◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[REASON STUDIOS] Propellerhead 総合 62 YouTube動画>16本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1583647207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しサンプリング@48kHz2020/03/08(日) 15:00:07.08ID:IcUOKcTW
Reason、RackExtension、ReCycle、iOSアプリほか
Reason Studios(旧Propellerhead Software/2019年8月社名変更)製品と技術に関する話題の総合スレ

▽公式サイト
https://www.reasonstudios.com/

▽日本語公式サイト
https://www.reasonstudios.com/ja/reason

▽ショップ
https://www.reasonstudios.com/shop/
▽Facebook
https://www.facebook.com/reasonstudios
▽Twitter
https://twitter.com/reasonstudios
前スレ
[REASON] Propellerhead 総合 61
http://2chb.net/r/dtm/1567857931/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しサンプリング@48kHz2020/03/08(日) 15:18:30.34ID:LFg2noeE
いち乙
0003名無しサンプリング@48kHz2020/03/08(日) 15:57:44.04ID:s+m2saC/
粘着・暴言が多く自演が疑わしい上に、対立意見を逆に自演だと言い始める奴がおったから、ワッチョイ導入した新スレが既に立ってる
[Reason] Propellerhead [Studios]総合 62
http://2chb.net/r/dtm/1583583503/
どっち使うかは個人の判断やな
0004名無しサンプリング@48kHz2020/03/08(日) 16:07:42.92ID:dlq5X2Sa
ワッチョイスレ立てるのに必死すぎて笑わせてもらったわ
0005名無しサンプリング@48kHz2020/03/08(日) 19:16:22.47ID:0ZH6SAIY
ワッチョイスレを立てるために猛烈な自演
自演用の複数回線を自由自在に駆使
以前はIPスレを希望していた

ワッチョイIPスレに対応できるプロ工作員

こんな過疎スレに何故?
0006名無しサンプリング@48kHz2020/03/08(日) 19:18:17.54ID:1g7xwWEy
糖質かな?
0007名無しサンプリング@48kHz2020/03/09(月) 01:44:17.59ID:9+XvTlSK
>>5
あれが全て同一人物ってことはさすがに無いんじゃね?
少なくともIP希望してた奴と自演しまくってスレ立てた奴は別人だと俺には見えたな
まぁどっちでもいいけどw

こんなスレに何故そこまで粘着?ってのは俺も思った
いずれこっち来てまた暴れるんだろうなぁ…
0008名無しサンプリング@48kHz2020/03/09(月) 03:09:13.29ID:12Y2oN42
ワッチョイがあればスレが荒れないと思い込んでる無知共がワッチョイありスレを建てては過疎るの繰り返しで
ワッチョイありスレの残骸が三つもある状態でまた過疎りつつある
想像力も学習能力もないカスの集まりなのでマジでこっちに来ないでほしい
0009名無しサンプリング@48kHz2020/03/09(月) 23:27:26.22ID:9+XvTlSK
あったって荒らす奴は荒らすもんなぁ
多少マシになって多少NGしやすくなる程度
それと引き換えに既存のスレが息苦しくなるとか本末転倒
0010名無しサンプリング@48kHz2020/03/18(水) 20:47:16.19ID:5nktr/2c
円高も戻りつつあるな
リーマン級を期待してたのに
0011名無しサンプリング@48kHz2020/03/18(水) 23:23:54.43ID:SNJGV8Cp
あそこまで行ったらソフト類は安く買えても色々大変すぎてオトクにならんやろw
0012名無しサンプリング@48kHz2020/03/23(月) 23:17:15.37ID:bN6V9I+Y
こっちしか見てない人いたらワッチョイスレの方に無料になってるRE貼ってあったから見ると良いよ
しかし面倒だな、もともとワッチョイ無しのスレ1つで平和にやってたのに
これじゃ荒らしの思うツボやわ
0013名無しサンプリング@48kHz2020/04/01(水) 21:12:08.34ID:8U7T32Ql
約1万円分!

本日のFREE DOWNLOAD

Analog Sequencer
$45.00→FREE
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/analog-sequencer/

Thermal
$19.00→FREE
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/thermal/

Orbis Wavetable Synthesizer
$9.00→FREE
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/orbis-wavetable-synthesizer/

Nautilus 2
$9.00→FREE
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/nautilus-2/

Iridium Distortion Synth
$9.00→FREE
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/iridium-distortion-synth/
0014名無しサンプリング@48kHz2020/04/02(木) 10:20:08.50ID:n5KGNWVE
情報ありがたい!
0015名無しサンプリング@48kHz2020/04/05(日) 20:31:37.64ID:MbTFiYQy
シーケンサー、マニュアル、アニヲタ、音ゲヲタ、激しく同意
コイツらが排除できただけでも大成功だろw
0016名無しサンプリング@48kHz2020/04/07(火) 14:09:11.69ID:gzCrQiQv
排除ってか突然いなくなっただけだろう、なぜかw
荒らし軍団が書き込みにくくなる理由は何もないと思うんだがな
ただスレ分かれただけだし
0017名無しサンプリング@48kHz2020/04/17(金) 18:28:06.21ID:LMhWzDCO
前スレの最後に大量発生してたワッチョイ擁護軍団はどこに行ったんだろうかね(棒
0018名無しサンプリング@48kHz2020/04/22(水) 06:43:08.14ID:EZCXkle1
reason初心者の疑問なのですが、nnxtやsubtractor等の一から音作りしたい場合どうすればいいのでしょうか⁇(Init patchっていうのでしょうか?)
0019名無しサンプリング@48kHz2020/04/22(水) 09:46:24.51ID:tOzQk78o
>>18
デバイスのどこかを右クリックして「デバイスをリセット」でパッチ初期化
0020名無しサンプリング@48kHz2020/04/22(水) 13:09:08.13ID:yZve+OzH
プリセットを使わず毎回1から音作りをするのがメインって使いかたなら、
設定画面でデフォルトサウンドを読み込む設定のチェックを外すといいよ。
毎回パッチ初期化するの面倒だから俺はそうしてる
0021名無しサンプリング@48kHz2020/04/22(水) 13:27:45.87ID:EZCXkle1
できました!みなさん丁寧に教えていただきありがとうございます!
0022名無しサンプリング@48kHz2020/04/23(木) 21:15:35.06ID:RoQPM+TK
AAXバージョン来るとかマジか、しかもすぐ…
まさかProtoolsでReason動く日が来るとは…
0023名無しサンプリング@48kHz2020/04/27(月) 02:01:04.77ID:XsqrFW7Y
ハイパースレッドオーディオレンダリングをオフにしたら負荷が半分以下になった
さらにマルチコアも切ったらそのまた半分になったんだけど
どういうこと?そういうもんなんかな。。。
なんか逆のイメージだったんですけど
0024名無しサンプリング@48kHz2020/04/27(月) 02:12:14.87ID:XsqrFW7Y
ああでもマルチコアの方はただcpuを使わないから負荷の数字が下がるだけで
音はブチるんだね
当たり前か
0025名無しサンプリング@48kHz2020/04/27(月) 14:35:45.03ID:qpHAkZI6
もともとハイパースレッディングやマルチコアってDAWと相性が悪くて、当時はCubaseやLogicでもOSレベルでオフにする手順が公開されてたよね
とっくに解消されたもんだと思ってたけど違うのかな?
それとも古いReasonを使ってる?
0026名無しサンプリング@48kHz2020/04/27(月) 15:33:16.48ID:0RuIKsQb
ここに不具合報告する人って本当に環境書かないよね
0027名無しサンプリング@48kHz2020/05/01(金) 00:33:27.55ID:WWXYCxmL
ほんとそれ
Reasonのバージョンを聞かれてもスルー
ここは日記帳か
0028名無しサンプリング@48kHz2020/05/01(金) 00:50:12.31ID:UGffWDBl
環境問題は興味ないね
0029名無しサンプリング@48kHz2020/05/04(月) 01:59:08.12ID:KdJyZi6D
グレタトゥーンベリちゃんに怒られっぞ
0030名無しサンプリング@48kHz2020/05/19(火) 01:22:56.02ID:R0a7XDLd
初めまして!REASON10を使用しているのですが
他メンバーとライブで同時に使用したいと考えています。
1台はPCの直接登録、1台はネット登録など
何かいい方法はあるでしょうか?
0031名無しサンプリング@48kHz2020/05/19(火) 07:06:55.40ID:gbOc6u/h
もう一個ライセンス買うっていい方法があるんだけど
0032名無しサンプリング@48kHz2020/05/19(火) 19:49:09.73ID:rC0xXf7J
>>30
1台だけはオフラインで起動するように出来るから、2台目を毎回ネット認証で使う形にすれば可能かもしれない
(やったことないので不明)

ただ、ライセンス的にOKかどうかは分からんので自己責任で
0033名無しサンプリング@48kHz2020/05/20(水) 16:08:15.65ID:fJJ2umF7
75% off
0034名無しサンプリング@48kHz2020/05/20(水) 18:25:09.83ID:Ig90U8kb
75%オフ!?
まじ?
0035名無しサンプリング@48kHz2020/05/20(水) 18:26:33.01ID:Ig90U8kb
特に公式ツイッターとかには書いてないけど、それまじなん?
0036名無しサンプリング@48kHz2020/05/20(水) 20:15:48.66ID:CoN42V50
最初に使うDAWとして、いい?
0037名無しサンプリング@48kHz2020/05/20(水) 20:50:18.52ID:tGGSMhhl
>>36
うーん
大好きなんだけどさ
0038名無しサンプリング@48kHz2020/05/20(水) 22:19:54.30ID:Ig90U8kb
最初に使うDAWとしてのReasonはビジュアルで音の流れとか分かりやすいし基本的なもの全て揃ってて凄く良いとは思うんだけど、
やっぱ最初は周りと同じとか好きなアーティストが使ってるとかで選んだ方が良いと思うわ
狙った音が出せない時や曲がサクサク作れない時に機材やソフトのせいにしてしまうと思うから
0039名無しサンプリング@48kHz2020/05/21(木) 01:01:38.33ID:JYPeiilx
>>36
とりあえず体験版触ったりYouTubeのレビューとか見て判断すればいい
0040名無しサンプリング@48kHz2020/05/26(火) 23:51:22.06ID:dDWGMlTq
オシレータの波形をMIDIインの度にリセット(リトリガー)できるシンセって、付属シンセの中にはないよね?
0041名無しサンプリング@48kHz2020/05/26(火) 23:52:36.57ID:dDWGMlTq
リセットできる「機能」と書くべきだったな…
0042名無しサンプリング@48kHz2020/05/27(水) 00:49:26.47ID:3ReR1L+m
europaのオシレーターはphase syncスイッチがオンの時はノートオンのたびに同じ位相で波形が生成される。
0043名無しサンプリング@48kHz2020/05/27(水) 11:11:19.27ID:Tu9zGK0h
マジか!
エウロパで出来るならそれが一番よかった!!
本当にありがとう!!
0044名無しサンプリング@48kHz2020/05/28(木) 19:35:35.54ID:KGDacR6b
最近マニュアル読まなくなってたけどやっぱ読まなきゃダメやなあ
フェーズシンクの説明もちゃんと書いてあったのに、ずっとオシレータシンクと勘違いしてたわ…
0045名無しサンプリング@48kHz2020/06/11(木) 05:55:45.06ID:4tMwRmiS
位相の固定って、Europa以外では出来ない…?
0046名無しサンプリング@48kHz2020/07/02(木) 07:24:26.97ID:JsORYraR
Plugin Boutique 今月はなんとReason Lite Rack Plugin が無料に・・
本家にもこのバージョンは無いような気がする
0047名無しサンプリング@48kHz2020/07/03(金) 01:38:53.87ID:xFtmWWcQ
>>46
RV7000もついてんのね
軽そうでよさげなんで
PBで何か買って貰っとこうかな
0048名無しサンプリング@48kHz2020/07/05(日) 18:32:28.68ID:oZdDm/Ew
なんかReason11のLite版っぽいな
近いうちに本家からも出るんじゃない?
出るというか、従来のLite通りバンドル的なリリースのされ方だろうけど
0049名無しサンプリング@48kHz2020/07/09(木) 21:23:30.10ID:r+0upQqV
Reason Lite Rack Plugin貰ってみたんだけど
インストールしたらアイコンにReason Lite 11って書いてあるw
0050名無しサンプリング@48kHz2020/07/16(木) 00:26:00.41ID:sN4aijna
MIDIキーボードのおまけのReason Lite 10 をインストールしたのですが、
ネットでオーソライズしようとすと、No Ignition Key found.
となって、できないのはどうすればよいのでしょう?
毎回起動時にログインしないといけないのでしょうか?
0051名無しサンプリング@48kHz2020/07/16(木) 04:07:39.50ID:v3W2lb5x
>>50
https://www.reasonstudios.com/authorization?reason
公式のここに書いてあるよ

Codemeterってソフトを入れたあとPCと紐付けだったはず。
0052名無しサンプリング@48kHz2020/07/16(木) 13:53:54.54ID:sN4aijna
>>51
ありがとう
そこでCodemeterインストールして
Authorize Computer and Keysクリックしたんだけど
Codemeterがインストールされてませんて出てくる
Authorizerを最新の入れ直してみたりしたけど駄目でした
0053名無しサンプリング@48kHz2020/07/16(木) 22:50:40.63ID:v3W2lb5x
>>52
PCのセキュリティで引っかかってるパターンかも?
この場合セキュリティ切らないといかないよ
0054名無しサンプリング@48kHz2020/07/17(金) 16:08:45.11ID:Ye5bEC1n
セキュリティをオフ、ブラウザのアドオンもオフ、ファイアウォールもオフでやってみたけど、
Ignition Keyが見つかりませんでした
という結果でした
疲れてしまった
別にオフラインで使うわけじゃないから、このままでもかまわないけど、なぜできないのか不思議・・・
0055名無しサンプリング@48kHz2020/07/19(日) 07:05:53.10ID:0YJ32Li8
>>49
やっぱりそうかw
0056名無しサンプリング@48kHz2020/07/21(火) 23:47:18.03ID:1fyg5MTc
                   /::::::::ソ:::::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、 l:::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i    
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   .i //   GOTOキャンペーンで、日本全国コロナ拡散!
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /    コロナウイルス感染者数、V字回復!
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/      神風コロナ、モリ・カケ・サクラを吹き飛ばせ!
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /       安倍晋三は河井案里を守り抜く!!!
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\,
0057名無しサンプリング@48kHz2020/07/22(水) 22:01:16.63ID:HnkqBs5Q
>>54
謎だ・・・
サポートに聞いてみるしかないかも
0058名無しサンプリング@48kHz2020/08/25(火) 20:42:51.72ID:Eb9Vk5kr
久しぶりにいいシンセ来たじゃん
ボールペンみたいな名前だけど
0059名無しサンプリング@48kHz2020/09/05(土) 09:49:43.13ID:QJNL1aCH
Liteで全体的な文字のサイズを大きくする設定ってあります?
0060名無しサンプリング@48kHz2020/09/13(日) 03:27:27.72ID:AWC7jEy+
たぶんLiteに限らず今でも無理なままだと思う
ずっと昔からの課題だけど簡単には解決できないね
デバイスやUIがベクターで描かれてるわけじゃないから
0061名無しサンプリング@48kHz2020/11/15(日) 12:36:31.25ID:qS51s2yj
https://forum.reasontalk.com/viewtopic.php?p=524906&;sid=d640cc512d5fc3e979eb6540cf3ab926#p524906
やっぱりネイティブデバイスは作り直してるんだなぁ
REは3DやSVGだから高解像度対応できてるけど
0062名無しサンプリング@48kHz2020/11/15(日) 13:01:11.64ID:q4VP/rOV
お、Hi-dpiへの取り組み進んでるんだ。
喜ばしい。
最近4kやノートの2kでスケーリング表示当たり前になってきてるもんね。
0063名無しサンプリング@48kHz2020/11/18(水) 14:26:58.42ID:kMgioIn6
リーズンスタジオに代わってるのでこっちが本スレですか。
WIBUのコードメータの解除はどうやるのですか?
オフラインで毎回のログインなしでREASONが使えるようになる認証アプリです。
0064名無しサンプリング@48kHz2020/11/18(水) 17:46:02.64ID:8F1RiQTD
アカウントからMy products → Manage license → Manage license
0065名無しサンプリング@48kHz2020/11/18(水) 17:46:52.45ID:8F1RiQTD
訂正 My products → Show details → Manage license
0066名無しサンプリング@48kHz2020/11/18(水) 23:09:41.26ID:/50A24nk
20周年refillとVer1のデモソングを配布してるね。
Ver1のデモソング好きだわ。
0067名無しサンプリング@48kHz2020/11/18(水) 23:32:29.08ID:ak0JxPX1
top secretフォルダ笑った
0068名無しサンプリング@48kHz2020/11/19(木) 18:59:24.29ID:jNcZWSj4
GRAINで同じディスティネーションを複数のソースで制御したら上から順に直列ですか?
0069名無しサンプリング@48kHz2020/11/20(金) 22:15:06.54ID:zcIFL2R2
待望のセールがついに来た
PLUGIN BOUTIQUEのおまけから2回Upgradeで、suiteが$341で買えてよかった
おまけをもらったPBじゃなくて、www.bestservice.comが安かったです
0070名無しサンプリング@48kHz2020/11/20(金) 22:43:31.70ID:Bef2G9nd
プラグインで使えるのいいな
ほしいな 
0071名無しサンプリング@48kHz2020/11/21(土) 06:56:24.59ID:OemJpeUc
1月10までセール
https://www.jrrshop.com/bitwig?dir=desc&;order=news_from_date
Bitwig Studio 3 $266.11 FORUMと入力
Bitwig Studio 3 Upgrade from Bitwig 16-Track $169.15 入力しない
Bitwig Studio 16-Track $70.31 FORUMと入力
Bitwig Studio 3 Upgrade $109.65 入力しない

16-Track経由のほうが安いんですね
0072名無しサンプリング@48kHz2020/11/21(土) 06:58:28.63ID:OemJpeUc
bitwigのほうに書くつもりが間違えました。すみません。
0073名無しサンプリング@48kHz2020/11/21(土) 10:44:31.05ID:X241K6eq
セール来たからSuiteにアップグレードしようかな
オーデラの155.98ドルより安いところある?
ちなみにPBもBest Serviceもオマケが付くけど特に欲しいものは無かった
0074682020/11/26(木) 20:54:34.48ID:vWcL+tQ2
どなたか>>68わかる方いらっしゃいます?
0075名無しサンプリング@48kHz2020/11/26(木) 22:54:14.31ID:kM7b+9ti
モジュレーションマトリクスは
上から順に直列かとかはあまり関係なく
複数ソースの変調量が合計されて一つの変調先に適用されてるように思いますよ。
0076名無しサンプリング@48kHz2020/11/27(金) 00:24:54.01ID:IFhLeQ60
REASON10でvst3のプラグインって使えますか?

Mac(OS 10.15)です。今まで純正かREしか使ってこなかったので、やり方がわからないです。
Audioのplug-inフォルダにVST3フォルダがなかったので、自分でフォルダ切って、
拡張子がvst3のファイルはVST3フォルダへ、
ComponentファイルはComponentsフォルダへ入れました。

そのあとREASONを起動させましたが、特に何も追加されていないようでした。
対象のVSTはAudecのtransientです
0077名無しサンプリング@48kHz2020/11/27(金) 00:46:44.64ID:7ut0nBKO
使えないよ
0078名無しサンプリング@48kHz2020/11/27(金) 01:43:55.43ID:4Lgg2wUr
は?
0079名無しサンプリング@48kHz2020/11/27(金) 07:00:35.54ID:4RBdauT6
>>75
ありがとうございます。とても参考になりました。
イメージとしては並列に近いのですね。
ディレイ音にリバーブかけるのとリバーブ音にディレイかける
みたいな直列だと順番によって音が全然違うので、
モジュレーションの場合はどうなのか接続順が気になってました。
Sweeperを2個使ってCV1とCV2とで順番入れ替えてみて
音に差が出るか検証してみますね
0080名無しサンプリング@48kHz2020/11/28(土) 00:05:01.18ID:vmp8Lx2Q
>>77
76です。ありがとうございます。
このタイミングで11にUPGするか12を待つかって感じになるわけですね
0081名無しサンプリング@48kHz2020/11/29(日) 08:33:39.18ID:MdEEbDK/
suite アップグレード版買ったらrack extensionもいくつかダウンロードできるみたいなんだけどみたらOffer ends in 2 days ってなってるんだよね。
これって2日だけダウンロードできるって意味?それとも2日で使えなくなるお試しってこと?
0082名無しサンプリング@48kHz2020/11/29(日) 16:13:01.25ID:w9d1ggmf
セール価格があと2日という意味では
0083名無しサンプリング@48kHz2020/11/29(日) 22:28:49.63ID:eQbJNfUP
ブラックフライデーのセールでRigも安くなってますか?
前は349ドルだったような気がしてるんですが。

Expanse触ってみたらいい感じだったからSynthRig買おうか悩んでます。
PersecとかReSpireとか入ってるのも良さそうな感じなんですが、
割引してないならもうちょっと待とうかなとか
(どこのスレッドに書くものかわからなかったので、こっちにも書き込みます)
0084名無しサンプリング@48kHz2020/11/29(日) 23:50:49.82ID:XNqECyaS
ドスンと重たいキックの出し方を教えてください
0085名無しサンプリング@48kHz2020/11/30(月) 17:21:50.53ID:6G+GFhYV
10から11Suiteにアプグレして、いじくり回してたらいつのまにBF&CM終わろうとしてる。
VSTになるってだけでこんなに便利になるんだな。
1万6千で数十本もプラグインゲッツできた。他のセールに手出さずに済むわ。

>84 Reasonに限らなければヨウツベにいくらでも上がってるぞ
0086名無しサンプリング@48kHz2020/11/30(月) 21:17:34.01ID:I7KxsMF/
サンプリング波形やプリセット音色など既存の音素材から
手軽にエンベロープだけを抽出できる方法って何かある?

欲しいエンベロープの音源をBV512のモジュレータにして
CV経由で実際に鳴らしたい音源に適用してみたんだがいまいち

ダイレクトに波形をボリュームオートメーションでトレースしようか
とも思ったんだがもっと良い方法があるんじゃないかと思いまして。

ご存知の方いらっししゃったらよろしくお願いします。
0087名無しサンプリング@48kHz2020/11/30(月) 21:30:56.66ID:V2gMqh/G
Scream4の裏のAudio CV outputから取れなかったかな
0088名無しサンプリング@48kHz2020/12/01(火) 16:22:20.59ID:r2Wvp0sl
>>87
ありがとうございますすごい助かりました。
Scream4はノーマークで意外でした。
他にも探してみたら、Pulveriser、Neptune、Thor、Sweeper
にも似たような機能が見つかり、これから色々試したいと思います。
0089名無しサンプリング@48kHz2021/01/19(火) 10:12:24.56ID:ogF2PZ/Y
https://twitter.com/steven_borrelli/status/1350105570246844418
PX7はやっぱディスコンなのか
後継のFMシンセは作るのかな……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0090名無しサンプリング@48kHz2021/01/19(火) 21:33:29.38ID:zEv3iktt
ディスコンはショック
フィルターやエフェクター内蔵の進化版出て欲しいな
0091名無しサンプリング@48kHz2021/01/24(日) 09:51:58.16ID:BN2s1R8J
大昔のv1.0使ってたっきりで今回11買ってみようかって思ってたんだけどv1.0のレジストレーションコードが見つからん・・・
当時のマニュアルにも製品登録の際にはライセンスコードを使うとしか書いて無いんだけど紛失したのか元から無いのか判断つかない
このまま11アプグレ版買っても使えないのかな?v1.0はライセンスコード入力して使えてるんだけど
0092名無しサンプリング@48kHz2021/01/24(日) 22:30:04.67ID:lO1pfgtc
プロペラの登録してないとダメでしょうね
自分は7止まりだけどそれまで買った1から飛び飛びだけど購入バージョンのライセンスナンバー確認できるし
0093名無しサンプリング@48kHz2021/01/24(日) 23:32:11.88ID:BN2s1R8J
やっぱりダメかぁ
販売元のメガフュージョンてところに製品登録用のハガキ送ってる形跡はあるんだけど返信されて来たもの捨てちゃったのかな
残念だけど他のdawをクロスグレードで買うことにするよw
0094名無しサンプリング@48kHz2021/01/25(月) 00:38:30.95ID:sf8GSbQH
それでクロスグレード対象になる?
0095912021/01/25(月) 19:06:54.08ID:/KhJkimz
>>93
その1.0をプロペラのHPで登録すればいいだけでは??
自分も1.0買ったのカメオかメガかMI7か忘れたけど葉書き以外に多分その後プロペラでも登録したと思うんだけど
0096名無しサンプリング@48kHz2021/01/25(月) 19:25:54.23ID:7pRXJ4FX
プロペラ(当時)のサイトでレジストしてないならアカウント作って1.0のライセンス登録できないかやってみたら?
登録済みなら登録したアカウント探さないとだめかもね
俺は既に使ってないメアドと当時よく使ってたパスワードダメ元で入れたら、アカウント残ってて3のライセンス残ってたから、去年アップグレードした
0097名無しサンプリング@48kHz2021/01/25(月) 19:45:55.34ID:/KhJkimz
>>91じゃなくて自分>>92だった(´・ω・`)
0098932021/01/25(月) 20:39:50.22ID:bWwAGgEv
うん、そう思って登録しようとしたんだけどライセンスはもう登録済みって出ちゃうね
サポートにどうしたら良いか相談開始したけどコロナでリモワ中らしく返事はまだ来ない
でも当時どこの住所でどのメアド電話番号で登録したかさっぱり覚えてないしちょっと無理臭いかなw
ダメ元でプロペラのHPでアカウント探ししてみるよ、ありがとう
0099名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 18:28:08.96ID:1QdtYsan
サブスクリプションだってよ。Reason+。
0100名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 19:45:21.99ID:dvuN+Rbf
悲報
https://www.musictech.net/news/reason-subscription-reason-daw-weekly-sound-packs/
0101名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 20:08:52.85ID:eFFrHmir
月賦で拡張から全部使えるのか?
全部使えたら安いから無いか
0102名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 20:11:58.75ID:mQMoor0R
お布施開始
0103名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 20:14:42.78ID:rNeQybj4
ガイジンもブチ切れてて笑う
今夜は楽しいストリーミングになりそうですね
最近suiteに上げた奴は怒っていいだろ
0104名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 20:17:30.73ID:dvuN+Rbf
ヨーロッパのソフトは、ほぼみんなみんなサブスクになりそう
0105名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 20:20:28.74ID:mQMoor0R
でもreason公式がもう持ってる人は永久ライセンス残るってさ
でもそのうちサブスクの方に旨味があるように見せてくるからなwww
乗り換え増えるね
0106名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 20:40:05.95ID:W4EFI5en
サードのREはどうなるんだろ
これからは11とかメジャーバージョン番号はなくなるってこと?
0107名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 21:16:53.30ID:DdQdVGtC
PX7はサードに開発をさせててライセンスの問題で削除とのことだったけど
今回のサブスクリプションとの兼ね合いでダメだったのだろうね、A-Listシリーズもだけど
SuiteにもPX7は収録されていなかったことを考えるとサブスクリプションは結構前から検討されていたというか
Suiteは善意の舗装だったわけだ
0108名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 22:45:55.19ID:W4EFI5en
無料トライアル始めてみたけど元々かなりの数のREを購入してたのもあって
何がサブスクプランで使えるようになったかがよくわからん
起動するたびにコンパニオンアプリも立ち上がってなんか嫌な雰囲気
0109名無しサンプリング@48kHz2021/01/27(水) 23:46:49.41ID:zce2D6XH
reason+ってのはあくまでサブスクサービスであって、別にいつも通りの買い切りフルライセンス版も売るってよ
ソースはブログ
0110名無しサンプリング@48kHz2021/01/28(木) 03:44:44.54ID:PncPyJtC
サブスクだけは勘弁 
しかたないけど乗り換えるわ
他社VSTで揃えておいてよかったー
とりあえずSTUDIO ONEかな、、、
0111名無しサンプリング@48kHz2021/01/28(木) 03:48:16.21ID:PncPyJtC
シーケンサーはreasonが一番馴れてたんだけどなぁ
まぁ潮時かもしれん
0112名無しサンプリング@48kHz2021/01/28(木) 04:05:15.50ID:JE8luGL6
フォーラム見たらイグニッションキーもいずれ使えなくなるっぽいしな
AbletonLiveでも使えるようにこの間11suiteに上げたけどなんだかな
0113名無しサンプリング@48kHz2021/01/28(木) 04:46:17.76ID:AVrHQvYD
ん?今から11買うのはあかん感じ?アプグレしようと思ってたんだけど
0114名無しサンプリング@48kHz2021/01/28(木) 08:29:19.93ID:iQ8yNXnq
>>110
S1 もサブスク推奨の広告をfacebookに出してるよ。移行して欲しいみたいだな。
0115名無しサンプリング@48kHz2021/01/28(木) 20:27:33.09ID:JE8luGL6
サードパーティー製のREはサブスク対象外って気付かんかったわ
ショップも分かり辛い位置に追いやられてるしどうするつもりなのか
0116名無しサンプリング@48kHz2021/01/28(木) 20:32:25.35ID:3wg4o4SQ
昨日のストリーミング、コメント欄大荒れで草
0117名無しサンプリング@48kHz2021/01/28(木) 21:15:20.81ID:g3oEaX5V
Reason+の月々19.99ドルは結構強気価格だな
0118名無しサンプリング@48kHz2021/01/28(木) 22:09:20.73ID:+n7C1bYo
1日0.8ドルのサブスクまだ?
0119名無しサンプリング@48kHz2021/01/29(金) 20:07:16.67ID:SwUN75og
RE開発者は内心切れてるだろ
0120名無しサンプリング@48kHz2021/01/30(土) 10:36:50.10ID:vabvZDdv
3月に出る新シンセはやはりFMシンセかな
0121名無しサンプリング@48kHz2021/01/31(日) 12:19:10.85ID:DUxXS55f
半年ぶりにココ来てみたらサブスクとかまじかい
古いバージョンのまま使い続けるか、乗り換えるしかないんかなぁ
サブスクだけは勘弁して欲しかった

まぁ時代なんだろうけど
0122名無しサンプリング@48kHz2021/01/31(日) 20:43:43.47ID:AYrmLdPK
買い切りの方も販売を継続
らしい
0123名無しサンプリング@48kHz2021/01/31(日) 20:55:35.58ID:3KRGzRgB
>>122
今だけね、買い取りだと条件悪くなるよ。
0124名無しサンプリング@48kHz2021/01/31(日) 21:05:56.75ID:AYrmLdPK
>>123
そうなのか
3回に1回くらいしかアップグレードしないから買い切りでいいかと思ったが
次はもうないということか...世知辛い
0125名無しサンプリング@48kHz2021/01/31(日) 22:39:59.89ID:Cpu4uHYN
+の方のサウンドパックをいくつか試してみたけどあんまりピンとこない…
0126名無しサンプリング@48kHz2021/01/31(日) 22:41:23.83ID:f0ylwp/w
つうかreasonだけでサブスクやって成り立つわけねえからw
こんなもん買い切りも続くに決まってる
suiteはお買い得だったね
0127名無しサンプリング@48kHz2021/02/07(日) 14:17:55.88ID:rlHSQ4yO
年に数回あるかないかのモチベーションが奇跡的に上がる瞬間にしか音楽作れない自分にとって、サブスクという形式は全く相容れない… 音源やエフェクトの単体売りも継続してくれることを願うばかり。
0128名無しサンプリング@48kHz2021/02/07(日) 21:55:01.74ID:d4DN2aZF
巨匠来てんのね
0129名無しサンプリング@48kHz2021/02/07(日) 23:09:23.66ID:8kmAyFOt
ん?PX7って販売終了したの?ヤマハとの契約が終了しました的なことか
ReBirthが終わったという前例もあるしクローン系は相変わらずグレーなのかな
まあ不都合あるとしてもソングデータで共作する時の互換性くらいだけど事前通知ないのはキツイねえ
0130名無しサンプリング@48kHz2021/02/07(日) 23:22:16.33ID:8kmAyFOt
10年後のMacやWinで買い切り版Reasonが動くとは限らないし、いずれは年240ドルのお布施決定か
5Gや6Gの時代になったらクラウドで動くDAWに定額課金が当たり前かもね
0131名無しサンプリング@48kHz2021/02/09(火) 21:55:36.53ID:ySz+8AYb
+のサウンドパックにデモソングのプロジェクトファイルがついてる時があるんだけど、
Ableton Liveプロジェクト形式のものが結構多くて悲しい。
0132名無しサンプリング@48kHz2021/02/10(水) 12:13:04.71ID:2yTic1ZL
PXが終わったの関係ないだろ
ヤマハの特許が切れてるの何年前の話だ
0133名無しサンプリング@48kHz2021/02/10(水) 20:52:55.60ID:482+f/8l
まっすぐな道でさみしい
0134名無しサンプリング@48kHz2021/02/11(木) 00:29:30.43ID:jxpGmlwy
ストリングス系はReFillも物理モデリングもリリースしてるのに
ブラス系は出ないのなんでだ。テクニカルな壁でもあるのかな
0135名無しサンプリング@48kHz2021/02/17(水) 19:43:21.83ID:Z/zpsGOp
Sneak peek: New synthesizer coming up

@YouTube



coming out 2/25 FMシンセ
[REASON STUDIOS] Propellerhead 総合 62 YouTube動画>16本 ->画像>3枚
0136名無しサンプリング@48kHz2021/02/18(木) 00:43:35.06ID:U/+rxuIY
Reasonお得意の加算シンセっぽい音もするな
0137名無しサンプリング@48kHz2021/02/22(月) 01:28:57.99ID:PUxHvbYN
(´-`).。oO(これもうスタンドアロン必要ないのでは
0138名無しサンプリング@48kHz2021/03/09(火) 10:44:46.33ID:qCxK8OHn
REでPluginDoctorみたいなのってある?
どうやってユーザーはテストしてんの?
0139名無しサンプリング@48kHz2021/04/02(金) 12:29:31.00ID:447CekbV
UJAMからメール来て知ったけど、A Listディスコンになってたんだな
UJAMよりも先だったから、UJAMがヒットしてるのを見るともっとうまくやれたろって思う
PX7もそうだけどReason StudiosがつくったRackはディスコンにすんなよ・・・
0140名無しサンプリング@48kHz2021/04/02(金) 17:34:51.23ID:sHPBG9L/
ディスコンになると使えなくなるん…?
新たに購入できなくなるだけ?
0141名無しサンプリング@48kHz2021/04/02(金) 18:54:17.90ID:T/m/sY2B
新たに購入できないだけ
アカウントにあるならいつでもダウンロードできる

って公式ツイートされてた

うちのPX7は普通につかえている
0142名無しサンプリング@48kHz2021/04/02(金) 20:13:27.39ID:sHPBG9L/
ありがとう!
さすがにそうじゃないと困るもんな…
0143名無しサンプリング@48kHz2021/04/09(金) 06:30:44.56ID:+SokJlTz
VSTプラグイン使ってても割と安定してないか?
最近は全然落ちなくなった。RE並み
0144名無しサンプリング@48kHz2021/04/16(金) 22:12:47.76ID:c9nqq5hW
いよいよHi-DPI対応が始まるっぽいな
0145名無しサンプリング@48kHz2021/04/20(火) 08:14:45.36ID:2cIDuAFF
背面のR線を引き抜いてもステレオ音源がモノラル化はしてないんだよね?L音声だけとなるだけで?
ステレオのモノラルってどうやるの?
0146名無しサンプリング@48kHz2021/04/20(火) 10:24:17.56ID:0QfZertq
途中でLR刺さないでLのみなら勝手にモノになる
ミキサービューからパンの左にステレオ量買えるつまみでモノにできるよ
0147名無しサンプリング@48kHz2021/04/20(火) 14:47:31.97ID:2cIDuAFF
まじか
サンクス
0148名無しサンプリング@48kHz2021/04/20(火) 23:50:09.49ID:uxIHgNPv
昔みたいに買い切りでipad版でないかな
そろそろ出てもいいと思うんだが
0149名無しサンプリング@48kHz2021/05/12(水) 12:35:09.92ID:y3ofjAQT
サイドチェインがないコンプをどうにかしてサイドチェインできるようにしたいんだけど
無理?
0150名無しサンプリング@48kHz2021/05/12(水) 14:36:02.72ID:Z2K4EElP
コンプの掛かり具合を音量ダイナミクスのCVでコントロールすればいいのでは
0151名無しサンプリング@48kHz2021/05/13(木) 19:00:03.50ID:GCWC8GEF
果たして>>149に理解できるだろうか…
0152名無しサンプリング@48kHz2021/05/13(木) 19:50:16.14ID:yHNoBfQc
なんとなく分かりました
やってみます
ありがとうございました
0153名無しサンプリング@48kHz2021/05/13(木) 22:56:42.48ID:F6boklKW
MClassコンプ、REのコンプの裏にGR CV Outがあるから、その信号を使ってボリュームを動かしたりEQゲイン動かしてダイナミックEQにするとか入力に合わせてモジュレーションさせるのReason得意で
例えばダイナミックEQとしてキックとベース、オケとボーカルみたいに被る場所狙って使ったりする
ちなみにMClassコンプは軽い代わりにCVの波形ギザギザだからミキシングではRE 180 Dynamic Driver(無料)から取ったほうが滑らかで良いよ
0154名無しサンプリング@48kHz2021/05/14(金) 20:47:55.54ID:XuxAPYe9
ほんとだギザギザだ
ありがとうございます
0155名無しサンプリング@48kHz2021/05/14(金) 23:04:44.29ID:8+8RJ4r3
気付かなかったわ
ありがてえ
0156名無しサンプリング@48kHz2021/05/17(月) 20:17:27.34ID:Tpxfe0c3
9月にReason12が出るみたい
0157名無しサンプリング@48kHz2021/05/17(月) 22:25:55.25ID:5VGl0MzJ
https://www.reasonstudios.com/blog/announcing-reason-12

ReasonのVSTi化は今回もなしの模様
0158名無しサンプリング@48kHz2021/05/17(月) 22:30:02.43ID:F2Y2X4LR
イメージ動画だけで具体的じゃないのが泣けるな
0159名無しサンプリング@48kHz2021/05/18(火) 08:41:56.27ID:35AQN6vM
コンビのカスタムはみんな望んでたやつじゃないか
0160名無しサンプリング@48kHz2021/05/18(火) 10:55:21.57ID:GD4yEDr/
Upgrade SALE $90 きた!お得!
Reason 12 へも確約されてるし!
0161名無しサンプリング@48kHz2021/05/19(水) 11:32:44.59ID:5/zDiKto
高解像度モニタ対応、デバイスズーム表示対応、新サンプラーデバイス追加、コンビネーター機能拡張
が主な新機能かな
イイネ
0162名無しサンプリング@48kHz2021/05/19(水) 11:50:41.71ID:YpNOx6Fq
Pattern Mutatorのステップ録音にタイとレストがちゃんとあるんだけど
これをシーケンサーに持ってきて欲しいわ
0163名無しサンプリング@48kHz2021/05/19(水) 23:58:24.99ID:td/OojX8
アプグレセールってどこ?
0164名無しサンプリング@48kHz2021/05/20(木) 00:02:57.63ID:vn7aAcvy
アプグレセール

https://www.reasonstudios.com/shop/product/reason-11-upgrade/

サイトがサブスク推しなので、ショップの場所がメチャクチャわかりにくくなった
0165名無しサンプリング@48kHz2021/05/20(木) 11:43:40.52ID:rDxDc4z1
11→12のアプグレじゃないのかー
0166名無しサンプリング@48kHz2021/05/21(金) 01:12:16.23ID:9IGsIRd0
12早く触りてぇぇ
0167名無しサンプリング@48kHz2021/05/21(金) 10:57:54.68ID:/bT9r3HN
>>165
あっ、11ユーザーはこのUpgrade SALE って買えないの?
実質12へのUpgradeなのに

Rigっていつの間にか1つ減った?
Synthetic Rig 4
Mix & Mastering Rig 4
しか出て来ない
A-Listディスコンにしまくったせいか
0168名無しサンプリング@48kHz2021/05/21(金) 12:46:30.42ID:2BPbxIcQ
12になったら使ってみようかな
4K液晶に変えてからGUIがやる気削ぐもんで使ってなかった
0169名無しサンプリング@48kHz2021/05/21(金) 16:22:22.83ID:dT6nqNLy
12ってまだ出てない(9月)から、11→12のアプグレは今回のセールでは売られてないよ。早くて黒金じゃない?
0170名無しサンプリング@48kHz2021/05/21(金) 16:34:47.03ID:vDspe607
suiteのアプグレはどうなるんだろ
0171名無しサンプリング@48kHz2021/05/21(金) 18:21:10.63ID:FK25Pw5p
suiteはディスコンでもうないよ
通常アプグレ買うか+しかない
0172名無しサンプリング@48kHz2021/05/21(金) 22:20:41.68ID:vDspe607
通常のアプグレ買えばsuite分も最新になるのかな?
0173名無しサンプリング@48kHz2021/05/22(土) 10:10:03.25ID:Qs0+ofoO
久しぶりに使ってみたけど、画面が見づらい
何が書いてあるか全然読めないし、目が痛くなるわ
0174名無しサンプリング@48kHz2021/05/23(日) 16:41:07.32ID:JTbaUmC6
>>173
4K液晶?
0175名無しサンプリング@48kHz2021/05/25(火) 13:04:07.70ID:ixfGaG0t
支払いは済んでるのにReFillsが落ちてこねええ途中でエラーになる
サーバーはよ直せ
0176名無しサンプリング@48kHz2021/05/27(木) 13:48:58.24ID:QLLrRJ1p
セール中にPaypal経由でRE買ったら、PaypalからRSのサイトに戻る途中ネットワークが遅くてブラウザがハングアップ。金だけ引き落とされた。

だけどPaypal経由でクレーム出したら光の速さでRSから返金されて来てワロタ。Paypal最強
0177名無しサンプリング@48kHz2021/06/09(水) 14:53:04.15ID:v6eeYqbx
別に経由せずクレーム出しても対応してくれたのでは?
0178名無しサンプリング@48kHz2021/06/09(水) 20:23:13.08ID:TEF2CK4D
Reason Intro も Liteもディスコンか・・寂しいな
0179名無しサンプリング@48kHz2021/06/12(土) 13:26:02.61ID:e4OWCzYT
MSがないエフェクトを、ルーティングでMS処理させることって可能ですか?
0180名無しサンプリング@48kHz2021/06/12(土) 13:49:51.34ID:zDyo9g8o
簡単にできます
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/anansi-mid-side-router/
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/re-181-midside-audio-converter/
mid-side用のコンビネーターパッチもReasonに入ってるけどフリーのRE使うと楽
0181名無しサンプリング@48kHz2021/06/13(日) 10:22:30.86ID:w5VjukUj
ありがとうございます
助かります
0182名無しサンプリング@48kHz2021/06/13(日) 23:35:53.15ID:ihZBVzAS
オプションの
デバイスのCPU負荷を表示
っていつからあった?
知らなくて自分で表作ってたわ
0183名無しサンプリング@48kHz2021/06/14(月) 11:59:19.21ID:8mWnQPQl
ああほんとだ
おもしろーい

こういうのを公式動画で言えよ
へんなネタ動画ばっかつくってないでさあ
0184名無しサンプリング@48kHz2021/06/14(月) 13:34:08.64ID:UmYpFhHD
何回か前の地味なアプデの時にひっそり付いた
0185名無しサンプリング@48kHz2021/06/22(火) 12:42:55.83ID:ggLTgR+4
VSTにも対応したし、Plugin化もしたから
こういう製品もライバルになったの?

Gig Performer 4

@YouTube

0186名無しサンプリング@48kHz2021/07/02(金) 22:11:39.62ID:MuwqlQba
>>182-184
マジかよ、結構なアプデやんけ…
俺も全く知らんかったわ…
0187名無しサンプリング@48kHz2021/07/03(土) 04:05:32.43ID:Fj2y9GSu
https://www.reasonstudios.com/en/reason/updates/release-notes
リリースノートに書いてない気がするんだよな
0188名無しサンプリング@48kHz2021/07/03(土) 21:45:57.40ID:tORkRAJY
実はデバッグ用でうっかり公開
0189名無しサンプリング@48kHz2021/07/04(日) 12:01:07.17ID:3X8FA3Tu
ありえるw
しかもリリースノートに書いてないなら尚更w

突然どこかで削除されたら怒るで
0190名無しサンプリング@48kHz2021/07/04(日) 23:41:10.04ID:wT8tBAA0
M1 Macでどの程度動くのかな。
ネイティブ対応はしばらく難しそうだけど。
0191名無しサンプリング@48kHz2021/07/05(月) 07:36:56.97ID:ABDivGPs
なぜVST3やAUの読み込みに対応しないのか。。。自分自身は読み込ませるくせに。
0192名無しサンプリング@48kHz2021/07/05(月) 11:45:36.91ID:NQkP3Vkr
何周か遅れで対応するはず
いっつもそうじゃん
0193名無しサンプリング@48kHz2021/07/08(木) 00:18:36.88ID:9lZQsUIx
「Send to Track」機能が付いてないドラムのステップシーケンサーからF7のシーケンサートラックへmidiで録音することは可能でしょうか?(Player device以外の方法で)
0194名無しサンプリング@48kHz2021/07/08(木) 12:59:41.20ID:B3m9HMoi
VSTは無理
Reも多分無理
0195名無しサンプリング@48kHz2021/07/13(火) 00:09:15.54ID:eO0Txidz
Reason Studio Rack Extension "Spectra Additive ReSynthesizer"
現在何故か無料 通常価格 約\13,000程か、いつまでかは知らん。
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/spectra-additive-resynthesizer/
0196名無しサンプリング@48kHz2021/07/13(火) 09:26:52.47ID:OoerJO3p
>>195
サブスクだから金払ってるんじゃないの?
0197名無しサンプリング@48kHz2021/07/13(火) 09:32:40.82ID:T4tNypsG
作者が開発やめるからディスコンにするか無料にするかって事になって
無料になったってフォーラムに書いてあったよ
0198名無しサンプリング@48kHz2021/07/14(水) 23:07:58.67ID:rl6RnDY9
Reason+CompanionでインストールしたSound Packって試用期間終了したら使えなくなるの?
0199名無しサンプリング@48kHz2021/07/20(火) 10:43:46.66ID:7pbIp9qz
ReasonのREでハウス向けのクリアなピアノってありますか?
ハウスに限らずReasonにはクリアな音のピアノってKlangのやつくらいしかなくないですか?
0200名無しサンプリング@48kHz2021/07/20(火) 10:59:13.59ID:cJ/Z5IEA
クリアというのは、M1 PianoとかJD-800のアレみたいなキンキンした硬い音のことかな。デフォルトのプリセットパッチにはないような。。。
0201名無しサンプリング@48kHz2021/07/20(火) 11:01:10.96ID:cJ/Z5IEA
>>199
Radical Pianoは試しましたか? 自分はまだですが https://www.reasonstudios.com/ja/reason/instruments/radical-piano
0202名無しサンプリング@48kHz2021/07/20(火) 11:13:24.96ID:7pbIp9qz

@YouTube


追記 この曲で使われてる序盤のコード鳴らしてる音です

>>201
ありがとうございます
あとで試してみます
0203名無しサンプリング@48kHz2021/07/21(水) 01:59:32.31ID:7Z4VLqX7
ディレイかけてダッキングしてるだけに聴こえる
ピアノメインじゃないしとりあえずファクトリーのでいいでしょ
0204名無しサンプリング@48kHz2021/07/21(水) 11:32:53.07ID:ChBq9Nfr
ID8のをEQで音作りすればいい
0205名無しサンプリング@48kHz2021/07/22(木) 20:09:56.94ID:4IGYTxQz
Reasonってサブスクになってしまうん?
0206名無しサンプリング@48kHz2021/07/23(金) 14:12:29.48ID:BvBK+Zre
単体売りもやってるよ
0207名無しサンプリング@48kHz2021/08/10(火) 18:04:02.86ID:/myJMf31
MimicのYoutube動画の16分あたり好き
0208名無しサンプリング@48kHz2021/08/11(水) 14:25:41.65ID:HjuPpdxx
はぁーようやっとピッチ変えても長さが変わらないサンプラーきたよ
この機能をGrainに移植しろ
0209名無しサンプリング@48kHz2021/08/21(土) 12:14:11.52ID:yCNPuG1l
Reason12ってリリースいつだっけ?
0210名無しサンプリング@48kHz2021/08/21(土) 14:35:29.30ID:gepo0CdI
次のオリンピックの年
0211名無しサンプリング@48kHz2021/08/28(土) 00:45:13.41ID:dZlcXfJK
つべの15秒CMが日本人差別で草
0212名無しサンプリング@48kHz2021/08/28(土) 12:23:49.74ID:lWEpdg1Z
全然ジャパニーズホラーなサウンドじゃないほうのが草

コメントがオフになってるがどっかで炎上してんのか?
0213名無しサンプリング@48kHz2021/08/28(土) 12:57:23.35ID:tsAvxv6W
あれはジャパニーズホラーだったのか…中韓とごちゃ混ぜ感満載でナチュラルに見下してんのがよくわかるw
直前の動画が荒れたからreason+関連は全部OFFにするんじゃないの?
コメ欄は12はこんなんで金取るの?とか他のDAWに移るわとかそんなのばっかりだし
0214名無しサンプリング@48kHz2021/08/31(火) 23:22:07.00ID:f5PeU5Wa
Reason12は明日リリース?
最近、シンクロナスがけっこう使えるなって気づいた。
0215名無しサンプリング@48kHz2021/09/01(水) 15:25:04.85ID:tG+gbURL
周波数帯域を3つ以上に分けるオススメのREってありますか?
CV/Gate入力があってモーフィングできるといいんだけれど
0216名無しサンプリング@48kHz2021/09/01(水) 16:08:37.32ID:9HV/uman
>>215
Yoko Band-Splitterしかなくない
0217名無しサンプリング@48kHz2021/09/01(水) 16:23:17.80ID:NZ1OwIlt
ボコーダーとかステレオイメージャー使うとか
ファクトリーのコンビネーターパッチにマルチバンドコンプがあるからそれを流用するとかREに拘らなければやりようはある
面倒臭いけどね
もしかしたら公式のつべにやり方があるかも知れない
0218名無しサンプリング@48kHz2021/09/01(水) 17:55:54.95ID:ouGE9iML
Reason 12 is here!
https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/articles/4405898658322-Reason-12-is-here-

https://www.reasonstudios.com/shop/product/reason-12/
https://www.reasonstudios.com/shop/product/reason-12-upgrade/

@YouTube

0219名無しサンプリング@48kHz2021/09/01(水) 18:55:34.81ID:MmhB7tsg
新コンビすごそう
つうかこれだけを待ってた
0220名無しサンプリング@48kHz2021/09/01(水) 21:30:17.82ID:2IiAI/tQ
https://mobile.twitter.com/YkawaT
ロリコン、童貞、ゴミ音楽の作曲家、人間のクズ

https://m.youtube.com/user/aoyamatakeru

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0221名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 00:36:06.01ID:6soI+hHc
ポイントの付く店でアプグレ版買えるの?
0222名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 08:50:07.55ID:ybzC7vBu
期間中11アプグレでちゃんと無料12来てたから入れた

フォーラムでなんか話題になってたけどコンビネーターの記事に書いてある
>Combinators can now contain other Combinators inside
https://www.reasonstudios.com/en/reason/utilities/combinator
はどういう意味なんだろう
0223名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 10:03:41.29ID:OFtPe818
>>222
コンビネーターを入れ子に出来るって意味
マトリョーシカみたいな
0224名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 12:05:09.68ID:Tosw7N2J
>>216
>>217
ありがとう
0225名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 14:10:34.09ID:MndlzC7f
ユーザーでコンビのパッチ共有できるサイトが欲しい
0226名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 14:14:19.83ID:MJmWvd2Q
てか12にしたらプラグイン表示非表示設定やり直しで狂いそう
0227名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 15:09:30.82ID:Z3jTXUWb
アプリケーションズームしたらシーケンサーミキサーラック全部同倍率で拡大されるの泣ける
シーケンサー拡大したくねえんだよー
0228名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 21:43:13.44ID:c24Lycmz
>221
JRRは取り扱い始めた約$114
オーデラやbestserviceもそのうち始めるだろうけど、11のうpグレがそれぞ$116、$119だったから、たぶんJRRが最安かな
0229名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 21:52:34.41ID:6zlfLGjk
コンビネーターの入れ子できないんだけど、できた方いらっしゃいます?
0230名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 22:34:36.97ID:6zlfLGjk
改めて>>222のページを見ると、今はコンビネーターの入れ子に関する記述が消えている?
昼に見た時はたしかに記述あったんだけどな
0231名無しサンプリング@48kHz2021/09/02(木) 22:40:52.88ID:ybzC7vBu
将来実装される機能を間違って書いちゃった説があったけどやっぱそれかな
自分は何回試しても出来なかったよ
0232名無しサンプリング@48kHz2021/09/03(金) 18:10:04.32ID:5KUcojl+
UIスケーリングは拡大だけじゃなくて80%とかにもできるから画面広くできていいな
FullHDでも快適だわ
0233名無しサンプリング@48kHz2021/09/03(金) 18:15:34.71ID:QL9XDrxg
日本語化されてます?>新12
0234名無しサンプリング@48kHz2021/09/03(金) 22:50:51.68ID:M8ucovSM
JRR安くないけど
0235名無しサンプリング@48kHz2021/09/03(金) 22:57:18.45ID:iOE5G5QZ
KORGのバンドルがLite版からReason+ 3ヶ月無料に変わったんだな
https://www.korg.com/jp/news/2021/0901/
0236名無しサンプリング@48kHz2021/09/04(土) 13:31:29.45ID:Ha6AJ4Pc
Reason+ 3ヶ月無料にしたのはいい判断だと思う
中途半端なもの触らせるより断然いい

12は見切り発車っぽい
久々に12.5までいきそう
0237名無しサンプリング@48kHz2021/09/04(土) 13:37:21.33ID:OyCh/TZ5
mimicをコンビネーターに入れると触られるパラメータがあまりにも少ない
0238名無しサンプリング@48kHz2021/09/04(土) 13:46:22.52ID:6a8Vntuh
シーケンサーのツールアイコンとかトランスポートボタンとか
高解像度グラに対応してないとこもちらほらあるね。
9/1期限でできたとこまでをリリースした感じか。
メーカー的にはReason+の継続アップデートのうちで
12って区切る感覚が薄れてるのかもな
0239名無しサンプリング@48kHz2021/09/04(土) 13:55:08.04ID:OyCh/TZ5
今時はRetrospective Recording(キャプチャ録音)は対応して欲しいな
0240名無しサンプリング@48kHz2021/09/04(土) 14:04:57.38ID:QT715AIa
コンビネーターはどう変わってるの?
アップデートの価値あるのか
0241名無しサンプリング@48kHz2021/09/04(土) 14:07:28.57ID:jmFNPxQR
KORGおまけのLimited版はReason10アプグレ99ドルのときに大変お世話になりました
0242名無しサンプリング@48kHz2021/09/05(日) 10:25:17.55ID:hUrhadkO
UIが一新されたのは良いけどまだVST3が使えないのかw
最低限の機能はつけてくれないと買えないじゃん
0243名無しサンプリング@48kHz2021/09/05(日) 11:42:22.68ID:biWD1Z0s
ReasonってRack Plugin目当てで買うのはアリかしら
0244名無しサンプリング@48kHz2021/09/05(日) 14:05:30.86ID:oyIh4kwD
ありよりのあり
0245名無しサンプリング@48kHz2021/09/05(日) 19:26:19.60ID:kKEh5nAp
Youtubeのコメント欄でオートセーブまだ付かないの?って突っ込まれてるw
0246名無しサンプリング@48kHz2021/09/06(月) 22:41:24.25ID:sEfPrEQ+
DAWの自動保存は不安定なイメージしかない
VSTありならモニター中に負荷重なってる場面で機能して死ぬ
0247名無しサンプリング@48kHz2021/09/08(水) 21:52:18.66ID:MbT4ZeV4
Reasonのロードマップだそうだ
https://www.reasonstudios.com/blog/roadmap-for-reason
来年頭にはVST3サポートする予定らしい
まだまだやって欲しいことはいろいろあるんだけども
0248名無しサンプリング@48kHz2021/09/08(水) 23:14:06.22ID:pTAj0jUB
Apple シリコンにもネイティブ対応する予定なんだな
0249名無しサンプリング@48kHz2021/09/09(木) 00:16:16.45ID:lwGZGFpf
シリコン対応しなきゃ店じまいって事じゃん
0250名無しサンプリング@48kHz2021/09/09(木) 01:20:07.67ID:W6ugxv5g
スマートブラウザどうなるか楽しみ
フォルダ分けかユーザータグか、来月に来るの良いね

てかVST3対応なんて簡単に追加できる思ってたわw
他のDAWが当たり前のように対応してるの見ると年明け一発目の目玉機能としてはショボく見えるけどマジでありがてえ…
0251名無しサンプリング@48kHz2021/09/09(木) 11:30:03.58ID:Z62miwSs
10Suite持ちなんだけど、12へのUPG が$129ってのはセール価格ってことですか?
そうじゃないならしばらく待ちたいのだけど
0252名無しサンプリング@48kHz2021/09/09(木) 13:17:30.12ID:deimGgbT
>>251
$129はバージョンアップの通常価格でしょう
セールはブラックフライデーあたりにあるのかもしれないけど
サブスク始まった今年はわからんね
0253名無しサンプリング@48kHz2021/09/09(木) 15:37:18.62ID:bc4aZ6h/
VST3確約キター!
これで安心してブラックフライデーでプラグイン買える

ロードマップ公開はいいね!
0254名無しサンプリング@48kHz2021/09/09(木) 19:38:15.79ID:JFSa1mjO
コンビネーター拡張でVSTそっくりなコンビネーター作ってくれる暇人現れそう
0255名無しサンプリング@48kHz2021/09/09(木) 23:19:29.45ID:Z62miwSs
>>252
ありがとー
思ったより安いので上げてしまおうかな
0256名無しサンプリング@48kHz2021/09/14(火) 09:28:20.05ID:GkaFFUzL
Reason本体がApple M1に対応するのはいいけど
REはどうなるんだろう?
各作者が作らなきゃならんよね?
0257名無しサンプリング@48kHz2021/09/14(火) 13:39:28.86ID:VQH0wGAD
そこらは全自動ですべてのプラットフォーム向けにファイルが生成されるので
全く心配しなくていい
0258名無しサンプリング@48kHz2021/09/15(水) 15:33:02.48ID:y3wMmDCG
>>257
そうなのか便利だな
亡くなっちゃった人とか撤退してフリーにした人とかのがあるしな
0259名無しサンプリング@48kHz2021/09/15(水) 22:18:45.26ID:hQzYxQRN
MASCHINEアップデートしたらReasonプラグインのウインド開かなくなった。。
0260名無しサンプリング@48kHz2021/09/16(木) 16:16:27.72ID:zmk9kdj/
ギャーー
10月1日からReason 12へのアップグレード価格は199ドルに増加します。だとさーああ
0261名無しサンプリング@48kHz2021/09/16(木) 16:27:39.97ID:XXnJ3ZMl
機能追加に全力出してくれたら許す
ARAとかReasonに導入しやすそうだし入らないかなー
0262名無しサンプリング@48kHz2021/09/16(木) 17:27:05.68ID:cvapQeIU
ここのところBFでうpぐれ価格$99にしてたから、みんなウェイト状態なので、
BFで下げても$129以下にはしないってを牽制してるのかな
0263名無しサンプリング@48kHz2021/09/16(木) 17:29:04.43ID:X4jt1kdO
プラグイン集として見ると別にReasonじゃなくても良い感があって10から上げてない・・・
rewireも無くなっちゃったし
0264名無しサンプリング@48kHz2021/09/16(木) 17:58:06.60ID:f3bhbtxx
199ドルになってBFで50パーオフ99ドルだったりして
0265名無しサンプリング@48kHz2021/09/16(木) 18:21:42.71ID:5gK4goiT
なんぼなんでも急に上がりすぎだろ
そりゃ外国は物価もお給料も上がってるんだろうけどさ
0266名無しサンプリング@48kHz2021/09/16(木) 19:17:49.29ID:lyV/4yFL
今までのアプグレだと1年毎に細かい機能追加しかできなくてシーケンサーやらVSTやら完璧になるの何年かかるんだよレベルだし妥当
これで進化が早まればOK
0267名無しサンプリング@48kHz2021/09/18(土) 23:06:00.07ID:vkl8rtA7
みんなが忘れてたRewardストアにプロペラ製品が並んだな
そして$125バウチャーとかいうのも使えるようになった
0268名無しサンプリング@48kHz2021/09/19(日) 13:28:06.82ID:9rvSS34l
これCV/Gateってレイテンシー発生するの?
トランスポートにある遅延補正をONにすればこれも補正されるん?
0269名無しサンプリング@48kHz2021/09/19(日) 13:34:51.92ID:BTiAkxuD
無いはず
見た目ケーブルだからありそうだけど
0270名無しサンプリング@48kHz2021/09/19(日) 14:29:18.22ID:5ewB8sWf
今回12で増えたプリセットはmimicのものだけ?
何だかショボ過ぎない?
新コンビネーターのはないのか?
0271名無しサンプリング@48kHz2021/09/19(日) 15:09:11.10ID:a+qa+t6L
>>270
https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/articles/4405898658322-Reason-12-is-here-
コンビのは100個追加って書いてあるよ

俺はブラックフライデーあたりでゆっくり買おうと思ってたけどしょうがねえから駆け込みで買った
JRR Shopで「FORUM」使用で多少安いぐらいか
0272名無しサンプリング@48kHz2021/09/19(日) 16:15:53.41ID:5ewB8sWf
>>271
なるほど
地味に追加されてるみたいだな
ハッキリわかるようにしてほしいわ
0273名無しサンプリング@48kHz2021/09/19(日) 17:06:49.65ID:5ewB8sWf
シンセベースに大量追加だったわ
要らねーんだけどw
0274名無しサンプリング@48kHz2021/09/19(日) 23:45:44.98ID:DjAoCJxv
12にアプグレしたら、REが低解像度のまま
これは手動で全部再ダウンロードしないといけないのかな?

試しに一個削除して再ダウンロードしたら、それだけは高解像度になった
SYNC ALL以外で一発でうまいこと行く方法ご存じの方いらっしゃる?
0275名無しサンプリング@48kHz2021/09/19(日) 23:50:28.50ID:5ewB8sWf
mimicいいね!
これだけでアプグレの価値あるな
0276名無しサンプリング@48kHz2021/09/20(月) 11:25:55.88ID:4Gannxl7
>>274
なにも考えずSync Allで一発で全部ハイレゾになったよ
いつもライセンス書き込みに結構時間がかかったたけど今回は10分もかからずに終わった
0277名無しサンプリング@48kHz2021/09/20(月) 11:43:44.52ID:Kfa7z9j4
All syncは消してるReも再ダウンロードされてダルい
個別ダウンロードはもっとダルいけど
0278名無しサンプリング@48kHz2021/09/20(月) 13:59:47.39ID:nqxshjsz
All syncはチェックボックスつけてチェック入れてるのだけSyncできるようにしてくれ
みたいなことフォーラムでずっと言われてる気がする
0279名無しサンプリング@48kHz2021/09/20(月) 16:33:55.61ID:Kfa7z9j4
この仕様だとReのアップデート確認し辛いよね
フリーのとか要らないのまで一括ダウンロードとか…
02802742021/09/21(火) 09:05:19.46ID:CpOpf0rP
>>276-279
みんなありがとう

そうなんだよね。自動だと不要なREもダウンロードされてしまう
無料で貰った得体のしれないのがモリモリと…あれ焦るわ
0281名無しサンプリング@48kHz2021/09/22(水) 00:05:18.22ID:bjBf/A9u
まだ10なんだけど、12にするか迷い中
Rewire、めんどくなってきたし
0282名無しサンプリング@48kHz2021/09/22(水) 11:01:09.03ID:NyvGK8cZ
ワイはしたで
VST3確約されてるからブラックフライデーセールで何でもいける!
0283名無しサンプリング@48kHz2021/09/22(水) 11:27:18.70ID:4YLCp3l7
Reason側で作り込んでRewireで他DAWでさらに加えて…みたいな使い方してたんなら移行はめんどいかもしれんけど
Reasonを音源的に使ってたならRewireよりReason Rackの方が圧倒的に楽だね

俺はDAWの中がReason Rackだらけになってしまってこれなら最初からReasonで作ればよかったのではってなるけど
0284名無しサンプリング@48kHz2021/09/23(木) 00:17:14.45ID:tD6zWWCq
>>282
>>283
なるほど!
わいは骨組みはreasonで組んで、rewireで他dawで仕上げ。どうしてもシーケンスウィンドウ使いこなせなかった。。
vst化はやっぱいいよなー
0285名無しサンプリング@48kHz2021/09/23(木) 07:45:26.53ID:u+8/ls8T
このスレ見てるとReasonのSSL風ミキサーを活用してないのかな?と思えるがどうなんだろ
ほぼ全種類のDAW使ってきたけど個人的にこれ以上使いやすいDAWのミキサーは無いと思ってる
ミックスがはかどりすぎる
0286名無しサンプリング@48kHz2021/09/23(木) 08:24:55.04ID:3yQZu36E
rack pluginの方にも載せてほしいくらい
0287名無しサンプリング@48kHz2021/09/23(木) 11:32:17.74ID:3RK8jqeX
ブラウザのプラグインが全開問題早く直せよ
こんなもんリリース前に直しとけよ
0288名無しサンプリング@48kHz2021/09/23(木) 12:41:21.16ID:v/aR2wFS
12の仕様かと思ったらバグだったのか…
wavesとか探すのワンテンポ遅れるから地味にストレス
0289名無しサンプリング@48kHz2021/09/23(木) 12:55:18.70ID:bS+N/9Ar
>>285
めちゃくちゃ良いよね
でも別途で大画面モニター(もしくは解像度の高いノートPC)じゃないと使いにくいと思うから、意外とガチで使ってるユーザーは多くないのかも
あとはミキサー卓を知らない世代が多くなってるのもあるかもね
最近からDAW付属のミキサーとプラグインでミックスしてるともはやミキサー卓のメリット、というか使い方が分からないのかもしれない
0290名無しサンプリング@48kHz2021/09/23(木) 12:58:54.86ID:bS+N/9Ar
殴り書きすまんw

誤)別途で〜じゃないと
正)別途で〜用意しないと

誤)ミックスしてると、もはや
正)ミックスしてる世代には、もはや
0291名無しサンプリング@48kHz2021/09/23(木) 16:06:04.33ID:0dtAdFV7
Recordを廃盤にしたのが惜しいんよ
あのシンプルさならこのSSLを模したミキサーが活きた
0292名無しサンプリング@48kHz2021/09/24(金) 23:32:23.91ID:dIE+PzV5
12だとプチプチノイズがのるようになってもうた
mimic使いたいしPC新しくするしかないか…
0293名無しサンプリング@48kHz2021/09/25(土) 10:32:55.66ID:a7xaLCxh
Reasonで他社製プラグインを読み込むと、操作部分が表示されないんですが、何か方法があるのでしょうか?
使用環境はM1 Macbook OS Big Sur
Reason12です。
プラグインはWavesです。
0294名無しサンプリング@48kHz2021/09/25(土) 11:53:20.72ID:KoDCp9EW
すみません、解決しました
0295名無しサンプリング@48kHz2021/09/25(土) 12:52:33.76ID:dWo4wfAd
REASONでは操作できないんだよね
0296名無しサンプリング@48kHz2021/09/27(月) 23:24:42.34ID:AZc9a0/V
12 アプグレ購入
忘れるとこだった
0297名無しサンプリング@48kHz2021/09/28(火) 01:41:03.76ID:v+LfVzEf
Reason12を使っていて、ネットで拾ってきたReason9や10のサンプルプロジェクトを開こうとしても、現在デモモードで動作しています、などというメッセージが出て開けないのですが、古いバージョンのプロジェクトは開けない仕様なんでしょうか?
0298名無しサンプリング@48kHz2021/09/28(火) 12:29:33.70ID:70gtf8te
デモモード、つまり試用版はどんなファイルも開けない仕様だったと思う
保存のほうはできるけど
0299名無しサンプリング@48kHz2021/09/28(火) 13:36:29.60ID:yeVloT03
試しに12で古いデータ開いてみたけど特に問題なかったけどな
0300名無しサンプリング@48kHz2021/09/28(火) 22:41:38.49ID:appbkuyB
持ってないREを使ってるプロジェクトだったんじゃない?
0301名無しサンプリング@48kHz2021/09/28(火) 22:57:09.97ID:v+LfVzEf
なるほど、確かに持ってないREを使ってるプロジェクトでした。
バージョンは関係なかったんですね。
人のプロジェクトを見て勉強しようと思って探してるんですが、なかなか公式サイト以外では見つからないですね。
0302名無しサンプリング@48kHz2021/09/29(水) 09:47:59.99ID:G1bKOGM3
えっ、だからReason自体がデモモードのままで、ファイルを開こうとしたんでしょ?
もし購入済みならまだ認証が済んでないのよ
持ってないREを使ってるプロジェクトであっても開けて、持ってないREが段ボールの警告に置き換わるだけよ

https://www.reasonstudios.com/authorization?reason
デモモードでのReasonの実行
このモードでは、時間の制限なしに、通常どおりに作業することができます
レコード、編集、ミックス、さらにはあなたのファイルを保存できます
ただし、デモモードでは曲を開くことはできません
曲を開くことができるようにするには、認証済みのReasonで実行する必要があります
0303名無しサンプリング@48kHz2021/09/30(木) 01:00:43.96ID:EVnv6fv5
なるほど、購入はしていてログインダイアログが出てくるのでそれで認証が済んでいるんだと思い込んでました…
認証済ませればプロジェクトファイルもちゃんと開けました。ありがとうございます。
デモモードでもほとんど制限無しで作業できるんですね。
0304名無しサンプリング@48kHz2021/09/30(木) 23:56:38.65ID:UDWw59vX
なんだアプデきたから入れたらグラフィックが途中で化けたりするようになったな…
0305名無しサンプリング@48kHz2021/10/01(金) 01:11:28.25ID:FY4d0/2T
>>304
仕様です!
0306名無しサンプリング@48kHz2021/10/02(土) 16:53:57.10ID:KtcIvRIi
12にアプグレしました。
reason rackでreasonデータって開けないのかなー
以前にreson本体でしこしこ作ったデータ読み込みたい。。
03074342021/10/03(日) 20:57:27.46ID:zwTl11c9
バージョンアップしたら古いReasonってアンインストールしてもいいの?
0308名無しサンプリング@48kHz2021/10/04(月) 03:37:09.57ID:ijiV55Bl
>>307
共存も出来るがアンインストールも可
0309名無しサンプリング@48kHz2021/10/04(月) 10:04:44.56ID:Uo/c6X5V
ブラウザのプラグイン開きっぱなし問題まだ直ってねえ

いい加減にしろや
0310名無しサンプリング@48kHz2021/10/04(月) 10:16:32.11ID:Ell3hamj
ここで言うてもしゃーない
0311名無しサンプリング@48kHz2021/10/04(月) 22:35:56.68ID:99DbzNgE
とりあえず、まだ古いverも残してるな
0312名無しサンプリング@48kHz2021/10/05(火) 01:10:50.53ID:f73/NJoB
Reasonいいじゃんと慣れてきてウキウキで作ってたらDAWごと落ちて作業がパーに。。。
DAWって落ちるもんだっけ。保存する癖つけてなかったからショック。
0313名無しサンプリング@48kHz2021/10/05(火) 02:30:28.38ID:lhppqPyU
DAWは落ちるもんだろ
何いってんの?
0314名無しサンプリング@48kHz2021/10/05(火) 16:31:46.52ID:gZlfxWyG
このリミキサーがレーズンで制作してますね 
@YouTube

0315名無しサンプリング@48kHz2021/10/05(火) 18:37:38.60ID:J1ujcqdb
ああdawは落ちるもんだ。
リソース見ながら調整しないと
0316名無しサンプリング@48kHz2021/10/05(火) 19:10:20.73ID:lBFoXa9D
特にレーズンは落ちやすいしな
0317名無しサンプリング@48kHz2021/10/06(水) 14:25:10.05ID:7CnnZNd0
VST使わなければほぼ落ちないと思う

Reも使わなければ絶対落ちない
かもしれない
0318名無しサンプリング@48kHz2021/10/06(水) 14:59:10.34ID:Zbte77VK
REはサンドボックス化されてるから本体巻き込んだことは一度もないかな
VSTは相性あるし特に使ってる人少ない環境の場合報告上がらないから大変ね
0319名無しサンプリング@48kHz2021/10/06(水) 15:53:53.22ID:7CnnZNd0
ReがクラッシュしてもReasonは落ちなくて保存の猶予があるからデータが吹っ飛ぶのは100%無いと思ってたけど
VST対応前に一回Reがおかしくなって落ちたから100%安全はないかもしれない
VST使うならCPU使用率60未満になるようにバッファ上げたりバウンスしたりミックスマスタリング用プラグインをトラックに使わないとか気を使えばまず落ちない
0320名無しサンプリング@48kHz2021/10/06(水) 18:18:47.26ID:F4EkGlFp
Reasonは前に日本語環境だと落ちる現象があって
わかって修正されるまで時間がかかった
0321名無しサンプリング@48kHz2021/10/06(水) 19:59:06.91ID:91p/QKBl
そんな落ちるイメージないけどなー
どんな使い方してんのよw
0322名無しサンプリング@48kHz2021/10/06(水) 23:26:28.00ID:vbfxVP6P
あぁんパパ来てぇ
0323名無しサンプリング@48kHz2021/10/09(土) 19:22:53.38ID:J/+LM/RB
Antidote65%オフて最安?
またブラックフライデーでセール来るかな?
0324名無しサンプリング@48kHz2021/10/10(日) 21:11:44.31ID:aA1SrrO7
岸田文雄 「安倍晋三を守り抜く!!」
0325名無しサンプリング@48kHz2021/10/12(火) 04:22:09.04ID:w3e5SJ3/
経営再建中って書いてたけど詳細知ってる人いる??
0326名無しサンプリング@48kHz2021/10/12(火) 08:19:03.67ID:BrGcnuE2
潰れかけたんでしょ
0327名無しサンプリング@48kHz2021/10/13(水) 06:21:52.75ID:Vwm/xbzH
ReasonってサードパーティのMIDIエフェクトをVSTシンセで鳴らすことはできないのかな?
Reason付属のDual Arpeggioなら出来るみたいなんだけど
ラック画面にはMIDIルーティングのケーブルも無いみたいだし
0328名無しサンプリング@48kHz2021/10/13(水) 08:19:57.99ID:Qcx9qNTv
パッチワークとか使わないと無理
0329名無しサンプリング@48kHz2021/10/13(水) 22:40:08.80ID:Vwm/xbzH
>>328
やっぱりそうなのか。ありがとう
Blue Cat Patchworkは1万5000円するね
0330名無しサンプリング@48kHz2021/10/13(水) 23:01:45.93ID:Qcx9qNTv
一万円くらいでしょ
30個のエフェクトも付いて来るし
結構いいよ
更にVST3も使えるしね
0331名無しサンプリング@48kHz2021/10/14(木) 16:49:15.33ID:eGSMxVFC
yokoって拡張を使うと、マルチバンドを組めるみたいだけど
reason本体でそういう事は出来ないの?
0332名無しサンプリング@48kHz2021/10/15(金) 00:34:59.49ID:6YEsM1SS
>>331
付属のFactory Bankにはマルチバンドコンプが入ってるけど
それはMClass Stereo Imagerで周波数を分けるのを作っとるよ
0333名無しサンプリング@48kHz2021/10/15(金) 09:32:15.80ID:A8IUDmnx
オーディオスプリッターで分割して手持ちのEQかフィルタープラグインでマルチバンドに振り分けてもいいよ
LP HP 使って
0334名無しサンプリング@48kHz2021/10/15(金) 13:34:52.37ID:L04p/1FT
>>332
なるほどね
勉強になるわ
でもこれハードコーディングされたようなもんだから
このままでは実用的じゃないな
0335名無しサンプリング@48kHz2021/10/15(金) 14:38:24.68ID:unmBeUfr
ハードコーディング?
固定値って事ならMステレオイメージャーはクロスフェード値をワンノブで変えられるしバンド数無限に増やせるけど
Factoryのプリセットが気に入らなければ中のコンプ入れ替えるとかクロスフェードを質の良いフィルターに置き換えれるよ
0336名無しサンプリング@48kHz2021/10/15(金) 16:45:46.19ID:L04p/1FT
reason自体詳しくないけど、2分割x2 してコンプ
みたいな構成は一般化して繰り返し使うようなもんではないかなと
このやり方でバンド数増やしても実用性が乏しい
0337名無しサンプリング@48kHz2021/10/15(金) 21:14:18.89ID:8yogm3o6
あーそれケーブル生えてるから勘違いする人多いと思う
経由しても劣化しないし遅延もないからどんどん増やして大丈夫
そういう仕様だから深く考えなくてok
逆相当てれば分かるけどどうしても気になるなら普通にパラで処理して
0338名無しサンプリング@48kHz2021/10/15(金) 23:17:33.17ID:L04p/1FT
いやそういうことじゃなくて
これが新しい試みだと思ってやってるんなら大した事でもないけど
studio oneやfl studioなんかだと遥かに簡単に出来るし
reasonでもyoko使えばいいわけで、やろうと思えば出来るってだけで、やる意味あんまないでしょ
0339名無しサンプリング@48kHz2021/10/16(土) 02:41:03.15ID:/tIQNYFh
ああ単純に時短したいって事だけか
確かにyokoと比べてMステレオを使ったマルチバンド組むとスプリット1つにつき2クリック工程増えるけど…
クリックは表SOLO LO 裏HI BANDだけだからyokoをわざわざ導入する意味は無いと思う

yoko使うにしてもコンビネーターで2Splitとか3Splitのテンプレ作っておけば楽だよ
歪み コンプ トランジェント処理とか自分が使いそうなやつバイパスで入れといて使う時にアクティブにすればいいし
毎回ミックスチャンネル(入力専用のトラック)にそのまま流すなら要らんけど
0340名無しサンプリング@48kHz2021/10/21(木) 07:43:12.37ID:YDBhwC5o
PBからセール案内
Reason+ (Annual Subscription) Crossgrade from any DAW or any Plugin
List Price\25,019
You Save\12,567
Your Price (+ TAX)\12,453

通常Reason 11→12 よりも安い。
0341名無しサンプリング@48kHz2021/10/22(金) 00:37:18.64ID:QUCqCYa5
意味不明
0342名無しサンプリング@48kHz2021/10/23(土) 06:48:38.85ID:LAW0pmGC
The Happy Accident Bundle 50%OFFはそそるなあ
生弦もFMシンセも普段全然使わんけど
0343名無しサンプリング@48kHz2021/10/23(土) 06:51:09.16ID:2psSP6fX
初心者です。 11Suiteを譲渡で購入しました(12で消えてるラインナップが欲しかったため)。
最新が12なのでアプグレを考えていますが現時点で12にアプグレするかどうかの判断基準はMimicが欲しいかどうかってことだけなのでしょうか?PCはMac OS(Intel)です。
0344名無しサンプリング@48kHz2021/10/23(土) 08:52:21.91ID:M4YSQOz9
12がレティナ対応、てのはあるけど。
0345名無しサンプリング@48kHz2021/10/23(土) 10:15:03.92ID:tnRkPlEj
13まで待とうかと思ったけど13になったとき新規音源と入れ替わりに前パッケージの追加音源をサブスク化するとかありそうで怖い。まあMimic一つなら簡単に買えそうだから別にいいけど
0346名無しサンプリング@48kHz2021/10/23(土) 11:05:58.06ID:I1vbdQur
>>342
FMのは前のセールの時に買っちゃったからなあ
弦の単体セールを待つかRewardで買うかな
0347名無しサンプリング@48kHz2021/10/23(土) 12:11:35.12ID:mWa5SEAc
>>342
え?どういうこと?
公式で129ドルのやつ?それともそれが半額??
0348名無しサンプリング@48kHz2021/10/23(土) 13:09:06.23ID:I1vbdQur
>>347
3つセットで元値267の約半額で129てことでしょ

俺はログインしてみたらFM持ってる分は値引きになって99ドルになってた
0349名無しサンプリング@48kHz2021/10/23(土) 13:30:16.82ID:mWa5SEAc
>>348
なるほどありがとう!
0350名無しサンプリング@48kHz2021/10/25(月) 22:36:39.05ID:ptDFSUif
Macで使っているんだけど、シーケンサでMagic MouseとかMagic Trackpadでの操作ってやりにくくないですか?
コマンドキーを押すと前のスクロールの慣性が残っているのか、ビュンと勝手に拡縮したりするし、、、
大人しく普通のマウス使えってことですかね
0351名無しサンプリング@48kHz2021/10/29(金) 22:16:06.72ID:E4Yiofz5
慣性が残るような操作癖を止めるしかないのでは?
これは良くも悪くのMacの仕様で、別にReasonに限ったことじゃないからねぇ
0352名無しサンプリング@48kHz2021/10/29(金) 22:22:44.76ID:E4Yiofz5
ふと気になって調べてみたが、なんと慣性はオフに出来るみたいだぞ
0353名無しサンプリング@48kHz2021/10/30(土) 10:27:17.50ID:IaRdzQDW
それじゃ意味ねえんだよ
0354名無しサンプリング@48kHz2021/10/30(土) 10:31:21.32ID:nZhhiDjn
おまえ誰だよw
0355名無しサンプリング@48kHz2021/10/31(日) 19:34:42.18ID:2JQsHLX8
Turn2on Meteora がディスコンらしくフリーになってますよ。
0356名無しサンプリング@48kHz2021/11/02(火) 15:38:47.49ID:3Y2WOiu0
公式ツイッターが荒れてる
ロードマップをガン無視して変なプリセット配ればこうなるか
0357名無しサンプリング@48kHz2021/11/02(火) 17:03:37.89ID:wm7f7TOK
なんか配ったのか
0358名無しサンプリング@48kHz2021/11/07(日) 12:15:48.10ID:Kwnov4qt
ツイート消した?
0359名無しサンプリング@48kHz2021/11/07(日) 13:28:01.46ID:Ch1JB1Pj
荒れてるってかアップデートについてネチネチ言ってるのがいるってだけか
0360名無しサンプリング@48kHz2021/11/11(木) 11:32:43.32ID:aoOocmmF
今のところ動きないけど、RackExtensionもブラックフライデーのセール来るのかな
0361名無しサンプリング@48kHz2021/11/17(水) 20:37:46.75ID:YVuVq+zO
グルーコンプってのがあるというのを最近知ったんだけど、Reason付属のコンプはそのグルーコンプの代わりになりますか?
よくわかってなくて変なことを聞いてるかもしれないですが
0362名無しサンプリング@48kHz2021/11/17(水) 22:38:30.50ID:M+eLs1F/
グルーコンプの定番のSSLバスコンプをモデリングしたコンプが標準ラックデバイスとミキサーについてるからうってつけだよ。
0363名無しサンプリング@48kHz2021/11/17(水) 23:38:46.50ID:YVuVq+zO
おお、そうなんですね。既に搭載されているとは…!
0364名無しサンプリング@48kHz2021/11/18(木) 00:01:26.72ID:HmKBUBtT
グルコンは定番だからね
0365名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 00:00:46.97ID:K48yIPSF
アップデートが来てるけど安定性優先か
当初のロードマップからはズレてきてるようだな
https://www.reasonstudios.com/blog/roadmap-update-new-chief-product-officer
0366名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 00:08:13.20ID:E2bUxcL/
korg microKontrolの専用モードが未だにちゃんと動いてくれて嬉しい
0367名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 00:53:31.93ID:K48yIPSF
>>366
Remoteの仕組みは素晴らしいよな
いろいろなRE用のリモートマップとかも自分で作ってるから手放せない
これをDAWのVSTとして動かした時も使えればよかったのに
0368名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 08:32:48.89ID:C7J0P3IG
Native M1 support が5月まで延びてしまったか。。
macbookpro買ってワクワク待っていたのに_| ̄|○
まぁRosetta経由でも普通に使えているけど、複数デバイス起ち上げると、
ラックのスクロール時に動作カクつくのが気になるところ。
0369名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 09:06:17.42ID:Q1uFx0mC
Audio Deluxeでupgrade安い。
0370名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 10:49:26.53ID:UCicFrd1
今年は黒金セールやらんのかね
0371名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 12:34:41.93ID:GzgT32kH
アップデートしてから見た目がバグって仕方ないわ
VSTiで音作りしてReasonに戻ると高確率でアホみたいな画面になってる
拡大率変えて戻せば直るけど
0372名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 13:35:30.20ID:FpdwlUax
>>371
お前もバグってるやろ
0373名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 17:41:04.86ID:W6TuTwjp
>>367
ReWire無いのしんどいよなぁ・・・
0374名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 21:14:49.67ID:K48yIPSF
>>371
これは俺も前からなって今回のアプデで良くなったかと思ったら
まだ相変わらず化けるな
0375名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 21:31:31.16ID:4Zo79iVa
>>372
は?ライトユーザーが煽んなよ
0376名無しサンプリング@48kHz2021/11/21(日) 00:03:30.66ID:N/OfAQ5G
ラックデバイスの位置を移動させようとドラッグしたときも時々表示おかしくなるね
0377名無しサンプリング@48kHz2021/11/21(日) 02:16:50.84ID:wJUf3Pjp
しばらくチェック出来てなかったら、待望の高解像度対応の12が出てたのか(@_@)

しかしバージョンアップ代がいつもよりお高いな・・
11と11suite区別なしに$199なのか
0378名無しサンプリング@48kHz2021/11/21(日) 13:48:22.05ID:WmJCnz1j
>>377
こないだ値上げしたんだよ

>>369が書いてるAudiodeluxeのセール価格が以前のアプグレ通常価格だな
本家でもブラックフライデーとかあるのかも知れないけどこれ以上は下がらなそうね
0379名無しサンプリング@48kHz2021/11/21(日) 13:57:29.43ID:WmJCnz1j
>>368
ソフトシンセスレ見てたらAvengerの話でCodemeterがM1に対応してない問題が書いてあった
http://2chb.net/r/dtm/1519836507/
この辺が原因の1つかもな
0380名無しサンプリング@48kHz2021/11/21(日) 17:11:45.12ID:N/OfAQ5G
>377
Reason+というのがあって本体を買わなくても月額でDAWごと使えるようになるよ。初回3ヶ月は無料。
本体だけ買っても結局使えないラックデバイスが多くあるし、どうせ契約するって人にはお得かもしれない。
0381名無しサンプリング@48kHz2021/11/22(月) 11:13:06.47ID:yNgznNrz
Reason+はヤバいわ
あんだけのREもついてきて音源もふんだん
この環境に慣らされたら抜け出せん
0382名無しサンプリング@48kHz2021/11/22(月) 17:21:34.05ID:1D1wrD/s
Reason+は完全新規とか今までRE買ってなかった人には確かにかなりお得だとは思う。契約もいつでも中断できるし。
ただSuite買ってるとRS製のREは8〜9割方付いてきちゃったし、その後もRE買ってたりすると
+の利点は小出しのサウンドパックくらいしかないから利用する旨味があんまりないのよね。
月額も決して安くはないから、せめてもう少し既存ユーザー向けの特典も欲しい感はある。
0383名無しサンプリング@48kHz2021/11/22(月) 20:57:03.23ID:r0iFTOpa
FriktionとAlgorithmが気になってる11Suiteユーザーだけど買い切りで個別に買えば良いか
0384名無しサンプリング@48kHz2021/11/22(月) 21:56:32.72ID:VjcL210/
Suite持ち用にこの前Happy Accident Bundleがあったからそれ買った
12も買ったしサブスクは解約予定
0385名無しサンプリング@48kHz2021/11/23(火) 01:08:52.33ID:Hd256m81
買い切りユーザーはRewardsでプロペラ製REお安く買える
Suite買ってたら溜まってるんじゃないかね
0386名無しサンプリング@48kHz2021/11/23(火) 11:25:21.21ID:t/udsLRq
そういやrewardsってあったなー
pattern mutatorだけ欲しかったんでhappy accidentもスルーしたけど$50クーポン適用できるわ
助かったわ
あとスキンが変わったBasimilus Iteritasが安売りになってるのを買おうかなと思っている
0387名無しサンプリング@48kHz2021/11/23(火) 13:08:47.06ID:iocbrZpk
セールで安くなっているのを見てると色々欲しくなっちゃう。
SpireはVSTで持っているんだけどREにもあるのね。しかも安いし
0388名無しサンプリング@48kHz2021/11/23(火) 13:20:12.64ID:+t9kLdwe
RE版のSpireはクソ重いよ。改善されてるかもしれんけど
0389名無しサンプリング@48kHz2021/11/23(火) 15:19:57.97ID:DgomwH+X
セール始まったけど
狙ってるやつが対象外・・・

と思ったけどReason Studios製のやつ1つも対象になってないからこれから追加かな
なんでおまえらのが遅いんじゃ!
0390名無しサンプリング@48kHz2021/11/23(火) 15:22:44.27ID:DgomwH+X
とりあえずReason+のだけ始めてみましたって感じか
同時にやれ!
0391名無しサンプリング@48kHz2021/11/26(金) 08:37:23.58ID:WTl/ZUuZ
おいこのバカStudiosまじで追加しない気か?????
頭いかれてんで
0392名無しサンプリング@48kHz2021/11/26(金) 10:15:47.44ID:QGwaPi/j
プロペラ製対象外かー
目玉のREとかセールで安く買えばサブスク要らねえじゃんwってのが怖いのか?
0393名無しサンプリング@48kHz2021/11/26(金) 23:15:58.86ID:o/dMIkzX
まあそうだろうなとは思ってた
0394名無しサンプリング@48kHz2021/11/27(土) 21:11:38.47ID:sRW2s6L9
Reason+推しだとそうなるわな
0395名無しサンプリング@48kHz2021/11/27(土) 22:28:24.32ID:uvhEQbMD
金が無いならとりあえずセールで集めればいいのに
Reason+マジで興味ない
0396名無しサンプリング@48kHz2021/11/27(土) 22:47:01.50ID:LNKgpCMC
旨味の少なさ
0397名無しサンプリング@48kHz2021/12/09(木) 06:58:46.11ID:FADBnbeA
なんかsoundcloudにBassline Generatorってやつのデモが追加されてるけど公式サイトにもTwitterにも告知ないな
0398名無しサンプリング@48kHz2021/12/09(木) 11:38:08.20ID:aYKwR46z
>>397
こないだブログで発表してた新ロードマップでは次のデバイスはBassline Generatorだって書いてあったね
0399名無しサンプリング@48kHz2021/12/09(木) 23:39:51.26ID:bWdL1B0m
ベースラインジェネレーター
ただのMIDIデバイスに70ドルとか誰買うねん
良くて30ドル程度だろ
0400名無しサンプリング@48kHz2021/12/11(土) 21:22:23.67ID:V6QRxyyS
実は結構凄い
もうベースはこれだけでいいかも
0401名無しサンプリング@48kHz2021/12/11(土) 22:43:43.22ID:8zrhkqUD
俺が必死に考えたベースラインよりイケてるフレーズをバンバン創作してくれる…
0402名無しサンプリング@48kHz2021/12/11(土) 23:25:20.34ID:AxT3JFWC
ベースのはまだ試してないけどBeatmapも結構好きなんだよな
あれ?これでいいじゃん…てなるから悔しい
0403名無しサンプリング@48kHz2021/12/13(月) 11:07:26.34ID:JC6idYhL
こないだrewards使っちゃったと思ってベースのやつはスルーしようと思ってたが
確認したらなんか古い購入履歴の分が残っててまた$50引きにできたから買っといたわ
しかし個人的にほぼすべての予算をモジュラーシンセに寄せてたからなんでも激安感
ていうかこれもユーロラックの形してたら普通に3,4万取られるよなw
CV変換してモジュラーに入れてクソ楽しいわ
0404名無しサンプリング@48kHz2021/12/14(火) 13:05:26.93ID:wtfVD88W
Bassline generatorはreason持ってないと使えませんか?
0405名無しサンプリング@48kHz2021/12/14(火) 14:22:03.46ID:BwLqBOfu
>>404 はい

Bassline Generatorってこれか。Playersデバイスなのね。面白そう

https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/bassline-generator/
0406名無しサンプリング@48kHz2021/12/14(火) 14:58:49.47ID:sC2G0UjA
なあに、reasonごと買えば問題なかろう
0407名無しサンプリング@48kHz2021/12/14(火) 16:34:26.71ID:wtfVD88W
>>405
そうですか、良さそうなプラグインなのに残念です。
>>406
6万もするので無理です。
サブスクもちょっと、、。
0408名無しサンプリング@48kHz2021/12/15(水) 17:33:35.50ID:GH/ks7Pb
無料のreasonで使えるやろ
今でも配ってるかしらんが
0409名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 01:28:21.66ID:E0oZhYE+
Reason liteにもBassline Generator入ってるの?
0410名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 04:01:14.96ID:ON6ysVjC
Reason Liteは、12以降は配布しなくなったみたいね。コルグのバンドルもReason+に代わった。
0411名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 09:18:58.87ID:TocD1hLc
ラックエクステンションってクリスマスや正月にセールやってた?
0412名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 09:21:53.18ID:zrsSYZoi
>>409
入ってないよ
Bassline Generatorは別売のプラグイン
Reason liteを持っていればBassline Generatorを買って使うことができる

もしくはReason+というサブスクにすればこっちには入ってる
0413名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 09:29:17.90ID:zrsSYZoi
>>411
いつもクリスマス頃にセールやってるはず
0414名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 09:32:00.53ID:TocD1hLc
>>413
トン!
0415名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 10:27:10.53ID:ECweAGtY
Bassline generatorはreason持ってないと使えませんか?

無料のreasonで使えるやろ
今でも配ってるかしらんが

Reason liteにもBassline Generator入ってるの?

文盲が紛れ込んでるな
日常でもおっちょこちょい発言で周りに迷惑かけてそうw
0416名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 16:44:27.60ID:fWXSMbov
>>413
おいさらっと嘘つくな
クリスマスセールなんてやったことねえぞ
0417名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 17:06:05.59ID:TocD1hLc
半額セールやるのいつだっけ?
黒金のときやらなかったんで知りたくて
0418名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 22:20:36.74ID:zrsSYZoi
>>416
探したら去年もその前もメール来てたぞ
0419名無しサンプリング@48kHz2021/12/16(木) 22:31:15.89ID:TocD1hLc
418のほうを信じる!
0420名無しサンプリング@48kHz2021/12/17(金) 09:32:20.61ID:tlIuTBaW
BasslineGeneratorが普通のVSTとして一年後に販売されるみたいなことはありませんか?
0421名無しサンプリング@48kHz2021/12/17(金) 09:38:30.12ID:Ifa5E35t
ないよ
0422名無しサンプリング@48kHz2021/12/17(金) 10:23:40.88ID:npmyvllL
>>420
Europaぐらいしか過去にないんじゃない?
VST環境で十分使えるのに、なぜVST化しなきゃならんの

プラグインブリッジで使えるReason無料版オクとかで買えるんじゃないの?
0423名無しサンプリング@48kHz2021/12/18(土) 08:41:30.30ID:w6lMFuxm
HPからサポートチームに問合せしようとしたら、強制ログアウトされてReason+の画面に戻るんだが、+契約しないと問合せできないって事?笑笑
単なるバグだよね?
0424名無しサンプリング@48kHz2021/12/18(土) 11:55:31.89ID:omdShn6u
そういうときのためのkorg
0425名無しサンプリング@48kHz2021/12/18(土) 19:40:32.37ID:AfS4DH6q
>>420
pluginfox使ったことないけど、11introまだ余ってるぽい
これ買っとけば良いんじゃないか?
https://pluginfox.co/products/reason-studios-reason-11-intro
0426名無しサンプリング@48kHz2021/12/18(土) 20:06:35.18ID:Pxq4xUBt
>>425
安いねthx
pluginfoxなんて知らなかった
0427名無しサンプリング@48kHz2021/12/18(土) 20:38:09.20ID:C0mLZgLc
ググったら11 intro売ってるところ意外とあるね
ADSRとかB&Hでもまだ売ってる
0428名無しサンプリング@48kHz2021/12/21(火) 17:20:35.00ID:Nb9IkMHK
試してないけどクーポンコードが使えればここが安いな
Use Discount Code: FXHOLIDAYS2021 for 15% OFF Software & Plugins (not all brands qualify)
このコード以外にも初回ならもらえるコードもあるみたい。アクセスしてたら出てきた
https://thefxchain.com/products/propellerhead-reason-11-intro
11 Upgradeもまだあった。これまさか実物箱のやつじゃないだろうな?
https://thefxchain.com/products/propellerhead-reason-11-upgrade
0429名無しサンプリング@48kHz2021/12/23(木) 12:13:52.42ID:cSoBsy6V
個別のREデベロッパーはちょこちょこ年末セールみたいな値引きしてるけど
本体がReason+割引セールのメールしか送って来なくてかわいそうよな
0430名無しサンプリング@48kHz2021/12/24(金) 08:55:18.87ID:lL5Yv1OA
Reason StudiosのRE安くする気なし
セールっていえねえ
0431名無しサンプリング@48kHz2021/12/29(水) 22:48:19.88ID:t1ULqQt0
セールw
リワードで欲しいの貰っただけだわ
0432名無しサンプリング@48kHz2022/01/06(木) 21:59:29.62ID:dXuJ4/5j
M1のMacBook Air買ったからReason12動かしてみたけどRosetta2で
問題なく、というか動作軽いほどの感覚で動くので一安心した。
面白いのがM1ネイティブで動いてるLogic上でも
AUプラグインとしてRosetta2のReason Rack Plug-inが動くこと。
プラグインの時は音は問題ないんだけど、
プラグインウィンドウサイズが不安定なのが今のとこ一点ある問題かな。
ReasonのM1ネイティブ対応楽しみ。
0433名無しサンプリング@48kHz2022/01/06(木) 22:47:44.25ID:tHwCyr8c
M1ネイティブ対応に合わせて、ipadOS対応を期待しちゃうけど、難しいかな。。
同じM1なので、ipadでも使えるようにしてほしいよね〜。
0434名無しサンプリング@48kHz2022/01/06(木) 23:35:29.92ID:dXuJ4/5j
Reason Compactも中途半端で止まってて焦ったいですね。
0435名無しサンプリング@48kHz2022/01/07(金) 09:06:13.91ID:/FlHc9l4
Reason 12初期のは何やっても引っかかりみたいな遅延が発生してて
うちのPCが古いせいだと思ってたけど
最新バージョンにしたらふつーにサクサク動いた。負荷も11とほぼ同等だわ

VST3対応版期待
0436名無しサンプリング@48kHz2022/01/09(日) 04:07:53.82ID:lSfGNpRm
>>433
技術的には可能なはずだよね
サブスク課金でもいいから実現して欲しいわ
0437名無しサンプリング@48kHz2022/01/09(日) 15:06:21.60ID:yHZ03Z6f
久しぶりにきました
REまたは謹製で, ポップス向けの固いエレぴ教えてください
0438名無しサンプリング@48kHz2022/01/09(日) 15:18:52.41ID:yHZ03Z6f
連投ごめん
ReasonのSpikeyGrandが(サンプラーのやつ)今のところ及第点です
0439名無しサンプリング@48kHz2022/01/10(月) 00:05:41.10ID:qCT1x5Yn
Radical pianoにCleanなんちゃらってキラキラ系のパッチあったと思うよ
0440名無しサンプリング@48kHz2022/01/10(月) 01:10:40.27ID:EKZCCrmK
>>439

ありがとう
これいいね使うわ
0441名無しサンプリング@48kHz2022/01/22(土) 09:15:23.85ID:abxwx+Zu
Bassline Generator & Algoritm Bundle
Offer ends January 25

お得ね
0442名無しサンプリング@48kHz2022/01/22(土) 12:07:09.45ID:zn6M2Vyp
ベースとパターンをセットにして欲しいアルゴいらない
0443名無しサンプリング@48kHz2022/01/22(土) 15:53:56.57ID:H0bQexNZ
リワードポイントっていくら買ったら何ポイント貰えるとか分かりますか?
68溜まっててあと7ポイント欲しいんです…
0444名無しサンプリング@48kHz2022/01/22(土) 15:58:38.30ID:H0bQexNZ
すんません5%って書いてましたね
140ドルで7ポイントか…
0445名無しサンプリング@48kHz2022/01/26(水) 12:10:39.12ID:yma7SEwD
みなさんReason +ですか?
0446名無しサンプリング@48kHz2022/01/26(水) 19:58:17.07ID:Al4yYuje
違います
0447名無しサンプリング@48kHz2022/01/26(水) 20:14:15.99ID:vYSn9A5o
同じく
0448名無しサンプリング@48kHz2022/01/27(木) 21:54:42.06ID:4BMqnKJD
私も同じく
0449名無しサンプリング@48kHz2022/01/27(木) 22:30:54.51ID:45IwpuvB
お前ら嘘つくな
0450名無しサンプリング@48kHz2022/01/27(木) 22:32:50.92ID:vP8K5GZa
私もReason+ではありませんな
0451名無しサンプリング@48kHz2022/01/28(金) 09:38:22.96ID:JrVOBchy
ここにいるのはみんな古参ユーザーだから買い切り+VerUpでしょ。

Reason+は新規ユーザー狙いなんだろうけど、成功してるのかね。
0452名無しサンプリング@48kHz2022/01/28(金) 10:14:48.61ID:K9sRpK6z
半額セール数回分買って割り切って一定期間運用か
一年だけで音源片っ端からサンプル化なら全然お得だと思う
0453名無しサンプリング@48kHz2022/01/28(金) 12:59:41.10ID:0S5H0TWE
suite持ちが半額で一年入ってみたけどサウンドパックが全然魅力なくて続ける気はない
0454名無しサンプリング@48kHz2022/01/28(金) 15:17:45.45ID:aeMCcose
Reason+3ヶ月間で3ドルってセールやってる
https://promo.reasonstudios.com/2022-goals
0455名無しサンプリング@48kHz2022/01/29(土) 00:00:06.21ID:curViJEQ
chill系作るのに向いてる?
0456名無しサンプリング@48kHz2022/01/31(月) 21:56:30.91ID:S+kYUgE2
向いてるかはわからんが作るにあたって困ることなさそうな気はする
0457名無しサンプリング@48kHz2022/02/04(金) 11:18:02.79ID:vUr2tklT
Friktion使いたい場合には+入るしか無いんですかね。入ったらSUITEからも使えるようになるんでしょうか。
0458名無しサンプリング@48kHz2022/02/06(日) 23:20:19.99ID:TqLffMDW
logicで使ってるけど、よくlogicごと落ちるよね。
音色切り替えてるとよく落ちる。
ちなみにMacはm1です
0459名無しサンプリング@48kHz2022/02/06(日) 23:29:43.03ID:ryhauv5G
>>458
おま環
0460名無しサンプリング@48kHz2022/02/09(水) 10:40:56.25ID:vmugeyiE
えー?あたしの環境だけ?
他の方大丈夫なんですか?
0461名無しサンプリング@48kHz2022/02/09(水) 12:01:25.58ID:XU3R2Thi
>>458
うちも落ちるよ
M1 Max/Monterey、LogicでもLiveでも
Reasonだけでなく、NIのReaktor系、Arturia全般(M1対応済み)あたりも落ちる
いずれも音色切り替える時
0462名無しサンプリング@48kHz2022/02/09(水) 12:24:50.82ID:JyimrWuy
わっちはM1 MacでもスタンドアロンのReason本体しか使わないからノートラブルでござんす
0463名無しサンプリング@48kHz2022/02/09(水) 13:38:06.62ID:Oj0a1GjI
みんな落ちてるんだねぇ
アップデート待つしかないのかなぁ‥
0464名無しサンプリング@48kHz2022/02/09(水) 17:09:53.05ID:BfjVJvXC
mojaveでは問題ないぜ
0465名無しサンプリング@48kHz2022/02/09(水) 18:08:34.72ID:vmugeyiE
じゃあMontereyが怪しいね
0466名無しサンプリング@48kHz2022/02/09(水) 18:10:14.66ID:vmugeyiE
ってMojaveってM1対応前のOSだね
0467名無しサンプリング@48kHz2022/03/05(土) 11:17:27.45ID:ciJFRAQu
WBL4014って無料のプレイヤーデバイス良くない?
紹介動画がビビるくらいしょぼいけど色々できるぞ
パターンプリセットがあってSCALEモードが実質Euclidean Rhythm拡張版
Euclidean Rhythmに欲しかった機能を持たせてシャッフルノブとか大事な部分を削り取ったような惜しいデバイス
0468名無しサンプリング@48kHz2022/03/05(土) 22:42:31.42ID:79BfjkDJ
Mutable Instrumentsのシンセエンジンを移植した
フリーのMACROっていうREもなかなか良い感じ
0469名無しサンプリング@48kHz2022/03/07(月) 11:33:00.42ID:T3c4ZyoI
>>467
紹介動画やばすぎてポカーンとなったよ
そのせいでマトリックスのポリ版程度かと思ってたよ
0470名無しサンプリング@48kHz2022/03/12(土) 16:49:41.26ID:mL57Mazw
Red Rock SoundからまさかのTrident A-Range
0471名無しサンプリング@48kHz2022/03/22(火) 00:53:11.24ID:SJsbemKC
アップデートでブラウザの閉じたやつが閉じたままになるようにようやく戻ったな
0472名無しサンプリング@48kHz2022/03/22(火) 01:07:22.68ID:Jkl9IvZb
Reason本体のバグ修正や改善がしっかりされてて嬉しい
0473名無しサンプリング@48kHz2022/03/22(火) 21:45:06.38ID:k0R6sa+I
正直どんどけ時間かけんだよって思った
0474名無しサンプリング@48kHz2022/03/23(水) 09:40:30.30ID:MmZJb4ze
VST3対応はまだだったのか https://www.reasonstudios.com/en/reason/updates/release-notes
0475名無しサンプリング@48kHz2022/03/23(水) 11:39:43.55ID:+zf7ypGZ
50% off Reason Studios Players coupon きちゃ!
Bassline Generator
Pattern Mutator
Quad Note Generator
PolyStep Sequencer
Drum Sequencer
が過去最安に!
0476名無しサンプリング@48kHz2022/03/27(日) 12:15:23.12ID:XQXtLtqu
Reason 12 Update $165.49など購入で
・Bassline Generator
・Pattern Mutator
・Drum Sequencer
・Quad Note Generator
・PolyStep Sequencer
プレゼント 4/30まで
https://www.bestservice.com/deals/reason_studios_special_offer_3979.html
0477名無しサンプリング@48kHz2022/03/27(日) 14:06:45.01ID:k4Me+fdK
>>476
オマケ要らないから、アプグレ代もっと安くなる事ありそう?
0478名無しサンプリング@48kHz2022/03/27(日) 14:07:29.62ID:k4Me+fdK
あ、訂正
アプグレ代→アプデ代
0479名無しサンプリング@48kHz2022/03/29(火) 08:09:49.03ID:EJYAmVIQ
BFに安くなるけど…
0480名無しサンプリング@48kHz2022/03/29(火) 10:43:21.22ID:Iyw6E4ZK
11以下からのアプグレと、Liteからのアプグレがバーゲンになるタイミングは、いつも違うのが困りどころ。確か去年の黒金はLiteの方しか安くならなかった。
0481名無しサンプリング@48kHz2022/03/29(火) 11:38:08.89ID:EJYAmVIQ
>>480
確かに昨年はいつもと違ったね
良く覚えてないけど。

でも、コンスタントに安くなるから
急ぎじゃない時にはそれを待つのもありですね。
0482名無しサンプリング@48kHz2022/03/29(火) 13:10:31.43ID:iIj/afzm
今はもう+に誘導したいからアプグレセールはあんまり無いんじゃないかね
0483名無しサンプリング@48kHz2022/03/29(火) 13:13:32.38ID:EJYAmVIQ
+出た時、めちゃくちゃブーイング出たからね。
既存のユーザーは大切にするよ。
今の所はw
0484名無しサンプリング@48kHz2022/03/29(火) 13:50:29.04ID:OVRJB3ln
金足りねーってこの前値上げしたばっかでアプグレセールやるわけないな
プロペラ謹製REとかセール待ってたら二度とやらなそうな勢いで辛い
0485名無しサンプリング@48kHz2022/03/29(火) 19:45:35.77ID:FtRWAl4d
正直新規なら半額セールで+数年間買い込むのが一番賢いまである
0486名無しサンプリング@48kHz2022/04/04(月) 23:33:45.73ID:SQrUnUhF
>>475
これ複数回使えるんだな
とりあえずpattern Mutatorは買ってみた
0487名無しサンプリング@48kHz2022/04/05(火) 02:28:53.61ID:/qRzg4Ig
このクーポン貰えてないわ
Suiteかつプラスだからかな
0488名無しサンプリング@48kHz2022/04/05(火) 14:44:32.94ID:rmofgdhU
12にした人だけ
0489名無しサンプリング@48kHz2022/04/05(火) 15:11:39.31ID:4LTok8lX
11suite、12にアプグレ済み、プラス加入中、Happy Accident Bundle購入済み
これで届かない
0490名無しサンプリング@48kHz2022/04/05(火) 15:17:26.21ID:m8lotB/X
12に上げてないけどクーポンは来たな
ていうかリスト上のplayerは全部持ってるけどクーポン来たわ
どうでもいいけど3月に一個シンセもののREが出るはずだったんだけど遅れてしまったか
0491名無しサンプリング@48kHz2022/04/05(火) 18:29:17.13ID:Au/MNWNf
+にした人は全部使えるんだからクーポンいらんだろ?
0492名無しサンプリング@48kHz2022/04/06(水) 00:48:13.71ID:kmeiU6d3
12のアプグレをポチった。
今7を使ってるから、感動するかな?
7でも不満は無いんだけどね。
0493名無しサンプリング@48kHz2022/04/09(土) 17:51:46.51ID:56LAYqZP
VSTのシンセとかエフェクトが別画面になるのが嫌なんだけど
ラック内に表示させることはできないの?
0494名無しサンプリング@48kHz2022/04/09(土) 19:37:57.42ID:1JrfiXPY
VST使ってないから忘れたけど、好きなパラメータを抜粋してReasonラック側のツマミにアサイン出来なかったっけ?

全体をラック内に縮小表示とかは当然ムリでしょ、VSTは縮小したら使いもんにならない込み入ったUIも多いから
0495名無しサンプリング@48kHz2022/04/20(水) 18:21:57.19ID:SlJiT7BH
新ボコーダー

@YouTube

0496名無しサンプリング@48kHz2022/04/20(水) 20:54:35.74ID:+qzxeVEk
Reasonらしいかわいいデザインで良いね
0497名無しサンプリング@48kHz2022/04/20(水) 20:58:41.48ID:+qzxeVEk
お、Reason+入ってるからもう使えるのか。
0498名無しサンプリング@48kHz2022/04/21(木) 11:11:32.92ID:Z5zPzV6Y
毎回想像の倍くらいの価格で売ってくるのわざとだろこれ
reason+を大事に考えすぎてる
0499名無しサンプリング@48kHz2022/04/21(木) 22:21:06.15ID:8oSL77B5
いつもの値段じゃん
他者だとボコーダーは100$以上だぞ
0500名無しサンプリング@48kHz2022/04/21(木) 22:27:39.32ID:C97IVQIJ
>>498
リワードで安く買える
0501名無しサンプリング@48kHz2022/04/21(木) 23:33:59.23ID:C97IVQIJ
なんかreasonっていっぱい音源付いてるけどどれも微妙だよなw
0502名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 02:32:50.42ID:7dEeiEVm
サンプラー系は全て微妙。でもドラムサンプラー系は普通に使える。初期のシンセ系もよく練られたデバイスが多いと思う。Thorでほとんど何とかなるもんな。
0503名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 07:10:43.74ID:PvH1zU1s
Thorは音が良くない
0504名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 07:48:50.04ID:z/tLuocy
>>503
X Thorは音が良くない
◯Thorの音は俺は嫌い
0505名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 08:00:49.60ID:PvH1zU1s
あの出音じゃ普通に単品のVSTでは売れないと思うよ
Cubase付属のretrologueと比べても出音が安っぽ過ぎる
0506名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 08:57:10.03ID:ITQsZp0J
レイヤーさせる前提のシンセじゃん
音作りの幅広くてフィルターの癖ないし1モジュールとして考えると十分だと思うが
0507名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 09:39:20.27ID:nhXgK9k3
Thorが実装されたの15年前(2007年)だからなあ
さすがに近年のシンセに単体の出音で負けるのは仕方がない
0508名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 10:07:25.12ID:Ak9uQaL8
もともとはアツい出音はCombinatorに突っ込んで自分で作れ的だったけど
単体の音をプリセットで聴いて評価されちゃうからな
最近のプロペラシンセは下にエフェクトをずらずら付けるようになったのもそういうことだろうな
05095022022/04/22(金) 12:56:07.67ID:7dEeiEVm
Reason全体で一つのモジュラーシンセみたいなもんだから、単一のデバイスに他社のソフトシンセと同じパフォーマンスを求めるのは酷でしょ。
0510名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 14:12:24.61ID:wCs6utPL
ていうか他社シンセはオーバーサンプリング前提で音質語られてるから
プロジェクト自体が高サンプルレートであれば別に差はないと思うよ
0511名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 21:27:51.86ID:PvH1zU1s
レイヤー前提とかw
普通はレイヤーしなきゃ使えないものよりレイヤーしなくても使える方がいいよねw
0512名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 21:58:46.64ID:Ko/3Uc+x
ロンプラー買ってろ
0513名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 22:11:04.39ID:DRGAvy52
>>511
多分シンセの仕組み知らない人と見た
分かってる人はそんなこと言わない
0514名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 22:15:08.34ID:PvH1zU1s
はいはい
マウント取りたいのねw
05155022022/04/23(土) 00:23:10.95ID:oFMqvlHE
まぁNexusやAvengerのプリセットならして満足できるなら良いでしょ。早いし。自分もそういうものも使う。

ただReasonはツールとして唯一無二の自由度がある。プリセットという「結果」だけを求めるんじゃなくて、音作りの「プロセス」を楽しむもの。

このスレの人は、それくらい当たり前に分かってて使い分けてると思うぜ。的外れな比較でReasonディスっても素人さ丸出しで痛いだけだから、やめときな。お前はマウント取られて仕方ないぜ。
0516名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 00:27:09.88ID:NS3j7fWN
Ozone advance

980円

https://jp.mercari.com/user/profile/315874980

https://jp.mercari.com/user/profile/740384041
0517名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 06:18:01.12ID:9lqO6GxW
結局論理的に音質の差を説明できずにレッテルで逃げたしもう相手する価値ないよ
0518名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 07:52:06.09ID:T5Uj5TA/
CarlstromさんのデモソングはThorのシングル音色がメイン
レイヤーしなくても十分いい音してると思う
0519名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 10:19:16.52ID:hGsQXcvU
一つフォローしとくとmonotoneは良いと思う
Thorはあまり使わないけどmonotoneはベース/リードによく使う
0520名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 11:32:51.55ID:5+K2rvnh
monotone bassいいよね
あれのポリ版欲しいわ
0521名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 11:46:41.63ID:Zuv+Vt+e
reasonデバイス全部好きだが
俺はいまだにサブトラが一番好き
音のキレが異常に良い。
エディットも階層、切り替え0で明快。
0522名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 12:04:21.96ID:hGsQXcvU
昔のシンセがいいとかThorだけで事足りるとか他のVSTiと比べて言ってんの?
どうも気持ち悪い信者臭がする
0523名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 13:12:32.18ID:dxHtBSN3
匿名で初心者混ざりの場でする話題じゃねえだろこれ
モダンシンセでプリセットスタートしてるやつからしたらthorが糞に思えるのは仕方ない
だけどモダンシンセは内部でthorとかサブトラみたいなのを複数レイヤーして作られてるからモダンシンセ褒めてthorを糞って言うのは何いってんだこいつとしか思われないの覚えておいて(超親切)
0524名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 14:14:58.99ID:h5xCbbFU
Combinatorでモダンシンセを自分で設計するのが楽しいんだよ
0525名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 15:08:54.35ID:hGsQXcvU
Reasonユーザーはとにかくレイヤーすればいいと思ってるのはよくわかった
それでレイヤーズみたいなデバイスが付いてくるんだな
でもあれ元の波形が太いからレイヤーするには使いづら過ぎるけど
なんかズレてるんだよなw
0526名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 15:38:36.10ID:0z5S+otl
いい加減アホな事書いてレス乞食すんなよ
ここのスレ民スルー知らないから絶対釣られるじゃん
入れ喰いかよ
0527名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 16:19:13.86ID:KNfqI796
>>523
ぺらい君にプロペラはぺらすぎるやろうから
Nexusみたいな暑っ苦しいのばっかり使ってればええよ
0528名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 16:20:51.72ID:KNfqI796
>>523じゃなくて>>525
0529名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 16:25:26.58ID:OpFY3Zap
煽ってるだけのやつは全員自演認定でいいかな
0530名無しサンプリング@48kHz2022/04/23(土) 17:11:14.18ID:+sVsJXWf
この話題はずっと出てるね
大昔に公式でもトライトンのエフェクトを切った音と比べてしょぼいか?って言ってたなぁ

Sleeparchiveもreasonを使ってたけどやたら存在感のある音を出してたよ
0531名無しサンプリング@48kHz2022/04/24(日) 15:27:55.39ID:xDLfFJUK
>>510
これ
0532名無しサンプリング@48kHz2022/04/26(火) 13:49:14.68ID:QFgWQwFl
mimicってスライスしたら
Recycleみたいにズラーっと
鍵盤に割り当てて、MIDIも出力出来たら良いのに
なんかいつも中途半端なんだよね
0533名無しサンプリング@48kHz2022/05/05(木) 11:22:42.67ID:9dTZm2zn
>>508
ああそういう理由なんだ
下段エフェクトにずっと違和感覚えていたわ
スッキリ!
0534名無しサンプリング@48kHz2022/05/08(日) 01:09:48.69ID:CNaFaUd0
それ昔から言われてたしな
プロペラも折れるしかなかったんやろね
昔からのユーザーとしては気持ち悪さしかないが
0535名無しサンプリング@48kHz2022/05/08(日) 01:13:33.82ID:CNaFaUd0
しかしiOS版のReasonは来ないのか?サブスク式でも構わんぞ
M1対応したなら出来るだろうから期待してしまう
0536名無しサンプリング@48kHz2022/05/15(日) 19:10:31.00ID:hY8Owx4L
プロペラ製Reが久しぶりにセールしてるね
33%オフは微妙だけど去年のBFはやらなかったから今が買い時か…
0537名無しサンプリング@48kHz2022/05/15(日) 19:52:00.96ID:hY8Owx4L
REダウンロードする時エラー出る人いない?

ご希望のバージョンが、お客様のアカウントで見つかりません。アカウントのページへ戻り、再試行してください。

って出てダウンロードできない
0538名無しサンプリング@48kHz2022/05/16(月) 19:53:16.63ID:Rde6Crch
ほんとだ、出来ないわ。
0539名無しサンプリング@48kHz2022/05/16(月) 19:57:20.13ID:Rde6Crch
今無料になってるRE全部ダウンロード出来ない。
0540名無しサンプリング@48kHz2022/05/16(月) 20:20:14.05ID:TNv5nxQR
昨日は22時頃にはダウンロードできるようになってた
多分あっちの問題だと思うけどわかんね
0541名無しサンプリング@48kHz2022/05/16(月) 20:43:55.47ID:rKZjKHJX
最近不具合酷えな
0542名無しサンプリング@48kHz2022/05/16(月) 23:35:33.91ID:MyQcT1mj
REってアップデートしないね。
例えば、Blamsoftとか
仕様上、色々制限ありすぎて
開発はもうしないのかな。
0543名無しサンプリング@48kHz2022/05/21(土) 07:44:00.37ID:XroEsk/C
AudioUnit版のMaschineで立ち上げると動くけどREが対応してない
or壊れてるってでるのとプラグイン画面出てこないのな。
R11は問題なかったんだが。。
0544名無しサンプリング@48kHz2022/06/01(水) 12:57:38.02ID:3T2IAsYb
VST3対応マダー?
0545名無しサンプリング@48kHz2022/06/04(土) 22:22:06.66ID:tE1KReCM
すげえいい音するな
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/s73-electric-piano/
0546名無しサンプリング@48kHz2022/06/12(日) 13:39:07.55ID:MnxuUIqT
Bitwig欲しいな
0547名無しサンプリング@48kHz2022/06/13(月) 17:01:04.68ID:MOj1Jx90
>>546
ちょっと思う
0548名無しサンプリング@48kHz2022/06/14(火) 19:51:18.53ID:ma5HDpua
>>546
>>547

正直だな…
0549名無しサンプリング@48kHz2022/06/14(火) 22:12:48.14ID:tv3dP3Dz
Bitwigは抽象化されてるけど
別にハードウェアのようにルーティングしなくてもいいよ
裏返すの面倒だし

でもRedrumだけで曲作ってる動画見るとReasonもいいなって思う
0550名無しサンプリング@48kHz2022/06/15(水) 00:07:25.56ID:7mdtK3aF
Bitwigはハマる人は抜け出せなくなる沼だそうだ…
0551名無しサンプリング@48kHz2022/06/15(水) 02:43:47.94ID:28m45alk
やっぱり、あのモジュラー的なヤツが1番の魅力なん?
0552名無しサンプリング@48kHz2022/06/15(水) 23:20:50.26ID:nDCFRg40
普通にオーディオ処理とかもReasonより上な気がする
0553名無しサンプリング@48kHz2022/06/16(木) 15:46:17.07ID:UEmmPQfT
bitwigがなんか新しいプラグイン規格を作ったな
FL プロツー S1が早速採用らしい
Reasonも遅れるなよ
0554名無しサンプリング@48kHz2022/06/16(木) 20:08:28.98ID:JoQJmSY3
REASON 12 UPGRADE
https://www.jrrshop.com/propellerhead-reason-upgrade
Discount CodesにFORUMと入力で$70.31
0555名無しサンプリング@48kHz2022/06/16(木) 20:56:46.85ID:W5EF9IW9
12アップグレード安いけど、11からだとイマイチ新鮮さがないなぁ
0556名無しサンプリング@48kHz2022/06/16(木) 22:26:10.88ID:G1EPtVmB
>>553
FLとS1はともかくプロツーは驚いた
0557名無しサンプリング@48kHz2022/06/16(木) 23:25:05.61ID:AiQpFjY1
reason atudio 12 upgrade上にあるけれど、70ドルで1万やもんね。
0558名無しサンプリング@48kHz2022/06/16(木) 23:54:16.80ID:fqRK40wT
南條時雨 陶幻鏡

@YouTube

0559名無しサンプリング@48kHz2022/06/17(金) 00:08:46.96ID:MDUU0rJk
12ってサブスクだと思ってた
0560名無しサンプリング@48kHz2022/06/17(金) 01:37:24.68ID:fHYbscqp
円安…
05615672022/06/17(金) 09:37:21.67ID:uYYsdH8X
Win10proに更新したのでついで12にupするかな。
1万円!
0562名無しサンプリング@48kHz2022/06/17(金) 10:00:50.53ID:62Ji/pAG
有料アプデ飛ばした場合って料金変わらない系だっけここ?
0563名無しサンプリング@48kHz2022/06/17(金) 11:17:59.86ID:pONuyu27
>>562
バージョンアップはver1〜11まで同じ価格でできるよ
0564名無しサンプリング@48kHz2022/06/17(金) 12:48:08.25ID:eKXb+2Gd
KiloheartsのREが軒並み無料になってるんだけど何があったのかな
0565名無しサンプリング@48kHz2022/06/17(金) 13:08:38.21ID:pByPOKa7
>>564
情報サンクス
0566名無しサンプリング@48kHz2022/06/17(金) 13:48:52.09ID:pONuyu27
>>564
ほんとだね
こないだVST版をVer2にバージョンアップしたときに今までのエフェクト類をフリーにしたから
RE版もそれに合わせたんだろう
https://kilohearts.com/products/kilohearts_essentials
0567名無しサンプリング@48kHz2022/06/17(金) 15:00:47.88ID:MrnTqByH
jrrに続きオーデラもセール開始!
PBは見てない。
0568名無しサンプリング@48kHz2022/06/18(土) 07:15:24.46ID:Xq6FdHOD
VST3対応は年末か。
0569名無しサンプリング@48kHz2022/06/18(土) 16:49:41.56ID:WiJEZ/Yj
オーデラで12 upgrde行ったっわ。
0570名無しサンプリング@48kHz2022/06/20(月) 16:55:40.73ID:XnI9HNM/
DEG-2ってアタックリリース付きのAudio to CVできる無料RE
単体だと使いにくいからCV Analyzerとか使えばとりあえず使えるかも
なんかCVギザギザしてるけど有料の持ってない奴にオススメ
0571名無しサンプリング@48kHz2022/06/20(月) 17:03:34.35ID:XnI9HNM/
てかSCALEノブが使いやすいから有料の持っててもオススメだこれ
0572名無しサンプリング@48kHz2022/06/20(月) 21:42:50.34ID:GAbgRx5H
無料REはデフォで入ってるべきだ
モジュラー感が足りないから
0573名無しサンプリング@48kHz2022/06/20(月) 21:48:31.86ID:8yLij1pq
VST3 Suportってまだだよね?
今月のアプデでVST2が終了したプラグインの動作環境にReason12対応とあったから期待しちゃった
一部デベロッパにはVST3 Suportな開発中Reasonを配布してたりするんかな
0574名無しサンプリング@48kHz2022/06/23(木) 23:55:02.59ID:m+ywcgpo
「Suport」じゃなくて「Support」な…
0575名無しサンプリング@48kHz2022/06/28(火) 21:02:30.17ID:xIFcD8JB
546だけどBitwig買ってしまった
初期状態でReasonより重いけど
他社製プラグイン立ち上げると
自動でBitwig側にもパラメータができるのが良いな
コレReasonにも欲しいな
設定してないだけであるのかな
0576名無しサンプリング@48kHz2022/06/29(水) 21:59:53.98ID:xVHbh2i7
でええかええのんか
0577名無しサンプリング@48kHz2022/06/29(水) 23:51:24.02ID:27PH1w+4
Chord Sequencer良さげだな
0578名無しサンプリング@48kHz2022/06/30(木) 10:37:53.94ID:m5EP+ite
>>577
Scaler2購入検討してたところにこの記事見て調べ始めた。
reasonを何も持ってない状態だし、公式の対応状況でVSTグレーアウトしてるし、むぅ…ってなってる
0579名無しサンプリング@48kHz2022/06/30(木) 19:35:30.93ID:aRk50CNr
upgradeセールもそろそろ終わりかな
http://2chb.net/r/dtm/1654973015/34/

REのMIDIツールたくさんあるので
今ゼロならサブスクでもいいかも
Reason12に入ってなくてサブスクにあるのもあるし
0580292022/06/30(木) 19:40:39.35ID:9WvfswlS
>>579
既に終わってないか?
0581名無しサンプリング@48kHz2022/06/30(木) 19:47:15.92ID:aRk50CNr
>>580
REASON STUDIOS REASON 12 UPGRADE
FORUMで$70.31 はあるけど
REASON STUDIOS REASON 12 UPGRADE FOR INTRO / LITE
は終わってたわ
0582名無しサンプリング@48kHz2022/07/01(金) 11:28:35.27ID:GR0yLdgU
>>564
VSTのは知ってたけどREも無料になってとは!サンクス

12と無料REだけでものすごい環境が揃うよな
今から始める人うらやま
Playersも良いの揃ってきたから有料のはまずPlayersから!
0583名無しサンプリング@48kHz2022/07/01(金) 21:39:18.33ID:vh6r+qSk
キロハーツのエフェクトってDAW付属のと大して変わらないんじゃ
0584名無しサンプリング@48kHz2022/07/02(土) 14:04:17.80ID:CJ6WbGuU
変わらないと思う耳の悪さ
0585名無しサンプリング@48kHz2022/07/02(土) 20:28:43.56ID:WT/eQ4TP
OutputのArcadeとReason+のバンドル
別々に買うより安いらしい
https://plugin.reasonstudios.com/arcadebundle
0586名無しサンプリング@48kHz2022/07/04(月) 20:23:39.98ID:7zIcBHrh
コードシーケンサはあんまり楽しくないわ
このアベノミクス円安で買うほどのものではなかったな
まあどうせ買うからと思って試用しないのがまず悪いんだがw
0587名無しサンプリング@48kHz2022/07/11(月) 00:05:45.68ID:wa404rW2
コードシーケンサー
ループで鳴らしてるとちょいちょい音が飛ぶけどバグ?
マシンパワーが足りないのか?
パターンをmidiとして変換機能は欲しかったな
0588名無しサンプリング@48kHz2022/07/11(月) 20:32:24.57ID:JbVWFjwL
REASON RackをCubaseで使ってこの動画みたいにMIDIをDragできない?

@YouTube



動画見てもわからなかったのでサポートに聞いたら
No, I'm afraid you can't drag and drop chords straight into Cubase. You will have to record the chord MIDI output on a MIDI track in Cubase.
Here is a video that describes how to record MIDI from Players in Cubase:

@YouTube


買う前に聞いてよかった
0589名無しサンプリング@48kHz2022/07/16(土) 22:59:51.58ID:VhmGAWBj
>>587
えーmidi変換できないのー
がっかりー
0590名無しサンプリング@48kHz2022/07/23(土) 11:03:50.33ID:1eeU3yqV
qyシリーズやkorgのコンビネーションみたいに
自動伴奏的なものと勝手に想像してたがそもそもコンセプトが違った
もっとカテゴリごとのパターンが豊富にあればとか
有名曲のパターンがもっとあればとか思ったが
手軽にコード進行を色々試せるのはほんと楽しいし
シロウト作曲でのマンネリ解消には助かる
0591名無しサンプリング@48kHz2022/07/30(土) 19:53:16.85ID:RC9YK64o
playerデバイスにオーディオ入力付けたら楽しそうだなーと思った
ギター単音引いたらピッチ認識してリアルタイムでシンセにMIDI送るとか
VSTiから入力受けるのがReasonでは不可能だし欲しい
0592名無しサンプリング@48kHz2022/08/14(日) 13:30:04.07ID:ErLNNqit
「TrackSpacer」みたいなのルーティングでできないかな?
0593名無しサンプリング@48kHz2022/08/23(火) 12:02:44.92ID:vupRsMWu
いろいろ半額セールなっとるぞー
Synapse Obsessionあたり買っとくかなー
でもドル高い…
0594名無しサンプリング@48kHz2022/08/25(木) 07:46:43.07ID:wdxLa9Yn
ほんとだ、ありがと。いつまでかな。
FriktionとScenic気に入った。
0595名無しサンプリング@48kHz2022/09/01(木) 00:01:12.65ID:BF29gUF7
Bassline Generator29ドルはそそるけど・・・これReason13で標準装備になるフラグでは?と邪推して迷うわ
円安のせいで4000円超えるのも萎える
0596名無しサンプリング@48kHz2022/09/04(日) 02:18:48.03ID:pB8VPdkd
StylusRMXを再評価することがあって、手元のwavのループ素材を一括でrx2に変換する方法無いかなって調べた
ChickenSystemsのTranslatorっていう今どきiLokの物理キーを要求するソフトしか見つからなくて萎えてる(持ってない)
本家ReCycleとReasonで変換は可能だけど、一つ一つ手作業でやらないとだめっぽいね
ReCycle半額なのは嬉しいけど
0597名無しサンプリング@48kHz2022/09/04(日) 09:38:39.17ID:j//QLBlb
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8504834#p8504834
iPhoneやiPadをお持ちの方は、Propelleheadストアでリワードポイントを獲得することができます。
アプリをダウンロードし、サインインする必要があります。Reason Compact、Figure、Takeをダウンロードしてサインインし、Propellerheadのマイアカウントにアクセスし、リワードを獲得してください。

Reason CompactとFigureを登録したら計30ポイントくれたのでReward25ポイントに$4足して$29のを買ったわ
0598名無しサンプリング@48kHz2022/09/04(日) 19:56:11.27ID:Hr6YrBaf
>>597
情報ありがとう 自分も$29のやついっときました
0599名無しサンプリング@48kHz2022/09/04(日) 20:41:56.03ID:ZVIAIFIe
Reward Storeってセール価格で買えるの?
0600名無しサンプリング@48kHz2022/10/01(土) 23:53:15.93ID:HaF2W58D
VST3対応とAppleシリコンネイティブ対応はまだかしら…
0601名無しサンプリング@48kHz2022/10/04(火) 21:07:41.38ID:fDb6GftT
遅延補正オンにしても効かないVSTプラグインはどうすればいいの?
Reason Studiosのほうに報告すれば修正してくれるんか?
0602名無しサンプリング@48kHz2022/10/04(火) 21:25:04.04ID:v6DK4yJ+
VSTで出力がズレるのはTH3しか当たってないな
それもliveとかいうモードも付いててなんとかなったからVSTの方で機能付いてればそれ使えばいい
無ければ他使うとかバウンスしてずらす
0603名無しサンプリング@48kHz2022/10/12(水) 23:07:33.69ID:ZmN0/2X7
アップデートでマルチスレッド周りの設定が少し変わったね
なんだかんだとハードを並べて使う感覚が好きでreasonに戻ってきてしまうので
今後も末長くソフト持続してほしい。
0604名無しサンプリング@48kHz2022/10/13(木) 13:24:26.64ID:L4N1Ahkp
Reason 12.2.9まできたので
Reason 12.3でようやくVST3対応なのかな
0605名無しサンプリング@48kHz2022/10/13(木) 20:20:43.08ID:uj3ATDOU
Apple Siliconネイティブ対応してほしいな。
ReもSDK公開して開発をオープンにすればいいのに。
0606名無しサンプリング@48kHz2022/10/13(木) 22:40:26.91ID:HDSFHXah
>>605
REのSDKは誰でもダウンロードできるよ
https://developer.reasonstudios.com
公開はデベロッパー登録が必要だけど
0607名無しサンプリング@48kHz2022/10/15(土) 09:49:29.70ID:ciCr3LCS
イケオジReasonアンバサダーのテクノ講座わかりやすい好き
0608名無しサンプリング@48kHz2022/10/23(日) 11:06:45.00ID:+fxGCwLh
Mixノブが付いてないRackをParallel Mixできるようにルーティングするにはどうしたらいい?
0609名無しサンプリング@48kHz2022/10/24(月) 12:41:24.35ID:kthOjLOo
spiderでオーディオを2つに分ける
適当なクロスフェーダーのラック(morfin xf crossfaderってのがタダだったと思う)を立ち上げて
分けたオーディオの一つをそのまま入れて
分けたもう一つのオーディオの方は使いたいエフェクターを通してからクロスフェーダーのもう一つの入力に挿す
クロスフェーダーでバランスをとる

これじゃあかんのか?
0610名無しサンプリング@48kHz2022/11/10(木) 00:25:08.98ID:eWGNM8Z0
コードシーケンサーがバージョンアップしてベロシティを細かく入力できるようになったね。
0611名無しサンプリング@48kHz2022/11/11(金) 07:42:56.23ID:YynhF9pR
VST3対応まだかね?
0612名無しサンプリング@48kHz2022/11/11(金) 10:59:18.23ID:SrLO645l
M1ネイティブ対応含め、アナウンスされた予定から1年くらい遅れているよね。経営陣変わって技術力も落ちてしまったのかな。。
0613名無しサンプリング@48kHz2022/11/11(金) 19:19:48.48ID:kCFUjHt+
音楽ソフトウェアの経営が厳しい所増えてるから
その辺はなんとも言えないね
あと、どうしても古いソフトは何するにも対応が大変だろう
FLでもUIを全部4K対応するだけで1年以上かかってたり
0614名無しサンプリング@48kHz2022/11/11(金) 21:51:28.30ID:CvPF/jBb
ハーフラックのRV-7リバーブが使いやすくて音も好き。
優柔不断だから、ハーフラックデバイス全般でパラメータ少ないのが
もうこの音で行こうって決断しやすくていいわ…
0615名無しサンプリング@48kHz2022/11/11(金) 22:14:26.47ID:jJLOKpOn
Albeton LiveもQtって内部で使ってる他社のソフトがM1対応するまでM1で使えなかった

FLのMac対応も使ってるDelphiってプログラミング言語がMac対応するまでMac版出せなかった

新技術に対応できないのは他社の対応待ちってこともあるから一概に技術力の問題じゃない

Bitwigのように無駄に技術力ある会社は全部自社製で対応させるんだろうが普通はそんな人材いないしな
0616名無しサンプリング@48kHz2022/11/12(土) 09:25:13.96ID:tFxurnOG
>>609
あかんね
非標準的なルーティングが検出されて背面にある赤いLEDが点灯
このLEDの上にマウスを置くと、検出された問題の種類を説明するツールチップが表示される
[REASON STUDIOS] Propellerhead 総合 62 YouTube動画>16本 ->画像>3枚
この場合の問題は、遅延補正オンにしても、遅延が発生してしまうこと
Pulveriserは0レイテンシーだが、これをレイテンシーがある別のエフェクトにすると発音がそのレイテンシー分遅れてしまう
0617名無しサンプリング@48kHz2022/11/12(土) 17:12:18.51ID:G5JDGFzE
ミキサーの右クリックメニューで「パラレルチャンネルを作成」して2ch使ってミキサーでバランス取るのが作法とされている
NYスタイルってやつ
0618名無しサンプリング@48kHz2022/11/13(日) 12:00:41.60ID:EJ7Mi//g
How to use parallel processing in Reason 12 to make your mixes sound more professional

@YouTube

0619名無しサンプリング@48kHz2022/11/13(日) 12:05:02.11ID:T2q1cksS
ブラックフライデーセールっていつからかな
0620名無しサンプリング@48kHz2022/11/13(日) 20:58:40.18ID:77DcSQY/
>>616
この問題なんとかしてほしいわ
ご自慢のルーティングが台無し
0621名無しサンプリング@48kHz2022/11/14(月) 11:14:52.66ID:tspN5iy6
VSTプラグインウィンドウのメニューの
「スクリーンショット」とかが見切れて「リーンショ」になってるのが気になる。
日本語ローカライズ、マニュアルもしっかり監修して欲しいな->日本代理店
0622名無しサンプリング@48kHz2022/11/14(月) 12:25:16.49ID:EYNnJqSg
>>621
それ、もう10年以上?前に
修正リクエストしたけど
対応してくれないから
どうでもいいんだろうね。
オートメーションの制限の対応の
方が早く対応して欲しい
0623名無しサンプリング@48kHz2022/11/16(水) 14:51:22.28ID:Tf/dfO+5
リクエストしても無視し続けられてしまうのがReason最大の欠点だわ
叶ったのはオートメーションの曲線だけ。これも5年以上言い続けてやっと

いろんなやつに動画制作依頼してる金でやれただろーが
0624名無しサンプリング@48kHz2022/11/17(木) 11:55:13.52ID:5dumwQCN
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
reason12をm1 Montereyで使っています。BFD3を読み込みません。reason起動時にreasonをフリーズさせてしまうためプラグインを無効にしました、とエラーメッセージが出てしまいます。
0625名無しサンプリング@48kHz2022/11/17(木) 12:12:38.23ID:6a5fYT8E
すいません
専用すれでどうぞ
0626名無しサンプリング@48kHz2022/11/17(木) 20:36:33.93ID:/X+ahDWj
>>624
BFD3で疑問があればこの辺りを見て
https://forum.bfddrums.com/
なかったら
https://support.bfddrums.com/en/support/home
でNew Support Ticketの+を押して質問を書いてみて

Reasonは
https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/requests/new

翻訳は
https://www.deepl.com/ja/translator
0627名無しサンプリング@48kHz2022/11/17(木) 22:11:27.79ID:fufk58IH
>>626
ありがとうございます。確認してみます。
0628名無しサンプリング@48kHz2022/11/18(金) 22:18:18.17ID:KG6ibq0l
ReasonってPlugindoctorは使えないの?
スキャン中にエラーになる
0629名無しサンプリング@48kHz2022/11/19(土) 04:39:15.19ID:vyeYHlN+
開発遅いな
0630名無しサンプリング@48kHz2022/11/22(火) 00:01:53.03ID:R/IGQp7z
おっと~
betaにVST3来たか
0631名無しサンプリング@48kHz2022/11/22(火) 00:22:26.38ID:R1KwP9hD
おーほんとだ
Reason13ではなくて12の無料アプデになるのかな?
0632名無しサンプリング@48kHz2022/11/24(木) 00:50:38.65ID:rij9GYKN
公式ツイートでもbeta流れてきた
0633名無しサンプリング@48kHz2022/11/27(日) 10:19:04.19ID:sf0FXwnu
俺も頑張ってRE自作してみる
0634名無しサンプリング@48kHz2022/11/28(月) 21:50:13.77ID:H6LT8hs9
Reason+のサウンドパック、デモ曲も全部Reasonで作って
プロジェクトファイル形式でジャンルハウツーとかフレーズの解説も含めて欲しいな。
0635名無しサンプリング@48kHz2022/12/01(木) 23:18:20.26ID:3lABRqU4
コルグのdrumlogueを買ったからドラム音源の比較で
KONGのシンセドラムモジュールをいじって比べてたけどKONG良くできてるなぁ。
シンセドラムモジュール以外のNN-NanoとかNurseRexとかのサンプル系モジュールもよく考えられてる。
モジュールにミニエフェクトラックついてるのもデザイン的に遊び心あってやっぱReason使ってて楽しいわ。
0636名無しサンプリング@48kHz2022/12/07(水) 17:07:15.03ID:z1IXT742
長年の要望だった
Automationの制限縛りが取れた!
最新ベータ版に感謝。
0637名無しサンプリング@48kHz2022/12/07(水) 20:06:20.07ID:t03oB8Em
ペンタブでツマミとか操作してるんだけど、windowsアップデートのせいなのか、操作によってはダブルクリックが必要だったりと、めちゃくちゃやりづらくなった。
同じような状況で解決したニキいない?
0638名無しサンプリング@48kHz2022/12/07(水) 20:25:57.44ID:adnFwDhz
Bassline Generator 1.1.0 update

@YouTube

0639名無しサンプリング@48kHz2022/12/08(木) 00:34:13.28ID:uKx44RV+
>>636
ようやくかー
良かった
0640名無しサンプリング@48kHz2022/12/08(木) 00:40:16.64ID:uKx44RV+
>>637
アクティブなはずのウィンドウが背面になってたりしない?
ペンタブは使ってないけど2画面で使ってる時にそんな風になったことある気がする
解決方法はようわからんけど
0641名無しサンプリング@48kHz2022/12/11(日) 12:48:38.32ID:vPLM3eWg
Automationの制限縛りってなに?
0642名無しサンプリング@48kHz2022/12/12(月) 13:48:50.95ID:BxTCsV/i
GUIが壊れるとか何いってんの?
割れ使ってるやつの気が知れない
0643名無しサンプリング@48kHz2022/12/12(月) 15:27:01.88ID:3uCNsmbO
>>641
シーケンサーでオートメーションレーンでコントロールする時に
オートメーションのパラメーターが最初の250個ぐらいしか選べないというバグ?制限?がある

VSTなんかだと数百個あるパラメーターの後ろの方に内蔵エフェクトのパラメーターがあったりするが
そういうのがオートメーションできなかった
0644名無しサンプリング@48kHz2022/12/12(月) 23:47:33.11ID:/W9Tkcdw
数日後の発表会楽しみ
0645名無しサンプリング@48kHz2022/12/16(金) 04:50:08.40ID:jRUQaCg/
VST3対応は12/19〜20日頃か
0646名無しサンプリング@48kHz2022/12/18(日) 13:37:49.27ID:CtNQ6FHI
>>643
ああそれのことか
0647名無しサンプリング@48kHz2022/12/19(月) 14:05:33.06ID:sLu/S54l
今年のラストにVST3か
独特なGUIで導入大変だったんかな
0648名無しサンプリング@48kHz2022/12/19(月) 20:15:45.88ID:NIwZYcnY
Reason 12.5 with VST3 support released!
https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/articles/9068790858770-Reason-12-5-with-VST3-support-released-


@YouTube


ReasonがVST3プラグインに対応しました。
そして、これ以上ないほど簡単です。
Reason 12のユーザーは無料でアップグレードをインストールでき、次回起動時にReasonがVST3プラグインを検索し、Reasonのブラウザから利用できるようになります。
Reasonのラックに新しいプラグインを追加するために、RyanはReasonのラック環境ならではのトリックを使って、さらに素晴らしいVST3プラグインを無料で4つ紹介します。
これらのプラグインをダウンロードして、既存のプラグインをアップグレードする方法を見つけてください。
0649名無しサンプリング@48kHz2022/12/19(月) 22:30:43.24ID:r0KwXSbM
DL中だが時間かかりそう
0650名無しサンプリング@48kHz2022/12/19(月) 22:47:30.08ID:LdLnYaDy
また有効無効設定すんの辛すぎる
プラグイン管理画面もアプデしてくれ
0651名無しサンプリング@48kHz2022/12/19(月) 22:59:57.66ID:LdLnYaDy
有効
無効
有効
無効
で明らかに見辛いから言語を英語にすれば

Enabled
Disabled
整理中はこれでマシになる
0652名無しサンプリング@48kHz2022/12/19(月) 23:21:12.75ID:LdLnYaDy
無効にしたVST2使ってるプリセットとかプロジェクト使えないの忘れてた…
きっつ
0653名無しサンプリング@48kHz2022/12/20(火) 00:53:35.12ID:Mpn3gTq7
>>650
左のリストを右クリックとかで設定できればいいのにね
0654名無しサンプリング@48kHz2022/12/20(火) 01:08:58.01ID:Mpn3gTq7
しかしようやくmacでもメロダインとか使えるようになって嬉しい
あとはARA対応してくれ
0655名無しサンプリング@48kHz2022/12/20(火) 12:25:37.59ID:UuQBU16F
めでたい💐
0656名無しサンプリング@48kHz2022/12/21(水) 16:37:24.48ID:wbUrh2GQ
iPadでreason2.5を出してほしい
0657名無しサンプリング@48kHz2022/12/23(金) 13:46:20.58ID:Cpu1ABle
12にアップグレードしました
正月休みはbitwigと組み合わせてこねくり回したいです
0658名無しサンプリング@48kHz2022/12/23(金) 22:12:55.83ID:U5ncIoxO
新しい開発ロードマップが公開されてたね。
M1対応は来年上旬でReason12に含まれそう。
Reason13は2024年かなぁって感じみたい。
0659名無しサンプリング@48kHz2022/12/24(土) 01:10:08.00ID:4AYBvbzD
ところでVST3にすると何がよくなんの?
0660名無しサンプリング@48kHz2022/12/24(土) 11:11:16.21ID:pWeglCWn
>>659
CPU負荷が減るとかwavesのサイドチェイン信号使えるとか
0661名無しサンプリング@48kHz2022/12/24(土) 11:23:40.71ID:KUbSFe45
>>658
Codemeter絡みの問題でM1遅れてたのかな
Vengenceなんかもそれで引っかかってたような
0662名無しサンプリング@48kHz2022/12/25(日) 21:18:13.38ID:FWF6j8nv
環境設定、オーディオ、Performanceから
最大オーディオスレッドで低い数値にしないとCPUが暴走するVSTiがあった
8コアだったら4とかに設定かな
初期状態だと7になってたからVSTの調子おかしい奴はサポートにメールする前に設定してみて
0663名無しサンプリング@48kHz2022/12/25(日) 21:20:06.04ID:FWF6j8nv
https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/articles/7847406117266
これ
バグってから下げればいいと思う
0664名無しサンプリング@48kHz2022/12/28(水) 11:36:58.11ID:i9iHPYfI
>この設定は、他のアプリやマルチコアVST用のスペースを残したい場合に、スレッドの数を制限するためにも使用できます。

そういうための設定やったんか
てきとうにMAX値にしてたわ
0665名無しサンプリング@48kHz2022/12/31(土) 16:02:32.28ID:phVUtUJi
Studio oneから移行っていうか、併用しようと思ってるんだけど、
他DAWは使い慣れてるけどReasonは初めてって人におすすめの設定とか、コツってありますか?
0666名無しサンプリング@48kHz2022/12/31(土) 16:06:13.13ID:phVUtUJi
あるあるだけどDAWによって音が違ってきこえるなあ。

まあ、GUIの違いが錯覚をひき起こしてるだけで音は全く同じなんだろうけど
0667名無しサンプリング@48kHz2022/12/31(土) 17:58:37.00ID:tsbMpgEz
F5~F8 QWERTY~ とかキーボードショートカット覚える
内部は32bit floatだけど出力は24bitまでしか対応してない
シングルモニターだと苦行
トラックの段階でvstをあまり使わないようにする
vstからmidi出力できない
vstにcc送れない
コンビネーターでエフェクト作れる
オートメーションできる物は全てモジュレーションできる

あと思いつかん
0668名無しサンプリング@48kHz2022/12/31(土) 18:52:16.20ID:phVUtUJi
ありがとうございます。

ああ、やっぱりシングルモニターだときついのかあw
なんか上手い方法あるのかと思ったけど。
0669名無しサンプリング@48kHz2023/01/01(日) 16:32:44.97ID:Lu0XZGrk
>>656
2.5良いよなあ・・・
0670名無しサンプリング@48kHz2023/01/01(日) 16:58:48.31ID:lvFdLFbc
2.5の頃にあったユーザーグルーヴクオンタイズが便利だったんだけど今でも出来る?
0671名無しサンプリング@48kHz2023/01/01(日) 17:24:22.51ID:9iLxBqm9
できるよ。
クリップからグルーヴを抽出してRe:GrooveMixerでトラックに適用させるやつだよね。
0672名無しサンプリング@48kHz2023/01/01(日) 18:33:27.76ID:XWuUTfhe
そう。2.5の頃はクオンタイズの項目のシャッフルの次にあったけど今はどうやるの?
0673名無しサンプリング@48kHz2023/01/01(日) 20:51:25.35ID:YTSAACxj
マニュアル読めやクズ
何でも教えてもらおうとすんな
0674名無しサンプリング@48kHz2023/01/02(月) 15:10:32.25ID:Msgvo78K
人に教える優越感を奪うのやめてくれますか
0675名無しサンプリング@48kHz2023/01/02(月) 18:22:50.66ID:EncXqyfk
いいってことよ
0676名無しサンプリング@48kHz2023/01/05(木) 21:49:20.06ID:ARtDe04I
>>668
別にシングルモニターでも問題ないよ
苦行は言い過ぎや
F5、F6、F7キーを押して切り替えるだけ
0677名無しサンプリング@48kHz2023/01/15(日) 11:46:25.97ID:2nkDN2Ph
VST3対応して完全に区切りがついたな
Reason13とかもうどうすんだろ?
10みたくラック増やしてお茶を濁すのかな
0678名無しサンプリング@48kHz2023/01/15(日) 14:44:56.70ID:LOpBDXza
他のDAWに近づけるだけで目玉機能になるから…
シーケンサーの場所にARA導入するとか簡単そう
0679名無しサンプリング@48kHz2023/01/15(日) 15:01:30.35ID:xTnNINj6
トラックフォルダとか、MPE対応とか、ブロックスの拡張でLiveビュー的な使い方とか。
オシロスコープ機能とか欲しいなぁ。
0680名無しサンプリング@48kHz2023/01/15(日) 17:11:51.36ID:kiqWedoa
DAWのプラグインとして使った時もスタンドアロンと同じMIDIコントロールできたらいいのになあ
NIとかみたいに専用ハードじゃないと難しいか
0681名無しサンプリング@48kHz2023/01/17(火) 16:14:35.23ID:Pm6vlXyo
>>679
ブロックス実装した時にクリップラウンチできてたら
もっと裾野広がってたかもね。
技術的にMIDI制御難しいならVISIONみたくPCのキーボードかテンキーから
リアルタイムRECで構成組めたらいいんだけどな。

>>680
これ↓って確かリリース直後Reason専用機だったはず。
Maschineは自動で切り替わるけどモード切り替えとかでイケるかも?(想像)
https://nektartech.com/panorama-p4-p6/

あとこれ↓が後発だからKompleteKontrol的なプラグインラッパーついてて
もうちょい融通効きそうな感じする。
https://nektartech.com/nektar-aura-beat-composer/

----------

プラグイン版もVST3対応したけど相変わらずMaschineで
Reasonのプラグインウインドか開かんね。(Mac/AU&VST3)
WINDOWSは使えてる?
0682名無しサンプリング@48kHz2023/01/17(火) 19:46:57.28ID:93bYvm5Q
kiloHearts kHs oneがフリー化
本家はvst2のみでサイズ変更も対応しないけどreasonだとサイズ変更対応する不思議
0683名無しサンプリング@48kHz2023/01/17(火) 20:41:49.41ID:muFK0va+
kilo hearts tool kit bundleにはお世話になっております
0684名無しサンプリング@48kHz2023/01/22(日) 13:15:32.11ID:FLh79L+V
どうにかしてオーディオデーターの音量の動きをそのままCV経由でオートメーションに描けないかな?
0685名無しサンプリング@48kHz2023/01/22(日) 15:31:17.45ID:6sZIr478
ところでReasonって今はScaler2使えるようになってるの?
0686名無しサンプリング@48kHz2023/01/22(日) 18:01:16.90ID:kpujwjNg
>>685
Scaler2は前から動いとるよ
ただReasonの制約として他のトラックにMIDIは送れないから
Scalerから直接他のシンセを鳴らすとかはできない(…と思う)
Scalerでコード進行組んでドラッグ&ドロップで使う形になる
0687名無しサンプリング@48kHz2023/01/22(日) 18:51:19.56ID:6sZIr478
>>686
ありがとう
けどその使い方はめんどいなぁ
0688名無しサンプリング@48kHz2023/01/24(火) 18:59:12.85ID:5ypH7VzT
早く対応してくれないかな
MIDI送り
0689名無しサンプリング@48kHz2023/01/26(木) 12:15:59.64ID:ya0ZfIEP
VSTもPlayerデバイスとして使える様になればいいかもしれんね
LogicなんかだとMIDIエフェクトとしてアルペジエーターとかの所に入れられるのと同じように
0690名無しサンプリング@48kHz2023/01/27(金) 11:08:29.94ID:6iFV7FPH
>>689
そうそう。
Bitwigとかもやりやすいよね。
ReasonのGUIもわかりやすいんだから
ほんと、頼みます。

今年は12に機能追加するって
公言してるから、少しは期待してみようかな。
0691名無しサンプリング@48kHz2023/02/06(月) 21:07:52.92ID:5gaKqyFD
ええっ
VST3対応したので13へ
だと思ってた
0692名無しサンプリング@48kHz2023/03/14(火) 22:44:20.73ID:Yrl8xSnz
stringwerkてどすかね。スタジオストリングス2よりええんかな
0693名無しサンプリング@48kHz2023/03/15(水) 13:19:08.41ID:YyUKAEy0
だいぶ前のだし
今はもうReasonはVST対応してるから他の探したらええと思われ
0694名無しサンプリング@48kHz2023/03/16(木) 23:07:00.56ID:xhONH91D
ストリングス音源て大体高いのよね。オケ馴染み良くてそれなりで安くてってのでこれYouTubeとかで見つけたら結構良さそうで。因みにreasonは4から使ってるけど 拡張系のは買った事無いんです。
0695名無しサンプリング@48kHz2023/03/17(金) 21:21:46.67ID:0xfIxkd6
理想のバイオリンが自分の中にあって音作り打ち込み得意ならFriktionええぞ
ストリングスをメインとして聴かせられる音源は高いしよく調べないとマイク遠いしムズいね
オケに馴染ませるくらいならReason付属でもそこらへんのフリーでも良いんだけど…
0696名無しサンプリング@48kHz2023/03/17(金) 22:09:01.98ID:0xfIxkd6
5月に出る新しいシンセはFriktion系の物理モデリングで色んな楽器の音が鳴らせる音源になるっぽい?
楽しみだ
0697名無しサンプリング@48kHz2023/03/17(金) 22:10:03.94ID:+u9fmIEl
AASのChromaphone的な?
0698名無しサンプリング@48kHz2023/03/22(水) 23:58:13.13ID:oVGzS8oM
アップデートでブラウザ見やすくなった!
0699名無しサンプリング@48kHz2023/03/25(土) 10:07:34.51ID:bbnB9uIv
いまやってる12へのupgrade $119は買いでしょうか? 黒金まで待つともっと安くなるんですかね。Reason11 Suite持ちで、FL Studio 21(Mac M1 Native)で使用しています。
0700名無しサンプリング@48kHz2023/03/25(土) 12:04:16.24ID:XJz7lmKv
去年だかBFセールやらなかったし基本セールしないからタイミング合ったらラッキーと思って買うべき
07016992023/03/25(土) 14:29:06.16ID:bbnB9uIv
>>700
>700 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2023/03/25(土) 12:04:16.24 ID:XJz7lmKv

アドバイスありがとうございます。アプグレしてみようと思います。
0702名無しサンプリング@48kHz2023/03/25(土) 18:11:55.97ID:EVh7WiZx
何度かNI MASCHINE+Reason plug-in on Mac環境で
プラグインウィンド開かないって言ってたヤツだけど
自己解決した。

ジジイだから細かい文字が見にくくて
MacBookの解像度設定を標準にしてたのが原因だった。
Mainstageで立上げた時に表示がやたらデカくて画面からはみ出てたんで解像度Up
→もしかしたら表示系の問題だからコレか?
→そのままMASCHINEで立上げで解決。

俺の1年半返せ…(泣)

MASCHINE、Reasonに限らずプラグインウィンド出て来ない症状とか表示崩れたりとか案外コレで治るかも。

以上
0703名無しサンプリング@48kHz2023/03/26(日) 14:24:03.96ID:rDniXq2v
大変でしたね。
お疲れ様です。
老眼、見にくくなりますよね。
0704名無しサンプリング@48kHz2023/03/26(日) 15:00:27.80ID:MK3LGH0r
ありがとうございます!

若い頃は視力良すぎて2.0位だったので
結構早くからキてしまいましたわ…

それにしてもトラブルの原因が自身の老いにあるとは。

バージョン上がる毎に推奨解像度は確認しようと思った今日この頃。
0705名無しサンプリング@48kHz2023/03/27(月) 04:14:03.32ID:Dqs6BAlO
>>696
名前なんて調べたら出てきますか?
0706名無しサンプリング@48kHz2023/03/27(月) 14:09:04.31ID:js9o5z7d
>>705
公式のyoutube動画じゃないのかな?
しかし動画コメ欄に書いてる人もいるけどこういう知らんアーティスト使ったティーザーはいまいち好きになれんな
昔のプロペラはもう少しワクワクさせるのがうまかったと思うんだけど
0707名無しサンプリング@48kHz2023/03/27(月) 14:31:24.46ID:Dqs6BAlO
stringwerkセールで安かったから買ったけどめちゃくちゃ良くできてる。操作もuiもシンプルで音も抜けるし奏法もまぁ凝らなきゃ充分過ぎる位だと思う。アタック早くて使いやすい音で思った通り満足でした
0708名無しサンプリング@48kHz2023/03/30(木) 14:55:45.86ID:6AU5VOAL
めずらしく釣った魚にも餌をくれるアプグレ割引
だが11からだとあんましかね
0709名無しサンプリング@48kHz2023/04/01(土) 13:34:45.46ID:ce5Rj1aY
8からアップグレードしました
UI変わらない安心感
0710名無しサンプリング@48kHz2023/04/03(月) 21:40:29.20ID:farHCy//
Objekt、モデリングシンセ、5月11日だってよ
0711名無しサンプリング@48kHz2023/04/03(月) 23:03:39.15ID:rSPKntst
Shopページに画像だけ公開されてるんだな
昔の(今もあるけど)NIのPrismのModalシンセシス+AAS Chromaphoneみたいなオブジェクトのリゾネーターって感じかね
音作り難しくなければ良いけど
0712名無しサンプリング@48kHz2023/04/19(水) 16:35:41.48ID:KPWho2KO
Rob PapenのREが半額セール中
Go2 19ドルは買い
0713名無しサンプリング@48kHz2023/04/19(水) 21:38:46.98ID:j+DDKUht
ロブパイパンはREだけ置いてけぼりだから嫌い
0714名無しサンプリング@48kHz2023/04/29(土) 13:06:28.65ID:4IChziv0
気づいたら他のreasonスレは過去ログ行きになってたんだね
ああよかった!
0715名無しサンプリング@48kHz2023/05/02(火) 21:54:25.23ID:JeDqFjiq
12.6 update
https://reasonstudios.com/blog/reason-12-6-reason-everywhere/
・Apple Siliconのネイティブサポート
・新しいオフラインモード追加
0716名無しサンプリング@48kHz2023/05/02(火) 23:48:17.91ID:lggbS9JB
ようやくcodemeterからの脱却か
つっても何するものなのかよくわかってないけど
しかしアプデは毎度ダウンロードがのろいなー
0717名無しサンプリング@48kHz2023/05/03(水) 00:09:51.53ID:YiA462S/
環境設定のアカウントで設定だね。
一年間有効。

リリース直後は混むね。
0718名無しサンプリング@48kHz2023/05/03(水) 13:38:23.50ID:OhabNwSa
Apple silicon対応は効果テキメンだわ。
96khz, 512サンプルバッファでRespireのかなり重めのパッチで10和音鳴らすトラックを複製して行った。
Rosetta2起動の時は3~5トラックあたりで画面描画がガクガクになり始めて音にもグリッチノイズが乗り出してた(過負荷でもすぐに再生停止しないのがReasonの根性見せる箇所よね)。
ネイティブ動作だと16トラックまで画面描画もスムーズなまま余裕で再生、17トラック目でCPUメーターのリミットランプがついて音にもグリッチノイズが出始める。
0719名無しサンプリング@48kHz2023/05/03(水) 14:46:52.35ID:750mLFy0
ほえー
たしかsilicon対応は遅いほうだったと思うけどきっちり対応できたのねReason
0720名無しサンプリング@48kHz2023/05/03(水) 17:35:39.35ID:YrI4SObj
Reasonの購入考えています
教えてください
Reasonって生ドラムをオーディオ録音してBPMの検出や後からシーケンスと同期って出来るでしょうか?
0721名無しサンプリング@48kHz2023/05/03(水) 20:13:41.70ID:OhabNwSa
読み込んだBPM不明なオーディオに関してのBPM自動検出は弱いかも。
一度テンポを合わせたオーディオに関してはストレッチで同期されるからそこは簡単。
あと、Reasonで録音したオーディオは録音した時のテンポ情報が埋め込まれるから、
Reasonでシーケンスやクリックを流してドラム録音をすればあまり考えずに同期される。
0722名無しサンプリング@48kHz2023/05/05(金) 04:33:41.11ID:SgW/L/Z+
silicon対応かなり感じ良いね。
GUIのサクサク感が体感出来る。
VST3とsiliconの対応の山場は超えた?から
今度は機能追加、さらに使いやすい仕様変更を
頼みます。
0723名無しサンプリング@48kHz2023/05/05(金) 10:51:54.06ID:4nnTUowU
>>721
オーディオサンプルが自動でスライスされて同期されないんですね
0724名無しサンプリング@48kHz2023/05/05(金) 11:44:31.99ID:igdS50EL
自動でタイムストレッチとスライスはできるけど
録音した素材とプロジェクト間で適切なテンポマッチングまでは自動でされないから自分で調整する必要がある
0725名無しサンプリング@48kHz2023/05/06(土) 20:33:44.82ID:aHWn6mCM
Ableton Liveのようなのはできない
0726名無しサンプリング@48kHz2023/05/11(木) 09:50:09.28ID:Qm/uP4xy
Objektでたー
0727名無しサンプリング@48kHz2023/05/11(木) 12:01:43.07ID:Qm/uP4xy
Rewardsストアからでもイントロ価格で買えるのかな?
0728名無しサンプリング@48kHz2023/05/11(木) 17:27:10.70ID:NFVu/7D3
左右の隙間が気になってしゃーーない
0729名無しサンプリング@48kHz2023/05/11(木) 22:43:25.58ID:Qm/uP4xy
自己レスだけどイントロ価格からReward分割り引いて買えました

>>728
デザインは90年代とかのソフトシンセみたいだよな
0730名無しサンプリング@48kHz2023/05/11(木) 22:48:00.25ID:yH2h7ak2
そんでええか?
ええのんか?
0731名無しサンプリング@48kHz2023/05/13(土) 22:45:08.97ID:tMLGi/bK
Objekt
今後のプリセット次第ではヘタな生音源買うよりコスパよさそう
でもアーティキュレーションはどうなんだろ
0732名無しサンプリング@48kHz2023/05/14(日) 00:29:06.21ID:6wtyRKSY
音作りは難しいけどおもろいな
リアル音の追求というよりは謎オブジェクト作成の方が良いかも
0733名無しサンプリング@48kHz2023/05/15(月) 15:52:01.45ID:bNqKpdH3
Plugindoctor正常に使えてますか?
やり方が悪いのかな
0734名無しサンプリング@48kHz2023/06/03(土) 16:38:09.56ID:RfQ43ziN
Audiodeluxeでアップグレード80ドルになっとるな
0735名無しサンプリング@48kHz2023/06/04(日) 12:35:17.38ID:IKrdW5gJ
VST対応してから日が経つが
REも新作はリリースされていってるのな
謎の零細メーカーばっかだけど
0736名無しサンプリング@48kHz2023/06/06(火) 00:12:02.65ID:TNxmPraI
開発止まってる会社多い
って感じる。
嫌気がさして開発辞めたとか?
良いシンセ沢山あるんだけどなー
0737名無しサンプリング@48kHz2023/06/06(火) 00:44:44.83ID:6hEj2WKr
普通にVST買うでしょ
0738名無しサンプリング@48kHz2023/06/06(火) 08:03:23.56ID:8Jy+zN5q
vstに対応してからreasonの使用頻度が上がっているのも事実
0739名無しサンプリング@48kHz2023/06/06(火) 11:42:34.89ID:51oAAVT5
2つのパラメーターをルーティングして
XYパッドにするREとかご存じ?
0740名無しサンプリング@48kHz2023/06/06(火) 15:25:38.57ID:yHg52KaT
>>739
メーカー名は忘れたが黄色い奴であったよ
0741名無しサンプリング@48kHz2023/06/06(火) 15:45:39.79ID:/Os763M9
これかな
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/cv-suite-vectorizer/
0742名無しサンプリング@48kHz2023/06/06(火) 22:13:55.62ID:yHg52KaT
>>741
ああこれだ
最初の頃に配っててもらったけど使ってないや
0743名無しサンプリング@48kHz2023/06/08(木) 14:11:37.65ID:Q3FAvDAk
>>741
おお!
サンキューです
0744名無しサンプリング@48kHz2023/06/18(日) 22:31:41.00ID:dAeJ6zQM
RX1200はvstでちょっと話題になってるなと思っていたらRE版も出ているのか
そのうち買おうかな
0745青木康善2023/06/19(月) 16:17:29.13ID:IiqUNVvq
reason plus契約します近い内。2000年の初代からつかってます僕。良いですよねpropellerheads.
0746名無しサンプリング@48kHz2023/06/20(火) 10:16:15.57ID:Zpt9SozS
翻訳なの?
0747名無しサンプリング@48kHz2023/06/20(火) 11:16:43.79ID:tfNJyK2/
>>744
見てみたらRE版はCV入力いっぱいで楽しそうではあるが
円安のせいでVSTよりも高くなっちゃってるのが残念だな
0748青木康善2023/06/20(火) 14:11:00.33ID:7Ls7RYMx
reason plus用に、m audio 32、midiコントローラ買います。nativeinstruments のmascineはもうsoftwareのUIに、食傷気味。一番好きなDR octo rexが2にならないかな。単体Rex instrumentがelektronのoctatrack並みになるのを期待します。現行は、機能が少なすぎ。
0749名無しサンプリング@48kHz2023/06/20(火) 16:18:27.30ID:7/pEQ/Ze
明日香キララはまだ好きですか?
0750名無しサンプリング@48kHz2023/06/21(水) 01:31:43.88ID:EXvOEXNu
>>748
rex関係はもう作らないんじゃないかなって気がするよ
新サンプラmimicもスライスは作れるけどrex書き出しとかできるわけじゃないしな
0751名無しサンプリング@48kHz2023/06/21(水) 13:08:38.64ID:dB2ot2Dc
やっとセール来たと思ったら
まーたReason Studios製のはなーし

オイ
0752名無しサンプリング@48kHz2023/08/07(月) 16:38:24.29ID:3WyK0XlN
質問です。
家にパッケージ版の古いreason4やパッケージ版のアップグレードが複数あります。
自分は現在11までアプグレして使ってます。(これはたしかダウンロード版のアプグレでした)
今回 ちょっと古いMacbookproを小学生に譲るんですが、ついでにreasonも音楽の入り口として遊んでもらえたらいいなと思ってるんですけど、
過去のreasonをインストールさせてあげた場合、ライセンスさえあれば過去のreasonを普通に使うことは可能ですか?
それともアップグレードしてしまったら過去のreasonのライセンス番号は使えなくなるんでしょうか?最新のライセンスに更新されるという認識?
写真添付しておきます
[REASON STUDIOS] Propellerhead 総合 62 YouTube動画>16本 ->画像>3枚
0753名無しサンプリング@48kHz2023/08/07(月) 16:51:56.75ID:3WyK0XlN
あ。ちなみに何故かライセンス用のpropellerheadのUSB2本持ってます。
0754名無しサンプリング@48kHz2023/08/08(火) 21:14:55.70ID:AieB+ScW
買ったバージョンなら自由に使えるよ。でも4は古すぎて今のMacでは動かないかも。
0755名無しサンプリング@48kHz2023/08/09(水) 05:06:08.14ID:EYe58VKY
>家にパッケージ版の古いreason4やパッケージ版のアップグレードが複数あります
これらがあなたのアカウントに紐付けされてなければ
小学生への新しいアカウントを作って登録すればいい

紐付けされちゃってるライセンスの譲渡は知らない
公式に聞くしかない

Recordを小学生に使わせる気なら>>754の言う通り動かないんじゃないの?
0756名無しサンプリング@48kHz2023/08/09(水) 06:36:58.92ID:N2vW3bc7
Buying/selling used Reason Studios products
https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/articles/360002216273

https://knobcloud.com/search?search_key=Propellerhead
Reason11や12はあるけど、Rack Extensionsのlicense transferは不可なのでない
0757名無しサンプリング@48kHz2023/09/19(火) 10:29:37.06ID:cBGEZC6C
ReasonをReaperにてOversamplingさせるとすげえいい音になるんだってさ

@YouTube

0758名無しサンプリング@48kHz2023/09/24(日) 07:25:11.22ID:RZpKSl3R
オフライン認証使えなくなるから早くアップグレードしろってうるさいけど
でも来年13出そうだし待ちたいわ
0759名無しサンプリング@48kHz2023/09/25(月) 13:38:49.52ID:/1gv9zVx
えっそうなの?
USBドングルあってもだめ?
0760名無しサンプリング@48kHz2023/10/11(水) 20:34:35.50ID:gj+4oGM/
Fingerpicking Nylon A-List Acoustic Guitaristほしいと思っているうちに消えてしまった。Objektに入ってるの?
0761名無しサンプリング@48kHz2023/10/11(水) 23:04:30.86ID:him/LMlr
>>760
Objektにもギター音のプリセットはあるけどそんなリアルって感じでもないよ
0762名無しサンプリング@48kHz2023/10/11(水) 23:26:10.06ID:him/LMlr
Authorizerはクビになってコンパニオンを使うようになったのか
0763名無しサンプリング@48kHz2023/10/14(土) 15:14:36.44ID:kcoPb9Ih
Reの管理が超楽になった(最低から普通になった)
0764名無しサンプリング@48kHz2023/10/28(土) 09:39:44.95ID:g5anWNQR
オーソライザーとかコードメーターとかアンインストールしてもいいの?
0765名無しサンプリング@48kHz2023/10/28(土) 12:37:12.17ID:1t70ME7c
>>764
https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/articles/14049338942994
Authorizerは捨ててよし
Codemeterも俺こないだOSアップデートした時から入ってないが特に問題ないわ
0766名無しサンプリング@48kHz2023/11/09(木) 21:41:51.13ID:qVeJWBjH
MIDI2.0対応いつかな
0767青木康善2023/11/10(金) 20:55:01.33ID:X0RqTgA7
来月、ようやく9.5から、アップグレード!quad arpegiater凄いなしかし。pattern mutatorもバロウズのカットアップみたいだ。後は、dr.octo Rex mk2が出るのを期待。しかし、Europeは良い音ですな。
0768名無しサンプリング@48kHz2023/11/12(日) 18:44:33.08ID:icJxtmpQ
Reasonで使うMIDIキーボードのおすすめある?
KORGのtaktileずっと我慢して使ってきたけどReasonで使うとバグあるみたいでコードパッドとかムチャクチャになるしいい加減買い換えようと思う
新しいkeystageもネイティブ対応してないしなぁ
Komplete kontrolもネイティブしてないし
0769名無しサンプリング@48kHz2023/11/12(日) 22:50:12.70ID:ohz2deFk
>>768
最近のアップデートで追加された
Korg nanoKONTROL Studio(キーボードではないが)や
Arturia Key Lab mkII
Novation各機種あたりは
remote mapのファイルを見るとそこそこ作り込まれてるんじゃないかな
0770名無しサンプリング@48kHz2023/11/12(日) 22:54:37.22ID:miaUZqBx
>>769
サンクス
参考にするよ
0771名無しサンプリング@48kHz2023/11/13(月) 04:57:50.57ID:GpvOZ9c5
そういや、誰かのスクリプト使わせてもらったらArturiaのusb接続のSPARKコントローラーのステップボタンがRedrumのポチポチに連動機能したわ。
0772名無しサンプリング@48kHz2023/11/14(火) 22:31:14.06ID:8OIEgfNB
PX1フイタw
まんまPX7やんけw
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/px1-dual-fm-synthesizer/
0773名無しサンプリング@48kHz2023/11/14(火) 22:33:35.98ID:8OIEgfNB
DX7 ➔ PX7 Patch Converterまだあったんかい!!
https://www.reasonstudios.com/dx7-px7-converter/
0774名無しサンプリング@48kHz2023/11/21(火) 12:03:07.87ID:VuHhZlOt
セール始まった
Reason Studios 製のが去年のより10ドルぐらい下がってる
0775名無しサンプリング@48kHz2023/11/21(火) 12:47:01.89ID:VuHhZlOt
Rewards Storeのも連動してセール価格になってるから
Rewards貯まってるなら使いどころだわ
https://www.reasonstudios.com/shop/rewards/
0776名無しサンプリング@48kHz2023/11/22(水) 22:54:22.86ID:SMdNh6sD
Expanse Hyperwave Synthesizerが$9はやべえなww
0777名無しサンプリング@48kHz2023/11/23(木) 05:01:06.06ID:4u+DHiY+
>>776
買うわ。
恩に着る
0778名無しサンプリング@48kHz2023/11/24(金) 17:27:03.80ID:50kLBecH
Blamsoftのは祭りやね

ただしVK-1 VIKING SYNTHESIZERはVST版ではフリーという罠
https://blamsoft.com/vst/vk-1-viking-synthesizer/
0779名無しサンプリング@48kHz2023/11/25(土) 08:11:00.72ID:X66JLV5O
やっぱり
Reasonが落ち着くよなー
音が良いんだよ。音が。
好みって言うかな….
何だろ。

次はでっかいアップデートお願い。
0780名無しサンプリング@48kHz2023/11/25(土) 08:51:20.06ID:NzcyCNVV
reasonて再生ボタンの反応がいいよね
cubaseは駄目だわ
0781名無しサンプリング@48kHz2023/11/25(土) 09:35:35.19ID:X66JLV5O
>>780
反応いいね。

他ではMac上なんだけど、音の出力先の変更(Mac本体やAudio I/Fなど)も
他のDAWと比べても速いよね。

ver13のリリースは来年の5月?かな…
0782青木康善2023/11/28(火) 07:48:15.92ID:F2n1kSps
reason+最強!nektorのpanolama? p4を買おうと思います。
0783名無しサンプリング@48kHz2023/11/28(火) 12:59:19.44ID:vbe5Vjb9
>>782
俺はその組み合わせだがp-seriesはもう何年も定義ファイル?みたいのを更新してないから
新しいREとかのコントロールに対応してないよ
ccでコントロールするとかは当然できるけど
0784名無しサンプリング@48kHz2023/11/30(木) 10:59:56.74ID:44u784+V
まぁ初心者が安直にMIDIデバイスに手を染めようとするのはあるあるw
0785名無しサンプリング@48kHz2023/11/30(木) 13:39:47.46ID:P07cgdc0
Remoteの定義ファイルは簡単なテキストファイルだし自分で編集できるようにしとくといいよ
Reason Studio提供のはReason Studio製REの分しか入ってないし
サードパーティREやVST3のも書けば最強の双方向コントロール環境ができる
0786名無しサンプリング@48kHz2023/12/01(金) 10:21:19.57ID:xtpo2Iat
>>785
難しそう。
0787青木康善2023/12/01(金) 14:08:23.33ID:tHyqBF1k
じゃあ、nektor miniにします。
0788青木康善2023/12/01(金) 14:17:38.29ID:tHyqBF1k
初心者じゃないですよ。。。初代を2000年から使ってますよ。。。
0789青木康善2023/12/01(金) 15:18:59.75ID:PwLNtR+O
マジでRex file、リサイクル、終わったな。。。悲しい。。。新しいreasonにdr. octo Rex mk2を開発して入れてください。。。
0790名無しサンプリング@48kHz2023/12/03(日) 11:50:21.08ID:8eJnE829
初代を2000年から使ってるのに今頃nektorに飛びつくのは遅すぎやしませんかね〜?

ここは老人ホームじゃないですよ
妄想に取り憑かれてないで
今あるものでやってくださいね〜
0791名無しサンプリング@48kHz2023/12/03(日) 12:28:21.63ID:pWvlG+oN
じゃあ今なら何がおすすめなんや
0792青木康善2023/12/03(日) 21:14:59.66ID:wWqNB/p4
しかし、なんか、rack extention市場がまだまだなような。。。audioとmidiエフェクト欲しいけど、良さげなのが少ないっす。。。シンセは、ヨーロッパ、グラニュラー系、object、parsec、モジュラーのcomprex、それとなんでしたっけ?あ、あれだ、algorithm、があれば、要らないです、最早無敵。。。mimicとpattern mutatorで、バロウズのカットアップ小説、オーディオブックを更にサンプリングしてカットアップしてます。stutter系のエフェクトは、synchronousがありますが、reで凄いのあったら買いたいです!reasonを好きで良かったです。
0793青木康善2023/12/03(日) 21:31:16.23ID:wWqNB/p4
公式youtubeのpattern mutatorの真似事をして、カットアップさせたくて、mimicを使ってますが、難しいなあ。。。テキトーにやるか、今のうちは。まだtunecoreで販売しないんで。ウーバーイーツまた一件でも頑張ります!
0794青木康善2023/12/06(水) 01:46:27.97ID:m+6K1Q7J
なるほど!でも、定義ファイルを変えるなりしてmidiでコントロール出来るんだ!やはりいつかnektor panolama49を絶対買います。25のmini買います最初は。
0795名無しサンプリング@48kHz2023/12/08(金) 20:26:18.64ID:jWhnpwdn
Reasonの無料版を使ってて有料版に買い替えるか、Cubaseに乗り換えるか悩み中。
個人的意見でいいので皆さんのご意見聞かせてください。
0796名無しサンプリング@48kHz2023/12/09(土) 12:59:16.52ID:M8nUCiBb
>>795
Reason印象はどうだった?
良かったんならそのまま使ったら
Cubaseは使ってる人多いしリファレンス充実してるから楽だと思う
07977952023/12/09(土) 14:12:55.97ID:PZpf1zwG
>>796
Reason使いやすいと思った。プリセットの音源も好き。ただ何かあってもググりづらいところはある。
Cubaseは未経験だけど、リファレンス充実しているだろうなーと思って迷った
あとは金額感。Cubase Artist (35k) はギリ買えそうだけど、Reason (55k) は高いなと…。
0798名無しサンプリング@48kHz2023/12/09(土) 14:22:06.60ID:M8nUCiBb
金額の子ともあるんだったら多分Cubaseの方がいいよ
Reasonだと音源にMIDIスレーブの概念が無いからScalerとか使えないVSTもあるし
Cubaseとか普通のDAWをメインにしてプラグイン買う余裕が出来たらReasonを音源として購入したらどうかな?
0799名無しサンプリング@48kHz2023/12/09(土) 15:01:56.38ID:stLSF3CE
ReasonはVST使わなければ絶対落ちないってのかなり重要よ
VST使ったミキシングマスタリング重視でReasonに対応してない機能のARA、VSTからMIDI出力、VSTへのCC入力が必要ならキュベ
作曲アイデア練りラフミックス用途なら断然Reason
0800名無しサンプリング@48kHz2023/12/09(土) 18:49:22.95ID:P7h31z14
欲を言えばCubaseを使ってプラグインとしてReasonを使える環境にしておくのが一番と思う。
予算と相談
08017952023/12/09(土) 21:02:40.86ID:PZpf1zwG
みなさんありがとうございます。
Cubaseに切り替えて、Reasonをプラグインとして後から導入する方向で考えてみます。
Reason Liteだとトラック数の上限が8つまでと厳しくて、急ぎ必要なのでとりあえずCubaseを買ってみます。
0802名無しサンプリング@48kHz2023/12/09(土) 22:04:58.94ID:heR4cmpz
自分が気に入ったものを使えばいい
金額で決めるのは間違い
0803青木康善2023/12/11(月) 09:13:16.62ID:FTigwMat
reason gangとは一体何なんだろうか?
0804青木康善2023/12/11(月) 09:26:48.75ID:FTigwMat
要するに、gateにlfoみたいなものを、背面で繋いで、cvに何かを繋いで、ただ、ステレオミキサーで録音するだけである!
0805青木康善2023/12/15(金) 14:04:28.00ID:xlsNRZsz
nektor panolamaを買いたいです。
0806青木康善2023/12/15(金) 14:05:56.00ID:xlsNRZsz
VSTのオートメーションが、どうも描きにくいです。。。
0807青木康善2023/12/15(金) 14:08:02.26ID:xlsNRZsz
cubase sxを使っていましたが、僕はスペクトラルディレイを使えるだけでした。。。む、難しすぎました!先輩!。。。
0808名無しサンプリング@48kHz2023/12/15(金) 16:11:17.08ID:hjTaXJ5r
REASON gangってなんぞ?
Kongならドラムマシンだよ
Kongの良いところはサンプルとシンセとモデリングドラムの3種類を混ぜてエフェクトかけるところまで簡単に出来るのが良いね
青木くんはMaschineも持ってる様だけどKong活用するのも良いんじゃないかな
明らかにMaschineとは違うサウンドだせるので使い分けたりレイヤーすると世界が広がるよ
Kongから信号出してMaschineとレイヤーするのも簡単だよ
0809名無しサンプリング@48kHz2023/12/16(土) 18:54:12.56ID:V6id05mB
Reason Studioが古いバージョンのオフラインオーソリゼーションを打ち切ったことがプチ炎上してんだな

@YouTube


しかしReasonの認証の仕組みは割とユーザー本意で悪くは無かった気がするんだけど
8以前の古いバージョンはイグニッションキーで動かないんか?
0810名無しサンプリング@48kHz2023/12/16(土) 20:53:22.12ID:vt8Vmcy/
>>809
オンラインオーソライズはいけるのかな?
なんかよう分からんね。
IGNITION KEYもCODEMETERにお金払うのやめたとか?
まぁ最新版にしない理由があるんでしょうが。。。
0811名無しサンプリング@48kHz2023/12/16(土) 22:08:44.82ID:3zxbWg9s
>>809
オンラインではREASON8以降認証できる様だ
とりあえず動くならヨシッ! 
古いバージョンはまぁ頑張れ
0812名無しサンプリング@48kHz2023/12/19(火) 12:50:38.15ID:mR5bmcr/
ハーフラックが活躍してる姿を見ると嬉しくなるね!

@YouTube




去年から始まった年末セール今年も開催!
0813名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 03:58:41.21ID:swC5xA6J
12.7.1にしたら起動時にwavファイルが見つからないと言われRV7000が開けなくなった
あとReasonのブラウザからFactory開こうとしても死ぬ
0814名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 09:00:45.35ID:ks/tIx18
>>813
昨日アプデしたけど特に不具合なく使えてる
たぶんRV7000のエラーもFactory bankのと絡んでるんだと思うから
もう一度フルでインストールしなおしてみたら?
08158132023/12/20(水) 09:27:14.38ID:SMZzDT0Z
アンインストール→フルインストールでもだめだった。
12.7のインストーラー残してなくて困ってたけど、公式が問題告知と一緒に配ってくれてるのを見つけて解決。

https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/articles/15854032130194-Unknown-Exception-or-Missing-Sounds-alert-in-Reason-12-7-1-on-Windows
0816名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 10:03:07.64ID:Xnamh7FY
Strive Creative Filter
https://www.reasonstudios.com/shop/rack-extension/strive-creative-filter/

こういうフィルターってなんて言うの?
これと似たVSTってある?
0817名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 10:21:53.36ID:663jtwsK
モーフィングフィルターって書いてあんじゃん
0818名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 18:19:01.58ID:ks/tIx18
>>815
ひどい対処療法だけどw公式が認識してるなら治るの早そう

>>816
仕組み的にはボコーダーと同じじゃないのかな
0819名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 19:58:20.59ID:2stV1XFo
colour bass 作り方
で検索するとヒントがいっぱいありそう
0820名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 20:22:52.00ID:6ublWQWO
サイドチェイン専用のREってある?
0821名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 20:55:29.01ID:o+cDZmDM
REASONの仕組み考えるとあまり意味のないものになるからサイドチェイン専用REとか実際あるものかね?
0822名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 21:00:51.70ID:ks/tIx18
よくあるブオブオ言うサイドチェインエフェクトのならPUMPっていう無料になったやつがある
0823名無しサンプリング@48kHz2023/12/20(水) 22:04:07.65ID:myG8ycbH
>>821
確かにコンプを実機と同じパッチングしたら出来る訳だけど専用プラグインだと色んなパターンでダッキングできたりするので
VSTのダッキングプラグインはREASONだと入出力やMIDIスレーブ不可の関係で機能制限あったりするのでREでいいのがあればと思った次第です
0824名無しサンプリング@48kHz2023/12/21(木) 16:31:48.05ID:QKAqqVci
ああダッキング時の振る舞いをいろんな曲線パターンで選択したり描いたりするやつか
こういうやつやろ?
https://www.rewiredrecords.co.uk/products/sidekick2-vst
0825名無しサンプリング@48kHz2023/12/21(木) 18:22:32.06ID:DPlWoUwS
>>823
一応devious machineのduckで今試してみたけど
midiでトリガーしたいということならvstで
もできるよ

やりたいことがそういうことならやり方教えるけど。。。
0826名無しサンプリング@48kHz2023/12/21(木) 18:36:45.89ID:DPlWoUwS
あとフリーなら俺的にはTAL filter2がおすすめ
これならボリュームだけじゃなくfilterをそういう動きにさせることができるし
カーブは自由に書けるけどちょっとイラッとする方式(点でカーブを釣るみたいな。。。わかる?)だが慣れたら問題ないし
もちろんループ動作もmidiトリガー動作も選べる
一応これも今試してみた
0827名無しサンプリング@48kHz2023/12/22(金) 21:28:37.02ID:2GTn422S
モーフィングフィルターなんてCVでグリグリ動かせば既存のEQでええんちゃう?
0828名無しサンプリング@48kHz2023/12/29(金) 16:21:08.52ID:DU8ynoUY
今現在、12での最新アップデートはしないで!
Windowsの非ラテン語バージョンにのみ影響するエラーが含まれている

https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/articles/15854032130194-Unknown-Exception-or-Missing-Sounds-alert-in-Reason-12-7-1-on-Windows
0829名無しサンプリング@48kHz2024/01/01(月) 16:37:13.62ID:EO4sOziE
>>815
おまかんかと思ってpcリセットしちゃった、、、ここ見ときゃよかった。英語とかでも結構調べたんだが見つけられなかった
0830名無しサンプリング@48kHz2024/01/16(火) 12:02:53.67ID:KzO9R7ou
もう一ヶ月経ったのに解決しない
まだ新年休みなんかな?
0831名無しサンプリング@48kHz2024/01/16(火) 12:40:30.78ID:3/kBzHGd
こんな派手なエラー早う直してくれ~
0832名無しサンプリング@48kHz2024/01/20(土) 22:02:22.85ID:7azq48In
Windowsに起因する問題だから沼ってるなこれ
0833名無しサンプリング@48kHz2024/01/24(水) 00:27:13.22ID:TBRBcSwi
Windows版はやる気無いよな、VSTプラグインを閉じると別のタスクに変わるとかソングファイル閉じるとアプリごと閉じるとかいい加減に改善して欲しいわ
0834名無しサンプリング@48kHz2024/02/05(月) 18:13:59.62ID:6yCCmMLd
9月にiZotopeがやらかした日本語環境でMacでもWindowsでも落ちる奴は先月末くらいまでアップデート来なかったな
0835名無しサンプリング@48kHz2024/02/06(火) 15:29:06.46ID:7Cwd+Nj/
still thinking about it?とか言ってサブスクヤラないかってメールが来るんだけど。。。

そんな事よりさっさとバグ直せ
0836名無しサンプリング@48kHz2024/02/06(火) 15:53:28.88ID:kgP6LXXi
ケーブル繋いで好きにエフェクター作るの楽しいわ
楽器のcv/gateやLFOやenvelope follower使ってVSTのパラメータ制御するだけでも便利すぎる
後はVSTからMIDI信号抜き出せたら完璧なのに
0837青木康善2024/02/10(土) 14:14:13.58ID:3zitPr5P
お久しぶりです!reason plusにしてから、nativeinstruments一辺倒だったころより、メロディアスな良い曲作れました!皆さん健闘祈ります!Europeの音が一番大好き!^_^
0838青木康善2024/02/10(土) 20:21:44.08ID:Vl0d/XFZ
combinator2、1の時はバリバリ使いこなしてたのに、まだ慣れないからムズイ。。。
0839名無しサンプリング@48kHz2024/02/12(月) 23:01:50.30ID:df/gHxSB
やっとまともなアップデート来た
0840名無しサンプリング@48kHz2024/02/12(月) 23:26:47.46ID:j4iOgQd8
やっと不具合直ったか
0841名無しサンプリング@48kHz2024/02/12(月) 23:28:18.73ID:KDrQB4og
信じてたぜ
0842名無しサンプリング@48kHz2024/02/13(火) 00:22:18.55ID:d579u8FP
他にも色々バグってたんだな
0843青木康善2024/02/17(土) 16:22:26.20ID:kw9hiwcg
またplusにします。
0844名無しサンプリング@48kHz2024/02/19(月) 17:26:48.49ID:3ik4bLLo
13まだ?
5月?
0845青木康善2024/02/28(水) 22:11:48.72ID:H1kmZWqS
グリッチっていうRE買いました。stutter用。
0846名無しサンプリング@48kHz2024/02/29(木) 09:02:35.26ID:S6YpKAS5
それかなり良いよ
Kongのゲート出力で制御して演奏してる
0847名無しサンプリング@48kHz2024/03/02(土) 07:00:44.88ID:v21yq/ze
3/9でReason Studioというかpropellerheadの創業30周年らしい
大規模セール期待
0848名無しサンプリング@48kHz2024/03/02(土) 15:14:48.43ID:Xa6/QvhX
くるといいね
0849名無しサンプリング@48kHz2024/03/02(土) 15:50:44.34ID:CueBv/YR
wktk
0850名無しサンプリング@48kHz2024/03/02(土) 17:59:54.90ID:k9SqhkU2
今初めて気づいたんだけどさ
お気に入りリストにインストゥルメントとかエフェクトやら全部単体で入れられるの知ってた?
★EQ
★COMP
★マスタリング
みたいに一覧作れるの
これ前からできたっけ?
0851名無しサンプリング@48kHz2024/03/02(土) 18:18:04.78ID:BtbLtJ1o
>>847
ReCycleって1994年リリースだったんだな
Rebirthの方が古いと思ってたから意外だ
0852名無しサンプリング@48kHz2024/03/02(土) 22:06:59.85ID:aq3uM+v7
買い切りのライセンスからサブスクの+に切り替えた人ってどれくらいいるのかな
自分12ライセンス持ちなんだけど気がついたらけっこう純正の追加分が増えてるんだなと思って
音源は別にいいんだけどサブスクならMIDI系のやumpfも使えるようになるんだよね?
とりあえず創業30周年とやらでセールしないか待ってみるか
0853名無しサンプリング@48kHz2024/03/03(日) 06:20:58.07ID:pYet2VyA
REのシンセ、アップデートがされないのって
何か理由があるの?
0854名無しサンプリング@48kHz2024/03/03(日) 08:36:56.60ID:HXU3qQx9
使う頻度が少ないのでサブスクに移行するか悩む
0855名無しサンプリング@48kHz2024/03/03(日) 12:43:54.89ID:VKOeJE2a
新規ユーザーなら最初から全部入りのサブスクは悪く無いと思うけど既存ユーザーはどうなんだろうな?
俺の場合は以前にあったSuiteを買ってたからUmpfくらいまでは揃ってて
Algoritmぐらいから以降をセールとかReward使ってちまちま買って行って
Reasonstudio製RE購入した分を計算してみたら3年で200ドルぐらいだった
0856青木康善2024/03/03(日) 16:19:33.13ID:OZJAaZSy
まだまだrack extentionの揃いがイマイチな感じがしますね。もっともっとreasonユーザーが増えたら違うも。しかし、ableton liveに比べて、シーケンサーがわけわからん。しかし、かれこれ24年使ってるのか。redrumを愛してます。
0857青木康善2024/03/03(日) 16:35:15.59ID:OZJAaZSy
マジで、dr. oct Rex2を出してください!
0858名無しサンプリング@48kHz2024/03/03(日) 16:52:05.40ID:jwhmxruc
スライスしたサンプルの種類ごとに自動でパラアウトする機能ほしい
0859名無しサンプリング@48kHz2024/03/04(月) 11:55:28.22ID:8eiQ6pmo
自動ではないがやり方一つで簡単に出来る事だね
そんなに手間はかからないよ
0860青木康善2024/03/04(月) 22:22:49.97ID:9Az++UvO
reasonは、軽すぎて、10000円のceleron パソコンでサクサク作れるな多分。貧乏人に優しい。
0861青木康善2024/03/04(月) 22:36:25.22ID:9Az++UvO
nektorの方々、reason専用の最強midi controlerをお願いだから作ってください。
0862名無しサンプリング@48kHz2024/03/05(火) 07:33:18.49ID:jmCqth8O
ヤフオクでkorg microKontrolを手に入れておけ
0863青木康善2024/03/05(火) 08:15:57.95ID:X7MtfYf0
nektorじゃなきゃ嫌だー。
0864名無しサンプリング@48kHz2024/03/05(火) 08:16:34.06ID:jmCqth8O
マジックでロゴを描け
0865名無しサンプリング@48kHz2024/03/05(火) 09:22:28.32ID:S3zI8j/K
micro kontrolはだいたい鍵盤の接点とフェーダーやロータリーエンコーダがダメになってんので気を付けよう
0866名無しサンプリング@48kHz2024/03/05(火) 09:27:53.39ID:9kkaCX1W
ヤマハのDX7IIが出た頃、背面パネルロゴがDX7だったのが不評だったのか、しばらく後にDX7IIロゴのでっかいシール配ってたのを思い出した
0867青木康善2024/03/07(木) 16:46:10.96ID:1OrtX4Ix
https://www.mixcloud.com/yasuyoshiaoki/hey-master-of-reality/

reasonで作りました。
0868青木康善2024/03/08(金) 05:51:31.21ID:rrX2xmEs
皆さん、reason使って素晴らしい曲を作りましょう!
0869名無しサンプリング@48kHz2024/03/08(金) 12:27:10.48ID:xh+8RyTO
おう!
0870名無しサンプリング@48kHz2024/03/09(土) 17:13:45.01ID:Jb/NfGcW
青木くんはあのビルの4階から引っ越したのかい?
0871青木康善2024/03/09(土) 21:20:03.35ID:YE9v2Nq0
今は、横浜市中区蓬莱町2-6-7 平和不動産ビル405です。前は、弁天通で410でした。破壊しました僕が2019年に。。。今は、可愛いオフィスになってます。風呂入れましたよあの部屋は。今は、プロパン直すのに、50万かかるから銭湯通いです。
0872名無しサンプリング@48kHz2024/03/09(土) 22:29:23.90ID:IphdXTN0
サイトデザインかなり変わってるな
0873名無しサンプリング@48kHz2024/03/09(土) 22:31:49.87ID:IphdXTN0
なんかStudioよりRackの説明が先に来てるのが不穏だな
DAW的に使ってるユーザー少ないのか?
0874名無しサンプリング@48kHz2024/03/09(土) 22:51:05.99ID:t1cExP+R
DAWとしてのReasonかなり好きなんだけど。
0875青木康善2024/03/10(日) 19:27:39.44ID:XbFsNeET
youtube live、英語全くわからなかったな。。。デブのおじさん大好きwww
0876青木康善2024/03/10(日) 19:32:57.69ID:XbFsNeET
絶対nektor手に入れます!
0877名無しサンプリング@48kHz2024/03/10(日) 21:09:55.28ID:AqMAZeSb
REセールなしかなガッカリ
0878名無しサンプリング@48kHz2024/03/11(月) 00:28:30.29ID:SEGc3uLV
サイト見にくくする前にやることあるんじゃない?
0879名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 12:24:58.44ID:6w1niu5f
>>871
住所は書かないほうがいいよ?
個人情報だからね
ところでchatbandの方は解散したの?
小説はまだ書いてるのかな
0880名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 12:26:58.15ID:6w1niu5f
nektorは良いよね
ちなみにkorgのkontrol49は古い機材だけどREASONにネイティブで使えるからもし手に入る様なら試してみるのも良いかも
俺もってるけどkontrol49でサクサク作れるよ
0881名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 12:28:46.33ID:6w1niu5f
kontrol49は鍵盤が独特だから気に入らんかも
青木くんは動画みたけどNIのA49使ってるの?
ウーバーも頑張ってて偉いね
0882名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 12:30:24.28ID:6w1niu5f
連投しちまってスマンね
REASONは本当良いDAWだからずっと使いたい
コンビネーターには無限の可能性があるから
0883名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 12:37:49.71ID:+8uQmLYs
CVでトリガーじゃなくてゲート出せるシーケンサーって案外無いな
0884名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 12:53:49.05ID:6w1niu5f
max for live のツールにCVで色んな種類のパラメーターを操作するものがある
REASONのシーケンサーはCVを何種類か同時に出力出来るからとても便利だ
デバイスとして相当古い部類のMatrix Pattern Sequencerも同時に3つ出力できる
さらにSpider CVを使うと好きなだけ信号増やせたり混ぜたりできるからたまらん
0885名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 14:38:29.31ID:8kKvrI8g
>>883
その辺の使い分けを未だに理解できてないんたけどプツってのとダーってのはシーケンスではどういう使い分けをするのがセオリーなのん?
0886名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 17:22:38.82ID:6w1niu5f
前の部屋まっさらになってるの青木くんのせいだったのか…
今度のところは大丈夫?
パソコンも機材も随分汚れてる様に見えるけど掃除しないのか
まあ病気あるから大変だよな
今もお父さんに助けてもらってるの?
Reasonを随分使えるようになってて凄いね!
0887青木康善2024/03/12(火) 19:34:26.39ID:REhkG3HD
皆さん、可愛がってくれて、感謝します。
0888青木康善2024/03/12(火) 19:39:15.33ID:REhkG3HD
nativeinstrumentsのkomplete kontrol s49 mk2は、親父を包丁で脅かせるなんて論外なことして、otairecordさんで79800円で2018年に買いました。つい最近、麦茶こぼして、右側が反応しないです。
0889青木康善2024/03/12(火) 19:44:46.72ID:JUcXOhNi
chatbandをやるには、税務署に15万円払わなきゃならんのです。匿名掲示板に一レス書き込むだけで、300円とかの会社にしたのは、村上さんです。んな会社ないよね普通w

社長の菅原武さんは、死にました。千葉まで墓参り行きましたよ。彼のメタルシャウトとコラボ出来ないんで、未だに寂しい。。。悔しい。。。

korg kontrol49、かなり良さげですね!検討します。

話は別ですが、IDMで、売れるのは、もう難しいのかなあ?autechreのacroyear2を1997年に聴いてなければ、DTMをしてないです僕。

皆さん、頑張りましょうreasonで!
0890青木康善2024/03/12(火) 20:25:47.65ID:JUcXOhNi
NOFX聴いてたら、ギター欲しくなってきました。
0891名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 20:25:57.23ID:pHLiBZra
30周年記念セールはやらないのか・・?
0892名無しサンプリング@48kHz2024/03/12(火) 21:19:37.88ID:6w1niu5f
>>889
おう!
お互いリーズナーとして頑張ろうぜ
ウーバーイーツ大変だと思うけど無理せずがんばってな!
0893青木康善2024/03/14(木) 13:52:20.01ID:rD8IAnYS
nektor mini25鍵盤にします。
0894青木康善2024/03/14(木) 14:19:03.44ID:rD8IAnYS
reの、seqeunses良さそう!スペルミスごめんね。レントトゥオウンで、7ヶ月、1500円くらいで、つかえるのかあ。
0895名無しサンプリング@48kHz2024/03/14(木) 15:30:20.35ID:mIm7hgsi
なんでRE買った後にReason起動すると
ライセンス更新するかどうかを聞いてくるん?
そんなんとっとと勝手に更新しろよって思うけど
0896名無しサンプリング@48kHz2024/03/14(木) 15:31:43.94ID:Osr4crY2
nektor miniはLXとGXどっち?
0897青木康善2024/03/14(木) 16:49:54.82ID:YE//yCy6
LX!ピアノ弾けないんで。アルペジエーター頼りに。音楽、ピアノ、楽譜、コード理論とか最初から学ぶつもりです。
0898名無しサンプリング@48kHz2024/03/14(木) 17:02:09.06ID:Osr4crY2
25鍵盤は打ち込みにちょうどいいんだよね
ビアノ弾くなら88鍵盤がいいけど打ち込み系の音楽には25鍵が向いていると思う
片手でモジュレーションとかするのも楽だよ
0899青木康善2024/03/14(木) 17:06:09.23ID:YE//yCy6
返事ありがとうございます!ピアノ教室通いたいのですが、お金がないから、書籍で、学びます。
0900名無しサンプリング@48kHz2024/03/14(木) 17:13:17.81ID:Osr4crY2
書籍は止めたほうがいい
ユーチューブ動画が無料でしかも分かりやすいよ
ピアノ全く弾けない漁師のおじさんが凄い難しい曲を弾けるようになって有名になったりしてるくらい
青木くんもユーチューブ動画でピアノ勉強することをおすすめします!
25鍵なら片手ずつ練習できるから初心者にはかえって良いかもしれない
88鍵盤あるとそれだけで気持ちが萎えてしまう人もいるからね
0901青木康善2024/03/14(木) 19:03:24.20ID:rD8IAnYS
アドバイスありがとうございます!しかし、モニタースピーカー、ドン・キホーテの、2980円の使ってるのなんて、僕くらいかな?
0902名無しサンプリング@48kHz2024/03/15(金) 06:53:23.44ID:iPs6LNnT
青木くん家賃をお父さんに払ってもらってるの?
お父さん怒らない?
0903名無しサンプリング@48kHz2024/03/15(金) 06:54:15.90ID:iPs6LNnT
間違ってたらゴメン
年金だけだと払えないかな?と思ったので
0904青木康善2024/03/15(金) 13:48:27.53ID:0GCgbLJU
払ってもらってます。脛を齧っています。
0905名無しサンプリング@48kHz2024/03/15(金) 16:14:46.94ID:iPs6LNnT
前の部屋破壊しちゃったから今いるところを大事にしないとね
横浜に何かこだわりがあるの?
楽器屋もあるし便利なところではあるけど
とりあえずノートパソコンのキーボードだけでもキレイにしたほうがいいよ
0906名無しサンプリング@48kHz2024/03/15(金) 17:04:38.77ID:XlfwPCaj
他所で話せよ
0907名無しサンプリング@48kHz2024/03/15(金) 17:18:56.82ID:iPs6LNnT
誰も書き込まないような過疎板でもルール強制してくる奴多いね
自治会とかと同じで陰湿な人間が多い
特に高齢者がそう
0908名無しサンプリング@48kHz2024/03/15(金) 20:23:12.40ID:XlfwPCaj
多いんですか?
どれくらい多いんですか?
統合が失調してませんか?
お大事に
0909名無しサンプリング@48kHz2024/03/15(金) 21:22:23.28ID:fjydYKlJ
なかよくしようよ🥲
0910名無しサンプリング@48kHz2024/03/16(土) 06:11:19.72ID:RX7tyUaQ
過疎板で病人を虐める様な陰湿な性格の人がいることを自ら証明してくれる吉外な人は最低でも一人いることが分かるね
病人を馬鹿にする病人とか洒落にもならんし闇が深すぎる
そんな奴はほっておいてREASONを楽しもう!
0911名無しサンプリング@48kHz2024/03/16(土) 10:07:59.71ID:/Argb6pG
お大事にどうぞ
0912名無しサンプリング@48kHz2024/03/16(土) 13:15:00.77ID:RX7tyUaQ
陰湿陰湿ぅ!
スパイティな意地悪おじさん絶賛監視中ぅ!
0913名無しサンプリング@48kHz2024/03/17(日) 08:40:56.73ID:Acup3hdK
青木くん時間あるならAudioStockにチャレンジしてみれば?
主要購入楽曲の8割はインストゥルメンタルやBGMみたいだからワンチャンあるんじゃないの?
ただ審査通らないとなのでそこはキツイかな…
でも自分のレベルもアップするので試すのは有りだと思う
980曲(効果音・ジングル含む)の人が月22万円稼いでるってさ
同じ様に稼げないと思うけど一応目安として
審査の際すべての音源をREASONで作ってる事を書けば音源の著作権はクリア出来るからそのへんは少し有利だね
0914名無しサンプリング@48kHz2024/03/17(日) 08:46:00.49ID:Acup3hdK
AudioStockの審査通過のためのポイントは

・著作権を侵害してない
・楽曲が一定のクォリティをもっている
・音源にノイズがない
・一定のクォリティを持ったミックスやマスタリングレベル
らしい

REASONで曲つくるなら著作権とノイズに関しては即クリア出来るのであとは自分のやり方次第だ
ユーチューバーが欲しがりそうなジングルを作ったら売れると思うよ
0915名無しサンプリング@48kHz2024/03/17(日) 16:19:09.66ID:q+YtXvrR
大目に見てたけど
>>907の過疎ってるならルール無視していいという考えは看過できないな

この青木ってのをラジコンして何がしたいん?
Xとかでやらないのは足のつかないようにするためやろ?
悪いやっちゃなぁ〜 笑
0916名無しサンプリング@48kHz2024/03/17(日) 16:36:49.31ID:Acup3hdK
これが令和の陰湿いっちょかみおじさんかぁ…
ソロキャンしてる女性が居たら迷わずアドバイスの体でしつこく粘着するタイプの人間だな
キショすぎて鳥肌が立つよ
0917名無しサンプリング@48kHz2024/03/17(日) 17:07:33.52ID:COObSNOg
みんななかよくして🥲
0918名無しサンプリング@48kHz2024/03/17(日) 18:13:14.07ID:Acup3hdK
おう!仲良くしようぜ!
チャチャ入れてくるのは今のところ一人だけだし
陰湿なボッチやね

REASON楽しもうぜ
0919名無しサンプリング@48kHz2024/03/17(日) 21:27:19.37ID:q+YtXvrR
ルールを守ろうとしないやつは排除で当然っしょ!

あげくキッッショイ馴れ合い見せられて反吐が出る
それを擁護するアホ共も排除の方向でいきましょう!!!
0920名無しサンプリング@48kHz2024/03/17(日) 21:43:51.97ID:q+YtXvrR
>>917
次からは最初にルール破ったヤツに言え
0921名無しサンプリング@48kHz2024/03/17(日) 22:22:27.46ID:tlVtdnhb
>>920
ごめんなさい🥲
0922名無しサンプリング@48kHz2024/03/18(月) 06:17:42.10ID:sCOv5Mn3
REASONの話を全くしない奴も排除な
完全なルール違反だから
まずはID:q+YtXvrRを排除しよう
ひと言もREASONの話してないひどいルール違反者だよ
0923青木康善2024/03/18(月) 09:53:08.93ID:6/LK8fro
audiostock、おすすめありがとうございます。でも、損するtunecoreを選びます。次は何のrack extentionを買うかなあ。
0924名無しサンプリング@48kHz2024/03/18(月) 09:59:44.73ID:sCOv5Mn3
いえいえ好きなやり方すれば良いんですよ音楽なんだし
REASONで楽しんで下さい
0925名無しサンプリング@48kHz2024/03/18(月) 10:05:04.56ID:Ogdgb+rg
まぁ、シンプルに荒らしよな
ルール破りは
0926青木康善2024/03/18(月) 12:07:41.41ID:6/LK8fro
荒らして、申し訳ありません。
0927名無しサンプリング@48kHz2024/03/18(月) 14:29:53.63ID:sCOv5Mn3
青木くんは謝ることないでしょ
悪いのはID:q+YtXvrRみたいにREASONの話を全くしないで煽ってる荒らしだよ
0928名無しサンプリング@48kHz2024/03/20(水) 13:35:02.34ID:dpgkt+Q0
VSTをホストできるREてないん?
0929名無しサンプリング@48kHz2024/03/20(水) 14:13:01.80ID:RtR94Hzy
ない
0930名無しサンプリング@48kHz2024/03/20(水) 15:51:16.68ID:5qizyFIe
MIDI関係はReasonでルーティング出来ないのでBlueCatPatchworkでやりくりしてる
0931名無しサンプリング@48kHz2024/03/20(水) 19:38:56.69ID:+/pxt6Nl
俺もそれ買ってるわ
マジで便利だよね
コンビネーターを超えてコンビネートできるから最高
0932青木康善2024/03/20(水) 23:56:53.67ID:r/6hoSY8
とにかく凄い!これからのreasonがますます楽しみです!
0933青木康善2024/03/24(日) 06:55:22.41ID:sP/B45lX
おはよう御座います。今日もウーバーイーツ頑張ります。reasonでも曲を作ります^_^
0934名無しサンプリング@48kHz2024/03/24(日) 21:06:54.84ID:ObYa8jUU
REセール来ねえな
0935名無しサンプリング@48kHz2024/03/24(日) 21:11:37.20ID:YMnF6SjK
ラックセックステンションアゲアゲ~
0936名無しサンプリング@48kHz2024/03/28(木) 23:25:09.21ID:WbqoeIax
セール来よった
0937名無しサンプリング@48kHz2024/03/29(金) 08:38:16.11ID:b6W3jqKi
純正は値引きなしか
BV-Xほすい
0938名無しサンプリング@48kHz2024/03/30(土) 13:15:55.13ID:9RyAuQHT
Soma SynthesizerはFREEだけど使うな
バカみたいにCPU消費する
Subtractorよりもできること少ないのになんやねんこれ
0939名無しサンプリング@48kHz ころころ2024/04/12(金) 01:40:26.47ID:7+NsTg4c
ReasonをアップグレードしてRack Extensionが動かなくなった例ってある?
0940名無しサンプリング@48kHz2024/04/12(金) 10:34:53.19ID:p/fk43lS
>>939
それは大丈夫と思う
最初期の頃の物とかもう撤退してSHOPには無いREでも動いてる
0941名無しサンプリング@48kHz2024/04/13(土) 08:18:41.51ID:2zQkZuWW
そろそろ12にしたいんだが代わり映えしないのなんなの
0942名無しサンプリング@48kHz2024/04/13(土) 09:51:00.82ID:GjPiAVmn
大きく様変わりしたらそれはそれで叩くんだろ
愚か者は度し難いよ本当に
0943名無しサンプリング@48kHz2024/04/13(土) 12:13:52.36ID:zsj9Ri/X
シーケンサーはもっとモダンにして欲しい
0944名無しサンプリング@48kHz2024/04/13(土) 15:19:31.59ID:2jbJV9La
11→12は確かに全然変わり映えのしないアップデートだったしな
12の中でVST3 対応とかm1 mac対応とかの基本機能の基礎を固めた感じだろう
0945名無しサンプリング@48kHz2024/04/13(土) 16:58:16.17ID:2zQkZuWW
今もしくは11→12でホットな出来事ってある?
あれば教えて欲しい
コードシーケンサ、ベースラインシーケンサ出たあたりで止まってる
流れについて行ってない自覚あるんだわ
0946名無しサンプリング@48kHz2024/04/13(土) 21:56:40.77ID:6xZLbrVn
12では
高解像度のスケーラブルなグラフィックス
Combinatorがアップデートされたが自分としては一切恩恵なかった。今までのやつのプリセットしか使わんかったので
Mimic Creative Samplerも使ってない
一番の恩恵はVST3への対応だけだったな。まぁそれが一番大きかったんだけど

12は2021年9月だからさすがに年内には13が来るっしょ
0947名無しサンプリング@48kHz2024/04/14(日) 03:58:47.83ID:rbPWZ2oL
ありがとう
結構経つから色々知らない追加要素きてるかと思ったんだけど残念
もうちょい待って13来てからアプグレするよ
0948名無しサンプリング@48kHz2024/04/15(月) 10:57:03.90ID:hRVH7hhZ
Reason+をメインに据えたいせいか
追加要素よりも安定性を最優先に細かいバージョンアップをしてきた感じ
VST3もリリース当初は不具合が出たプラグインも、正常に動作するようになった

ただまだ不具合出るVSTプラグインはあるんだけど
どのDAWでも完璧じゃないみたいだからなVST規格は
Cubaseでさえエラーでるやつあるし
0949名無しサンプリング@48kHz2024/04/15(月) 12:41:08.37ID:qhDGtZm/
未実装機能が多すぎてアプデの度に盛り上がれるぞ
0950名無しサンプリング@48kHz2024/04/15(月) 16:58:42.59ID:mKDgzIVV
リースタ製REセールきたぞー
0951名無しサンプリング@48kHz2024/04/20(土) 17:28:03.83ID:cxOVHwU/
ユーザー作成のパッチをみんなで共有できるサイトってある?
あるとしたら海外サイトだろうけど
0952名無しサンプリング@48kHz2024/04/20(土) 18:19:58.65ID:R2iXmkuU
調べたらREASONTALKってサイトがそれらしいね
ただのForumだからパッチ共有サイトとしては駄目だけど

ここ見てたらチラチラ不満が見えてReasonの手を付けられてないバグに気付かされたり微妙な気分になる
0953名無しサンプリング@48kHz2024/04/28(日) 22:53:39.32ID:/PClHQYe
オーディオトラックに録音とかしたのをそのままプラグインにドラッグできるとか
それぐらいできるようになってくんないかなあ
0954名無しサンプリング@48kHz2024/04/29(月) 17:18:59.49ID:jGIySU3E
今のままで全く不満ないな
Reason最高
0955名無しサンプリング@48kHz2024/05/02(木) 21:10:14.19ID:qyl0HKM1
REASON13キタ━(゚∀゚)━!
0956名無しサンプリング@48kHz2024/05/02(木) 22:09:12.40ID:iCwUBMXo
来たか
https://www.reasonstudios.com/new-in-13
0957名無しサンプリング@48kHz2024/05/03(金) 00:43:50.14ID:MF8wuO8u
おおおマジだー!
0958名無しサンプリング@48kHz2024/05/03(金) 01:06:49.15ID:MF8wuO8u
上下分割だったりツールウインドウがシーケンサーの中に入ったり
他のDAWっぽくはなる感じか
0959名無しサンプリング@48kHz2024/05/03(金) 02:12:23.65ID:AHos4Ron
念願のタグ機能がきたー
相当前にメールで聞いた時、タグ機能付ける予定は無いですって言われてたからマジで嬉しい
0960名無しサンプリング@48kHz2024/05/03(金) 03:40:25.84ID:SQoiJOzP
1/4に12にアップグレードしてたから無料で13だ嬉しい
0961名無しサンプリング@48kHz2024/05/03(金) 12:05:25.22ID:4nYNUMOT
キリスト教なのに13使うのか
マイナーアップデートにしかみえんのでパス。14待つ
0962名無しサンプリング@48kHz2024/05/03(金) 12:13:06.80ID:MF8wuO8u
11→12の時にセール?で129ドルだったから今回も同じぐらいかね
ほぼ2万円だなあ
0963名無しサンプリング@48kHz2024/05/03(金) 18:11:17.63ID:g79Z+gxf
お布施も兼ねてるからオレは毎回アプデしてるよ
0964名無しサンプリング@48kHz2024/05/03(金) 19:13:53.58ID:SQoiJOzP
自分でカテゴリ分けした12のプラグインフォルダも引き継げるのかな
心配
0965名無しサンプリング@48kHz2024/05/04(土) 00:51:52.05ID:2EV6DAiw
自分は12スルーしてたから今回はお布施させて貰う
0966名無しサンプリング@48kHz2024/05/04(土) 12:19:13.61ID:8d46E1Ct
POLYTONE DUAL‑LAYER SYNTHESIZER
いい音だけど、スタッフが趣味でつくったやつだろこれw
REで売っても需要少なそうだから本体付属にしたなw
0967名無しサンプリング@48kHz2024/05/04(土) 14:01:37.21ID:qTw16/OA
Polytoneはリングモジュレーターがなさそう?
FIlterFMができそうなのは評価高い
0968名無しサンプリング@48kHz2024/05/04(土) 23:49:43.65ID:ahsMYBSj
新音源がないメジャーアップデートは難しいからな
他の音源と何が違うの?
0969名無しサンプリング@48kHz ころころ2024/05/05(日) 01:25:44.49ID:JIvjyKYl
音作りのしやすそうなシンセは歓迎だよ
モジュレーションマトリックスとかあるとめんどーってなるからな
サブオシレーターぐらいはあると良かった
0970名無しサンプリング@48kHz2024/05/05(日) 10:23:50.55ID:Mx6jhwdt
Reasonは今のままでも音作りがやりやすいから新しい機能やシンセを足すのは大変な事だろうな
良いソフト故のジレンマだと思う
0971名無しサンプリング@48kHz2024/05/05(日) 11:34:25.47ID:RKZh83Yd
今ある明確な弱点といえばアルペジエイター的なMIDIエフェクターを使えないことだけど
なんとかしてPlayer化する仕組みを付けてくれないかな
0972名無しサンプリング@48kHz2024/05/05(日) 11:40:35.66ID:Mx6jhwdt
Dual Arpeggioじゃダメなのか?

@YouTube


 
俺は満足してる
0973名無しサンプリング@48kHz2024/05/05(日) 12:26:42.49ID:JIvjyKYl
MIDIエフェクトとかMIDI生成したりする他社VST類のことだと思う
せめてトラックからMIDIの出力先が選べればいいんだけどね
REASONはデバイスが主でトラックはあくまでそのデバイスをコントロールする物…ていう設計思想っぽいので難しいんかな
0974名無しサンプリング@48kHz2024/05/05(日) 12:48:45.96ID:WJQcEr0y
プラグインのMIDIスレーブ機能が無いのでSCALERとか全機能使えないのが微妙にイヤだよな
0975名無しサンプリング@48kHz2024/05/05(日) 14:13:55.71ID:2Ry69WP8
VSTのMIDI OUT対応とCV進化でポリ信号がいける結線ができたら嬉しいな。Bitwigはモジュレータがモノ/ポリ対応でLFOとかステップシーケンスもボイス毎の変調か、全ボイスに対して変調かを選べて感心した。
なんにせよ13でreason本体が進化するのは嬉しいね。
0976名無しサンプリング@48kHz2024/05/05(日) 15:42:32.32ID:Mx6jhwdt
何ていうか… その…
このスレReasonをあまり使ってない人が多いのかな?
まぁ過疎スレだしこんなもんか
0977名無しサンプリング@48kHz2024/05/05(日) 16:32:13.33ID:VkDewOml
オーディオもVSTも扱えなかった頃から使ってるせいか、がっつり使い込むというよりは内蔵デバイスだけで遊ぶ感じ
0978名無しサンプリング@48kHz2024/05/05(日) 21:47:25.55ID:p6brwdac
>>974
>REASONはデバイスが主でトラックはあくまでそのデバイスをコントロールする物…ていう設計思想っぽい

すげえ的確で草はえた
ここを分かってないと>>977止まりになっちゃう
ワイが長年そうだった
0979名無しサンプリング@48kHz2024/05/06(月) 01:59:55.41ID:2KB0Gfa/
無理矢理BluecatPatchworkで使ってるがREASON内で自由にMIDI結線してえんだよ
0980名無しサンプリング@48kHz2024/05/06(月) 05:45:11.39ID:Fr/YmgIb
ReWireの方が良かった
0981名無しサンプリング@48kHz2024/05/12(日) 12:57:01.36ID:yS7AGdR7
monotoneとかrytmicみたいなモバイルとの互換性のためにある中途半端なデバイスをどうにかして欲しい感
0982名無しサンプリング@48kHz2024/05/16(木) 00:14:07.61ID:0nkTHQ47
円安の今、199ドルでアップグレードするのはきついので
国内版の12のシリアル買って13に無償アップグレードするわ
0983名無しサンプリング@48kHz2024/05/18(土) 10:13:53.44ID:ePe6mUfp
Reason13の新しい動画でシーケンサー改善点の紹介がサラッとされてたけど、
Liveみたいにシーケンサーのルーラー部分をドラッグしてズーム操作が出来るようになってるのがかなり嬉しいわ。
リリース楽しみだ。
0984名無しサンプリング@48kHz2024/05/18(土) 13:56:11.02ID:4kHwsmPL
アップグレードは公式ショップや余所のショップでセールやるから
そんときにしな
0985名無しサンプリング@48kHz2024/05/25(土) 11:14:18.79ID:r35RNzJh
RPG-8経由するとCV GATEで音源鳴らすのがポリフォニックで伝達できるのが不思議
0986名無しサンプリング@48kHz2024/06/01(土) 15:07:22.23ID:feO7wO2P
発表の頃にベータの申し込みしたけどお誘いこない
18日発売なのに知らんぞー

lud20240607140407
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1583647207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[REASON STUDIOS] Propellerhead 総合 62 YouTube動画>16本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
Android TV総合スレ Part1【Air Stick/BRAVIA/SHIELD TV/Nexus Player/etc...】 [無断転載禁止]
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part2 [無断転載禁止]
BABYMETALはLOUDNESSのビルボード総合64位を超えれるのか?! [無断転載禁止]
[REASON] Propellerhead 総合 61
【アイスト】iDOL Street総合 Cheeky Parade、GEM、わーすた【スパガ・チキパ・スト生・OG】153 [無断転載禁止]
[REASON] Propellerhead 総合 56 ワッチョイ無し
【アニメ】牙狼〈GARO〉-VANISHING LINE- part28【総合】 [無断転載禁止]
Cakewalk by BandLab(旧SONAR)総合 - part62
【総合】Gibson Les Paul Standard Part36【LP】
Metal Gear Solid メタルギアソリッドシリーズ総合 part378
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part53【イヤホン】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
Metal Gear Solid メタルギアソリッドシリーズ総合 part370
Metal Gear Solid メタルギアソリッドシリーズ総合 part371
Samsung Galaxy Buds 無印/+/Live/Pro 総合スレ Part.1
Dell Inspiron デスクトップ総合 part82
Cakewalk by BandLab(旧SONAR)総合 - part63
【PC】SOUND VOLTEX III GW CLOUD版総合 PART3
【総合】Gibson Les Paul Standard Part38【LP】
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part13
【SOLiVE24】ウェザーニュース総合スレ Part5【WNI】
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part8
【SOLiVE24】ウェザーニューズ総合スレ Part2【WNI】
【SOLiVE24】ウェザーニュース総合スレ Part3【WNI】
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part9
【iOS/Android】VOEZ総合 part9【Switch】 [無断転載禁止]
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part4
【PSP/PSVITA】初音ミク -Project DIVA-1012【総合】 [無断転載禁止]
Dell Inspiron デスクトップ総合 part78
BIOSHOCK バイオショック総合 Part35 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
【PSP/PSVITA】初音ミク -Project DIVA-972【総合】 [無断転載禁止]
■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 3■技/刀■
■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 4■技/刀■
茨城フリーライブ「Dappe Rock's」総合スレッド [無断転載禁止]
【iOS/Android】Cytus総合 Chapter51
SONY Cyber-shot DSC-Uシリーズ総合スレpart47
【Nintendo Switch】総合スレ part12
【Nintendo Switch】総合スレ part2
【GroupBuy】特売・セール総合 $168 IP付【Sale】
【iOS】Cytus総合 Chapter47【Android/PSM】
【3DS】ニンテンドーeShop総合Part152【eショップ】 [無断転載禁止]
SOLiVE24&旧おは天出演者総合スレ Part47 [無断転載禁止]
【Nintendo Switch】総合スレ part6
Electronic dance music 総合スレ12
Plants vs Zombies: ネイバービルの戦い Part23【GW総合】
Plants vs Zombies: ネイバービルの戦い Part21【GW総合】
【EDM】Electronic dance music 総合スレ22
【EDM】Electronic dance music 総合29
【A7Pro/S5Pro/F2】 Umidigi 総合 Part56【A3S/A3X/Power3】
【A9Pro/S5Pro/F2】 Umidigi 総合 Part59【BISON/A3X/Power3】
【PSP/PSVITA】初音ミク -Project DIVA-998【総合】 [無断転載禁止]
【PSP/PSVITA】初音ミク -Project DIVA-1011【総合】 [無断転載禁止]
【CyberAgent】AbemaTV総合スレ【PC,iOS,Android】 [無断転載禁止]
Metro/メトロシリーズ 総合スレ Part2 【Metro Exodus/メトロ エクソダス】
【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービー サークル総合雑談スレ ★27
【VTuber】SHOWROOM系バーチャルタレント総合 Part2【厄介リスナー】
【PSP/PSVITA】初音ミク -Project DIVA-933【総合】 [無断転載禁止]
【DMM.総合】神姫Project(旧DMMランキングスレ)part264 [無断転載禁止]©bbspink.com
【PSP/PSVITA】初音ミク -Project DIVA-985【総合】 [無断転載禁止]
【DELL】Venue Pro総合Part3【8/10/11/EveryPad】 [無断転載禁止]
【PSP/PSVITA】初音ミク -Project DIVA-1019【総合】 [無断転載禁止]
Windows Media Player 総合スレ Ver.45
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part52【イヤホン】 [無断転載禁止]
【ROM】CyanogenMod 総合スレ Part5【Source】 [無断転載禁止]
【Nintendo Switch】総合スレ part15
【3DS】ニンテンドーeShop総合Part214【eショップ】
【3DS】ニンテンドーeShop総合Part167【eショップ】

人気検索: 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル
01:04:08 up 42 days, 21:04, 0 users, load average: 4.96, 4.89, 4.74

in 1.1236069202423 sec @0.10043096542358@1c3 on 060714