◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

●国民年金&国民健康保険スレッド58● [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1501945246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:00:46.45ID:1LTig1Cx
納付、免除などの各種相談を受け付けます。
国民年金&国民健康保険政策に関する雑談、愚痴をどうぞ。
なお、国民健康保険の保険料(税)には地域差があります。
制度運用も微妙に違いがあるようです。

・前スレ
●国民年金&国民健康保険スレッド57●
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1494780534/

2名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:01:58.96ID:1LTig1Cx
・関連
日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html
保険料を納めることが、経済的に難しいとき
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
平成26年4月からの国民年金保険料の免除等申請期間の拡大
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150402-01.html
国保の広場 国民健康保険中央会
http://www.kokuho.or.jp/index.html
厚生労働省:生活保護制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html
日本年金機構モバイルサイト
http://www.nenkin.go.jp/mobile/index.html

3名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:02:53.11ID:1LTig1Cx
国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります
特例免除とは、通常であれば審査の対象となる本人所得を除外して審査
(配偶者、世帯主に一定以上の所得があるときは保険料免除が認められない場合あり)
(2)失業等の特例免除の対象期間も拡大されました。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150402-01.html
○退職(失業)した方が申請を行うときは、
退職(失業)したことを確認できる書類
退職(失業)による特例により申請を行う場合は、
雇用保険受給者証、雇用保険被保険者離職票等の写しを添付してください。

退職者特例制度
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118907908/index.html
通常,国民年金保険料の免除・納付猶予申請の際は,
被保険者本人,配偶者,世帯主の前年(1月から6月までは前々年)の
所得が一定基準以下であることが必要です。
ただし,申請日の前年度末以降に退職・失業された方は,
以下の書類を添付していただければ,退職者本人の前年所得は,
審査の対象外になります(退職者特例制度)

4名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:04:08.79ID:1LTig1Cx
基本的な添付書類
いずれかひとつの書類が必要です。
雇用保険受給資格者証のコピー(二つ折で,裏に顔写真が貼ってあるもの)
雇用保険被保険者離職票1または2のコピー
(離職票1はクリーム色の紙にオレンジ字,A4サイズのもの)
(離職票2は白色の紙に緑字のもの。ハローワークの確認印が必要)
(注)雇用保険被保険者証(細長いクリーム色の紙でオレンジ字)は使えません

基本的な添付書類が添付できない場合
公務員の場合,退職辞令のコピーのみ
会社員・パート・アルバイトの方で基本的な添付書類が添付できない場合,
例外的に,他の書類での申請が認められています。
例外申請のため,必要書類の内容が変更することがありますので,ご了解ください。

例外申請書用,証明書ひな型(25KB)(Word文書)(25KB)(Word文書)
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118907908/files/taishokushoumeisho.doc
例外申請書用,証明書ひな型(7KB)(PDF文書)(7KB)(PDF文書)
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118907908/files/taishokushoumeisho.pdf

5名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:05:43.76ID:1LTig1Cx
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokuho/yogokaisetsu/menjo/001051.html
特例的事由を証明する書類(2)(一般の会社員の場合)
雇用保険の適用のある事業所を退職した場合
必要書類(下記のいずれか1部)
雇用保険受給資格者証 の写し
雇用保険被保険者離職票 の写し
雇用保険特例受給資格者証の写し

雇用保険の適用のない事業所を退職した場合
住民税の給与天引きの有無により、必要書類が異なります。
住民税が給料天引きされていない場合
本市所定の退職証明書
住民税が給料天引きされていた場合
必要書類(下記のAまたはBを各1部)
A 本市所定の退職証明書
B 事業主による離職証明書および退職日以降発行の住民税納税通知書

6名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:07:01.29ID:1LTig1Cx
国民健康保険保険料(税)の法定軽減制度
国の定める所得基準を下回る低所得世帯は保険料(税)の均等割額及び
平等割額について7割、5割又は2割を軽減。
所得の申告がされていない場合、軽減が受けられないことがあります。
ただし、所得税の確定申告、市県民税の申告、勤務先からの給与支払報告書の
提出等で所得申告が済んでいる方は、あらためて所得の申告をする必要はありません。

減額割合 減額の対象となる基準判定所得の区分
(判定所得は世帯主と世帯に属する被保険者と
世帯に属する特定同一世帯所属者の前年中の総所得金額等の合計額)

7割軽減
前年中の合計所得が33万円以下の世帯
5割軽減
前年中の合計所得が33万円+(27万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下の世帯
2割軽減
前年中の合計所得が33万円+(49万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下の世帯

・所得とは、収入金額から必要経費を差し引いた(各種所得控除を行う前の)金額です。
・特定同一世帯所属者とは、国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行された方で、
 移行後も同じ世帯に属していてる方です。
・市町村によっては7割・5割・2割軽減ではなく6割・4割軽減の場合あり。
・その他、市町村独自の軽減規定を設定してる場合もあり。

7名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:09:18.38ID:1LTig1Cx
国民健康保険保険料(税)の法定軽減(過年度)
7割のみ過年度も現在と同じで変更無し

平成28年度
5割 33万円+(26.5万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下
2割 33万円+(48万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下

平成27年度
5割 33万円+(26万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下
2割 33万円+(47万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下

平成26年度 26年度より5割が単身世帯でも可。
5割 33万円+(24万5千円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下
2割 33万円+(45万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下

平成25年度 25年度まで5割は単身世帯除外
5割 33万円+24.5万円 ×(世帯主以外の被保険者数
及び世帯主以外の特定同一世帯所属者の人数)以下
2割 33万円+(35万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下

8名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:10:39.09ID:1LTig1Cx
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度

国民健康保険料(税)は、前年の所得などにより算定されます。
軽減制度は、保険料(税)を計算する際に、
失業者本人の前年の給与所得を30/100とみなして計算します。
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方が対象。
雇用保険受給資格者証の離職理由 コード 離職理由
11 解雇(コード12又は50以外)
12 天災等の理由により事業の継続が不可能になったことによる解雇
21 雇止め(雇用期間3年以上の雇止め通知あり)
22 雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)
23 期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし)
31 事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
32 事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
33 正当な理由のある自己都合退職(31.32以外)
34 正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12カ月未満)

9名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:12:03.48ID:1LTig1Cx
国民健康保険料(税)の減免制度

市町村毎の規定運用により災害その他特別の事情で、
生計を維持することが著しく困難になったような場合、
保険料の徴収を猶予したり、減額または免除することができる制度。
市町村毎に規定運用は異なるので直接役所に問い合わせ。
ここで聞いても答えは確定しません。

その他に後期高齢者医療制度がらみもありますが
自分の自治体HPで確認してみてください

10名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 00:13:43.30ID:1LTig1Cx
国民年金保険料の後納制度
国民年金保険料は納期限より2年を経過した場合、
時効によって納付することができなくなります。
後納制度とは、時効で納めることができなかった国民年金保険料について、
平成27年10月から平成30年9月までの3年間に限り、
過去5年分まで納めることができる制度です。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150520.html

国民年金保険料のご案内は、民間事業者に委託しています
民間事業者名と担当地域は以下のリンク先
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/shunoitaku/minkan-itaku/20150501.html

11名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 08:37:06.79ID:DIq1hu+p
タイ人が日本人女性を馬鹿にしまくる歌



youtube h7EKexZEAnk



on

off

軽快モード(Youtube)

[!] OFF にするとyoutubeはスレの中で再生します




Ki mu chi (気持ちい!)
アーティスト : Southside


「日本のバカ女はタイ人のチンコが欲しい!w」

12名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 10:33:32.02ID:+Pn6qhrJ
給与明細見たけど、年金保険料引かれていなかった
●国民年金&国民健康保険スレッド58● [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>17枚

13名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 10:40:02.83ID:NCdjVd5u
>>12
ドラマのシーンなんだからそこまで正確性を求めなくてもいいじゃん…

14名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 10:50:31.00ID:EaIGHS4R
当時100円ぐらいだから今で言うと3000-4000円ぐらいかな?

15名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 10:54:08.45ID:FLwKuEzG
7月3日申請の当方1人世帯の国民年金失業特例の全額免除のはがきがキター

16名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 12:29:35.47ID:1Zk1nUq3
>>12
時代が古くて詳しくは分からないが、健康保険料の中に年金も含まれてるか、年金は給与天引きじゃないかだな

社会保険料の場合はその中に厚生年金も含まれてるが、どうなんだろうな

17名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 17:23:25.74ID:aYI1gY3a
国保の支払いは国民の義務だけど、加入は強制じゃなかった
だから何年も加入してなくても、加入した場合は直近の2(5)年だけ払えばいい
これがマイナンバー導入で未加入期間フルで払わなきゃならないってこと?
前スレで最後の方でチンカス野郎が言ってた内容は

18名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 17:54:10.77ID:+Pn6qhrJ
▼社会保険料率(従業員負担分)の推移
●国民年金&国民健康保険スレッド58● [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>17枚

従業員負担の社会保険料率は、平成26年4月時点で、14.92%。

平成元年4月では8.95%となっていることから、
この25年で6%(毎年平均0.24%づつ)上昇していると読み取れます。


▼各国の賃金に対する税金の割合
●国民年金&国民健康保険スレッド58● [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>17枚

OECD加盟国の主要国の中では、
日本は賃金に対する従業員の負担割合が結構高い、
ということになりそうです。


■まとめ
社会保険料率の推移を見てみると、
給与は減少しているのに、
社会保険料率は年々上昇している

国別に比較してみると、
賃金に対する税金では、
日本はOECDの平均値より少し上。
それでも、従業員の負担割合で見てみれば、
主要国の2番めになるほど高い

http://hokenstory.com/social-insurance-rate-japan-other-countries/

19名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 23:09:02.67ID:BpQOnr4L
社会保険はスレチじやないの?

20名無しさん@毎日が日曜日2017/08/06(日) 23:36:31.98ID:1Zk1nUq3
>>19
夏休みだからほっとけ

21名無しさん@毎日が日曜日2017/08/07(月) 00:49:53.39ID:Xbqkxx7D
>>17
引っ越しなどを繰り返して逃げてる奴がいるけど
そういうのは通じないってだけでは

22名無しさん@毎日が日曜日2017/08/07(月) 01:02:49.45ID:GcqjkMmU

>>国保未加入で就職したら社保入るから入る必要無しって言ってた人数人知ってるんだけど
>この手はマジで使える?

>社会保険に入ってなければ、自動的に加入の「対象」になるけど、
>実際に手続きしないことには加入にならないし、保険料の請求も来ない
>
>行政側は申告が無ければ、その人が社保に入ってない人かどうかなんて知りようがない
>もしかしたら扶養になってる可能性だってあるし

前スレのこの会話なんだけどさ、社保がなくなったら手続き踏もうが踏むまいが自動的に国保加入じゃねえの?
ただ手続きしてないから保険証はもらえませんよってだけで
市役所行って国保の停止手続き取らないと社保払って保険証持ってるのに国保滞納って形になるんじゃ?

23名無しさん@毎日が日曜日2017/08/07(月) 01:11:39.84ID:GcqjkMmU
追記。俺も社保から国保に切り替え損ねて未払い(未加入?)期間が結構あるんだ
一度相談しに市役所行ったら「過去の分『一括で』払わないとダメ」って言われて放置しちゃったんだけど
督促が書面でも電話でも一切来てないんだよ

一回どこかの社保に入ったら過去の未納期間どういう扱いになるんだろ
加入してない=市が社保に入ってんだろって勘違いしてるのか
それともいじわるで督促状出せるのに出してないで借金貯めさせてるのか
ちなみに国保未加入期間も本来なら社保に入らなきゃならないような労働契約で働いてたぞ
いわゆるブラックってやつだな

24名無しさん@毎日が日曜日2017/08/07(月) 03:36:41.86ID:FSx26nKQ
過去の国保未加入期間のことならマイナンバー使っても
今年以前の公的医療保険加入情報は簡単に判明するとは限らないので
今年以前の未加入期間分で役所側から通知連絡等なく
スルーされてる状況ならこの分についてはそのままスルーされる確率が高い。

25名無しさん@毎日が日曜日2017/08/07(月) 04:07:29.34ID:FSx26nKQ
日本は国民皆保険制度なので国保の適用除外規定に
該当しなければ届出有無に関わらず国保被保険者。
国保被保険者であるのに届出しなければ10万以下の過料。

マイナンバー導入・情報連携以前なら
公的医療保険は情報一元化されてなかったので
調査に手間隙掛かって無保険がスルーされる確率も高かったが
マイナンバー導入されて情報連携された以上、
紐付けされてる公的医療保険加入情報が即座に判明するので
昔通りにはスルーされなくなっていくって簡単な話。

26名無しさん@毎日が日曜日2017/08/07(月) 11:51:17.09ID:TqKkiegj
 
【年金受給年齢引き上げ】 「75歳まで働かないとつまらない」と政府が国民の意識改革中★6
http://asahi.2ch.net/ /newsplus/1502061999/

1 :ニライカナイφ ★ [] :2017/08/07(月) 08:26:39.14 ID:CAP_USER9

いま、年金の受給開始年齢を「75歳」にしようとする計画が進められている。そのために、政府は国民を65歳以降もできるだけ長く働かせようとしている。

高齢で介護が必要になったり、日常生活に支障が出るような病気もなく、自立して健康に生活できる年齢を「健康寿命」と呼ぶ。
2015年に米国ワシントン大学が世界188か国を調査したところ、日本人の健康寿命は男性71.1歳、女性75.5歳で世界トップだったと発表したが、それでも男女平均で75歳には達していない。

政府の「75歳年金受給開始」は、健康寿命が尽きても働けというに等しい。年金政策に詳しい社会保険労務士の北村庄吾氏が指摘する。

「厚生年金の保険料は今年18.3%まで引き上げられる。給料が上がらない中、現役世代にこれ以上年金の負担を強いるのは無理です。しかも少子化で働き手、つまり年金の担い手も少なくなっていく。

労働力人口が減る中で、政府の『一億総活躍プラン』というのは“一億死ぬまで働け”ということなんです。
誰も死ぬまでは働きたくないから、政府は国民に“65歳を過ぎても、70歳を過ぎてもまだ若い。75歳まで働かなくてはつまらないでしょう”という意識改革をしている。」

◆「75歳」ではもらっても楽しく使えない

しかし、それは暗黒の老後を意味する。経済ジャーナリストの荻原博子氏が語る。

「健康寿命は個人差が大きいものの、高齢者で趣味にお金を使うのは70歳代前半までの人が多い。
80歳を過ぎると毎日散歩をして足腰が弱るのを防ぐのに精一杯、90歳になるとバスにも滅多に乗らなくなります。年を取るほどお金は使わない。
それでも、人間というのは自分が死ぬとはなかなか想像しようとはしないものです。

『明日死ぬかもしれないからお金を使おう』ではなく、『このまま長生きするとお金が足りなくなる』という不安の方が大きい。

そのお金を楽しく使える健康な体ではなくなっていたというのでは老後の楽しみも何もなくなってしまう。」

https://www.news-postseven.com/archives/20170806_602749.html
 

27名無しさん@毎日が日曜日2017/08/07(月) 14:06:48.79ID:QvhfTF7/
親の不要になってるならマイナンバー書かなくても良かったのかなぁ。
やっちまった?

28名無しさん@毎日が日曜日2017/08/07(月) 14:40:17.38ID:RPNGu6Xi
扶養でしょ
不要は悲しいわな

29名無しさん@毎日が日曜日2017/08/07(月) 15:34:40.64ID:BOvpKVK7
不要家族

30名無しさん@毎日が日曜日2017/08/08(火) 17:36:03.98ID:x1whjXCn
現在無職で任意継続保険に加入しているのですが、今月の15日付けで新しい会社に就職することになりました
今月分の支払用紙が届いたのですが、支払締切が今月の10日です

支払をすれば納付金の返還されるようなことはホームページを読んで確認したのですが、
返還の手続きも面倒なので支払をしないでおけば自動的に資格喪失になって11日〜14日だけ保険証無しということになりますか?

31名無しさん@毎日が日曜日2017/08/08(火) 19:53:11.72ID:phpb4hOJ
毎日10万円を稼ぐ方法 です。


http://keitasasaki.info/lp/8952/709964


普通は、30万円などの塾やスクールに

参加しないと見ることが出来ないはずの

ノウハウを、全部公開しちゃってるんです。

これ、ほんとに、ヤバいことですよ。

是非ご活用ください。

32名無しさん@毎日が日曜日2017/08/08(火) 21:02:26.92ID:ReiN56iG
>>30
15日が社保資格取得日になるのなら書いてる通りになる。

この4日間に万一病院に掛かってしまった場合は
11日から14日以内に国保の手続きすれば国保から保険給付されるし
国保は同月内に資格取得・喪失した場合は保険料は発生しない。

33名無しさん@毎日が日曜日2017/08/08(火) 21:17:20.77ID:x1whjXCn
>>32
ありがとうございます
支払って返還ってのは面倒なのでそのまま放置しておきます

34名無しさん@毎日が日曜日2017/08/11(金) 06:59:48.00ID:K1GW9p7f
国保計算したら月5万かよ
住民税は3万だし
貯金足りねぇ失業手当て貰うまでもたねぇ
ぜんぜん無職モラトリアム満喫できねえ

35名無しさん@毎日が日曜日2017/08/11(金) 08:51:11.70ID:uS/NR9+9
辞める前に貯金しとかないとショートするよ
借金でしのぐのもアレだし

36名無しさん@毎日が日曜日2017/08/11(金) 09:46:11.21ID:tpxuZhBH
>>34
介護保険も取られるよ

37名無しさん@毎日が日曜日2017/08/12(土) 13:49:03.71ID:Uis6ZAdu
犯人は、このスレにいる?

【事件】厚労省キャリア刺され死亡 関東信越厚生局長の北島智子さん [無断転載禁止]

38名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 06:01:44.96ID:d/4QShgq
自分等の頃は学生免除だったはずなんだが、25から払い続けて 60迄 35年払ったら どのくらいなんだろう?
これから10年 年収200万として厚生年金上積みで払ったとして ひと月いくらか

39名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 13:12:48.59ID:19nGdi8Y
定期便に目安が記載されてるはず

40名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 13:32:22.69ID:kj1hQRR3
>>38
国民年金40年満額で現状年間78万円支給(年々減っていくと思うが)
あとは計算してくれ、厚生年金は分からん

41名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 14:01:30.95ID:/G0b/Rq/
>>40
アホらしい金額だな

ナマポ受給者の高笑いが聞こえるよ

42名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 14:14:03.20ID:SU/30vTC
でも年金は払っておいた方がいいよ
事故たり病気で障害負ったときのための保険だよ。

43名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 14:49:04.44ID:/G0b/Rq/
>>42
免除でも傷害年金出るんじゃないの?

44名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 14:53:41.91ID:19nGdi8Y
申請してればな

45名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 16:16:34.88ID:LbQz87C5
>>34
厚生年金を任意継続したら3万くらいじゃね

46名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 16:47:04.92ID:/G0b/Rq/
>>44
当たり前やんか、受けるわww

47名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 16:53:13.32ID:1nVkOStE
たしかに、無職なら免除のが良いよね
一円も払わなくても年金半分は貰える、傷害年金も出る
無職の身で国民年金支払いの負担は大きすぎる

48名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 17:03:10.83ID:zPeXjt+I
>>47
安倍のせいで障害年金異常に厳しくなった
失業保険や労災保険さえ水際作戦するんだって
あいつは悪魔だ

49名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 20:39:19.81ID:3ZDY48fQ
もし死んだら遺族年金…と考えると、過去に未納だった事を悔やんでます。
5年以上遡っての追納はやはりできないのでしょうか。
直近5年は払ってますが、それ以前の未納期間のせいで3分の2を満たすまでかなりの時間がかかりそうです。
10年追納の特例が終わってるのが悔しいです。

50名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 20:48:44.90ID:kj1hQRR3
>>49
10年に満たないのか?

51名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 20:54:59.64ID:Ij700DBi
>>50
25年から10年に云々は老齢基礎年金の話
“遺族年金” の支給要件は何も変更されていない
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000143356.html (Q12)

52492017/08/13(日) 21:23:21.96ID:3ZDY48fQ
今36歳と9ヶ月と言うことは、133ヶ月以上支払いか免除等でないといけないということですよね。

今調べたら全額免除期間を含めると98ヶ月支払いと免除を受けてます。

過去5年さ払ってますので、追納も不可能みたいです。
10年追納できた時に何とか支払ってればと後悔してます。

53492017/08/13(日) 21:43:26.35ID:3ZDY48fQ
連投すみません。
ない頭絞って計算すると、このまま行くと3分の2を満たせるときは9年2ヶ月後、46歳になる時みたいです。
本当にあの時借金してでも後納していれば…ですね。

54名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 21:48:37.22ID:kj1hQRR3
死ぬ気なんか?
これから普通に払っていけばいいじゃないか

55名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 21:51:08.31ID:/G0b/Rq/
>>53
子供居るの?

56名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 21:51:22.30ID:d/4QShgq
>53
37歳なら 国民年金基金を3口分以上かければ 十二分に行けるのでは?
払える状況で職があるなら 37歳なら仕事選ばなければ正職の機会はあるよ

57名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 22:10:07.99ID:/G0b/Rq/
ちゃんとキャラ設定してからネタ振らないと、ドッチラケになるよ
頑張って続きどーぞ!

58492017/08/13(日) 23:01:33.99ID:xULIfTps
>>54
死ぬ気じゃないです。
ただ、子供が二人いるんでもし死んだり病気したりした時のことを考えると不安になりました。
今は厚生年金に加入してますんで、やめない限りは払っていけますね。

>>55
二人います。
小1と年中組ですよ。

>>56
自営業+某自動車グループの名前がついてるところでバイトしてます。
厚生年金は加入してるのですが、基金があるのか等まったく知りません。
給与明細が電子化されてて、項目は厚生年金とだけ書いてありました。

>>57
キャラというか、単なる底辺です。

59名無しさん@毎日が日曜日2017/08/13(日) 23:35:40.36ID:sEKV4C+6
>>49
現状の制度がダメなだけであってあなたに落ち度は全くありません。払いたくても払えない人が大半の中直近5年は納付しているなら構わないと思います。満足いく金額降りるのは公務員か大手社員ぐらいだと思います。

60名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 00:02:31.14ID:+hITNoz9
>>58
死んだ後の家族が心配なら生命保険一択でしょ

元々が低収入な上に全免期間もあるなら、仮に遺族年金出ても雀の涙だろ

61名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 13:48:51.18ID:kuYG9Kc+
現在22歳で今年大学卒業し、フリーターをしています。
20歳から今までは年金を払ってきたのですが、フリーターですので収入が若干少ない状況で生活しています。
年金を納める事は、国民の義務だと言われていますが、今の政治なんかを見ていると払うのがばからしくなってしまいました。
例え40年間国民年金を納め続けても、65歳からもらえる支給額は月6万円程度らしく、今日ニュースを見たら支給額がさらに引き下げられるという事になっていました。
正直、義務とか言われても今の日本には不信を抱かずにはいられず、夢も希望もありません。
そんなこんなで年金を払いたくないと思ってしまいました。もちろん65歳からの6万程度の給付も受け取る気はありません。
その他、年金によって得られるメリットも受け取らないつもりです。
そうなった場合、年金を支払わないことで他にデメリットはありますでしょうか?
回答お願いします。

62名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 13:53:32.93ID:B9RT6q/U
>>61
デメリットは滞納で差押えくらいかな

63名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 13:57:00.74ID:jlZJMq1c
>>61
障害者になったとき、障害年金貰えないとか、ま、一生健康体ならいいが
亡くなった時、遺族年金で、後始末にかかるからな、それも払わないと貰えない
でも、ナマポ貰えれば、全部チャラだもんな
頭おかしい制度だわ
免除出来ればすればいいし、ただ未納だと、それらの特別なマネーが貰えないだけ
ま、いざとなればホームレスして釣りでもして段ボール生活すればok

64名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 14:12:15.63ID:0X1NJcSU
>>61
普通に催告状が来て銀行口座や現物資産を差し押さえられる
逃げられないよ

65名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 14:29:40.03ID:+hITNoz9
>>61
三、四行で纏めろよ
 

66名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 15:23:49.23ID:/aFpmZS4
>>61
6万もらえないフリーターとか餓死するんじゃない?

67名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 15:25:17.24ID:0X1NJcSU
餓死はしないけど病院にかかれなくて死ぬ

68名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 15:34:00.96ID:bbMhQMdw
>>49
遺族年金の納付要件なら3分の2要件満たしてなくても
65歳未満で死ねば死亡日の属する月の前々月までの
1年間に保険料滞納がなければok。
ちなみに平成38年4月1日前に死亡した場合って一応期間限定だが
この特例期間は期限近くになればまた延長する。

遺族基礎年金の額は納付月数関係なく定額で
遺族厚生年金の方は短期要件なら300ヶ月未満の
厚生年金加入でも300ヶ月加入で計算。

それと年金受給に関しては別スレ立てて書くか年金事務所に聞けよ。

69名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 16:41:54.05ID:+hITNoz9
ネットで検索するだけなのに随分時間かかったな w

70名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 16:47:04.10ID:tRvAANG9
>>61
今22なら貰える年齢は確実に75になってますよ\(^o^)/

【年金】社労士が警告「いよいよ70歳定年・年金75歳受給の時代到来」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1501747446/

“選択制なら従来通り65歳で年金をもらえばいいじゃないか”と考えるのは甘い。
年金政策に詳しい社会保険労務士の北村庄吾氏は「いよいよ来るべきものが来た」と指摘する。

「日本の年金支給開始年齢はサラリーマンの定年とセットで引き上げられてきた。
昔、定年が男性55歳、女性50歳だった時代は年金支給が5年遅れの60歳と55歳。
1994年の高年齢者雇用安定法改正で定年が男女とも60歳に引き上げられると、
年金支給も段階的に65歳に引き上げられ、70歳の繰り下げ受給も選択できるようになった。

 そして2013年4月に施行された改正案により希望者全員の定年が65歳に延長され、
いよいよ年金も全員70歳支給になるということ。政府の審議会の75歳選択支給の議論は、
選択制ではない完全な年金70歳支給は大前提で早くもその先、
70歳定年制と年金75歳支給の時代が来ると見るべきです」

71名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 16:52:22.91ID:QyTvc4Qp
ネタ元の自営業やりながらバイトしてバイト先が厚生年金掛けてくれてるって、この自営業って何の仕事なんやろ

国民年金すら払えん状況で子供生む意味わからんし、設定がイマイチやね

72名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 17:45:20.47ID:e34JpWjr
>>61
払わなくても罰則は無いし2年経過すれば失効になるから大丈夫だよ。
どうせ貰える頃には70歳からになってるし金額も半額くらいだろうからそこまで生きてないし払い損になるから。100%還付金が戻って来る訳じゃないし糞。

73名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 17:49:00.21ID:0X1NJcSU
2年逃げ切れればいいけどね
延滞金高いよ

74492017/08/14(月) 17:52:24.34ID:t6O8utqz
>>71
自営業と言っても、親の手伝いという形になってるから実質所得はバイト先の一日5時間x月20日だけですよ。
この前までは国民健康保険+国民年金でしたが、10月からだったか法律が変わり社会保険と厚生年金になりました。

75名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 17:53:15.79ID:Uhu8kaEF
過去ログにも書いてあるし、
http://www.nenkinbox.com/archives/4029 にも書いてあるけど
督促状が送付されると時効が中断して期間がリセットされるので、やるんだったらその事を覚悟の上でな

76名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 17:55:00.35ID:e34JpWjr
>>73
国民年金納付率

●20〜24歳:21.4%
●25〜29歳:31.7%
●30〜34歳:38.2%
●35〜39歳:42.1%
●40〜44歳:43.0%
●45〜49歳:42.9%
●50〜54歳:47.5%
●55〜59歳:53.7%

というか20代が2割程度しか払ってないから
この制度は終了将来もっと未納率が上がるのが目に見えてる

77名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 18:10:00.92ID:0X1NJcSU
そのうち給与から天引きされるようになる

78名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 18:17:58.60ID:e34JpWjr
>>66
6万でも何とかなるよ。
払えなくても国に相談してみよう。
相談に行くことは支払う意思ありとみなされるから月々国民年金2,000円迄しか支払えないっていえば2,000円で済むよ。
国は生活水準落とすなとか国民年金払う為に借金しろとは言わないから大丈夫。

79名無しさん@毎日が日曜日2017/08/14(月) 18:20:48.75ID:e34JpWjr
>>77
消滅時効って知ってる?

80名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 00:25:09.74ID:BJUTFk4t
>>58
某自動車グループで501人以上の従業員の会社となると結構大きな会社だね。
そんな会社で1日五時間×20日とかコンビニのバイトみたいなシフトあるの?

俺も某自動車メーカーの本拠地に住む人間だけど、そんなバイト聞いた事ないよ

81名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 02:10:15.93ID:O7+PFWXG
>>79
将来的にシステムが変更されるんじゃねーのって話だぞ

82名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 05:20:53.91ID:iksJw1x6
>>63
>>61はコピペだよ

83492017/08/15(火) 08:44:46.67ID:4IisvUcp
>>80
工場や販社じゃないよ。
身バレ怖いからこれ以上言えないけど、間違いなく自動車メーカーのグループ企業です。
そもそも、飲食やコンビニ、スーパー等以外でそのシフトで働けるのがかなり珍しいだろうから、ずっとやめないつもり。
年金の後納は諦めて、ideco・NISA・個別株・タンス預金等を駆使して人生設計します。

>>60
全免や未納期間があるんで、今のところ月1万数千円の計算だったと思います。ないよりかマシ程度です。
生命保険は県民共済・国民共済に入ってます。
あと、住友生命の保険にも二つ入ってます。

84名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 10:52:26.76ID:Mgvzqf9i
もうそういう設定いいから他でやれよ

85名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 12:49:30.71ID:BJUTFk4t
>>84
2chセンズリくらいしか楽しみが無い奴なんだろ
本人が楽しそうだから、ソッとしといてやろう

86名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 12:56:16.00ID:mP5lQtoW
非課税住民になると国保の保険証に非課税住民と分かる記載ってされるのですか?

87名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 13:00:29.07ID:BmFoamP8
>>86
無いんじゃない?
まあ国保は自治体毎だからなんとも言えないけど

88名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 13:09:51.34ID:mP5lQtoW
>>87
ありがとうございます

89名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 13:34:24.67ID:C9cwwegc
>>85
こんなやつがセンズリに見えるって、どれだけ悲惨な人生送ってるんだw

90名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 13:35:53.00ID:C9cwwegc
まあでもネタだろうな。
ニーサやイデコが出てきたり、保険がでてきたりそれなりに金持ってるやつだろ。

91名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 15:38:43.85ID:BJUTFk4t
>>89
スマン、言ってる意味が判らん
こんな奴がセンズリにみえる?
どーゆー意味?

92名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 16:03:48.61ID:VwC5oHvm
年金の納付って在住してる市の金融機関じゃないとできないの?
隣町とかじゃだめ?
受付窓口に同級生の女とか結構いたりして地元だとしんどんだが。

93名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 17:05:04.41ID:H5tj/hdu
指定された銀行であれば、支店は他の支店でも可。

94名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 17:55:31.21ID:VqWNA53k
俺が住んでるとこも田舎だから年金払いに行ったら窓口やってるのが同級生だった女ってパターンあるわ。
あれ逃げ出したくなるよな。

95名無しさん@涙目です。2017/08/15(火) 19:08:27.14ID:9B1SzdDg
国民健康保険高いよな。介護と合わして40万くらい払ってるけど。

病院に行くのは少ないのに、こんなに取られたらたまらない。

国民健康保険だけ、年収が低いのが集まってるから高いのか。

他の健康保険も統一して支払ってくれないと、本当に死ぬぞ。

96名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 19:23:35.72ID:h/Dzmmd/
>>95
高いよなぁ
今年仕事やめて国保へ切り替えに行ったら60万弱の請求だったから速攻で減免申請して7割減免にしてもらったわ
これでも高いわ
来年は一気に下がるだろうけど

97名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 19:35:03.26ID:O7+PFWXG
>>92
通常の納付なら納付書の裏面に書いてあるように
コンビニでもいける

98名無しさん@毎日が日曜日2017/08/15(火) 22:42:25.96ID:Mgvzqf9i
コンビニで納付するときは画面に国民年金保険料○○円って表示されるから
後ろに人が並んでるときは注意な

99名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 00:52:37.21ID:YNjX4tG7
年金に関しての質問なんだけど

a 年金って何のためにあるの?

b 年金制度ってどうして税金じゃないのに強制徴収なの?

c 支払う人本人が老後貯金なくても飢えないように困らない為や働けない体になった場合に救済する制度じゃないの?

d b関連で強制ならどうして年金未納の人もいるのでしょうか?
未納の罰則は無いの?2年経って失効になったから?

e 年金の制度は65歳以上なら65歳以下や65歳迄支払った金額、つまり100%還付されないなら払い損じゃない?
それって詐欺じゃん。

f 生活保護やベーシックインカムの方が救済あるよね?

g 1ヵ月に引かれる国民年金のお金高くない?

100名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 01:02:46.85ID:+yUXmAt9
すべては高齢者のためだぞ

101名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 05:38:58.61ID:uC7jAhz+
>>99
ありがとうございます

102名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 10:40:29.42ID:5ZS0el11
>>99
ネット見ろ

103名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 12:23:04.95ID:kXH3P1A4
年金ってもな相互扶助の一方通行みたいなもんだな

104名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 14:24:08.85ID:YNncjxKr
>>76
これ厚生年金含まれた数値?

105名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 14:29:55.60ID:b6e4QkNm
>>104
んなわけねーだろ。
厚生年金含めたら90%より上だろ。

106名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 14:36:04.62ID:X8UjIbPk
自ら会社辞めたけど、
国民健康保険は免除とかないの?
納めるか、加入しないかの2択ですか?

107名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 15:56:03.91ID:RK1HJbdY
>>106
加入しないなんてできないだろ

108名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 16:01:42.72ID:yTAEQ5TU
去年ほぼ無職だったから今年の分の免除申請したいんだけど
おととし多少収入があって去年は4分の3免除しか通らなくて丸々払ってない場合
免除申請しても悪質滞納者扱いされて通してもらえないとかある?

109名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 17:08:47.63ID:yu429FEA
>>108
3/4免除してもらってて滞納か
悪質と判断されても仕方がないな
素直に払えばいい

110名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 18:36:29.35ID:+yUXmAt9
>>106
収めるの一択です

111名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 19:02:26.12ID:b6e4QkNm
>>106
まじで払っといたほうがいいよ。

112名無しさん@毎日が日曜日2017/08/16(水) 23:44:35.84ID:G0TwBe/4
健康保険はなぁ
加入してない時に病気したら大変なことになるし・・・

113名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 00:24:18.51ID:F183u4Zd
保険と名がつく物は皆その様なものだ

114名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 08:02:38.40ID:uDY9qkPv
調布市在住で第2期の国民保険料が2000円程度の知人がいるんだが、
これは所得が少なくていわゆる減免受けてるのかな?

115名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 09:57:25.35ID:jqh7cphJ
こっちの市は7割引きの場合2000円しないな

116名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 09:59:26.25ID:fph6GfOb
>>107
>>110
>>111
レス、サンクスコ。
じゃ〜払うか〜。
無職で、月3マソくらいとられるのはつらいが・・・
来年度も今年の収入をもとにするから同じくらいとられるんだよな〜。
この時期の退職はやっぱよくなかったな〜

117名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 10:22:54.43ID:34qnDzX2
メンタルやられて去年10月末で退職、
傷病手当金を受給中で、雇用保険は延長申請済
今年は全くの無職状態です

今年度の国保の減免について相談に行ったら、
・雇用保険の特定理由は適用不可
・所得減による減免の場合は、所得減少要因の診断書なり持って来て

との事で、医者に国保資料を見せつつ上記を伝えたのてすが、
「国保に出す診断書なんて書いたことない」と一蹴されてしまった…

似たような案件で、診断書書いて貰った方や、他の手順で減免申請した方居ますか?

118名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 11:36:10.45ID:F183u4Zd
病名は何?メンタルやられたでは何ともね、、

119名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 11:40:08.93ID:g/91l/kt
統合失調症だよ

120名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 11:54:21.40ID:AQBDw7/L
あー、先日の遺族年金設定ミスのバカ男か

121名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 11:56:54.36ID:/+R72eiA
>>114
前年無収入、7割減額だろうね
もっと安い自治体もある
>>117
診断書貰うのに理由いるのか、金払えば書いてくれるんじゃないの
てか役所に言われたんならその場で役所に電話して担当者と医者を話しさせれば

122名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 12:14:50.24ID:F183u4Zd
>>117
どこの役所の窓口?
診断書とか個人情報提出させるとか違法だろ

>>121
理由いらないね

123名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 12:29:34.08ID:AQBDw7/L
バカ男シンキングタ〜イム

124名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 12:36:24.37ID:7Q74lkVB
一昨年まで無収入で若年者猶予だったんだけど、アフィで去年の所得が60万くらいあって
確定申告したら若年者猶予却下されて今年度から払うしかないんだけど
鬱でしかない働くもんじゃねーな
今年払った年金と国保の控除で所得減るから来年からまた猶予にならないかな

125名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 13:21:30.33ID:34qnDzX2
>>118
病名はうつ病で心療内科に通院中です

>>121-122
傷病手当金も上記にて申請
毎月医師に記入してもらってたので、
今回も特に問題無く診断書発行して貰えると思ってたから、困ってしまいました…
単に無収入、だけでは減免の対象にもならないようです

126名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 13:34:57.61ID:PEfqctxa
医者と国保の担当者を会話させれば一発でしょ

127名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 13:50:27.71ID:/+R72eiA
雇用保険を受給してれば特例適用できるのに延長中だから適用不可ってことは
傷病手当て=収入ってことなんかね?

128名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 15:31:25.10ID:tYeEy2Mx
ひきこもりで無収入でも国民健康保険や年金、住民税は発生するんですか?

129名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 15:37:42.33ID:PEfqctxa
減免の申請や確定申告をしてないとダメ

130名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 15:47:00.82ID:/+R72eiA
>>128
前年無収入でも国保は発生
年金は単身なら免除申請をすれば全額免除、実家なら世帯収入によって
住民税は発生しないが0申告をしてないと適当に請求される可能性があり、国保も0申告をしてないと最低限の金額でなく適当に請求される可能性があり

131名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 15:55:10.21ID:tYeEy2Mx
ありがとうございます。
10年くらい死んだような人生を送ってるけどそのうち何年かはバイトしたりしてるから住民税とか発生してるのかな?
市役所の職員の横領とかのニュースきくし余計に請求されて懐に入れられてたらどうしよう。

132名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 15:58:44.49ID:2zhUekjL
住民税の取り立て来たけど布団とか服は持っていかれなかった
なんだ余裕だったPCは必要なときにネカフェでいいしな
家は寝るだけでいい

133名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 16:46:51.13ID:qf50gAhc
>>117
>>9の国保減免は自治体毎の規定運用なので全国一律の制度じゃない。
この減免申請で医師の診断書提出してくれって場合
診断書のひな形が役所にあれば役所からもらって病院へ持参するか
診断書の書式を役所から正確に聞いて病院に伝えて書いてもらえば良いだけだろ。

134名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 16:48:59.01ID:qf50gAhc
>>108
年金保険料一部免除中でこれを未納続けてたとしても
次の承認サイクル分の免除審査上で未納は何の影響もない。

135名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 18:17:50.76ID:mOp0evgH
>>133
ひな形云々やなくて、医者が診断書拒否してるんだから
てか、そもそも診断書作成拒否は医師法違反なのだが

136名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 18:21:46.91ID:Krr3wy3b
遺族年金設定ミス男はどこにいった?

137名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 18:42:00.86ID:mOp0evgH
>>136に居るよ

138名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 21:34:16.48ID:34qnDzX2
>>133
ありがとう
役所で確認してみます

>>135
医師は「国保向けに書いたことが無い、傷病手当金の申請書ではダメなのか?」という事だったので、
併せて役所に聞いてみます

139名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 23:14:59.42ID:4bom1Usj
オナニー乙
文章が癖で丸分かりなんだが、まずそこからバレない様に治せ

140名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 23:23:09.22ID:F183u4Zd
面白ければネタでもいいんだけどねぇ

141名無しさん@毎日が日曜日2017/08/17(木) 23:32:49.16ID:W/nUMwBR
>>131
ウチのとこは所得ほぼゼロでも住民税は確か7000円とられる。
5月くらいに払込書が送られてこなきゃ放置で良いんじゃないでしょうかね。

142名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 03:59:47.28ID:XShh7RGM
住民税は前年所得が非課税範囲なら請求はない。
但し住民登録してる所とは別の自治体に事務所・事業所または家屋敷を有すると
別の自治体から住民税均等割だけ請求されるってことはあるけどな。

住民税均等割の課税範囲は自治体によって異なるが成人で誰も扶養してなければ
自治体によって前年給与収入93万超〜100万超の範囲で均等割が掛かり始める。
これ以下なら住民税は非課税なんで請求はされない。

143名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 05:33:50.50ID:BJ8uhP5L
国保は無収入で資産あると7割引き
障害者で手帳あればNHK受信税も無料
国民年金ももれなく免除

国保払えないレベルだとナマポ行きになるから安心しろ

144名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 05:50:41.53ID:DhP7o1Ah
最近退職したが、国保月3マソくらい払うのはきついよな。
無収入なんだし。

145名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 06:46:58.49ID:DexWWXjR
>>143
受信税てw
いつから税金になったんだよ

146名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 08:57:51.47ID:u1fKdxL+
>>144
払えないからって家出たって職質されたら連れ戻されてやっぱ逃げられないのかな。
ホームレスの人たちってどうやって税金から逃れてるの?
7年間行方不明で逃げきれば戸籍や住民票失うみたいだけど。
でも保護されたら戸籍作らされるから
一緒か。
確実に自殺しない限り税金はつきまとう
運命か。
早く死にたい。

147名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 14:19:17.98ID:DhP7o1Ah
いやいや税金やら保険料くらいのことで死のうなんては思わんけど

148名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 15:52:10.97ID:dYnBpvZK
何をおびえてるんだか知らんけど税金なんか督促来てから払えばええやん。
既に督促来て訪問もガンガン来てるなら逃げもありなのか知らんけど。
6月末で完全無職になったワイ、国保6千円だった・・・

149名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 16:14:01.61ID:DexWWXjR
>>148
俺は7割軽減でも年間19万くらいだったわ
前年度収入いくらならそんな金額になるんだろ

150名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 18:09:44.15ID:r01C72U+
特別催告状が来たんだが
無職の時は連絡なり訪問なりで来てたけど、下手に就職しちゃったので
土日しか休みない、携帯がかえるレベルの給料もない(手取り11)、働き始めたばかりなので貯金もない
電話も訪問の出来ずに積み気味なんだが、所得が低いと最終までイカンとの噂を聞いたんだが
放置しても大丈夫なんかね
つか電話ぐらい土曜日も受け付けて欲しいわ

151名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 18:26:12.74ID:wF8SScnv
いや大丈夫じゃない
低所得でも取り締まるようになってきてるし
昼休みの電話ぐらい借りられないのか

152名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 18:34:04.40ID:EUDI3TXb
土日休みって、なんだよ11万しか稼いでないなら土日も働けよ
11万って短時間だろどうせ

153名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 18:35:43.79ID:b2LdS0A0
>>150
年金事務所なら月に1回、第二土曜日もやってる
これは全国共通
http://www.nenkin.go.jp/info/uketsukejikan.html

154名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 18:45:27.95ID:r01C72U+
>>151
マジですか
言えば電話ぐらい借りられるだろうけど、国に対してとは言え借金の話を皆の見てる前でするガッツはないですわ
28年度分が途中から猶予になって支払いが5万ぐらいなんで、それだけでも納めて様子見てみようかしら
しかし帰ってくるアテのないものを能動的に支払うのは抵抗あるな
15万ぐらいしか貯金ねぇのにテレビもビデオも携帯もねぇのによー

155名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 18:54:49.68ID:r01C72U+
>>152
時給は最低賃金の八百円でフルタイムだよ
工場で肉体労働だよ
11万の中には交通費も含まれてるよ
通勤は1時間以上かかって毎日6時前には起きて出勤してるんだよ
書いてて悲しくなってきたよ

>>153
情報さんきゅう
だが30日までの連絡なんだよね
悲しいね

悲しいのでもう寝ますわ

156名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 18:56:48.29ID:wF8SScnv
仕方ないから簡易書留で手紙でも送ってみたら
通用するかどうか知らんけど

157名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 19:19:47.51ID:EUDI3TXb
>>155
貯金出来てるならいいじゃんw俺も税金さえ払わなきゃそのくらい貯まってるんだろうな
税金のせいで、貯金も、病院も行けず、食費削ってギリギリで生きてるわ
お前も貯金をくずせ、払え、義務だわ

158名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 20:10:44.25ID:DhP7o1Ah
国保加入してきた。
月3マソ近く支払うことになった。
今年も去年と同じくらいの年収を得て辞めたから。
来年度も月3マソ払うことになる。
もう、働くつもりないから痛い支出だorz

159名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 21:06:45.56ID:Q8HwRE2h
貯金15マンて
俺一か月の貯金目標が最低15マン+αだからひと月で余裕で貯まるわ
底辺ゾーンの沼にハマると人生ハードだな・・・

160名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 21:55:25.51ID:EUDI3TXb
>>159
無職板になにを求めてるんだw月15万も貯蓄できるスレじゃないんだがw

161名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 22:31:12.29ID:dYnBpvZK
>>155
なんでそんなとこで働いてるん?マゾすぎやろ いくらなんでも

162名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 23:41:35.31ID:wF8SScnv
超氷河期なら良くある話だったし分かるけど今それはマゾだろう
引っ越してもっと楽な仕事した方がいいよ

163名無しさん@毎日が日曜日2017/08/18(金) 23:57:17.70ID:0XUdiwV5
皆さんここら数レス辺り笑うとこですよー
バカ男なりに一生懸命考えたネタ、自演やってます
応援してねー

164名無しさん@毎日が日曜日2017/08/19(土) 06:37:20.25ID:Xm0O0UDg
>>146
本当に死にたいやつはそんな書き込みしないから
甘えが見える

165名無しさん@毎日が日曜日2017/08/19(土) 06:56:03.48ID:Xm0O0UDg
倉庫は暑いけど工場よりは作業は楽でいい
トイレとか休憩も行きたい時行けるし

166名無しさん@毎日が日曜日2017/08/19(土) 14:28:14.23ID:EjEIyVJT
この前の自営業設定失敗マヌケ男がまた来てるのか。

167名無しさん@毎日が日曜日2017/08/19(土) 15:04:04.08ID:q/TpunUI
やっと審査結果が届いた
去年までは7月の2週目ぐらいに届いてたのに
税関係のマイナンバー導入で遅たんだろうか

168名無しさん@毎日が日曜日2017/08/19(土) 18:17:32.91ID:9LaDT6ks
マイナンバー情報連携って、今年の10月からですか?

169名無しさん@毎日が日曜日2017/08/19(土) 18:35:08.96ID:j6LEKiXF
もう始まってる

170名無しさん@毎日が日曜日2017/08/20(日) 02:17:14.13ID:7rsUL542
マイナンバーは健康保険資格とかの情報連携が既に試行運用されてて10月下旬から本格運用。

地方税関係情報
役所が把握してる個人の所得情報の連携は1年延期で来年7月予定。

171名無しさん@毎日が日曜日2017/08/20(日) 10:22:47.63ID:PonnKXtT
情報連携だけで置き換えはないんだよなぁ
海外移住者にはマイナンバー発行されていないから

172名無しさん@毎日が日曜日2017/08/20(日) 14:13:08.16ID:Jm+fjL++
>>106
払わない方が良い。
払わなくても罰則は無いし2年待てば失効になって免除になるから。

173名無しさん@毎日が日曜日2017/08/20(日) 20:36:50.95ID:Wb0l4V3C
昨年末に会社が倒産
パート年収で百万以下の非課税寡婦
国民年金全額免除を受けてた

今年の5月から就職して7月に退職したから 再び免除申請に行ってきたんだけど
申請から判定結果は2、3ヶ月後って言われて不安
寡婦とか子供の有無何も聞かれなくて
言われるままに書類を書いたから
もしや免除にならないかも?と
もう一度区役所に聞いた方がいいのか
それとも年金事務所におもむいた方いい?

174名無しさん@毎日が日曜日2017/08/20(日) 23:19:17.26ID:PonnKXtT
>>173
去年の年収が基準ではなく、今年の年収はいくらになるのか見込み額が基準だから
見込み額計算するのに去年の年収や間近の月収を参考にすることはあるが
その意味で待ってくれなのだろう
いい加減、見込み額なんていい加減な基準やめればいいのにね
アホだわ

175名無しさん@毎日が日曜日2017/08/20(日) 23:46:47.27ID:J4qxGdY/
>>173
離職票を持って申請すれば年金免除は受けられるけど決定通知は3ヶ月はかかると思う
もし免除申請中に払込通知来ても無視していい
私は3月末退職後すぐ申請しても決定通知は7月でしたよ

176名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 00:15:10.18ID:97uhQM61
>>174
今年の年収はまだ3ヶ月しか働いてないから50万も行かない額
免除してもらわないと生活が厳しい…

>>175
決定まで長い!大丈夫かな…

177名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 00:45:30.26ID:aYzN0jhb
>>176
全く問題ないかと
免除されない理由が見当たらない

178名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 03:25:44.79ID:GM3+Ge+K
現在の承認サイクル分の年金免除で今年の年収なんて関係ないし
書いてる通りの年収なら寡婦とか扶養親族の数とかも関係ないし
失業特例使うまでもなく普通に申請して全額免除。

所得情報に関しては役所が証明するので
役所で所得不明でもなければ特段何の問題もない。

179名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 07:50:10.34ID:6IEUSb80
うちの母親が
国民健康保険は国民年金と合体してる
とか言ってるんだが
要するに、国民健康保険料を払っていれば
年金も払ってる事になる と

自分は10年以上、国民健康保険料を払ってきたけど
国民年金を払った事がない

母親の言ってる事が正しいとすれば
自分は10年以上、知らず知らずの内に
年金も同時に払い続けてる って事になる。
そんな事ありえないよなあ?

180名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 08:08:56.50ID:rPfesCmq
ないよ

181名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 09:03:01.24ID:97uhQM61
>>177
そう言って貰えると安心する

182名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 09:18:01.49ID:97uhQM61
>>178
役所側が非課税証明書を閲覧して
判定するってこと?
もう一個だけあれって思ったのが
来年度も申請を継続するって箇所に
する、しない丸つけるところがあって
その部分にどちらにも丸を書かなかった事 職員もわかってないのか
対応はすごく悪かった

183名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 11:51:53.89ID:pMfl4fsU
>>182
うちの自治体も翌年分のところの案内スルーされて、
今年また申請に行くハメに

数年前に行った時は説明合ったのだけど、
こういう「担当によって違う」のはやめて欲しい
こっちは何も知らずに行くのだから

184名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 12:14:29.06ID:rPfesCmq
担当も短期バイトだったりするらしいし

185名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 12:25:08.50ID:vhsvduBP
役所側からしたら、読めば分かるでしょ?って感覚なんだろうな

186名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 13:14:28.98ID:xfNxGB8R
旅先から家に帰ってビックリしたんだけど去年の年収150万なんだけど年額18万くらいなんだけど高すぎね?
年金全額免除も審査通らなかったみたいだし
市民税と国保と年金で40くらいなんだけど高すぎるわ
150万程度でこんなに取られてたら最低限度の生活できないだろ

187名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 13:16:01.54ID:xfNxGB8R
なんで100万と150万で急に差が出るんだ
これじゃ生保以下じゃねえか

188名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 13:23:19.12ID:xfNxGB8R
今年から派遣はやめて正社員の仕事探すことにしたら未だに職がきまらないだけど、今年無収入でも前年度の収入で額が決まるから減免とかできないですよね?
とりあえず明日国保減免と年金減額可能かどうか聞きに行くけどさ
まじで高すぎ

189名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 13:51:03.53ID:xfNxGB8R
>>158
なんだめっちゃ高いやんw
稼げば稼ぐほどぼられるのかw

190名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 14:01:11.25ID:1z9HT4jr
全部アベ一強のせい

アベに投票したやつのせい

191名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 14:08:09.22ID:xfNxGB8R
国保の項目に支援うんたらっての初めて目にしたんだけどマジで意味がわからんこっちが支援してほしいわ

192名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 14:22:38.13ID:Rn5RJGV8
酒飲みながら書き込むなよカス

193名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 17:17:05.09ID:rPfesCmq
>>190
関係ない
バブル世代以上を優遇し続けてるせいだから

194名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 18:02:46.31ID:bvSyXsps
国民健康保険料は
・医療分
・介護分
・後期高齢者支援分
3つの合算
後期高齢者支援分は10年ほど前から導入された新税
これにより大幅負担増

195名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 19:09:29.43ID:aYzN0jhb
>>186
また微妙な金額稼いだなぁ
その年収なら1/4免除の条件は最低でもあるだろうけど78万+扶養親族控除+社会保険料控除の3/4免除くらいは目指したいね
今の制度は中途半端に稼ぐと損した気分になる仕組です

196名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 19:29:28.09ID:xfNxGB8R
今ぐぐってたんだけど雇い止めでの失業は雇用保険受給資格者証もっていけば減額してもらえるみたいな感じなんですけど、これ今8月すでに3期分の請求きてんだけど今から申請しても間に合うのかな

197名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 19:32:25.57ID:xfNxGB8R
>>195
あレスあったのか
そうなんですかそういえば100万超えたらどうたらって話聞いたことあるわ
丁度一番損した気分になるあたりの収入だったんだw

198名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 19:37:26.82ID:Q16TDfOj
いつまで自演続くのやら

199名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 19:43:42.75ID:aYzN0jhb
>>196
失業だったのね
それなら健康保険も減免、国民年金も免除じゃないかな
雇用保険受給者資格証持ってるなら申請できると思います
私も前年度収入500万以上ありましたが早期退職して申請したら健康保険は7割減免、国民年金は全額免除でしたよ

200名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 19:56:37.89ID:rPfesCmq
ほーすごいなそれ
雇用保険にすら入らせてくれないブラックだったから退職後も色々大変だった記憶

201名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 20:24:45.31ID:xfNxGB8R
>>199
そうでしたか
全額免除審査落ちの通知が届いたあとだけどこれ持っていけば良かったのか
俺みたいに何も知らない無知は本当に損ですよね
今回は調べて聞いて良かった
調べる前は焦りながら全部払ったあと貯金いくら残るか計算してたw

202名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 20:26:17.77ID:GM3+Ge+K
>>182
年金機構は免除審査に当たって市町村役場へ所得照会掛けるので
役所側が把握してる所得情報は必ず確認される。

M継続希望区分はどちらにも○付けなければ
継続審査希望しないになるが付ける付けないは本人の自由。

203名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 20:39:34.94ID:GM3+Ge+K
>>196
国保の>>8の制度に該当していて今月が適用される月分だとしても
今からの申請では今月分の納付分は一旦通常通り納付して
来月か再来月の納期分から保険料変更通知が届いて
残った納期で該当してた月分を調整して減額もしくは還付って流れが多いと思う。
ま、詳細は役所で相談。

年金免除の場合は本人が失業して失業特例使えれば
本人は全額免除の要件クリアだが
後は、単身じゃない場合だと世帯主と本人の配偶者の前年所得次第。

204名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 20:49:30.32ID:xfNxGB8R
>>203
詳しくどうも
コード23で該当するみたいなの明日行ってきます
今ググってたんですけど市民税も減額制度あるみたいでそれも明日市税窓口で問い詰めてきます

205名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 21:01:23.29ID:97uhQM61
>>202
継続に丸をつけなかったと明日でも電話してみる 二度手間でめんどくさい…

206名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 21:09:42.40ID:xfNxGB8R
俺なんで問い詰めるて書いたんだろ
問い合わせてします

207名無しさん@毎日が日曜日2017/08/21(月) 21:18:59.68ID:waAvHPgq
この前の自営業兼バイト設定のやつ居座りすぎウザイ

208名無しさん@毎日が日曜日2017/08/22(火) 03:50:50.85ID:K6EKRwrR
質問です。
数年前に単身一人暮らしで無職になり年金の免除申請をしてずっと全額免除でした。
今年実家にもどり住民票を移して世帯主は父親です。
7月に免除申請しましたが、他の家族に収入があるので免除にならないことに気づきました。
世帯分離して再申請すると全額免除になると思いますがその場合は遡って申請できますか?
ネットで調べても2年1ヶ月遡れるとか1ヶ月前までしか無理とか出てきてよくわからない。
なんとなく7月から世帯分離するまでの期間は払わないといけないような気がしているのですが。

209名無しさん@毎日が日曜日2017/08/22(火) 04:59:01.37ID:ZU+aeF3G
分離の効果は分離後の期間にしかでないので
あなたが最後に書いた流れにもなるが
50歳未満なら分離まで間があったとしても
この分は納付猶予で承認されてるだろうから
必ずしも払うってことにはならんと思うけどね。

210名無しさん@毎日が日曜日2017/08/22(火) 11:31:06.28ID:jst8etgg
>>208
ベースが去年の収入だから1月1日時点の情報じゃなかったっけ?
実家に戻ったのいつ

211名無しさん@毎日が日曜日2017/08/22(火) 12:48:48.08ID:K6EKRwrR
>>210
実家に戻ったのは今年の1月末

212名無しさん@毎日が日曜日2017/08/22(火) 13:12:22.21ID:wXcuJD8t
>>203
今日雇用保険受給者資格証持って行ってきたら年金は全額審査とおるはずですと言われた
あと健康保険は18万が2万ちょっとにばっただけでなく去年失業日以降に払った分も二万近く戻ってくるらしい
修正申告必要ですよね

213名無しさん@毎日が日曜日2017/08/22(火) 13:20:55.97ID:jst8etgg
>>211
ずっと継続審査だからうろ覚えだけど、住所変わった人は1月1日時点の住所を記入する欄なかったっけ?

214名無しさん@毎日が日曜日2017/08/22(火) 17:22:58.66ID:ZU+aeF3G
G特記事項
税申告された住所地(申告年の1月1日時点等)が
現住所地と異なる場合は、その住所を記入してください。

このケースだと前年所得証明するのは前住所地の役所なので
特記事項の所に前住所地書けってだけで
現住所地で実家の世帯と同一世帯で住民登録してから
現年度分H29・7〜30・6の申請すれば
審査にあたっての対象者は、現住所地での世帯主も対象に加わる

215名無しさん@毎日が日曜日2017/08/22(火) 17:24:32.26ID:ZU+aeF3G
>>212
去年の申告で社会保険料控除が2万多かったってことなら
指摘されてから払っても加算金まで取られるレベルではないので
自分から申告するかは本人判断だろ。

216名無しさん@毎日が日曜日2017/08/22(火) 22:57:07.16ID:K6EKRwrR
>>213
>>214
記入したような記憶があるけど
やはり現住所の世帯主の収入が対象になるみたいなので免除されそうにありません
すぐにでも世帯分離した方が良さそうですね
50歳未満なので最終的に7月〜世帯分離までの期間が免除されないが
その期間は猶予扱いになって払わなくていいということになるのかな?

217名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 00:18:57.22ID:s+pCwGeO
あなたの書いた通りならそうなるだろ。

218名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 00:31:41.54ID:QIsQUW9V
健康保険高い
他も高いけど一番はこいつだわ
年収見て極貧なのわかるだろ
なんで絞れると思うんだよ
家賃より高いとかふざけんな
持ってるやつからとれや

219名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 13:52:02.55ID:Z0e/g/QL
逆に家賃どんだけ安いんだよ

220名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 13:57:34.42ID:CJ8X+RLK
年収も健康保険料も家賃も一切書かないで何を言って欲しいんだ?

221名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 14:40:34.22ID:Vo0LCNnb
先週 区役所で年金免除申請してきたんだけど 書いてもらった申請用紙が間違ってました 新しい用紙を送るので書いてくださいって手紙が届いた
窓口の対応悪かったんだけど
それでもまさか違う用紙に書かせるって無いよね

222名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 14:49:14.53ID:9L8oUyw7
>>221
自分で記入する時に確認しなかったのか?

223名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 15:02:21.89ID:Vo0LCNnb
>>222
言われるままに記入してそのまま帰ってきた 窓口の担当が間違えるわけ無いって思ってるから

224名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 15:58:35.34ID:CJ8X+RLK
このスレ住人なら仕方がないな
人任せもどうかと思うけどね

225名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 16:01:23.60ID:TXdsus2f
今まで分納出来てたのに出来無いって
意味がわからんクソが

226名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 16:02:39.64ID:NnyihPKP
担当する人が間違うって思ったことないから自分もそのまま書き込みそうだ
自衛大事だけどもっとしっかりしてたらそもそもここにはいないだろうな

227名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 16:05:55.55ID:9L8oUyw7
>>224
逆にしっかり確認するんじゃね?
スレ住人なら役所のすることなんて信用しないだろ

228名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 18:37:51.02ID:V6lRsv0I
健康保険はほんまひどいわ、分納しても結局、催促の手紙が翌月にくるし、しかも期限短すぎ
分納の意味ねーだろ、結局、その月に払わないと意味ねーじゃん

229名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 20:12:01.51ID:s+pCwGeO
分納誓約して着実に分納履行中だとしても
本来の保険料の納付期限を変更したってことにはならないので
本来の期限過ぎたものには随時督促状が送られる。
これについては法的に送る必要があるので送ってるだけで
分納誓約を履行せずに催促されたものではないので
着実に分納履行中なら取りあえずは気にする必要がない。

230名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 20:14:29.00ID:s+pCwGeO
但し分納誓約して着実に分納履行中だとしても
役所側は金があると思えばいつでも差押可能なので
分納承認されたとしても絶対的な納付期限の変更を承認されたってことにはならない。

ま、簡単に書けば1年程度で分納完済予定で
着実に分納履行中なら分納中に差押喰らうなんてことはないだろうが
分納完済まで数年掛かるなんてケースだとすると
着実に分納履行中でも差押喰らうケースもある。

231名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 23:14:04.83ID:2G2lXiY9
すいません無知すぎてちょっと困ってるので相談させてください
病気や不幸で2年ほど国民健康保険を滞納していて2ヶ月前に7月28日に払わないか相談にこなければ短期の保険に切り替えると書いてある手紙がとどいたのですがちょっと出稼ぎに行っていて今日帰ってきました

明日市役所に行くつもりですが相談期限過ぎてるので全額払わない限り短期の保険になるのは決まってしまってますかね?
文がわかり辛くてすいません

232名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 23:16:02.81ID:2G2lXiY9
ちなみに今年きてた保険料なら全額払えそうなのですがその前のは全額払えないのですがやはり過去の分も全額払わないと無理ですかね?

233名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 23:19:25.35ID:7+I8YKrb
明日市役所行くのなら、ここで聞く必要ないだろ

234名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 23:33:20.88ID:CLehTyVJ
>>232
国民健康保険は自治体ごとに運用されており、運用方針も自治体ごとにバラバラです。
ですからあなたのお住いの市が分からないことには、お答えすることができません。
お住いの市はどこですか?

235名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 23:41:20.09ID:2G2lXiY9
>>234埼玉の西川口です

236名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 23:41:29.76ID:sO6yFDbZ
予想通りの自演が始まった

237名無しさん@毎日が日曜日2017/08/23(水) 23:42:12.57ID:NaRJp6hU
年金ネットの
予定支給額って
共済の分は表示されないの?

238名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 01:06:26.55ID:Ls0K2h79
トップページ >「ねんきんネット」の利用方法 >年金記録の確認

共済組合加入記録について
「ねんきんネット」では、平成27年10月以降に作成する「ねんきん定期便」の情報を活用して、
お客様が加入している共済組合の略称(公務員共済または私学共済)を表示します。
平成27年10月以降に作成する「ねんきん定期便」の情報がない場合は、
共済組合の記録の有無が確認できないため、−(ハイフン)を表示します。
共済組合加入記録の詳細については、各共済組合にお問合せください。


ねんきんネット >「ねんきんネット」の利用方法 >年金見込額試算
共済組合加入期間は、年金見込額に反映していません。

239名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 18:48:24.59ID:GABmfE9Z
国保滞納で口座の差し押さえを受けた

納付の遅れ→普通郵便の催告状
催告状の期限後に滞納額の半分程度を納付→領収証が届く
普通郵便で差し押さえ調書が届く

あまりにもカジュアルな執行で驚いた

240名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 19:05:02.83ID:ZiZ+tpRS
>>239
役所「半分払えるならこいつ金持ってんな…、よし押さえるか」

241名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 19:17:28.09ID:TZoADokr
期限切れの時点で送付してるんでしょ

242名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 19:19:46.47ID:NQ6PoJfI
切れた時点で送ってそうだけど
差し押さえ取り消してもらえるもの?

243名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 19:59:39.05ID:GABmfE9Z
催告状の期限後、約一週間後に滞納額の半分を納付
納付の一週間後に領収証が届く

それから一ヵ月後に差し押さえ調書が届く
文面に書いてある理由は、催告状の期限内に「完済」しなかったから
保険料は最低ランクで滞納額は数万円だった

244名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 20:18:59.38ID:ZiZ+tpRS
いかにも払えそうな滞納者から潰していこうって感じだな

245名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 20:21:46.99ID:k384qlVJ
会社辞めて7月から国民年金になった。
国民年金への切り替えの手続きを行い、国民年金の支払い用紙が来たので払っておいた。

年金ネット見たら、厚生年金と重複しとるやんけ!
手続き終わってないならなんか言ってコイヤ。相変わらずだけどびっくりするほど無能だな

246名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 20:29:10.21ID:NQ6PoJfI
自分が底辺過ぎるのが悪いけど
お役所仕事だなって思うときが多々ある
彼らと自分じゃ住む次元が違うんだろうなと
政治家が税金あげてくのも底辺なんて同じ次元に存在しないからなんだろうな

247名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 20:29:27.33ID:H2erUOTf
定期的に電話と納付書来てたのにピタリととまって2年経過。なんでなんだろう

248名無しさん@毎日が日曜日2017/08/24(木) 20:32:07.85ID:ZiZ+tpRS
>>245
確か月末ぴったりで退職しないと、辞めた月から国民年金かかるとスレで見た気がする

249名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 05:22:16.00ID:qU+8qbzk
アメリカ人だったらオバマケア廃止を即座に行動起こすんだかなあ
日本にトランプは居らんのか

250名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 05:31:53.57ID:2VJS+G1x
オバマケア実はよく知らない
自国すらよくわかってないから他所の制度を気にする余裕ない
ときどきメリットだけみていいなーってなる程度

251名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 09:14:08.61ID:sugfyrJK
>>246
マイナンバー制度導入とか言ってるけど、
減免申請してる人なら、年金、保険、所得税他、
まだ何1つリンク出来てないのがわかるなw

252名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 09:19:48.05ID:Ybc9RZTE
>>251
搾取しやすいようにってイメージ
とり漏らし減らすためだろ
メリット実感してないし

253名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 12:11:21.41ID:jgfhiKMS
>>248
そうなんだ・・・。知らなかったけど月末ぴったりで退職したよ。

年金ネットで重複の場合は、地元の年金機構に問い合わせるように書いてあったので電話した。
そうしたら、ウチじゃそんな業務やってないとか訳の分からんことを言われコールセンターに回された。
1、コールセンターで、厚生年金課に電話するように言われる。
2、厚生年金課に電話したら、国民年金課に問い合わせるように言われた。
3、国民年金課では、厚生年金課に電話するように言われた。
ちょっと切れて(良いよね?)強く言ったら、コールセンターに回されたwww
仕方ないから、またコールセンターに電話したら最初に俺が電話した年金事務所と厚生年金課をたらいまわし
にされ、やっと必要な手続きが出来た。

マジだぜ・・・・。こいつらマジでなんでこんな無能なん?

254名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 12:24:35.67ID:hyqa/VAa
>>253
典型的なお役所仕事だね
ちゃんと相手の名前聞いた?
たらい回しの時は相手の名前聞いて「○○の○○さんからこちらで聞けといわれたのですが、あなたの名前もおしてえください」と言って相手に責任を感じさせるようにしないと
仮に上層部にクレーム入れる時も相手の名前があるのと無いのでは大違いだからね

255名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 14:37:09.06ID:v7molabS
年金の新若年猶予って過去分も申請できるようになった?
去年試しに過去分やったら出来なくて、今年もダメ元でやったら市役所から「去年も言ったがたぶんダメだろうけど」みたいな手紙が来た

そのあと29年度分受理の手紙が来て、
更にそのあと年金機構から「29年度申請分はダメだけど(←ここもよくわからんが)26年度分が申請出来るから申請しますか?」みたいな手紙が来た

26年度だともう30超えてたから申請せず、自然消滅してた分だけどなんで今更申請出来るのかわからない

256名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 19:29:56.39ID:BlAcIZMq
ずっと審査継続で全額免除だったんだけど、まさかの不承認通知が届いた
もちろん収入はないし独居。住民税申告もしてる
で、このクソ暑い中取るのもとりあえず役所行ってきたんだけど、個人番号が確認出来なくて
所得不明になってるって。申告書にちゃんと同封してるのに・・
「マイナンバーカート作ってないんですね、だからですよ」って言い張られた

申告はしなおしたけど、これだけじゃ免除にはならないよね?(継続も終了で免除申請もしなおし?)
(カードカードうるさいから聞けずに帰ってきた)

257名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 19:40:26.83ID:elkcn/qP
>>256
カード作ってるかどうかは関係ない
ナンバーは発行されてるんだから役所から最初に送られてきたマイナンバー書かれた書類で問題ないかと
年金保険機構のミスだろな

258名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 19:58:11.74ID:hyqa/VAa
>>256
カード作る作らないは関係ないな
うちの自治体はカードか通知書のコピー貼付になってたから、0申告の用紙にテープでがっつり貼り付けて提出した
クリップとか使うと絶対紛失すると思ったから

259名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 20:01:29.52ID:hyqa/VAa
>>256
あと面倒でも返信用封筒入れて受領証を戻して貰うようにしないとね
基本役所を信用しないこと

260名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 20:02:53.83ID:B6ZGjhOZ
本来なら信頼信用できる組織じゃないといけないのにな

261名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 21:28:51.62ID:3wUryNFr
月給12万だけど1か月分のお金が余ったから
健保4ヵ月と年金1ヶ月分を納付したった
残りは健保2ヶ月と年金8ヶ月分だ

262名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 23:07:16.58ID:Lim26Q9j
役所側の処理ミスで所得不明になったとしたら
役所側にミスを認めさせれば
年金機構への訂正処理も役所がやることになるだろ。

役所側が認めなければ住民税を再度申告して
再度申告したのが反映したのを出来れば確認してから再び年金の免除申請。

263名無しさん@毎日が日曜日2017/08/25(金) 23:09:06.14ID:Lim26Q9j
>>255
保険料納付猶予制度 平成28年6月までは30歳未満、
平成28年7月以降は50歳未満が納付猶予制度の対象となります。
これに変更なんてない。

納付猶予に限らず年金免除で申請できるのは、
現在平成29年8月で最大に遡っても平成27年7月の平成27年度分で
平成26年度分はもう申請無理だけどな。

何か書類があるのなら役所の年金の係か年金事務所に持参して説明してもらえ。

264名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 01:10:38.59ID:mQ4z0gcg
でも日本は稼げば稼ぐほどに損する国だよね。
厚生年金も国民年金もどうして還付金が100%以上還って来ないのに払わないといけないの?65歳以上にならないと貰えないし完全に払い損じゃん。
100%以上戻らないなら払わないで自分で貯金した方が効率良くない?
みんなは不満に思わないの?アメリカや中国なら普通に暴動レベルじゃん。

265名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 08:31:06.99ID:AZItoN3M
>>264
ほんこれ。


オヤジ亡くなって、払った分も戻ってきやしない。
国保だけど、少し支払い期間足らなかっただけで┐(´д`)┌

まぁ、今更なんだけどね。

まじこの糞システム作った野郎達は、地獄に落ちて欲しい。

266名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 08:55:14.57ID:qwO0hjnq
未納扱いになってる分って追納か後納ってできますか?

267名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 09:38:08.99ID:D1C13aDq

268名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 10:45:52.84ID:6qO6kuf5
>>256
年金機構での住基登録が済んでないんだろうな

269名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 10:47:04.72ID:k2ajRCOi
>>266

半額免除未納と4分の1免除未納って後納と追納どっちですか?

270名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 12:15:28.59ID:4uZs3JdH
>>264
何歳を損益分岐点にしてるのかわからないが100%の還付率という考え方がおかしい
年金は現役世代が年金受給者を支えていく制度
リターン云々語るのが愚の骨頂
嫌なら制度を変える立場になるか制度を最大限利用するかすればいい

271名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 13:33:11.56ID:Sl8vJVs9
世帯分離を窓口で拒絶される場合、対策はある?
生活費は家族とは別に支払っているのだが、家族の収入が多いので各種減免措置が受けられない状態

272名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 14:15:27.80ID:F2YBuDdb
>>271
はっきりと生活は別だと言えばいい
世帯分離を拒否する担当者の頭がおかしい

273名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 14:16:01.95ID:qfsNxi39
>>271
ちゃんとした証拠を出すしか無いんじゃね?

274名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 18:09:13.29ID:h6lGyXiD
>>271
独立すればいいのでは?

275名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 18:54:54.81ID:1v7r2mV7
世帯分離の要件は生計が別。
うるさい自治体の場合で生計が別って口頭だけでは駄目で証明しろって時は、
各種公共料金のメーターが別々等、写真や領収書等の提示とか
完璧に別々だって示さないと厳しいので
実態伴ってなければうるさい自治体の場合は諦めるしかない。

276名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 19:30:02.89ID:6qO6kuf5
>>275
その世帯全員の住民票でよかったような
それと仕送りしてないか
仕送りしてたら別生計と認められない

277名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 20:20:46.32ID:+SXGqwa2
諸事情で働けない状態なので若年者納付猶予と障害年金制度を利用したいんだけど
親が猛反対してどちらも申請できなくて困ってる
「世間に恥ずかしい!恥知らずが!基地外!」と罵ってまで阻んできます

若年者納付猶予と障害年金制度ってそんな悪いことなのでしょうか?
親があまりにも反対するのでわずかな貯金すら無くなってしまいました
催促の電話が来るたびに神経がすりへって死にそうです
私はこれからどうすべきでしょうか?

278名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 20:55:24.42ID:XYmxu8Pj
>>272
年金の係に行って世帯分離を告げるからおかしなことになる。(動機が年金の免除)

まっすぐ住民票の係へ行って世帯分離を届け出ればよろしい。

279名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 21:00:54.81ID:qfsNxi39
本庁でなく出張所で手続きが最強

280名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 21:14:42.46ID:i2Qd/6OE
国民年金って免除と猶予両立できるのか?
半分免除で半分猶予とか?
50歳未満って猶予あるよな?

281名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 21:39:23.21ID:qfsNxi39
>>280
できない

2822642017/08/27(日) 21:54:42.13ID:mQ4z0gcg
>>270
頭おかしい人ですね。
何で自分の事なのに他人の面倒をもてもらわないといけないのだろうか?

283名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 22:02:38.46ID:qfsNxi39
>>282
元々そういう仕組みだから、自分のためだけに納付している訳じゃないから
納得いかないなら日本以外で暮らすしかないね

284名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 22:08:33.69ID:D1C13aDq
>>282
あのさ、年金制度とはまさに>>270が書いているように
「現役世代が年金受給者を支えていく制度」だからだよ
あなた年金制度そのものをまるで理解してないじゃん
不満があるなら海外にでも移住しろよ

参照
http://www.nenkin.go.jp/pamphlet/seido-shikumi.html
・知っておきたい年金のはなし

285名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 22:18:15.23ID:i2Qd/6OE
>>281
サンクス
じゃあ全額猶予申請するわ
これで50歳まで国民年金払わんで良いし

286名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 22:24:08.84ID:kDqETR4L
安楽死施設欲しい(;つД`)

287名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 22:49:13.73ID:4uZs3JdH
>>282
もう少し学んでから出直した方がいいかな

2882642017/08/27(日) 23:02:15.02ID:mQ4z0gcg
>>283
>>284
>>287
わざわざ他所へ行かなくても2年失効って知らないの?
無知は怖いっピ!生活保護でチャラにも出来るよ?

289名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 23:40:40.49ID:qfsNxi39
>>288
ならお前はそうすればいい
少なくともこのスレにお前の仲間はいない

290名無しさん@毎日が日曜日2017/08/27(日) 23:41:11.90ID:4uZs3JdH
>>288
何の話してんのw
失効?生活保護?
話のベクトルがどっち向いてるか意味不明だわ
自分の年金制度に対する知識の無さが露呈した事が恥ずかしくなったのか?

2912642017/08/27(日) 23:50:46.65ID:mQ4z0gcg
>>289
>>290
嫌なら払わなければ良くない?

292名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 07:44:40.19ID:HXUaAWP3
受給資格の期間が10年に短縮されてもらえる金もお小遣いレベルやな、年金で生活とか考えそのものが甘えなのかもな

293名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 10:11:06.79ID:/uECVXwm
若年層が減っていくのに仕組み的にもう無理なんだよ

294名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 12:59:46.10ID:qrI37yIl
国民年金の支払いが収入がないため支払いが出来ないんだけどこんなときに一時支払いを止めてもらって収入が出来たら支払いを再開させることって出来ませんか?

295名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 13:26:58.30ID:/ccYN8Vl
>>294
そんな都合のいいシステムがあったら、みんな金が無いふりして払わないな

296名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 14:20:52.83ID:o1Y0eWw3
年金免除申請して全額免除か納付猶予が承認されれば
目先は支払う必要がなくなって払いたいなら10年以内なら追納も可。

退職して収入がなくなった場合>>3-5の失業特例で申請できれば
50歳未満で配偶者無しとか配偶者が基準以下の前年所得なら
最低でも納付猶予が通る。

297名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 15:07:20.75ID:oDif+xcZ
ナマポ減らしたいからそのうち受給期間が5年になるよ
じゃないとナマポどんどん増える
戦争したい安倍は福祉自体廃止するつもりらしいがw

298名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 15:16:15.69ID:aJouhzDV
ナマポは必要な人はいいけど
あきらかに要らない人いるよね
で、何故か必要な人が削られて亡くなる
おにぎり食べたいっていって餓死したおばあちゃんのニュースがいまだに強く残ってる

299名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 15:18:06.23ID:OsrG+PKT
【年金】年金「繰り上げ受給」は1800万円損する
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503885343/

300名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 15:22:23.27ID:/ccYN8Vl
>>298
おばあちゃんじゃないだろ、母子だったはず

301名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 15:43:47.96ID:aJouhzDV
ごめん
検索したら男性だったわ
他にも陰鬱なのばかりで気分が沈む
不正需給は絶対あってはいかんが
生きてけないやつのはいかんだろ
打ち切るにしてもサポートしてからじゃないとさ
死ねっていってるもんじゃん
安楽死施設なんて日本にはないのに

302名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 15:44:31.57ID:aJouhzDV
>>300
母子もいるのか
話題にならないだけでもっといるのかもな

303名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 16:53:07.84ID:oDif+xcZ
北九州市は特殊だからw
今でもコネ無しはナマポは無理w
ってか労災や失業保険さえ平気で妨害してくるし

304名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 21:33:42.10ID:BINr86cn
差し押さえされたことある人いる?
これって国保の場合、差し押さえができた場合、新しい保険証は普通に発行されるの?
それとも差し押さえたうえで、新しいのは送ってこないの?

305名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 22:08:53.85ID:/ccYN8Vl
>>304
差し押さえた品物が現金になって、納付金額に足りたら新しい納付書が届くんじゃね?

306名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 22:16:09.62ID:BINr86cn
>>305
サンクス。
親が自分名義で貯めてる貯金があるんだよね。額は知らない。
それを以前、住民税で差し押さえくらった。
その時は慌てて支払ったから差し押さえ解除になったんだわ。
今、28年度の国保滞納で差し押さえ通知来てて、前担当者の話と違うので正直払いたくないところ。
今年分は払ってるのにな。病院通ってるから新しい保険証来ないのはまずい。

307名無しさん@毎日が日曜日2017/08/28(月) 23:28:10.26ID:iw5yUXq6
>>303
北九の知り合いのシングルマザーはコネなしで普通にナマポ受給してるけどな

308名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 00:11:58.61ID:GAUWgIaF
安倍政権になってから企業が離職票出さずに失業保険受けられないのが増えてるらしい
マジでアベシンゾー死ねくたばれ!

309名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 00:24:32.69ID:vAJlO45d
>>308
安倍政権関係ないわw
雇用保険法で届け出義務が会社にはあるからね
普通は離職票は本人に渡すもんだけどな
ブラックなら嫌がらせ的に届け出だけしてる可能性もある

310名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 00:32:53.20ID:rnnTCSCs
十年以上前に車メーカーの期間工で働いた事があるのですが、
働いていた期間は厚生年金基金加入扱いになってました。
(最近、書類を整理してたら年金支給義務承継通知という用紙を見つけました。)
それで、ねんきんネットを見たら、その期間は未加入となってますが、
これは、その期間はどこどこで働いていたとかいう申請は必要ないですよね。

311名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 00:37:34.51ID:9IxEWU7H
>>310
加入証があれば証拠になるんじゃない、普通退職時に基金の加入証は返却されるよ

312名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 00:40:35.68ID:9IxEWU7H
あと基金は加入年月が少ないと(10以上とか15以上とか)基金の扱いでなく企業年金連合会に管理が移行されるから注意

313名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 00:53:16.14ID:MYZodsik
>>306
28年分滞納はそれは過去の話であり、今必要な保険証とは全く別の話であり、
ただの債務。今月分の保険料を払えば保険証は発行される。
もっと言えば、発行しなければならない。
もっと言えば、長期滞納していても、病気になり1ケ月分払えば
短期保険証が発行される、発行しなければならない。
それは何故か。保険証を発行しないと治療できなくて死ぬからだ、憲法違反になるからだ。

314名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 01:06:38.73ID:bbGkPIwq
俺も含めて税金払うのがやっとの人間はさ、病気になったら病院行く金さえないのに、どうしろと言うんだろうな
タヒらせる気かな?

315名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 01:15:51.30ID:YxXE58cO
>>314がリーダーになって一揆を起こすべき。
野垂れ死にするよりか一矢報いるべき。

316名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 01:34:09.10ID:UqxpI4eM
>>314
税金は払っているなら大したもんだ。この国の債務の中で国民健康保険は最強だ。
自己破産しても消滅しないし、健康保険証という弱みを握られているからな。
分納誓約すれば債務承認になり5年でも10年でも債務が累積されていく。最強だよ。
役所系は逃げたら、どこまでも追いかけてくる。立ち回りを誤まると悲惨なことになるよ。
「柳に風」になることだ。電話や書面が来れば来庁する。分納誓約しろと言われたらする。
しかーし、払う銭は最小を狙え。5000円と言われたら300円なら払えると言え。
餓死しそうだと言え。それで1000円を勝ち取るのだ。そうやってのらりくらり行くのだ。
少ない銭を銀行に置かない。給与振込みは地元銀行は使わない。されで差し押さえを食らえば
しめたものだ。真に貧乏であれば取られるものはない。これも最強だ。
そのうち、滞納処分の停止になる。払えないものは払えないのだ。借金して払おうなどと
馬鹿なことを考えてはいけない。国保か年金かといえば年金を払え、自分の銭になるからな。
但し、余力があるのに払わない輩は、必ずや権力に沈められるだろう。これは断言できる。
無職になれば、税金は0円になるが国保はならない。そしてそれが払えないのなら、
それはどうやっても払えないのだ。払えないときは払わないと腹を括ろう、払わずに飯を食おう。
そして自立するなり、障害年金もらうなり、生保もらうなり、嘘いつわりなく、
自分の置かれた現状を力強く生きよう。

317名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 02:05:38.71ID:4w4KBWCj
長い。

318名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 13:44:31.16ID:kO03dRPS
税金払うのが悔しいんだろうな

319名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 15:50:15.95ID:+hKtsJ70
年金差し押さえって全額じゃないよね?3万ずつとかだよね?

320名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 17:57:44.15ID:9IxEWU7H
>>319
口座差押え→口座から金をおろせなくなる
差押え→家の金目の物を持っていかれる、もしくは封印を付けられる(封印破ったら…怖いよう)

321名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 19:18:34.62ID:GAUWgIaF
>>319
自治体にもよるが一括で全額やる場合もあるw

322名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 21:42:54.71ID:rnnTCSCs
>>312
>>管理が移行されるから注意
加入年月は22ヶ月で、紹介先は厚生年金基金連合会になってました。
”注意”って事はどうすればいいのでしょうか。

323名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 23:22:11.46ID:ZpXw3awk
おい知ってるか? 透析の連中って年間一千万近く保険料使ってんだぜw
それで十年も二十年も生きる

俺らがいくら払っても足りねえ訳だよなww

324名無しさん@毎日が日曜日2017/08/29(火) 23:59:38.31ID:vAJlO45d
>>323
当たり前だろ

325名無しさん@毎日が日曜日2017/08/30(水) 00:06:57.44ID:18ANxxx1
人工透析は全額自費でいいだろ
はらえないからそれが寿命

326名無しさん@毎日が日曜日2017/08/30(水) 00:08:50.64ID:18ANxxx1
>>325
自己レス

はらえないから→はらえないなら

327名無しさん@毎日が日曜日2017/08/30(水) 00:25:07.25ID:hzbjeiKY
>>325
なんで?

328名無しさん@毎日が日曜日2017/08/30(水) 00:43:40.02ID:qkPsJimc
人工透析儲かるで
あれで医者は余裕でフェラーリやポルシェ乗れるしw

329名無しさん@毎日が日曜日2017/08/30(水) 01:01:08.69ID:hzbjeiKY
医者よりも理事長が喜ぶんだよ

330名無しさん@毎日が日曜日2017/08/30(水) 11:38:35.55ID:X5AVj7rD
>>322
今は企業年金連合会に名前が変わってるから連絡して新しい証書を再発行してもらっとけばOK

331名無しさん@毎日が日曜日2017/08/30(水) 19:51:55.69ID:/xhqoj9y
母親が56歳で死んだけど俺は年金基金に未払い分14万また払ってしまった
留置所で出会ったホームレスと日雇い土方を行き来してるおっさんは47歳だった
この国の社会保障とは

332名無しさん@毎日が日曜日2017/08/30(水) 23:41:17.23ID:aCxwtqbG
>>330
わかりました。ありがとうございます。

333名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 02:02:39.89ID:ytYTMo9X
厚生年金基金連合会
平成17年10月から、昭和42年に設立された厚生年金基金連合会は
企業年金連合会に変わりました。

企業年金連合会
https://www.pfa.or.jp/
企業年金記録確認サービス
https://www.pfa.or.jp/otoiawase/service/index.html
連合会年金相談サービス
https://www.pfa.or.jp/otoiawase/sodan/index.html

334名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 05:00:35.12ID:nUm/LRlB
留置所で出会ったホームレスと日雇い土方を行き来してるおっさん

335名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 05:40:50.52ID:Kq0ir2rt
配当計算書が届いた
何か配当してくれるのか、と普通は思うだろ?
でも配当金額は0円
つまりは全てを差し押さえたという役人の勝利宣言よ
差し押さえだけでも精神的苦痛なのに
さらに貧乏人を追い詰めて楽しむのな

336名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 05:55:57.34ID:B3kHWjs4
配当0という企業や投信は珍しくないけど

337名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 08:07:28.33ID:MaduGv42
差し押さえたものにそれほど価値が無かったから配当がゼロなだけ

338名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 15:23:08.24ID:TVac4U0H
リストラされて12月から国民健康保険に切り替えるんだけど高いんだよね?任意継続とどっちがいいのかさっぱりわからん。

339名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 15:40:55.71ID:PqB2K08m
>>338
任意継続できるならそっちじゃないかな

340名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 15:43:32.10ID:E6XPBXCy
>>338
国保が良いよ
リストラなら尚更
退職特例減免で7割減免かな
任意継続ってそこの健康保険組合が余程サービス良くない限りやめた方がいい
俺なんて公務員だったけど任意継続しなかったわ

341名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 16:00:47.33ID:ue85F6t/
>>338
役所で計算してくれるから国保の金額と任意継続の金額を比べて安い方にすればいい
俺は9月末に辞めて比べたら国保(会社都合の特例で7割減になった)の方が安かったから国保にした

342名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 16:25:54.75ID:TVac4U0H
レスありがとう。自分も会社都合なんだけど国保の減免て今までの収入や貯金関係なしで受けられるのかな?

343名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 16:50:38.93ID:yzNFq7ZH
>>342
>>8 をよく読もう

344名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 17:51:25.63ID:ue85F6t/
>>342
俺は雇用保険受給資格者証を見せたら7割減にしてくれた
詳しくは>>343

345名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 22:28:36.71ID:g0MGWIuY
任意継続ってあんましお買い得感がないな。
辞めるときに必死に任意継続を勧めてきたが、断ったわ。
国保の所得割7割減が受けるとこができたからな。

346名無しさん@毎日が日曜日2017/08/31(木) 22:33:41.75ID:g0MGWIuY
ちなみに>>8の減免により法定軽減の範囲内になると
あわせて適用されるのでお買い得。

347名無しさん@毎日が日曜日2017/09/01(金) 05:06:12.04ID:OjI+NYS2
お買い得感w

348名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 14:50:43.09ID:GEYCGFDQ
【政府】公務員定年、65歳に 19年度から段階的に延長 政府検討★2 [無断転載禁止]

349名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 20:55:03.50ID:YYj47rOH
今日役所から平成26年分からの国保の事前差押通知書というものが届きました
私が母の社会保険の扶養を抜けて国保に切り替えた時は世帯主の母宛てに納付書が届いていました

その後保険料の軽減の為に私だけ世帯分離して納付書は私宛に届くようになり、保険料も月々4000円ほどで請求されるようになりました

世帯分離後に納付が滞った事はありませんでしたが、今日届いた滞納について書かれた書類には納付済保険料が書かれていました

納付済みであり3年も前の請求がいきなり届くことはあるのでしょうか?
これまで普通の納付書以外に役所から国保に関する書類や催促状など届いたことはありません

今回の事前差押通知書の国保の名義は母宛てになってますが、滞納されているという月々の保険料は私の名義で納付済の均等割しかかかってない保険料であり矛盾だらけです

350名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 21:02:49.49ID:YYj47rOH
突然の心当たりのない請求で混乱しており、乱文になってしまってすいません

役所のミスでこんな請求が来ることはあり得るのでしょうか?

351名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 21:42:31.96ID:vlT8N0Ia
ほっほー
マジなら半端ないミスやな

352名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 21:43:08.67ID:D/27LXx4
>>350
世帯分離前の母親に請求がいってた時の分が納付されてなかったとか?
何にしても納付済みなら納付した時の領収証書を持って反論すればいいよ

353名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 22:06:30.85ID:YYj47rOH
>>352
さすがに26.7年度の納税通知書や領収証はもう必要無いと思い昨年捨ててしまいました…
世帯分離前の母宛ての請求は支払い済みです

そもそも私名義の請求額が一年分未納付扱いでさらに母名義で滞納扱いされてる時点でおかしいですよね
納付日を忘れて翌日役所の銀行出張所で支払いに行くことはありましたが、丸々一年分滞納なんて見に覚えもない事であり明らかな役所のミス…

354名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 22:09:31.42ID:YYj47rOH
とりあえず平日役所に問い合わせしてみますが、こんなミスされるとさすがに腹がたってきました

これがお役所仕事なんですね

355名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 22:15:57.78ID:D/27LXx4
>>354
役所側はミスだと思ってないから、心して対決に行くように
証拠がない限り役所はミスを認めないからね

356名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 22:38:23.23ID:YYj47rOH
>>355
手元に証拠は無いので不安ですが記録は残ってるはずなのできちんと抗議します

そもそも請求額が滅茶苦茶な時点でミスは明らかなので

357名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 22:59:27.52ID:ezbc1m7G
自分無職 親収入800万
世帯分離もしてないのに全額免除が通った。
家庭での収入が基準じゃなかった?なんでだろ

358名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 23:01:11.80ID:hILA8nGi
総合課税じゃない収入とか?

359名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 23:02:36.93ID:5hGZL7JO
>>357
収入の種類にもよる

360名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 23:09:53.26ID:ezbc1m7G
いや、1度収入で全額免除却下されてるんだよ…
猶予になればいいなと2度目申請したら全額免除だったからポカーンってなってる

361名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 23:17:25.36ID:5hGZL7JO
出たよ、情報の後出し

362名無しさん@毎日が日曜日2017/09/02(土) 23:21:57.34ID:D/27LXx4
>>356
記録って役所のでしょ?
役所の記録が間違ってるからミスが起きたと思うんだけどね
まあ玉砕しないように頑張れ

363名無しさん@毎日が日曜日2017/09/03(日) 01:12:00.99ID:mmHneJIs
>>362
役所の記録ミスなのかもしれないですが今回差押通知書送ってきたのは別の部署?で、いつも保険の手続きや支払いをしていた役所とは別の住所でした

しかも滞納が一年以上と通知書にはあるのですが、私自身国保に切り替えてから今までずっと定期的に通院していて国保も問題なく使えてましたし、病院の受付でも国保について何も言われませんでした
ついでに自立支援医療も受けていて手続きの際に毎年役所で国保の提示もしていたのでこちらに不備があればその時に指摘されるはず

もしも滞納が一年以上続いていた事実が仮にあるなら、通院先の病院で保険も使えなくなるはずなのでやはりおかしいんですよね

364名無しさん@毎日が日曜日2017/09/03(日) 01:23:57.92ID:QKMIcRfs
>>1
【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・



ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・

365名無しさん@毎日が日曜日2017/09/03(日) 02:58:03.82ID:YQ3hvjjj
●国民年金&国民健康保険スレッド58● [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>17枚

366名無しさん@毎日が日曜日2017/09/03(日) 05:25:26.85ID:mRVVaLM2
htps://style.nikkei.com/article/DGXMZO20381590V20C17A8PPD000
70歳以上の医療費、まず世帯合算で負担減らそう
年間上限も新設

ほんまに負担減るのかよ

367名無しさん@毎日が日曜日2017/09/03(日) 09:00:16.53ID:HZB0w8rw
公務員定年65歳で、年金支給開始年齢も70歳になるのか

368名無しさん@毎日が日曜日2017/09/03(日) 10:13:29.13ID:oxxJKvGX
60歳から65歳ですらきついのに
裕福な人はほんとすむ世界が違うわ
そんな世界では生きてけないんで安楽死施設ください

369名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 02:24:56.55ID:dLG3G6T2
本当に年金は払ったら負けだわ

370名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 14:55:02.82ID:W2mDlD8q
差し押さえとかホントにあるの?

371名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 15:53:07.37ID:H1O1cRDT
>>370
よくテレビでやってるじゃん、本人不在でも住人不在でも勝手に踏み込めるほどの効力だよ

372名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 18:47:20.60ID:KgTWxunL
国民年金の付加年金、2年受給したらあとはお得と某週刊誌に書いてあったが本当かよ。

373名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 19:09:59.96ID:vQF9lR3S
>>372
でも年金は保険だから損得で勘定して良いものなの?

374名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 21:07:18.44ID:6JgMb7mC
>>372
2年以上受給すれば、払い込んだ付加年金額を上回る計算
年金が破綻しなければ、だけど

375名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 22:21:50.44ID:dD1GSZFL
年金の全額免除通知がきたけど、なんか申請したときの納付猶予の順序が勝手に入れ替わっていたわ。
年金機構のアホは字も読めないのかよw
これじゃ、年金は本当に信用ならんわw

376名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 23:23:41.52ID:Z7PTCZro
>>349です
仕事でまだ役所に問い合わせ出来ていないんですが、今手元にある限りの資料を確認しました

今日新しい健康保険証が届いた事もあり取得交付日の欄を見たら昨年の2月頃になっていました(去年の分の保険証も同じ日)
世帯分離したのがいつ頃か分からなくなっていたんですが、国保に切り替えたのは昨年よりもずっと前なので保険証の取得交付日が世帯分離した日と考えても問題ないでしょうか?(保険証について手続きの変更がある場合、この取得交付日が手続きした日となりますよね?)

また仮に滞納した場合は納付期限日から催促状はどれくらいで届くものなのでしょうか?(過去に3.4日納付日を過ぎてしまい役所で直接払ったことはありましたが延滞金などの請求はありませんでした)

また、長期間滞納し続けた場合は短期保険証や資格証明証に変わりますが頻繁に通院していても一度も保険証を切り替えさせられたこともありませんでした
毎年今ぐらいの時期に新しい保険証が届いていましたし、昨年高額療養費制度も利用出来ていました

必ず仕事が休みの日に問い合わせはしますが考えれば考えるほど分からなくなってきました

ただ普通に考えて今まで普通に支払いをしていて短期保険証などへの切り替えも無く催促状も届いたことも無い、頻繁に窓口などで保険証の提示をしても何も問題なかった事から考えても有り得ない事務処理ミスと考えるのだ妥当ですよね?

請求内容が意味不明過ぎて不安を吐き出してしまいましたが、分かる範囲でアドバイスがあれば教えてください
お願いします

377名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 23:47:45.36ID:H1O1cRDT
>>376
取得交付日は社保から切り替わった日、世帯分離しても取得交付日に変更はない
世帯分離して変わるのは世帯主の名前だけ

378名無しさん@毎日が日曜日2017/09/04(月) 23:58:46.40ID:H1O1cRDT
ただの交付日なら年一回新しい保険証が交付される日
自治体によって設定はまちまち

379名無しさん@毎日が日曜日2017/09/06(水) 09:52:38.01ID:/90kl5TA
なんか一月の扶養が11万ちょいの給料明細見せたら
それだけで扶養外すみたいな事言われたんだけどどういう事なの?

380名無しさん@毎日が日曜日2017/09/06(水) 10:00:29.64ID:/90kl5TA
去年と全く同じ給料形態なのに扶養から外される意味が分からない
どういう事なの?また国はヤクザ的なことをしてんのか?

381名無しさん@毎日が日曜日2017/09/06(水) 10:08:01.20ID:/90kl5TA
年収130万以下なのに扶養から外される意味が分からん
また扶養されたり保険免除したり出来ないの?

382名無しさん@毎日が日曜日2017/09/06(水) 10:09:53.81ID:/90kl5TA
真面目に働くのもアホらしくなるなこれ

383名無しさん@毎日が日曜日2017/09/06(水) 10:20:48.84ID:/90kl5TA
世帯が稼いでると国保免除できないのか、うーんこの国www

384名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 10:52:14.45ID:kXrbYFxk
いまだに世帯とかいう単位使ってるのがアホくさw

385名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 11:33:54.71ID:WDR1v/a1
>>381
扶養外れてもまた入れる

386名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 11:59:21.47ID:Cg7jPD7D
支払えないから20年近く保険手帳持ってなかったけど軽減って制度あるんだね
もっと早く知っておくべきだった・・・
免除がベストだけどまぁ無理だろうね
年金の方は全額免除だけど

早く首釣って死にたいわ

387名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 12:29:25.44ID:EHsXZWTM
1月1日は海外の別荘に行ってたという理由で
日本の住民税を毎年1年間免除してもらってた竹中平蔵さんが羨ましいわ

388名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 12:34:33.44ID:wllJz12G
>>386
国保は全額免除ないよ
てか、死にたいなら国保いらないじゃん

389名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 17:06:35.32ID:04Uz51PO
特別催促の手紙きた
払えないし終わった

390名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 17:57:28.24ID:EqWHPcIH
払えないなら問題ないでしょ
ないものは取れない

391名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 21:15:06.15ID:TeZG+UMO
>>385
どうやったら入れる?

392名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 22:11:00.54ID:/dDusmp6
国民年金の免除判定来ないなー。
申請書に年金番号書き間違って線で消して
上に書き直したからかなーと不安。
支払い書の初めの数桁が違った番号書いてあるのが悪い
それで間違っんだが


「猶予」が出来てから全額免除になる人減ったんかな?

393名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 22:16:18.35ID:/dDusmp6
来年から国保は県単位になるそうで保険料上がらないか不安だ。
自分は無職で世帯主が別にいて基本料だけ取られて減免なしってムカツクパターンなんだが。
独り暮らしなら年金は全免、国保は7割引きのはずなのに。
世帯制は家族の争いの素だと思う。
時々、無職が親殺したり殺されたりしてるは
国保や年金支払いでもめて喧嘩になってるのもあるんじゃないか?

394名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 22:17:16.64ID:zMD98fz0
36万位一括請求の督促状来たんだけど無理すぎて分割にしたいんだけど月二万とか絶対向こう話飲まないよね?
他にも支払いありすぎてこれが限界。
でも2万ずつなら気合で払う。
それが途中から増やして払う。
むりかな?

395名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 22:34:01.20ID:q7anuf6C
相手にもよると思うけど飲むんじゃないかな。
ちなみに自分の場合は、電話して払うって言ってるのに
免除申請しろって言われたw 
払い損になるから親切心で言ったんだろうね。
親とかの収入も調べられるらしいからどうせ申請しても
無駄だったろうけど。

396名無しさん@毎日が日曜日2017/09/07(木) 23:20:42.95ID:kPbsiWpa
>>394
他の支払いを待って貰った方が早いかもしれないね

397名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 00:03:13.36ID:H9hhFvwN
>>393
世帯分離すれば?
自分持病持ちで通院してるから労働時間と収入抑えてるから、役所で世帯分離したいとだけ言ったら普通に通って保険料の減免もしてもらってるよ

世帯分離しても今の所デメリットは感じてない

398名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 00:34:56.96ID:qSW/2GHP
一度外れた扶養を再度加入ってどうやってするんじゃ
年末に130万未満って証明すればおk?

399名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 00:40:58.83ID:ZmwFpIGP
>>398
入れてくださいって頼めばいいじゃん

400名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 00:49:53.85ID:qSW/2GHP
親とか旦那とかの会社の保険扱ってる人に言うんだよね?

401名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 00:51:43.82ID:qSW/2GHP
保険払わない事も出来ないのか
ヤクザじゃねーかw

402名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 01:04:40.10ID:TXvtO+6U
>>401
ちょっと何言ってるのか分からない

403名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 01:40:25.63ID:qSW/2GHP
能力あるのに払わないと差し押さえられるんでしょ?
保険かからないデメリットがあるにも関わらず無理やり差し押さえってゴミすぎるわw

404名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 09:21:47.74ID:L/LOrNPc
>>394
うちも先月催促来たわ

405名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 09:57:53.47ID:SceFbLDZ
>>404
うちなんか大昔に払ったのやつの催促状来たわ
マジで意味不明
ちゃんと仕事しろ公務員

406名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 17:04:20.21ID:ap82S+cf
最近、自治体も世帯分離五月蠅いぞw
弁護士同伴とかすれば黙るけどw

407名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 19:06:01.63ID:hYbhEoqx
なんかいつのまにか30歳猶予が50歳にのびてない?

408名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 20:34:23.35ID:1pJOB3K5
2年前からです

409名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 20:40:14.90ID:AMSb1UtV
>>407
おおっ! お前の言う通りだった!

http://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/yakuwari/20150518.html#cmskokumin
ここの 「国民年金保険料の免除・猶予・追納」 のところにきちんと書いてあった

410名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 20:52:23.56ID:hYbhEoqx
猶予だしとけば50まで催促こないのかねえ

411名無しさん@毎日が日曜日2017/09/08(金) 22:59:41.37ID:l72wOBx6
猶予制度拡大で全額免除減ったんかな
年金払えねーよ
国保の方は取り立てきついから払ってるが

412名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 00:50:03.58ID:pFBzxsMz
年金全額免除が長くて いざ貰う年齢になっても微々たる物だよ
その時になったら生保受けるしかないのか…って思う
生保って区役所行って並んで手渡しで貰うの?
支給日には区役所の保護課までの階段がすごい混雑するって聞いて
ゾーっとした

413名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 00:59:34.59ID:eyImczlb
>>412
40年全額納付したって国民年金だけなら年間78万しか貰えないよ
仕事するか生保受給するかの選択肢は変わらない

414名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 01:12:11.18ID:RHvGKvou
生活保護を受けるとその78万は差し引かれるんだっけ

415名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 03:52:00.15ID:RSwmd5pj
でも国民年金も最近は取り立てるとかどっかに書いてなかったっけ?
あれ見てしぶしぶ払ってるけど、お陰で食費合わせて二万の生活費じゃ1ヶ月暮らせるか、怪しい
と言うかひもじいし、歯が痛い

416名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 07:14:17.46ID:AqCPpJuc
国民年金の催告状何回か来て払う余裕ないから放置してる状態なんだけど、あれって完全にランダムに送付されてるものなの?
うち自分も親も仕事してなくて貯金と親の年金(厚生年金含む)だけで質素に暮らしてる状態なんだけど
こんなちょっと調べれば払う能力のないってわかるレベルの貧乏人のとこにも来るものなのか…

あと、免除申請っていうのはやったら親の勤めてた職場とかもいろいろ調査されてることが本人(俺)以外にもわかっちゃうものなの?
たとえば確定申告とかの時に

417名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 10:30:32.32ID:myPVzApE
>>416
免除受けられる状況で免除申請しない理由が分からない
ただの未払いは百害あって一利なし

418名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 10:53:36.22ID:eyImczlb
>>416
年金の免除は親の厚生年金しだいだな

あと全員仕事してないのに確定申告すんのか、いろいろ勘違いしてないか

419名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 10:56:37.16ID:eyImczlb
>>416
あと滞納に金持ちも貧乏も関係ないよ
国(もしくは自治体)からしたら滞納=借金だからね
貧乏だからって借金取りは許しちゃくれないだろ

420名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 15:44:34.33ID:cQJK+Uud
>>416
ランダムかどうかわからないけど未払い期間長い順っぽくない?

421名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 19:44:35.67ID:buureUPF
>>416
おいらは去年猶予だったけど、全額免除だった。状況は変わらないのに。
今年から継続審査に丸つけだが、
継続審査といっても、市税事務所で年度の6月までに0申告しなきゃいけない。

明らかに表向きの年金納付率の数字操作か?
有効求人倍率だってまやかしだし。

422名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 20:36:12.75ID:9rgZnfMd
>>421
国民年金の納付率6割って、ナマポや世帯収入での免除や若年層(学生から49歳まで)の
猶予は含んで無いだろ
それらを考慮したら3割くらいじゃないの?
自営業者みたいに払えるのに割り合わないから未納なのもいるけどw

423名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 20:59:44.81ID:eyImczlb
>>422
免除と猶予は含んでるだろ
猶予を30から50に上げたのも納付率上げる為なんだし

424名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 21:09:09.96ID:L0DhetLH
免除と猶予は納付率計算の分母から引いてるんじゃないかな?

催告状は過去2年1か月の内に13か月未納期間有ると
全員に来る

425名無しさん@毎日が日曜日2017/09/09(土) 21:11:41.02ID:9XNoksmX
>>423
いいえ、含んでいません

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/toukei/nouhuritu.html
ここにある報告書の参考資料に、納付率の “定義” が記載されておりますのでどうぞ

もし分かりづらければ以下の記事をどうぞ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H2X_Q7A630C1EA4000/
>納付率は低所得者や学生ら保険料の納付を免除・猶予されている人を対象者から除いて算出。

426名無しさん@毎日が日曜日2017/09/10(日) 13:07:00.64ID:Qz+mQ+6h
8700ポイントを年金に充当して半額値引きになった
ありがとうイオン
ありがとうミニストップ

427名無しさん@毎日が日曜日2017/09/10(日) 23:47:29.19ID:a7a/W3kx
催告状に「国民の97%は年金納めてます。納付は国民の義務です。
滞納の場合、世帯主や配偶者の資産が差し押さえられる事があります」なんて
脅し文句書かれるようになってビビる(''Д'')

428名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 07:39:22.38ID:Vm0J1VDZ
国民年金納付率65% 16年度、実質は40.5%
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H2X_Q7A630C1EA4000/

429名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 10:44:44.41ID:VK3Ofqy9
なんで>>427は嘘つくのかね
楽しいのか?

430名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 10:55:08.32ID:lu/FMJw2
>>428
厚生年金とサラリーマンの妻を除外するとそうなる。
含めると>>427になる。

水の入ったコップの全部を見ているのは、>>427
つまり、どちらも正しいが、滞納者にとっては>>428が心の助けになる。

431名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 12:03:53.76ID:VK3Ofqy9
嘘つく理由にはならんがな

432名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 12:26:36.19ID:8SeQJPO7
>>430
リーマン込みの数字を無職に提示するのが悪質だな。

433名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 14:54:57.07ID:Vm0J1VDZ
含めて97になるかね?w

434名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 16:48:22.09ID:VK3Ofqy9
>>433
123号全てで97だよ

435名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 18:12:40.58ID:Dd/aoc62
国民年金払う意味あるの?
払ったせいで生活の方が苦しくなりましたじゃ払わないで2年失効した方が良くない?

436名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 18:14:45.39ID:mt04+i/o
全て含めると97%位にはなるだろうな

437名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 18:17:49.48ID:+n3fuHxE
15000払ったぐらいで苦しくなるような生活ってどんな感じなんだろうな。

438名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 18:18:18.83ID:mt04+i/o
>>435
意味なんて関係ない
払うのが義務なんだよ
その義務を果たせないなら制度を利用して免除受けるか猶予してもらうしかないな

439名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 18:36:22.69ID:Dd/aoc62
>>438
権利は要らないので義務も無いと見て私は失効で払っていません。

生活保護も年金もなくして、かろうじて生きる程度の額が全国民に支給されるベーシックインカムの世になればいいと思います。

廃止の利点

世代間での不公平をなくす
年寄りを働かせる
若者の負担を減らす
働かざるもの食うべからずだ
年寄りに金の有難さを、自分たちが恵まれすぎていることを、自覚させるべきだ

どうせ持続不可能だし

440名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 18:55:36.42ID:Dd/aoc62
>>435
私のよく顔を出すコンビニのお兄ちゃんは年金は払っていません。
月に6〜7万円お金で1万5千円もお金取られて苦しいからです。
理由を聞くと自分の為の積み立てじゃなくて今の老人に払うのが意味不明で憤りを感じる。支給される歳まで生きられるかも分からないのに払い損。と言っていました。

国民年金は納める人は馬鹿です。
そもそも困るのは自分だしそれが義務なのがおかしいのですよ。

年に6万円支給されたからって1ヵ月生活出来るのも怪しいし100%積み立て金が還って来るわけでもないし2年失効して自分で貯金した方が良いし生活保護という全てをチャラに出来る制度があります。
もちろん私も払いません。赤信号みんなで渡れば怖くない。
皆様も払うのやめませんか?

441名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 19:25:36.57ID:cR/BFA+k
>>440
こんなところ誰も読んでないから
しかるべき窓口から国に意見すれば?

442名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 19:41:40.34ID:mt04+i/o
>>439
権利が必要ないから義務を果たさない?
そもそも権利が義務の交換条件じゃない
日本国憲法第十二条を熟読する事をおすすめします
日本は法治国家です
国民年金保険法をも遵守するのが最優先
義務を果たさない人間がベーシックインカムを語ってもね
気に入らないなら制度が違う国に行くか制度を変える人間になるしかありませんね

443名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 20:14:13.35ID:SeYwJLvF
年金払わないと口座とか差し押さえになるんじゃないのか?
俺はそれが怖くてなんとか払ってるが
給料も減ってノルマも無駄に増えてるし
余裕が本当にない
飯もろくに食えん、でも年金払わないと給料が振り込まれる口座抑えられるし、老人より俺とか助けて欲しいわ

444名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 20:56:03.39ID:rnuW0TtS
なんか払う意味あんのかスタートの時からずっと思ってたが
今はとなっては1日当たりの稼ぎが二万くらいだから
1日くらい国の為に働いてやるか〜って思いながら仕事してるわ

445名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 21:01:33.47ID:ARtd/yqt
>>443
差し押さえなんてされないから大丈夫ですよ

446名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 21:02:00.92ID:F5AWlD5X
20歳のときから徐々に年金あがってるのがムカつく
もうそろそろ値上げ終了のはずだけど絶対また上がる

447名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 21:38:36.76ID:VK3Ofqy9
他スレの基地外が自演してる

448名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 23:05:41.51ID:MtziY25t
>>443
なんで給与所得者なのに国民年金払ってるの?

449名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 23:06:41.95ID:SeYwJLvF
そう、俺が社会に出る頃確か1万5千くらいだったのに、ちょっとずつ上がって1万6千も上がってるんじゃねーかw
もう少ししたら1万7千だぞ、いかれてるだろw
俺が年金とか貰うころには2万軽く越えるんじゃねーか?w

450名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 23:08:04.19ID:SeYwJLvF
>>448
給与所得者がみんな厚生年金と思うなよw
底辺だからバイトに決まってるだろw

451名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 23:42:47.14ID:MtziY25t
>>450
小さい個人事業 の商店のバイトでもなければ、ふつうのバイトでも月額\88000以上稼げば厚生年金かけてくれるやろ?

452名無しさん@毎日が日曜日2017/09/11(月) 23:57:14.46ID:cR/BFA+k
ブラックだらけやで

453名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 00:00:14.66ID:fAf1E2Qp
ないよ、正社員並みに稼いでもつかないよ
ブラックだから、言っても環境悪くなるだけだし、最終的には辞めればって怒鳴られるだけだわ
転職も考えてるけど、俺みたいな低スペックじゃ似たようなバイトしか受からないわ

454名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 14:27:18.76ID:CdHuk91M
去年と収入変わらんのに全額免除却下の通達来たわ
市役所で免除申請してくるけど
4分の3免除でも4000円か・・・
正規だったら年金と国保で27000円とか狂ってるわこの国

455名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 14:33:43.35ID:f4s+SrRc
>>454
国民年金と健康保険合わせて27000円って安いじゃねえかw
俺なんて本来なら合計で月額65000位だったぞ

456名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 14:53:47.93ID:EFSbR9P5
私も去年と収入が変わらんのに全額免除却下の電話がきました。
株式の譲渡益はあるんですが特定口座で源泉徴収アリなので
所得には反映されないと思うんですが、少なくとも去年までは全額免除はできました。

もしかしたら今年からはマイナンバーによって所得が捕捉されるようになってしまったんでしょうか?

457名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 14:58:40.01ID:D0w9/Ob5
電話なんてしてくるかね

458名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 14:59:07.27ID:CdHuk91M
>>455
単身で年収140万以下だからなのと
宝塚だから国保が割と安い
家に75000円入れてるからかつかつの駄目親父です

459名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 15:00:40.52ID:9Pjvo4jO
>>456
配当

460名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 16:37:18.66ID:BnV1qljr
>>456
そんなに配当貰ってるのかw

461名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 16:57:55.88ID:cW8yPwz+
>>456
http://kabukiso.com/zeikin/kouza.html

■源泉徴収ありの特定口座の場合
「源泉徴収ありの特定口座」を選んで取り引きをした場合、利益が出ても確定申告の必要はありません。
なぜなら、利益が出た瞬間に証券会社があらかじめ税金(株なら利益の20%)を差し引いているからです。
つまり、私たちが受け取る利益は、すでに税金が引かれた後のものになります。

462名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 17:20:05.47ID:9Pjvo4jO
>>461
所得には入らんよ

463名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 17:26:51.52ID:+HKCxsSV
株の利益は何十万までかは非課税やなかった?
違ったらメンゴ

464名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 17:30:17.30ID:/U9B4yKK
>>457
ないねw

電話の時点でネタ

465名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 17:58:52.16ID:TMmHQVZe
給与所得者は株やFXの利益が年間20万円いかの場合は
申告しなくても罰則はない。しかし本来1円でも譲渡益があれば
申告の義務がある。だったと思う。

低所得の給与所得者が国民年金滞納しても差し押さえまでは
まず行かない。最終催告状がきたら差し押さえまで秒読み段階らしい。
だから過去2年分貯金してて最終催告状が来たら払うってのもあり。
ただし別に基準所得以上稼いでる世帯主がいると世帯主の口座が差し押さえられて家族内争いの素ですね。

466名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 18:09:30.60ID:CdHuk91M
>>465
減免申請して減免されてから納付の方が良さそうだな
納付期限8月末と10月1日分はスルーするか

467名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 18:38:34.53ID:Dt1vMTYs
例えば今月退職したとして
退職による特例で申請して年金全額免除が確定したとする。

そしたら翌々年の6月まではバイトして年収122万超えになっても全額免除のままでOK
ってこと?

468名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 19:08:47.25ID:f4s+SrRc
>>467
超えたらダメでしょ
来年の免除申請どうするつもりよ

469名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 19:46:40.13ID:hJ6/NDf5
ていうか、退職特例は継続審査できないから来年7月にも申請が必用

4704672017/09/12(火) 20:14:08.10ID:Dt1vMTYs
>>468
来年8月にまた退職して申請すればいいんじゃないかな?
これ1年毎に退職繰り返してればずっと全額免除とれるかも。

471名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 20:52:43.70ID:f4s+SrRc
>>470
離職票か退職辞令あればね
バイトでそんなの貰えるかどうか知らない

472名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 21:02:38.51ID:D0w9/Ob5
>>470
まあやってみなよ、やれば色々と浅はかだって分かるからさw

473名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 22:47:54.42ID:n6LNuuez
自己都合退職は特例に入らないのでは?

474名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 22:50:24.51ID:ppwp4pJL
報告
体調悪すぎて無料低額診療の病院に行った

結果
保険証持ってないなら来るな!
だとさ

保険証なしで治療してくれる場所あったら教えて下さい

475名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 22:58:45.72ID:TcC0OrTV
>>442
その理論はおかしい。
この世には権利があって義務があります。
私は国民年金を受ける権利を放棄するから義務も放棄する。と言っているですよ。
義務の放棄は2年失効を待てば解決出来るしね。
困るのは個人です。個人が困ることなのに義務で払うのは理論が成り立ってないですね。
100%以上還付金出るわけではないのにこ関わらず払い損だと分かって払うのは馬鹿しかいないですよ。

476名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 23:08:15.31ID:D0w9/Ob5
>>474
有料高額診療の病院なら大丈夫、ただし10万くらいは握っていけ

477名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 23:09:07.07ID:TcC0OrTV
>>456
・ナマポ

これがある限り、安泰だ

下手に払って極貧生活より、ナマポもらってパチンコ風俗お酒三昧!
医療費無料!公共施設無料、その他特典盛りだくさん。

一方年金は
40年まじめに支払って、月額6万円。
特典一切なし、部屋すら借りれなくなる。
医療費もかかるが当然無料じゃない。
税金も取られる。
老後の極貧生活があなたをお待ちしています。

なお、年金は今後支給開始年齢がどんどん引き上げられて、たぶん80歳とかになるんじゃないかな。
今でも75歳って言っているし。
20年後?間違いなく損するようにできています。

その分遊んだほうがいいよ。

ナマポ万歳!

478名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 23:20:11.39ID:f4s+SrRc
>>475
あなた何も分かってませんね
権利は行使する自由も行使しない自由もあるんです
義務には行使しない選択はありません
そもそも払い損って何ですか
年金は現役世代が年金受給者を支える制度ですよ?
年金制度をしっかり学んでください

479名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 23:39:06.18ID:fAf1E2Qp
理論言い出したら、年金制度が中途半端で意味不過ぎる
そうやって、説明を読めと一方的に押し付けて金をせびるのはやめろ
お前ら役所はいい加減な仕事しかしないくせに、偉そうにするな

480名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 23:39:54.84ID:QfczWuxG
年金制度が始まったとき当然25年支払い済みの年金受給者はいなかったから
納付されたお金は官僚と政治家が勝手に使っちゃったってどっかで読んだ。
年金加入者が年金受け取れる時が来た時はその時の若い世代の納付金使うから大丈夫!
ってマジック。義務ねー。

481名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 23:41:57.25ID:cW8yPwz+
>>478
そいつさ、何度も同じことを繰り返してるからもう相手にしない方がいいと思う
ただ単に国民年金制度を誹謗したいだけだわ
「還付金」とか「2年失効」でこのスレを検索するとよく分かる

482名無しさん@毎日が日曜日2017/09/12(火) 23:53:22.36ID:f4s+SrRc
>>481
ありがとう
そうします(__)

483名無しさん@毎日が日曜日2017/09/13(水) 15:18:54.81ID:uj5SWmB5
介護保険もそうだが賦課方式だから
昔の老人は1円も払わずにサービスや給付を受けてるんだよw
なんでそんな事するか?って?
老人の票欲しさや国が福祉したくないからw

確か明治20年とかに生まれた連中は1円も払わず高額の年金貰ってたはず

484名無しさん@毎日が日曜日2017/09/13(水) 17:40:01.58ID:RxKW7UqP
>>480
それ厚生年金の話な。

国民年金は、集めるより先に給付を始めた。
どういうことかと言うと、1960年10月から当時70才以上の年寄り全員に老齢福祉年金を支給。
1961年4月、20才以上60才未満から月100円(35才以上は月150円)の徴収開始。

485名無しさん@毎日が日曜日2017/09/13(水) 17:44:48.12ID:RxKW7UqP
>>483
それ軍人恩給な。

国のために兵隊に出たんだからいいんじゃね。

486名無しさん@毎日が日曜日2017/09/13(水) 20:55:13.08ID:FPHhyTVH
598億円の支給漏れが発覚
さて来年度の年金はどのくらい値上げするのかね?

487名無しさん@毎日が日曜日2017/09/13(水) 21:01:14.94ID:Du3xaeON
ニュース見てたけどさすがお役所様殿上人ってなったわ
とるのはうまいのに

488名無しさん@毎日が日曜日2017/09/13(水) 22:10:27.02ID:DSAc7Oq4
民間だったら会社に居場所がなくなる位のやらかしなのだが、担当職員のクビが飛ぶことはないだろな

489名無しさん@毎日が日曜日2017/09/13(水) 23:19:16.37ID:haz8biLH
そりゃあ
お金に余裕があるなら国保も国年も払っといた方がいいに決まってる
余裕ないのに免除にもならず…
基準厳しすぎなんだよ
所得税の基礎控除が38万円って基礎って1年生きていけるだけの最低金額だろ?
38万円で生活できるのか?給与所得控除65万円足しても微妙だろ
基礎控除は100万円。それ以上の所得に累進課税すべきだと思うね。
勿論生活保護以下の所得だから国保国年NHK全免にすべき

490名無しさん@毎日が日曜日2017/09/13(水) 23:24:19.63ID:TPEBaX30
役所っていうか、年金の扱いはとにかく酷いよw
ちゃんと払ったつもりでも後から払ってませんって催促くるが、
貰ってた請求の紙にはその月の払いの紙は入ってないしどこにも書いてなかったしね
ちゃんと記録されてるのか不安になるわw

491名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 09:49:57.01ID:+0hFDcmk
>>490
それ国保でもあるよ
とりあえず期限日あるから先に払うけど、大昔に払ったものを再請求されて金額も滅茶苦茶で意味不明

期限日に電話で催促してきた部署に問い合わせるけど納付記録とかちゃんと調べてくれるかも微妙でしかも10万の誤請求…

492名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 10:40:13.80ID:Nt+0+nrX
一部免除後の納付書がそろそろ来ると思うけど
7月8月9月分の一部免除の納付書の使用期限って、いつ位までか分かります?

493名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 13:23:40.49ID:HcHyWkbC
ブラック企業に勤めてた時代に加入させてもらえなかった分って
もうどうにもならないんだろうか?
雇用保険も厚生年金も加入がなかったんだが10年以上前だしなあ

494名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 13:51:36.77ID:RGuSEFZH
ここにいる人で年金払ってない人はどの位の期間払ってないの?

495名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 15:00:08.96ID:/aQP4cFy
>>484
それフリーライダーじゃんw
明治期の老人どもクズだw

496名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 15:56:19.29ID:QPXsd6O4
>>491
ケアレスミスし過ぎだろw
マジに大学出てるのか?ってくらいひどすぎる
コネで入ったやつらばかりなんだろうな

497名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 15:57:58.95ID:/aQP4cFy
>>486
自治労の仕業だろw
手書き時代に不正してたとしか思えんw

498名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 16:01:43.61ID:/aQP4cFy
>>487
日本は社会保険料取るのは大きな政府、給付は小さな政府だしw

499名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 16:53:25.50ID:oymXKQqv
>>489の国年て言い方がジワジワ笑いのツボだわ

500名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 17:50:18.50ID:/aQP4cFy
そのうち、安倍や自民が国民年金18歳から、介護保険20歳からにするらしいぞ

501名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 17:51:57.87ID:mlzxa+wK
>>492
一部免除はいつ承認されようが免除前の保険料の時効期間と同じなので
免除前の保険料の納付書が納付期限記載なら期限から2年後が使用期限。
免除前の保険料の納付書が使用期限記載なら同じ日になる。

一部免除された保険料を時効に掛からないように納付しておけば
10年追納も可能ってなるだけ。

502名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 18:55:33.68ID:zuGzkzdQ
特別催告状来た

前回は本文が黄色、封筒が青
今回は本文が青色、封筒が黄

逆になってた

503名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 19:59:28.48ID:GxNp9reZ
封筒が赤になるとヤバイんだっけ?

504名無しさん@毎日が日曜日2017/09/14(木) 21:09:53.57ID:Nt+0+nrX
>>501
どうもありがとう
なんとか払えそう

505名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 01:25:46.94ID:1Q0QyZke
ふと疑問に思った。
年金で50代以上は逃げ切りって聞くけど
今の55歳が75歳になったときの年金納付者の所得
年金受給者の人口比はどうなっているんだろ?
75歳までは年金受け取れても、その後100歳までそのままとは限らないよな

506名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 01:58:17.99ID:YwLD5yhx
取れるところから毟り取って、支給するモノを減らすから無問題

507名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 06:32:59.31ID:T934y451
>>505
だからもう破綻してるから
できるだけ払わないように免除にしておくのが吉

508名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 07:22:06.57ID:uI6YJeU0
安楽死施設があればいい
下も減るが上も減るだろ

509名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 12:42:27.71ID:oDjtAHVH
都会では老人の孤独死が増えてるるという
年金がない
年金がない…♪

510名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 21:29:20.94ID:ccjGDKcB
自由業だから無駄に稼がない安い保険料。
薬局にいかずに病院へいく。
薬はできるだけ無駄にもらい、あまったら捨てる。
転売ルートをもっている人は転売だよね。

強制加入の国民健康保険制度をみんなで力を合わせて破綻させよう。

511名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 21:31:14.10ID:ccjGDKcB
赤い封筒が来たら、
預金は全部おろして、不動産には抵当権をつけておこう。
競売にされたら抵当権を踏み倒しでOK。

512名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 21:32:10.78ID:ccjGDKcB
競売されたら不動産は破壊して退去が常識。

513名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 21:33:24.84ID:ccjGDKcB
ヤクザさんにコネがある人は専有屋をお願いできるよね。
競売で買った人を恐喝して追い払ってくれるありがたい人たち。

514名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 21:34:26.40ID:ccjGDKcB
預金を全部おろして、可能なら貸越に。
指し押せ対策ですよ。

クレジットカードも限度額までつかって踏み倒せ。

515名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 21:35:13.00ID:ccjGDKcB
無駄に利用して、みんなで潰そう、国民健康保険。

516名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 21:38:35.69ID:M1QN+YAy
封筒の色とかまるで昨今では当たり前のパチンコやスロットの予告みたいだな
青(寒い)<黄色(チャンス<赤(激アツ)みたいな
その内レインボーの封筒とか出んじゃね

517名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 22:47:16.96ID:EO9A8pPJ
>>513
そんな大金があるなら年金払えよw

518名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 23:16:13.61ID:dVLzHujI
>>515
>無駄にレスして、みんなで潰そう、国民健康保険スレ。


かと思ったw

519名無しさん@毎日が日曜日2017/09/15(金) 23:46:15.22ID:4Db5qkzY
すみません質問です
国保から所得報告書がきたんですが所得の欄に虚偽があった場合はすぐに分かるもんなんでしょうか
ちなフリーター

520名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 00:12:20.93ID:L5jWtX5V
>>519
ブラックなバイトでも源泉貰ってるなら、役所に年収報告済みだな
偽造して例えゼロ円と書いても無駄だな

521名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 00:25:18.49ID:6uEQI4eb
国民年金の催告の封筒の色は関係ないっぽいよ
その後、普通の催告葉書来たりするし
中身が最終催告状になるると赤信号
でもこれも前年所得で決まる。
年間所得300万円だったかな?
所得だから年収450万円くらいか?

522名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 09:06:46.12ID:txB7a9Jk
>>520
ありがとうございます
もひとつ、源泉貰ってなく確定申告もしてないんだけど所得の記入欄はおおまかな数字でも大丈夫でしょうか?

523名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 12:54:06.87ID:iuCrbarT
金融機関が対応してないので引き落とせないから、別の銀行を指定しろって今頃来た
ネット銀行だからダメだって言ったのに、新しく加入する方からは記入いただく事になってますのでって手続させられた…
振込とかで払う方法ってないのかな

524名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 13:10:07.46ID:UzMZaPHE
国民年金ってどうして払わないといけないの?
最近仕事を退職したのでライフ生命さんの個人年金保険に既に加入しているからお断りの電話を年金機構に掛けようと思うのですが知恵をお貸し下さい。

1 既にライフ生命さんの個人年金に加入している
2 返戻率が115%に対して国民年金はたったの6万5千円で65歳迄生きれる自信がないのと毎月支払う金額に対して返戻率が少なすぎて払い損になる可能性がある。詐欺に近い悪徳。
3 毎月国民年金に支払う約1万5千円は現在プーちゃんの私にとっては大事なお金であり今を生きる為のお金。将来より今が大事。
4 支払わない人もいるんだし払わなくて良いんじゃない?困るのが自分自身なら。

こんな感じでお断りします。

525名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 13:10:12.78ID:ofaKur/P
>>523
普通に振り込みを選べばいいんじゃね?

526名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 14:14:24.26ID:RWRNb/r6
>>524
俺も仕事やめて役所行って入りたくないって言ったらせっかくだから支払い免除の申請すれば?って
話になって申請して帰ってきてしまった。やめたいなら強制はできないみたいなことも言ってた。

527名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 15:10:31.85ID:qffxekb3
今からだと猶予申請出来ない年度を猶予申請しろって手紙来た。なにこれ
しかも前に一回来てその時は「希望であれば」だったのに今回は強制に近い文面
審査したけど申請通らなかったから払えって方に持っていきたいのか

528名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 17:08:41.66ID:/f6+OkOm
>>510
ゲリゾーがTPPやればISD条項で皆保険・皆年金廃止だぞw

529名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 17:11:06.33ID:L5jWtX5V
電話や口で言ってることと、書面でのやり取りは余りにも違いすぎて詐欺以上のものを感じるときはあるよね

530名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 20:21:35.55ID:NBJbNVlX
21歳の娘が専門学校を卒業してから職につかず家にいます。
春に2度一年分の年金の振り込みが来ました。
私もすっかり忘れてて。
これはなにか申請するんでしょうか?
それとも役場に聞いたらいいんでしょうか?

531名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 20:31:37.74ID:5Geul3sm
年金事務所からハガキが来た。
年金保険料追納の案内だったわ。
追納することによって、老齢基礎年金の受取額を満額に近づけることができるってさ。
このお知らせは、催促状ではありませんので追納をご希望の方は申し込みをしてくださいだと。
4分の3免除月数12ヶ月、全額免除月数20ヶ月分だからな。
全額追納は無理だから、4分の3免除月数12ヶ月分の103.050円だけ追納しとくとするかな。
最初は免除申請しても全額免除にならなかったからな。
最初の1年間は収入ゼロだったが免除申請せずに貯金を切り崩して満額払ったんだよ。
で、次の年も働くつもりがないから今度は免除申請した。
そしたら4分の3免除だった。
所得ゼロで全額免除にならんのは納得できなかったけど、貯金を切り崩して払ったよ。
実際、その年も所得ゼロだったからな。
で、その次の年も働く気がなかったんで免除申請した。
そしたらようやく全額免除になった。
で、44ヶ月引きこもって再就職したもんだから、年金事務所から追納のハガキが来たってわけだ。

532名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 20:56:06.36ID:qffxekb3
もし追納義務化したら死ぬな

533名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 21:15:41.32ID:+EqeURqH
525>>
振込番号が判らないんだ
ネット銀行だと役所名とかでは指定できないし。。

534名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 21:36:02.77ID:/f6+OkOm
>>532
安倍ならやりかねないぞ

535名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 22:12:47.34ID:5Geul3sm
追納保険料額は、免除等の承認を受けた期間の翌年度から起算して3年度目分より、
その当時の保険料額に追納加算額を加えた額となります。
  ↑
ハガキにこう書いてあった。
利子(追納加算額)まで奪るのかよ。
無断滞納していたわけじゃねーぞ。

536名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 22:25:21.61ID:L5jWtX5V
政治家は詐欺師ばかりだなほんと
日本終わるの早くしてるんじゃねーか
誰かが立ち上がっていい方向に舵を取らないとダメだ

537名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 22:46:56.85ID:vZ7Dk40X
民主党が立ち上がった結果があれだよ
高齢者優遇で逆効果だった

538名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 22:58:42.94ID:G5WXtdnb
省庁の旅費精算システム 8000件のデータ消失

政府のほとんどの省庁で職員の出張の際に利用する旅費精算システムに入っていたデータおよそ8000件が
消失したことがわかり、システムを管理する経済産業省は再発防止に努めるとしています。

データが消失したのは、政府内の15の省庁で使われている旅費の精算システムです。

システムを管理する経済産業省によりますと、今月8日の夜にシステムを保守点検した業者の作業ミスでこの日の
分のデータ、およそ8000件が消失したということです。

経済産業省は、業者がバックアップをとらずに作業したことが原因だとしていて、一部は復元されましたが、
多くは職員に再び入力してもらって復旧を進めているということです。

経済産業省はデータの外部流出はなく、ウイルスメールなどによる被害ではないとしていますが、今後、
再発防止に努めたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170915/k10011141341000.html

539名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 23:07:16.16ID:L5jWtX5V
>>538
なんだろうな、ここまでくると、正常じゃないやつらの集まりな気がする
もはや障害者だな、ADHDの集まりだろw
狂っとるわー

540名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 23:46:36.37ID:oT+KRXaC
バカチョンと老害を無駄に長生きさせる為だけの無駄制度。若者食い潰し保険制度と改名しろよ。

541名無しさん@毎日が日曜日2017/09/16(土) 23:49:17.33ID:mv3TouK2
なんか、アイヴィジットっていう委託業者から督促状来たんだけど。

542名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 02:20:59.90ID:m3Qh5iIg
催告状だろ?
字よく見てみて

543名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 09:15:14.70ID:i9P0K0x2
若年者納付猶予制度が年収57万以下って舐めてんのか
実家暮らしだと免除もできないし詰んどるわほんま

544名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 10:25:09.02ID:esnqmJGZ
保険料は上がってるのに免除基準は変わらんからな

545名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 12:11:30.91ID:uH8aJfoX
>>544
保険税値上がり、給付下がる、免除や猶予基準も厳しくなる
これが安倍ですよw

546名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 12:53:46.74ID:UBgoTJnI
若年猶予拡大の狙いってなんなんだ
とりあえず未納率どうにかしたいからって目的以外見当たらない
追納する人なんてごく一部だろうし

547名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 12:53:52.20ID:Qc82h1sH
実家ぐらしでも猶予はできるんじゃないの
免除は無理だろうけど

548名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 14:04:56.20ID:uH8aJfoX
>>546
@子どもらの年金を連帯責任で親や祖父母が負担して
そいつらが貧困でナマポになられたら困るからw

Aキミの書いてる通りで、未納率下げたい・納付率上げたい
というインチキだねw

それだけだよw

549名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 14:06:17.00ID:FFcSoCZJ
全額免除と猶予って所得基準が同じなのか。
なら、一人暮らしなら猶予は適用されることはないか。

550名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 19:00:37.06ID:rKQd9Fy3
あるんじゃないの?

551名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 19:18:46.18ID:rLihA4gw
>>549
本人が望めば猶予になるし、意地の悪い自治体が猶予を勧めてくることもありうる
無知な奴は自治体の言う通りにしちゃうしな

552名無しさん@毎日が日曜日2017/09/17(日) 21:43:48.65ID:pDtJPoZ9
特別なんとかって督促状だか催促状だか来たんだけど話ししたいから行きたいんだけど期限内に行けない
電話すれば待ってくれる?
分割の話ししたい

553名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 02:55:28.18ID:q0t9y3+2
40年全額免除となった場合(国庫負担2分の1で算出した場合)389,700円だってさ。
月32,475円
40年納付した場合は779,300円
月64,971円
この金額じゃあ全免も完納も生活は無理。
バイトしても無理だろ。
やっぱ正社員になって厚生年金に加入してないとダメだわな。
老齢基礎年金+厚生年金+バイトでなんとかやりくりできる感じだな。

554名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 03:11:17.04ID:NmqVHK6/
今でも厚生年金は減り続けて半減近くになってませんか
70歳やら75歳から開始という話もあるし、ナマポが一番かたいですよ

555名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 04:58:18.51ID:PcSpuOIv
生活保護はこれからどんどん削られると見込まれている
国の予算が足りない

556名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 12:07:21.00ID:mkTzk2Uj
【厚労省】平成27年度「国民医療費」 42兆3600億円 9年連続で過去最高更新

平成27年度の「国民医療費」は42兆3644億円と、前の年度と比べて1兆5573億円、率にして3.8%増え、9年連続で過去最高を更新しました。
年代別の1人当たり国民医療費は、
0歳から14歳が15万8800円、
15歳から44歳が12万100円、
45歳から64歳が28万4800円、

★65歳以上が74万1900円

生活保護が叩かれてますが
たった1年間の医療費の増加額だけで、年間の生活保護費用と同額

日本の年間生活保護費(医療費除く)=1.5兆円


生活保護率
ドイツ10%
日本1%

日本は生活保護をどんどん増やす余地があるという事です

557名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 12:25:58.42ID:q0t9y3+2
ナマポ増やすと医療費も増えるからナマポ増やすのは無理だろ。
ナマポは医療費払わないからな。

558名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 12:44:32.94ID:2yxqR/q6
>>544
受給額減り続けて支払い額が増えるのはおかしくない?
積み立てしてもお金が還って来ないのは理論的におかしいよね。

559名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 12:51:53.26ID:2yxqR/q6
>>557
生活費を切り詰めて迄年金保険料を払う必要はないよ。
現在か将来に向けて生活保護を受給すれば良い。

560名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 13:01:03.27ID:fhcFf5sM
ナマポ受けれない奴は犯罪すれば刑務所がある!w

561名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 13:07:02.26ID:xVPVgkdQ
>>530
収入がある親が払うしかないです

562名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 13:21:48.43ID:BuonncCf
>>561
まじですか

563名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 13:54:43.18ID:PcSpuOIv
>>558
人が減ってるから1人分の負担が増える

564名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 16:16:23.83ID:2yxqR/q6
>>563
でも相互扶助なのに一方的に払う人が負担増えるのはどうさね?
年金制度そのものが破綻しているんだから年金制度廃止して払った分を国民に返すというのが筋じゃないん?

565名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 16:39:56.91ID:1kS99E/s
年金廃止して国民生活保護保険にすればいいんよ
お金持ちは生活保護貰えないが貧乏人は月収12万円までは
補助が出るって事に。お金持ちが過去払った年金保険料は「保険」って事で
給付は無し。勲章やってもいい。
小泉進次郎がやろうとしてる事の拡大番だな。

566名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 16:45:55.45ID:Z5EypCDc
金持ちの人が払ってるから成り立ってる部分があるから、そんなことになったら、一気に破綻するわw

567名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 16:49:07.50ID:pLUYC8vN
タラレバを書くな、とは言わないけどさ
どうせ書くなら、もっと現実味のあるタラレバにしようぜ

568名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 17:02:31.52ID:2yxqR/q6

569名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 17:12:29.69ID:fhcFf5sM
希望者は微罪で刑務所か安楽死
これで余剰人口減るし国も福祉減らせる
労働力は移民受け入れれば良い
治安悪化するがw

570名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 22:30:51.34ID:zE0u317N
>>565
国は最後まで年金廃止しない
最悪旧ソ連崩壊時みたいに月2万円とかになる

ちなみに旧ソ連でもその年金だけでは生活できないからヤミ商売とか他の収入がなかった年寄りはほぼ餓死か自殺
年寄りが減って財政スリム化したそうな

旧ソ連だからできた話で日本ならそれこそ内戦が起きるかな

571名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 22:40:57.07ID:Ws1pCuf5
>>570
ソ連は家庭菜園があったろ?

572名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 22:43:11.76ID:Z5EypCDc
闇に頼るのか、戦後だなまるで
この国はそこまで堕ちたか

573名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 22:49:59.66ID:RgOQZIxd
>>571
都市部のアパートとかに住んで家庭菜園とかなかった人大勢いただろ

574名無しさん@毎日が日曜日2017/09/18(月) 22:53:40.11ID:xHUD50C/
>>573
アパート住みでも郊外に菜園は持てないか?

575名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 00:11:47.40ID:LxBoX2HJ
>>570
日本人に内戦を起こす力はないよ

576名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 00:58:33.79ID:ZAx5lTOO
>>552だけど誰か…

577名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 01:03:44.13ID:MhTi0qPo
教えたがり君を呼び出すコツ

1. 自分を卑下する (例:「俺はダメな奴なんや、ダメな奴は何をしてもダメだな」と書く)
2. (本当は諦めてないけど)「もう諦めました」と書く
3. わざと嘘の情報を書く (いわゆるカニンガムの法則)

参考になれば幸いです

578名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 01:15:17.40ID:C5etO5X4
市区町村35%が国保料上昇予想 来年度、都道府県へ運営移管で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017082601001548.html

国保料 上昇予想35% 市区町村、都道府県移管で来年度
https://mainichi.jp/articles/20170910/ddm/016/010/056000c

回答した1572市区町村のうち、保険料が「上がる」と
予想したのは34・8%に当たる547市町村。
「下がる」は3・5%で「変わらない」が13・5%、
「分からない」が48・2%だった。

579名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 02:15:38.94ID:64EnRiU/
>>552
年金保険料の特別催告状で相談したいが行けないなら
他人に聞くまでもなく電話相談でも構わんだろ。
ただ、どう言われるかは担当者次第だろうが
何を言われようが一か月分ずつ払うようにするとか適当な予定で答えるとかさ。

ま、すぐに払える金がない場合で
何がしかの免除区分が通りそうならとっとと免除申請したほうがと思うけどな。

580名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 02:17:17.09ID:uXl49T30
内戦なんか起きないよ
開いてる土地耕してサツマイモやカボチャ作って葉っぱまで
喰って我慢だよ

581名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 06:27:09.42ID:8YnZTe20
内線って意味が分からん。
生命存続の危機が迫ってる状況なら分かるが、街には安い食べ物も溢れてるのに内線とか一体何に命を掛けて戦うんだ?

582名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 06:52:45.28ID:pIhNAGvt
>>552
手元の書面の文句が「なんとか」に化ける奴に掲示板の文章で説明しても
お互い時間の無駄やで

583名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 07:00:15.75ID:aMO+HCzr
>>582
どうせ暇潰しなんだから別に良いですよ。

584名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 09:24:09.29ID:ESHir3TW
内戦って表現良くないかも
日本なら米騒動のときの打ち壊しだろ
年金で食っていけなくなった人達がショッピングモールに片っ端から押し入るとか

585名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 10:13:11.71ID:LxBoX2HJ
超氷河期でも民主党政権でも何もしなかった日本人が打ち壊し?
ないでしょ

586名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 18:17:08.35ID:jatC65pL
免除申請の判定通知まだ来ないなー

587名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 18:51:09.78ID:D05b7yV1
>>586
8月頭に郵送で申請して3日ほど前に結果来た。
全額免除だったよ

588名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 19:00:59.51ID:AvyAdrMC
>>584
打ち壊しとかあれは米屋が値上がりを狙って米の売り惜しみをしたらたろ?物が買えないからってお店を襲うとか筋違い。

589名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 21:52:31.26ID:qSMBkkgR
免除の人たちって無職なの?

590名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 22:02:49.26ID:NCLDEnuM
年金は払ってるけど
健康保険は親の扶養に入ってる
国保ないだけでもだいぶ助かるわ

591名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 22:22:26.63ID:BPePQ+sv
親も余裕ないから、本当なら俺がちゃんとしなきゃいけないのだが
低スペックで豆腐精神な俺にそんなこともできず、ギリギリの生活で凌いでいる
政治家たちにもうこれ以上踊らされたくない

592名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 23:08:44.17ID:gymbmq9U
7割減が通る年収98万以下でバイトしている。
年金も確実に全額免除。

593名無しさん@毎日が日曜日2017/09/19(火) 23:55:43.44ID:BPePQ+sv
月8万じゃ俺が節約して生活とかわんねーじゃんw
税金のために多く働くしかないのか結局

594名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 00:25:32.25ID:5U/qPvSw
一人暮らしで100万前後で免除されたとしてどうやって暮らすの
家賃水道光熱費で殆ど消えるんじゃ

595名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 00:49:07.91ID:BvxsMcrQ
半隠居というスタイルだよ
家と貯金は確保済み

596名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 02:02:41.97ID:MDnKwIBU
給与所得じゃないと国保料年間20万円近いんだぜ
給与所得なら基本料も7割減なのに

597名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 02:04:20.42ID:MDnKwIBU
>>596年収100万円の場合な

598名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 03:42:09.29ID:TYjiJwkb
まあ、社会保険料は待ったなしだからな。
給与所得で毎月控除されるパターンが一番楽だよ。

599名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 08:19:37.52ID:nICOE8/p
>>596
マジか?
フリーランスとか死ぬやん?

600名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 08:25:10.68ID:pxhOJnzF
フリーランスは所得控除がめちゃくちゃ少ないからきついんだよ
給与所得の1.5倍ぐらいは稼がないとダメ

601名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 08:44:20.85ID:nICOE8/p
>>600
酷い…そんなんムリですぅ><

602名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 09:46:28.42ID:M2DQZ/Vd
フリーランスは経費で結構落とせるだろ

603名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 10:00:52.72ID:pxhOJnzF
>>602
その経費は自分のお金だから給与所得者と違ってさらにマイナスになるということだぞ

604名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 12:28:17.47ID:gSFXn/6Z
>>597
訂正してる身で偉そうだな w

605名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 16:33:12.77ID:hXwRsyEn
国民年金が猶予になった場合は、例え口座に支払額があっても
自動で引き落としはされないでしょうか?

606名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 16:54:51.97ID:1E4LOBX+
どなたか教えてください
両親が高齢で年金生活、父は厚生、母は国民です。私は障害厚生年金3級を受給しています
私は何年も働けていません
兄は在宅ワークですが、大して稼いでいないと思います。姉は一人暮らしでOLなので稼いでいます

この状態で、私に差し押さえは来ますか?そもそも年金を貰っているのに、
どうしてその年金から年金を払わなければいけないのか、納得がいきません
世帯収入と言うのがよくわかりませんが、姉を含まなくても我が家で300万は超えるかもしれません

6076062017/09/20(水) 16:56:12.30ID:1E4LOBX+
免除申請はちゃんとしていますが、全額免除になった事がありません
奇跡的に数か月働けた時には、たまに国民年金を後納しています

608名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 18:00:30.42ID:rvKkYEOC
もう少し整理して書いた方がいいんじゃね?
世帯関係が分かりにくい、同一世帯でないのなら姉は関係ないし

609名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 18:08:55.38ID:W4+XCzbz
つまり、排除分だけは働けという国の強制執行だろうなw
俺だってきついけど働かないとホームレスだしな
年金から年金って年金貰ってる年寄りも免除されるわけじゃないんだがw

6106062017/09/20(水) 18:13:51.37ID:1E4LOBX+
>>608
姉は関係ないのですね。わかりました
父も母も働いておらず、父は厚生年金、母は国民年金を受け取っています

兄は物書きの在宅ワークをしていますが、収入は低いと思いますし、
年金の封筒が来ているのを見たことがあります

私の障害厚生年金3級は、年に60万弱です


>>609
高齢者でも年金を払っているとは知りませんでした
なんてこと……

611名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 18:20:08.86ID:9pFjsCi7
国民年金の免除は本人か世帯主か配偶者の前年所得で決まるはず
世帯合算所得ではないから>>607は世帯主の父親の年金が高いから免除にならないだけ
家族も所得ある人ばかりで扶養控除も引かれてないだろうし
督促の基準は今の処、年所得400万円以上じゃなかったかな?

612名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 18:24:22.72ID:2aZqTFMR
年金支給漏れ、相談電話9万件超 問い合わせ殺到、応答6%どまり
https://this.kiji.is/283157566418306145

613名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 18:45:39.41ID:rvKkYEOC
>>610
要は兄と私に年金が発生してるっことか?
例え障害年金を貰っていても国民年金は納めないといけないんじゃないの?
障害年金はあくまで障害によって収入が減る分の補填分だろうし、障害年金だけで生活しなさいって意味ではないでしょ
あとなんで世帯分離しないんだ?
可能かどうかは自治体によって異なるがチャレンジしない理由は無いだろ

614名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 18:46:07.99ID:W4+XCzbz
年金支給漏れってなんだよ、漏れってレベルじゃないだろ詐欺師だろこれじゃ
年金払う意味ってなんなんだマジで

6156062017/09/20(水) 19:02:53.20ID:1E4LOBX+
>>611
そうなんですか?300万以上になったと聞きましたが……

>>613
そうですか。年金を貰いながら年金を払うのか。そんなの変だと思うのですが

616名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 19:13:59.96ID:W4+XCzbz
貧乏人には厳しい日本だからな、払わなかったら資産差し押さえられるだけw

617名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 19:21:11.09ID:jesy23+T
>>616
本当にあれ鬼畜だよなw
社会保険料とかいうがただの税金
あいつら税金だと認めないしw

618名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 19:21:11.95ID:1E4LOBX+
年金なんて、全部税金から支払えばいいじゃないですか
日本年金機構なんてミスするだけの無駄な組織

619名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 19:26:24.85ID:BNXwh6pI
それなのにアベは友達ばかり優遇しやがってな

620名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 19:29:09.00ID:rvKkYEOC
>>615
厚生年金(国民年金)を貰ってる父母はもう年金を払ってないでしょ
障害年金は年金と言う名前だけど、通常の年金とは違う特殊な年金だからね、だからこそ認定された人しか貰えないでしょ

あなたの払うべき年金は自分の為でなく、他の人の為に納めるんだよ
であなたの貰ってる障害年金は他の人(中には障害者もいる)の年金で賄われている

あなたが納得するしないは関係ない、国の制度だから

とりあえず世帯分離が出来れば免除申請出きるからやってみたら?

6216152017/09/20(水) 19:34:33.01ID:1E4LOBX+
>>620
わかりました、調べてみます。ありがとうございます

622名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 19:42:46.20ID:c4kJULeo
お金の無い奴は終わりだ。

623名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 21:04:48.88ID:BvxsMcrQ
年金に頼るよりも自分で貯金しておいたほうが遥かに安心だなw

624名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 21:12:19.34ID:jesy23+T
GPIFで森永の株買ってるらしいじゃないかw
もうわかるな?w

625名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 21:44:17.10ID:TYjiJwkb
追納しなかった場合の年金額

全額免除期間 8分の4
4分の3免除期間 8分の5
半額免除期間 8分の6
4分の1免除期間 8分の7
納付猶予及び学生納付特例期間 年金額に反映されません。

追納保険料は社会保険料控除の対象になるからやっとったほうがええぞ。
例えば課税所得金額が約300万円の場合
所得税・住民税が最大約8万円軽減されるからな。
もちろん所得等により、軽減されない場合もあるけどな。
いずれにしても追納すれば税金が戻る場合があり、年金額は増える。
まあ、蓄えがない貧乏人は追納も無理だから、
税金が戻ってくるとか年金額が増えるなどとは無縁なんだろうけどな。

626名無しさん@毎日が日曜日2017/09/20(水) 21:44:25.85ID:kCBiQ7Wc
安倍やめろ

627名無しさん@毎日が日曜日2017/09/21(木) 03:15:03.07ID:/QjQkZBV
アフィリエイトで所得にして80万くらい稼いだら今年の若年者猶予切られて
とりあえず年金はらってるんだけどやっぱりカツカツできつい
それで少しでも免除して貰おうと思ったら、親と同居の場合は審査があるんだね
うちは親が無申告だから審査通らないって言われた
控除があるからこのままカツカツでも払って来年からまた若年者猶予受けるのと
もう払わず放置して来年前年度分も若年者猶予申請するのどっちがいいんだろ
世帯分離も考えたけど国保高くなるからデメリットもあるよね
今年の所得は経費と国保の控除でかなり低くなる予定

628名無しさん@毎日が日曜日2017/09/21(木) 07:19:38.76ID:BPkeiXv6
上の質問に限ったことじゃないけど、このスレで行われる質問ってほとんどの場合、
http://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/yakuwari/20150518.html#cmskokumin
ここを一通りきちんと読めば答えが書いてあるんだよねえ。
ま、読む読まないはもちろん個人の自由なんだけど、読まないことで「損」をするのは
俺たちじゃなくて、他でもないお前自身なんだぜ。

629名無しさん@毎日が日曜日2017/09/21(木) 07:36:33.58ID:FEXifQyM
>>627
親が無申告っていうのはどういうことなの?
あとアフィの収入ってのは銀行振込だから目つけられたのかな?

630名無しさん@毎日が日曜日2017/09/21(木) 11:55:33.49ID:U1tlwhRm
特別督促状の期限が昨日までって事を今知ったw
電話して分割してもらう以外方法ないから電話するか

631名無しさん@毎日が日曜日2017/09/21(木) 13:22:19.87ID:U1tlwhRm
年金の相談とかって近くの年金事務所でいいの?

632名無しさん@毎日が日曜日2017/09/21(木) 15:09:10.65ID:T/0Dzxr3
手続きってマイナンバー持っていかなきゃならんのか

633名無しさん@毎日が日曜日2017/09/21(木) 15:28:18.54ID:0yzkzx70
今月の引き落とし日って何日でしょうか?
30日は土曜だから10月2日でしょうか?

634名無しさん@毎日が日曜日2017/09/21(木) 15:50:24.69ID:shdFR+CL
>>633
何の話をしてるのか分からないが、うちの自治体の国保の納付書の期限は10/2

635名無しさん@毎日が日曜日2017/09/21(木) 16:05:17.11ID:0yzkzx70
>>634
あ、国民年金です

636名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 11:41:00.43ID:24aMbee/
免除申請の電話番号って絶対書かないとダメですか
メールアドレスはあるんですが
いま電話もってなくて・・・

637名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 12:50:59.90ID:NnWyzwJf
知らんがな

638名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 12:56:07.27ID:NLWUCZRX
>>636
デンワ ダメ ゼッタイ

639名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 13:01:21.23ID:Vza11HXl
そもそも電話持ってないなら、番号は書きようがないだろうが
そんなに心配なら特記事項欄にその旨書いとけよ
一体何を悩んでるんだか…

640名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 14:16:54.68ID:fwKR+D41
国民年金と健康保険の手続き完了!
国民年金の月額が会社で払ってた頃より少なくなるけどどういう事だろ

641名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 14:26:50.09ID:vGP86KzZ
減免でしょ

642名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 15:01:40.08ID:OmLq9FiQ
事情で親と戸籍が別で、苗字も別になっています。
親と同居することになり転入届する必要があるのですが、世帯分離したい場合は住民票に自分が世帯主と書けばよいですか?
転入とは別途、届け出が必要でしょうか?

643名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 16:49:26.94ID:6Ugrnamh
たぶん何も書かないでも逆に聞かれるよ この世帯に入る形で良いですか?ってな

644名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 21:09:01.84ID:nQ8KbTH1
会社やめたんだけど、全く請求書とか来ないんだが??国民じゃないということか?

645名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 21:23:53.22ID:kvCHExyP
>>644
手続きしてないの?

646名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 21:41:11.37ID:nQ8KbTH1
魚の骨が喉に刺さったんだけど医者にいけない辛い

>>645
まじか、手続きがいるんか。。ググってくる。d

647名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 21:51:49.70ID:kvCHExyP
>>646
ごめん自信はない
退職後諸々やったからたぶん手続きすれば良かったはず

648名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 21:57:17.88ID:nQ8KbTH1
>>647
ありがとう、役所に行ってみるわノシ

649名無しさん@毎日が日曜日2017/09/22(金) 22:01:29.87ID:kvCHExyP
>>648
おーう
余計なお世話だけど
魚の骨なめちゃいかんから気を付けてな
無事抜けるといいな

650名無しさん@毎日が日曜日2017/09/23(土) 03:54:16.81ID:pJp4nC2J
>>592
実家住みでもええの?

651名無しさん@毎日が日曜日2017/09/23(土) 21:28:25.53ID:iPqGpHnr
1年前納と半年前納以外のまとめ払い納付書作られるらしいから
事務所に行ってみたが割引無いとか言うので払わずに帰ったわ

652名無しさん@毎日が日曜日2017/09/23(土) 23:29:48.93ID:Sj44C9nJ
マイナンバーの情報連携って、役所とかで手続きする際に色々な情報が分かるとかみたいな感じですか?
手続きとかしない限り、マイナンバー番号が知られてなければ、役所に自分の情報は分からない? 
あと本格運用を調べたんですが本当に10月から運用されるんでしょうか。

653名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 00:05:32.46ID:DYKSoec/
>>652
役所は全て知っている
要は役所が各部署の連携をやり易くするためのマイナンバー

654名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 00:32:11.11ID:Ux2OFS4k
それで重要なことなんですが、国民健康保険は市役所、社会保険は社会保険事務所とで分かれてるじゃないですか。
それも全て統一されるんですか?

655名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 00:38:53.07ID:TOw3jmMb
市役所でも社会保険の手続きできるよ

656名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 11:14:00.08ID:02QfszGr
市町村役場は国保、社保は各健保組合
(協会けんぽなら年金事務所からでも手続きは出来る)。

657名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 11:15:33.14ID:02QfszGr
>>642
転入先の住所には既存世帯があって
これとは別世帯で住民登録したければ
自分が世帯主で転入届出せば良いだけ。

658名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 15:36:39.06ID:XZo+giT8
マイナンバーは税務署が祖父母〜孫・親〜子へのおこづかいとかを
みなし贈与と看做して課税したいってのもあるw

659名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 16:36:59.56ID:FZGhji4p
無職の一人暮らしで健康保険払うのは無理ってもんだ。
年金保険料は免除があるからいいけど。

660名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 17:00:54.13ID:+q7Ju7sG
>>659
減額してくれる自治体もある

661名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 17:03:21.92ID:XZo+giT8
国保支払い能力無いならナマポ申請すれば良い
普通の自治体ならすんなり受理される
受給後の地獄の就労指導に耐えられるなら?の話だがw

662名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 17:31:27.32ID:DYKSoec/
>>659
無職なら高くても年間1〜3万くらいだろ

663名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 22:17:48.93ID:lhndjG6G
国民年金のデメリットを教えてください

664名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 22:34:52.27ID:XZo+giT8
>>663
全額自己負担

665名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 22:56:05.01ID:/q7PxDP/
【厚労省】平成27年度「国民医療費」 42兆3600億円 9年連続で過去最高更新

平成27年度の「国民医療費」は42兆3644億円と、前の年度と比べて1兆5573億円、率にして3.8%増え、9年連続で過去最高を更新しました。
年代別の1人当たり国民医療費は、
0歳から14歳が15万8800円、
15歳から44歳が12万100円、
45歳から64歳が28万4800円、

65歳以上が74万1900円


これが国保保険料が20年間で約3倍になった原因

666名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 22:59:18.76ID:DYKSoec/
>>663
なんとなく騙されてるような気がする

667名無しさん@毎日が日曜日2017/09/24(日) 23:09:20.75ID:FZGhji4p
国民年金のもらえる金額のことだが、
50歳以下は元本割れ(払った金額より少なくなる)するって雑誌に書いてあったぞ。

668名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 06:49:51.34ID:uuPxSESJ
>>658
金持ち一族の間では、常にお小遣と言う名の生前贈与とかが頻繁ん行われてるからね。

669名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 12:19:40.88ID:cvw/sj0t
質問。
過去の失業期間に国民健康保険に加入届を出していなくて、 支払いの請求もなくその期間全く払っていませんでした。もし次の転職期間に 国保に加入手続きを取った場合 前回の失業期間の国民健康保険料も請求されるんでしょうかね??

670名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 13:00:16.31ID:0p6/O6ZW
>>668
上級や金持ちは税務署も怖いから放任w
庶民だけみなし贈与やみなし相続で課税w
さらにいちゃもん付けて重加算税や延滞税まで搾取してくるw
公務員なんてそんなもんw
くいっぱぐれたらあいつらに危害加えてムショ行くわw

671名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 13:02:14.75ID:dFBjfiPu
年金は少ないながら自分に帰ってくるから払ったほうがいいな。
払えないなら免除でも半分貰えるので手続きしたほうがいいな。
国民健康保険は払いたくないな。病院に行かない限り何の役にも立たん。

672名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 14:54:46.94ID:8wpOKz70
不死身のロボットかな?

673名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 17:01:21.85ID:NyzTNixk
「転ばぬ先の杖」

674名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 17:12:43.86ID:LM1RlQhO
何れにせよ払うのが義務だから払わないという選択肢は無いんよな

675名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 18:28:17.11ID:HmSxF6ee
年金より国保の方が重要だろうね
事故や突発的病気で病院担ぎ込まれたら
高額療養費おりないと月に300万円とか医療費かかる
完全に金持ってないなら生活保護か踏み倒しになるだろうけど

676名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 23:13:41.89ID:0p6/O6ZW
>>675
それナマポw

677名無しさん@毎日が日曜日2017/09/25(月) 23:45:01.56ID:+SGfHuNj
>>669
誰かこれに答えてくれないか?

678名無しさん@毎日が日曜日2017/09/26(火) 00:28:28.53ID:o4tZLxmE
>>669
今は健康保険&厚生年金ですか?

679名無しさん@毎日が日曜日2017/09/26(火) 05:46:18.40ID:1Nawz6d5
>>678
はいそうです。

680名無しさん@毎日が日曜日2017/09/26(火) 15:06:27.30ID:vU/uY8xI
差し押さえられるくらいなら、断舎離して散財

681名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 02:13:41.93ID:4cRSDkGX
まだ7月7日に出した免除申請の結果通知来ないなー
前は9月1日に来てたものだが。
申請書がポストに張り付いて郵送されてないんじゃないか?
と不安。

682名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 06:26:17.05ID:u4cVWGkz
>>680
断捨離と言えば押し入れやクローゼットにもう着ない様な衣類が沢山有るわ、近々に全て処分するかな。

683名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 12:03:47.08ID:LvbShUFh
リサイクルショップに持っていくとたまに1枚数百円程度のものがあるから
捨てるより飯代にした方がいいよ

684名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 12:53:35.29ID:pzkpMLri
>>665
65歳以上は人口透析の負担が大きいんじゃねーの?
高額療養費と年金、年老いた人間一人の命の為に幾ら費やすんだろねこの国は‥

685名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 13:06:47.13ID:LvbShUFh
人工透析なんて医療費の一部にすぎん

686名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 13:15:37.00ID:nTe+N7RA
どの病気もそれぞれ一部じゃねーの?
透析の一人の患者に対する年間医療費は国民医療費を遥かに超えとるがな

687名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 13:28:28.20ID:/hBpvplT
>>685
透析だけで1兆6000億、合併症に含めたら2兆オーバー確実で、国民医療費の5%が透析患者関連とまで言われてるのだが?

688名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 13:46:25.04ID:LvbShUFh
>>687
たった5%に過ぎん

689名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 14:29:33.92ID:/hBpvplT
>>68
寂しいヤツ… w

690名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 14:30:14.93ID:/hBpvplT
>>688
寂しいヤツ… w

691名無しさん@毎日が日曜日2017/09/27(水) 16:52:40.58ID:m2acc3y+
これやってる親玉誰だ?あ?
あべ?

692名無しさん@毎日が日曜日2017/09/28(木) 04:44:35.45ID:7T/yIcDQ
>>689-690
何を必死になってるのか知らんけど、国民医療費ならこっちの心配したら?

https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2016_1012.html

693名無しさん@毎日が日曜日2017/09/28(木) 10:40:39.47ID:CRASUccm
俺らは次の選挙どこ入れたら効果的なんだ

694名無しさん@毎日が日曜日2017/09/28(木) 13:32:06.89ID:I2hCu1Pm
どうせ自民が勝から何処へ入れても同じ。

695名無しさん@毎日が日曜日2017/09/28(木) 13:34:32.19ID:wbSZmUlT
>>693
安倍総理がなにがなんでも消費税増税すると。

それに対し景気が悪いから
小池さんは消費税凍結すると。

今回は自民党に入れるのはやめて小池に入れるよ。

696名無しさん@毎日が日曜日2017/09/28(木) 14:44:47.90ID:jEHBaotm
>>695
おい小池!だな

697名無しさん@毎日が日曜日2017/09/28(木) 18:19:22.13ID:b7vo7JYk
質問です。
今月会社を、辞めました。
過去の失業期間に国民健康保険に加入届を出していなくて、 支払いの請求もなくその期間全く払っていませんでした。
そして、その後、今月退職した会社に、入社しそこの健康保険に加入してます。
もし今の転職期間に 国保に加入手続きを取った場合 前回の失業期間の国民健康保険料も請求されるんでしょうかね??

698名無しさん@毎日が日曜日2017/09/28(木) 18:49:09.36ID:gTmD+SF6
>>697
されないと思うよ

699名無しさん@毎日が日曜日2017/09/28(木) 20:39:27.73ID:2FVT9bv9
月13万だったら国保のままの方がいい?
会社から社会保険に入れって言われたんだけど
年額17万です

700名無しさん@毎日が日曜日2017/09/28(木) 20:49:06.61ID:ADLWAKzr
事業主でもないかぎり社会保険の方が断然いい。

701名無しさん@毎日が日曜日2017/09/29(金) 00:10:24.65ID:hbxDfzUa
国民のセーフティーネットが犯罪して刑務所だからなw

702名無しさん@毎日が日曜日2017/09/29(金) 17:38:26.54ID:U5eQND19
>>699
厚生年金ついてるなら17万払った方が安いでしょ

増税分ガキに回すより借金返せよ
独身には何のメリットもないわ

703名無しさん@毎日が日曜日2017/09/29(金) 18:23:35.08ID:9xvUkZPd
中年は切り捨てる方向
恩恵を受けたいなら結婚して子供を作れって言う流れ

704名無しさん@毎日が日曜日2017/09/30(土) 00:39:04.14ID:nLgons7G
>>692
脳毒されてるね w

705名無しさん@毎日が日曜日2017/09/30(土) 00:57:31.82ID:yzP6BOTS
>>704
透析患者よりもはるかに適応人数が多いからもっと増えるぞ
算数ができるなら分かるやろ

706名無しさん@毎日が日曜日2017/09/30(土) 12:31:38.22ID:KP16nKnL
40歳以上になるといきなり介護保険料やらがプラスされる
ほんと、全く国民健康保険使ってなくて、健康診断の結果がいい人は還元されてもいいと思うが

と、まぁ40超えてγーGTPが普通の人の3倍、軽度の精神障害でお薬貰ってる俺が言う事じゃないが・・・・

707名無しさん@毎日が日曜日2017/09/30(土) 12:36:44.35ID:CEzqhyOz
もっと演技すれば障害者手帳貰えるで

708名無しさん@毎日が日曜日2017/09/30(土) 12:40:54.74ID:EByU+37/
>>706
それ言ったら君はお薬常用だから、保険料上乗せねって言われちゃうよ

709名無しさん@毎日が日曜日2017/09/30(土) 14:17:17.13ID:uuG8jloE
>>705
もっと外出歩いて日光浴びなよ

710名無しさん@毎日が日曜日2017/09/30(土) 21:17:27.66ID:KP16nKnL
>>707
演技力は全く無いから障害手帳貰えないギリギリの障害者で辛いよ
障害年金欲しいね

>>708
だから、「俺が言うことじゃないが」のところの一行を付け加えたんだけど・・・
まぁ障害者認定されれば逆にもらえる方か
これからの時代は知らんが

711名無しさん@毎日が日曜日2017/10/01(日) 16:11:54.47ID:lcLPjqvl
免除申請の書類ってある程度誤差書いたらまずいの?
ハッキリと分からない所何ヶ所かあるんだが

712名無しさん@毎日が日曜日2017/10/01(日) 16:34:22.70ID:fLcfy7UZ
8月末に国民年金免除申請して
9月の末に申請通ったってハガキが来た 免除になるか心配だったけど
とりあえず良かった

713名無しさん@毎日が日曜日2017/10/03(火) 22:55:43.91ID:c2O/JtbN
国民年金をクレジットカードで払えるなんて知らなかったなあ。良く見ると案内書に書いてあった。
毎月14000円も払ってたらポイントガッポリだったじゃん。 大失敗だった。

714名無しさん@毎日が日曜日2017/10/04(水) 02:10:23.94ID:4BM+MvFx
払ってるなら付加年金にも入ったほうがお得やよ〜

715名無しさん@毎日が日曜日2017/10/04(水) 10:08:07.52ID:hmvQE7l8
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

ご家族に内緒で借り入れ希望の方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー

716名無しさん@毎日が日曜日2017/10/04(水) 10:08:42.62ID:hmvQE7l8
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

ご家族に内緒で借り入れ希望の方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー

717名無しさん@毎日が日曜日2017/10/05(木) 16:54:44.84ID:7nmgsTOM
食費を削って税金前倒しで払ってる
あと7.6万残ってる
ヒモジイ(´;ω;`)

718名無しさん@毎日が日曜日2017/10/05(木) 17:49:16.33ID:pcQ5Dm+X
ヤクザ役所「免除?あ?んなもんあるわけねぇーだろ?さっさと払わねーと資産没収すんぞ?あ?」

719名無しさん@毎日が日曜日2017/10/07(土) 15:37:31.91ID:pj0874S7
免除されたハガキきたのに電話きたよ
なにこれ

720名無しさん@毎日が日曜日2017/10/07(土) 15:48:22.77ID:A3x/wZ8A
>>719
国国詐欺

721名無しさん@毎日が日曜日2017/10/09(月) 09:19:53.61ID:nn6VzNPc
【社会】「10月の給与明細」はここを確認! 厚生年金の保険料アップ

>現在の厚生年金保険の料率は、「17.828%」だが、10月納付分(9月分)から「18.3%」に引き上げられる。
>給与から差し引かれる額が日頃から多いと思われる中、またさらに控除額が増えることになる。

722名無しさん@毎日が日曜日2017/10/09(月) 10:14:43.11ID:/EXNeyFC
ひえー厚生も大変ね

723名無しさん@毎日が日曜日2017/10/09(月) 10:28:22.41ID:iyXRqrab
月収35万円で32万円を徴収 住民親子、さいたま市を提訴「税金の違法な取り立て」

ヤクザより怖いな

724名無しさん@毎日が日曜日2017/10/09(月) 10:41:34.61ID:IhTkA6/c
国立で健康保険税8年滞納してるけど新しい保健証送ってきてくれてる
ありがたい

725名無しさん@毎日が日曜日2017/10/09(月) 10:48:52.88ID:ROwN3DrP
国保は加入手続きしてなければ「延滞」金は取られず、
加入手続きしてなかった期間の国保の料金だけ取られるという認識であってますか?
加入していて払わなかった場合とは違うんですよね?

726名無しさん@毎日が日曜日2017/10/09(月) 11:13:44.55ID:Jbbt81fA
>>723
そこまで滞納した方が悪いだろ

727名無しさん@毎日が日曜日2017/10/09(月) 12:58:01.41ID:5Y+g1BZ+
>>726
このスレに国の回し者は必要ない

728名無しさん@毎日が日曜日2017/10/09(月) 14:47:59.90ID:LqEO/mnq
「所得」に対してかかっているものは、払えない訳がない。
本人が支払前に使い込んでしまっただけだろ。

729名無しさん@毎日が日曜日2017/10/10(火) 17:32:48.57ID:zc1Xrp8Z
事業に失敗してってあるな
毎月32万差し押さえられても一家4人が1年ちょい生活できたってことは資産あったってこと?

730名無しさん@毎日が日曜日2017/10/10(火) 20:16:54.45ID:/H+e6JfY
私の場合は払わない結論に達しました。
今から払った所で未払い分を鑑みても受給資格にはほど遠いからです。
私の伯母なんか3ヶ月間の未払いがあっただけで貰えなかったんです。
「遡って払う」と言っても「年齢的に無理です」の一点張り。
未払い期間時が低所得を理由に迫っても「判りません」の一点張り。
追跡調査をしてもらうにも「書類がありません」とお役所体質。
「判りません」「ありません」「出来ません」・・・。
これじゃアホらしくて払えません。
そんないい加減で曖昧なものに毎月15000円も払えないですよ。
それで受給出来るのは月に5万円ほどじゃ正直生きて行けません。
差し押さえも未納者全体の1%。不公平ですよねぇ。残りの99%はどうするんですかね?
持っていくものはパッパと持っていくけど、出すものは出しません。
義務だの強制だの強化だのと言われても、
国会議員だって未納者は約100人近く発覚してはねぇ。説得力も無いですよね。
ま、私の場合は受給年齢まで生きてるかどうか怪しいですが・・・。

731名無しさん@毎日が日曜日2017/10/10(火) 20:26:36.51ID:7HNnmKL7
だから年金は自分の為に納付するもんじゃないからw

732名無しさん@毎日が日曜日2017/10/10(火) 20:27:17.02ID:kPs/oXxo
そうそう一部の富裕層とお役所様、政治屋様の為に貢ぐのだよ

733名無しさん@毎日が日曜日2017/10/10(火) 20:57:33.04ID:bjIFZHZ3
>>730
全部読んだ俺も相当アレだけど結局「年金制度を全く理解してないですね」で終わる話だった。
>>284 読め
もちろん読む読まないは個人の自由だけど、読まないことで損をするのは俺たちじゃなくてお前自身だから

7347302017/10/10(火) 22:01:45.71ID:/H+e6JfY
>>733
読みました。生活保護の方が良い制度ですね。

735名無しさん@毎日が日曜日2017/10/12(木) 01:15:50.39ID:wAPbnSJZ
なんでここ役所側になってものいうみたいな人がいるの?
だいたい人口ピラミッドをみたら
現役世代が老人を支えるとかいうのは不可能なの
わかりきってるだろ!
老人を支えるために衣食住節約して趣味に1円も使えない人生とか
頭おかしいそんなんが許されて
今の老人なんか年金保険料100円とかで全然当時の老人支えてないやろ
もらい得もらい逃げやんけ!

736名無しさん@毎日が日曜日2017/10/12(木) 01:28:42.14ID:Nk1YjfVR
いや、もう今の老人はちゃんと払ってる世代だよ
レートが違うだけで今よりもちゃんと払ってる

737名無しさん@毎日が日曜日2017/10/12(木) 06:21:18.46ID:XC19W1cp
>>735
お前が沢山稼げば良いだけだよ。

738名無しさん@毎日が日曜日2017/10/12(木) 11:55:59.86ID:12pCeT7h
>>735
なんでもかんでも役所のせいにしてもな
いくら無職だめスレでも、あまりにずれたことを言う奴の味方はいないよ

739名無しさん@毎日が日曜日2017/10/12(木) 18:03:40.28ID:z0W9SB9U
人工透析患者やペースメーカー入れてる患者がの全額医療負担はおかしい。
透析や循環器の治療になら全額にしてもよいが、関係のない整形外科や内科に罹る
のは、1割や3割負担するべきである。

740名無しさん@毎日が日曜日2017/10/12(木) 23:55:33.34ID:luil4j4q
 第一に何で関係ない赤の他人の年金をしかも1万5千円も出さなければいけないんですかねえ。
 自分の将来のためや貯金できない人の為に積み立てて貰うならいざ知らず他人をお世話する為にお金を貢ぐなんて考えが意味不明ですわ。
 年金制度なんて崩壊しているんだからちゃっちゃと今まで払った分を返還して廃止にして欲しいでゴザル。

741名無しさん@毎日が日曜日2017/10/13(金) 11:47:02.55ID:TEUBdywi
二期分滞納してるんだが更新月の月末になっても保険証届かない
これは滞納してるから発行されなかったのかな?

742名無しさん@毎日が日曜日2017/10/13(金) 15:04:06.90ID:khQZVE3b
もういいから。

743名無しさん@毎日が日曜日2017/10/13(金) 16:14:52.54ID:sTsKuabh
あ?やんのかテメー

744名無しさん@毎日が日曜日2017/10/14(土) 07:19:52.87ID:+v5YcUBq
>>740
君、間違っている

今は1万6千円です

745名無しさん@毎日が日曜日2017/10/14(土) 10:11:35.19ID:0ukcUL9Y
定時就労の派遣で一年以上社会保険に加入してても健康診断がないんですけどこれってやっぱりおかしい(ブラック)ですか?
一般的ではないにせよ、そういう会社って普通にたくさん存在してるものなんですか?

746名無しさん@毎日が日曜日2017/10/14(土) 21:33:45.20ID:YHo+Y3Q8
健保だけで月々三万も飛ぶとは
国民年金はどれだけ請求されるのやら

747名無しさん@毎日が日曜日2017/10/14(土) 23:42:46.16ID:XAJaYwAi
年金は収入次第で免除出来るよ
国民健康保険は893絡みだから1円も減額できないけどねw

748名無しさん@毎日が日曜日2017/10/14(土) 23:51:53.19ID:M8dj442w
国保は去年の年収より3割低かったら一部免除出来るらしいが
俺は微妙にしか減ってなかったから、通らなかった
国保高すぎるわ

749名無しさん@毎日が日曜日2017/10/14(土) 23:58:15.66ID:RW/7RB8/
収入0の俺は年金全額免除で国保は月1500円だな

750名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 04:05:28.26ID:cD8Ie/Dj
10月から上がるけど、今後更にガンガン搾取してくぜ。
お前ら自民党応援ありがとうな!

2019年の年金大改悪 給料の60%超が天引きされる異常事態も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171010-00000003-moneypost-bus_all

751名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 14:16:51.91ID:q59AZb9d
年金1ヶ月16,400円って値上げしすぎだろさすがに
7年前は12,000円くらいじゃなかったか

752名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 14:37:41.84ID:IaH7zqib
一応値上げは今年で終わりって約束なんだけどねー

753名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 16:04:22.88ID:dwNEJNJi
七年前は一万五千円代だったぞ、おれは払ったり免除したりしてるから覚えてる
一年ごとに千円ずつ、上がってる様子
一万七千までもうすぐw

754名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 16:05:22.71ID:GHsE5VLU
このスレの住人には関係無い話だね>>750

755名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 20:05:47.39ID:1aFuIZz/
日本史上最高レベルの好景気が続いている
給与アップしまくり
なので年金保険料値上げしてもいいよね

756名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 20:11:31.07ID:mjnIL77J
1996年は経済成長率が3.2%
2017年は1%ちょっと

1996年完全失業率3.5%
2017年完全失業率3.1%

1996年円は110円台
2017年円は110円台

1996年最低賃金東京664円
2017年最低賃金東京958円

経済成長率以外は全て2017年が上回ってるにも関わらず
景気は1996年の頃よりかなり悪い

何故なのか?

しかし理由があった
1996年は景気が良くなりかけてたのに
翌年に調子こいて消費税を3%から5%の引き上げた
ここから景気が悪くなっていった

2014年は景気が1996年の頃に比べると全然よくないにも関わらず
調子こいて消費税を5%〜8%引き上げ更に景気が悪化した
景気が悪化してる今の現状で更に10%まで消費税を引き上げようとしてる←糞ゴミ

全ての元凶は消費税増税にあったんだよ

757名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 23:03:18.65ID:FvkLoo69
一般会計税収は1990年(消費税3%開始2年目)をピークに
今年度に至ってまで60兆円に満たない
●国民年金&国民健康保険スレッド58● [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>17枚
グラフを見ての通り法人税と税収計は一致している

●国民年金&国民健康保険スレッド58● [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>17枚
下がり続けている法人税率を引き上げて消費税は廃止するべき

758名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 23:04:16.68ID:ffno9oAq
年金の納付証明のハガキまだこないな
10月の頭にいつも来てた気がするんだけど

759名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 23:14:59.97ID:f21nuabb
絶対に気のせいだわな
国民年金に関しては11月発行って決まってるし(10/1〜12/31に初めて納付した場合は2月発行)
http://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/kojoshomei/20141031-02.html

760名無しさん@毎日が日曜日2017/10/15(日) 23:22:00.08ID:ffno9oAq
>>759
来月か、ありがとさん

761名無しさん@毎日が日曜日2017/10/16(月) 00:22:12.43ID:M+o8gAsF
年金制度破綻で所謂掛け捨て保険になる

762名無しさん@毎日が日曜日2017/10/16(月) 07:07:46.67ID:1SI0QZ/n
>>743
役所とやり合えよ。

763名無しさん@毎日が日曜日2017/10/16(月) 07:10:08.71ID:1SI0QZ/n
>>761
経済破綻したギリシャでさえ年金は支払われて居るから全て掛け捨てにはならないだろうが、まあ減額はやむを得なけど。

764名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 09:22:39.04ID:JjFFl12S
保険料とっても良いけどさ

医者に無駄な薬出すの辞める様に指導してくれると保険料安く出来るのでは?

何時も飲んだぶん以上に残った薬捨てるたび思うのだが

そういう面倒な仕事はしないで
取れるとこから取るほうが簡単なのはわかるけどさ

医者のやりたい放題じゃん

765名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 09:49:30.53ID:I4m3Zdbg
年金免除の申請郵送する時って市役所の年金課に送ったらいいの?
それとも年金事務所?

766名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 11:45:46.90ID:bUGfsotX
国保の全国平均の納付率は88.01%(09年度)で、過去最低を記録したとのこと。
納付率58.6%(11年度)の国民年金と比べれば格段に高いですが、今後、納付率が下がっていくのは避けられないことのようにも思います。

て、記事みたんだけどお前ら年金は払ってない(免除、すっとぼけ等)だと思うけど国保は払ってんの?当たり前に払ってたけど、損してそうだ

767名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 12:55:38.48ID:K0QijSA7
国保は大病患えば得するぞ

768名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 13:57:03.83ID:U3ZbmsSW
年金と違って滞納税やばいから支払ってるよ
年金も払える年は払ってる

769名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 14:00:24.49ID:U3ZbmsSW
昼からいきなり単価上がってRPM158まで上がってきた月末ブーストこい!

770名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 14:01:09.78ID:U3ZbmsSW
あ、誤爆したわorz

771名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 14:02:21.69ID:4vzta0qp
>>765
どっちでもいいんじゃない

772名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 14:03:41.99ID:4vzta0qp
>>766
>>749で書いたけど月1500円払ってるよ

773名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 14:25:54.73ID:tyHGCEZJ
収入0で月1500円ってのも普通に考えてキツいよな
ゼロなんだから

774名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 17:15:05.64ID:4vzta0qp
>>773
まぁねw
払えなそうなら相談に行けばもっと低くなると思う

775名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 18:13:46.63ID:Ke8AIpem
国立で8年滞納してるけど健康保険どうしても払えないって言ったら生活保護進められたわ
世間知らずのバカ公務員は10万で生活出来るとか思ってんだろうな

776名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 19:29:36.57ID:zOwRz1+w
>>775
それはやり方次第だろ。

777名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 20:05:58.63ID:LngaEvLy
>>765
年金事務所が良いよ

778名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 21:55:32.67ID:Y3HN0YiO
>>775
6月の支出が87000円だったな、(年金16890円込)
健保1期7月が17700円2期が13000円
いまは食費17000円を1万未満にできてるから
やろうと思えばいける

779名無しさん@毎日が日曜日2017/10/17(火) 22:25:53.19ID:fb9L4hX7
家賃にもよるが10万円なら十分生活できると思うが

780名無しさん@毎日が日曜日2017/10/18(水) 06:21:14.53ID:C/epBee1
節約すれば何とかなるだろうが、その人が望む生活レベルにも寄るからなぁ。

781名無しさん@毎日が日曜日2017/10/18(水) 14:10:05.54ID:9byZqbLg
たった1ヶ月滞納しただけで即座に家まで押しかけてくるのには恐れ入った

782名無しさん@毎日が日曜日2017/10/18(水) 18:06:12.57ID:ejNBOdBi
未納率がすごいらしいからな
必死なんだろ

783名無しさん@毎日が日曜日2017/10/18(水) 21:44:16.70ID:yc6PprT4
公僕なら自らの身を削ってでもお世話になってるお国様に国民以上に奉仕しろよな
身を削るって意味わかるよな?お前らの給料減らせっていう事だ、お役所と政治屋様

784名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 06:22:50.76ID:dxYs+5Qm
公務員も奴隷じゃないんだから。

785名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 10:44:34.84ID:YoMjxeqC
>>783
おまえ以上に公務員は納税してると思うよ
どっちが貢献してるかな

786名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 13:30:31.80ID:sDcErLn3
>>784
>>785
やった、見事な一本釣り
一石二鳥というやつだな

787名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 20:13:04.14ID:YoMjxeqC
国保の保険証が送られてきたわ
もう更新の時期だったんだな

788名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 20:20:45.40ID:y90/wQ4f
自治体による
国保は自治体ごとの運用で運用方針もバラバラだから
うちのところは4月更新だわ

789名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 20:26:58.69ID:yTGvN2fU
国保2期滞納ってもう待ってくれない?
市役所から着信あって震えた

790名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 20:33:26.10ID:YoMjxeqC
>>789
役所行って相談したら?
払えるだけ払えばいい
払えるのに払わないなら知らんよ
差し押さえされるだけ

791名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 20:40:58.27ID:LBFQpejb
>>789
国保は自治体毎で方針が違うから、とりあえず折り返しておくのが吉
ほったらかしが一番心証が悪いからね

792名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 21:32:57.57ID:yTGvN2fU
>>790
>>791
ありがと。

793名無しさん@毎日が日曜日2017/10/19(木) 22:29:39.58ID:Rdv5nIH9
米1粒から100粒の米が取れるとすると・・・

108粒の米から10800粒の米が取れるはずが・・・
消費税で100粒の米しか購入できないから、取れる米は10000粒に減ってしまう

さらに、この米から団子やおにぎりを作るとしたら・・・

消費税がGDP拡大を邪魔していることがよく分かるやろ
日本経済復活のためには増税凍結だけではダメだ
消費税の廃止しかない

794名無しさん@毎日が日曜日2017/10/20(金) 04:12:16.10ID:ncZVNOgH
社会保険は半分会社持ち、手取りは大体8掛けって覚えとけばいいよ
だから月20万なら手取り16万ってトコだけど会社は23〜4万ぐらいお前に払ってる

つまり35%ぐらいが実際の税率
ここに消費税8%で43%、消費税上がれば45%が実際の税金ってそういう話
そこに社会保険料増加で50%超えちゃうってのがスレタイ、実は日本って低福祉重税国家なのよあれこれ誤魔化してるだけで

逆に金持ちに対してはタックスヘイブン扱い受けるくらい優遇してるから海外の投資家に「増税足んねーぞゴルァ」されてる
そしてまた庶民を絞り上げて金持ち減税のスパイラル

795名無しさん@毎日が日曜日2017/10/20(金) 22:23:31.53ID:46sPfKhJ
2019年の年金大改悪 給料の60%超が天引きされる異常事態も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171010-00000003-moneypost-bus_all

796名無しさん@毎日が日曜日2017/10/20(金) 22:29:23.54ID:2aRB64ss
>>795
お前それ >>750 で貼ったばかりなのにリサイクルするの早すぎだろw
つかその記事はサラリーマン&厚生年金の話なので、無色・だめ板的にはあまり関係ないって(>>754 参照)

797名無しさん@毎日が日曜日2017/10/20(金) 22:58:17.34ID:46sPfKhJ
【裁判】10万円以下の給与「差し押さえは違法」 国民健康保険料など滞納している女性(63)、宮城県と大崎市を提訴へ…仙台地裁

798名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 09:25:00.57ID:lmEX7u9C
公務員は奴隷ではなく召使
つまり堂々と給料を貰う奴隷だから、ぎりぎりの食料だけで働く奴隷よりも厳しくするべき

無駄な国家公務員やみなし公務員が多すぎるんだよ

799名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 15:15:46.21ID:UGAVkBtw
みなし公務員がいるってことは正規公務員が無能であることの証拠やろ
正規公務員の給料を半額にすればいい

800名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 17:20:35.57ID:4z8P+0FB
公務員ってのは羨ましがられる職業なのは今のご時世仕方がないけどバブル華やかりし頃は公務員になる人はバカにされてたもんだ
給料安いし面白くもない
長く勤めないと公務員は本当に安いと思う
大体公務員バッシングする連中は中小もしくは非正規だよね
大企業に勤めてる人はバッシングなんてしない気がする
俺は無職になっちゃったけど公務員を槍玉にバッシングする気になれないわ

801名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 19:40:59.77ID:BxN6VF/D
今、無保険状態なんだけど、
医者に行って自費治療するのと、仕方ないから役所に行って今から国民健康保険入るのとどっちがいいのかなあ

会社の健康保険抜けてから国民健康保険に切り替えず無保険のまま二年半ぐらいたった
今まではなんとか病院に行かなくてもすんでたんだけど、放置してた虫歯がいよいよやばくなって歯医者に行くことにしたんだけど。
虫歯はわかるだけで3本で3本とも神経までいってるからかなり時間も費用もかかりそう

今から国民健康保険に入ると二年半前まで遡って払わないとだめなんだよね?
保険料が毎月1万としても最低30万ぐらいは払わされるってことなのかとびびりまくりだ。。

ちなみに、今週一日二日とかで軽くバイトしながら就職活動中で貯金も15万ぐらいしか無い
就職決まって職場の保険に入れば、入ってなかった国民健康保険料を払わなくてすむのかなとかも考えたりする。。
年収は100〜150万ぐらいでかなり低いから意外と保険料が安く済むかもしれないけど。。

おとなしく今からでも国民健康保険に入るか、
就職活動も治療も長丁場になることを覚悟しながらとりあえず無保険で自費治療してて後から職場の健康保険に入るようにするか

どっちがいいんだろうなあ
せこくてずるいけど、二年半分遡ることを考えると後者のほうが安く済むのかななんて考えてしまう
長文で悪いけど、誰か似たような体験した人とかがいたらアドバイスお願いします。。

802名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 19:59:46.19ID:f7T8KBtg
>>801
国保に入るべき。
仕事決めるのに時間掛かったり決めたとして中続きするかどうかもわからないんだろ?
虫歯は通院が長く治療は恐らく半年近くはかかるでしょ。

病気は突発的にくるから払っておいた方がいいよ

803名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 20:09:05.68ID:tF/PXq9Q
>>801
自費診療で治療を始めた場合、途中から保険診療に切り替えることは
混合診療に該当するから原則できない。
何か裏技があったりするのかもしれないけど。

804名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 20:10:55.66ID:qiu/2wDO
保険料を払わない奴が治療費払うと思って貰えるかよ

805名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 20:15:54.67ID:FvhJFRMs
>>801
バカな事したなぁ
国保未加入は百害あって一利なし
その年収だったら仕事辞めた後に国保加入して七割減免受ければ良かったのにな
未加入だったなら督促も無かっただろうし今から加入しても2年分だけ払えばいい
後は軽減措置をやってくれるかどうかだな
再就職すれば新たな健康保険に入るから国保未加入期間の分は払わずに逃げ切る事も可能
そもそも自費診療って病院のさじ加減次第なんだぞ?
10割負担で済むと思ったら大間違い
全ては自己責任だな

806名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 20:15:57.73ID:BxN6VF/D
>>802-803
他の病気にかかるかもしれないし、
仕事が決まって長続きする保証も無いから今からでも入ったほうがいいのはわかるんだけどね

ただ、月に保険料2万だったとしたら60万だもんね。。
分納してもらうしかないし、正直そんなに払いたくないって気持ちがあって決断できないんだよね

でも、あとから保険治療に切り替えられないとは。。
本当にできないなら厳しいね
悩むなあ

807名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 20:19:57.94ID:BxN6VF/D
>>805
ほんとバカだよね
毎月1,2万ならバイトの日数をちょっと増やせばいいだけだから入っとけばよかったよね
後悔先に立たずとはこのことだ

ぶっちゃけ逃げ切り考えちゃってたんだけど、今からでも入る方向に傾いてきたかも
優柔不断だしお金も無いからなかなか決断できないけど

808名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 20:30:38.38ID:BxN6VF/D
やっぱ今からでも国保加入が正解だよなと思いつつ

とりあえず初回は自費で行ってみて
10割負担のみで治療してもらえるかと途中で保険治療に切り替えられるかと
あとはざっくりでいいから治療期間と総費用を聞いてからまた考えようかなあなんて思ってしまうわ

ケチで優柔不断ってほんと嫌だな
医者もそんなやつ相手にしたくないだろうけど

レスくれた人ありがとう

809名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 20:38:44.43ID:TZ2NW3b0
>>808
金なければ役所に相談して短期保険証にしてもらえば?
歯医者は初診で3000円位取られるから良心的な医者でも1万だろ
神経までいってたら1本、5回は通うから役所に泣きついて保険証発行してもらった方がいいぞ

810名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 20:48:45.26ID:tF/PXq9Q
>>809
2年以上も払ってないとか被保険者資格証明書しかくれない気がする。
まあ自治体によっては短期くれるかも知れないけど。

811名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 21:02:22.64ID:BxN6VF/D
>>809
今すぐでも5万ぐらいなら問題なく払えるから自費治療でも数回はなんとかなるかな
まーでもやっぱり役所で相談してすぐに国民健康保険に入ったほうがいいんだろうね

遡っても二年までですんで、会社都合の退職とか病気で働けなかったとかじゃないから厳しいだろうけど、
毎月少しずつの分納さらに軽減措置とかまであったとしたらなんとかなりそうだし

短期保険証っていうのだと何か利点があるのかな
ググってみるよありがとう

812名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 21:05:07.89ID:bSG0KzMA
軽い気持ちで分納相談しに行ったことがあるが
デメリットがありすぎて普通に払ってるな

813名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 21:25:27.28ID:ZpEPdhDo
絶対払わなきゃいけないモンなのによく2年も未納にできるな

814名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 21:30:51.43ID:TZ2NW3b0
>>813
絶対払わなきゃいけないのになぜか手続きは自己申告なんだよな国保

815名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 22:25:26.22ID:tF/PXq9Q
>>813
国民年金保険料の自治体なら2年、
国民健康保険税にしてる自治体なら5年で払わなくて良くなるぞ。

816名無しさん@毎日が日曜日2017/10/21(土) 22:38:02.26ID:My5lhxKs
健康にケチるとさらに苦しくなるだけだと思うよ

817名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:57:49.40ID:GABWRYxk
tps://rocketnews24.com/2017/10/21/971397/
「電車やバスで高齢者に席を譲らない方がいい」

高齢者に席を譲って体力減衰・早死を誘発させ、年金支給総額を減少させ
年金保険料の減額を期待すべきかどうかだが

818名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:18:53.33ID:jJiNc3/9
>>801さんのように社保抜けた後国保に未加入で
就職して社保になって数ヶ月で辞めたとして
すぐ国保に加入した場合、過去の未加入期間の未納分は払わなくて良いのかな?
それでも遡って取られるんだろうか

819名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:19:19.18ID:+pvLxHbJ
年寄り扱いするとロードレイジみたいにキレる
ジジババしかいないから譲らない

820名無しさん@毎日が日曜日2017/10/23(月) 10:15:45.23ID:UXtjPnX4
>>818
国保→社保2ヶ月→国保って
即切り替えしたけど
国保だった時の1ヶ月分未納は
しっかり徴収された

821名無しさん@毎日が日曜日2017/10/23(月) 13:45:01.31ID:OQtngCYv
>>820
そうなんだ
やっぱりリセットするには2年必要なんじゃないかな

822名無しさん@毎日が日曜日2017/10/23(月) 15:38:47.78ID:UXtjPnX4
>>821
自分でもすっかり払い忘れてた1ヶ月分だったから
払いましたよ!って最初は言ったけど よくよく確認したら本当に払ってなかった
無職になってすぐに 支払いさせられて痛かった

823名無しさん@毎日が日曜日2017/10/23(月) 17:54:50.23ID:RAnFH8sK
>>775
今時、生保進めてくれるなんていいとこやん
大阪?群馬?東京?

824名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 00:14:32.14ID:x8Ruhxse
>>823
左翼シティーで有名な東京都国立市だ

825名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 06:24:27.66ID:pXdJyXds
>>824
ちゃんと働いてないのか?

826名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 07:47:29.95ID:PN+XSd6A
無保険歴5年
一人暮らし歴5年
無職5年
仕送り10万

なんだけど、今から国民健康保険に加入したらいくらはらうことになるの?

827名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 08:30:49.31ID:aVTLpsCz
国民健康保険は自治体ごとに運営されていて、運営方針も自治体ごとに異なる
だから保険料(または保険税)も当然、自治体ごとに異なる
役所行って聞かないと回答は得られないよ

828名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 11:23:26.03ID:NYWM1x0O
>>826
未納分含めて30万は固いだろ
親も年間120万渡して追い出した方が安いと踏んでんだろうね

今から加入だと払えないだろうから分納制約させられて
銀行口座差し押さえからの〜残高ゼロだな

829名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 16:32:23.04ID:mB8OJQ/8
口座振替の手続きしに行っただけなのによく分からん投資勧められて無駄に時間食ったあげく
駐車時間数分オーバーして割増料金食らって帰ってきた

不幸だ

830名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 16:42:08.27ID:JxWFUSeY
>>826
住所実家のまま一人暮らししてるなら親が同一世帯として払ってくれてるかもよ
一人増えたところで人数割が増えるだけでそこまでの負担増にならんし

831名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 17:06:29.26ID:PN+XSd6A
>>830
住民票はすでに親と別だよ

一旦社会人になってるから

832名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 17:07:52.87ID:uV1To+mW
>>826
住んでる自治体、年齢、遡及年数によって
遡及分は2万ぐらいから8万ぐらいの範囲。
自治体名と年齢書けば、もう少し絞って書けるがな。

国保未加入、未手続きで無保険だとすっと
保険料方式なら最大2年遡及、税方式なら最大3年遡及。
無保険期間がずっと仕送りのみだとすれば
過年度分も所得ゼロ申告すれば>>6の7割軽減が遡及分にも効く。

833名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 17:28:58.12ID:Jk20rrQx
4分の3免除のおはがききた
これで10万円他の用途に使えると思ってる俺は根っからのクズ

834名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 19:28:29.81ID:P4dOWeN7
>>833
別に良いんじゃないの?
制度は利用すべし

835名無しさん@毎日が日曜日2017/10/24(火) 20:11:08.77ID:ysLaN/Rk
>>833
困ってる人を支援する為の仕組みだからねぇ、でもそんな己をクズと思いうのなら何とか真っ当な人間になれる様に努力しないとね。

836名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 05:20:36.83ID:5Hr54YBo
>>832
>>826

自治体は23区
年齢は39歳
訴求年数?

未納は恐らくない、一旦全額払って
企業に正社員として就職して保険を会社の保険に切り替えたその日に
企業をやめた

そこでとまってる
もう5年以上前

837名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 10:52:55.69ID:1UZyoJrx
解雇、契約満了で無職になれば保険料下げてくれるらしいけど
また仕事復帰したら上がる?

838名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 11:23:13.45ID:1KvHgqCC
上がらないと思う?

839名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 11:28:39.03ID:Uy1dmMVQ
会社の社保に入るから保険料自体かからない

840名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 14:32:09.18ID:5Hr54YBo
25歳から30歳まで仕事をやめてから国民健康保険に切り替えず
30歳から正社員採用されて、5年間会社の健康保険に入った場合

25から30歳までの間に払っていなかった国民健康保険はどうなるの?

60歳を過ぎて定年になって、国民健康保険になったとき
25歳のときに国民健康保険に入っていなかったときの費用を払えって言われる場合あるの?

ちな東京23区

841名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 14:58:51.99ID:iYjl2g2f
時効では?

842名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 15:58:06.22ID:5Hr54YBo
>>841
>>840
時効になっても時効を伸ばして5年分を請求するとかあるのかな

843名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 17:19:49.85ID:ULsT1xKj
会社の健康保険に加入してる間に国保の督促状が来てなければ時効
そもそも加入して無ければ督促状来ないけどね

844名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 20:10:44.80ID:5Hr54YBo
>>843
>>842
>>840
>>841

では、時効だとして、
明日から、国民健康保険に入りたいといった場合
過去のも請求されるのかな?

収入は親からの仕送り10万くらい 家賃5万くらい
5年間

年金は毎年住民税申告で、無収入にチェックをいれて
親から仕送りにチェックをいれて
父親の名前と住所を書いている

年金は5年間毎年、全額免除のはがきが来る

845名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 20:16:16.97ID:ULsT1xKj
>>844
会社辞めた後は2週間以内に国保への切り替えをやればいい
昔の分を言われることは無いんじゃないの?
そもそも昔は未加入だったんでしょ?

846名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 20:30:09.79ID:5Hr54YBo
>>845
会社辞めてからもう5年以上立つ

ひとりぐらし引きこもり5年間国民健康保険にも切り替えていない

847名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 20:53:30.76ID:doJPif8f
>>846
保健税だとしても時効は5年じゃなかったっけ?
今から5年前の分は時効になってるんじゃないかな?

848名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 20:56:02.48ID:Lv56wyy5
似た案件だけど質問
10年以上前から未加入+未手続で、家や心身的理由から来月やっと仕事を始められるところです
その間は収入ゼロで国保の督促状などは来た覚えもないです(年金は全額免除申請)
このまま社保に入って5年経過で時効になったらと思ってますが
収入が発生したことで督促状が来たら支払わざるを得ないと思ってます

>>832を見ると
うちの市は税方式っぽいので3年遡及だと思うのですが
住まいが実家(世帯主は年金の母親)で姉が働いています
この場合は姉による世帯収入があって軽減されないということでしょうか?
昔払ってた時は確か1万5千前後だったと思うのですが、そうすると年18万x3年=54万+延滞料が倍くらいついて120万くらいになるんでしょうか?

849名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 21:04:57.68ID:ULsT1xKj
>>845
自治体次第かな
2年の場合と5年の場合があるな
少なくとも2年分は請求されるだろな
このスレは本当に未加入多いな
全て自己責任で役所行って相談
仕事辞めたら即切り替えて減免申請すれば良いものを放置しすぎだわ
七割減免なら雀の涙程度を支払えばいいだけなのにな

850名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 21:15:13.13ID:ULsT1xKj
もうね
こんな所で嘆いてないで未加入ガクブルしてる人は役所行って相談しろよ
ここに書き込む余裕があるんだからググれば減免や軽減、世帯分離する等色々と制度があるんだから調べなさい
教えて欲しいなら少なくとも住んでる市町村位書けって
わざわざ調べて教えてくれる人もいるかも知れんよ

851名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 23:21:25.85ID:5Hr54YBo
仕送りって収入になるの?

月14万もらってたら、国保いくらとられるんだろ

852名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 23:23:56.32ID:+L9PpI9z
次から次へと質問
回答には一言の礼も無し
スルー推奨

853名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 23:27:22.20ID:doJPif8f
>>852
了解

854名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 23:27:54.61ID:rkJZAKPk
複雑な案件はこんなところで聞いてる場合じゃないんだよね
ネットで調べても色んな意見があるし
2ちゃんで正確な情報を聞き出せるわけない
手っ取り早くて正確なのは役所に聞くのが一番 その電話もしたくない
役所に行くのは嫌だって奴はそのまま放置してればいいじゃん

855名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 23:33:05.53ID:bDCSnjpr
20歳のフリーター時代(年収100万程度)の滞納分で差押えの紙がきて、免除も出来ない、今週中に一括で払えと言われ、親に借金して払ってきました。
周りで国民年金の人は、誰1人払ってません。届くのは支払い用紙だけで、差押えの紙がきてるという人はいません。どうやって選ばれるのですか?くじ引きですか?と、
支払いについての連絡の際に聞こうと思ったのですが、年金事務所の方、対応悪いです。年下だから、金ないやつだから、馬鹿にしてるんですかね?
平気でタメ口は使うし、何分も待たせるし。まず、なかなか電話が通じません。12回目ででました。混んでるなら回線増やせばいいのに。客より先に電話切るし、最後まで腹が立ちました。
払ったら生活が苦しくなる、払ってももらえる保証がない、周りで払ってる人がいない、それなら払わないで、自分で貯めようと貯金し始めていたところでした。
お金がなくて結婚できない。これが少子化につながって、年金の悪循環になるんじゃないかとも思いました。
つらいです。希望者だけにするとかしてください。
死にたくもなりました。なんとかしてください。

856名無しさん@毎日が日曜日2017/10/25(水) 23:45:53.64ID:Lv56wyy5
>>850
すいません、風呂にいってました
明日派遣の面接があるのですが何故か執拗に保険証を用意できないか聞かれたのです
派遣で保険証の提示を求められたことなんて過去無かったのですが・・・
滞納があるので今は作れない、必須なら面接もキャンセルでいいと言ったのですがとりあえず会って話しましょうとの事で
多分11月からの仕事までになんとか保険証を作って欲しいと説得される可能性が高いと思っています

仕事自体は3ヵ月の短期なのでここで説得に押されて被保険者資格証明書を作ったら
滞納支払いで収入が殆ど残らず支払いだけ残ってマイナスになるのではと思ってます
なので実際どの程度の金額か、支払い期限?とかはどんなものか分かればと思いました
地域は長野県の岡谷市です

支払いが決まった時の期限とかは決まってから1年とか年末までとか3月末までとかどんなんですかね

857名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 00:38:51.23ID:88f45+43
>>836
あなたの場合、書いてる通りなら23区なので
国保加入手続きすると2年遡って保険料請求されるが遡及分は3万弱。

858名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 00:39:52.53ID:88f45+43
>>848
>>6の法定軽減で
世帯主については年金所得が軽減判定所得に積算、
姉については国保加入者なら姉の前年所得も軽減判定所得に加えられるが
姉が国保加入者じゃなければ姉の前年所得は一切関係ない。
本人が前年ゼロだとしてもこの辺も解らんと他人は解らん。

遡及賦課分は過年度分については
加入翌月ぐらいに一括請求で払えなければ分納相談。

859名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 00:51:19.19ID:sRsq0PIL
>>856

岡谷市の国保は条例によって国保税となるので滞納による時効は5年
そもそも加入してないのなら加入手続き後に5年分請求されるでしょう

ただ国民年金が全額免除と言う事は国保加入していれば本来なら一番安い七割軽減だったはず
軽減されても5年分は払わないといけませんが分納出来る可能性もありますが未加入期間の軽減を認めてくれるかどうかもわかりません

これだけは役所に行って相談するしかないのでは?

国保の未加入は百害あって一利なし

軽減や減免があるのに制度を理解する事無く安易に加入しなかったのは自己責任
高い安い云々の前に義務である事を忘れずに

860名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 00:57:21.08ID:88f45+43
国保の時効は、加入してての滞納なら保険料方式が2年、保険税方式が5年。
未加入未手続きで遡って遡及賦課されるケースは、
保険料方式が最大2年遡及、保険税方式が最大3年遡及。
遡及賦課されて過年度分一括請求でも
請求されて期限過ぎない限り延滞金は発生しない。

861名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 01:01:08.88ID:sRsq0PIL
>>856
未加入による遡及は3年分みたいね
後は軽減措置を認めてくれるかどうかです

862名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 06:28:44.67ID:E7Z4Asof
保険料か保険税はどこを見ればわかるんですか?
ちなみに新宿区は保険料ですか?

863名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 08:15:30.37ID:xq/W2AIj
面倒なやつだな
役所のホムペ探せよ

864名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 09:20:54.44ID:E7Z4Asof
新宿区のホムペには保険料って書いてあるけど、保険税を保険料って言ってるだけかね

865名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 12:36:17.91ID:biD1ZI8m
856ですがありがとうございました
>>858
姉は会社勤めなので社会保険の筈です
>遡及賦課されて過年度分一括請求でも
>請求されて期限過ぎない限り延滞金は発生しない。
これは自分の場合だと未加入未手続なので延滞金は発生していないという事でいいのかな・・・

最期に一つ知りたいのですが
遡及分の軽減を認めてもらうのにはやはり担当者に強くしぶとく食い下がる必要があるでしょうか
他人に強くモノを言う事ができない性質なので折衝事となるとそこが心配で

866名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 12:52:45.73ID:QilBzR/M
>>865
過去に遡っての軽減は期限があったはず

867名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 13:15:08.92ID:iHwUU7T8
>>865
食い下がるも何も制度の範囲内でしか利用できません
窓口の担当が無能なら利用できる制度をスルーされる事もあるので気を付けるだけ
軽減はしてもらえたらラッキー程度に考えていればいいかな

868名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 13:38:32.66ID:sxGI8T/F
言い方が違うと何か変わるの?

869名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 14:54:25.17ID:w6T0nYZ/
なんで去年の収入で見られるんだよ・・・はぁ・・・・

870名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 15:40:59.02ID:52ipBicO
>>865
食い下がるとか
モンスター何ちゃらじゃないんだからやめたら?区役所の窓口でギャーギャー言ってるの キチしかいないよ

871名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 18:10:57.20ID:biD1ZI8m
普通に軽減申請をして適用範囲ならしてくれる感じですかね、それなら助かります
ありがとうございました

それと来月から仕事が決まったのですが年金について少し質問を
結局国保の方はは無しでなんとかしてもらい(建築業なので法的に必要だったらしい)
厚生年金は(短期3ヵ月のせいか)無し、雇用保険は加入という形になりました
厚生年金に未加入なので来年の6月、または次の仕事で厚生年金に加入するまでは全額免除だと思うのですが
雇用保険に入った事で免除見直しとかがすぐに通知が来たりしますかね?
別組織だから関係なし?

872名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 19:52:15.87ID:RHCaYL0A
世帯主が年金を毎月18万受給+バイトで毎月8万の稼ぎ
祖母が年金を2ヶ月に1回、32万受給(1月あたり16万)
無収入の家族1人

これで無収入の人の年金が一切免除されないのはなぜだろう?

873名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 20:01:00.17ID:QilBzR/M
>>872
なんでだろう、不思議だね
試しに家を出てみたら、多分全額免除になるよ

874名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 20:16:51.07ID:sRsq0PIL
>>872
世帯主の収入が高すぎるから
世帯分離すれば全額免除だな

875名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 20:22:02.59ID:RHCaYL0A
年金は120万ほど控除があるようだし、給与所得にも控除があるから
免除対象だと思ったんだけど超えちゃってるのかな?
ありがとう

876名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 20:40:34.48ID:sRsq0PIL
>>875
控除はあるけど世帯合算だからね
それだけ多いと住民税非課税も無理だもの

877名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 21:36:27.55ID:DtSD4+qU
世帯主
公的年金収入 216万円
給与収入 96万円
世帯主の所得は公的年金控除120万円、給与所得控除65万円適用で127万円
さらに社会保険料、医療費などの控除もあるが
祖母の収入は免除判定に関係無いな

免除判定で審査されるのは本人、配偶者、世帯主それぞれの所得

878名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 22:00:42.22ID:gAWlnIO6
ひとりぐらしで親からの仕送り13万円は収入になるの?

1年に156万円仕送りされていたら、保健料はいくらになる?

879名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 22:08:04.37ID:QilBzR/M
>>878
仕送り自体は非課税じゃなかったかな?
ただ仕送りを使いきらずに貯金したりしてると贈与税がからんでくるかと

880名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 22:08:50.14ID:sRsq0PIL
>>878
仕送りは役所が把握出来ないから問題ないでしょ

881名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 22:50:59.49ID:gAWlnIO6
お二人さんありがと!

>>880
>仕送りは役所が把握出来ないから問題ないでしょ

収入どうしてるの?って聞かれて
通帳みせたらばれるよね?

>仕送り自体は非課税じゃなかったかな?
>ただ仕送りを使いきらずに貯金したりしてると贈与税がからんでくるかと

保険料は156万円に対してかかるのかね?

882名無しさん@毎日が日曜日2017/10/26(木) 23:25:56.01ID:sRsq0PIL
>>881
根本的に勘違いしてる
そもそも仕送りは所得じゃないでしょ
親からの生活費の仕送りなら贈与でもない
その理屈ならお金持ってて収入無い人どうするのよ

883名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 09:37:42.61ID:Fp84Z7Bb
【悲報】今の20代が定年後貰える年金、厚生、国民合計で5万円。甘えんなくそゆとり!
http://2chb.net/r/news/1509020960/

884名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 10:57:30.09ID:+EtrBpU4
>>882
屁理屈に聞こえるかもしれないけど
それだと、仕送りが20万とか50万の人も所得というか贈与とかになりそうじゃない?
そこに保険料の収入として計算されたり?

885名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 11:18:42.41ID:vD9eUavq
>>882
調べようが無いからうやむやになるパターンが殆どだけど、基本的に生活に必要な分以外は生前贈与に当たるらしい
まあ派手に遊んでたりしない限りはマークされないだろうしバレないわな

886名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 11:21:03.70ID:Np3Rb96R
子供の頃から生活に最低限かかる税金と年金を教育すべきだよね
いきなり二十歳になって年金手帳送られても何のこっちゃだよ

887名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 11:39:20.12ID:8NsYlacH
>>884
社会通念上許容される範囲を超えるなら贈与と見なされるかもね
でもそれは国税庁の管轄です
通常の仕送りは全く問題ありませんよ

888名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 13:20:06.95ID:+EtrBpU4
>>884-887

仕送りだけで7年間未加入だった場合
来月から入りますってなったら、今までの滞納分と、来月からの支払いはいくらくらいになる?
ちな渋谷区

889名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 13:28:48.04ID:vD9eUavq
>>888
収入が無いことを証明できればそんなに高くはないと思うけど
0申告とかしてるか?

890名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 14:13:29.43ID:+EtrBpU4
>>884
>>881

>>889
住民税のは無収入で、親に扶養されてると書いて
実家の親の住所も書いてる

国民年金は全額免除5,6年通知が来てる

891名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 14:57:46.71ID:vD9eUavq
>>890
だとすれば取られたとしても年間1〜4万位でしょ、金額は自治体によって異なるけど収入0で年間4万を超える報告はスレでは見たことないし
滞納ペナルティは分からないけど莫大な金額にはならないと思うけど
そもそも請求されてなければ滞納になるかも分からない
てか親が払ってる(保険証も親が管理)とかのオチはないよね

892名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 15:10:27.74ID:+EtrBpU4
>>884
>>881



>>891

親の保険証は国民健康保険だったような

会社やめたまま会社の保険から5年以上保険切り替えてない
未加入無保険状態

893名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 15:19:17.92ID:8NsYlacH
>>888
渋谷区なら保険料だから未加入による遡及分は2年になるのかな
収入0なら七割軽減だから安いもんじゃないかな
もちろん世帯主だったらの話
保険料は渋谷区のホームページ見なさい

894名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 18:59:19.32ID:+EtrBpU4
>>893
国保計算フォームがあった
横浜市のだけど

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/h29shisan.html

無収入だと年間12000くらいですむけど

その他の所得に仕送り台として160万くらい入れたら15万くらいになった

仕送りってその他の所得にならないよね?こえー

895名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 19:01:16.43ID:+EtrBpU4
>>893
>>881

俺はひとりぐらしだから世帯主だよ

保険料はどこの自治体も似たようなもんだな

新宿とか他の区も保険税でなく保険料なんかな

896名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 19:11:01.09ID:vD9eUavq
どうでもいいが変な安価の付け方やめろ

897名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 19:35:06.96ID:+EtrBpU4
>>896
どうやればいいの?

898名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 19:51:53.38ID:qHrAbysT

899名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 19:55:34.47ID:vD9eUavq
>>898
了解

900名無しさん@毎日が日曜日2017/10/27(金) 20:09:43.81ID:+EtrBpU4
>>898
>>899
社会常識をしていませんでした
ご回答をくださったみなさんありがとうございます!

901名無しさん@毎日が日曜日2017/10/28(土) 07:44:52.70ID:Uc4898XN
>>826
仕送り10万円貰っているのなら、親の保険の扶養に入れるやろ
扶養に入れば払う必要ない

902名無しさん@毎日が日曜日2017/10/28(土) 08:45:57.07ID:mdPLv2Wg
>>901
ありがとう
親は地方に住んでいて俺は23区で住民票も違う

親も国民健康保険だから扶養に入れない

903名無しさん@毎日が日曜日2017/10/30(月) 04:48:54.01ID:flmkRjGd
すいません、今のところ免除予定はありませんが、
国民年金を仮に全額免除した後に、もう一度払う当てが出来た為に、
国民年金の支払いを再開することは可能なのでしょうか?
アホな質問ですみません、年金の事をまだよくわかっていないもので。

904名無しさん@毎日が日曜日2017/10/30(月) 08:05:38.28ID:gnLiQ+6c
免除分は10年は遡って後納出来る

905名無しさん@毎日が日曜日2017/10/31(火) 18:08:51.65ID:B1yYl9g0
全額免除申請する収入に落ちると
追納する余裕は二度と来ないから心配することは無いよ

906名無しさん@毎日が日曜日2017/10/31(火) 20:21:42.47ID:5d3kB2Ys
>>905
わかってないなぁ

907名無しさん@毎日が日曜日2017/11/01(水) 06:26:01.52ID:d0DscQYe
マトモに納めてられて無いから将来が不安です。

908名無しさん@毎日が日曜日2017/11/01(水) 06:28:49.48ID:uZnqR9VB
収めても月4万とか5万とかですし

909名無しさん@毎日が日曜日2017/11/01(水) 06:43:47.34ID:NFwSP+pR
月に5万貰いながら死ぬまで働くしかないのかなぁ。

910名無しさん@毎日が日曜日2017/11/01(水) 07:12:19.84ID:8QfQSeMq
今だって年金で悠々自適なんてのは一流企業とか公務員を新卒から定年まで勤め上げた人ぐらいだよ

911名無しさん@毎日が日曜日2017/11/01(水) 07:19:13.94ID:vSFMYKjU
辛いね。

912名無しさん@毎日が日曜日2017/11/01(水) 12:20:39.57ID:wiAE1si3
3月までの年金納付してきた
後は健保だ(白目)

913名無しさん@毎日が日曜日2017/11/01(水) 14:12:43.31ID:60lzvGqE
頑張ってね

914名無しさん@毎日が日曜日2017/11/01(水) 17:08:12.26ID:nMr72Ktb
健保が先だろう・・・

915名無しさん@毎日が日曜日2017/11/01(水) 23:48:59.54ID:+pwkIoFU
免除申請のハガキについて聞きたい
30↑のフリーターで世帯主が親なんだけど前年所得を聞きにくい、というか家族関係的に聞けない
ここ空欄でハガキ出すと普通に審査になる?自分の分は源泉徴収票を探せば多分わかる
というか、今まで電話訪問催告状全部無視してるから、今さら申請しないほうがいいかもしれんとも思ってたりもする…

916名無しさん@毎日が日曜日2017/11/02(木) 10:39:57.63ID:PfnoJjja
>>915
フリーターなら平日に役所に行けるだろ役所で聞け
親の収入も入れたら減額通りにくいだろ

月収12万でも税金満額払って生きていけるから独立するといいよ
ちなみに俺の場合で半額免除通る

917名無しさん@毎日が日曜日2017/11/02(木) 10:53:59.85ID:oF2TAbhg
市役所なら免除がどの区分になるか教えてくれる

918名無しさん@毎日が日曜日2017/11/02(木) 11:27:24.84ID:Ko91/jEa
>>915
役所で聞けばわかる

919名無しさん@毎日が日曜日2017/11/02(木) 11:57:03.78ID:jGoz0IWW
>>915
そこまで親とギクシャクしてるなら世帯分離チャレンジしてみたら?
出来るかどうかは自治体によってまちまちだが、うまくいけは同居のまま世帯主になれるから君だけの収入で計算されるよ

920名無しさん@毎日が日曜日2017/11/02(木) 14:19:38.82ID:XdyhbPgK
国民年金は世帯収入で決まるから世帯分離してもいいけど、国民健康保険は変わらんし、むしろ毟り取りに来てる感が半端ないから気をつけろ
過剰に支払った分はその後に繰り越すとか狂ったこと平気で言ってくるから

921名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 09:20:09.03ID:VCLI1pr4
【企業】商工中金不正融資は2600億円 前社長らに報酬返納要求へ

公的機関としては、国民年金未納の総額レベルじゃねーぞ

922名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 09:46:05.35ID:VCLI1pr4
>「60才で貯金150万円でも大丈夫だった」と教えてくれたのが現在65才、経済コラムニストの大江英樹さん。

退職金、年金が無い人は、ホントに無理

923名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 09:57:37.70ID:VCLI1pr4
【経済】GPIFの7〜9月期、運用益4兆4517億円 株高が追い風

なぜ年金保険料を上げるのか

924名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 11:08:10.91ID:aatAPxyr
>>920
全額免除になる人なら国保も減る(自治体による)

>>923
焼け石に水だから

925名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 13:00:59.92ID:dg02bttC
>>801
え?普通に実費で済ませた方が良いんじゃないの?
虫歯直すのに金かかるにしても5万とかせいぜい10万以下ってとこでしょ?
そのために過去の二年分払うとか論外でしょ
金に余裕があるならまだしも

926名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 13:02:34.26ID:jv4I/7Ds
>>924
分納にしても毎月督促状届くし、こういう無駄をやってるからやっぱりお役所
仕事ってアホだわ
むしり取ることに必死になりすぎて、分納分と督促状の分、両方払って頂いても
繰り越しますから、ってお前ら都合のいい所だけ繰越とかするくせに、搾り取った
税金はその年で使い切らなきゃいかんとか無駄遣い相変わらずだし
国保減るって言うんだったら、まずはてめーらの給料から減らせやって話だわ
自分たちが贅沢する分削るのは嫌なのに人の財布から抜き取るのだけは
抜かりないこそ泥みたいな奴ら

927名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 13:24:49.23ID:Zd7OPMq/
>>926
督促ださないと時効になるんだよ
分納してるだけあって法律も知らないのな

928名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 13:27:41.35ID:CXaHu5pR
>>925
自由診療ってのは医者のさじ加減ひとつなんだよ
保険診療が3割負担だから残り7割払えばいいと思ってるなら頭の中はお花畑だな
良心的なら10割負担でやってくれるかも知れないけどな
そもそもレスが遅いわ
いつの話だってのw

929名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 13:44:22.77ID:doJPif8f
>>928
まあそうなんだが、実際は保険治療を主に行ってる医者は無保険でも10割が殆どだよ
治療後に保険加入されたら差額返還しないとならないしね

930名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 14:04:22.60ID:loVqXwgl
治療後に加入してもいいんだw

931名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 14:50:46.01ID:Waud1Bhl
>>929
保険証忘れてきたとかならともかく、未加入で後から返すとか
どこでそんな嘘信じ込まされてきたんだ?

932名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 15:04:56.28ID:doJPif8f
>>931
社会保険から国保に替える時に書類がまだ届かなくて無保険状態で病院に行ったら
手続き後に保険証持ってくれば差額お返ししますと言われたよ

933名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 15:45:21.14ID:Waud1Bhl
>>932
その場合書類が届いてないだけで保険に加入してるじゃねえか。
どこが無保険状態だ。

934名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 16:08:53.22ID:fOtsohHJ
例えば11月3日付で現在の社会保険が失効し、
翌日4日に医療機関を受診して10割負担し、
5日に 国民健康保険に加入した場合、
4日の診療費について救済措置はあるでしょうか?

今日は役所が休みなのでこちらで質問させて下さい。よろしくお願いします

935名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 16:20:07.44ID:WBGpc8Uh
任意継続保険料の社会保険料控除証明書は
月払で1月や2月分を年内に振り込みしたらその額を反映された証明書が来るのか
それとも12月分までの額のものしか来ないのか。

936名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 17:16:47.47ID:CXaHu5pR
>>934
後日精算で済ますか後で返ってくるかのどちらかじゃない?
少なくとも何の問題もない

937名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 17:37:54.40ID:doJPif8f
>>933
無保険だろ手続き出来てないんだから、君頭悪いだろ

938名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 18:02:22.21ID:+L9PpI9z
君が病院の人にどういう説明をしたのか知らないけど、
病院の人は「国民健康保険には加入してるけど、保険証がまだ手元に届いていない状態」だと勘違いしたから
「保険証持ってくれば差額お返しします」って言ったんだと思うよ。

というのも制度上、国民健康保険に加入する前に支払った医療費は精算不可なので

時系列で書くと、

1. 病院で治療を受けて医療費を支払う
2. 国民健康保険に加入
3. 保険証が手元に到着
4. 1 の医療費の精算は不可

1. 国民健康保険に加入
2. 病院で治療を受けて医療費を支払う
3. 保険証が手元に到着
4. 2 の医療費の精算は可能

939名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 18:08:59.89ID:CXaHu5pR
>>932
1.加入手続はしてて保険証が届いてない
2.離脱証明書が届いてないので加入手続きが出来てない
1なら病院で後日普通に精算
2なら全額自己負担してから後日役所で還付手続き
これだけの事じゃないの?

940名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 20:03:06.27ID:COCUVtqj
3/4免除が認められてもう払ったのに今日アイヴィジットとやらの戸別訪問員が来たぞ。しかも俺が居ないのに家族に「3/4免除が認められた」とか伝言していったぞ。個人情報漏洩じゃないのか

941名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 20:57:41.11ID:pRPKXnAi
今年の収入が少ないから(90万)来年度の支払い少なくてよいと思ったら
バイトによっては社保必須
市民税はゼロですむけど
健康保険はちゃらになっちゃう…
だけど例えば2月に社保入って6月に
また国保に戻った場合は前年の収入で計算してくれるんだよね?

942名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 21:59:35.46ID:dg02bttC
>>940
それって電話無視してたからじゃないの?
事前連絡なく突然来たの?

943名無しさん@毎日が日曜日2017/11/03(金) 23:31:40.90ID:COCUVtqj
>>942
突然来た。携帯には何も着信は無い
そもそももう払ってあるんだから督促に来るのもおかしい
免除の説明に来たのかもしれんが免除決定後だから余計なお世話だ
俺はnanacoチャージで1%ポイントgetしたいから委託先に納付なんかしたくないんだよ

944名無しさん@毎日が日曜日2017/11/04(土) 00:02:40.19ID:axtfPip6
楽天カード→nanacoチャージで1%ポイントゲット
は先月で終わったよ

945名無しさん@毎日が日曜日2017/11/04(土) 00:08:57.54ID:CpgFtsig
年金免除後の支払いでポイントを気にする人いるのか
俺は仕事辞めた後の特例全額免除中だから関係は無いけど色んな人がいるんだな

946名無しさん@毎日が日曜日2017/11/04(土) 00:10:41.84ID:bEPgh4uG
>>944
すでに5万円(チャージ分)+5万円(センター預かり分)の10万円チャージ済みだったのだ。まあ3/4免除だからそんなにいらなかったけど。今は乗り換え先のカードを選考中

947名無しさん@毎日が日曜日2017/11/04(土) 06:10:22.28ID:oGtwDW4q
>>936
どうもありがとう
安心しました

948名無しさん@毎日が日曜日2017/11/05(日) 13:41:21.67ID:ZwqzBuoa
>>946
イオン株主になってセレクト持ちはどうかな?
キャッシュバック+オートチャージWAON&#13117;+買い物のWAON&#13117;ボーナス

949名無しさん@毎日が日曜日2017/11/05(日) 13:42:32.77ID:ZwqzBuoa
文字化けした所はポイントだ

950名無しさん@毎日が日曜日2017/11/05(日) 14:23:42.32ID:fYJSAZHy
ポイントがどうとかの話は他所でやれよ

951名無しさん@毎日が日曜日2017/11/06(月) 06:33:55.38ID:KHm0kuhY
自慢したいんや。

952名無しさん@毎日が日曜日2017/11/07(火) 11:46:33.00ID:w/HnBTlx
親も私も国保加入で
実家から引っ越したにもかかわらず住民票を移さずに実家の一員として
国保に加入し続ける行為は違法行為になりますか?

953名無しさん@毎日が日曜日2017/11/07(火) 14:48:37.19ID:5P02goKp
>>952
住民票を移さないと言うだけ
問題ありませんよ

954名無しさん@毎日が日曜日2017/11/07(火) 16:01:36.36ID:ggHdxJjP
これから引っ越して同居世帯から単身世帯になる場合、
免除申請したら引っ越した後の期間だけが対象になる?

955名無しさん@毎日が日曜日2017/11/07(火) 16:39:33.67ID:A0rbVfiT
>>954
だと思う

956名無しさん@毎日が日曜日2017/11/07(火) 23:43:59.47ID:1/XhOjq1
>>954
例えば年金免除の現年度分だとして
7月から引っ越すまでの分は現世帯の世帯主も審査対象で
引っ越した前月分からは本人だけが審査対象って
別々の審査対象者になる。

957名無しさん@毎日が日曜日2017/11/07(火) 23:45:16.13ID:1/XhOjq1
>>952
生活の本拠を完全に移動してるのに
転出・転入の手続きしないってのは法的には5万以下の過料。
役所の手続きで一番うるさいのはこれで
引っ越して14日以内に手続きしてないとか
正直に言ってしまうと裁判所宛の書類書かされたりする。

これが出稼ぎとかで1年以内に戻ってくる予定とか
週末ごとに実家に戻ってくるとかの
生活の本拠を完全に移動してない場合なら実家のままでも問題ない。
法的に転出・転入の届けが必要な異動なのかどうかで
国保も連動するので答えは変わる。

958名無しさん@毎日が日曜日2017/11/08(水) 05:05:05.30ID:fGEz6mBG
政令指定都市の部門別職員数「その他->その他->国保事業」のランキングを調査した件【平成28年】
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/810/

959名無しさん@毎日が日曜日2017/11/08(水) 17:22:31.93ID:AfBT7Kzs
社会保険から国民健康保険に切り替える時
国民年金払いたくないんだけど
払うように言われるかな?

960名無しさん@毎日が日曜日2017/11/08(水) 17:29:17.01ID:qqyEPRBT
>>959
自治体によって窓口が別だったり一緒だったりするからなんとも

961名無しさん@毎日が日曜日2017/11/09(木) 12:17:11.58ID:ZpEt9Rof
最近過去10年前まで遡って未納分を60万円ぐらい払ったけどさ
そのとき支払い回数選べるんだけど
年金事務所の奴が、多分俺の事貧相だと思ったんだろうね
一括で払う気満々だったのに、月々の支払いが一番楽ですよ〜なんて言って
ほとんどゴリ押しで決められちゃって、悔しいからその日に全額銀行で払った。
あいつのせいで支払い用紙1枚ですんだのに、
大量の支払い用紙で銀行のお姉さんに迷惑かけたわ。

962名無しさん@毎日が日曜日2017/11/09(木) 17:01:33.46ID:WbtuuPtT
以上、自分がはっきり意思表示すれば済む話でした!

963名無しさん@毎日が日曜日2017/11/10(金) 12:00:53.57ID:JJxjR21k
先月末までに払うべきものを払ってなかったら
今日催促の業者と思われる番号から着信あった
出なかったけど今月と来月の分も払えない
1月になったらまとめて払うつもりだけどこのまま放置してたら訪問とかあるのかな
つか滞納から二週間で連絡来るとか早いな

964名無しさん@毎日が日曜日2017/11/10(金) 12:02:17.77ID:JJxjR21k
↑国民年金ね
国保は払ってる
年金払ったら年越せない

965名無しさん@毎日が日曜日2017/11/10(金) 12:50:25.99ID:1OgF1FUV
たった2週間で徴収委託業者まで情報回すのかな?
着信の番号でググった?

966名無しさん@毎日が日曜日2017/11/10(金) 13:26:53.73ID:JJxjR21k
0120だったからググったら国民年金保険料の収納業務受託ってなってた

967名無しさん@毎日が日曜日2017/11/10(金) 13:48:46.14ID:1OgF1FUV
ありゃりゃ
たった2週間で回されちゃうのか…酷いな

968名無しさん@毎日が日曜日2017/11/11(土) 00:57:58.14ID:rpgf9crf
これまでの納付額1000万円か(´・ω・`)

969名無しさん@毎日が日曜日2017/11/11(土) 03:56:43.75ID:DNjw8ZEe
世帯分離対策キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000099-asahi-pol

970名無しさん@毎日が日曜日2017/11/11(土) 06:06:05.86ID:TUWCCv+w
“年金滞納者”からの未徴収分、約5億円に
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/11/10/07377631.html

971名無しさん@毎日が日曜日2017/11/11(土) 08:19:58.07ID:ZloT3W2h
>>969
どこが対策なんだよw

972名無しさん@毎日が日曜日2017/11/12(日) 19:52:46.75ID:ilxUrK5p
【働き方改革】ワーキングプア公務員 非正規の時給700円台、相次ぐ

973名無しさん@毎日が日曜日2017/11/13(月) 01:41:58.42ID:EXyJVTd6
先月で国民健康保険の保険証切れたから発行されると思ったがまだ来ないんだが何でかな?
自動引き落としだから延滞はないはずなんだが。国民年金未納が問題有ると思って半年分まとめて払って一週間たったが、まだ来ない。
また申請しないとダメなの?

974名無しさん@毎日が日曜日2017/11/13(月) 12:13:04.87ID:23ZxzS9F
役所に聞いた方がいいと思うよ。

975名無しさん@毎日が日曜日2017/11/13(月) 12:19:37.15ID:6sIS2M7q
>>973
普通は期限が切れる前月に新しいのが届くと思うけど、確認した方がいいね

976名無しさん@毎日が日曜日2017/11/13(月) 17:24:59.36ID:EXyJVTd6
>>975
ありがとう。確かめてみるわ

977名無しさん@毎日が日曜日2017/11/13(月) 22:30:29.77ID:gSZ1pLkw
先日年金事務所に国民年金の控除証明書の再発行を依頼しましたが、
新しい証明書が届く前に、古い証明書を発見しました。
古い証明書で年末調整の手続きを進めても差し支えないでしょうか?

978名無しさん@毎日が日曜日2017/11/14(火) 02:04:22.24ID:Lop2rQYE
金額さえ合っていればかまわんよ。

979名無しさん@毎日が日曜日2017/11/15(水) 14:49:41.17ID:XCG1xTBW
安倍首相、ミャンマーに1100億円規模の支援を表明

安倍総理大臣は訪問先のフィリピンで、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家最高顧問と会談し、農業所得の向上や首都と最大都市を結ぶ鉄道の整備などに総額1100億円規模の支援を行うことを表明しました。

980名無しさん@毎日が日曜日2017/11/15(水) 19:17:24.58ID:UgMqjntV
>>979
ミャンマーで日本企業が公共工事等を受注するためには仕方ない出費だよ。

981名無しさん@毎日が日曜日2017/11/15(水) 21:44:14.09ID:u1zyjnIY
>>980
税金突っ込んでゼネコンが儲かると納税者にメリットあんの?

982名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 00:48:02.32ID:Eh2q7har
来年度から国保料算定を都道府県別にするとかで
国保料10%上げ決定(´;ω;`)ウゥゥ。新聞の市町村別の国保料の上げ下げ値見たら
殆ど上げ。平均化されるはずなのに、なぜこうなる?

983名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 06:06:05.34ID:bAYvlVWA
>>915だけど答えてくれた人ありがとう
不安だけど相談するなら役所に行くことにします

>>919-920
一時期は世帯分離も考えたんだけど、けんぽのほうも親の小さな会社が絡んでるから保険料の支払いがどうなるかわからなくて
そこで諦めちゃったことがあります
こっちは役所の窓口で言わないほうがいいですよね…

984名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 06:31:22.63ID:Gtrc2Pjs
>>981
目に見える所では日本製の建設資材や建設機器などを売り込めるので国益に繋がります。
どの国の政府も馬鹿じゃないから無償で援助とかしないよ、国際的な地位向上とか色々な思惑が有ります。

985名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 06:32:26.68ID:Gtrc2Pjs
商売と同じで「損して得取れ」と言うところでしょうね。

986名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 09:38:43.13ID:/UDR17bH
国保の都道府県別化による値上げは仕方がない
大した金額でも無いのに未加入や滞納者が多すぎるんだよ
今後はマイナンバーでの紐付けになるし当然差し押さえも顕著になってくるよ
保険の趣旨を理解していなかった連中は全て自己負担だな

987名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 11:20:36.09ID:8EZeCFI0
>大した金額でも無いのに未加入や滞納者が多すぎるんだよ
金のあるやつのセリフだな
税金払うと生活できない奴もいるだろ

今期分の税金完納したから役所と年金事務所に
納付証明書発行して貰ってきた
貧乏人から32万も搾取するとか鬼だろ
先月の給料残り445円だ

988名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 12:09:50.45ID:7udCRvE/
>>986
年金と国保で年収の2割を持っていかれる
安いわけがない

989名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 12:28:33.35ID:ykHuLKBI
月2,3千円で医療費7割引きとか最高にありがたい

990名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 14:55:12.55ID:BKV5trNx
金が無ければ制度を利用すればいい
国民健康保険には軽減や減免
国民年金にもある
余程の借金でも無い限り払えない理由にはならんよ
俺も一身上の都合で仕事辞めて国民健康保険に切り替えたら年間60万近い請求になって即減免申請したよ
7割引になって助かったし国民年金は全額免除になった
制度は最大限に利用して払うべきものは払う
NHKの受信料や普通の借金と違って国民健康保険や国民年金は法律で定められた税金と同じだからな
払わない行為は犯罪行為

991名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 21:53:20.50ID:vsho8K/z
減免とか去年の年収から3割減ってないと受けられないけどな
俺は払うの無理と思って相談したが、ちょっとしか減ってないから無理と言われた
そんな俺は袋ラーメン主食にやっと国保払えてる状態だわ
病院にも行けねーし、なにこれ状態
楽になってもいいよねそろそろ

992名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 22:09:29.75ID:T6qtlxwX
>>991
俺の場合は退職特例だからね
国保7割減免
国民年金全額免除
ちなみに無職満喫中

993名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 22:15:47.16ID:B12/C9Aq
国保にしろ国民年金にしろ、前年所得をベースに算出されるんだから
給料もらった時はまず真っ先に、次の年に払うであろう国保や国民年金の分は貯金でもしておけよ
なんで国保や国民年金の分まで生活費に回しちゃうんだよ
お金の使い方がおかしいんじゃないの

994名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 22:16:32.06ID:ptEQ9H2r
>>991
同じく袋拉麺を主食にしてるよ
国保払うために病気になりそう

995名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 22:18:44.60ID:ptEQ9H2r
次スレ
●国民年金&国民健康保険スレッド59●
http://2chb.net/r/dame/1510838277/

996名無しさん@毎日が日曜日2017/11/16(木) 22:41:26.19ID:1B9k/tfd
>>995
スレ立て乙
俺も袋麺だ、食費1万円以下にして税金に回してる
一日2食でヒモジイ

997名無しさん@毎日が日曜日2017/11/17(金) 00:12:27.25ID:X/sMSDgx
扶養家族外れると税金の重みを感じるねw
はぁ…

998名無しさん@毎日が日曜日2017/11/17(金) 00:30:28.52ID:ecxGT9vZ
うめ

999名無しさん@毎日が日曜日2017/11/17(金) 00:31:00.14ID:ecxGT9vZ
うめ

1000名無しさん@毎日が日曜日2017/11/17(金) 00:31:21.04ID:ecxGT9vZ
うめ

mmp
lud20191014071136ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1501945246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「●国民年金&国民健康保険スレッド58● [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
●国民年金&国民健康保険スレッド57●
●国民年金&国民健康保険スレッド66●
●国民年金&国民健康保険スレッド65●
●国民年金&国民健康保険スレッド64●
●国民年金&国民健康保険スレッド60●
国民年金&国民健康保険スレッド72
国民健康保険スレッド4
国民健康保険料高い
【移民】病気を国民健康保険で治してやって、生活保護を与えるのは日本くらいじゃない? やめましょうよ! ネット「悪いのは在日…」
国民健康保険高すぎなんたが
国民健康保険料(税)👈これ実際に医療費10割負担より払ってるやつ多いよな
【国民健康保険】国保料高負担に対応できず245万世帯が滞納 加入世帯数の約14%にあたる [豆次郎★]
国民年金スレッド2
国民年金スレッド1
国民年金スレッド6
国民年金基金20
国民年金基金29
国民年金基金21
国民年金の特別催告状 22
国民年金の特別催告状 23
【悲報】国民年金の保険料延滞金が3年間で4億7000万円徴収出来ず… なお、徴収には年間70億円以上の費用がかかります
国民年金基金34
国民年金基金36
国民年金基金33
国民年金基金 しょにょ16
国民年金は免除されたけど
国民年金と障害者年金と生活保護の貰い方
国民年金をろくに払って無さそうな芸能人
国民年金一年20万近い払ってたんだけど75歳まで働いて月学55000支給っていうハガキが来たんだが
新型コロナウイルスの影響で大幅に収入が減ったら、国民年金の保険料を安くできる [きつねうどん★]
国民民主党 党内政局総合スレッド39
年金スレッド
国民民主党 党内政局総合スレッド71
高学歴で、障害年金暮らしの人集まれ
年金だけはちゃんと払っとけ。 11
【アホサウナ盤】一人暮らしの不正受給【障害年金】
年金だけはちゃんと払っとけ。 12
同級生の女の専業主婦が無料で年金もらえる件
障害年金貰ってる職歴なしIQ85腐女子発達障害ニート
障害年金通ったよ
受付「月初めなんで健康保険証のほうお願いします」俺「スッ」受付「あっ・・・被扶養者(察し)」
親の年金で生きてる無職
お前ら何で障害年金もらわないの?
親の年金で暮らしてる無職です。
雇用保険×障害年金併給の俺の自堕落ライフスレ
障害年金もらっている無職 その2
41歳無職で年金と貯金で生きてく方法
生活保護受給を委員会で下た三原じゅん子 国民敵
THE☆30代から始める年金生活!
将来もらえる年金額を計算しビビるスレ
障害年金受からない 復讐したい すべてに
障害基礎年金の貰いかた教えて下さい
家族全員が年金生活者になったわ。年金(゚д゚)ウマー
【画像】国民の敵、財務省じゃなくて厚労省だった!!さあ、みんな一緒に「皆保険をぶっ壊ーす(^o^)/」
無職・だめ共よwww俺障害年金2級月12万貰ってるぞww
京橋の障害年金不正受給者 亀沢ケンタロー
チョンでカタワでウンコ臭い皿 何貴様(part4)(;`皿´) 障害年金生活編 &#169;2ch.net
親との年金で生活してるユキノブ 【寄生】54世帯目 (3)
家族全員年金が生活者になったわ。年金(゚д゚)ウマー (5)
雇用保険&失業手当&失業保険スレPart13
雇用保険&失業手当&失業保険スレPart24
雇用保険&失業手当&失業保険スレPart23
雇用保険&失業手当&失業保険スレPart15

人気検索: エロいママ 中西麻耶 剃り残し Russian アウロリ 競泳 女子 洋ロリ画像 babko masha mouse siberian mouse child porn
23:11:45 up 19 days, 10 min, 0 users, load average: 31.84, 21.79, 17.36

in 0.028209924697876 sec @0.028209924697876@0b7 on 050612