◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
財務専門官part31 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1566284216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>2 おめでとうございます
箝口令も敷かれてませんし勿論大丈夫ですよ
自分は関東ですがどちらでもらいました?
結局採用面接呼ばれたけどNNTはNNTのまま。呼ばないでほしかったよ…
近畿でNNTだけど採用面接行ってきた人いる?
ガチガチの面接したのか知りたい
ここ初めて見たけど
・内々定なかったらアウト
・エレオクされたらアウト
・採用面接2日目はアウト
って事?
なんじゃそりゃ……
>>9 おまけに名簿無いからまたペーパー受けることになる
コスパ最悪だと思うよ
北海道全く動きわからん
官庁訪問2回目の後何もない
NNTで採用面接1日目の後連絡なし
の人がとりあえず大多数なのか…
>>11 前のスレで内々定でてるって言ってた人いなかった?
>>11 面接どんなこと聞かれましたか?
後日連絡します等言われましたか?
>>12 いたけど信頼性が微妙
全く否定はしないけど
正式に内々定貰えた方、採用面接の詳細教えてください
・地域
・別室に集められるは本当か
・持ち物に印鑑を要求されるのは本当かほ
・何か貰う書類があるのか
・事前に内々定は貰っていたか
等など
採面初日午前の早い時間ていう内々定者が集まりそうな時間帯呼ばれた者で、待合室で数人と話したけどだれも内々定は持ってなかった
>>16 北海道に関しては採用面接が受験番号順の可能性が高いな
受験番号順に呼んでその中の内々定持ちを別室で囲うってやり口はありそう
>>16 内定であれば連絡します的なこと言われましたか?
>>18 それ内々定持ちはめちゃくちゃ長時間待たされるのでは……
>>25 他人に地域を尋ねるときはまず自分からでしょ
>>25 多分もう言っても良いんだけどなんか怖いから伏せるわ、西日本とだけ
北海道NNT組です。採用面接終わりました。時間は15分くらいで内容もほぼ職場訪問前の面接と同じです。合否は1週間以内に連絡すると言われました。
しかし、内々定もらっている友人が2日目職場訪問以後ガチガチのフルメンで面接したらしいので、15分程度の簡単な面接じゃ恐らく内々定もはや出すつもりはないでしょう。
内々定組素直におめでとうございます。
>>15 西日本のいなか
別室なし
印鑑は言われてた、きのうの面接後に内々定承諾書にサインと押印したよ
もらう書類はなし
事前の内々定はもらってました
辞退するか悩んでるけど、財専からの内々定は素直にうれしい
ここと県庁・政令市とかで迷ってる人いない?
どっちもいい所悪い所あって本当に選べない、早く返事するのが誠実なのはわかるけど
>>34 もし上昇志向が強いのであれば、県庁・政令市がいいと思う。
業務内容の範囲をある程度絞りたいなら財務かなあ。
あとは転勤の範囲とかね。
>>35 上昇志向はそこまで強くないなあ
けど頭いい人や仕事できる人の話を聞いたり学ぶのがとても好きでそういう人たちと関われたら、とは思ってる
やっぱ仕事内容だよね、県庁の業務の幅広さは魅力だけど一方で全く興味ない仕事…と考えるとうーんってなる
ありがとう!説明会行ってもうちょっとだけ悩む…
北海道で採面行ったけど、明らかに内定出すきなくて草
こっぱん8個くらい官庁訪問したけど財務だけだったわ内々定もらえたの、熱意の差が伝わるもんだね、業説引くほど行ったし
関東住みなんだけどまだ合格通知書届かない
本当に最終合格してるのか心配になるわ
>>41 報告までに、関東住みですが昨日届きました
>>42 情報ありがとうございます
さすがに今週中には届くと思うので待ってみます
>>44 北海道かどうか知りたいだけなので、それだけでも、教えていただけないでしょうか
>>48 自分は東北ですが、東北だったりしますか?
>>49 明確な期限は教えることはできないって言われたわ
>>52 キツいな笑 採面ほぼ雑談やったけどそっちは?
>>53 こっちもほぼ雑談
職場訪問と同じ相手やし採用面接で評価変わることはなさそうやけどな
>>55 訪問3回目もむこうが話しとっただけやし評価基準が謎めいとるわ
>>54 前スレの情報暴露ニキが何故再受験したかってことに凝縮されてるな
あるわけないんだよ
どの局でもたくさん採用漏れおるのにわざわざ他局からとる意味ないしな
採用面接から帰される時に他局から連絡が来ることもありますって説明されたけど、内心、そんなことどうせ有り得ないって冷めてた
ここの不透明なやり方は不満だわ
仕事内容は面白そうなだけに残念
合格通知見たんやけどこれ名簿受験できるんちゃうん?
席次的にはぎり採用圏内だっただけに内々定来なかったの辛いな
>>67 いや、政令市に内定決まったので諦めます。
財務は特に人柄重視ですし、来年受けても同じ結果になる気がするので。
席次が思ったよりウンチだった
これならしゃーないな
他局で採用されたいならどこがいいってあるけど、実際どうなの?
各々の地域でまた官庁訪問的な?無理じゃね?
一応聞かれたけど…
辞退者が出てもいいように多めに内々定だしてるのか
それとも辞退者が出たら適宜補欠に連絡してるのか
うちの局では採用の見込みがないと幹部面接後告げられ、他局から連絡きて1回目に幹部面接してすぐに内々定っていうパターンを知ってるから選考進んでたらワンチャンあるかもって期待してる…
>>70 過去の採用人数みると採用予定150を超えてる年があるから前者
>>60 正直にないならないで言ってほしいわ
言葉選びすぎ
席次ちょっと実家帰ってるせいで郵便物見れないんだけど、あれって地域ごとの順位なの?それとも全国?
>>73 ほんとそれです。
内々定貰えないならもう
あなたには内定出しません、さようなら
くらいはっきり言ってほしい
>>79 友達と自分どっちも内々定もらったんだけど、順位確認し合ったらどっちも二桁前半だったから少しくらい優遇されてるのかも、たまたまかな?
結果として採用者の順位が高くなるのは自然
席次と採用可否は相関はしてるけど因果関係はない
下から数えてすぐの席次だったけど内々定もらえたよ。
あんま関係ないんか、あんなに頑張ってマーク高得点出したのになんか虚しいな
北海道連絡あった人教えていただけたらありがたいです。
席次ビリに近いんだけど配属先に影響とか、、ないよね笑
>>88 だよね!他の試験種は結構あるっぽい?から心配になってしまった
ちょっと安心ありがとう
これこっぱんみたいに自分の面接と記述の点数知る方法ないの?
>>92 自分の見る限りではないんだけど、、なんで調べりゃ出てくる?
>>94 25以上既卒ですがNNTです。やっぱり高齢既卒は取られない気がします…
出来レースに定評のある財務専門官
採用プロセスも不透明だし来年以降受ける人はよく考えて
つっても紙受験するくらいの時期じゃこのスレ見るわけないと思うが
>>97 自分も25以上既卒フリーターですが、席次下から数えた方が早い位だったんですが(人事院面接も多分C)関東で職場訪問2日目まで呼んでもらえたので、単純に自分の力不足だったと思います。
地域によるとは思いますが、既卒でも可能性がないわけではないと自分は思っています。
返事こないの承知で聴きますが、北海道連絡あった方、or周りで連絡きた方いますかー?
関東は集団面接で時事問題聞かれるからな
アウったらもちろんアウト
財務局側の思考と一致した答え出せなきゃアウト
>>104 アウトは極端かもしれないですけど、たしかに他の質問は長所短所とか就活の感想とか差がつく様なものではなかったので
頼むから北海道教えてくれだれかーー!
連絡ないっていう報告だけでもええからーー
中国も情報あったら教えてほしい…
自分は明日までには連絡するっ言われて音沙汰なしです。
>>105 集団面接でも即対応出来る地頭とか財務局の考えと一致してるかを見てるはず
とにかく向こうに気に入られなきゃだめ
連絡してくれるの優しいね、前スレ暴露ニキ連絡ないせいで二週間精神不安定だったみたいなん言ってたし
東北はいかがでしょうか、
採用面接で内々定を出してる気がするのですが…
採面のとき、入局してからの研修頑張ってくださいとまで言われたのに、連絡来なかった。。。つら。
採面後全く電話がかかってこないってこともあり得るよね?ダメならダメってはっきり言ってほしい
うちの地域なんて電話の期限がいつとは言えないししないかもしれない、併願先をキープするかは自分で判断してってさ
志願者多い地域じゃないのに何回も職場訪問した人に対してこの対応は不誠実すぎん?
コッパンの採用面接も一通り終えてるしこれ以上NNTが財務に期待するのはやめた方がええな
採用ならとっくに意向確認して人材確保してるはずだしな
>>121 おめでとうございます!
地域どちらですか?
>>121 おめでとうございます!
地域に関してですが、四国かどうかだけ教えていただけますか?
財務に意向届みたいなのあるの?
内定もらったら内定式まで待ってるだけでいいの?
たしかに
こっぱん辞退してこっぱん意向届けだけでええんかな
北陸なんだけど今日まで電話来ないってことはスレ等で内々定報告出てないだけで、すでに人材確保は完了してると考えた方がいいよね
>>128 そらそうやここに可能性見出しちゃダメ
仮に持ち駒無ければすぐにC日程とか秋採用の勉強した方がいい
結局NNT連絡なしだけど、コッパン受かったから財務はどうでもよくなってきたなw
>>129 アドバイスありがとう
コッパン内々定貰ったから大丈夫なんだけど、財務第一志望でやってきたから中々諦めきれんかったんよね
>>128 もう採用面接から時間も経っているので、この時点で内々定をもらっていない以上はアウトですね
受験者の志望度が高い試験でもあるので、(行くつもりないなら国税など他の試験を受ける)
辞退もほぼないと思っていた方がいいです
>>128 自分も北陸です、今日までは一応期待してましたがもう無理そうですね 志望者少なかったから採用数も減ったのかも
>>132 意見ありがとう
おとなしく内々定貰たとこにお世話になるわ
>>133 自分も今日までは可能性あると思ってた
元々5人前後だったのにそれ以上減ったとしたらどうしようもないね
>>135 そんだけしかいないから内々定の情報出ないしここ見てる人いないのかもね NNTの人は結構このスレにいるけど
ここだけしか内定もらえなかった人ってほとんど聞いたことない
国税こっぱんのガチNNTからしたらこのスレはぜいたく
>>137 北海道は流石にもう無理じゃないですかね。
国家一般も札幌市も出揃って辞退する人ほぼいないだろうし
県庁の最終合格の発表がまだの地域は微かな可能性があると信じてる
財務専門官と裁判所事務官ってどっちが難しいですか?
>>149 勝ち組だと思ってるのはお前だけだぞ
実際やりたい仕事だから選んでるしそこに勝ちも負けもないけどな
>>151 人による
筆記は法律系得意なら裁判所が楽だし、経済系得意なら財務が楽って感じ
面接はそいつ次第だから難易度は比べられません
>>149 興味があってこのスレ見に来たんじゃないの?冷やかしなら暇すぎるしnntなら虚しいだけだからやめなよ
木田圭亮のケツの穴に体温計というものを。
倉田哲郎の子供、落ちたわ、ドンマイ
財務専門官って何級まで目指せるの?
省キャリアのほか、局キャリアの方々もいるからどうなのかなと
良くて7級ってとこかな
それ以上目指すなら総合職受け直した方が早い
>>161 追記
今は採用数多いし女性の退職も少なくなるはずだから7級、下手すりゃ6級(≒局課長)も厳しいと予想してる
>>161 詳しそうだから質問させて…
・財務本省一般職とのパワーバランスってどうなってるの?
・財務、税関、国税等財務省系列は出世しやすいというのは本当?
・本省などにあまり行かず局にいても局課長になれる?
>>163 本省の方が圧倒的に強い
別に関係ない
今はもう限りなく不可能に近い
どこ採用だろうと、本省にいる期間が長ければ長いほど出世するのが定説
たまに出るノンキャリ地方局長は大概このパターン
北陸と四国の局長は本省ノンキャリア(出先からの出向者含む)の栄転ポストやけどな
>>166 安出氏は主計局に出向して出世した人
前任の木勢氏は北陸財務局の中級採用から理財局に出向して出世した人
主計局司計課長と理財局管理課長はノンキャリの指定席で、北陸か四国の局長に出向してゴールというパターンは多い
文書課国会連絡調整官から四国財務局長を経由して審議官になった梶原氏みたいなノンキャリもいるけど、これはレアなケース
ノンキャリでそこまで行く人ってどんだけ有能なんだろうな
>>171 ここだけの為にもう一年はやめた方がいいよ。
by2年連続採用漏れ。
>>172 どうしても、この仕事がやりたくて笑"
前スレの総合職の筆記通った方ですか?
再受験は局変えるとかでもしない限り厳しいんじゃない
内々定貰えてないってことは職場訪問での面談で合わなかったってことだろうし
席次が最下位付近だったんですけど点数上げたら同じ局でも可能性ありますかね?
地方で内定もらった者だけど最初の研修の時の給料ってどうなる?
地域手当とかはつくの?
>>177 同期で見せ合いすると地域手当の違いがよくわかる。本省、東京事務所配属者が1番高い
ワイみたいな既卒フリーターで予備校にも通ってない来年の受験生のために少しだけ、情報伝えるで〜。
とりあえず関東は職場訪問二日目まで行けないのであれば、きっぱり別の試験の対策をすべきや。最終合格順位400少しくらいの自分でも二日目まで呼んでもらえたからな。そんで意外と二日目も人数は多いから、1日目アウト組は完全にアウトや。
席次は関係あるとかないとか、いろいろ言う人はいるだろうが、高いにこしたことはないからな。しっかり勉強すべきや。頑張ってくれ。ただ、席次低くても財務局に採用したいと思われた人は採用してもらえるだろうから、どちらにせよ頑張ってくれ。
関東の職場訪問は基本的には職員の方が仕事のことを話してくださるから、相手の話を聞く態度とか、話し方とか、職員の方が話してくれたことで疑問に思ったことをその場で聞いたりするおしゃべりスキルは最低限大事だと個人的には思うで。
自分自身内定はもらえなかったけど、教養20、専門30の52点で人事院面接もCだったから、妥当な結果だったと思ってるで。
関東で一応、最後の採用面接まで参加した身からすると、個人的には職場訪問で職員の方が話してくれた仕事の内容は面白そうやな〜って思えたし、経歴を必要以上にマイナスに受け取られた印象はないな
だから、既卒でも関東財務局で働きたいという思いがあるなら、受ける価値十分あると思うで!
不透明な部分も多いことは確かだけど、頑張って欲しいで!!
民間就職して来年受けようかと思ってるんだけど既卒者はほぼいない感じなのかな。2年前財務の一次通って今年国葬合格できたから筆記はできる自信はある
追記、関東に関して25以上の既卒になってくると厳しい。本当に優秀でないとって感じ。
席次120位の面接bでも採用漏れしたりするから採用面接はくそ
四国中国は既卒ワンチャンある?
諦めて来年は国税にしようおもたんやが
成績開示っていつからでしたっけ?
あの紙無くしたんでわからないです。
中国のぎょうせつ、職場訪問でたくさんの職員の方と話したけど既卒の方ほとんどいなかったです
最終合格って単に最終合格者名簿に名前が載るだけだから別に意味不明でも不透明でもなくないか
最終合格者を絞ったら絞ったで文句言うのが目に見えてるがな
まあでも最終合格者数は明らかに多いよね、採用数の二倍くらいでもいいんじゃないかとは思う人格ゲーに自信ないから公務員志望してるわけだし
筆記試験のハードルが高いからコッパンよりは面接職場訪問は楽なんじゃないか
私はNNTだけど
採用プロセスは自由にしてもらっていいが、採用面接終わってから面接官でもない案内の人にどこに就職するの?院試受けるの?って言われたのは結果が決まりきっているのが丸分かりで気分悪かった。
10月頭内定式の連絡きたけどその後の研修までの流れはどんなかんじんかな?
NNTだったけど、採用面接行った。
その後電話かかってきたので、他の自治体受かったと言ったら、では辞退ということで、と言われた。
これが、内定漏れが少なく、辞退者が多い、真相で、ある。
来年、以降の、受験生、要注意。
内定式って各局ごとでやるんですかね?
多分お知らせがあるとは思うんですけど、気になって。
最終点数497点だった笑笑
あと1点ってこと本当にあるんやな。
>>216 https://www2.jinji-shiken.go.jp/PsrInfo.do ネットで申し込んでる?
申し込みの時に発行されたIDとパスワードでログインしないと見れないと思う
>>217 全く知らんかった!じゃあ無理だわありがとう!
ねえ財務って以降届けないの?こっぱんの友達の話聞いてて不安なんだけど
コッパンと違ってスカウトないんだから財務は意向届けいらんやろ
東海財務局の今年のパンフレットの女職員パンツスーツでエロいなあ
>>225 教養:専門:専記:面接で2:3:2:2だった気がする
>>226 あ、誤解させてごめん
面接のA〜Eの評価の割合聞きたかった
人事院面接はある程度採用に関係してるっていう説も真実見なくなってきたな笑
人事院面接の基準ではAだけど財務局からしたら別にってことでしょ
>>232 ファッ!?
これじゃピエロやんけ
C評価も納得ですわ笑
教えてくれてサンガツ
自分も2次AでNNT
職場訪問はサクサク進んだけど最終回の幹部面接でミスった 2次の評価で職場訪問は進みやすくなるかもだけど当然採用されるかどうかは幹部面接次第だよね
>>234 運転免許の自動車学校の卒検で落ちた感じだね。同情する。
何やらかしたん?
28歳でふつうに働いてるんだけど、財務専門官興味出てきた
既卒高齢は厳しいってマジ?
関東なんだけど
>>242 26で今年受けて職場訪問ダメだったよー。
厳しいのは事実だとは思うけど、0%ではないとは思う。
>>243 >>244 ありがとう
関東だし、ラストチャンスだと思って思い出づくりに受けてみるわ
簿記も経済も憲法も好きだしな
>>245 すみません、間違えました。
来年29?
失礼します
大学一回生です
面接に向けてしておいた方が良いバイト サークル ボランティアあったらご教授願います
時間はあります
公務員試験板の魔窟財務
白書見ても実際の採用人数見てもそんなに採用漏れがいるはずが無いのに
毎年スレ内のみ採用漏れが大量発生する
>>251 年度別に具体的根拠を数字で立証お願いします
コロナつらいですね、研修はどうなってしまうんでしょうか…
来年受けようと思ってるんだけど、やっぱり難易度高いのか
併願先はどこが多いんだろう
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は国税専門官なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国税専門官の二次試験に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「国税専門官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
国税専門官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
税務行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の財政をになう僕たちを鍛えるための 天の配剤なのでしょう。
国税専門官試験制度を作りあげてきた先人たちの深い知恵なのでしょう。
税務大学で学んだことにより、僕たち国税専門官は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「国税専門官です」の一言で羨望の眼差しが。
国税専門官に成って本当によかった。
初めて見ました。公務員受験生のときは見ませんでした。
面接の苦手な方は独学は危険です。
面接が苦手だったので東京の公務員模擬面接のプラン○○社さんでお世話になった。
そのため、財務、経済産業も両方受かり、裁判所も内定した。
面接の苦手の方は早めに対策をした方がよいですよ。
頑張ってください。
ここって他の官庁からの転職者いる?(財務専門官試験を受けて、という意味で)
憲法記述、人権読みしてるんだがみんなどう?
受験者減ってくれないかなぁ
ここめっちゃ過疎だけどどういう人が受けるの?早慶の人とかおりますか。
早稲田だぜ
特別区49点だったから学力はないです(キッパリ)
お、仲間や。わいも専門弱い都庁勢やから文キャンでお互い気軽に頑張りましょ。
>>274 早稲田でも50いかないのかよ・・・
教養は高いんだよな?
>>275 都庁が第一なんか、頑張って!
俺は財務が第一だわ
>>276 文章理解は満点だったけど、教養21点だよ笑
早稲田でも俺みたいなアホがいてピンキリだから学歴関係ないよ、その人次第だよ笑
>>277 俺、Fラン推薦入学のドアホのくせして頑張ったのに60超えがやっとだったんよ
少し勇気づけられたありがとう
結局ボーダーどんなもんなんだろ
48でも内訳しだいで通るかな?
財務うけるけど、コッパン第一志望だし、財務は一次通ったところで、最終内定までの道のりが長すぎる、、、
>>280 最終内定までの道のりったって国般とそこまで変わんなくねーか?
>>282 コッパンの第一志望、人気ないから、全然財務のほうがしんどい。
財務専門官のOBとかいないから正確な労働条件がわからん
仮にいたとしても相性の問題があるからそれでも100パーセント正確じゃないよね
財務専門官、既卒に厳しいってマジですか?
公認会計士崩れはお断り??
既卒or新卒が問われる面接の配点は全体の2/9だけど、これが厳しいか否かはその人による
僕の受けた教室割と空席あったんですが、他はどんな感じですか?
僕の受けた教室割と空席あったんですが、他はどんな感じですか?
経済の戦記、BPについて言及しなかったんですけどこれだけでは足きりにならないですよね?
俺のとこは9割きてた
一番最初の教室だし第一志望が多いのかな
>>296 昨日専門記述の存在知った俺もいるしたぶん大丈夫だよ
国税のスレ見る限り財務より国税の方が出席率高い感じする
財務のスレはみんな賢いのかしらんけど煽りとかほんとに無いな
ここの答えは?みたいのも無いし
財務のスレ過疎すぎてどういう仕事なのかもいまいちブラックボックスだよね
>>304 混合ナッシュ均衡はA・Bともに確立1/2になるから、1/2{40×1/2+(-20)1/2}+1/2{20×1/2+40×1/2}って式になる。よって、20になる。
みんな出来てなかったのね、良かった
でも20にしたから合っててくれるんだったら更に嬉しい
混合ナッシュとか全くわからんくて、40−20=20にしたらたまたま当たってた、なんか申し訳ない
確率Pと1−pっておいて、期待利得=にしてやるんじゃないのかね?
>>318 そのことについて質問したら8-9月にまたアナウンスするって言ってました
>>317 コロナで財務局死んでるしどうしようもなくないか?
>>325 やっぱそうよな スー過去にまったく同じ問題あったから多分いけたと思ったんだが
俺も25にしたけどコムジョー見たら20が多数派になってる
正答率低い問題は必ずあるからね。スー過去であったなら25でほぼ確実でしょう
>>328 tacの経済応用にありました
25です
こむじょー20 27だったわ、死にてぇ
公式解答でどうにかこうにか上がることを祈るしかねぇ
今更かもしれんけどここって最終合格者の何%くらいが採用漏れになんの?
こむじょー 25 38やたわ
なお専門記述BP水平のパターンしか書いてなくて足切りの模様
>>334 最終合格が約530、採用予定数が160
あとは分かるな
最終合格者の400人ぐらいが採用漏れになる理屈がよくわからないんだけど
辞退者がけっこういるってこと?それともめちゃくちゃ採用面接が厳しいってことか?
国税と地上なら迷わず地上だろうけど財務と地上なら割れそうだし辞退者もそこまで期待できないな
>>339 財務と迷う人いるの?
まよわず地上だろ
>>335 僕はBPについても言及してないです、、
>>340 天下の財務省だからな
金融庁の出先としても機能してるし最強
最終合格の3分の2以上落とされるとか全然最終じゃないじゃんw
コムジョー教養32専門30だったけど、専門記述多分足切りだわ。はぁ。コッパンがんばるわ。
戦記足切りかもって言ってる人はどの程度で足切りと言ってるんですか?
司法権の独立でかいときゃよかった。事前にマンデルフレミングモデルみてたから、とびついてかいたのが間違いだったわ。後悔してる。
>>345仮定がちゃんとかけてない。BPってなんのことかかけてない、グラフにBPって書いただけ、結論がちがうのが何個かある。
>>345仮定がちゃんとかけてない。BPってなんのことかかけてない、グラフにBPって書いただけ、結論がちがうのが何個かある。
>>340 俺は併願先の政令市が財政難だから迷ってる
自治体によるね
職場訪問で、印象よければ、専門記述多少悪くても内定出すために受からせてくれるて聞いたことはあるけど、下駄履かせられる点数にも達してないわ。。
経済学のGDPの計算なんぼになった?
そこら辺「まあいっか」と思ってほったらかしてたら出てきてバカ焦った
司法権の独立書いたけど、意義と趣旨書いて裁判所自体の独立と裁判官の身分の独立書いて、弾劾裁判とか国民審査あたり書けてれば大丈夫だよね?事件って書いてあったからなんか判例でもあるのかと思って調べたら大津事件とかいう大昔の事件が出てきたんだがこれかけた奴いるのか?
>>356 平賀書簡事件を書けたかどうかが評価の分かれ目だぞ
>>356 具体的な問題、国政調査権を巡る対立で書いちゃった終わった
>>357 そんな事件初耳で調べたら長沼ナイキ事件が出てきたわ。どっちにしろ俺には無理やったわ。足切りだけでも突破してて欲しい
>>358 具体的な事件は置いといて意義と内容さえ書けてれば足切りは突破できると信じよう
>>354 書けましたか?
対策していた人あまりいなさそうですが、指摘されていた論点は明確で書きやすい気もしてきました。
>>360 対策はしてませんがとりあえず最後まで書きました。
1,2は素直に書いて、3は一般市場では色んなサービスが提供されている→情報の非対称性から逆選択が発生→逆選択の例と問題点→強制加入だとこの問題を解決できるみたいな流れで書きました。合ってるかは分かりませんが…
>>350 平均点50くらいですし、よほどのことがない限り足切りではないと信じてます。
コムジョで教養23の専門22だったけどどうかな…奇跡起きないかな…
素点48でも泣いて喜ぶのにあと1点足りない事態が起きそう
クソも届かんかったわ、政治学全部間違えたのと経済ちょっと理論寄りだったのが足引っ張った。法律簡単だったのに…。
足切りは12点
ボーダー48くらいだろうし超えりゃ余裕で受かるんやないの
教養32専門35だった
予備校の先生曰く、財務は受験生少なくても皆頭良いから毎年ボーター55点になるって言ってた(最終合格までの)
教養28
専門31
戦記もそこそこは書けたしいけたやろ
教養29専門34だった。
戦記も完答できたし多分いけるはず
教養23 専門34
択一だけなら上位何パーくらいの位置だろ
どんくらい取れば上位合格できんだろ
素点65くらいが基準かな?
53だった
受かれたとしてもギリギリだから無理そう
点数いくら高くても職場訪問次第らしいのである程度取れてたら関係ないっぽいですけどね
教養30
専門34
記述は財政学でほぼ完璧
めっちゃ嬉しい!!
>>382 今年職場訪問やるのか?
オンラインじゃないの
友人5人に聞いたら、全員60点以上だった。
みんな見てる感じ今年はボーダー60点っぽいね
去年より採用予定数10人多いし、ほんの少しでも受かりやすくならないかなー
元々の採用予定が少ない職種だからなおさら。
教養23/40 専門37/40
専記 多分足切
これ、足切でも1次通るんですか?
足切りって自己評価してる人はどのぐらい書けなかったんですか?憲法も侵害された事件書けなくても意義と具体的内容のキーワードとか書けてれば加点されると思うので足切りはないと思うんですけど、、
教養22 専門35
とりあえず最終合格までは行けそうで安心
職場訪問が鬼門すぎる
この試験、なんか情報が極端に少ないよね。他に辞退する人も結構いるだろうし採用漏れがどれだけするのか気になるわ
自分は労基で興味本位で覗きにきたけど財務志望みんな賢いな
国税スレだとボーダー素点40だったのにこっちは60前後で差がすごい笑
コッパンの説明会は、結構官庁に行ってってとこおおいし、財務も直接訪問させるんじゃないかな
私も教養29専門37だった!
特別区50点だった私でも今回はすごく簡単に感じた(*^^*)
予備校で財務受けた人15人しかいなかったけど、みんな60点以上取ってたから今回はボーダー58〜62だと思う!
そんなにボーダーあがるわけ無い、申し込み人数が過去最低なの考慮しなよ…
他人を不安にさせても意味ないよ、そういう態度ほんと面接とかで出る
二次試験の場所東京・神奈川なかったから実家の会場にしたんだけどコロナあるし移動していいんかな、、
時たま明らかな悪意のあるレスする人いるけど、純粋に怖いよね。自分が性格良いとは思わないけど、わざわざ不安煽ってやろうとか全くならないわ
なるようにしかならないから過去ボーダー超えたら面接対策だな
不安煽ってるか否かレスだけで判断できるってすげぇな……
少なくとも俺はわかんないよ
まあ煽るやつは性格悪い哀れな人だから気にしなくて良いよ
公務員試験スレなんて初めて見つけて1週間だけど、ああいう煽りみると同じ職場で働きたくねえな、、、って気持ちが先に来るし大体の人にそう思われてる事を自覚してほしいね。
こんだけ取れた自慢は好きなだけやって良いけど、皆こんだけ取れてる煽りはやめてくれな
職場訪問の対策って何すりゃええねん
普通の面接対策でええんか?
396だけど395以外みんないい人そうで安心した
関東財務局はいつ説明会やってくれるのかなあ…
>>408 中止だけど、試験官の人がそのうちやるとは言ってたんだよね
>>391 辞退と音信不通で300人くらいはいるとか、なんかで見たわ
例年通りなら多分一次は突破できそうなんですけど、今度はマークミスしてないかがとても心配です、、笑
名前のところちゃんと正しくマークしたか確認し忘れた、、
本命の財務の1次を個人的に良い形で終えれたけど、明後日には地方の2次もあるし全然心の余裕が無い...
面接というものが漠然と怖いよー。
>>410 職場訪問で落とされたあと、(採用の見込みはほとんどないのに)形式的に今後空きが出た際の採用を希望するかどうか聞いてくるのよ
そこでこっぱんなり地上なり他のところ行くので希望しませんと答えたら辞退カウント。めんどくさくて無視すれば無応答カウント。
>>411 名前のマークやりにくいですよね…1文字で3箇所塗りつぶす人とか大変そう。
名前と受験番号はちゃんと書いたので、マークミスしててもそこで照合してくれると信じてます、、!
本当に不安煽る人は理解できないわ、、、
良い点数だからってわざわざ書き込む必要ないだろ
学はひけらかさないものって習わなかったのか??
本当にそんな人と一緒に働きたくないわ
自分だったら確実に面接で落とすね
こういうスレだったりSNSに点数あげてるのは高得点取れた人ばかりで点数低い人はあんまり書かないからね、点数自信ない人も周りを見過ぎて落ち込むのはだめやな
自分の点数が低いから高い人を理屈つけて人格攻撃か
まぁ上手くいってない受験生にありがちなケースだな
自分の点数が低くても高くても点数自慢は不快でしかないでしょ
>>419 ほんとそれ
良い点数を報告して何が悪いの?って感じ
不安煽ってるとか言うけど、不安を煽ってるように聞こえるのは自分の点数が悪いからであって、自分の実力不足が原因なんだよ。
社会は甘くないんだぞ なんでもかんでも他人のせいにするな
「○○点取れて嬉しい!」って書き込みは全く問題ないんだけど、「自分も周りも○○点取れてるからボーダーは○○点(過去のボーダー的に有り得ない数字)」って書き込みは不安煽ってるとしか思えないでしょ
>>421 言い方の問題っすよ。自分の点数言うだけならまだしも。あと社会は甘くないんだぞとか言ってるとパワハラ上司予備軍なんでそこ自覚しましょうね〜
とりあえずTACのデータリサーチに自分の解答入力したら客観的なデータが見れるよ。
今日の13時から随時更新ですって。
今年は受験者数、採用数予定数からみて一次の倍率は間違いなく2倍切るから、平均点プラス2,3点とれてれば受かるよ。だから教養20,専門25以上で合格よ。
今年は受験者数、採用数予定数からみて一次の倍率は間違いなく2倍切るから、平均点プラス2,3点とれてれば受かるよ。だから教養20,専門25以上で合格よ。
母数が何ともだけどデータリサーチの平均はかなり高い数値出てるね
データリサーチみようと思ったけど、住所やら電話番号やら各問の正否全部入力しないといけなくてめんどくさすぎて草
まあこれの平均を軽く超えてたらまず大丈夫ってことでいいのかな。ただ、自信ある人しかやらないんじゃあんま機能しないよね
財務筆記23 34だったけど、本命こっぱんさすがにいけるよな?
財務専門官が国税専門官と比べて人気ない理由ってなに?
>>438 司法試験崩れを優遇する裁判所事務官のように
公認会計士崩れを優遇していない
>>441 意味不明なこと言ってんなよ、受かる奴は受かる
国税より人気ない理由と公認会計士になんの関係があんだよ笑
公認会計士受験生が来てくれないから国税より不人気なんだよ
そんなもん国税受験生の一割にも満たないでしょ笑
どう考えたって専門職で一番受かりやすいからとりあえず国税受けてる奴がボリューム層なだけ
2次試験の面接のA.B.Cの割合って公表されてないのですが?
2次試験して職場訪問して採用面接って流れだと思われます
業務説明会の申し込みって応募フォームとかないけど電話で直接予約のやつ?
業務説明会の申し込みって応募フォームとかないけど電話で直接予約のやつ?
職場訪問って日程被ってなければ複数の地域受けていいんですか?例えば九州と関東みたいな
>>467 近畿だけど予約だけで職場訪問については特に触れられなかったよ
>>471 東海だけど、業務説明会と同時に職場訪問の初日も予約したぞ。
やっぱ財務ともなると地上内定貰った上でこっちが本命の人多いから辞退はあんま期待できないよな
俺は地上落ちだけど
地上内定もらってるから、財務筆記は通ったけどもう面接とか就活のやる気が起きん…
面接カードの試験区分ってなんて書くの?馬鹿だからだれか教えて…
職場訪問7日からは意外
国家一般より後とは今年はほんと例外尽くしやな
関東って説明会中止になっていろいろ情報ないけどどうしたらいいのかわからない。誰か知っていたら教えてください!
関東って人事院面接の前に公式の説明会ないよね?不安しかない
>>473 合格通知書に入ってた職場訪問の日程の紙見たら東海だけ職場訪問の予約開始が8/25からだったわ
合格通知書来ないんですが、職場訪問の予約遅れたらそれだけで落ちますかね...
職場訪問の日程って指定されるの?
こっちの希望通る?
やる気が全く出てこない
志望動機が一文字も思い付かない
>>494 わからん
もともと何となく受けてて全く意識してなかった
ここはかなりの面接強者じゃないと勝ち抜けないと思うわ
地上落ちには無理
今年は地上合格者が辞退するから、例年より倍率は下がるよ
今年はむしろ地上と時期がズレてて辞退される可能性低いから採用人数絞るでしょ
点数的に上位で受かったけど、辞退するわ。独法に内定あるし。残りは地上の結果待ちと催事だ。
面接カードの試験区分ってなんで書けばいいんですか?
>>505 国家専門職で全部共通の面接カードだったから財務専門官でいいんじゃないの
まあわからなかったら当日待合室で聞いたら
国家一般の説明会とかいろいろ回るの疲れたし、地上も受かってたしってのもあって辞退することにした。いろいろ疲れちゃった。
皆さん人事院から送られてきた「志望カード」には面接カードと同じ内容を書きましたか?
最近気になっている事柄みたいな欄とか
面接辞退そんなにいなかった印象あったけどびっくりするほど過疎
志望カードのが枠がちょっと広いから同じことを詳しめに書いた
地上受かったし、他の試験もあるから財務は辞退するわ。倍率高いし難関だろうけど面接と職場訪問頑張ってな。
コッパンは人事院面接ほとんど落ちないけど財務はどうなんだろ
辞退は人事院面接行かなければいいだけだよ。
あと財務の人事院面接はDだと足切りだよ...
足切りだけはなんとか回避して欲しい、どのレベルが足切りになるかは分からんけど
どうせ辞退するんだったらテキーラ一気してから面接行って伝説作ってほしい
面接受けた方志望動機や志望職種についてガッツリ聞かれましたか?
>>521 志望動機は1番初めに『 志望動機をどうぞ』って感じで言われたよ
志望職種についても少し聞かれた
>>526 人事院面接だからそういうのないんでは?
>>527 人事院面接といっても面接官は全員財務局の職員だから、囲い込みもありうる
256です。皆さん答えてくれてありがとう。面接の後人事の人に個別で職場訪問と説明会くるように言われて囲い込み?って思ったけどただの自意識過剰だな笑
256です。皆さん答えてくれてありがとう。面接の後人事の人に個別で職場訪問と説明会くるように言われて囲い込み?って思ったけどただの自意識過剰だな笑
531さん
それ、おそらく全員に言ってるで
あくまで事務連絡だよ
ただ目をつけられていれば、職場訪問に来るように電話かかってくるかもしれないが
ところで職場訪問って初日に行かないとまずいですかね?
初日官庁訪問と被ってるから出来れば2日目以降が良いんだけど熱意疑われるかな
面接カードの試験区分空欄のまま出しちゃったんだけど、これ落ちた?
>>532 業務説明会とは別の個別の説明会ってこと?
職場訪問予約の電話回線1本しかないって言われたんだけど、これ何分(時間)待つことになるんですかね...
職場訪問よく分からないんだけど、職場訪問行ったとして何をもって切られたって判断されるんだろうか??訪問後に次回案内されなかったとか?
>>536 隣の人も書いてなかったみたいで人事の人にここ書いてくださいって言われてたよ
>>537 それぞれの地域で職場訪問の予約可能期間、説明会の予約期間が違うんで気にする必要ないと思うよ
>>536 ワイ一次試験で試験地全部間違えて書いてたけど普通に通ったし多少のミスは気にする必要ないやろ
今日初めてこのスレを見て、辞退者が多いから最終合格さえすれば余裕と思ってたのが打ち砕かれた。
ちなみに教養満点だったんだ...どうせ落ちるからもう関係ないけど...
追加の説明会、職場訪問の予約のタイミングでどうですかって聞かれたわ
>>552 近畿だけど個別の業務説明会の案内されたよ
説明会案内されてないのは、暗に足切りを示唆されているんでしょうかね。
日程も後ろめで指定されたのでもうあきらめた方が良いのかな…
職場訪問の1回目は何日間あるのでしょうか?2日目の午後はやはりかなり遅いですよね…
>>555 択一最下層の自覚あるけど案内はされたし面接記述で切られるレベルの大事故起こしたとかじゃないなら地区によりけりだと思うよ
>>569 送ってから2営業日してこなかったら連絡くださいとは書いてありますよね
>>570 書いてあります。
皆さん返信来てるのかなと思い書き込んだだけです笑
職場訪問行かれた方どんな感じでしたか??
次回の訪問の予約を促されたり…とかはありましたか?
今日中に連絡来ないなら明日連絡しても差し支えないですよね?
関東きたわ
ほんとに説明会やらないで職場訪問やるんだな
>>577 若手の方に10分程度
そのあと15分程度面接という感じでした。
>>578 私もそうでした。
その後は連絡ないです...
併願先トチって1次試験の点数で諦めた方言ってもうた。
やばいわ
>>568 542です。そんなに大きなミスじゃないと思うので書いてくれたのでは?推測の域だけど
次の職場訪問の日程とか言われなかったら、落ちてるって認識でおk?
訪問してから連絡なしだったから、落ちたかなあ…
あんなに併願状況聞いてきたのに…
>>587 面談1回+面接1回
併願先の状況を詳しく聞かれるよ
>>589 ありがとう!今年はガッツリ日程被ったから詳しめなのかもわからんね
>>592 スレ遡ると場所によりけり3回4回してるけど今年は日程短めだからどうなるのか全然想像つかない
職場訪問1回目
ひたすら優しくて志望動機すら大して聞かれなかった…
これは人事院足切りフラグかな
>>596 次回の説明会に来てとは言われたけど、職場訪問の案内はされてない
>>597 同じくです…
近畿は全員そうなんでしょうか
同じく説明会の話された近畿だけどなんだかんだ実質2回目なんじゃないかと思っている
近畿だけど個別説明会は職場訪問と同様に1:1の面接のようなことをするって言われたよ
例年だったらこの説明会後に通ったら電話が来るっぽい
>>600 ワイも近畿だけど 時間指定されて次回も面談するんでってその場でいわれた
>>553 頭おかしいから2倍以上の倍率の面接は落ちるんじゃ
席次1桁で落ち下からウン番目で通ったみたいなのは遡れば言われてるけど、内々定貰って最終合格出来なかったのは無さそうよね
>>603 職場訪問と同じ形式で個別業務説明会(面接)するってことやで
>>609 ありがとう!
ここで電話かかってこなかったら希望はないってことだよね
職場訪問1日目で面談、面接やったあともう1回面接呼ばれた人いる?
>>611 1日目の予約した時に、2日目の話もされた
それぞれの地域でやり方も違うだろうし、それぞれ説明会、面接もあるから"どこで""何の"をこれからきちんと明記するべきやな
関東面談2回で終わって次予約したんだが、例年3回だしどうなってんだまじで
やる人数自体分散させて減らしたり回数減らしたりしてるのかもね…
近畿ですが、職場訪問で1回面談が終わったあとに、「この面接が終わったら帰ってくださいと」といわれ、、1回面接を受けた後、帰りました。
これってやっぱりダメって事ですかね?
個別業務説明会の案内はされたんですけど、2回目の面接がなかったねす...
>>621 1日目は面談と面接が一回ずつだったから普通じゃない?
>>622 そうなんですね!
個別業務説明会のときにその日2回目の面接に呼ばれるってことですか?
>>623 個別説明会って面接みたいなもんなんじゃ?
近畿で個別説明会に参加した人、次の案内はその場でされた?
>>626 されてません!
電話しますとも言われてません...オチタカナ
例年だと職場訪問4、5回やるらしいけど今年はどうなんやろ
コッパンNNTだけどマジでここに受かりたい
厳しいのは分かるけどマジで受かりたい
先週1回目の職場訪問に行ってそれきり連絡がないんだけど、これって脈なしだよね?
近畿、去年の合格者の日程みたらこっぱんの二次期間にも普通に面接やってるし、次あるならすぐ電話きそう
そういや25.28にある採用面接って例年あるんかな
近畿で個別業務説明会(面接)のあと電話来た人いる?
>>632 だけど憶測で適当なこと言ってスマン
電話はきてないのがデフォルトっぽいね
誰も何も言ってないし、関東は初日エレオクはなさそうやな
ここに書き込む人がいないってだけでいると思うけどな
中国財務局の職場訪問に行かれた方いましたら、2回目の職場訪問の案内されたか教えて下さい...!
近畿ワイ、何かあれば連絡しますの何かをやたらめったら強調され敗北を悟るの巻 電話もらった人はいっぱいお祝いするので教えて
2回目、最後に「また何かあればご連絡します」と言われた瞬間、悟り、泣きそうになった、、、
ワイ近畿で 何かあれば連絡します。すら言われず面接が終わったわ…
同じく近畿で
お願いすることはこちらから連絡します
は負け宣言なんですかね……
近畿で同じくなにも言われずあっさり終わりました。。。
何かあれば連絡しますだった
近畿で電話きた人いらっしゃいますか…
近畿は2回目で相当数が切られた感じだな…ワイもだけど…
>>645 ワイも近畿やけど、何かあれば連絡しますすらなかったで。
>>649 そうでもないぞ。
ワイもこっぱんでそれ言われたけど内々定もろたで。
言われるだけマシやと思う。
ワイはなんも言われんまま帰ったわ
近畿、切られたかな、、
次回の案内されてる人が既にいるなら諦めもつくんだけどな、、
もし案内されてる人いれば教えてください
>>655 個別業務説明会が全員終わってから連絡くるとかですかね?
職場訪問は普通の面接のような感じですか?
それとも原課訪問のような感じですか?
関東です
近畿の皆さんは採用面接の案内はされましたか?
中国ですが、25日か28日に採用面接を行うので、それまでに電話しますと言われプリントを渡されました。
>>660 近畿は人事院面接の時に案内されましたよ
希望する日時を書いて提出しました
>>657
もしそうなら、明日か明後日までに連絡ないなら…って事になるよな 不安だ
それなら、その場で採用の見込みはないと言ってほしいよ… 近畿受けた同志しんどいことを書かせて本当に申し訳ない……精神衛生の為に電話来たら是非報告お願いします……
面接すごい和やかだったけど、あれで切られるんやな...
足切りだろうから頑張って勉強させてもらうつもりで行くわ
関東財務局で1日目面接一回でエレオクされたわ 同士おる??
関東1日目1回目エレオク
業務のこととか、採用した場合とか、希望持たせるような内容だったけどだめだったみたいだー
関東1日目和やかすぎて人事院足切りエレオクキターと思いきや2日目の訪問予約取れた。復元シート見ても足切り以外で1日目和やか面談かガッツリ面接かが人によって違うの何故だ?筆記の得点見てるんか
今日も電話こないから、もう切り替える事にした。みんな職場訪問頑張ってくれ ちな近畿
近畿 今日も電話来なかった...
やっぱり落ちたか...
来た人いる?
最後まで諦めないつもりだけど。
>>674 基本的に、電話はその日のうちに来るんじゃない?
まとめて大量に落ちてるのか
全員に来てないだけなのか……
胃を殺しに来るシステムは勘弁願いたい
例年だと長くても2日以内くらいの印象あるけどな。3回目ならまだしも2回目通った報告が1個も無いせいで変に希望持っちゃうのがきつい
面談の手応えゼロなのに3回目の予約取れて困惑してる
うちの地方は3回目まではフリーパスってことか?
>>679 受験者少ないしはっきりとは答えにくいな
関東近畿東海ではないとだけ
みんな逆質問ってどんな事言ってる?何回か面接してると言うことなくなってくる
思いきり煽り倒してくれてもいいから
近畿の連絡もらった人いたら教えてほしい
>>683 個別説明会含めて2回
さっさと切り替えた方がいいのかな……
>>684 もう進んでいる人いるらしいよ
希望は0じゃないと思うけど...
>>685 マジか…
仕方ないよな… こっぱんに切り替えるわ…
>>685 まじか...
情報ありがとう。
ちなみに近畿で面接呼ばれた人って個別業務説明会の後にすぐ連絡あったんかなぁ
電話こんかった...オワリダァ
同志の皆さん、頑張ってください
最後まで足掻いてみます
財務はNNTに他の地方の局から声がかかることは基本的にないって認識であってるんかな?
電話来ないし切り替える!同志に良い結果が出るのを応援してる!頑張ってくれ〜〜〜!!!
逆質問って業務に関する専門的な話じゃなきゃダメですか?
逆質問なんて意欲見せる場なんだから専門的な話であればGoodだけど基本なんでもいいでしょ
関東1回目の訪問、1回きりの面談でエレオクとなってしまう。しかも日程は第5希望で出した4日目の訪問だし…
同志がそこそこいるようだけど流石に無理かな…
ここって地上やコッパン人気省庁に比べても志望度高い人多いのかな?
辞退はあんま期待できないですかね
>>696 同志^_^
まー諦めようやw
ただ長時間待たせたのは許せぬ
1回でエレオクがあるということはやはり事前に評価が決まってるっぽいですね
>>669 一対一の軽い面接って感じでした
志望動機や新人研修のことや、業務についての質問もしました
>>672 関東同じような感じでした。グルグル移動してたのでエレオクかなと思ってびっくりしました。
近畿なんですけどここまで音沙汰無しだったら諦めるべき?
2回目職場訪問呼ばれたってことは最終合格はしてるってこと?それとも最終合格してるのかどうかはわからない状態のまま良さげな人は職場訪問呼ぶ、みたいな感じなのかな。
>>699 でも何をもって評価したのか不透明ですよね
>>705 わたしのところは全員財務局の人だったよ!
>>707 じゃあ人事院面接も内々定とるためには割と重要だったということですかね。。。
>>706 二次の面接だと思いますよ!
過去スレをみると
>>701 呼ばれませんでした。
知り合いはその場で2回目の案内があったそうです。
択一で8割とって、記述もしっかり書けて、面接もそこそこ盛り上がったのになー
何のために2年の終わりから頑張ってきたんだろ...
>>708 そうなんですかね…財務専門官は情報がなさすぎて本当不安になりますよね(´;ω;`)
訪問2回目の人面接試験の試験官でめっちゃびっくりした。こういうこともあるんやな。ちな関東
地域によるけど訪問回数と内々定の確率って
1回→1%
2回→10%
3回→50%
4回→80%
って感じかな
>>718 部長クラスじゃないかな
地域によっては3回までしかないかも
近畿で内々定貰った人いますか?
それか三回目の案内された人はいませんか?
みなさんは内々定もらった=最終合格していると考えていますか?
内々定で人事院面接足切りはないだろうけど記述足切りはあってもおかしくないよね
>>727 今までにそういう報告は聞いたことないのですが、不安で…
>>719 おめでとうございます!
1回目の職場訪問で
1対1の面接、何回やりました???
第一希望の財務局から「第二希望の財務局に職場訪問されませんか?」という電話がかかってきました。
まだ首の皮一枚繋がったということですかね。
関東て職場訪問2日目終わりました。
内々定て口頭で言われるものなんですかね?
自分は後日連絡しますて形でエレオクでした。
訪問の帰りに庁舎の職員が財務専門官ディスってるの聞いちゃってヒエヒエだった
総務部長or局長から内々定→採用面接っていう流れじゃないんですか?
見てると毎年東海が進むの早い感じするけど今年どうなの?もう内々定出てる?
>>747 私も3回でした
最後に何か言われましたか?
関東の職場訪問2日目の詳細を教えて欲しいです。集団なのか、1対1なのか。一日目と同じ感じのゆるい面談なのかちゃんとした面接なのか。社会問題について聞かれたのか。
>>752 おめでとうございます!
訪問1〜3回目で何人と面接したとか
詳しく教えていただけると嬉しいです!
>>752 おめでとうございます!
内々定ゲットて直接言われるものなんですか?
それともニュアンスで判断した形ですか?
それよりもまず職場訪問2日目がまだだから内々定ない。
福岡財務局、初日訪問の後3日以内に次の連絡すると言われて、次の日連絡来て2回目行ったらその日に内々定もろたわ
3回訪問したのにNNTなんですが…
訪問回数は関係ないのか?
財務専門官は(基本的に本省ではなく地方で働く場合)どこまで出世できるの?
財務志望は口が固いから情報少ないけど、そろそろ内々定は出揃ってきてるだろうな…
>>763 本省庁に出向経験なしだと、局の課長未満止まりって雰囲気
20,30年後にどうなってるかは不明
>>765 詳しい方ありがとう
追加で2つ質問したい
・財務省系の省庁の他の省庁と大きく異なる点は本省キャリアの他に局キャリアが存在してることだと思うんだけど、そのことは出世のスピードにどのような影響を与えてる?
・出世のモデルケース(何歳で何級、定年時の平均級)は?
>>766 ・局キャリアって毎年10人くらいしか採用してないし、そもそもの昇進がめちゃくちゃ速いので、ノンキャリアの昇進スピードにはそんなに影響ないと思う。
・4年で2級、7年で3級係長、ここまでは横並び、以降は個人差あり
全員が局の課長級(6級)以上になっているわけではないことを考慮すると、定年時平均は4〜5級?
>>767 回答ありがとう
皆が課長級になれると思っていたので意外
案外官庁毎による出世が早い遅いとかってあまりないのかなと感じた(役職名がと言う意味でなくしっかりと級が上がると言う意味での出世)
内々定貰えた方々
地域は伏せて良いので、何回の訪問で貰えたかと、その場で貰ったか電話で貰ったかだけ教えてください
近畿、4.5回目が同一日で5回目まで行って、連絡あった人いますか。
な内定もらった報告だけして質問には答えないで情報は全く与えない人どういう意味?ただ優越感に浸るために言いたいだけか
>>771 激しく同意。
そんなやつらが公務員になるんかと
思うと悲しくなるわ...
単純にまだ内々定あんま出てないってことなら良いんですけどね
NNTの人も今の状況教えてください
私は訪問回数3回でテレオクされてから約1週間です
>>769 関東で内々定だけど、
1日目 面談2回
2日目 幹部面接1回
幹部面接のあと個別に呼び出されて内々定その場で貰ったよ
>>774 貴重な情報ありがとうございます
関東は内々定までが結構早いんですね
近畿、友人は15日に4.5回目訪問終了後、今日11時に電話がきて今日の14時半に訪問して下さいとの連絡があったそう。今日連絡で今日訪問しろって急すぎない?どう言うこと?職場訪問例年は5回までなのに、、選考で迷っていたのか..近畿の方情報下さい、、
>>774 ありがとうございます。
幹部面接は集団でしたか?
やはり面談ではなくちゃんとした面接なんですね
近畿で個別説明会の後に連絡ない自分は採用面接行く価値ない民?
>>776 すみません、地域は伏せさせてください
関東・近畿ではないです
関東、2日目、エレオクテレオク。採用面接は行っても意味ないのかな。落ちたか。
>>782 追記)知り合い曰く、集団面接の後に個室で内々定貰ったそうだから、貰ってない自分が情けなくて...。電話で日程伝えるので採用面接には来てくださいと言われてエレオク組です。とても辛いです。
希望を捨て切れないのが辛いですよね
内々定組が辞退してくれれば声が掛かる可能性はあるんですかね
今年は地上の合否が先に分かってるので望みは薄そうですが…
>>784 緊張でカタコトでしたが手応え微妙に。ただ、隣の人が物凄く立派な事を言ってて、振り返って比べれば正直とても叶わないと思ってしまいました。
>>785さん、希望を捨て切れないのが辛いので、、一応諦めず採用面接行ってみようと思います。
>>786 緊張で顔が強ばってしまったのかもしれませんね。でも、立派なこと言われると焦るのは分かります。一緒にがんばりましょう。
>>787 ありがとうございます。お互い頑張りましょう...!!
>>779 私も個別業務説明会のあと連絡ないですが、採用面接呼ばれたら行こうと思います。
形式だけかもしれないけれどせっかく貰えたチャンスなので
職場訪問行ってなくて、最終合格以降誘いの連絡来るの期待していい?
今年は例年より倍率低いでしょうし、みなさん頑張ってください…!
>>790 どこの地域ですか?それによると思います。
>>791 倍率低いというのはどこの情報でしょうか?
>>789 そうやな、自分と同じ境遇の人がいて安心したわ
コッパン第一・第二志望落ちたからここもダメだったら絶望なんだが…
>>796 職場訪問行ってないと無理じゃないかなー。数少ない枠を狙う労力があるなら受けてみるのもいいけど
これから試験の最終合格が控えてますね。専門記述と二次面接の評価で合否が決まるみたいですが、2つの割合はどうなってるんですかね?
関東2日目エレオクしんどいです…
採用面接の電話します言われたけど行って内定でるのかな…
もうコッパソにかけるしか、、?
採面で内定出ることってあるのかな
職場訪問良いとこまでは行ったから少し期待してしまう…
先輩の体験談などで、内々定貰ったけど最終合格してなかったという話を聞かれたことある人いますか?
>>803 ないです…ここのスレも結構遡りましたが、内々定持ち→最終不合格は見つけられなかったです。
職場訪問最終日参加内々定なし→採面で内定も財務のスレ遡っても無さそうですよね...
地域は伏せますが1回目で課長、2回目で部長と面接して内々定でました。
ただ、第1志望の市役所の合否が最近出たので蹴りました。
転勤さえなければ魅力的な仕事なんだけどなぁ
辞退者見込んで内々定出してるんですかね
だとしたらもう可能性はゼロなのか…
内々定もらったけど、試験の点数かなりギリギリで最終合格してるかすごく不安です。面接A取れてたらいいらしいけど、そもそも面接でAなんてそうそう出るもんなんですね?
散々言われてるけど内々定→不合格はほぼ有り得ないんじゃないかな
俺はNNTだけどおめでとう
>>812 ありがとうございます。人事院が決めてるのと財務局の口約束は違うのかなー?と思うので、まだ不安ですけど。。実際試験で自信あった人しか職場訪問行ってないとかあるんですかね〜
>>810 国U時代には聞いたことあったよ。
専門館試験になってからは聞いてない。
>>816 あ、すいません。
内定持ちでの最終落ちのことです。
>>817 ありがとうございます。それを信じて待ちます!
こっぱん本命でどっちも内々定あるけど、財務最終合格したら財務の採用面接行った後、こっぱん行くために後で辞退とか無理だよな?
>>820 こっぱん内々定あるなら2次も形だけだし採用は大丈夫だと思います。財務本命の人も多いし、そんなに罪悪感あるなら無理して財務の採用面接は行かなくていいかも…
財務を国2から独立させて専門職試験にしたのデメリットしかなくね
ノンキャリだけどノンキャリ感が薄れてるのは良いとこかもね
NNTだけど採用面接が最速の日程の方いらっしゃいますか?
>>827 出典もないし実際にそう呼ばれているとは思えない
国家一般職採用の警官が準キャリと呼ばれるのはわかるが
せんせいのライブで財務専門官の内々定持ち→最終不合格は普通にあるって言ってた
NNTからしたら嬉しい情報だけど、ここの過去スレでも予備校の合格体験記でも内々定→最終不合格ってパターンは一切見たことないんだよな…
財務局側があらかじめ把握してる説が濃厚な気がする
せんせいの8/13のアーカイブlive第5回のコメ欄で見たけど、せんせいは内々定持ち最終不合格を見たことはないらしい。
せんせいあまり財務のこと知らなそうだから(理論上は)内々定持ち最終不合格もあるってことなんじゃないかな?
結局のところ誰も何も知らないんだよ。自分を信じるしかない
知人で内々定もらってて、最終合格が微妙で相当心配してたが、合格してた。
ただし末席一桁だったって。ひょっとしたら曲からの忖度あったかも。
と、勝手に想像してる。
サイメン初日午前組なんですが、午後に内定者向け説明会?みたいなのあるか分かる方いますか
関東です 何時くらいに帰れるか知りたい
多分誰も説明受けてないんで当日にならないと分からないと思います
>>837 内々定組は全員初日だと思うけど全員が午前とは限らないからどうなんだろう(関東内々定持ちだけど説明会とか聞いてないです)
一番怖いのは台風
初日って25日ですよね?私は初日の午後です。あるのは採用面接だけですよ。
すみません、いつかのスレで午後に内定者説明会があるというようなレスを見た気がしたのですが多分勘違いでした。
>>840 ありがとうございます
NNTかつ採面初日以外って最早採面行く意味ないですよね
>>843 私もです…初日だったら迷ってたかもしれないですが…
一次ボーダー±0・論文33・面接c
で最終合格できるらしい(?)ので、内々定組は論文足切りさえしなければ内定もらえそうですね
>>847 辞退した人の少ない枠を奪い合うだけですね。内々定まで貰ってる人はほとんど第一希望だから、行くだけ時間の無駄と言われています。
>>848 結構有名な話だと思いますが、公務員試験対策室とかで点数打ち込むと出てきますよ
今年は地上先に終わってるから辞退は少ないだろうな
コッパンでここ蹴って行くとこって経産局くらいしかないし、後は都庁特別区がどうかってとこか
>>850 そうなんですね。私が見た表だと、面接BCでも合格するのは1次がボーダーより高い人だったので、混乱しています。まあ、後は待つだけですね
>>855 様々な情報があるのでうまく選択しましょう笑
財務局と経産局ってどっちが人気でどっちが入るの難しいんだろう
どっちかというと転勤ない経産局の方が人気なんじゃね
>>858 と言っても、何が正しいか全く分かりませんね!
コッパン内々定あるし職場訪問3日目だったから訪問すら辞退したんだけど、今し方向こうから採用面接案内の電話かかってきた
もちろん辞退したが別にここで行っても受からないよな…?
訪問行ってないなら0%
訪問で良いとこまで行ってたなら辞退者居るかもしれないし10%くらいは可能性あんじゃね
関東1日目、午前の採面は何時からですか?合格確認してから行って間に合うんですか?
俺は0.1%でも可能性ある限り行くぞ
馬鹿にされても結構
>>862 はい、笑
なのでいちいち混乱とかする必要ないと思いますよ笑
採面の初日午前って内定確定の人だけなんですかね…?
合格してたけど職場訪問一回で切られたし、行っても意味ないですよね。
職場訪問で1番偉い人までと話して結局NNTなんだけど、今日の採用面接誰と話すんだろう
近畿 採用面接の希望日程出したけど、特に日時について連絡ないのですが皆さんはどうですか?ちなみにNNTです
>>878 ワイも最終合格NNTで採用面接の連絡ないから行かないわ
>>879 ありがとうございます!やっぱりNNTだと連絡ないんですね…
>>881 NNTには一切連絡ないみたいですね…
採用面接に行くのなら私も分まで頑張って下さい!
>>880 場所は伏せますが...
Hではありません!
職場訪問行ってないのに、採用面接の連絡きて内定とかありえるのか?
職場訪問お偉いさんまで行ってNNTは補欠期待してもええんか?
採用面接は、基本的に誰でも案内の連絡は来る。でも内々定もらってないと普通に落としてくるから、意味無い。。
>>891 二次面接と職場訪問の評価が良くなかったり(どの段階までいったかは関係ないと思う)、併願先多くて他に行きそうな人には声かけられないっぽい
>>890 わたしも5回目部長までNNTでした。辛すぎます
正直、感覚的に1番最後の偉い人の難しい質問にしがみつけるか、具体例を出してその場で自分の案を瞬間的に話せるかが職場訪問の核だったと思う。あの状況で怖気づいてありきたりなことしか言えてない人はエレオクだったし。その場の対応力が一番見られてたってことだね
>>897 4回訪問NNT勢ですが、思い当たるところがあるので納得
自分は無くしたから分からないけど住民票記載事項の紙に書いてあるってさ
>>895 期待した分余計辛いですよね
なかなか諦めがつかない
内々定有の面接、併願調査と書類の確認だけで終わった
オワハラもなかったし拍子抜けした
>>905内々定はもらった
正式な内定書面は郵送するらしい
>>908 わたしも来てないです!明日届きますかね(´-`).。oO
>>909 仲間がいて良かったです!受験案内?の紙捨ててしまったので曖昧ですが、今日中に来なかったら明日財務局人事課に連絡しちゃっていいはずです…!
>>910 そうなんですか!!わたしも紙無くしちゃってて知らなかったです( ; ; )ありがとうございます!
財務局と本省(五大官庁)だったらどっち取りますか?
本気で悩んでて
>>912 やりたい業務、出世、WLB 、転勤の有無、何を重視するかじゃないでしょうか?
>>912 がっつり働きたいなら本省で、地方でまったりが良ければ財務局ですかね…
>>913 出世に関してはやはり本省の方がいいんでしょうか?
>>912 財務局で働いていると、本省に出向くチャンスもありますよ。そしてそのまま本省で働く人も多いみたいです。
>>915 財務省本省だと全員が6級課長補佐、頑張れば8級室長までなれると思います。警察庁だと県警本部長クラスまでいけるらしいですよ。財務局の場合、5〜6級で定年が多いみたいですね。
>>917 そうなると出世って意味に関してはあまり変わらなそうです。
913さんは何を重視しますか?
>>914 やりたい業務に関しては財務局面白うだなと、ただ国家のスケールで働きたいという思いもあり、、、
>>918 私も正直なとこ現時点で何を重要視すべきか悩んでます。甘い考えかもしれませんが、とりあえず財務局に入ってやりたい業務を探しつつ、スケールのでかい仕事がしたくなったら本省に異動願い出すのもありかなと考えています。財務局はそこら辺の融通ききそうなイメージです。
最終合格でNNT
採用面接10分で終わりました。
見込みはなさそうですね...
>>920 確かに財務省への出向の機会があるのは魅力ですよね
ご丁寧にありがとうございました
他官庁からの転職者の情報知ってる人いる?(予備校などで)
国家公務員から国家公務員への転職ってあんまり聞かないから勇気貰いたい…
>>924 元々、迷ってるって言ってたから
決まりましたか?って聞かれて
色々、自分で考えた結果
内定頂けるのであれば、行かせていただきます!って言いました。
後は、前回の職場訪問でたくさん話したので聞くことないです笑みたいな感じで10分足らずで終わりました。
特別区と財務で迷う
待遇よりもやっぱり仕事内容で選ぶべきなのかなあ
転職可能性で見てもいいんじゃない?
財務は新卒優遇の風潮あるけど特別区はそこまで難しい試験じゃないし働きながらでも対策出来そう。
財務受かった上で他の選択肢もあるとか俺からしたら雲の上の存在だわ…
俺はガチでどこの内定もないし死ぬしかない
>>928 確かに転職できるのは魅力的だな
そうなるとやっぱり財務かなあ
>>929 927だけど俺も財務内定もらうまでは地方上級の最終面接と国家一般の官庁訪問で落とされて病んでた
しかも就職留年してたし本当に崖っぷちだった、毎日死にたかった
必ずどこか相性良いとこあるから大丈夫!!
辛い時はためないでどんどん書き込んだ方がいいよ!
こういう助言はムカつくだろうけど、本当に気持ちがわかるから許して
>>931 めちゃくちゃ良い人だな
俺も就留考えてるから励みになるわ
マジでありがとう
>>924 和やかな面談ではないです。
面接官の配置は人事院面接と似た形式でしたがあとは
>>926を参考に。
財務局の魅力や組織で働くなかで意識することを質問されました。
併願先については、私の場合は併願先もある中でも財務局第一志望を貫いていたので、もし当財務局が満員でだめなら他の財務局でもいいのか?という質問でした。
辞退出たとしてもその連絡がいつになるのかがわからないのはつらい…
合格通知今日届いた
点数と順位載ってたけど約500人中300位くらいでそりゃNNTだわってなった
200位前後だったんだけど、誘いの電話くる可能性ある?
過去にも散々言われてるけど最終合格さえしてたら一位も最下位も関係ない人格ゲーだよ??おれけつから100以内だけど内々定あるし
>>935 めちゃくちゃ言葉足らずだったけど、点数がそれなりにとれてて面接も普通にできた気がしてて300位くらいだったから、思ってたよりもできてなかったか他の人がやっぱりレベル高いと思ったってことだわ
約400位だったけど内々定もらってたからほんとに順位は関係ないな
システムわかってない人多そうだから言うけど、試験の点数はあんまり見てないよ。自分も300位くらいだし、勉強は人よりできない方だけど、話すのは得意なほうだと思うから面接と職場訪問ですごくいい評価貰えた。それで内定もらったし是非とも一緒に働きたいって言って貰えた。ある程度の学力とがんばった経験があれば、あとは人となりを見て一緒に働きたいかどうか見てる。これは就活の基本だと思う。点数じゃなくてどう自分の考えを上手く話すか、どんな態度で人の話を聞くかだよ。
パーソナルレコードに載るまで面接と論文の点数は分からないんですか?
席次良いけど勉強しかできないゴミクズなんで当然NNTです
来年以降受ける人に言うけど、ここはとりわけ人柄重視だから俺みたいな奴は絶対受けない方がいいよ
>>895 運転免許の卒検で落ちたおいらは気持ちが痛いほどわかります。
職場訪問で散々言われたことは、「難しいことなんて今は分からなくても大丈夫。それよりもコミュニケーションができるかどうかが大事」
名簿来年の9月まで有効やから、来年いきなり職場訪問行っていいん?
9月25日から1年有効やろ?
なら来年の最終合格発表は7月下旬やろうし、職場訪問いけるよな?
>>948 採用される時期まで名簿に載ってないといけなかった気がする。
半沢直樹みてたら金融関係の財務で働きたい欲がすごい出てきたわ
自分は財務はNNTでもう挑戦する気はないけど内定もらった人は誇って働いてくれ
まんま黒崎と同じ業務できるしな
俺も半沢見てモチベ上がってたからNNTで終わってめちゃくちゃ悔しい
ドラマのような仕事に憧れてるような奴はそりゃあ、、これ以上は言わないけど。。本当の地道な仕事内容のことも知ってなきゃ内々定も内定もないさ
今日サイメンいくけど辞退者なんか出るんかなって思う、、
>>952 そんなことは百も承知だろうよ
ドラマでモチベ上げるのは悪いことじゃないじゃん
NNT採面、他局への志望をやたら聞かれたな
最後の希望を持たせてくれようとしてるんだろうけど、他局から声がかかることなんて99%ないよね
>>957 地区は言わないけど、自分はそのパターンでしたよ。
第1志望の財務局の職場訪問が1回で終わる
→後日第2志望の財務局から電話かかってきて職場訪問呼ばれる
→職場訪問&採用面接後、内定
>>958 すごいですね!
採用されたのは縁もゆかりもない地方ですか?
>>958 そんなことあるんですね…
第一志望の職場訪問終わってから第二志望の職場訪問呼ばれるまで何日くらい空きました?
職場訪問行ってないけど、まだ内定貰える可能性ある?
>>959縁もゆかりも無いです。区域内の半分以上の県に関しては行ったことすら無いです...
ただ、どうしても財務専門官として働きたいということを伝えたら良い結果をいただけました。
第1志望の財務局の職場訪問からちょうど1週間後くらいに電話かかってきました。
5時ぐらいで俺の後ろに待たされてる人二人位いて笑った終わったら定時越えてるだろ
基本的に業務時間は8時半〜17時15分だが、9時〜17時45分のところもある。財務本省は9時半〜18時15分だし。
まぁフレックス使ったら割と自由に動かせるが。
既卒にも比較的寛容な財務局ってありますか?
来年受けようと思ってて。
さっき某局から正式に不採用の電話きたわ
サイレントじゃないだけ有難いな
福岡財務局まだ採用面接やってる?
職場訪問ぶっちしたけど、行かなくなってきた
今調べてるんだけど財務専門官の成績開示っていつされるの?
パーソナルレコードで分かるらしいんだが。
>>978 パーソナルレコードで掲載期間になったら見れるはずだけど、どこでみたか、いつだったかはすごい曖昧だけど10月の中旬くらいだった気がする
2020年度国家公務員採用試験日程、でググったら人事院のPDFが検索結果の上の方に出てくると思うからそれ見れば他の試験も含めて成績開示期間わかるよ。
採用面接は日程決まってたし、もう終わってるし、そもそも職場訪問でいい評価だった人が個室に呼ばれて日にち指定されて予約するんだよ。
職場訪問や採用面接の日程は一次合格者に届いた紙に書いてあったろ。今さらやってないよ。
内定もらった人って健康診断どうしてるの?
コロナのせいで大学でやってないんだが
内定式やった地域あるのか〜関東ないんだけど…
わいは近所の内科で健康診断やってもらったよ
関東で内定式ないんだけど、書面届きました?ほんとに内定もらってるか不安
採用面接の電話受け付けてるか電話したら、もう内定式終わったとか言われて草
既卒で採用された人いる?(もしくは知り合いにいる?)
今他の公務員してるんだけど来年受けてみようか迷ってて過去の事例に勇気をもらいたくて
>>995 既卒に比較的優しい局でだけど今年内定もらったよ。第一志望だということと、やりたい仕事含め志望動機をパンフレットやHPを元にしっかり伝えれば評価して貰えると思う!
>>996 ありがとうございます。前職は民間ですか?
私は公務員なので「他省庁の色がついてる人材は…」と敬遠されないか不安です笑
>>997 民間で接客業してました。
公務員のご経験があったほうがスムーズな部分もあるかと思うので頑張って下さい!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 411日 17時間 51分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250315043407caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1566284216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「財務専門官part31 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・財務専門官
・財務専門官part32
・財務専門官part24
・財務専門官part32
・財務専門官part33
・財務専門官part22
・財務専門官part29
・財務専門官part25
・財務専門官part23
・財務専門官part30
・財務専門官Part27
・財務専門官part28
・財務専門官Part26
・財務専門官内定者専用スレ
・財務専門官 採用試験 part20
・財務専門官 採用試験 part19
・財務専門官 採用試験 part21
・ノンキャリのステータス 外務専門>>財務専門>>労基>国税専門官>>国家一般職
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声★2
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声★3
・法務技官、作業専門官ってどうなん?
・「税務署は優秀」←国税専門官は滑り止めですが
・法務省専門職員(法務教官)part31
・【コロナ】若手国税専門官第80部門 【在宅勤務は?】
・【始まる】若手国税専門官第80部門 【新事務年度】
・【名ばかりの】若手国税専門官第77部門【在宅勤務】
・【法務省専門職】矯正心理専門【鑑別技官】 2
・【法務省専門職】法務教官part30【少年院・鑑別所
・【法務省専門職員】保護観察官 3【人間科学】
・【法務省専門職】矯正心理専門【鑑別技官】
・国税専門官と都道府県税事務所ってどっちがいいの?
・【法務省専門職員】保護観察官 1【人間科学】
・国立大学職員>国家公務員一般職>国税専門官
・【法務省専門職員】保護観察官 2【人間科学】
・【法務省専門職】法務教官 part27【少年院】
・ノンキャリの格:財務が爆上げな件:外務専門=財務専門>労基国税>>コッパン
・財務省「国民負担率という日本独自の指標を算出した。日本の税金は軽いです」 専門家「嘘だよ!重税だよ!」
・【話題】 麻生財務相 「マスクいつまで?」・・・専門家 「最良のケースでも2〜3年後」 [影のたけし軍団★]
・中国側とハワイ会談検討 ポンペオ米国務長官、対立緩和を模索か 米専門紙報道
・【福井】警官前で白い粉、動画投稿 「業務妨害罪」と専門家[09/07]
・【法務省専門職】法務教官part29【少年院・鑑別所】
・【法務省専門職】法務教官part28【少年院・鑑別所】
・麻生財務相「マスクをいつまでやるのか?」…専門家「パンツのように定着化も」 [ばーど★]
・【コロナ】麻生財務相が愛用する「マウスシールド」 感染防止効果は期待できないと専門家が指摘 [首都圏の虎★]
・【無償化】財務省、教育無償化要件の厳格化 アニメやゲーム・声優の専門学校は無償化の対象外という認識
・【政治】中川昭一・元財務相の未亡人、中川郁子農水政務官が門衆院議員とディープキス 週刊新潮報じる★2
・【政治】中川昭一・元財務相の未亡人、中川郁子農水政務官が門衆院議員とディープキス 週刊新潮報じる★4
・「財務省を批判する男性に学歴を聞いたら専門学校卒だった。お前の生活が苦しいのは財務省が悪いんじゃない。ただの『自己責任』なんだよ
・【国家公務員試験】一般職は7205人合格 うち女性は33.8%、過去最高 専門職は国税専門官の3341人など4801人
・専門家「消費税は32%必要」財務省「少子高齢化だから消費税増税が必要」有識者「日本の消費税はとても低い」
・【愛知】少年院敷地内の官舎で大麻栽培か 元法務教官専門官(31)を再逮捕 [ばーど★]
・【政治】新たな災害が起こったとき本当にこの人で大丈夫? 専門知識ゼロ!今井絵理子の内閣府政務官就任は「麻生派への忖度」か[10/05] ©bbspink.com
・外務省専門職
・国税専門官第107部門
・国税専門官part535
・国税専門官t@自殺
・国税専門官 411
・国税専門官part533
・国税専門官part494
・国税専門官part429
・国税専門官part475
・国税専門官part500