Switch2で買うか迷う
発売前の盛り上がりとか処理が重いとかの話は聞いたけど
結局ゲームとして面白いのあれ
序盤はグイグイ引き込まれるけど途中からひたすら死人の小言聞かされるから一気にダルくなる
ニューロマンサー好きなら買いブレードランナー期待してるならやめた方がいい
ゲームをなめ尽くすのが好きなら、買い
ただクリアしたいだけなら買わないほうがいい
おもろいよ
アニメ見た後にサンデビスタンやると尚良し
>>2 ブレードランナーしか見たこと無くてあんま刺さらなかった人は?
リベリオンなら好き
>>8 そういう概念的なことはわからんが、サイドクエがメインクエに密接に関わってるから、面倒くさがり屋はこのゲームは向かない
>>9 ほーん
サイドクエからやってく質だから好みではありそうだわ
>>7 ウィッチャー3みたいにMOD無いと荷物制限ウザかったりファストトラベル面倒だったりする?
>>11 そもそも武器に関しては特別な武器以外全部換金するから、重くなったらその辺のリサイクルボックスで金に変えるのか、バラすのが普通じゃねぇかな、俺はそうだったが
重量制限はあるんか
ウィッチャー3MODでやってたから耐えられないかも
重量制限キッツイな
どの位で行動制限される?個人的に初期モンハンの調合書圧迫アイテムポーチ位なら耐えられるけどそれ以下はマジでムリ
初回プレイはとりま重量制限上げるpark取ってたけどバラせば問題無いよな
豚が数年かけて口汚くののしってたゲームか
今更手のひら返して持ち上げる恥知らずムーブかましちゃうの?
屋外だと車を大体の場所で呼び出せるんだけど、そいつが無限倉庫に繋がってるから所持容量にはあまり困らんよ
ブレードランナーのデッカードを思い出すな
主「なんにしましょう」
デ「4つくれ」("Give me four")
主「2つで十分ですよ」
デ「いや4つだ。2と2で4つだ」("No four. Two,two,four.")
主「2つで十分ですよ!」
デ「うどんもくれ」("And noodle")
主「分かって下さいよ」
サイバーパンク(ゲームじゃなくて世界観)が好きなら
一度はやったほうがいい
先日、トロフィーコンプしたけど面白いね これ
DLCも一緒に買って遊んで欲しいゲームだわ
コンシューマーは規制だらけ版だからPCでやった方がいいよ
任豚属性なら間違いなくつまらない
それ以外の正常な人間なら楽しめるよ
>>1>>2
オワコンステマスレは雑談板か家ゲ板の専スレ内でやってて、どうぞ
PS4版を寝かせてたけどスイッチ2でやるのは悔しいからPS5でやってる
街の景色が凄くてスクショがとまらん。ゼノクロで自然を堪能した直後に人工物を堪能してるけど全然受け入れられる。どっちも凄い
最近DLCを遊んでるけど洋ゲーらしい面白さはあると思う
最大の特徴が街の作りこみだからスペックがあるハードで遊んだほうがいい
>>28 街同士の比較ならドールハウスのごとく効率的な構造のNLAよりナイトシティのほうが有機的だけどな
騒がしいというか汗臭いというか
どっちも最高よ
>>32 そんな奴は既にPCでやってるから言っても意味無くねえか
>>19 あれは「フォー(米の麺)を頼む」って言ってるのに
店主が饂飩(小麦の麺)を4杯と思って「2つで十分ですよ」って宥めて
「いやフォーくれや」
「4つは多いっす」って勘違いギャグじゃなかったけ?
マルチエンドらしいがどれもバットエンドと聞いて周回せずにやめた
PC版だったから発売当初のバグ地獄は体験せずにすんだが
まぁ普通かな
銀手でラスボス戦ルートはハッピーエンドなんじゃね
荒坂協力ルートのエンディングがあまりに悲しすぎてそっちの印象しか残ってないけど
スカイリムとかフォールアウトから更に高次元のオープンワールドに進化した感ある
戦闘も楽しい
何より日本のゲームなんじゃないかと疑うほどローカライズが完璧
メインストーリーもサブストーリーも作り込まれてる
DLCも相当面白いらしいんで俺もSwitch2版で最初からやるつもり
ゼノクロDEハマった奴はならサイパンもハマれるはず
逆にサイパン好きならゼノクロDEもハマれるはず
どっちも世界そのものに愛着が湧くゲーム
内容は文句なしだったけどPS5はエラー落ちが酷かったから何日か様子見た方が良いかも
節制エンドとか爽やかハッピーエンドだろ
switchでフルプライス購入してやるようなゲームでは無いでしょ、今やるならMOD豊富なPCがベスト
CSならせめてPS5くらいじゃないと後悔する
今さらPS5版を薦める意味はなくね?
現時点でPS5持ってて興味ある奴はとっくにプレイ済みだろ
サイパンのためだろうがなんだろうが今からPS5購入なんて選択肢は100ありえないわけで
5年にわたってCyberpunk叩き続けてきたキチガイ豚はマリオでもやっとけ