◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1564065062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん
2019/07/25(木) 23:31:02.07ID:ga5B7JYB
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目
http://2chb.net/r/engei/1553486973/
2花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 00:41:41.04ID:G25bsxZk
>>1
乙です
3花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 01:59:28.62ID:JbuaHWWC
チャラリ〜♪アナルにそーにゅ〜♪
4花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 02:20:34.87ID:ta20A5Ct
長梅雨のおかげでキュウリが我が家の最高記録更新してる
梅雨が明けて極暑っていうこともなく
まだ超大量の花が付いてハチがとびかってる
このまま行くと6苗で1000本超えかも
5花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 07:01:04.32ID:vOSp3yMH
6苗で20本切りそうww
6花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 09:50:23.52ID:ta20A5Ct
それは少なすぎだな
ツルボケしたのかな
7花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 12:42:44.97ID:RJ6SO4wO
先月末に植えた適当栽培でも一本で10本近く取れてるよ
液肥を希釈バルブで決まった時間にあげるだけ
8花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 19:02:47.36ID:yWaLu6pl
6月後半に一度あった異様な暴風雨のせいでキュウリの葉完全に死亡して終わったが
新しい苗順調に育ってるのに
さっき見たらまたこの季節外れの台風で葉がかなり風にあおられて叩きつけられてた
9花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 19:20:26.56ID:UtnHWrVa
ある一定ヶ所から茎と葉が黄緑になっとる
病気かな
10花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 19:57:27.72ID:u+qZa8Yx
強風対策に防虫ネットで全体覆って紐で縛ってきたけどどうなるやら
台風は潮風だと確実に全滅だから怖いんだよなぁ
11花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 20:20:04.46ID:AgHa6RNw
今日は2株で13本だった
夕方にもう2本取れた順調
12花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 21:46:52.73ID:NJZgo43e
台風直撃コースもうだめだぁ・・・おしまいだぁ
13花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 01:15:00.18ID:p1Rw4FR/
種植えて最チャレだ
14花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 04:53:46.77ID:p4LHEPwb
プランターのキュウリが28本目で成長しなくなって終了かと思ったら、トマトの消毒に
使ったアファーム乳剤の残りを散布したら狂ったように、葉っぱが出てきて
実が付き出した
もしかしてハダニにやられていたのか?
15花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 07:26:13.48ID:/ZF+Kz97
突然ものすごい風雨が来たと思ったら
突然止んで晴れ間が覗く
軽い台風だと油断してたらアウトだな
急いでロープを掛けてきた
16花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 14:43:02.06ID:3G2ce6PF
夏ばやしの子蔓が出ない
@東京プランター栽培
17花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 16:39:48.74ID:kZcYMQCD
ロープに絡ませて育ててるので一応地面におろしておいた。でも今のところまだそんなに強い風でもなくて早まったかな。
18花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 17:40:02.71ID:HTveZ/uo
風はたいしたことなかったな
雨がやばいけど
庭がプール状態
19花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 20:35:29.53ID:87WQW5c/
もう種から芽でてきた
20花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 20:38:51.22ID:S9gzz9YT
台風に備えて昨日の夕方だいぶ細いのまで収穫したのに
台風の雨のおかげか一苗4本ペースに落ちてたのが7本ペースに復活した
キュウリって極暑でも朝昼晩と水やりすれば成り続けるのかな
21花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 20:48:44.42ID:87WQW5c/
昼は気温高すぎるから水はやめときな、根っこやられるらしいから
朝夜で大丈夫
22花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 21:22:25.85ID:FA1SqPQr
まぁ日中水足りなくて萎れまくってるくらいなら炎天下だろうとなんだろうと
気づいた時に水やったほうが遥かにマシ
23花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:39:35.62ID:U4OVgdnk
日中の冷水は危険かな
かといってお湯も論外だけど
24花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 09:00:50.51ID:ygx3KrnT
出来るならば朝昼夕の葉水だな
少なくともうどんこ病は防げる
25花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 11:07:01.48ID:enhV4STM
真夏の昼間の土とか苗触った事ないのかな
ものすごい高温の土に水なんかやったら
根が煮えたぎっていってしまうって事なんだけどね

水やるなら朝か夕暮れだなせめて
26花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 12:12:52.36ID:UsimhX9k
真昼間にやっても平気だよ
27花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 12:26:18.85ID:enhV4STM
まあ無理には止めないからご自由に
28花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 12:36:40.80ID:7ytU7ZjN
高温の土を冷やして水も温度上昇しないほど灌水すれば
29花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 12:38:33.83ID:UsimhX9k
根が煮えるなんていっちょまえなこと言う奴は
大概素人だよ
多肉趣味の奴らでもいるんだが、成長期は水をやらないほうがダメージがある
夜まで待ってなんてやってたら枯れちゃうよ
30花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 13:01:24.71ID:0jGOOT6e
二株のキュウリ、黄色い丸いのが葉っぱに出るのはベト病?
でも、元気に実が次々に実っております。
第二弾のキュウリ種蒔きして苗が育っていたのに、
ワンコが花壇に入って茎を折ってしまってるので、
テープで補強してみた。
次の種を蒔こう。
31花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 13:30:06.67ID:ucROR5F0
>>29
それ
そもそも栽培期間の短いキュウリなんだからねぇ
32花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 13:42:47.28ID:ygx3KrnT
台風直撃して夏すずみ接ぎ木が大なり
一番元気な株は昨日の夕方に取ったのに
一株24本ものキュウリがなった
夕方に6本以上取れそうなのがあるから
30本だと我が家の新記録更新
夏すずみって地植えだと300本くらい採れる品種なのかな
まだ雄花も大量に付けて
葉も元気だけどさすがにこれで弱るだろね
33花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 17:08:39.33ID:D4QuwKzU
威勢のいいこといってるのって西の奴らだな?
関東から東はようやく梅雨明けだ
おめえらの在所、地名書いておけ
34花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 18:15:32.42ID:bsd+FVNp
>>33
千葉の柏だけど調子いいよ?
35花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 18:39:47.31ID:aytvCgIx
西のキュウリ
東のキュウリ
どっちが上か勝負じゃあ!
36花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 18:54:17.08ID:enhV4STM
>>29
ちなみに1苗でどれくらい取れるの?
うちはここ3シーズン200本超えるけど
6月に定植したやつを8月いっぱいが限界だけど
37花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 18:56:53.07ID:enhV4STM
>>32
すごいね脇芽一気に摘心しても1苗10本くらいが最高だな
38花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 19:06:00.51ID:2uMWJLaJ
一気に何十本もとれるってどれだけワサワサ茂ってるんだろう
39花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 19:15:08.19ID:enhV4STM
20節くらいで親蔓摘心したら
今の時期脇芽も15本は全部伸びてるだろうから
180×300くらいのネットに1苗でワサワサって感じなのかな
苗も2m間隔くらいじゃないと葉が混み合うかもね

うちは同サイズネットに2苗だけどなくはなさそう
40花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 19:18:10.19ID:0gD1dqcl
>>34
ウチは千葉だけど5月植えは最低の状況だよ。
4株で100本収穫して終わりそう。と言うか3株は完全に枯れた。

初期の生育が悪かったので、予備苗作って6月植えた2株は普通に育ってるので
お盆までは細々と収穫が続きそう。と言うか、そう願ってる。
41花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 19:46:51.15ID:XmZ8SJtq
>>34
鎌ケ谷市だけど調子いいよな
42花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 20:34:45.73ID:D4QuwKzU
>>36
1苗で200本オーバーは嘘だね
最適の畑の土で、きゅうり農家でも無理
よかったらどれでもいいから写真とってアップして見せてよ
無理にとはいわないけどな
43花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 20:43:54.45ID:7ytU7ZjN
株当たりの収量向上と面積当たりの収量向上は全く別
作り方が変わってくるよ
農家が目指してるのは後者
44花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 20:52:29.27ID:uY0hc0WW
今年初めて家にあった10Lのプランターに一苗遊び半分で植えたら、
今日で30個越えました
45花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 21:03:01.55ID:Q5DOv1Tk
キュウリって猛暑では何度で死ぬ?
46花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 21:04:26.84ID:Br6q15Fs
今年は1mの株間で4株を6節までの子づると下葉だけは摘除して
あとは一切摘心無しの完全放任で朝夕ドバドバ水やりして育ててみた
1.8mのネットで摘心無しだから上から下にたれ下がってボウボウに茂ってる状態で
ネットに引っかかって曲ったのも含めてだけどすでに4株で600本は軽く超えてる
プロはまっすぐだけで曲がったのをカウントしないから200本以内なのでは
47花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 21:10:11.27ID:D4QuwKzU
だったら、株当たりの収量向上を目指した作り方を示してみてよ
トマトみたいに水耕栽培ならいけるかもしれんが、
しろうとの畑で、病虫害にやられやすいきゅうりがコンスタントに一株200本はありえんね。
48花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 21:12:30.95ID:vBB4oqpw
なんでそんな喧嘩腰なんだよ
49花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 22:24:04.01ID:enhV4STM
>>42
(2株)2017年8月4日
https://imgur.com/MLvqs60
https://imgur.com/N9FmLzI

今年7月7日親蔓摘心して間もない頃
https://imgur.com/xriSaoa
7月26日(金)収穫
https://imgur.com/Ksqqeop


>>45
去年40度いったけどきゅうりは意外と大丈夫だったよ
50花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 22:29:58.77ID:6IVapwWA
直射日光朝から夕方までバンバン当たってて最高気温32度〜34度でも
朝晩水あげれば日中しなびてても何とか生き返るつよいなキュウリ
51花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 22:38:09.92ID:enhV4STM
>>47
病気はある程度防げるよ
コンパニオンプランツもバカにできない
今年は分葱のクズ苗を1株に7本くらい寄せ植えしたら
全くといっていいくらい病気はない虫も少ないせいもある
その他ナスタチウム、にら、マリーゴールド

農薬はカリグリーン、ベニカX月1回くらい

あと女郎蜘蛛さんたちが見張り番

毎週追肥、月1回苦土石灰

畳1畳くらいの畝に2株で生育

こんなとこか、信じられないだろうが
脇芽摘心、摘葉とかやってやれば
取れる時は毎日10本前後取れるからお盆くらいには200本いつも行くよ
そっから8月末はべと病出てくるから収量は減るけどね
同じ場所にニンニク植えるから末には撤収

プロはこんなに引っ張らないんでは土もダメージ出るだろうし
52花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 22:45:53.39ID:enhV4STM
>>50
トマトなすは花落ちたり惨憺たる結果だったけど
きゅうりは特にどうという事なく育つよねえ
53花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 22:52:25.60ID:enhV4STM
あと苗は接木苗でカッパ飯と
種類のわからない地元の接木苗
54花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 22:57:38.74ID:enhV4STM
>>51
追記と修正
2株で10本前後だから1本あたりは5本前後だった
最高は1日2株で18本が最高だったような気がする
55花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 23:11:17.89ID:D4QuwKzU
>>49
生育環境よさそうだし、木もよくできていると思うが、
1畳2株で400本以上はごめん、信じられない。
毎年コンスタントにそれだけ作れれば百姓が習いにくるよ
来年はこのスレで苗の栽培法を最初からレクチャーするといい。
これは嫌味じゃなくて言ってる。
56花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 23:20:10.63ID:Br6q15Fs
>>47
家庭菜園だし一切農薬なんか使っていないよ
梅雨でも朝雨でも曇りなら夕方に水やりしてるし
水やりの時には必ず裏表しっかりと葉水してるしうどんこ程度の病気にはかからない
今年は恐ろしく花が咲いてるからかクマバチとミツバチが一日中キュウリの畝を飛び回って蜜吸ってる
57花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 23:24:41.55ID:enhV4STM
>>55
まだ信じられないかw
まあいいよ農業はやる気はない儲からないし大変だから
アドバイスは我慢できなくてここでちょくちょくやってるよ
私も受け売りなんだけど苦土石灰がキーになって
急激に収穫増えた人は多いと思う
58花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 23:39:26.56ID:Br6q15Fs
たまに苦土石灰の粉を葉っぱにふりかけてる人見かけるけどそういう類?
マルチしてないとミミズとか土壌菌殺してしまって土がダメになりそうだからうちはやってないけど
59花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 23:40:05.10ID:7ytU7ZjN
>>49
すごいなぁ
うちも例年株当たり100本くらいは取ってると思うけど
もっと広いネット張ってるな
4m張って真ん中に植えて左右に2mずつ伸ばす感じ
ちなみに今年は3月下旬に植えたけど7月中旬に畑が水没して案の定根腐れして終わった
今年は50本くらいしか行ってない気がする
60花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 23:44:23.97ID:enhV4STM
苦土石灰(粉末)は普通に土にやってるよ
葉に振りかけたことはないよ強すぎるんじゃない?
苦土石灰じゃミミズ死なないんじゃないかなあ
うちもぶっといミミズいるけど
61花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 00:01:10.14ID:2HLwQG4w
>>59
狭い庭だからこれが限界なんだよね横幅は3mくらいかな
策のおかげで省スペースで頑丈な支柱作れるからいいんだけど
あと横に2mは欲しいですよねほんとは
62花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 07:51:10.17ID:YT3TrGur
立体に組んで、側面と上面の斜線を生かすとかなり伸ばせる。
狭い所だと立体の中への出入り口を確保する必要が有るけど。
63花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 08:16:46.71ID:W//EJdpk
U字形のアーチ支柱が便利
64花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 08:32:08.14ID:l2ii53yl
小さなプランター栽培で毎年5〜10本しか収穫できないのに今年は13本収穫してまだまだ収穫できそう
週1で苦土石灰あげ始めたら凄く調子が良くなってる
65花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 11:56:47.12ID:BdcZchDu
接木でもないシャキット苗買ってきたけどすぐ枯れそうだな
66花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 12:29:12.35ID:1o3M0Xj7
シナット
67花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 15:08:22.75ID:T2xQri2r
秋キュウリの接ぎ木苗がいくら探しても見つからず
そなら畝まで垂れ下がった脇芽の茎を埋めて
秋まで延命作戦をやってみようと思ってる
うまく8月中に根付いてくれたら行けそうな気がする
68花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 17:42:52.91ID:2s6MLjHQ
接ぎ木苗がないから脇芽を埋めるの?
普通の苗買ったほうがいいよ
69花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 19:18:08.18ID:bFgEalT9
接ぎ木苗がないなら
根を出させた方が安上がりだし
70花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 19:46:50.84ID:XlZ+SOaF
>>67
それって連作にならんのかね?
71花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 19:49:00.19ID:XlZ+SOaF
連投ごめん。

例えばキュウリならGW定植→8月末撤退して、同じ畝に9月から別のキュウリの苗を育てたらそれは連作になるのか?
の意味です。
72花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 20:07:08.49ID:bFgEalT9
キュウリの接ぎ木台木ってカボチャだから
カボチャのウネにキュウリだと連作にならないんじゃない
73花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 20:10:10.37ID:bFgEalT9
調べたらカボチャの後作にはキュウリは良くない見たい
74花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 20:23:47.76ID:94UZDEUo
なんか変なきゅうり生った
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
75花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 00:35:46.78ID:CUVXfOIA
ゴーヤかな
76花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 08:32:14.59ID:cp8dKukP
>>67
うちも土についてしまってる小蔓を
ここのスレ見て試しに1本そのまま少し土かぶせてやってるけど
今のところ何が害が発生するわけでもなく普通に生きてるっぽいよ
根が張ってるかどうかはわからないけど
2週間くらい経つかな
77花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 14:10:11.85ID:tetHC1gI
もうきっと根がのびてる
親ツルから切り離すタイミングが難しい
78花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 14:52:34.15ID:JZGV7Nit
気温高すぎで雌花が付かない。
6月初旬種まきで今が最盛期の予定だったのに・・・
79花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 15:00:33.73ID:2aYsKQIc
>>78
地域どこ?
うちは埼玉南部で似たような時期に種蒔きして、今良く採れてる。
今朝も早起きして出勤前に、2株で13本。
80花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 17:15:14.22ID:Xnte6BDN
最近種植えたのががんがん伸びてきた
81花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 18:23:49.67ID:GYSDmiVE
>>77
別に切らなくていいんじゃない
うちは繋がったまま1か月経ってる
根が2倍になってる影響が大きいのか
実のなりかたが例年に比べてあきらかに多い手応えはある
82花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 20:20:04.54ID:xohzCp/E
脇芽を埋めて本体に繋がったまんまにしておくと
脇芽の根からどちら方向にも養分が流れるんだろか
83花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 22:12:24.71ID:JI8BDAWo
ご近所の家庭菜園から、おびただしいキュウリ・なす・トマトが届いています
時々、桃をいただきます。 ありがとうございます
84花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 00:51:15.13ID:gCCmdw3r
札幌だけど西向きほぼ軒下に植えてるもんだからここ数日の暑さで雌花が咲かなくなってきた
今時期晴れた日の午後2時頃になると栽培地の気温は50℃近くになるから仕方ないんだけど
西日と照り返しに挟まれてよく死なずにいるもんだと感心する
85花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 07:35:55.15ID:/BqhfLK2
>>83
田舎者の特権だね!
86花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 08:12:47.21ID:7Aetir9m
>>84
昨日35度だったみたいだけど変わりなく育ってるよ
今日も2株で10本
追肥と水しっかりやってる?
87花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 09:00:37.77ID:7T43/O83
きゅうりってナスみたいに下の方からまた成ったりする?
長雨で全体の下半分ぐらい葉っぱと花も落ちちゃって、上の方でやっと一本収穫できたんだけど
ダメそうなら次の株に切り替えたい
88花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 09:06:24.61ID:+WhYUySm
>>87
秋ナス作るみたいに切り戻して枝を更新して長期収穫できるよ
89花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 09:24:10.34ID:7Aetir9m
>>87
ならない
上の方の脇芽が生きてればそれが伸びていくとは思うけど
生理的な問題には追肥と苦土石灰だよ

植え直すなら即席でもいいから
透明マルチで日光消毒、牛糞鶏糞苦土石灰、できればネマトリンエース
土作りしたほうがいいよ

同じ土で作ったら超短命で終わるだけ

>>88
嘘乙
90花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 09:24:14.83ID:ir28BJg+
キュウリの切り戻しって聞いたことないな。
蔓下ろしすると、また本枝の先端まで肥料と水分が行き渡り始めるってのは聞いたことあるけど。
91花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 11:12:42.63ID:oTIqS8li
>>89
横からだけどネマトリンエースいいなこれ
クロピクみたいな劇物でもないし
92花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 12:32:41.27ID:IjibKq9U
ここ数日でキュウリが枯れてしまった。
南向きでプランターは無理だったかも…
暑すぎるとダメなんかなあ?
93花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 14:10:43.41ID:Ha+XXvPp
楽々菜園とかがいい
94花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 17:29:20.50ID:YKzn+0+C
1mくらいで摘芯して子ヅルを伸ばすか、2mくらいで摘芯で子ヅルの2節くらいで摘芯するけど
放置で切り戻しはないなぁ。
95花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 20:42:08.41ID:7T43/O83
>>89
ありがとう
とりあえずダメそうな方は撤収して予備を植えた
老化苗ってのになってそうだけど
もう一本の方は下の方は葉がないけど、梅雨明けて急に何個も小さいのがなってきたからそのままにしてみる
東京なんだけど、とにかく1ヶ月以上雨で太陽出なくて寒いしどうしようもなかったんで、土がどうとかじゃない気がする
でも石灰買ってみるわ
抜いてみたらあんまり根も張ってなかったよ
96花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 21:16:28.72ID:6djUV1ga
地這いで栽培、初めてやってる。適正のない品種だと思われるけど、上手くいくか楽しみではある。まあ、何よりやり方がよくわからんが。
97花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 22:06:21.31ID:MG/17f6i
Youtubeの塚原農園でじばいのやり方説明してる
98花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 22:54:20.79ID:GTKByEaj
あーぁ、なんで素直にアドバイス聞かないのかね
99花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 01:35:59.42ID:A4TBeq0d
>>97
見てきた。いまのとこ大体あってるようだわ。藁の向きは逆だったけど、まあいいか
100花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 06:15:21.75ID:mVTqwOmG
チラチラ見える刺青が怖いです
101花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 08:41:26.25ID:sMA/462C
若気の至りで自分で彫ったやつやろ
102花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 08:59:45.92ID:Aw0kFq3b
入れ墨って江戸時代は罪人に目印つけるためのものだったのにな
自ら彫ろうとするなんて相当なアホだな
103花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 12:15:04.54ID:sMA/462C
そうだyo
アホだyo
104花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 12:23:43.73ID:+m9uqyHQ
入れ墨はアホの印だからな
105花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 12:29:20.16ID:G2pzWtN3
野菜なんか買った方がおいしいし楽なのに育ててるんだからアホばっかでしょ
106花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 13:27:22.46ID:wgXh8PkZ
いつゾンビパンデミックで文明が滅亡しても、きゅうりがおいしく食べられるように備えているのです
107花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 19:29:45.63ID:B032/O3v
>>105
あきらかに作ったほうが美味い
108花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 20:21:26.92ID:LbCU5Zny
>>107
その作ったのを売ってる家庭菜園の人増えてきてるからそれ買えばいいってことじゃ
109花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 21:25:09.19ID:B032/O3v
なぜか買う方に話が逸れる
買わないで作ったほうが安上がりで大量、美味いのだ
110花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 21:57:00.64ID:NmHbhr/o
高くても、不味くても、栽培せんことには園芸の話にならんわいな
111花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 00:13:49.68ID:Z7W8l0Av
園芸板で買った方が安いっていわれても
自分で好きに作ったのを食べたいじゃん
112花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 00:15:49.79ID:QUgvUJst
四葉ちゃん売ってないしね
113花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 00:44:04.67ID:+EYL1UEL
キュウリなんか自分で作った方が美味い野菜の定番じゃないか
切り口から水が滴り落ちるほどの瑞々しさは家庭菜園ならでは
114花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 01:02:58.16ID:B/iIA0y9
スーパーのきゅうりって不味かったんだなって家庭菜園で収穫したの食べた時初めて気づいたよ
キュウリごときに何で味に違いがでるのかわからんが…
お店のでもオーガニックとか生産者が拘ってるのはちゃんと美味しいんだろうか
115花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 01:06:59.91ID:xJ7dmuVC
時間だろうな
116花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 04:59:13.14ID:v5ZKjNE7
取り立ては格別だよね
味が違いすぎる
117花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 04:59:55.80ID:9+SbG7SO
一番うまいのはスーヨーの第一果
118花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 08:21:52.86ID:zcSXJEWT
確かに四葉食ってからは他のは皮硬いし中はベチャベチャだなって思うようになった
119花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 08:47:01.82ID:fapTTXXg
>>114
流通段階や小売店で常温長時間放置とか当たり前だから
保存性と形状が最優先の品種改悪と栽培法になってるんだよね、今の農作物は。
自分で栽培した方が良い野菜・果物と店で買っても大差無い野菜・果物の
区別をつけるのが家庭菜園の楽しみの一つだと思う。
120花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 14:04:05.70ID:1d5nY6zM
7/8にまいたキュウリ3株が50cmくらいに育っていて
1週間以内に雌花が咲いて,2週間以内に収穫できそうです。
夏は植物の生長が早い。
121花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 19:17:02.52ID:QUgvUJst
水やりサボったら枯れそう
122花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 21:07:46.99ID:8iW0zgvf
>>120
うちも同じころまいたんだけど、
1つの株だけ、やったらめったら成長が早くて
変だな→今日みたら、かんざし症状に
123花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 03:17:40.81ID:cuyJHzd3
>>121
これだけ暑いと毎日朝夕に葉も水やり
ウネ下通路まで根が伸びてるから
うちは通路まで水やってる
124花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 16:58:15.15ID:PpkUMg4O
第3弾植えた。ダイソー種が2週間で本葉3枚に育ったので
1か所は第一弾が早々と枯れたところに 鶏糞さえあればいいのと 苦土石灰、
ネマキック混ぜて。
もう2か所はまだ現役のカブ間にゲリラ的にそのまま仕込んだ。計12本、
@三浦半島。暑いし連作だし一体どうなることやら 育って取れればラッキーです。
125花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 17:00:06.72ID:PpCKXDPQ
娘に水撒き任せて仕事に行って帰宅したら葉っぱシナシナになってた
任せた俺が悪かったんだよ・・・
126花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 18:47:00.93ID:re0OfJyZ
いつもスーヨー作ると食べきれないと文句言われるから今年はミニキュウリ作ったら好評
所詮凡人にスーヨーの良さはわからん
127花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 18:49:31.84ID:vCkuTTxM
>>125
人にまかせちゃいかん
128花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 18:58:15.87ID:OPUD7cm5
>>125
ホースの先端株元に置いて蛇口細く絞ってチョロチョロ流しっぱなしで
129花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 19:54:00.30ID:Oe6Vwkqs
炎天下の野菜苗って熱くなってるのかと思って
葉っぱとか触って見たら全然熱くないのな
すごいわ植物って雑草とかも熱くなってなかった
人間の体温より明らかに低かった
日が当たってる土はすごい熱くなってたのに不思議だ
130花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 19:58:13.00ID:vCkuTTxM
水分で冷却されてるんだよ
131花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 20:04:10.69ID:/93Elws4
気温が高いとそれだけで蒸散もすごいもんな
132花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 21:29:15.61ID:cDM+96sE
べと病、ダコニールごときで予防できるもの?なんもやらないよりマシではあるが、いまいちおさまらない
133花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 21:47:56.53ID:xr6a91ga
ベトの治療は石灰を葉面にばさーっと撒いて水をプシュプシュしたらおさまったよ
他のスレで教えてくれ貰ったの
お試しあれ
134花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 00:13:19.32ID:udZJ7tBP
>>132
ダコニールはあくまで予防剤だから発病後は効果が低くなる
薬剤なら家庭園芸用でワイドヒッター(農家用のプロポーズ)が出たから使ってみれば?
135花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 18:11:59.72ID:VY074p7/
>>132
散布の方法がまちがってる。
予防散布してないだろ。
30cm、1m、1.5m、2m、3mと伸びたら散布するのよ。
頭悪すぎ
136花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 18:52:54.56ID:z75pbLXm
頭が悪いのはお前
137花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 19:34:29.37ID:EV1OpZMB
予防と知って散布してるよ そんでもいつの間にか出てくるから聞いたの
つるの長さを基準にすんのね ありかと
ワイドヒッターと石灰教えてくれた人もありかとう
138花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 20:43:09.25ID:0J0dwKQt
横からだけどワイドヒッター俺も使ってみるいいことを聞いた
梅雨明けてからべと病出始めた株があるので使ってみよう
しかしカッパ飯は耐病性高いな病気らしいのなんにも出ない
139花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 08:29:55.15ID:HJN3bd2q
関東は、また来週雨が続きそうだから週末は殺菌剤散布かな…。
140花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 17:32:20.82ID:PrYMxsyW
>>125
娘のせいにするなんて最低な親ですな
141花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 20:41:58.43ID:Iz6b1Rq+
今年からキュウリをプランターで初めて育てているけど、37度の暑さでも
実を付け続けるから驚いた
142花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 20:51:47.31ID:SiRYLUqV
>>141
あのゴリゴリしたの見てみい
きっと宇宙からきた野菜だわ
143花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 21:36:03.60ID:QFAxsBfV
>>139
せっかく晴れて勢いが出てきたのにね
しかも台風で傷んじゃったら嫌だな

台風対策ってみんなどうしてる? 細かく結びつけるとか?
ネットだからネットごと揺れそうであんまり意味ないかなあ
144花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 06:35:27.41ID:QIfF4xYd
>>133
やってみるわ
145花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 12:12:58.94ID:eQ4niqgV
>>133
うちのは元気だけど周りのキュウリは頂上をすこし残して枯れ上がってしまってる
予防のために苦土石灰で防げるのかな
146花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 13:00:28.74ID:Rnt7k4ra
プランターにとにかく毎日液肥をやっている
この暑い時期、肥料切れさせたらおしまい
147花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 14:56:37.94ID:UiHYCFvO
そうなん?
週一液肥だけど、ぶっといきゅうりなってる🥒
148花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 15:24:35.28ID:pzrJRV0q
>>146
そんなあげたら根が焼けちゃう
149花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 15:25:17.07ID:pzrJRV0q
>>147
こちらも自分より太いキュウリに
成長させて糠漬けにした
150花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 18:42:03.92ID:kLp8KTWW
>>149
自分?
151花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 18:44:32.50ID:1S5GTQhz
下についてる自分のキュウリだよ
152花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 19:40:40.86ID:gdFI1IbR
自分より小さいキュウリなんてミニキュウリくらいだろw
153花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 19:48:22.42ID:BWX6CCdO
俺のは加賀太だぜ
154花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 23:59:38.91ID:sIfYAV80
収穫時期のがして萎びれてるじゃん
155花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 01:07:28.93ID:n9wXwGUq
ピーラーで皮向いてあげようか
156花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 02:40:26.67ID:yVxj+xwV
>>144
是非

>>145
自分は軽めに発生してたのを食い止める為に試したので予防としての効果はわかんないけど、進行を抑えられたので予防効果も期待出来るかも?

ちと長いけど良ければ参考に
http://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2007/200706.htm
157花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 07:08:22.53ID:kkV1U9W6
>>156
苦土石灰を葉に振り撒いてみた
なんだか効きそうだ
158花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 07:36:18.14ID:ymSqilN/
>>156
ジャガイモのソウカ病はアルカリ性に傾いた土壌で起きやすいから、植え付け前には石灰資材は入れない方がいいんだけど、発病後の治療に消石灰か…。
159花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 10:40:22.80ID:1mX0uR6N
自分もアドバイスで助けられた身として、良い方向に向かったら嬉しいです
160花咲か名無しさん(東京都)
2019/08/08(木) 14:33:06.25ID:65eeCd6g
下が膨らむのなに?
161花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 14:47:15.99ID:kkV1U9W6
>>160
ネットに引っかかると下ぶくれとか丸くなったりするな
真っ直ぐなのが多いから
162花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 14:48:21.07ID:kkV1U9W6
肥料とかみずとか関係ないと思う
163花咲か名無しさん(東京都)
2019/08/08(木) 14:52:21.45ID:65eeCd6g
全体的に下がプクッとしているんだよねぇ
164花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 15:01:44.29ID:hX3zBqzF
全然孫蔓が大きくならないから親子の実が終わったら取るもの無くなった
子蔓や親蔓の2番手が出てくれば収穫できるけど大きくペースダウン
毎年だけど孫蔓の実を収穫出来るのは天辺と一番下の節だけで
他は取ったことがないんだけどどうなってんだろう?
勿論水水肥料苦土石灰は適時やってる

来年は子蔓数本を親蔓の様に伸ばしていくやり方にしようと思う
165花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 19:27:55.93ID:ZqLIGUoO
今年は夏すずみの親蔓のみ摘心したあと
全ての子孫蔓を伸ばしてみてるけど物凄くとれるよ
166花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 19:46:00.68ID:YvbxXuQ+
>>164
うちは今年2株のうち、なぜか1株が親にも子にも実の付きがわるい。
実験的に親蔓を下の方でバッサリ切って、中でも生きが良さそうな子を2本だけ残してみた。

どうなるかな…
167花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 20:18:14.82ID:R1zDJQFE
順調に芽が出て伸びてきた
たっぷり種まいたから来月はがっぽがっぽ食えるな

ひえっひえっひえ!
168花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 20:55:05.76ID:G7phhF5W
ベト病治まらない
169花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 19:05:08.29ID:MKS1wq9l
キュウリ終了
今年は過去最低の収穫量で二株で15本くらいしか取れなくて笑う
じゃがいもも肌が汚く育つし、スイカも実が熟す前に枯れだすし、ネコブも出るし土が悪いんだろな
170花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 19:34:10.46ID:p5r+Ndaa
日照りと株の疲労でなりが悪くなってきたな
そろそろ撤収かな
171花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 19:48:48.33ID:uZHXFUyb
枯れてきた葉を毎日かき取って三分の一くらいの茎には葉がなくなってしまった
この極暑で毎日水やりしても一株あたり4本くらいしか取れなくなってきた
上の方の実は短いのが混じってきたしそろそろツル下ろしした方がいいんだろうか
172花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 02:39:48.60ID:xpytzPYb
今年は最初から地這いキュウリを植えた。
立ち上がりは遅かったが、最近では、既に終わった人が多く、あげると喜ばれる。
いま、第三弾の分が成長しつつあり、第四弾も盆前に播く予定。
おそらく10月半ばくらいまでは収穫できると思う。@暖地
173花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 09:02:04.70ID:ozqZUn9S
ベト病発生していたけど、薬をスプレーしつつ維持させているキュウリ、
最近実が終わったと思ったけど、肥料を与えたら速攻で雌花が着いて
再びきゅうりの赤ちゃんが沢山出て来た。
やっぱ肥料は大事だね。

第二弾の種蒔きのは犬が花壇に入って茎を曲げてしまっていたけど、
テープで補強して安全な場所に植え直したら、最初は葉っぱもしなだれ
駄目かなと思ったけれど、無事に復活して葉っぱを展開しだした。
第三弾の種蒔きしたのは、2個芽が出て来ている。
174花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 09:41:56.39ID:sn55br25
うちのベト病キュウリも消毒で治らなかったけど追肥したら元気になった
追肥しすぎは病気の原因になるとビビッて追肥少なめにしてたのが悪かったようだ
175花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 09:46:14.02ID:5cECqdCP
暑さに負けずに脇芽が元気に伸びて頑張ってるぞ
176花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 11:10:20.88ID:AB2YwEkw
梅雨明けから朝晩欠かさず葉水をするようにしたら急に息を吹き返してキュウリ地獄第2弾に突入
177花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 14:57:04.51ID:pPXWRKkF
>>164
子蔓とか摘心してやればどうだろう
うちは伸ばしっぱなしだと実の成長がゆっくりになって
ガクっと取れなくなったので
子蔓孫づる摘心しまくって強めに追肥と水やったら
4日後くらいに17本取れたよ2株
今日あたりそろそろ苦土石灰やる予定
178花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 15:47:54.48ID:SRCKghuk
青力節成五号を6/9定植して、1本支柱にくき止めクリップで固定してます。
約1.7mまで伸びたら50cm下げてを繰り返し、今日で29本収穫できました。
今までキュウリネットを使った栽培しかしたこと無かったのだけど、楽かもしれない。

子蔓が初期に4本くらい出て2葉摘芯したあとは、全く子蔓孫蔓が出なくなってます。
収穫のピークが全くこないのですが、1日1本ペースでコンスタントに収穫出来てます。
179花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 19:22:25.69ID:IOytaRDi
今年はスーパーで三本100円とか見かけない
暑さきつすぎるからか
180花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 21:27:44.06ID:Aq2DZwTT
ウリハムシの天敵おらんのかな

鳥が食べてくれるかな
181花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 22:10:50.45ID:072mCYP1
ボロボロのスカスカになってしまった、葉っぱ食べられすぎ
182花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 22:44:46.31ID:IYRsjC+k
二階ベランダだけど、この間始めてウリハを見た
葉っぱ食べてたけど、追い払ったら戻って来なかった
183花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 22:57:01.14ID:7UKP72d7
ウリハはすぐ葉の裏に隠れるから下から覗いて見つけては無慈悲に潰す
きれいな円形の食い跡はちょっと笑える
後脚を固定してぐるぐる回りながら齧るのかな
184花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 00:56:51.94ID:eJEVLJjY
ナスに使ったコロマイトとベニカXまいたせいか
ウリハが全然いないので綺麗なもんだよ
185花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 11:25:52.09ID:hPSaeYQF
キンチョールもきくよ
186花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 11:47:16.22ID:yhGlGPes
早々に枯れた株元には害虫病気予防の為に植えた長ネギが生存してるけど
これ今食べたら硬いよね?秋に植えなおしたら柔らかい太ネギになりますか?
187花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 12:19:46.47ID:2VVObZhK
長ネギにも品種があって夏用冬用 通年出荷のあるよ
春に植えたなら今収穫して品種もあるよ@ネギ農家
188花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 12:29:52.56ID:EMkiwaWF
夏植えキュウリ植えました
当然台風 の心配があるので地這いで
189花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 13:34:10.51ID:CI+Gt8wn
5月定植きゅうり、ベト病の葉っぱをカットする所を
間違って、新芽や雌花の咲いている茎ごとカットした。
今の所、まだ少しずつだけど開花結実してくれている。
190120
2019/08/12(月) 18:18:39.73ID:zLZ0Aph4
7/8蒔きのキュウリを初収穫しました。35日しかかかりませんでした。
4/20蒔きが大分疲れてきましたのでそろそろ交代です。
191花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 20:28:18.93ID:ZPi+NiDF
今年もまた恒例の黒星病が4株中2株に発生してしまった・・他も時間の問題
こいつは防げない治せないどうしようもない
最悪なのは果実がヤニ奇形で食う気が起きないこと
酷い年は北海道でこれからエンジンかかるという7月下旬に
全株これにやられて各株収穫5、6本で処分ということもある
我家で最も忌み嫌われるキュウリの病気でうどんこやベトなんてまだ可愛い
192花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 20:34:48.48ID:c9mBIRFz
>>190
凄いですね
何でそんなに早いのでしょうか

秋取り用、最終播種予定です
193花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 21:25:19.32ID:2VVObZhK
>>191
毎週か3日に一回の農薬散布で防げない?
194花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 21:28:49.05ID:c9mBIRFz
今年はウリハ被害がほとんど無い
暑過ぎるから?
195花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 21:33:08.07ID:9KgJptvi
教えていただけないでしょうか。
全体の高さの中ほど位置の葉が何枚も、先端から面積で約1/5〜半分程度、枯れて黄色くなってしまいました。
最初は、緑色のままぱさぱさに乾いて、それから黄色くなりました。
病気でしょうか。原因はなんでしょうか。何が考えられるでしょうか。

過半数の葉はなんとか元気です。
実も、とりあえずなってます。だいたい1日1本程度は収穫できます。
品種は四葉系、タ○イのシャキット。苗から植えました。2mの高さで摘心しました。
かなり大きな葉に成長して繁ってます。
3本植えて、3本とも同じ症状です。近くにあとから植えた他の品種は、同じ症状はありません。
一応追肥はしてます。水は朝晩やってます。脇芽の摘心もやってます。
マルチのかわりに、雑草よけシートをかぶせてましたが、それを取り去ったのが原因?かもしれません。

ネットでキュウリの病気を検索したのですが、似たような写真はないんです。
病気なのかなんなのかまったくわかりません。
肥料不足か・・・。逆に肥料と水のやりすぎ?
近くを通りかかった農家出身とかいうおばさんが、葉枯れ病とか言ってましたけど・・。それもよくわかりません。

すみません、可能性でもいいです。お教えいただけないでしょうか。m(_ _)m
196花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 21:45:55.79ID:TEiSJbmY
GWくらいに植えたのなら寿命じゃね
197花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 21:59:05.08ID:rYfbtc0T
その伏せ字になんの意味があんの
198花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 22:03:58.83ID:4ZRYDS+6
>>195
シートを被せてたのなら
この時期だとしっかり上根が伸びてるのに
シートを取り去ったのがダメだったのかもね
途中で取り去るなら上根の保護に増し土してやらないと
199花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 22:27:14.72ID:ZPi+NiDF
>>193
ダコニールから始まって黒星に効くらしいトップジンも使ってるけど
回数制限もあるし家庭菜園でそんな頻度で殺菌剤撒かなきゃ防げないなら無理だなぁ
200花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 23:50:26.58ID:Y53KdjAt
毎年、同じ病気になるんだったら土壌燻蒸して殺菌するとか
プランターで新品の土使って作る。
201花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 00:40:55.91ID:wmQKR/nd
節成のきゅうりの雌花ってほぼ確実に実になるもの?
家では半分くらいの確率でしけてしまう。水や肥料もやってるんだけど足りないのかな。
202花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 00:48:49.68ID:QoJdm3ie
日光も大事マン
203花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 00:51:29.88ID:QoJdm3ie
一泊の旅行の間の水どうしよう
204花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 01:15:46.22ID:ElXlfCBn
>>201
旅行前に普段の倍の水やりをして
出来ればウネにシートを掛けたらいい
205花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 01:34:14.73ID:JVOtAQxX
プランターなんだよね・・・
底面給水だけど朝満タンでも夕方には空になってる

これどういう原理なんだろう
鉢へのホースの付け方も中につながってなさそうで意味不明

ur2.link/ytPW
206花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 03:53:03.44ID:P52FdBJb
散水タイマー入れればいいじゃん
あれ普段もすごい楽
207花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 04:44:01.13ID:JVOtAQxX
ベランダまでホース引っ張れないよ
208花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 05:29:42.62ID:P52FdBJb
そしたらタンクに風呂水ポンプとコンセントタイマー
209花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 06:42:27.92ID:ye+9BA7h
>>191
毎年なると言うことは、場所含めて栽培方法に原因が有る可能性が高い。
過湿になりやすい場所、畝が低い、風通しが悪い、株間が狭い、肥料が足りていない、何かしらで根に傷を付けている、雨が跳ね上がっている、ウリ科の連作で土壌微生物のバランスが崩れている、黒星病で枯れた葉茎をそのまま畑に放置している…等々。

原因を想像して、来年はそれに対する対策と、梅雨入り前に予防に殺菌剤を撒くといい。
210花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 06:47:12.20ID:ye+9BA7h
>>195
写真見ないとわからないけど、定植が4月とか5月だと寿命の可能性が有る。
または、育苗期間中に何らかのストレスを受けてそれが今効いてるか。
211花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 06:58:44.06ID:ElXlfCBn
>>207
ペットボトルのキャップに小さな穴を開け
プランターに刺して置けば
212花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 07:09:41.94ID:wmQKR/nd
>>202
日当たりは抜群なんだけどな。
肥料はリンカリがメインなんだけど、窒素も結構いるのかな。
213花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 09:11:34.03ID:/Bfzz6hi
>>201
半分成るならいいほうでは?
ダイソーの節なりとか品種によってはほとんど駄目になる。
214花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 09:44:36.75ID:GIFZRvTX
>>211
それで間に合えば苦労しないわ
215花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 10:06:42.02ID:UA1dqkQ2
>>195
葉枯れ病じゃなくて、つる枯病じゃないの。
根元が枯れてきてないかい。
いや、シャキットは耐病性が抜群なので、3株共となると可能性は低いかな。
216花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 10:10:39.58ID:36o1Z/s9
>>195
枯れた葉っぱはそのまま放置してるの?
枯れた葉はほっとくと水やりや雨などで濡れて蔓にかかると
腐って蔓が痛んでいくよ、そこからも病気になっていく
黄色く枯れ始めた葉は摘葉してやった方がいいよ
蔓が所々痛んでないか見て見て

前の方のレスにもあったけど防水シート剥がして
根がむき出しになったことのもダメージ多そう
あと接木じゃない苗なら寿命もあると思う
217花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 12:33:18.71ID:wmQKR/nd
>>213
そうなんですか。品種によるとは。ゴーヤの場合は受粉してやると確実に着果するんだけど、きゅうりでも効果あるかな。
実際のところはたくさん成らせたいのは育ててる自分で、消費の方は飽きられつつあるんですけどね。
218花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 14:02:44.48ID:GIFZRvTX
単一結果だから関係ないしょ
219195
2019/08/14(水) 08:20:45.30ID:gM7p5M3R
皆様、レスありがとうございます。m(_ _)m

>>196
>>210
定植は6月10〜15日なんです。全体的には、まだ、元気ではあるんですよ。実もなってます。
購入苗なので、育苗期間中のことはわかりません。はっきり言って、売れ残りでした。
花屋さんで、3個250円(税込み)で売ってたのを買ってきた。 ^^;

>>215
つる枯病も調べたのですが、葉か黄色くなるのは似ているのですが、なんか違うんです。
根本は特に問題ないです。また、根本のほうと上の先端のほうの葉も何題ありません。
中ほどの、大きく育った葉の茎につながってない先端の、葉の周辺部分、面積として葉の1/5が枯れて黄色くなりました。
特徴として、葉がやたらでかかったです。きゅうりとは思えないほどでかくて繁ってました。

>>216
最初の1枚は、切って捨てたのですが、あまりに大量の葉が一度に黄色くなって、全部どうしようかと思ったのですが、
茎の周辺の部分はなんともないのと、ここ数日進行してないようなので、取らなくても大丈夫かなって思って、今は放置しています。
220195
2019/08/14(水) 08:22:27.35ID:gM7p5M3R
>>197
すみません、宣伝みたくなったらいけないし、逆に営業妨害もNGかなと思って、意味のない伏字にしてしまいました。
ごめんなさい。

>>216
最初の1枚は、切って捨てたのですが、あまりに大量の葉が一度に黄色くなって、全部どうしようかと思ったのですが、
茎の周辺の部分はなんともないのと、ここ数日進行してないようなので、取らなくても大丈夫かなって思って、今は放置しています。

>>198
>>216
シートはがしたとき、白い根が地面に見えたので、これはまずいかなと一瞬思ったのですが、そのままにしてしまいました。
さらにその前後に、追肥(8-8-8の化成肥料)をばらまいたのも、もしかしたらいけなかったかな。

根が一部枯れてしまって、その影響で葉の一部が枯れるということがあるのでしょうか?
でも、1枚の葉全部が黄色くなるのではなく、全体の1/5〜1/3くらいなんですよ。不思議なことに。
また、すべての葉がそうなるのではなく、葉の2〜3割くらいですかね。大きい葉がとくにダメになってます。

いまさらですが、昨日、少しだけ根本周囲に土をかぶせてみました。
ここ数日、進行は止まったようなので、とりあえず、それで様子を見てみます。
皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
221花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 08:33:31.45ID:wqUWbBZC
>>220
根が傷むと、その根から繋がっている葉茎にダメージが出る場合が有る。

あと上のレスにも有るけど傷んだ葉っぱは、すぐに取り除かないとダメだよ。
100害しか無いから。
あと取り除いた葉っぱは安易に畑に捨てないで、袋に入れて持ち帰って畑の外で処分すること。
222花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 08:48:04.97ID:n/Y0leG5
6月半ばに植えたのならまぁ寿命だろう
だいたい夏場は2か月くらいで弱っていくからな
涼しい地方ならもっと長いかもしれないが
下葉はどんどんほっといても黄色くなって枯れていくから
黄色いのは光合成しないし病気の元にもなるからさっさと切り捨てる
肥料やったりして延命してもあまり効果無いと思うがな
秋どりきゅうりの苗でも買ってきて隣にでも植えてそっち育てた方が遥かに効率的かと
(そこまで収穫したキュウリをまだ食べたいならね)
ただ秋どりきゅうりの苗とか7月半ばくらいに植えるからこの時期にそんなのあるのかってのもあるが
夏場は生長が滅茶苦茶早いから苗植えて2週間くらいで2mくらいは成長する
223花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 11:59:42.97ID:oG4XQNhL
台風ダァァァァァ!
224花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 19:21:42.71ID:Ep3TfN0s
ゴールデンウィークに定植したキュウリの現在状況を教えて下さい。
そろそろ撤去かなとも思うけど、小さな実がついてるので惜しい気も・・
225花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 19:32:02.04ID:fKB/16bc
台風で西日本の露地きゅうりは壊滅やろな
226花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 19:50:25.71ID:PseSBqbU
日曜日に植えたけど根ごともぎ取れるということでいいですか?
何か策がありますか?
227花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 20:11:04.76ID:wqUWbBZC
>>226
ネットがバタバタしないように、支柱に何ヵ所か紐で結わく。
だらんとしている蔓はネットにしっかり誘因する。
228花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 22:08:26.14ID:RfNYLY8I
>>226
日曜に植えたなら何もせず植え直した方が賢そうな
229花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 23:48:26.04ID:dSHGErBY
>>226
まだそんなに大きくなってないだろうから
バケツでも被せて固定しておけば?
230花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 09:51:19.72ID:M5S/SfwU
>>226
バケツかぶせておくってのに賛成。
もちろん、バケツが風で吹き飛ばされてば元も子もないので、
飛ばないよう重しをしっかりしておくべきかも。

うちのネットキュウリは、横に長い支柱を渡して、ネットの
横揺れが少ないようにしました。
231花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 10:10:49.73ID:RsWUnlel
毎日早朝にきゅうり10本前後収穫させられて三食糠漬けや味噌汁や酢の物にして食べてて
近所や知り合いに数日おきに押し付けてても限界近いんだけど・・いつまで続くんだよ、この地獄修行
232花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 10:42:13.97ID:XUZzVxk4
>>231
そんなんじゃ、まだまだ一人前のカッパにはなれねえな
233花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 11:14:46.83ID:1CBo7+Hb
とれすぎたらキューちゃんと言ってるでしょう
234花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 11:19:40.83ID:EGizrNav
キューちゃんにして冷凍しておけば、向こう半年は漬け物に困らない。
235花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 11:52:51.44ID:QGojfIQG
小鉢で育成中の第二弾だけ室内退避させるか
236花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 12:56:43.16ID:9GrwBxrH
元気無くなってきてもう終わりかなとプランターひっくり返したら
おぞましい数のコガネ幼虫がいて怖かった
237花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 13:12:50.26ID:68oTElia
>>234
キューちゃんって半年くらい冷凍保存できるのか
238花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 13:29:04.32ID:H4xV5Hkq
接木夏すずみの育ちが悪く、今年は40本くらいしか収穫出来てなかったが
今頃になって元気な孫蔓が6本くらい伸びてきて今日は8本収穫した。
親蔓と子蔓には殆ど葉が残ってなくて、2週間前には早めに処分しようかと思っていた位なんだけど
まさかお盆に今年の収穫ピークが来るとは。
明日は強風だし、直ぐに力尽きるだろうけど。
239花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 14:45:27.87ID:Rf+4Bx/3
>>237
中ワタ取って、味濃いめにすれば余裕。
240花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 15:30:06.16ID:68oTElia
>>239
味は濃いめだと思うけど中わた取らずに作ってしまった
次はそうして冷凍してみる
241花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 15:35:40.56ID:WvDKyQBN
>>231
捨てればいいじゃん
殆ど水なんだから
242花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 15:39:22.21ID:wXwrsjB8
台風直撃やったけど、被害ゼロで全然大丈夫やった
チンカス台風や
243花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 16:08:20.75ID:9GrwBxrH
>>242
ほんと拍子抜けしたわ
244花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 17:27:00.47ID:6xo3AmmU
なんか近年の台風予報ビビらせすぎだよな
国民の気を抜かないために表現を深刻化してるんだろうけど
こうも拍子抜けばかり食らわせてると狼少年になるぞ
245花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 19:56:47.07ID:Z5NG0Z8A
神奈川西部は300o超えの大雨だよ
246花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 21:54:49.02ID:dP/K3J/q
1000超えてから騒いでくれ
247花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 21:14:08.66ID:+2bAwG5a
拍子抜けしてやる気も失せた
248花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 21:50:51.11ID:lXZ7Nli7
今年は裏庭に3本植えたら、良好に育って
毎日キュウリ山盛り食べてます
でもおかげで、毎日腹がゆるい、、、
249花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 22:20:59.77ID:swU+xecL
長梅雨はキュウリには最高なんだろね
台風で少し弱ってしまったけど
この極暑の8月も乗り切りそう
250花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 08:04:06.70ID:3xYipw7x
>>249
ベト
251花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 08:39:13.56ID:efrCDQJr
>>250
確かにベト病が発生し続けてるね
幅25〜30cmくらいの立派な葉もベト着いてるから酷くなった順に切り取ってるけど
252花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 14:47:07.47ID:1RCGCYL/
台風で3割くらい痛んだのに一株5本をキープ中
大量の雨でしっかり水を吸い込んだのかな
この時期は恐らく1m四方に根が出てるだろうから
通路までドバドバ水やりする感じが正解なのかも
253花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 18:22:26.52ID:RdVkbuBl
6月植えだとピークがいつも8月10日あたりだけど
今年はうちもお盆くらいがピークになってる
この時期の孫蔓から取れる実が食感、味共に最高
シャキシャキパリッパリで甘みもある

実が少し短くなるのもいつものパターン
254花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 19:57:17.70ID:UiGRGGWP
第二弾種まき苗のが、この台風で茎が折れてダメになった。
第三弾種まき苗は、まだ10cmもない。
秋きゅうりに間に合うかなぁ。
255花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 22:36:23.54ID:YL7x5bHM
秋どり苗がもう蔓が割れたワロタ
やっぱり土が悪いのか? 買った土なのに酷い
256花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 01:05:42.74ID:SRHM/Od6
キュウリが余ったんで、初めてキューちゃん漬けを作った
柔らかくてパリパリ感があまりない。煮すぎるのは良くないみたい。
スレチでスマソ  みんな終わりつつあるんで、今あげると喜ばれる
257花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 05:51:59.13ID:/KjxEE4x
>>256
にちゃダメ
258花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 09:05:06.13ID:5QE7dWaI
>>256
上にも有るけど、煮込んじゃダメだよ。

キュウリをよーく塩で揉んでこれでもかと言う位水分を絞り出す→漬けダレが沸騰したら火を止めてキュウリを投入→冷めるまで放置。
259花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 11:52:01.55ID:f+CfN8Pt
>>247
毎日どうやって大量に食べれるのか、具体的な料理方法を教えてくれ
260231
2019/08/18(日) 12:43:53.88ID:ZZ7HJQ7m
>>233>>234>>239>>258
レス遅くなった、やってみるd
261花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 18:27:15.51ID:X9tc+Ng8
>>259
余ったら切って乾燥キュウリにしな
262花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 22:33:06.02ID:/KjxEE4x
大量にとれたらキューちゃん
数本なら梅肉和え
ままとれたら山形のだし
で消費。
古漬けはうまくできなかった。
酸味がでなくてさ。
263花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 22:35:50.73ID:5yvWq9mS
鶏ガラ
豆板醤

で叩いて漬けて仕上げに胡麻油カラー湯
ご飯一合行けるよ
店の味っぽい
適当にググったんだけど
264花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 23:08:46.55ID:dmxvq/FA
1.8mの上あたりでうじゃうじゃ絡まってた蔓が台風の時に解れて下まで降りてきたけどこれ戻さない方が良い?
見た目的にはむしろ中段から下もバランス良く新しい葉っぱに入れ替わって株が若返った感じ
蔓が60cmぐらいまで下がってきたらまた上に折り返したら無限にグルグル伸び続けるかな?
265花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 02:37:57.39ID:cRGcCRWc
今からは生きのいい数本だけ生き残って
他は実も蔓も出なくなる蔓が増えてくと思う
成長ペースもゆっくりになっていく
266花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 09:09:02.40ID:/BdJnz4K
7月上旬に定植したのが弱って来たから、昨日夏すずみを追加定植した。
10月にキャベツ植えるまで、これでもつかや…。
267花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 14:16:52.46ID:vI0PUMBW
下から覗いたり漏らさず見ているようで必ず出てくる取り忘れ巨大キュウリ
こんなにデカいのに今まで何故気付かなかった・・・
268花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 15:06:46.14ID:DGmOBN/s
>>267
オクラも良くやる。
269花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 15:25:10.61ID:lsQj3pbZ
このまえの台風できゅうりが半壊
元気なくなったけど復活してくれるかな?
成長止まってるみたいだけど
270花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 17:13:26.49ID:DGmOBN/s
>>269
強風に煽られると物理的な傷が無くても、作物はストレスを感じるから台風後は殺菌剤、液肥、微量要素の葉面散布お薦め。
271花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 20:05:22.72ID:lissfLdM
>>270
ストレスのソースは?
272花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 20:39:07.33ID:19XmFwCP
>>271
ソースって…。
好ましくない方への環境の急激な変化を、気持ちいいと思う植物はいないだろ。
273花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 23:39:14.62ID:WkiQGX63
今の時期にキュウリ欲しいなぁ
ワカメタコキュウリの酢の物を毎日食べたい
ホムセンに苗売っとるけ?
274花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 01:35:03.55ID:G3HCD2bK
ストレスを感じるとかよりは
細胞にダメージがとかの方が信憑性がある
275花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 02:31:59.35ID:8o9UfxKu
>>273
昨日ホムセン(島忠)に行ったついでに園芸コーナーをのぞいたら
キュウリとブロッコリが並んでいた@東京
276花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 06:28:22.18ID:XuF3BotT
>>275
ありがとうございます!
探してみますー
277花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 07:25:02.86ID:b2NpUlaI
糸冬了…かと思いきや追肥で本日復活
わかりやすくてよい
この勢いでデーツの秋キュウリと地這い苗あったからやろうかなー
プランターで地這いはないか、やっぱ
278花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 09:25:09.18ID:s03rmWCs
>>273
その酢の物好きで毎日食べてる体にもいいしね
きゅうり12本分の酢の物を夫婦2人で2〜3日で食べきってしまう
案外これが一番消費スピード早いと思う
279花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 11:14:59.20ID:iyDludbo
つるは伸びて実も育ってるんだけど根っ子から遠くなってくると形が悪いなー
280花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 12:56:07.56ID:mHpcNyrc
でかくなりすぎたきゅうりは浅漬けにした
281花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 13:28:12.85ID:YhfqVBqb
ライタはどうかな
味わうコツがよくわからない料理だが
282花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 16:24:22.91ID:Rs2HLsxt
春のが完全に終わった
やけに早かった
あきどりきゅうり種蒔いて売ってるほどの苗になったので植え付けた
もう早速ウリハムシがむしゃむしゃ葉を食ってたわ
コンパニオンプランツ、ネギがいいんだってね
根っこ切っておいたので夕方植え付けてみよう
これで防虫対策できればいいんだけど
283花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 17:48:29.57ID:0oDTfRAj
>>279
蔓下ろしして物理的な高さを低くすると、また変わるよ
284花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 19:20:48.14ID:fhvSTCfa
筆下ろしは良いぞー
285花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 19:31:39.37ID:YhfqVBqb
アゲハがキュウリの花で吸蜜してたよ
美味しいからか?
手近で間に合わせか?(カンキツあれこれ有)
286花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 20:04:22.41ID:002RgIkB
台風直撃で一気に弱って短かったり変な形ばかりになってしまった
盆過ぎまで元気に育ってくれたから万々歳
一株200本あたりが限界なんだろうな
287花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 21:14:40.14ID:mHpcNyrc
きゅうり多すぎは発狂する
288花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 21:20:41.54ID:nQocGR3m
きゅうりってネットがあるだけで地這でもぐんぐん登ってめっちゃ楽じゃん…
鉢に行灯だと誘引面倒だったが

あと、確かに節の付け根がブツブツ状になって根を出そうとしてる
植え付けた時の苗の本来の根元がかなり細くていつ千切れるか分からないから新しく根を下ろしてほしいわ
289花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 08:00:24.52ID:m8Eex8aF
今年初めてプランターでキュウリを5月中旬から育てているけど、枯れる時は
突然やって来るんだな
いきなり葉っぱが全て萎れたよ
290花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 09:41:26.60ID:vrE0lPI+
まだちびキュウリがいっぱいついてるのに
一晩で萎れるね
何かな
土、害虫、、、わからん
291花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 10:35:05.66ID:tK1zvq8H
苗が疲れてる
292花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 12:32:41.17ID:rrQqwUJ1
>>290
虫もあるかもしれんけど、台風でつるが揺れすぎて株が痛んだのでは?
うちのも丁寧に誘引してあるとこは、元気だけれど、ピッチ開けすぎて
誘引してる部分は茶色く枯れだし、つるを思い切ってカットした。
あと、元気を取り戻してくれるか不安だけど・・・
293花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 21:58:40.14ID:U1rcBodt
上で孫蔓出ねーとかほざいてた者だけどようやくウジャウジャ出て来た
ちょっとやり過ぎか?というくらい追肥して苦土石灰撒いたからそのおかげかも
でも北海道は急速に寒くなってきてるからもう少し早く出て欲しかったな・・
294花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 23:05:23.86ID:5Tw9dexN
ノロノロ台風の影響で一気に枯れ始めたうえウリハムシの猛攻
慌ててツル下げして防虫ネットを張ったけど
流石に9月までは持ちそうじゃない
295花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 23:08:33.55ID:5Tw9dexN
>>293
過剰な追肥は延命に有効なのかも
296花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 04:43:55.43ID:nfnc2Ry1
地植えだから追肥はばんばんやってる
297花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 12:29:01.38ID:pLg9bLLC
8月頭に種まいたキュウリが30cm位の丈、昨日HCで購入した苗も同じ位。
さて、どちらかでも収穫まで行けたらいいなぁ。
ちなみに、以前秋キュウリとして購入した苗を、プラ鉢に野菜の土で植えた際、
途中でしおれて枯れてしまったので、今年は地植えにしてみました。
298花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 14:53:36.07ID:+ZVBx4IC
地這いキュウリ、もう無節操に伸びてて何が何やらわからない
初めてには向いてないのか
299花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 20:40:48.07ID:4u2Ty22N
>>298
同じく実も付かないで、伸びて伸びて綺麗な葉っぱを観賞する観葉植物状態
300花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 21:39:45.87ID:/cskKZwq
あ、おれも初めての地這い。見事にそだった!雌花も沢山。
が実が全然できないや
301花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 22:13:13.17ID:eAouYvLs
秋取りキュウリが蔓出してきた
早く大きくな〜〜れ
302花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 22:21:06.01ID:wiaqwH5F
地這いきゅうり子蔓に綺麗な健康的な葉っぱが出てる
303花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 22:34:07.87ID:mqxUYX38
秋キュウリ3株が日差しが強くて葉が焼けたりしながらも既に12本収穫できた。
304花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 05:06:11.37ID:F3Eiyo9h
地這は見逃しやすいし土まみれになるからなあ
305花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 07:35:19.35ID:FHq4tqkM
だなぁ
ナメとかに齧られてたりする
306花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 08:00:35.97ID:Z6wwSBch
今年はスペース確保のため地這いにした
ゴーヤは上に生やして根元がキュウリ
実は少ないが株の寿命も少し長い
307花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 08:14:02.20ID:gKBVJBNK
ネット立てれば土まみれにはならないのでは?
普通にぐんぐん登って行くし
あんどん支柱では無理でもネットだとスイカやメロン何でもいけそう

ただ孫蔓に着果させないといけないから余計な枝が多くて見辛いのは確かだが

何故か最初親蔓に一つ小さいのが出来たがw
308花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 10:26:07.79ID:qANAWsZw
1.8*1.8mのネット1枚で、F1ときわ地這とゴーヤを1株ずつ植えてます。
6/23に同時に定植して、先にキュウリの収穫がはじまり
1日1本ペースで順調に収穫出来ていました。計20本くらい。

ゴーヤの収穫が始まった10日前から、キュウリが収穫出来なくなりました。
雌花が付いてもヘタの部分2cmしか肥大しない極端な尻細果になります。
最近では雌花も咲かなくなりました。

キュウリの子蔓は1.8mで摘芯して、元気な孫蔓が10本くらい伸びてます。
本来なら今が収穫最盛期の雰囲気なのですが、ゴーヤの影響で実が付かないのかな。
309花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 10:34:27.53ID:65oMhKvG
露地できゅうり苗1本1坪ネットは妥当かな
ゴーヤーは苗1本3坪以上広がるぞ
310花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 11:10:28.44ID:J/Di/2zs
こちらもゴーヤの蔓が絡みだしてきてから雌しべが出来たとしても成長せず
急速に弱っていきました。
きゅうりの支柱に横着してゴーヤのネットもつないでしまったのはまずかった。
きゅうりはゴーヤに負けることが分かったんで来年は離して植えよう
311花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 14:41:48.26ID:gLzsvKIk
ゴーヤってどうやって料理するんだ?
312花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 17:35:41.35ID:BNDu9zQN
6月植えだけど、この時期は特に孫蔓も摘心してやらないと
ただただ蔓が伸びていくから実が育たない人は摘心してやればどうだろう

上部で伸びてる蔓はまあまあ元気だけど
下半分はほぼ葉っぱは摘葉してなくなったなあ
2週間前に苦土石灰やったけどもう1発控えめにやってみるかなあ
313花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 18:57:44.91ID:9iK+WwbD
どうやら地這きゅうりが節から発根して根を下ろしたっぽい。
しかも元々の株元ですらぶつぶつになってさらに根を出したがってる
しかし実は見当たらないし、地這じゃない方も相変わらず実がよく枯れている
もう孫蔓までいってしまって絡ませる部分がないから弱ってるのか
314花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 19:00:55.77ID:076LmCYL
ハダニがすごいです。どうすればいいでしょうか。
315花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 07:42:12.95ID:jTDtWJ9X
>>314
発生初期なら水スプレーで駆除出来るけど、手遅れのレベルなら農薬使うしかない。
316花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 12:09:30.53ID:D5vN8dbs
すごい・・太い・・
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
317花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 14:11:04.77ID:6QgPOsHZ
おもちゃとして使える
318花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 14:14:27.06ID:oSEDABT4
綺麗な手だな
こんな手に握らせたらさぞかし
319花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 18:34:09.93ID:2dmJbbVD
でもトゲがね。
しょしんしはナスがいいら。
最近は先端まるめたゴーヤ使ってるら。
320花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 19:05:30.96ID:I5N5pOTH
手で握ってるで膨張してるじゃねぇら?
321花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 02:19:04.14ID:uH6RMoXa
食べ物で遊んじゃめっ
322花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 12:11:43.67ID:O/EWTEuD
折らない程度で
323花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 12:27:16.73ID:I9A1hT4j
キュウリのちっさいのがたくさんでてきた
食べ放題できる
324花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 13:37:46.97ID:Vfm4FotG
今年はウリハムシが少なかった
こっちが捕まえるのが上手くなったせいもある
アイツらは背中側がスキだらけなので後ろから手を伸ばす
325花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 22:30:26.03ID:KygaORfk
春きゅうりが終盤となり短くなってきたけど
雨のおかげでひと苗あたり7本とご臨終前の馬鹿成り
これで最後のQちゃん漬けにチャレンジ出来る
326花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 23:17:49.39ID:oSuXRh/n
大きくて黄色くなったキュウリが1本だけできてる
種とれるんかなこれ、来年こぼれ種ですごいことになったりして
来年引っ越すんだよなーどうなるか見届けたいができない
327花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 01:20:46.70ID:j6/3DQZt
>>326
一年後、待ってるから
328花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 01:46:20.06ID:hB5zmdq+
>>326
元の種の種類による。F1品種だったら、ものすごい不作になるのは必至(経験済み)
ダイソーなら50円だから新たに種を買った方が良いよ
ましてや引っ越すんなら、廃棄が一番。
329花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 08:19:49.52ID:cJ9CIDwu
秋キュウリ苗を植えていて、昨日の朝元気一杯だったのに、
たった一日で、葉も穴だらけ、しおれて復活不可能。
原因な何だろう。
ちなみに、7月に種を蒔いて育っているキュウリ苗は元気なまま。
しいていえば、しおれた方は雨が当るところに植えてある。
種蒔き組みは、軒下です。
330花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 11:01:23.46ID:kXJA+toD
>>329
ウリハムシが青枯れ病の菌を運んできた感じ
運が悪かったと諦めよう
331花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 12:18:53.78ID:9pwTYyF7
地這えキュウリに挑戦したら、ツルボケ状態で葉っぱのお化けになってしまった
小さいキュウリの花があちこちあるのに全然肥大しない
332花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 18:05:44.63ID:QOopTy+k
へー地這いは無敵かと思ってた
いろいろあるね
ベランダーですが水切れと高所作業的収穫に翻弄されてる
333花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 19:00:08.08ID:vuZ0k16I
二重根になったから安心だけど最近になってアブラムシかハダニか何かが着いてる
334花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 20:10:10.79ID:2Or7+orr
急に曲がりきゅうりばかりになってきた
335花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 22:26:14.78ID:CD6WNYcE
新しい苗はやっぱり何もかもが元気だ

土も変えてないのに
336花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 22:37:07.96ID:MsS3Rj0L
>>326
種とれるよ
かなりの種がね
しかも発芽しまくる
鬼キュウリパワー
337花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 08:10:45.19ID:7QVv7oee
地這いきゅうりは株の寿命が長くまだ伸び伸び
地表がジャングルのようになった
338花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 08:17:11.23ID:OZTkoHtB
まだ2株だけが毎日4本の実をつけているけど
15cmくらいの実になってきた
終盤だから仕方ないのかな
339花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 16:16:57.64ID:Ujs74O2N
>>334
うちもそうだ、半分以上
葉っぱが黄色くなって萎びれてきたからもう終わりかなあ
340花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 20:37:26.97ID:HdG2S7xQ
6月植え。上の方が30%くらい生き残ってる感じで
1日1〜3本くらいの収穫になってきた
先週苦土石灰やったせいか短めだけど実はまっすぐだよ

べと病とカルシウム過多気味かなちょっと
カリグリーンとワイドヒッターやってもたせてみる
あと1週間くらいかな・・2週間保てば良さそうな感じ
9月末には次のニンニクの用意だ
341花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 23:08:51.31ID:qYUblIoE
スーパーのきゅうり高いなぁ
3本で198円だった
植え直そうと思ってもきゅうり地獄が怖くて躊躇してる
342花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 23:24:25.89ID:Tx9UsmvI
>>339
肥料の問題って話も聞くけど
どうなんだろう
343花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 03:25:42.75ID:kWbuGcVF
最近は梅雨だねぇ
344花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 12:37:31.84ID:WgJM/e5o
>>341
もう収穫時期外れだからでしょ
345花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 13:18:02.38ID:X7PtbyPU
キュウリってもうホームセンターに売っていないんだな
葉野菜ばっか
出遅れた
346花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 18:33:40.70ID:kLpTiSX6
ベト病から逃げるように新しい葉っぱが出てきてる
薬散しても雨のせいか治まる気配なし
347花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 20:25:45.29ID:zdJwe7Cp
生き残った二株を摘葉してなんとか凌いでるけど
摘葉のペースが早すぎるて一株二本ペースになって来た
9月中旬まで凌げないと一株300本超えは不可能かも
348花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 23:42:26.75ID:Tk6gfEPB
今年は全然ダメだわ。
長雨かと思えば日照り・・・両極端。
前々収穫できない。

>>341
そんな高いの!?3本で100円だろ普通ならw
349花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 00:07:44.57ID:vcUriG5l
高いよきゅうり
東京なら今3本で200円くらい
来年はこれくらいの時期にたくさん収穫出来るように植えるわ
350花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 00:46:44.24ID:+v3Fhv5j
初収穫(7/7)からそろそろ3か月になるから曲がりや奇形ヤニが増えてきた
途中まで蔓下ろししてた2株は今頃子蔓ボーボーで真っすぐな実がいっぱい生ってる
蔓下ろし時は子蔓も除去するから収穫が少なかった分老化が進行しなかったと予想
一種の秋キュウリみたいな感じで長く栽培するにはいいかもしれない
351花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 00:50:01.66ID:+v3Fhv5j
3か月じゃなくて2か月だった
植え付けは5/20頃
352花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 18:28:17.97ID:3OQHBMN8
人間なら60歳くらいや
353花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 11:15:00.98ID:/izr669x
夏植え地這いきゅうりが実が大きくならずに萎れてしまうので、ネットで調べたら、
人工受粉したら実がついたと書いてあった。
早速試してみたら片っ端から実が大きくなりはじめて、すごい大量に収穫できそうな状態
今まで実ができずにその分株が大きくなって、一気に実に栄養分が集中した感じ
若い時はあまり収穫しないで株の充実に力を入れた方がいいのはそのとおりと分かった
354花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 12:34:24.97ID:zO8Bh7Ra
完全に単一結果ではないと言う事か
355花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 19:36:18.99ID:iMaJjW86
>>353
受粉効くんだ。
ゴーヤについては明らかに受粉させたほうがたくさん取れるからやってたんだけどきゅうりもそうなんだね。
356花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 20:04:06.69ID:hlsNhyFH
虫が受粉してくれるやろ

アブラムシだけは殺さなアカンけど他は放置しても何とかなるな
357花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 20:15:42.92ID:hnH6LE2n
キュウリもスケベしないとヤル気出ないわな
358花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 12:18:02.06ID:3426Do+C
きゅうりが取れ過ぎたら、きゅうりのきゅうちゃんでいいですか?
359花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 12:48:49.75ID:Q9j1gB/x
いいよ
冷凍保存ok
塩もみの水出しはしっかりぎゅっとしぼるんだぞ
360花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 14:35:22.20ID:oAdSxzmy
きゅうりには蟻🐜を寄せ付ける匂いでもあるのか、蟻が苗に群がってる。
受粉の手助けになるか、と思って放置してるけど、どこからきたのやら。
361花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 17:59:21.82ID:Ymw39Bsf
今日 きゅうりを見ていたら蜂が黄色い花に止まった
その瞬間 黄色い花と一緒に蜂が地面に落ちた
362花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 18:07:45.68ID:oG9iNAP8
日本各地で大雨が降ってるのに自分地域はほとんど降らず困ってる
数日前に降ったのも1mm/hパラパラで雀の涙程度@千葉県西部
363花咲か名無しさん
2019/09/06(金) 22:58:47.49ID:JQOq6Y4f
キュウリのプロいますか?

何で家のプランターで作ると表面がつるつるでずんぐりむっくり、食管がモサッとした感じになるんですか?ホムセンでどの品種を買っても同じです
スーパーで売ってるのは収穫から時間経ってるはずなのに、表面に筋が入っててシャープでみずみずしくてポリポリしてて新鮮な感じがするのに
364花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 08:34:54.72ID:MCh9jLA0
プロじゃないけど食感がもさっとしてるのは
親蔓から取れた実なのでは?
経験上だけど食感がシャキッとパリパリになるのは
子蔓や孫づるから取れた実だと思うよ

親蔓はプランターだと15節くらいで摘心してやるといいんじゃないかな
摘心してやると子蔓が伸びてくるはず
もう育成時期そんなにないから
子蔓に2個くらい実が見えたら子蔓も摘心してやると早く実も育つよ
365花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 10:06:30.11ID:KuHkuGal
そもそも
売ってる苗がとげ有りととげ無しの2種類あるわけで
通常は両方わけて売られてるが
単純にとげ無しをずっと買ってるだけだろ
366花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 21:51:03.83ID:cW/wIHLp
昨日今日と夏が戻って来たような気温になったらキュウリの肥大が早い早い

まったく正直なもんだよな
367花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 23:53:44.21ID:I2v5Lnhf
俺たちと一緒だな
368花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 11:47:16.50ID:JYTbSZAQ
きゅうりは「世界で一番、栄養がない野菜」としてギネス世界記録に登録
されているそうです
369花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 11:56:36.51ID:/sNs/Krb
秋採りの種まきからの苗がもう2m近く
やっと雄花が咲いた
雌花まで1週間ぐらいかな
でもウリハムシが葉を食いまくってるわ
今日も成虫一匹やっつけて幼虫道路に放ってやった
蟻が持ってくだろう
370花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 14:30:06.15ID:6rWt6gum
>>368
それ勘違いだから
371花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 15:18:53.66ID:5SobKFDr
>>370
キュウリより栄養のない野菜を教えて下さい
372花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 15:22:08.91ID:SVxO6l27
レタスの方がなさそう
373花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 16:52:32.08ID:kRz69VJK
ギネス記録はカロリーの低さだってずっと言ってる
374花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 17:12:31.22ID:UR2+B7Jg
>>65
だけど、2mで摘芯、脇芽もワサワサ
雄花も雌花もいっぱいついてるけど
まだ収穫ゼロ、子供が膨らまない
375花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 19:50:58.69ID:8vmKD17t
今晩の台風でキュウリは終了だな、最大風速の予想が60mでは他の被害も心配
376花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 19:58:48.47ID:gR2n9O4K
できるだけ摘葉したけど生き延びられるか
377花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 20:03:39.68ID:+BbURKn4
結局気象庁の奴らが責任取りたくないから大騒ぎしているだけで、いつもの
大したこと無かったって落ちだろ
378花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 21:01:57.60ID:gR2n9O4K
>>377
気象庁とマスコミまじ役に立たない
379花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 21:27:25.48ID:cwG2hOPv
摘葉するといいんですか?
もうそろそろ寿命っぽいが
380花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 23:04:17.17ID:+6qUlS2b
薬膳の考え的にはキュウリは十分に有用だよん
381花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 07:33:30.75ID:v7KPYwQl
50m超えの千葉は終了だな
382花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 08:55:05.47ID:OV1yDj5u
うん…オワタ…
383花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 09:30:46.20ID:A+1DrbDf
台風で揉まれると一気に弱る
まめに滴葉して頑張って
384花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 10:42:58.02ID:k1x092yn
台風で結構折れた
385花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 15:08:18.59ID:v7KPYwQl
夏植えのキュウリも全滅だった、実だけ収穫で今年は終了
386花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 16:35:24.98ID:Azi5JpoO
>>379
亀だけど風が抜けやすくするため
387花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 20:03:17.12ID:QJShveFK
>>371
他にも書いている人いるけど、栄養がないじゃなくてカロリーが低いだから
ベータカロティンやカリウム、ビタミンcが多いよ
388花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 20:04:11.11ID:Y/DbnHuw
なるへそです
389花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 23:40:05.69ID:5TnI8zQF
ひとこと言っておく
きゅうりパックはやめておけ
390花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 17:32:42.47ID:5Aodam/P
台風でやられたが、撤収せず様子見
391花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 17:37:51.77ID:RCSeaCqQ
>>385
だから夏植えは地這いが鉄則って言っただろうに
392花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 17:53:35.54ID:rHr2XGu0
7月に蒔いたシャキットが一個取れた。
種代元取れそうにない もう秋になる
393花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 18:37:07.52ID:Uy28/wRZ
>>391
地這いも全滅だよ、他の野菜も葉が破れたり枝折れが多数ある
394花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 19:47:03.80ID:dVmIiTSS
秋きゅうりの高かった苗が速効で駄目になった。(台風の頃)
種蒔き組みが元気に育っていたけれど、これから秋に向け
陽当りが悪くなる場所だったので、これからも陽当り良好の
場所に植え替えた。(根っこが裸になるくらい、土が落ちた)
しかも、秋きゅうり速効で枯らした場所に植えてしまった。
もう一つの種からのは、西陽のみが当る場所に植えてある。
もっと、長期的なスパンで植え場所を考えにゃいけんかった。
395花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 20:16:36.28ID:+GhXzudA
意外と風なくて助かった
強風のところは残念だったね
396花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 04:02:35.27ID:k0wDFatp
キュウリ、今年は最悪の出来だ。100本いかなかった。
まだ地這いキュウリがかろうじて残っているが、あと10本採れるかな・・・
@暖地
397花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 05:07:03.17ID:qJAXnq2h
日照時間が短くなると雌花が咲かないし、雌花の着果も悪くなる。
398花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 09:03:05.07ID:7NwE72Pf
葉っぱに大量に黄色い卵がついていて
去年台風後テントウムシダマシが大発生し
秋ナスに大被害が出たので
卵のついた葉を全て摘葉したら
葉の陰からひょっこりナミテントウが現れた
失敗したかな?
399花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 14:39:23.79ID:zWtKx1Qb
分かった。テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ、オオニジュウヤホシテントウ) こいつらは産毛が生えてて光沢が少ない。
ナミテントウは似た模様だったとしても産毛がなく光沢がある
400花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 20:56:47.61ID:bhnkmUsm
5月植えの4株でもうすぐ250本到達、、昼からの日照と密植でよく頑張った
太陽と反対側の2株は日当たり悪く30本/株位しか獲れてないだろうから
太陽側2株で90本/株は獲ったことになるので上出来 @札幌

獲ったキュウリの半分は粕漬け用の塩漬けで後は漬物や酢の物などで胃の中
1本50円(今は70円以上)で計算したら12,500円
401花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 19:38:43.28ID:YKiQwjw8
みがでかくならない
402花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 09:13:56.98ID:Wq+JTPKW
非じばい風神、いっぱい実はついたけど殆どがすぐ黄色く枯れて食べれたのは3本だけだった。

地這の方は孫蔓が伸びてやっと結果してる最中
403花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 15:35:17.04ID:XfgC9rSu
秋採りが6〜7cmになってきた
もうすぐだ
404花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 17:59:34.57ID:L7rhutbv
5月植えの夏すずみ接ぎ木が未だに頑張ってる
来年は一株でも植えとくのオススメ
405花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 09:54:17.92ID:+OlS9atp
台風できゅうり完全におわた
406花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 11:49:35.36ID:E/EDRTV2
イオンで細いのが70円もしてた
台風と残暑の影響で上がっているのかな
407花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 18:18:57.69ID:L/mAyviC
また台風に変わる可能性あるらしいな
408花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 18:56:42.34ID:ZFr/RWt5
ベランダ秋採りの花が一杯になってる
収穫までもうちょいかな
2株で何本いけるか
自動給水もつけたし楽しみだ
409花咲か名無しさん
2019/09/18(水) 08:27:09.48ID:aGunzDjO
キュウリ3本収穫
雌花が咲いて8日目
20cm、21cm、22cm、まあまあの大きさ
410花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 14:13:58.92ID:oII19Lo2
秋採り雌花がようやく付いてきた
雄花ばかりでいつ付くか心待ちだったわ
初収穫まで4.5日
楽しみすなー
411花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 19:09:51.37ID:L64OaHa3
5月に植えたきゅうり、寿命だな
412花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 20:33:26.08ID:fJt3QqO7
先週の台風で全て倒れ復活を祈りながら起こしてあげたのだが無理だったらしい
今日全部引っこ抜いて耕した
来週は大根の種をまく
また来年の5月になったら戻ってくる
413花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 00:59:09.23ID:fqo0nTV8
いいなぁ秋きゅうり
スーパーのきゅうり高いよ
414花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 12:47:26.55ID:3uws8q++
庭のきゅうりにベト病発生
治療効果があるのはベンレートしか持っていなかったので散布したが、
適用外みたいだった
415花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 13:05:46.73ID:Al6HXPlG
登録になくても実は効くって場合もよくあるし
きゅうりにベンレートまいても合法だけど
ベンレートはベト系の病気には効かなさそうだね
416花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 18:12:59.92ID:0Pi/V6oS
葉っぱ食うわけじゃないのに気にし過ぎじゃね
417花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 16:12:23.21ID:H0L8X7Zb
もう時期外れだからな
418花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 16:17:51.57ID:zNHa5Ha7
>>417
秋採りはこれからだぜ?
ただ最近日照少ないから不安ではあるが
419花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 21:27:34.21ID:Qm/l4Z1d
やっと夏まきのきゅうりがとれだした
420花咲か名無しさん
2019/09/27(金) 11:10:22.46ID:gXRyHvOE
>>418
妄想栽培しているのか・・・
421花咲か名無しさん
2019/09/27(金) 14:05:23.17ID:zVTJPTRo
短いのしかできなくなった
もう終わりかな
422花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 12:02:41.84ID:SMX3GIMk
キュウリは強風と暑さに弱いな
 ベランダだと厳しいな
423花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 12:29:36.29ID:DfSVk0YX
そう言えば元気がなくなったのが台風の強風の後だ
そう言うことだったのか
424花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 19:07:04.06ID:EM9vs0gZ
10月暑いらしいから秋でもとれるんだろうな
425花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 12:18:02.57ID:zKzLgsiI
夏植えしたのに元気がない
天候はキュウリにとって最高なのに
426花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 13:20:46.44ID:/uXVGVWv
天地返しで耕したから大丈夫だろうとたかをくくって狭い敷地のゴーヤの隣に植えつけた
1か月半かけて地植え3本共☆になり
いまさらながら植え木鉢に1本作っといてよかったと幼果を見ながら思う
427花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 12:46:17.01ID:dV4A02U7
夏植えキュウリが終わったっぽい
全く実が付かなくなった
天候は最高なのに不思議だ
428花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 14:09:45.04ID:5nnsHgCS
汚くなった葉を整理して、追肥したら
1株は復活した
429花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 22:46:02.88ID:16jLqeP8
秋採り二番果が15cmでいよいよ収穫できそう
追肥と苦土石灰で雌花モリモリや
430花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 23:10:26.22ID:u4+nfixH
しおしおになって枯れた 
何でだろう風に吹かれすぎかな
431花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 01:37:00.43ID:7iRDdnoZ
台風の時にさっとネットを降ろせる棚を作りたいが難しいなぁ
来年は地這いもやってみるか…
432花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 03:54:31.28ID:FbCW9wo0
地這いきゅうりも支柱仕立てで育てられるよね?
逆はどうなんだろう
433花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 04:14:13.41ID:7iRDdnoZ
できないことはないだろうけど病気になりやすいとか果実が曲がりやすいとか弊害はありそうだね
434花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 15:04:31.12ID:SMP/oUGv
>>431
四つ手網的な構造だと良いのかしら
435花咲か名無しさん
2019/11/12(火) 11:40:29.52ID:J0ErZVeJ
秋どりのシャキットがまだ実がなってる
台風でやられたので弱ってたが、最近盛り返してきた
436花咲か名無しさん
2019/11/12(火) 19:08:49.56ID:kISd0fbZ
まだ人がいた
437花咲か名無しさん
2019/11/18(月) 22:15:14.42ID:Ww5EMZRL
枯れた
438花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 08:28:17.58ID:EjfDV04T
9月下旬定植のハウスのきゅうりが子蔓孫蔓と本格的に取れだした
439花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 18:11:23.58ID:gFUGBHHI
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
440花咲か名無しさん
2020/02/04(火) 18:42:26.73ID:E2vQS9L1
あけましておめでとうございます。
あと1ヵ月もすれば今年の種蒔きが始まります。 種買ってきたけど12粒で税込み420円はぼったくりだろ
消費増税で便乗値上げか しょぼいのー種屋
441花咲か名無しさん
2020/02/15(土) 03:19:03.33ID:6x2AsP+p
>>440
一流メーカー製のブランドきゅうりの種を買うとそうなるな
アタリア農園の節成りとか四葉とか地這いきゅうりだったら200円で100粒位入っている。 
家庭菜園だからブランド関係なし そこそこ収穫できて美味しければいい
442花咲か名無しさん
2020/02/16(日) 10:31:39.12ID:13DV00Ez
一時期ブランドきゅうりに嵌っていたが、結局は安い四葉に落ち着いた
あまり味が変わらない感じ
逆に四葉の実の硬さが好みになった
本当に旨いキュウリってどんなのだろうか、食べ比べで種購入できる店があったらなぁ
443花咲か名無しさん
2020/02/17(月) 01:57:09.68ID:gSFAsXXH
>>442
食べ比べができないけど野口の種なら固定種を13種類揃えていて現在12種類販売中だ

http://noguchiseed.com/hanbai/
444花咲か名無しさん
2020/02/17(月) 02:18:33.97ID:qb0TrlCN
俺も今固定種固めを検討してるけど品種が決まりきらない
おすすめない?
445花咲か名無しさん
2020/02/17(月) 08:25:38.23ID:ULWV54n+
安い種でも採れたてをすぐに食べれば美味しい
446花咲か名無しさん
2020/02/17(月) 17:28:34.99ID:DklD93N7
      _,.--、
    ,. -'' _ ^''ー-、,,_
    (  (◎)      ゙゙'''ー---‐‐-、
    \ 、                ヽ、
     `ヾミ、、             `、ヽ
       ,,、,,)=ミ、             `y'
      _ ^  ヾ) ';      _,.-;;;::=-‐'、
    =-、ゝ-‐''"  ,,ト--‐,..-'",.-''"   _ )
     "~^``ー-‐'゛ ...__λ.._  __,..-''"/
               ,.==ミ,=-'二.--‐''"
447花咲か名無しさん
2020/02/17(月) 20:34:05.85ID:UC4HLyhh
まだ冬眠してていいですよ
448花咲か名無しさん
2020/02/19(水) 21:38:48.96ID:xxB3Z5l4
風呂の残り湯に洗面器浮かべてその中にポット入れて疑似温床で発芽させたら凄いもやしが生えてきてワロタw
長すぎるww
449花咲か名無しさん
2020/02/20(木) 00:01:37.03ID:qoQ1i0xK
>>448
普通にセルトレイに新聞紙被せて適切温度で1週間放置したらそうなるよ
Mehr Licht !
450花咲か名無しさん
2020/02/23(日) 17:46:42.67ID:DhwtEPTv
そろそろ3月で播種の時期だな
451花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 23:38:15.82ID:k8uZ5CGL
俺は4月いっぴに播種だな
3月に蒔いて、発芽するけれど5cm位で土との接触面からカビが生えてからこの時期の播種は断念
4月からでもGW明けに定植出来る苗が出来るから

半白きゅうり育てている人います?
452花咲か名無しさん
2020/02/27(木) 13:47:09.88ID:Dpr8MbNa
>>451
育てていますよ半白キュウリ
453花咲か名無しさん
2020/03/02(月) 13:51:09.57ID:FTyiskOE
1週間前に蒔いたキュウリ、根が1o出てた@関東
454花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 01:18:08.41ID:U+Wn/BzC
接ぎ木苗は高いけど 長持ちしたり連作に強かったりとメリットが多いらしい。
おととしカボチャを台木にした接ぎ木をやったが10本ともうまくいかなかった
八百屋のカボチャだったからに違いない 今年はそれ用の種を買った。再挑戦する
455花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 02:06:02.30ID:gP5d5T3w
>>454
台木の接ぎ木下手なだけだから頑張れ
野菜や果樹とか10種類できたら簡単だろ
456花咲か名無しさん
2020/03/07(土) 00:05:10.40ID:eqDiZeKR
一週間前に蒔いた20本の四つ葉きゅうり 双葉が120°で両手を広げるように伸びている。
発芽率100%で上々の出来です。 今日、四つ葉の残り分と別の2種類のきゅうりを播種します。
457花咲か名無しさん
2020/03/07(土) 00:08:49.49ID:oR3bVJXd
種を二種類購入。
四葉と南イタリアの伝統品種。
4月になったら蒔きます。
458花咲か名無しさん
2020/03/08(日) 10:05:22.56ID:nZnR4MK7
西洋種のキュウリ、きゅうりもみ作るとシャキッシャキのができる。
459花咲か名無しさん
2020/03/09(月) 03:01:07.22ID:kEig4if7
>>454
連作はしなければ良いし、長持ちは時期をずらして播種して植えれば回避できる。
きゅうりを接ぎ木で育てるのは抵抗があるな 再挑戦のエネルギーをもっと他に
使った方がいいよ
460花咲か名無しさん
2020/03/09(月) 03:08:05.11ID:r4fbvueW
キュウリを植え始めて6年になるが、昨年は過去最低の収穫量だった。
種がなかったのでダイソーの地這いキュウリの種を買い、それを普通に植えた。
地這いじゃなくてネット栽培でね。地這いキュウリでも普通に育つと聞いていたのに・・・
これは栽培方法が悪いから? 普通に節成りキュウリにすれば解決する?
8日にダイソーに行ったら、再び種を売り始めていたが、キュウリは地這いキュウリしか
なかった。去年の失敗があるから、できれば違う品種にしたいんだが……。
461花咲か名無しさん
2020/03/09(月) 03:25:41.14ID:HETVQGws
ダイソー種は節成胡瓜もあるから他店舗行ってみては
育て方の問題の方はわからん
462花咲か名無しさん
2020/03/09(月) 11:01:59.70ID:cFpvQx6c
接ぎ木はスイカくらいかな
キュウリ、メロン、カボチャ全部種まいてそのまま育てる
463花咲か名無しさん
2020/03/09(月) 11:22:11.99ID:cFpvQx6c
>>460
節なりとそれ以外じゃ整枝のやり方が違う
基本的に地這いは親蔓にはあまり雌花つかないからメロンみたいに早期に親蔓摘心し子蔓や孫蔓伸ばして育てる
子蔓孫蔓を伸ばすから節なりより広い栽培面積が必要
464花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 15:18:27.72ID:v1P4g9Sn
春キュウリはまだかね
465花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 17:51:16.13ID:r7hiQ2MO
>>463
地這は作った事が無いけど、西瓜も胡瓜も4〜5節で親蔓摘心して子蔓を伸ばしています。
瓜科は皆同じなのかどうか知らんけど親蔓に実が付いてしまうとその後余り実が付かないのだとか、親蔓が摘芯されると子孫を残そうと子蔓、孫蔓を懸命に伸ばして実を付けるモードになるのだとか。
466花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 18:39:18.36ID:JV2epNEZ
>>464
5月連休に畑に植付けする事を考えると育苗45日として今週末がベストタイミングだな
今年は昭和天皇の誕生日が旗日で無くなったので5月連休が呼称通りの5月連休になったぞ
467花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 20:41:09.62ID:a80iAeHY
そうなの?やったぁ!
468花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 00:43:46.04ID:d5CC6xTy
今日セル苗を3寸ポットに鉢上げした
ホームセンターに苗が出るのとどっちが早いかな
469花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 02:05:27.28ID:oqigbEXO
>>468
正確には昨日だと思います。
ホームセンターに苗が出るのは地域によって異なると思いますが
キュウリの成長は結構早いので大体同じタイミングでしょう。
470花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 07:56:20.97ID:Dd/M7NSJ
↑地域と育苗方法がわかないので、ちらうら
ハウス、トンネル、育苗箱、ポットを並べた下に腐葉土入れて発酵熱で加温とか
関東だけど、農ポリ0.05トンネルで育苗中、
双葉が大きくなったので、468と同じようにポット移植しようと思っている。
ただ気温下がって朝方霜が降りるとトンネル内でも苗がダメになるので、
冷えるときには夕方に室内取り込み。
471花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 20:04:11.57ID:oqigbEXO
>>470
ヒーター使えば
472花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 22:30:51.11ID:d5CC6xTy
>>470
468だけど
うちは九州だけどハウス内に育苗トンネル作ってヒートマットとサーモスタット使ってる
ハウス内にはトマトも植えてるんで霜が降りそうなときはハウス内で石油ストーブ焚いてる
473花咲か名無しさん
2020/03/12(木) 00:05:37.74ID:hMbfNDsX
プロやん
474花咲か名無しさん
2020/03/12(木) 00:34:06.12ID:JRAJmG3Y
プロパン
475花咲か名無しさん
2020/03/12(木) 13:54:23.03ID:x/dJwD1k
>>472
サンクス
ハウス栽培、いいなぁ。
476順一
2020/03/12(木) 16:10:35.80ID:yZSYugXR
本日きゅうりの種をまきました
477花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 04:33:55.38ID:xsl4eaNT
2週間前に試しに20粒蒔いたのが成長して本葉が出そうなところまで来ています。
残りは4月に入ってから蒔く予定です。 それから7月中旬にも秋用として数十粒
蒔こうと考えています。
478花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 06:15:50.63ID:K6qnBpi/
>>477
7月撒きのキュウリは、成長するけど雌花咲いてもほとんどとれないのだが、どの地域なの?
こっちは関東。
479花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 13:07:31.78ID:sc9tCLMW
>>478
夏秋撒き品種でやっている?
480花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 10:09:45.48ID:Omudt4D3
ありがとう
夏秋きゅうりを撒けばいいのか、やってみる。
481花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 18:30:55.71ID:irlmVmI6
>>478
477です。 地域は北陸です。

>>479
普通の四葉胡瓜でアタリア農産のを使っています。種袋の裏面には北陸では4月下旬から7月末までが
まきどき(路地で直播き)となっています。
 そもそも夏秋とか冬春とかのカテゴリーはきゅうりの収穫時期で決めており蒔く時期ではないように思い
ますがどうなのでしょう。 そういう意味では前述の四葉胡瓜は冬春(12月〜6月収穫)にも夏秋(7月〜
11月収穫)にも対応できていますということでしょうか。
482花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 19:23:48.75ID:X+tcgpBM
秋きゅうり取る為に夏蒔くならむしろ低温に強い春蒔ききゅうりのほうがいいんだろうか
四葉は低温に強くなかったよな
483花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 10:25:16.94ID:k3bDCZvf
>低温に強い春蒔ききゅうりのほうがいいんだろうか
温度でなく日照
秋蒔きダイコンを春に種まくと、太る前に花が咲く。
春まききゅうりを夏に蒔くと、木は大きくなっても実着きが激減。
妄想もいいけど、2,3本植えてみるといい。
四葉は、結構長く収穫できる。
484花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 01:39:29.44ID:KlpNcQQV
>>482
四葉胡瓜は一般的な胡瓜の特性を受け継いで低温には強くありません。 しかし最低気温が10℃位迄は
育つので路地栽培でも7月播種であれば8月末から10月中旬までの収穫が可能です。
それ以降はスーパーで購入した方が楽です。
485花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 16:57:29.61ID:2A6G8YrE
>>484
四葉を7月撒きで栽培してるのかね。
どこの地方か、経験は何回あるのか教えてほしい。
経験を教えてほしいのは、気候条件でずいぶん変わるから
486花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 18:58:12.21ID:KlpNcQQV
>>485

484です。

ご質問に回答します。

場所:北陸  経験回数:2回

です。
487花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 13:48:46.86ID:PLWNw0LY
↑ありがとう。
6月初旬に四葉種まきで9月初旬まで取るのは何度か経験している@関東
気温が下がる前にたいていは台風で全滅する。
節成りとうどんこ病に強いは、6月下旬種まきでは運が良くて3段まで、あとはへなちょこ。
488花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 12:21:51.44ID:voas9Mj6
ときは地這い蒔いてみたけどどうだろうか
489花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 01:22:52.78ID:ixeE7CSv
>>487
うちは7月初旬蒔きで収穫の最盛期になりかかったときに
2年連続で台風にやられた。@東京都内
秋キュウリは台風が来るかどうかの運任せだな。
490花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 01:36:51.30ID:4Zk7bMmo
>>489
台風が来る、来ないを3ヵ月前から予測するのはまだまだ無理だが台風が発生してから
到達する迄の精度は良くなっているので、秋作のキュウリを屋外で作るときは地這いして
台風が来ると判ったら寒冷紗を敷くとかすればいいのかな
491花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 03:54:59.77ID:7YzDJMwV
夏秋収穫向け品種を撒くけれど、30センチくらいまで良い感じなのにそれ以降うまくいかない
5月定植のものが9月後半まで頑張ってくれることが多い
難しいねぇ
492花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 19:38:47.89ID:Y3TmrEPv
 うちもそうです 10年以上毎年8月初めに蒔くが、1メーターぐらいで立ち枯れする。
秋きゅうり種とかいろいろ試したけどまともに育ったことがない。
ネマキック入れてるから根コブではないし 一体全体どうなってるのって感じです。
 だからロングライフを目的に接ぎ木苗を精力傾けて作る予定  @三浦半島 
493花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 22:59:21.83ID:gSwy65p7
昨年は7/8蒔きで,8/12に収穫開始,9/7までに30本収穫,9/8の台風で終了。
8月蒔きで台風にぶち当たったら1本も収穫できずに終わるような気がする。
494花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 03:00:24.38ID:bRhvR3g4
夏秋蒔き
タキイのVR夏すずみを薦められた
今年はこれを試してみようかと思う
495花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 06:36:49.91ID:crNpFY+R
VRは栽培したことないけれど、タキイ夏すずみは毎年栽培
6月初旬種まきが限界、6月下旬種まきだとほとんどとれない@関東
6月下旬蒔きは台風でやられることが多いけどね。
496花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 11:33:41.02ID:9JPUoLO/
>>495
定植はいつ頃でしたか?
497花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 12:59:02.49ID:crNpFY+R
>>496
3月初旬種まきトンネル育苗→4月15日前後定植45Lポリ袋アンドン
育苗は農ポリトンネルだけだと霜にやられるので天気予報の最低気温を毎日チェックして夕方に毛布掛けなど結構面倒)
6月初旬種まき→6月下〜7月初旬定植(タマネギあとに植え付けが多い)
6月下旬種まき→7月20日前後かな?(ジャガイモあとに植え付け)
498花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 20:06:33.47ID:WIloEzHT
今年は初の春植えきゅうりを目指す、、、。
去年は8月植え10月獲りの露地栽培だったから収量少なかったけど今年はいくつとれるかな
暖冬で11月でも実が肥大してたけどやっぱり成長は遅かった。
今年こそきゅうりパーティーしたいお( ^ω^ )
499花咲か名無しさん
2020/03/26(木) 12:09:18.91ID:/qvRXffV
ときわきゅうり水に漬けた きゅうりは発芽率いいし早いから楽しい。
家庭菜園でこの時期蒔くのですが あくまで自宅の話。一番の敵はダンゴムシなのです
ナメクジはヌルヌルゆっくり葉を食べるけど ダンゴは瞬息で幼苗を倒す。
30センチほどに成長した苗にも寄ってたかって茎に群がるのだ。
この時期すでに出てきている、油断がならない。根切り虫 ヨトウムシはまだいない

園芸用土を使って蒔く人はいいが うちでは庭土を10センチほどのポットに蒔く。
ふるいをかけて大玉を底に半分、ふるった細粒を上半分(特に理由はない)。
それを蒔く前に1昼夜バケツなどにドブ漬けしている。
見るとダンゴが中から出て苦しそうだ ミミズの子供も苦しそうが目をつぶってもらう。

その後蒔いたら ベランダとかのダンゴ、ナメクジが侵入しないところに置くか 
庭置きならパレットに水を張って 侵入を防ぐ。本葉が出たころ上からの外敵に備え
台所ネットを鉢ごとにかぶせる。または2リットルペットの底を切ってかぶせる。
(気温が低い地方上部は切らずにふたを外しておくとよいかも。)
うちの場合定植は地植えだが 鉢でも一緒。やはり先ほどのペットでガードする。
ペットの大きさに植え穴を深めに掘り園芸用土を入れる(地底からの侵入防止)
そして鉢から出した苗を入れペットを挿す。逆手順でもいい。
苗の根とペット内側間に隙間ができるが 園芸用土を上から蒔く。虫のいない用土が
底部と側面が肥料にもなり一石二鳥だ。
ペットの上部を残した場合は昼間の高温防止のため 四角の1辺だけ残し切って
オルゴールのふたを開けるみたいにしておく 風で閉まらないように何かかます。
うちでは気温が高いのでペットは輪切りにしておいて上部は台所ネットで保護。
苗が伸びて窮屈になったら外している。
あまり多く植えない家庭菜園だからこんな手間も惜しくないが 長年の研究で
この方法にたどり着いた。以降ダンゴ、根切り虫の害は出ていない。 @三浦半島
500花咲か名無しさん
2020/03/26(木) 17:23:16.75ID:eI0raqP2
すまん、趣味の違いと思うけどダンゴムシとの戦いに興味ない。
培土買ってる。
501花咲か名無しさん
2020/03/26(木) 21:48:45.31ID:AGQkKPMf
>>499
育苗トレーと、それ用の底面給水用バット、あと育苗トレーにぴったりはめられる透明カバーがホムセンで売ってるから使うと楽じゃないかな。一応通気用の空気穴もあって虫侵入防止加工もされてる

あと種まき用培土使うか、ポットに土入れた後に熱湯かけて殺菌殺虫してから使うか
502花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 04:39:05.61ID:MiUSSsn7
>>501
便利なグッズがあるのですね 今度のホムセンぞいてみます。
この時期、蒔くものが多いのですよ ミニトマト、インゲン、ピーマン・・・
ウリ科のゴーヤとかきゅうりは美味しいらしくナメ、ダンゴの好物。
蒔いた後の定植後も油断できないので やはり我が家はペットボトルのガードが
活躍するのです。
503花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 12:12:42.30ID:tXLYyFxX
発芽して数日経ってるきゅうりの双葉があしゅら男爵って事ある?
葉の半分が黄色で半分が緑なんだけど、、、発芽した芽の全てがそうなってる。
以前育てた別の種類のきゅうりは最初から全部緑色だったような、、、。
低温障害か何かかな?
504花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 13:12:06.84ID:3a8ojpPK
ジクに近いほうが緑、先のほうが黄色なら低温障害
追加蒔きしたほうがいいかも
505花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 16:52:59.20ID:tXLYyFxX
まじか。色んなパターンで黄色と緑が混ざってる。 ポットむき出しのままベランダに放置してるからかなー。
次の寒の戻りの後に追加まきしてみるわ。トンクス
506花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 04:37:42.85ID:Rq/n8G9R
4月になった
第1弾を蒔こう
507花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 07:43:02.25ID:KYoUjWB7
ホームセンターに苗が大量に売ってたけど、軒下にキュウリやナスの傷んでるのが置いてあった
外に出さないでここに保管と書いて有ったが霜で葉が半分位枯れ掛けてた
これを売る気だな@神奈川郊外
508花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 08:52:21.01ID:MuKRZ89n
お前はもう… 

植えている…!?
509花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 13:22:09.51ID:KYoUjWB7
雪が積もったり霜柱も立つ今の時期に売る方も買う方も?だよ
ビニールのトンネル位では夏野菜は枯れる
510花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 19:30:06.19ID:f/qYATk+
お店のキュウリ苗双葉がデカイな
DAISOの種から発芽したやつの倍以上だ
511花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 19:51:18.47ID:hFmthiA+
直撒きはまだ早いかな?@兵庫県南部
512花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 22:48:22.75ID:lxs0jbrt
きゅうりって発芽しやすいからホットキャップかぶせときゃテキトーに生えてくんじゃない?しらんけど
513花咲か名無しさん
2020/04/04(土) 08:37:18.13ID:i0+Hjxuc
緑と黄色であしゅら男爵になってたきゅうりの鉢から遅れて発芽した芽があった。
ちゃんとした緑色だったわ。つまり早播きによる低温障害で確定って事だね。

播き直しぃいいいっ
514花咲か名無しさん
2020/04/10(金) 04:18:59.16ID:QJqhCTvd
加温無く7日で発芽した
515花咲か名無しさん
2020/04/10(金) 09:20:17.97ID:CwM8jjKC
>>511
最低気温10度を安定して超えてからの方がいいよ経験上
516花咲か名無しさん
2020/04/10(金) 12:34:12.76ID:KxT5xi+6
土曜に植えたけどまだ一つも発芽してない
外れだったかなー
517神奈川県央
2020/04/10(金) 17:33:45.23ID:1aGHLIQq
>>516
地温が上がらんと発芽しないよ、二週間程前にポットに撒いた西瓜の種がやっと動き出した。
518花咲か名無しさん
2020/04/10(金) 18:56:07.45ID:dmVGGBfZ
プランターだし九州で暖かかったからいけると思ったけど無理かー
隣のプランターでインゲンはしっかり発芽してるのに
519花咲か名無しさん
2020/04/10(金) 21:37:40.85ID:h9bXRYKg
屋内で窓際に置いてるやつは一週間内に全部発芽した
やはり外はまだ冷える
520花咲か名無しさん
2020/04/10(金) 23:50:00.83ID:VtIZf5Jb
イタリア・プーリア州のきゅうりを蒔いた。
GWには四葉を蒔く予定。
521花咲か名無しさん
2020/04/16(木) 18:04:55.40ID:SocXni6n
そろそろ節木苗出てきてるかなあ
来週からGW空けまで会社がコロナ休業になってしまうので
今年は土作りからみっちり準備できそうだわ
522花咲か名無しさん
2020/04/19(日) 14:26:08.03ID:NygKqckx
>>520
メロンキュウリ?
523花咲か名無しさん
2020/04/22(水) 18:10:24.36ID:th4GJx/z
キュウリにキャップを掛けて植えたけど今日見たら葉が黄色い、寒さが原因かな@関東南部
524花咲か名無しさん
2020/04/22(水) 21:37:46.98ID:zP8uNxje
もう4月も終わるのに寒い日がしつこく続いてるよね。
今年の天候は鬱陶しいなぁー
525花咲か名無しさん
2020/04/22(水) 21:41:15.23ID:xzaiWMb9
天候というより経済活動が止まっているからだろうな。
二酸化炭素が短期間に減るはずもなく、温暖化って単に化石燃料を使っていたせいかよ。
526花咲か名無しさん
2020/04/22(水) 22:22:36.09ID:zP8uNxje
工場はほとんど電気じゃね?
車は控えてる奴いないっぽ。
527花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 02:02:51.60ID:UWc7JFM3
去年は、地這いキュウリのタネが余っていた。普通に上に伸ばして栽培できると
聞いたので植えたが、節成りキュウリに比べると終了は1/4もなかった。
今年は節成りキュウリのタネを買ったよ。
528花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 02:04:35.62ID:UWc7JFM3
終了じゃなくて収量ね
529花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 03:36:37.32ID:7FaShbzB
>>527
通販で注文した地這いキュウリの種が昨日届いた 種袋には地這いづくりと支柱づくり両栽培に適していると
記載されているが収量は期待できないのか 文章を読むと上に伸ばして育てられた様ですが詳細は判らない
ので自分は家の畑で多収になる方策を算段して支柱と地這いの両方でで成長を比較してみようと思う。
530花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 07:13:10.90ID:YX45gDLi
>>527
地這いと節成りで栽培方法のちがいはないのかな?
ツルの摘芯は?
節成りを地這いのように放任すると収量は少ない。
531花咲か名無しさん
2020/04/25(土) 06:43:58.15ID:96IqFkb5
>>530
???
532花咲か名無しさん
2020/04/26(日) 05:36:14.37ID:YVU75KGQ
四つ葉キュウリの種40粒蒔きました。少し遅いのですが7月には収穫開始できるでしょう。
533花咲か名無しさん
2020/04/26(日) 14:38:05.50ID:bSdlbnZF
今年もやっぱりうどんこ強し
534花咲か名無しさん
2020/04/26(日) 19:17:29.12ID:K02UYp6e
今年は丸まらないように気づいたら水ジャバシャバやるわ(・ω・`)
535花咲か名無しさん
2020/04/26(日) 23:15:16.46ID:pxCU/Gy6
>>522
メロンキュウリです。
caroserro medio lungo pugliese ていう品種。
536花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 00:09:17.07ID:dURiV2WQ
寒くて枯れた
こんなことはじめてでショック
接ぎ木のだけ生き残ってる
接ぎ木って強いのかな
537花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 01:17:13.50ID:ZL6kz1bP
>>535
まずは、あまり大きくしないで、きゅうりもみ
シャキッシャキでおいしい。
拍子木切りして、アンチョビマヨネーズ
向こうでは生食は皮をむく。
ピクルスもいい。
楽しみだね。
538花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 10:55:29.53ID:iXac1rUV
発芽した種をポットに蒔いて8日目、寒さのせいか双葉が全然でない
参ったよ・・・
539花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 18:21:41.60ID:E8c6yK8W
キュウリとパクチーを一緒に育てると良いと売り場で見たけど本当かしらん?
540花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 18:32:53.09ID:Ekcs/czP
>>536
耐久力は接木の方があるよ
ネコブにもやられにくし
541花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 14:53:48.74ID:M1c7Yhwj
知り合いの農家の人が言うには

家庭菜園でキュウリを植えるなら苗は1本あればいい。
予備として2本植えとけば十分で、それ以上あっても食いきれない。
3本あれば無人販売所ができる。

だそうだ。
確かに去年は4本植えて1日10本とか採れて近所に配りまくったっけ。
今年は月をずらして種を蒔くことにしよう。
542花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 17:39:17.47ID:K0nQ8lr2
>>541
つけものつくるので、それではたりない。
543花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 23:52:34.27ID:Y4+VCD4W
俺は家族共々毎日食いたいので3本は植えないと気が済まない
544花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 00:03:10.77ID:37z0GGoV
職場知人ご近所の賄賂にも
545花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 00:15:24.97ID:ce1Z29Gu
さてはキミたち河童だな?
546花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 07:43:15.10ID:hCX2qj2O
今年は、水と肥料をじゃっばじゃばやることを誓います
547花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 08:32:13.16ID:rN5JDxDB
>>539
相性は分からないけど、パクチーを暑い時期に育てるの難しくない?
個人的には秋冬春に育てたほうが断然楽
548花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 09:34:40.90ID:kQmfNSDy
ベトナムとかタイで使われてるのに暑さに弱いのか…知らんかった
549花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 19:51:33.93ID:54vcuUkc
横64cmのプランターに2株植えたけど根詰まりしないかな?
土の容量は72リットルあるんだけど。
550花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 19:56:42.03ID:fY6U49kj
4月に植えた苗が小さいままなんだけど、5月に入ったら盛り返すかな?
それとも今、ホムセンに並んでる苗に買い替えたほうが良い?
551神奈川県央
2020/04/29(水) 20:09:32.63ID:wtKO974Z
>>550
気温が上がればグングン伸びるよ、売ってる大きな苗を買っても苗は温室で育てられてるからそれを植えても気温が低ければ成長が止まるから同じ事。
552花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 20:34:16.57ID:fY6U49kj
>>551
ありがと!
待ってみる
553花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 20:46:56.38ID:mKzbgKba
加賀節成きゅうり定植した
適度に採れてそこそこ美味しければ種取りしたいけど人にあげられないほどの極端な苦味が出ないかがちょっとだけ心配
554花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 22:06:00.93ID:ps1g9Zmc
毎年夏すずみって品種のキュウリを植えている。
味も気にいっている。
555花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 22:44:30.46ID:ce1Z29Gu
>>547
結局パクチーは買わなかったよ
その代わりバジル植えといた
556花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 01:35:14.20ID:nbolkfNO
>>555
一度春蒔きしたときは初夏の時点で大きくなる前にトウ立ちするわ、アブラムシがつくわでろくに収穫できなかった
今からの季節はバジルの方が断然良いと思う
557花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 10:20:19.52ID:qOL78F9M
>>553
自家採種して翌年育てた加賀節成りがゴーヤ並み(以上?)の
苦みが出て、種は全部廃棄した覚えがある
558花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 13:22:38.44ID:rfOjZ2Ht
近所の売り場は自根夏すずみが多い
559花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 13:42:10.27ID:Hem9wwwF
>>557
マジか、嫌なことを聞いてしまった
環境や交雑や母本選抜等気をつけないとだめっぽいな
560花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 15:43:10.30ID:qOL78F9M
>>559
ゴーヤと一緒に植えてたやつの種だからかな?と考えたこともあるけど
原因はよくわからないです
561花咲か名無しさん
2020/05/01(金) 05:58:12.94ID:V/78Bp2I
地元はカネコ種苗のうどんこつよしがやたら多い
早生苗だからかな
562花咲か名無しさん
2020/05/01(金) 17:06:44.68ID:zw9bQvrM
きゅうり苗なかったから、種かってきたわ
563花咲か名無しさん
2020/05/01(金) 17:17:05.81ID:dZHzGF1h
どうせそんな植えないしサントリーの高い苗買って育ててみるわ
564花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 07:07:23.62ID:5pbJJY7D
先月植えた接ぎ木苗が葉が黄色くなって駄目みたいだ、実生の苗がでかく成ったら植え替える
565花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 13:58:01.41ID:KK06MEBl
>>549
1本の方がいいと思う
レスの通り1本でも根詰まりして
ネコブが来たら共倒れで2本植えても同じだし
どうせ寄せ植えするなたコンパニオンプランツ植えた方が良いと思う
ネギ、ニラ、マリーゴールドあたり
566花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 14:30:36.77ID:AUsn4KSW
メロンきゅうりの種が発芽した!
きゅうりの栽培したことないからここ見て参考にする
567花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 21:15:48.62ID:mswm1vPX
呼び継ぎ用のクリップの代替品って何かある?
568神奈川県央
2020/05/02(土) 22:22:22.93ID:/JMdceoq
>>567
洗濯バサミ
569花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 05:10:32.14ID:+wyruR6w
苗って枯らすとすげえがっくり来るよな
高い苗は500円ぐらいするから震えるわ
570花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 06:14:00.95ID:90gPusR9
>>566
四葉の種まきしたの?
571花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 09:30:53.39ID:D41tokDL
>>570
メロンきゅうりじゃなくてきゅうりメロンだった…小さくて丸い実がなる
もしかしてこれスレ違うやつ?
572花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 10:02:39.59ID:7vGpgwL4
分類的にはメロン、きゅうり→ウリ科キュウリ属、きゅうりメロン→ウリ科Melothria属でどちらとも違うみたい
でも栽培方法はきゅうりに準じるらしいしここでいいんじゃね?
収穫できたら感想を教えてほしい
573花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 12:53:22.76ID:s4rzmzIU
台木用のカボチャを使い呼び接ぎをしてみた 時期をずらして蒔いているので
あと10セットくらいチャレンジする。(youtubeを参考にさせてもらった)
去年は八百屋のカボチャで割り接ぎをして1つも成功しなかったので今年は専用種で
なぜか呼び接ぎ(出来上がり難易度はこっちのほうが高いような気がする)

農家ではないので手間を考えれば10株ほど買ったほうがいいに決まっているし 
前スレで先輩がおっしゃったようにあまりメリットがないが、あくまで趣味だし
成功すれば友人との話題にできそうなので ということです。
初めての感想としては まぁこんないいかげんな事じゃあ失敗だろう・・・って感じ。
@三浦半島
574花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 14:20:46.47ID:TzsyQY4z
まだ大苗ぐらいの大きさなのにもう花咲いてるんだけど放置でおk?
まだツルすら出し始めたばかりなぐらい小さい
575花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 15:25:48.51ID:herbYWGt
>>574
定植しても5〜7節までは取ってしまうので
花だけならOkだけど、実がなるようなら取った方がいいね
576神奈川県央
2020/05/03(日) 17:54:14.59ID:lyZeE7A7
>>574
蔓が短いうちは花が咲いても実を付けさせない。
あと摘芯はしたのかな?
瓜類は本葉五枚位で一旦摘芯、小蔓孫蔓を伸ばす、その方が実付きは良い。
577花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 19:29:43.70ID:Ypqlkh5X
節成の場合は摘心せずにそのまま伸ばすのが正解?
578花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 21:22:08.90ID:herbYWGt
>>576
摘芯は15〜20節じゃない?
5節って花脇芽かきでしょ
579花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 22:42:03.44ID:oa0y3iSI
>>569
苗買って地植えしたけど、枯れたよ。
何が原因だったのかわからないので、もう一度買うかどうか迷ってる。
580花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 22:47:47.75ID:ZuAR3dzN
きうりは遅い方が良いくらい
行灯とか簡易トンネルした?
九州平地以外でまっさらに植えるのはまだややきつい
581花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 23:25:20.94ID:+wyruR6w
摘芯って7節ぐらいだろ
まあ、商売じゃないし自由に楽しんでやればいいでしょ
582花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 08:14:19.29ID:Ea3qWM86
あまり下に生えた脇目で伸ばすと
ネットに蔓が巻きつく前に実がついて
実の重さで土に触った状態でしばらくずーっと取れてしまう
やりたきゃやりたいようにやればいいけど
摘芯7節とか5節は早すぎ
583花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 18:15:48.87ID:Hwk9G9FH
うどんつよしが、うどん粉病になった
アーリーセーフは治療効果がないのでベンレート散布した。
584花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 18:43:48.06ID:wYkf9t4q
うどんこつよしって結構うどんこに弱いよ
何年か前に食べ比べのために何種類も植えた時真っ先にかかった
585花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 18:57:06.60ID:QqhpuZwk
>>579
同じく
なんでだ?
586花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 19:07:42.60ID:AFzFlCo4
>>579>>585
キュウリは根が浅くその上植え替え直後だと根も張っていないので吸水力が弱く
その上、5月の日差しが強い時は小まめに散水した上で根付くまでは遮光網を
被せるなどの処置をした方が良いと去年実地で学習しました。
587花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 19:44:20.90ID:EzApVolc
家の近くの畑は根付いて成長が始まったが郊外の畑のキュウリは6本植えて
5本枯れた、葉が黄色くなったのは寒さか水不足かな、植えて⒌日位水やりはした
588花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 19:52:20.63ID:QqhpuZwk
>>586
ありがとう
バックアップで種をまいてあるがまあ無理だろうな
589花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 20:05:44.19ID:xGnkxUmv
キュウリの苗がが病気でもないのに植えて直ぐに枯れるなんて聞いたことないな
どこまで素人なんだ
590花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 20:20:28.27ID:c6zL8Q09
ダコニールしとけ
591花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 20:28:50.16ID:sMu43Tg7
>>588
ものは試しでせっかくなら接木苗作ってみたらいいじゃん
最近は台木の小ロットもネット販売されるようになってきたし
育苗期間短いからナストマトよりお手軽で後半のスタミナが違う
592花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 22:31:28.41ID:EzApVolc
殺菌剤は撒いてるよ
593花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 23:14:31.79ID:S7HJGGRb
デルモンテのつよっしーって今年は出てます?
去年プランター(20L)栽培して20本以上収穫出来たんで
今年も気になってるんですが。
594花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 07:20:16.56ID:9mFqGTj3
>>587
場所によって冷え込んで枯れる。
関東だけど、4月下旬に冷え込んだ朝があったが、貸農園で植えて3日くらいのキュウリが枯れてた。
大きめのアンドンすれば大丈夫。
595花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 08:09:50.22ID:mhiZkz9m
そうだな4月25日に最低気温が6℃台まで下がった日があったが
限界だったのかもしれないな
596花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 08:28:49.77ID:oCPI7B7G
うちも冷え込んだ日があって枯れたよ・・
597花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 10:05:05.52ID:1oD95pMT
今水やりに行ったら小さいのが生ってた、山沿いのはキャップを掛けたが全滅したので
昨日植え替えた@神奈川
598花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 11:06:44.29ID:HpO3pj8h
4月頭から何度か種まきしたんだけど発芽しなかったのが夏日が続いたら一気に芽が出てきた
苗買っちゃったから植える所がないよー
599花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 11:14:17.59ID:3Cd1vARS
発芽して半月位経ったけどようやく本葉が見えてきた
4月は寒かったせいかまだほとんど成長しないな
600花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 18:07:55.76ID:mji4hw9R
世界的に経済自粛してるからなのか今年は
急に真夏になるような感じしないな
GWとか今までは30度超え結構あった気がするが
ヒートアイランド現象はかなり抑えられてるように感じる
601花咲か名無しさん
2020/05/06(水) 06:39:25.99ID:cK40/c2x
>>586
遮光しとけばよかった
一気に枯れそうになった
602花咲か名無しさん
2020/05/06(水) 06:47:44.44ID:nVrbVo12
よく肥料の袋みたいので覆ってるのはそのため?
603花咲か名無しさん
2020/05/06(水) 11:36:38.56ID:qStxPFBo
近所のコメリ毎年多かれ少なかれ売れ残ってるサントリーのクソ高い苗が全部売り切れててビビった
604花咲か名無しさん
2020/05/06(水) 11:40:14.36ID:g9XXpHp/
高いブランド苗や接木苗vs種からの自根苗
605神奈川県央
2020/05/06(水) 12:27:30.07ID:SsfVPFmz
>>602
遮光と言うより寒さよけと防風だね。
606花咲か名無しさん
2020/05/06(水) 19:09:24.53ID:KZCcPZoi
苗のまわりにオルトランを撒いて4〜5日、葉っぱの上でオレンジの小さな甲虫が血ヘド吐いてピクピクしてたよ、可哀想に思ったよ
607花咲か名無しさん
2020/05/06(水) 19:15:24.41ID:H+CvMsYh
2週間前に蒔いた節成キュウリが発芽して現在本葉が出始めたところだ。
40粒200円で発芽率は90%位だから自家消費の家庭菜園なら10粒蒔けば
苗は十分確保できるし今からなら7月初めには収穫可能だ。その時点で
又10粒蒔けば10月末までキュウリ三昧になるよ
608花咲か名無しさん
2020/05/06(水) 19:17:34.71ID:eBo8ERU7
>>606
ウリハムシ?

6月くらいに蒔く、秋きゅうりでお薦め品種はありますか?
609花咲か名無しさん
2020/05/07(木) 06:56:20.03ID:+uT6AsVQ
>>606
うそつき
610花咲か名無しさん
2020/05/07(木) 13:26:14.78ID:1efw+Imz
種からの苗が急成長したね
雨の前日に畑に持っていきたいがポットの底を見たらなかなかの根
611花咲か名無しさん
2020/05/07(木) 15:40:07.32ID:c6YpX1Ki
いいね
うちはまだまだ
612花咲か名無しさん
2020/05/07(木) 21:25:16.15ID:553FoVX5
やっと最低気温が7℃を超えてきたので畑にキュウリ苗を移植した。去年トマトを作付け
した畑に苦土石灰と鶏糞と高度化成を撒いて植え付け水をたっぷりやって枯れ草を薄く
被せておいた。今日は快晴だったので夕方確認した所葉はぴんぴんしていた。
613花咲か名無しさん
2020/05/08(金) 12:14:20.45ID:U6dpGiDO
畑に植えて肥やしの空き袋で行灯した
強風に耐え弦が伸び始めた
ひとまず安心
614花咲か名無しさん
2020/05/08(金) 17:31:02.92ID:iq7lE9UH
まだふたばや嫉妬で狂いそうや
きゅうりができたらケツに突っ込んヂャルワ
615花咲か名無しさん
2020/05/08(金) 19:35:09.51ID:m7aYcpGQ
お前らどんだけきゅうりに明日を見てんだよ、、、
616花咲か名無しさん
2020/05/08(金) 22:37:53.25ID:BCrfYtGe
アタリア農産の200円で43粒入っている節成キュウリを40粒蒔いたらなんと35粒発芽した。
発芽率87.5%ですごいと思っていて種袋を見たら発芽率85%以上と印刷されていた。
なんだ普通の出来かという事で力が抜けた。 アタリア農産いいキュウリ種作ってまんな
617花咲か名無しさん
2020/05/08(金) 23:53:14.20ID:oaAw0OWG
アタリヤは直射日光当たるラックに並んでいる印象
618花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 01:47:20.30ID:S1/ygbhi
きゅうり3年くらい前まで3本100円とかだったのに
今は1本59円くらいだしな
自分で育てればアホみたいに取れるし育てるしかないだろ
ダイエット効果もあるしな
619花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 01:56:02.06ID:6yR5Zak+
ダイエット効果とかいう単語に騙されてはいけないぞ
カロリーを含む時点で食べれば太る、基本的な食生活の見直しと制限がダイエットの要なのだ
620花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 04:56:11.54ID:ePSbqe94
きゅうり今から種まいても6月には収穫できるからええわな。
苗買ってるとすげえ勢いでお金ヘルからきついわ
621花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 06:38:54.06ID:7dDBtc1x
どんだけ高い苗買ってんだ?
野菜苗なんて安いもんじゃん
どんなに高くても500円くらいだろ
622花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 07:50:02.62ID:3YRsP3V+
去年買ったダイソー節成きゅうりの種の残り6粒まいたら全部発芽した
きゅうりの種は発芽率いいみたいだね
623花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 07:55:09.91ID:64rIqjLa
うどんこつよしが実が大きくならず、小さいままです
受粉は不要と思っていましたが
寒さでしょうか
624花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 08:03:43.53ID:u8XZYc+3
トマトと違ってきうりは最初の頃つく雌花は取るんやで
625花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 08:10:57.41ID:64rIqjLa
>>624
了解しました
すぐに取ります
626花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 08:51:49.68ID:iYgK9lOu
>>618
夏になれば3本100円のも売ってるでしょ。
夏までに新型ウイルス騒動は収まるかな?
農業は大丈夫だけど、スーパーが知事たちのパフォーマンスに使われたから安売りが少ないね。
627花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 09:05:28.28ID:PsZSOKFW
今から苗を植えようと思ってるんだけど、1株より2株植えたほうが収穫見込める?
628花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 14:16:07.42ID:ePSbqe94
1株より2株植えたほうが収穫見込める? → 一つのプランターに二株 →NO
                           → 離れて植える → YAS
629花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 15:05:00.84ID:cQ0BANHS
普通に1つのプランターに2株植えちまったよ、、、
どれだけ獲れるか経過観察だな。
630花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 17:01:03.77ID:AG+jmVpT
いやまともに取れないから植え替えるか切ってしまえ
631花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 17:33:11.19ID:ePSbqe94
プランターの大きさだけど45リットルも60リットルの可能性もあるやん
細かいことは気にせんでやってみなはれ
632花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 22:10:20.22ID:Ndrxpz59
>>629
肥料切れと水切れに注意してそれぞれの支柱を60p以上離して影が
干渉しない向きに置くことで効率良く日射取得させればそれなりに収穫
は期待できるよ キュウリなんて簡単ですよ
633花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 03:51:38.72ID:kOMx3BYX
>>623
寒さだね

>>629
短命で共倒れするから1本にした方が良いよ
634花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 12:23:26.62ID:AqZEENXf
コメリHowtoなびで、きゅうり苗2株植えてるんだよなぁ
見栄えが良くなるけど、丸形の支柱たてられる鉢で、2株に分けたほうが管理は楽だわな
カネがかかるけど
635花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 16:16:06.82ID:JEYDRWIn
ウリハムシ育ててる方おられませんか?
636花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 16:38:30.22ID:JGmOppuL
呼びましたか?
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
637花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 18:43:38.53ID:HZ4W+asm
それは育ててるんじゃなく育んでる
638花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 19:28:12.01ID:GSbmJ1ff
電撃ラケットで一網打尽
639花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 19:34:21.83ID:t85qS6Xc
ワイはデコピンで弾き飛ばしてる
640花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 19:41:09.58ID:YCe5h6g3
デコピンの威力が強すぎてたまに葉の一部も吹き飛ばしちゃう
641花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 21:29:03.19ID:AqZEENXf
デコピンしたら壁に穴が空いたわ・・・
642花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 21:31:51.05ID:t85qS6Xc
どんだけ脆い壁やねん
643花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 21:39:42.90ID:9zaP6SqF
普通に指で掴んで潰してるわ。朝なら動かないから
644629
2020/05/10(日) 21:42:28.45ID:9zaP6SqF
土は72リットルです。
645花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 18:42:31.38ID:FZtTK+43
私の土は53リットルです
646花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 18:51:36.57ID:xdggU3rg
>>628
すいません、あまり欲張れない環境だったので1株にしました。
深さ30以上の10号鉢で14リットルの培養土、少ないかもしれないけどやってみます。
647花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 21:03:40.27ID:Ffn1Rv7P
もう葉っぱにうどんこでててなんか呆れた
早すぎでしょ・・・
アーリーセーフかけといたけど期待薄だなこいつは
648花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 21:14:51.84ID:SQbQFtjg
3日前に移植したキュウリが十分環水しているにも拘らず強い日射でグロッキー状態だ。
取り敢えず枯れ草を薄く被せて遮光したら回復傾向だが早く根付いてくれと祈るばかりだ。
649花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 22:35:35.10ID:FZtTK+43
>>646
楽しんでやればいいと思うよ。
水やりがめんどくさいから、水やり当番みたいなやつ買っといたほうがいい
100均でペットボトルの先につけるやつが安くていいよ
650花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 22:49:27.48ID:jfJNr8JK
ワイの精子は3ミリリットルです
651花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 23:51:42.48ID:BGkvLaBi
肥料スレで精子液肥造ってるやついたな
652花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 00:00:24.76ID:z5VSZBw0
窒素に偏ってそう
653花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 07:00:24.36ID:cyQ6Oft4
>>648
定植後に根が伸びるまでの10日間は、根鉢の水を吸うので、
水やりして土が湿ってると思っても根鉢が乾いているからぐったりする。
654花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 07:17:03.09ID:ih6r0+/J
>>649
昨日100均で水やりの道具購入してきました。
こういう道具もなかなかデザインが良い物があるんですね。
655花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 08:50:13.82ID:k6hGJy5x
俺の育苗ポット用の水やりはゾウさん如雨露なのは内緒だよ
656花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 15:56:49.67ID:1sJR7NgZ
「かっぱめし」っていう接木苗近所に全くないんだけどやめたのかな?
あれが育てやすくて病気にも強くてよかったんだけど
657花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 16:06:32.75ID:k6hGJy5x
初めて聞くブランドだ
かっぱめしは、ベルグアース株式会社「べるミンの家庭菜園」のオリジナル品種です。
658花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 17:34:48.26ID:z5VSZBw0
>>655
俺はペンギンさんジョウロだ
洗瓶ほど土が削れないし霧吹きより手が疲れなくて使いやすいんだわ
659花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 18:22:13.61ID:p3hlCPV4
アブラムシみたいなのがついてたぁーーー
蟻が数匹いたからアブラムシだよね、手持ちのオルトラン水和はきゅうりには使えないみたい
セロテープでちょいちょいとってるけどいまいち、みんなどうやって駆除してる?
660花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 18:36:27.88ID:1sJR7NgZ
定植時に粉のオルトランとねぎバジルとか植えとけば
アブラーなんか何年も見てない
オルトラン収穫1ヶ月までは食えないけど
実がなって食えるタイミングとしては丁度いいよ
661花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 18:42:01.24ID:1sJR7NgZ
>>657
ここ3年はずっと使ってて最高だよ
夏すずみはどんなに頑張っても毎年GWに植えてお盆すぎくらいで終了するが
かっぱめしは8月末か9月頭まで収穫できてる
662花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 18:57:40.28ID:T1fueeGy
きゅうりの肥料について教えてください。
本や人によって散布する量や回数にかなりのばらつきがあります。
私の所有してる肥料は化成肥料とリン酸多めの中粒油粕です。
肥料を与える位置・時間の感覚・量を教えてください。
品種は夏すずみです。
663花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 19:00:46.71ID:nIHK1KS5
なるなるZUTTOの接ぎ木2株が収穫開始したのから
第2弾にシャキットと夏すずみの接ぎ木を1本ずつ植えた
これで8月まではきゅうりを満喫できるぜ
664花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 20:21:54.80ID:VcN2ZRmm
>>660
蚊取り線香で燻すと死ぬらしい
665花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 20:31:50.81ID:N+HhWuo1
10月末くらいまで秋きゅうり収穫挑戦したいので、
夏すずみを6月播種してみる予定
666花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 21:29:45.75ID:d1zvYSHa
イタリアメロンきゅうりプランターに定植。
つよっしーも見つけたんでこちらは畑に植え付け完了。
667花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 01:05:48.26ID:oRc3nSfN
>>662
栽培状況を書かないとね
畑かプランターか、マルチの有無、土壌の質、元肥は?
潅水頻度、生育の状態などで施肥の頻度などで変わる。
おなかが空いたと言わない子に、何を食べさせるのが良いかと考えるのと一緒
人によってばらつきがあるのはあたりまえ
668花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 01:37:08.52ID:6y9S9AtW
>>665
地這い品種の方が寒さに強いよ
台風にもね
669花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 02:53:57.53ID:TquRIHIY
>>593
出てます、植えました!
こちらも去年はつよっしーで12リットルのプランターで20本いかないくらい収穫しました

7月末くらいに、ハダニにはよわっしーになりました・・・
670花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 04:04:37.71ID:oRleJ1mp
きゅうり、1苗しかできんかった
種まき直しや・・・
671花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 04:26:46.85ID:Q4qmbgZd
>>668
地這いを支柱栽培でも上手く育つものなのか?
672花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 10:31:17.74ID:XxbqqrPL
毎年植えてるときわ地這は、地這栽培したことが無かったので
今年は秋キュウリで地這栽培に挑戦する予定。

種は3年前に取り遅れて巨大化した実から
試しに採種したものが約100粒残っており、今年も発芽率は100%でした。

今週末に定植する地這4株はキュウリネットで、
節成1株は、一本支柱で簡単に済ませようと思ってる。
673花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 10:34:22.84ID:XxbqqrPL
あぁ、種取りしたのは4年前だった。
674花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 10:38:23.91ID:mxOBsGwJ
追記、すみません。

きゅうりの肥料について教えてください。
本や人によって散布する量や回数にかなりのばらつきがあります。
私の所有してる肥料は化成肥料とリン酸多めの中粒油粕です。
肥料を与える位置・時間の感覚・量を教えてください。

・品種は夏すずみです。
・市販苗スタート。
・畑に地植え
・場所は東京都南東部
・土は東日本に多い火山灰土、乾燥しがちでバーク堆肥を1m2あたり20L混入。
・農協から購入した敷き藁を厚めに敷いています。
・元肥はリン酸多めの発酵油粕中粒を2つだけ。
・潅水はしていません。藁をめくると湿っているので。
675花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 12:14:18.57ID:Qs5DXAGQ
>>674
人糞を使う場合、そのままの使用はしないで発酵させます。
人糞を完熟堆肥に仕上がるまでは量にもよりますが、1トン以上の量ですと二年以上は
放置しておきたいトコロです。
人糞を均一に完熟させるには3ヶ月に一回撹拌する"切り返し"という作業が必須
になります。
これを怠ると良い堆肥に仕上がりません。
どの作業にも"臭い"がつき物になり近隣住民の苦情を覚悟しなければなりません。
加えてある程度以上の"人糞"の置き場は"屋根と囲い"を設置するという約束事
もあります。
上記の事を考慮すると市販の肥料の方が何かと不便でないという結論に達します。
参考までに
676花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 14:50:55.99ID:e+O7AYti
本ごとでもばらつきがあるのにネットで人に聞いて唯一絶対の答えが来るだろうかね?
いくつもの答えがきたとき選べんの?
677花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 15:10:09.10ID:aacf/20B
面倒くさいやつとか言われない?
678花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 15:56:10.95ID:xAik80Ys
>>659
だけどオルトラン買ってきたった、その前に蚊取り線香試してみようかな
679花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 16:17:28.07ID:y3tk0tt8
>>674
典型的な結論ありきの質問のようですが
どんな回答をしたらあなたは満足しますか?

それによって回答が変わりますので
680花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 17:24:09.38ID:vpOFX/wz
めんどくせぇ奴が多いスレだな
681花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 17:56:46.89ID:rTKd3i8D
日本人っぽい感じ
682花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 18:26:29.62ID:oRc3nSfN
>>674
生育が、1m超えなら化成肥料100gを2Lペットボトルに溶かす。
この液肥を200倍に薄めて、水やりかねて一株あたり、300tを10日に一度灌注。
1m未満なら、毎日水を400t灌注
683花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 21:36:58.64ID:d0yvMYxX
>>674
きゅうりは1日1回は水やった方がいいよ
なすきゅうりは継続して多肥多水の方がいい

追肥は毎週株から半径10〜30cm離して
化成肥料も配分がわからないが888くらいの濃度だったら毎週大さじ2〜3杯

1株あたり苦土石灰(粉末)を月1回
小さじ2杯くらいやると実付き良い状態が続く
684花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 21:44:25.78ID:mxOBsGwJ
>>682 >>683
ありがとうございます ^^
685花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 23:50:47.63ID:6y9S9AtW
>>671
もちろん育つけど地這い品種は果実が短いよ
寒さに強いのは地面這ってるからだけど
ネットで育ててるなら、台風でやばそうな時に、ネット下ろして広げるといい
広げる場所は8月くらいまで枝豆とかトウモロコシ
686花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 07:09:01.29ID:9tjAY2Gr
>>674
>油粕中粒を2つ
が気になったけど、元肥は1m2あたり2粒ですか。
そうであれば窒素量で1g程度で、元肥の一般的な施肥量の1/20以下くらいじゃないですかね。
苦土石灰は入れましたか?入れてなければ苦土切れの症状が確実に出ると思うよ。

肥料については教科書通りにやることから始めたら良いし
キュウリの育て方で検索したら、どこも同じようなことが書いてあると思うのだけど。

元肥は、植付の2週間前に苦土石灰100gを全面散布して耕す
1週間前に肥料を仮に888だったら200gを全面散布して耕す
深さは出来れば20cm以上耕す。畝をたてる。出来れば黒マルチする
1週間後に定植時は、たっぷり潅水

追肥は、収穫が始まってから2週間毎に、888だったら40g程度。あくまでも目安
このころから潅水も必要になる
黒マルチしてないなら適当にパラパラして潅水すれば肥料分が行き渡るでしょう。
追肥の量は、株の成長具合とか収穫量などで、消費と必要量は変わる

それとキュウリは多肥性でも、肥料過多には弱いので、やり過ぎには注意
弱ってる株に追肥をやり過ぎたら一発で枯れることもあるし、多過ぎる肥料を土から取り除くことは出来なくなるので。

夏すずみだったら、その種苗メーカーのタキイのHPを参考に
https://www.takii.co.jp/tsk/tools/y_manual_pdf/y_manual_kyuuri.pdf
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000110&;hinmoku_cd=ACU&area_cd=5&daigi_flg=
687花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 11:11:39.76ID:6aVFcbPi
4月上旬に植えたキュウリの苗がまだ本葉2枚で成長止まってるんだけど、流石に見切ったほうがいい?
688花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 13:17:15.30ID:Heber/Fn
>>682
>化成肥料100gを2Lペットボトルに溶かす
この時点の原液は20倍液ということで合っていますか?
200倍に薄めることで4000倍の液肥ですか?
689花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 14:59:34.56ID:e3VjRIBL
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
庭に植えたキュウリですが、いくつかこんな感じになってしまいます。
水切れや日中の暑さのせいかとも思いましたが、土が乾いてから水やりはしています。
夜になると先端はシャキっとしますが株元の方は少し萎びたままが続いています。

これは回復の見込みは無いのでしょうか?
様子見するか、それとも撤収して土を入れ替え新しいのを植えた方がいいですか?
株元にある棒みたいなのはネギです。

植えたやつ全部ではなく、中にはもうすぐ行灯をはみ出しそうになるまで成長してる元気なのもいます。
690花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 15:05:47.44ID:PoxkQgKw
>>688
計算は合ってる。
しかし、化成肥料も8--8-8, 14-14-14もあるし
その倍数があなたにはどんな意味があるのかな。
自分で肥料を選んで倍数を変えて試したら最適解がわかる。
釣りか・・・
691花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 15:25:07.49ID:ZZWcCgur
>>690
釣りとかじゃないです
気分害されたらすみませんでした
888がたくさんあって自作液肥にして播ければ、
液肥として販売されているものより低コストでいけるかなと思った次第です
692花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 16:03:21.99ID:MVvRfcjx
>>689
根が害虫にやられてるっぽいね・・・
たぶん新しい苗に植えなおした方が良いね

再発防止の為、植える前にダイアジノンでがっつり駆虫をしておくのが良いでしょう
693花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 16:21:24.69ID:PF/odXDy
>>689
抜けばわかるけど根がほとんどない状態
植え替え推奨
694花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 16:43:11.46ID:e3VjRIBL
>>692
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
レスありがとうございます
見づらくて申し訳ありませんがレスいただいた後、直ぐに掘ってみました
土を払い落としたら、こんな虫が根の付け根にいました

一緒に植えたネギの方が食害酷かったので、それがキュウリの方に移動してきた感じでしょうか?

ネギバエ、タマネギバエの幼虫?
寄生されたネギを一緒に植えてしまったって事かなぁ(´・ω・`)
695花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 16:46:47.29ID:e3VjRIBL
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
抜いたキュウリの根です
こっちはネギの方に虫はいましたが、キュウリの根にはいませんでした

さっき上げた方の虫がいたキュウリの方が根が少なく、薄茶色に変色してました

この画像の方もダメですかね?
健康な根は白いですよね?
696花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 16:50:43.36ID:e3VjRIBL
カルホスとトレボンは買ってありましたがダイアジノンはまだ入手してませんでした
後で苗と一緒に買ってきます
697花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 17:16:22.72ID:vEuv+VQB
根の先の色悪いね腐って溶けてないかこれ
虫じゃなくて土壌障害のような感じだ
698花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 17:55:26.37ID:MVvRfcjx
>>695
コガネムシ系の幼虫っぽいね
699花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 18:16:52.94ID:0JmGehNF
キュウリの苗が大きくなってきたけど・・毛深いのね
700花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 22:06:27.55ID:N4IcaBpn
ワイのチンコツルツルやで
701花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 23:21:43.86ID:Kv8wWE9x
芽かきするかー
702花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 23:25:09.32ID:N4IcaBpn
>>700

>>701

この流れのせいで玉がヒュッてなった
703花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 00:12:07.33ID:eHgPIHOC
フォアダイスをブチッ
704花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 00:14:21.14ID:aEmhaOip
>>694
ネギにつく害虫とウリ科の害虫は違うからネギは関係ないと思うけどな
うちは夏野菜を定植するときはネマトリンエースとオルトランやるようにしてる
最初が肝心だったりするしね
705花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 00:20:36.16ID:aEmhaOip
>>695
根が腐ってるね右のほう
ポットから植えるときに土落として植えた?
理由はわからないけど根に傷がついて雑菌で死んだかな
706花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 01:14:10.41ID:07AfBAK5
地這じゃない霜しらずってあるのかな
707花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 09:49:27.20ID:yX9r1HbA
いつの間にか葉っぱ喰われまくってる
708花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 14:58:39.83ID:jxaE6aIT
最近植えたばかりのきゅうりにベト病が出だした
週明けまで天気悪いらしいが大丈夫かな
709花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 15:58:00.61ID:GhH10qfg
大丈夫じゃないよ
710花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 16:36:10.20ID:4KXENhbt
>>689
アイスプラント見たくて笑ってしまたT
711花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 18:14:49.31ID:rFCQUII4
>>695
これって恐怖の根腐病じゃないの。
残ってる元気な株が1週間後も元気だったら根腐病の可能性は却下して。
712花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 18:55:30.77ID:FC0zqEb3
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚

2週間前くらいに植えた夏すずみが葉がしわしわだったり、小さかったりなんだけど
原因は何なんだろう?
713花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 19:43:04.45ID:tCccUicu
窒素過剰による生理障害では?
714花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 19:51:20.35ID:6UXDW0Qc
>>712
カルシウム吸収障害
落下傘葉とかチップバーンと呼ばれる
葉の辺縁部から細胞が壊死し易い
その後引きつった生長をするため歪む
715花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 20:26:02.02ID:FC0zqEb3
>>713
>>714
自分では原因が何なのかさっぱり判らなかったので助かりました

https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=3641
斑点も症状の一つなんですね
アザミウマを確認してたので虫食いの痕なのかと考えたりしてました
今から対策出来るかわからないけど、週末にいろいろやってみます

有難うございました!
716花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 20:42:23.07ID:tbfovdQz
夏すずみ と シャキット を魔改造した
うりふたつ 誰かやってみたことある人おる?
面白そうではあるんだけど
717花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 20:50:43.37ID:tCccUicu
>>716
一本の台木に夏すずみとシャキットの二品種を接ぎ木しただけでしょ

ネキリとかで台木がやられたら両方ともまとめて死亡
シャム双子みたいに根が吸った栄養を取り合いする事になるし
デメリットしかないと思うけどね

場所がないならともかく夏すずみとシャキットの二本を定植した方が良くね?
718花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 22:26:10.10ID:tbfovdQz
>>717
きっと別々に植えた方がいい。と思うけど、
実際どう育つのかなー が興味あってね。
さりとて通販で買うのはちょっと高くて
719花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 22:32:51.33ID:ZAj4AkhQ
うどんこや虫食いでボロボロだ
今植え替えてもまだ育つ?植え替えってか株間に20感覚くらいで植え直したい
うどんこうつるだろうけど。
720花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 22:44:24.18ID:q7KDnaZD
4/2にホームセンタで買ったキュウリがベト病か炭疽病みたいだったが
ビニール温室から出して2週間たったら正常に成長し始め
もうじき雌花が複数咲きそうになってきた。
ビニール温室が暑すぎて葉にベト病みたいな枯れが出たのかな?
721花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 23:34:20.41ID:t8QPf785
試しにと堆肥から発芽したカボチャに100円種の苗を呼び接ぎしたらついたみたい
台木の双葉が奇形だとか台木の双葉のほうが上にあるとかクリップないから紐で結んでるとかいろいろ問題はあるけど
キュウリの軸を切断して2日間枯れてないよ!
722花咲か名無しさん
2020/05/16(土) 17:42:13.39ID:zrCrf7jO
なるなる初収穫!とれたてうめぇ!
723花咲か名無しさん
2020/05/16(土) 19:01:35.43ID:bV6lvoYk
カボチャもうどん粉で死ぬ野菜だからどう成長するのか興味ある
それでいけるならカボチャ苗って確かに成長力はすごいから俺もやってみたいね
種は品種拘らんならいくらでも手に入るもんな
むしろ夕顔の方が手に入れにくいw
724花咲か名無しさん
2020/05/16(土) 21:37:05.78ID:mW7J/vR0
カラカラ天気が続き1週間前に15本植えたキュウリが1本枯れたようだ。毎日水遣りを0.2L/株行っていたが
葉が7〜9枚ある場合は不足するようだ。 散水量を昨日から4倍にし所枯れそうな株は復活しなかったが
残りの株は葉がピンとしてきた。
725花咲か名無しさん
2020/05/16(土) 21:43:58.95ID:lgK/YHDN
きゅうりとかそんな植えないし病気も嫌だから毎年サントリーのなんか強そうな苗植えてるわ
726花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 14:41:04.26ID:SoYGHbZN
なつすずみ品種のキュウリなえをふたつ植え付けているのですが、
ひとつは順調にそだっているものの、もう一方は大きくならず
元気もない。
これはどうしたらよいのか?土中に虫でもいるのかしら?
727花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 16:33:04.69ID:UGJht/Fo
この次期なら弱った苗は植え替えした方がてっとり早いし

弱った苗は抜いた際に根周りを確認しておこう
728花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 17:57:13.63ID:sF8Pv3Z9
>>726
エスパー君、君の出番だ。
自分で土掘って調べてね。
729花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 18:58:39.82ID:tB7av9Q/
鉢上げの土を発酵させた廃菌床に苦土石灰を少量混ぜた物にしたらかなり
成長速度が上がった。 但し水遣りが遅れると土が水を吸わなくなる欠点が
あるので土表面に5mmのバーミュキュライト層を設けると良さそうだ
730花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 23:12:49.26ID:9uo2I8Oj
今年からかな? ダイソーの節成りキュウリのタネが、12粒くらいしか
入ってないようになった。家庭菜園用だから特に困らないけどね……
既に4粒ずつ2回植えたが、今のところ発芽率は100% 間引きという概念はないのか
731花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 23:19:36.40ID:xSXUjcX+
>>730
前からそんなもん。
732花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 23:50:52.86ID:muDSd3BI
>>730
2袋税別100円にいちゃもんつけるのか
733花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 00:15:51.75ID:Y9Y7tVDk
市販のF1種なんて400円で容量そんなもんだしな
そのくせきっちり病気になる
734花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 00:21:15.68ID:3bAmncsp
うちはアタリヤのを6粒まいてまったく発芽せず
2日前に3度目のまき直しをした。
735花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 00:26:20.53ID:USEzgjoc
太めのと予備のつもりで細っい種と二粒まいてみたけど
発芽したら同じぐらいの大きさで区別付かなくなった
736花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 00:54:47.17ID:taC3ilHZ
なんだかんだでサカタやタキイを選択
初め一粒当たりは高いと感じるが栽培撤収する時の満足感は否めない
737花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 07:42:40.96ID:YNwkgUQw
フリーダム やわらかくて好き
地這の曲がってくびれたとこの柔らかいとこも好き
738花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 08:07:01.79ID:2/G/RWo5
>>730
ダイソー節成りは、昨年23粒で今年18粒だった。
4/9にポット播きして、本葉3枚で定植したところ。
739花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 09:03:15.64ID:ICwt9H2V
>>730
>>738
バラツキが大きいだけな気がする…。
740花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 10:37:28.74ID:s/vkskaY
安かろう悪かろうの話をするバカは何なの?
ダイソーの種が減ったとかどうでもええねん
741花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 10:46:00.92ID:LlZi1I+4
家庭菜園には丁度良い量だぞ
742花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 10:49:23.44ID:DS88NFrY
数じゃなくてml表記なんだからそっちが増えた減ったの話なら
でも55円で1粒2粒減ったとかケチ付ける気はしないな、これでもシーズン中に使いきれんし

しかし世の中にはこの値段でもクレーム付けるお客さんはいるもんで、
売れる母数が多いものだからクレームもかなりあるらしい
だからDaisoの商品は割と同じものでも改良されていく
種も値段から悪いと思い込んでる人がいるが割と良いもの
743花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 11:17:23.44ID:rJwQGgSU
節なり品種なんて無数にあるし
品種が変われば種子の大きさも変わる
744花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 11:20:28.25ID:s/vkskaY
安かろう悪かろうなんだからいちいち文句言うな
訳有りなのを納得して買ってるんだろ
745花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 17:43:19.40ID:3axex77w
まあ、嫌なら買うなと思うわ
あの値段と手頃な小分け量なのに
746花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 18:04:54.06ID:WkzYZeHr
ホムセンの種は多すぎて半分以上余らしちゃうからな
もったいないオバケが出る
747花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 18:13:25.73ID:yITGXlT4
ダイソーにはタキイとかサカタと掛合ってもっと粒数が少なくても良いので
一般品種の種も企画して欲しいな
748花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 00:04:16.32ID:sWGleppf
>>732
どこをどう読んだらイチャモン付けてるように感じるんだ?
国語勉強してから来てねボク
749花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 00:06:06.06ID:sWGleppf
>>731
前からというが、冷凍してあった以前の種は、50粒程度は入っていたよ。
750花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 00:10:27.94ID:x8Yg0KaV
気に入らないなら買うのやめれば?
751花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 00:49:59.43ID:jcoafkuK
>>749
冷凍して大丈夫なの?

去年も10粒くらいしか入って無かったし、5年も前だと仕入元が違ったり色々あるのでは。
752花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 02:21:43.29ID:MJFVHrDi
よしんばダイソーの種が減ってたとして、何を訴えたかったのかね
753花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 08:06:42.72ID:Imbkwy4C
ダイソーでよく買い物するけど、種ではいい思い出が無い
かといってタキイの400円とか、自家消費だと余るしな
今年はアタリヤの200円のにした
754738
2020/05/19(火) 08:40:31.97ID:VRhelXMI
>>748
種の入数を書いただけで、文句言うなだからね。
ここ数年の入数減少、値上傾向は他の種メーカも一緒だけど
「ダイソー種」に反応しちゃうんだろうね。

青力5号は昨年植えて、気に入ったから今年も種を買った訳で
悪かろうとか決めつけて絡んでくる奴は何なの。と思うよ
755花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 09:35:27.30ID:ZUCt1Jlp
種から育てると愛情が湧いて間引きができない俺は苗木を手に入れることにしてる
756花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 09:56:24.45ID:oSadoJOG
ブランドだと8粒しか入ってなかった
757花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 10:02:44.71ID:0MjGSc4E
間引いた芽は水に挿して根だしする
758花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 10:13:33.31ID:O8rHkFlM
1回だから、何とも言えないが100均で買った種は上手く育たなかったな。
今年、植え比べしてみようかな…
759花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 10:32:37.89ID:RfcV1T/2
水耕栽培の肥料過多って水で薄めたら良いのかな?
葉が下から黄色くなってきた…
760花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 18:54:12.03ID:COUNkEEz
>>756
あるある
761花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 19:01:14.46ID:Dc2Myl/9
>>759
葉が黄色くなる要因が特定できているかに依るよ  EC計使って肥料濃度が高過ぎると
判断できる結果が出て言いるなら概ね水で薄めるのでいいのだけども成分は不明なので
みどりくんを使ってNPKのおおよその肥料濃度を確認した方が良い

https://www.ace-kai.jp/uploads/pdf/midori_01.pdf
762花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 19:24:07.51ID:B8OuBMiE
ウリハヤバすぎやろコイツラ・・・
763花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 19:32:37.91ID:47xTcPUV
ズッキーニ とキュウリを同じ区画に植えてるとズッキーニ ばかりやられる
今日は黄ウリハ6・黒ウリハ3潰してやった
764花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 20:50:03.65ID:OHPjTOCb
>>762
きゅうりは、行燈必須やで。
765花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 22:22:46.03ID:sxe1E/Gq
>>763
潰すコツが知りたい
園芸手袋付けて指先でグリッとした位では死なないんでハサミで切るけどハサミに体液が付くのが嫌なんだ
766花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 22:27:48.46ID:cJcNx7ko
ピレステロイド系でプシュッとしたらあかんの?
767花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 22:36:01.65ID:JY5jHR90
うちは状況に応じて
ペットボトル捕獲器 or 電撃ラケット or 足で踏み潰す
を使い分けてるわー
768花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 22:40:21.85ID:EHnunefZ
>>762
ウリハは葉っぱ食べちゃうだけでなく病気も連れてくる厄介者だよ!
オイラは苗を植えた時からトレボン乳剤1000倍に希釈したのをハンドスプレーで散布して防御してるよ!かなり効果あり!
769花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 22:41:44.19ID:QB959XqS
今年初めてきゅうりをベランダに植えし者です
ウリハムシは畑?庭?ベランダ?どこで栽培してると飛んでくるのが知りたい
ベランダに来ますか?
770花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 23:16:33.84ID:47xTcPUV
>>765
飛んでるところを見たらどこかに止まるのを待つ(長時間飛べないらしい)
後ろの視界が弱点なので背後から近づいてつまむか握る
すぐ飛べないように軽くモミモミしてから地面に落としてフミツブース
以上
771花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 23:21:10.94ID:x8Yg0KaV
ウリハムシは朝の時間帯は動きが鈍いから指でちょいちょいやって
ペットボトルにボトボト落として集められるらしいね
家に出るカメムシもそんな感じでやれるらしい
しかし畑のカメムシは葉っぱの裏側に逃げるから厄介な気がする
772花咲か名無しさん
2020/05/19(火) 23:38:19.24ID:sxe1E/Gq
>>770
ふむふむ・・・
背後が弱点、長く飛べないと覚えといて補殺頑張るよ
ありがとう
773花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 01:37:36.80ID:Ths7ptRj
3本植えくらいなら、食器洗剤を3滴たらした水をハンドスプレーでシュッシュッ
見えないところにもいるので、まずはシュッすると慌てて姿を現す。
羽根が濡れて飛べないので簡単に捕捉できる。
5本以上なら、トレボン、アドマイヤー、アクタラ、アルバリン、スミチオンなどでやっつける。
774花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 01:43:29.31ID:Ths7ptRj
洗剤希釈スプレーは、飛んでるウリハにかけると落下する。
775花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 01:46:47.25ID:Ths7ptRj
洗剤500−1000倍希釈をスプレーすると、アブラムシは窒息死する。
776花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 02:10:17.44ID:RqwQh1ov
洗剤でいいのか。
牛乳は使い切らないと腐るから作る量が難しいなあと思っていたんだ。ありがとう。
777花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 03:19:29.96ID:hvme4/4V
片栗粉水もいいよ
778花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 03:26:33.26ID:+xU6n1Da
ダインはどうだろう?かなり余っている
779花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 12:22:34.24ID:Ths7ptRj
>>778
ウリハなら、界面活性剤で羽根の撥水がなくなるので飛べない。
アブラは、やったことがない。
780花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 14:45:47.35ID:YlnYtdgG
Daisoの節なりきゅうりの種から育ててるやつが結構しっかり育ってきた
畑に移植した途端双葉が真っ白になったときは、
この畑はうどん粉ひどいのか、ダメかも知れんと諦めかけたが安心した
781花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 15:08:39.24ID:OfSpoFV8
道端で買ったマスクが意外と使えたみたいなクソレス要らんから
782花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 15:09:12.63ID:qKZTcwSL
彼らも、ただソコに飯があるから食べてるだけなんだけどな…
783花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 15:19:56.08ID:sptdJMPM
>>781
一番のクソレスで草
784花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 15:47:41.90ID:0hu04lEz
アブラムシすげーからハッカ油かけてやった、きゅうり大丈夫かな
785花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 17:37:01.53ID:YBmHMmsa
初プランター栽培の初心者やけど、苗植えてから二週間経ったので、今朝肥料を与えてから水やりたっぷりしたけどうまく育つだろうか
786花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 18:22:42.85ID:lYrMGAoP
>>785
実もできていないのに、追肥すること自体大きなミス
787花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 19:45:07.01ID:EGyl18qq
>>785
俺もプランターに植えて2週間くらいたったから今日肥料やってみずかけてきた。
まだ花も咲いてないけどきっと元気に育つやろ。
788花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 20:48:25.67ID:BTEJA7xf
>>781
テレワーク疲れで道草してはいけません。
789花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 21:08:14.52ID:KWweTo+X
>>786
マジでか。ネット情報のとおりにやったんやけど
790花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 21:55:20.33ID:pd96IWpm
毎年実が成ってから二週間おきに追肥してる
791花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 22:50:20.20ID:2QKLptXD
2週間後の追肥俺もやってる
根付いて成長始める頃だし
792花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 23:40:08.87ID:pDI4fGD2
今は微粉ハイポで根張りを丈夫にする作業中
793花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 02:57:42.20ID:9lPpariR
寒さのせいかヘナヘナになってる
794花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 14:02:50.90ID:VSA9I07+
きゅうりネット張り、失敗
こんがらがった
これ使い道ないよな
795花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 14:05:56.93ID:0/e1rFCK
わしゃわしゃ丸めて体洗いのスポンジ代わりに
796花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 14:42:32.58ID:wWYbNELd
以前キュウリ専用ネットで失敗したので、
今は農協で売ってた鳥被害防止のテグスを交互に編んでネットを作っている
1年は軽く持つ
797花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 15:10:12.17ID:XZa7Yezw
>>794
地面に置いて、地這い用とかw
798花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 15:14:58.63ID:bk094Wrl
>>794
根気良くほどくしか無いよ、キュウリやサヤエンドウは支柱で櫓だけ組んで糸を貼る方が楽だよ、撤収時にその違いが良く判る。
799花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 17:40:43.25ID:Aw+iyx5Q
ネットがわりに竹の枝でやってる人いるな
800花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 17:55:23.88ID:bIM/CpUi
鈴なりきゅうりの重さと強風に耐えられる支柱が要だよ
801花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 18:26:57.88ID:UDEqQqos
絡まったり破れたキュウリネットはトマトの鳥避けに使えるよ
適当に引っ掛けておくと嫌がって近づかない
802花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 19:09:08.74ID:0xGqFPAa
>>784
ハッカ水が聞くならシャツミストなんかも効くかな
803花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 20:12:08.64ID:4JitE3Rc
>>802
きゅうり大丈夫じゃなかった、葉っぱが黒くなってしおれちゃった
804花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 20:37:41.18ID:0xGqFPAa
>>803
Okじゃあやらないでおく
庭に勝手に生えてるミントとかすりつぶして希釈とかどうかな
ミントって害虫ほとんどつかないよね見た感じ
805花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 21:32:09.28ID:XZa7Yezw
竹を支柱にしてるけど、倒して地這いを這わせるのも面白そう。
806花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 00:16:34.84ID:dOmJMjQf
地這は面積効率が悪いのが良くないよな
807花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 03:01:32.01ID:NVfP4XdO
藁とか槌に触れないようにしなくてはいけないのが面倒
808花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 06:20:17.72ID:1vma8cDJ
柔らかくてほんのり甘いのはスーパーに売ってないから家庭菜園で汗掻くしかないという事で
新ときわ地這胡瓜の種を買った。去年ピーマンを黒マルチで栽培して放置していた後に生えた
雑草が枯れて藁を敷いた様に堆積しており、植穴位置の周囲を耕して肥料を入れるつもり
809花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 10:39:47.70ID:Xl74DlDB
育てていたうどんこつよしがうどんこ病になってショック受けた。
水と酢を混ぜた液体ををスプレーしたんだけど、
これって数日にかけてしないといけないのか?
810花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 10:44:19.86ID:z6njCo0X
うどんこつよしは同じく買ってすぐにうどん粉病になったけど、ベンレート1000倍
散布したら消失したよ
811花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 14:21:22.11ID:VtEPNP4y
うどんこつよしってうどんこに弱いよね
812花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 16:10:12.15ID:1J+oAgty
うどん粉に強い瓜科なんてゴーヤしか存在しないんじゃと思ってる
813花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 16:24:23.38ID:1MwM47e/
>>812
冬瓜とかも比較的強いのでは?
814花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 16:28:41.12ID:4mDOpWcd
>>810
どこなの?
ベンレートでうどんこ病に効くとは初めて
すごいね。
トリフミンは効くよ。
815花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 19:11:32.10ID:1vma8cDJ
最低気温が13℃を超える季節になってきたので畑にキュウリを移植した。 未だ20pの丈で本葉3枚だから水切れ
の問題はないだろけどここのところ雨が少ないので1本あたり0.7Lの水を与えた。
816花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 21:07:23.37ID:yw9uqwYq
うどんこにはストロビー使ってるな
にんにくのさび病対策のために買ったけど
もうすぐ無くなりそうなので次はアミスター20にしようかと思ってる
817花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 21:10:06.85ID:yw9uqwYq
自己レスだけど
アミスター見て見たけどきゅうりの主な病気ほとんど対応してるじゃんか
818花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 21:27:43.10ID:VtEPNP4y
アミスターは耐性リスクが高いから連用しない方がいいよ
2回以上使うならローテーションしないとすぐ効かなくなるよ
819花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 21:46:36.16ID:yw9uqwYq
>>818
例えばどれ使ってる?参考にしたい
820花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 22:21:33.91ID:VtEPNP4y
>>819
ダコニールやコサイド3000などのFRACコードがMの予防剤を基本にしてる
耐性リスクが低いので比較的回数が多く使えるし殺菌スペクトルも広いので色んな病気を予防できるし価格も安い
何らかの症状が出始めたらその病気に合った治療予防薬を使ってる
ベト病ならランマンとかエトフィンとかホライズン
菌核ならファンベルやトップジンMやジャストミート
うどんこならムシラップとかカリグリーンも使う
821花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 08:43:29.84ID:hpTm3y2n
スイカのヒゲ蔓はカボチャと似てる。
メロンのヒゲ蔓はきゅうりと似てるね。
今日もぐるぐる巻きつけてきました。
822J1
2020/05/23(土) 09:13:19.06ID:rRaO7ju6
昨日、庭の畑にきゅうりを4株植えた
823花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 13:02:12.67ID:XWCcXTmv
横からだけどお薬参考になります
824花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 13:25:21.04ID:BAwA7DVm
東京都の防除指針が参考になるです
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/nourin/shoku/anzen/boujyo/guideline/r2/
825花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 15:42:42.11ID:JWagVVWK
>>820
ダニコールいっとくわありがとう
826神奈川県央
2020/05/23(土) 17:39:29.27ID:AP8cWMHN
>>825
ダニコールってらしい名前だけど、実際はダコニールだな。
827花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 18:03:57.23ID:JWagVVWK
ほんとだダコだったわ
828花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 18:18:01.76ID:7oAq2Phn
家庭菜園でダコニール先生使うつもりか
829花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 19:50:47.60ID:o6jJManh
みんな、家庭菜園で農薬使ってんだな~。
俺は行灯立てる位で、あとはほぼ放任だなぁ。
まあ、大抵途中で枯れるけどw
駄目になったら、買って食べればいいやと思ってる。
830花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 20:18:41.63ID:JWagVVWK
ストロビー月1回くらいやっとけば
うどんこくらいはほぼ出ないまま終わるからそんなには使わないけど

勝手に生えてきたかぼちゃとか育ててると
うどんこがこれでもかってくらい出るからそれやったついでに
他の野菜にもかけてる感じだな

きゅうりで厄介なのはべと病とかモザイクかなお盆過ぎたあたりから
831花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 20:19:54.07ID:NUYEmfNR
せっかくの家庭菜園だから薬品系は使わないようにしてる
せめてBT剤とカリグリーンとナメトールにおさえてる
832花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 21:00:11.69ID:XWCcXTmv
昨日ベストガード撒いたけど、青い溶液は除草剤ってイメージがあるからこれ撒いて大丈夫なんか…?ってなる
833花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 23:42:35.37ID:/z5qsEuw
家庭菜園だとダコニール薄めた液を1度に使いきれないんだけどあれってスプレーの中に入れっぱなしで保管しても大丈夫なんだろうか
834花咲か名無しさん
2020/05/23(土) 23:49:00.56ID:a2tcFdly
>>833
1回使い切り分だけ希釈すれば良いのでは?
835花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 00:16:32.74ID:S5fxaRyL
使いだすと便利すぎてやめられない。それが農薬。
いろいろやったけど、今は苗の植付け時のダイアジノンだけになった。
生育初期だけでも守りたい
836花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 00:27:55.85ID:p+Q1VB2P
>>835
トウモロコシにはBT剤とプレバソンは欠かせませんよ
837花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 05:21:43.40ID:HjnvgCfP
種からまいて1ヶ月だが、成長が遅いと思う
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
838花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 05:27:42.28ID:rLZz0nEF
>>837
保温しなければこれくらいだよ これからもう一段気温が上がるからみるみる成長し始める。
839花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 07:25:35.40ID:nF28LUJe
>>831
病気を舐めとーる
840花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 07:53:11.13ID:hHlxmbm+
>>837
うちは四葉を4月末に蒔いたけど
2枚目の本葉が大きくなりつつある程度だから、
ウチと同程度か速いくらいかも@岐阜
841花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 11:02:30.63ID:FZsH6puu
急にウリハが増えてきた。
842花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 11:37:13.89ID:FktLYEX5
草木灰をふりかけてる
843花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 11:59:43.09ID:nF28LUJe
去年はウリハムシ放置してたから色々な作物食われたけど、今年は見かけたら潰してる。
その甲斐あってかスイカは順調に育ってる。
スイカがデコイになって他のウリ科までウリハムシが届いてない。
844花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 13:59:30.20ID:RPZVGKgo
キュウリの育て方って地味によくわからない
5節目までは脇芽をとって6から8はちょっと伸ばして9から上ら伸ばしっぱなしでおけ?
845花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 15:39:04.65ID:mrVhNBLR
Daiso節なりきゅうりが結構育ってきた
途中でダメだと思って種を撒き足したり
半額になってた苗を植えたしたりで株が増え過ぎてやばいかもしれん
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
846花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 18:49:29.97ID:FZsH6puu
>>845
一瞬、ポットごと植えてるのかとオモタw
847花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 19:00:50.01ID:rLZz0nEF
>>843
2日前に植えたキュウリの葉がウリハムシに穴だらけにされた。 朝方の気温が低い時は捕まえられるが
昼頃になるとすばしっこくなり捕まらないし数が多いので捕まえても切りがない様なので肥料袋で行灯を
作り虫除けした。 明日晴れるから効果の確認をしてみる予定
848花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 19:24:31.45ID:AP4l4nkO
マラチオンの散布がお勧めだよ
849花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 19:30:35.25ID:vC8gfrNq
>>847
大きくなるまで袋の中で育てられるならそれでもいいかもね。
地道に指で潰してくのが1番いいとは思うけど。
個体数減らさないとどこかで繁殖して増えるから外した時に結局農薬撒くかとるかの選択になりそう。

ちなみに1番楽な取り方は手にピッタリとフィットする薄いビニール手袋。はめてウリハムシをプチッとやる。昼でも意外と逃げない個体多い。
次に楽なのは食品を入れる薄いビニールのポリ袋。ウリハムシのいる所周辺を全て覆って葉を傷つけないようにスライドさせれば中に入ってる事多い。
ウリハムシは葉の裏に隠れてるのもいるから全部みてから袋かけないと中で食われるかもよ。
850花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 02:12:12.22ID:EHxNUL3A
ダイソーの節成りキュウリ、ポット植えして1週間くらいまえに4つ定植したんだが、
ウリハムシがひどくて育ちが悪い。オルトランまいたけど、その後全然伸びない。
今、次の4ポットが発芽して双葉だけの状態。
種はあと5粒残ってる。ふつうは全部で13株もあれば、家庭で使う分は充分に
収穫できると思うんだが、今年はちょっと心配だ。
851花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 02:24:57.67ID:Qjf9iLtH
ポットを深い鉢の中に置いてるから今のところウリハムシ大丈夫だけど、そろそろ定植
しばらくペットボトルでも被せるかな
852花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 02:28:58.89ID:voA7Ahtg
ウリハ対策にオルトランはダメなの?
853花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 08:55:59.00ID:8ozJS7Tu
>>850
13株も育てたらきゅうり見るのも嫌になるくらい食べられるね。
854花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 09:29:55.22ID:+M5Y3ET/
>>852
オルトランは浸透移行性農薬

使い方は定植する時に株の下の土に混和する形なので
害虫被害が出てから慌てて投与するものではない
855花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 09:54:27.01ID:56i1wx+q
ようは植物を毒にする、と理解してるから野菜に使うのはためらわれる
せめて定植時だけだなぁ
オルトランはもっててダイアジノンは持ってないが似たようなもんかな?
856花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 10:17:49.54ID:8ozJS7Tu
>>854
定植後でも株の周りにまけば効くって袋に書いてあるよ?
ただ、畑の場合プランターで撒くより効果は劣る場合があるってかいてあるけど。
857花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 11:00:08.24ID:kLsEfv2s
>>852
ウリハムシにオルトランは(私感)効かないよ!バリバリ食べにくる!
858花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 11:15:07.76ID:JE7JAaU5
草木灰蒔いて葉っぱをはいだらけにしてる
859花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 11:20:58.78ID:jVf0YrxM
水やり行ったら2株にウリハ5匹以上いた。。
860花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 11:30:22.19ID:k7E5DUQu
847です。
行灯のウリハムシ除けの効果は10株中に虫が付いていたのは実施前3株前後から実施後0株
になりました。行灯は肥料袋を横で2つに切り4本棒を立てて30p高さにしています。その中で
胡瓜の株をクルクル廻して丈を1m位にして喰われても大丈夫な葉数にするつもりです。
861花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 11:33:46.53ID:jVf0YrxM
微弱な電流で蚊を取るテニスラケットみたいな形のやつあるけど、あれでウリハ落とせるかな?
862花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 12:19:35.79ID:8N5rWMLM
いつも思うけど、野菜植えなかったらウリハは何食ってんだべか?
863花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 12:21:06.88ID:vwGOvj/1
質問です。
今年からキュウリを育ててみようとプランターに苗を植えて2週間、葉が穴だらけになりウリハムシかと思いましたが小さい緑の毛虫みたいなのが葉の裏に確認できました。
文面だけで申し訳ありませんがどなたか、これが何なのか駆除方法がわかれば教えてください。
写真は撮れましたがスマホでアップロードの仕方がわかりません…
864花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 12:26:10.79ID:E3oEaxLM
>>861
おとせる。
電池が新しいとバチッといって、ラケットのネットに黄色い汁が付く。
電池が少し弱ってくると、バチといって落っこちても生き返る。
865863
2020/05/25(月) 12:48:31.02ID:vwGOvj/1
写真アップロードしてみました。
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
866863
2020/05/25(月) 12:51:29.94ID:vwGOvj/1
なぜか見れないのでもう一度
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
867863
2020/05/25(月) 12:54:20.12ID:vwGOvj/1
すいません、画像見れませんのでやり方調べてきます。失礼しました。
868花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 12:59:50.28ID:JfPPIVFG
>>844
どんなやりかたでもそれなりにできるよ

5節目までは脇芽を取るのは、
下が込み合うと病気しやすくなるので取って風通しをよくする
また最初期に下の方に実がなると、影響が実のほうにいって
枝葉や根が充実しないので、まず栄養成長を重視する。
同時に植付時にやった水以外は極力水を切って根を伸ばすように促す

10節までのこづるを一葉・一果あるいは二葉 二果にするのは
スペースの関係が大きい。疎植していれば放任でOk

支柱の頂上まで来ると親ヅルを止めたりするが、それを放任しても特に
問題はない。

ただ放任するとジャングルぼくなって風通しが悪くなり
収穫に手間がかかり、病気や虫害の危険も増える
869花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 13:09:14.47ID:JfPPIVFG
>>865
見れましたよ 画像が重いのでは?

毛虫の幼齢虫みたいですね。なにかを特定できませんが毛虫であれば速攻性が
あるのはアファーム乳剤  2000倍で散布 収穫前日
870花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 14:12:50.70ID:E3oEaxLM
>>863
ミナミキイロアザミウマの幼虫
871花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 14:18:19.81ID:uWLS4Oaa
それはない
872花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 14:43:14.19ID:JE7JAaU5
使用回数も野菜の種類も制限が無い芋虫系殺虫剤はBT剤お勧め
873花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 14:56:10.16ID:BxGbXIFP
ハスモンヨトウの1齢幼虫じゃないでしょうか。
http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/futuu/1280.htm
アファームは毛虫によく効きます。
ハスモンヨトウでなく別の毛虫であっても効きます。
874花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 15:07:51.23ID:8N5rWMLM
農家さんの育て方は、あくまで効率を求めた結果だから、素人が中途半端に真似すると収穫量落としてしまう。
 何年か育ててみたら、分かる。
875863
2020/05/25(月) 17:45:15.51ID:vwGOvj/1
たくさんの回答いただきましてありがとうございました。
見た感じは教えていただいたサイトから判断し、ハスモンヨトウの幼生っぽいです。
とりあえず割り箸で取り除きました。
対応する殺虫剤をホームセンターで探して散布してみます。
876花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 21:07:56.55ID:ytOm6z7o
ヨトウとか他の植物にはともかくキュウリにはそんなにつかないから農薬いらなくない?
ウリハムシばかりだうちは
877花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 22:28:39.55ID:L6cqk9w8
>>874
その通りだよ!
基本、放任で良いような、ブログやらの情報真似して脇芽かいたりするとほんと収量落とすね!
それと、適度な農薬の使用は仕方ないかなと、特に定植後のウリハ対策は肝心だよ!せめて苗の勢いが良くなるまでは、手間ならスプレータイプのベニカや希釈ならトレボン等で防御しないと葉っぱなくなちゃう!
878花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 22:59:09.80ID:CAjMNTye
オラんちでは牛乳パックを上と下切ったモノをかぶせてその上から三角コーナー用の青いゴミ受け網被せて保護してた
窮屈になったら外す感じ

こっちは今まではウリハムシよりネキリムシに脅威感じてたけど、
これからの時期はやっぱウリハムシが怖いのかな、ヤダなー
879花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 23:27:40.36ID:VRPVg/ed
ウリハムシの被害が酷い順に並べるとうちの場合、
メロン、カボチャ、キュウリ、スイカ、ズッキーニ
とにかく毎年メロンがダントツでボロボロにされてる。
隣にスイカ植えても殆ど無傷。
880花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 00:26:17.14ID:7W7QjDfS
>>878
ウリハはベニカかスミチオンでOK
ネキリにはBT剤とネキリエース
881花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 10:07:20.69ID:ZbH4OeiT
玉葱の葉やニンニクの茎を根本に
置いたら匂いで虫が来ないと聞いたけど。

玉葱やニンニク収穫してるから
沢山葉や茎があります。
882花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 10:12:18.21ID:GRdJ0ndz
朝、ウリハがたむろしてるねw
動きノロイからテデトールで十分だ。
883花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 10:37:29.37ID:qOCAMI0a
小学校の課題できゅうりを選択して育ててるんだけどきゅうりは育てたことないから色々調べなきゃ…
ベランダ鉢植えでうまくいくことあります?
884花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 11:44:44.89ID:Z2vXQmnT
>>883
キュウリの根は浅く広く張るからプランターは浅くて良いけど広い物が良い、あとベランダでプランターだと根の温度が上がりすぎるから根回りに日除をして日中根本に水やりして温度が上がらない様にすればいける。
885花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 12:45:48.79ID:qOCAMI0a
>>884
アドバイスありがとう
なるべく丸くて広い鉢を選びますね
日中の水やりOKなんですね!参考にします
根周りの日除はよく畑にあるワラみたいなものですか?
タネを2つ植えて1苗は学校に、余った1苗は家で育てるのですが、根周りの日除に使うのは何がいいですか?
たった一株だけなのでワラだと大きすぎる気がして
886花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 13:03:02.21ID:KBxNj++j
>>885
きゅうりの根の張りからすれば株元1m四方覆ってもおかしくないですよ
887花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 13:09:22.31ID:nN1J17x9
すみません、1m四方のプランターは置けないので…
888花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 13:16:26.89ID:j/RmH8cS
普通の30cm径程度の鉢でも何本かは取れるよ。
学校の理科教育のための観察とかなら充分では。
889花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 13:21:17.63ID:KBxNj++j
>>887
土の表面全て覆えばいい
藁は長さが調節できるので
890花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 14:06:14.96ID:xffPjTUs
>>881
すぐにやってみたらいい。
ウリハには効果なしw
891花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 14:50:58.07ID:qOCAMI0a
皆さんありがとうございます
揃えてきます!
また何かあったら質問させてください
892花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 18:24:24.56ID:t6Sm1dlr
中部地方ここ2週間ほとんど曇り。これ去年の記録的日照不足の再来でしょ
893花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 16:02:58.77ID:+4+QWpEW
ここのところ毎年ウリハの動きが素早くなっている 取ろうと思ってもすぐに飛び去り
朝はゆるやかというが今朝も捕獲失敗した 進化の過程を痛感している 
894花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 16:20:46.56ID:yDTl4jtm
>>893
ウリハのテデトールのコツはウリハの真下に手のひらを置いて、ウリハに軽く触ると死んだふりして落ちるのでそれを手のひらでキャッチ!
895花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 16:21:41.45ID:wLDIEytN
そしてパクッと
896花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 17:40:37.41ID:12MGMn9S
くわと草刈り鎌買うついでに電撃ラケット買ってきちゃったw
デーツーで498プラス税
明後日デビューかな
897花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 20:11:41.12ID:onm9r8MD
>>896
電撃はチャージ電流が1Apesk流れる。
アルカリだと消耗が激しく、2,3日で電圧が低下して、バシッとやった捕捉ウリハが生き返る。
充電池のほうがピーク電流流せるので長持ち。
18650のリチウムに交換すると、威力がすごいけど壊れるかどうかは運しだい。
でもたのしい・・・
898花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 20:14:45.69ID:onm9r8MD
pesk→peak
899花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 20:31:19.22ID:HhVncckH
きゅうり初めて育ててます。
地植えで、テキトーに(汗
苗2つ植えたんですけど、本葉4枚くらいからぜんぜん伸びません。
このところずーっと雨で、寒かったからでしょうか。
土は以前父が堆肥だのなんだのいろいろいじってその後しばらく放置して雑草ボーボー状態の一部を耕しました。
なので土の状況がなんだかよくわかりません。
近くにどくだみがたくさん生えてます。
どくだみに栄養取られてる、なんて事ありますか?
900花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 20:52:34.21ID:KoTH4qAA
どくだみってことは日当たり悪いんでないかい?
うちのきゅうりも寒かったからあまり伸びてない
901花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 20:54:12.97ID:DE35soBF
更地のドクダミむしって耕して堆肥すき込んだだけの半日陰だけど、もうきゅうりの花咲いてるよ
902花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 21:15:18.09ID:HhVncckH
>>900
>>901
そうか陽当たりか。
雨が止んで見に行ったら、どくだみがモサモサになって花咲いちゃってたからなぁ。
草むしり頑張ります。
903花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 23:01:47.19ID:UDnT2x+m
>>902
ドクダミはむしるんでは無く根から掘り起こさないと無くならないよ、地下茎で増える植物だから。
904花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 00:13:52.70ID:8OD18VDj
>>899
萎れてなければ、いずれ伸びるんじゃない?
勿論、元肥は入れたんだよね?
905花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 00:38:17.81ID:SkhfoK4l
>>903
頑張ります!
906花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 00:49:15.13ID:SkhfoK4l
>>904
父があれこれ入れて土作った後なので、土の状態がわからなくて、そのまんまです(汗
ミミズが住んでる土です。
近くに植えてるピーマンとミニトマトはどんどん花咲かせつつ育ってるのですが、きゅうりだけがじーっとしてて…
萎れてはいません。
コロナで失業中のニワカ家庭菜園楽しいです。
どくだみ排除頑張ります。

父が屋外(直射日光は当たらないところ)に何かのスプレー材を放置してるんですけど、ラベルが日に焼けて表示が全く読めない!
なんなんだこれはーっ!
どうしたらいいんだー!
907花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 03:47:44.06ID:KA3lxgV0
>>906
大変な思いなさっているのに明るく園芸されてるようで心が洗われます
美味しいキュウリが収穫出来ますように
908花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 16:43:40.30ID:3ayZENfI
キュウリの場合、一番花は摘花したほうがいいのでしょうか?
間もなくして二番花も咲きかけです。
909893
2020/05/28(木) 17:01:03.40ID:DvsT8QaA
>>894
ウリハの下に手を置いて上から手をかぶせて死んだふりして落ちるのをキャッチ。
ご教示ありがとうございます
年々ウリㇵの動きが速くなったのは 進化ではなく私の老化のせいかも。

捕まえ方に併せて皆さんの行灯もやってみました 植えてあるのは5株だけですが
培養土袋の下を切って3株やったら中が真っ暗で 光合成心配なので2株は
透明ビニールでやってみました。後日結果報告します
隣のゴーヤには今のところたからないですが にがいのを我慢して移動するかも。

>>906
わからないスプレーのなかには 除草剤があるかもしれないですね。
910花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 17:52:21.20ID:AujQRs1Q
>>906
なんだか判らない薬品は希釈(1000倍以上)して下水に流すか、何も無い所に土中浸透するしか無い。
911花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 18:08:51.28ID:SkhfoK4l
>>907
ありがとうございます。
ストレスMax越えているのですが、土いじりで解消しようと努力しています。
今日は雨が降る前にきゅうり周辺のジャングル伐採しました!
>>909
やっぱりそうですよね…
虫も草もいなくなってほしい、野菜から離れた場所に長期間かけて少しずつシュッシュしようと思います。
912花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 18:19:02.97ID:SkhfoK4l
>>910
ありがとうございます!
市販の、トリガーのついた製品(シュリンクの印刷が少し見える)は希釈しなくていいと解釈して、何も無いところに少しずつシュッシュしようと思います!
オリジナルっぽいトリガー付きのはたぶん竹酢液か木酢液の希釈液と思われ…
縁の下にでもシュッシュしていきます!

みなさまご助言ありがとうございました!
913花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 18:38:30.94ID:aEBGdE2S
ウリハを手で捕捉するときは、手を水でたっぷりぬらすと簡単、おためしを
それか、水の霧吹きすると動きが鈍るので
914花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 22:09:30.87ID:KMFBiNbS
捕まえたウリハは爪で首ちょん切ってる
915花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 22:22:13.96ID:0XumhqdE
>>897
電流弱くなると仮死状態になるが油断していると飛んでいく
逃げないように地面に落とし踏みつけている
改造できる才能あったら、単三4本化とかやってみたい
916花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 22:23:20.63ID:nhL2KXcm
シンプルに指先でグチャッと潰してる
917花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 07:32:05.90ID:RQkqmyjh
めんどくさい時はキンチョールみたいな殺虫剤をシュー
俺はそうしてる
たまに指ですりつぶす
黄色い体液が出て来るからそれを隣のウリハになすりつける
918花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 09:39:15.09ID:KulDcqhy
潰すのに疲れた俺はトレボンの粉をふりかけた
919花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 10:13:04.14ID:wXqUWggw
ウリハは、きゅうり味しないかな?
栗虫は、栗の味するらしいし。
920花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 10:25:45.34ID:3zJWUQ1T
>>919
食害してるのは葉っぱだから葉の味じやない?
921花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 11:18:06.12ID:5TGf2aoI
実も食うぞ
922花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 11:25:50.66ID:3zJWUQ1T
>>921
じゃあ葉っぱと実を和えた味だな
923花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 12:10:40.41ID:l6m+1ffw
>>908
キュウリの場合勢いをつけるため
一番花か実はとるよ
924花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 18:14:27.83ID:RF6pcleC
一番果ならして木が弱るような栽培はしてない。
葉のサイズは25センチオーバー
つぎつぎと子づるの芽かき
925花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 19:19:07.63ID:wXqUWggw
今年は、5節目から小ヅル放任してみよう。
926花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 20:18:17.35ID:cQRZxmAW
以前、芽かきして収量かなり落としたのでここ数年最初から放任全開!
6苗で毎年300〜400取ってる!
927花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 20:50:19.79ID:HE+y+is0
きゅうりの1番花の実が市販サイズになったから収穫した。
朝と夕でサイズ変わるねーこの時期のは。

うれp
928花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 21:49:27.44ID:NAd1E8Ck
>>927
おめ!
929花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 22:49:41.99ID:QLkahf87
夏に採れるとれたてきゅうりって旨いよね〜
カラッと晴れた日に実ってるキュウリをもいでかじる幸せ
930花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 22:53:28.15ID:IGa0YgPB
>>929
それ聞いたら楽しみや
初めて家庭菜園にチャレンジした
キュウリ2株とトマト1株

キュウリはおれの顎の高さまで高くなって、花も5〜6輪ずつ咲いてきた
ここからどれくらいで収穫できるんだろう
931花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 23:10:51.32ID:kuNCAW9Z
おれは、イボ付きのホロホロした食感が好きだ。
932花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 23:55:57.85ID:QLkahf87
正直あのうまさ目当てに育ててるね
さっと冷やしたら晩酌のアテにも最高だし
933花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 23:59:03.67ID:zKsGw0Ps
ようやく取れだした
太さ基準で収穫してるけど
同じ太さでも親づると子づるで長さが全然違うんだな
934花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 02:15:32.83ID:+dcycZBv
>>926
芽かき含めてちゃんと手入れすれば2株で300〜400行くよ

>>930
ネットの上まで親蔓が来たら摘心してやると
脇目も育って嫌という程取れるようになるよ
9本くらいまとめてわかめと生姜入れて酢の物最高
935花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 12:27:58.12ID:eTn8xj0S
親蔓の新芽をウリハムシに食べられて成長が止まったから
子蔓を伸ばしていこうと考えてるんだけど
親蔓が16節、勢いのある子蔓が10、11節から2本出てる状態の場合
12節目の葉っぱを残して親蔓を切除した方がいいですか?
936花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 14:19:12.19ID:ZzDNFlDN
>>935
もうかなり葉が付いているから子蔓が出ている上で切って良いよ、切らないと親蔓の12節より上からまた脇芽を出そうとして栄養を取られる、小蔓の出ている元から切れば養分は小蔓に行く。
937花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 14:43:11.23ID:+dcycZBv
>>935
16節目で止めればOK
脇目は大体下の脇目から伸びて上の脇目も順々に伸びて行くので
地植えなら肥料切れさせなければどこに栄養取られてとかで
成長が止まるということはないよプランターの場合はわからないけども
葉が混み合って来たら親蔓のでかい葉はどんどん摘葉して行くといいよ
子蔓が太陽に当たるように育てるといい
938花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 15:44:20.93ID:1CdHmTix
今年は出だし絶好調!と思ってたら、オヤジが草刈り中に、誤って切り落としやがった…
せめて、1本は収穫したかった…
939花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 15:48:02.83ID:G7ldMrxi
>>938
それはめちゃくちゃショックだな
940花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 15:50:59.42ID:H87xOaZP
本葉1枚の苗にウリハがたかっててイラッとした
941花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 15:55:08.22ID:1CdHmTix
>>939
3cmの、花付ききゅうりを食べてやったわw
仕方無いから、地這いの種植えといたけどね。

 まだ、連作障害にはなるまい。
942花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 16:11:52.81ID:dUw+kICu
>>938
つ 園芸の敵は家族 2
http://2chb.net/r/engei/1550862519/l50
943花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 16:14:46.16ID:7vqfwmUo
うどん粉出やがった
944花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 16:23:34.08ID:+qZoHEof
>>938
どんだけ草むらの中に植えてたんだよw
945花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 18:32:12.55ID:1CdHmTix
>>944
不耕起なんで確かに雑草あるけど、防草シートの破れたトコに植えたから孤立してたんだけどねぇ…
946花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 20:03:53.83ID:+dcycZBv
しかしうどんこつよしって本当にうどんこ病なるのな
夏野菜他にもあるが、どれもうどん粉なんかなってないのに
いの一番になりやがってたまに見るけどネタレスなのかと思ってたわ
農薬で収まらせたけど

うどんこつよしって成長してもやたらうどん粉病になる?
あまり酷いようなら別な苗探してみようかと思うんだけど
947花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 20:17:08.24ID:hiVM6qaz
加賀節なりと聖護院節なりは本葉1枚のときからカビはじめていた
948花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 20:45:54.51ID:eTn8xj0S
>>936
>>937
午後に確認に行ったら13、14、15節目の子蔓が朝より大きくなってました
今のところ11節目の子蔓の勢いがあるので、こちらを支柱の頂点まで成長させて
保険として親蔓は様子を見つつ処理していこうかと思います
子蔓の一部がウリハムシの食害にあってしまったので

アドバイス有難うございました
949花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 00:58:26.28ID:x2osbkG2
リドミルゴールド1000倍を散布したら20本中1本に薬害、
1mほど伸びたキュウリの下のほうの葉数枚がが黄土色になった。
950花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 03:41:49.23ID:Tw8IjfJo
リポDみたいなのを薄めて散布かと思った
951花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 07:26:39.82ID:cxoebgcC
リアルゴールドはよく効くからね
952花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 10:56:35.37ID:fomFDyZT
おとーさんがんばりすぎなのよ
953花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 16:52:52.45ID:VXzrSo3r
すみません殺菌剤のローテーションを考えていますが、トップジンMとベンレート
は同じ分類でローテーションにはなりませんか?
954花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 17:06:20.28ID:A6wBcVOp
>>953
なりませんね。
分類が同じどころか、効くときには化学反応で同じものになったはず。
955花咲か名無しさん
2020/06/01(月) 10:09:38.16ID:16Ct55o2
根っこが活着して実成りが本気だしてきた
956花咲か名無しさん
2020/06/01(月) 21:31:05.67ID:c7nrHD9h
華南系の黒イボきゅうりはかつて冬の終わりから春にかけて収穫していたと言う話を見たんだけど
おそらくハウスもない時代にきゅうりが2月3月の気温に耐えられるものなんだろうか
957花咲か名無しさん
2020/06/02(火) 13:05:17.61ID:NpdupIX4
鹿児島宮崎の海の近くは2月で15度前後
958花咲か名無しさん
2020/06/02(火) 15:13:19.30ID:yVjlGwx4
堆肥で保温する方法もあるよね。
959花咲か名無しさん
2020/06/02(火) 17:51:44.92ID:feYXkLzN
発酵熱に依存する保温方法は時に発酵ガスで障害を起こすリスクもある
960花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 05:09:56.00ID:i0wiNaPn
キュウリを挿し木したら白根が出てきた
地植えしたが、種からと比べて収量は
どれほど落ちるのかな?
961花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 07:54:16.48ID:1XPlAZZM
実験の報告、宜しくです。
962花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 07:57:03.41ID:QBLkZdIX
品種によって違いはあるが概ね自根苗と接木苗くらい違う
963花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 08:12:57.23ID:eS5T3TNj
毎年、苗なら1つだけなんだが
その苗がダメになってしゃーないから種巻いたら全部発芽して
現在10株育ってる。。。

キュウリ取れ放題なるかなぁ
やみつきキュウリってレシピ美味いんだよね
964花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 08:26:07.25ID:8reQqV5H
うどんこつよしが3回目のうどん粉病発生
カリグリーン使ったけど治療効果ありますか?
965花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 09:00:09.39ID:DaUyZVet
うどんこつよしって、うどんこは強いんだぞ!ってわからせるための品種だと思う
うどんこに弱いよ
966花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 09:26:58.24ID:ABLBsbRJ
>>964
カリグリーンは治療効果はあるけど予防効果は無いよ
967花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 09:28:58.09ID:bXAZCG+d
>>965
う、うどんこつよし・・・、とうめいて討ち死にしていく感じ?
968花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 09:41:13.21ID:vbOPaUsv
そういうこと

うどんこ「に」つよい
ではなくて
うどんこ「が」つよい

でもなんだかんだで初めてキュウリを育てた時の品種がこれだったので、付き合いだと思ってこれにしている
969花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 10:05:25.59ID:KGQ9qAiu
うどん粉剛だから、うどん粉着いても関係無く育つんじゃないの?
970花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 10:30:26.35ID:mjx6u+xG
うごんこ「し」つよし
971花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 10:35:11.70ID:7t0IqYKh
9号のプランターで夏すずみを育ててるけど半日陰だからかあまり土が乾かない
いつも湿ってる
でも5センチくらいの小指より細いきゅうりが数個なってるのに大きくならないし
数日おきの水やり毎日一回にしたほうがいいかな?
972花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 10:46:36.06ID:8Ck3zzC+
そりゃあ毎日水やりした方がいいでしょう
973花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 12:25:57.31ID:KGQ9qAiu
>>963
虫対策しないと、あっという間に食われるよw
974花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 19:28:09.34ID:8Ot+q4zm
>>965
うどんこつよしってうどん粉になりまくるけど
それでもピンピンしてるってことなのかなあれ

うどんこ強死 うどん粉発病速度ならどれにも負けない!

>>968
実際シーズン育てて見てどう?
お盆まで耐えられるような苗なんだろうかマジレス頼む
975花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 20:14:37.40ID:E8gwk20B
うどんこ病に強い、と詠ってるきゅうりはあるけど、うどんこ病にかからないと言ってる苗は無いべ!?
976花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 20:27:25.90ID:8Ot+q4zm
今年は買えなかったけど、カッパ飯っていう苗は
耐病性高くて一番よかった
隣に植えてた夏すずみがちょくちょくうどん粉になってたので
ついでにカリグリーンとかストロビー使っていたけど
かなりうどん粉には強かったように思う
夏すずみがお盆すぎに終了してもさらに9月頭くらいまで収穫できてたよ
977花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 20:29:37.92ID:vbOPaUsv
>>974
本当に不満ならほかの品種に変えてるからね
特に不満はないです
まあ、他のに変えてもこんなもんかな?って思ってるし

お盆までは勿論余裕でいける。というかもっといけるよ
978花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 21:00:45.61ID:8Ot+q4zm
>>977
定植する前からうどん粉なりやがって
どうなるか不安でなんなら引っこ抜いて別な苗探そうかとか
考えてたので8月末くらいまでいける感じかな
ありがとう育てて見るよ
979花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 21:14:19.57ID:E8gwk20B
きゅうり、病気に弱すぎ
980花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 22:13:28.07ID:pvdevmNJ
肥料を与え過ぎなのでは?
981花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 22:14:34.75ID:FlBr5oOi
張ったネットの高さが低かったみたいでもうテッペンまでいってしまったんだが、このまま放置したら成長終了?
それか、もっと長い支柱買ってきて張り直ししたほうがいい?
982花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 23:13:53.53ID:ncrvBHZa
脇からミニきゅうりがいっぱいでてきたのですが、とったほうが良いのでしょうか?
983花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 00:25:35.34ID:e4Gz5NIM
>>982
5〜6節位迄は脇芽も花芽も全部欠く、それ以降は放任でたくさん取れるよ。
984花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 00:50:09.86ID:hM6PYr3z
>>981
畝の両端に余裕があるなら
支柱とネットで高さ1.2〜4m左右1mくらいの棚を組んで水平ネット仕立てという手がある
高く養分を送らなくていいし日当たりがいいので
放任でも1苗で200本オーバーの多収がのぞめる
985花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 07:41:02.21ID:CFlg60B8
ウリハムシに喰われて葉っぱが
ボロボロ
農薬でお勧め有りますか
986花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 07:52:46.99ID:AJwmL2zA
>>983
ありがとうございます
6節以降なので放置します
987花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 08:07:39.07ID:HwOQbQdk
>>985
スミチオンやマラチオンがお勧め
988花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 08:12:51.90ID:23WNLpw7
皆さん、余った苗ってどうしてます?
989花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 09:21:16.21ID:iHoFzLZH
質問です
双葉の次に生えてくる葉が半分以上ネコに食われました…
でもその次の葉っぱはまだ生えかけだけど無事です
子供の学校教材なんですけど、まだ成長する可能性はありますか?
990花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 09:49:14.39ID:e4Gz5NIM
>>985
農薬じゃぁ無いけど、ニンニクを収穫してその葉っぱをキュウリの根本に撒いて置いたらウリハムシが来なくなった。ニンニク程匂い強く無いけどタマネギやネギの葉っぱでも良いかもね。
991花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 09:53:57.20ID:rQndh5Yg
>>989
ぜんぜん大丈夫
双葉の上を全部チョン切っても大丈夫
992花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 10:17:02.06ID:gRNWUyeD
>>990
ウリハムシ対策じゃないけれど、ネギの苗をキュウリと同じ植穴に植えて根をからませるといいというのを読んだことがある。
根つきの小葱の根元を切って水揚げしてから植えると簡単につくから、近くに挿してみようかと思ってる。
993花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 10:26:27.74ID:nktqrpSx
>>985
トレボン粉剤
994花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 10:32:32.50ID:rQndh5Yg
>>989
トマトスレと間違った
キュウリは双葉の上全部切ったらあかん
995花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 10:34:33.53ID:nktqrpSx
買って失敗したけど子供のおもちゃみたいな散布器は使い物にならないよ
100均のふりかけ容器に粉剤入れて振ったほうがまし
新葉と花芽の付け根を重点的にふりかけて白く付きすぎたら軽くトントンふるい落とす感じで
996花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 10:53:51.90ID:iHoFzLZH
>>994
ちょw
切ってないし大丈夫ですかね?
双葉の次の次の葉を大事に育てることにします
997花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 11:41:07.36ID:xSaJTBDN
記念すべき初収穫ー
去年は枯らせちゃったから2年越しの初収穫w
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 	->画像>15枚
998花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 11:45:30.12ID:Erxm8zUq
おめでとう!はやいな〜
999花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 11:46:05.92ID:rQndh5Yg
>>996
ちょっと生長が遅くなるかもだけど大丈夫でしょう
1000花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 11:51:49.30ID:1NLvZ4hy
>>997
値下げしましたワロタ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 314日 12時間 20分 47秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250316125012ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1564065062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 27ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 29ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 28ウリ目
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 35
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 36 (834)
きゅうり・キュウリ・胡瓜20ウリ目
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜19ウリ目【野菜】
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜20ウリ目【野菜】
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜15ウリ目【野菜】
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜18ウリ目【野菜】
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜16ウリ目【野菜】
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ元ネタは競走馬でG1競走を19勝している九冠馬(cucumber)つまり英語のキュウリ
Cutie Honey Universe -キューティーハニーユニバース- 3人目
【4/19は良いキュウリの日】西尾市の小学校で給食に丸ごときゅうり あまり好きではなかったけど塩を付けたら新鮮で‥ と小6女児
In a sandwich, the cucumber being between the bread is why people eat them.
【キュー!】CUE! - See You Everyday - Part.26
【キュー!】CUE! - See You Everyday - Part.18
【MERCURY(マーキュリー)】濡れ続けた一日 気持ちはあの頃…性欲なう 其の六 並木塔子【熟女/ハイビジョン】 ©bbspink.com
【MERCURY(マーキュリー)】六十歳に見えるかしら?【熟女/ハイビジョン】 ©bbspink.com
【MERCURY(マーキュリー)】現役全裸ヨガ講師は今日も元気にはちゃめちゃセックスに溺れたい!!エロ白イケイケ姉さんの生理前の疼き!【お姉さん/巨乳】 ©bbspink.com
スイートプリキュア♪ ++SUITE PRECURE++ 265
フレッシュプリキュア! ++FRESH PRETTY CURE++ 205
スター☆トゥインクルプリキュア ++STAR TWINKLE PRECURE++ 24
FIFA Confederations Cup Russia 2017☆3
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 213
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 290
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 239
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 260
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 289
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 215
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 251
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 216
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 217
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 216
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 225
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 271
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 240
自分が告白したときには「恋愛に興味ない」と言ってた女の子がただのヤリ目のイケメンにお持ち帰りされる漫画がTwitterで8万いいね
【海外】ジョニー・デップ&アンバー・ハードの離婚裁判に迫るドキュメンタリー「Johnny vs Amber」が米製作へ [鉄チーズ烏★]
Steinberg Cubase 総合スレ73
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part90
Steinberg Cubase 総合スレ85
魔法つかいプリキュア! ++MAHO GIRLS PRECURE!++ 20 [無断転載禁止]
Steinberg Cubase 総合スレ81
HUGっと!プリキュア ++ HUGTTO! PRECURE ++ 10
【ノートン】Norton Internet Security 247【NIS】
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93
COMODO Internet Security Part70
コミックキューン -COMIC CUNE- part179
コミックキューン -COMIC CUNE- part108
一人で行くHello! Project 2022 Summer CITY CIRCUIT総合スレ 5周目
【なんJ】とある魔術の電脳戦機VOOSTERS CUP 1803
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 389
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 380
HUGっと!プリキュア ++HUGTTO! PRECURE++ 51
多肉植物 succulent plants サキュレント part54
COMODO Internet Security Part72
ドキドキ!プリキュア ++DOKIDOKI! PRECURE++ 429
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 381
Hugっとうすこ!プリキュア ++HUGTTOUSUKO! PRECURE++
キラキラ☆プリキュアアラモード ++KIRAKIRA PRECURE ALAMODE++ 89
Steinberg Cubase総合スレ86 Noワッチョイ

人気検索: パンツライン あうあう女子小学生エロ画像 ジョリ 14 year porn video Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード
12:36:07 up 89 days, 13:34, 0 users, load average: 16.23, 16.65, 16.16

in 0.10543298721313 sec @0.10543298721313@0b7 on 071601