小さくする分にはラボは問題ないだろうよ
初期型の大きさになるようにダンボールを敷き詰めさせればいいんだし
もっとでかくしろって言われてるのに小さいのなんか出すわけないやん
バカは明日になると忘れるから、こんな同じスレ何度も立てる
一々同じスレに毎回同じレスする奴もバカだけど
バカが呆れられてるだけなのに不貞腐れてる事にしたい奴がいますね……
中身のTegraを20nmからシュリンクすれば出せる
ドックなくしたライトくらいしかもうやることないよ。
文字小っさw
電池は緊急時用w
本体のファンがうるさいw そして熱いwwwww
って書きたいだけだと思うので出ない。
画面とコントローラしかないのにどこにminiにできる要素があるのか
しかも何度目のスレタテだ
3万のオモチャを小学生に持ち歩かせる親おる?
持ち去られてメルカリにでも流されたら終わりだぞ
まあと2年は3万円でいいだろ
すぐ値下げする方がばかげてる
携帯機としてはさすがに重い
小学生の注意力じゃ落とす、割れる
3DSの玩具感は最適だった
Switchはやっぱり屋内向けの(値段は兎も角)高級品だと思う
重いっていうか、俺の手でもでかく感じるから
手の小さい子は落としそうで不安
3DSよりも軽いよ
買ってない奴には大きいから重く見えるようだけど
重いと言ってた奴嘘つきだった
ほぼコントローラーと画面しかなくて削るところがない
今までの携帯機で一番薄い
軽いのは電池の差だろう
これ以上の小型化も軽量化も考えづらい
ミニでもコントローラが外して使えることが重要だね
ソフトの互換的に
軽量廉価型のライト路線だろうな
その前に色違い出すだろうけど
スタンドは小型化でFA
ほんとミニってどこから出た発想なんだろうな
任天堂のミニなんてファミコンミニくらいなのに
ゴキブリのネタでゴキブリが妄想するループいつまでやんだよ…
小型化するならキノコをスライドパッド化したジョイコンを発表してからだろ
そうすれば折り畳んだ状態で画面の位置にジョイコン置けるわけで
つーかそれなら画面サイズそのままにGBASPみたいな持ち位置のアタッチメントも作れる
ドック兼用すれば電源用意するだけでどこでも画面出力がしやすそう
何らかのアクシデント発生で本編が上げられないときはminiじゃない
ドック何台もいらないから
携帯機のみで売ってほしい
モニタが2箇所あったらドック2つ欲しいってのなら分かるけども
ビーフシチューとハッシュドビーフとハヤシライスの違い知ってる?