封於會稽」の会稽であるし、
陳寿が記載した文では「会稽東治」であって「会稽」ではないし、
女王國の位置は、「ほぼ九州島付近」だし、
大和説学者らは、致命的に破綻してます 858日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:04:19.94
ダンクとは、何だろうか、、、
859日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:04:50.53
『池沼』の意味を調べてみて、
池沼だから、わからないんだろう
860日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:04:54.27
>>857
会稽を勝手に北に移動するインチキ行為で
九州説の延命を図っても
もう死んでる説だから、ムダ
汚い行為を重ねて晩節を穢すだけ 861日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:06:34.85
ダンクとは、ショットガンと関係があるのだろうか、、、
862日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:09:14.24
ダンクショットという、ショットは、どのようなショット何だろうか、、、
863日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:10:37.87
僕達の予測では、
邪馬台国畿内説を宣伝するために、邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定は、
魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽だという真実に気づかないほどには、頭が悪くなくても、
邪馬台国畿内説を宣伝するために、魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽ではない、という嘘の宣伝を続行するのではないのかな、、、
860日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:04:54.27
>>857
会稽を勝手に北に移動するインチキ行為で
九州説の延命を図っても
もう死んでる説だから、ムダ
汚い行為を重ねて晩節を穢すだけ 864日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:16:25.97
ダンクショットは、OK牧場の決闘で使用されたのだろうか、、、
それとも、使用されなかったのだろうか、、、
865日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:17:35.53
マトモな人は会稽東治が今の福建省にあると知ってるから
九州説なんて相手にされないのさ
866日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:21:41.81
夏王朝時代の「夏后少康之子封於會稽」の会稽を
勝手に南へ引き延ばすインチキ行為で
畿内説の延命を図っても
もう死亡してる説だから、ムダムダ
867日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:21:56.25
僕達の予測では、
邪馬台国畿内説を宣伝するために、邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定は、
魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽だという真実に気づかないほどには、頭が悪くなくても、
邪馬台国畿内説を宣伝するために、魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽ではない、という嘘の宣伝を続行するのではないのかな、、、
865日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:17:35.53
マトモな人は会稽東治が今の福建省にあると知ってるから
九州説なんて相手にされないのさ
868日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:22:39.09
ダンクとは、ショットガンと関係があるのだろうか、、、
869日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:24:33.67
この掲示板を、連続句読点を使用する者が作製するスレッドで埋めつくしても、誰も困らないので、たくさん作製すれば、面白いのではないのかな、、、
846日本@名無史さん2019/06/16(日) 19:17:52.83
>>799
そう思ったら、連続句読点スレをゴミ箱にダンクするのを手伝ってよ! 870日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:26:18.48
>>816
>>不彌國のすぐ南に邪馬壹國女王之所都の入り口がある事になり、<
>ならば、会稽はもっと遥か南なのだから九州説は間違いだと確定だな<
この「南→東」などのウソ付き騙しの大和説男は、
相変わらず何にも判っていない・・・・アホ詐欺師なんだなあ。
まず、「女王國」とは、卑弥呼共立に同意した国々の範囲であり、
30国の中から、共立に同意しなかった狗奴國を省いた残りの29国である事になり、
だから、南九州の投馬國も含む事になり、
しかし、「倭國」なら狗奴國を含む30国になり、
邪馬壹國は、女王國や倭國の中の一つの国であったに過ぎず、
卑弥呼の女王之所都は、邪馬壹國の中にあった、という位置関係であるだけ。
そして陳寿の地の文の「計其道里、當在會稽東治之東」は、女王國の位置推定であり、
「会稽の東」」ではなく「会稽東治之東」であるから、ほぼ九州島付近である事になり、
九州説は間違いになっていない。
つまり、この男は、嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺師。 871日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:26:51.15
李昌熙とは、何者なのだろうか、、、
872日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:27:25.69
夏王朝時代の「夏后少康之子封於會稽」の会稽を
勝手に南の福健笑まで引き延ばすインチキ行為で
畿内説の延命を図っても
もう死亡してる説だから、ムダムダ
873日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:34:16.83
僕達の研究では、夏王朝は、福建省とは全く関係がないな、、、
874日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:34:38.90
李昌熙とは、何者なのだろうか、、、
875日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:36:01.27
>>818
>>不彌國のすぐ南に邪馬壹國女王之所都の入り口がある事になり、<
>これは、すでに死亡した九州王朝説の遺灰だな。
他の九州説には、立派・まともで、いまなお健在なものもあるよ。<
不彌國で「萬二千余里」がほぼ終わっている、
という事が史料事実や史料実態であるし、
九州説者であれば、全て「倭國≒九州島」の中に比定地があるから、特に問題にならないが。
大和説者は、「南≠東」などによった、ほぼ100%×である事になるから、
黙過し難い。 876日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:37:56.60
大河内隆之氏とは、何者なのだろうか、、
877日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:41:47.19
よくわからないんだけど、
ゴーストライターで話題になった人
878日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:41:54.84
https://www.google.com/url?q=https://kanagawabunnkaken.web.fc2.com/index.files/raisan/shodana/shodana86.htm&sa=U&ved=0ahUKEwjJ5f7Z9e3iAhURK6YKHU5MCBwQwW4ICygAMAA&usg=AOvVaw3MO3wx473l3op16rBnYwGg 879日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:42:31.60
>>819
>つまり九州説の学者は誰もいないと<
九州説学者なら、国内にも国外にも一杯いるし、
著明な大和説学者であった方が大學を辞された後で、
九州説に転向された、ということでお方が二人おられた。 880日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:51:26.36
李昌熙とは、何者なのだろうか、、、
881日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:53:44.18
問題が作製されました、、、
Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
だからAとBは、同じ年代に存在しました、、、
そしてBとCは、同じ年代に存在しました、、、
そしてCとDは、同じ年代に存在しました、、、
AとDは、併行したでしょうか、、、
381 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/12(水) 02:20:56.40
◆FAQ 43
塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
882日本@名無史さん2019/06/16(日) 20:57:09.71
>>829
>高島さんもいい年だから、数年後にはこういうイベントに出る九州説の代表がいなくなるな <
勿論、古田説の学者は、
古賀さんや正木さんや谷本さんらのように非常に沢山おられるる。
しかし、「イベント」の主催者らは、殆ど、
文部省や教育委員会や公的機関や右翼マスコミなどの、
「嘘つき騙しの大和説」の大和説機関ばかりであるから、
古田説学者に負けるのが怖くて、招待しない。 883日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:07:44.84
大河内隆之氏とは、何者なのだろうか、、
884日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:09:06.11
ダンクとは、ショットガンと関係があるのだろうか、、、
885日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:09:30.72
>>822
>九州説って、どんな説が健在なの?<
九州説は、いずれも正当な論拠を持っているから、一定の確率が有るので、全て健在。
それに対して、大和説は、全て「南→東」などのウソ付き騙しをしている事が確定しており、
だから、全て確率が0.1%以下であるから、ほぼ全部破綻していて、ほぼ全滅。 886日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:16:28.87
>>823
>>会稽東治を会稽と言い換える嘘つき騙しをし、<
>つまり、会稽東治が会稽じゃないという子供騙しのデタラメを言い張らないと<
変な男。
文字そのものが違うんだし、陳寿が完全に書き分けているんだから、
「会稽東治」は、間違いなく100%、「会稽」ではない。
大和説はもうどうしようもないと いうわけさ
学説としては完全に死んだね大和説 887日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:24:43.23
畿内説がいかに偉大な学閥か論じるのは勝手だけど
場外乱闘もいいとこだな
888日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:27:45.56
>>887
そんなの誰も論じてないし
おばかさん? 889日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:29:16.46
学閥至上主義は邪馬台国論争では通じないよ
890日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:30:00.41
>>841
>>陳寿の「女王國の位置推定」は「会稽東治之東」であって、ほぼ九州島付近であるが、<
>そんな何の根拠もない虚言を<
いや、何度も根拠を書いたし、史料実態だ。
ただ口先ヘイトスピーチを言い張るだけの大和説が、
「南≠東」などのウソ付き騙しに拠って、
もう死んでるのは誰の目にも明らかだ 891日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:30:56.15
>>886
>文字そのものが違うんだし、陳寿が完全に書き分けているんだから、
>「会稽東治」は、間違いなく100%、「会稽」ではない。
ばかですか?
大和八木は大和の中にあるんだよ
そして
会稽東治は会稽郡の中にある 892日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:32:18.21
>>890
>いや、何度も根拠を書いたし、史料実態だ。
ほら、また根拠を書かない
九州島がは詐欺師だな 893日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:35:12.28
魏志倭人伝当時、住吉一族はどうなってたんやろな
そして何故大阪の守り神みたいな存在になったのか?
894日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:37:09.92
まあ、会稽でも東治でもない場所に
無理やり会稽東治を作らないと
九州説が即死だからな
九州説はもうデッチ上げ詐欺をするしか無いんだよ
で、やって説として死んだわけだが
895日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:37:41.95
初めて投稿します。
テンプレートが長いので、アプローチしてからの時間が掛かったが、投稿します。
やはり、或る討論会のベースに、対抗する両者の頭が悪いという理由で、非科学的な年代決定の方法が、対抗する両者に共通に採用されていれば、
その討論会の内容は、たくさんの者達の時間を無駄にしてしまう可能性があるな。
896日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:37:45.99
>>860
会稽東治を勝手に会稽に変えるインチキ行為で
大和説の延命を図っても
「南≠東」などのウソ付き騙しに拠って、
もう死んでる説だから、ムダ
汚い行為を重ねて晩節を穢すだけ 897日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:40:05.37
初めて投稿します。
テンプレートが長いので、アプローチしてからの時間が掛かったが、投稿します。
やはり、邪馬台国畿内説を宣伝するために、邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定は、
魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽だという真実に気づかないほどには、頭が悪くなくても、
邪馬台国畿内説を宣伝するために、魏志倭人伝に登場する会稽が、夏王朝時代の会稽ではない、という嘘の宣伝を続行するのではないのかな、、、
898日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:40:40.27
>>886
>変な男。
>文字そのものが違うんだし、
会稽東治の会稽と会稽郡の会稽は
同じ文字なんだが 899日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:41:55.91
>>865
マトモな人は、陳寿が書いたのは会稽東治であって、会稽ではなく、
今の福建省にあるのは「東冶」であると知ってるから
「南≠東」などのウソ付き騙しの大和説なんて
相手にされないのさ 900日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:46:50.64
邪馬台国畿内説の、独立した、75パーだと宣伝されてきた、、根拠、、が、全て嘘だったことが、証明されてしまったな、、、
901日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:46:57.04
>>899
>今の福建省にあるのは「東冶」であると知ってるから
そして、それが「東治」であることも
みんなが知ってる 902日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:48:18.35
ザラゴキと連続句読点とつぶやきしかいなくなったな九州説はww
つまり、人の話を聞かない、人とコミュニケーションが取れない人間じゃないと
九州説はやってられないってことだ
903日本@名無史さん2019/06/16(日) 21:53:11.13
三世紀中頃から古墳時代だと教科書に載っちゃってんだもの
マトモな人間が九州説に残ってたら奇跡だよ
904日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:09:03.74
畿内説にとってのマトモな人
旧石器時代はアリマース!
徴用工はアリマース!
慰安婦はアリマース!
大変だなw
[解答待ち]
山川出版社は「詳説日本史」「新日本史」「高校日本史」で各々、
「数十万人の朝鮮人や占領地域の中国人を日本本土などに強制連行し、
鉱山や土木工事現場などで働かせた」、「多数の朝鮮人や占領地域の中国人を、
日本に強制連行して鉱山などで働かせた」、「朝鮮人や占領下の中国人も
日本に連行されて労働を強制された」としている。
905日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:11:21.38
なんか問題でも?
906日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:19:28.31
さんざん畿内説スレに九州説はくるなと言っておきながら
いざ九州説がスレを去ると凱歌をあげる畿内説
呆れらてるだけだっつーの
907日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:22:20.61
>>893
筑紫の海人族が西日本に植民しており、住吉の神はその一部であり、住吉大社は畿内支配の拠点だよ。
同じように、大山積・鴨三島一族や天神饒速日・物部一族なども東征しており、最後に神武ら天孫族が東征した。
上古におけるこの西高東低は一貫しており、考古学的にも文献史学的にも明らかだよ。
畿内説など、日本の歴史を真っ向から否定しまくる妄説に他ならない。 908日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:23:22.69
ホケノ山古墳の年代
■結論
ホケノ山古墳の年代は4世紀濃厚です。
■小型丸底土器出土
石野博信氏はホケノ山古墳について安本先生と
討論を行った際、ホケノ山古墳から4世紀後半の
小型丸底土器が出土したことを述べている。
小型丸底土器は庄内式土器末期から出現し、
布留式土器の重要構成要素となっている器種である。
ホケノ山古墳からは庄内式土器も出ているが、
それよりも新しい布留T式土器が出土したことに
なるので、考古学の常識で判断すれば、古墳の年代は
布留T式の時代と言うことになる。
石野博信氏は「ショックだった」と感想を述べている。
報告書を記述した橿原考古学研究所の研究部長は、
小型丸底土器は、発掘時に墓の上の方から落ちて
きたのではないかと、苦し紛れに書いている。
■箟被のついた銅鏃出土
また、石野氏はホケノ山古墳から箟被(のかつぎ)
のついた銅鏃が出土したことも述べている。
このタイプの銅鏃は比較的新しい時代の物で、
前期古墳の後半で布留T式以降と考えられている。
909日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:27:19.54
910日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:29:26.03
911日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:30:32.68
ホケノ山古墳では5世紀の江田船山古墳と同じ画文帯神獣鏡が出土している。
箸墓も木製輪鐙が出土しているのでこのあたり一帯は4〜5世紀頃の古墳群と思われる。
912日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:31:02.39
専門家んとこは、激しいですね。九州の地理は知らないんですけど、会稽山、白山があんならそこですよね。
913日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:33:37.03
>>909
否定?w
「小型丸底土器は、発掘時に墓の上の方から落ちてきたのではないかと、苦し紛れに書いている。」
これを日本語に訳すと、「考古学は妄想です」w 914日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:33:50.55
>>906
>さんざん畿内説スレに九州説はくるなと言っておきながら
あたりまえだろ
スレチだもの
>いざ九州説がスレを去ると凱歌をあげる畿内説
九州説が論破されて逃げたら当然だが? 915日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:35:18.17
>>913
天井が崩落してんだから当然の推定だよな 916日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:36:26.82
>>913
小型丸底土器って庄内からあるけど、何が言いたいの? 917日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:38:40.04
>>908
>また、石野氏はホケノ山古墳から箟被(のかつぎ)
>のついた銅鏃が出土したことも述べている。
それ、弥生時代からあるけど何か問題でも?
中国なら紀元前からあるけど? 918日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:38:42.43
畿内説が言い訳じみていて信頼を失うのがよくわかる。
919日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:38:42.69
>>891
>>文字そのものが違うんだし、陳寿が完全に書き分けているんだから、
「会稽東治」は、間違いなく100%、「会稽」ではない。<
>ばかですか? 大和八木は大和の中にあるんだよ<
バカですか?。
「大和八木」は、「八木」を特定しているのであり、
大和の中には八木ではない場所がいくらでもあるから、「大和」だといえば×。
>そして 会稽東治は会稽郡の中にある<
アホですか?。
「会稽郡」の中にあるものなら、「会稽」若しくは「会稽郡」と書けばよいのであり、
「会稽東治」と書く必要がない。
という事は、陳寿は、「会稽東治」は、
「会稽の中にあるものではないを指し示す」つもりで書いたのであり、
従って、「東治」は「会稽の中にある」ものではない。 920日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:41:58.64
921日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:44:23.62
922日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:45:33.54
>>919
>アホですか?。
>「会稽郡」の中にあるものなら、「会稽」若しくは「会稽郡」と書けばよいのであり、
またザラコクが発狂した
「大和八木に住んでる」と言っちゃいけなんだだてさ
「大和に」と言えってさ
そんな馬鹿な命令、誰がきくの? 923日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:45:50.26
この流れで客観的に他の読者がどう感じるか、それが大事でしょ。
畿内説は相手の主張にいちいち反論しているつもりだけど、その内容が常に稚拙で根拠がないため、むしろ信頼を失っている。
それを自覚したほうがいい。
924日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:46:11.51
925日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:47:05.29
>>924
そのコメントで一般人の理解を得られると思うかい?
小学生並みの開き直りにしか見えないよ。 926日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:47:24.92
■重要事項
前方後円墳は多種多様です。
九州の古墳と畿内の古墳とでは、石室の構造が異なります。
それぞれ独自の道を歩んで発展したものと思われます。
■吉備の考古学資料より
927日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:47:40.41
>>894
>まあ、会稽でも東治でもない場所に無理やり会稽東治を作らないと<
そんな事は言わなかったねえ。
「会稽の東方の治」が「会稽東治」と言った。
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説が即死だからな
大和説はもうデッチ上げ詐欺をするしか無いんだよ
で、やっと説として死んだわけだが 928日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:47:42.07
>>923
>この流れで客観的に他の読者がどう感じるか、それが大事でしょ。
>畿内説は相手の主張にいちいち反論しているつもりだけど、その内容が常に稚拙で根拠がないため、
まさか・・・
それ、客観的なつもり?
ww 929日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:50:00.02
>>925
わかってないね
証拠を要求されて、出せなけば
それ、客観的事実として「立証失敗」の証拠になるから 930日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:52:57.85
>>898
>>変な男。 文字そのものが違うんだし、<
>会稽東治の会稽と会稽郡の会稽は 同じ文字なんだが<
会稽郡と会稽とは、「郡」の有無で違う文字なんだが。 931日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:55:02.83
>>927
>そんな事は言わなかったねえ。
>「会稽の東方の治」が「会稽東治」と言った。
それを上海近くとか江蘇省沿岸部とか言ったんだから
会稽でも東治でもない場所に
無理やり会稽東治を作ったわけですな 932日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:55:55.31
>>930
>会稽郡と会稽とは、「郡」の有無で違う文字なんだが。
同じこと文字ですが? 933日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:58:55.31
畿内説はなぜホケノ山古墳を卑弥呼の墓に比定しないのか?
■結論
ホケノ山古墳の年代は4世紀濃厚だからです。
■小型丸底土器出土
石野博信氏はホケノ山古墳について安本先生と
討論を行った際、ホケノ山古墳から4世紀後半の
小型丸底土器が出土したことを述べている。
小型丸底土器は庄内式土器末期から出現し、
布留式土器の重要構成要素となっている器種である。
ホケノ山古墳からは庄内式土器も出ているが、
それよりも新しい布留T式土器が出土したことに
なるので、考古学の常識で判断すれば、古墳の年代は
布留T式の時代と言うことになる。
石野博信氏は「ショックだった」と感想を述べている。
報告書を記述した橿原考古学研究所の研究部長は、
小型丸底土器は、発掘時に墓の上の方から落ちて
きたのではないかと、苦し紛れに書いている。
■箟被のついた銅鏃出土
また、石野氏はホケノ山古墳から箟被(のかつぎ)
のついた銅鏃が出土したことも述べている。
このタイプの銅鏃は比較的新しい時代の物で、
前期古墳の後半で布留T式以降と考えられている。
■まとめ
ホケノ山古墳では5世紀の江田船山古墳と同じ
画文帯神獣鏡が出土している。
箸墓も木製輪鐙が出土しているのでこのあたり
一帯は4〜5世紀頃の古墳群と思われる。
934日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:59:57.77
ちょっと修正しといたw
935日本@名無史さん2019/06/16(日) 22:59:59.03
>>930
>会稽郡と会稽とは、「郡」の有無で違う文字なんだが。
「会稽」郡と「会稽」
同じ「会稽」という文字だな 936日本@名無史さん2019/06/16(日) 23:02:11.58
>>901
>>今の福建省にあるのは「東冶」であると知ってるから<
>そして、それが「東治」であることも みんなが知ってる<
福建省の「東治」の文字が載っている話は、
張元済の本にも古田本にも載っておらず、出版社?が違う本にあった文字であった筈。 937日本@名無史さん2019/06/16(日) 23:03:53.00
>>933
箸墓古墳の輪鐙と同様にゴットハンドが常態化しとるんちゃうか?
考古学者は前科もあるんやし野放しにしとったらアカンと思うぞ? 938日本@名無史さん2019/06/16(日) 23:11:40.45
>>904
>三世紀中頃から古墳時代だと教科書に載っちゃってんだもの<
その「古墳時代」というのは「巨大前方後円墳」の意味であり、
北部九州の卑弥呼は「冢」であって「古墳?]ではなく、
大和の前方後円墳なら、3世紀末の石塚から。
マトモな人間が、「南≠東」で大和説に残ってたら奇跡だよ 939日本@名無史さん2019/06/16(日) 23:23:12.54
「古墳時代」と呼んでるものは実は弥生時代と並行して存在した縄文系の文化の事だろうね。
ちなみに縄文人はたの集落を威嚇するために、おどろおどろしいド派手な土器を作っていたんだって。
デカい古墳を作りたがるのもわかるね。
政権争いは少数の渡来人たち同志の文化であり、これらとはあまり関係が無いね。
940日本@名無史さん2019/06/16(日) 23:40:43.90
さすがに古墳時代と縄文時代は違いすぎるけど、弥生時代と古墳時代の本質的な違いは見いだせないな。
941日本@名無史さん2019/06/16(日) 23:52:44.60
畿内説が根拠とする前方後円墳での墓制統一説は妄想です。
横穴式石室は「九州型」と「畿内型」に大きく分けられる。
■「九州型」は
4世紀末頃から福岡・佐賀県沿岸部を中心に
前方後円墳の埋葬施設として築造され、その後
5世紀には九州各地へ拡がっていく。
普及する過程で「肥後型(熊本県)」や
「地下式横穴(宮崎県)」などに変化し、
地域色がみられるようになる。
九州外へもわずかに拡散するが、肥後型石室の
構造をよく残しているのは岡山市の千足古墳である。
■「畿内型」は
5世紀終わり頃に出現するが
6世紀はじめに前方後円墳に採用されて、その後各地へ普及していく。
942日本@名無史さん2019/06/16(日) 23:55:22.56
943日本@名無史さん2019/06/17(月) 00:04:56.93
>>933
石野さんがホケノの発掘に携わったのって20年以上前だろ?
纒向編年が修正される前のこと
なんで時系列を逆にするんだ? 944日本@名無史さん2019/06/17(月) 00:10:42.17
ご都合に合わせて編年基準を変えてしまうゴッドハンド畿内説w
945日本@名無史さん2019/06/17(月) 00:14:28.69
邪馬台国とは関係なく年代決定してるから都合に合わせてというのは筋が通らない話
946日本@名無史さん2019/06/17(月) 00:19:59.99
寝ても覚めても邪馬台国しか頭に無い奴がよう言うわw
947日本@名無史さん2019/06/17(月) 00:28:48.00
948日本@名無史さん2019/06/17(月) 00:39:41.28
学説の話だよ
むしろ学説と違う事を主張してる九州説の方が恣意的と思うけれど
949会稽東治の東の論点2019/06/17(月) 00:50:39.36
会稽東治の東の論点は?
倭人伝の記述の
1、方位は正しいがあるが距離が間違い
2、距離は正しいが方位が間違い
3、方位も距離も正しい
4、方位も距離も間違い
950日本@名無史さん2019/06/17(月) 00:51:08.68
BS出場の中國の学者
A 1支持
方位は正しいが中国の史書は他国の距離記述は間違いが多い
B 方位は正しい、距離は言及していない
会稽東治は揚子江河口付近
951日本@名無史さん2019/06/17(月) 00:55:30.71
畿内説 2or4を支持
2、距離は正しいが方位が間違い
4、方位も距離も間違い
九州説 1or3支持
1、方位は正しいがあるが距離が間違い
3、方位も距離も正しい
952会稽東治の東の論点2019/06/17(月) 00:58:18.45
結論
会稽東治の東を他説の攻撃に使用するのは愚の骨頂
5ちゃんだから仕方ないが
953日本@名無史さん2019/06/17(月) 01:13:36.49
私見
会稽東治の東の方位は間違いだから
倭人伝記述の方位や距離は充てにならないとするのは乱暴な論拠であろう
954日本@名無史さん2019/06/17(月) 01:36:40.10
「萬2千里は地の果てを指す」と主張していた方は
「会稽東治の東」は沖縄付近とは言わないだろうなww
955日本@名無史さん2019/06/17(月) 01:54:56.78
ひょっとして邪馬台国って沖縄にあったんじゃね!?
956日本@名無史さん2019/06/17(月) 02:23:14.08
沖縄は14世紀くらいまで縄文時代だったはずなので無いと思いたい
9571 ◆UiepmfCeDJqf 2019/06/17(月) 04:34:54.14
新スレ立てました。
http://2chb.net/r/history/1560708628/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。
なお、書き込みは
邪馬台国畿内説に関係が有って
根拠のある内容をお願いします。
畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。
本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 958日本@名無史さん2019/06/17(月) 07:40:42.99
959日本@名無史さん2019/06/17(月) 07:58:03.22
>>936
>福建省の「東治」の文字が載っている話は、
>張元済の本にも古田本にも載っておらず、出版社?が違う本にあった文字であった筈。
九州説は、またイイカゲンなこと言ってるな
出版社?が違うwじゃなくて
張元済が書き直す前の南宋の版本だよ
つまり彼が使ったメインのネタ本だ 960日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:14:09.09
961日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:21:06.77
豊中の辺りで、弾きが発見された可能性があるな。。。
962日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:38:22.47
金印の使途(文書使用)もなく、駅伝制度もない状態で、土器の分布と鏡の解釈で、北部九州まで支配していたという妄想、畿内説
963日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:41:44.95
>>952
>結論
>会稽東治の東を他説の攻撃に使用するのは愚の骨頂
理由がなくて結論があるって、愚の骨頂
さすが頭の弱い九州説 964日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:44:22.23
965日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:46:53.29
デマと荒らしだけの九州説
w
966日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:47:05.55
>その道里を計るに、まさに会稽、東冶の東に在るべし。
その道のりを計算すると、まさに会稽、東冶の東にある。
>有無する所は?耳、朱崖と同じ。
持っている物、いない物は?耳、朱崖(海南島)と同じである。
>倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。皆、徒跣。
倭地は温暖で、冬でも夏でも生野菜を食べている。みな裸足である。
南の方にあるという前提で書かれてる魏志倭人伝
967日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:50:59.37
968日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:54:28.82
A:夏后少康之子封於会稽、断髮文身以避蛟龍之害。
B:今倭水人好沈、、、
C:諸国文身各異、、、
D:計其道里、当在会稽東治東
この文章構成から、
Dの「当在会稽東治」は、Aの「夏后少康之子封於会稽」を受けている。
つまり夏后少康之子が封ぜられた於の其の時代の其の会稽を指していること明白である。畿内説はポン。
969日本@名無史さん2019/06/17(月) 08:55:13.28
>>891
>ばかですか? 大和八木は大和の中にあるんだよ
そして会稽東治は会稽郡の中にある<
バカですか?。
大和八木は、大和の八木だという事なので、
「八木」という地名を言いたいんだから、
八木を大和だと言い換えたら、そりゃ嘘つき騙しであり、間違い。
同じ事で、会稽東治は、会稽の東の治所だ、と言う事なので、
東治を会稽だとか、東治を会稽郡だとか言い換えたら、
そりゃ嘘つき騙しであり、×。 970日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:09:41.61
>倭地を参問するに、絶えて海中の洲島の上に在り。
>或いは絶え、或いは連なり、周旋五千余里ばかり。
倭地を考えてみると、遠く離れた海中の島々の上にあり、
離れたり連なったり、巡り巡って五千余里ほどである。
沖縄や台湾と勘違いしてる
971日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:11:21.03
>>969
朝から九州説が発狂してるな
倭人の国々は会稽東治の東にある
会稽東治は会稽に属する
会稽の最北端は屋久島と同じ北緯だ
従って会稽東治は九州最南端より南だ
以上、九州説死亡のお知らせ 972日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:15:45.87
>会稽東治の東
破綻した畿内説は、これで九州説にイチャモンつけるしかないんだなw
ザックリ倭地を示すなら会稽東治の東でかまわんだろ。
東シナ海を東海と呼んでるぐらいなんだから。
973日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:16:04.31
>>968
キミ、文章よむ能力ないね
少康の子が封じられた会稽も九州島より南にあるんだよ
九州説がポン
粉々に粉砕されました 974日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:22:13.60
230年 呉の孫権が衛温と諸葛直に夷州・亶州へ向かわせて
夷州の現地民を数千人連れ帰った
238年 魏に邪馬台国の使者が来る
247年?帯方郡に邪馬台国の使者が来る
?年 倭国に張政が派遣される
280年 呉滅亡 西晋が統一 陳寿が編纂を開始
会稽東治の東に倭国があるという勘違いの流れ
975日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:22:19.28
>>972
>ザックリ倭地を示すなら会稽東治の東でかまわんだろ。
ザックリ倭地を示すつもりなら
「計算すると、ちょうど会稽東治の東」とか
陳寿は書きませんな 976日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:25:47.08
結論は出てるんだよ
陳寿は倭が実際の日本列島よりずっと南にあると考えてた
つまり「短里」なんて考えもしなかった
977日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:27:49.79
>>973
八方位区分であるから、東は東北東〜東南東の範囲を意味する
真東は屋久島であるが、そのやや北の南九州・中九州・北部九州も十分含まれる範囲指定である。
畿内説はポンスカ。 978日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:29:38.39
>>977
>八方位区分であるから
そこから大ウソ
陳寿が計算して真東と書いた 979日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:29:56.73
三国志呉志呉主伝第二
黄龍二年 (呉王孫権は)将軍、衛温と諸葛直を派遣し、
兵士万人を率いて海に浮かび夷洲と亶洲を求めさせた。
亶洲は海中に在り、長老は、秦の始皇帝が方士、徐福を派遣し、
童男と童女数千人を率いて海に入り、蓬莱神仙と仙薬を求めさせたが、
この島にとどまり帰らなかった。代々受け継がれて数万家がある。
その島の人民が時おり会稽の貨布にやって来た。
会稽東(冶)県の人で、海に行き風にあい流れ移って
亶洲に至ったものがあると言い伝えている。
その所在はきわめて遠く、ついに得ることはできなかった。
ただ、夷洲数千人を得て還った。
蓬莱、方丈、瀛洲の仙人を探しに行った徐福の話と
船が難破して亶洲にたどり着くことがあるって話
980日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:36:37.90
陳寿は倭人の風俗が越人に似てるという文脈で会稽とか海南島とかと比較してるのだから、倭がどのくらい南方か計算で検証してるわけ
科学的態度でしょ
それを、東に行くほど北にズレる誤差をムリヤリ加味して陳寿の意図を薄めようとする九州説って・・・
詐欺以外のなんなの?
981日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:37:47.74
東、東南、南、
倭人伝に出てくるのは、八方位区分である。
会稽の真東は、種子島・屋久島付近
東南東は、沖永良部島付近
そして東北東は、北部九州沿岸となる。ハイ九州説正解。
982日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:39:12.33
徐福が亶洲に行って帰ってこない伝説
島から会稽に来て商売
難破して島にたどり着いてた
衛温と諸葛直を派遣して夷州の数千人連れ帰る
倭国は本当にあったんだ
983日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:43:44.05
始皇帝の命で3000人の童男童女と多くの技術者と
五穀の種をもって東方に船出した徐福一行
↓
七万余戸
984日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:44:00.74
>>892
ほら、また、
「根拠を書かない」という事の根拠を書かないし、
勿論未だに「南→東」などのウソ付き騙しの根拠も書かない。
大和説者という人種は詐欺師だな 985日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:45:07.06
衛温・諸葛直の東方大冒険と邪馬台国は別に考えるべきかと
もし関連があるなら、魏志倭人伝に必ず書かれているはず
986日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:46:22.24
>>980 名前:日本@名無史さん 2019/06/17(月) 09:36:37.90
>それを、東に行くほど北にズレる誤差をムリヤリ加味して陳寿の意図を薄めようとする九州説って・・・
九州説もピンキリだ。
その東に行くほど北にズレる北部九州説は特にひどい駄説。
とはいえ、イトコク・ナコクについては、北部九州説と畿内説は呉越同舟、割れ鍋に綴じ蓋www 987日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:47:14.08
>>983
3千の兵ではなく、3千の童男童女としたのが徐福の深謀遠慮を読み取れて面白い
秦から離れた島で自分を王とする国を作る計画が読み取れる
3千の兵にしたら、徐福の勝手なふるまいに従うわけがない 988日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:49:48.10
>>985 呉志の方に書いといたから重複すると思ったんじゃね陳寿 989日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:50:56.02
>>968
>A:夏后少康之子封於会稽、断髮文身以避蛟龍之害。
>B:今倭水人好沈、、、
>C:諸国文身各異、、、
>D:計其道里、当在会稽東治東
>この文章構成から、
その夏后少康之子が封じられて、子孫の越王勾践がいたところも会稽、いまの紹興ね
やがて越は楚に亡ぼされ、越人は南下する
しだいに漢人に圧迫され、越人の最期の都があったのが会稽東冶の地、いまの福建省にある
陳寿がよく知ってることだね
ABCDは、そういう背景を知らないとデタラメ解釈してしまう
そう、>>968のような 990日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:54:24.52
>>894
まあ、会稽でも東治でもない建安郡の東冶の場所に
無理やり会稽東治を作らないと
大和説が即死だからな
大和説はもうデッチ上げ詐欺をするしか無いんだよ
で、でっち上げをやって、
説として死んだわけだが 991日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:55:26.11
陳寿は3世紀中国の常識で考えるしかなかったんだろうね
日本列島の存在を知らないから沖縄、台湾のことにした
992日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:56:55.09
>>990
>まあ、会稽でも東治でもない建安郡の東冶の場所に
>無理やり会稽東治を作らないと
現在の福州が卑弥呼の当時は会稽で東治であるわけだが 993日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:57:47.32
つまり九州は3世紀の中国が
日本列島の存在を知っていたという証拠を提示する必要があるが
まったく出てこないから負けな
994日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:57:57.42
995日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:58:23.84
さぁ、みんなそろそろ次スレのテンプレをズタズタボロボロにする準備は出来てるかな?
996日本@名無史さん2019/06/17(月) 09:59:45.22
三国時代は呉の国内で「山越」のゲリラ的抵抗がかなり長期化して、
鎮定してもまた反乱がおきるの繰り返しになってたよ
陸遜、賀斉という呉の将軍が山越戦線で活躍した
最後は諸葛恪と鍾離牧が、230〜240年前後にようやく鎮定して、
山越兵の戸籍を作って呉の兵士に組み込んだ
997日本@名無史さん2019/06/17(月) 10:00:40.80
>>994 帯方郡から敵国呉の都は南に1万2千里と思われてたらしいよ
だから計算ではなく当時の考え方 998日本@名無史さん2019/06/17(月) 10:01:24.87
まあそれ以前に畿内説は纒向編年というゴットハンドによるファンタジー小説だからな。
つまり畿内説はフィクションです。
999日本@名無史さん2019/06/17(月) 10:01:55.38
>>995
反論して負けるから荒らしで妨害って
九州説は人として最低だな 1000日本@名無史さん2019/06/17(月) 10:02:43.51
>>997
陳寿本人が「計算すると」って書いてるのだが mmp
lud20191009014103ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/history/1560272776/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「邪馬台国畿内説 Part468 YouTube動画>2本 ->画像>61枚 」を見た人も見ています:
・邪馬台国畿内説 Part488
・邪馬台国畿内説 Part448
・邪馬台国畿内説 Part428
・邪馬台国畿内説 Part498
・邪馬台国畿内説 Part438
・邪馬台国畿内説 Part428
・邪馬台国畿内説 Part408
・邪馬台国畿内説 Part418
・邪馬台国畿内説 Part478
・邪馬台国畿内説 Part438
・邪馬台国畿内説 Part453
・邪馬台国畿内説 Part416
・邪馬台国畿内説 Part437
・邪馬台国畿内説 Part435
・邪馬台国畿内説 Part415
・邪馬台国畿内説 Part414
・邪馬台国畿内説 Part470
・邪馬台国畿内説 Part424
・邪馬台国畿内説 Part480
・邪馬台国畿内説 Part467
・邪馬台国畿内説 Part425
・邪馬台国畿内説 Part462
・邪馬台国畿内説 Part465
・邪馬台国畿内説 Part422
・邪馬台国畿内説 Part493
・邪馬台国畿内説 Part400
・邪馬台国畿内説 Part409
・邪馬台国畿内説 Part421
・邪馬台国畿内説 Part420
・邪馬台国畿内説 Part481
・邪馬台国畿内説 Part444
・邪馬台国畿内説 Part472
・邪馬台国畿内説 Part413
・邪馬台国畿内説 Part469
・邪馬台国畿内説 Part497
・邪馬台国畿内説 Part483
・邪馬台国畿内説 Part434
・邪馬台国畿内説 Part460
・邪馬台国畿内説 Part446
・邪馬台国畿内説 Part487
・邪馬台国畿内説 Part482
・邪馬台国畿内説 Part485
・邪馬台国畿内説 part450
・邪馬台国畿内説 Part445
・邪馬台国畿内説 Part447
・邪馬台国畿内説 Part429
・邪馬台国畿内説 Part406
・邪馬台国畿内説 Part466
・邪馬台国畿内説 Part423
・邪馬台国畿内説 Part494
・邪馬台国畿内説 part440
・邪馬台国畿内説 Part491
・邪馬台国畿内説 Part440
・邪馬台国畿内説 Part433
・邪馬台国畿内説 Part432
・邪馬台国畿内説 Part484
・邪馬台国畿内説 Part439
・邪馬台国畿内説 Part404
・邪馬台国畿内説 Part402
・邪馬台国畿内説 Part490
・邪馬台国畿内説 Part431
・邪馬台国畿内説 Part455
・邪馬台国畿内説 Part476
・邪馬台国畿内説 Part489
・邪馬台国畿内説 Part440