◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1597469717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん
2020/08/15(土) 14:35:17.30ID:NxUoSZMN
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://2chb.net/r/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
http://2chb.net/r/engei/1591241181/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目
http://2chb.net/r/engei/1593716105/
2花咲か名無しさん
2020/08/15(土) 15:05:01.86ID:b+MOk8gQ
3花咲か名無しさん
2020/08/15(土) 16:15:13.15ID:Mc6Lcgns
きゅう乙
4花咲か名無しさん
2020/08/15(土) 16:30:43.12ID:rW8Pd/Zl
乙←こ、これは曲がったキュウリなんだからね
5花咲か名無しさん
2020/08/15(土) 16:45:48.40ID:dysXUN3L
1乙。

本日、お疲れモードの2株撤収。

育苗中の秋キュウリを空いた場所に植えたいんだけど、暑すぎて毎日水やりしないと活着前に枯れるな?
現在9センチポットで、本葉1.5枚状態。
6花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 03:17:56.80ID:11AuPisA
この前買ってきた夏すずみは3日くらいで萎れて枯れちゃった ここ何日かの暑さはさすがに遮光しないとダメだったかなと反省
7花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 07:37:43.74ID:1PNNprs1
秋キュウリの苗からツルが出てきたけど猛暑真っ只中なのでまだ地植えしたくない
8花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 08:16:24.27ID:5GT2LYjL
きゅうり

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
9花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 08:34:35.81ID:Vt8/dqWu
>>7
それもう老化苗だよ。早く植えナ
10花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 09:45:46.14ID:BUFK1+qG
>>9
老化苗って初めて知った!植えても成長悪くなっちゃうんだね
予備に苗作ってあるんでツルが出た苗はやめとく
11花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 10:20:41.28ID:aWezf5xv
5月に植えた苗、撤収しようと思ったら、節目から色々出てきた。
もう少し様子を見よう。
12花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 11:46:08.42ID:ZLEXbquh
うちも5月半ばに植えたのが長雨の中病気多発で成りも悪いし撤収しようと思っていたら梅雨明けから本気出し始めた
それで追肥したのが良かったのか悪かったのかどんどんしっかりした脇芽があちこち伸びて青い葉茂るし実もなるしで前半全然だった分撤収し辛い…
13花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 12:12:38.75ID:Vt8/dqWu
きゅうりは本葉2枚くらいで植えるのがいいんだよ
よく花が咲いてからというが、あれじゃ遅い
14花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 13:38:27.29ID:ljZOiAmQ
枯れたキュウリを引っこ抜いたらコガネムシの幼虫がゴロゴロ出てきた
やはり減農薬栽培はダメだね
15花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 13:39:37.07ID:OagaOjAh
わー…
へこむね
16花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 15:29:21.47ID:4r930fzn
コガネの繁殖力スゴいよね。
17花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 15:52:10.64ID:8gkqZkzu
コガネ幼虫はホントに厄介
でもやつらを死滅させられるほど農薬撒くのも怖い
畝たて時にできるだけ取り除いてオルトラン撒いて、
あとは運を天に任す感じだな
1810
2020/08/16(日) 16:33:38.69ID:BUFK1+qG
>>13
1枚日焼けで枯れてしまいましたが本葉3枚になってたので植えて来ました
酷暑避けてできるだけポットで育ててからの方がいいのかなと思ってたので有り難うございます
無事育ってくれればいいなあ
19花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 17:28:57.29ID:wREW9TqK
>>18
定植時期が遅れるなら4号ポットを使えば良かったのでは。
本葉7枚は余裕なので、活着もスムースだし播種時期を早めるメリットある。
ポット内で根が回りすぎるのが良くない。
20花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 18:40:36.40ID:OagaOjAh
種まくより挿し木したほうが増殖できそうだな
21花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 20:40:37.37ID:+X9o0paz
冗談抜きで苦土石灰定期的に追加するようになったら、苗が長持ちするようになった。
毎年梅雨明けに枯れこむスイカですら今だに元気
感謝感激
22花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 20:56:23.30ID:VZTqVTeP
トウモロコシの後に秋用キュウリを植えた
ド暑い日差し対策はこんな感じ

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚

幅80cm×長さ180cmの寒冷紗を横向きに引っかけて直射日光を防ぐ感じ
真昼の日差しは寒冷紗で70%減光し、朝と午後には太陽光は横から差し込む
これで毎年イイ感じに育っている
23花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 22:18:13.17ID:A+eI7aQ+
991 花咲か名無しさん sage 2020/08/14(金)
初めての家庭菜園で3株で20本位。全然
だったけど楽しかった!来年は摘芯とか土壌とかちゃんとやって3株60本を目指す!ありがとー、きゅうり!

この前スレの書き込み、好きだなー
おれも今年初めてきゅうり1株だけやって、遅かったからまだ12本しか採れて無いけど楽しくて先日もう1株植えた
なんだろう?
きゅうり楽しいというかワクワクするというか
実がなる、大きくなるペースが良いのか、葉っぱの大きさが良いのか
なんかパワーというかエネルギーを感じるよね
まだキレイな葉を採って飾ったりもした
毎日株の様子を見るのが本当に楽しい
1株30本位は出来ると良いなと思ってます
24花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 22:29:47.77ID:yskBbyVu
後々穫れすぎて反省することに
25花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 22:38:23.96ID:ZLEXbquh
キュウリは生長早くて植物が日毎育っている!実が大きくなった!って実感しやすいからいいよね
とてもポピュラーな野菜なのもいいね
楽しく思えるってのはとても素敵なことだと思うよ
26花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 23:30:35.33ID:8h1fNml6
>>23
摘芯栽培とかはプロが面積に対する労力とか収益を考えてやってること
家庭菜園だと無摘芯で垣根を這わすとか横誘引水平誘引とか
いろいろ工夫したり手間暇かけてやると
キュウリ1苗から200本超えはそう難しいことじゃないし
5月から8月まで毎月1苗植えたりすると
キュウリがもっと好きになれるよ
27花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 00:05:27.95ID:UUgeUoJi
>>25
その反面一気に枯れて心を削られる
28花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 00:30:39.55ID:7rHFt564
>>27
そして秋キュウリに手を出すようになり
徐々に定植のタイミングが掴めてくるようになる
29花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 00:36:46.40ID:TxmArC18
つるおろしって下葉をどんどん掻いていくから綺麗な姿のまま保たれるのがいいな
あとは作業の手間の削減が課題だ
30花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 00:50:20.30ID:PlPY9gwO
>>27
なるほど
それが原因で苦手意識もってしまうパターンもあるかもしれないね
まあ種まいたらよく芽が出る点この時期のものだとナスやピーマンより種からやり直し効くからキュウリは種→収穫を楽しむにはとてもいい野菜の一つだと思うよ
31花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 01:26:01.52ID:hWGxb+ha
>>21
どのくらいの量と間隔で蒔いているのですか?
32花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 02:26:39.47ID:Q/yHYvWG
>>28
秋キュウリが収穫できそうになった途端に2年連続で台風にやられたりすると...
これはもう地這いしかないと決心して地這いの種を買い育苗するが
面倒くさくなってやはり立ち作りをしてしまう。この繰り返しで進歩ない。
33花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 06:32:02.61ID:G74cIKRZ
>>31
21さんではないけど
追肥用肥料(8-8-8)10
苦土石灰:1
目分量ですがこのくらいの割合で週1回撒いてます

あと苗の地上部は熱には強いですが
地温上昇に弱いので温度が上がらないようにプランターなら
100均にある遮熱シートなんかでプランターを覆ってやると良いかも
34花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 08:03:35.65ID:eLFnoU/a
プランターだけど根が地表まで出てきてたから土を被せたんだけど1日でまた地表から出てきて驚愕した
かなり足したんだけどなぁ
プランターの大きさ上もう追加が難しくなってきてるけどまたでてきちゃったらどうしたらいいんだろ
なんか被せたらちょっとは違うかな?
35花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 08:23:28.00ID:6TteuOFD
クド石灰追加する人達ってプランター?
36花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 10:36:46.92ID:Yr0RbFJ5
もちろん
37花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 10:56:35.78ID:a31LuNPc
苦土石灰の途中投入、酸性苦手な作物で強酸性になると自分もやるけど、
苦土石灰と窒素肥料が化学反応してアンモニア発生するそうで、
自己責任で。
38花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 11:41:23.32ID:o4TyEEB4
うちはようりんが大活躍してるな
微量要素のバランスが良い気がする
39花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 13:53:59.18ID:dmRNWvwP
>>8
後ろのガラスにでっかい顔映ってる
40花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 14:52:12.47ID:7rHFt564
ハーイ
41花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 15:54:07.82ID:EhtwTdIQ
拡散希望! 吉野家の名前を騙った詐欺に注意
https://thepapertowel.com/products/detail-j15545756.html?fbclid=IwAR2VTfea-pMjC9WK_3mE2sC8nY4L8R2lmRbJ2UMsOKDKtNBHt_1CczXUKcg

12000円近くするものが100円で買えるはずがありません。
クレジットカードの情報抜かれます。言葉使いが明らかに変。外国人による
詐欺グループか。ご注意ください!
42花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 18:24:49.73ID:G74cIKRZ
>>37
前に化成肥料の袋にに面倒なので苦土石灰混ぜて使ったら
なんか調子悪くてキュウリスレだったかで見て
とりあえず撒くのは別々にしてる
アンモニアだったんだなあれは
追肥肥料は今は化成肥料とぼかし肥料ブレンドなのでやるときは埋めてるけど
同時に苦土石灰もパラパラ撒いてるけどとりあえず問題ない模様
43花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 18:44:40.71ID:3gqPj2Be
一日で一気につる割れ爆発した
まだ10個くらい実ってるけどもう無理そう
今週片付けまーす
44花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 22:10:38.42ID:h2jfTYx1
もうちょっと涼しくなったら秋きゅうりうえてみようかな
45花咲か名無しさん
2020/08/18(火) 05:32:33.56ID:djzmqbx/
>>44
え、遅くない?
46花咲か名無しさん
2020/08/18(火) 06:25:26.47ID:8GlQUctW
>>45
植えるってあるから育苗中?
47花咲か名無しさん
2020/08/18(火) 14:05:56.15ID:4MW4JGg8
早朝に家庭菜園きゅうりの様子を見に行ったらウリハムシが交尾中な奴らをハッケン
朝っぱらからウラヤマけしからんので右手親指と人差し指で挟み撃ちにして捕殺したったわ
48花咲か名無しさん
2020/08/18(火) 17:46:59.74ID:crLqGOrE
黄色い汁が指に付くぞ
49花咲か名無しさん
2020/08/18(火) 19:33:07.20ID:PqupLyBm
秋きゅうり植えた是
50花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 01:27:04.08ID:efSOJWnO
暑いからまだ定植せずにいるホームセンター苗だけど
まだ本葉3枚目が出た所だから多分気温安定する頃に植えられるハズ
長梅雨で散々だったから秋キュウリでリベンジだ
51花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 05:53:49.51ID:BrBXK8FU
もう秋やで
52花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 06:41:17.59ID:efSOJWnO
暦の上ではそうかもしれないけど、九州はまだまだ夏本番なんだ
今日の最高気温40度とか出てて草も生えん
53花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 07:06:23.96ID:qx5ZnNJr
接木苗2株11本収穫
消費しきれなくなってきた
孫ひ孫蔓が本番だ
54花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 11:21:56.69ID:EczUKjF8
土の中に湧いたウリハムシ、すっかり駆除できていると思うんですが
その株のきゅうりが2個目がなったら形が「I」でなく「J」でした
一個目の時も( 一個目の時には駆除できていなかった)
55花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 11:25:33.25ID:241L5IHt
きゅうりとトマトを植えすぎて
もう飽きたし、廃棄物にしか見えない。
価値を感じない
56花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 11:35:19.48ID:gdvl1i9f
知り合いという知り合いに押し付けろ
今年は需要高いぞ
57花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 12:11:22.44ID:EpYmzzPo
何度種蒔いて発芽してもあの長雨でダンゴムシに食べられて
秋採りは諦めていたけど8月に入っていい天気なので種まき
今日移植した
多分、これからは普通の秋になって台風襲撃で収穫できそうもないな・・・
1か月半遅かった・・・
58花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 15:12:28.17ID:sIPQ+6Gh
日曜、苗植えたら連日38度越えw
枯れるかもな。
59花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 15:36:54.79ID:WDO9FC1O
おれ数日前に秋ナス苗植えたけど活着して葉が広がってる。
夕方水やりしてるけどナ。
60花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 16:18:36.88ID:/vI0wxeJ
うどんこ出たー
61花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 18:03:04.47ID:o38df6jG
3人家族で毎日5〜6本はマジもう無理。。。
62花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 18:17:09.31ID:qx5ZnNJr
まとめて10本とか酢の物にして消費してる
薄味でサッパリ目に作って米の代わりくらいに食ってる夏バテ予防にもなるし
夫婦二人で3日くらいで食べきってる
63花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 18:43:38.94ID:6TGOSiC/
取れ過ぎたら漬物がはやい
日持ちもする
64花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 18:43:50.73ID:/vI0wxeJ
>>61
羨ましいよ
きゅうり星人で毎日1人で2本は食べたいのに近所のおばさんに一回あげたらそれから2〜3日おきにやんわり要求されて家の分そんなに残らない

うどんこ今さらダコニールとかかけてみたけどダメかなー
65花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 19:17:06.47ID:0gZre+l/
>>64
ええ…めちゃくちゃ図々しい可哀想
来年はキュウリダイエット始めたので配る分がないとか言い訳作って逃れちゃえ
66花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 19:53:50.99ID:EpYmzzPo
>>64
律義に・・まぁまぁ・・・
嘘も方便ですよ
この暑さでもう採れなくなりましたって言ってみれば?
それともそのおばさんからどっさり実ってるところが見えるのかな?
67花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 20:05:01.69ID:0Sjm4M2q
ここを見ててきゅうり地獄を期待していたのに
ゴーヤ地獄の期待していたのに
どれもまだトータルで3個ずつくらいしか取れません
68花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 20:23:10.54ID:/vI0wxeJ
>>65
>>66
庭で作ってるんだけど庭にいるのを見計らったようにやってきて
「この間のきゅうり美味しかったわー今高くて困っちゃうのよね、ホント美味しかったわー、まあ!立派なきゅうりがなってる、良いわねー」
とか延々言われるから仕方なくあげてる
でもダイエットにとか病気でとかなんか言ってみるよ
うどんこ出たから今後わからないし
69花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 20:24:05.82ID:MtBRqEYn
https://news.yahoo.co.jp/articles/19fee5265f30c620bf4e02350f36f19cf6fa52c0

 農林水産省が19日発表した主な野菜の小売価格の全国平均値(10〜12日)は、レタスが平年の約2・4倍に高騰するなど、調査対象の8品目全ての値上がりが続いた。品目によっては先月までの長雨や日照不足に伴う高騰が落ち着きをみせつつある半面、今月に入ってからの連日の猛暑が生育停滞を招き価格が高止まりしている品目もある。

 農水省は各都道府県の量販店を10店ずつ、全国で470店を週1回調査。小売価格の全国平均値(1キロ当たり)を公表している。

 レタスは平年比約2・4倍の993円で、前週比では12%高。長雨や日照不足の影響が続いたのに加え、その後の猛暑や雨の少なさが生育停滞を招き、農水省の担当者は「供給量がかなり減っている」と話す。

 キャベツは平年比84%高い291円で、前週比では19%高。レタスの高騰に連動した面があるほか、新型コロナウイルス禍のもとでの家庭調理のニーズの高まりも需要を押し上げた。

 キュウリは平年比で40%高い717円、ナスは44%高い817円だが、ともに前週比ではわずかに値下がりし、高騰局面に落ち着きの気配もうかがえる。このほか平年比では、バレイショは62%、ネギは29%、トマトは17%、タマネギは8%、それぞれ高かった。
70花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 21:08:20.69ID:efSOJWnO
>>68
この暑さで病気の兆候が見られたので、今農薬(薬剤やクスリ等柔らかい言い方はしない)撒いたとこなんですよ〜ごめんなさい〜と言ってみよう
71花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 22:04:08.86ID:EXrCOL3y
皆なにを植えてる?
例年だと今頃枯れるけど。
どの品種が長持ちする?
出来れば豊産性で。
72花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 22:32:27.70ID:mYRddGxs
夏キュウリ終わらして秋キュウリ植えてるだけじゃ?夏キュウリを長く育てるより楽だよ
73花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 23:03:37.93ID:eDBVc/CM
>>71
定番の夏すずみ接木
この変な天候でも2ヶ月以上1苗3本以上キープして200本は超えてる
残ってる2苗中元気な1苗はまだ雌花20個以上付けて元気だから
9月に突入出来るかも
74花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 23:06:39.41ID:v9sBPn7q
>>73
それは地植えですか?
それともプランター?
75花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 23:25:59.91ID:eDBVc/CM
60cmあたりから完全に無摘心放任
斜め誘引から水平誘引にして伸ばし放題にするから
地植えじゃないととても無理
76花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 23:41:46.20ID:eDBVc/CM
きゅうり接木の台木はカボチャだから
きゅうりを放任で育てるとカボチャ台木は恐ろしく根を張るから
巨大なプランターじゃなきゃ難しいとおもうよ
77花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 23:43:01.36ID:v9sBPn7q
>>75
なるほど
地植えだと無摘芯の方が収穫増えるのかな
それにしても200本とはすごい
おれはプランターで50本目標だな
78花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 00:18:03.24ID:XwErCvgu
プランターで50本だとこまめな整枝が大変そう
プランターの底をくりぬいてしまうと地面に根を張って結構楽だったりする
庭先に培養土6袋くらいぶまけて畝立てして
1苗だけ放任誘引栽培で育ててみると楽しいかも
79花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 02:08:09.52ID:aC51ctbe
苗が育ったけど、晴れ続きで畑への定植がはばかられる。
品種は、はやみどり。
80花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 07:18:25.05ID:1oQ9Pmeq
>>71
全て接木地植え、夏すずみ、カッパ飯、うどんこつよし
耐病性が一番いいのはカッパ飯かな全般安定型
うどんこつよしは前半ダッシュ型うどん粉病なりすぎ
夏すずみは孫ひ孫蔓がよくなる後半型
収量は結果どれも同じくらいだと思う8月いっぱいまでで1苗200本は行くと思う
摘芯ありで
81花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 07:27:48.22ID:9Ulsm5F5
>>68
GoPro頭に付けて
「収穫の記録を動画で残す事にしたんですよ〜」とか駄目かな 笑
82花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 07:36:18.37ID:MWclT0rR
>>80
来年カッパ飯植えてみます。
夏すずみは例年だと今頃台風過ぎたら萎れてダメになるけど、今年はまだ行けそうかな。
うどんこ強しはうどんこ病になるけどびくともしないが、うどんこ病になりやすい感じがする。
農薬使わないから、白い葉が多数グリーンカーテンになるのは精神的に良くないです。
83花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 07:39:52.62ID:DCE9Xwe7
やっぱり摘心しないとダメなのか
はじめて挑戦したからよくわからずに放置してしまった
子蔓大分伸びまくりだから今から摘心しても遅いかな
84花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 07:48:51.89ID:Dam9MKnL
>>83
放置したけど10本は取れたよ
少なすぎるか…
85花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 11:16:48.33ID:7YGDraee
5月に植えて9月までとる夏すずみは
2本立てでつるおろしで支柱にぐるぐる
8月植えときわは摘芯してネット
86花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 17:37:23.33ID:DdP5a+og
質問です
今年きゅうり初めての初心者ですが、今見たら子ヅル孫ヅルのいくつかの節に小さなきゅうりが2つ付いていました
1つの節に2つのきゅうりです
これは1つを摘果せずにこのままで良いのでしょうか?
6月終わり頃に苗を植えてまだ10本ちょっとしか収穫してません
教えて下さい
87花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 17:58:56.51ID:1oQ9Pmeq
>>83
摘芯しなくちゃダメってわけではないけど
摘芯すると花から実が大きくなるのが早いのでどんどん取れる
同時に脇目も育つのが早い
たくさん摂りたい食べたい人は摘芯すればいいと思う
今からでも全然遅くはないと思う
88花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 18:06:44.19ID:1oQ9Pmeq
>>82
無農薬で孫蔓まで育つのは厳しいかなと思ううちの場合
べと病なんかは農薬無しじゃ止まらないと思う今年は梅雨が長かったから特に
ダコニール1000だけ1本持っとけば大体なんでも効くよ他の野菜にも使えるし
元気を保ちたいなら植え付け時にネギですっぽり覆うように植え付けてやると
若干耐病性上がるかも
89花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 18:10:52.93ID:1oQ9Pmeq
>>86
ちゃんと追肥してれば両方育つので
きゅうりは基本摘果はしなくていいと思う
毎週追肥で>>33
90花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 18:33:47.61ID:DdP5a+og
>>89
そっか
ありがとう
おととい液肥をやって昨日苦土石灰を撒いた
日曜位にカルシウム等の入った野菜用の肥料を撒こうと思っている
プランターなので表面すぐが根っこだから掘って肥料を埋められず、撒いている
ハイポ液肥、888肥料、ようりん、野菜用肥料、苦土石灰、硫安等を様子を見ながら順番適当に使っている
毎週液肥だけ、だと今の時期は厳しいのかな
91花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 18:36:28.11ID:DdP5a+og
追加
1つの節に2つのきゅうりが数ヶ所成ったのは5日くらい前に施したようりんの効果かな、と思っています
92花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 18:50:02.25ID:Hs9+aja0
ひとりごと
発達だから発芽させるときは一所懸命
40以上発芽させ育てた。
発達は想像、連想がにがてやってみないとわからない
作りすぎてまだ元気な奴もひっこ抜いて処分(笑)
あんなに大事に育てたのに(笑)結果邪魔になった、飽きた
93花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 19:36:59.33ID:hYuaHFLG
元肥に完熟牛フンを山ほどいれるのと、骨粉を多めに入れるとめっちゃ元気に育つのを学んだ。
来年もやってみる。今年はもう終わった。
94花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 20:29:43.71ID:nVuX8m7s
雌花が同時にたくさん咲くけど、同時に膨らむのはそのうちいくつかだけ。きゅうりが自分で取捨選択してるのか。
95花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 21:08:50.60ID:gfbdzN9J
家の親が摘心しないで放任栽培だけど最初はザランザラン生るんだが
息切れして段々獲れなくなるのを毎年繰り返してる
一応追肥はしてるけどそれ以上に各枝に養分が分散してしまうんだろう
96花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 22:15:40.91ID:G1Fyt+W0
虫がぜんぜん来ないんだけど。益虫も害虫も
アブラーすら来ないってどういうこと?
おかげで実が出来ないんだけど
97花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 22:31:01.60ID:0k6r7x6V
暑くてへばってるんかな
日陰作ってやったら来るかも?妄想だが
98花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 23:23:09.99ID:zEiilT6R
>>96
きゅうりの結実に受粉は必要ないのでは?
99花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 23:35:11.63ID:nVTxTjJ1
上の方の雌花せっかく咲いてきゅうりが生ってきても、日光で黄色くなって枯れちゃうんだよね
下の方の節にできたのを摘芯したのを後悔している。摘芯しなきゃよかった
あれだけ節ごとに雌花(小さいきゅうり)が生ってたのに、獲れたのはまだ3本
100花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 23:51:15.69ID:sT9fl1Sf
うちも雌花はいっぱいあるんだけど
赤ちゃんきゅうりが育つ前に黄色くなって枯れちゃう
101花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 00:00:11.79ID:1gO/zhlU
そこから一歩踏み出せて成長を始めたやつを見つけるととても嬉しい
102花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 04:27:58.58ID:vLn7btAF
今年は残念ながらイビツなキュウリが多い
育て方を反省

食べきれないので自家製Qちゃん作って食べている
レシピはこれ↓
https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20190731/
「天日で3時間干す」だが、ちょっと水分が多いので2日干していい感じになっている
103花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 10:29:49.01ID:WqllkLll
「流れ果」(赤ちゃんきゅうりが黄色くなって枯れる)
で検索してみましょう。
うちでは7月末の長梅雨で昼間でも真っ暗なときに大量発生しました。
104花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 11:57:57.65ID:0j2goWvH
きゅうりとお肉を一緒に炒める薬膳料理美味しいよ
私は麻木久仁子さんの本で読んだ
105花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 12:06:42.71ID:EWvt4bhU
ほんとうに美味しいのならとっくにメジャー料理になっているはず
106花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 12:10:49.13ID:WIF94lp9
そんなケチのつけ方もあるんだねぇ
107花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 18:54:22.58ID:0j2goWvH
ウリハムシ今日3匹もいた
何をされていたのか分からない
一匹が殺そうとしたら地面(プランター)に落ちて、 どこに行ったか分からなくなった
酢水スプレーを地面にかけたが 見つからなかった
夕方水をあげたら慌てて出てきたが、ずっと地面にいたの?まさか卵を植えつけられてないでしょうね
ウリハムシの幼虫って弱っちいけど見た目がウジ虫に近くて気持ち悪いんだよね
108花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 19:01:53.27ID:dIQemlR2
>>107
ウリハを一匹見かけたら10匹は隠れていると思え
109花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 19:41:26.91ID:Bt7Cv73q
>>100
うちのは、ベトが入ってから実が太らなくなったから、病気関係してるのかもね。
110花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 23:39:01.38ID:0j2goWvH
>>108
じゃあ30匹か…
狂いそう
でも特に被害は受けてないです
111花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 03:29:32.86ID:3Pg9CSXX
電撃ラケット便利だわ
後ろから攻めてネットの中で・・・
112花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 13:05:51.51ID:cxpPwsNi
今月初めに植えた四川キュウリがもう収穫です。
四川はカネコ種苗に在り、四葉の改良種でトゲがあります。

今朝は揃って取れたので、写真上から、
四川キュウリ
四葉系キュウリ
トゲ無しフリーダムキュウリ
スーパーパワーキュウリ

https://imgur.com/nPWTPAo
113花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 13:07:16.05ID:cxpPwsNi
>>112
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
114花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 19:12:51.58ID:SzmH7BOm
トゲあり美味そう。
115花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 19:55:21.00ID:9Rgf0ufN
今日はウリハムシ10匹以上殺した
葉っぱもかなり壊れてた
朝早く起きれなくてお水あげられなくて、 酢水スプレーも あげれなかったのが良くなかったのかな
たぶん残り20匹以上いるんでしょうね

ネギを植えておくと虫除けになると言うので、スーパーで買ってきた長ネギの根っこの部分を刺しておいたけどさすがに根付かない

電撃ラケットいいですね。でもウリハムシは葉っぱや支柱の裏にひっついてます
おとなしいからティッシュで撮って駆逐してます
116花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 19:56:15.23ID:9Rgf0ufN
葉っぱもかなり食われてた…です 
幼虫も全部殺したつもりだったのに成虫になっちゃってたんですね
117花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 21:01:31.90ID:cxpPwsNi
>>114
まず、四川を食べてみた。
香りもよくてコリコリして美味しい!
118花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 21:03:39.77ID:kmJpt8Xr
大量のウリハムシに悩まされている人は
粉末の苦土石灰を成長点を中心に
葉の上に撒いて軽く葉水をしてみては
ウリハムシが不味くて葉を食べないし
苦土石灰でキュウリが枯れることもない
119花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 21:12:57.49ID:pyLrA9lg
薄くスミチオン撒けばおk
120花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 22:05:49.19ID:kmJpt8Xr
手間がかけられない人は農薬を使うか
収穫本数を犠牲とか早期終了を見込んでずらし栽培するしかないかな
ただ手間と工夫さえ惜しまなければ
無農薬でも1苗200本超え可能なのも事実
121花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 22:46:32.91ID:9Rgf0ufN
>>118
苦土石灰ちょうど100均で買ってあります
どれぐらい撒いたらいいんですか?
乾いてる葉っぱに石炭撒くと、葉にあたって地面に落ちちゃったりしませんか?

>>119
スミチオンもちょうど別件で買ってあります
庭木に撒く場合は1000倍から2000倍に薄めますが、食べる野菜にはどれぐらい薄めたらいいんですか?
それとなく場所は地面と葉っぱどちらになりますか?
122花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 22:52:59.23ID:BOvAhb8A
>>120
無職と違ってサラリーマンは時間の制約があるからな
週に5日は仕事だし、休日も色々やることが多くて
きゅうりに1日張り付いて見張ってることは難しい
123花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 23:57:25.56ID:8N1lfF8Z
>>122
収穫だけカミさんに毎日見て貰えば週一でも100本/株は楽勝だけどな。
124花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 00:23:53.33ID:xKLOs6cb
うちのカミさんパソコンから出れないんだよなー
125花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 00:31:52.80ID:+0CdmnL3
収穫本数は栽培日数で割ると何本になるの?
126花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 00:39:46.87ID:cSeWOJio
>>121
苦土石灰を撒いてから葉水とか
葉水して濡らしておいて撒くとか
うまく葉っぱが真っ白になりやすい方
褐班病とかべと病もタイミングをうまく合わせば
理由はわからないけどなぜかおさまるよ
127花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 09:44:19.43ID:drIGwGVg
ひとりごと
やってみないとわからない発達(^ω^)
種からうえ40株以上、液体ひりょうも
化学肥料もかった。きゅうりが多すぎる
めんつゆにつけて食べてる。塩分で高血圧
20株ぐらいハサミで切りきざんだ(^ω^)
作りすぎは良くないね(;´д`)
128花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 10:14:11.80ID:bqj4MN0y
プランターで100本とか採れたりするのかな?
129花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 12:06:58.22ID:qIFErngH
つる下ろしをしたら実がつかなくなった…
花は咲くんですけどね。実がなる前に縮む。
130花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 12:19:25.31ID:UNEivocg
折れたか水不足やね
131花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 15:19:49.72ID:2RccZfoC
>>126
ありがとう
132花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 23:14:45.58ID:0Z0QqvFx
>>129
よく見たら、ツル割れてるかもね。
133花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 23:15:07.59ID:V29YEWLI
梅雨明けに蒔いた種から初収穫できたよ
また毎日キュウリの日々が始まる
ちくわ買ってこよう♪
134花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 23:27:12.98ID:9UNQ2QRh
ツル下ろしとかめんどくせえなと思ってこうやったらまだまだ元気に伸び続けてるんだけどこれはこれでアリなん?
135花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 00:27:09.45ID:HhCf02wy
初めて種から育苗してみた(四葉、アタリヤ)
大して夏らしいこともせずにこのまま夏が過ぎ去るのが我慢ならなかったのかな

猛暑に負けずに何とか生き残った4株を定植
ホムセンで結構良い苗が税込98円で売られてたけど、見て見ぬふりした(来年はこっちかな)
気分は初夏に逆戻りだ!
136花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 02:11:39.30ID:NZJKj20l
>>133
早いですね
梅雨明けいつ?
8月?
137花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 02:14:14.08ID:NZJKj20l
>>134
絵うま
子ヅル孫ヅルは伸ばして無いんですか?
138花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 10:51:29.42ID:6P4V/ljE
キュウリが枯れ上がってオワタ
どっかにまだ苗残ってないかなあ

種からやるのは時間かかりすぎんよ
139花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 11:02:09.36ID:XNJSex1M
>>134
とぐろ方式でやってるけど、来年はこれも試してみようかな
140花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 12:17:33.18ID:ZYPPr0iG
>>138
時間かかりすぎると言っても本葉まで一週間ぐらいだよ
141花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 13:47:53.18ID:K0Fx74I9
サカタの種 四葉キュウリっての植えた筈なのに変なキュウリが成った
ガリガリで細長いw
142花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 15:11:04.28ID:8yAIjUKD
他の品種と受粉したんじゃない?
143花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 15:49:02.92ID:xXx0JYKx
>>141
四葉キュウリは細長いよ。
太くなった収穫適期には、35〜45pが普通です。
144花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 16:56:47.08ID:K0Fx74I9
>>143
えっ!まじ?
34pってめちゃデカいw
145花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 17:01:37.27ID:mbSdR1lz
うどんこつよしが、4月中旬にプランターに植えたのにまだ生きとる
大したもんだわ
146花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 17:30:38.25ID:3A8vLWdY
>>138
福岡ならナフコにある
147花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 17:54:17.94ID:ZZPBwF6b
>>141
細いのをそのままほっとくと下のほうが大きくなったら上のほうも太る。
下の太ったのは種を抜いてすきに食べてね。
148花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 17:58:22.01ID:K0Fx74I9
>>147
あれ上も太るんだ
不細工なキュウリだなと思って収穫してたw
ありがとう
149花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 18:35:24.98ID:335mmH69
初心者です
やっと長雨のカビをぬけウドンコ病を切り抜けた
と思ったら今度は虫です
葉と葉の間に蜘蛛の巣状の糸が張ってあって細かい茶色い粉
葉も雌花も雄花も食べられていま
夕方水をやっていたらはっぱの裏に丸々とした青虫が
2匹手で捻り潰しました
花壇プラスでらつくと言う薬を散布していたのですが
2株植えて収穫したのは一本だけ
悔しいです
150花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 18:40:52.15ID:335mmH69
花壇プラスデラックス
151花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 19:44:12.36ID:lBX27/TU
このプランターにきゅうりの苗を植え付けようと思ってるのですが、
1株植えるのと2株植えるのどっちが良いでしょうか?
この大きさのプランターで2株植えると栄養を取り合って逆に最終的な収量が1株より落ちるとかはありませんか?

グリーンパル 給水式菜園プランター650型 コロ付

本体サイズ:幅650×奥行320×高さ320mm 本体重量:約1400g 材質:ポリプロピレン 土容量:約30L 水容量:約7.5L

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
152花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 19:46:07.77ID:+rHjDgj1
>>145
うどんこつよしという種類があるんですか 
うどん粉病に強かったですか?
153花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 19:47:01.02ID:WflAFDM6
カダンセーフでハマキガ類は駆除できないでしょうね
必死で見つけて駆除するか
農薬使うかだね
154花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 20:50:22.63ID:ZYPPr0iG
>>151
ウリ科の根って浅く広く伸びてくから、それだと正直一株でも大分狭い
二株だと四十ヒョロガリになると思う
155花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 20:50:22.64ID:qBgzZA15
>>152
うどん粉の強さをかみしめるための品種や
156花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 21:52:28.47ID:WflAFDM6
>>151
収量が1株より落ちるとかの話じゃなく
30L程度の土では1株がまともには育たないから
ものすごくがんばっても50本程度の収量しか見込めないかも
157花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 22:03:26.75ID:+rHjDgj1
>>155
いやーん
158花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 22:44:05.79ID:qt07h2fY
>>151
以前このくらいのサイズのコンテナでベランダ菜園やってたわ
一株植えでそこそこ楽しめるでしょ
これからは季節もいいし
159花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 22:48:22.57ID:WKbjsawa
>>149
ハダニかな?
奴等は厄介
160花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 01:04:02.40ID:Kd7L/lMl
カインズ行ったら、夏すずみキュウリ苗が98円だったので買ってきた。
161花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 07:02:23.60ID:nYwn/EdH
>>151
>この大きさのプランターで2株植えると栄養を取り合って逆に最終的な収量が1株より落ちるとかはありませんか?

ある。1苗にした方がいいと思うよ
どうせ病気になったら共倒れするし

>>152
うどん粉病なりまくる
ダコニールを1本持っとくと便利
きゅうりの大概の病気にきく
162花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 07:09:47.58ID:fUrQYc5q
今からでも秋きゅうり間に合うのか
台風の影響が少ない場所に
横誘引してみようかな
163花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 07:19:25.01ID:SenSabNb
22リットルプランターに2株植えた。
厳しそうなら間引きするかな。
164花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 07:30:54.01ID:Ngmq9Itr
>>159
ありがとうございます
ハダニでした
攻略サイトを見て水で流しました
また農薬等買いに行く予定です
丸々した緑の芋虫もでてます
種類は不明
165花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 08:15:09.55ID:ii91E1lA
>>163
移植可能なら
せっかく育てるのに
移植した方がいいだろうね
166花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 10:05:02.42ID:6GDtRy9t
今年キュウリが元気だな、と思ったらうどん粉にかかってないことに気づいた
しかし勝因がわからないから来年に活かせない
167花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 10:08:35.56ID:Sd5iJ1gk
キュウリは、水風船。
168花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 16:15:09.42ID:IHbVro4g
4月下旬から始めたキュウリのプランター栽培
9月下旬までは十分に元気に収穫出来そう
毎週の追肥に加え苦土石灰をスプーン半分混ぜるようにしたのがよかったのか?
苦土石灰なんて水やりで流れてしまうので毎週やらないと足りなくなるよね
169花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 23:13:54.66ID:gPJ97Wa0
>>168
プランター栽培ならやり過ぎ?ぐらいがちょうど良い。
あとから調整しやすいし。
170花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 08:02:15.11ID:4oo4rkuO
>>168
苦土石炭、追肥と一緒にランターの一箇所にかためておく感じですか?
171花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 08:05:18.60ID:/BLQgAG0
>>170
水やったら回るやろ?
172花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 09:42:02.96ID:0Gfab9tE
ひとりごと
きょうりは作りすぎて飽きた
食いたくない。まいにち増える
計ったら29cm、最近長い、日差しがかんけいあるのかな、気温かな
高血圧だから漬け物もくえない
来年はえだまめとモロコシだな、きょうりは少しあれば
173花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 09:52:41.63ID:a1QvPWGl
縦九つのスティク状に切りコップに挿して口が寂しくなったらパクついてる
やや面倒だけど適当に皮剥いてやればより食べやすい
174花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 10:13:45.55ID:4oo4rkuO
>>171
サンクス
今からやる
175花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 10:51:06.44ID:jTSpivs/
なんか台風出来そうだけどせっかくうまく成長しつつあるきゅうりが心配だ
きゅうりの台風対策って何やってる?
176花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 11:21:19.31ID:DcO3kQRq
苗植えたけど茎切られてたわ
177花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 15:40:09.57ID:haWp4GDn
やっと雨の予報だから
ホムセン周って秋きゅうりのラスト苗を買ってきたけど
台風のことを考えてなかった
40cmくらいに水平ネット張って
地這のように誘引した方が安全かな
178花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 18:29:47.01ID:UXNhgyzK
>>170
ここのレスにあったと思うけど
苦土石灰と肥料は分けて撒いた方がいい
一緒にするとアンモニアが発生する
苦土石灰は匂いはないから土表面に広く撒いた方がいい
179花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 18:33:29.66ID:dwnqETKG
草木灰のほうが勝手が良くね?
180花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 07:58:58.54ID:UnJ0HVyD
5月に植えて3本くらいとれた後は病気多発でしにかけになり2カ月近く一切実がとれなくなったやつがあるんだけど、スペース空いてたから抜かずに追肥とかやってたら最近急に復活して2日に1本収穫出来るほどになってきた
こんなことあるんだな
181花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 08:14:07.31ID:JJPAYlUK
教えて下さい。

育苗中の秋キュウリの苗の本葉の縁が、写真の通りだと色が変わっています。
これは何の症状でしょうか?

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
182花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 09:22:00.80ID:Qcgugu4W
暑さできゅうりのなりが悪いなんて初めてだ。
相模半白の余ってた種でも蒔いてみる。
183花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 11:40:55.19ID:3pfPEObB
>>181
肥料が切れてる様に見えるけど、元肥なしの培養土を使ったのかな。
NPKが入れてあるなら苦土欠乏の可能性大。
カンザシ苗に成りかけてるのは何故だろう。
早く定植した方が良いけど、上手く活着するかは微妙な状態だと思います。
184花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 11:45:26.10ID:MD9YcLKW
下の部分は摘心してしまい
真ん中のキュウリは節ごとにとって、 その後実らず
上のエリアは直射日光があたるので、きゅうりの赤ちゃん枯れてしまっていた
簾で日よけしたら今上のエリアのキュウリが節ごとに生ってきた
しかし成長しすぎてすだれを越えて伸びている

これは横に曲げてから下向きにして育てて行った方がいいんでしょうか?
失敗したらポキッと折れてしまいそうですが
185181
2020/08/27(木) 12:02:54.70ID:h7Gsu+hQ
>>183
ありがとうございます。

ご指摘の通り、元肥無しの培養土です。
液肥とリキダスを与えて様子を見てみます。
186181
2020/08/27(木) 12:56:48.96ID:ZYPrHgsT
かんざし苗と言う状態を、初めて知りました。
ネットを見るとかんざし苗から蔓が出た書いてあるブログも見たので、週末に定植してみます。
187花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 21:32:08.17ID:r10unCr9
はやみどりの自家製苗、やっと28本定植した。
雨が降らないからしばらく水やりが大変そうだけど。
今のところ全部地這いにする予定。
188花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 22:35:57.90ID:JR9JMNrt
きゅうり苗どこにも売ってない
189花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 00:27:50.20ID:alrhTrdD
タネ蒔いたらよかったのに。
春先よりずっと簡単に成長したよ。
うちの辺のホムセン、もう7月下旬には苗なかった。
190花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 08:52:40.62ID:LiuvvAOd
種から育てたの、いよいよ収穫量が減ってきた
ピーク時は一日17本、きのうは5本
よく頑張った、苗にお疲れ様といいたい
191花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 08:57:29.67ID:nV2FhmYq
種から育てるとあいちゃく湧くよね。
うちは今日5月撒きしたの撤退して、秋キュウリ種蒔きした。
ギリギリのタイミングだけど、上手く苗育つといいな。
192花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 10:00:32.54ID:6aAmhUE3
うちはピークなんてない。今まで3個ずつしか取れてない
上の方になってきたけどまた黄色くなってきてしまった

ウリハムシが一匹いて、 取ろうとするとポトンと下に落ちて消える。 地面に落ちたのを殺そうとしているのに消えてる
落ちながら飛べるのかな
193花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 10:13:34.86ID:H7gXI82x
せっかく復活してきたのに、何なんだこの暑さは
194花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 11:18:33.71ID:598Itasj
>>192
ウリハムシは殺虫剤を少量入れたペットボトルで取る
逃げられることも有るけど慣れてくると結構な確率で取れるようになるよ
ガムテープで取るのもアリ
195花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 11:20:37.75ID:CUl9//2Y
今年は紆余曲折があり、苗4本でスタート
年寄りと二人暮らしの我が家では
あっという間に食べ切れなくなり
冷蔵庫はずっとパンパン、庭にはいつまでも
オバケきゅうりがぶら下がったまま
の状態で、そろそろ今年の〆に入る予定です
196花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 15:14:58.85ID:6aAmhUE3
>>194
身長が届かないぐらいの上の方の花にウリハムシくっついているの
ペットボトルの穴にうまく入れるの難しくないですか?
ガムテープもやってみます
197花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 16:07:40.78ID:LAhEszER
ウリハムシは近くにスイカがあると、キュウリには目もくれずスイカの葉に集まるな
好みがあるんだな
198花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 16:17:51.32ID:6aAmhUE3
ゴーヤだったらあるんですが
でもゴーヤに行かれても困ります(一度そっちに行ってるのも見ました)
199花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 16:18:12.01ID:598Itasj
>>196
獲れる奴だけ獲りましょう
ってか下から攻めた方がやりやすい気がするけどね
200花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 16:24:51.48ID:Acygm8LQ
>>197
今はかぼちゃの花に集まってるよ
201花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 20:08:37.42ID:LTnuSjY5
>>196
2Lのペットボトルの上から1/4位を切って逆にして漏斗状にテープで接着、中に5cm位水入れてそこに落とせば逃げられなくなって日向に放って置けば死ぬよ。
202花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 00:25:46.43ID:Yi6NivFg
>>197
スイカは茎や葉の汁も甘みがあるんだろうね〜
蔓切るとキュウリは透明な水なのにスイカはカラメルみたいな色の甘そうな樹液っぽいの出てくるし
蟻も常に登ってるし
203花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 08:52:35.50ID:zeZrG3Y5
秋インゲンがやっと生えそろった。
春と違って一斉にとはいかないな。
204花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 12:33:21.21ID:AxCFyanI
>>201
詳しくありがとう
やってみます
205花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 13:19:56.40ID:pxt+EX3y
>>204
火事になった人いるから気を付けてね
206花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 16:19:30.11ID:QUi6UWgA
え? 水で火事?
207花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 16:28:39.41ID:CqfXRLoP
レンズだね
208花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 16:29:10.78ID:qCZSMVOH
ペットボトルの水がレンズみたいな現象で絨毯などに火が付いたってのはワリと聞く
209花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 16:59:58.38ID:1/DIdAuj
ダメだ。ウリハムシが可愛く見えてきた。色とか形とかサイズとか何か可愛い。
きゅうりも終わりに近いから、今は好きなだけ食べさせてる。
210花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 17:07:13.23ID:CqfXRLoP
そして来年
211花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 17:58:16.44ID:SFM1DDzS
ウリハの攻撃力なんて大したことない
幼苗期乗り越えりゃ放置してても大丈夫
212花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 18:18:24.19ID:MKNDcWpA
確かに大きくなれば、古い葉っぱ処理みたいなもんどけどね。
213花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 19:03:58.58ID:qCZSMVOH
>>209
存分に愛でてくれ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
214花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 19:04:13.77ID:iU1mudXw
うちのウリハムシの猛攻にあって禿げ上がったきゅうりの様子を見せてあげたい。今写真ないけど。
215花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 19:34:17.84ID:M182+ELm
>>213
マジ?
コラ?
216花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 19:50:50.57ID:QUi6UWgA
>>207
なるほど

>>209
幼虫見たことありますか? ウジの長細いやつみたいなの
それが水をあげるたびに、土の中からたくさん出てきたらどうする(経験者) 攻撃力は少ないけどね

>>213
こっち向いて手振ってるやんw
そんな事されたら殺せないw
217花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 19:58:22.86ID:Xh/7zBoK
>>211
1期組が産んだ卵が一斉に孵化して根を猛攻
梅雨明け前後の突然枯死に遭遇しても納得できるかな?
218花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 20:20:29.24ID:XBRUE+HL
いくらのネタについてるきゅうり死ね
http://2chb.net/r/sushi/1092463547/
219花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 09:41:32.63ID:tu9E+hwv
リキダス与えたら小蔓がでて親蔓にはまた実が付き始めたわ…
思ったより効果あるな、これ。
220花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 12:31:09.79ID:p7W8cFGF
きゅうりが日よけよりも伸びてしまったので、枯れてしまわないように横に向けたあと下に向けて育てようと思っていました(このスレでそうやって育てたという人いましたよね?)

昨日横に向けて軽く留めておいたんですけど、今日見たら先端がやっぱり空に向かって伸びようとしていました
こんな状態を下向きにしちゃって大丈夫でしょうか?
221花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 12:31:43.33ID:pUqFZ4Sf
この3日間の猛暑でまたキュウリが元気なくなってしまった。
明日はリキダスやるかな
222花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 19:48:44.73ID:dfqR2wBg
取れたてのキュウリうまいね
みずみずしいとはまた違って瓜っぽい
223花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 06:16:53.85ID:ra5M9V/W
秋苗にと種まきしたきゅうり
やっと30cmになった
残暑だから9月の終わりごろに採れればいいかな
長雨で秋採りの種まき3回失敗してるんだよね
こんなに遅く作付けしたの初めてだわ
もう春植えの苗が収穫終わって枯れてあと1本のみ残っているけど
224花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 08:32:32.02ID:lcpF5Z9I
葉っぱが急に全体的に黄色がかるのは、何かの鉄分の不足だっけ?
225花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 08:44:23.25ID:24ghxGNR
ベト病なのか褐班病なのかイマイチ区別が付かない
ダコニールやったけど止まって復活するのかな
226花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 09:54:33.63ID:lcpF5Z9I
>>225
ダコニールは予防だけで、治療はできないと聞いたけど
227花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 09:57:30.63ID:ROJapgsX
>>225
べと病怖いよ
ワイドヒッター散布しましょう
228花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 10:11:12.72ID:s9XIlYrs
いい加減、ベト病に強い品種誰か作って~
229花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 11:46:30.94ID:IF3GnNha
べといとつよし…ガクッ
みたいな奴しか想像できん
230花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 12:10:44.65ID:e8uOdwVL
>>225
ダコニール初回で一応ベト止まった見たいだったけど
3週間くらいでまたベト進行してるっぽい
うちのは5月植えだから寿命もあるかなと思ってる
けど昨日は2株で10本取れたのでまだいけると思ってる
231花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 12:53:09.30ID:nHMrdT/0
GW植え最後まで頑張った夏すずみが
最後に真っ直ぐなの4本つけてツルが萎れた
永くて4カ月が寿命みたい
232花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 14:16:13.16ID:M4LiUt5b
あまり実がならなくて終わりなのかなと思っていたけど
日よけしたら上の方、節成りだと思ってたのに脇芽がいっぱい出て雌花もいっぱい
これからが本番でところだろうか
支柱のてっぺんまで行っちゃったので、うまくやらないと全部枯れてしまいそう
こういう場合ネットでやらなかったらツルおろしができたんですね
233花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 15:16:32.73ID:SjwbGakF
今日は風が強いせいで子蔓の先が折れたわ…
234花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 15:53:01.49ID:jCgMZ06d
>>233
子蔓なら既に孫蔓が出てるだろうし他にも子蔓いっぱいあるでしょ
235花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 12:08:43.94ID:0i1O31pK
立派に育ってた苗を畑に定植したら、
そのままだとウリハムシにやられるから不織布をベタ掛けしたら、
通気が悪いせいか、水やりの目が苗の時ほど行き届かないからか、
あっという間に半分やられ、そしてまた半分やられました。
白くなって枯れた感じに。
苗の時も直射日光には当てていたけど、
不織布で風通しが悪くて体感温度が上がったことも関係するかも。
同じ日に定植したかぼちゃは元気なんだけどなぁ。
236花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 12:16:04.43ID:xesHB4Ea
>>235
植え付け時に粒剤混和して肥料袋で行灯するのが安価簡便で確実
237花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 12:25:12.61ID:SAPIM6yV
苗木の葉が、大きくならない
238花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 12:37:32.49ID:RJ1uUjjS
つるも果実もいったん成長しなくなってしまった。成長速度に波があるんだね
239花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 14:43:19.37ID:BUR6PFf6
きゅうり折れた
テープで巻いたけど復活するだろうか
240花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 14:54:14.71ID:8feFbdBP
>>237
同じく
朝夕の水やりじゃ梅雨時みたいに一気に育たないなあ
秋キュウリどんなものかと挑戦したけど確かに難しい
241花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 16:06:37.00ID:BUR6PFf6
きゅうり折れたの追加で補強してたら脚立が倒れて落ちて落ち際にネットつかんじゃったからきゅうり余計折れた
足は痛いし泣きたい
242花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 16:15:22.54ID:SYN66fYN
あるある…
243花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 17:30:42.02ID:PsspN90u
足折れなかっただけでラッキーだよ
244花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 20:00:49.69ID:ilQbfGYS
秋キュウリ第1陣が無事に実をつけた
これからキュウリ地獄秋の陣が始まる

台風10号がすべてを台無しにしないといいな
245花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 20:57:53.15ID:j+o84xKi
種とり用に残してたきゅうりちぎって種とった
また来年よろしくお願いします
246花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 21:57:04.85ID:5kRoVVrO
>>241
すまん、きゅうり余計折れた、で笑ったw
お大事になー
247花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 23:16:53.30ID:0i1O31pK
今更だけど、種蒔き直した。
途中で終わっちゃうだろうけど。
畑に植えるとウリハムシが暑さでやられるので、
プランターで何本か育ててみる予定。
248花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 02:38:03.81ID:oIu8uXy/
加賀節なりきゅうりって飛び節なりなんじゃね?
雌花が節ごとについてない気がずるんだが、、、。

名前で騙すなよ
249花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 06:39:42.13ID:q03D8BJV
>>248
今、野菜の苗って独自のネーミングなのあるね。
ツルムラサキの仲間の雲南百薬が「オカワカメ」とか「ヌルッパ」なんて名前で売られてる。
250花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 09:45:43.21ID:SDMfwEs0
>>235
葉焼け、たぶん50度超えてる。
防虫ネット3重かけで裾めくりする。
251181
2020/09/02(水) 10:11:05.28ID:f3mABm1m
>>183
かんざし苗とご指摘いただいた苗、液肥とリキダスを与えて様子見したところ、無事ツルが伸びてきました。
天候伺いながら、定植してみます。

ありがとうございました!
252181
2020/09/02(水) 10:12:20.55ID:f3mABm1m
あー、写真添付します。

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
253花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 10:18:32.41ID:rGs0YdHh
いい色になった かわええ
254花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 10:28:43.93ID:70jSrEEI
ぶっとくって大きくなってきたきゅうり
もうちょっと長さが欲しいところだけど台風来るかもしれないから
今成ってるのは小さくても収穫した方がいいんでしょうか
255花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 16:32:46.56ID:0PGN7XnC
プランターの秋キュウリがワサワサ成り始めた
毎日キュウリ喰ってる
256花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 17:15:42.66ID:GebGsRJA
>>190
一株で17本?
257花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 17:37:22.10ID:lk94joLx
ちょっと忙しくてよくチェック出来なかったらハモグリバエが大変なことになってた
今年初めてきゅうり挑戦したけどハモグリバエ軽視したらダメなんだな
葉が白くなるほどになってて今日二時間潰したけど全然終わらん
258花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 18:42:45.38ID:cqfBczwM
>>254
きゅうりの実は風で落ちたりするようなタイプではないので
いつも通りのサイズで収穫すればいいと思うよ
ただ食べごろサイズをほっとくと重さで蔓が乱れるので
取り逃がしはないように
259花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 21:40:33.23ID:0DJKRViP
秋キュウリ地獄が始まった
260花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 23:03:56.48ID:Kpb9Okaq
昨日、5センチ位の苗を4つ植えた。実がなるのはいつだろうか
261花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 01:42:37.23ID:r7pGwbEO
やっと本葉が出てきた
262花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 07:26:21.87ID:qeNCrGi6
>>260
本葉が出てから約30日後
263花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 07:39:03.30ID:AkL4imzK
4月からプランターで育てているキュウリがいきなり黄色くなって枯れたんで、
また植えたいけどどこで苗売っている?
264花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 08:41:12.23ID:TTTQLrqx
>>263
カインズなどホームセンターの園芸コーナーや大きな園芸店。
265花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 09:45:44.13ID:G7ICEld1
月初めにコメリで50cmに育ってしまい
地這い状態の特売北進をダメ元でゲット
結構雨が続きそうなのでいけるかも
266花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 12:38:19.61ID:bsLE6FoW
>>258
ありがとう。そうします!
267花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 13:38:49.97ID:iiNZb1HB
>>262
30日後ですか。10月ですね、成ると良いな
268花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 17:37:44.24ID:cZy33kQi
近所のカインズではキュウリの苗が売り切れてた。
もう入荷ないってさ。
269花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 17:47:02.72ID:tVP78e4P
きゅうり3本で200円 買う気なくして帰った。
270花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 17:57:36.75ID:Lbm0fduB
>>269
こっちのスーパーもそれくらいの値段だよ@関東
昨日は運良く6本196円のキュウリ買えた
秋キュウリの苗がまだ15センチ程度で変化に乏しく育つのかこれ…?と疑惑の目を向けつつ水やってる
271花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 19:47:54.66ID:xqlvGAYL
こんな高い年なのにうっかりオバケきゅうり作っちゃった…もったいねえ
272花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 19:56:38.17ID:l242BcZk
うちの近所のスーパーの地元農家が出してるきゅうりは6本120円だった
まだ取れてるからいらないけど
273花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 20:47:54.09ID:bsLE6FoW
ネットで育ててるきゅうりは、ツルおろしできないですよね?
今のツルを取ってしまって→全体的に下げて→ 紐かなんかで結くとどうでしょうか?
今日は台風が来るからやめましたが
上の方が相変わらず日光浴びすぎて枯れちゃうんですよ
274花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 02:28:36.66ID:o7HvLpmh
きれいにおろせればいけるけど、大抵おろしてる途中で茎が折れたり葉が傷つきすぎたり
根が引っ張られててその後調子悪くなる可能性大
275花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 02:56:01.55ID:SKjK0j2+
>>274
レスありがとう。そうなってしまう気がします

こちらのスレに貼られていた写真のイラストのように、上までいったら横にして、下に伸ばしていきたいと思います
276花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 07:42:25.80ID:zl/FNFBU
5月種まき植え付けのやつがそろそろ終盤
種まきは同時で放置してた苗を先月ダメもとで植えたのが意外と順調でとりあえず1本収穫
老化苗でもいけるんだな
277花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 08:35:25.71ID:Bv8iUfiD
台風が無事通過したらネット張って誘引しよう
278花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 12:26:58.97ID:d4/AYalp
>>273
上の方が太陽で枯れるって健康な状態なら無いと思う

水切れか肥料切れ
べと病なんじゃないかと思うけどこの時期も多いし
279花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 14:46:36.88ID:6RelrJad
ご教授、お願いいたします。
実はいくつも着くんだけれど、大きくならないうちに枯れてしまいます。
原因はなんでしょうか。
水、化成肥料、苦土石灰は足りていると思います。
日当たりも悪くないと思いますし、株の状態もそれほど悪い感じがしないのですが。
よろしくお願いいたします。
280花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 14:52:01.30ID:SKjK0j2+
>>278
そうですか。 朝なかなか水をあげれなくていう方だけになってしまっているのも問題なのかもしれません
ただいずれにしても支柱のてっぺんまで行ってしまったので、 育て方を変えなければと思ってます
281花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 15:38:43.92ID:3xdvq/DM
>>279
虫じゃね
282花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 15:49:37.25ID:WdeFppDU
根を害虫にやられると一気に枯れちゃうからな
アンチ農薬派は特にやられやすいから諦めるしかないだろう
283花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 18:15:12.95ID:f6DPfqKW
>>269
まじかよ
100円で買った苗が成長して毎日キュウリ2本喰ってるわ
284花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 18:24:45.04ID:WdeFppDU
ダイソーで買った種(50円相当)から育てたキュウリが地獄と化している
285花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 19:33:38.05ID:n8bqgZbj
>>279
プランター?露地?
暑すぎるんだと思うよ。
ウチの底面給水の水がお湯に変わってる。
ウチも実が枯れてきた。
286花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 22:06:42.92ID:6RelrJad
281です。
お返事ありがとうございます。

>>281,282
大きくならなずに枯れるのは実だけです。
株自体は私の背丈を超えるほどに成長しています。
着く実すべて(20本とか)に、虫がつくのは考えにくいですよね。

>>285
露地です。
これから涼しくなれば少しは採れるようになるでしょうか。

みなさんのように、キュウリ地獄を味わいたい…。
287花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 22:32:50.95ID:WdeFppDU
定例の窒素過多では?
288花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 22:39:38.02ID:wvLyBAMc
日中暑すぎたり、高気温の夜が何日か続くと実がつかないイメージある。
ちゃんと水やりしておけば何日か後にまたつきはじめるけどね
289花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 22:54:25.66ID:Lz0oIyko
生殖成長より栄養成長に傾いてるとか
290花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 22:55:52.84ID:hJ+MtvLK
通称蔓ボケ
291花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 07:52:46.04ID:spU8a/FG
猛暑の時代になって 秋取りきゅうりを7月に蒔いとくっての
やっとわかった
来年こそ・・・!
292花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 08:22:09.83ID:1lPrvo2i
全国展開しているホームセンターは全滅だったけど、唯一ジョイフル本田に
Vロードという苗がまだ売っていたので買った。
コロナで家庭菜園しかやることないので、植えて育てることに意味がある。
293花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 09:09:07.94ID:vnTyOXOE
プランターのきゅうり、もうこの時間に暑さでしおれてる。
早朝に水やったばかりなのに…毎回、夕方には復活するけどなんかおかしいな。
294花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 09:23:51.66ID:NVSe2Ej0
>>293
根がやられてる
295花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 10:00:27.83ID:ZCxWwJ9b
>>294
日当たり優先し過ぎて、プランターの中が暑すぎて、やられたかなぁ、反省。
296花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 12:19:22.07ID:uURIfkRj
>>279
何育ててんの?ここに書けない植物?
297花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 12:19:53.74ID:NVSe2Ej0
>>296
お前スレタイも読めんの?
298花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 16:33:48.63ID:zVIC0v87
てっぺんまで行ったきゅうりを横にしたら、また空に向かって伸びて行こうとしたので
さらに横に止めて、今後は下向きに育てる予定だったのにまた先端が空を向いている
そんなに空が恋しいんだったらやっぱり下向きにするのはかわいそうだから、この子もつるおろしにするか
299花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 17:27:21.74ID:Tv7xaUli
>>293
わざとしおれて水分調整をしているだけ、日が落ちて復活するなら問題ない
ツルが割れていたり、葉が枯れるなら話は別だけど
300花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 17:51:51.40ID:KZoR3Tsn
うちのプランターのキュウリも日中は枯れたのかと思うくらいしおれてる
しかし朝晩になるとシャキっとしてる
301花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 20:16:04.57ID:uURIfkRj
>>297
すまんwボケてたわwww
302花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 21:03:34.50ID:MONiKhmJ
279です。
みなさん、いろいろとありがとうございます。
しばらく施肥を控えて、様子を見てみます。
303花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 22:38:54.92ID:vcInXEmE
>>302
追肥を化成肥料からBMようりんに替えてみれば?
もちろん朝の水やりはたっぷりと。
ちなみにうちの水耕きゅうりは1株あたり日中0.5L/1時間消費しています。
それでも若いうち(とはいっても2m越え)は実が大きくなりませんでしたが、
先週末からきゅうり地獄が始まろうとしています。
304花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 11:12:54.25ID:LKO8vjxU
>>284
延々とキュウリを食い続けていると
ニュースの「キュウリ高値」という文字に笑いが出てくる

最近はスライサーでキュウリを細切りにしてそうめんに乗せて食ってる
香りだけは青臭くて野菜を食べてる気分だが、栄養的にはほとんどゼロなんだろうな
305花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 11:21:09.71ID:27uGpvuo
きゅうりの栄養が無いって話は誤解で
実を食べる果実的野菜の中ではカロリーが低いってだけだぞ。
306花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 12:41:12.88ID:06Bdl2+B
つる割れ病対策って
ベンレート
接木苗
石灰、土壌の酸度調整
キトサンで放線菌
ネギ混植で拮抗菌
こんなとこですか?
307花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 17:57:34.60ID:7VuRY6TJ
8月にタネから育てたdaisoの節なりきゅうりが1本目の収穫〜♪
脇芽に花と実がいくつもついてて勿体無かったけど数本ちぎって整えてきた
まだたくさん花がついてて豊作の予感
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚

ここ数日の雨に感謝だな
308花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 18:33:20.16ID:Mko5RXh4
まだ小さいんだけどきゅうりってすごい成長スピードが速いんだな
一日で全然違うほど大きくなっててなんだか気味が悪い
植物育てるのは初めてだけど植物も生き物なんだな

9/6 8:05
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
9/7 6:34
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
309花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 19:35:10.39ID:b6mh+WJl
虫と病気との戦いに疲れた
毎日やってもきりがない
もう今後は成り行きに任せることにした
310花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 19:37:53.55ID:WwkoN8OA
>>309
オマエの人生そのものだな
311花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 19:44:22.83ID:iUTznWvz
>>309
農薬に任せると言う選択肢もアリだろう
312花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 20:10:13.81ID:b6mh+WJl
>>310
そうだな
今回自分にしては珍しく熱心にやったのが反対によくなかったのかもしれん
>>311
色々やったよ
でも全く効いてない
選択が悪かったのかもしれんが

超初心者にとって、きゅうりはとれた時の喜びと言うか達成感は大きいがトマトやなす、ピーマンより繊細だって解った
313花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 20:57:19.32ID:WwkoN8OA
>>312
オマエの繊維質の頭の中と同じだな
314花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 21:43:07.54ID:PEUS623s
>>309
その気持ち分かる
しかも腰痛中で思うようにサクサク動けず自分も放置気味
もうなるようになってくれという気持ちでいる
315花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 22:28:56.60ID:KfeXxNjR
きゅうりじゃないけど
赤毛瓜ならきゅうりに似てて楽勝だよ
316花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 23:12:29.54ID:dASbqCD/
>>308
プロの農家は1日に二度収穫するよ、出荷基準の長さにちょうど収まるように、でないと検品ではねられたり等級を落とされたり。
317花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 23:34:11.91ID:LZYbg12d
今年秋用キュウリ初挑戦で今葉が五枚展開したところなんだけど春植え同様の作業(脇芽欠きや摘芯)するものなのですか?
秋は栽培期間短いからあまり切ったりしない方がいいのかなと思って。
ちなみに地這いでこちらも初挑戦です。
318花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 23:35:53.17ID:uUj8GkJC
>>279
チッソが多すぎる肥料なんじゃない?
319花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 00:07:55.38ID:ndDyfkJx
キュウリ地獄で苦しめられたのに収穫減ってきたら
キュウリロスでまたキュウリ植えてしまった
ちなみに今は茄子地獄中
320花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 00:16:40.55ID:Bi8oEXgN
>>313
何で粘着してんの?
気持ち悪い奴
321花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 13:26:47.38ID:rjXU+pAf
>>314
おれがいた!
322花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 21:29:07.36ID:lgo/gqSy
きゅうり枯れちゃいました。
おそらく根腐れ。
底面給水のプランターで栽培してたけど、ここ数日、底面に貯まってる水がお湯に変わってた。
いやな予感してたけど、葉がしおれ始めて昨日今日で一気に枯れたゃいました。残念です…。
323花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 02:41:49.79ID:g16piaRy
台風で期待していた雨が全然降ってくれないから枯れちゃった
324花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 06:01:50.93ID:DImvgfFc
植え付けた秋胡瓜が8月前半は日照りで全滅
今はゲリラ豪雨で畑が冠水して全滅
お手上げですわTT
325花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 06:33:19.14ID:STYBuaTe
雨がふらないなら、ちゃんと水やりしろや。
326花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 08:04:23.04ID:Cv6oBESx
土曜日に本葉が4、5個の苗を買ってプランターの枯れたやつと植え替えたけど、
今年は気温が高いので成長が早いな
4日しか経っていないのに次々に葉っぱが展開してきた。
4月とか5月の時とは大違い
9月下旬には実が成りそうな感じ
327花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 09:09:45.37ID:7oqRSYoh
初夏植えの株、もう開花しないのかなと思ってたら、強風にまぎれてハダニが蔓延してやがった。ハダニに栄養吸われてたのかも。絶許殺虫
328花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 10:38:36.77ID:NVXX7yj3
初挑戦のマイクロキュウリ。
実がつかなくなったので引っこ抜いたら、根がネコブセンチュウでぼこぼこだった。
まったくそんな気配は見せずに、ものすごい勢いで繁茂していた。
数年前、ネコブであっという間に全滅してトラウマになっている普通のキュウリに見習って欲しい。
329花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 11:44:53.31ID:1UKze+8N
>>326
それって連作障害大丈夫なのかな?
330花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 13:22:54.98ID:3L1Gjkot
同じ年のうちなら連作障害はほとんど心配ないと思うが、
コガネムシの幼虫が心配だな
春に元気だった苺が枯れたんで土をビニール袋に入れて太陽光消毒してるんだが、
幼虫がボロボロ出てきたよ
暑さで蒸れてダメになったのかと思ってたが虫に根を喰われたようだ
331花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 14:00:29.79ID:iUUlBh6e
279です。
ご教授ありがとうございます。
ここ数日、雨が結構降って、気温も少し下がったからなのか、期待が持てそうな株がでてきました。
一方で、急激に枯れそうになってきた株も。
こちらは皆さんが仰るように、何かしらの原因で根がやられちゃったんでしょうね。

>>303、318
あげていた肥料は普通の888のものです。
BMようりん、良さげですね。
これにしたら苦土石灰もいらないですかね。
332花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 14:31:11.01ID:GaJOyn7O
>>329
ヤカンの熱湯を注いで消毒しました。
333花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 15:19:20.19ID:1k2C05qk
>>331
追肥でようりん・・・植え付け前に元肥用
888で即効性のりん吸収できるけどね
334花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 07:27:17.26ID:PCth3+Kb
うどんこになったら水は増やすべきなの?
減らすべきなの?
調べても乾燥のせいって言ってる所と過湿のせいって言ってる所があってどうしたらいいかわからない
335花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 07:30:14.43ID:M4JrgtPX
GW植えのひ孫蔓かもうわからんけど
終盤のきゅうりって甘みもあるしパリッパリ食感も最高なのなんでなんだ
味のノリがいい!
336花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 15:21:10.84ID:4KU8oDCF
うどんこになる時点で株が弱ってる印だから水の増減程度で状況は変わらん
337花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 16:06:11.29ID:PCth3+Kb
>>336
そうなのかー
家では一番緑緑して元気な株だと思ってたんだが最近虫が増えてきたせいかな
まだ2本しか取れてないし復活してくれるといいんだけど
水は気にせず朝晩やることにします
338花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 16:55:20.42ID:snRo/ZV2
今年初めてきゅうりやったんだけど、イマイチだったな
細長い植木鉢で15本くらいしか採れなかった
後半はべと病になってしまった
ダコニールやるのが遅すぎたな
ウリハムシも結構いて食われている
今1つ成っているのはぐにゃりと「し」の字に曲がっている
まだいくつか小さなのが成っているがまともに育つのかな
ここ半月は途中で黄化して駄目になるのが殆どで全く採れていない

8月半ばに苗を買って植えたヤツはやっと小さなきゅうりができ始めたがなんか育つ気配があまり無い
もう20節位にはなったが
葉っぱは小さい

プランターでも50本くらい採れると思っていたが甘かった
来年はリベンジしたい
健康な状態の株に薬を使うのに躊躇しないで早めに病害虫対策した方が良いんだろうな
6月末に植えたっつうのも遅かったんだろうな
339花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 17:08:24.80ID:2jxGgImh
感想文かよ
340花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 17:20:04.73ID:snRo/ZV2
え?
感想文発表会じゃないの?
341花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 18:27:11.06ID:eEhwxqPZ
あまり突っ込むと粘着荒らしになりかねないのでスルー推奨
342花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 18:59:43.77ID:M4JrgtPX
>>338
まず鉢が小さすぎる最低限野菜用コンテナ使うべき
鉢が小さいと気温上昇とともに土も温度の影響をもろに受ける
そこが大きな敗因、
接木苗だとさらに根を深く広くはるので大きなコンテナの方がいい

自分は虫が病気を運んでくると思ってる
農薬も必要だけど虫が寄りつきたくない環境を作ることが重要
そうすれば農薬を撒く頻度も少なくて済む
冬場にワケギ、ニラを育てておいて
それらをきゅうり植え付け時に混植すればかなり虫は減らせる

その他ポイントはこのスレに書いてあるのでじっくり読んでみて
343花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 19:52:04.93ID:zMJDs3S9
>>342
ありがとう
一応10号より大きいプランターを使った
でもやっぱ小さいなと思って2つ目の株は27リットルのプランターを使った
確かに梅雨明け後の高温期に徐々に調子を崩していったな

ワケギ、ニラね
覚えておきます
344花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 20:43:47.62ID:M77eCFlq
今年はプランターで頑張ったけど、来年は庭の空いてる所を耕して路地栽培するわ、水やり疲れた。
345花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 20:05:54.91ID:B/7nhHYx
炭疽病っぽいの突如出てダコニール出動した
346花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 09:45:31.25ID:2Y2GASV/
実が曲がってきたわ。
石灰使えば真っ直ぐになるかな?
347花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 16:56:52.16ID:zydZzLb9
なるはず、うちは治る
他の人でもいいからレポして欲しい
348花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 20:34:38.68ID:o3lM9o5t
>>344
手間かかるのが嫌なら水耕栽培楽だよ
夏でも数日に一回水足すだけ
349花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 11:28:22.98ID:AkUqoA7F
4月下旬に植えた苗を枯れるまで必死に育てるより、割りきって処分して8月過ぎて
夏植え苗買った方が利口かもしれないな
350花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 12:02:40.53ID:mpCIVrWq
>>346
ならないよ。pHとカルシウムはあまり関係ない。
曲がり果の原因は主に、日照不足と葉の不足。
葉の数を増やせたら回復するだろうけど
葉が少なくなった終盤は、どうしようもない。
351花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 12:07:09.76ID:TMjStlAQ
>>348
ホームハイポニカ?
水が入ってるタンク?
中の水がお湯にならない?
つい最近、底面給水のプランターの水がお湯に変わってたので、そのまま枯れた…。
工夫次第かな?
352花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 15:03:31.28ID:aFx61ofm
水耕栽培だと藻の発生防ぐ為に普通は遮光するからそんなお湯にはならんよ
緩い程度なら平気だし
底面給水のは土を浸透していくんだから下の水が少々暖まってても枯れないよ
353花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 18:11:48.86ID:UIg8+JDw
最近ウリハムシで亡くなったなーと思ったら
きゅうりのプランターの近くの、小さいなでしこの鉢に今日2匹もいました
黒くて頭がオレンジ色のやつが
なでしこが犠牲になってくれてるのか!
354花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 18:15:21.59ID:NRQ1N+7S
黒オレンジウリハはナデシコ科が好きかも
花の終わったソープワートの種の部分にびっしり群がってるな
一方オレンジウリハは見向きもしない
355花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 18:19:42.43ID:UIg8+JDw
>>354
なるほど
確かにオレンジは見かけませんし
逆にキュウリで見かけた場合はオレンジ率高いですね
356花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 18:21:14.72ID:UIg8+JDw
でもなでしこの何を食べるんだろう?
ウリハムシの幼虫が気持ち悪いから、卵生まれたらイヤだから成虫も速攻で殺してしまったけど  
家庭菜園していなかったらきっと殺しも何もしなかったと思う。 変わった虫だなーって思っただけで
357花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 18:27:46.72ID:NRQ1N+7S
>>356
種というか鞘の部分に集団でたかってるよ
358花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 20:41:03.14ID:UIg8+JDw
>>357
うわ〜そうなんですね
なでしこももうすぐ終わりだから形しちゃおうかな
359花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 22:54:50.07ID:aFx61ofm
ナデシコはむしろ今から植えて冬を越す植物じゃ?
360花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 23:18:08.80ID:NRQ1N+7S
ナデシコは宿根草だから花が終わったんなら切り戻して冬越しだね
根元に新しい葉が出てきてるはず
361花咲か名無しさん
2020/09/15(火) 10:22:09.59ID:MmgEZRXJ
ナデシコ、モサモサしてて虫が潜んでるようでこわいけど、かたすのかわいそうだから切り戻ししようかな

きゅうりは節成りタイプに今たくさん成ってきた。無事に収穫したい
362花咲か名無しさん
2020/09/15(火) 17:38:13.70ID:ERj1Tcc2
9月上旬にプランターに植えた苗が1日5cmぐらい伸びるので楽しくてしょうがない
363花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 03:05:53.21ID:J7T78lqS
遠くに住む友人が、完熟牛糞堆肥の袋を切り開いただけのところに
キュウリを直植えした。それがすごく良く育っているといって写メ送ってきた。
堆肥に直接植えて大丈夫なものなの? 養分が濃すぎるとかないのかな?
なんかもったいないような気もするけど
364花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 07:01:50.62ID:7uYDwKNO
完熟牛糞堆肥というものは栄養があまりなく
バークとかも入っているとたしかにココピートで溶液栽培しているようなもの
365花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 07:47:55.96ID:f51lKo8v
秋口こそ キュウリが食いたい
逝ってしまった
366花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 12:37:23.49ID:v584c9kH
>>349
8月に秋キュウリとして苗を購入植え付けたのだが、どんどん成長し毎朝収穫できてる。
現在10個ほど小さな実がついていて、花もどんどん咲く。
5月植えのはことごとく失敗したので、非常にうれしい。
367花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 14:02:16.14ID:2J/2/XfL
>>366
自分のは7月20日頃に苗植えだけど同じ様な状況だな
5月17日に苗植えしたのが終わってしまったので後妻だ
368花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 16:34:03.39ID:WcLjREt5
今日はなぜか蟻がたくさんいます。小さい蟻も大きい蟻も
実の先っちょの雌花の辺りを匂い嗅いだりウロウロ
きゅうりの一株の一番下の葉っぱの裏にいっぱいありがくっついてます。 なんか蜘蛛の巣みたいなの貼ってあったんですよねその葉っぱの裏歌詞にありがいっぱい なんだろう?
これはこのまま切ってティッシュで踏んづけて殺しちゃっていいでしょうか……
369花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 16:47:23.37ID:mN10Mvoj
ハダニ
370花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 17:03:38.26ID:WcLjREt5
ハダニを蟻が食べてるんですか?
371花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 17:27:18.86ID:/dhcN2mT
牛糞堆肥はたくさんいる微生物の働きによる土壌改良が主目的っしょ
372花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 17:57:29.35ID:hlgGxmm6
>>368
蟻を見たらまずアブラムシを疑え
葉裏で養殖している可能性大
373花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 18:53:30.85ID:WcLjREt5
>>372
そうかもしれないです。 ちょっと見た感じは分からなかったんですが、 一応アルミホイルを貼って予防しました
葉の色がなんだか変な色になり、 縮こまった黄色っぽいのもあったので、黄化病の恐れもあるかもしれません

こないだまで順調だったのに、野菜育てるのって一寸先は闇ですね
374花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 10:37:43.05ID:v0RLliW7
>>364
そうなんですか? 自分はいつも牛糞堆肥を買って施肥しているけど、
以前量が多すぎたのか白菜を枯らしたことがあるので、栄養が少ないという
意識はなかったです。
375花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 10:42:34.07ID:+rPpf+YA
下の方の葉っぱに白い斑点みたいなのが出てきたんだけどこれは病気ですか?
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
376花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 10:45:54.42ID:RU3c69oJ
昨日蟻がたくさんいること書きましたが、今日よく見たら小さい黄色い虫を蟻が世話してました。アブラムシですよね
きゅうりの葉っぱの裏はつるつるしてないんでティッシュで取ろうとしてもなかなか取れません

諦めて葉っぱを切って、チラシの間に挟んで踏みつけようとすると大きな蟻はようやく慌てて逃げるんですが
ただ酢水スプレーで落とそうとすると小さい蟻は全く逃げません。アブラムシと一緒にいます
これは蟻がアブラムシを身を挺して庇ってる感じでしょうか、自分が悪人に感じます
377花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 10:46:50.38ID:0uFbb4Mb
>>375
うどんこつよし
378花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 10:47:08.90ID:RU3c69oJ
そこまでアブラムシはいっぱいないで数匹なんですよ
もしかしたらこのままほっといても大丈夫かなって思ってしまう

それとやっと大きくなってきたきゅうりが全部丸まってます
虫害に合うとまっすぐに育ちませんね
379花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 10:49:25.97ID:RU3c69oJ
連投すみません
私が今まで見たことがあるアブラムシは黄緑色していてもう少し大きめだったんですが
今日のはやっぱり違いますね
黄色くて小さい丸いやつです。これもアブラムシの一種ですか
380花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 11:02:49.09ID:TzmVuWfR
指でつぶす
381花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 11:31:57.13ID:+rPpf+YA
>>377
どうもです
ググったら重曹を500倍に薄めてスプレーしろと書いてあったのでやっときました
382花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 11:39:52.81ID:Q+Kw7Bzv
>>375
ウドンコとスリップスとハダニ

>>376
ありがアブラムシ運んで養殖するから
全ての植物がアブラムシになる
アブラムシが病気を運ぶので全ての植物が病気になる

というわけでやっつけないと大変なことになる
383花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 11:47:38.57ID:Q+Kw7Bzv
>>374
それは牛糞堆肥にいた菌が白菜に攻撃を加えた結果だな
384花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 12:37:33.02ID:5OVXgh3a
除草剤で末期がんに、米裁判 モンサント(現バイエル)に約320億円の支払い命じる陪審評決
2018年8月11日

がんになったのは農薬大手モンサント(Monsanto)の除草剤
「ラウンドアップ(Roundup)」のせい、 陪審は全員一致で、
モンサントの行動には「悪意があり」、除草剤「ラウンドアップ」がんの
「実質的」な原因
https://www.afpbb.com/articles/-/3185756
ラウンドアップの主成分であるグリホサートを
「おそらく発がん性がある可能性がある」物質と指定し、
カリフォルニア州が同じ措置を取った
385花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 14:35:44.25ID:6cAEIwJ7
>>378
アブラムシ「ワシら一度付いたらしつこいでぇ〜」

その時偶々見たのが数匹でも、そんなもん鼠算式にあっと言う間に増える
根絶にはガムテープか何かで地道に捕獲し
一度数を減らしてから薬剤が妥当な措置だろうが、それが1回で済むとも思えないな
386神奈川県央
2020/09/17(木) 15:58:31.83ID:Z4188ns6
今日はきゅうりを撤収した、未だ実が付いてたけどウドンコが大分広がっていたし後作のキャベツの苗が来週あたりには植え付けられそうだからな。
387花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 17:10:46.50ID:RU3c69oJ
蟻んこの庇い方がすごいんだよね
自分は殺されてもずっとその小さい黄色い丸いやつの近くにいるって感じで。ナイト? そんな宝物なの?
黄色くて丸くて小さいのは全く動いてないので卵なんでしょうか?

>>382
葉っぱの色本当に昨日から変なんです。 きゅうりも曲がってきちゃったし
10何個もミニチュアの実がなってきたから本当に楽しみにしてたのに

>>385
そうだガムテープが一番良さそうですね!
私家庭菜園で肩や腕痛めて手が伸びなくなっちゃってんですよ


コロナで家庭菜園やって癒しはあったのだろうかと虚しくなる。もう来年からきゅうりは育てないんだ
388花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 17:17:47.03ID:BqfYv1UY
>>387
あー、凄いわかる
自分もこの所の病気、虫大発生に最初は一生懸命やってたんだけどなんかもう疲れて最近撤収もしくはガツガツ葉っぱ切るだけになった
春苗、秋苗沢山植えたけど結局2本しか取れなかった株もあった
苗・肥料・土・水道代ペイしてなさそうだしかけた時間ははかり知れず
来年はもっとやり易いものからやってみようと思う
389花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 18:10:02.43ID:RU3c69oJ
>>388
きゅうりは世話がかかりすぎて疲れました
きゅうり以外の簡単なものだったら育てるかもしれませんが

肩痛めてリハビリしてるからものすごいお金かかってますよw
こんなことならスーパーできゅうり買うだけでよかったかも
虫を駆逐して→わぁ良かったっ緑が美しい〜ってリラックスする暇もなく→次の虫が現れますからね
390神奈川県央
2020/09/17(木) 18:55:16.96ID:Z4188ns6
>>389
>>388
>きゅうりは世話がかかりすぎて疲れました
>きゅうり以外の簡単なものだったら育てるかもしれませんが

キュウリなんて手間は掛からんけどな、HCで苗買ってきて、植えてから5、6節までは脇芽を取って篠竹で手は組まなきゃならんけど、後は放置で毎年キュウリ地獄になるけどな。これが手間というなら家庭菜園なんぞやらんほうがイイよ。
391花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 19:19:05.86ID:BqfYv1UY
>>390
それできゅうり地獄になるなら喜んでやるけどそれの数倍手をかけてダメだったよ
>>390の言うやり方の手間なら全く手間じゃないからそれで家庭菜園うまくいくなら最高だよ
コツを教えてくれ
392花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 19:52:09.08ID:uedPZ6wV
5月植えのうどん粉つよしと夏すずみ2株ついに終わりそう
今年は1株200本はいってないかもだけど
十分満足できるくらい食えたので良しとしよう
かなり交配してどっちも同じような実になった
終わるときはバ〜っと終わりに向かっていくね
393花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 20:23:32.08ID:+Yi2l8Yk
>>391
地植えなら株間畝幅とも80cm以上高さ20cmで半放任で栽培してみましょう
隣の人が毎年仕立てを聞きにくるくせに株間畝幅とも30cmと極小
今年3回も育てて毎回1苗20本程度
394花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 20:24:41.03ID:RU3c69oJ
>>390
今年9種類の野菜を育てましたがきゅうりが一番手間がかかりました
来年は3種類ぐらいは育てるかもしれませんが、きゅうりはやらないと思う
それで何が大変だったかって言うとやっぱりうどんこ病とか他のいろんな病気、いろんな虫が出ましたようちは
395花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 20:43:51.29ID:nGqjgRPP
薬品使わないと難しいよ
396花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 20:46:01.51ID:Q+Kw7Bzv
都心部は天敵がいないから害虫だらけになる

田舎だと害虫なんか食われて即死
397花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 22:42:07.10ID:dLBasLhw
キュウリは地植えとプランターではかなり難易度違うね。とにかくたくさん土が要る
398花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 00:10:01.28ID:87exdoEL
>>379
>>387
おそらく卵ではなく立派なアブラムシです
色はいくらでも種類はあるので黒緑茶そして黄など何でもあり
蟻がいる限り養殖は続くので蟻ごと駆除すべきかと
399花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 00:19:04.47ID:6aT7IvLJ
今年初めて黒いやつ見たわ
400花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 03:03:28.63ID:ZDzKYFTa
ウリ科の葉っぱはもともと寿命が短いんじゃないかと思ってる
基本放置で、暑くてきついとかじゃない日に気まぐれで汚い葉っぱを取り除く程度の管理
あまり気を張ってると疲れてし、放置具合がもっとひどくなる
ほどほどがいいよ
401花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 07:39:43.93ID:orDGDm0U
きゅうりの収穫は1カ月(30日)間だけとして1カ月毎に種まいてリレー栽培した方が得だと思う
4月下旬、6月上旬、7月中旬に種まけば7月〜9月に連続収穫できる
402花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 07:55:16.04ID:oLuKicjK
>>394
品種はなにを植えたのかな?
うどんこ病には強いが、うどんこ病になりやすいつよしとか?
アブラムシとウリハ虫対策すれば余裕!
あと線虫対策した方が良いと思う。
イチゴをそばに植えてみるとか?
403神奈川県央
2020/09/18(金) 08:29:27.00ID:5V4gFdNn
>>391
>>390
>それできゅうり地獄になるなら喜んでやるけどそれの数倍手をかけてダメだったよ

それの数倍手をかけてって、どんな手をかけたのかな?瓜葉虫対策位しか思い付かんが、あるいは土壌が合って無い?
404花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 11:49:21.67ID:yPxzfJjv
手間かけすぎなんじゃね 過保護では強く育たないよ
405花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 12:55:21.23ID:WW/wXsMD
>>393
プランターなんだよね
最初ホームセンターで書いてあった目安通り2株にしたらダメだったから秋苗は1株にしたけどやっぱりダメだね
>>403
>>404
植え付け時薬やって放置気味だったらはもかウリハムシ
406花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 15:01:07.93ID:ZDzKYFTa
キュウリは根が浅く広くだからプランターだと難しいのかもね
プランターでうまくやるならかなり製枝して蔓の数抑えるとかかねぇ?
地植えしてるキュウリは、すべての葉っぱの付け根に実をつける気かってくらい
雌花が咲いてるからかなり製枝してもいいんじゃないかと感じてたところだ
407花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 15:02:18.10ID:ZDzKYFTa
整肢だ、いかんな老眼来たか
408花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 17:18:24.80ID:WW/wXsMD
>>405
ありゃ、途中でカキコになってた
ウリハムシだけじゃなくハモグリバエやダンゴムシの大群にやられて薬もやったけど効果なし
その後は蟻からのアブラムシとなんかよくわからない芋虫に葉を食われまくってる
毎日とってるけどきり無いね
病気も何回か薬やったけどあれこれ出てる
なんかもうどうしたらいいかわからんかった
409花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 18:18:11.20ID:WW/wXsMD
>>400>>406
やっぱりプランターじゃあまりうまくいかないのかねぇ
最近は虫や病気にひどくやられた葉を見るとなんかもう見たくなくなってどんどん切ってしまう
慣れてこないと力のいれ加減が難しい
410花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 18:23:58.03ID:BT3ocjMK
>>409
プランターでうまく行ったよ
収量は少なかったけど
411花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 18:25:39.10ID:BjAaUkku
秋キュウリが地獄中
冷蔵庫の野菜室の半分がキュウリ
412花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 20:31:57.00ID:pR8Ie+M6
>>408
アブラムシ程度だったらネギ、ニラを混植してやれば
全く来なくなるよ
コンパニオンプランツやってみれば
ワケギなら分球しまくって増えるから躊躇なく使えるよ
ニラも簡単に増えて株分けして使える
これから冬になるし育てるにはいい季節

地植えだけどうちはワケギ、ニラ、ナスタチューム、マリーゴールド
なんかを混植してる
苗は接木がいい台木が多分かぼちゃだから根を深くはるから灼熱にも強い
あとプランターは野菜用コンテナ使うべき
413花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 20:46:07.96ID:pEAeY8bT
今年の秋は虫多いよ
農薬嫌いなら作物の周りに粘着シートをいっぱいぶら下げとけばいい
414花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 22:53:03.51ID:X3D8oZwa
昨日アブラムシとアリんこがいる葉っぱを取って踏んづけて捨てたりスプレーかけたりしたから、今日だいぶいなくなってたんだけど
それでも大きな蟻が葉っぱの裏で一生懸命、小さくて黄色い丸いアブラムシ?世話してた
なんか見てたら不憫になっちゃったから、きゅうり全部取った後にあいつらのために苗撤去しないでそのままにしてあげようか……とか思ってる自分がいる
415花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 22:54:11.47ID:X3D8oZwa
>>413
それどこに売ってますか?100均にも売ってますか
ダイソーに黄色いシートがどうのこうのって見た覚えが

アブラムシ飛ばないからシートにくっつかないですよね?
416花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 22:57:41.91ID:87exdoEL
>>414
恩を仇で返されるだけと思われるが・・・
害虫に情けは無用が園芸の鉄則かと
417花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 23:46:43.72ID:Koc5XeaH
地這いキュウリが急にたくさん採れ始めた。6株植えてるけど、気をつけないと
身が大きくなってるのが分からず、気付いたら極太になってる
そういうのはあまり美味しくないんだよね・・・
418花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 06:37:40.13ID:FZWeGB7D
昨日の強風で更に葉っぱのボロボロ化が進んだ上、うどんこで真っ白になった苗出てて更にがっくりきた

>>412
ありがとう
来年きゅうり育てるならやってみる
接木苗も使ったんだけどあまり違いなかった
自分が相当下手なんだと思う
>>413
農薬嫌いじゃないから何種類か試したんだけどとにかくダンゴムシ、ハモグリバエ、なんか緑の芋虫が酷くてあまり効果を感じなかった
ハモグリバエと芋虫には粘着シートがいいかな?

あとダンゴムシになんかいい対策ないだろうか?
419花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 07:35:21.12ID:nW0kMfrW
>>417
極太きゅうりは種まわり取ってゴーヤみたいに佃煮にすれば極旨
水気を絞れば量が1/4ぐらいになるから大量にあっても大丈夫
420花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 10:42:08.38ID:AQxSpqAq
アブラムシって最初の繁殖用は羽有りのやつが食い物求めて飛び回るんだよ
421花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 10:54:03.09ID:AW2rmXJa
>>416
わかった!

ガムテープでアブラムシ取ろうと思ったけど全然取れないわ
てか動かないのでアブラムシじゃないのかも…

節なりのキュウリで十個ぐらい ミニチュアがなってたのですごく楽しみにしていたのに、ほとんど枯れてきてしまった
422花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 11:04:29.10ID:rFDR4o+k
ガムテープじゃ取れないんじゃないの?
アブラムシっていうくらいだし
423花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 12:02:37.28ID:W40u3kKw
そっと触って触れる程度じゃとても取れないだろうね
一度貼って剥がさないとな
ただ葉が破れる恐れもあるけど多少なら、やむなしか
ガムテより強い粘着テープなんかでもいいのかもだが葉の破損考えるとどうだかな
かと言ってセロテープだと多分粘着力弱くて取れないような
424花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 12:19:26.36ID:7QrAe3UX
アブラムシは牛乳スプレーすると
窒息死するよ
425花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 19:29:33.55ID:UYYpL/Sh
粘着くん液剤を使えばいい
アレの成分はでんぷん糊だから人間への毒性が無い
426花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 19:37:40.27ID:mLBob1kK
コルト顆粒水和剤がお薦め
427花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 09:07:34.26ID:7jm7unRD
>>414
新聞紙にくるんで畑で燃しちゃえばいいのに
428花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 14:36:32.69ID:q8+0q4mN
今年のきゅうり終わり
後半は弱るの早かったわ
429花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 21:15:15.70ID:RJF0+vrS
弱くなったのを抜いたら、ネコブセンチュウにやられてた
430花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 19:35:36.12ID:0s3pUu11
台風12号が来ます
対策しないと死にますよ
431花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 20:12:46.94ID:R9FSWYiz
台風が来たらすぐに這わせられるように仕立てたよ
432花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 10:44:31.56ID:tDuZdk5X
柵に絡ませてるから移動はできないんだけど
ベランダで育ててるきゅうりでできる台風対策って何かあるかな?
433花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 11:10:34.97ID:a8/9tqwu
頭だけでかくて先っちょが細くてちょっと丸まったようなきゅうりばかりできてます
どの時点で取ろうかなって
434花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 11:27:00.89ID:BbW4XpVc
>>409
いや、ここの多くの人が基本はプランターで育ててると思うよw

ぶっちゃけ庭や畑で育ててる奴はこういうスレには基本話が合わないからな
もうほぼ農家だろみたいな500本収穫したとか情報ここで書かれてもねぇ
435花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 12:28:59.85ID:QEYUBhAh
プランターで育てる方が難しいから基本庭か畑が多いんじゃないの?キュウリ庭あるのにプランターでするメリットないよ
436花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 12:35:05.10ID:3UIMyB3C
>>434
あなたの思い込みです
437花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 12:36:27.72ID:BbW4XpVc
庭にプランター置いてキュウリやゴーヤで緑のカーテン
これ基本だろ

そもそもプランターで育てるのが難しいなんて無いからさ
病気も害虫も畑だろうとプランターだろうとリスクは変わらんよ
むしろベランダとかの方が畑よりも害虫のリスクは低い
438花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 12:37:58.30ID:ggvuOE4/
>>435
あなたの思い込みです
439花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 12:49:10.04ID:MWGLgYOa
どっちでもいいよ
そんなに必死になる事か
440花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 12:51:48.36ID:HtiVF0QE
まったくだw
441花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 14:36:34.88ID:SKBXz/8X
>>437
いやカーテン目的は園芸じゃないだろ
そんなのサンシェード買ってやったほうが綺麗だし頑丈だぞ
まぁどうでもいいけど園芸なんだから出来る数多い方が楽しいやろ
442花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 16:03:11.71ID:nmzhRjHf
プランターで育ててるよ
ミニトマトと並べて栽培してるけど
水の減り方が全く違うので戸惑う
キュウリはとにかく水喰いだね
443花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 18:32:01.71ID:eSda0IBe
とりあえず支柱の補強をしておいた
444花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 19:24:28.76ID:a8/9tqwu
台風来る前に頭でっかちのきゅうり取っちゃった方がいいかもな
445花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 19:27:43.20ID:x0hIqwaX
ゴーヤは良いけどキュウリの葉っぱは寿命短くて
すんごく汚い色になるからカーテンにはお勧めしない
ぽろぽろ落ちてくれればいいのにちぎらない限りずっと残るしな
446花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 20:40:40.48ID:Vqtm3w6H
ハウス以外の路地植えは、今の日本の気候では無理だろう
プランターが雨避けも出きるし一番いい
447花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 00:52:27.00ID:6Onio7bu
417だけど、今年の夏は節成りキュウリの出来が悪く、7株植えて全部で80本くらい
しか採れなかった。なのに、地這いキュウリが6株で毎日5本以上採れてる。
友人3人にあげたが、まだ9本残っていて、明日は10本は採れそう
消費するのに疲れるわ(笑)
448447
2020/09/23(水) 14:27:53.85ID:gZCPJP0N
予想通りちょうど10本採れた
どうしよう きゅうちゃん漬けはもう3回も作ったし・・・(^_^;)
449花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 14:41:54.65ID:5nJPvi5c
佃煮とか、炒め物とか、バンバンジー
鶏肉を細切りにして下味付けて片栗粉で揚げる棒状の唐揚げみたいなものに
キュウリの細切りとねぎのハス切りをたっぷりかけて香味ソースでいただくのもさっぱり旨い
ポン酢でも問題ない
450花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 15:38:42.62ID:KJ9XvXJ7
20本くらいなってたミニチュアがことごとく枯れていってる
すごいがっかりだ…
上の方にツチノコみたいな頭がでかくて先細りきゅうりが2本あったけど、そこに栄誉がいってしまったのかな〜

一株4本くらいしか取れてないよ。もう今年終わりだと思う
451花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 16:02:46.97ID:5nJPvi5c
いびつになったり曲がるのは肥料不足って説もあるようだけどどうなんだろ
園芸雑誌によってはキュウリはそれほど肥料を求めないとか書いてるのもあるんだよな
452花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 17:15:57.28ID:Ge4+vctA
>>451
一応888を定期的に与えてました
もう葉っぱも全体的に白くなってきちゃったから撤収しようかな
453花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 17:24:48.60ID:9JwsXSc5
根に何か異常があるのではと言おうとしたが、うどん粉で弱ったか
454花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 18:10:08.00ID:yrauJYf/
夏前から植えてる苗ならもう寿命だから実は曲がったり長く成長しなかったり歪になるけどね
455花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 18:11:17.76ID:L471+GQ4
キュウリが曲がるのは色んな説があるらしいけれど、受粉が上手くできてなくて
種の偏りによるものとか聞いたことある
実際に割って種を調べたワケじゃないので真意の程は不明
456花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 21:15:29.03ID:W7sPOGP8
肥料の不足とか水の不足とかよく言われるけど、どっちも当てにならないね。
そうでなくても曲がってるのはよくある。木が末期になると曲がりやすいのは事実みたい。
457花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 23:19:53.04ID:Ge4+vctA
虫説もありますよね
虫害にあった実は曲がると
458花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 23:20:55.10ID:Ge4+vctA
うどん粉病もだいぶ広がってるのでもうそろそろ撤去します
初めて育てて3個か4個ぐらいずつしか取れなかった…orz
459花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 23:22:16.00ID:Ge4+vctA
連投ごめんなさい数チェックしてました7個…w
二株足して10個しか取れてないわ
種馬いた時期が遅くて良くなかったんですけどね
460花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 23:36:41.49ID:lwb644Xd
地這いきゅうりを育ててみたものの
きゅうりがなっても見つけにくいから
収穫がめんどくなってきた
やっぱり支柱に誘引した方がいいね
461花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 23:42:15.91ID:MT1uW/u/
8月の終わりに秋取りきゅうりというのの種を蒔いて今1mくらいなんだけど
あとどれくらいで収穫できそうですか?
462花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 02:01:48.59ID:umEB07pt
>>447
大量消費するなら、まな板の上でスリコギなどで叩いて砕き、麺つゆ、おろしショウガ、
おろしニンニク、コショウ、砂糖少々、ごま油を混ぜると、それだけでもバリバリ食えるよ

>>461
経験からすると、あと2週間以内に収穫出来ると思う
463花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 02:46:55.06ID:e4+Ic8PL
叩いて砕くっていまいちイメージできないけど美味そうだな
464花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 11:30:15.60ID:Y+t8Ip3L
>>463
やってみると簡単だよ
これの真ん中あたりの動画を見れば、叩きの力加減がわかる
https://www.sirogohan.com/recipe/tatakikyuuri/
465花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 12:18:38.20ID:X5980/r2
>>461
1M位だったら、そろそろ開花してるんじゃないの?
しかし、今年はうどん粉病には一切かからなかった。
やはり猛暑のせいだろうか・・・・
今我が家の秋キュウリは絶賛生育中。
毎日食卓に使う分は取れている。
466花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 15:06:14.50ID:00FSdYme
死にかけのきゅうりが台風で追い討ちかけられて90%の葉がご臨終された
10%の葉じゃもうダメだろうな
海沿いはこの季節になっちゃうと厳しいなぁ
467花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 15:44:05.38ID:Y7Xot0nK
キュウリは難しいな。庭で栽培して10本も採取できなかった。
468花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 16:22:44.87ID:Y+t8Ip3L
>>456
一応
他の野菜より根が浅くて水切れに弱く、それが実の成長に影響しやすいし
原種の10倍超える長さに品種改良されてるので
遺伝子的にも無理が出てるという話は農業の専門誌にも出ている

本職の農家は水切れ予防に、昔は厚さ5センチ超える「もみ殻マルチ」をしてたし
現在は各株ごとににチューブを引いてタイマー灌水して
キュウリの曲がりを防いでいる
どっちにせよ雨で水分量が急変するのを防いでるハウス栽培での話だが
469花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 07:13:41.20ID:KG8019wJ
やっと花が咲いた
病気の汚い葉っぱはどんどん切ってもいいのかな?
470花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 09:02:50.36ID:a63/kV/N
>>469
あまり切ると株が弱るので、1日に2枚ぐらいにしとけ、と塚原農園YouTubeで言ってたような。
471花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 09:26:31.10ID:KG8019wJ
>>470
そうなんだ
じゃあ取り敢えずやめとくか
472花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 11:28:19.92ID:ClWkbQan
その病気の部分が全体ではなく偏っているなら
該当部分だけ切り取るという妥協案もあるにはある
473花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 14:10:29.43ID:3CVKXU4E
土に近い部分の傷んだ葉を優先的に取り除くのがお勧め。
我が家は、日当たり正面でなくて斜めのネットの向きですが、
さすがによく日が当たるとこは一杯収穫出来ている。
全体に日が当たるようにネット張れば良かった。
あ、根っこ位置は変わらずとも、ネット向きは簡単に変えられる。
よし、明日は少しでも日当たり正面向きに支柱を挿し直そう。
474花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 16:14:27.48ID:DmqrCbra
場所があるなら
高さ50cmくらいに
水平にネットを張ってやって
重ならないように誘引するのがお勧め
上に成長しようとするので
早めにくくるのが手間だけど
日当たり抜群だから
どんどん実をつける
475花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 21:08:23.10ID:LHtztsGq
5月蒔き自根の1株だけ生き残ったのが復調。
真夏はひょうたん型くびれ果や流れ果連発だったのが
やっとまともな形に
476花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 21:24:16.58ID:BXLRp9Qz
よくそこまで我慢したね
今年の教訓からきゅうりは3回植えることにしたわ
477花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 21:38:59.77ID:s4rM4tqa
これまでキュウリを植えて害虫病気は、ウリハムシとうどんこと茶色い斑点?
のを経験したけど、秋きゅうりの葉っぱに穴が空くので裏を見てみると
わんさか緑色の細長い虫がいて、絶賛お食事中。びっくりするほどの数です。
葵や芙蓉の葉を食害する虫と似ている。
スプレーをたっぷりやっても、ちっとも死なないので指でつぶしている。
みなさんとこのキュウリ、虫ついてませんか?
478花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 21:46:15.30ID:3oWah/64
大方、ウリキンウワバあたりかな
昔カボチャやってる時にちょうど秋口くらいから湧いてきてた
あれ付くと蜂の巣状に葉をボロボロにされるんだよな
あいつらなかなかしつこいし、かなりうざい
479花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 22:04:01.24ID:BXLRp9Qz
時無し地這えとかいう品種つくってみたけど
大きくなってもあまり種が大きくならずに太くなった。あと少し甘味がある
でも欠点はそれなりの確率で食べれないレベルの苦味が軸側にできることがある
放棄地の水捌けが悪い所に放置したやつもできたから
水の量や、農薬では無さそう
480花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 08:00:01.32ID:xVjJWkOO
9月上旬に苗を買ってプランターに植えたけど、なかなか花が咲かないな
収穫はできるのだろうか
481花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 08:47:12.26ID:4+b0E0zl
今からは涼しくなってるから、成長速度落ちる。
うちのは、8月中旬に種蒔きしたのがようやく小さい実が出来てきた。
482花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 10:39:33.91ID:wKRFaLtj
>>477
それ一匹発見したな、それ以降は注目してたけど目につかずに被害も無し
台風騒動が続いてうどんこ病だけだな
結実してるし花も咲いて茎葉が成長してる中で、うどん粉葉っぱ取ってるけどそろそろ終わり加茂知れんね
483花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 11:22:24.94ID:B+5rGhSC
>>477
ウチはそれにやられて毎日せっせと取ってたけど最近続いた雨で取れなかったうちに葉も実もやられて全て全滅したよ
ホント憎い
484花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 14:05:39.16ID:+nJIR3J2
秋はウリハよりウワバがやばいよなぁ
山に近いせいか取っても取っても次の日やられてる
485花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 08:27:24.59ID:8rX74thX
限界
日曜日に撤去してニンニク植える。
486花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 10:06:45.85ID:NOBtxY+9
>>485
もつかれ

俺は寒くなるまで経過観察して
11月になったらツルありエンドウ苗を植え付けるつもり
487花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 11:31:19.92ID:J8i4c8F8
アブラムシのうどん粉病もひどいので撤去するつもりで重曹をかけたんですが
よく見たら小さいきゅうりがまだいくつかなってました
重曹かけちゃっても食べれますか?
488花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 12:42:40.19ID:JddfD3CU
ウリハムシを潰して
葉に付けたままにしておいたらずいぶんと減った
仲間の死骸で危険を察知するのかな
489花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 17:49:44.28ID:AIdrkVXs
>>487
重曹って食品に使うのだが
490花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 18:26:16.43ID:86rDgd3z
7月末にプランターに植えたキュウリもう終わりっぽい
最後の1本がそろそろ収穫できそうだがその後がもうない
491花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 19:10:57.50ID:J8i4c8F8
>>489
そうですか。 掃除のイメージがあって…
じゃあもう少し きゅうりが大きくなるか様子見てみます

ウリハムシが今日今育てているカーネーションにくっついててびっくりしちゃった
カーネーションにもくっつくんだ
492花咲か名無しさん
2020/09/30(水) 16:57:16.07ID:LN3gb4pA
小さな細いあお虫
キュウリもカジカジ食って穴あけてたけど
今日は若い葉もむしゃむしゃ食ってた
これなんの幼虫だ
493花咲か名無しさん
2020/09/30(水) 21:48:28.16ID:/0lc/6Cr
>>492

詳細は>>478
494花咲か名無しさん
2020/10/01(木) 14:20:13.54ID:Wp9PMaVb
ウリノメイガだろ
495花咲か名無しさん
2020/10/01(木) 17:13:52.00ID:x7kPw60R
気温低くなったし株も弱ってきて実がなかなか大きくならなくなってきた
もう終わりの時期なのかな
496花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 01:13:48.02ID:k8t/782u
いま、地這いキュウリがたくさん採れていて、先日から友人らに10本単位で
もらっていただいている。けど、さすがに勢いが鈍ってきたね。
1日は1本しか採れなかった。2日はおそらく5本くらいだろう
6日に遠くの友人が来るから彼にもあげたい。その頃まで勢いがもてば良いが・・・
なお、4年前は節成りキュウリでも11月の初頭まで少しずつ収穫出来た。
地這いキュウリでなくても収穫出来ることがあるんだと当時は新発見の気分だったが、
その後はそんなに長持ちしなかった。
497花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 16:45:36.41ID:R6j9SHjs
もう終わりだねキュウリが小さく見える
498花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 20:16:50.10ID:pBMHNsFC
10月に入ってウリハムシが消えた
水やりの時に潰すのが日課だったから少し寂しい
499花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 20:29:01.53ID:L/WvektB
今、おれはウリハムシを手で潰せるようになってしまった
おれはもうあの頃のおれでは無い
500花咲か名無しさん
2020/10/03(土) 08:09:20.88ID:d/6wMSml
慣れたらカメムシもいけるぞ
501花咲か名無しさん
2020/10/03(土) 08:30:03.43ID:l3uLf6LI
秋取りきゅうりの花が咲きだして喜んでたけど
全然実がならないと思って調べたらほとんどが雄花だった
なんだよこれ
502花咲か名無しさん
2020/10/03(土) 18:39:17.24ID:jfHV55zC
実はつくけど大きくならない......
503花咲か名無しさん
2020/10/04(日) 13:26:39.53ID:9HM77M8f
昨日見たときはほとんど雄花だったけど
上の方の蕾は雌花の方が多くなってきた
きゅうりって面白いな
504花咲か名無しさん
2020/10/04(日) 17:24:36.94ID:xbuvkvvR
>>503
いきなり雌花だとツルが充実出来ないから
最初は雄花ばかりが正解だよ
一番は早めに収穫してどかっと追肥
さらにツルの充実をしてやろう
505花咲か名無しさん
2020/10/04(日) 18:43:13.39ID:9HM77M8f
>>504
そうだったのか
でも水耕栽培なんだよな
液肥の濃度上げてみるか
506花咲か名無しさん
2020/10/04(日) 19:03:44.05ID:3Hb0pzXl
秋キュウリはアブラムシとの闘いになってる
オレンジウリハはほとんど見なくなった
507花咲か名無しさん
2020/10/05(月) 07:01:42.36ID:XOtN5Gj6
きゅうりとかいんげんはある程度伸びないと実はつけないようになってるからね
きゅうりとかは親蔓より子蔓、子蔓より孫蔓が身を付けやすい
508花咲か名無しさん
2020/10/05(月) 14:02:58.61ID:ozwwu8JC
アブラムシ多くなったから撤去しちゃった
509花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 00:20:25.10ID:/K+kk5J1
8月8日に播種して8月30日に定植した地這いキュウリの実を1本収穫
5株定植したから暫くはキュウリには困らない
510花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 01:55:16.57ID:byZl+Xgl
>>509 え? そんなに遅くでもまけるの?
511花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 08:53:26.00ID:mgztcHG2
地這えは霜がおりるまでとれるみたい
日光の量が違うからだと思う
512花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 08:59:44.66ID:+Biv98ui
うちも7/26種まいたきゅうり取れ始めた
513花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 10:52:03.02ID:tCOo4unG
8月半ばに植えたきゅうりが今日初収穫、二本。
ウリハムシにやられたり、ウリキンウワバ?にやられたり、少し茎が割れてたり、最近はべと病ぽい感じも出てきて駄目かなと思っていたので嬉しい
ちっちゃいのが4.5本出来ているので何とかもう少し粘って欲しい
今日ダコニールを散布した
お酢っぽいヤツは病気も害虫も防げないな
514花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 11:45:03.92ID:NDgKpACL
最初は小さいうちに収穫した方がいいと言うけど何本目までなの?
515花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 13:46:08.85ID:0wn7+Xcf
8月末の超売れ残り秋夏大苗が
1苗毎日3本と本気モードに入ってる
キャベツが80円でキュウリ60円とか
手間暇考えるとキュウリは割が良いね
516花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 13:48:02.77ID:0wn7+Xcf
>>514
雄花や実がどっさりと着くまでは
やや細めで収穫して行くと良いよ
517花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 14:11:11.49ID:b1jQJYGJ
>>510
うちのきゅうりもそのくらいの頃に種から育ててもう20本くらいとれてる
2株で地植え
親蔓が昨日210cmの支柱の高さに到達した
地上高180cmくらいか
518花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 14:25:29.76ID:NDgKpACL
>>516
何センチくらいですか?
519花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 15:04:03.82ID:g6vTpKRo
本数とかセンチとかじゃなくて木の勢いを見るのさ
まだ木を大きくしないとだなーとか、そろそろ負荷をかけてもいいかなーとか
気を付けて見てれば少しずつ分かって来るよ
520花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 16:24:50.66ID:0wn7+Xcf
>>518
計ったことないけど20cmは超えてるでしょう
この時期に初収穫から
本当に真っ直ぐが揃って
本気モードに入れるのは難しいから
ツルの伸びや花や実の様子も見ながら
888とか花液肥やくど石灰を順に2日おきにこまめに投入して行きましょう
521花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 23:13:46.43ID:FUXqCa9h
うちのキュウリもまだ何とか元気だけど、葉っぱの裏に小さな緑色のイモ虫が・・・
一杯穴空けてるし、新芽も食ってるので新しい蔓が出て来ない=開花しない。
でも、霜が降りる位までもう少し様子みたら、良いことあるかな。
522花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 23:28:21.83ID:/Px2TKWY
台風来て気温がっつり下がったらほぼ終わりだし来週撤収しようと思ってる
523花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 23:38:25.03ID:Kw5civm2
その後気温上がるらしいが、そこまで乗り切れるかと言われると・・・
524花咲か名無しさん
2020/10/09(金) 15:44:23.62ID:H0eUMiGQ
台風後で撤退かと心配してだけど
水もたんまりで気温も上がり
恵みの台風となりそう
525花咲か名無しさん
2020/10/09(金) 20:42:30.77ID:PF89LIKh
本州上陸の可能性は低いらしいが、強風が来なければいいな
526花咲か名無しさん
2020/10/10(土) 12:58:02.31ID:juTW/MBm
この後にカッと来ればまだ成る成るだろ
527花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 06:19:48.36ID:KcjOSnn6
ベランダ菜園初心者です。
混植してたネギが腐ってきてたんですが、これはきゅうりの方も根腐れしてるってことでしょうか?
悪天候で成長止まってますが地上部は元気そうです。

土が全然乾かないので対策あれば教えて下さい!
都内/プランター/ときわ地這です
528花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 08:38:35.16ID:9qUN5ap1
カッと来て成った。今は反省してる

>>527
ネギはたぶん虫が入って中身食われたんだろうね〜
きゅうりは問題ないね
529花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 10:24:59.05ID:SQB7nJc+
我が家はネギを植えてる側に秋きゅうりを育てています。
ネギは夏の暑さで地上部がなくなり、腐ったかな?と思ってたけど、
最近元気な葉っぱが出て育ち始めました。
ネギは自宅にあると重宝しますもんね。
根っこ付のネギをスーパーで購入して下部カットして植え付けても
充分育ちますよね。
ちなみに、我が家は頂いたネギの根っこを植え付けてかれこれ6年
ずっと収穫出来ています。
530花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 12:59:22.19ID:haOpLE+J
8月中旬に撒いたキュウリ初収穫10月2日
今日は8本取れた
まだまだ実をつけてるからいっぱい取れそう
531花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 13:02:25.91ID:bvxhJEVE
明日キュウリ撤去、葉が台風で無くなったわ…
532花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 15:40:05.08ID:M/6KqHnX
>>528
そんな事もあるんですね!!
希望が持てました。
1本でも収穫できるように頑張ってみます!

>>529
6年も凄いですね!
うちのはスーパーの再生なんですが、根も伸びてなくダメだったみたいです…
533花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 23:38:00.48ID:F2oqpMmD
9/3に定植した地這いキュウリ、2株から今日4本初収穫。
29本植えたけど、ウリハムシと晴れ続きで実質4本しか残らず。
ウリハムシは定食後すぐに不織布をべたがけすればなんとかなる。
晴れ続きはマメに水やりをするしかないけど、
苗の時と違って畑の水やりはちょっと大変で、手が十分に回らなかった。
534花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 23:41:08.85ID:F2oqpMmD
これ。品種は(はやみどり)だったかなぁ。
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
535花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 03:17:56.80ID:Y9MzbY7x
>>533
そんなに遅く植えたのに収穫出来ているのはすごいが、29本も植えて4本しか
残らなかったのはちょっとあんまりだね。土地が充分広くないと・・・
536花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 08:35:33.90ID:4Hb9P+DV
>>535
畑は4aくらい。
キュウリは10本も植えればよかったけど、苗ができたのと畝が空いたので。
しかし夏定植の苗は大きめのポットで育成した方がよさげですね。
あと風が結構強いので、傾けて植えた方がいいなと思いました。
何本かはそうしてみてたけど、まっすぐに植えたものは数本折れました。
537花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 11:07:21.54ID:03uhb9af
>>533
鉢植えキュウリの水やりに疲れたので、来年は路地栽培を考えてるけど、結局は水やり奴隷になるのか…^^;
538花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 11:34:55.82ID:NgbSrEfR
水無くしてキュウリは出来ない
だから育ち盛りに梅雨を挟むのがベスト
539花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 14:15:21.17ID:05aK6MmB
きゅうり、なすは水がいるよ
オクラやピーマンもまあまあ必要
トマトは無くてもいいけど、乾燥しているときに水分が一気に入ると割れる
540花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 17:09:41.80ID:2hq6+xGE
秋は黒マルチと雨だけで十分賄えるんじゃないかな
マルチが無しでも8月種まきのきゅうりは収穫できてる
ちょっとウリハムシと雨降りすぎでダメージ受けてるが
541花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 02:00:31.84ID:SpScMh1W
>>539
キュウリもナスも水は要るけど、ナスの方が乾燥に強い感じがしない?
実が生る頃には水をたくさん与えてるけど。
542花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 02:17:09.84ID:Rhu74GxA
ナスは根をものすごい量はるからなぁ、横にも下にも、細い根っこもたくさん
キュウリは根はりが浅いから渇きに弱い
543花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 02:27:30.69ID:pFDPTeda
地這いキュウリを育てていて、今たくさん採れています。とはいえ
もうピークは過ぎたかな・・・
水やりですが、どこに水をやれば良いですか? 生えた根元にはたくさん
あげていますが、当然、根は広く張っていると思います。
地上に茎が這っているのと同じ方向に根も張っているんでしょうか?
ならば、地上の茎を目安に水をやりますが。
544花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 06:52:14.76ID:LcfIgVLO
>>543
うちは1mの畝全体に水やりしてる
黒マルチしてた時
畝肩までビッシリと根を張っていてびっくりした
545花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 10:37:41.61ID:Rhu74GxA
地這いなら蔓が伸びてる範囲と同じくらいまで根も伸びてるからその範囲にやるといい
追肥も同じく
546花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 17:37:25.32ID:ksvVGYoI
>>541
なすは乾燥に弱くないけど、全く実がつかないよね
きゅうりは水がないとそもそも苗が育たない
>>542が言うように根の関係のだと思う
うちの畑は高台だから今年の梅雨位降ってくれないとそもそも実がとれないw
547花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 01:15:10.42ID:/PDriMGc
>>544
遅くなりましたがレスありがとうございます。
寿命はあとわずかだけど、たっぷり水をやるつもりです。
548花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 17:11:47.93ID:GCfvfSGe
秋採り1本、もう最後かな
549花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 20:36:26.76ID:AzCieFZE
うちのきゅうりも下の方はみんな葉っぱ溶けた
先端だけ緑なんだけどこれどうなんだろ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
出来てる実も寸止まりと曲がりの2本だけ
550花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 22:34:53.52ID:hpFzOagd
うちのきゅうりかと思うくらい同じだわ
曲がったの2本まで同じ
551花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 22:52:19.92ID:3abkpmZF
なんか見慣れた典型的なウリ科の末期って感じ
552花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 02:07:50.68ID:U3359l/O
抑制栽培は地這いがいいって近所の年配の人がみんな言うから地這いにした。
定植が9月初めと遅かったから、一週間前からやっと収穫。
ビニールトンネルの準備した(アーチだけ立てた)。
553花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 08:25:17.61ID:9SXZxWP5
うちのきゅうりは観葉植物だと思うことにした。
やっと雌花らしきものが出来たのにこんなに寒くちゃもう無理だ…
554花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 17:58:56.44ID:CieJXsFd
ちょっと小ぶりだけど今日も収穫できた
555花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 01:30:50.96ID:KTqaql80
>>552
ビニールトンネルは当然、温度確保のためだよね?
雌花が受粉しないと結実しないんだけど、それはどうするの?
556花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 02:07:13.65ID:W/LDk+t3
>>555
www
きゅうりは受粉いらないし受粉しない方が種出来なくて美味しい野菜なんだがwww
557花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 20:41:54.61ID:9DZzoY+b
お盆過ぎに植え付けたキュウリ、今日撤去した。
気温が低くなってきたし、新しい芽は出ないし・・・
ついでに茄子も撤去した。
558花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 21:11:06.81ID:ddmQrZM0
秋キュウリは難しいな
実がなかなか肥大しない
8月末に3苗植えたのにまだ60本程度
559花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 21:32:40.67ID:Fyx5u/y+
十分なのでは?^^;
560花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 22:44:17.00ID:qv4Hct25
>>556
それ常識なの? 検索してみたらその通りなんだね。初めて知った。
とはいえ、一昨年巨大に育って黄色くなった実から種を取り、去年植えたら
ちゃんと育った。これは受粉していたんだと思う。
561花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 00:56:59.16ID:Pz/v8fGY
節成りキュウリと地這いキュウリを植えたら、18日現在で合計232本収穫出来た。
これは5年くらい前に初めて植えた時の250本超に迫る数字。最近勢いが衰えてきたので、
その記録を抜けるかどうか微妙なところ。
7割方は人にあげてる。お礼をもらうのが気の毒なので黙って玄関先に置いたりしてたが、
中には私の好きな酒を宅配で送ってくる人もいて恐縮している。
562花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 11:01:07.40ID:uXjdaGMR
キュウリ買うと高いからタダで貰うのも気が引けるってのが普通じゃね
563花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 16:09:30.42ID:+i+YmDZV
農薬以外でアブラムシを退治する方法はないですか?
564花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 16:14:09.29ID:T3g3LBDk
>>561
>お礼をもらうのが気の毒なので黙って玄関先に置いたりしてたが
ごんぎつねかよ

>>563
牛乳スプレーで窒息させる
565花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 16:16:28.05ID:QyuMNk28
50度のお湯をかける
植物は耐えるらしい
566花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 16:29:08.37ID:ik5o0TiG
>>563
ニームオイル
567花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 17:46:27.62ID:7OY8ZBVp
>>564-566
ありがとう
とりあえず手軽そうな牛乳から試してみます
568花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 18:03:45.40ID:ydQI3GoR
種取りは収穫せずに熟すまで待つの?取ってから追熟?
569花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 23:51:41.62ID:jj6GQnho
>>561
ピクルス瓶詰作りたいとこだね
570花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 01:10:38.26ID:JCl3ecJt
>>569
そうそう、とくかく保存が利く方法があれば、と思ってきゅうちゃん漬けを
作ったが、それも既に14瓶もあって、これ以上要らない。
スライスして冷凍すると、解凍して酢の物とかには使えるようだね。
なお、19日は一本しか採れなかった。過去の記録は抜けないかな。
571花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 01:52:29.83ID:5EAue5n5
>>561
株数は何本ですか?
採り遅れないキュウリなら、自分だったら大半を食べるかも。
572花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 15:41:31.23ID:FTveZG+u
>>563 強いシャワーで吹き飛ばす
573花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 16:57:49.13ID:sDj3e5+W
>>563
てんとう虫を召喚
1度やってみたけど思ったほど食べずに飛び立った
574花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 22:40:37.38ID:fiRHV8jY
久々に畑にいったらきゅうりの苗が30センチ位で花咲いてたんだけど実になるのかね?
575花咲か名無しさん
2020/10/21(水) 00:33:48.17ID:jWNRLs9B
>>571
恥ずかしいから正確な数は書かないけど、株の数は二桁です。摘芯もしないし
女装もしないので一株あたりの本数は少ないです。
姉から、きゅうちゃん漬けの違うレシピを教わったので、明日、残りの内の
10本くらいでそれを作る予定です。
576花咲か名無しさん
2020/10/21(水) 00:34:23.84ID:jWNRLs9B
女装じゃなくて除草でした(^_^;)
577花咲か名無しさん
2020/10/21(水) 00:35:54.21ID:zsdFkZQc
佃煮もかさが減っていいよ、味薄めにすれば塩分や糖分も気にしすぎないでいい
578花咲か名無しさん
2020/10/21(水) 15:00:17.05ID:1EeETDT3
助走しながら除草している女装した男が太いきゅうりを栽培していたとの事です
579花咲か名無しさん
2020/10/21(水) 22:48:13.47ID:IHhcBhCB
>>575
なるほど。場所があれば本数植えてカバーするのは一つの戦略ですね。
580花咲か名無しさん
2020/10/22(木) 02:54:44.05ID:7TZnx0+U
今年初めて玉ねぎ用の広畝で秋夏を育ててみた
玉ねぎの植え付けまでに結構収穫できそうだし
来年は種まきからチャレンジしよう
581花咲か名無しさん
2020/10/23(金) 00:53:49.78ID:jbtLrOS9
キュウリと玉ねぎはちょうど上手い時期にバトンタッチできるよね
うちもそうする予定
582花咲か名無しさん
2020/10/24(土) 07:54:37.90ID:i/azD/v7
>>576
いいんだよ
ここではさらけ出しても
いいんだよ
583花咲か名無しさん
2020/10/25(日) 00:33:44.33ID:zc07UsPj
>>552です。
畝2本ともビニールトンネルしました。1本は一週間くらい前に、もう1本は昨日。
これから生り始めようかという株もあるので、少しでも生ってほしい。
品種が違うけど、夏作より美味い気がします。
来年は同じ品種も植えて確認したい。
584花咲か名無しさん
2020/10/25(日) 01:29:09.29ID:xoJSIXH4
560だけど、受粉しなくても実が生るのを初めて知った。
実は今年中に温室を作るかどうか迷っていたところ。
その中でキュウリも栽培したいが受粉をどうしようかと……
けど、安心して温室栽培出来るね。無知だったが、背中を押された気分。
まあ、キュウリはほんの一部で、主として苗の育成と、妻の趣味のラン栽培に
使うんだけどね。
585花咲か名無しさん
2020/10/25(日) 22:08:57.52ID:8LWJ5M9j
受精してない実を熟させて種を取ったら、やはり育たないのかな?
586花咲か名無しさん
2020/10/25(日) 22:39:16.46ID:8ToEQXAH
単為結果したやつの種は中身なしなのでは
587花咲か名無しさん
2020/10/27(火) 00:21:04.42ID:5pyotLsy
>>583です。
ビニールトンネルをしてから成長したキュウリを収穫して食べたんですが、
トンネルをする前に収穫したものよりやや味が落ちる気がします。
低い温度でじっくりと成長したものの方が美味さが勝るような。
というわけで、トンネルの両妻部は昼夜とも開けたままにしておくことにしました。
みなさんはどうですか?
588花咲か名無しさん
2020/10/27(火) 06:30:48.88ID:kpJTqDoO
今年4月に植えた苗で、地這い栽培のせいで
6月頃に1本、隠れた実に気づけなかった。
取り遅れた実は、黄色くなるまで熟してた。

そこからスプーンで種を取って、
7月に撒いてみた。普通に発芽した。
いまは秋取り要員として、実を収穫できてる。

キュウリの種は、ヌメリを除去したら
すぐに休眠から覚めると聞いてた。
実際に1シーズンで2回転できてしまった。

種は、市販品と同じサイズに太った奴を
沢山取れた。しばらく種を買わずに済みそう。
589花咲か名無しさん
2020/10/28(水) 10:10:06.70ID:pA2kLCAg
>>588
へー面白い報告だな
来年以降の参考にします
590花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 09:31:00.46ID:gelVk6WW
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
八月に植えた一株のキュウリが今こんな状態。
300は採ったと思う。
病気も進行してるけどまだしばらくの間採れそう
591花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 18:36:07.22ID:sfRdkUM2
メチャクチャ元気だなーよほど天気がいいのか暖かいのか
ウチのはうどん粉が止まらずもう枯れた
592花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 20:03:34.16ID:VyG7L7QT
8月にプランターに植えた苗から穫れたのは6本だけ
まだ小さいのが数本成っているけど合計10本も獲れないだろうな
ウリハムシやウリキウワバにかなりやられた
未だにフンがいっぱいで、ウリキウワバを捜すのに疲れた
地植えだろうけどそれにしても300は凄いな
なんかコツがあるなら教えてくれ
593花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 20:45:57.51ID:gelVk6WW
>592
実は水耕栽培なんだ。春からやって病気にならなければ秋までに500本は採れるよ
594花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 21:43:27.68ID:VyG7L7QT
>>593
マジか
水耕すごいな
全く知識はないけど来年やってみようかな
面倒くさくなければ
595花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 21:54:10.62ID:sfRdkUM2
根を浅くはるキュウリは地這いであちこちに根付かせる方が
自然の姿に近くて強いのかなーとか考えてはみるのだけど
カボチャを地這いで育てたら畑全土を占拠して他の物の収穫も難しくなった
雑草の手入れも出来なくなって今年の夏はえらく苦労したから地這いは怖い

ネットで立体栽培してても収穫見逃して大きくなったやつ何本もあったしなー
596花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 21:57:51.20ID:gelVk6WW
>594
土耕より手間はかかるよ。夏のピーク時には一株で毎日15リットルの培養液を消費するから長期留守は出来なくなる。その代わり毎日嫌というほどキュウリを食べれるよ。是非チャレンジしてくれ
597花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 22:06:42.93ID:Llum944z
俺もベランダで水耕栽培でやってるよ
9月の初めに植えて今は毎日採れたやつを糠漬けにしているけど食べきれないから近所の人にあげてる
今年水耕栽培初めてやったけどプランターより手間がかからないし成長も早いし楽だよ
3日に一回EC(肥料濃度)をアマゾンで1500円くらいで買ったEC計で測って、ちょうど良い濃度の液肥水作って補充するだけ
きゅうりは状況に応じて肥料ばかり吸ったり水ばかり吸ったりするからそれに応じて適切に管理すれば面白いように育つよ
598花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 22:36:06.55ID:ZzTpu6iF
自分も来年水耕栽培やってみるかな
つべでスチロール使った装置の作り方の動画があるから真似してみよう
599花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 23:20:28.69ID:88h4B/AT
一般的に地這いキュウリの方が遅くまで収穫出来ると聞いたので地這いも植えたが、
結局、節成りも地這いも同じくらいに終わりそうだ。おそらく、明日小さいのを2本
収穫したら、ほぼ終わりかな? 今週末には撤去すると思う。
九州の中間地です。
600花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 23:49:36.71ID:vfM5Fa4J
だよな 
だから季節外れのキュウリは特殊な品種かハウス栽培しかない
おれは今温室作ってるから、来年はそこで栽培するよ
601花咲か名無しさん
2020/11/04(水) 00:56:40.55ID:/jq86qAf
>>599
簡単なトンネルするだけで少し伸びるのでは?
602花咲か名無しさん
2020/11/04(水) 14:44:34.03ID:8Abv1b8M
うちも節なりだけど今週か来週中に撤去する予定
地這いなら12月もいけるんかな?
603花咲か名無しさん
2020/11/04(水) 15:26:35.21ID:+Zv+7w4a
完全に地這状態にして
正月取りのサヤエンドウと一緒に
ビニール掛けしてみた
604花咲か名無しさん
2020/11/13(金) 20:43:00.21ID:B17eDbQQ
今日、ようりんを撒いた
まだ粘る
605花咲か名無しさん
2020/11/14(土) 00:26:02.48ID:XL1JRXBm
まだ花が咲いてるし実も大きくなってる
近所で見世物になってるらしい
千葉県北西部
606花咲か名無しさん
2020/11/18(水) 23:53:21.43ID:rLYzSpPC
節成りキュウリも地這いキュウリももう成長が期待出来ないので
全部撤去したよ。それでもこれまでで最も遅くまで採れたかな。
本数は270本を超えた。さんざい人にあげまくったよ(笑)
跡地はすぐに耕した。来春収穫出来る早生キャベツを定植する予定。
607花咲か名無しさん
2020/11/19(木) 21:37:26.39ID:iyzb21V1
うちは畑のはビニールトンネルしててまだ生って育ってる。
蔓はあまり伸びないけど。
家のそばの花壇・プランターはビニール掛けてないけど、
霜が降りてもここは当たりにくいので、こっちもまだ元気で生ってる。
@山口県
608花咲か名無しさん
2020/11/20(金) 01:32:58.09ID:nbdQIeE7
そうなんだね。おれも今年中に温室を作るつもりなんで、その中で秋冬でも
キュウリを育てようと思ってる。キュウリは花粉が付かなくても結実するんで。
温室を作る主な目的とは違うけどね。1.5坪程度の小さい温室です。
609花咲か名無しさん
2020/11/20(金) 04:02:05.98ID:5mppLZpa
花咲いて一応ちっこいきゅうりがいくつかあるんだけど
葉っぱはほとんど黄色くて元気がないしきゅうりもほとんど成長しなくなった
小さいまま枯れるってこともあるの?
610花咲か名無しさん
2020/11/20(金) 07:36:42.12ID:af30YdvW
よくありますよ。
611花咲か名無しさん
2020/11/20(金) 11:05:25.19ID:U383cEbz
地這えでトンネル栽培ってどうだろう
612花咲か名無しさん
2020/11/20(金) 19:02:11.68ID:dnAGu3hE
>>607ですけど、うちは地這いのトンネル栽培ですよ。
613花咲か名無しさん
2020/11/28(土) 20:32:57.87ID:GtxKwq+F
GOTOで3日ほど家を空けて帰ってきたら完全に終わってた
少し大きくなっていた実も全滅
秋取りきゅうりと言っても晩秋は駄目なんだな
614花咲か名無しさん
2021/01/02(土) 02:41:00.36ID:7YPLhzc3
608だけど、年内の温室作りは、結局叶わなかった。
1月は忙しいから2月以降の製作になるが、自営なので2月3月も
けっこう忙しい。実現はいつになるやら……。必要なのは寒い時期だもんね。
で、年末に資材を確認したら、使う予定の古材の一部に、虫食いが
進んでいた。前途多難だな……
温室を作るのにキュウリは主目的じゃないんでスレチ気味だけど、ご勘弁を
615花咲か名無しさん
2021/01/02(土) 03:00:06.46ID:ajws6bmX
今年は夏すずみメインで行く予定
616花咲か名無しさん
2021/01/04(月) 11:35:50.41ID:jLUgQRuK
病気に強いらしいからトーホクのおいしさ一番星で3度撒きする
617花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 23:02:18.31ID:c2xgnnTi
グリーンカーテンを朝顔でやろうとしたら、スズメガのイモムシがひどくて困ったので、
食べれるしキュウリに変えようかと思ってます。
キュウリの方が害虫ひどいとかってことはないでしょうか。
618花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 23:15:29.56ID:Mpz9+sYR
スッカスカでグリーンカーテンにはならんでしょ
619花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:53.58ID:0Xu5I624
グリーンカーテンにするならゴーヤの方が良いよ、胡瓜は寿命が短い、5月に植えても精々7月下旬迄しか持たない、ゴーヤなら5月に植えたら9月一杯迄十分保つ。
620花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:36.06ID:bx3Ra1CJ
つるもの最悪のキワーノを勧めておこう
トゲトゲ、まずい、歩留まりが最悪と良いところがまるでない
621花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 13:07:19.54ID:4Pe/Nutd
グリーンカーテンはインゲンもいいぞ
622花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 19:21:31.97ID:nWvQJX+d
インゲンとかメイガとか芋虫やら害虫だらけでキモいわ
害虫がつかずずーっと繁ってるゴーヤ一択だわ
623花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 20:39:07.36ID:2GbxHOjT
それはいいですね
でも食いきれない
624花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 22:51:04.83ID:vP02XJDY
グリーンカーテンにマイクロキュウリおすすめ。
メキシコの野生種だけあって強健。
生食は食べられなくはない程度だけどピクルスはいける。
大きさ的にもラッキョ代わりになる。
625花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 00:08:41.74ID:PqzDgjt+
シカクマメは花がまんまスイトピー
626花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 04:07:07.61ID:lGCKt8Ic
>>617
ウリハで悲惨なことに
葉が食われカーテンから木漏れ日が
627花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 12:41:07.92ID:XnguhxL6
きゅうりは持ちが悪いからゴーヤが一番いいよ
自分はヘチマでやって途中で枯れたから繋ぎでインゲン撒いた
同じプランター内のゴーヤはずっと元気だったよ
628花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 17:00:30.79ID:7gyNkLm1
617です。
みんなお薦めはゴーヤ一択な感じなんですね。
ゴーヤは個人的に食べ物として苦手なのと、さほど密じゃなくても少し日差しが弱まればと思ってキュウリにしようかと思ってたんですが、ウリハってのが厄介なんですね。
インゲンも蛾のイモムシくるならダメですね。

元は朝顔でで行こうと思ってたんだから(個人的な好みとして)食用は気にしないことにして、ゴーヤやってみようかと思います。
629花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 17:05:18.49ID:lGCKt8Ic
フウセンカズラやルコウソウもいい
630花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 17:59:33.18ID:DszrWtPQ
きゅうりは葉っぱの寿命が短くて黄色くなってうどんこ病で白い粉吹いて、茶色く枯れて景観がすこぶる悪い
家のカーテンにしようと考えるのはマジでお勧めできない
朝顔が楽だが種が出来まくって翌年も零れ種で生えまくることがある
ゴーヤは病気や虫食いがほとんどないのが良い
近年は真夏が暑すぎてあまりたくさん実をつけない
実付きが良くなるのは9月すぎてからとかそんな感じ

ゴーヤは下茹でする、
炒め物などにした時は味が馴染むまでちょっと待ってから食べる、
などで苦味はある程度気にならなくなるよ
631花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 18:28:37.79ID:u3hvQVjm
千成ひょうたんはそこそこいい感じだった
食べられないし葉っぱ触ると臭いけど
25リットルのプランターで15個以上取れた(要らんけど)
摘果したらもっと伸びたかもな
632花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 19:04:37.12ID:G9G3ob09
雲南百薬は?
633花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 20:20:43.06ID:DszrWtPQ
葉っぱ小さい方だし密度もそれほどじゃないよ
あとあいつは根っこが残って繁殖する、西日本では雑草扱いの繁殖力もってる
植えるなら注意が必要
634花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 11:36:25.01ID:SHuYmqMI
緑のカーテンなら、ハヤトウリにしたら?
キュウリと似た葉で、隙間無く爆裂に茂る。
晩秋まで実が生らず、葉の勢いも維持できる。
ウリハは少しくるが、キュウリほどの集中壊滅被害は無い。

近所で、毎年ヒョウタンでカーテンしてる
人が居る。これも立派に茂ってる。
635花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 17:41:30.75ID:WpewNXli
カーテン目的だけなら、すだれが良いよ。
ゴーヤの撤収はけっこう面倒くさい。
ゴーヤ等が純粋に食べたい、一石二鳥を狙うならゴーヤがお勧めだけど、
636花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 17:52:41.37ID:3tg9Ai4N
ゴーヤの成長特性でリンゴやマンゴーが取れたら神がかってるのにな
遺伝子組み換えとはそうやって活かすもんじゃろ
637花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 18:37:11.68ID:yUfxneX2
カーテンスレになっているなぁ
今話題少ないしまあ良いけれど

>>633
9号菊鉢で育てていますが、葉は15センチくらいまで大きくなる
芋部分は3年目で鉢一杯まで育った
蔓はそのままにしておけば春芽吹いてくるのでスタートダッシュ出来る
ネット等に絡め方を始めに計画していないとカーテンにならない
葉をさっと茹でて御浸しで食べている

本題キュウリだが、
3月くらいに播種し保温育苗しても、
4月入って外に出しっぱなしで苗作っても、どちらもGWに第1弾が間に合う感じ
今は3-4月はトマト苗に集中する為きゅうりは4月播種にしている
今年は夏すずみを中心に、地這にも挑戦してみたい
相模半白胡瓜 もやってみたい
638花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 20:30:28.94ID:xTNT/3OO
ウチは味噌汁に入れるか、ワカメみたいに湯掻いてから酢味噌で食べるのが好み
しかし肥料喰いらしいけどあまり与えなかったからか葉っぱは大して大きくなかった
蔓はやたら伸びてアスパラに巻きついて邪魔くさかった
639花咲か名無しさん
2021/02/18(木) 14:39:39.40ID:1KkJNqPf
育苗には早いですか?
640花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 18:26:45.46ID:dL/Dygqj
早いよ、結局暖かくならないとなかなか本葉まで育たないしね
俺は今年も接木で行くわ
タネからだと結局短命で終わるしな
641花咲か名無しさん
2021/03/12(金) 17:11:25.66ID:DcRjtQ4b
種まきした@関東
642花咲か名無しさん
2021/03/18(木) 17:56:08.00ID:tcSQHPaM
梅雨で病気になっちゃうから今年はジャガイモの後に植えることにした
うちは6月に定植できるように苗の準備をする予定
643花咲か名無しさん
2021/03/18(木) 19:49:25.74ID:XuCqxucB
蒔きたいがまだ辛抱
4月1っぴでもGW明けに間に合うので、今は土作りとなすピーマンの育成に集中
今年は夏すずみを中心に行く予定
644641
2021/03/20(土) 13:58:35.97ID:I918N+0t
発芽した。
645花咲か名無しさん
2021/03/20(土) 15:23:33.59ID:npxFoZFU
園芸店にもう苗売ってた
まだ早いよなぁ
646花咲か名無しさん
2021/03/20(土) 17:22:01.64ID:kVGHgcQq
トンネル地這えならいけるんじゃない
647花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 19:31:16.65ID:vP7YGIG7
ユーチューブで摘心や脇枝の伸ばし方をマスターしたんで
今年は大漁だよ
648花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 14:22:16.96ID:w6PlOluU
>>647
それが病気発生で2段目収穫で全滅したりするのよ
649花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 17:24:33.49ID:1BRIJk9L
うちの狭い庭はネコブセンチュウが居るのでネマキック蒔いてから植えている。
以来3年間被害がない ただしその効果かは断定できない。

ダイソーで種買ってきたので 私も試しに4/1にルーターの上で根だししてから
ポットに蒔きますよ。
ところで梅雨明けごろから秋まで連続で取れる方がおられますが 当方では必ず
1か月でダメになる。
一昨年から長寿命と言われる接ぎ木をさんざん試したがうまくいかないので諦めた。
接ぎ木苗は高いし、だから場所を変えずらして播く。
しかし八月上旬播き以降はまともに育ったためしがない。(ダイソー地這い)
多分気候にもよるのかと思う @三浦半島
650花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 18:06:24.21ID:w6PlOluU
>>649
>八月上旬播き以降
関東だと6月下旬種まきが最終でないの
うまくいってもなりだしたころ台風でボロボロ
651花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 19:01:02.91ID:o80C6zpk
>>648
あああ いつも梅雨にはうどんこや葉が黄色くなる低音障害になる
652花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 19:07:38.15ID:o80C6zpk
今 夏すずみ 千両2号 中玉トマト アイコ の苗を育ててるんだけど
葉っぱが小さくて可愛い
ゴーヤとキュウリはもう小さな本葉が出てきた
653花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 21:20:02.76ID:+PzR72UM
>>652
いつ蒔きました?
654花咲か名無しさん
2021/03/27(土) 08:14:30.69ID:Yj/9Ts2W
胡瓜の苗、4月に植えて2回目6月に植えてるけど
スーパーで安いから胡瓜家族から不人気
毎日採れるから飽きると言ってた。
じゃが芋や玉葱は色々料理に使えるから人気だけど。
不作で1本100円になったら奪い合いなのに。
じゃが芋高いから家族から沢山植えてと言われたわ。
655花咲か名無しさん
2021/03/27(土) 21:39:06.27ID:EJ0XrXAK
わかる
スーパーで高いものを欲しがるよね
これも情報を食ってるってやつだな
656神奈川県央
2021/03/27(土) 22:02:53.63ID:5BhUqte4
>>655
それで高いものを皆んなが植えて出来た頃には今度は安値になってる、家庭菜園なら価格気にせんで色々植える方が良いよ、まあ限られた場所だけど。
657花咲か名無しさん
2021/03/28(日) 17:03:36.93ID:WahPoZ0F
今年は四葉をつくるよー
658花咲か名無しさん
2021/03/29(月) 21:10:24.55ID:qTFtyILh



日本もこれに襲われたら胡瓜が万札でも買えなくなるな。
修羅の国みたいになって園芸人が天帝になる。
659花咲か名無しさん
2021/03/30(火) 19:06:46.74ID:HRVHQsQI
去年に瓜みたいになったキュウリから採った種が発芽した。育ててみる。
660花咲か名無しさん
2021/03/31(水) 15:15:01.22ID:ol8NyyXH
胡瓜、サラダ、酢の物位しか食べる事しか無い。
毎日収穫してたら飽きるしとらなかったら
腕くらい太くなる。
661順一
2021/03/31(水) 16:06:51.21ID:9ihoH5Le
四葉の種蒔いた
662花咲か名無しさん
2021/03/31(水) 17:11:31.67ID:c/YIBwIA
>>660
皮剥いて種とって冬瓜代わり大根代わりに煮物美味いよ
ただ、キュウリの香りは残るから好みもあるがw
663花咲か名無しさん
2021/03/31(水) 18:16:30.49ID:Se+/zd6t
隣のおじさんが1本の苗から年間100本を目指してるらしいけど
夏場ハウスが熱くなりすぎて年間70ぐらいしかできないらしい
なんか妙案ないだろうか
664花咲か名無しさん
2021/03/31(水) 19:06:18.21ID:2uTckKxd
濡らしたティッシュの上で発根させた種を植木鉢に埋めて1週間、本日発芽した
発根してたからもうちょい早いと思ってたんでヤキモキしてたけどこれで安心できる
665花咲か名無しさん
2021/03/31(水) 19:06:52.98ID:2uTckKxd
>>663
寒冷紗使うくらいしか思いつかないなぁ
666花咲か名無しさん
2021/04/01(木) 12:50:03.07ID:c9ew7BKg
野菜の値段は天候に左右されるから
胡瓜も長雨で倍の値段になる事があるからな。
今のじゃが芋みたいにね。
667花咲か名無しさん
2021/04/01(木) 13:29:07.23ID:Y3jg2Ht9
↑誰でも知っていることをわざわざ書くのはどんな気持ち?
668花咲か名無しさん
2021/04/01(木) 14:04:02.06ID:YO4WUTU4
些細な事に絡んでくるやつと同じ
669花咲か名無しさん
2021/04/02(金) 17:06:00.77ID:sJbq88xj
>>668
わかるw
からんでるやつはおれだと
670花咲か名無しさん
2021/04/03(土) 08:00:37.97ID:p+ay3DtO
何本植えましたか?
畑が広いからネット張って苗植えたら10本は
余裕で植えられるけど収穫時になったら確実に
食いきれない。近所に配っても飽きられる。
イボイボの胡瓜と定番のフリーダム、夏すずみを植えても
味一緒だし。
671花咲か名無しさん
2021/04/03(土) 08:35:24.64ID:GZEpL72J
>>670
5本、一か月後にまた5本
四葉と夏すずみは味も歯触りも違うけれど
取れ始めは生のままだけれど、たくさん散れ出したら漬物にして配る。
672花咲か名無しさん
2021/04/03(土) 12:37:31.22ID:awwROMX0
>>670
味一緒だし、この一言はくるね。
673花咲か名無しさん
2021/04/03(土) 16:08:51.73ID:ikgJ2dVr
うどん粉病に強いキュウリ
おいしさ一番星

これって品種名???
674花咲か名無しさん
2021/04/04(日) 17:05:15.69ID:Oc5wba2w
うちは枝成り王子っていう品種に決めた。
後は四葉系を1株くらい追加して
場所に余裕があればイタリア・プーリア州のキュウリも育てたいな。
675花咲か名無しさん
2021/04/04(日) 17:07:57.92ID:e70Gg9pg
キュウリのネット6m位のを2列作った、植えるのは20日位を予定してる
676花咲か名無しさん
2021/04/05(月) 03:05:49.31ID:0rFlC+fG
キュウリだけは家族が人格崩すほど嫌っているので作れない…
677花咲か名無しさん
2021/04/05(月) 06:29:36.27ID:DOXpQnmn
変な事に使うなよ
678花咲か名無しさん
2021/04/05(月) 08:02:46.09ID:c6uzttEw
地這いでやるメリットなんかある?
679花咲か名無しさん
2021/04/05(月) 12:19:15.95ID:2je6Ddwl
>>678
支柱建てる面倒がない
うまく誘引すればマルチ代わりになる
台風に強い(雨は知らん)
680花咲か名無しさん
2021/04/05(月) 12:27:36.71ID:OtSNtDQS
南極一号という凄い名前のキュウリをカーメン君が紹介していた
681花咲か名無しさん
2021/04/05(月) 15:42:59.66ID:JJY+1Jvp
>>680 すげー1粒25円、俺の種0円
682花咲か名無しさん
2021/04/06(火) 07:05:04.65ID:DKfVfTG+
>>670
家族4人なら2本あればいいと思う
長く食べたいなら収穫量が増えたあたりで種まきして、3回ぐらい植えればずっと食べれる
683花咲か名無しさん
2021/04/06(火) 07:27:27.61ID:ewVzVgPs
>>680
カーメン君の有料に興味ある?
684花咲か名無しさん
2021/04/06(火) 08:08:39.07ID:j+1BhGvs
タダだから見るだけで、金払って見るか?
685花咲か名無しさん
2021/04/07(水) 15:49:30.47ID:R2FFux92
夏涼み、苗3本買って植えた。
産直で別の胡瓜苗買うけど品種に違っても
見た目一緒ですね。
686花咲か名無しさん
2021/04/07(水) 23:47:54.50ID:KGjcG//L
お金必要でしょう。
687順一
2021/04/09(金) 07:02:49.11ID:Rgv9yTkF
ポット苗、芽が出てきた
688花咲か名無しさん
2021/04/10(土) 17:17:34.41ID:+Mx66j5Q
3本100円まで落ちてきたから迷うな
作っても馬鹿でかいのができたり迷う
689花咲か名無しさん
2021/04/10(土) 20:27:42.25ID:oVEUGAPw
4月1日に夏すずみ3粒蒔いて1つ双葉1つ発芽しそう1つ動き無し
第2弾を蒔きます
690花咲か名無しさん
2021/04/11(日) 00:18:44.93ID:MKuEUutC
4/5に蒔いた四葉2ポットは地割れしてきました。多分明日発芽します。
691花咲か名無しさん
2021/04/12(月) 00:30:10.51ID:iUbzv7jL
きゅうりは死刑ですがこういうことではないよなあ。
692花咲か名無しさん
2021/04/15(木) 20:04:44.61ID:G9mWf9CD
2017年に採種したときわ地這は、今年も発芽率100%だった。
1本から約150粒くらい採種して、まだ50粒くらい残ってる。
693花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 14:49:24.94ID:MxQQD8XT
地這いをネット仕立てにすると
味は変わるのかな
694花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 14:49:25.70ID:MxQQD8XT
地這いをネット仕立てにすると
味は変わるのかな
695花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 22:37:34.07ID:RuV8eKcD
肥料の与えすぎで野菜を死なせてしまった。
去年の大成功は肥料をほとんど与えないことによるもの。
今年もごく微量の化成肥料だけでしのいでみるか。
696花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 22:41:57.65ID:njPwb3l3
>>695
どのぐらいやったんだ…
7mmぐらいの化成肥料なら、月に一回、一株の回りに4粒ぐらいやるのが適量だぞ。
697花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 00:24:18.81ID:GKIXxndf
>>693
買ってきたきゅうりはどれも味が違うと気づくの?
自分の舌が判別できるかどうかw
698花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 05:04:59.06ID:k0G0yaB9
今年は四葉きゅうり作る。なぜならスーパーに売ってないから。
699花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 18:28:16.56ID:sUEOHbvd
種類の味の違いって誤差レベルだと思うけど
親蔓にできたのは食感がゴムっぽくて味も良くない
小蔓孫蔓にできた実は食感もしゃっきり甘みも少し出てきて美味しい
初物はまずい、旬は美味しい
あと肥料切れしてきて曲がってるのもまずい
違いといったらそのくらいかなと思う
700花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 19:56:34.78ID:Enne5R1I
半白キュウリきれいだから作ってみたいが
調べたら苦味があると書いてあったので断念
端っこの苦いキュウリ嫌いだから・・・
701花咲か名無しさん
2021/04/19(月) 11:55:13.48ID:CCrfdQI8
たまに滅茶苦茶端が苦いやつあるよね
去年買った品種がそれで農薬かなにかかと思ったけど、
水が豊富で無肥料の放棄した田んぼに植えても苦かったからもう二度と買わん
702花咲か名無しさん
2021/04/19(月) 15:01:27.38ID:lMS1b5je
キュウリがあんまり好きじゃない自分でもフリーダムはいける
キュウリはフリーダムしか作らん
703花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 15:17:09.22ID:KihyUZIX
夏すずみなどの接ぎ木とサントリーとかが出している病気に強い品種の自根苗はどちらが病気に強いでしょうか
704花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 16:42:17.88ID:rwwvbvSz
奥さんが去年からぬか漬けを作るようになった
子供達もぬか漬けは大好きだ
めんどいがキュウリ作るかな
705花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 17:56:09.28ID:LNredvXz
俺は酸っぱいぬか漬けが好き
706花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 18:17:57.30ID:IYuO/W94
うちも4月頭にポット植えしたやつ芽が出てきた!
夜寒かったから不安だった
707花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 08:02:16.76ID:1Mh/eoiw
寒いから葉が
黄色くなった
708花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 00:05:05.50ID:QFLzu3te
緊急事態宣言でホームセンターは日曜から休業
土曜に苗を買う人は早めに行かないと争奪戦かな
709花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 06:23:47.71ID:5Kzc6fWT
>708
コメリはやってるよ。
710花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 08:14:50.84ID:ySytoRNS
ホムセン休みとかどこの田舎だ
711花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 08:20:56.02ID:lSCRZRjp
逆に東京、大阪は休業要請があり得るんじゃないの?
生活必需品ということで開けそうな気がするけど。
712花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 10:40:33.37ID:5s1uMD14
コメリで接木苗x2、自根節成x1
第一段3本植えたわ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
713花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 10:42:24.25ID:5s1uMD14
東京のスーパーはもう食料品の買いだめが
始まってるようだ
そんな話を耳にした
714花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 10:45:21.32ID:Vy0H5Tzo
じゃあキュウリなんてやめて腹にたまるもの作らないとな
715花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 12:40:45.87ID:gId2OecQ
雌花咲いたが株が小さいので取った
716花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 15:21:45.71ID:gId2OecQ
>>703
接ぎ木信仰ってどこまでが本当なのかわからん気がする

経験があまりない頃に、後に思えば接ぎ木でも明らかに
病気にかかっているであろう苗を買ってしまってから
「接ぎ木」という言葉よりも自分の目で
観察するのが一番大事だと気づいた
717花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 15:45:57.71ID:8Xily7wG
きゅうりは弱いから接ぎ木するより痛む前提で栽培した方が家庭菜園的にらくじゃない?
三回か四回植えるぐらいの気持ちでいると楽そう
大概ずっと苗うってるしね
718神奈川県央
2021/04/24(土) 17:46:00.22ID:d6SA6z8i
>>717
キュウリは実のなってる時期が短いからね、毎年5月頃に植えて実が着き始めたら次を植えて、3回は植えてるな。
719花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 18:54:00.37ID:1T3CcAG7
実がなってる時期が短いというより。うどん粉病で葉っぱが次々死んでヒョロヒョロの蔓だけ残る感じ
さっさと元気な次の苗に乗り換える方がいいね
720花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 21:45:03.98ID:zQ0cXHtt
>>712
深くでかいプランターに1株が適正なのか
同じくらいのプランターに3株植えている
721花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 22:28:56.04ID:0KuP849R
>>713
バカだねぇ・・・物流は生きているから無駄な買い物なのにw
722花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 23:25:36.25ID:aE1ia7ps
>>712
>>720
キュウリのプランター栽培…水やり奴隷の世界にようこそ!
723花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 02:07:19.30ID:vHSP/y+X
>>712
土むき出しだとすぐ乾燥するし、胡瓜は根が浅いからダメージ食らうよ
腐葉土なり敷き藁なりでマルチングおすすめ
724花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 04:07:27.91ID:m2K28YkN
>>722
プランターキュウリ栽培デビューは中学生の頃ですので
そのへんは抜かりないです
日中の水やりは家族に頼みます・・・
以前は気が向いたら自分で接木苗作ったりもしましたが、
家庭の小規模栽培だと手間暇考えたら接木苗買った方が安いですよね
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
>> 723
腐葉土マルチングはいっぱいキノコ生えてきますし
でも今年は100均の防草シートでマルチングも考えてます
725花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 08:18:01.80ID:KSz++cJ7
>>724
すごいね。
グリーンカーテンでは伸び足らず、屋根まで覆ってるのかな。
726花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 08:30:11.29ID:j+HrEpSh
>>724
これはすごいな^^;
727花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 08:39:34.66ID:J6AUey7I
子葉が片方折れてしまった…これはオワタなの?
728花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:25.33ID:LmokXHWx
>>724
収穫する頃には屋根の熱で茹で上がってそうだぜぇ
729花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:19.11ID:ICRUUX+8
>>725
摘芯せずに限界まで伸ばしたら
二階のベランダまで伸びました
730花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 12:49:25.09ID:j+HrEpSh
>>729
そこまで水が上がるんやね。
731花咲か名無しさん
2021/04/26(月) 00:34:29.21ID:MJqm/bX2
>>724
採り忘れた黄色い巨大な実が屋根にあって
スレが盛り上がったのを思い出したw

5年くらい前だっけか

いつも楽しい画像をありがとう。
732花咲か名無しさん
2021/04/26(月) 18:57:39.70ID:T3IiAU+x
>>731
どうもその節はお騒がせしました
コロナ禍ステイホームで休日は出かけず最近離れていたキュウリ栽培を
またボチボチやっていこうかと思ってみた次第です
733花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 23:55:20.69ID:6hBTrbOX
去年はプランター裏と壁の間から黄色のデカキュウリがでてきた
734花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 09:35:53.79ID:IOO4QQ5K
3つ目の雌花が咲いた
こいつは収獲すっぞ!
735花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 12:42:16.80ID:oKJnrNwP
プランターで栽培するのに
なんかいい絡ませ方ないですかね?
ネット張ってる場所がないというか
やればあるけど難しい
もう枝振りの良い竹でも取ってきてぶっさそうか・・・
それか朝顔みたいなリング支柱?でもプランターが長方形なんですよ
736花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 13:53:22.05ID:JTZYWmLK
今日の強風で植え付けた奴ケチョンケチョンになりそう
737花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 13:58:44.18ID:WH8LDRZf
アンドンしてないの?
738花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 19:49:51.28ID:ZWn9yC/Z
>>735
ダイソーで売ってる2mくらいの支柱はどうですか?
四角いプランターで去年のですけどこんな感じで
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
739花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 20:41:40.05ID:oKJnrNwP
ありがとう!いい雰囲気のお庭で羨ましい
合掌にして横にも入れてる感じですね
うちの場合地面だから、プランタの外に刺して合掌にしてみようと思う
移動できなくなるけど。
740花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 21:38:46.03ID:ZWn9yC/Z
支柱の根元の方を
プランターに紐で結ぶとしっかりしますよ
台風が来ても倒れません
741花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 00:11:52.12ID:4OkRVw/z
去年採種したものがスカスカだった
742花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 18:05:47.64ID:vTHt2VKI
ヤバい柵建てようと思って仮置きしてた苗が根本からバックリいってちぎれそう
これテープとかでとめといたら治る?
743花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 18:38:37.74ID:YwfZN834
先週、自家製の苗を植えたけど、双葉の状態のやつは強風と豪雨で枯れた
ある程度大きくなるまで育苗しないといけない理由が理解できた
744花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 19:47:44.71ID:BHrXsGHl
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
↑この苗は畑に生えていたので植え替えて、今日定植しました(2枚目)
昨年育てた野菜から推測して胡瓜か白瓜だろうと思うのですが、どちらか分かる人いたら教えて下さい。
745花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 20:37:44.68ID:kDSaql3I
>>743
短い支柱立てて行灯つくらなかったの?
746花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 20:48:01.41ID:ZrKPk5tg
25Lの横長プランターでミニきゅうり1株を育ててみたいのですが土の量大丈夫でしょうか?あと行灯でいけますかね?
ミニトマトしか経験ないですがきゅうりは育てるの
結構難しいでしょうか?
きゅうりは病気になりやすいのかな?と
あと接ぎ木必須でしょうか?
明日コメリに行こうと思ってます
どなたかアドバイスお願いします
747花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 20:55:38.21ID:XXo9F1q1
瓜科はうどん粉とウリハムシ被害がね
でも一旦成長をはじめるとぐんぐん伸びて実も沢山つける
接木は酷い連作じゃなけりゃ気にしない
成長力は実生でもすごいから

個人的にはきゅうりはうどんこ病で寿命短いから1シーズンに2、3回植えるくらいのつもりでいいと思う
うどんこ病になっても蔓がどんどん伸びて粘りに粘るけど、そうやって延命するより新たな苗を植え付けて収穫始まる頃にダメな方は処分するで良いと思う
748花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 20:57:34.80ID:6myFklZJ
>>746
余裕
二本育てた
ベランダの手すりに絡ませた
749花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 21:20:29.31ID:ZrKPk5tg
>>747 うどん粉とウリハムシですか 薬で対処は必須のようですね、準備します
接ぎ木でなくても大丈夫で
1シーズンに2、3回植える位ですね
1つしか鉢が用意出来ないので
早めに苗買ってきて植え替える事にしますね
>>748 野菜は土は多ければ多いほど良いのかな?と思ってたので安心しました!初めてなので1株にしときますが手元にある行灯で挑戦してみます

お二方アドバイスありがとうございました
明日ミニきゅうりデビューしてきます
750花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 21:56:47.81ID:XXo9F1q1
土が多いほど良いけど、きゅうりは浅く広く根を張るんだよね
俺はやったことないけど65cmプランターで一株なら結構いけるんかな?
根がある位置が浅いから土への直射日光が結構ダメージになるから敷き藁とか推奨される
プランターできゅうり栽培とかそんな検索かけてもうちょいイメージ固めてから買い物行った方が後からこうやればよかったって後悔少ないと思うよ
751花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 23:03:52.48ID:TOvgtb2Q
>>745
バケツに重しを置いてガードしていたけど吹き飛んだ
苗が小さいから行灯仕立ても豪雨で折れる
752花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 23:11:32.84ID:ZrKPk5tg
>>750 アドバイス通り検索したりYouTube見てきたのですが
行灯では高さ足りないようで
180か200cmの支柱が数本にネット、支柱が倒れないように横にも支柱が必要?
お手軽なミニトマトしか経験がなく
少しハードルが高く感じてしまいましたが…出来るかな…
ミニだから苗もミニではないようで、大きくなるようですし…
根の対策はバークチップでやってみます
失敗しても勉強ですよね
アドバイスありがとうございました!もうちょっと調べてきますね
753花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 23:30:10.48ID:XXo9F1q1
大きくなりすぎないように摘芯しちゃうのも一つの手だけどね
あるいは逆に脇芽を全部とって、1本仕立てで

←←←←←←↑
         ↑
↑→→→→→→

↑←←←←←←

ってジグザグにやるのもあり。ゴチャゴチャにならず管理は楽、
65cmのプランターなら150〜210程度の支柱2本に180*180のネットで十分じゃないかな
支柱を斜めにして家の壁とかに寄りかからせられると多少安定感出る

ウチは今年は株元に腐葉土マルチを実験中。敷き藁や枯草マルチだと雑草が抑えられなかった
今のところ腐葉土マルチだと手で抜くだけで対処できる程度の雑草ですんでる
イチゴには100均で買ったアルミ断熱シートをマルチみたいに敷いてる。ギラギラの反射光がアブラムシを忌避させる

まあ失敗しても経験だよ〜
754花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 23:58:41.49ID:8yBWG2UG
今日は風が強かった。菜園に行ってみたら、キュウリのために作った
棚が倒れていた。まだ苗が小さいからダメージはなかったが。
過去同じ方法で作って倒れたことなんてないのに・・・
竜巻注意報も出ていたし、一時的に突風が吹いたみたい
菜園の他の支柱もことごとく倒れていたし
755花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 07:57:26.10ID:kEM5Jaib
>>753 摘心するか、脇芽つんで1本仕立てでジグザグに誘引
これなら簡単で良さそうです!
図が分かりやすいです
壁際におくつもりなので
寄りかからせる事も出来ます
うわぁいちごいいですね!さすがに難易度高そうです
腐葉土がマルチになるという事も初めて知りました
とても勉強になります
ありがとうございます
朝イチでコメリで色々見てきます 楽しみです
756花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 16:03:56.93ID:bdzoEfOQ
強風で折れた
757花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 21:10:17.63ID:O1dcjT+z
キュウリは初めて接木したんだけど
4/24に挿し接ぎして、やっとくっ付いた様子で子葉が萎びなくなった。
明日は直射日光当ててみる。
758花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 01:17:34.98ID:GOZG36Rz
>>757さん
できれば台木と穂木は専用のものを使ったのか教えてください
自分は
一昨年 八百屋のカボチャ+ダイソーときわきゅうり で成功ゼロ全滅。
去年は 鉄兜      +ダイソーときわでまた全滅で 接ぎ木はあきらめました。    
759花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 01:45:33.63ID:q/35SQ0Q
>>758
今年から接ぎ木始めた初心者かつ赤の他人ですが
台木ジャスト+穂木フリーダム
でバンバン活着してます。
しかしながら、スイカのピノガールは4袋消費してまだ一つしか活着してません…
接木苗買ったほうが遥かに安い…
760花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 06:36:52.64ID:kd9MtUZu
妙に寒いからもううどんこ来てたw早すぎ
761花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 07:07:25.75ID:HNhLmmtE
接木にチャレンジしている人が多くておどろいた
普通に種から植えただけでも採れすぎるくらいなので必要性を感じなかった
762花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 10:01:12.00ID:tkf4fG4Z
>>758
台木はNo.8
穂木は濃緑新ときわ、青力5号、ダイソーF1地這の3株
ナスだと4〜5日で癒合するので、8日だと親和性は良くないのかも。
予備として自根6株も育苗中です。
763花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 10:14:19.38ID:tkf4fG4Z
>>761
自分もキュウリは自根が好きなんだけど
昨年市民農園を移転したら根瘤線虫が酷くて真面に育たず
止むを得ず、今年は接木にしようかと。
ネマトリンエースも使う予定。

病気も多発するし、土の状態が悪いのですが
昨年カボチャは良く育ったので、南瓜の根って強いんだと実感した。
764花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 16:24:49.09ID:H/4aG+J6
台木No.8
穂木シャキット

2週間前に接ぎ木して、霧吹きしたらNo.8の双葉が黄色く変色して腐り4株全滅しました。

4/26に3株同じ組み合わせで接ぎ木して、乾かし気味に管理して1度も萎れることなく成功したようなので、5/2から外に置いてます。

No.8はきゅうりにも使えるスイカ台木みたいなので、来年は台木を変えようと思います。
765花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 08:11:39.18ID:tVhKsAb6
昨年GWに苗を植えたら5月20日になりだした
今年はどうなる事やら
766花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 08:31:32.83ID:9mHMzZr/
毎年うどん粉病になってしまうんだけど、肥料が多いと良くないのかな?
同じ時期にわんさか取れて、一斉に取れなくなるんだけど、時期をずらして植えると良いのかな?
767花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 10:56:25.18ID:CU8eFkH1
うどんこ病はうどんこ病に強い品種植えればいいよ
なつすずみとか植えるといいよ
種は割と高い、店にもよるけど
苗も割高
768花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 12:36:06.44ID:ggaxDIyI
うどんこは予防も治療もいいヤクがいっぱいあるし、一緒にキめようぜ?
一回やると癖になるぜぇ〜
769花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 15:07:59.77ID:gbmBjYxV
きゅうりの茎の真ん中に線が入ったようにへこむのって普通?
ツル割れじゃなきゃいいんだが
770花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 20:54:55.11ID:PJtDRna7
今年からベランダできゅうり栽培始めてみようと計画してるんですが台風の対策などはありますか?
そこだけ心配で…
771花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 22:25:30.62ID:7FQt0iHV
>>770
台風が来たらお終い
予備苗を事前に仕込んでおく
これの繰り返し
772花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 23:08:24.10ID:plyKe83d
キュウリは消耗品扱いですね。
駄目になったら次、みたいな。
773花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 00:12:41.33ID:GwHtS07U
地這いキュウリにシフトするのが一番の台風対策な気がしないでもない
でもツルが日々グイグイ伸びる様子を観察するの楽しくて地這いにはなれない
774花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 02:07:47.81ID:YBg4rRCf
なるほど…
小さければ家に入れるけど大きくなったら覚悟も必要と言うことですね
参考にします!
775花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 05:14:06.31ID:WrgTa9BW
>>771
そん時は同じ場所に植えるの?
776花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 08:24:07.28ID:lIFAdaKc
>>775
同じとこに植えるよ
777花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 15:00:07.99ID:A0ZFoZOo
めんどくさがって4月あたまにぶち込んだの病気がちで終わったかも、下葉がべとっぽいw
やっぱり気温条件とか無視しちゃダメだね
接ぎ木で高かったからあきらめたくはないけど、自根の四葉が出てきたから入れ替えようか思案中
778花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 15:27:03.10ID:JQpjvUHx
>>777
苗が枯れるのは水のやりすぎだったりするけどそれは大丈夫?
自分はうどんこ最盛期の梅雨を避けたいからナスもきゅうりも種まきしたばかりで梅雨明けから勝負です
779花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 20:28:48.21ID:jn9FBjxZ
早くもウリハムシ発見
こんなにも早いとあと恐ろしい
780花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 23:25:15.09ID:m9861aJE
>>779
今年はもう3月くらいに家の中に侵入したクロウリハ見たぞ
しっかり殺しておいたが、あれは越冬組かね
781花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 01:50:57.12ID:mJZ5B+jP
去年きゅうりメロンの種を蒔くと書き込んだ者です

初心者の自分でも種から収穫までいけたので栽培難易度は高くないと思います。グングン伸びました。
ただ、酸っぱさも相まってスイカの皮の白いところみたいな味だったので、毎年育てて食べたいかと言えば微妙です。何年かしたらまた育てようと思うかも…
好きな人は好きな味と食感かも知れません
782花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 08:00:40.48ID:Kr2Je9wn
去年よしなりが結構いっぱいできたので今年は種からやった
遅霜も乗越えた
783花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 19:10:08.72ID:Zm9R5kfs
今日見に行ったらガン萎えするレベルでウリハにたかられてた
明日、農薬で殺してくるわ
土壌殺虫剤とかもぶち込んでおけばよかったと後悔してる
784花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 19:27:32.47ID:wigeVhLa
ネマトリンエース
プリロッソ
ダイアジノン5
定植御三家薬剤よ
785花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 01:58:21.96ID:hEP5ULoY
今日は断腸の思いで一番果を摘果
毎年恒例のことだけどやっぱ辛い
一番果は摘果しないとどれだけの違いがでるんだろ
786花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 02:12:14.53ID:y0xWn0ge
>>785
きゅうりなんてすぐ死ぬから5節までの摘心のみでバンバン生らすよ
787花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 08:33:24.46ID:Wy0Bd8R2
マラソン撒いて動きが鈍ったウリハに物理で確キル入れてきた、スッキリ
788花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 14:41:20.90ID:0D/I3ABY
マンションの西向きベランダでキュウリは無謀ですか?
太陽は午後からしか当たりません
789花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 21:24:17.71ID:a9OJSjAn
来週から、雨マークだらけだけど、苗いつ植えたらいいのーーー
790花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 01:33:22.57ID:hbRJtH5P
十分育っているなら明日に朝
791花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 01:34:00.78ID:hbRJtH5P
に→の
792花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 07:56:55.35ID:unsq/Fay
>>788
半日蔭でも育つけど
小さい頃に台の上とかなるべく日に当て
25l以上のプランターに1苗
最初は少ない土でも良いけど
段々と土を増やして1苗に25lとなるように土を上に足してやりましょう
少ないと少ししかとれないので
場所を占有されておしまいでしょう
793花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 15:26:38.57ID:5pAHYM/G
GW後に植え付け
塚原農園方式で5節目までの脇芽と花を摘みまくってる
入梅までの成長ダッシュに賭けた
794花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 23:14:11.06ID:oG0ToT5R
今日、夕方に本葉 2.3枚だったけど植えたった。ウリハムシよけの行灯もしたよ
今年は、種まきの失敗でおそくなったよ
795花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 01:57:04.84ID:ve5B0fdB
べと病って苗の時点で発生したりする?
きいろい斑点があるんだけど植えた日の写真にもよーくみたら斑点みたいなのある…
きゅうり初めてだったからしらないで買ってしまった
斑点以外にべと病の特徴ありますか?
796花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 06:19:00.87ID:0rTKufbb
>>795
葉の表裏の写真をうpしないとわからない。
797花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 09:40:05.86ID:ve5B0fdB
>>795です。葉はこれです。
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
798花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 09:55:56.50ID:pZ/+IvCv
アザミウマの食害だと思う
799花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 10:22:38.30ID:CHyHU5JX
実の肥大がおせえなこの時期は
800花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 10:27:43.85ID:ve5B0fdB
>>798
ありがとうございます!!
801花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 10:39:36.87ID:LWhUeXLC
>>797
数年前に同じ質問したら、植え替えで根がダメージを受けたって教えてもらった
802花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 14:10:39.20ID:pZ/+IvCv
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚

うちは、きゅうりを定植すると数日でこうなるよ…
原因はアザミウマ
何も処置しなければ新芽もやられて即終了になる
これは地植えだけど、プランターに植えたズッキーニでも同じ状態になってる
窒素過多が原因でアザミウマを呼び寄せるのかと思って
今年は肥料分を絞って土作りを心掛けたけど効果はなかったみたい
803花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 15:00:44.41ID:0rTKufbb
今の時期にアザミウマの被害が出てるということは、西日本?
804花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 15:06:09.11ID:S+NWFEv8
無農薬派が多いのかな
805花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 15:16:59.79ID:rMlvV15T
ダコニール、カスケード、プレバソン買って、水やりついでにじょうろぶっかけておくだけでそれなりに育つんだけどね
液肥の葉面散布感覚でやる
MEPとかピレスロイドとかネオニコよりいいでしょう
薬剤だけで1万円コースだけど
806花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 15:17:20.87ID:ycbaWE1u
俺は植える前にモベントフロアブル灌注した
今ウリハムシの猛攻を受けてる。
807花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 15:19:41.64ID:rMlvV15T
>>806
モベント良いですよね。
プレバソン、モベント、カスケード、ウララ
ここら辺そろえておけば殺虫剤はなんとかなるなる
808花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 16:06:23.11ID:oSVJyduy
九州南部が梅雨入り 平年より19日も早く、統計史上2番目の早さ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d48f5d0b342bf18699cb26c272d865a99b962421
今年も異常気象か
809花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 20:37:37.71ID:YKLBhbfu
ベランダでゴーヤがネット使ってるんで
プランターで行燈仕立てでキュウリやってみようかと思うんですけど
行燈仕立てだと収穫がかなり少なくなりますか?
810花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 21:00:12.88ID:kiy6hb0F
>>797
家もこれ
双葉も腐って落ちなかった?
植え替えのダメージだと思ってる
根付いたら葉っぱもキリッとなって伸びてくると信じてる
信じてる
大事なことなのでry
811花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 21:38:03.40ID:ve5B0fdB
>>810
双葉も腐って落ちました!
ダメージの可能性もありますね
アザミウマこわすぎるので農薬も考えて見ます

みなさんありがとうございました!
ちなみに西日本ではなく関東です
812花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 21:58:04.42ID:pZ/+IvCv
>>803
関東です

今年はネマトリンエースを混和してて
副次的な効果でアザミウマにも効くのか様子を見てました

うちで発生するアザミウマは薬に耐性があるみたいで
適用病害虫にアザミウマ類と書かれてる薬品でも効かないものもありますね
813花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 01:16:04.44ID:Uqhr0AId
>>807
あと ウリハムシ用にダントツ水和剤も買っておきなさい。
814花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 14:28:04.18ID:LEKohC7D
>>809
ゴーヤとネット共用してみたら?
815花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 16:56:41.92ID:2Kd3Ud03
キュウリはカーテンにしては寿命が短すぎるので一緒にすると撤去が面倒よ
816花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 20:01:18.04ID:KaviOqmQ
キュウリ9月末までいけるけど、下側が葉っぱなくなるから収穫考えるとツル下ろし必要になるし向いてはないかもね
817花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 05:27:42.73ID:i5GQFWLM
今植えたのはもって8月末まであたりでしょう
7月に秋キュウリを別プランターで育て始めるとか
818花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 11:26:27.74ID:QV6mF3Qy
胡瓜、接木のが良いのですか。
うどん粉、ウリハムシに強いの。
819花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 11:28:27.38ID:Hsjp8SAs
>>818
うどんこ強しがうどんこに弱いからうんどんこ対策の練習におすすめ
820花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 12:14:49.18ID:BWyUqovA
今日雨なので昨日植え付け第1弾
821花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 12:34:25.99ID:Sz/fxdLw
落下傘葉だわ
822花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 15:08:53.16ID:61e5E3wQ
ウリハムシ対策はナイス蚊っち最強説
823花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 15:19:20.17ID:BWyUqovA
>>822
捕まっても逃げる
時間をかけて焼かないと
824花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 15:31:42.83ID:Sz/fxdLw
去年はウリハムシの捕殺(ペットボトル)で疲れたんで
今年は防虫ネット小屋に入れた
825花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 07:33:01.94ID:JEQ7SXC1
ゴールデンウィークに植え付けた苗に小さいきゅうりが出来た
今月末に2回目のきゅうりを植える予定
台風被害の片付けが面倒だから早めに片付けます
826花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 15:53:39.12ID:/pqMO0S5
苗植えて3日ほど立って、茎の半分がちぎれてる?とゆーか半分しか繋がっていないのを見つけて5日程だったんだけど大丈夫ですかね?植え替えた方がいいのかな・・・。
一応紙テープ?でまいて固定はして、上から新しい葉が出てるからいけるのかと様子みているんだけど。
827花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 15:58:51.46ID:YDZZCKaf
>>826
しばらくするとくっつくよ
ただあまり硬いテープだとくっついたら外さなきゃね
828花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:55:09.99ID:/pqMO0S5
>>827
そうなんですか?ありがとうございます(笑)
柔らかい養女用の紙テープなので硬い事はないと思います。とりあえず新芽出てるので要すみます。
それと植えてそうそう、うどんこ病?にかかったのか、葉が白いのが目立ちます。ネット見ていたら殺菌剤は掛けて、白くなった葉は取り除くとありますが、まだそこまで葉が茂っていないのでそのままのほうがいいですかね?5枚のうち2枚か3枚やられています。
829花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 23:32:35.50ID:swFZKb/L
胡瓜はすぐ枯れるやろ
4/末植えはうちは7月に入るとベト病が出る。
株自体は引っ張ればお盆過ぎまで持つが、まともなキュウリが収穫できん

7月植えすれば9月に胡瓜を収穫できるが、本数は4植えの1/10や
8末植えだと10,11月に収穫できるが台風が来れば終わりや
830花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 00:52:11.96ID:TwxIxtGK
今年はトンネルで4月中植えと7月初植えの秋キュウリの予定
早植えは初めてだけどウリハの被害も無くキレイに育って気持ちいい
831花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 04:15:13.49ID:fRTIBlJj
去年は種から自根でやって、
収穫期に日照不足来たり、つる割れ病など病気多発したりと
さんざんだった。
今年は接木苗でエシャレット(らっきょう)跡地で栽培して対策。
832花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 12:29:46.84ID:NmZxY7aL
先週、種が余ったので空いてる所に直播きした。
今日発芽を確認、さてどうなるかな?
833花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:50:05.21ID:I7NOqebP
元肥として化成肥料だけでなく鶏糞入れると成長が早いな
834花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 18:57:14.44ID:KqDnSeDR
きゅうりの葉っぱはどんどん枯れて黄色く茶色く汚らしくなる
その状態でもトゲトゲしてて痛いから処理時のゴム手袋必須
蔓はどんどん伸びていくから収穫はできるとしても株元から途中までスカスカで、
蔓の先の方だけ葉っぱと実がなってるって状態になったりする

うどんこ病とウリハムシの猛威を去年はすごく実感したもんだ
うどんこ病にならないキュウリなんて無いと思える
835花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 19:28:24.59ID:zz0Xcpq4
>>797です
結局アザミウマでした。教えてくださった皆さんありがとうございました!
836花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 19:46:07.23ID:zatLfd3m
落下傘葉だわ
837花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 20:10:11.00ID:H9nr+pga
うどん粉は作用機序の違う農薬がいっぱいあるからなんとかなる
べとは無理w
838花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 21:24:06.75ID:/jc5VXHk
ベト病がでればうどんこ病はでない
うどんこ病にかかればベト病はでない
いづれにせよ枯れる訳だが
839花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 00:40:44.03ID:5KTMHFvY
ぶどう農家やってたからあるんだけどボルドー継続的にぶっかけてても駄目なん?
実に付いたのは洗えばいいし
840花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 02:25:16.65ID:XuXRQ5aT
うどんことかベトが出てるのに延命させるのは60越えても子作りさせてるようなもんだ
さっさと若い苗植えろ
841花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 02:31:19.64ID:nGxuBQsH
うどんこはこの季節、栽培初期から出るだろw
しかも農薬で完封出来るくらいには雑魚いから無防除とかありえん、やらない理由がない
対してべとは栽培後期になるとどうしても出るし、輪番使用できる程農薬も無い
842花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 13:56:38.68ID:r6wMU1ty
>>839
ボルドーは葉が固くなる薬害がでるです
843花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 14:00:58.46ID:r6wMU1ty
ジマンダイセンとダコニールとリドミルとラリー水和剤かな
844花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 14:09:03.10ID:/rGIy7Dl
>>839
ベトには効くけど、ベト出たら終わりのつもりでやるといいよ
うどん粉はかなりでるからカリグリーンかけまくってた
845花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 14:14:34.97ID:R+kuq083
キュウリの棚でコンクリート駐車場でおすすめのやり方ありますでしょうか?
コンクリート支柱に柱を高さ2m建てて左右で4mを繋げて
上部にワイヤー通してバインダー紐で吊るし栽培しようと思うのですが風で倒れちゃいますかね?
846花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 20:33:42.71ID:ruQN1obO
支柱を建てました
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
847花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 22:03:15.00ID:9/Nn3Vjv
落下傘葉だわ
848花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 22:05:10.29ID:9/Nn3Vjv
>>845
支柱は単管パイプ?
849花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 22:05:43.78ID:9/Nn3Vjv
>>846
横の力に弱い感じ
850花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 22:59:35.42ID:ruQN1obO
>>849
あ、横も後で結び付けます
雨降ってきて途中で止めてしまったので....
851花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 05:41:50.83ID:WkCfdS+T
>>845
紐で吊るしてくの大変だし
ゴーヤネット2x5とかを支柱を駆使して斜めにしっかり張って
斜めに這わして誘引していったらどう
852花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 08:32:10.63ID:eRXYW3qJ
今日の強風でキュウリのネットが切れそう。
あと一昨日植えたキュウリが即死しそう。
853花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 14:05:03.43ID:gY+b23IH
昨日ネットやっとけばよかった
終わったわ
854花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 15:41:54.58ID:FhnQEypG
庭の花壇で数株程度の栽培ですが、
保険で10日おきに一株づつ苗を作ってます。余った場合はまた考える。
855花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 18:21:23.85ID:tx7kSS9a
梅雨入り濃厚@関東・・・ \(^o^)/
856花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 20:00:55.23ID:jl9vhVLa
梅雨明けも3週間早ければいいけど
857花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 20:49:33.27ID:3kVU7uPt
統計史上1位の1963年は5月上旬に梅雨入りして2ヶ月半ぐらい梅雨だったらしい
農作物被害986億円
858花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 22:59:25.61ID:IHTRoPPn
つまり…我々は勝ち組だと…!
859花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 23:09:08.73ID:ZBvF0vU9
今年はどの種も発芽が順調じゃなくてキュウリも本葉が一枚出たばかりで育ちきって無いし植える予定の場所も準備が整ってないのに天気がどう見ても梅雨入り状態
植えられるのいつになるんだろう
860花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 23:11:44.60ID:WkCfdS+T
今年は1ヶ月前にきゅうりとミニトマトをビニール掛けして育てた甲斐があった
週末あたりに玉ねぎ収穫後に梅雨入り売れ残り格安きゅうりとミニトマト第2弾を植えよう
861花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 06:18:58.97ID:2c0fcbUv
>>860
そんなに植えると、キュウリ地獄に、なっちゃう。
862花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 08:15:21.53ID:3ajF5N78
>>861
一回3苗ずつ植えないと
万が一枯れた保険ないと心配
863花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 15:56:39.54ID:d8pOCqvB
勝ち組なのは個人でハウス栽培してる人…と思ったけど日照で辛そう
トータルで考えると誰も勝っていないやつだな
864花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 16:43:05.28ID:7QNL8e96
せっかく芽が出てきてたのに全部ナメクジにやられたわ。家の中でも育苗できる?玄関口とかで。
865花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 16:54:30.50ID:RGuvScY1
ナメトールをまこう!
866花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 16:55:24.67ID:Q0xvZNhw
雨の日と夜は家の中に入れる
867花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 17:34:07.98ID:lp6NaOJu
プランターの周りにスラゴ撒いてる
今年は梅雨が早くてナメが多そうだから尼で銅箔テープ買ったぜ
868花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 18:28:14.05ID:8fqiFz6b
1果は泣く泣く摘果して
いよいよ2果が4cm
この時期だと1週間後初物かな
869花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 22:32:02.62ID:dRWFIDEF
最初の実は15cmで収穫
節ごとに実がついてる
870花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 07:32:59.61ID:hj7A1j3F
今年は全て上手く育った
保険苗買わなきゃよかった
871花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 08:25:18.99ID:CGKaex/Z
それが保険
872花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 08:48:42.07ID:kyExeGq6
何時もうまく行く、ボッタクリ保険なんて入らないよ?
873花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 08:53:35.27ID:7pNJUyfU
>>871
朝から良いこと言ってる。
874花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 10:12:53.80ID:KBM+lNJb
苗余ったなら何か面白いことしようぜ
875花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 10:28:20.54ID:2FI5J4hY
>>872
オレは死んだ事無いから死亡保険に入らないっていうタイプなのねw
876花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 14:23:40.05ID:08wDWkSa
>>875
例えが変でしょ。
自動車事故を起こしたことがないならわかるけど
死んだ人は保障金使えない
877花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 14:30:28.30ID:VXAQzDZb
損害保険と生命保険を混ぜ込んで煙に巻きたいのか?わざとやってるのかな?
きゅうり栽培のスレなんだから予備苗は損害保険の意味になるでしょう
まさに自動車保険と同じ
878花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 20:46:01.56ID:MM9cgJFP
>>871
そのとおりだね(^O^)
879花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 20:48:31.69ID:MM9cgJFP
>>874
知人の庭に内緒で植えとこうかな
きゅうりがなってたらビックリすると思う
880花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 20:56:37.47ID:mc+KGkjW
>>864
本葉の成長点齧られた
ほんとうに憎い
881花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 11:36:21.67ID:YmtmCLaX
苺のうどん粉病ってキュウリに移るのかな?
882花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 11:37:07.67ID:zfzNwBg4
もらいもんで賞味期限切れのビールあるわ
ワナしかけよう いつもは優しい私がサツイを持つ季節
883花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 15:18:12.66ID:HOG5KTQr
化成を結構ばらまいても葉色が黄色くなってこない
プラン立ってすぐ流れちゃうのかなぁ?そんなことないよね
もうちょっと大胆に施肥してもいいのかな
二つまみくらいやっただけなんだけど
884花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 16:15:08.99ID:k2dhGK1a
植物の葉っぱが黄色くなる原因を教えます!



原因は8個あるんだとさ
さてどれでしょうね?w
885花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 16:50:11.34ID:B0XeoB5T
今夜の雨前にきゅうりネット設置した
886花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 11:43:15.05ID:l0T/+8eC
例外で落下傘葉+茶色い斑点
887花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 21:38:54.69ID:QkWLQpBt
隣の家が除草剤を風強い日に撒いてキュウリ100本枯れた近所の農家さんがいた
888花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 23:51:25.02ID:x5c7uMZM
賠償だな 数年前JRもやらかした
889花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 10:12:27.68ID:w+c5JK+S
徒長したきゅうり苗を寝かせ植えしてみる。
トマトはできるらしいからきゅうりもいけるでしょ。
890花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 12:44:49.67ID:DsqaqgYK
今日は晴れの予報だったのに
891花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 13:10:45.66ID:q9UTtxsf
トマトと比べたらあかんよ
トマトの生命力は異常
892花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 14:19:23.55ID:xppIQHte
トマトは、脇芽とったの土に刺しておくだけで9割がた活着するものな
気根も出まくりだし
893花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 15:04:15.87ID:+DVPFBA+
でもトマト、ミニトマトはモグラが来ると一発で枯れる
モグラセンサーのような野菜
894花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 21:50:58.18ID:rpzmYy8G
曲がり果になってたの取った
895花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 01:42:50.20ID:Cek67377
節成キュウリ、ウリハムシの被害がひどい 半分の葉っぱが穴だらけ
オルトランはまいてるけど、なんでだろう? 雨が多いから薬剤が流れてる?
まだ高さ30センチくらいだから、対策はできると思うんだけど
896花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 01:51:00.59ID:MtzQVT9J
うちもオルトラン入れてるけど、今年はウリハムシやべぇわ。
あんどん立てたいけど雨風強すぎて作業出来んしマラソンも撒けないしでどうしようもないわ。マジでガチ農家さんは今年はヤバいだろうな。
コロナと天候不順で地獄のスパイラルよ。
897花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 06:59:33.52ID:ldRV0OQa
>>896
土壌混和の農薬は、きゅうりの根を食うウリハの幼虫を殺す。
吸収して葉の食害対策には、ウリハの成虫には効果ない。
キャベツや大根に付く幼虫対策
898花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 08:50:06.94ID:jgrWEDrp
ネオニコ効くぞ
899花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 09:41:28.01ID:xqiSLO8J
ウリハムシの襲撃は波があるのか今は大人しいな
900花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 10:11:10.18ID:7NC4/RGh
>>895
成虫ウリハにオルトラン効かないぞ?アルバリン一回やっただけだけど食われる葉っぱはほぼないよ
901花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 11:13:35.19ID:S/hUqll0
梅雨入りしたわりに天気が良いな
来週の予報も晴れの日が多い
902花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:06:37.03ID:jqOId38j
>>901
梅雨入りしたって何処の地域よ、九州か
903花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:12:00.71ID:PAko5xgd
天気はいいが葉っぱがwwww
904花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:32:03.49ID:hXS4HOdM
>>902 は?東海地方ですら梅雨入りしてるのだが?
905花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:41:31.55ID:PAko5xgd
だいたい気象庁が梅雨入りとか言うと晴れる
906花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:42:41.53ID:jqOId38j
>>904
ですらって言われても関東地域は梅雨入りしてねえんだわ
907花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 13:51:16.19ID:XD+eDni9
ウリハは未だ居ないがカメムシは来てる@神奈川
908花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 14:08:11.03ID:PAko5xgd
ウリハムシは「ネット ナイス蚊っち」で退治できないか
909花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 14:09:38.98ID:GF40JLad
ウリハムシ、来ている。
テデツブースしているが、薬剤で駆除しよう。
あと葉の裏に小さな芋虫密集を見つけたので切り取ってヒデアブール。
910花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 14:13:20.29ID:PAko5xgd
ヒデアブール
テデツブース

wwwwwwwwww
911花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 14:16:33.12ID:Gt0me/xL
電撃ラケットと100均チャッカマンがフル活動の時期に突入
912花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 14:23:20.48ID:kuoJww4C
ヒデアブルの乳剤感がすごい
913花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 20:43:06.96ID:wufSl3tU
初めての家庭菜園なのですが、教えてください。きゅうりの苗を植えたのですが、仕立てについて色々みていますと、5節辺りまでは脇芽はとって、6節あたりから10節あたりは子蔓を一葉か二葉あたり残して摘芯と書いているのもあります。
これは脇芽が小鶴なのですか?その脇芽を摘まずにおいておいて、葉を1枚か2枚出るまで待って、そこで摘芯て解釈でよろしいですか?
914花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 21:31:30.84ID:PAko5xgd
>>913
この動画見れるかな
ユーチューブ 「キュウリの整枝について 1/2 イラスト編」
915花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 21:33:01.63ID:HL3b3oIj
>>913
放ったらかしでうまく行ってるけど···
916花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 21:43:22.84ID:PAko5xgd
きゅうりは頭でっかち
1−5節目の脇芽は取る:
これは実が成っても地面にくっついて病気の原因になったり風通しが悪くなるから
5−10節目は脇芽を伸ばすが1果と葉一枚で摘心:
これは成長を優先するため
10から20節目は数本の脇芽(強く出ているもの)を残してそれを伸ばす
その他の脇芽は2果で摘心
917花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 21:44:05.75ID:PAko5xgd
1つの苗から50−100本の収穫を目指そう
918花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 22:16:57.99ID:wQFp40ME
>>913 動画の方が分かり易いので以下の動画を

キュウリの収穫量を上げるための子づる摘芯のやり方・整枝方法 塚原農園


大雨で白ネギ水没きゅうりと・トマトハウス紹介#1228 Harada Farm

 8分15秒から
919花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 22:57:23.23ID:BiNHiY9p
正直、下手にジョキジョキやるよりかは完全放任でどの弦も片っ端から縛り上げで十分採れるけどな
朝方、下葉の通風悪い所を少しだけ剪定する(一気にやると弱る)くらいの方が失敗しない
初心者だと土づくりにまず失敗してて、そもそも植物が利用できる養分が少なくて、成長する力が弱い
のに剪定しまくったのが止めになって、ろくすっぽ伸びずちょっと取れただけで終了とかありがち
920花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 23:31:37.38ID:iVn9jLM8
何百苗も育ててるプロ農家のマネなどしちゃダメでしょ
彼らはハウスに潅水チューブ這わして水や液肥や無農薬バンバンで管理して
金と手間暇かけてるわけだからできるのであって
我々素人は金や手間暇かけずに200本超えにチャレンジあるのみじゃないかな
921花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 23:32:49.67ID:iVn9jLM8
無農薬じゃなく農薬バンバン
922花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 23:59:28.63ID:jqOId38j
>>920
で、素人は具体的にどういう風にやればいいと。
923花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 00:01:45.69ID:BmLEZ3zD
水やりごとに
ハイポネックス1000倍くらいの液肥やってるわ
キュウリってわりと多肥でもよく育つし
924花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 00:37:44.21ID:10SpvZ/D
>>922
家庭菜園地植えだと>>919みたいにやって
ひと苗200本目指してひたすら縛り上げて頑張るのが断然楽しい
250本は経験とか努力プラスお天気とウリハムシ次第
925花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 05:10:00.07ID:CuZ5lGAy
放任したい人は管理したい人になんでいちいち助言をするのだろう。
放任と言う助言を。
926花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 07:33:34.46ID:00iJGEWO
ここ数日間の雨で畑に空きができるまで鉢で育ててた苗が一気にでかくなった
そしてまだ定植もしてないのにハモグリバエ被害とうどんこ病もでた

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚

カリグリーン持ってるけど去年使った時は全く直るそぶりなかったんだよな
927花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 08:54:00.76ID:8WfwymSE
塚原農園が言いたいこと
要するにきゅうりは養分蓄積量が少ない割りに実付けに持っていかれる養分が
多く成長も早いので両者のバランスをとるのが難しい
故にスタートダッシュでまずは養分蓄積量を増やす(株をでかくしろ)と
バランスがとりやすくなるし持久力も高まると理解した
928花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 12:43:53.52ID:g3ho4+QO
ハウスと地植えプランターでは
やたらと切っても雨風の心配がないハウス栽培法は参考程度にしましょう
929花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 13:09:30.87ID:m8KDtvGa
>>925
放任さんは自分語りしたいだけ
930花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 14:42:47.78ID:ZEbq1Mk7
多分、助言という管理を
と言いたかったんだろうな、栽培スタイルは放任なのに助言で行動を管理したがってるじゃないかと皮肉るつもりが
なんかよくわからん文に
931花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 15:43:15.27ID:8aLhkU9c
>>925
自分は本質をとらえたやり方をしてるから小手先の対策は要らないのだ、と匂わせたいだけ。
ほっとけばいいよ。
932花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 16:16:39.65ID:j3ULoq1H
完全放任って病気の巣窟になるんじゃないの?
風通しすら考えないのかな
933花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 17:17:57.33ID:6dik5S8S
そういうのはちゃんと管理してるはずだ
ちゃんとやった上で放任だと言い、やってんじゃんとツッコミ入れるとこれくらい当たり前のことでこれすらやらないんならウンタラカンタラと上から目線のドヤ顔でウンチク垂れるタイプでしょ
934花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 18:12:24.29ID:CuZ5lGAy
言わずもがな、の世界ですね。
935花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:05.30ID:lvuEKL52
家庭菜園1年生なんですけど6段目までの脇芽取りって雄花も取って問題ないですか?
調べたところ雌花と脇芽を取るって載ってたんですけどかなり成長させてからじゃないと雄花と雌花の区別がつかないもので
936花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 20:23:33.24ID:pO/rMqTy
取っても問題ないよ。
ただ雄花雌花の区別がつかないレベルの
小ささの花を、むしり取ることは、
やめたほうがいいよ。
主枝を痛めたり、ばい菌の入るきっかけに
なったりする可能性がある。
937花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 20:43:15.68ID:8WfwymSE
スタートダッシュで成長点を限定すると発根にエネルギーが回りやすくなるんやろか
938花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 20:47:05.19ID:djxMLs/v
>>926
ローズマリーがうどんこ病なのではなかろうか
939花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 20:54:25.77ID:lvuEKL52
>>936
ありがとうございます
小さすぎる時にとっても危険なんですね
判断付くようになってから取ることにします
940花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 21:18:43.89ID:XXGzT6zy
放任栽培 去年6/16
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚

わさわさになって、病気して凋落
941花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 21:43:35.50ID:ZNb+axj2
毎年ゴーヤとキュウリ育ててるが
キュウリはいつも1.5mくらいになってもうういいかなってところまで親芽切らないが
今年はゴーヤと一緒に40cmくらいのところでばっさり切ってやった
ゴーヤもそうだったがキュウリも今までにないくらい葉が巨大になりでてきた脇芽がまだ20cm程度なのに重い
葉が巨大になってるのと脇芽じたい茎が太い
摘心するってこういうことなのか
942花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 00:56:13.53ID:sw5bnORH
トマトのソバージュ栽培も最低限下の葉を落として風通しを良くするし完全放任栽培は中々難しいなぁ
それが出来て収量も味もいい品種が生まれたら革命だろうな
943花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 06:28:19.76ID:TvspHoO9
遺伝子あれこれ出来たら5段目まで脇芽は出ないとか自由に出来そうだけどね
944花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 07:23:08.90ID:uvYGPfjO
完全放任だと株間2m取って
1m20あたりに水平ネット張って
水耕ミニトマトの木のような水平棚仕立てかな
もの凄いスペースがいるね
945花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 07:51:43.30ID:2VMRIlgL
>>940
だと、幅1.2m×5mに四株ですね。株間約1m
これで毎年500本から650本の収穫
946花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 11:29:43.94ID:g04U1jqE
すずなりのミニきゅうり、咲くけど実にならない…
947花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 12:40:46.61ID:yYs5usuA
>>946
同じ状況
948花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 12:48:20.42ID:+cL8lwsc
5−10cmくらいの実を4つくらいつけてたが
葉が落下傘葉なんで諦めた 1mくらいの背丈
朝一番でホームセンターで接ぎ木苗を購入して植え替えました
3月に種まきして3ヶ月育ててきたのに トホホ...
949花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 14:09:04.34ID:n2tm0KnW
いい決断だね
もったいないけど無理な物は無理
きゅうりは一度立ち止まると終わる。
950花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 14:24:20.58ID:n2tm0KnW
最盛期に雄花が結実してミニトマトみたいな
丸い実ができたことが、過去にあった。

何度もきゅうり栽培してるが1回しか見たことない。
大量生産のきゅうり農家は頻繁に見てるのだろうか。
951花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 16:38:42.08ID:+cL8lwsc
>>949
抜いたらプランターの底に伸びる根が数本と
株には直径10cmくらいの根がついてました
株の大きさからしたら根が少なかったですね
寒さと日照不足で根の成長が悪く栄養も吸収できなかったんでしょうね
952花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 00:24:49.61ID:t11SyqPM
種から育てた苗が2個あり、これを花壇に植え付けて、
ほぼ同時にまた種でポット苗を2個作り始めて2,3か月でリレー栽培する予定だった
しかしホムセンでミニ胡瓜の苗が半額100円になってるのを見て誘惑に負けて購入
茄子もミニトマトも種から育てたやつがあるのに苗を追加購入している

毎年こうやって誘惑に負けて自分から栽培計画をぶち壊してしまう
植える場所がねーよ自分のアホ!
953花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 04:34:24.72ID:n7YZDj7c
この時期苗が半額だからね
954花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 04:35:14.31ID:n7YZDj7c
例外でやられちゃうなら最初からホムセンで苗を購入したほうが利口かもね
955花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 04:35:26.53ID:n7YZDj7c
例外←冷害
956花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 08:59:11.10ID:cCOQwKXy
教えて下さい。
苗を2本買って来て定植したのですが、作業の過程で1本の苗の子葉を摘んでしまいました。
これは、通常通り育てれば問題無いでしょうか?
957花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 09:32:02.47ID:CovXgMQT
写真があれば良いのですが、
程度によるけど成長点が生きていれば大丈夫じゃないですか。
958花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 12:52:38.13ID:5yRUapsW
不安ならもう一個買ったら?悩んでるより早く解決するよ
葉っぱだけを摘んだなら問題ないし、成長点を摘芯したならあきらめ
959花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 13:18:23.91ID:cGHe9R+C
生長点とっちゃったとしても脇芽が出てくるんじゃない?
不安なら鉢にいったん移して様子見て大丈夫そうならまた植えるとか
まあ大丈夫な可能性高いからそのまま様子見でいいと思う
960花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 13:30:32.52ID:iMP8REE/
「苗を2本買って来て・・・」と書いてるんだから本葉も3枚くらいは出てるだろう
子葉は役目を終えてるんだから大丈夫だよ
961花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 13:54:09.93ID:1o0HWApG
売れ残りの接ぎ木苗が30円だったから
買ってみた。
きゅうりは元気なのだけど、
台木の継ぎ目からカボチャの新芽が
次々と出てくるから都度むしってる。

接ぎ木苗では、普通にあることなのか、
それともつぎ方に癖のある個体なの?
962956
2021/05/27(木) 14:18:59.40ID:cCOQwKXy
皆さん、ありがとうございます。成長点は大丈夫です。このまま育ててみます。
963花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 14:42:10.29ID:CovXgMQT
>>961
台木の芽は欠かずにしばらくそのまま育てるのがセオリーみたいよ。
台木の葉に光合成させて、根に栄養を送るためとか。
964花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 16:47:08.89ID:1o0HWApG
>>963
ありがとう、その視点は考えてなかった。
つぎカボチャが出てきたら、しばらく伸ばします。
965花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 17:01:42.44ID:1o0HWApG
スーヨー系
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚


売り場で、この根を見て、みなぎる力を感じた
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚


白いし、さほど回ってないので老化なしと判断
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚


30円君、はたして収穫まで行けるかどうか。
966花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 18:14:52.07ID:JAE618Q+
面白そう!全然いけそうじゃん、頑張ってね!
967花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 21:56:57.35ID:ZFI/RnGS
965は、コーナン本羽田萩中店ね。
旬を逃した高級接ぎ木苗が30円で
山ほど売れ残ってる。

画像右側の棚は、接ぎ木の夏すずみ。
これも苗カゴ丸ごと全部、売れ残り品。

しょっちゅう水切れさせるひどい売場で
ナス苗トマト苗は頻繁に、くったりしてる。
だけど特価品の値段は魅力。

今ならまだ立ち直れるレベルだから
近くの人はいかが?
第二陣を種まきするより効率的と思う。
墓場手前のかわいそうな苗を助けてあげて。
968花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 23:53:05.75ID:+Z76SkqJ
大量に売れ残ってる苗を見ると心が傷むよな
969花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 00:37:57.07ID:qcNL0J4p
去年はコロナブームでほとんど売り切れでホムセン周りしたけど
結構余ってるみたいなので
2弾目ギリギリ捨て値まで粘れそうで一安心
970花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 05:57:23.11ID:SCxFhuNs
キュウリの挿し木も可能とネットで見たけど、ここスレではあまり見ないね。
非現実的?
971花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 06:31:17.30ID:nx9/JNSx
>>970
できるけど草勢弱いよ
種からまいたのの半分くらいの印象
根が出る場所を知ってれば楽勝
972花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 08:14:46.18ID:SCxFhuNs
>>971
そうなんだ、ありがとう。
973花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 09:28:46.79ID:kg7qXxVw
プランターに直播きして間引きの時に保険として一本ポットに移植して育ててるんだけど
プランターが順調でポット苗が不要になりそう
どうしよこれ
974花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 11:16:22.45ID:xLujnQ3O
>>973
プランターと培養土買ってくる
975花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 12:47:19.67ID:1EwG63LM
安いものにはそれなりの理由がある
976花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 14:08:39.06ID:Bk8SQztN
>>973
水耕栽培にして育ち方の差を観察してみては
977花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 18:03:53.73ID:vP6rjBKz
挿し木で増やさなくてもメインの苗で食えないくらい毎年とれるからな
あまりやる意味が無いとも言える

伸びた親芽や脇芽を20cmくらい切ったものを水に漬けてたら4,5日もすれば発根するから
根の伸び加減を見てプランターとかに定植する
定植した時に根がまだ少ないからそこでの落ち込みを乗り切れば成長と収穫はそこそこ早い
978花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 19:28:52.74ID:6mujttTv
秋きゅうり用に苗を作るとか良さそうですね。
979花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 07:55:37.48ID:ETpJGc88
ウリハ虫がたくさん、元気に葉を食っている。
980花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 10:57:43.84ID:wKrjoDvW
>>979
電撃殺虫ラケット効くよ
981花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 11:56:10.28ID:beqY0KwI
周りで電撃ラケットなんてかったるいもん使ってる奴いないだろ
982花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 12:02:21.33ID:wKrjoDvW
周りでって農家かよ
983花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 12:43:07.31ID:DiT6c2bO
にがわらい
984花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 13:11:53.98ID:PxVIm78k
虫除けに草木灰を葉に振りかけてるよ
985花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 13:15:53.31ID:VLLLdExd
キュウリ路地でやってる人周りにいないからわからんけどハウスだとウリハ来ないよ
986花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 13:17:29.56ID:wKrjoDvW
俺も今年は防虫ネット小屋でやってるから
今の所アカダニとアザミウマの被害だけ
987花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 17:31:45.95ID:YvFOokcS
アザミウマとの戦い
988花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 17:44:49.62ID:dueuLfbt
>>985
"露地"な
989花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 09:38:23.31ID:PC1IMi7I
アザミウマは見えない
果実の表面が荒らされるか収穫した作物を白いトレイに乗せておくと細かい土の粒が動いてる!と始めて気付く
990花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 10:05:08.83ID:3aik+JJO
アザミウマまいにちガムテープで取ってるけど追いつかない…
991花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 10:23:27.52ID:Ksiy3Lxu
でっかいカメムシに逃げられた (>o<)
またちゅーちゅーされるかと思うと憂鬱
992花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 10:37:10.17ID:PC1IMi7I
次スレたてたよ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 27ウリ目
http://2chb.net/r/engei/1622424984/
993花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 20:20:07.78ID:v5hyzrvU
次スレもつかれ〜
きゅうりってネットに這わすのが主流だけど
地這のほうが理にかなってる気がするのよね
994花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 20:47:51.60ID:xOA+29R6
根を張るのが浅いから地を這わせてあちこちで節から根を張るのが本来のカタチのような気がするよね
でもきゅうりが地べたに接してるのがイメージ良くないからネット栽培しちゃうなぁ
995花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 12:36:59.12ID:0eCInkrz
這わすと場所とりすぎ。段々作物が減る秋用は地這い使うけど
996花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 14:12:41.84ID:BbSpo/B4
997花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 14:12:47.34ID:BbSpo/B4
にさ
998花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 14:12:56.76ID:BbSpo/B4
資本主義
999花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 14:13:03.54ID:BbSpo/B4
社会主義
1000花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 14:13:14.41ID:BbSpo/B4
共産主義
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 289日 23時間 37分 57秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211120454ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1597469717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目 YouTube動画>4本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 30ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 32ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 36
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜18ウリ目【野菜】
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜19ウリ目【野菜】
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を11勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を13勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を12勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を20勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を23勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を18勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を26勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を15勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を17勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を14勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を21勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
キュウリ業界に激震、日本人の農民とGoogleが「きゅうり仕分けロボット」を発表 
一人で行くHello! Project 2023 Summer CITY CIRCUIT総合スレ【7/15~9/3】11周目
【再結成】NUMBER GIRL 22
一人で行くHello! Project 2020 〜The Ballad〜 Special Number 【武道館】 part1
最近きゅうりのキューちゃんにハマってる
【画像】お盆の精霊馬、きゅうりとオクラでじいちゃんが好きだった二式大艇を作った人が現る Twitterで14万いいね
20, november
FABLED NUMBER
Number_i 愚痴スレ22
Number表紙に藤井聡太
back number vol.16
back number vol.38
back number vol.28
back number vol.30
Numberプロレス総選挙
ラナンキュラス 2
おすすめの園芸系YouTuber 2回視聴
【手遅れ】植えてはイケナイ!54ゅうしょうさま【無惨】
ラナンキュラス
園芸Youtuberを語るスレ
YouTuberやっちゃん専用1
恒例:雑談スレッド Ver.10
インテリア向け 15鉢目
園芸YouTuberの視聴者を語るスレ
インテリアとしての観葉植物
ラナンキュラス ラックス
園芸Youtuberを語るスレ Part4
園芸Youtuberを語るスレ Part7
園芸Youtuberを語るスレ Part3
園芸Youtuberを語るスレ Part5
ラナンキュラス ラックス 6
ラナンキュラス ラックス 3
ラナンキュラス ラックス 5
オハナちゃん (園芸YouTuber)
【ブルーミー】お花のサブスク【FLOWER】
【YouTuber】カーメン君とじゅんぺい君part5
カーメン君 園芸Youtuberを語るスレ(じゅんぺい君)
サントリーフラワーズ【SUNTORY FLOWERS】
【セローム】 インテリア向け17鉢 【クワズイモ】
【ドラキュラ】パンジー&ビオラブランド苗専用スレ
【モンステラ】インテリア向け14鉢【クワズイモ】
【モンステラ】インテリア向け12鉢【クワズイモ】
【モンステラ】インテリア向け13鉢【クワズイモ】
【モンステラ】 インテリア向け17鉢 【クワズイモ】
【モンステラ】 インテリア向け17鉢 【クワズイモ】
【モンステラ】 インテリア向け16鉢 【クワズイモ】
【モンステラ】 インテリア向け15鉢 【クワズイモ】

人気検索: 16 years old porn candy doll pedo little girls パンチラ 11, 12 yr old nude kids 小学生パンチラ ゲイ Jr 素人シャブ打ちセックス動画 Starsession video
02:35:22 up 100 days, 3:34, 0 users, load average: 9.42, 9.90, 10.73

in 0.084788084030151 sec @0.084788084030151@0b7 on 072615