◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

税理士試験 酒税法 Part.9 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1534715521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/20(月) 06:52:01.94ID:R3WlJEvl0
前スレ
税理士試験 酒税法 Part.8
http://2chb.net/r/exam/1532149452/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | お酒の税金に詳しいなんて、とっても
      _\              /  L     \ <  ステキよ☆ 受かった人とだけ二人きり
    /  > 、         イ     \   _ \  |  で乾杯したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

2一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/20(月) 06:59:54.88ID:+cvqlSFU0
誘導age

3一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/20(月) 11:10:46.96ID:TU6Q5kW80
Tナベ&Oホリの2人でTAC大原合同酒税法講義を開催してほしい

4一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/20(月) 17:45:08.35ID:OOcY1Vd30
>>3
ドン・キングかアントニオ猪木級の超敏腕プロモーターがいない限り無理な話しだ

5一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/20(月) 23:37:02.32ID:5QpkRhDJ0
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名

6一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/21(火) 15:45:00.75ID:p6BDncx+0
>>3
合同になったら今回の判定C清酒リキュールはどうなるんや?

7一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/21(火) 15:45:55.76ID:p6BDncx+0
>>3
合同になったら今回の判定C清酒リキュールはどうなるんや?

8一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/21(火) 18:51:09.48ID:efg6vM370
>>6
そりゃもう取っ組み合いのケンカよ

9一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/21(火) 20:01:16.51ID:Fhwu6Vp60
本職で大企業のサッポロビールですら極ZEROの酒類の判定で揉めるくらいだから
酒造のド素人の受験生が簡単に処理できる代物じゃないんだよ

10一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/22(水) 13:12:32.12ID:CgVPp4JC0
>>6
酒税法の講師代表として、TACのナベさんと大原のホリさんとで酒飲み一騎打ちで決めればいい

ってナベ下戸だから、結局Oホリの圧勝かww
ホリかなりの呑兵衛らしいし

11一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/22(水) 18:44:12.36ID:uLElK/fl0
>>10
それよか新人育てなあかんよ!tのNo.2の岩さんももうあれやし、oなんてNo.2いるんか?

12一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/23(木) 09:49:55.78ID:Z40I7cz+0
>>11
Oは水道橋のもう一人の酒税法講師であるサウスポー高橋が固定担当になっちゃったからなぁ
大阪には福本さんという講師がいるみたいだけど

しばらくはホリさん1人で頑張らないといけないかもな

13一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/23(木) 10:37:10.44ID:be2yq7hS0
>>12
福本さんは授業はへただけど、質問いくのはいいよ。
テキストじゃない専門書ももってて、一緒に考えてくれるし、わかりやすい。
5年前だけどwww

14一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/23(木) 22:29:42.22ID:34mqwpnG0
>>13
フッキー親身で良い感じだったよね。

15一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/25(土) 00:20:51.55ID:WwFM/upv0
非現金決済で税優遇措置 政府検討 地方小売店の導入支援
2018.8.22 06:04
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180822/mca1808220500003-n1.htm

16一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/25(土) 14:31:04.10ID:kQlNSln90
サウス高橋さん、個人的には一番好きだったなー。

17一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/26(日) 17:54:40.04ID:NzB7hzZd0
ナベ先生の講座に申し込んできます


今期は受験ブロック1を目指すわ

皆様よろしこ

18一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/26(日) 18:09:48.76ID:G0CveOo50
またタックのステマかよ。どの科目もそうだけど、組織ぐるみなのこれ?

19一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/26(日) 19:02:52.89ID:ednwPuPt0
>>16
俺もサウスポーが一番良かった。初心者向けの教え方だよね
逆にホリさんは知識が深いから上級者向けだと思う

20一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/26(日) 20:39:46.73ID:BBFY63Z50
>>18
酒税は大原の9月開講ないから仕方ない
大原のが会社は大きいんだから資料でもいいからカバーして欲しいわ

21一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/26(日) 21:11:57.86ID:e3ETdC/90
>>20
え?9月からないの??1月から?

22一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/26(日) 22:58:36.32ID:BBFY63Z50
>>21
1月から
そもそも酒税だから間に合うだろうということだと思うけど、それにしても早い方がいいに決まってる
コスパ悪いんだろうな、受ける人少ないし

23一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/27(月) 00:48:31.93ID:idCE0Gzy0
。。

24一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/27(月) 10:20:23.30ID:LgL2KFEj0
>>19
大原も9月開講の年内レギュラー→年明け上級をナガホリさんで、
1月開講の速習をサウスポーで、それぞれ実施すればいいのに

25一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/27(月) 12:46:37.35ID:PhS3xIUZ0
酒税は9月から学習するのは効率悪いですよ。
初学者でも1月からで十分計算が完璧なのはもちろん全理論暗記及び応用理論も抑えらえます。

26一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/27(月) 16:41:07.45ID:XLWf2lxm0
9月開講は、タックと食いあって共倒れで潰れないように、大原は考えてるんだろ。

27一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/29(水) 13:39:56.00ID:hG9/wt5S0
>>26
大原やさしいね。
学校法人だから余裕を感じる

28一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/29(水) 17:20:14.10ID:yk9Pflke0
>>25
それまじですかい?
ありがたい情報ありがとう。

29一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/30(木) 09:56:19.82ID:LsAh4tgH0
Oなんて経験者クラス自体ないし
まあ受講者数少ないし利益産まないんだろうね

30一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/30(木) 10:44:26.16ID:axBsmc7U0
>>28
あくまでも一定以上の能力ある人限定ですよ大学入試で言うとマーチ以上の能力がある人。
Fランク大学生レベルは間違いなく無理です。

31一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/30(木) 11:04:55.51ID:K9FF3j8k0
>>30
納得な返答ありがとうございます。
税理士試験なんだからそんな甘くないですよね、、、

32一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/30(木) 12:18:57.97ID:pWGSQami0
>>31
満点合格を目指してやれば、1年で合格する確率もかなりあがるよ。

33一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/30(木) 15:55:36.85ID:J1GZhtLb0
>>32
早書苦手なんですけどそれでも大丈夫ですか?

34一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/30(木) 18:52:03.03ID:2ajNOGR+0
>>33
固定みたいな速記は無い
ただし完璧を目指す人はot両方行く
tレギュラー&o直対とか

35一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/30(木) 23:28:22.21ID:a8CA/ibL0
酒税初めてやろうと思うけど
難易度はどう?今は所得の結果待ちで
所得が受かれば残り1つなんだけど

36一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 00:04:16.74ID:6HIRixl70
大原の外販問題集なんか収録問題数半分近く減ってるんだが
どうなってんだこれ

37一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 10:08:43.76ID:Z/+dntuV0
>>36
そんな簡素化したのか。

38一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 10:47:53.64ID:TWFfuW4r0
>>34
32だけどot両方いってたよ

39一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 14:11:29.58ID:cmIvGevT0
両方行くと計算の回答法違うけどどっちに合わせてるの?

40一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 14:50:40.36ID:q8RdDZsb0
>>39
oが長かったからoメインだったけど、両方できるようにしてた。
tの集計の仕方のいい部分だけ使ったり、解答欄にあわせて対応したりもした。
いいとこ取り、やね。

41一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 14:53:26.27ID:q8RdDZsb0
そうだ、判定はoのみだったわ

理論もそう。
oベースで、oの理テキにものってないのをtのマスターで覚えたりしてた。

結局ot両方で対応できるようにした

42一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 15:16:19.53ID:cmIvGevT0
そうなんだ
ベースはどちらかにして自分に合う方にアレンジすれば良いのか
>>35
難易度って答え方が難しいな

43一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 16:01:21.69ID:hszq/f7t0
>>42
うん。
答練でどっちでやってもどっちも採点してくれるし。
講師は嫌だろうけど(笑)

44一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 18:11:49.43ID:QyFngu4p0
今年は理論ベタじゃ合格点無理だから難易度高いかな。

45一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 21:25:29.71ID:rk/SCPMG0
>>42
酒は簡単に取れちゃうって言われるけど
他の税法に比べてどんなレベルなのかな?って
実際、税理士科目だから簡単だとは思えないけど

46一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 22:06:13.81ID:BGiD1xAh0
酒は簡単に取れちゃう


酒税を受験したことないんだろうね

47一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/31(金) 22:09:15.75ID:rk/SCPMG0
>>46
やはりそうでよね。
他に税法科目は持ってますか?

48一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 04:19:29.30ID:B80Aesxj0
合格の難易度は結局は上位10%に入れるかどうかだから税法科目の難易度ってそう大差はない
ただ他の科目に比べて少ない学習時間で合格可能圏内まで持っていけるってだけ
税法科目で上位10%に入るのはどの科目でも厳しい
でも興味あるなら受験者数減ってて厳しいから是非w

49一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 04:20:50.86ID:B80Aesxj0
まあミニ税法は学習時間もそう変わらんと思うけれども

50一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 08:10:57.21ID:63kmXDBf0
>>49
他の税法科目、例えば法人、相続、所得のどれかは持っていますか?学習経験はありますか?

51一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 09:30:24.45ID:pbLA8/Fe0
院免で税法2科目免除の奴らばかりだから、他の税法のことなんて聞くなって

52一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 12:05:08.95ID:OQIYrxgU0
>>50
お前は他の税法もってるのか?受験経験はあるのか?
そんな聞き方では誰もお前の求める答えはしないぞ

53一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 13:12:34.30ID:KIw7RGQF0
>>51
最高の答え
予想通り!

54一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 22:34:55.59ID:JVxV4J1R0
酒税はここ数年で明らかに受験生のレベル上がってる。
新規参入者少なくベテばっかりでレベルがかなり上がり、
昔だと2017年試験みたいな基本中心の問題でも判定1ミスで受かる試験だったが、それが最終値合わせないと
合格できないレベルまで母集団が上がったから本試験の合格はかなり大変。

55一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 23:03:40.56ID:exx4llsT0
>>54
消費の改正が多すぎるからあえて消費を外して酒に来る人が増えてたりするのかも

56一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 23:33:23.24ID:9vuE5s2H0
酒税に限らずミニ税法はワンミスでアウトだから大変みたいなのよく聞くけど
国税3法はもちろん、消費に比べても圧倒的にボリューム少ないんだから。
例えば酒は法人、所得の何分の一のボリュームなんよ?1/10くらい?
それだけやることも覚えることも少ない中で10%そこそこに入るためには、
そりゃ満点とらなきゃ無理でしょうよ

57一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/01(土) 23:36:45.38ID:9vuE5s2H0
何が言いたいのかっていえば、ミニ税法が満点勝負でレベル高くて大変とか言うのなら、
国税4法やれば?ってことだね。
そっちの方が実務でもよっぽど役に立つんだからさ

58一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 04:38:09.79ID:XytSNtY20
頓珍漢な事言う奴は学習難易度と合格難易度をはき違えてるんだよなー
学習難易度は低いけど合格難易度は低くないんだよな
そもそも相続法人所得と比べるって阿呆としか言いようがないw

59一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 12:12:17.13ID:Qje0qI780
はき違えている奴は、そのままほっとけよ。別に教えてやる必要も無いだろ。

60一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 14:36:29.00ID:Z+LKLT7y0
いや、全くはき違えてない。
合格率が同じなんだから合格難易度は同じでしょ。
それくらいあんたらに言われんでもわかってるよ。
学習難易度が低い分、高い点数求められるのは当然だろ?
それを受験者のレベルが上がってきてるから合格するのが大変だとか
それこそ頓珍漢なこと言ってるやつがいたから
だったら他の役に立つ科目やればいいのにと思っただけだよ。
大体、酒税なんか受かってどうするんよw
ただで合格させてもらえると言われてもいらんわ。

61一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 15:03:52.01ID:Qje0qI780
ああ、そうです。

62一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 16:33:56.37ID:gmhMrVUQ0
>>60
あなたはまだ税理士の業界で働いたことない蚊トンボですかね?
資格は取ったもの勝ちです。

63一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 16:43:29.60ID:6AgwaD1T0
>>60
ただならもらうだろwさすがにw

64一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 17:14:05.79ID:Qje0qI780
聞いてもいないを長文で自分語りして。ほおっておけよ。そんな糞。

65一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 17:46:27.99ID:XytSNtY20
>>60
理論苦手そう
というか国語苦手そう

66一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 21:00:43.20ID:WAcUbHe30
計算満点で、理論がボロボロで毎年落ちるパターンか

67一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 22:03:06.13ID:PkAUjfzz0
間違いなく理論の応用問題できない奴だよな。
理論の柱すらあがらないとか。
ベタ書きのみの年なら受かるかもしれない。

68一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/02(日) 22:49:03.27ID:4OIR2GbE0
酒税も受からない雑魚が吠えててワロタw
実務云々とか噛みつくならせめて国税3法受かってからにしてくれ。

69一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/03(月) 10:02:37.59ID:KPkhkr3b0
>>66
>計算満点で、理論がボロボロで毎年落ちるパターンか

俺の惡口は許さん!!

70一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/03(月) 10:03:48.69ID:pYrKzVIT0
>>62
ほんこれ
たいして役にも立たん試験勉強を何年もするより
さっさと資格取って仕事こなした方が数百倍は良い

71一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/03(月) 17:26:35.64ID:cCb7Jfvp0
>>68
国税三法受かると仕事が出来るということになるのかい?安易w

72一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/04(火) 12:42:51.72ID:esCvHdHy0
酒も受からないくせに国税三法ごときで威張るとは笑止千万w

73一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/04(火) 19:06:45.19ID:dmuxKtOl0
酒も入れて国税四法ですが?

74一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/05(水) 20:21:26.14ID:XMm8uD3g0
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科

75一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/06(木) 15:57:40.79ID:4XxPQfpU0
結局今回の判定Cは清酒かリキュールかはっきりさせた方が良いと思います。
このままだとまた荒れる原因になると思いますしストレス溜まります。

76一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/06(木) 21:19:47.10ID:cLm1HMEU0
>>75
ならお前がさせろよ、つるっパゲ

77一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 09:09:39.12ID:u22Kl6bA0
>>76
じゃー清酒で完結ってことで。

78一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 10:08:02.15ID:czjRY+kg0
税務署がリキュールって言ったんだろ

79一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 11:44:42.20ID:j4no5Df90
税務署は、米、米こうじ、清酒かすの単式焼酎は使用が認められ、アルコールと同じ換算で清酒ですと。

80一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 12:48:05.10ID:gOxiqIXR0
やっぱり清酒か。TAC年明け上級は満員札止めだな。

81一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 12:54:54.45ID:pgD/4cR70
>>80
逆でしょ

82一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 13:04:07.53ID:lvkm6NXv0
やっぱり清酒ですよね。
まーしゃーないね。

83一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 13:10:57.53ID:26qjjIcQ0
TAC基準で計算最終値一致、理論約10点の私の合否で正解が判明しますので楽しみにしといて下さい。

84一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 15:45:26.25ID:RWDTppg00
規定や通達がはっきりしてないので解釈の別れる余地はあると思うが、試験委員は、焼酎の重量とエキス分と発泡性の有無を与えていない時点で、リキュールの解答は想定していないことは明らかですね。

85一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 18:18:43.72ID:ynHwrYjq0
>>84
そういえば、、、
やはり清酒か

86一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/07(金) 22:19:43.71ID:kQWA67Fq0
結論は、清酒ですか。

ナベさん、年明けの上級よろしくお願いします。

87一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 00:05:30.16ID:Kxi70xDa0
75、76、77、79、80、82、84、85、86は同じ奴なんだろうけどもうしつこい。間違った回答をしてきて不安なんだろうけどもう後の祭り。
前スレで論破されたんだから大人しくしとけ。みっともない。

88一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 12:45:28.34ID:vtxb8QDT0
>>87
ですよね。
ほんとしつこいですよね。清酒ってことでおさまってるんだから大人しくしてなさい。

89一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 13:37:45.31ID:1EMRNM/D0
83ですけど酒税の教材もう捨てても良いですか?

90一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 15:56:17.44ID:2aajJ2EN0
リキュールなわけ無いだろ。与えられない資料でどうやって重量計算すんだよ。

91一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 17:01:22.93ID:5WMOKZru0
>>90
普通に指示不足なだけだろ。
指示不足でも清酒にはなり得ないことを理解してるかを問うてるんだろ。
資料が与えられてないから清酒って、小学生じゃないんだからw

92一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 17:13:38.37ID:ml7A9ASe0
マジレスすると、品目Cは没問

93一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 17:49:59.35ID:/Z1WwP5W0
>>91
シケンイインガ自らあえて指示不足にしてどう対応するかを見る国家試験なんてあるわけ無いだろ。お前正気で言ってるの?無理にでもリキュールにしたいだけではないか?

94一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 17:52:59.35ID:/Z1WwP5W0
指示不足でも清酒にはなり得ないとか、タックの指導上そのような路線にしたいだけですね。
お疲れさまです。もう工作は辞めにしてください。

95一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 17:55:13.36ID:5WMOKZru0
>>94
冷静に。
お疲れ様。

96一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 18:00:26.88ID:jxFlktba0
比重表で焼酎を換算でするんです(キリッ)とか工作してるけど、常識的に考えて試験委員がそんなこと考えてる訳ないって正直思ってるのに、講義で言ったことを守るために、色々と無理な理屈と相手の煽り、大変だね。

97一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 18:23:44.82ID:/Z1WwP5W0
比重表を暗記している前提というのはあり得ない。
規定や通達が明確でなく解釈の余地がえるのはわかるが、今回の試験は比重表で計算します!というこの件だけはTは狂ってる。

98一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 18:31:18.07ID:ex8MHxnv0
>>97
問題に不備があるってことを大袈裟なくらい試験委員に伝えたかったのかもね
試験委員も予備校の解答くらい見るだろうし

99一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 19:01:55.10ID:ml7A9ASe0
マジレスすると、品目Cは没問

100一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 20:14:21.39ID:gZndgqno0
没門には、ならないのでは?

どちらが正解な気がする。

それが試験委員の狙いかなと。
昨年と同じ試験委員だし。

101一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 20:27:18.65ID:dzx38k4/0
実際に同じ製法で作った場合どちらかには必ずなるわけだから、比重表を暗記していないからとかエキス分を与えていないからとか全くの的外れ理論を振りかざして清酒に断定するのは早計で滑稽

102一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 20:34:55.53ID:Uc+sQMbVO
文科省が大学に模範解答示させる通達出したの見習って国税庁も模範解答示せばいいのに

103一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:25:28.77ID:/Z1WwP5W0
>>101
比重表を暗記していないと判定負けできない問題は国家試験として不適格。そのような不具合のある問題をキャリア官僚である試験委員が出題するなんてトムクルーズばりの大冒険で現実的にはあり得ないのですが。

104一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:26:38.55ID:/Z1WwP5W0
失礼
判定できない
のミス

105一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:31:05.60ID:5WMOKZru0
>>103
予備校で教えてないだけで、比重表の暗記が必要な国家試験ということなのでしょう。

106一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:36:10.53ID:Sz2aIiuG0
は???リキュール???え???
次の商品と合算して特例税率のリキュールだって????

全体のバランスから見てもリキュールはあり得ない。そんなの言ってるのは特定の専門学校のエゴでどうしてもリキュールにしたいだけなんだろう。
悲しいね。上級コース大盛況だろうな。

107一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:38:43.23ID:/Z1WwP5W0
>>105
比重表の暗記が必須なのね。
今度、Tのカリスマ講師ナベ先生に抜き打ちで比重聞いてみようか。
当たり前だけど、全部間違えずに即答だろうけどね。

108一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:40:59.85ID:dzx38k4/0
前スレで論破されてるからって、試験委員の出題意図を探ってもしょうがないだろ。まあそこに縋り付くしかないんだろうがw

TとOの回答は見るだろうから、仮に清酒のつもりで出題したとしても適用関係の再確認はするだろ

109一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:41:48.38ID:X5CczW+e0
上級でやる論点て速修では直前期にやるの?

110一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:42:05.53ID:dzx38k4/0
>>106
「全体のバランス」w
おいおい

111一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:43:03.98ID:dzx38k4/0
>>107
論点ズレてるよ。

112一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:43:31.36ID:/Z1WwP5W0
ナベ先生は、比重表即答できるんだー。みんないつでも聞いていいんだって。さすがだ!凄いね!



間違えたらタダでは済まないよ。

113一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:45:20.53ID:dzx38k4/0
>>112
文盲ですか?

114一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:46:15.48ID:/Z1WwP5W0
アルコール分37.8度の比重は?
アルコール分46.7度の?

即答できるってすごいな。
東大受かるよね。

115一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:47:59.17ID:/Z1WwP5W0
暗記してるんなら即答しろよ。

116一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:49:13.36ID:/Z1WwP5W0
すみません。まだ?

117一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:53:52.69ID:EtM5b3uZ0
論点ズレてるとか有耶無耶にするんでなくて、とにかくさぁ


暗記してる比重なんだろ、早く答えろよ。

118一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:54:03.89ID:dzx38k4/0
自閉症の人はこだわりが強すぎてこの科目は向いてないらしい

119一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:55:04.34ID:5WMOKZru0
>>117
誰がどこに「暗記してる」と言っている?

120一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:55:52.81ID:EtM5b3uZ0
相手を自閉症とか差別的発言するんでなくて

早く比重を答えて?

調べてる途中?

検索能力も低いの?

121一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:56:47.63ID:X5CczW+e0
ナベさん下戸なのに酒税ってどういう事や

122一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 21:57:34.63ID:EtM5b3uZ0
まだ?

123一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:00:24.77ID:EtM5b3uZ0
小数点以下がゼロでないと暗記していないらしいからw
アルコール分46.0度と、35.0度でいいよ。これなら暗記してるでしょ?w

124一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:02:05.79ID:5WMOKZru0
クレーマーとって自分が理不尽なこと言ってるってわかってるから大きい声出すんだよ。

同様に自信がないことを認識してて、不安で不安で仕方ないから突っかかってなんとかしたいんだろ

125一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:02:08.88ID:EtM5b3uZ0
これが答えられなくて、どうやって本試験で比重で重力とか換算するんだろう。

126一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:03:14.10ID:EtM5b3uZ0
>>124
重量

127一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:04:13.68ID:dzx38k4/0
>>125
結果的に正確に回答できた者は誰もいなかったけど、判定が間違ってない者から順次受かるだけだろ

128一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:04:52.35ID:EtM5b3uZ0
>>124
訳わからん模範解答出されて困惑してるのはこっちだ
比重表暗記して解答とか正気かよ

129一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:06:46.16ID:EtM5b3uZ0
>>127
与えられた0.8157で換算して清酒が正答なんだろうって思うけど。

130一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:07:15.77ID:kBHqypSj0
>>5
妥当な学歴

131一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:07:30.39ID:dzx38k4/0
>>128
訳わからんのなら気にしなければいいだけの話。Tが信用に値すると思ってるから、自分と違う回答を出してきて不安に陥ってるだけだろ。自己解決しろ

132一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:08:50.69ID:dzx38k4/0
>>129
アルコール以外は0.8157を与えられてないけど

133一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:09:31.19ID:EtM5b3uZ0
>>131
だからお前は比重表暗記して解答したの?
もしそうでないのならなぜTの模範解答を擁護するの?
矛盾もいいとこだぞ。

134一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:11:32.01ID:dzx38k4/0
>>133
誰がどこに比重表を暗記したと書いている?
清酒にはなり得ないのだからリキュールになっただけの話

135一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:12:57.61ID:EtM5b3uZ0
>>132
ならあなたは暗記していた比重により換算しリキュールと判定したのですね。
暗記していたなんて凄いね。
そもそもその比重表はどこで入手していたんですか?

136一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:13:24.79ID:X5CczW+e0
12月の結果出るまでは初学者よりも受験者の論争がメイン?

137一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:14:07.43ID:EtM5b3uZ0
>>134
比重表で換算しなければ清酒になり得ないと判定できないだろ。

138一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:15:32.36ID:dzx38k4/0
>>137
自閉症の奴にはわからんかもしれんが、それが判定できるんだな!

139一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:17:45.90ID:EtM5b3uZ0
>>138
自閉症とか、差別用語でお茶濁すのでなくて、清酒になり得ないのがなぜ大前提なのですか。

140一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:19:42.14ID:dzx38k4/0
試験委員の出題意図ではなく、通達3条9に焼酎が含まれてないことを深く考えるべき

141一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:19:42.79ID:EtM5b3uZ0
んじゃ、まずさ、清酒が否定される判定文を書いてよ。

142一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:20:51.74ID:dzx38k4/0
>>141
まあ落ち着けって。

143一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:26:55.64ID:EtM5b3uZ0
>>140
通達50条は読んだ?
あと、税法の解釈って通達に書いてあることのみが全てではないよ。

144一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:27:52.07ID:dzx38k4/0
試験に限って、比重表が与えられてないとか暗記してないとかギャーギャー騒いでるようだが、実際に酒造メーカーが同じ製法で製造したらどういう根拠で清酒になるんだよ

145一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:29:25.77ID:dzx38k4/0
>>143
ただし、単式蒸留機により製造されたものについては、米(米ぬかを含む。)、米こうじ、清酒及び清酒かすを原料とした自製酒(委託製造及び共同製造を含む。)に限る

146一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:29:45.04ID:EtM5b3uZ0
>>144
普通に清酒ですが。
リキュールとか言ってるのは特定のスクールだけです。

147一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:30:25.90ID:X5CczW+e0
なんだこの二匹のガイジ

いつもいるのか

148一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:31:21.80ID:dzx38k4/0
>>143
墓穴掘ってんな

149一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:31:50.14ID:EtM5b3uZ0
>>145
お前はこの解釈についてしっかりと税務署に確認とってるか?

150一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:33:14.62ID:dzx38k4/0
>>149
4件取ってるよ!

151一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:34:45.17ID:EtM5b3uZ0
狭い視野で通達を読んで手前勝手な解釈してるだけだね。
ちゃんと確認とれよ。

152一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:37:04.39ID:dzx38k4/0
>>151
自分勝手な独自理論を展開してさぞ広い視野をお持ちなのですね

153一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:38:15.48ID:EtM5b3uZ0
>>152
4件確認とったとか口からでまかせやめような

154一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:40:23.74ID:dzx38k4/0
>>153
どういう確認の仕方したか知らないが、聞きたいことがうまく伝わってないから適当に答えられたんだろ

口から出まかせと思うのならそれで結構です

155一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:42:18.11ID:EtM5b3uZ0
>>154
通達50条の解釈について、4件確認とったのですね?
噓くさ

156一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:44:27.17ID:EtM5b3uZ0
50条の解釈について4件だけは、確認とったとかそれ聞いただけで、すげー嘘くさっ

157一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:44:32.98ID:dzx38k4/0
暇つぶしのつもりだったが、かなり幼稚な奴の相手をしてたようだ。
おやすみなさい

158一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 22:56:59.17ID:EtM5b3uZ0
自称カリスマ講師でさえ覚えることが到底不可能な比重表での換算を受験生に要求し模範解答に堂々と示して憚らない。
自らもそんなん有るわけないって思ってるくせに。痛々しい。

159一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/08(土) 23:10:35.25ID:vtxb8QDT0
>>158
しかし文章からして粘着質ですねー。
こーゆー奴は落ちてる可能性高いな。

160一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 01:45:07.44ID:EBMY1Ul20
TAC→リキュール
Ultimate Liquor Club(ULC)→リキュール
中原税務会計義塾→リキュール
大原→清酒(笑)

Cの正解がどちらにしても多数派のリキュールが圧倒的に有利だよね

161一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 07:32:09.85ID:H6BXf6ht0
いきなりスレ伸ばし過ぎw
正解は試験委員にしかわからないしそこに点数くるかもわからない
なんなら来年同じような問題出ても試験委員が違えば正解も違うかもしれない
以上

162一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 08:01:32.85ID:BYBfuEiw0
>>160
その4者で多数を争う意味が不明だし、そもそも前三者は同じTAC関係者

163一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 08:11:46.81ID:p/26eMjY0
>>161

やはり、試験委員の胸三寸ってことですかね

164一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 10:27:58.90ID:D9sFXqj/0
>>162
TACが何でULCとか中原なんちゃらとかと関係あるんだよ?

165一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 10:31:04.75ID:qsUALxKL0
そもそも考える頭を持った大人が異なる回答の可能性も考慮して結論出してるんだから多数であるということは正解の可能性が高いということ

166一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 11:12:06.97ID:qytE1WNP0
3/4の多数決で答えはリキュールに決まり!って。なんだそれ。

167一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 11:28:14.29ID:nYZsAD7O0
マジレスすると、品目Cは没問

168一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 11:51:11.62ID:M4YYW2w50
だから、ボツもんじゃなくて、点数調整問題だってば。
受験生の出来次第で清酒かリキュールかかわるんだよ。
その上で配点もかわる。
合格者数を10%前後にしなきゃいけないんだから当然。

169一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 14:47:29.56ID:V1P5TaMK0
1月速修は直前期に上級論点やるの?

170一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 15:58:48.20ID:HMyW5Vsh0
酒税の論点に上級も糞もねえわ
何が上級だよ

171一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 16:02:41.10ID:V1P5TaMK0
まあ不合格者のプライドに配慮したコース名だけど

172一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/09(日) 17:56:31.92ID:HMyW5Vsh0
合格できない成績不良者が集まったコースが「上級」だものな

173一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 01:33:38.44ID:72x/DaKE0
>>109
上級でやる理論の追加項目を速修では直前でも全部やりません。

174一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 09:53:18.61ID:e+mknDTx0
マジレスすると、品目Cは没問

175一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 12:04:40.05ID:eH7scCD70
>>174
そんなの試験2日後には明白だったろ。
お前みたいのは品目Aや他も間違って落ちてるから安心せいや。

176一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 12:45:56.20ID:mP/dmLa40
上級とは何年もお布施をしてくれる予備校にとっての「上級」受講生からつけられたもの。
不合格者再受講コースとか学力不足者専用コースなんていやだろ?

177一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 13:16:02.03ID:lID+fwUl0
まあ、万年落第者コース生よりは、上級コース生と言ってもらった方が気分だけはいいやね。

178一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 14:01:16.72ID:e+mknDTx0
>>175
品目全部正解

ちなみに昨年は計算最終値まで合わせたのにA落ちしてしまった

179一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 14:06:53.78ID:aypqKK6m0
>>178
最終値合って不合格とかどうされたんですか?

180一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 14:14:40.65ID:e+mknDTx0
理論が糞だった

181一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 14:35:37.33ID:mP/dmLa40
去年の理論クソなんて何やらかしたんだ?

182一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 14:44:32.21ID:aypqKK6m0
>>180
昨年も事例問題でベタ書きじゃ合格点無理でしたからね。

183一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 15:45:54.64ID:S5nyxGf00
>>173
レギラー上級、速修でそれぞれ何問やるの

184一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 15:51:38.19ID:9G0/bu+r0
>>178
さすがに嘘はよくない

185一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 16:09:33.83ID:aypqKK6m0
>>183
レギュラーと速修はテキスト同じ、レギュラーは上級のテキストもさらに配られる。
速修は理論殆ど説明しないのもあり。
上級計算テキストのテキスト1の判定問題は難易度が高く速修でもやるべき。
なべ上級はほぼ全理論解説してくれる。

186一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 18:05:46.28ID:eH7scCD70
>>178
品目全部正解なんて怪しいもんだな。
それこそ、それで落ちてるようではセンスないね君

187一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 18:38:40.40ID:SN5PWqZo0
>>186
最終値一致なら品目全正解じゃないのかな

188一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 19:46:24.46ID:gdTh/YfB0
で、つまるところ何がどう上級なの?

189一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 20:15:06.43ID:zc7F0gv/0
酒税なら一発で合格しよう!
2年3年酒税やるならその時間を法所相消に向けよう。と自分に言いました。

190一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 21:09:25.29ID:aypqKK6m0
TACの質問電話してみました講師いわく理論10弱じゃ最終値合ってても合格は厳しいとのこと。
私としては5割は合格率あると言って欲しかったのでショックです。
今回みたいな割れるケースは理論勝負なので20点ないと安心できないとのことです。
又、計算は経過措置が無くなるだけとのこと。
ということで来年5月からまた酒税勉強します。

191一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 21:10:58.11ID:aypqKK6m0
ちなみに、Tの理論マスターは3-5以外はほとんど変更ないとのことです。

192一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 22:26:37.86ID:APW8niIb0
>>185
それは分かる
具体的にやる理論数はそれぞれ何個?

193一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 22:38:06.43ID:9G0/bu+r0
来年もBランクも出てくれるとありがたいベテ有利になるからな。

194一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 23:05:49.90ID:y7p2TsvE0
>>191
ええやん
経験者有利ってことで頑張ろうよ

195一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/10(月) 23:37:28.84ID:aypqKK6m0
>>192
速修はBランク下の方はあまり解説しないです。

196一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/11(火) 17:18:50.36ID:0sa2hrs/0
来年は酒類の製造免許+欠格要件だな
A+Cランク組み合わせで今年みたいに差がつくわ

197一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/12(水) 09:41:17.30ID:r/CQexcX0
仮に今年ダメでも来年は5月の直前期からTAC通えば何とかなりそうだな
そういう俺はOKそうでもありダメそうでもあり、正にどちらになるか分からん状態

全然ダメならまだ決心つくんだけど

198一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/14(金) 21:45:32.75ID:Bk7N00m20
酒税法の勉強について、お酒好きはちょっとは有利ですか?
割と真面目に質問しています

199一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/14(金) 22:50:39.04ID:PR38V94m0
お酒飲むと勉強できないから、飲まない方がいいよ。

200一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/15(土) 00:27:36.47ID:59K4tok/0
>>198
有利だよ
当然でしょ

201一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/15(土) 00:43:26.99ID:e1Sz+PNk0
>>199
お酒を飲みながらはしません。簿記論の時代に飲酒しながら勉強したら意味がなかったw
晩酌はしながらで二日酔いでインテックス大阪行く途中で軟便になってて汚物出し切ったおかげで逆にスッキリして簿記論合格したけど

>>200
やっぱり当然ですか
よかったです
人によっては物凄く酒税法は、つまらないという方がいるので

202一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/15(土) 08:18:10.36ID:ieetQagG0
てかナベさんみたいな例外いるけど
酒嫌いなら受けないだろ
皆酒好きだからアドバンテージにならない

203一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/15(土) 10:21:08.45ID:e1Sz+PNk0
>>202
アドバンテージにならないですかね
法人税法大好きーといっても酒ほどは
資産税関連大好きーといっても酒ほどは
みたいに飲食物じゃないからアドバンテージになるのかと思いました
ちなみに酒嫌いが酒税法受けている知人います、その方が物凄くつまらないと言っていました
受けた理由はボリュームの少なさ

204一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/15(土) 11:17:01.84ID:cS1jutzG0
お酒が好きというか、キャバクラや飲み会のうんちくでは物凄く役にたったよ。
あと顧問先でビールと発泡酒一缶にどんくらいの税金がかかってるとか、さらっと世間話するだけでランクがちょっと上の税理士にみられるかな。

205一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/15(土) 15:36:32.26ID:U4ezWjy80
>>204
そのとおり!飲みの場のウンチクには事欠かないw
酒が好きで、本試験前はノンアルコールビール飲んで答練の復習やってた。
一発合格。好きこそ物の上手なれじゃないかな。

206一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/15(土) 19:26:51.12ID:wxQFyIo90
>>203
ボリュームで酒税選んで1年で合格した奴を見たことないけどね。

207一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/15(土) 21:32:34.82ID:e1Sz+PNk0
>>204
ある意味そうだよね消費税法より酒税法詳しい税理士さん少ないからランクちょっと上に見えそう

>>205
答練ノンアルわかる!ノンアル飲みながら勉強は理解があったけど、アルコール含有しちゃうとまったくダメだったw

>>206
でしょうね!その知人落ちてますAですが

208一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/16(日) 14:03:21.45ID:qD+k8++J0
>>207
ボリュームが少ないということは、合格ボーダー上の人数が多い。
その中で上位10%に入るのはなかなかのもの。
ボーダー目指してる人はまず合格しない。
不合格ならAでもDでも同じ。
満点合格を目指して合格率最大50%てとこ。

209一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/16(日) 15:58:51.60ID:4BCsfgap0
>>208
AでもDでも一緒でしょうね
私自身過去、他科目で合格とAとDを味わってBとCが一度もないんです
私は酒好きなのでノンアルで一発狙います
合格率最大50%て?要は完璧に仕上げてもどっちに転ぶかわからないってことですよね
法人税法は満点狙ったら合格率99%みたいな感じですもんね

210一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/17(月) 15:46:59.37ID:gPoIZjGN0
>>209
そう、完璧に仕上げても本試験では何が起こるかわからない。
なので、酒は早く合格したけば満点合格を目指すこと。
テキストは計算も理論も全て暗記。
そこがスタート。
209さんはわかってそうだから、合格が早いでしょうね。

211一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/17(月) 16:43:07.63ID:uP4PeHAZ0
ですね。
酒でバクチ張ってるやつなんてほぼ落ちるよ。
これ実体験

212一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/18(火) 09:23:47.90ID:0rRtFF2P0
>>210
とりあえずは完璧に仕上げて自身合格率50%まで引き上げるように頑張るわ
ありがとう
どうしてもミニ税法の中で地方税法は興味が湧かないから興味ある方が受かりやすか気になったんだ

213一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/18(火) 11:10:31.16ID:rZCaTOGP0
>>212
208、210です。
応援しています。
酒税は国税ですしね(笑)

214一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/18(火) 17:38:33.68ID:drMIsNp80
昔から、国税通則法、国税徴収法、酒税法、印紙税法が、国税四天王と呼ばれてるからな。

215一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/21(金) 22:02:47.85ID:EujjYztp0
>>206
飽きるからな。

216一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/23(日) 17:44:29.35ID:WRdgOKUB0
セックスしてきた

217一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/23(日) 20:31:38.54ID:U4RF14IW0
国税三面拳を言ってみよ

218一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/25(火) 09:45:43.67ID:Reix6v930
ひでぶ
あべし
たわば

219一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/09/26(水) 00:23:38.97ID:xVz7fbZ60
大垣市の新庁舎「電子市役所」化 ロボットやAI活用
2018年09月19日 08:48
税理士試験 酒税法 Part.9 	->画像>6枚

220一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/10/02(火) 20:30:48.99ID:vrutMpg20
出題のポイント出たが計算はいつものか
こりゃ判定は闇に葬られるな

221一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/10/03(水) 11:09:56.32ID:ktJWwv2R0
糞試験委員め
逝けばいいのに

222一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/10/10(水) 11:29:27.44ID:/7BsfAXP0
俺より低学歴のZOZOが俺より裕福なのが悔しいな

223一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/10/26(金) 20:09:50.06ID:LLVarOaX0
>>5
早慶だな。

224一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/10/26(金) 20:36:09.43ID:LLVarOaX0
衰退する業界にすがりついてはいかんよ
他の伸びている業界に飛び込むのだ

225一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/10/27(土) 04:00:08.03ID:MSMzf8VB0
すげえな。経理も配置転換だってさ。私大文系って早慶以外要らなくなってきたんじゃねえw 
たまんねえなおいw

富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html

226一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/10/28(日) 09:03:23.52ID:Pms8bkC10
おはようさん

↑の話>対象となるのは総務や経理などの間接部門で、・・・・

大企業の総務・経理だと其々が部分的な業務しかやってないから必要な人材以外は
AIに容易に代替出来る
 会計の仕事するならより専門性のあるこの業界の方がましだと思う
 資格は今後業界が衰退するとしても必須

資格がないと↑の間接部門の人達と同じになる

227一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/10/28(日) 11:47:47.60ID:GGjVlLqZ0
経理部員はIT化で既に減ったわな

228一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/10/31(水) 21:20:58.77ID:aBJGquRT0
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学

229一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/03(土) 00:52:54.21ID:0Ia2VtPc0
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190

230一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/07(水) 20:34:45.67ID:aMm+GJp90
専業しないと絶対合格しない。

だから数年間は覚悟決めて勉強しろ!

231一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/08(木) 13:13:59.60ID:i0l3cLMC0
少し早いですが 2018年度酒税法 報告テンプレート

【合・否ランク】

【自己採点】
T基準又はO基準明記の上
理論:
計算:
 
【判定ミスした品目はあるか。ある場合はそのアルファベットA〜H】

【Cの品目は何にしたか?リキュールor清酒など】

【その他 感想や受験回数など何か一言あればどうぞ】

232一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/10(土) 07:10:15.33ID:kCcP99sV0
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190

233一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/11(日) 13:20:16.59ID:gMXbbqAD0
2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング <東洋経済>
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力

01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業

234一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/14(水) 19:10:49.27ID:bWHyGrGd0
2019年受験をするのに、tac2018年のテキストでも大丈夫でしょうか?法改正はありますか?やはり、2019年のコースを申し込んだ方がいいでしょうか?

235一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/14(水) 19:36:18.00ID:O9B6vqkF0
直前期でいいじゃね

236一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/15(木) 08:42:24.07ID:z3MfL1BE0
>>234
そうだなぁ、そんな人任せの君に助言すると、
そのテキストの税率の箇所と、酒税法の23条をネットで検索して比べてみなよ。

237一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/15(木) 10:27:32.42ID:jTo1s36J0
2018テキストで記憶を呼び戻し、理論のAランクをよく読み込んで、週に1問計算総合問題を解く
総合問題を解くときは、判定→酒税額一体の問題なら、判定が終わったら一旦答え合わせをしてから酒税額に取り掛かる

238一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/15(木) 10:28:13.36ID:jTo1s36J0
そして、直前期からTAC土曜のナベクラスを教室で受講する

239一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/15(木) 19:57:45.14ID:cN8AzZ0b0
2019年受験に、2018年目標のtac講座のテキストはそのまま使っても大丈夫でしょうか?
法改正はありますか?
去年のではなく2019年目標の講座を申し込んだ方がいいですかね?

240一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/15(木) 20:01:29.62ID:cN8AzZ0b0
>>239
間違えて同じ質問してしまいました。すみません。
回答いただいた方、ありがとうございます!
参考になりました!

241一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/17(土) 19:47:37.28ID:Jf4sJHvl0
那覇市
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入に向けた民間事業者
との共同実証実験の実施について
期 間
平成 30 年 10 月から平成 31 年 2 月(3 月頃結果報告予定)

・市民税業務への RPA 適用による業務効率化
・紙ベースの税申告書や特別徴収異動届出書などの OCR と RPA 連携の正確性・業務効
率性の検証
・半自動ロボットを使った業務効率化の検証

242一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/24(土) 00:37:43.38ID:I5Jka3oC0
RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明

更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/ict/20181101.html

茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。

243一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/26(月) 10:58:08.68ID:13UpkUp80
もし今年の本試験の計算が大原模範解答(C=清酒)で最終値まで合っていたのにA落ちなんてしたら、来年は大原酒税法受講する人いなくなりそうだな

244一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/26(月) 11:02:40.96ID:BlAwfR1t0
正答は清酒なの?

245一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/26(月) 18:44:26.77ID:tc5EjpCS0
税務署の酒税指導官に聞いたら、清酒っぽかったよ。

246一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/26(月) 18:59:49.19ID:KqLOSKH80
Tは?

247一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/26(月) 19:56:40.30ID:KT3mTMZF0
やっぱり清酒っぽいよね
俺も税務署に問い合わせてみたけど清酒だろうと言ってた

248一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/26(月) 22:22:11.99ID:gYW4b+zS0
>>247

T生は全滅って事?
アレ1つ間違えたら芋ずる式にアウトだからなぁ。

ボツ問題にはならないのね・・・・・・。

249一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/27(火) 00:21:39.13ID:KAWGM+JQ0
品目Cの如何で片方の学校の採点基準で満点でも、もう片方の採点ではボーダーでA落ちありうるから今年は満点でも安心できない。

努力は当たり前として最後は学校選びで合否決まるとか究極の競争試験だな。
もし今年が本当にそうならどんなに完璧でも無理ゲー。
来年はさらに受験者減るだろこれ

250一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/27(火) 10:20:15.58ID:bhDdbx9g0
そもそも試験委員が判定Cの問題で重量書き忘れたのが全ての元凶なんだよな
本当、今回の試験委員糞だわ

251一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/27(火) 22:32:51.79ID:vtgJqyfA0
>>250
去年と同じ試験委員だよ!
意図的だと思う。

252一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/28(水) 13:50:54.88ID:bWVXDA5D0
Cは清酒だと、Cの問題文のラストでアルコール分だけ書かれていてエキス分が書かれていない点も理解できるんだよな
単純にAL<22°で清酒になるだろう、と

もしCがリキュールなら、ラストはアルコール分ではなくエキス分が書かれてないとおかしいし
EX≧2°なのか、 EX<2°なのか、分からんもんな

253一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/28(水) 16:57:11.98ID:nimIgoMU0
>>252
その理論で判定出来るなら苦労しない。
そもそもエキス分は2度以上なのは明らかだから問題文の与え方で清酒とか早合点すぎ。

突っ込んで税務署に聞くといいよ。聞き方が甘いと清酒と回答されるけどな。
いろんな面で早合点すると清酒になる問題なんだから、審理担当と議論すればいい。
「清酒になりますよね」って聞いたら、間違いなく「清酒です」と返ってくる。

1つの税務署は問い合わせたその日のうちにリキュールにたどり着いたが、もう一つの税務署は
リキュールにたどり着くのに2日かかった

254一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/11/30(金) 15:10:42.90ID:TVmK5LB80
本当、今回の試験委員糞だわ
死ねよ

255一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/02(日) 10:17:28.98ID:bIoLg7ad0
清酒かリキュールどっちかが正解で間違ってたらほぼ落ちるって事実が怖すぎる。
判定ミスでの芋づる関係の配点を計算の他の部分に充ててくれたら理論勝負だから有難い。

256一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/02(日) 11:31:43.14ID:v+MECj2r0
>>255
そういう試験だよ。
満点勝負と仮定して準備する科目になってしまった。

一つ間違い、はいまた来年、の気持ちで勉強しないとなかなか合格できない。
判定間違えたら税額計算まで一連アウトの方が採点もしやすいしな。

257一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/02(日) 15:19:27.78ID:G/tV/Jus0
事務所開業しホームページ作る→自分の名前を検索される→検索された結果→仕事頼まれない→開店休業→最初に戻る

悪循環

258一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/03(月) 16:07:27.70ID:1dG1apb00
今回の疑惑の判定関係は無いものとみなして計算70点他の部分で配点振るのが一番公平だと思うけど、無理だよね。

259一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/03(月) 17:38:14.97ID:cobBGy1A0
酒と固定は満点勝負?

260一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/03(月) 19:16:06.50ID:mNa+u2tA0
>>258

最終値が、2パターン出来るからボツ問題で、理論勝負かなと。

ただ、T生の分母が酒税法はかなり多いから、ボツ問題にしないような気がするなぁ。

3年前みたいに解答が割れなければ、ボツ問題だったかなと。

261一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/03(月) 19:17:58.96ID:mNa+u2tA0
ってか、ココに来ているのは、T生ばかりかな?

1月からナベさんで、やり直します!

262一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/04(火) 00:17:15.32ID:sr7ncZBu0
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

263一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/04(火) 09:49:29.92ID:omqAXM/Y0
大原2019年もホリさん担当か
そういや以前の大原酒税担当だったサウスポーはどこに行った?固定資産税も担当してないぞ

264一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/05(水) 08:10:35.27ID:7lQtMChN0
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/

265一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/07(金) 17:48:53.15ID:TGY7aIcC0
母材終わって酒税法12月から始めたけど

母材よりキツイのは想像してたけど
想像通りが、理論暗記で、想像通り暗記ができない自分のアホさに納得
想像と違ったのが、母材は計算結果だけを書くから下書きテキトー、税法は計算過程を書くから自分なりにハショりすぎることができない苦痛

母材って学習標準時間450と450の900hだけど、酒税法の方が母材二つより時間かかりそうだわ
1日1時間半、土日で5時間くらいしか取れないけど、キツイな

266一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/07(金) 18:26:08.89ID:oLv/wHU90
>>265
判定覚えにくいよな
財の分配可能額みたい

267一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/07(金) 20:14:57.45ID:TGY7aIcC0
>>266
一緒や
財の分配可能額、覚えにくすぎて嫌いだったわ

財は2回目で結果待ちで、簿記論は1回で大丈夫だったけど、リースや退職給付とかより焼酎のが難しいっす
理論が財表と全然違う一字一句とか、みんなすげぇわ

268一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/07(金) 22:11:39.83ID:9+GaausB0
ワンパターンだから慣れれば簡単だよ
院免狙うなら酒税受ければ良いのにみんな消費にいくよね
消費なんて年内の講義受ければ十分実務で対応できるのに

269一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/08(土) 20:36:53.08ID:GIiBtsXW0
>>267
判定も複雑だけど、税額計算もそのうち混和酒や東京大阪の2製造場の問題や
それに加えて特例枠の出荷や返品とか絡んでくる計算も出てくるから楽しみにしてるといいよ

270一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/09(日) 12:24:47.61ID:46/MfYx10
今年は発表いつ?

271一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/10(月) 08:44:25.08ID:OxK7rFLr0
判定って、どこまで自分なりに書いていいのか
明らかに手前で清酒とわかっているが、アルコール分22度未満て書きたくなるけど書いていいのか

あと再移出とかの(1)移出数量とか、@混和率とか、これはどこまで省略していいのか

税法やってないから、こういうとこ引っかかってムズムズするわ
通信きつい

272一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/10(月) 11:24:48.72ID:h5ROmTku0
そもそもオリジナルにする必要ない。合格者なら模範解答と同じ解答で
一字一句記述してくる。省略していいのは判定文なら計算式だけ。
100kg+50kg=150kg なら150kgだけでOK
基本的に作文なんてしてるやつは受からんよ。毎年なぜか落ちる奴は
自分なりにアレンジして判定文書いてるって授業中で言ってたからね。

273一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/10(月) 14:54:36.25ID:OxK7rFLr0
>>272
判定は省略じゃなくて、むしろ付け加えてしまうんだが
例えば清酒だとアルコール分見る前に明らかに清酒じゃないと分かっても、アルコール分22度の要件も書いてしまうってこと

混和率なら、計算過程に(1)混和率とかのタイトルが省略したいってこと

274一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/10(月) 18:21:48.59ID:OxK7rFLr0
あと、本試験は下書き用紙配布されると思うんですが、やっぱ使わないよね?
下書きしたら解答用紙の行ったり来たりで精一杯で、余計訳わからんくなった
何気に簿財の解答用紙少ないのがありがたい

275一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/10(月) 22:16:57.72ID:h5ROmTku0
計算過程は全部答案用紙に書いていくから下書き用紙なんて一切使わなかった。

あと判定は基本的に全部模範解答通りの文章で、それ以外の書き方は不正解と
思って、理論暗記と同じ要領で一字一句レベルで判定の定型文覚えまくったほうがいいよ。断然早いし、直前期にもなれば問題文読みながら模範解答通りの判定文書いていけるから。

ちなみに混和率系のタイトルは基本的に省略しない。

276一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/11(火) 07:34:43.99ID:D0lVBK150
>>275
ありがとう!
物凄いパターンありそうだけど徐々に一字一句に近ずけていく

混和率のタイトルは、まだ全部学習してないけど、テキストちらっと全部見たら地味にほとんど混和率絡んでる気がしてきたので全部書く

水曜と日曜は4時間以上ずつ取れるけど、平日1時間くらい
8月までペース落とさず頑張るわ

277一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/11(火) 18:27:11.66ID:lrRZ1FFt0
>>276
その勉強量では地頭に自信ないと理論全部覚えられないですよ。

278一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/11(火) 22:47:43.34ID:D0lVBK150
>>277
今で講義と自習で50時間ちょっと
今から410時間くらいあるけど、それでも自頭ないとキツイのか

150時間の3倍に設定したんだけど、どうにか4倍に変えられるように頑張るよ

279一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/12(水) 11:40:52.86ID:I+p8lvIW0
上に置いてあるものを少し改変したので貼っておきます。


2018年度酒税法 報告テンプレート

【合・否ランク又は通知された点数】

【自己採点】
※T基準又はO基準を必ず明記の上
理論: 点
計算: 点

【理論の出来具合】 

【計算ミスした品目や項目はあるか。品目A〜H、酒税額、税額控除等】

【Cの品目の判定は何にしたか?リキュールor清酒】

【その他 感想や受験回数など何か一言あればどうぞ】

280一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/12(水) 16:55:16.51ID:Lw3MCIZ40
>>278
理論マスター以外に応用理論対策で覚える理論のボリュームは理論マスター6ページ程度はありますのでご注意ください。

281一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/12(水) 18:25:12.20ID:3YkUJnhZ0
>>280
ありがとう。直前期までにAまでは潰すわ
けどもっと増えると思ってた
直前期にめっちゃ新規増やされるイメージ
母材のとき1年前の中古手に入れて3月くらいからやってたわ

282一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 10:33:40.58ID:EaTCQfhr0
12.8%

283一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 12:04:18.45ID:KFIHdKh/0
疑惑の判定はノーカウントで採点されてますように。

284一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 12:25:11.32ID:EAG8pZm/0
>>268
酒にしようと思ったけど消費にするわ
消費は今年の合格率低いみたいだけど
酒合格者70人だもんね
消費の833人の方が入れそう

285一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 12:52:09.77ID:0GV4v2ip0
70人かぁー、大原の清酒かな?

286一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 12:53:37.23ID:EaTCQfhr0
単純に受験者数の減少じゃないの

287一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 17:16:27.01ID:7Qph5/ny0
おい、清酒で合格したぞ!
リキュールとかほざいてた奴、ふざけるな!

288一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 17:22:37.04ID:3AeKbvVG0
おめでとう
これでリキュールで受かったやつが出てきたら没問だな

289一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 19:38:43.11ID:hiqvWcxd0
清酒で解答したけど合格したよ
やっぱり大原の模範解答が正しかったね
これは大原の一人勝ちだな

290一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 19:39:34.83ID:hiqvWcxd0
ちなみに理論はボロボロだった

291一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 19:47:33.37ID:cI5vC/Qy0
リキュールで合格した人は居ますか?

292一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 19:57:27.98ID:KFIHdKh/0
TAC敗北?

293一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 20:06:27.63ID:cI5vC/Qy0
TACの方、どうだったんでしょうか?

ちなみに、大原かTAC、どちらにしようかな、この結果で決めたいなと

294一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 20:33:33.06ID:hIY6JD8N0
2人報告あったからあと68にんだな

295一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 21:01:29.46ID:CqZ5bNQ90
>>293
マジレスすると両方。確実にモノにする人は両方行ってる
ちなみに私のおすすめは大原メインのTAC直対
初学には分かり易いから

296一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 21:15:39.34ID:a2nXUk6P0
>>293
TACは受けたこと無いからわからないけど
初学は大原が良いと聞いて1月から受けて合格できたよ
今年の本試験の模範解答も大原とTACで割れてたけど大原が当たってたっぽい

297一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 21:19:46.30ID:cI5vC/Qy0
>>296

ありがとうございます。
やはり、大原が良さそうですね。

TAC生の書き込み無いから、清酒だったんですね。
1月から大原かなと感じてます。

しかし、TAC生の合格の方は居ないのですかね?

298一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 21:25:12.17ID:honT7yRL0
専門家3人(笑)の見解がリキュールで一致したとか
税務署の酒類担当官にクレーマーまがいでごねてリキュール無理強いしたりとか
なんだったのあれ?

普通に清酒で解答して合格。

リキュールが解答なら、かなりの失点のはずだけどなぁ。はてさて。

299一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 21:32:30.79ID:KFIHdKh/0
明日の講義のナベの言い訳が楽しみ。

300一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 21:33:50.62ID:a2nXUk6P0
まあ普通に初見で判断すると清酒だからな
TAC生はどう教えられてるのかわからないけど

301一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 22:54:27.84ID:+unY53kU0
清酒だと思ってた。知らん換算係数なんて使わせる訳がない。
仮に没問になっていれば、リキュールでも合格だろうね。

302一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/14(金) 23:25:29.49ID:Os/Ve09T0
俺はリキュールで文句なく合格したぞという報告を待ちましょう。





いれば、だけど。

303一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 10:13:29.39ID:cGuRDHO10
清酒判定勢の方おめでとうございます。
リキュール判定勢ですが没問の可能性ありそうですか?

304一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 12:05:18.42ID:oVxRs5rH0
リキュールで合格の書き込み全然ないけど今年はT全滅?

305一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 12:11:48.61ID:mhg/B5nm0
結果届いた。大原清酒組、合格でした。
理論あんまり書けてなかったので、清酒パワー様様の可能性大・・・。

306一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 12:22:40.73ID:cGuRDHO10
疑惑の判定が没問じゃない可能性が出てきて焦ってきました。

307一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 13:59:59.38ID:u9fr3iWo0
後、67人が清酒だとしたら、TAC全滅かぁー。

308一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 14:13:48.10ID:2GRNR4Qu0
合格報告全然ないな
せっかくだから報告者はテンプレも使ってやってくれ

309一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 14:44:22.15ID:GstJaNbN0
初受験で普通に落ちました
理論は受忍義務はほぼ白紙で45点
判定は2つ間違えたのに、こんな点数なんですね
一応清酒は合ってました

来年も頑張ります!

310一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 17:17:44.17ID:ZIpCjraA0
この過疎具合は一体…

311一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 19:41:05.27ID:kL5j9cnn0
もともと大原生はあまりここに書かないから。
書くのはいつもTAC生ばかりで、それが今回はお通夜状態なんだろう。

312一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 19:44:07.16ID:cGuRDHO10
今日のナベの講義受けた方なんか言ってましたか?

313一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 19:44:20.13ID:Dt4vzmVd0
TAC生はリキュールもう飲めないね

314一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 20:09:27.72ID:cGuRDHO10
清酒で計算満点なら理論10点前後でも合格期待できますね。
今年も計算勝負の年となりそうですね。

315一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 20:28:35.99ID:kL5j9cnn0
本試験では基本的に実際にあるお酒を想定して(新ジャンルにから外れるお酒を除く)
品目判定の出題がされると聞いたけど
清酒まがいのリキュールって実際にあるの?

316一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 21:07:00.51ID:pA3sb6gm0
T生の書き込みが全くないところをみると
本当に全滅なのかもしれないな

317一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 21:28:31.76ID:cGuRDHO10
リキュールで最終値合ったのに落ちた人居たら大原の大勝利確定ですね。

318一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 21:32:43.34ID:4LJxewQr0
>>316
TACのホームページに合格した人の書きこみあったよ
清酒にしたかもしれんがね

319一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 23:12:44.77ID:AguoP+cx0
消費撤退で酒考えてます
どちらかといえば計算に自信があるので選んだんですが、消費と比べて暗記量や試験での時間の足りなさはどうでしょうか

320一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 10:09:02.16ID:9jGq9P/10
Tです。合格しました。  
話題の判定部分は清酒にしました。
昨年と同じ試験委員なら仕上がりも
昨年テイストだろうと。
だったらリキュールでは
美しい仕上がりになりません。
何で酒税で出題者の性格分析しなくちゃなの?
と思いましたがそれがよかったみたいです。

321一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 10:37:22.66ID:yVt32my70
>>319
競争率の低い消費を撤退するレベルなのに何故酒に合格出来ると思うのか

322一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 11:07:30.53ID:inHR1hOV0
>>320
おめでとうございます。
真の実力者はT受講生の方でも空気を読んで清酒にされるんですね御見それいたしました。

323一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 11:32:19.23ID:XbrwOrEe0
>>321
合格率酒のが高い

324一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 11:35:03.46ID:94u6kSkY0
>>320
Tならアルコール以外は換算するなと強調して教えられてたのにすごいな。
ベテランほどCはリキュールにしてくるはず。

325一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 11:38:01.04ID:oMf+EImk0
結局、Cは没問?

326一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 11:38:51.30ID:oMf+EImk0
来年また出そうだなぁ、この問題

327一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 12:56:21.32ID:jzyEAhCY0
>>320
合格おめでとうございます。
緊張の中でそのような冷静な判断ができるのはいわゆるセンスって言うやつですね。

328一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 12:58:04.13ID:jzyEAhCY0
ナベさんが空気を読んでCは清酒にして欲しいところですねって言ったら惚れる。

329一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 12:59:38.45ID:6s7kOIDQ0
>>321
範囲狭いし合格率高いので…

330一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 13:04:55.58ID:jzyEAhCY0
>>319
消費税に比べたらボリュームは量は半分以下、難易度も低く、時間内に完答できます。
今から勉強を始めてもすべての理論を抑えられるのでベテラン勢等の差も殆ど出ないのも魅力です。
問題点は今回の本試験のように運要素があるのだけが怖いところです。

331一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 14:05:58.60ID:oqa6hNo10
>>324
逆にOでは焼酎をアルコール換算する問題を直前期で練習したな
だから今回の試験も迷うことなく清酒にできたわ

332一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 15:58:09.58ID:QQL5GwzX0
ナベさんは空気読んで、当たり障りないように言うんだろうなぁ

333一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 15:59:16.79ID:QQL5GwzX0
TACで合格したのが清酒って、裏切り行為w

334一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 16:24:29.87ID:FrgeWSec0
>>333
裏切り?tの過去問研究が疎かなだけだろ

335一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 16:58:13.09ID:AaNrslsu0
15でした


ほんと惜しかったわ・・・

来年はガチで勝負です!

336一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 17:34:33.96ID:jzyEAhCY0
Tのリキュール勢は理論が満点近くなら合格しているか気になります。
もし不合格なら1月からの上級のメンツは前年とかなり被りますね。

337一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 18:51:36.27ID:jzyEAhCY0
Tの教材は本当に手抜き。
毎年改正点以外同じテキスト
トレーニングも改正点以外同じ問題
ナベは本当はここはこう説明したほうが良いと思いますとか言いながら全く改正しない。

Oのテキストはどうでしょうか?

338一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 19:19:11.06ID:94u6kSkY0
去年あれほど勢いがあったT勢が今年は沈黙とはすごいな

確かにTのテキストは古臭い
Tは酒のテキストって誰が作ってんのかな

339一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 19:35:00.24ID:qRLXnr4t0
大原のテキストはすごいわかりやすくていいよ

ちな自分も清酒で合格

340一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 20:12:09.96ID:sMJxyz4T0
独学勢ですが56点で落ちました。
Tの理論マスターと市販の問題集と過去問メインで
分からないところはUltimate Liquor Club(ULC)の方々にその都度質問して対処してました。
ULCの皆さんは「俺たちはお酒の専門家だ。予備校通うのは金の無駄だ」と自信たっぷりだったので信頼してたんですがね。
リキュールか清酒か議論になってたところは「絶対にリキュールしかありえない」と言われたから合格確実と踏んで試験終了後全く勉強してませんでした。
来年は評判良さそうな大原にお世話になります。
やはり税理士試験は実績のある予備校に通うのがベストですよねorz

341一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 21:00:20.21ID:ndUtoNpF0
落ちました。理論はかなり書けており勝利を確信していました。
割れた問題、私はリキュールと解答しました。しかし、試験委員の用意した
解答はどうやら清酒のようです。予備校選びも運ですね。また来年頑張ります。

342一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 21:09:17.43ID:jzyEAhCY0
Tの上位勢が軒並み死亡ってことはOは中位レベルでも合格者続出ですかね。

343一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 21:10:11.43ID:jzyEAhCY0
来年の本試験はT上位層が残ったままですので超ハイレベルになりそうですね。

344一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 21:26:57.27ID:Clx+kT7N0
ようやく酒税合格したオッサンです。
Cは清酒にしました。
理論は想定外のところから出たため、嘘でもいいから何でもかんでも書いたれや、と思い、とにかく書きまくりました。

ちなみにTとO掛け持ちです。
こう書くと、TAC土曜渡辺先生クラスの人から私が特定されてしまうかも....

345一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 22:12:06.63ID:Clx+kT7N0
>>315
確か桜正宗から清酒もどきのリキュールがあったと思う。
灘の酒蔵巡りをしたときに見かけた。

清酒もどきの雑酒もあった。

346一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 22:22:36.97ID:Mog9yZzt0
Cはリキュールにして56で落ちた。
試験問題の雰囲気では清酒だとは思ったけど、TACでは違うと教わってたから迷った結果リキュール。
予備校選びも含め酒税法に必要な運がなかったということか。。。

347一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 22:52:01.46ID:94u6kSkY0
Cリキュールで合格した人の報告1人もいないな

348一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 22:58:55.06ID:JiSU/Uba0
TACマジ何やってんの
合否を分けるような間違いとか本部の能力の低さを疑われても仕方ないでしょ
何よりも解答解説で間違った解答してるあたりマジでヤバい

349一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 23:02:31.94ID:94u6kSkY0
Cリキュールで全滅なら重大な責任問題だろうね

350一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 23:05:55.76ID:jzyEAhCY0
TACの最終値と同じで理論も20点以上の予想で落ちた方いますか?

351一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 23:23:24.55ID:S9kJX/Fk0
理論の自己採点は15点程度だけど、リキュールで合格してた

352一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 23:31:36.26ID:inHR1hOV0
今年のTAC外販の計算問題集の過去問で清酒の換算の訂正出すかどうかが見もの。

353一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 23:32:37.58ID:inHR1hOV0
>>351
リキュールで初の合格者おめでとうございます。

354一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/16(日) 23:34:36.19ID:inHR1hOV0
TACのリキュール計算満点勢の方も理論が出来ていれば合格ですね。

355一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 00:42:01.72ID:9lsCbacm0
計算Tで最終値合わせて理論白紙で50点でした。

356一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 09:15:25.27ID:Hf1RW6xP0
必死だなw
まあ、どっちの予備校でも頑張れば受かるよね
今回みたいなのはさすがにレアだろうけど

357一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 10:04:18.41ID:Dp9ffscp0
去年の相続みたいなことが起こってるのね。

358一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 11:07:35.05ID:MLDRCchm0
心ないやりとりが多く、いたたまれないので出てきました。

Tです。
合格しました。
Cの判定は、迷わずリキュールでした。

そもそも、95度換算はアルコール(原アル、連スピ)以外には使えない。
根拠条文等をあたり、私はそう理解しています。

長年経験のある予備校のベテラン講師さんたちは、
想像するよりはるかに法律等を読み込み、問題を研究していることでしょう。

ある側面だけを見て判断し、匿名でたたくのは残念なことだな、と。

359一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 11:11:23.23ID:E01Ojuv00
合格した俺は今週金曜はビール→黒ホッピー(リキュール)→ワイン(果実酒)→ウイスキー・ロック→テキーラ・ショット(スピリッツ)→ドライ・マティーニ(リキュール)でチャンポンだ

360一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 11:12:32.69ID:E01Ojuv00
あ、でもドライマティーニはベルモットに対してジンの比率が高すぎるから、 もしかしたらエキス分2度未満かな?

361一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 11:19:32.95ID:MLDRCchm0
判定問題とはちょっと別なので余談ですが、、、
いったんできあがった清酒にあんなにたくさん単式蒸留焼酎加えた酒がおいしいとはちょっと思えません。

・アル添清酒
・清酒に単式蒸留焼酎を添加する方法
・酒税法上の取り扱いも清酒

この3要件を満たす方法で清酒を作ってる蔵元さんを知ってたら教えてください。
飲んでみたいのです。

362一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 12:18:27.07ID:SLxf90dF0
Tで最終値合わせて理論白紙で50点なら理論普通に書けていれば落ちないのか。

363一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 12:27:48.65ID:JDBE5olT0
>>358

確かに、問題文の欄外に原料用アルコールって記載してましたからね。
焼酎は、アルコールでは無いですからね。

私は、雑酒にして落ちました。
理論が、白紙に近かったです。

訳の解らない判定は雑酒のが無難かなと思ってしまいました。

来年は、直前期から、大原とTACに通います

364一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 12:35:47.58ID:Hf1RW6xP0
>>361
残念ながら存じ上げないんですが、純米酒と単式蒸留焼酎と水でみなし製造したらどうでしょう?
アルコール度数の計算は必須ですが

365一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 12:37:29.90ID:oR7BN98c0
>>358
ご高説ごもっともだけど、それ大原の講師に失礼でしょ

366一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 13:20:54.76ID:E01Ojuv00
>>361
飛騨高山
兵庫・灘
京都・伏見

この辺りを探すといいかも

ちなみに新潟や会津地方は酒蔵多いけど、あそこらは完全な「清酒」オンリーだったと思う

367一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 13:24:56.23ID:E01Ojuv00
>>361
あと、そのような清酒を試飲してみたいと思ったら、寒冷地にある酒蔵ではなく そこそこ温暖な地域の酒蔵がいいと思う
添加する焼酎や醸造用アルコールは温暖な地域で製造されているモノが多いから

368一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 14:29:16.66ID:MLDRCchm0
>>363
はい、ご指摘のとおりかと。
単式蒸留焼酎は「(酒税法上の)アルコール」ではないと(私は)解釈しています。
来年のご健闘お祈りしています。

369一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 14:29:48.88ID:Yh9hM5Tu0
1月開講で申し込み予定です。
OとTどちらが良いのでしょうか?ミニ税法はOが良いと聞きましたが...
どちらもweb通信で初学です。

370一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 14:31:59.71ID:MLDRCchm0
>>364
試してみようと思いましたが、個別に飲むほうが美味しい(と思う)ので、
機会があればトライしてみます。

371一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 14:38:44.74ID:MLDRCchm0
>>366
>>367
教えてくださり、ありがとうございます。
酒やさんで灘や伏見のお酒も見てたんですが、単式蒸留焼酎を添加しているところがないんですよね。
蔵元さんに行くときに聞いてみます。

それにしても清酒は奥が深いですね。
知らないことが多いので、おもしろいですが。

372清酒恐怖症2018/12/17(月) 16:25:15.50ID:Bwu6B5lR0
やっと立ち直って書き込んでます。計算はTで満点、理論は少しやらかしてやばい
かと思ってたけど、58で落選、、、
リキュールでも受かってる人いるから実力不足なのだろう。
来年からはOの講義を受けてみるか検討します。

373一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 18:09:14.49ID:SLxf90dF0
今回はOで計算満点だと理論白紙でもワンチャンありそうですね。

374一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 22:13:26.30ID:nYW4MHPb0
ID:MLDRCchm0

心ないやりとりが〜などと善人ぶっておきながら、
そのあとは、今回の本試験みたいな清酒なんて実際にあるわけ無いだろと主張したいだけか。

逆に聞くけど、今回の本試験みたいなリキュールはどこの蔵元から何ていう名前で発売されてるの?
是非とも飲んでみたいと思うのでもったいぶらずに教えてくださいよ。

で、こっちは、リキュールにして落ちてんだよ。
あなたが合格したのは理論が良くできていたからではないの?
あなたがリキュールで合格したからリキュールが正解なの?
リキュールの解答で何人合格したっていうんだよ。

というか、酒税合格したのなら、もうここには用ないだろ。
さっさと次の科目に進めよ。

375一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 22:18:25.58ID:/Ri1Ar0S0
そうだよねー
結局清酒にした大原勢が有利になってるならTACは大きなハンデになってるわけで
俺以外はみんなTACへどうぞ

376一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 22:19:13.71ID:SLxf90dF0
T基準で計算満点なら20点ひかれて50点スタートだとすると理論10点ちょいで合格出来たのですね。
実力者じゃないとなかなか厳しいですね。

377一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/17(月) 22:22:21.39ID:SLxf90dF0
O勢は計算でT勢より最大20点弱のアドバンテージ付けられますから大変有利。
今回のO勢合格者はラッキー合格者が相当数いますね。
羨ましすぎます。

3782672018/12/18(火) 00:31:45.11ID:ikAtI4Pi0
>>269
10日経過して、やっとそこまで終わったわ
判定めちゃ忘れだけど、税額計算がガチガチになってきたわ

379一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 09:54:35.38ID:uKR+MWNF0
>>371
以前BSプレミアムの「呑み鉄」で六角さんが飲んでたような気がする
ちなみにO酒税担当講師のホリさんは吉田類をリスペクトしているらしい

380一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 10:51:39.89ID:G6o/ti3+0
2018年度酒税法 報告テンプレート

【合・否ランク又は通知された点数】
50点

【自己採点】
※T基準又はO基準を必ず明記の上
理論: 0点
計算: 70点 T基準で最終値一致

【理論の出来具合】 白紙

【計算ミスした品目や項目はあるか。品目A〜H、酒税額、税額控除等】
無し

【Cの品目の判定は何にしたか?リキュールor清酒】
リキュール

【その他 感想や受験回数など何か一言あればどうぞ】
理論の暗記が疎かなのが敗因です。
ナベ先生来年もお世話になります。




合格、不合格の方のテンプレート一つもないのはう

381一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 11:19:52.63ID:yIPctOFk0
>>380
第二問70点の配点のところ、20点マイナスされて50点だけど、20点のマイナス箇所はどこなの?

382一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 11:25:00.48ID:G6o/ti3+0
>>381
おそらくCの判定の正解が清酒なのでその関連で相当点数ひかれていると思います。

383一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 11:29:55.31ID:SN77DcSq0
計算満点って言っても70点は付かないだろ
理論白紙で受かるとも思えない

384一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 12:34:03.71ID:RScirwGf0
素点合格点が80点だとすると不合格者に通知される点数は調整されてるのではないのでしょうか。
例えば素点79点の方は通知点数59点 素点78点の方は通知点数58点みたいな
素点が下がってくると素点52点、51点は通知点数50点みたいに同じ通知点数でも複数素点を含んでそうなきがします。

385一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 12:39:43.91ID:RScirwGf0
>>383
今回だけに限ってはO基準で計算満点なら理論素点5点前後でも受かる人は居ると思います。
まさかの理論0点合格もひょっとしたらあり得ると思います。

386一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 12:54:32.29ID:sKRt7hdo0
でも仮に100点満点で理論30計算70で計算満点の場合、どう理屈つけて59点とかにするんだろうね

387一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 13:02:47.23ID:RScirwGf0
>>386
素点合格点が80点で計算満点70点 理論0点なら開示点数は55点とかにするんじゃないんですかね。

388一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 14:06:58.18ID:u02kcaHf0
>>387
だからどう15点削るのかと

389一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 14:15:59.62ID:RScirwGf0
>>388
合格素点を基準に開示点数を決めるんだと予想しますが、実際の計算方法は分からないです。

390一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 14:44:51.31ID:u02kcaHf0
計算70理論30てのは公表されてるでしょ

391一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 14:48:33.50ID:RScirwGf0
>>390
それは間違いないですが、素点と開示点数が違うので混乱しますね。
できれば素点を公開してほしいです。

392一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 14:56:23.25ID:sKRt7hdo0
あーなるほど
合格点と開示点数が違うということね
開示点数が理論30計算70の点数そのままではないということだね
点数開示は結局不合格のABCが細かくなっただけか

393一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 15:00:45.35ID:yIPctOFk0
結局、TAC基準の模範解答で計算70点満点は、本試験では50点ということね。

394一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 15:03:54.63ID:yIPctOFk0
TACで計算を完璧に学習しても、本試験では計算7割程度しか点もらえないということね。

395一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 15:18:29.91ID:sKRt7hdo0
でも傾斜考えると大原で満点とっても50点くらいかな
そう考えると清酒リキュールは両方正解(もしくは没問)とも考えられる

396一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 15:19:05.78ID:SN77DcSq0
理論なんて専門学校の解答を完答しても満点はないって言うし
計算の判定文や計算過程だって削ろうと思えばなんぼでも削れるんじゃないの

397一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 15:19:19.34ID:RScirwGf0
>>393
T基準で計算満点でも素点は芋ずる式減点で50点ちょっとでしょうね。
Tの方は素点で合格点が70点ちょいだとすると理論で20点前後とらないといけないので実力者以外は厳しいですね。

398一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 15:23:20.89ID:RScirwGf0
>>395
皆さんの報告見てると確実に埋没ではないですよ。
O基準で計算満点なら素点はほぼ70点確定です。
素点で合格点が75点ならO基準で計算70点理論5点で受かります。
T基準で計算満点なら計算素点50点理論で25点必要ですが、理論で25点は相当厳しいので実際の素点合格は72、3点位かもしれません。

399一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 15:25:28.00ID:RScirwGf0
今回の本試験は結果的に計算勝負で理論はA暗記だけで合格出来たといえます。
3年連続理論はAランクの暗記と理解で十分でした。

400一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 15:42:17.30ID:yIPctOFk0
アルティメットなんとかとか、訳分からない団体の見解とか置いておいて

試験委員の解答としては、Cは清酒だったでOK?

401一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/18(火) 15:43:43.81ID:yIPctOFk0

402一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/19(水) 09:46:21.04ID:YZOncfxf0
>>400
試験委員は糞

403一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/19(水) 10:17:38.65ID:vDnQrS6z0
初学だけど、素朴な疑問で、判定は復習や自習するときって毎回みんな書いてるの?
1問1問書いてるけど、結構時間かかるけど効率悪い?

404一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/19(水) 12:43:00.94ID:W8MWUiKG0
>>403
最初はスラスラかけるまで書きます、その後は書くのめんどくさいので頭の中で判断するだけで多く量を解くことを優先して書かないです。
しかし、ずっと書かなくて久しぶりに書くと、書けなくなることが多いので定期的に書くことをお勧めします。

405一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/19(水) 13:52:59.52ID:oCFG0Wkh0
>>403
腱鞘炎になるまで書け
腱鞘炎になったら治るまで書くな
腱鞘炎が治ったらまた書け

406一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/19(水) 14:06:14.50ID:YZOncfxf0
筆圧が強い人はペンダコや腱鞘炎になりやすいから、万年筆をお奨めする
数百円の廉価タイプもあるよね

407一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/19(水) 21:40:48.05ID:vDnQrS6z0
>>404
>>405
>>406
おお、みんなありがとう。
まとめると最初はスラスラなるまで腱鞘炎になるまで書いて、腱鞘炎になったら書くのやめて、
腱鞘炎になってずっと書かないで久しぶりに書くと、書けなくなることが多いので定期的に腱鞘炎になるまで書いて
できる限り定期的な腱鞘炎のリスクを減らしたいので廉価タイプの万年筆も検討に入れるわ

408一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/20(木) 09:51:13.59ID:8llnSn8e0
ボールペンならDr.グリップもいいかも
ぷにゅぷにゅしたジェルタイプが苦手でなければ試してみる価値あり

409一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/20(木) 10:18:26.90ID:nkNX5L2s0
皆様合否テンプレ宜しくお願い致します。

410一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/20(木) 11:27:09.56ID:nIO/P6bL0
>>403
「書いたことがある」というのが いつか大きな財産になる

411一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/20(木) 12:43:34.72ID:8llnSn8e0
>>409
別にテンプレに沿わなくたっていいじゃん
合否結果と品目Cと理論の程度だけ書けば

412一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/20(木) 22:08:26.32ID:i/imhoAN0
■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/

413一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/20(木) 23:05:21.41ID:zuTL/3jp0
Cは清酒
計算ミスありますが
理論は結婚生活できました

合格です

414一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/20(木) 23:06:05.88ID:zuTL/3jp0
理論は結構できました

415一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/20(木) 23:19:06.88ID:zuTL/3jp0
清酒にしてなかったら受かってなかったんだろうな。

416一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/21(金) 07:18:19.68ID:X0Vtjd+R0
>>30
Fランはいないなあ。

417一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/21(金) 09:44:32.15ID:S79UqJT40
ストレイキャッツ
ランナウェイボーイ
ロック ズィス タウン

418一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/21(金) 19:32:22.93ID:KFVBA2hU0
清酒のせいで来年はベテだらけの頂上決戦になるな。

419一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/21(金) 19:37:47.45ID:+mT6fLIc0
>>418
TACの上位勢はリキュールにしても大方受かってるんじゃない?

420一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/21(金) 20:54:21.44ID:Tv8WXcjS0
>>419
喜びの声に酒税も結構いるな
ただ[認定合格]の文言が多いのが悲しい
酒税で5科目って少ないのか

421一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/21(金) 21:44:21.84ID:KFVBA2hU0
ミニ税法は特に直前期Oと掛け持ちもおるしな

422一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/21(金) 22:26:28.64ID:4rZ8DlGU0
AI、RPAによって人間の定型的な仕事(経理や申告書類作成等)はなくなるよ。
人間固有の優れている性質(学歴や経歴)によって説得力を持ってコンサルティングするしかないよ。
そうすると東京大学や慶應義塾大学等になるかもね。
人に優秀と思われなければ仕事も来ない。

以下の記事を見てしみじみ思うよ。


横浜銀、定型業務を自動化 年20万時間削減へ
金融機関 南関東・静岡
2018/12/20 21:51日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3920799020122018L82000/

423一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/21(金) 22:57:28.00ID:/Vy5XMCn0
>>420
イニシャルでやらせっぽいのもあるし、あまり鵜呑みにするな

424一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/22(土) 16:48:01.58ID:zz8sl03W0
>>419
T基準で満点でもあの応用理論で20点以上取らないと合格できないから実力者でも相当落ちていると思う。

425一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/22(土) 21:00:37.75ID:0YLQvVPD0
>>424
T基準でけいさんまんてんだと50点だから、あと理論で10点以上取れば合格だよ

426一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/22(土) 22:44:57.28ID:eNKisFHG0
今年は清酒に傾斜かかりまくってるんだからTだと
素点で20点以上は必須だろうな

427一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/23(日) 12:52:59.88ID:oz2p6YtQ0
C判定関係の配点は例えば本来配点20点ですが配点10点に調整は十分にありえると思います。
なぜなら、調整しないと少数派のO基準計算満点の人が今回の通常難易度の理論問題で10点未満でも受かってしまうと選抜試験としてほぼ機能しなくなるという問題が生じるからです。

428一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/23(日) 17:10:48.43ID:23rIq4Ib0
>>427
でも理論30計算70の大枠は変えられんやろ

429一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/23(日) 17:41:49.96ID:oz2p6YtQ0
>>428
仮に判定リキュールなら本来素点合計20点減点でもその部分を素点10点にすればT基準計算満点でも本来素点が50ちょいが60ちょいになるという意味ですので計算70点の枠は変わりません。

430一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 00:10:59.34ID:deWEKUkf0
>>429
計算満点なら70やん

431一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 00:36:05.89ID:SiLaqx0L0
税理士試験の合格基準は「満点の60%」ただ一つやぞ
配点の内訳なんぞ、あとからいくらでも変更しても何の規則にも反しない
まあ、書いてある以上は守ってるとは思うが

432一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 01:23:31.29ID:80eaE6zo0
計算理論の素点合計上から約10パーセントが合格すると考えるのが一番シンプル

433一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 08:39:54.51ID:8blijJUr0
>>429
清酒が有利になりすぎないように、商品Cが正解してもあまりにも有利にならないように、逆に不正解でもあまりにも不利にならないようにしてるということね。

434一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 11:25:00.85ID:5dLtAIOj0
今回の商品C関係は間違いなく配点減らされているでしょうね、そうでなきゃリキュールと判定された人が合格できるわけないですからね。

435一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 13:07:10.44ID:deWEKUkf0
減らされても計算70てのは変わらないんでしょ

436一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 13:42:33.53ID:EB+zUnm10
>>435
70点の枠は変わらないでしょ 
あくまでも商品Cに連動しないところの配点を増やすだけ

437一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 17:25:53.23ID:qNznMOzT0
>>434
TAC生救済措置か
助かったな馬鹿どもw

438一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 17:48:03.07ID:jrN2rIww0
>>436
計算満点なら70やん

439一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/24(月) 18:02:32.92ID:5dLtAIOj0
>>438
T基準で計算満点の人が本来素点50点前半なところ配点調整で60点近くに調整されたということで配点70点は変わらないのでO基準満点の人は計算70点です。
なので、O基準で計算満点な人はT計算満点の人より理論10点近く低くても合格できます。
ですので、理論がボロボロの人でもO基準で計算満点の人は合格出来てるようですね。

440一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/25(火) 12:58:15.67ID:2r9SJsjL0
今回は計算の配点調整ありが濃厚なようですね。

441一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/26(水) 13:37:00.08ID:jyRnORWm0
合格発表があってナベ先生の2回分の音声講義聞きましたが試験の結果について何も言及されてませんでした。

442一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/27(木) 12:21:49.81ID:kbMAmKE70
TAC 2019年度版 24 酒税法 計算問題+過去問題集 今回の本試験の品目Cの計算方法の訂正が出てないです。
訂正が無いのはナベ先生はリキュールが正解だと考えている証ですのでナベ先生への信頼感が増します。

443一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/27(木) 17:52:42.85ID:tgL7LTa+0
ここで解答を差し替えたら信用無くなるのは当然
清酒が正しいとしても変えるわけがない

444一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/27(木) 20:04:50.97ID:X/uCzSxK0
>>442
TACって酒税担当は何人かいるのに、なぜナベ先生独善なの?

445一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/27(木) 22:50:14.71ID:njaEzCoa0
間違っていると分かっても今さらもう引くに引けないという訳か
それは勝手にやってくれればいいのだが
自己の権威保全のために、試験委員や税務署の酒税職員、さらに競合校やそこの生徒を馬鹿呼ばわりして卑下するのだけは辞めて欲しい

446一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/28(金) 01:36:56.01ID:npNmnsiE0
>>416
学歴社会だな。

447一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/28(金) 03:08:19.24ID:gkAWkLnP0
試験委員は酒税歴20年のナベより酒税法は全然分かってないから間違えてる可能性が高い。
今回の試験委員のミスで本来受かるべきTAC生が大勢落ちてその分実力が劣る大原生が受かって大問題だよ。

448一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/28(金) 09:10:41.09ID:vMoh1QP/0
講師は受講生の結果から結果的にどちらが正解だったと思われるのか想像出来得るだろうから
それは教えて欲しいと言うか教えないと駄目だろう
本当がどうかは関係ない
知りたいのは来年以降も解答となり得る試験の答え

449一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/28(金) 10:55:55.05ID:gkAWkLnP0
京都大学の物理で出題ミスがあって大問題になったじゃん。
今回のはそれよりも酷いだろ。
リキュールの人は追加合格させるべき。
今回の件は最低限TACが本来国税庁に訴えるべきなんだよ。

450一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/29(土) 07:57:19.78ID:saovijzO0
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人

451一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/29(土) 10:02:17.02ID:V4xPa+tY0
>>449
だったら、TAC生はTACにTACは国税庁に(を?)訴えるべきだと訴えれば?

452一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/29(土) 11:56:14.49ID:Axyike+N0
本試験発表で品目Cは清酒が正解と判明したんだからTACは国税庁に何故清酒なのか当然問い合わせるべきだけどしてるよね?
TACとしてはそういう姿勢見せないと信頼失うぞ。
今回の件はとことん国税庁等に追求していくべきだし、マスコミも利用するべき。

453一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/29(土) 12:53:23.31ID:Axyike+N0
然るべき対応をTACが取れば清酒不合格勢も合格になる可能性あるぞ。
まずはTACに国税庁に働きかけるように動こう。

454一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/30(日) 07:37:42.65ID:XzuACdHP0
リキュール不合格じゃね

455一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/30(日) 11:40:40.68ID:3oStcnni0
計算も理論も完璧にして残念だった場合はいつごろから勉強再開すれば良いんですかね?

456一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/30(日) 15:09:46.94ID:XzuACdHP0
今すぐ

457一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/30(日) 15:13:22.33ID:mFydGweb0
まあ、TAC生は勝手にやってくれよ。知らんわw

458一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/31(月) 10:30:16.74ID:qIDW2pml0
おれは、TACの合否報告のコメント欄でCの判定について最終的な見解を求めた。
結果が変わるとは思わないけど、年明けには国税審議会にも問い合わせてみるつもり。

459一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/31(月) 14:05:01.33ID:VZ227bmB0
>>458
国税審議会への問い合わせをTACがやるべき。
当然やっていると思うけどやっていないのなら来年以降は大原に鞍替えします。
微力ながら私も念のために国税審議会に問い合わせ致します。
皆様が動けば追加合格も十分考えられますのでご協力お願い致します。

460一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/31(月) 23:31:51.67ID:2MyvR4PW0
>>458
解答関しての質問には一切回答しないってのが決まりでしょ?
問い合わせても門前払いだよ。

461一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/01(火) 00:49:36.34ID:pgZBHLA60
リキュールでも合格してるんだが

462一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/01(火) 00:52:37.24ID:xKAdAT/h0
>>461
だったらリキュールが正解だね。
めでたしめでたし。

463一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/01(火) 00:53:46.56ID:xKAdAT/h0
>>459
追加合格って何?ある訳ないだろ?あなた正気か?

464一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/01(火) 10:59:34.89ID:tWHAE/0Y0
2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

2016年 第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5

465一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/02(水) 12:17:13.92ID:aW7a54zB0
TACで合格確実で品目Cのせいで残念だった方達は今年もTACで受講されますか?
又、いつ頃から受験対策を始めますでしょうか?

466一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/03(木) 19:32:08.10ID:aT2TK0Ox0
合格したので、テキスト類をちり紙交換に出さないと....

467一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/03(木) 19:37:01.05ID:sDPnUrS20
今時チリ紙交換なんて来るのか

468一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/04(金) 08:36:08.37ID:KmzOGFkg0
TACの過去問集見たらCの問題は加筆修正してあって、重量を問題文で明示してあったね。
こうやってうやむやになっていくんだな。
TACは本当に信用できない。

469一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/04(金) 15:33:05.47ID:1FH7cdAA0
>>468
なんだその都合のよい改変は?

470一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/04(金) 21:51:22.09ID:JjvVqYgJ0
Cはリキュール、かつAも間違えましたが、なぜか合格したので、今年のCは配点なしかも

471一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/04(金) 22:23:10.82ID:eFkf3uNg0
>>470
理論はどれくらいでしたか?

472一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/05(土) 09:49:09.45ID:MePDZdIX0
>>471
3はまずまず、1は作文で雰囲気を、2も作文したけどズレてた、作文部分の採点が微妙ですが3と1で合格ラインくらいです。

473一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/05(土) 18:31:43.12ID:ZJtJ0Ezr0
>>468
ひどいな
せめて別解にしてほしいね

474一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/06(日) 12:20:23.56ID:vImlvJIZ0
Tはアルコール以外は0.8157換算しないと言っちゃってるから別解にはできなかったんだろうな

475一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/06(日) 12:53:43.46ID:bRjDIYXE0
不親切な問題には違いないけどTもドツボにハマってるなあ
まあ、酒税なんて受けてる人少ないから問題はないだろうけど

476一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/06(日) 13:03:22.30ID:UO7daq8c0
470さんがCだけではなくAも判定間違えても合格されているとなるとTAC生で落ちている方は商品Cが原因でなく実力不足と反省すべきなんですかね。

477一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/06(日) 13:37:18.33ID:ere11qbe0
三原君はCの判定について 何か言ってたのかな?
水曜上級コース受講生の方、どうでした?

478一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/06(日) 13:49:21.53ID:vImlvJIZ0
第65回試験でも同じような問題出てたのにTは過去問研究してないのかな
Oでは過去問練習回で第65回試験を解いたから迷わず清酒にできたけど

479一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/06(日) 14:11:59.05ID:UO7daq8c0
5カ月ぶりに理論マスター見たら結構忘れていてショック。
判定も細かいところ忘れているので今日から受験準備開始します。

480一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/06(日) 15:40:30.84ID:rDuxzyly0
>>478
tacでは過去問65回でも焼酎の重量を加筆している。あくまでも焼酎に0.8157は使えないスタンス。でも、この問題はtac、大原どっちのやり方でも清酒になるから問題なかった。

481一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/06(日) 17:31:04.71ID:vImlvJIZ0
>>480
65回、68回ときて今度また同じような問題が出たときTはどう対応するんだろうな
>>475の言うとおりドツボにはまってる感がある

482一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/06(日) 21:35:06.61ID:pOJ5XBeJ0
>>481
また講師も知らない未知の換算係数を使ってウルトラCな計算するんでしょw

483一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/09(水) 22:26:46.46ID:s0Trf6vR0
ナベの理論の解説でネタですがたまに出てくるけど言い方変えてほしい。

484一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/10(木) 21:12:25.88ID:TNx3oEKa0
ナガホリさん通常講義に加えて時間の達人もやるんか。なかなかハードだな
通常講義はサウスポーにすりゃいいのに

485一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/10(木) 21:28:41.71ID:gNHXRrN30
TACのテキスト昨年のミスがそのままのところがありますね。

486一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/10(木) 21:30:58.82ID:gNHXRrN30
大原を検討しているのですが大原は年明け開講なのに理論は殆どすべて解説してくれるんですか?
ナベ上級は殆ど解説してくれてます。

487一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/10(木) 22:35:02.70ID:xCL99FyB0
>>486
出目がかなり低い理論は触れる程度だよ

488一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/10(木) 23:53:06.67ID:gNHXRrN30
>>487
ありがとうございます。
今回の件でTACは見限ったので大原にお世話になります。

489一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/14(月) 10:05:12.46ID:jb5RI1B40
やはり、大原が良さそうかな?

490一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/14(月) 10:23:43.55ID:rUtWblI00
>>470
知り合いもリキュールかつ、プラス判定ワンミスで合格してましたよ。
理論はそこそこできてたみたいですが。

491一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/14(月) 15:04:25.78ID:3oeDQskm0
去年もなんだかんだで理論勝負だったんですね。

492一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/14(月) 15:17:36.61ID:qSf4KZ6O0
>>41
ナベを信じて合格したと確信していた多くのTAC受講生が落ちています。
大原では理論数点でも合格しているようですので、計算勝負だったと思います。

493一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/14(月) 17:12:54.57ID:R0mgaVgR0
ホリさんメインになってからO原好調やな
サウスポーはどう感じる?

494一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/14(月) 17:16:41.09ID:Pp4C3bDr0
多くのって何人だよ

日本中探し回ってもレアキャラ過ぎるわ

495一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/14(月) 19:05:53.22ID:R0mgaVgR0
正解は、越後製菓!!!!

496一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/14(月) 19:07:09.11ID:R0mgaVgR0
豪快に誤爆、スマソ

497一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/15(火) 19:31:45.96ID:Og+n6dJ60
>>492
今回は理論数点で合格できんですか。
羨ましい限り。

498一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/19(土) 19:00:53.33ID:jU8DE4Sy0
2018年 税理士試験学歴別

大学卒 23,240人
大学在学中 966人
短大・旧専卒業 906人
専門学校卒業 2,906人
高校・旧中卒 2,381人
その他 451人

499一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/20(日) 12:53:27.78ID:f6d1lsy30
>>498
大学院修了は「その他」 に入るのか?

500一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/21(月) 08:42:59.11ID:ShT2KoKqO
>>160
リキュールで合格してたぞ

501一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/21(月) 10:51:07.78ID:IqoO9a1U0
>>500
おめでとうございます。
理論どれくらい出来ましたか。

502一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/21(月) 18:03:33.87ID:2YaXDrG50
>>160
この頃はC=リキュールと解答したTAC受講生が息巻いてたなぁ
合格発表後に一気に大人しくなったがw

503一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/21(月) 22:16:06.44ID:ZvTCBBph0
>>502
その息巻いてたTAC生だが、リキュールで合格したよ。
今でもCはリキュールだと思ってる

504一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/21(月) 23:16:32.95ID:IqoO9a1U0
ナベは正解はリキュールだと思っているから訂正は絶対出さないだろうな。

505一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/21(月) 23:17:31.17ID:BvGX7GDI0
平成22年の合格者でほとんど忘れてしまっているものですが、今回はTACの解答が
容量の重量への換算率を掛けていなかったということですか?

506一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 11:01:37.14ID:mI2etIro0
>>505
TACは一般の受講生が知るよしもない比重(度数が与えられている焼酎の比重)を持ち出してきた

507一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 11:23:11.42ID:bvZTktQ80
リキュール判定のせいで残念だった方は今年はナベさん受けられますか?
私は昨年と変更点が無いので両方の直前だけ受けようと思っています。
Tの計算方法だとOの計算方法見るとイライラするのが欠点です。

508一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 11:32:52.36ID:bvZTktQ80
今年は1月から4月の上級は受けずに昨年のテキストで大丈夫でしょうか?
直前講習は当然受ける前提です。

509一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 11:36:20.01ID:bvZTktQ80
ナベの直前講習 改正点以外毎年殆ど同じだから今のうちに昨年の直前テキスト暗記しとくとアドバンテージになりそう。
今年の本試験はOの理論数点組が合格したせいでその分本来合格できる方が合格できずハイレベルになりますからね。

510一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 12:29:19.02ID:0o3WawCiO
ナベちゃんどこが悪いの?

511一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 12:39:07.26ID:IglC1N8g0
>>510
ナベさんは何も悪くない国税庁酒税課課長がナベさんより酒税が分かってないだけ。

512一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 16:29:40.02ID:AKlEICx+0
>>506
知ってるとか知らないとか、関係ないでしょ。
期待に照らし合わせると「知るよしもない」比重を持ち出さざるを得なかっただけ。

513一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 16:30:53.34ID:AKlEICx+0
>>507
リキュールでも合格したから、「リキュール判定のせいで」ではなく、実力不足だったことを深く反省すべき

514一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 17:38:22.63ID:IglC1N8g0
>>513
仰られる通りで御座います。

515一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 19:22:25.03ID:0o3WawCiO
>>511
違う、座って講義してるからだよ

516一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 19:28:11.27ID:tp9VUxIE0
酒税法なんか受けて恥ずかしくないの?

517一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/22(火) 19:33:41.50ID:IglC1N8g0
>>516
消費税受けずに正直恥ずかしいです。

518一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/23(水) 09:55:03.40ID:XP08F0ZN0
以前から酒税受講生は、直前期はTとOの両方受講する人が多いよ

519一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/23(水) 11:36:18.05ID:E9IjqKd70
>>517
消費なんか法改正ばっかりで全然落ち着かんから酒選択は正しいよ
消費は後から勉強すりゃ充分

520一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/23(水) 12:43:40.72ID:XP08F0ZN0
>>287
俺も同意

521一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/23(水) 12:46:03.39ID:XP08F0ZN0
>>298
俺も同意

522一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/23(水) 16:00:03.79ID:yc5wf8bn0
消費の方が楽に合格できるだろうと思うけど
今更酒をやめられないアル中だからな
別日でやってくれれば受けるのに

523一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/23(水) 19:02:21.80ID:3340hSoc0
計算完璧+理論Aランクだけでここ3年合格できてるのは酒税法の魅力

524一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/23(水) 20:52:50.18ID:cK4Vd+SA0
>>518
去年初学で両方受けたけど特例の計算をTは課税標準でやるけど、Oは酒税額のとこでやるのが混乱した
どっちかでいいやと思ったよ

525一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/24(木) 10:43:40.93ID:b0yzKnAh0
>>524
Tの答練でO方式の解答をしても、逆にOの答練でT方式の解答をしても全く大丈夫だよ

526一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/24(木) 11:37:06.15ID:duWzTJuS0
大丈夫だけど混乱するって事だろ
俺もOから入ったから2年目Tだったけど計算も理論もO方式

527一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/24(木) 11:47:52.23ID:0IKtmYBi0
これから初学で受験するのにOを検討しています。
Tのナベレギュラー通信で受けた方がお勧めでしょうか?

5285252019/01/24(木) 15:19:09.83ID:b0yzKnAh0
>>527
Oでホリさんの速習を受講
(もう講義は始まっているから、映像通学か通信になるかな。途中から教室講義に合流してもいいし)
直前期はTのナベさんクラスにも参加するといい

Oも教室受講なら、木曜夜にO、土曜14時からTというスケジュールになるな

529一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/24(木) 15:53:51.92ID:L61MV1Or0
>>527
俺もOの長堀さんがいいと思う
喋りが優しくて俺はわかりやすい
ただ、時間の達人は初学なら絶対やめた方がいい

530一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/24(木) 19:10:51.18ID:0IKtmYBi0
>>528
>>529
ご教示ありがとうございます。
今年はお勧めのOの長堀先生を信じて計算重視、理論10個弱の暗記で臨みたいと思います。

531一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/24(木) 19:10:55.81ID:0i8iPSB20
>>527
断然Oがお勧め
理由は12月14日以降のレスを見れば自ずとわかると思う

532一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/24(木) 22:00:00.17ID:mYBfgO5R0
酒から逃げて消費受験する弱虫もいるようだなw

533一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/25(金) 03:09:35.68ID:h2MxY9ED0
消費税→ライトノベル
酒税→純文学

534一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/26(土) 16:33:12.05ID:PjsPogZZ0
試験から合格発表まで無勉だとすらすら書けるまで暗記していたら理論は何割くらい暗記しているものでしょうか?

535一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/26(土) 19:05:40.64ID:K964ENQX0
ほぼ0
ただ思い出すまでは初学に比べれば時間はかからない

536一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/26(土) 21:01:21.48ID:PjsPogZZ0
>>535
酒税が初税理士試験なので参考になりましたありがとうございます。

537一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/26(土) 22:07:09.19ID:PjsPogZZ0
税率の判定時、発泡酒の麦芽比率は50パーセント以上じゃないと書かなくて良いのでしょうか?
解答を見ると50パーセント未満だと書いてないです。

538一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/27(日) 13:42:59.77ID:LcgMC1iC0
今年から酒税始めました。
酒税は仕事しながらでも半年で1日平均3時間程度やれば合格ラインに届くと知人が言ってるんですがどう考えても自分には厳しいように感じる。まだやってないですが酒の判定とかかなり時間かかるのでは、、、、、

539一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/27(日) 14:08:08.08ID:+0wLt3GA0
始めは計算パターンや判定を覚えるまでは不安だろうけど学習項目を一巡する5月頃には楽になる
飽きるくらい同じパターンの問題しか出ない

540一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/27(日) 15:11:35.37ID:Auq0ig1+0
>>538
1日3時間の630時間では理論20問弱+直前対策の理論完全暗記は厳しいと思います。
今年は計算完璧とAランクの暗記、理解に絞るのがベストです。
過去3年間はAランクみの暗記、理解で合格出来ています。
地頭に自信があるなら当然全理論暗記がベストです。
とにかく酒税は計算重視が合格への近道です。

541一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/28(月) 16:41:16.50ID:8Syo6frw0
>>540
そうですよね。
かなりきついですよね。
酒税もなんだかんだで1,000時間くらいつぎ込まないと厳しい感じなんですね。

542一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/28(月) 22:08:46.39ID:DaJEO4RV0
200時間もあれば余裕だって。

どんだけ地頭悪いんだよ。

543一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/29(火) 10:25:44.13ID:eiV8Oet40
合格する可能性が多少あるレベルにいけるだけで
合格できる訳ではないね
やる範囲が少ないってことは他の受験生も同じだから

544一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/29(火) 10:44:06.08ID:azqaRxDg0
絶対評価ではなく相対評価というのが重要だよなぁ

545一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/29(火) 12:24:51.58ID:HyCPUVEi0
消費税から逃げて酒税受けるような奴等に負ける気はしないね

546一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/29(火) 13:02:19.24ID:RwL7oIti0
>>542
200時間じゃ計算完璧は一般人には厳しいかな。

547一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/01/29(火) 22:36:34.18ID:NSUJf4B50
富士ゼロ、手書き帳票をAIが正確さ判別
日経産業新聞 エレクトロニクス
2019/1/29 10:38
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40598120Z20C19A1X20000/

548一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/02(土) 10:32:22.34ID:AWZY0zC70
上に国税審議会に問い合わせするって書いてた人がいたけど結局どうなったんだろう?
不備問題について署名集め持ってったマークさんにも回答しなかった国税庁だし推して知るべしか

549一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/02(土) 10:37:11.51ID:/ZL5Nyqe0
国税審議会に聞いてたところで、問題の解答に関する問い合わせには一切答えないとされてるんだから、意味ないだろ。

550一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/02(土) 10:40:51.15ID:/ZL5Nyqe0
国税の酒税担当の役人に聞いても、酒類製造者でなければ、答える義務ないし。趣味の雑談に答えてもらえないのと同様。

551一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/02(土) 12:39:59.30ID:LI36Lih90
そもそも論
国税審議会さんが模範解答出してくれれさえすれば済む話。
以上

552一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/02(土) 13:33:55.32ID:rTsxCrjS0
Tの先生に聞いたけどCの判定はほぼ関係ないとのことただ理論数点の合格者はいないとのこと。
Oは理論数点でも合格者がいたのは嘘だったのか。

553一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/02(土) 14:03:09.55ID:zBTHrCMi0
Tが自らCの判定で合否が分かれるとか言えるわけないでしょ。
そもそも去年の合格報告から見てもTの模範解答が間違えてるんだし。
Oの模範解答が合ってたからこそ理論数点でも合格者がいたということで何もおかしくはない。

554一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/03(日) 00:26:00.79ID:AvnDm1Ou0
税理士会の会長は慶應義塾大学。

555一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/03(日) 07:44:52.97ID:AvnDm1Ou0
自動車はEVやPHVが普及して、普及台数がある閾値を超えると
大半のガソリンスタンドの経営が成り立たなくなる
そうなると給油が不便になりさらにEVの普及が加速する

同じことがクラウド会計ソフトにも言える

ガソリンスタンドの従業員が失業するように会計事務所の従業員も失業する

556一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/04(月) 23:15:43.10ID:wb97UfAA0
昨年の本試験でCが清酒だとするとTの計算問題集の配点だと10点失います。
リキュールと解答して理論10点弱で合格した人がいるので素点80弱で合格のようですね。
Cを清酒とするとあの理論で20点弱取らないと合格できないので理論の実力が相当無いと受からない。

557一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/05(火) 12:11:12.68ID:T6EwKXcR0
酒税法の選択について合格者が語っていますので参考になるかも。
https://irinotax-blog.com/zeirishisiken-shuzeihou

558一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/05(火) 12:13:36.92ID:T6EwKXcR0
「立法趣旨がよく問われるため、理サブには載っておらず理論テキストにのみ載っている立法趣旨の暗記が必須です。
条文ではないため一字一句である必要はないですが、これが中々キツイ。
加えて「余裕がある方は計算テキストに載っている災害減免法、国税通則法なども暗記しておいたほうがいいです」みたいなことを言われます。
言われたら暗記せざるを得ません。
応用理論もほぼ丸暗記に近い形で仕上げます。
過去問をバージョンアップした理論がよく出題されるため、過去問とその解答も全て頭に入れます。」

ここまでしないと酒税法は受からないのは結構きついですね。

559一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/05(火) 13:05:44.34ID:T6EwKXcR0
結局T解答で最低何点で合格できたんですかね?
T解答で合格確実な81点でもO解答だと72点相当になるので合格出来なかったですよね?

560一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/05(火) 13:20:00.88ID:T6EwKXcR0
合格最低ラインが素点78点だとすると
O解答基準だとAランクベタ暗記でも理論9点取れるので計算満点なら合格可能性高ですが満点はほぼ無理。
T解答基準だとBランク理論も書けないと18点取れないので不合格の可能性高。
68回はO解答でもBランクまで暗記しないと合格は難しい、T解答基準だと更に趣旨も書けないと合格は厳しい。
最低でも理論Bまでの暗記、出来れば趣旨の暗記までが望ましい。

561一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/06(水) 11:20:18.96ID:ziWzhwzq0
本試験以来初めて計算リハビリにために昨年の全統をやってみましたが判定だけで60分も使いショック。
5月から対策始めようと思っていましたが4月から始めることにします。

562一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/06(水) 14:33:03.21ID:Qw8j4Hul0
>>561
テキスト読むことから始めろよ

563一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/06(水) 19:00:04.56ID:wfYJVBBD0
>>561
60分使おうが120分使おうがテキスト見ながらじゃなきゃできないやろ。
副原料とか記憶しとかな無理っしょ。

564一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/06(水) 20:19:11.44ID:1waBrIyC0
>>556
なんか理屈っぽい考察してるけど、計算だけはタック配点ベースで、辻褄合ってないのに気づかない馬鹿か。

565一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/06(水) 20:47:35.77ID:ziWzhwzq0
>>563
当然テキスト見ながら解きました。
半年理論一切見て無かったら理論も結構抜けているので皆様も早めに準備したほうが良いかも。

T採点82点で合格確実だと思っていたのに不合格で無気力状態でしたがやっと立ち直れそうです。

566一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/06(水) 22:14:44.32ID:YJ3sEGqs0
>>565
テキスト見ながら解く?なんでそんな無駄なことをするんだ?
計算テキストの丸暗記から始めろ
現状では解く意味がない

567一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/06(水) 23:20:54.22ID:ptqqOFrS0
地方自治体における業務プロセス・システムの標準化
及びAIロボティクスの活用に関する研究会
(第7回)
事務局提出資料1
平成31年2月
総務省自治行政局行政経営支援室
http://www.soumu.go.jp/main_content/000598861.pdf
オンライン利用促進 電子申告 地方税
計画 eLTAXの利用率100% 電子納税の推進 財務諸表の電子的提出の一元化(2020年4月)
国税との情報連携の徹底 e-TaxソフトとeLTAX(PCdesk)の連携の推進(2020年3月実施予定)
税務相談の充実[順次検討]<新規> 
情報提供ネットワークシステムの活用<新規>
従業員に関する税・社会保険関係手続の簡便化(従業員の納税にかかわる事務)<新規>

568一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/07(木) 00:54:49.93ID:AKrwBoz40
判定2ミスTで受かってた人が続出してるだけに没もんだろうねー

569一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/07(木) 02:12:51.78ID:pBxjW5rS0
T採点基準で何点で受かったのかデーターもっと欲しいね。

570一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/07(木) 09:43:28.22ID:yi0nW3xH0
Tボーダーマイナス5くらいからでは?

571一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/09(土) 12:11:00.89ID:aGEjUH620
受験資格ないから受けられないz
酒税法だけ少しの勉強で合格できそうなのに…。
ボッタクリのソムリエ課金システムの資格より酒税法合格が欲しい

572一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/09(土) 12:38:40.33ID:vUzv4F8X0
酒税なんか合格してどうするんだよ

573一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/09(土) 13:29:31.80ID:m8oaPuBk0
元酒屋(飲み屋兼)なんだよ(免許はまだ持ってる)。商売した証として酒税法合格ってのは憧れる。自己満だが酒屋(居酒屋)で科目合格は居ない

574一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/09(土) 19:33:33.63ID:j4M2vKcM0
俺も実家が以前みりん作ってたりだったし自分が酒好きだから興味持ったな
なんかショボい感じはわかるが

575一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/09(土) 19:36:35.18ID:rDK/TrVx0
勉強するのは勝手だけど合格したいなら税理士になる気がない人は絶対受からないから止めといた方がいいよ

576一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/09(土) 21:54:42.69ID:e3JpN28E0
フリー、税理士立ち会い費を補償 個人事業主の税務調査
スタートアップ ネット・IT
2019/2/3 17:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40717670R30C19A1FFR000/

577一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/11(月) 15:36:43.03ID:/yQOU33w0
第64回(H26年)の計算問題解きましたが100分も掛かり本試験までに80分で解答できるか不安です。

578一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/11(月) 21:34:23.30ID:8HPXq8sE0
>>577
64回で合格した者です。
私は本番で計算95分かかりましたよ。
なので今100分で解答できてれば充分かと思います。
ちな本番私は清酒の措置法87の200klの所をミスって最終値合いませんでしたが合格しました。

579一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/11(月) 22:28:12.17ID:/yQOU33w0
>>578
ご教示ありがとうございます。
お陰様で前向きになれました。

580一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/12(火) 19:08:39.94ID:E/4pUw4e0
>>577
試しにやってみたけど混和酒あるし2製造場だし80分じゃ出来る人でも厳しいよ。
目標解答時間の80分があり得ない。
明らかに全量に税率の特例ありとか使ったらいけるのかな。

581一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/20(水) 00:29:48.36ID:I2mxeRvt0
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人

582一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/23(土) 10:33:40.79ID:OTrbvvLq0
他の科目メインにしてあっさり取るのが酒税法
必死に勉強しなくても受かるよ
税理士の個別科目はそこまで難関じゃないから才能無しは諦めろ

583一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/23(土) 10:48:35.19ID:ak3BbUdV0
確かに酒税法に3回以内に受からないのは能力不足なのは間違いないです。

584一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/23(土) 11:01:14.34ID:vHi/Hn7p0
Tの合格体験記に簿財10年戦士が酒は1発合格してるね

585一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/23(土) 11:27:39.53ID:PGCLwlCL0
>>584
財表で10年かかるのは無能か怠け者のどちらかに間違いないですが、その人が今回の本試験TAC採点基準で合格するのは怠け者だった人が本気出したんでしょうね。
無能は今回の理論で20点近くは絶対取れないですからね。

586一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/24(日) 13:30:43.03ID:J5IZL5DJ0
法人税一発合格したのに簿記論に10年かかったという人もいるぞ

587一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/26(火) 10:00:11.02ID:wnGqHjTV0
簿記論はハマってしまうととことんハマる
法人税や所得税よりも或る意味怖い

588一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/02/26(火) 10:39:50.47ID:P7lfvxhF0
その合格体験は会計人コースにもあったね
10年経過しその間院に通って酒を取り2科目免除で晴れて税理士と。

589一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/03(日) 19:10:43.11ID:4t6z6OVq0
清酒にうんこを入れてエキス分が2°以上ならリキュール

590一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/03(日) 22:46:59.35ID:fm9oUncL0
>>589
日本国内においては飲料ではないので酒税法の対象外です

591一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/04(月) 07:04:02.90ID:QpdDAIp50
清酒に橋本環奈の唾液を加えたらリキュールだろう

592一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/04(月) 12:14:20.56ID:ANlbolZb0
>>589
食品衛生法に規定する何ちゃらでNG

593一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/04(月) 12:14:54.63ID:ANlbolZb0
>>591
数時間経つと食品衛生法に規定する何ちゃらでNG

594一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/05(火) 09:50:22.06ID:DHLk4a2F0
橋本環奈の唾液も清酒の副原料の一員に加えろYo!!!!

595一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/07(木) 19:44:05.85ID:HtXuZbeH0
質問電話しても掛からないけど確定申告の時期は質問電話休みですか?

596一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/09(土) 11:56:46.55ID:ZoAQAEiY0
ナベさん普段から左上にホチキスをして解答する練習したほうが良いと話されてましたけど、ばらばらにした方が早く計算解けるんですけど。
普通は解答時間変わらないものですかね。

597一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/10(日) 15:29:30.85ID:TYNC3kEF0
留めた方が解きやすい人もいれば、バラバラの方が解きやすい人もいる。
人それぞれ。自分に会う方式で解けばいい。

598一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/11(月) 05:51:24.15ID:3AT6+iuT0
初学だけど大原とtacで結構違うんだな
資料通信だからどこまで端折って大丈夫なんだろう
大原だと注記に本数まで書いてあるし、tacだと当月分の税率の特例とか何回も書かなきゃならないし、あと前段の酒類とかも
みなさんどうしてますか?資料通信だからキツイ


あと税額計算で品目別に線を引いてる人いる?

599一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/11(月) 10:59:01.85ID:rnht3A8x0
>>598
その辺の塩梅は講義で講師が全部教えてくれるのでDVD等を是非ご覧になることをお勧めいたします。

600一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/11(月) 11:05:48.59ID:rnht3A8x0
>>598
DVDは簡単にコピーできるのでヤフオク等で入手して即売るのがコストが掛からずお勧めです。

601一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/11(月) 22:48:31.60ID:po+nBLKy0
>>598
品目ごとに線は引かないな
試験では答案用紙は余るくらい用意されてあるから十分な余白を空ければ間違うことはないよ

602一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/15(金) 17:15:30.65ID:YOp6uPgT0
去年57点で落ちたんですが、
受験者数の減少で国税徴収法にしようか迷ってます。
どうでしょうか?

603一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/15(金) 17:38:00.13ID:HRiie5fG0
>>602
それだけ実力あると改正点無いので今年はほぼほぼ合格出来ますよ。

604一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/15(金) 17:49:35.33ID:YOp6uPgT0
>>603
ありがとうございます。
ただ70人に入るのが想像できなくて。。。
働いてますが、今から二ついけないかな

605一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/15(金) 22:33:38.46ID:elR6FmwE0
働きながらだと国徴かつ酒税といえど厳しいよ
酒税は運が絡むから努力が実る国徴一本の方が安全ではある
努力が実るというのは理論を一題も捨てずに全て暗記すれば受かるということね

606一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/16(土) 09:16:47.94ID:v0HoCfPP0
>>605
そうですよね。
とりあえず国税徴収法を始めてみます。
五月までに見切りつけてまた検討します。ありがとうございました

607一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/22(金) 23:03:17.81ID:IgEVzBtN0
専門学校の休憩スペースでおじさん受験者と思われる方々が、酒は50過ぎてから始めたらまず受からないと言ってました。
そもそも50過ぎて始めたら何の科目でもキツイだろ、、、

608一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/23(土) 01:29:13.36ID:Nijw/PZb0
>>607
40過ぎて始めたらどの科目も無理でしょ

609一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/23(土) 03:09:53.16ID:fd1PW9uV0
4、50代で税理士試験受けてる人見ると受かったとしても成功しなさそう

610一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/28(木) 00:14:52.21ID:dUj3QzLv0
>>1
近未来には会計作業員の雇用無くなるじゃん。失業かな。



政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
https://r.nikkei.com...932250W9A320C1SHA000

611一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/28(木) 11:01:50.74ID:zx17BkAD0
60過ぎて簿財取って東亜行って国鳥受けようとしてる人は知ってる

612一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/28(木) 11:39:44.61ID:IsGDhcnH0
昨年の本試験 酒類製造者等の受忍義務(配点10点)一切書かずに合格出来た方いますか?

613一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/28(木) 11:43:01.12ID:IsGDhcnH0
Tの先生に把握している最低合格素点聞いても教えてくれないですがデーターが無いのでしょうか?
聞いても判定が割れたところ以外できていて理論が合格点なら合格するしか教えてくれませんでした。
Oの最低合格素点は幾つだったのでしょうか?

614一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/28(木) 14:26:37.29ID:is0xzahf0
どこに配点きてるのかもわからんし
そもそも受験生の自己採点で正確性もわからないしで
そんなもの気にしてもしょうがないから教えないんじゃないの

615一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/31(日) 21:47:24.63ID:33hFfRAu0
だらだらやって早6年
今年は本気で取りにいく。
Tオンリーだったが今年の直前は0にも通う予定。

616一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/31(日) 22:27:49.35ID:pEcyriIx0
実務で全く使わない勉強を6年も出来るのはすごいなぁ

617一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/03/31(日) 23:58:55.06ID:1HrbXAtK0
>>615
俺は頭悪くて理論なかなか覚えられず5年目です。
Oまで手が回らないのでTの理論頑張ってAランク今年は全部覚える予定です。

618一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/01(月) 00:01:57.88ID:Hiwr9nfI0
やっぱり酒税法と言えども河合偏差値50ちょいの地頭だときついっす。

619一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/01(月) 15:44:21.83ID:LBKZ7Ijr0
>>618
河合偏差値50有るなら酒税法受かりますよ単なる圧倒的な努力不足だと思います。

620一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/03(水) 14:17:41.32ID:ieAy937Z0
酒税舐めてるとホントに痛い目あいますよ。
合格ラインなんて受験者の7割くらいの人が到達してそこからのパイの奪い合いなんですから。

621一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/03(水) 14:50:25.41ID:rcbuETov0
酒税法は計算完璧、理論全部暗記、理論応用対策完璧でやっと合格率7割。
消費税はここまでやったらほぼ合格確実。
計算完璧、理論10問弱完全暗記、応用理論対策ちょろっとで合格率4割。

622一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/03(水) 14:50:55.82ID:DhWBKbGK0
そうは言っても相続法人に比べると圧倒的にしょぼいしなぁ

623一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/04(木) 08:26:22.48ID:m2IHTrqt0
>>622
税理士なるならないの話になるとまた考え変わってくるとおもうよ。

624一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/04(木) 16:19:31.90ID:w/OBB3/80
合格したら酒類の定義なんてほとんど忘れてもうた

625一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/05(金) 11:38:48.27ID:kYo1vhNf0
>>624
わしもや
税率のビール22万、清酒12万、みりん2万は何とか覚えとる。
ビールの税率と発泡酒の税率ってもう変わったのかな?

626一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/06(土) 11:57:37.91ID:ufpGEOit0
松山市と富士通、職員の作業自動化を実験
2019/4/3付日本経済新聞 地域経済
https://www.nikkei.c...52750S9A400C1LA0000/

627一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/13(土) 20:49:45.34ID:4+BoNjZD0
ナベの上級の一回目聞いたけど例の判定どっちが正解か濁してますね。
ちなみに昨年の完成答練1回目出した人の5割は受かってるとのことです。
ナベクラスの受講者は院免が多いとのこと。
今年は昨年が難しかったので簡単な理論が出る年とのことです。

628一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/14(日) 12:20:01.38ID:UZaYMepf0
がんばるんやで

理マス一冊丸ごと覚えたらそれでもう税理士や

仕事は只のルートセールス
中卒でもええくらいな仕事や


どう考えても余裕やで

629一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/16(火) 01:30:09.37ID:JHpC4PLZ0
もう俺は理論20題覚えて
計算も判定は過去問解いて完璧
複雑な混和酒と2製造場もできるようになった
合格枠のうち1人は既に俺で埋まっているのですまんな

630一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/16(火) 03:46:18.57ID:gBsq6Ri40
酒税って理論20題しかないのか
糞楽だな

631一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/16(火) 08:45:20.36ID:JrGR5goL0
>>629
そこまではみんな7月にはいきますよ笑
その中から約3割くらいが合格に手が届く感じよ。まー調子こいといて下さい。

632一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/16(火) 10:01:46.47ID:VMrgXlaV0
>>627
俺、昨年の直前期TナベさんとOホリさん掛持ちで院免

633一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/17(水) 01:37:46.74ID:pysQeLkA0
酒税法選んだ人ってなんで酒税法選んだの?

634一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/17(水) 01:51:42.60ID:I1o4zlvZ0
>>633
俺は頭が悪くて理論覚えられないから理論数が少ない酒税選んだけど全部暗記出来なくて困っています。

635一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/17(水) 02:43:23.55ID:H+Ydk5XH0
実務でも全く無意味な酒税なんか勉強してもモチベーション上がらなくない?
結局税理士になっても消費相続あたりの知識がなかったらまともな税理士にもなれないし

636一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/17(水) 03:21:41.68ID:ddbLdZef0
実務に役立たないのがわかってるから勉強は苦痛だし
合格しても周囲には鼻で笑われる
ホンマに業が深い

637一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/17(水) 09:51:46.25ID:SIgk0P290
酒が好きで、勉強量が少ないから

勉強なんてどうせどの科目も税理士である間は一生必要なんだし、バカにされて嫌なやつは選んでないんでしょう

638一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/19(金) 11:20:46.47ID:qpoo1c2o0
酒税選択は計算の方が得意だからだなw
資格試験と実務は別物だと捉えてるから科目なんて何でも良いと思ってる
相続受かろうなんて考えたら相当の勉強量と年月を要するし
そんな事に時間を使うなら仕事したり相続の本読むなりした方がよっぽど有意義
暗記したところで使い道ないしな

639一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/19(金) 17:08:35.00ID:3lQt635u0
>>638
その酒がなかなか受からんのじゃ、、、

640一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/19(金) 17:54:03.20ID:AMWH2Ik80
>>639
普通は3回以内に受かりますよ。

641一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/20(土) 00:25:16.95ID:YTLNPL4o0
>>639
勉強時間と気合いが足りないだけ
ここでグチってるヒマがあるなら理論1題でも覚えろカス

642一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/20(土) 01:22:55.29ID:YsyYlQrT0
今年のナベの上級は昨年と比べると受講者の負担大分減らしていて良い感じですね。
今年は一般からの受講生が多いので意図的にそうしてるようですけどね。

643一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/20(土) 09:08:07.34ID:Rv2cXGJ+O
ナベさんどこが悪かったの?

644一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/20(土) 11:54:04.29ID:YsyYlQrT0
>>643
昨年までは上級でマスターに載っていない趣旨等を積極的に授業で取り上げていたのですが今年は受講生の負担を考えて直前でどうせやるのでやっていないだけです。
その分基礎的な部分の説明を厚くしています。

645一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/20(土) 14:30:37.38ID:in7i2F6V0
今回の本試験から
答案用紙がB4サイズ⇒A4サイズに変更となる。
答案作成時に修正液又は修正テープの使用が認められる。

646一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/21(日) 22:30:50.57ID:+PofhZeA0
>>645
情報ありがとうございます!

647一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/21(日) 22:58:18.51ID:AD5oiVAQ0
>>633
酒税は他の科目に比べると合格レベルまで達するのが早いから労力も少なく仕事と両立しやすい
ただし全員が合格レベルだから一つのミスで合否を分けるためギャンブル要素が強い
毎年くじ引きを引き続けるような運の絡む受験だけどそれでも受け続ければいつかは合格できる科目だからかな

648一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/22(月) 22:29:19.10ID:wjk/Nf/Q0
ここ数年は未学習論点一切出てないし実力差で決まる試験になってる
単に計算ミスも実力不足なだけだ
このスレもAランクだけで受かろうとする雑魚が結構いるようだから
そういうやつがギャンブル科目とか言ってるだけだろ

649一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/22(月) 23:47:08.99ID:3D5zNA8d0
>>648
おっしゃる通り。満点とればいいだけ。

650一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/23(火) 10:59:38.32ID:ejfel2cS0
>>648
確かにそうですね。
酒税はギャンブルなんかではなく、ほぼ実力通りの決着です。

651一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/23(火) 21:09:50.73ID:4cPobZAw0
ナベさん下記理論は一部分を除いて優先して暗記してくださいとのことです。
1−1 3−1 3−3 4−1 5−1 5−2 6−1 6−2

652一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/24(水) 10:05:58.00ID:dfsUJim60
出る出る詐欺的な理論 「未納税移出」 又は 「納税のチンポ」 が遂に出題されるか?

653一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/24(水) 14:52:37.41ID:X1Ez28cl0
ナベの話だと昨年が応用理論だったのでベタ書きの可能性が高いそうですよ。
5題しか覚えらない無能ですってナベに電話で相談したら3−3 5−1 5−2 6−1 6−2を選んでもらいました。

654一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/26(金) 12:28:48.56ID:ltJ1Lc3U0
結局、何だかんだでTACの受講生が今年も多い訳ですね。
まだ、直前対策を大原にしようかTACにしようか悩んでます。

655一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/26(金) 12:45:12.59ID:80APHJam0
>>654
余裕があれば両方受けられた方が良いですね合格率が上がりますので。
TACは改正点ないのでどうせ昨年とほぼ同じテキストだと思います。
ナベの話だと計算の直前の計算はビールの経過措置の話だけみたいです。
大原の計算は解答見ても判定、課税標準の計算等違うのでそこがストレスになります。

656一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/26(金) 13:04:06.60ID:IBhHSi6r0
>>653
それはピンナベ甘いですね。
せめて8〜9題でしょ。
ベタ書きなら尚更のこと

657一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/30(火) 16:28:31.57ID:C9sm0rDs0
ナベさんビールの判定でみそ出すの止めてください、発泡酒に間違えてショックです。

658一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/04/30(火) 18:24:52.23ID:C9sm0rDs0
ビールの副原料
そば、ごま、食塩、みそ、花、茶、コーヒー、ココア、かき、こんぶ、わかめ、かつお節は覚えたほうが良いね。

659一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/03(金) 23:04:31.04ID:GYye/eDY0
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

660一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/10(金) 19:32:41.80ID:aPnIuOX00
さて計算も一通り解けるようになったので、そろそろ理論暗記復元します。
まずは18題!

661一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/10(金) 19:49:12.30ID:f7lbT7xv0
>>660
9ヵ月理論全く見なくてどれくらい覚えているか興味あるので良かったらどれくらい覚えていたか教えて下さい。

662一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/10(金) 22:59:36.21ID:f7lbT7xv0
ピンナベ先生直前一回レジュメプリントにミスがありましたので報告致します。
昨年も同じミスでした。

納税義務と申告・納付等の関係
換価
Cのハの事由→Cの二の事由

お手数ですが訂正の告知をお願い致します。

663一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/11(土) 00:06:08.06ID:qmKZj3xv0
>>662
ここで言うなよボケ!。TACまたは担当の講師に言えよ。池沼

664一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/11(土) 00:37:16.01ID:2vXY2sJp0
>>662
確認したら確かに指摘の通りですね。
昨年改正点があったにもかかわらずレジュメはそのままにしてしまったのでしょう。
ちゃんと訂正がされるか楽しみです。

665一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/12(日) 02:44:13.05ID:njXtBI2v0
ピン??

666一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/12(日) 15:28:06.41ID:zoxt1Owj0
>>661
ほとんどうる覚えでしたが、とりあえず2日間で酒税額の控除等(被災酒類の減免含む)は完全復元できました。
明日から1週間かけて未納税移出、引取り、輸出免税を復元予定です。

667一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/12(日) 15:34:09.56ID:832vK3dk0
>>666
9カ月間のブランクがあっても一度完全に暗記したら容易に復元可能なんですね。
非常に参考になりました、ありがとうございます。

668一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/12(日) 18:50:14.33ID:zoxt1Owj0
>>667
そうですね。
昨年控除はかなりやったので早かったと思います。みなし製造とかは昨年切っていたので大変そうですが、、、、

669一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/13(月) 15:01:07.86ID:gRowpi+L0
小室圭は30過ぎて国際弁護士資格とか資格勉強してる場合かよって
馬鹿にされてるのに、30過ぎて酒税受験してるやつ何なんだよ。ウンコかよ。

670一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/13(月) 16:05:59.33ID:CMKwcbce0
>>669
仰る通り多くの酒税法受験者は負け組だと思いますよ。
ピンナベの授業受けに行くとキモイおじさん、おばさんだらけ。

671一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/13(月) 16:09:56.07ID:4xfchv9Y0
酒税受けてる時点で税理士に本気でなろうと思ってない

672一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/14(火) 09:36:24.47ID:0++zdbXO0
>>671
いや、どうしてもいい最後の一つに辿り着くのが酒税か国徴。

673一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/14(火) 10:29:12.42ID:rMWN98NA0
ニートしながら酒税なんて猛者はおらんだろw

674一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/15(水) 12:14:19.39ID:DJ2L1x640
>>673
勉強時間取れるのにギャンブル性の高い酒税を選ぶのはあり得ないですね。
時間がある人は勉強すれば確実に合格できる酒税がベスト。

675一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/15(水) 20:58:08.64ID:AjTpo58S0
ニートしながらでも早く五科目揃えたもの勝ちだからな
複数科目受験なら普通にいるだろ

676一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/16(木) 05:54:30.78ID:UJ9/XpEt0
>>674
何言ってるかわからんw
下の酒税は消費税かな?

677一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/22(水) 14:49:39.84ID:2oOLp4wO0
直前対策講義2回終了時ナベ理論ドクター重要度
★★3,4,7,10,18
★5,6

678一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/22(水) 14:52:30.32ID:2oOLp4wO0
>>662
5月18日の授業では訂正出て無いですね。
ここの掲示板は見てないのかもね。

679一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/26(日) 23:11:26.41ID:tOQEwCrX0
酒税受けずに税理士なんてお笑いw
消費なんて酒に合格できず逃げ出した奴が受ける税法。

680一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/05/27(月) 00:53:36.22ID:VGgzA+Jw0
祝 デジタルファースト法案成立

681一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/01(土) 02:45:55.99ID:unfgK7GS0
税理士試験 酒税法 Part.9 	->画像>6枚

682一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/01(土) 16:30:43.36ID:0eRFKv5q0
ナベ先生へ

上級酒税NO.1第5回のレジュメP172の(5)のBの清酒かす、水のところ水は必要ないですよ。
これを間違えて覚えると大変なことになるので修正および告知お願い致します。
昨年も同じレジュメで間違っています。
上記662のレジュメのミスもまだ訂正されてないのでそちらも宜しくお願い致します。
ミスはキッチリ訂正しないとTACの信頼が落ちますよ。

683一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/01(土) 16:53:15.77ID:QnR33WmN0
おら50過ぎだけど、去年酒税法初受験で合格したずら!真面目に勉強すれば50過ぎでも受かるのが酒税法!有難や!

684一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/01(土) 16:54:08.28ID:zuR7bIwP0
なんで酒税なんか受けたの?

685一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/01(土) 17:02:13.71ID:0eRFKv5q0
>>683
合格おめでとうございます
20代から酒税勉強されていたから50過ぎでも合格できたとかですかね。

686一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 00:15:13.05ID:cQZhKsCG0
>>683
凄いですね。
貴重人種!!

687一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 02:24:00.48ID:+wYvXNDP0
酒税の試験会場て追い詰められた顔したオッサンが多そう

688一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 11:46:19.29ID:LmT83xBT0
>>684
なんでって、ボリュームが少ないからです!

689一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 11:49:15.53ID:LmT83xBT0
>>685
税理士試験は24年ぶりに受験です。酒税法は1年しか勉強してません。ボリュームが少ないのは、50過ぎには有難いですね!ラッキーな側面もありましたが!

690一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 11:52:00.85ID:LmT83xBT0
>>687
追い詰められた顔はしてないけど、オッサン、と熟女が多いですね!専門学校の酒税法の教室も同じ!

691一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 12:50:29.11ID:iF7TBFHn0
24年ぶりにしかも酒税なんか選択するあたりもはや税理士になる気ないだろ

692一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 13:02:26.31ID:I0z191/R0
>>689
50過ぎで初学1年で酒税合格って若い時は物凄く優秀だったんですね。
一般人にはあり得ない話。

693一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 20:46:56.23ID:LmT83xBT0
>>691
厳しいご意見!税理士になる気ありますよ!←50過ぎて税理士なって何するんだ!と聞こえてきますが(笑)
あと1科目なんですが辛いですね!半泣きになりながら理論暗記してます!

694一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 21:18:07.83ID:I0z191/R0
50過ぎで税理士試験に受かったら凄いですね。
尊敬致します。

695一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/02(日) 21:55:41.48ID:dkWLe9Po0
60過ぎで国鳥院免狙ってる爺さんが大阪にいるからまだ若造だろ

696一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/04(火) 00:59:30.64ID:/eWu/Vu10
酒税合格者は全国で毎年70人しかいないからな
消費みたいにどこにでもいる奴らとは次元が違うぜ

697一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/04(火) 01:37:43.61ID:rauX6klh0
受験者数が圧倒的に少ないからだろアホか

698一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/05(水) 22:29:29.96ID:Fz3dRcKN0
ナベ直前対策講義5回指示

ビールの経過措置で一定の場合「旧措法87の4を適用している」のコメントを書くこと。
酒類製造業の相続の申告で「申告者の戸籍抄本等」を添付することを抑えること。
下記事項を覚える。
もろみを承認を受けて譲渡→課税なし
もろみを承認を受けずに譲渡→徴収

699一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/10(月) 12:44:54.52ID:llp8+Wp30
昨年の品目C

700一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/10(月) 13:28:51.42ID:llp8+Wp30
>>160
この頃はC=リキュールと解答したTAC受講生が息巻いてたなぁ
合格発表後に一気に大人しくなったがw

701一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/11(火) 10:36:10.02ID:IB0m7Qyw0
>>700
結局、OとTどっちが合格者多かったの?

702一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/11(火) 11:35:39.50ID:yqGGBaow0
>>701
Oのホリさんクラス

703一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/11(火) 19:57:35.54ID:hab50uG60
>>702
今回はOの圧勝って言いますもんね。
今年も訂正しないTはまた狙われるよきっと。

704一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/12(水) 09:01:07.28ID:iVs1WWWV0
>>160
この頃はC=リキュールと解答したTAC受講生が息巻いてたなぁ
合格発表後に一気に大人しくなったがw

705一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/12(水) 12:57:42.62ID:iVs1WWWV0
    

706一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/12(水) 15:17:31.82ID:tFkKXP870
立教大学の5号館3階以上の机は小さいので留意して下さい。

707一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/14(金) 14:12:14.91ID:r+eG3AiC0
俺が受験生だったころのナベの格言

「酒は避けては通れない」←レジュメの表紙に書かれていた。

708一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/14(金) 15:19:42.33ID:duR4BeIm0
酒税合格してない奴は税理士を名乗る資格なし

709一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/14(金) 15:24:41.00ID:6FGCUY2q0
酒税www

710一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/15(土) 00:43:23.63ID:CSAAgthF0
ひとついっておくけど、

さけぜい

ではなくて、

しゅぜい

が正しいからな。

さけぜい法なんて言ったら、国税職員に通じないから。

711一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/15(土) 00:45:01.66ID:CSAAgthF0
けしひ、とか言うの?消費を

712一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/15(土) 00:47:57.96ID:CSAAgthF0
相続税は、あいぞくぜいとか言うのか

713一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/15(土) 19:06:23.34ID:sJqzDBux0
公開模試 理論はみなし製造だけど計算が難しくないのに時間かかりすぎ90分もかかった。

714一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/16(日) 01:57:07.19ID:suKxiJa10
公開模試計算は殆ど止まらず書き続けて95分かかったけど90分で解けないと理論の時間が足りないよね。
計算のスピード不足を実感致しました。

715一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/17(月) 12:51:31.84ID:l0Fj13lT0
>>710
酒税をあえて「さけぜい」 と呼ぶのはOのみの特徴(Tではそのようには呼ばない)

「酒税」と「主税」とで混合しないように、O限定でそのように読んでるだけ
同じように「種類」 も「酒類」 との混合を避けるため、あえて 「たねるい」などと呼んでいる

716一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/17(月) 21:27:06.15ID:T/7XIHf/0
講師は普通にしゅぜい、しゅるいって、いってるけど、お前受講してるの?
またしても競合他社のネガキャンか。

717一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/17(月) 21:28:49.92ID:T/7XIHf/0
酒類だけは、さけるいっていうけど、
種類を、たねるい、なんて、一度も聞いたことないけど。

718一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/17(月) 22:59:32.48ID:+YADKgIN0
ナベ公開模試の計算90分で解けるって言ってたけど大多数は無理だぞ。
ナベはやたら「ずっぽり」ていう言葉好きだよな。
聞いていて恥ずかしくなる。

719一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/17(月) 23:17:00.72ID:jzby+KVO0
>>718
酒税今年初挑戦なんですが、実判3から急にギア上げてきた感じで、公開模試も90分では計算終わりませんでした。毎年の傾向なんでしょうかね?計算スピード上げて本試験に余裕を持って望めるように、との愛の鞭でしょうか?

720一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/18(火) 01:02:19.41ID:x351Hx770
6年目のベテランの私でも毎年実力完成答練第3回から計算はギリ90分になり今回の公開模試は95分要しましたよ。
答練第3回以降は本試験の1.2倍位のボリュームみたいですのであんまり気にしなくて良いと思いますよ。

721一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/18(火) 10:42:22.87ID:CBgeheOm0
相続税のやる気が出ないから酒税法始めることにした

TACと大原どちらを受講すべき?

722一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/18(火) 11:07:35.24ID:x351Hx770
>>721
TAC9月開講で5月から大原も受講するのが理想です。

723一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/18(火) 11:25:24.75ID:PDCU5Y3P0
>>722
プロですねー

724一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/18(火) 13:40:59.22ID:EHIzkznx0
>>721
去年の合格実績。あくまで推測だが、
O 60人、T10人でしょう!
なので!

725一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/18(火) 13:45:39.93ID:WOFoTS5B0
>>721
初学者はTACナベ9月開講がお勧め。
判定ひな形が優秀。
来年も変更点はそれほど無さそうなのでヤフオク等でナベ先生のDVD付のが安く出品されていることもあるのでテキスト等をスキャン及びDVDをコピーして転売するのが一番お得ですよ。
うまくいけば殆ど差額無しで入手できます。

726一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/19(水) 14:46:31.03ID:ANlt5qlL0
昨年の本試験は大原生が本当に羨ましい。
計算70点なら理論は果実酒と清酒の判定を規定を書いて10点で合格確実。
計算85分 理論15分で20分余る 答練上位5割以上なら合格可能性有り。

TAC生ならBランク理論である酒類製造者等の受忍義務を暗記して全て書けなかったらほぼアウト。答練上位組じゃないと合格不可能。

TACと大原の理論の解答見比べると大原の方が圧倒的に分かりやすい。
長堀は結構優秀そうで理論の授業良さそうだね。

727一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/19(水) 16:28:31.56ID:vkVLzBwz0
Oのホリさんはかなりの呑兵衛だと思われる

728一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/19(水) 18:32:32.11ID:6tq+febd0
>>727
昔、何かのイベントで吉田類と乾杯写真何度か撮ったことあって、色紙も書いてもらったの家にあるとか聞いたぞ。

729一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/19(水) 23:10:59.22ID:KXyLGZ9Z0
Tは重箱の隅を勉強するようなイメージ
Oは過去問研究を重視してて本試験の出題傾向と解答法を教えてくれる
昨年の本試験の問題もOでは対策してくれたから迷わなかったよ

730一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/19(水) 23:38:28.95ID:VaNEoMyD0
大原は受忍義務Aランクだったんですかね?
計算満点なら申告と届け出義務書いて10点行くから理論10分で合格ですね。副原料清酒の届け出
大原に判定プリンとあれば大原の方が良いだろうな。
ナベは俺はこんなマニアックな観点からも考えてるんだよって自己満足講義な部分があるのが多いね。

731一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/20(木) 15:29:15.09ID:FwM74HwB0
結論言っちゃうと、TでもOでもどっちでも大丈夫なんだよね
ただ2020年を目指してる人は、直前期だけはTとO両方を受講することをお奨めする
(たとえば木曜夜はOホリさん、土曜昼にTナベさんといった感じで)

732一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/20(木) 18:46:11.50ID:tdk/8HoS0
TAC渡辺講師ここ2年間での本試験での実績

67回(平成29年度)
ビールの経過措置は簡単なのしか出ないと思いますので複雑なのは抑えなくても大丈夫です→番複雑なパターンの経過措置が出題される。
理論がTAC、大原共に完璧に対策していた問題であったため理論での挽回は難しかった。

68回(平成30年度)
講義で何回も清酒の判定上95度換算するのはアルコールだけですので他の酒類は絶対に95換算しないで下さい(3回)
→焼酎を95度換算しないと判定が試験委員の求めている正解と異なる問題が出題される。
そのためTAC基準で計算満点でも大原生基準の計算満点と比べると本試験上10点以上低くなり、大原基準計算満点の受験生が理論数点でも
受かるという税理士試験史上前代未聞の大惨事が起きる。

尚TAC渡辺講師は間違っているのは試験員であって焼酎を95度換算するのはありえないとオフレコで述べている。

733一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/21(金) 12:59:00.11ID:gNd1gBHm0
>>728
長堀さんガチじゃんww

734一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/22(土) 01:10:24.82ID:mxku6foV0
ホリさんの酒🍺の雑学はすごい

735一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/24(月) 00:10:15.83ID:x/1c8pqN0
今年のT受講生は優秀者揃い。
Oの受講生は覚悟しておけよw

736一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/24(月) 09:28:28.93ID:TDwHUlcL0
>>735
本当だ!そうだね!確かに!
でも清酒の原料で焼酎出たらどうするんだろう?

737一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/24(月) 10:23:01.31ID:93M7nlFd0
そしたら全員不合格で来年のTAC生がより精鋭化する
その繰り返しよ

738一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/24(月) 12:21:52.81ID:EhQsnuF30
ナベの話だと昨年の本試験TACの優秀層は清酒を度数換算していなくても殆ど合格しているのでTACの優秀層はほとんど初学者ですね。
優秀層は初学者でも計算、理論完璧に仕上げますからね。

739一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/26(水) 18:04:41.47ID:gmqh3Hn90
>>738
その情報は信憑性に欠けてますね。
今年はTACの方が強者圧倒的に多そう。

740一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/26(水) 18:40:26.53ID:RRxu+WH10
渡辺か738が嘘を付いている可能性が有るのか。
TACの優秀層が落ちまくったかどうかは本人と渡辺等関係者しか分からないから検証は難しいですね。
渡辺クラスで受講していて昨年と今年で同じ顔触が多いなと感じだらその可能性は高いかもしれませんね。

741一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/26(水) 18:43:30.72ID:RRxu+WH10
長堀が実力無い人が受かっているケースが多いって言ってたらその分TACに犠牲者が出たんだろうけどね。
誰か長堀に聞いて欲しい。

742一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/27(木) 09:10:08.60ID:+XX924Oq0
サウスポー時代のOはTに負け続けてたからなぁ
いつの間にかOがTに追い付け追い越せ状態になっている

743一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/29(土) 09:06:26.55ID:aeImAztz0
>>740
Tのピンナベ先生が嘘こくことなんてありえませんて。去年は素直にOに負けを認めていたし、今年は挽回してくれるはずです。

744一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/29(土) 11:31:11.21ID:cUweJw0+0
>>743
ナベの授業全部受けていますが大原に負けました的な事一言も聞いていないですよ。

745一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/29(土) 16:09:10.97ID:aeImAztz0
>>744
あたりまえすぎますが、授業では言えるわけないじゃないですか。
頭ゆだってるのかしら?

746一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/29(土) 17:23:02.44ID:fjC6sV+Y0
渡辺講師は大原に負けを認めているのに未だ焼酎を度数換算させてないですね。

747一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/29(土) 20:08:52.87ID:Sj6R7v3+0
仲のいい受講生にしか本音は話さんわな

748一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/06/29(土) 23:51:14.11ID:m15hUx/D0
国税庁、AIチャットで税務相談 年度内に試験導入
(2019/6/25 05:00)

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00521552

749一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/01(月) 16:16:54.81ID:P7cP3WYd0
誰か岩ちゃんの事にも触れてやれ

750一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/01(月) 19:28:52.83ID:A5TA+wRE0
汗かき過ぎ

751一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/02(火) 08:38:54.66ID:ZyOS7YzK0
>>749
顔的にピンナベよりピン岩のほうがしっくりくる。

752一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/04(木) 10:21:03.27ID:EF4T2kG50
三原君は?
若くして税理士事務所の所長なんだよね

753一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/04(木) 11:23:00.84ID:+DlXt08z0
三原って税理士なのか凄いね。

754一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/04(木) 12:37:04.81ID:W8UZGkHB0
Tの税法講師って社員講師を除くと基本税理士じゃないの?

755一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/08(月) 01:47:15.66ID:To5xU+PA0
字を小さく汚くすると計算10分ぐらい時間短縮できました。
税額と控除税額以外は何となく読めれば良いと割り切っています。
採点で減点されたことも今のところないので本試験もこれで行きます。

756一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/08(月) 08:23:56.60ID:kmXro/sM0
>>755
そうなんですね。
まー、それでいってみて本試験落ちてしまったらまた来年違った対策すれば良いよ。

757一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/08(月) 13:49:46.39ID:HngmAfmI0
騙されたと思って字をなるべく小さく、崩して書いたら本当に時間短縮できました。
全国統一公開模試試験 計算初回96分が82分で14分短縮。
同じ問題というのが大きいでしょうがなんだか嬉しい。

758一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/08(月) 17:29:37.81ID:B78mX5l40
>>757
あんたその自己満足
落ち続ける人のパターンやで。
気をつけなはれ

759一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/09(火) 14:38:41.64ID:ZoPPpa3m0
直前予想答練 計算95分もかかり自信が無くなりました。
字を小さく書いても判断が遅いと駄目ですね。

760一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/09(火) 18:30:34.35ID:QBcmotOH0
>>759
なるほど。
理論は25分でどこまで書けました?

761一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/09(火) 20:25:24.56ID:ZoPPpa3m0
>>760
問1は趣旨書けず
問2は思い出せず白紙
計算は最終値合いましたが本試験なら間違いなく不合格です。

762一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/10(水) 12:14:15.18ID:Xqn5OpJ70
>>761
あと4週間
理論全力でやった方が良いね。

763一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/10(水) 16:03:33.71ID:me9OhJyT0
>>761
あの問題が本試験なら最終値あっていれば理論それでもおそらく合格圏内ですよ。

764一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/10(水) 16:15:09.50ID:me9OhJyT0
TAC速習だけど不安なのでオクで上級コース酒税法トレーニング1入手したけど問題23の酒類の判定、上級実力養成問題だけは速習生も絶対やるべき。
これやるのとやらないのじゃ答練の判定の点数が全然違ってきます。

765一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/10(水) 20:34:13.45ID:qWFjGqmh0
>>764
それマジか!!

766一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/10(水) 20:41:37.26ID:4vj13LZG0
>>765
問23の判定220問あるけど完璧にすると力つきますよ。

767一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/12(金) 10:03:34.31ID:oiGspa9y0
俺合格した後、テキスト捨てちゃったよ

768一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/12(金) 14:08:27.26ID:MORhQ1+Z0
>>767
何が言いたい?

769一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/12(金) 19:05:56.66ID:oiGspa9y0
オクにテキスト出すのってダメじゃないのか?と言いたい

770一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/13(土) 23:27:57.74ID:nveVeBiH0
Cは清酒

771一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/14(日) 08:47:05.35ID:QoQU7BuX0
>>770
前回の本試験の事まだ言うか笑
まー清酒なんだけどしつこいよ。

772一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/14(日) 23:37:09.76ID:YhmkLcn30
Cは清酒で酒税課長の間違いなんだねナベ可哀そう。
財務省は無能だね。

773一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/15(月) 10:56:10.44ID:QDJz6xn00
法律なんて正しいも何も解釈じゃないの?
64回試験と同様に試験委員がそう判断したんだから
相変わらず対策もせずに自分の解釈を押し通すのは受験対策とは言えないのでは

774一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/15(月) 11:51:36.14ID:IeNFGcoD0
>>773
その前に64回なんて変な問題あったか?
計算満点の理論外航船勝負の年じゃなかったか?

775一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/17(水) 09:47:17.12ID:amaQTLm00
Cは清酒

776一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/17(水) 13:54:29.09ID:Y9UDRzwj0
>>775
清酒で決着してるから大丈夫です。

777一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/18(木) 09:46:20.44ID:JV5UdtYe0
5ちゃんねるで騒いどけば、今後は昨年みたいな重量不明の副原料焼酎なんて出題されないだろう

778一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/19(金) 18:26:07.06ID:d/k0HhEf0
渡辺講師の最終講義レジュメ、昨年まで副原料清酒関係のアルコールのところに
「実際の重量ではなく、95度換算した重量を使う!」とあったのですが今年は消されています。
重量の換算に変更あったのですかね?

779一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/19(金) 19:39:19.69ID:iCsbtW6p0
馬鹿が改心したのなら許してやれ

780一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/19(金) 22:02:36.45ID:06rOvy+20
>>779
ピンナベ先生の事を悪く言うのはどうかと思うように。実際10年以上ピンナベクラスが合格者独占してるし。

781一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/19(金) 22:53:50.90ID:iCsbtW6p0
すまん。ピンナベのピンって何なの??

782一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/20(土) 00:40:39.04ID:M0ensNvV0
>>741
実力の無い私が受かってるから長堀先生はまじ神

783一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/20(土) 01:05:58.38ID:m6GXNo7t0
>>782
合格おめでとうございます。
昨年の試験で計算 理論それぞれ何点位でしたでしょうか。

784一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/20(土) 01:24:02.20ID:M0ensNvV0
>>783
理論は100%中15%くらいしか書かず絶望的なレベル
計算は控除を一つ書き忘れたくらいで、ほぼ満点レベル。もちろんCは清酒でした。

785一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/20(土) 11:58:26.69ID:rC2lHrTe0
>>784
おめでとうございます。
清酒の破壊力半端ないでしたね。
前回はoの大勝だったみたいですが、他の年度の試験はt圧勝みたいですよ。
過去の試験、大体悩ませる問題は清酒絡みなのはお約束みたいなもんですね。

786一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/22(月) 17:00:21.02ID:WPNeAF9+0
Bはビール
原料シイタケ

787一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/22(月) 23:37:18.70ID:5z7Arhxx0
>>784
理論5点で合格出来るのは大原の指導力凄いね。
あの計算で満点近いのは実力ある証拠ですよ。
酒税は夢があるので良いですね。

788一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/23(火) 20:14:12.85ID:FAk+BTON0
>>787
理論5点というか、理論の問3だけかければそこにかなりの斜行得点きてるから、大原採点5点でも、実質15点とか20点とかありそうですね。
まー、C清酒にしてなければ間違いなく落ちていましたね。今年の本試験も何となくそこんとこの論点出してきそう。

789一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/23(火) 20:33:54.76ID:cJgwbUD00
>>788
それでT全滅したらTに酒おじ突撃しそう

790一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/23(火) 23:27:08.90ID:8emUCevH0
タック(というか特定の先生)の悪いところは、そういうときに試験委員を激烈に批判して自分たちの権威を保とうと必死になるでしょ。
試験委員ディスって矛先そらすの恥ずかしいからやめようよ。

791一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/23(火) 23:29:41.79ID:8emUCevH0
毎年、試験委員の悪いところをズバズバナイフ刺してイキってる印象しかないよ。

792一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/23(火) 23:31:39.52ID:8emUCevH0
試験後はすぐに試験委員は馬鹿だとか、タックの某講師のほうが知識があるだとか、見てて悪い印象しかない。

793一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/24(水) 07:47:30.12ID:PhXgMkXH0
試験委員は公務員のアホだし、Tの先生の方が知識があるのは本当のことではないですか?

794一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/24(水) 08:57:50.42ID:KOytqrX90
そんなのどっちでもいい
試験委員がアホならアホに合わせて受かる対策してほしい

795一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/24(水) 09:50:34.95ID:wGkNobvC0
>>792
講師の悪口は確かに印象悪いが、試験委員の悪口は素晴らしいことじゃないか?

796一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/24(水) 14:21:27.14ID:kza4S6uI0
>>794
悔しかですけどそれが正解ですよね。
アホの試験委員ならばアホに併せてやらないとダメってことですね。
まー、世の中そんなもんです。
ピンナベ先生はじめ、皆さんもうちょっと考えてほしい。

797一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/24(水) 15:00:34.87ID:ZAE59tiL0
>>796
みなさん通学生ですか?通信生は悪口は聞けないですよ!

798一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/24(水) 19:44:55.30ID:Ew1h8vqQ0
お前らは他人からアホだ馬鹿だと罵られてなんとも思わないの?
真っ当にやってることに対してそんな批判されたらどう思うか。

799一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/24(水) 19:49:47.19ID:Ew1h8vqQ0
まあいいや。タックの講師が、少なくとも一段高いところに立ってするような仕事の人が、すぐに他者の人格を否定するような発言をするのは、品位が低過ぎる

800一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/24(水) 20:38:55.07ID:PhXgMkXH0
× 真っ当
○ アホ

なので、避難されても仕方ない

801一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/25(木) 00:20:35.67ID:bG4lEudH0
>>792
国家上級に合格した酒税課長より渡辺講師の方が酒税の知識詳しいのは間違いないでしょ。

802一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/25(木) 10:46:09.08ID:Taf7lwFL0
講師への悪口は良くないが、試験委員への悪口はどんどん言うべき

803一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/25(木) 11:19:31.21ID:2mLqTUVd0
酒税課長はいくら頭良くても2年やそこらでナベさんより詳しくなるわけないでしょ。
そりゃ清酒の判定両校の解答速報見てもミスりますよ。

804一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/25(木) 12:50:33.02ID:1FR9KtWA0
今年の新任試験委員、杉山 真さん
どんなお方かなー。
みなさん製造でお願いします。

805一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/25(木) 17:54:25.47ID:/L450LTc0
前に立つ人が他人の批判・悪口をしてるから、受講してる人もそれが普通と考えるようになるんだな。

806一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/25(木) 17:55:15.17ID:ciGcq2pO0
>>805
あたり前田のクラッカー

807一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/26(金) 09:49:07.44ID:Fo6H3GFa0
てなもんや三度笠か
スカパーで再放送やってるよな

808一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/29(月) 14:44:57.39ID:GY0yrAfm0
みんな一週間前ですけど頑張ってますか。
私は最後、みなし製造をこれから覚えて理論コンプリートです。
ラスト頑張りましょう!

809一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/29(月) 16:18:26.77ID:O8N2bENN0
俺は花火見に行ってくるわ

810一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/29(月) 18:11:42.74ID:Th9wvJFM0
>>809
俺はキャバクラ行くわ!

811一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/29(月) 20:22:22.13ID:5sFv2TEE0
キャバクラで酒税の話するなよ

812一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/29(月) 20:35:13.40ID:NRMxd+tU0
山にこもるよ
脱スマホ生活!!

813一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/30(火) 08:49:45.69ID:vFgg9zJD0
キャバクラで酒税の話したら、凄い優秀な税理士だと思われてモテるぞ

814一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/30(火) 09:45:36.31ID:FgotksgK0
コロナにライム入れながら「みなし製造」「酒類の製造免許」「納税義務の成立」の理論を暗唱するんですねわかります

815一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/30(火) 10:36:38.04ID:gdf8nOG10
>>814
長堀さんみたいなことするなぁ

816一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/30(火) 11:30:37.42ID:F4YZiPeD0
>>813
おだてられてるのに気が付かない可哀想な人
それがキャバ嬢の仕事だから

817一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/30(火) 22:43:38.95ID:6QX2gkRp0
判定の「該当する」と「分類される」って使い分けてる?
意味あんのかな

818一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/30(火) 23:19:24.86ID:xLxaa7670
>>817
その言葉尻には深い意味はないってさ。

819一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/31(水) 13:21:03.79ID:jfFI5p+I0
昨年の模範解答見ているけど大原ではビールで経過措置の旨に配点がありますね。
TACでは経過措置の旨解答に無いですね。
昨年渡辺講師は経過措置の旨を書くこと一切説明していませんでしたが、今年はやたらと説明しています。
もし昨年の経過措置の旨に配点があったとしたら渡辺講師の負けですね。

820一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 00:38:01.25ID:taZ2XRXd0
>>792
そうですよね。
去年見ててそう思いました。

821一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 12:24:38.29ID:0evL4W7r0
>>820
酒税法にわかの酒税課長である試験委員が講師より詳しくないのは当然ですよ。
昨年の判定CでTACと大原の解答速報を見たであろう上で大原を正解と選ぶのですから馬鹿にされて当然だと思います。

822一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 12:53:26.34ID:oo6z6Ipi0
>>821
TACの被害者さんですね。
お察し致しますm(_ _)m

823一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 12:54:17.86ID:xFqb/G/60
>>822
汚職員乙

824一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 14:06:27.99ID:o+8yIEtJ0
>>821
その意見でいつも思うんだけど、
確か、マーク氏の調査によれば、試験の前に出題ポイント作るみたいだけど。
予備校の模範解答後に解答変えることはないの?

825一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 15:25:41.22ID:ouEuZOSd0
>>824
一度各専門学校の模範解答みて点数等決めておりますよ。これは元試験委員だった方もおっしゃられているので気をつけないとですよ。

826一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 16:11:13.78ID:am1S/8ia0
>>825
大原とTACの解答見たうえで清酒と判断したとしたら試験委員は責められるべきですよ。
リキュールだったら合格できたと思うと恨みがあります。

827一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 17:09:07.50ID:oo6z6Ipi0
>>826
そしたら今年は大原に通った方が身のためでしたね。試験委員を責めるなんて愚の骨頂です。
ちなみに今年同じような問題出題されたら、あなたはリキュールにしますか?清酒にしますか?

828一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 17:12:47.66ID:8eOrySsJ0
糞スレあげんな。

829一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 19:14:54.19ID:vIpz6f0R0
教養のある俺からしたらどう考えても清酒

830一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 20:45:29.15ID:jA1qHlwN0
>>828
試験前だからもうちょい落ち着け。
気持ちも分からなくもないが、、、
恨むならTを恨んでくれ

831一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 20:46:12.23ID:jA1qHlwN0
>>829
あまりT生をいじめないでやってくれ、、、

832一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/01(木) 23:06:23.20ID:rGyPq3tc0
実家が酒蔵の俺からしても清酒。リキュールとして販売する酒蔵があるかよ。

833一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 00:22:38.97ID:4x43a9l50
>>821
悔しさにあふれてますね。
来週も頑張ってくださいね

834一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 00:23:41.01ID:4x43a9l50
>>831
いじめてないですよ。
正論を述べているだけ

835一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 08:28:38.69ID:Ws3I8m8t0
出題ポイントが試験後に訂正できないとして、
実際の採点はどちらも正解。あるいは、配点なしの可能性が高い気がするんだけど。

じゃないと僅かしかいない知り合いの受験生がリキュールで受かってるのが変じゃないかな。

836一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 09:06:37.86ID:xlLpbMWt0
試験前だから覗きに来たけど、もしかして俺1年前にタイムスリップしてる?

837一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 10:37:48.17ID:Vt/rmukK0
>>836
詳しく

838一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 11:19:02.24ID:xlLpbMWt0
いや、まだ清酒とリキュールで揉めてたからw

839一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 14:16:48.12ID:XH1LXL2J0
酒税をクリアした人は時間をも超越した存在になれるのです。

あなたはその一人なのです。

840一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 14:37:47.94ID:NQwKsQZG0
59回みたいなの出たらやだなあ
条件はみんな同じにしてもルーチンで行きたいところに気を削がれると対応できる自信がない
去年くらいのがいい

841一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 14:55:46.80ID:p3LU8Lou0
>>839
酒クリアーしたら、漏れなく周りから馬鹿にされる

842一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 15:06:36.56ID:dUV3A8f00
会計事務所で最も需要のある消費税を避けてる時点でね・・・

843一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 16:33:28.13ID:Ax5n4rjS0
消費は酒税と違って悪問連発の糞試験だから時間の無駄。実務講座だけで十分だよ。

844一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/02(金) 18:43:15.97ID:QuY5ntfo0
そういう税理士が納税義務判定間違えて税賠食らってんだろうね

845一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/03(土) 07:43:08.39ID:Ppj9HKpV0
国税庁
令和元年(2019年)6月21日発表
「税務行政の将来像」に関する最近の取組状況 スマート税務行政の実現に向けて 」

AIによる税務相談

チャットボット(※)の導入

チャットボット(利用者がフリーワード(話し言葉、キーワード)のテキスト入力とシナリオで作成する回答候補からの選択入力を行うことで、
AIが質問を理解し、用意したシナリオに導き、自動回答)

・ 相談事例の蓄積・学習を繰り返しながら、順次対応範囲を拡大

846一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/03(土) 16:45:09.62ID:jqGpW5R60
大原の酒税法全国公開模擬試験の理論問題は類題を含めTACのテキストに載っていませんでした。
これが出たら大原の圧勝になりますので是非見ておきましょう。
解説動画URLです。
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/pw-ze/

強制換価手続きの注記を大原生は税額控除欄にも書いてきます。
「強制換価された酒税額は既に徴収されているため控除する。」を税額控除欄にも書いた方が安全です。

847一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/03(土) 19:50:39.81ID:zLgxod7Q0
>>846
お前、そんなURL晒して大丈夫?
偽計業務妨害で逮捕されるよ。

848一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/03(土) 20:30:37.22ID:QSLTKTGt0
ついに平和な酒税法スレから逮捕者が.....

記念パピコ

849一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/03(土) 21:39:13.69ID:n7EDt6xH0
>>846
これ普通にやばくない?

850一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/03(土) 21:59:00.06ID:Y0Gnki080
>>846
その理論問題が無いから良くわからなかったけど、動画で噂の長堀を見れてよかった。ナベと比べると解説があっさり過ぎるね。

851一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 11:44:30.47ID:QrMoLCjw0
>>850
酒はホリさんくらいの説明がちょうど良い。
あまり深く行きすぎると酒は裏目にでることが多い。清酒しかり

852一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 11:55:04.85ID:kSZpcvyR0
長堀の解説今回初めて聞いたけど、悪くないね。
今回落ちたら大原にしようかな。

今回の理論のネタは蔵地場で輸出免税を受けるためには未納税移出されたことが前提なところだと思うけど、TACでもやってるよね?

853一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 12:00:49.64ID:LxF/eqMi0
気を休めて品目クイズ

・梨果汁(含有する糖類の重量150kg)及び果糖150kgを原料として発酵させた酒類800ℓ(アルコール分13度)に味をつける目的でブランデー5ℓ(アルコール分60度)、香味料5kgを加えて発酵させた酒類A(アルコール分14度、当該酒類の重量802kg)の品目

854一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 12:02:43.94ID:LxF/eqMi0
>>853文字化けしちゃった

・梨果汁(含有する糖類の重量150kg)及び果糖150kgを原料として発酵させた酒類800リットル(アルコール分13度)に味をつける目的でブランデー5リットル(アルコール分60度)、香味料5kgを加えて発酵させた酒類A(アルコール分14度、当該酒類の重量802kg)の品目

855一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 13:26:04.69ID:x+CToDvi0
>>854
雑酒かな

856一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 14:17:02.79ID:Ta3CBUP70
>>855
あたりー

857一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 16:17:25.08ID:QrMoLCjw0
>>855
やるじゃん!
最後発酵させなかったら何でしょう。

858一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 16:25:50.56ID:m2xiDdPi0
果実酒

859一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 18:18:32.52ID:QrMoLCjw0
>>858
むむむ笑

860一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 19:20:56.44ID:Pki1zwgN0
結局、一度も計算で最終値合わせられなかった
必ずどこか一箇所間違う

861一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 20:00:11.13ID:CvxC96co0
ブランデーに清原果耶の唾液を混ぜたら、エキス分2度以上でリキュール

862一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 20:55:40.11ID:x+CToDvi0
TACの受講生の皆様へ

大原は答練で未納税移出の委託製造(省略形だと暗記しない)と原料用酒類の移出の禁止の内容(Bランク)を出題していますので大原生に差をつけられないように一応暗記しましょう。

863一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 20:59:27.38ID:rlg1pZhE0
浜辺美波の唾液ならエキス分は2度未満になりそう

864一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 21:11:11.81ID:x+CToDvi0
TACの受講生の皆様へ

みなし戻入れで税額控除する場合はみなし戻入控除の旨のコメントをしましょう。
ホップを使う税率の22万判定上 所定の要件を満たす場合はTACではコメント付しませんが「所定の要件を満たしている」とコメントをしましょう。
大原生は必ず上記コメントを書きますので差が付かないように書くようにしましょう。

865一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 21:13:48.31ID:XhBybcO60
いい加減、うっとおしいわ、失せろ

866一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/04(日) 23:15:14.98ID:LxF/eqMi0
どちらにせよTACの能力不足を露呈するだけだよ
みっともないよ

867一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 10:07:25.33ID:SK56GcfY0
いよいよ明日になりました。
皆様が実力出し切れることをお祈りします。年末に良い通知が届くといいですね。

868一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 10:08:27.55ID:Y2l8xYQs0
>>866
TもOも大差ないやろ笑
ここでTダメ、Oダメって言ってる奴は落ちた腹いせにほざいてるだけなのでみんな気にしないように。
ちな俺はピンナベ、堀さん両方経験あり。
どちらも良いと思うよ。

869一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 10:34:32.86ID:LublkzMK0
何だかんだ言っても、未納税移出と控除関連の理論は最終チェックを怠らないように!!

870一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 12:17:28.55ID:DuLOLxla0
紅も聞いたし、そろそろ荷物作ってでるわ




どうしても分からなかったら「どぶろく」って書くことにするわw

871一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 15:01:58.49ID:YcFRbW7r0
元T生で去年合格しました!教えてもらった事で大丈夫です。最後まであきらめずに!

872一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 15:23:13.38ID:O4n47wRu0
>>871
理論どれくらい取れましたか?

873一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 15:28:21.41ID:LublkzMK0
>>870
どぶろくは「清酒」か「そ他醸」か「雜酒」になるね
(完全に濾さなくても、少しでも濾してれば、他要件全て具備で清酒になる)

874一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 19:11:05.88ID:5vcR67kL0
>>872
あまり書けてません!
やめてくださいと言われても、5秒ほど書き続け注意されました!

875一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 19:40:36.74ID:O4n47wRu0
>>874
Cを清酒にしても理論そこそこ取れていれば合格出来た感じでしたか。
Cをリキュールにしてれば理論5点でも受かった人がいたらしいですが。

876一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 19:55:15.79ID:H49dJkR/0
>>852
お前は今回も落ちるわ

877一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 21:03:09.19ID:+rorxyga0
最近は満点勝負でもない感じなのかな
ある程度計算ボリュームあっていいし、差がつく感じの方がいいな

878一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 21:29:34.56ID:7OZTcN040
計算は基本的に満点じゃなきゃ合格ラインじゃないと聞いてるぞ

879一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 23:01:05.66ID:KgK+a4540
>>878
知ったかぶり君。
そんなことないぞ。
満点勝負と言われてる時でも計算9割とって理論書ければワンチャンあるぞ!

880一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/05(月) 23:32:28.40ID:7OZTcN040
>>879
いわゆる確実ラインが満点でボーダーは9割って感じなのか
どっちにしろ厳しいよ!

881一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 00:40:55.75ID:QXxO/kcR0
>>880
そこまで頭悪くなければあの計算レベル
厳しくないやろ笑

882一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 10:11:48.82ID:BJfyYKAm0
しかし15時半まで長いな
退屈だ

883一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 10:49:42.11ID:63CuZszM0
   
   

884一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 17:50:51.60ID:aLUMcP0F0
梅の種って?

885一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 17:54:02.35ID:BLl/GqaK0
梅の種は一部の物品だと思う

886一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 17:54:58.34ID:GjbSCQVK0
理論何でたのー?

887一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 17:57:03.25ID:BLl/GqaK0
輸出免税の趣旨と輸出酒類販売場の趣旨と取り扱い、あと消費の直前のみなし製造

888一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 17:57:23.19ID:hw/OrZFf0
やってない2つ出た
オワタ

889一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:01:11.89ID:gS9v7MdT0
輸出免税、輸出物品販売場、みなし製造なべの上位理論3番以内がすべて出ましたね。

890一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:02:28.78ID:hw/OrZFf0
計算も形式変えすぎだろ
一つならまだしもあんなのゆっくり読んでられないわ

891一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:03:31.11ID:BLl/GqaK0
AY・HZになったけど、みんなどうだった?

892一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:04:51.30ID:gS9v7MdT0
>>891
リキュール、スピリッツですね

893一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:06:10.70ID:efOkP5ZX0
理論のみなし製造の相違点って、数量とか開始の日の前日まで、とかってやつかな?

894一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:06:46.87ID:gS9v7MdT0
乙支店から戻ったのはみなし戻し入れはひっかけだよね

895一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:07:04.72ID:BLl/GqaK0
そうそう、よかったー
勇気を持って晒すと

AYリキュール
B甘味
Cビール
D清酒
Eスピリッツ(措置法税率)11万
F発泡酒
Gリキュール22万
HZスピリッツ

896一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:07:51.56ID:gS9v7MdT0
みなし製造べたがきで心配になってきた

897一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:08:13.94ID:gS9v7MdT0
>>895
同じく

898一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:08:21.75ID:V4wtqufy0
しまった。AYとHZ、まとめるの忘れた
合計には影響ないが

899一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:10:12.03ID:BLl/GqaK0
よかった
結構判定難しかった

900一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:11:03.04ID:gS9v7MdT0
販売場に移出したの未納税移出にしたけどどうなの

901一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:11:28.78ID:BLl/GqaK0
しまった、Aは再移出控除か、原料使用控除にしてしまった
控除税額は変わらないけど悔しいな

902一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:12:14.08ID:gS9v7MdT0
>>899
判定は簡単。課税標準数量がはじめての問題でなやんだ

903一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:12:21.74ID:V4wtqufy0
>>900
販売場はだめっしょ

904一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:13:11.32ID:BLl/GqaK0
てかめっちゃ税額高かったなw

905一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:13:21.34ID:gS9v7MdT0
hの戻し入れ9月返品分あれ含めるのかね

906一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:14:05.61ID:gS9v7MdT0
>>903
わい死亡確定

907一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:14:23.11ID:BLl/GqaK0
>>905
9月分は入れてない
先だから

908一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:14:39.89ID:V4wtqufy0
>>905
1日返品分は含め、3日返品分はふくまない

909一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:15:16.19ID:BLl/GqaK0
>>908
あ、そうだね、ミスった

910一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:15:51.10ID:+rYUtWKw0
販売場から移出にしたのをみなし戻しれにしそうで危なかった

911一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:16:10.34ID:V4wtqufy0
今回難易度高めだったのかな。面倒ではあったけど

912一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:16:27.26ID:+rYUtWKw0
>>908
ミスった終わったな

913一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:16:52.23ID:efOkP5ZX0
みなし製造何書きましたか?

914一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:17:22.75ID:hw/OrZFf0
おまえら出来てるんだ
凄いな
判定は同じだけど新たに作ったとかどうのでたぶん数量間違えてるわ
来年以降もこの感じだとかなり細かいとこまで網羅しとかないと無理だな

915一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:18:04.75ID:Ei5hAYkf0
y忘れた あとは同じ

916一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:18:08.23ID:Ei5hAYkf0
y忘れた あとは同じ

917一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:18:14.55ID:+rYUtWKw0
>>913
べたですよ

918一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:20:13.35ID:+rYUtWKw0
今回不安だから写メとってきたけど何も言われなかった。これで理論も計算も正確な採点ができるので便利になりましたね

919一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:20:36.91ID:V4wtqufy0
>>913
飲酒の直前に、というのは共通であるんだけど消費者の求めに応じ、という部分がちがうってとこをかいてみた(3行)

920一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:21:11.42ID:cda9LaYp0
1品目1枚良いけど枚数が多過ぎ。HからYにいきなり飛ぶのもやめてほしい。

921一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:21:20.24ID:4Tuyj1J70
>>919
じかんがなかったのか

922一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:22:10.56ID:4Tuyj1J70
みなし製造ベタ組人がほとんどじゃないのかね

923一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:22:43.38ID:BLl/GqaK0
>>913
俺は【1】概要、として酒類を含む含まない、というのと、消費者の求めに応じ、を書いた
【2】でみなし製造の原則と【3】で消費の直前の規定をベタがきした

924一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:22:51.56ID:4Tuyj1J70
もしかしてベタ書き死亡かな

925一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:24:05.52ID:efOkP5ZX0
ベタですか、、、
ありがとうございます!

926一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:24:34.15ID:Ei5hAYkf0
今回、難易度高い?
理論は低いかな

927一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:25:31.48ID:xbiJ6WhR0
梅の種って果実扱い?

粉末酒と水の混和ってエキス分判定でいいの??

928一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:25:37.42ID:efOkP5ZX0
7月移出の9月返品は8月に戻入れ控除できませんでしたか?

929一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:25:48.49ID:BLl/GqaK0
簡単だったけどわかりにくかった

930一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:26:19.71ID:V4wtqufy0
>>921
うい。意味は通るようになってるけど足りているかはわからない

931一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:27:02.15ID:V4wtqufy0
>>927
梅の種はその他の物品。でもって穀類と麹の重量を超える、だったけかな

932一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:27:13.02ID:4Tuyj1J70
>>926
理論1はベタ書き 理論2は誰でもわかる簡単な応用

933一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:27:58.58ID:Ei5hAYkf0
計算は63
理論は27 ぐらいかな?

934一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:28:09.05ID:V4wtqufy0
>>927
粉末酒はエキス。でもってリキュ+スピ=スピとした

935一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:29:51.49ID:4Tuyj1J70
>>933
計算は今回もっと低めでしょ。よみにくかった

936一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:30:20.65ID:z5rfJdqV0
>>924
ベタにしませんでした。
混和をする酒類の種類と混和をする物品の違いしか書けませんでしたけど。

937一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:31:03.32ID:4Tuyj1J70
今日からまた酒税の暗記します

938一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:31:25.43ID:Ei5hAYkf0
あっ控除できるわ。落とした。

939一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:32:41.79ID:4Tuyj1J70
みなし製造べただけは死亡の可能性高そうですね

940一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:32:48.06ID:xbiJ6WhR0
>>934
同じだ

種は知らんかったな

941一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:34:43.10ID:z5rfJdqV0
梅の種、単式蒸留焼酎のいわゆる本格焼酎で使う、なつめやしの実やごまと同様、国税庁長官が指定?する物品でした。

942一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:37:19.59ID:efOkP5ZX0
みなし製造の書くことは、消費の直前かどうか、酒類含むかどうか、酒類か蒸溜酒類かどうか
な気がします
書いてないけど

943一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:38:13.21ID:V4wtqufy0
問2が時間足りなかったのは痛い
計算と問1はほぼできてると思うのだが
きついかな

944一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:39:58.40ID:z5rfJdqV0
ていうか、受験者数半分位しかいなかった。

945一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:41:56.31ID:BJfyYKAm0
>>938
まあ、戻入れだけならまだ(震え声)

946一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:43:32.60ID:cda9LaYp0
理問2
混和開始前に申告書の提出の有無
混和した蒸留酒類の数量の記帳義務
消費者は販売禁止
を書いて来たけど駄目⁈

947一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:44:33.73ID:Ei5hAYkf0
商品Dは輸出免税?

948一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:46:26.89ID:BJfyYKAm0
>>947
あーほんとだ
すごいね

949一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:52:51.07ID:h7UIVPog0
計算引っ掛け

乙支店をから移出したものの返品ををみなし戻しれにしてしまい再移出控除しなかった。
Dの輸出免税しなかった
Hの返品に9月1日50本含まなかった

理論でアウト
問2をべた書きのみ

950一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:53:33.80ID:Ei5hAYkf0
計算、yと9月控除落とした
理論は一応かけた。
受かってくれ 許して

951一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:55:18.57ID:BJfyYKAm0
ここに解答書いてもいい?
いくつかもう間違いあるけど

952一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:56:24.21ID:h7UIVPog0
計算満点可能だがひとつのミスまで大丈夫だと思う 理論がほぼ満点の前提ね

953一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:56:55.96ID:h7UIVPog0
>>951
是非お願い

954一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 18:58:27.21ID:Ei5hAYkf0
>>952
98点とか無理っしょ。

955一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:00:12.64ID:h7UIVPog0
上位勢は計算、理論ともほぼ満点だと思うのでワンミスまでだろろうね合格確実は 2ミスがボーダーかな

956一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:02:45.11ID:Ei5hAYkf0
まじか。死んだ。

957一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:02:54.52ID:BJfyYKAm0
>>953
税理士試験 酒税法 Part.9 	->画像>6枚

メモったやつ
明らかに間違いがわかったのは清酒の輸出免税と、9月分の戻入れ

理論は1問は輸出免税の趣旨、輸出酒類販売場の趣旨、適用要件、ついでに手続のベタ書き
2問は概要で@とA違いを簡単に、あとみなし製造の原則と消費の直前の規定をベタがき

958一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:04:46.64ID:h7UIVPog0
>>955
そんな感じだと思う

959一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:06:44.82ID:Ei5hAYkf0
>>957
受かるでしょ

960一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:06:53.67ID:h7UIVPog0
>>957
輸出酒類販売場の意義まで書いて損した

961一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:08:44.56ID:h7UIVPog0
>>957
理論それだけ書けていればほぼ合格でしょうね おめでとう

962一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:11:17.19ID:Ei5hAYkf0
ビールは戻入控除ですか?
特例とかあんの?

963一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:13:29.35ID:Ei5hAYkf0
>>957
受かるでしょ

964一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:16:12.02ID:BJfyYKAm0
嬉しい
とりあえず安心しました
とりあえず予備校の解答待とうと思います

965一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:17:48.35ID:h7UIVPog0
>>962
特例なしで戻し入れです

966一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:23:10.85ID:Ei5hAYkf0
ありがとうございます。

967一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:25:35.69ID:h7UIVPog0
tac大勝利理論上位3題暗記で合格
大原は理論的中どんな感じですかね

968一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:27:07.73ID:c1Lxnf010
>>967
ナベは昨年の汚名晴らしましたね

969一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:28:27.02ID:BJfyYKAm0
>>967
大原も上位2、3、8番目の理論で全部Aランクでした

970一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:34:52.02ID:PjjFpSzI0
計算は最終値いくらになりますか?

971一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:37:38.09ID:h7UIVPog0
次スレです
税理士試験 酒税法10
http://2chb.net/r/exam/1565087784/

972一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:48:38.35ID:4HDja3Id0
大原の先生も、輸出免税、未納税移出、輸出酒類販売場、みなし製造って言ってたから、項目的には大当たりだね。

973一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:51:07.34ID:ROhcmm+B0
理論はかけて当たり前
計算勝負ですね

974一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:53:38.30ID:Ei5hAYkf0
判定は全問正解
計算は細かいとこワンミス
まで確実
ツーミスがボーダー
ぐらい?
理論はほぼ書いたとして。

975一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:58:07.26ID:tsK3+7Np0
計算再移出控除以外できた
理論1書けた
理論2数量とか届出書いた

どうですかね、、

976一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 19:58:58.86ID:UuFSTBuw0
>>969
oは2.3.8番人気
Tは1.2.3番人気
これ、三連単の配当ならえらい差が出るぜ!
今回はT圧勝でしたね。
まー去年やらかしまくったので良かったですね。

977一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 20:03:45.38ID:Ei5hAYkf0
届出は配点あるのかな?という感じですね。

978一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 20:06:20.43ID:ROhcmm+B0
>>975
ほぼ合格です

979一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 20:09:36.36ID:P23PvDPy0
>>976
tac生理論3問暗記で合格は凄い楽で羨ましい

980一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 20:09:59.49ID:efOkP5ZX0
>>978
ありがとうございます。
理論2の問われ方が広すぎて書くことがわからなかったです

981一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 21:03:39.51ID:j5fLyuTk0
いい問題でしたね!実力がある人が合格!あるべき姿だ!TACバンザイ!

982一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 21:06:02.16ID:HNFWfjX40
ナベ先生ありがとう。
理論書けましたが計算が出来ませんでした。9月からまたお世話になります。

983一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 21:09:42.85ID:L91afTqx0
>>981
理論暗記3問で合格できる初学者受かりまくりでしでしょ
みなし製造はベテランとは差がつかない。

984一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 21:12:34.45ID:OgBV0p9H0
初学者でもセンスがあれば合格できますしベテランは今回も的確な解答が書けず落ちるでしょう。

985一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 21:16:47.83ID:WYDVHWBI0
今回のみなし製造は確かにセンスを問われましたね。
無能なベテランなので来年に期待です。

986一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 21:18:53.93ID:T5t5rT3w0
支店が移出したの戻し入れにしてしまった。理論の知識が曖昧だと計算にも悪影響出ますね。

987一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 21:28:27.52ID:BLl/GqaK0
>>981
俺もいい問題だったと思う
理論は事例でも面白かった気はしますが

988一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 21:54:38.41ID:T5t5rT3w0
見解が別れる問題がなくて良問だったようだね。

989一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 21:58:56.94ID:fVk1U0K90
なんだかんだ時間的に全問正解は難しいと思う
計算満点なら理論は差がつかないからまず合格だろう

990一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:05:52.98ID:BLl/GqaK0
計算満点っぽい人いますか?

991一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:06:05.14ID:UuFSTBuw0
>>989
なるほど。
ボーダー90点くらいって事でオケ?

992一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:07:20.39ID:Ei5hAYkf0
なんだかんだ時間的に全問正解は難しいと思う
計算満点なら理論は差がつかないからまず合格だろう

993一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:16:14.59ID:jx+ZiCnC0
理論2は
蒸留酒類の一年間の数量
混和開始の申告
帳簿記載
酒類と蒸留酒類
を書くぽいですね

994一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:27:33.06ID:Ei5hAYkf0
混和開始と帳簿記載は思いつきませんでした。

995一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:32:22.94ID:Ei5hAYkf0
>>991
90あれば受かるんじゃないかなぁ

996一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:32:33.93ID:Ei5hAYkf0
>>991
90あれば受かるんじゃないかなぁ

997一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:35:43.67ID:Ei5hAYkf0

998一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:35:56.16ID:BLl/GqaK0

999一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:36:00.68ID:Ei5hAYkf0

1000一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/08/06(火) 22:36:03.91ID:BLl/GqaK0


lud20220913050850ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1534715521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「税理士試験 酒税法 Part.9 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
税理士試験 酒税法 Part.8
税理士試験 酒税法 Part.11
税理士試験 酒税法 Part.12
税理士試験 消費税法 Part.109
税理士試験 相続税法 Part.35
税理士試験 消費税法 Part.128
税理士試験 相続税法 Part.37
税理士試験 所得税法 Part.24
税理士試験 所得税法 Part.25
税理士試験 法人税法 Part.113
税理士試験 法人税法 Part.112
税理士試験 消費税法 Part.125
税理士試験 消費税法 Part.106
税理士試験 所得税法 Part.26
税理士試験 相続税法 Part.33
税理士試験 所得税法 Part.28
税理士試験 消費税法 Part.115
税理士試験 法人税法 Part.103
税理士試験 消費税法 Part.105
税理士試験 消費税法 Part.123
税理士試験 消費税法 Part.127
税理士試験 消費税法 Part.107
税理士試験 消費税法 Part.122
税理士試験 消費税法 Part.110
税理士試験 消費税法 Part.130
税理士試験 消費税法 Part.117
税理士試験 法人税法 Part.105
税理士試験 法人税法 Part.111
税理士試験 法人税法 Part.102
税理士試験 相続税法 Part.43
税理士試験 相続税法 Part.46
税理士試験 相続税法 Part.42
税理士試験 法人税法 Part.119
税理士試験 消費税法 Part.135
税理士試験 法人税法 Part.117
税理士試験 所得税法 Part.31
税理士試験 相続税法 Part.46
税理士試験 消費税法 Part.145
税理士試験 消費税法 Part.154
税理士試験 消費税法 Part.134
税理士試験 消費税法 Part.143
税理士試験 消費税法 Part.140
税理士試験 消費税法 Part.133
税理士試験 消費税法 Part.131
税理士試験 法人税法 Part.123
税理士試験 酒税法10
税理士試験 相続税法 Part.40
税理士試験 所得税法 Part.32 (299)
税理士試験 国税徴収法 Part.15
税理士試験 国税徴収法 Part.14
税理士試験 国税徴収法 Part.12
税理士試験 国税徴収法 Part.19
税理士試験 国税徴収法 Part.16
税理士試験 国税徴収法 Part.20
税理士試験 国税徴収法 Part.21
税理士試験 院免除総合スレ Part.19
税理士試験 消費税法 Part.150
税理士試験 消費税法 第129回
税理士試験 法人税法 第114回
税理士試験 相続税法 Part.32
税理士試験 消費税法 Part.98

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
17:21:42 up 42 days, 13:21, 0 users, load average: 6.89, 4.86, 4.10

in 0.058752059936523 sec @0.058752059936523@1c3 on 060706