◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【安物】1万円以下のドライブレコーダー 13【中華】 YouTube動画>11本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1519894871/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【安心】台湾製ドライブレコーダー 9 【信頼】..©2ch.net
http://2chb.net/r/car/1483745702/ 【法人】日本製ドライブレコーダー 3 【重視】 .©2ch.net
http://2chb.net/r/car/1505825338/ "このスレは中華ドラレコ専用スレです" ・ZDR-012(コムテック 9980円) ・WD300(ユピテル 9999円) などの日本メーカーの話は同価格帯の中華ドラレコを使ってる人が怒り出すので自重しましょう
持ってるなら動画生ファイルとか他機種との比較動画とか具体的な情報出しましょう
yiのバッテリーがリチウムポリマーやなかったらええのにな
おま環次第だから好きなの買えとしか言えないよ 本当にお勧め聞きたいならせめて地域と希望条件示さなさいとね
六千円程度で関東地域、後部に使用です アマゾンで評価高いの選ぼうと思って調べてたら、 ここに行き着いたんだけど、もう何が何だか困ったチャン
詳しくないんだけどリポ→キャパの改造って出来ないもの?
>>16 エンジン・電源連動時の挙動(ファームウェア)を変えないと駄目
>>17 そうなんだ… 簡易的な回路ならやってみようかと思ったけど無理か
>>15 低評価のレビューチェックして納得したらTOGUARD CE65 とかyi辺りで良いのでは?
Sony IMX323センサー搭載機種ならハズレ少ない気がする
ただし経験上APEMANのC470とそのコピー群はおススメできない
このYiを買えばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。 迷わず買えよ、買えばわかるさ。
yiをリア用にしようかと思ったけど別に今すぐ必要ではないしもう少し様子見。 また先日のD200みたいなバーゲンがあるかもしれないし
ヘッドライトのない後部に夜間に弱い劣化したYIはお勧めできないな
【愛知】昨年11月の東名5台追突事故 ドライブレコーダーであおり運転が原因と判明 暴行容疑で19歳大学生を逮捕 岡崎
http://2chb.net/r/newsplus/1519755577/ yiは西日本対応して\3800なら劣化日本版でも家族や友人におすすめ出来る。16GB付けて\5k以下で済むし
yiいいけど現行は暗いんだよね ファームで改善するか不明だしな あとリチウムポリマー機種はそろそろ引退時期と思う
リヤ用に買ったyiはちょっと大きすぎたからXiaomi 70 Minutesっての買ってみた
寧ろリア用の方が要求される点が多いんだよな 必須って人は少な目だから適当に見られがちだけど
東日本はいいな、LED信号の対応を気にしなくていいから。
LED信号のために山口から福島へ上京したようなもんだ。
>>40 理論上出るかもしれないが、画面でノイズがわかるレベルなら人間なら数分もいられないレベル。
>>43 JP版Yiならつべにある「tarou youtube」さんの動画で十分でしょう
これを見てYiのJP版がどうなのか?を判断すればいい
うちは1080p/30fpsを常用してるけど「tarou youtube」さんの動画と変らんよ
ということで、Yiが夜暗いという動画を君もよろしく〜w
YouTube見る限りではUS版と比べて暗所に弱いだけで少し明かりがあれば充分なコスパ製品だと思うけど。 ただバッテリー劣化で2年でお終いはね…5年は持ってもらいたい
>>47 リポバッテリーはどうしても劣化しちゃうからね
最終ファイルが保存できなくなったらバッテリーアウトです
うちはリポバッテリー交換で凌ぐ予定だけど、0.45諭吉で2年持てば上等かと
2年後にはこれ以上の良いドラレコあるだろうしね
最終ファイルが大事な場合はバッテリーアウトになったら
ACCを切る前に電源ボタンでシャットダウンすればいいんだけど面倒くさいですw
Yiに望むことはJP向け次期モデルで
・西日本LED信号対応
・GPS内蔵
・スーパーキャパシタ仕様
をぜひ実現して欲しい所です
また変なおっさんが語ってはしゃいでんね すぐ分かるけどコテつけてよ
>>48 >最終ファイルが大事な場合はバッテリーアウトになったら
>ACCを切る前に電源ボタンでシャットダウンすればいいんだけど面倒くさいですw
最終ファイルが大事な場合=事故って電源供給が切れた時(ケーブル抜け等)
なので、それでは意味がないよ
5000円以下で充分使えるから意味があるんで機能追加されて高くなるなら他の買うわ 別に全部入りのは既にあるからな 自動車保険と同じだろ まず予算があってどこまでつけるか? 金があるならあるもの全部つけりゃあいいだけだし 結局、保険もドラレコも一生役に立たない方がいいんだしな
キャパシタだろうと容量抜けたら最終ファイルは保存できない 条件にもよるが早ければ3年くらいとキャパシタの寿命も以外と短い
肝心なとき役に立たないリスクが高いんじゃ1円も掛ける価値がないわ
>50 そだねー けど、ただのクローズ失敗なんでSDさえ無事で事故後すぐ外して(←超重要)おけば ツールでそこそこ復元できるからYiに限らず運悪くそのような状況になった人達は 専門家に依頼して外しておいたSDから破損ファイルのサルベージをお願いしましょう まあ、バッテリーアウトになったドラレコは交換するのが一番ですがw
どんどんyi以外買ってくれて人柱になって欲しいわー 代わりの無いからyi使ってるだけだから 他がダメすぎるんで
ステマかぁ・・・NTT-XのXR-DRM7-EXって追加付属のMicroSD32GがMLC「なら」本体9000円程度でお買い得だよね RECO CLASSICはASUSってだけで今となっては安くもないよね 西日本LED対応ならOwltech OWL-DR04-BKが比較的安いけどちょっと予算増やせば色々選べるから微妙だよねぇ
>>58 どっちもレビュー醜いな
分かってる地雷踏むつもりわないわ
キャパシタなんていくらでも交換出来る。レンズ曇りの方がふざけんな
【愛知】昨年11月の東名5台追突事故 ドライブレコーダーであおり運転が原因と判明 暴行容疑で19歳大学生を逮捕 岡崎
http://2chb.net/r/newsplus/1519755577/ >>57 だよねー
0.5諭吉以内でYiに張り合えるドラレコが無いのが問題
までも一切放ったらかしでも絶対100%こうならないって言い切れるドラレコあるなら
2万円までなら出してもいいが実際無いからな
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170302_3.pdf そらカードの問題って結論だからドラレコで解決とはならんわな 本体の機能に問題がないか確認するため、 microSDカードを新品に交換して作動させたところ、 常時録画及び衝撃検知による録画ともに正常であり、 本体及びパソコンで再生することができました。 この結果から、当該品は本体に問題はなく、 挿入されていたmicroSDカードに不具合があったもの と考えられました。
>>64 「当該品は本体に問題はなく、挿入されていたmicroSDカードに不具合があったものと考えられました。」
と一応結論付けされてるけどね
どんなドラレコでも定期的な録画チェックは必要ってことさ
何GBのカードでビデオフォーマットは何だったんだろね? 人によって累積使用時間は違うだろうけど、MP4またはMOV・32GBを月一で初期化、1年で交換とか決めておくのはどうだろう?
>>67 ケンウッドの一番高い奴でも
「2週間を目安として定期的にフォーマットしてください」
だからな※推奨ではない、お願いだぞこれ
そろそろだと思ってたけどA119Sが9750円 これも8500円にならないかなー 某所の比較動画好きな方どうですか買っちゃいますか?
YI中央ピンボケ以外にも曇りまであるのかよw ちな俺のは2個ともピンボケ(ってか1個はレンズの問題ではない感じの奴) 最近は何処もレビューは全くあてにならないよな 本当にガチャ感覚で買わないと 全く嫌な時代だわ
>>44 Xiaomi Yi ダッシュカムはYoutubeに上がっている映像はほとんどUS版の初期版です。
前々スレでその性能の違いを比較映像にしてくれた人がいます。
http://2chb.net/r/car/1512995264/149 よく見ると、現在販売されているものとは夜間の画質がまったく異なります。
なので、これは事実ではありません ↓
> 13 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/12/12(火) 11:05:48.28 ID:2mV+kqq3
> 画質もちょっと前の画質番長LS460W同等以上 夜は圧勝だな
> 国内メーカーは画質クソだし3600円で買える時代がくるとはなyi
>
>
@YouTube この夜間映像は現在販売中の商品のものではありません。
この時点で米尼にもUS初期版はなかったようなので、虚偽宣伝です。
中華製品はXiaomi Yiに限らず、初期ロットのみ高性能品を投入して、
好評価が定まったところで、販売URLや型番を変えずに
中身をこっそりと価格相応品に変えてくることがよくあります。
外れを引いても泣かない、けど騙されたことは忘れちゃダメ。
というわけで、
>>1 乙
夜間・逆光・トンネルでの性能と、 昼間の画質を両立させたドラレコは無いの?
2スレ消化しても駄目yiの代わりになるもんがでてこん事実 あー無駄だな
>>74 残り200は在庫があるからまたやるでしょ
>>70 ピンボケロット2台も掴まされて泣き寝入りか?根性無えなあw
ここで愚痴なんか垂れてないでショップ対応してもらえよw
>>71 ちゃんとJP版と入れてるんだけどな〜
君のようなレスが帰ってくるとは予想外で〜すw
「CABAA」も入れておけば良かったな〜と後悔;;
>>74 昨日のタイムセールでは100/300台売れてたみたい
残り200台位はあるはずだからまたタイムセールあるんジャマイカ
YIは大人気機種みたいだから専スレ起こしてそっちで好きなだけ語ればよw
Yiアンチっていったいどんなドラレコ使っているんだろーか? こんなスレにいてまさかドラレコ持ってないとかって無いよね? とっても興味あるのでぜひ聞かせて頂きたいと切にお願いいたしますですw 引きこもりくさいから運転免許自体持ってなかったりしてw (オジちゃん煽っちゃうよ〜w)
ええ歳したドラレコ大先生なんて糖質ぽくてキモいわ マジng
Yi Dashcamはクラウドファンディングの頃に購入して良い製品なのはわかってるけど このスレでおっさんが必要以上に騒いで評判落としてるのが非常に残念。 日本版と旧海外版の仕様が違うのは事実なので、比較動画などを見て納得した人だけが買えばいい 無理に勧めたり他の製品を貶めてもYiの評判が下がるだけというのをおっさんには理解して欲しい
>>82 画像表示されないなあ。ゴメン
↑ ハズレに当たったら運が悪いと思って返品しなされ。 カードの入れる方向は印刷面が液晶側ね。 間違えないように。
>>79 LED信号対応でGPS搭載のDC10ですよ
なんでそんなに必死なの?
ステマしないとドラレコ買うお金がもらえないの??
事故記録のためのドラレコじゃなくて動画アップするためのドラレコになってませんか???
>>76 無論1台目の時は交換したが依頼した際の苦労が半端無かった上、新しい方も駄目だったんだよ
で、2台目はセールの際にガチャ感覚で買ったが駄目
あの糞サポとやり取りする時間と労力の方が無駄と判断
ここの偏向話も尼のレビューも授業料だと思ってる
>>76 入れてる、入れておけば後悔
やっぱ動画本人の宣伝か
>>85 だから太郎さんじゃないから〜
DC10なら納得ですよ
うちも双子機のDR01あるけど、キャパシタ機はバッテリー機と比べて安心感があるよね
ただちょっと価格が高めで押しにくいのよ(GPS付けても時刻補正無しは非常に残念)
>>86 う〜ん、レビューしてた人かな?
12月以降なのにピンボケロット連続で引かされるなんてガチャ運強いね;;
偏向話って言ってるけど、うちはJP版(CABAA)に対しての評価しかレスしてないからね
使ってるから分るけど、夜暗いなんてうちから見たらその方が偏向話なんだけど
まあピンボケロットについては、お悔やみ申し上げますとしか言えんけど・・・
>>87 ちょっと何言ってるかわかりませんw
太郎さんじゃないって難度言えば・・・疲れた
>>89 うん、初期不良率が何時も半端ないんだよね
だから尼で無理やり返品はできるけどしたくないんだ(ただでさえ色々な返品履歴がw)
偏向言ったのはあなたの話ではなく、偶に書き込まれる業者なのかUSERなのか分らん書き込みの事
>>91 >(ただでさえ色々な返品履歴がw)
ワロタw
そういうことなら過去スレでYiのピンボケ修正とか上がってたし
つべで分解動画も上がってるから頑張って自力で直そう
Yiをピンボケのままにしておくのはもったいないよ
>>92 thx
さっき届いた尼で買った某泥機の電池、丁度今交換してたら不良品だったという…
YI、そう思って既に車からは外してあるんだよねw
でも何だかんだでやる気が…と思ってたけどこれを気にやってみるわ
yiはあの価格であの画質・付属品なら全く問題ない。リポかコンデンサは別の話。 ただ西日本対応だけは何とかしてもらわないと知り合いに薦めにくい
試して見たい機種は何個かあるけど安くても5,6千円するからなぁ
リポ:発煙、発火、爆発、炎上 コンデンサ:発煙、発火、炎上 低品質のそれに当たると通電時のリスクは一緒だけど 非通電時の爆発はリポ怖いよねぇ
>>93 調整がんばれ
自分で調整すれば絶ピンにもなるし、愛着も湧くって物さ
>>90 頭弱いからまるで本人のように口滑ったんだよねー
YIごり押しのおバカちゃんが
自分ではなく太郎ちゃん一人だけゴリ押しだから分かりやすいよ
>>90 入れておけば良かったな〜と後悔する意味は何だろうね?
張本人以外でそんな後悔ありえないよね?
別の動画あげた本人ならあり得るけど、まさか太郎の動画としてレスしてくるとは不思議だねー。
それとも太郎の説明がよっぽどゴミカスで見るとガッカリ後悔する残念動画という意味かな?
これどうよ?
私がAliExpressで発見したものを見てください
http://s.aliexpress.com/3mM3yiYV >>101 www.amazon.co.jp/dp/B077Z15Z68
↑これの筐体違い品みたいなのでアマレビューを参考に自己責任で判断してね
×AVI(MJPRG)かと ○AVI(MJPEG)かと
YIを叩く人ってライバル業者か何かなの? 今買うなら日本版しかないから、アメリカ版と比べる意味も無いと思うんだけど。
また懲りずにYIのステマか偏執的な人なのかな? YIはこっそり中身を変えて売るからあなたの言う日本版が手元に届く保証はないんだよ…
>>110 そう言う書き込みがライバル業者ぽいんだよ。
こっちは12月に2個買ったよ。
両方、CABAAで今現在も問題なく動いてる。
言われるようなピンぼけもないし、30FPSなら問題なく使えると思うんだけど。
tarouさんの動画とか参考になって良かった。
またカス太郎ぽいのが来てるのか 買ったならお前の動画あげればいいじゃん 説明不足で後悔する太郎じゃなくてさ
貼った人やけどステマされてるんかこの商品 最近出たやつで画面無いやつあるけどそういうのってどうよ?
YI買うとステマせずにいられないのかな YI専用スレを立てたほうがいいんじゃない?
yiは超有名な反日企業だからな おまけにミエミエのステマまでやってりゃそら叩かれるわ
ああ…12月に購入したCE20Gを今じっくり見てみたら外装に何箇所かクラックが入ってる。コレじゃ夏は越せないな。所有者は今度確認してみて〜。
いや、先日まで無かったんだよ。米Amazonで熱で変形し放題のレヴュー有ったから心配してたけどプラの品質が悪いんだろうな。ショックw
前スレのカーナビのUSBにA119を刺して運用してた者だけど、今日カーナビにUSBへの給電をストップしますってな感じのエラーがでて電源が取れなくなった。 諦めてシガーソケットから配線し直した。 ちなみにナビは楽ナビ。
>>119 冬なのに熱で変形? そんなに酷いなら日本にもレビューあるはずでしょ?
>>121 “プラが粗悪だから温度差などで変形する”と言えば良かったのかな。現在は消去されてるけど以前は日本のレビューにも報告有ったんですよ。
じゃあ、他の被害者が出ないように君が書き込まないとね
>>123 ココでの不具合報告もお役に立てると思っていましたが気分を害された様で申し訳ありませんでした。
NG非表示として下さい。
いや、別に気分を害してないよ 日アマのレビューには誰も書いてない不具合だから不思議だっただけ
その変形したドラレコとidをうpする事は尼に葬られたレビュー達への手向けとなるのでうpよろしくお願いします
yi 買ったんですけど 液晶画面の右半分と左半分の明るさが違うのはデフォルトか設定で変えられますか? それとDride for Yi Dashcamが永遠に接続できないんですがどうやればいいですか?sd入れてません 教えて優しい人!
日本の製品に慣れてるから中華ドラレコの材質見たら最初はえ?て思うよな ハッピーセットのオモチャみたいなプラスチックだし
いや、昭和の国産家電を知ってる人なら 今のは国産でもどれもオモチャみたいなプラスチックでしょw
>>127 液晶画面の左右の明るさは通常同じはずで設定で変えられるものではありません
残念ですが初期不良の可能性がありますので、ショップに連絡してください
また、Dride-YiですがWIFIで接続できても、SDカードがセットされていないと反応しないようです
中韓産は客に検品させてるようなもんだからな 初期不良があったら交換すればいいといいというスタンス だから高評価と低評価が混在するのがデフォ
中華は不良率2割の前提で検査せずに出荷してるという話もあったなぁ そして文句のあった客にだけ交換する
2割だと経費倒れにならね? 国産の量産電子系製品は不良率3%で採算ギリ。 1%以下に収めると結構利益が出る感じだけど。 QC無しで不良含めて出荷するならば5%くらいじゃねぇのかなぁ
G1Wのときの問題は電池交換しても直らなかったときに同じ値段でまたG1Wが買えるか?だった そのかわりになるYIが出てその問題は解消されたが、同じく2年後くらいにまた同じ値段でYIが帰るか心配
yi不良品問い合わせてきました。最初は英語で返信きたから拙い英語で返したら今度は日本語の返信がきた
俺の労力返せよ
不具合はこんな感じです
>>141 録画した映像もそんな感じなの?
液晶画面だけなのかな
>俺の労力返せよ 不具合があるのを知ってて楽しんでるんだろ?w
>>139 そういう心配はしたことがないな。
キャパシタ/電池/LCD/メモリカードスロット/マイクロスイッチ、
どれもばらつきが多くて耐久性のない部品を使ってるけど、
1年経てば同等以上の品質の別商品が同価格帯に出てる。
そういうビジネスモデルなんだな。
ユーザとしては1年半か2年で壊れて買い替えのたびに探すのは面倒だけど。
早くLED信号対応とGPS搭載が標準にならないかな
YI買ったんだけど、アプリ使ってWi-fiでファイル転送すると3分の録画ファイル1つで 3分近く時間がかかるんだけど、こんなもの? SDカードは東芝のClass10(UHS-I)40MB/sのやつ使ってるんだけど
>>148 1080p/30fpsの動画で約330MBあるからそんなもんじゃね
スマホ転送時間はWIFIスピードがボトルネックになるから、SDの読み出しスピードは関係ない
>>149 レス豚です
1080p/60fpsで約450MBの転送に3分かかるとすると、2.5MB/sで20Mbps出ている
計算だから、こんなものなんですかね
全ファイル移すときは、やはりSDカードを抜いてカードリーダーで読み出す必要が
ありそうですね
スマホも11nで至近距離だから、もうちょっと出ればいいのになあ
>>150 ググれば2年前の既出情報
ちなみにケンウッドの2万円超えのWi-Fi機は
もっと遅く倍の時間掛かる
>>150 11nつーても、2.4GHz帯のシングルチャンネル仕様で実質11gですからそんなもんです
単ファイル位ならWIFIでいけど、数GB単位の読み出しは素直にリーダー使おうw
うちはもう1枚SDを用意してて、録画内容を取り出したい場合はSDをスワップしてる
自分は大体10秒程度しか必要無いから10秒くらいで済んでるな
3分丸々取り出すことなんて普通は無いだろ 必要な部分だけカットする機能がついてるのに使ってないのか?
ce680っておすすめ?SD付いてて安いから検討してます
yiの件ご報告です 不具合を認めて新品を送ってくるらしいです 前のドラレコはsonyセンサーじゃないだろって突っ込んだらタダになりましたし ほんの少しでも不具合があれば突っついたほうがいいですね中華は
>>156 500万画素とか怪しいうたい文句あるけど
レビューを見た限りでは不良品を引かなければ普通に使えるドラレコじゃないかな?
>>158 YiのこのモデルのセンサはAR0230→JX-F22でSonyセンサ使ってたこと無いんですけどねw
でも新品交換できて良かったね
>>161 ちゃうちゃう
違うドラレコでってことです
>>162 >前のドラレコはsonyセンサーじゃないだろって突っ込んだらタダになりましたし
ああっ!「前のドラレコ」≠Yiってことねw
了解です
量産出荷時期 (予定) 2018年3月 2019年1月*2 *2: 『IMX390CPV』の追加に伴い、『IMX390CQV』の量産出荷時期を変更しました(2018年2月28日付修正)。 出荷時期変更wwww
LED信号、GPS対応機種が中華ドラレコでも増えてきて喜ばしいことだけど H.265が一般的になるのはまだまだ先だなぁ
YIのWi-Fiパスワードって変更しといた方がいい? 変更出来るか知らないけど
>>168 WIFIパスワードはスマホアプリ使っても変更できないみたい
うちは他人に繋がれてもしゃあないなぁと思ってるし、面倒だからWIFIオンのまま使ってるけど
気になるならWIFI使わない時はWIFIオフにしとくしか今のところ手が無いみたい
>>169 サンクス
不覚にもWi-Fiオフにするという発想が無かったw
先週のタイムセールで買ったYiだけどアプリでWi-Fiパスワード変更できたよ まあ近くに他車YiのAPが長時間ある状況は想像できないけど
>>170 ごめん、
>>171 のレスで再確認したら
YiダッシュカメラAPPの「Wi-Fi設定」から変更できます;
>>171 >>172 無事に変更できました
感謝 感謝
転送速度の件もパスワの件も yiのアプリなんてググれば情報出てんのに調べない奴多いんだな ここで聞くより遥かに早くて詳しいのに まぁ人に聞く前にお前が四六時中ゲームしてるそのスマホで調べろよボケっていう奴多いから仕方ないとは思うが
ステマ、ステマ言われても結局 5000円ならyi 1万円ならyi2台がベストってのは変わらないな 他がダメすぎて対抗できる機種全くないからな
尼で赤外線ライト売ってるけどそれ点けて録ったら明るくなる? 夜は全く効果無いよね 前の車のナンバーも自分のライトで真っ白だし
赤外LEDが付いていても簡易白黒切替の機種ばかりでな
昔どっかのメーカーが赤外線カメラつけて売ってたよな
名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/03/08(木) 21:40:38.10 ID:trIkrwmQ [5/6]
【週末速報】ドライブレコーダーの未使用品が999円!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180126-73248592-trendy-sci ピンぼけ、月15分狂う時計、劣化パーツに入れ替えてタイムセールで売りさばき 不良品前提で2台購入必須、毎日行われるステマのYIって最高!
>>193 じゃあ5000円でお勧めは?
て言うと必ず黙るんだろ?
>>193 最近YIアンチレスの方が気持ち悪いんですけど
>>194 INJ-144でグーグル先生に聞いてみよう
>>197 最近のYIアンチはYIしか売れなくて困ってる大陸の人だから。
かまわない方が良いよ。
:::::::::::::::::::::``ヽ :::::>>::::::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ :::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ :::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l :::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ :::::::::::::::::::ノ <● > \ :::::::::::::/ ヽ :::::::::::ヽ , `ヽ ::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._ `、::::::::ノ ゙゙゙/__) 、 '、:::::ヽ \_) ヽ、 `ヾ'''゙ ,´ \ | ヽ、 ノ `` ?---? 'い https://twitter.com/ibuki_air 09058644384 >>203 今時720pではねぇw
1080pならお遊びで購入して遊べたんじゃないかな?w
999円の奴だな せめて初期不良交換ぐらいは対応してくれたらお試しにはいいよって勧められるのに
YIってxiaomiなのかな?中国のアップルと言われるxiamoi
リポやのうてキャパシタ機は アイドリングストップ車で エンジン再始動時等に再起動するんやな 特に交差点でアイストするから絶望的や
オーディオ裏のアクセサリ電源からとれよ。DC-DCコンで安定化されてる
アイストのはシガソケアダプタを変えると直る場合が多いよ リボは爆発して火災の可能性が大きいから さすが中華でもキャパシタへの移行が進んでいる
>>208 バッテリーカオスに変えろ
余裕が無いとそうなる
yiのWi-FiSSIDを面白いやつにしてる人いますか?
AZDOMEセール中 GS63H \5,790 2160P、GPS/WiFi、LED信号非対応
ちなみに、OV4689 4-megapixel (2688x1520) です
レジで600円引きになるから、お得やな レビューで1人45fpsつことるて書いとるやつおるけど 間違いか勘違いやろな ノバテクで45fpsだせるの無いはずやで 取説見ても45の設定無かったし
LED見落として買ってしまったわ 関東なら大丈夫かな?
これで5190円は久々のヒットですねぇ 自分は買ってないけどナイス情報提供サンクスですねぇ
GS63H Wi-Fi接続するのにいちいち本体操作しないといけないみたいだし スマホでフォーマットできるかも不明 2週間に一回の最終ファイルチェックとフォーマット無しで放ったらかしにできるほど 度胸ないから見送った まぁ当然本体でできるだろうけどいまさらやりたくない
4Kなんてあてにしちゃいないっしょ 本命はフルHD60FPS
a119がいいかな? 日尼で買っても価格大差ない? 補償も大差ないね?w
DBPOWER C307が電源押してもうんともすんとも言わなくなりました。 1年4ヶ月お疲れ様でした。 起動して即終了する病気があったけど全くファームのアップデートもなく、 二度とDBPOWERの製品は買わないと思います。 久々にスレを覗いたら当時も鉄板だったA119がまだ鉄板扱いでとても驚きました。 私はAZDOMEのGS63Hに突撃したいと思います。
俺が買ったときA119はセールで8500円だったけど、今は11119円になってる。 まだ買ってから1月も経ってないから特に不具合も無いけど、一度だけ画面真っ白のまま起動しなくてシガー抜き差ししたら治った。 音は全部オフにしてたけど、起動音だけはONにするようにした。
7800円とか…ぼったくりバー tabkul.com/?p=169991
A119はお勧め、dashcamtalkの評価も良いし 古いのはもう無いとは思うけど接続コネクタが新しいタイプかどうか確認
>>236 日アマなら何かあった時の対応が何かとしやすいのはある
英語や中国語が堪能とかカード払いなど気にしないなら安く買える公式や海外サイト
Proがリリースされるから人柱OKならこっちもありかもね。安定をとるなら119
。
ProはセンサーがAR0521に変わって少し夜が良くなってる可能性はある。構成はAukey DR02Jと同じだね
>>233 最新ファームウェアで修正されたっぽいぞ
>>236 不良品やダウングレード品が来た時にさっくり返品できるからAmazonがおすすめ
結局119だな話題もまだ続いてるし良く作ったよ。新しいセンサーが出るまで独走じゃないか
何処かで絶賛されたドラレコ(よりハイスペ、西日本LED対応不明)新商品北 www.amazon.co.jp/dp/B07B8GZHH6 3/1412:30からC1タイムセール再登場だけど他でホワイトデー割引やりそうだよね
>>243 絶賛されたどこかってどこ?米amaでもステマのレビューしかないのに?
>>241 俺も勧める
何台か買ったけどA119以外ゴミだったわ
上海問屋とか論外? ドスパラでさくっと買えるから良ければ買う。
>>245 じゃあ俺も勧めるわ
これで6人だな
HDRにしてないけどしてなくても良いやって思ってる
A119の米尼のレビュー見て買うなんてチャレンジャーだな とてもスペア無しでは安心できんな A119Sも同じようなもんだし ここでも故障報告あるしな A119はマウント専用だからスペアもA119じゃなきゃいかんしな
>>252 じゃあお前は他の買えばいいんじゃね
俺のA119は一年経つけど壊れる気配すらないわ
アイスト車だけどなんの不具合も出てないし
128GBのSDもつかえてるし
GPS付きで1万以下でこの画質、性能ならまったく文句ない
前後にA119付けてるけど全然壊れる気配無いぞ リアに付けてもAMラジオに影響が出にくいのはこいつだけで重宝してるわ
ドラレコ本体での再生ができるオススメ機種ないですか?
壊れるのって突然だったりするしな てか、壊れてても気が付かないだけじゃね? 録画できてなかったりとか? っていうのをいちいち本体操作しなきゃいかんってのがもうありえんわ 特にリヤとか
>>256 ディスプレイ付きのなら特殊な場合を除いてドラレコ本体で再生できるよ
おすすめと言っても人によって重視するポイントが違いから何とも言えない
・LED信号
・駐車監視
・GPS
・Wi-Fi
・毒電波
・解像度
・内蔵電池
・形状
・視野角
とか色々あるから
>>259 つ Dual-cam オープンだと別にリアcam付けられん orz
後方カメラ付けてから初めてビタ付け煽られ動画撮れた!と思って再生してみたら、広角だと全然煽られてる感じ出てなくてガッカリした
>>260 それもポイントだね、画質は別として3カメとかも出てきてるし
・LED信号
・駐車監視
・GPS
・Wi-Fi
・毒電波
・解像度
・内蔵電池
・形状
・視野角
・Dual-cam
>>261 ディスプレイついてるから可能だよ
DC10の新しいファームあるみたいよ尼レビュー見てねまだここで話出てないよね GPSの時刻自動補正に対応したってな文言あるそうで 販売店のHPは旧ファームのみ表示なんで新ファーム欲しければクレクレ必要だね
>>262 前方カメラもそうだよ。
最近のドラレコは余りに広角を求めていると4kにしても意味が無くなる。これは計算だけで理解できる。
首を振らないで眼球内の移動だけで認識できると言われる130度くらい有れば
側突以外はほぼ必要充分な画角だからこのくらいが個人的には理想。
リアだと120度でも広杉で90度くらいで充分に感じる。(バックモニターカメラ併用時除く)
>>266 おすすめと言っても人によって重視するポイントが違いから何とも言えない
a119のステマが続いたから次はYIでも良いじゃない
>>266 同じリポ機なら
wifi付いてるほうが良くない?
ドラレコとしての機能重視ならセンサーがIMX323の方が良いでしょう
高解像度のメリットって当て逃げくらいしか思いつかんけど 720pあれば充分な気がする 広角は交差点出会い頭とか横(交差方向)の車が一旦停止したか どうか分かるから結構重要なのは実際に録画したの見て分かるけど あれは狭いと映らない
DC10 デザインとして あの赤い丸が無ければよかったな
その辺言い出すと業務用のVGA低fps多チャンネルGPS高耐久やドライブマンみたいになる 動画見直す時高画質の方が快適だしナンバー撮影するためには高画質高感度高fpsが必要 何が必要かは人それぞれだから安物買って失敗した後必要な性能な物を買えば良いと思うよ
だから事故記録に限定するとナンバーが映ってないと困るって当て逃げしかねーだろ 快適とか自己満だけじゃね? 最初のうちは動画見直すかも知らんが、付けたら壊れるまでそのままだろ大多数は 事故記録と旅行記録では求めるもの違うしな 事故記録なら720pあれば充分
事故で一番もめやすいのは信号だな 他はだいたい傷痕やらの物証でわかる 逃げられた場合のナンバーも 信号待ち等の相対速度ゼロじゃないとフルHD程度じゃ正直微妙
>>272 そ、そうかぁ? 無い頭で考えて見たけど
・側突するって事は時速10km/hでも秒速約2.8mだから映る気がするし
速度が速ければ速いほど前方に静止しているか映ると思う。
・交差点出会いがしら事故はどんなケースが有るのかわからないから断定できないが
一旦停止しなきゃならないのは「止まれ」が有るケースだけじゃないのかなぁ
このスレでいう高解像度は4Kとかfake4K 720p云々とか言う人はいなくて最低が1080p (最高解像度が720pしかないのはすでに化石だから問題外) ・LED信号 ・駐車監視 ・GPS ・Wi-Fi ・毒電波 ・解像度 ・内蔵電池 ・形状 ・視野角 ・Dual-cam ・HDR
ドラレコ付けたら基本壊れるまで付けっぱなしだけど 唯一定期的に最終ファイルの確認とフォーマットはどれも必要 っていうかもうこれがいかに楽にできるしかないと思うけどね これを本体の小さい画面見ながらボタンぽちぽち押さにゃあならんのこそ化石だよな ガラケーかよとか思うわw
あの緑色のコンデンサはどこのだろう 日本メーカーで耐熱ってあるよね、入れ換えたら良いのかな まあでも異常な暑さだからレンズ周りもやられてしまうのか
>>280 特に晒したりしないけどあり得ない運転やハプニングが撮れたときに
保護ボタンも一発で押せるのが良い
キャパシタので安いの欲しいならDC10買うといたらええん? DR02Jのほうがええん?
>>268 全然隠そうとしてないから
ステマじゃなくてただの宣伝。
GS63Hなかなか良かったけど、吸盤だから 1日1回は、落下するわ
>>286 一見綺麗でも、ガラス面が汚れてるんじゃない?
脱脂したり、補助シールとか使ってみたら?
補助シールなんてものがあるですか! 試してみます。ありがとう!
まぁ今どき頻繁に落ちるような吸盤つけてくるメーカーもないな 落ちた時に驚いて事故りまししたーしかも映ってません・・・になりかねん いろんなところで売ってて訳わからんのも怪しいしなGS63H はい地雷でした
>>289 それだけで地雷認定するあなたがおすすめするものは何ですか?
今amazonでクレカ作ると5千P貰えるから手頃なやつ一個買えるな
>>293 それだけでって本体が故障するまで落ちない事は一番重要だけどね
落ちたらドラレコ無いのと同じだからね
信号ガーとか画質ガーより遥かに大事
落ちる吸盤入れてくるメーカーは本体も碌でもない
まぁ頻繁に落ちる吸盤よりは3Mの両面貼り付けマウント入れてくるメーカーは良いだろな
ドラレコで人に勧めれるもんなんてないだろ まだ未完成の領域
どのメーカーも信頼性は分からない
現状はドライブレコーダーに対して信頼性や耐久性に全く基準が無く、
勝手に作ってるおもちゃに過ぎない
正しく設置できている場合でユーザー自ら信頼性を上げる唯一の方法は 定期的に最終ファイルのチェックとフォーマットを行う事しかない どのメーカーも概ね2週間に一度と言われるこの間隔を短くすれば それだけ信頼性は上がる バッテリーやキャパシターの劣化にもいち早く気がつく なのでこの作業がいかに簡単にできるかがドラレコを選ぶ上でかなり重要になってくる
>>295 このタイプの吸盤(ねじ式)で頻繁に落ちるってあるんだな。
みんな一緒のOEM先だと思ってたわ。
レバー式なんぞより遥かに信頼性高いし
普通にガラス面綺麗にすれば付いていそうだけどなぁ。
月初にSDをフォーマットするだけだな。走行時間が少ないから16GBでも書き込み回数は少ないはず
:::::::::::::::::::::``ヽ :::::>>::::::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ :::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ :::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l :::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ :::::::::::::::::::ノ <● > \ :::::::::::::/ ヽ :::::::::::ヽ , `ヽ ::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._ `、::::::::ノ ゙゙゙/__) 、 '、:::::ヽ \_) ヽ、 `ヾ'''゙ ,´ \ | ヽ、 ノ `` ?---? 'い https://twitter.com/ibuki_air 09058644384 国土交通省で平成28年に検討された業務用貸し切りバスに義務化するドライブレコーダーの標準仕様案
解像度640×400以上
フレームレート 30コマ/秒
http://www.mlit.go.jp/common/001137258.pdf 720pで充分 信号も重要視されていない
画質より信頼性(故障時対応力アップ)
定期的なSDカードのチェックとフォーマット、スペアドラレコ必携
押しつけるのではなくそういう機種買って詳しくレビューしな それが一万円以下で買えるのか知らんが。欲しいと思う人がいれば買うだろう
>>304 1万円以下で720p30fps以上なんていくらでもあるだろ
>定期的なSDカードのチェックとフォーマット、スペアドラレコ必携
これは誰でもできる
>>306 信頼性のある機種などない
一般向けはなんの基準もない認定もないおもちゃ
>定期的なSDカードのチェックとフォーマット、スペアドラレコ必携
これを行うしかない 過去スレ見れば分かる
どれも故障する。信頼性で優劣をつける資料などどこにもない
ただ付けっぱなしでスペアも無いのは運に頼るだけ
おもちゃ全方向4個づつ付けて2週間に一回時刻ずれとファイル全ドラレコチェックするのがベスト これに従え。ドラレコは安けりゃ何でもいい うんうんこれだね。K6000とか青い奴これがベスト!これテンプレで
あ、落ちる吸盤の奴は論外ね (耐久性) 第10条 ドライブレコーダーは、堅ろうであり、かつ、振動、衝撃等により容易に機能 を停止しないものでなければならない。
吊り下げ式ではないフロントガラスと一体型になる形状のが一番堅牢だな ・LED信号 ・駐車監視 ・GPS ・Wi-Fi ・毒電波 ・解像度 ・内蔵電池 ・形状 ・視野角 ・Dual-cam ・HDR ・本体形状
意外にハードル高いよね。 ・30fpsのavi吐けって今更chip依存なのに結構ムズイ(書き込みchipが別途必要? ・車速パルス 0.5secも如何記録するか大変(注 ・Gセンサも同様(注 注)mpeg4だと音声mp3でならH264コンテナに乗せればいいけど、AVIってそんなんあったっけ?
一般向けおもちゃドラレコは ・定期的なSDカードのチェックとフォーマット ・壊れた時に代替機と交換 これがいかに簡単にできるかが大事 他の機能がいくら優れていても録画ミスと故障は避けられない 信号ガーの数秒も大事だが、壊れたら数秒どころではない
>>314 いや、他のデータを乗せるスペースの問題
って2.0になってから拡張されてんだな。
誰にでも見ることが出来そうで出来ない規格になりそうw
何が言いたいのやら。機種について語らないのなら日記帳にでも書いとけばいいのに あんたは1000円のおもちゃを4台装備して予備10台と置いとけばいい そして定期的にすべて動くかチェックしておけばいい。だれも止めない
・LED信号 ・・・国土交通省の性能要件では無し あれば良いかも ・駐車監視 ・・・PMPで常時録画推奨 録画時間はSDカード容量注意 ・GPS ・・・あればいいが必要でない 速度は映像から割り出し可能 ・Wi-Fi ・・・SDカードメンテナンス以外不要。YI以外はいちいち本体操作必要 ・毒電波 ・・・強弱あるがどれもある 殆どDC-DCアダプターが原因 ・解像度 ・・・国土交通省の性能要件ではVGA以上 720Pで充分 1080P機がほとんどなので ここにこだわる必要はない ・内蔵電池 ・・・ACC電圧安定車種ならキャパシタ その他はリチウムイオン電池が無難 ・視野角 ・・・広ければ広いほうが良い ・Dual-cam ・・・後方は必要だが、前後一体機は故障したら前後終わり 故障を考えると前後別々が無難 ・HDR ・・・推奨 ・本体形状・・・故障時、簡単に代替機と交換できる事が重要 ・スペア・・・絶対に壊れないドラレコなら不要 それ以外は必要 ・SDカードチェック&フォーマット・・・スマホで短時間にできるのがベスト
>303リンクの要求する標準仕様 解像度640×400 以上 画角 平面100°以上 Gセンサー、音声記録 は大半が備えているだろう。 車速パルス サンプリング2データ/秒 日時の自動補正 GPSもしくは電波受信 GPSサンプリング1データ/秒 データ暗号化 この辺装備したドラレコなんて1万以下ではないしな。なんでいちいちこのスレ来て押しつけ、文句言ってるんだろ
>318のリンクでは >カメラの高解像度化、GPS情報の記録などの高性能化で証拠能力を獲得 ともいってるのにそういう部分は無視して自分の都合のいい部分だけ主張、押しつけ。うぜえ
ということで、よほどダメな機種を選ばない限りどれでも業務用で要求される画質は確保されている その他の機能も一般向けならば問題ない その上で必要機材としては ・前後録画 (前後別々)又は(2カメラタイプ) ・スペア 前後別々なら3台 2カメラタイプなら2セット必要なので予算を考慮して選定する どうせ付けるのに「まずは前方1台から」とかは、まぁ無いよりまマシ程度、故障したら終わり 追突が事故類別で一番多いし昨今の煽り運転対策でリヤも必要 スペアが何台も必要とかいうどうしようもい低能がいるが1台(1セット)あればいい スペア使用時すぐネットで手配すれば遅くとも中3日で次のスペアが届くし 保証ありなら1週間程度だろう 現状代替機の無いメーカー保証はスペアがないと実際には録画できない期間ができてしまう
でここからが重要 画質やGPSや信号など目立った性能にばかり話題に上がるが SDカードを記録媒体とする一般向けドライブレコーダーとしては、これが大事 ・SDカードチェック&フォーマット・・・スマホで短時間にできるのがベスト 1万円を超える国内メーカーのドラレコでも2週間に一度程度を指定または推奨しているが 実際には行われておらず、ほとんどが設置して終わりだろう なぜ行わないか?めんどくさいからである。 ならばこの作業を簡潔にできるのが良いドライブレコーダーである まぁそれでもやらない奴もいるだろうが 過去スレをみると録画ミスやSDカード破損の報告は非常に多い
>>324 GPS付きの機種?
だとしたらGPSユニットから出てるから対策は無理
yiじゃなくて本家のxiaomiのドラレコはどんな感じ?
>>330 dashcamtalkで調べるがよろしい
今日はAmaタイムセール良さげなのが多いっすね! Yiカメラのタイムセールしてるけどカメラの方は安い方も高い方も全然売れてないよね・・・・
今、プライム会員先行セールやっているけど N2proってナンボなの?
勘違いしてそうな奴がいるがyiがいいのではなくて
あの値段でAmazon発送で相応の画質と品質と使えるWi-Fiが付いてるからここで話題になってるだけ
他にあるなら別にyiでなくてもいい
>>333 それアクションカメラだろ?他に安くて使えるのいくらでもあるんだから売れなくて当然だよね
> ピンぼけ、月15分狂う時計、劣化パーツに入れ替えてタイムセールで売りさばき > 不良品前提で2台購入必須、毎日行われるステマのYIって最高! LED信号未対応、爆発するリボ電池も追加
>>336 で、yiよりいいの欲しいんだけど
絶対不良品のないので教えてください
あ、5000円以内で
全米テレビの記者がこのスレに紛れ込んでるようだな。
あと、自演する場合は時間を置いてやりましょう。 アマゾンのステマレビューみたいに短期間に連続やると目立ちますよ。
apemanが酷い まあみんなyiだのapeだの 中華の名前を知ってる時点でステマの勝利だよ
yi使ってると毒電波で基地外になってしまうから 今のところ症状出てるのは1人ですが。 気をつけてくださいね
>>336 それさあ…
この前ほどじゃないけどGS63Hのブランド違いがタイムセールやってるぞ
yiアプリは現在地教えないとデバイス通信してくれないの?
>>348 位置情報を含めアプリのアクセス許可は全てオフだけど接続に問題無いね
>>243 レビュー追加されてるの見たらフロントリヤ1080P30fpsで良さげだけど海外発送ならAma使わなくても良いよね
海外新規参入怖すぎて注文出来ないけどBriskaariWY比較的スペック明記してあって珍しいね
バイクの時 ドライブレコーダーって どうしてます?? この↓眼鏡で バイクのドライブレコーダー できますよ!! 他の商品も色々買って試してみたけど この商品が一番!!デザインは良いし Micro SDカードがいっぱいになったら、 最も古いファイルを上書きして録画を続行し、 32GBまでのmicro sdカードが対応可能だし。 値段のわりに相当のクウォリティーだっので。。 それと、お子さんのサプライズ映像とかにも 自然に使えたり、 車のドライブレコーダー、会議とかも全然いけると 思うのでのでぜひぜひ!!
宣伝のつもりが、肝心のURL貼り忘れちゃったねwww
>>353 どこに行けばいいのだ?クウォリティーに興味ありますw
>>358 ステマステマ言ってないで、お前も有用な情報書き込んでスレに貢献しろよw
yiのレンズ掃除って無水エタノール使ってもいいの?
>>361 最近のレンズコーティングであれば無水エタノールでダメージを受けることはまず無いと思われます
無水エタノールのことよりキズ防止のため埃をよく取ってからレンズを拭く事のほうが大事です
どうしても不安ということであれば素直にレンズクリーニング液を使いましょう
>>352 次買うならコムテックと思ってたけど、良さそうやねこれ
何が良いってちゃんと黒なのが良いw
YI工作員いるから
本家xiaomiのコレ買ってみたわ
楽しみ
http://www.mi.com/mj-carcorder/ >>364 見てないがmijiaならそっちのが良いよ
amazon 見ていておかしなレビューが沢山あってこれが中華特有のインチキレビューかと納得w
yiいいよね 余ったアクションカムの部材で劣化日本仕様作ってくれるとか
YIは劣化部品を使っててアクションカムとは別物だよ
そもそもyiってなんなの? シャオミが出してるわけじゃ無いの?
xiaomiは何でも屋なんだ miとかyiとか看板が欲しくてoemみたいになってる ぬいぐるみやリュックまであるよ
細い道でセンター割ってくるやつ
ナンバー見えないというyi の悲しい所が出てしまった
まぁぶつかっては無いんだけどね
どうせ紫外線でカメラが劣化するなら安価モデル買って本体だけ載せ替えでもいいかもね。
太郎さんが日本版YI(CABAA:JX-F22)にアメリカ版ファーム入れたものを投稿してる。 海外版(CA21L:AR0230)と比べても大差無いぐらいに明るくなった気がするけど、やや白飛びしてる気もするので、EV:-1/3ぐらいなら化けるかも。
コテつけてほしいんだよねNGにするから平和になるんよ ドラレコ大先生気取りのYI礼賛おっさん勘弁してほしい
たかだか4000円のYIの話が出るたびステマ、ステマというしかないところみると 他によっぽど無いんだな YI付けててもYIで良いと思ってる奴なんていないよ 安くて使える選択肢が他にないだけ ステマ、ステマほんとにうるさい だからYIの代わりになるようなもんあるなら言えよ みんな買うから 無いなら黙ってろ
>>387 見た目が剥げオヤジで中身がカスみたいな女子高生
すぐ死ななきゃ
ステマ発言してるのはYIが一人勝ちしてるのが悔しくて書き込みしてる業者だから相手にしない方がいいよ。
太郎さんはステマしてることを公言してゲロっちゃうお茶目な人なんだぞ
NTT-X で以前あったasusが7538-1558円 GPS/HDR LED信号は未対応
Yiのドラレコでググると色々でてきて実際使ってる人がレビューなり解説してるけど他の中華はググってもあまりレビューが出てこない、低価格にしろYiみたいに色々実験してる人が増えれば他の機種の選択肢も増えるんだよなー
yiとか使えないゴミだから、しょうもない実験してお茶濁すんだろ 有用なものならそのまま使う 安いからってゴミ買うのは本末転倒 低学歴の貧乏人特有の消費行動だよ
yiってピント合ってないって報告多いけど、よく進められるな
もうリチウムポリマー機はオワコンやろ xiaomiの新キャパシタ機に期待するで
>>394 安くて誰でも購入可能なA7Lで一台目に良いね!!
古くて売れたモデルだから不具合情報出尽くしてて枯れてるしね※
これEV上げてるような ビルの窓明かりで全体に見やすいだけ 街灯無い所だとライト当たって無い所は真っ暗 自動運転車の事故と同じ画像になる
明るい所で撮って、明るいとかほざいてる間抜けなステマやな 頭の悪い宣伝だな
毎回タイムセールで300ケも出しといて10ケくらいしか売れんからな とは言え、騙されて買った人もおるわけや 気の毒やで
貴乃花でかいブーメランだったな これで懲りたろ 世の中あんまり舐めるなよ
確かにドラレコ替わりに元横綱を車載するのも 煽り防止に役立つな
>>406 毎回何個売れてるか見るほど気になってんのかよw
他のもっと売れてないからーw
4000円も出してゴミyi買うくらいならどれ買えばいいのよーはよー言えや
たまにyiのネタ書き込むと対抗機種書かないでステマって叩くだけ ってことはまだyi買っときゃ間違いないって分かるから楽でいいや〜ありがとうwww
LED信号未対応、GPSなしじゃお話にならないし YIのステマしたいなら5000円以下のスレ立てたら? ・LED信号 ・駐車監視 ・GPS ・Wi-Fi ・毒電波 ・解像度 ・内蔵電池 ・形状 ・視野角 ・Dual-cam ・HDR ・本体形状
はいはいすごいな信号やらGPSやら で、ちょっと前に鉄板だったG1Wも信号未対応でGPSも付いてなかったけどそれで問題になった奴いる? あれ時間もズレまくりだけどなんも問題なかったわwww
ならLED信号未対応、GPSなしは発売禁止にしないとなwww
>>412 すげーな義務化された業務用でもLED信号未対応、GPSなしでもOKなのにお話にならないとかwww
http://www.jaspa-saga.or.jp/html/member/17_04/17_0403.pdf 国土交通省にも文句言えよwww
「そんなドライブレコーダーじゃお話にならないですよ!」って
都合が悪くなると草生やして誤魔化す yiステマおじさん
>>412 お前の約に立たない箇条書きより
OBDのデーターをロギングした方が100万倍良いと思うよ
>>412 5000円以下yiしかないーーーありがとう!
yiの最安値どこ?だれかはって ステマでもなんでもいいから
今タイムセールやってるVANTRUE R3ってどう?
またキチガイ太郎来たのかよwwwww おじさんいい加減にしてwwwww 太郎さんって「さん」付けまでしてたのにwww 自演バレて恥かいたってのに数日しか持たないとかwwww このおじさんココ好きなんだねええwwwww 依存症かwwwwwコレwwwww
>>422 おまえも太郎好きなんだな
どんだけ反応してんだよビンビンじゃねーか
5000円しか出せないならyiで決まりでいいだろ 俺はもう少し出せるから買わないけど
まあ所詮は車検時に陸運局から貸与・封印の時代まであとしばらくの繋ぎだ
逆に5千から1万以内ならどれ買う?ここらの価格帯ってあんま話題にならん事だし
DC10かDR02J あとxiaomiの最新キャパシタ機かな
>>429 >xiaomiの最新キャパシタ機かな
Yiのマウント一体型のこと?あれキャパシタか?それとも別物でMiのがあるの?
今どき起動に15秒もかかりWi-Fiも無いとかどんだけ低スペックよ
>>433 シャープネスが強すぎる。今はセール中だけどGPS無しで1万はちょっと高いな
YIで初Wi-Fi機使ったけど、本体触らず気軽に動画落とせるのは便利やな でも2台冬から使いだしたけど起動時に零度下回ってると2台とも電源落ちるのは何なんだ 少しして再起動で問題無いけど、これだと夏も心配だ
Amazonのa119かa119sでそん時の安い方 (a119 sの方が安い時もあるし逆もある) で良いだろ
前後撮影できるもので10000-15000くらいだと どんなのがいい?
>>436 A119SはLED信号に対応してたっけ?A119は対応してたけど。
>>437 自分はBLUEPUPILE GPS搭載ドライブレコーダー っつーのを使っている。
尼のタイムセールで6千円台で買った。
車がオープンだから選択肢が少なかったが、とりあえず今のところは問題が無い。
駐車場監視は使ったことが無い。
予算が有ればN2Proとか言う方が良いかも知れない。
>>437 mini0906
apeman c860
aukey dr02d
ヅアルカメラ欲しいならこのあたりでGPSやらLED信号やら地デジやら自分の欲する性能で選べばいい
個人的には前後別々に単体品取り付けるほうがベターだと思う
初めて買うなら中華のゴミみたいなやつでいいでしょ いろいろ体験して楽しもうや
>>443 ここで良くも悪くも話題になってるYiなんてどう?w
普通に使えるから訳の分からんモノよりも安心じゃないかな
初めて買うような人がこのスレに来て相談とかないない 中華機種の熱ボケ対策って交換か返品かガワ取っ払うしかないよね? 3月初めの気温20度で熱ボケしてくれてたわ某アンバレラ機種 絶対夏場アウトじゃん
テレビにノイズ入らない LED信号対応 HDR搭載 で1万円以下ではどんなのがいい?
・毒電波の影響はおま環次第
・西のLED信号対応はロットやファームで変わる事あり
・ドラレコのHDRて当てにならんよ現状
何買っても不満点は出てくるから気になるの買って試すのが良いよ
>>1 参照
おま環で片付ける奴俺大嫌いだからお前NGに入れとくわ
>>447 某レビューサイトと中身変わってないならDR02
夜の絵も明るめだし画質もよさげ
anker apeman aukey ここらはメーカー名だけつけて何でも売ってるところ あと見た目同じでいろんなところから出てたりコピー品が多い こういうのは碌でもない事が多い 中華製品をいろいろ買って覚えた事 中華でも堂々と自社開発、自社メーカー名で売ってるところ まぁまぁマシなか?って感じだな
447 スマホアプリで事故画像部分のデータ持ち出せるwifi機能ついてると便利 カメラセンサーがソニー製だと良い。
Amaタイムセールelecore ZD-X17やIspringが安いくらいじゃね DR02は前回タイムセールと同じ値段だけどDR02Jの方はタイムセール出たことあったっけ?
タイムセールに出てくるやつはカタログ番長だけどFMにノイズが乗るとか評価の怪しい物が多い気がする。 お試しなら無難に小米集団のyiでいいと思う。
選定時のポイント一覧 ・LED信号 ・駐車監視 ・GPS ・Wi-Fi ・毒電波 ・解像度 ・内蔵電池 ・本体形状 ・視野角 ・Dual-cam ・HDR
耐久性は結構重要なんだけどどおせ紫外線でセンサーが劣化するのだから壊れたら買い換えるつもりで安いの買うのはありだと思う。
>>459 訂正!¥4,391と¥ 4,990円のがあるだけだった。
SJ4000wifiもいれてもらっていい? ものすげー容量使うけど一応ドラレコモード(単に外部電源入ってる間常時録画、切れると停止)あるし
アクションカム入れたらキリがない バッテリー妊娠するし、抜いたら終了処理できんし 機能的にはほぼ同じでも、ドラレコという括りでは使えない
>>458 フロントガラスに設置する限りは、安車でも紫外線ほぼカットされる
壊れたら買い換えればいいのは、その通りだよね
>>461 最近よくやってるけど、Sの方ばかりだよね。GPSだけ別に買えればいいのにな
>>465 妙な付属品いらないよな
本体とGPSユニットとステーのみのセットで安くしてほしいわ
>>465 多分APEMAN用の奴を浅く差し込めば使えると思うよ
新型って形変わってキャパシタになっただけ? Aliで5000位だし尼でもその位で売ってくれるとええな
キャパシタとは書いてない。4レンズやF2.2、30fpsまでと見る限りでは廉価エントリーレベル
>>478 IMX323は5000円前後で色々あるけどZD-X17がベストとなる部分は?
特に他と変わる部分は無さそうだが
25fps固定だと東日本では信号消える。25/30fps選択できるの?
>>479 あがってる動画みたら東日本高速点滅だった。実fpsは違うのか。
西日本の動画は信号しっかり映ってるのがないな
実際は30fpsで撮ってて6フレームに1回1コマ分飛んでる、抜け落ちてて 出力上は25fpsになってるなんだか意味不明な仕様だ
>>463 あー、そうなんか。
wifi内蔵で前後、駐車時録画対応で一台買うかなぁ。
Daping 4K 1080P 30M防水 1200万画素を購入 通電と同時に録画開始させたいですが、できません ドライブレコーダーとして使用、今は外部USB通電して手動電源オン、録画開始ボタンを押しています ファームウェアアップはDapingのサイトが見つからず、していません どこかのOEMだったら開発元のメーカーサイトからファームをダウンロードしたいです 情報がありましたら教えてください
ビデオカメラ板に中華アクションカムのスレがあるから そっちで聞くといいよ 有象無象のインチキ4Kカメラの1つに過ぎないから 同じやつ持ってるやついると思う
付けたらSDカードのチェックとフォーマットしかしないからそれが簡単なのがいい 5千円〜1万円にはそういうの無いな
ドラレコ付けてる人は増えて来たけど定期的にフォーマットしてる人は少ないだろなあ
基本付けてることを意識しないからしないわな Wi-Fi厨がいるけどスマホ取りだしアプリ起動し設定入って云々と本体メニュー開いてと面倒くさいのはどちらも変わらん 本体触れないとかでも無い限り本体メニューでやった方が速い つーかカード複数ローテでたまに家持ち帰ってチェックの方がまし
Wi-Fi付いてるのに繋ぐのにいちいち本体の操作するとかはWi-Fi付いてないのと同じだわ しかもmicroSD入れ替えてチェックするとかもっと面倒くさくてやりたくないのがマシとか原始人か 特にリヤとか 落としたら最悪だし やることはフォーマットだけで無く最終ファイルのチェックも必要だし yiなら超簡単だわ この作業だけは1万以上のドラレコと比べてもyiを超えるのはないな つーかドラレコ付けてやることってこれだけだし
Wi-Fiが常時ダダ漏れと言うのがかえって怖いなぁ まあ時計が狂い過ぎて常に時刻合わせが必要な機種は絶対必要なんだろうけど
GPSアンテナも安価なものがだんだん揃ってきた
3.5mm 4pinがあればいいな
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B9TJG3W >>489 ドラレコから漏れる情報よりも他から漏れる心配した方がいいよ
Wi-Fi大好きならHalocam C1とかSENDOW RJP-010(B1W)とかAuto-VOXのとかある。 ごつくて邪魔くさいモニターないしリア向き そもそもWi-Fiでフォーマット、チェック出来ることを重視する奴なんていねえけど
>>492 いるよ。誰からも同意されないけどしつこくWi-Fiフォーマット言ってる人がここに!
中華だとWifiの接続を前提にモニター廃止して超小型化した機種もあるな。
自分はモニターついてた方がいいかなー小さいモニターでも撮影したの再生できるみたいだし
Y◯だけど本体のボタンは設置した日以来触ってない 一度Wi-Fi使うともう戻れないな
あれば安心だけど自分はなくてもいいかな、その分小型になるのであれば
>>492 まぁ付けたら最後、なんにもしないなら重視する必要もないよね
>>497 液晶モニターが最も電力を消費するパーツなのでモニター無くして熱で劣化しやすい蓄電池の質を上げるのは合理的だよ。
当然ながら欠点はドラレコ単体では設定変更すらできないことだ
最初は液晶いるかと思ったけど スマホで見れるといらねえな マジ便利
yi買ったわ 一昨年買ったDBパワーのアクションカム使ってみたがNHKが映らんようになる 酷い会社だ
NHKが映らないなら受信料払わなくていいじゃん 俺も買ってTVアンテナの横に置くか
>>505 虎のMLC
相性問題出るから虎NG出してるドラレコならサンディスクのMLC
最終ファイルのチェックとフォーマットをスマホでできない機種って、 1.本体の押しにくいスイッチと小さい画面と無理な体勢でやる 2.SDカード交換してパソコンでやる 3.そんなもんやらない のどれかだよね 特に最終ファイルのチェックって正直本体ではしんどいだろ YIだとサムネイルで一目瞭然だけどね
最終ファイルってほんとに最後の1個だけじゃなくて 連続したループ録画のブロック毎の最終ファイルって事 要はACCオフでドラレコ電源が落ちた時の最終ファイルだから SDカードの容量いっぱい連続運転しない限り 最終ファイルは複数あるはず それを本体でやるとかどんな修行だよ
>>507 サムネイルとかみてもなんにもならんのは常識だろうに
早送りでも構わないから全ファイル読まないと動作チェックにならない
PCでやる以外の選択肢は元々ない
月に一度くらいはPCで読み込ませろ
その手間も惜しいならドラレコなんか付けなくてよろしい
分かったらアホは黙れ
>>509 YI持ってないのは分かったから
まぁお前はそうやってろ
>>451 オーキーのドラレコはファームアップも過去してるしましだろ
売りっぱなしじゃないし
>>505 メーカー次第だが最近のモデルはSDカードの転送速度でクラス6以上を求めているのが多いな
容量は16GBから32GBがコスパ良いが製品によっては容量上限があるので要確認だな。
しょっちゅうタイムセールやってるから適当に覗くと良いかも
LED信号対応もGPSもない上に時計が月15分狂うYIはわざわざタイムセールで買う価値はないよ
>>519 じゃあWi-Fiもフォーマットもいらない。無駄
まあこういうリンク貼る奴都合のいい部分しか拾わないから意味無いけどな
LED信号問題も国土交通省が資料出してるのに
>>521 性能要件と他の区別もつかないんだな
Wi-Fiとかフォーマットは性能要件ではない
>LED信号問題も国土交通省が資料出してるのに
ずーっとドラレコ総合テンプレになってたから誰でも知ってるだろ
結局当の国土交通省が性能要件に入れてないってことは必須ではないってことだ
>>522 他の区別って何?脳内条件?
どこに書いてあるの?妄想?
ファイギャップは?書いてないよ?
3秒ぐらい前後の状況でわかるから平気でしょ
>>303 のリンクの標準条件は?時刻ずれは駄目だぞ?
運転手が毎回Wi-Fi繋げて時刻修正するのか?
次はまた違うリンク貼るか?
>>523 ファイギャップは知らんがファイルギャップはないよ
連続して24時間以上記録って書いてあるだろ
>>524 それ案だし推奨だろ 日本語分からない人?
何でないって言いきれるの?毎日チェックしないの?お得意のWi-Fiで 最終ファイルは馬鹿みたいにチェックするのに? カード不良、寿命が来てるかもしれないよ?LED信号は消えても良いの?
推奨ならあった方がいいだろ? Wi-Fiフォーマットは推奨にも条件にも書いてないけど?必要なの?
>>529 ドライブレコーダーの性能としてはled信号対応もgpsもいらない
記録媒体としてSDカードを使うなら定期チェックとフォーマットは必要
それを簡単に行うのにWi-Fiがあると便利
定期チェックとフォーマットって性能じゃなくてメンテナンスだよね 点検と性能って違うだろ まぁ馬鹿には分からんだろうが
逆に定期的フォーマットしなくていいドラレコがあったら教えて欲しいわ
点検ってWi-FiなんかよりPCやカードチェックソフト使った方が確実だよ? なんでそんな甘いメンテナンス・点検なわけ?
Yiアプリってとりあえず見れるのはMovie_sの低画質ファイル。ちゃんとダウンロードしないと本来のファイルが正常かどうかわからない 点検言うぐらいならこっちも見ないといけない Wi-Fiでチェックするのにすごい時間かかるんだけどな
a119 はフォーマットを定期的にできるように自分で期間を設定して警報が鳴るようにできる
選定時のポイント一覧 ・LED信号 ・駐車監視 ・GPS ・Wi-Fi ・毒電波 ・解像度 ・内蔵電池 ・本体形状 ・視野角 ・Dual-cam ・HDR ・耐熱性
yiつけたけどNHKもばっちり映る こりゃ良い買い物した 一緒に買ったファイヤTVがゴミだったからトントン 初めてアマゾンに返品するけど金返してくれるかな
メーカー問わず、毒電波のほとんどはシガーソケットUSBアダプターが原因。 YI付属品のシガーソケットUSBは使わずに直接変換噛ましてるけど、毒電波は問題ないよ。
YIって毒電波対策でイメージセンサーを変えて夜が暗くなったんでしょ?
電源がノイズ源にならんようにしても 本体から思っくそ出てる地雷もあるし YIは本体からほとんど出てないのがYI
YI使ってるけどフルセグはダメだな 明らかに悪くなった ワンセグは映る
ちなみにACCソケットからの電源の影響かと思って モバイルバッテリーで運用してみたけど 結局変わらなかった YIも安もんだし、こんなもんかで済ませてる
どっちも本当だとして考えられない? 地デジの受信環境次第だけど他のに比べてノイズが少ないのは確かだよ ノイズが少ない機種は?と問われて受信環境次第って答える奴は頭悪い。黙ってろと。 同環境で比較できないとしても 相対的な判断はできる YIはノイズに関して優秀な部類と判断できる
うちのYiは本体から毒電波バリバリ出てるから後ろ専用
モバイルバッテリーも昇圧用にDC-DCコンバータ入れてるからなんとも言えないぞ
こういう乾電池4本使ってて余計な電子回路が入ってない電源じゃないと
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02681/ >>547 本体から出てるってのと
シガーからしか出てないっていうのがどっちも本当なら
結果毒電波は両方から出てるってことになるが
Yiの毒電波は本体からだぞ 付属のシガーは問題無い
>>552 どの機種でもどっちからも大なり小なりノイズは当然出てる
俺がノイズが殆ど出てないって言ったのを
自分の環境でもノイズが出ないと捉えてしまうのはすごく頭が悪い
数多のレビューの判断材料の一つとして捉えればいいこと
一々ステマだの嘘だの本当だの疑ってるなら何も見ず黙っていればいい
>>546 と上げ足取ったつもりでいる
>>552 は頭が悪い
>>546 は何気なく言っただけかもしらんからセーフとしても
>>552 は完全に頭の悪い絡み方。自覚症状も無し
ドラレコは糖質の道具でもあるんやな スレ見て理解したわ
この手のガジェットには偏固で陰キャな糖質オタがつきものです どうせたいしたことカキコしてないからスルーしとけばいいんです
yiセール中なのに全然売れてないな。。前回のセールよりちょっとだけ高いみたいではあるけど。
3日待ってれば750円安くなったのかw 美味い棒75本も買えた
>>557 普通の人はドラレコのことであーだこーだ細かな事をグチャグチャ言わないんだよ
予算内でてきとーなの選んで取り付けたらそれでおしまい
ドラレコの映像が必要になることなんて十年に一度あるかないかだし
それをグチャグチャグチャグチャと、信号対応がどうだの
駐車監視がどうだの言ってる連中は頭おかしいよ、ほんとに
そういうのは一部のマニアだよ。このスレでも極僅かなマニア層 ノイズの問題は別 テレビやラジオの受信が悪くなる機種が巷に氾濫してるから、ぼったくり機種が幅を利かせてる yiみたいに機能性能は値段なりでもノイズ対策がしっかりしてる機種は貴重
安もんかってあーだーこーだ まずはそんなものしか買えない自分の貧しさを呪うべき
中華のロゴだけ入れ替えただけのただ高いやつもあるのがドラレコの世界
>>566 そのノイズ対策も値段なりなんですけど…
>>554 わかった俺の方が頭が悪いことにしとくよ
>>571 毒電波が出なくて
ピントがきちんとあって
夜でも明るい中身が安モンにすり変わっていない
ってのが当たりなら
ハズレが9割以上なんじゃね?
>>575 そうだろ、やっぱりお前がバカだろw
よかったよかった
>>576 両方とも頭悪いだろ!
いい加減にしろ!
>>560 事故のうちドラレコが役に立つのって
信号無視、バック事故、当て逃げくらいじゃね?
その他の事故はドラレコ撮れても効果なくね?
もともと物的証拠で嘘が通じないか
多少なり過失ついてどうせ保険屋払い
>>578 基本的にドラレコは事故が起きて、かつ、双方の主張に食い違いがあり、かつ、目撃者などがいないときしか役に立たない
普通の事故ってのはそもそも双方の主張が食い違わない
警察の事故検分の内容で淡々とかたがつく
事故は中小規模の交差点で多く発生し、信号の色で揉めるもんだ
>>579 だから揉めるような事故で使えるものでないと無価値なゴミだよ
>>581 たらればを言い出したら切りが無い。
それこそ複数台のドラレコ付けて何があっても撮り逃さないようにするしか無い。もしくは高価な高性能のドラレコを付ければ良い。
このスレはあくまでも1万円以下で最低限使えると言うコンセプトのスレだと思うのだが?
求める物が人それぞれ違う以上、自分の理想を押しつけるのはナンセンス。
もめごとに使えるのは理想ではなく最低限 もめない事故の撮影こそただの贅沢 いくら安くても「最低限使える」を満たさないのはナンセンス 故障やハズレでなく仕様なら尚更金かける価値なし
>>583 毎年事故起こしてるお前のような糞はそうだろうな
>>583 「最低限使える」が人それぞれ違うと言ってるんだが。
LED信号対策は気にしないとか、1年程度で買い換えるのでその程度の耐久性で良いと言う人もいる。
故障やハズレは交換対応してくれてるメーカー、販売店を選べば良いだけ。
そこまで頑なに高性能の物を求めるのであれば、1万円以上する物を選べば良い。その気なら、ドラレコでは無くてハンディーカムでも載せとけば良いって話になる。
>>583 それ言うならスペア搭載とSDカードメンテやってるはずだよね
やってないなら言う資格無し
フロントにyi5台 リアにyi5台 これで大丈夫やな
事故に関しちゃ食い違うことの方が多いんじゃなかったか 確か事故になると7割くらいは平気で嘘云うような記事を前に見た気がする ただ警官に窘められたり保険屋がちゃっちゃと処理したりで回してるだけで
流石に相手がLSじゃ追いつけねーよな カメラにも限度があるし 目で見てナンバー読み上げるしか対策ないね
>>593 ナンバー読み上げようが、カメラの性能がいくら良かろうが前カメラだけでは無駄
LSが当たったという証拠は無い
この動画自体無意味
リヤ付けてないのに追突されてから騒いでも後の祭り
この動画自体無意味
>>592 中途半端だな
最後まで追い詰めて車から出てきたところ轢き殺せよ
一般人はゴミヤクザ殺しても執行猶予付くよ
過失相殺で破産しそうだから 相手が逃げたらオレなら有り難がる
前見てなくて信号だけみて発進したんやろな 逃げたなら無保険か。
フルHD60fps昼間でも停止時以外はナンバー見れたもんじゃない 駐車場のような超低速当て逃げなら運が良ければいけるかも程度 目で見て読み上げるなら720p30fpsでも十分 半端な高解像度機より過信しにくくていいかもね 結局この動画で意味ありそうなのは 車両保険が車vs車の場合に保険が使えるかどうか分かれる可能性かな? 相手不明で厳しいと思うけど 安いステッカーで「ばっちり撮影してるから逃げても無駄」 と半分騙して相手止めるほうが役に立ちそうだな
今食べた昼食紹介しまーす! 冷凍うどんチン! 創味のつゆチョロー わさびトン 最高にうまい! 冷凍技術に感謝!
相手特定で謝礼10万も出すのは よっぽどムカついて金に糸目をつけていないか、 そこまで金かけてでも特定したほうが総合的に得(保険適用) やはりドラレコの要求機能はクズ相手に使えることに尽きるな。
>>603 信号ガーとかGPSガーとか画質ガーとか言っても前しかつけてないとこうなる
当たった瞬間が映ってないのでこれで特定しても無駄
まぁ修理する前に相手現車押さえて塗膜鑑定でもすれば別だが
その場合それにも15万円以上かかるがな
>そこまで金かけてでも特定したほうが総合的に得(保険適用)
特定した場合、追突だから自分の保険は使わんだろ
投稿者の頭はさておき後方ついててもナンバーは厳しいな
超接近して相対速度ゼロで極一部のみ
当たった瞬間も写っていない
@YouTube 役に立つのはナンバーを読み上げた録音でした
https://m.ja.aliexpress.com/item/32814454173.html DC10Sで挿し位置調整なしで問題なく認識したよー 自己責任怖い
初アリ利用無事到着記念カキコ 到着まで11日
>>606 その映像はドライブレコーダーじゃなくて「バックカメラ」の映像
追突じゃないし当たったのは前側方
>当たった瞬間も写っていない
前の「ドライブレコーダー」に当たった瞬間映ってる
@YouTube >役に立つのはナンバーを読み上げた録音でした
逃げてないし、両車コンビニで止まってるし
その映像に関しては読み上げは関係ない
当て逃げでナンバー読み上げが有効なのは、
当たった瞬間が映っていているかつ
相手が修理する前で事故痕が車両同士で適合確認できた場合のみ
それ以外は無駄
ちなみに昼間の追突なら安物ドライブレコーダーでもナンバーまで映る
@YouTube;t=2s
>>615 お前がすんでるとこyiつけてるやつよく見るんか
それは終わっとるなお前も含めて頭悪いやつばっかなんだろうな
おもちゃになるかもしれんがyiとサムスンのSD頼んだ、後はまぁ使えればラッキーぐらいで考えてる
>>617 ゲーセンのおもちゃドラレコより
はるかにいいからおもちゃではないだろう
安物の帝王ではあるが
でもWi-Fi言ってるやつ
マジで使ってるのかと思う
スマホに転送とか使いもにならん
カード抜いてノートパソコンにさした方が遥かに早いレベル
確かにwifi遅いけど、全ファイル転送してるんか? 重要な部分だけ切り出すなら1分もかからんだろ
ドラレコってwifiできるんだ? じゃあ、wifiルーターと外付けSSDつなげたほうが速くない?
>>619 1分ごとにしてるとファイルクソ多くなってめんどいし
把握しやすい10分とかだとデカすぎね?
細く見るならそれこそスマホよりpcのほうが良いし
>>622 理解力なさすぎ死ねゴミ
yiのwifiはアプリで確認して必要な部分カットしてからダウンロードできるから1分もかからんと言ってるんだが
使ってもいないくせにレスしてくんな
>>623 すまんな、yiじゃねーけどWi-Fi付きのてたんだんだけど
うちのはできねーんだよ
だからそう思ってたんだ
しかも繋がないと時計がすぐずれるし、繋いでも最初のファイルだけずれるから
外してa119に変えた
お前も死ね
こんなに天気も良くて穏やかで、桜も満開で綺麗な日曜なのに、死ねとか書き込んでて残念だなぁ
どうしてもyiをダメにしたい奴がいるからしょうがないんじゃない? yiで満足してる奴見ると腹立つんだろうよw
昔ならいざ知らず小型カメラぶら下げたような古臭いドラレコならYIの約五千円が適正価格という現実があるんだよ。 アンチの中には同じようなドラレコを施工代金込み数万円でつけたせいで腹が立ってしょうがない人もいるんでしょう
なるほどな yi以下の性能を5000円以上で買わされて悔しい奴がyiを攻撃しまくってるんだなw yiが良すぎるのでは無い他が糞すぎるんだ
自動車販売店やメンテナンス業者のドラレコ価格なんて 携帯キャリアでSDカード買うような物凄い強気の根付けしてるから要するにネット通販憎しなんだよ
ドラレコ明日届くけど(Y〇)保安基準だとルームミラー裏尚且つルームミラーより下は駄目なんだ?ルームミラー横にドラレコのモニター見れるように着けようとしたのに!!
>>628 AUKEDR02←33%オフクーポン
明日のタイムセールと併用出来ると更に安いな。
>>631 今の時代ドラレコの必要性が認知されてるので
よほどおバカな位置(フロントガラスの中央とかw)に取り付けない限り保安基準スルーだから安心しろ
過去スレ見れば分かるけどそもそも5000円以下でスタートして1万円になって GS110やG1Wスーパーノヴァが鉄板でまぁ普通に使えて満足してたわけだし さらに安くなって同等以上のYIで満足する層はいるよね
参考までにフロントのどこら辺にドラレコつけてますか?
固定スタンドはガラス上端に貼って本体が運転席から見てちょうどルームミラーに隠れる位置 Yiだとステータスランプが下側にあるから少し視線を下げると動作してるか判断できる ワイパー可動域と視界の邪魔にならない位置考えたら自然と設置位置決まると思う
選定時のポイント一覧 ・LED信号 ・駐車監視 ・GPS ・Wi-Fi ・毒電波 ・解像度 ・内蔵電池 ・本体形状 ・視野角 ・Dual-cam ・HDR ・耐熱性 ・日時記録
ドラレコの有無で過失あり→過失ゼロに変化させるのがポイントだな
当方ドラレコ未設置から安い安牌を求めてたところセール入ってたんで Xiaomi関連会社と正規販売という信頼でYI買ったんだけど 電池入りなのを半ば失念してて今更に夏場が不安になってきた サンシェードあるとはいえ基本陽の当たる場所の車に 真夏も常設されてて大丈夫な物ですかね? 面倒でもまずそうな時期だけいちいち外すとかした方がいい?
>>641 大丈夫かどうか知らんが、もしそうならドラレコなんか中華のバッテリー仕様が相当数入ってきてるようだが
発火や出火の話題はググっても出てこないな
日本のメーカーのは発火でリコールしたよね
バッテリーを搭載している以上安全ではないと思う まぁ自己責任だろう
>>632 業者さんDR02Jの半額クーポン出してよ
リチウムなんて使わずにニッケル水素のeneloop使えばいいのにな。 どうせケーブル挿しっぱなしだし5分持てば十分だろ
>>641 心配なら外すべき メーカー含め責任取ってくれるとこないだろうから
暑い日の日中動画の熱ボケ有無も確認したほうが良いよ
>>644 >>648 熱ボケの忠告も込で返答ありがとう
既に世界中で売られて言われてない実績から見て
即座に発火沙汰とまではならないんだろうけど
高温放置で少なくとも稼働寿命は大きく縮みそうだし
楽観視して適当に使い続けて自分が発火報告1号とかになっても困るから
多少面倒でも暑い季節は付け外しする運用にします
ヨーロピアンシェードを貼ったらいくらか日除けになるかな?
>>632 タイムセールウォッチ入れといたのに宣伝に
きといて中止ですか業者さん
タイムセールにアンバレラA12のGPSつき7.5k出てるけど不人気だね
LED信号に対応してないんだよなぁ、東日本ならいいかもしれん
yi届いて遊んでるけど肝心な、取り付け場所がミラーの後ろとか狭くて無理で、ミラーの下らへんにつけたけど大丈夫かこれ、後結構感度いいねちょっと叩くと緊急録画してくれるし
後、画質?選べるみたいだけど何が違うの?30とか60あるけど
RegistratorViewerのサイトがが期限切れになり迷惑サイトとして運用されているため RegistratorViewerを使う場合はhostsファイルに以下の設定を追加することを推奨 127.0.0.1 update.registratorviewer.com 127.0.0.1 www.update.registratorviewer.com 127.0.0.1 registratorviewer.com 127.0.0.1 www.registratorviewer.com 127.0.0.1 googleadapis.l.google.com
>>657 俺のワイパーめちゃビビるから感度低にしても時々、緊急録画になってたw
デュアルのドラレコがたくさん出てきたけど毒電波はみんなひどいんだろうか?
vikcamでデコGPS付きは安くて気になるけどAVIというのが欠点。 でもLED対応みたいだし、リア用としてどうかな?自分の場合、別途長いUSBケーブル買わないといけないけど
デュアルドラレコは2台目として一体型をリアにつけて車内(前方)を撮影するのが良さそう。 サイドもある程度カバー出来るし
安もんデュアルのリアカメラってどれもこれも全部糞画質だよね
aukeyDR02 5000円以下にならんかなぁ?業者さん
(´-`).。oO(内蔵バッテリーが死んだドラレコをダミーとしてリアハッチのガラスに貼り付けてる…)
´-`).。oO(内蔵バッテリーが死んだと思ってリポ張り替えたら気の所為だったでござる)
アリやギアベで当たりレンズ部品買って交換すれば写りシャープに出来るみたいだけど 熱ボケやゴーストに対しても有効なのかなまあ試さないと分からんよね
http://amzn.asia/0YB5WFC このドラレコ、類似もあわせるとかなり見掛けるけど、このスレ的にはいかがですか?
>>680 気合いと根性と真夏と噴き出す汗とテグスとオイルと布と水分補給
でなんとかなる
>>674 コレをダミーとしてリアに取り付けてYouTubeステッカーもリアに貼っておくと煽り回避効果ありそう
ジジババにYouTubeは理解できてないから普通に録画中ステッカーでいいと思う なかなか見かけないけどねステッカーチューンまでしてるの
>>680 下に貼る透明シールがある
失敗したら透明シールごと剥がせばいい
>>674 車買い替え時に2000円くらいで陸事行くまでの為に買ったけど
思ったよりマトモに映っているよ〜
画質や使い勝手云々言わなければ必要十分の性能は有ると思う。
今は娘の車に付けているよ、無いよりマシだものwww
>>681 >>684 ありがとう
透明シール付きがポイントね
>>687 100均に風呂場のタイルに貼る丸い吸盤のサポートテープ?が売ってる
何種類かあるけど耐熱温度見て100度くらいの奴がおススメ
レスくれた皆さんありがとうございました。 試しに買ってみます。
>>680 キレイに剥がれて貼り直せるのがほとんどじゃないか?
ゆうてただの両面テープだし
>>691 体験に基づいて言ってる?
(ガラス面に残らないという意味で)綺麗に剥がすことはできるが
テープ自体はぐちゃぐちゃになる。貼り直しなんて無理。
たいてい接着面の上の部分残して裂けるよな 綺麗にとれてもべろーんって感じで延びる
>>693 ウレタンフォームの両面テープは裂ける
アクリルフォームの両面テープは伸びる
俺は買ったものにウレタンフォーム貼られてたら取り付け前にアクリルフォームに変えてる
モニター2インチさえ邪魔でしゃーないのにバックモニターに使える奴って視界の邪魔だろ
>>695 あるかもしれないけど
バックモニタとして使うなら
別でカメラとモニタ付けたほうがいいね
剥がす時は100円ショップのシールはがし使えば余裕
>>680 再利用出来る両面テープは耐荷重がかからないものにしか無理。ドラレコや夏場に60度超える車内なんかで使うのには適さない。
剥がすときは剥がし液を付けて少し放置したあとに釣り糸をガラスと接着面の隙間に入れて両側から糸を引いていけば取れる。
ドラレコをもう一度使いたければ、両面テープを買ってこい。
ルームミラー型を買えば、バックカメラとしても使えますよ。ギア連動も出来ますが、私は常に後ろを表示状態にして、スクリーンセイバーを必要な時に画面タッチして解除して見てます。 ここでの評価は低いでしょうけど、自分的には十分だと思って使ってます。 ガラスのテープ等はやっすいスクレイパーで大方剥がして、残った糊はパーツクリーナー吹けばきれいに溶けます。
ちょっと前までは海外向けなミラー型ばかりだったけど、最近のミラー真ん中モニタータイプは使えるものになってるのかな?
ガラスに自動ブレーキのセンサーやカメラが付いてる車に安物中華ドラレコって影響を与えたりしないのかな
ミラー型使ってる Android入ってる奴 使えるよ
>>704 もちろん影響を受けることはあり得る
地デジにノイズ乗ったり映らなくなったりする時点で分かるだろ
>>704 普通はあり得ない。
メーカー純正自動ブレーキやセンサー、カメラは対ノイズ設計されてるのでドラレコ程度の電圧とアンペアで発生させられるノイズなんて問題にならない。
ノイズなんてちまたにあふれてるし、携帯電話やトラック無線、業務用無線なんかのほうが桁違いに強い。
もし、車のセンサー類に影響あるレベルなら乗っている人が被爆するレベル。
>>708 漢字が違ってたな。
被曝って言葉は放射線だけに使う言葉じゃ無いんだぜ。
電磁波何かにも使われるだぞ。
電磁波で誤作動が全く無いとは思わないけど、ドラレコレベルだと問題ない。 地デジにノイズがでるのはフロントガラスのアンテナ直下にドラレコを設置した場合、アンテナからノイズが入り込むから。 こればかりは一般の家庭用アンテナでも近くでバイク(特に2スト)が走ったりすると同じ事が起きる。
>>708 >>710 一々ID変えてさ
姑息で恥ずかしいやつだなぁw
>>714 剥がれてもミラーにぶら下がるよう配線してるわ
ミラー裏にドラレコつけたけど、モニター下作動ランプとモニター少し見えるようにつけたら後ろの車が離れて走るようになって快適
そうでもない うしろから見ると後ろドラレコはけっこう近づくまで気付かない 近づいたらミラーも見えるから、作動ランプをミラー下から見せるのは効果あると思う 後ろにドラレコついてないからいいやとはならん youtubeに上げられてナンバー晒されるかもしれないという恐怖心は植え付けることが出来る 一番効果あるのは後ろドラレコでレンズ側に作動ランプがある奴。あるのか知らんけど
ミラーの横にモニターも見えるようにドラレコを設置してるしリアガラスにドラレコ録画中のステッカーを貼ってるけど、 離れる人は離れるし、近づいてくるやつは知ってか知らずかずっと近いまま特に女
ステッカーの方が良いな レンズ側の作動ランプはいらんかった
>>723 ドカタが詰まったハイエースやイキったポンコツ外車系がそんなこと考えない
感情が動作に直結した動物だから同じ人間だと思ってはいけないよ
そんなの見てねえよ。 他人のクルマのドラレコなんか全く見てないし気にもしていない。
煽りまくってよぉ前出て停めてやって 一発で倒してやった!俺つええべ??模造刀でなぐったら泣きそうな顔してやがったぜ あ?殺人未遂?上等なめんな!あの捕まった奴もこんな感じだろ
あの模造刀のヤツに絡まれたらどうするのが正解だったんだろう
ゆっくりね 急にぶつかると車が傷つく 当ててから加速したら勢いで頭ぶつけて死ぬよ 念の為に胸あたりに乗り上げて停止すれば完璧
>>705 androidのやつ検討してたんだけど、あれってテザリングできる?
>>732 wifiでネットに繋げることはできる
バージョン4.4らしいから動かないアプリあるみたいよ
ナビは最初から入ってる
>>734 wifi接続はできるけど、アクセスポイントにはなれないんだね
ナビ地図が常に最新のを使えるのは魅力だなぁ
ありがとう、もう少し安くなるのを待ってみます
junsunのミラータイプ使ってるけど4Gで通信できてwifiスポットにもなってる
>>735 勉強不足でごめん
アクセスポイントの意味がよくわからん
ウチのミラー型にsim指すとこないよ
スマホとwifiで繋いでネットに接続出来るみたいよ
gpでアプリも落とせる
ネット繋がなくてもgpsあるからナビは動くよ
まさかミラー型って自動ブレーキカメラあると付けられない?
ミラー型って眩しくないの?ドラレコ本体ミラー裏につけてるけど車外からみると結構車内が明るくなってるんだけど
ミラー型は自動ブレーキのカメラとかあると中央から右側はほぼ映らない 左ハンドル車用に作られてるからね
>>739 すぐ画面消える
さわるとカメラ画面になる
>>729 あれ誘ってるよな
その前に相当しこまないといきなり降りてきてあんな事しないしカメラの正面だからね
正解っちゃ正解だろうけどもっと派手に地面で頭打って動かなければ良い
>>744 あれはアホが追い越しざまにカチ込んだ時、下手すぎて軽く接触してるんだよ
恐らくその瞬間に頭に血が上って逆ギレしてる
接触して無ければあそこまでの大騒ぎにはなってなかったかもな
安いドラレコのノイズの件だけど直接シガーソケットに繋ぐとラジオでかなりノイズが出るけど 素性の良い3連等の延長ソケットを間に噛ますと殆ノイズが無くなるよ
>>747 恐らく、「3連等の延長ソケット」にノイズフィルター(コンデンサー)が入ってると思われる。
安いのだとただの分岐ソケットだから物によるだろうね。
3連関係ないし、 >ノイズフィルター(コンデンサー)が入ってると思われる。 何でコンデンサーなんだよ? フェライトコアだろが
高周波用コンデンサー(キャパシタ)もノイズフィルターの要素だよ。 通常はコイル(フェライトコア)とキャパシタでLPFを構成する。 ノイズ成分をGND(アース)に強制的に落とす使い方が多い。 キャパシタの取り付け場所で減衰変化が大きいのが欠点。
全然恥ずかしくないわ 馬鹿 コンデンサーだけ付けるかよ
車で使うかは別として考え方や実装は良く有るよ? キャパシタだけでも「fc]・・・カットオフ周波数(線路インピーダンスとキャパシタ容量)設定できるから。 此処から信号線(ここではDC12Vかな)からキャパシタ経由でGNDを接続するとfcから-6dB/octのLPFを形成する。 ただ、余りにも大きな容量使うと発熱(ジュール熱)が問題になるからfcの設定はかなり高周波になりやすい50Mhzとかね。 普通はPF(ピコファラッド)の単位が多いしμF(マイクロファラッド)で付けることは少ない。 シガソケ延長だと負荷にぶら下がる方にフェライトコアやトロイダルコア使うと2重になっちゃって 想定する特性が取れない場合も有るからキャパシタで制限するってのは有りだと思う。 実装回路で使う高周波除去のパスコンみたいなものかな。
平滑化回路知らんのか? ホント恥ずかしいやつだな。
>>756 お、俺?
ちゃんと>752に目的書いているけど? リップルフィルタで高周波落とせんのかwww
>>757 基地害 乙
>>758 いいタイミングでインターセプトされてんなww
ID:ozppTkqI
こいつが恥ずかしいやつってこと
>>761 それは失礼した orz
きっと、かの方は切った貼ったの電装屋かなんかなんだろうなぁ。
電子屋と考え方違いすぐるっす。まあ、電子屋も碌なもんじゃないけどなwww
>>762 フェライトコアしか知らないお馬鹿ちゃんwwwww
なんで「カー用延長ソケット、ドラレコのフィルターの話」じゃないの?
LCとか電磁シールドとか知ってるってアピールか。残念。
>>768 そりゃスマンカッタwww
実際にそういう車のシガソケ市販製品造った事無いし、普通は考え方しか出せないよねぇ。
ただ言えるのは電子屋ならキャパシタ入れるってのは有りだと思うだけ。(有っても不思議じゃないしごく自然)
メリットは電気的な問題以外にコスト(セラコンでおk)や実装に際する工程の削減かな。
どのみち半田付けしなきゃならないしね。
オルタネータノイズとかを取るとうたってるシガーソケット分配器はあるよね
ラウダのXL-2100とか
ぐぐって出てきた中身画像を見る限りでは
https://ameblo.jp/bluedestiny27/entry-12004463196.html とりあえずコイルがドーンと載ってるね
あーごめん。 USB出力も付いてるからDC-DCコンバータのためのコイルかなこれ
こいつは付属のアダプター、シガーソケット-USB、モバイルバッテリーのどれで駆動しても毒電波だしてる。
今amazon見てたらスピーダーというとこが4300円で西日本対応、ソニーセンサー採用らしい レビューはまだゼロw
>>774 バッテリーレス好きなんで取り敢えずポチってみた
気が向いたら取り付けてレビューしてみる
>>776 ほんとにポチったの?
なんでこんなゴミ買うの?
今からでも取り消したら?
>>774 同じデザインの買ったことあるけどソニーとか書いてなかったぞ
画質クソ悪すぎて返品したけどさ
>>788 そこなんだがな、西日本云々って要は電源が60Hzと50Hzってことでいいのか?
だとしたら丁度富士川近郊に住んでるから両方確認できるんだが
もっと西行かなきゃ駄目ならちと厳しいわ
>>789 60HzであればOK、富士川の西側が60Hzのはず
過失0に変えられるか否かってすごくでかいよな 過失5→1に減る程度では大して意味がない
>>773 こういうとこのって本当にソニーのセンサーなのかね。
ソ、ニーセンサーだったりして。
ソニーセンサーでも323は廉価だから 高価格帯の290とか291ならスタービスって載せるしな
最初のロットだけIMX323で次ロットからは劣化品ってこともあり得るのが中華だからなぁ
ってかこっちリチウムになってるなぁ? ソニーセンサーも書いてない
25fpsのaviから漂う今更感 それなら一押しステマ製品の方が全然ましだよ東日本だと
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B079NM5VB9 これキャンペーン適用で半額だから安いけど以前とセンサー変わってる可能性高いかも
ソニーセンサーの文言消えてるからそれで安売りかな
>>801 特にない。MJPEGやh264でも低性能SoCがこのコンテナを採用してることが多い
>>800 型番が-NEWになってるなぁ
SONYセンサーの奴はLED信号に対応してたみたいだ(1秒周期で点滅してるっぽい)
電工ヲタ用語 糞ワロタwww 【解説】 高圧(電工さんね)じゃまず使わない用語だし、 低圧(主に回路設計/実装、要は電気/電子)の基礎なんだけどな
apeman c470に似てる同じ?みたいのがタイムセールで3680円だったから注文してみた。 説明にはSONY IMX323と650NMレンズとあるが。
ドラレコの感度は大事だな、ちょっと本体叩いたら緊急録画されるくらいじゃないと、叩いたらひんまがって緊急録画されないなんで言語道断!角度調整の丸いポールきつくしめても全然駄目だ。
通常の録画はされてる訳だからあまり気にしてないけどな
高圧は600V/700V以上 それをいうなら強電と弱電だ
>>813 そりゃスマンカッタw
弱電の中でも低圧(12V以下ね)扱い職種だからごめんね orz
交流600V直流700V以下 電工2種の試験によく出てくるヤーツ
>>810 気になってをちしてるが、カート入りが増えると限定数が増えていくんだがなんぞこれ。
物自体の善し悪しはわからんが、レビューも不自由な日本語に染まってるしわかりやすいほどの中華だな。
最近の中華ステマレビューは日本語は結構まともだけどね 安いバイトを使ってるんだな
自称Sony IMX323採用でH.264対応
今は4千円弱だけど前見た時は7千円弱だった
https://www.amazon.co.jp/dp/B078VSQF6J/ なんかどっかで見たことあるデザインだけどどこだったか思い出せない
似たようなってか同じガワで中身同じのも違うのも沢山あるからねー レンズはダッシュボード側に向けた方が白とび抑えられるって話みるけどそんなに効果あるかな レンズ性能とセンサー次第な感じするけど
>>819 >レンズはダッシュボード側に向けた方が白とび抑えられるって話みるけどそんなに効果あるかな
>レンズ性能とセンサー次第な感じするけど
┌── 録画範囲
│
│ ─ 中心を平地での水平線に合わせる
│ (道路と並行より少しレンズ下向きにセット)
└──
実際にやって撮り比べしてみれば実感できるけど
上に向けると空やトンネル内照明に被写体明度が合って他車・歩行者・道路周辺が暗くなり
調整の効かない以上の明るさでは白飛びしやすい。
ダッシュボード側に下げ過ぎると暗い方に合うのでこれまた陽光下の空は白飛びしやすい。
>>810 届いたけどソニーの記載、全くないw
AUKEY DR01と比べると2段階は劣る
もしかしてDR01ってこのクラス最高画質なの??w
リアカメラに使う安くて小さいドラレコないなぁ
DR01使うのはもったいないし、DR02Dがそろそろ再販されるらしいからそれを待つか
>>821 Amazonランキング2位のこれが気になる
www.amazon.co.jp/dp/B07B45ZGDK
DR02D再販したら自分が購入するけどタイムセール入っても一万以下にはならないだろうからスレチだね
>>808 一般用語と言うか何の違和感もなく使うと素性がバレるのかヤバイな気を付けるww
>>823 ゴミだよ
名前クリックしてレビュー一覧見てみ
TOSHI
同じ日にドラレコ2つレビュー中華製品ばかり
渡辺一也
中華屋
千葉明美
渡辺のライト、ドラレコと同じ
>>821 DR01はIMX323なので実質的な最高画質
IMX323ってIMX322同等品だろ 安物の定番でお世辞でも最高画質とは言えん
IMX 323っていえばAnker Roav DashCam C2がタイムセールで今¥ 7,999だけどさ
Sony Exmor IMX 323でAmbarella A12採用で残念スペック過ぎるよね
LED信号対応ってあるけど中華に良くある東日本LED信号対応って意味で西日本は未だに未対応なのかな?
@YouTube >>830 フリッカー対策で50hz/60hz選択出来る事をもってLED信号対応って書いちゃってるらしい
>>821 >リアカメラに使う安くて小さいドラレコないなぁ
「小さい」をどう捉えているか?にもよるけども
後方視界を極力妨げないサイズと捉えてる場合は、
バイク用のカメラ分離型を付けるという方法もあるよ。
本体はどこか邪魔にならないところにでも設置して。
バイク板【ドラレコ】ドライブレコーダー Part11
http://2chb.net/r/bike/1516788627/ アマゾンタイムセール特価の時、DV188は5千円引きで1万円切ってたらしい
DV188は画質悪いよ、多分HD→FullHDの引き延ばし
>>833 (2カメラ)分離型で価格を考えるとしゃーないわなw
高画質を求めたらLS-K1 とか3〜4万円はするし
>>805 西日本でLED信号はDC10の20170228ファーム同様のほぼ0.5秒ずつの規則的点滅
空の青色が上端に近いほど薄紫ぽくなるから多分ソニーセンサーかな
GPSないけどキャパシタ通電から6秒ほどで撮影開始なのはDC10より良い何より今なら安い
どこがNEWかは分からない レビューで選べるプレゼントの案内あった
去年某猿のウソセンぽい西日本LED信号不規則消灯ロットで返品した某商品より断然良い 但し今後届く個体も間違いない商品かは知らないだって中華だもの ファームはCE65.20171127.v0.01
>>835 DC10のLED信号対応ファームだと晴天時に画面が白っぽくなるんだけどそんなことはない?
やっぱりなるか〜、偏光フィルターを入れるとちょうどいい感じになるんだが
ZDR-012フロントに付けてて、後方にもってんでc470付けた c470の方が画質良くてわろた 作りはZDR-012の方がしっかり作ってあるんだけどなあ c470は夜だと反射してナンバー見れないんだけど、どうすりゃいいんでしょうか
>>837 晴天時に画面が白っぽい動画データをウプしてよ抽象的過ぎて何とも言えない
白っぽいのは常時or時々か靄でもかかったようorWBが転んでるだけかで話が変わる
晴天時にWB絡みで色が転ぶときはあるが常時白っぽくはないよ手元の個体は
DC10のLED信号対応ファームだと露出オーバーなら正常だったファームに一度戻す それでも露出オーバーかどうか確認してみなよまさか露出を明るく設定してるとかないよね
それは確認済み、ファームウェアを入れ替えると設定はすべて初期化されるから DC10の未公開の最新ファームでも同じらしいからどうしようもなさそう
>>844 こちらは去年20170228ファームが届いてファーム入れ替え経験なし
常に露出オーバーなんて異常はないよ
HPの2017の5月ファームで露出正常なら諦めが肝心かもね
DC10は201705のfwだとすごく綺麗に映ってたのに 信号対応fwにするとやけに白っぽくなるね そこだけが不満だわ
ce65はレビューでキーオン連動で起動しない事案が見られるから不安だ。あと日付がズレやすい
ソニーセンサー&キャパシタ&西日本LED信号一応対策済み 割引終了したけどキャンペーン適用で2340円は相当安かったでしょ
リアで使いたいのにキーオン起動しなくなって手動は厳しい。 あとアマゾンカスタマーのレビューはそれなりに信じるけどレビュー者名があるのは業者絡みの依頼の可能性があるから話半分。
アマゾンレビューだけじゃなく2ちゃんの評判も重要 嘘書いてたら嘘だーってレスが自由に書くようなことはアマゾンレビューでは無理
尼レビューは星5つや日本人名や商品の写真を多く載せてるのはほぼステマ業者だな
>>856 その解釈だとステマじゃ無い方を探す方が難しい。
まともに使える星5 不具合にあたった星1 って感じじゃねーかな 使えませんとかすぐ壊れました星1みたいなのばっかり 修理だせよwwww
最近チャイナレビューも日本語うまくなってはいるがまだまだ普通に分かるな。
ドラレコじゃないけどこういうのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B8D75L8/ 日本人名で複数製品にレビュー書いて偽装頑張ってるから末恐ろしいわ
>>853 半額だからリア用に買ったけど、2回に1回ぐらい起動失敗してるわ
ステマ業者は評価を上げるために星5しかつけないから除外してOK あとトップレビュアーとかも除外しないとダメ
日本人でもフツーに中華業者のステマに加担してる。 PC関系のネットサービス板に関連スレあるよ
>>860 今日届いたばかりで少し画質テストしたがイマイチだなこれは。
とりあえず撮れればいい人向け。
>>863 サンプル動画あげてくれないとどういまいちなのかわからない
他のIMX323機種と比べて駄目なのかとか基準がわからない
yiって、普通にかーショップで売ってるドラレコに例えると、どのクラス辺りになるのかね??ユピとかコムのスタンダードクラスくらい??
>>863 こちらに届いたのは他のIMX323機種とたいして画質変わらないけどね
あなたのはマジモンの新ロット(パーツやファーム違い)かもだから本体バージョン教えてよ
>>863 何と比べていまいちなの?
今気になるのはこれなんだけど早くアマゾンで販売しないかな
https://www.amazon.com/dp/B077Q3SLZX/ amazonで3980円のBRISIE買ってみた とりあえず吸盤はガッチリしてるし、動作も問題ない 画質は昼はそれなり、夜はすげー暗い あと1000円ちょっと出せばもっと高画質のC470あたり買えることを考えたら微妙かなー まぁ初ドラレコだし、最低限の仕事はしてくれてるからしばらく使ってみるか
>>868 初ドラレコなら夜の明るさはそれが最高レベルだと思った方がいいよ
IMX323ならね
そこでC470を出すところがチョーステマ臭い つべ見りゃ2017年10月と12月の日中晴天動画が別物レベルて分かる ここで最高峰ステマ扱いの機種より露骨なロット鷺疑いだぞC470
>>871 何が言いたいのか分からんけどC470がBRISIEより高いのに画質ゴミってこと?
BRISIEの夜間はamazonの☆1レビュー付けてる人があげてるけどほんと暗いよ
さすがにあれ以下はないっしょ
>>866 2つ買ったから双方で比較するつもりだが忙しくて先になりそう
>>872 どっちもカタログスペック鷺かもねってこと
https://m.ja.aliexpress.com/item/32846211424.html 見た目同じで中身が別物低性能の物をしれーっと売ってる可能性
他セラー同等品の悪い評価だとソニーセンサーの画質じゃないと書いてる人も居たり
>>873 本体設定で見れるバージョン書けないレベルで忙しいならカキコ不要かな
BRISIEを返品して、c470注文したから報告してやるよ
>>874 安物ドラレコに親でも殺されたんかな?
バージョン如きでよくもまあ攻撃的になれると関心する。
見てて思うんだけど外観がちょっと違うやつなら中身もちょっと違うかなとか思うんだけど 全く一緒のやつって中も全く一緒じゃ無いの? 名入れボールペンみたいに名前だけ変えてるのかと思った
ポチったとか返品したとかさ、で?だし サンプル動画も比較基準もない良かった悪かった って小学生の絵日記以下。Twitterに書いとけばいい
「暗いと不平を言うよりも、すすんで あかりをつけましょう」
安物って取り付け吸盤式ばっかだな 強力シール取り付けのヤツってなんかある?
>>877 外観が一緒でも中身が違うというのは中華では当たり前のことです
>>878 そういうことはさ、チラシの裏とかに書いとけばいいよ。
>>883 >>878 の言ってる通りだよ。忙しくないならバージョンとか動画あげな
>>886 バージョン確認画面でそれしか出てこないの?
BRISIEは返品したので比較できる映像から
上がBRISIE、下がc470
メーカー曰くどちらもSONY IMX323と650NMレンズ採用
c470の方が画角が広い。BRISIEは拡張子がAVI、c470がMOV
あと質感も違う
BRISIEはマット処理されてるが、c470はただのつや消し黒プラ
c470のシガーには2.1AのUSBあり。吸盤のやつだけBRISIEの方が出来がいいw
>>889 BRISIEはの方はローエンドチップ、センサーの720p相当のフェイク品だね。MJPGもしくはH264でも実fpsが30fps出せない奴
C470も2種類ある。タイムスタンプのフォントがNovatek標準の細長いのと太いのと。
細長い方は28fpsで信号対応しててちゃんとIMX323
太い方のあがってる動画は30fpsでIMX323ぽくない色合いで夜は少し悪い
AVIでMJPGだとNT96550の大便画質だな NT96550 (do not confuse with 96650) Advantages: + NO! Disadvantages: - very poor quality of the processed image - no coding in H.264 - M-JPEG coding - breaks between recordings (2-5sec) - no compatibility with SDXC cards both on FAT32 and exFAT -No WDR / HDR -No Full HD 1080p (only interpolation with limited frame rate 15-25FPS) -HD stream is limited by weak internal transfer resulting from the processor's SMD technology - very uncertain work as the quality of cameras with this CPU is always very weak -wasting energy ... - there is a risk of nothing being recorded if necessary, the camera will, despite the possible error of recording, "pretend" to continue recording.
>>890 後者かな?
>>891 MJPGはNT96220。NT96632はH264だけど720p25fps相当
NT96650は今でも充分通用する性能
>>892 それなら初期の方。28(27.5?)fpsになってない?
>>892 以前ちょー詳しい方が解説してくれてた
ソニーセンサーだと動画の青みが強い傾向で晴天の空の色に紫がかった色が出ると
C470のレビューで黄色がかってると書いてる人は罪深いかもなあ
>>890 ちゃんとしてるほうかw
おめでとう当たりやん
と言いたいけどずっとageてばかりで新手の業者提灯ステマ臭くもある
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07C3ZQ4WZ 禿バンが代理店で販売みたいだけど高くなって値段的にちょいスレチかな
適正価格5kだと思うんだよなー
BRISIE Video: MJPG 1920x1080 30fps 18062kbps [V: mjpeg, yuvj420p, 1920x1080, 18062 kb/s] Audio: PCM 32000Hz mono 512kbps [A: pcm_s16le, 32000 Hz, 1 channels, s16, 512 kb/s]
米尼は日本で発売されていない機種を探すにはいいかも 最近ちょこちょこ見てる
a119って検索すると、4万とか5万とかいう値が付いてるのは何なん?
>>903 BRISIEはMJPGの偽物を売りさばいてるんじゃないの?中華ではよくあること
a119は2月にしばらく8500円で売ってたからタイムセールならそれより安くしないと
高値つけてるのはアメリカから輸入してる業者がボッタ値つけてる奴っしょ? 検索妨害でホント鬱陶しいわあれ タイムセールでIMX291なのは1万オーバーのHalocamだけか
やはり1000レス消化してもyi買っときゃ間違いないのは変わらなそうだな 出てくるのはイマイチなのばかりだし 問題は次買う時もセールで安く買えるかのみ yiはサーミスタ付バッテリーだから交換したくないな まぁバッテリーの充電のしくみ知ってれば分かる話だけど 適当なのに替えてサーミスタ無効にする奴は燃えても自己責任だな
カメラ型の時点で候補から外れるけど 安いしいいんでないかな
>>914 そろそろYIステマはあきらめた方がいいのでは?
yiはダイマかなってか東日本なら選択肢として普通やん 暑くなってきたから熱ボケで騒がれ出すかもね
アメリカamazonチラッと見たところ日本のよりさらにグレード低い黒のyi が有ったけどあれ良さそう
YIって電池内臓してんだっけ?車乗るたび充電ランプしばらくついてるんだよな??
アメリカのアマゾンからも買えるってことは、ankerのドラレコも買えるかな?
米尼は日本発送可でもカートに入れて購入手続きをするまではわからない
やはり中華は改悪著しいな レビューのために初期型だけまとも というのに期待してギャンブルするか レビューだけいい確実なハズレを引くか
これ、どうなん? 尼のタイムセール予告に載ってた BRISIE ドライブレコーダー 1080PフルHD 1200万画素 2.0インチ 140°広視野角 1年保証 常時録画 衝撃録画 駐車監視 高速起動 WDR LED信号機対応
>>800 CE65-NEW購入した、小さくて良いね情報ありがとう
取説にイメージセンサSoC名称記載なし内置電源コンデンサ.MOV記載あり
TS64GUSDU3M、FAT32使用FHDWDRフリッカ60Hz設定での感想
白飛びあり魚眼歪みあり画質は綺麗実用十分、録音も必要十分、西日本LED信号点滅点灯確認
起動終了は早い、起動直後に電源落とすと再生不可なファイル生成
中華の割に品質はがんばってて保護フィルムの汚れと取説の黄ばみ位しか気になる所は無かった
>>923 これはひどい、映像からすると YI Mirror Dash Camera と中身は同じかな?JX-H65 かJX-F02 ?
2018年購入の間違いだよね
新型は見た目良いのにクソ画質は引き継がれてるんだな wifiの使い勝手とか良いだけに勿体無い 画質だけ何とかしてくれりゃー最強なのに
AUKEY DR01とBC Master DC10は中身一緒なのかな
DC10、アイドリングストップ復帰時にたまに再起動するくらいは百歩譲ってまだ許せるが 復帰せず電源落ちっぱなしになることもあるのはいただけない
GS63Hは先月5k台で売ってたから今更IMX323センサーで7K台じゃ要らない
>>937 うちのはアイスト車じゃないけど分かるわ
しかも終了音が無いから電源落ちてても気づかないという…
そのせいでリヤに降格してしまった
キャパシタタイプのドラレコがアイスト時に電源が落ちる理由って、「瞬断」が起きてるからだと思うんだけど、それならUSB電源にDIYで大きめのコンデンサー入れたら解決したりしないかな?
ダイオードとコンデンサ入れれば対策は可能だよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/908480/car/756744/1413192/note.aspx USBならダイオードの電圧降下も注意したほうがいいのと
あまり大容量化し過ぎると起動時に遅くなるか最悪ヒューズが飛ぶ
>>936 同じ、相互のファームが使える
DC10付属のシガソケアダプタは11.6V以下になると出力を止めてしまうから
別のものに変えた方が良い
うちのDC10も 付属のアダプタじゃなくて別メーカーのアダプタ使ったら アイスト落ちしなくなった 電源落ちたままとかいう謎現象は確かにあるね
ドラレコとして一度でも電源落ちするようなのはもう信頼性ゼロだわ ゴミだな
dr02タイムセールだねIMX323採用機種に5k以上出そうとは思わないけど
DR02がこの値段ならDR02D買わずにDR02二台買った方がいいな DR02Dのリヤカメラは補正無しだから夜間真っ暗だし
リアはヘッドライトの光が当たらないからどれでも暗いんじゃないの?
AUKEY ドライブレコーダー ダッシュカム 1080P FHD 170°広角 Gセンサー搭載 LED信号対策済み ループ録画 動き検知 緊急録画 タイムラプス 2年保証 目立たず式 DR02 AUKEY JAPAN (メーカー直営店) クーポン:AUKEY496 35%オフ:9999円→6500円(150個限定)
今回DR02買った西日本民は日中のLED信号が高速点滅か教えて
>>950 150台限定だったけど、あまの在庫がもう残り18個。
売れてんのかね〜
セールでDR01が4000円くらいにならないかなぁ
尼の在庫数は絶対に弄れないとは限らないけどね タイムセール品の数がいきなり増加可能なシステムなんだよ〜?
>>800 半額だしネタで買ったけど2000円台にしたら十分使える
たまに起動失敗あるらしいから駐車監視で使わせてもらうわ
dr02jタイムセール50個スタートだったのに25個限定に減ってる 売れなくて品薄商法にしたか
2月にAmazonのタイムセールで TmDekenのドラレコを2000円買ったけど 昨日突然フリーズして電源も落ちなくなった 内蔵バッテリーが切れて電源落ちてから 起動したら普通に起動して動いてる もしも肝心な時にフリーズしたら意味無いから 予備としてアクションカメラ買った ドライブレコーダーは良いの買った方が良いかも
信頼性ばっかりは原因が多岐に渡るからレビューから読み取るのは難しいよね 自分がメインで使ってる古いドラレコも故障レビューが検索上位にくるけど問題ない アクションカムはバッテリーが怖いけどFHD240fpsで録画出来る機種もあるし複数台付けるのになら良いよね
一万以下じゃたいしたものない。リアがVGA、よくて720pとかしかない
どうせ配線を後ろまで持って来るのなら、シガー電源でも引き回してリア用にもう一台ドラレコを積んだ方がいいんじゃな
c470、リアに付けて画質には満足してるけどワンゼグに影響するので外した。 リアガラスに付けたが配線もイマイチだった。 かといって天井は安定しないし、横につけると撮りたい画角ではないし リアカメラは難しいね。 普通にバックする時に使うカメラを録画させてくれればいいのに
セレナのスマートルームミラーに録画機能がついてればベストだな。
セダンタイプならリアガラスに貼り付けるの分かるけど リアゲートのガラスにドラレコ取り付けしたら開閉でコネクタ壊れるんじゃね? 自分は天井のピン一個加工して金具で吊ってる
>>972 同じく
バックドアまで配線を通すのが大変だから天井のピンで吊ってる
>>970 バックカメラの信号を分配するんじゃだめなの?
その分(分配回路が追加されるから)信頼性は落ちる鴨だけど。
バックカメラのRCA分岐させてビデオデッキでも繋げばいいんじゃねーの? 後ペン型カメラ貼り付けとくとか
>>972 リアカメラまでは(天井はたいへんなので)床を這わせてラバーモールの中を通してハッチのヒンジ近くで出してちょっと弛ませてる。
>>955 今回も低速点滅でした
60Hz設定じゃないのかな?
この前のaliのセールで買ったgs63h付けてみたけど 24fpsと60hzの設定で点滅したり消えたりすることは無かった ただ、対向車のライトがまぶしすぎて白とび?するし、4Kを謳うほど綺麗ではない
24は120の約数なので同期して消える。明るい時間見ること 4Kは補間引き伸ばし。イメージセンサーの有効画素が約400万画素 4K(3840×2160)の約800万画素ないから意味はない
>>983 起きにくいってレベルじゃなくて絶対に起きないよw
>>985 へー、これいいじゃん。
ショックで保護ファイル作ってくれたらいいのにな。
でも4000円以上するならドラレコ買って付けた方がいい。
4,000円どころか1万以上する カメラがもっと高い時代なら意味あったけど今時わざわざ買うもんじゃない
考え方次第じゃね? 収まり(意匠)考えれば有りだとは思う。 俺なら2camの格安ドラレコとRCA分配買ってリアcam入力だけ使うけどな。
純正リアカメラは対して画質よくないし、ガイドラインの関係で角度も自由にできない。 そんな録画画像よりもドラレコ付けた方が断然いい。 4000円未満ならまだしも、それ以上出してドラレコとして期待する意味がない。
>>989-990 まあ売れる数考えたらボッタクリとまでは言わんけど買いたくなる価格じゃないわな
もっと安いところがあるかは知らんけど
価格 14,040円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pro-tecta-shop/sr-sd01.html >>992 そんな上に向けたらガイドライン歪になるがな
バックカメラの本来の意図を損なってまでやるもんじゃないだろって意味ね。
>>993 ありがと。まあ、論外だw
>>994 言いたいことが判らんけど、自分の車だと全く問題にならないと思う。
結構上方までカバーしているし。
そもそもなんで本体(ナビ設定)側のガイドラインが歪むんだよ? 理解に苦しむ。
>>997 まあお前の車のバックカメラが角度変えなくても信号まで映るんならいいんじやね。
俺のは無理なんで。
もちろん角度調整はできるけど、その分下が映らなくなるわ。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 58日 19時間 20分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
mmp lud20250310065754caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1519894871/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【安物】1万円以下のドライブレコーダー 13【中華】 YouTube動画>11本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・ ・ ・も ・ん ・ノ ・ら ・肛門 ・ ・o ・1 ・s ・b ・宝物 ・. ・Z ・. ・テスト ・な ・テスト ・* ・W ・ね ・は ・阪神 ・d ・交流会 ・杏2 ・\ ・t ・R ・: ・. ・e ・3 ・あ ・nn ・まんこ ・18 ・.. ・kk ・う ・朝酒 ・岡 ・一人酒 ・あ ・独り言 ・屁 ・╋ ・vv ・あ ・あ ・ll ・あ ・94 ・dd ・ars ・ll ・rr ・巨専 ・|| ・日野 ・ars ・aa ・? ・愛 ・aa