◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

二度と読まない本なのに自炊してどうすんの?->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ebooks/1315375674/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 15:07:54.86ID:OqFcy8Uv
自炊しただけで満足なんだろ?

2名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 15:57:10.79ID:H6X49MWy

3名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 16:38:39.88ID:IYQQrRk7
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  自炊した本は読み返さない……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


4名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 20:45:28.19ID:0FI2hTy9
二度と読まないのに本棚に入ってる方がじゃま

5名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 22:33:33.22ID:S2BxqNfm
>二度と読まない本なのに自炊してどうすんの?

実際そういう人多そう。
多分、捨てられない病気というか、
貧乏性なんだと思う。

6名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 23:10:05.35ID:Yy0xTWVt
俺はよっぽど大切な本なら原本をとっておく。
数年に一回読むかも的な本なら、図書館に行けばあるからいいと考えている。

結果、自炊しようという気すら起きない。

7名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 02:28:51.55ID:GcYizCk4
読まない本は自炊なんてしないよ。
何度も読み返すだろうバイブル的なものが主な自炊対象。

8名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 21:46:52.39ID:TC5V0lWT
捨てられる。

9名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 21:04:38.97ID:PlJCIEv0
>>6
原本って裁断後のものだよね?

10名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 01:26:58.86ID:RFD8UGMD

手元にあれば、読みなおすだろう。という本を自炊している。
図書館にいけばもちろんあるが、電車で移動中に、図書館が届けてくれるわけではないので
「手元にある」という状況に合わない。

よっぽど大切な本なら、元本を残して、もう一冊入手して自炊する。どこでも読める。

11名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 14:46:05.99ID:yrZ/H/cz
俺は、読みやすいから自炊してる。
電車で紙の本で読むとか、もう勘弁。ページめくりが苦痛レベル。

そのついでに、本棚の本を捨てる前に自炊する感じかな。

12名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 20:12:46.04ID:M8AE5lL4
小説系は、自炊してから専用端末で読んでる。
雑誌は、読んでから自炊して、資源ごみに。
仕事関係の本は、使用頻度が低くなったら自炊して資源ごみに。

13名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 12:03:44.83ID:zKTlZY1v
自炊しないで、業者に頼んでいる人はいないの?

14名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 14:01:50.34ID:M8KOHFO6
読まないとわかってる本なら売るよ

15名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 14:59:41.78ID:zz296saS
いつか資料になるかもと思って残してた雑誌は、データ化して良かった。

雑誌を捨てることが出来たので本棚が空いたし、検索して出てくるようにしたので資料としても使うようになった。

16名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 00:43:52.13ID:hIPrVtse
雑誌は自炊するしかないよね?

17名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 20:09:34.43ID:HeCz0mrW
自分の所有している本を自炊する分には違法にならないってどこかのサイトで見かけたのですが、
自炊したあとに原本捨てても問題ないでしょうか?

18名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 20:42:39.71ID:35MTodyr
意味がわからん

19名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/22(土) 03:02:43.70ID:cDMfG1zf
自分の部屋に原本置いて証拠写真でも撮っとけ

20名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/22(土) 04:30:15.64ID:FayPoX62
>>17
自炊関係で何らかの商売してるのでなく、自分だけで使っているのなら、
現時点では何も怖がる必要はない。

どんどん自炊しなさい。

21名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 19:53:58.08ID:QzdSvjtW
>>19 >>20
返答遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。とりあえずこれから自炊する分は証拠写真撮っておきます。

22名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 20:54:48.50ID:+N+n7Wao
捨てるかどうか考える前に業者に送ってスキャンしてもらうよ。
いる本かどうか、いちいち考えるの面倒臭くない?

23名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 20:55:47.95ID:+N+n7Wao
よっぽどいらないのはスキャンしないけどな。
システム開発関係の古い本とか。

24名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 15:06:28.88ID:GaXJJHag
俺は購入したことを証明するために、カバーだけ外して取っておいてある。
カラーでキレイな物も多いし、なんか捨てるに捨てられないせいもあるけど。

25名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 19:09:16.41ID:hBmWIMQC
誰に証明すんだよw

26名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 22:56:32.50ID:h+MreJXB
今後、出版社に割れだろうってイチャモンつけられた時のためだよw

27名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/01(木) 00:43:27.14ID:fAKUMRsm
何様だよw

28名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 09:53:31.82ID:XXQzpIvt
本もそうだけれど、いろんな資料も、スキャンして電子化することで捨てられる
読むか読まないかは別の話だな

29名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 17:16:10.93ID:9A9gG7ff
>>1
捨てるよりハードル低いから
どうとゆうことはない

30名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 20:23:20.51ID:N2VN4m9A
まああれだたくさんの願い事ノートの隅に書いたって二度と開かないんだよ!!

31名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/23(金) 17:20:29.59ID:MRTntIrT
自炊って写真撮るの?
やり方はどうしたらいいのでしょうか?

32名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/23(金) 20:23:14.19ID:NGYqjvCV
読まない本→自炊すれば捨てられる
ちょくちゃく読む本→自炊すれば持ち歩ける

後者の場合は保管用と別に自炊用をブックオフで調達したりするけど…
文句あっか( ̄▽ ̄)

33名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/15(日) 09:14:18.66ID:uHEF6BD6
保守

34名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/15(日) 18:41:45.94ID:K9Fniawy
今後読むか読まないかは未来のことなので誰にも分からない
読む可能性が高いかどうか判断する時間や、
読むかも知れないと取っておいて占有される空間が無駄

あと持ち運びするなら勿論本よりも電子書籍デバイスの方が軽いし、
OCRかけてりゃ検索や辞書を引いたりもできる

35名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/16(月) 00:12:27.84ID:P1NQjnik
国家試験の過去問を自炊したい……一冊700ページ前後B5、6000円の8冊前後セットで、毎年更新されるから前年度までのをやぶく覚悟はできてる。
ていうか捨てるの勿体ないし持ち運びに今でも少し解体してるけどバラバラで繋がりがわからなくなったりしてスゲー不便。
自炊してocrしたら検索もしやすくて範囲かぶってるとこ探す手間省けるだろうなー

って妄想はしても実際に自炊したらPDFはバックアップとしてしか読まないだろうな。
自炊するにあたって解体した方をホチキスで単元ごとにとめてボロにするまで読み込み
「なくしても自炊してるからいいや」みたいな扱い方しそう

36名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/16(月) 00:31:05.15ID:aZqvpLfk
順番が逆なんだよなあ。
もう最近はモニタで読む方が普通になってるから、買ってきたら最初にバラして自炊し
軽くチェックしたらiPhoneなりiPadなりに転送しておいて本は廃棄のパターン。
逆に取り込んでない本は読まれないまま埋もれてるわ。

37名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/16(月) 00:48:28.94ID:hVXi8f4H
>>35
じゃあ自炊してバラバラになったのをキンコーズで何分冊かに分けて製本してもらえ
それも自分でやるって手もあるし

38名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/16(月) 01:09:43.89ID:P1NQjnik
>>37
製本はいいわー重いから持ち運ばなくなる
あるていど固まってるやつがいいけど、例えば800ページの一冊が一章〜三章なら
一章の1一章の2二章の1二章の2、三章、みたいに五分割かそれ以上じゃないとヤル気でない

39名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/16(月) 06:22:33.69ID:EMG0x3pT
ちなみに今はそんな綺麗に分割してなくて10分割で幅バラバラとかそんなかんじ

40名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/16(月) 09:22:31.26ID:hVXi8f4H
>>38
製本っても色々あって簡単なヤツならそんな重くならないし、
付箋とかで印付けときゃ好きなところで分冊してもらえるから

http://www.kinkos.co.jp/news/binding.html

41名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/17(火) 01:02:11.74ID:NUtGr7o+
>>1
そうだけど何かもんだい?
10分ぐらいの手間で捨てられて部屋がすっきりするよ

42名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/17(火) 01:03:32.46ID:NUtGr7o+
>>35
辞書とかみたいに一部だけパラパラ探すのはおすすめしない
やっぱ本のが便利
OCRでとべるかもしれんが

43352012/01/17(火) 01:50:21.38ID:wAZh0HWq
いや、確かにある程度はまとまってるといいけど、
持ち歩きたいのに一冊1キロ近いのを八冊セットとかは全部本にしても毎日持ち歩くなんて馬鹿馬鹿しいじゃん?
ある程度解体しないときついから、まさに「二度と読まない」「本」なわけよ。
解体後の本つーかぺらい同人誌みたいにレベルでは持ち歩くしみるけども。
パラパラ探すというか、普通に今まで同様にみるけど、自炊してデータ
でも持ち歩いてたら
インデックス……本なら後ろの索引をずっと持つことになるけど、自炊ならその通りOCRで検索できるから
すぐ探したいとき便利じゃん?

そんなレベルだからまあバラバラにして自炊したあと
必要なのをホチキスでまとめて単位ごとに持ち歩く方が楽だと思うんだ
偶数はじまり奇数終わり偶数はじまり……ってなってるようなカッターで分割しにくいとこも、
自炊しといたら印刷して改めて持ち歩き用にページ足せていいかなと。

44名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/18(水) 09:45:03.97ID:jiH7zfC/
こうやって人間の体は退化していくのか
体に筋肉ないと老後に動かなくなるよ

45352012/01/18(水) 10:04:33.45ID:F8jcMPp7
>>44
重い本を持ち歩くよりスイスイ動いてすぐ帰宅してジョギングのが好きだ

46名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/22(日) 23:21:56.63ID:EgKNMgY+
ビデオ録画覚えたての頃は一度足りとも見ない番組を録画したりしてた

47名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 00:07:55.09ID:vVf6dQP3
>>44
いつも何十冊ももちあるいてるの?

48名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 07:50:37.75ID:jytsPX8i
5年間隔で読みたくなるんだよ

49名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:04:28.37ID:qBPwqAlD
あるある。
昔読んでとっくに捨てた本を、急に読みたくなるんだよな。
自炊すりゃクラウドサービスにでも放り込んでおけば何年先でも読める。

50名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:05:10.71ID:rSXVoQaz
5年どころか10年間隔で読みたくなることもマジである

51名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:34:14.89ID:85C/9CNp
読んでなくてもいつか読むかもしれないし。

52名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:08:01.31ID:6ACsw1XP
クラウドサービスってそんなに長くやってくれるのかなぁ。
電子書籍の販売サービス終了と同じレベルで、期間的な不安を感じる。

53名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 15:23:06.72ID:cbNuluTe
ガラスの仮面なんか新刊が出るのが5年か10年に1回みたいな状況だから、新刊が出た時には
その前の2〜3冊を読み直す事になるもんねぇ。
でも、その間はまず用が無い。50冊近くになるのに。

54名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 17:41:47.52ID:E9zp3aZz
完結してる文庫漫画はブコフで安く買って自炊
漫画は何度も読むから自炊向きだね

55名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 01:58:26.92ID:YhxOmkDM
今電子書籍ストアーは一定期間後ダウンロードできなくなるところが
多いので、不安で利用しにくい。ファイル形式も群雄割拠なので自炊
に頼るしかない。今アマゾンで中古本を買ってとりあえずPDF化してます。

56名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 19:33:08.74ID:yrTNx3sx
オナニー後にエロ本を捨ててしまって激しく後悔したことあるだろ。

57名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 22:36:56.92ID:llxj88Q9
頼むから電子書籍端末には出すなよ

58名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 15:31:25.11ID:HO5i5oZ8
きもちのもんだいです^^

59名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 06:33:54.64ID:jjw1WCSy
>>54
そうしたいが、全巻そろってない状態のものが多い
1冊抜けとかあるとくやしいよ

60名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 11:11:06.80ID:LAA4+7Ll
最近は24インチのピボット付き(90度回転)VAパネルやIPSパネルのモニタが2万円以下で買えるからな。
マルチモニタにして使っているが老眼気味で文庫本を読むのが辛くなってきたのでありがたい。
というか最近はpcのモニタでしか読む気が起きない。
不満といえば寝転がって読めないくらいだな。モニターアームを取り付けるという手もあるが。

61名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 21:53:46.44ID:6TzhjHbf
本を読むのに場所が固定されてしまうのが嫌だから、iPad買ってからはiPadでしか読まなくなったな。
ソファやベッドで読めるのはいい。

62名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 15:28:26.55ID:i/6zlNBS
>頼むから電子書籍端末には出すなよ
防水スマホならまったく問題なし

63名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 08:37:57.12ID:pZ7ZxWtw
8"液晶×2枚で
見開きで読める端末がほしい


64名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/14(土) 23:19:26.12ID:377qnmE2
二度と読まないからこそ
場所を取らないファイルに落とすんだろうに

65名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 17:12:37.22ID:JnBx6bmh
ん、でも二度と読まないんだろう?w
自炊する手間ぶんだけ、無駄じゃない?

66名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 19:58:20.32ID:oCncGHqo
手間って言うか、なかなか楽しいぞ、自炊という行為は。
スキャンする段階で、その本と一対一で向き合うから、読んだ時の記憶とか、
まだ読んでいない本なら、これからどのタイミングで読もうかとか、
色んな思索が浮かんでは消えて行き、意外に実りのある時間だったりする。

67名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/19(木) 00:37:11.28ID:zKrQDKtT
>>65
64は言葉が足りてないけど、二度と読まないというのは
ほぼ確実に二度と読まない
の略なんだよ

逆に言えば、何か特別な機会が訪れれば読むかもしれない
だから捨てて確実に二度と読めない状態にすることはしたくない
しかし、そんな来るかどうかも分からん機会のために
本棚を占拠させるなんて馬鹿らしい

だから、ほぼ確実に二度と読まないからこそ
場所を取らないようにファイルに落とすんだよ

68名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 11:22:51.24ID:Y1AqrXAZ
二度と読まない本だからこそ自炊してさっさと捨てる

69名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 11:23:48.85ID:Y1AqrXAZ
自炊すると捨てるのにためらいが無くなるから

70名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/28(土) 07:54:34.71ID:nS8o2i9K
ネットに流すんだろ、言わせんな

71名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/28(土) 14:07:45.41ID:q0I0BbGS
そんなの決まってるじゃないですか?アレですよ、記念でしょう?
出版社栄光の過去録、今じゃないんですよ出版業界下火ですから今揉めに揉めてますし
実際編集出版が気に食わない漫画家干された人とかリンク先参照自殺多いですよ入選した人、ぼろ屋に住まわされ干されたりとか
何で入選させたんでしょうね?編集出版って鬼畜でしょうか?
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-4544.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kikikirinnoki/taxpayers/suicide/mangaka.html
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3979.html
http://jump-boy.seesaa.net/category/1658811-1.html
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/03/06_01/index.html
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-12055.html
http://blog.livedoor.jp/gatun02/archives/6835580.html
漫画家って現実に使い捨てなソレイですね?頑張ってください所属してる選ばれた人、ダミープラグは正常でしょうか?出版社(ネルフ本部)?
やはり編集長が碇げんどうでしょうか?
やはり昼メロドラマのようなグロイ展開なんですね現実あちら側リンク先参照、おんぼろアパートに住まわされ、人間らしい生活をさせてもらえず
選ばれたという優越感に浸り、一喜一憂し、それも人生でしょう?餌与えられる生活とかだから一般人を安定がとか馬鹿にするんでしょうね?
ですが、考え方をあちら側変えない限り売れることはないでしょうね?一般人全員競争を勝ち続け残る為に必死にリストラと戦い、
入社という狭き門をくぐり抜け、さらに上を目指し毎日就労というなの中で頑張っているわけでそれにもかかわらずあたかも漫画家だけが優れた生き物と勘違いにひたり
罵りあい他人の足をひっぱり挙句は裁判解決せず、すぐにペンは剣より強しと浸りおごりすぐに他社を散ってと攻撃する気違いにしかみえません、
解釈は人それぞれですけど、一般が殆ど外側でしょうね、

まだ漫画家に選ばれなかった方は逆に喜ぶべきです、使い捨てのダミープラグにされずに済んだのですから、

72名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/28(土) 14:09:32.38ID:q0I0BbGS
今の時代電子書籍出せるんですから、おおいに自力で出す力を押していくべきです
、出版社に選ばれたら最後ダミープラグです

73名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/28(土) 14:13:33.32ID:q0I0BbGS
気に入らない派をあえて入選させ、生活を追い込む手法ですね?それって
現代日本にあるまじき姿ですね?一体いつの時代でしょう?って事が、
現実におきています、今編集出版社に選ばれた優れた漫画家の成れの果てです
ダミープラグ・・・・律子さんはさながら編集出版社の女性社員でしょうか?
ダミープラグ破壊ボタン押されない様にせいぜい機嫌をとることが選ばれてしまった人の行く末です
生き残る道でしょうか?
それともやはりあえての佐藤製作所側というのも一つの手ですね

74名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/28(土) 14:17:36.88ID:q0I0BbGS
誰でも出せる電子書籍って事は描ければ法律順守内であれば、いくらでも描きながら販売すればいい、そろそろそういう時代でしょう?
ぱぶー多いですよ、アマチュア作家、叩かれてる人多いですけど、各社苛立ちでしょう?電子書籍販売滞り気味だから、

75名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/28(土) 14:26:36.47ID:q0I0BbGS
それにアレですよ?死んだ人の本を販売するのが編集出版社の形です、
一家心中したのにいったい誰にお金はいるんでしょうね??
編集出版ってそうやって漫画家から奪うんですね、
凄い手口それって恐喝や未遂に成らないんでしょうか??
警察って何してるんでしょうね?警察捕まえたらボーナスアップでしょうね

76名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/28(土) 19:35:07.57ID:bfVstyip
自炊の価値があるのは、大学の授業で使う教材くらいだな。
1冊何千円もする教授が書いたハードカバーの本を買わされて、
何冊も重いのを背負って通学したものだ。

77名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/29(日) 01:41:33.06ID:13SObFMX
確かにあれは電子化する意味があるw

78名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 09:54:25.97ID:VC/ox2dp
精神病むと日本語が組み立てられなくなるんだな……
大変だなぁ……

79名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 00:22:55.40ID:KZd/Ekkk
scanistおせーわ、ナメた返事出すわ最悪。二度と使わんし。

80名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 16:13:41.52ID:8g31seY2
>>66
分かるわ。
この本どこで読んだとか、この本読んでた頃ちょうど何がやってたとか、そう言うの思い出すよな。

81名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/09(木) 19:24:46.34ID:o0BFxkWE
資料として購入してそのまま放置。そして読みたくなれば読む。
あくまで資料だから使うときが来る。いつになるかは分からないがw

82名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 10:21:11.49ID:obK8I9AL
一度読んだ法学の本とかで、そういえば○○の書いた本で参考にしたいのがあったな
とかいうのがぱっとその場で出せるのが電子書籍の強みだわ。
くっそ重いのがたかだか5、600gで収まるしな

83名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 09:21:55.19ID:HFIMV/0f
自炊した本は確認のため一応読み返してる
その作業を思ったときに、気が重くなりすぎた本は
古本屋に売ることが出来るようになった
捨てる目安がついていいよ

84名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 12:05:42.39ID:izt5iSpX
>>82
ページめくる速度は電子のほうが遅いしなぁ。
検索キーワードを覚えていないと到達までにかかる時間はより遅くなるよ。

85名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/28(火) 21:12:20.88ID:UlUGUBxq
なあに、読む気になったら印刷すればいいだけさ。

86名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 10:29:19.23ID:vXOtMDrU
>>84
紙より速いよ



87名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 13:11:36.29ID:wm050Gwa
遅いじゃん

88名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 19:59:06.47ID:0PiLFzqZ
Bookmanのプロモーション動画って、逆プロモーションにしかならないんじゃないかな
何度見てもたるい動作だ

89名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/11(火) 00:01:08.14ID:OLOgM2ZV
普通に速いでしょ
逆にもっと速いのあれば教えて欲しいわ

90名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 23:10:10.58ID:099+KlqK
正直「人間」が操作する以上、物理的な実体のある紙より
「快適」なページめくりは無い。

91 忍法帖【Lv=4,xxxP】(8+0:8) 2012/10/28(日) 02:31:30.30ID:4UoE1CeJ
病気ですよ^^

92名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 08:06:29.48ID:1ZFbCgmV
>>90
「古い人間」ならね

93名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/10(土) 08:38:26.47ID:cGmerD41
2度と読まないかも知れない本のためにスペースを取るのが嫌
だから自炊してんだよヴァ〜クワァ

94名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 18:59:58.32ID:hMmh38Ns
売るか捨てればいいじゃないw
一般人は本棚をはみ出れば、いらないのを選んでそうする。

なぜって? 二度と読まないから

95名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 20:33:54.34ID:MGw75F9I
もっと技術が進むと本自体が立体映像になり
紙の本が目の前にあるように見えて違和感なく読めるようになる

96名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/14(水) 21:50:09.81ID:+BjxC0Op
コレクター的な性格の人は読み終わって二度と読まない本でも手放せない
本来字の書いた本なんか情報を買ってるだけだから読んだら用無しだわ

97 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(4+0:8) 2012/11/18(日) 12:19:37.17ID:ZE6UEwhN
1やるじゃん

98名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/19(月) 20:15:45.78ID:c7ogMqnp
理由は自炊してデータだけ取っておけばいつか役に立つかもという貧乏性だねえ
2chでネタ返す時に使えるかもしれんし

>>95
USBみたく接続して脳に直接認識させたいわ

99 忍法帖【Lv=3,xxxP】(6+0:8) 2012/11/20(火) 03:44:54.44ID:sT1SPGrA
そこ日本があるからだ

100名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 04:52:20.28ID:0LQ7IGOv
データーを一つの端末に量で保管できるという利点は大なるものだ・・・・
フィクションでもノンフィクションでもルポでも何でもこれは知らなかった、知ったいたことと違うと
複数のソースで検証したい場合いっぱい端末がないと複数の平行作業が出来ない><
ということで紙のようなデバイスが出来ればそれに越したことは無い

101名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 21:27:49.07ID:3XoRuRMP
>>96
一度読んだものを完全に記憶できるならそうかもね

102名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/04(金) 01:06:39.51ID:KyukOCUF
>>100
確かに紙こそ最強デバイスだと自分も思ってる。
だから紙で残したいものは紙で大事に保管。
せいぜい3〜5年残せばいい仕事の資料だけ自炊してる。
それだけでも棚が数段空くから部屋がスッキリして便利だ。
特に数枚ペラの書類とか今まで丁寧にファイリングしてたけど今は全てスキャンして捨ててる。
手間は変わらないからスペース空く方を優先してる。

103名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 22:10:29.17ID:x9YTJIA5
紙とか邪魔なだけで使い勝手悪いしもう要らんわ
全ての本が紙と電子データの両方で配布されるとしたら紙の本は絶対買わない

104名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 04:59:40.39ID:0jufpHQ2
理想

データ>CD、DVDにデータを焼いた物>紙

理想はデータだが入手出来なくなったり
消えたりするのが困るので真ん中が欲しいと言う矛盾

音楽にしても映像にしても本にしても全部PCにぶち込みたい
プレイヤーにぶち込んだり本棚から取り出したるするのが
昨今面倒になって見なくなったり読まなくなった

自炊もあまりしなくなってレアな物だけ買って積んでいる現実

105名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 14:52:31.94ID:U6fKR+XX
二度と読まない本なら最初から買わずに図書館で借りるよね
今図書館の利用率が高まってるのはそういう事情もあるんだと思う

106名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 16:22:23.16ID:ckJYHu0E
図書館いいよね。
借りてもの凄く良かった場合のみ買う事にしてる。
随分と無駄遣いしてしまった。

107名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 22:16:09.41ID:O7+FIQ+/
図書館の本ってページを舐めてめくる爺とかいるから小汚いじゃん

108名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 20:39:33.20ID:KTEaHZpp
無料だから他人の手垢が多少付いてても仕方ないかなって思ってる 図書館の本は
あまりにも汚い本じゃ読む気になれないけどね
だから最近は新着本優先で借りてるよ月に5冊ぐらいだけど重宝してる 無料はありがたいよ

109名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 20:42:49.99ID:4Z3zq26b
じいさんとは趣味が被らないみたいで、いつもパリっとした新刊みたいなのを読んでるよ。
ありがたやー

110名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 20:53:34.13ID:b0XOb+Ih
>>107
そんな爺さん居たとしても日本で数人くらいだろw

111 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:8) 2013/02/16(土) 00:11:38.55ID:22x1ko9S
趣味ですから

112名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 18:03:32.38ID:Mzl31oFq
それそれ。
図書館も電子本の扱い増やしてほしいわ

113名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/11(月) 23:07:37.34ID:jmAD9o7M
二度と読まない可能性があるから、場所取る紙の本を処分するために自炊するのだ!
自炊したら、紙の状態では二度と読まないであったろう本を読む機会が増えたから
>>1スレタイみたいに考えてる奴は捨てる前に品質無視でいいからスキャンすべき。

経験者は語るだぜ?

114名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 16:50:15.06ID:LSjhE6qu
しかし優秀なスレタイだな
内容がほとんどスレタイに沿っている
スレタイを外した投稿がほとんどない

115名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/06(月) 09:41:40.92ID:HZaC6u3n
自炊は手間かかるけど雑誌はスペースとる。
俺は自炊派

116名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/07(火) 20:33:34.49ID:wJL6TXQ9
むしろ一度も読まずにまず自炊するようにしてる
部屋が広くなるし、本を整理しきれないタイプだから管理が簡単になるのも大きい

117名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/10(金) 18:54:22.34ID:8yE7818T
もう普段は読まない本だけど、

・思い出があり、二度と手に入りそうにない古い本の保存
・何年に一度か内容を反芻したくなる本の保存
・長年読んでいる雑誌を処分する決心をつけるため

という目的で自炊してる。
本や雑誌を捨てる精神的ストレスを消すためといっていい。

118名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 18:20:54.94ID:F/ld1vhs
>>117
で、にちゃんで、
読みもしない本を資源ゴミに出す心の強さがない奴、って叩かれるんだよな。


俺もだよ orz

119名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/01(土) 20:35:56.61ID:/2S6JvO+
村上龍は自炊は本の供養と言ってるそうだけど、
一回読んだ本をまた読む可能性はほとんどゼロに近いからそうもしてられない。
今後は電子書籍オンリーか、本のレンタルサービスとか図書館に並ぶのを待つか、
あとは新聞みたいに紙媒体を持ってる人だけ特別価格で電子版を買えるとか特典が付かないと
紙媒体には手を出したくないな

120名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/02(日) 21:03:51.22ID:dI817VXz
まぁ自炊なんて自己満足だわ
100冊ぐらい自炊した後で時間の無駄だと気がついた
つまり実際に自分でやってみないと無駄だと気がつかないんだわ

121名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/02(日) 21:14:04.60ID:0QliroVn
鎮魂の儀式です。

122名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/08(土) 02:05:37.93ID:20uAZ26s
気に入った本って何度も読むよな?

123名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/08(土) 09:54:59.43ID:G3Vhk+re
遺影ですよ遺影

124名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/28(金) 21:52:00.65ID:ksOBdN4Q
自炊してから本を読むようになった。
箱入りとか厚い本でもkoboで持ち歩けるので便利。
ほとんど毎日、通勤の時は読書している。

125名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:WMNOA89+
保険です

126名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:gLSAJKvK
売っても二束三文な本は自炊していいんじゃないの

127名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:3W8U91Zs
充実する自分ライブラリを見てニヤニヤするために決まってるだろ。

128名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:nyE/Jtiv
売って二束三文かつ、手に入りにくい本は自炊したい。
状態悪いと図書館でも引き取ってもらえないし。

129名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:WwTHEfuL
図書館の倉庫には、廃棄する本が山積みですよ。
しかも比較的新しい本まである始末。

130名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/01(日) 08:41:44.01ID:AHx80jDD
>>124
koboって自炊ファイル読みやすい?

131名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/05(木) 17:02:14.33ID:pn30r4+9
二度と読まないかもしれないからこそ自炊して邪魔な本はポイだわ

132名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 03:13:37.87ID:FeWicm63
>>130
漫画じゃなきゃ
まあまあなんじゃね
持ってないから知らんけど(´・ω・`)

133名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 18:06:45.98ID:TUF7wKQx
雑誌は系統わけて必要なのをスクラップブックにするし、
活字本は自炊する程もないのを捨てるだけだし、
漫画位しかする価値ないような気もするが、漫画は読まんので・・・

134名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/23(月) 20:01:28.25ID:T3a+/WTF
>>1
二度と読まない本なのに本棚にしまってどうすんの?

135名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/26(木) 01:01:30.89ID:kOYO4AMs
1回しか読まないってどんだけつまんない本読んでんだ?

136名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/26(木) 01:11:47.28ID:5GSuD6h3
今の時代、ネットはまずいとは思うけど、Wifi使って、データだけのリアル交換会とかないのかな?

137名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 01:14:36.46ID:isbZQj2p
視力障碍者にとっては福音なのです。
健常者の想像力のなさには吐き気がする。
一回目の読書のために自炊してます。

138名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 01:42:41.36ID:6eTPJGG8
>>137
スレタイ読めよ
ここの奴らにありがちな二度と読まない本を自炊する行為に対してケチつけてるのであって
読むための電子化を否定してるわけじゃねえだろ。

視覚障害だけじゃなく知的障害もあるんじゃないの?

139名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 03:01:42.49ID:vwiHXBU6
Yaharisouzouryokunaina.

140名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 17:35:33.91ID:DqQ7zNKb
なぜ斟酌する必用が?

141名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 01:10:14.96ID:pzmXl+Xg
自炊した湾岸ミッドナイト週一くらいで読んでるよ、待ち時間があるから
テキトーな位置から読み始めるとキリのいいとこまで読んじゃうんだよな

142名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 20:43:01.28ID:CIFkRm+g
置き場所とかプライバシー(購入履歴とか端末固有IDとか思想とか)を考えたら
紙の本も電子書籍も買えない
図書館内で読みまくるか紙の本を買って売るか、可能な限り楽して自炊するしかないかなー

143名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 02:35:36.15ID:vVg009kT
自意識過剰だとは思わないか?
それともよっぽど特殊な性癖でも持ってるのか?

144名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 10:27:01.08ID:uanzADcK
>>137
傲慢だな

145名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/30(木) 22:52:12.94ID:ffnRbjn0
やはり電子データだと所有欲が満たされる
kindle版とかの電子書籍はあくまで向こうが権利を持ってるみたいなかんじしてレンタルの感覚だな

146名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/06(木) 23:33:02.20ID:C9kNl46o
感覚っていうか規約上もレンタルだって聞いた

147名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/09(日) 10:54:18.21ID:HfXfANYl
クライオニクスみたいな一種のお葬式だろ、本を対象とした。

気に入った本,なんとなく捨てたくない本や鉄道模型がいきなり無くなるのは辛いだろ

148名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 12:47:18.41ID:FrKJPAj8
使うことのないものを集めるコレクターは否定すんのか?

149名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 12:53:21.24ID:FrKJPAj8
昔捨てたエロ本でオナニしたいときがある

150名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 23:38:58.55ID:jVjBCJfR
読まないけど、捨てられない本だからなあ。

151名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/13(木) 20:00:34.06ID:Ne1MxrbJ
絶版で大して面白くないので
再版される見込みがなさそう
でも、若い頃結構好きだったりとか……

152名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/23(金) 20:30:17.39ID:qsJxwcdz
本て一度手放したら二度と手に入らないよな

153名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 17:54:15.74ID:11bOouws
本の葬式

単に捨てるよりもいいと思う。

154名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/08(月) 04:01:29.93ID:U/v0Mbw5
老眼で紙の本が読めないから
文字が大きく出来るのは助かる
と言うか選択肢は自炊のみ

諸君も年を取って見ればわかるよ
いや、若くても網膜剥離でも患えば
実感出来るさ

155名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 04:28:17.07ID:I+pa8pC9
マニュアルとか辞書系と資料ばっかだから参照しまくりだが。
まあ代行頼むときについでにお願いしたのはあるけどさ。
モノ減らすにはいい手段でしょ。自炊。
モノ大好きじゃないし、基本的に増やしたくない。

156名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 22:29:06.73ID:4IqGfnDJ
 発端や思いつきの形は人それぞれあると思うが、実際に行う段階で作業になる。
 そして作業を完遂する事が目的になるから、結果として人から見たら何やってるんだになる

 やっている内に手段と目的が曖昧になるのは人の性なのかもね。

157名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 09:46:07.87ID:YqdMvPD1
個々の自炊代行業者を語るスレッドを立てました。
代行業者の情報を共有化しましょう。

【電子化】スキャンサービス報告スレ9【電子書籍】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1416615358/

158名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 13:10:50.29ID:81FFh3k9
数十年前のレアな本を買ってくる
→自炊する
→ストレージに放り込む
→数十年前のレアな本を買ってくる
→自炊する
→「上書きしますか?」(今ここ

159名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 23:37:41.68ID:kANe0dEa
>>158
両方保存するを選択

160名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 15:18:58.71ID:eAjtUVEH
おじいちゃんまた同じ本買ってきたの

161名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/19(水) 03:19:45.00ID:rOAFxhGH
蔵書管理アプリ使わなきゃ無理だって。

逆に蔵書管理するようになったら、一つのタイトルの漫画で
個々の巻を自炊したり電子書籍で買ったりしても気にならなく
なった。

162名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 20:49:04.70ID:y6oErjdU
本を捨てるための儀式

163名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 09:01:02.15ID:T5jsOR/1
自炊するのが趣味なんだよ
文句あっかw

164ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/12/22(火) 07:52:47.67ID:796e0rlQ
DVD-RW、DVD-RAM、BD-REなどへ分散して保存。
※最重要なデータはそれぞれの媒体へ分散して保存した方が安全。

165名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 22:21:15.14ID:ircAj6lg
6TのHDDのRAID運用が一番良い

166名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 18:21:27.67ID:i+9gQaRK
>>164
そうやって安心してたら媒体が劣化して読めなくなってるかもしれんがね

167名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 18:43:38.24ID:YKwRTRuu
>>164
Blu-ray、初期の頃のやつもう読めないディスクあるぞ
古いHDD引っ張り出してファイル救済した

168名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 05:42:26.91ID:9nLPDInK
場所取るからしまい込むしかなくて読めないってパターンもあるから
自炊することによって読むようになる場合もあると思う

169名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/06(土) 00:16:29.02ID:Ldtf5zfn
読まないけど捨てるきっかけが
自炊で解決するなら
みんなやるしょ?

170名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/21(日) 01:56:03.76ID:W2UYNsBF
いつか読むかもって思って捨てない人には打ってつけだよな

171名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 17:15:32.94ID:kuXtLvo/
整理されるけど捨てたわけじゃなくいつでも読めるってのがいいね

172名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/04(金) 02:01:37.90ID:kQjXm7Uf
自炊するとちゃんと出来たかチェックする為に読むことになるよ

173名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/04(金) 03:35:37.73ID:kfh/3/VW
>>172
妥協すると人生は楽しくなるもんだぞ
適当はけして悪ではない、行動力の潤滑油だ
少し線が入ってても気にしない(内容が分かればおk)
そうしないと次からやるのが辛くなる
そうは思わんかね?

適当な自分を許せば、自炊は捗り部屋はスッキリするぞ

バックアップもそうネーム華麗にしてから(絶対しない)
種類別にしてから(絶対しない)
原本処分後HDD飛びました
その時、名前日付でもいいからBDに焼いとけば
良かったっと思う
ソースはオレ

174名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 05:10:23.78ID:56lojGi1
一部日本語がわからんが
バックアップしてたなら大丈夫だろう
違うHDDが同時に壊れたりしないだろ
まさか同じメディア同士でコピーしてバックアップとか思ってたのか

175名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/17(木) 12:56:43.76ID:MfRStuJ+
RAID5で4台組で3台同時に逝ったことあるよ

176名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 20:46:37.28ID:0vG9P8H4
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

177( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2016/04/10(日) 16:06:28.26ID:guE6/l9Y
 
モデの集めた雑誌、漫画、小節の自炊データーは、8TBを超えてしまった。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

178( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2016/04/10(日) 16:09:22.03ID:guE6/l9Y
 
圧縮ファイルの自炊データーだ。上には上が居るかもしれんが、

日本一日に近い量だと思う。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

179名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 16:56:29.60ID:s+BWQ/he
デパートの紙袋や空き箱といっしょで
「いつか使う時」はたいてい訪れない

180( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2016/04/11(月) 20:17:48.82ID:j8qr8idq
 
日々増えて言ってるので、一生かかっても読み切れない量だな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

181( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2016/04/13(水) 10:50:52.14ID:hqQlgT15
 
今朝も、25冊ほどDLした。毎日20冊は増えていっている。(・(ェ)・)y◇°°°

ちなみに、自分で自炊した物は1冊も無い。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

やり方は知ってるけど、機材持ってないから。(・o・)ゞ

欲しければさがせーーー!

そこには最新雑誌や漫画週刊誌、人気コミックが置いてある(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

182( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2016/04/13(水) 10:52:58.45ID:hqQlgT15
 
知ってても公開しちゃダメだよ。閉鎖されちゃうからね。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

183( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2016/04/13(水) 10:56:58.20ID:hqQlgT15
 
ちなみに、モデのP2Pマシンは、24時間稼働だからね。

。。

184名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 21:20:00.74ID:FYSbCsAb
ぶっちゃけ自炊するまで読まない
データ化してから初めて読む

185名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 18:50:26.71ID:C4QCxzuD
外出するとき、バックに暇つぶしグッズを色々入れてバックを重くする。どうせ使わないとわかってるけど万が一があったら恐いから入れていく。
同様に、どうせ読まないけど、将来、万が一読みたくなったら恐いから捨てる前に、自炊する。

186名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 02:44:31.37ID:aGsDyWbI
>>185
古典的なイメージのバッグがデカいオタクをバカにして
それと同類だって自炊するやつをバカにしてるわけか?

とりあえず自分のオツムのほうを心配したら

187名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/26(木) 03:55:01.96ID:zS5+60S8
金出してる作る自炊は、大事にするもんな
自分がホントに欲しい本だから

188名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 02:14:36.86ID:w/l1d/OW
【ビジネス】電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」★2
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1464361120/

189名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 05:15:54.05ID:kTPq5dq7
確かに

190名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 09:04:14.18ID:FbRWN9Yc
表紙画像が並ぶのが壮観でドンドンepub化してる。
使ってるアプリはiBooks。

191名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 23:30:50.87ID:JuyFLRR2
>>190
あぁ解る

192名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 23:32:26.49ID:JuyFLRR2
>>190
あぁ解る

193名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/12(金) 09:11:03.13ID:OG0vqAvx
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

NAJNK

194名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 15:35:46.28ID:20k4ukZr
9WSJ0

195名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 02:10:25.84ID:7yJ8ed3M
二度と読まない本なのに自炊してどうすんの?->画像>2枚

196名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/21(月) 00:09:53.56ID:guNOUQUa
二度と読まない本なのに自炊してどうすんの?->画像>2枚


lud20230209125942
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ebooks/1315375674/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「二度と読まない本なのに自炊してどうすんの?->画像>2枚 」を見た人も見ています:
荻野由佳インスタへのコメントが泣ける「私はもう二度とまほほんに会えない。なんで抗議してくれないの?中井りかだってチームGなのに」
ゾゾタウン社長「宅配員がお前ん家まで汗水流して運んでくれてんだ 感謝のない奴は二度と注文すんな」 ←どう言い返したらいい?
【芸能】『るろうに剣心』作者 児童ポルノ所持送検で読者の反応は?「北海道編はどうなるんだろう」「二度と読まねえよ。気持ち悪い」
【正論】堀江貴文、悪平等意識で感染者ゼロの田舎村でワクチン接種してどうすんの?東京の医療関係者だってまだ打ててない人いるのに [牛丼★]
久々に自炊してみた30代ハゲの晩メシwwwwwwwwwwww
山本太郎「どうして貧乏なのに自民党に投票し続けるの?自民党に仕事もらってんの?」
山本太郎「どうして貧乏なのに自民党に投票し続けるの?自民党に仕事もらってんの?」
山本太郎「どうして貧乏なのに自民党に投票し続けるの?自民党に仕事もらってんの?」
山本太郎「どうして貧乏なのに自民党に投票し続けるの?自民党に仕事もらってんの?」
自炊してる奴どんなの作ってる??
【反省会】日向坂が二度とバラエティで失敗しない為にはどうすりゃいい?
神「お前の声を好きな声優に変えてやろう。性別は問わない。ただし二度と元には戻せんぞ」←どうする?
【最強の野党】民主党のトラウマをどうする? 立民代表・枝野幸男「私たちは非自民で集まるという過ちを二度と犯さない」(衆埼玉5)
3食自炊してる奴って毎日何を作ってるの?
握手会って本気でもう二度と開催不可能なの?
犬とか猫とかを何匹か飼っててどうしても仲が悪い場合はどうすんの?
『安』入らなかったら嫌儲はどう責任取ってくれるの?もう二度と安倍政権叩けないね
古馬になってから大成した馬って厩舎とかの育成力が凄いだけだろ?そんな馬種馬にしてどうすんの??
国連「日本はアレルギー性の花粉を何十年も放置してる。子供を育てるのに適さない国」 どうすんの?
辻希美「ビキニでプール」投稿が大炎上! ネットの声「妊婦なのにお腹冷やしてどうすんだ!ゴミカス」
【ネトウヨ発狂】ビートたけし「安倍ちゃん憲法改正してどうすんの?変えたってしょうがねえぜっての…」
iPadが発表された時「でかくしてどうすんの」「これ耳に当てて電話するの?w」と叩きまくってたやつらいたよな
「今すぐ2chブラウザ削除してもう二度と2ch見るな。少しでも幸せになりたいなら」 って言うけど他にやることないならそんなの無理だよね
モーニング娘。での森戸知沙希の唯一の個性は「カントリーガールズと兼任してる事」だったのにこれからどうすんの?
【食事】「無理に自炊しなくてもいい」3つの理由
DFってどうやってFPSとかダイナミック解像度とか可視化してんの?
海外からのコロナが来てないのに自国民だけで勝手に第二波流行させて日本人の民度ってどうなの?
白人「日本人ってどうして白人に憧れてるの?自分らの人種と文化に自信を持てばいいのに・・・」
今地下アイドルが大して盛り上がってないのに自分からMIXとか口上とか(曲にそもそも入ってる)のってどう思ってるの?
最近ずっと自炊してるんだけど中華鍋買っていい?
素人「株が暴落したって事は、あとは上がるだけだろ」と二度と上がらない株を購入。一体何故なのか?
専門家「日本の中間層はほぼ無税なのにどんどん貧困化が進む異常事態。重税で富裕層も少ない。どうすんのこれ!?」
パン食ったわけじゃないのに部屋にパンくず的なのがそれなりのデカさで落ちてる現象に二度出くわしたんだけどこれって何なの?
ちゃんと自炊してるやつにしかわからないこと
マジで自炊してるやつにしかわからないこと
ちゃんと自炊してるやつにしか分からないこと
一人暮らしで自炊してる人のキッチンが見てみたい4
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 144日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 161日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ225日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 145日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 175日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 201日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 204日目
毎日自炊してるやつおすすめの簡単料理を教えてくれ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
現在一人暮らしで自炊している人のためのスレ 1日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 172日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 218日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 194日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 184日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 225日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 154日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 223日目
会社辞めるときってどうすんの?
割とマジでNGT劇場ってどうすんの?
次長(164cm)「そっかぁお前もついに一人暮らし始めるのかwじゃあ自炊して節約しなきゃな」
おたくなのがばれた時お前らどうすんの?
納車式で貰えるデカイ鍵ってどうすんの?
米国株大暴落してるけどパウエルどうすんの?
そういえば今年のVIP忘年会ってどうすんの?

人気検索: 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ
23:08:24 up 41 days, 19:08, 0 users, load average: 2.87, 3.98, 4.13

in 2.8994128704071 sec @2.8994128704071@1c3 on 060612