未完成でもいいから発売決行!
で評判落として、さらに売れなくなるスパイアル!
売りたいならお互い示し合って出すべきだよね
海外モンはしゃーないけど国内で被ってくのは無能
キッズゲーなら判るよ、子供がソフト2本同時に買ってもらうとかほぼないし
大人メインのゲームなら関係ないでしょ
キンハーとバイオどっちかしか買えない大人とか居るの?有り得ないでしょ?
そして決まってそのソフトラッシュが終わったら急にスケジュールスカスカにするのもやめてくれ、もう発売からしばらく経ったソフトって余程のことがないと買わないだろ
自分で首絞めとるんかお前ら
初週でどれだけ売れるかが全て!
って売れ方のソフト出してるのに、みんなで同時期に出してサイズ固定のパイの食い合い という
決算期に乗せないとダメなくらい経営力無い会社が多いんだから仕方ない
時期譲って相手だけ売れたら目も当てられ無いだろ
資本主義社会だぞここは
>>4 子供の購入を最初から切り捨ててくスタイルにもツッコミたいが、大人でも一気にソフト出されて、それに対して一気に金使うのは躊躇するがな
1本買うのがやっとだから、去年モンハン以外死んだんじゃないの?
>>9 1月はまだお年玉需要狙いかもしれんからまだ100歩譲れるが
2月〜3月にギチギチにしてくんのは何故や
スッカスカの4月5月狙わないんか
>>6 任天堂ハードではソフト自体が発売されない自慢をされましてもw
競合させないともう無理なんだよ
それだけ質も内容も激落ちした証明
>>13 そっちより経営陣の椅子を守る方が何倍も大事。
自分の判断で守りたいものが守れるなら、当然にそういう指示を出すだけ
決算期に集まって少し早いクリスマスシーズンに売らないのは謎
大手で年始年末でランキング50入り無しも珍しくないからな
switch本体はこの時期だけで年間の3分の1を売る
GW前に発売してほしいわ
連休前なのに薄すぎ、3月発売のソフトを4月末に回せよ
>>17 経営陣にとってはQ3で売ろうとQ4で売ろうと変わらない。
Q3 では発売延期を認められるが、 Q4 では認めない
>>17 謎もなにもクリスマスまでに完成しないんだから売りようがないだろ。
そして完成してなくても決算期には発売しないといけないから決算期に集中するのは当然なんだが
>>6 switch
4月25日 ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
4月25日 ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
ゲーム会社の株買い占めて
上場廃止にすれば悪習から開放されるよ
決算だからってゲームの売れない年度末に焦って出してるのは滑稽ではあるな
ジリ貧の自転車操業
>>21 そうそう、Switchの4月末被りも酷いよな
PSは決算投売り、Switch系をGW前に売り切る
メーカーは機械的な判断に偏りすぎ
金はあっても時間ないしPS4のゲームはすぐ半額になるし
普通発売日にまとめ買いなんてしない
>>9 資本主義だからこそ、自分等のソフトだけが売れる条件を積み上げないとね。
>>25 発売日に買わなかったから、もういいや
っていう消費者心理も悪影響やからねぇ。 それを超えるだけ大幅値引きして手に取ってもらわないと
1年で考えるとゲームの投入の傾向は
6月後半から8月後半の夏休み目的 (中小タイトルに多い)
10月後半から年末のボーナス目的 (任天堂ハードと大規模開発系に多い)
1月後半から3月初期までの決算目的 (PSハードがほどんど)
同時に買っても遊べる時間は増えない。
無駄金を使ったイメージは残る、と。
4月は市場的には売れない時期だから隙間狙いやろね
それが被ったという悲しみ
これ文句いうやつは働いたことないだろ
決算月変なところに置かないと4月に出すなんて無理
別に発売週にしか買ったらあかんってルール無いから別にいいんじゃない?
予約特典とか初回版限定とかは困るけどさ。
>>30 中高大と3才置きに進学ボーナス貰ってる層がいる時期でもあるから、
そこがターゲットのタイトルは悪くない
どうしても3月に出す必要が無いところは、GW前需要としてねらい目
発売日と言う旬を逃したらつまらなくなるようなゲームなんざその程度なんだよ。
>>34 それは分かる。分かりやすく新規狙いの移植やリマスターだしな
全ハードで見ても4月〜6月前半が
売れる売れない以前にいつも投入が薄いんだよな
初期からいまいちなVitaに至っては
ゲハからPSWが2ヶ月消えたこともある
(ゲーム天国で消えてGW直前くらいに帰ってきた)
>>18 別にGW前に3月発売ソフトを買ってもいいだろ
別に3月発売日ソフトは3月しか売ってないわけではないし
>>38 発売月が一番売れるのは間違いないが
メーカーとしては棚に残るであろう3ヶ月は見てそうだよな
>>17 結構出ただろ
間に合わせたためかドラクエビルダーズはひどいバグまみれだった
>>40 スクエニは17年度の年末年始が社内で大問題になった結果かと
クリスマス前から1月1週目までにランキング入りしたのはff15 4500本だけ
しかも新春特売の1000円だから
試しに株でもやってみれば?
多少は世の中の事分かるようになるかもよ
発売日がかぶりやすいのは流通会社とかの都合もあんじゃね?
2018年は史上最悪レベルの糞ゲーラッシュだったが
2019年ってどこの会社も発表すらないよな、もう終わってね
そりゃあゲームが売れ易い時期はある程度決まってるんだから
メーカーとしてもそこに集中させるわな
あとは競争に勝てるかどうかの問題
任天ハードならいつまでもサードからソフト出ないから
その心配はないなw
期待のソフトが3/31発売とかだと嗚呼駄目だなコレってなるわな
2019年でCS機離れが一気に加速しそう
スマホアプリに完全敗北もありうる、ある意味でソシャゲ企業は最後のチャンス
年度末に無理矢理ねじ込むやつか
バグだらけで目も当てられない恐ろしさが
欧米もスマホアプリに移行すれば
使い物にならないPCゲーはまたアンダーグラウンドへ
ファミコン時代もPCはエロゲーだらけで凌いでたが
ポリコレ規制で海外は絶望的ないま凌ぐ術がない
スマホゲー会社にとって最大最高の好機ともいえる
下手したらプラットフォームが入れ替わるレベルの成長企業になるかも
GoogleやAmazonが本入れしてくる前にやれなきゃ
これほどの好機、二度とチャンスないんじゃないかな
>>55 ソニーはこの間GoogleやAmazonと戦わない宣言しただろ
>>58 素直に12月に捌けて目途付けやすいということで12月末も割と
うちは9月だけど
>>47 才能がないアーティスト様だらけなんだからそれが当然の事では?
才能がなくても生きていけていたこれまでのゲーム業界が異常だっただけで
去年からやっと健全化され始めた慶ぶべき現象
そもそも、一本終わったら次を買えばいいだけの話で
全部発売日に買わなきゃいけないから
同時に出されても困るってそれ、PSWの住人だけの思考回路だろ
>>61 負け組に落ちるのが怖いんだよ
発売日に購入している! ってのがステータスなんだから (謎だけどマジでこういう強迫観念)