◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

フィルム型デジタルユニット


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/camera/1378603655/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん脚2013/09/08(日) 10:27:35.67ID:aFMsX5Ok
http://www.re35.net/index.html#

従来のフィルムカメラで使えるフィルム型デジタルユニットを待望しています。
上のリンク先はネタですが、SONYからレンズ型カメラDSC-QX100/10が発表されました。
このDSC-QX100/10からレンズを取ってしまえばフィルム型デジタルユニットができそうです。
データはWifi転送、画像表示はスマホ。
レリーズが問題ですが、センサーにスレーブ機能を持たせるか、
ミラーやシャッターの振動検知で出来そうにに思います。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/168/168194/?rank1w

2名無しさん脚2013/09/08(日) 11:00:20.53ID:uZ9rcve1
前々からある話だけど、現段階ではいまいち魅力を感じないな。
ただでさえ容積に制限がある中に、バッテリーやら無線通信ユニットやらシャッター連動用ユニットやら収めなければいけない上に、高画質の撮像素子と画像処理エンジンなんか積んでられない。
ソニーのレンズ型カメラからして、スマホの普及率とその内臓カメラで日常的に撮影される写真の多さを背景にした商品であって、
完全にカメラ趣味の産物であるフィルム型デジタルユニットの発想とは相容れない代物だと思う。
わざわざ昔のカメラでトイカメクオリティーのオシャレ写真が撮りたいなんて奇特な人間がどれほどいるかわからんし、その程度の写真ならそれこそスマホで撮ってれば十分。

3名無しさん脚2013/09/09(月) 00:34:27.52ID:HMLHKHOl
10年くらい前にそんな話があったな。
結局製品化されんかったが

4名無しさん脚2013/09/09(月) 02:02:58.56ID:SIid4wIn
あれは、稼働モックだけ作って出資者を集め、
製品化研究の名目で数年間金を出させて、頃合いを見てドロンする商売

アメリカあたりでは昔からよくある詐欺
真に受けるのは世間知らずだけ

5名無しさん脚2013/09/09(月) 20:25:56.26ID:6lpT1c9Z
>>1
フルサイズのセンサー積んで露出がどのカメラにも不具合が出ないような製品が作れるかと言えば
疑問が残るし、そもそもレンズ型カメラのように一般的な需要は見込めないからかなり高額になるよ。
感度調整や露出補正だってカメラじゃなくてデジタルフィルム本体での操作になるだろうし。
個人的にはフィルムで撮るから銀塩カメラはいいのであって、デジタルが必要な場面だとデジタルを使うよ。
現に必要な場面ではD800を使ってる。

6名無しさん脚2013/09/10(火) 20:05:01.30ID:vbTE2x0V
逆に、交換レンズ側にすべてを組み込んでしまうと言うのは・・・

 自動絞りレバーに連動して画像が撮れるとか。
 ボディだけ本物のトイカメラにしかならんかな〜

7名無しさん脚2013/09/11(水) 18:36:35.07ID:hf07537V
>>6
それはミラーレスでアダプター使ってレンズ遊びしてるのとなんか違うのか?

フィルム型デジタルバックって昔のカメラボディを使う所に需要があると思うんだが。
シャッターの音や振動、ファインダーの見え具合、シャッターダイアルやプレビューボタンの操作性。
そういった写真の出来上がりとは関係ない、写真を撮るまでの過程をそのままにデジタル化することに意味がある。
レンズだけ昔の使いたいなら、すでにいくらでも方法はある。

8名無しさん脚2013/09/11(水) 23:42:39.45ID:hf07537V
>>6
すまん。勘違いしてた。

要はフィルムじゃなくレンズ側にユニットを持ってくるってことね。
カメラのマウント側に撮像素子のある接写リングみたいなやつか。
でもそれってカメラ側のシャッターは当然使えないから根本的に意味がないような…
やっぱできればカメラのシャッターで写したいよなぁ。

9名無しさん脚2013/09/14(土) 07:25:34.20ID:wMYtHeSb
感光材と磁性体を組み合わせたフィルムてのはどうだろう?
撮影後のフィルムは現像しないでカメラくらいの大きさのリーダーで読み取る

10名無しさん脚2013/09/14(土) 14:02:54.29ID:r7WPXMXz
出たら割とマジで欲しい。
手持ちのクラカメで使いたい。

11名無しさん脚2013/09/16(月) 22:49:15.37ID:0u2H8xNE
リーダーに読み込ませるなら撮影後すぐに確認したいから10枚撮りのフィルムでもいいかも。

12名無しさん脚2013/09/23(月) 10:01:16.35ID:wE77Mgt8
レントゲンはその方式ある
フィルムの代わりに同じサイズの記録メデイア使って、スキャナーで読み取る
スキャンしたら初期化するので何度も使える
そういえば震災の時に保管してたセンサーが感光する事故があったけど
古いレントゲン設備でもデジタルに化できるから普及してる。

13名無しさん脚2013/09/27(金) 06:32:11.88ID:QrWxk5eh
>>12

X線だからできることなのでしょうか?
名称など詳しく教えてください。

14名無しさん脚2013/09/27(金) 16:24:36.55ID:8n+qmOK7
>>13
X線だからできるというわけではなく、X線写真だからそうせざるを得ないという感じ。
通常のカメラは被写体が反射した光を、レンズで撮像素子上の実像として結び
それを記録するので、撮像素子の大きさは自由に作れる。
レントゲン写真は、レンズからX線を照射し、被写体を通過した光を撮像素子で露光するので
撮像素子の大きさは撮影する対象と同じ大きさを必要とする
なので、デジタル化しても、従来のフィルムをデジタル撮像素子に置き換えるような構造でしか
システムは実現しない。

ちなみにデジタルレントゲンを撮像素子は、普通のデジカメの撮像素子のように、
そこに結ばれた像をそのまま記録するものではない
露光面にはX線によってシンチレーション発光する物体、すなわちシンチレータを置き
裏からデジカメなりスキャナなりでシンチレータ上の像を記録するような感じ
なので、可視光線の撮影には使えない

15名無しさん脚2013/09/27(金) 21:55:57.52ID:Wvvja3cM
シンチレーション材料は感光剤みたいなもの。
ただし、X線専用。
可視光では励起エネルギーが足りないので光らないよ、きっと。

X線は非常に強い光で、感光剤も感度の低いやつを使わないといけないので通常光だと感光しない、
と考えればよいかな。

16名無しさん脚2013/09/29(日) 01:30:08.00ID:WTx6weZB
>>15
> シンチレーション材料は感光剤みたいなもの。
> ただし、X線専用。

シンチレータは感材じゃないし、X線以外の波長で使われるものもある

> X線は非常に強い光で、感光剤も感度の低いやつを使わないといけないので通常光だと感光しない、
> と考えればよいかな。

直接X線で露光する撮影法もある。
というか、銀塩の場合はそれが普通。
ただ、X線は透過性が高いので、乳剤をベース両面に塗布するなど、可視光用フィルムより感度を上げる工夫がされている
可視光で感光しない低感度フィルムなんかではないよ

17名無しさん脚2013/10/04(金) 23:05:43.20ID:8rcTP87m

18名無しさん脚2013/10/12(土) 17:24:59.02ID:N7I4ldND
どっかのメーカーが本気でパトローネ型
のデジタルユニット出して欲しい。
そしたら手持ちのクラシックカメラが
現役で使えるのに。

ただ、メーカーは絶対に作らないだろう
けどね。だって自分で自分の首を絞める
ことになるからね。

19名無しさん脚2013/10/16(水) 07:28:47.32ID:wVpdZmyu
まだそんな事言ってる奴がいる事に驚き。
そう考える人が居なくなったので、この手の出す出す詐欺も下火になったというのに、

20名無しさん脚2013/10/17(木) 18:20:16.86ID:R7Osot8E
>>18

フルサイズが安価になり、ユニット自体の大幅な小型化進むと、デジタルガジェットで出てくる気がする
まあ、隙間商品で、本気撮りではなくて、おもちゃの範疇だろけど

そんな先の話では無い気もする

21名無しさん脚2013/10/17(木) 21:04:27.33ID:JoB0L4IT

22名無しさん脚2013/10/18(金) 21:59:18.79ID:d/8f/2B4
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

23名無しさん脚2013/10/31(木) 22:05:20.98ID:3Z0clcq3
>>21
この仕組みを応用したとすると、X線に反応して発光する可視光線の蓄光像をスキャンするんたから、可視光線に反応して発光する赤外線をスキャンすることになる。
そういう素材ってあるの?

24名無しさん脚2013/11/13(水) 23:38:17.45ID:i39eu/Jt
>>1
これでいいんじゃね?
http://purple.ap.teacup.com/gratt/58.html

25名無しさん脚2013/11/14(木) 16:42:19.83ID:M7E4oOIx
110フィルムの様なユニットにしようにも収まらない、裏蓋が閉まらない…
カメラ側のシャッターボタンを使えるようにするには…
X級で遅めのカメラ側シャッター全開時に、電子シャッターで速度を制御するか…
M級やFP級で電子シャッターを開けた状態でカメラ側シャッターを切るか…
と複雑でマニアックになってしまう…
だから、デジバッグが出るとしても、
シャッター制御をモードラ側からできるモードラ外付けタイプかつ裏蓋が外せる機種限定となり、
グリップのシャッターボタンしか使えないものとなるだろう。

26名無しさん脚2013/11/16(土) 20:38:56.38ID:Kg8p0pAu
35mmパトローネ型は考えれば考える
ほど無理があると思う。
待機時のバッテリーの問題だけでも、
いざ撮ろうって時にバッテリー切れ
なんて事はしょっちゅう有りそうだし
そしたらクレームの嵐だろうし。
なんかどう考えても無理っぽいなw

27名無しさん脚2013/11/22(金) 16:38:52.72ID:xEfPiVZk
巻き上げで電源ONしても、シャッター切るまで常にデジカメで言うバルブ状態なのか
シャッターをきるよ、という合図を送る術が無い...

28名無しさん脚2013/12/13(金) 14:59:03.89ID:Erx2oLv8
レンズキャップ型のカメラ作って欲しいです。
コントロールや画像表示はスマホやタブレットでOK

29名無しさん脚2013/12/13(金) 21:25:17.34ID:p42hSj/T
もう12、3年くらい前かな、
デジカメが台頭し出した頃、世界中にある無数のフィルムカメラが全部無用の長物になるなんて信じられない、
需要があるから近いうちにこんなデバイスが出るに違いない、
そんなふうに思ったりもしたけど
世の中はそういう方向には動きませんでしたね

もちろん、フルサイズのデジイチを使うようになった今でも、
まだほんとにこんな道具がでないかとどこかで期待している自分がいる
F2やヤシカエレクトロのデジタル化とか考えるだけでシビレるわw

30名無しさん脚2013/12/14(土) 06:21:56.14ID:3WU7nFge
フルサイズセンサーの低廉化が進むと、デジタルガジェットとしては出てきそうだな。

まあ、おもちゃの範疇から出ることは無いだろうな

31名無しさん脚2013/12/30(月) 19:30:11.07ID:9BaX4XC3
http://watono.com/2013/08/digipod/
これで現実味が出てきたかな?
フルサイズが安く出たら即買い

32名無しさん脚2014/01/04(土) 18:40:37.54ID:8Kp/gzrA

33名無しさん脚2015/02/05(木) 21:11:17.67ID:+IxR20CG
中判ならデジタルバックあるけど

34名無しさん脚2015/04/01(水) 18:01:12.16ID:EKwqvY/v
ハッセルブラッド用とかはあるんだな。
セミイコンタとかローライフレックス用のデジタルパックあったら欲しい。

35名無しさん脚2015/04/07(火) 21:18:43.63ID:kk2uRaI0
20年位前に このアイデア思いついて特許検索したら既に出されていた。
どこだったか忘れたけど オリンパスだったかなー
今となっては手遅れでだね。
ボディ持ってる人少ないから。

36名無しさん脚2015/04/07(火) 23:00:33.38ID:B+K25SbS
ボディなんてゴロゴロしてんじゃん

37名無しさん脚2015/04/12(日) 18:14:10.23ID:qsCHkNKK
つ silconfilm

38名無しさん脚2015/04/13(月) 19:54:36.48ID:RoNj9Rro
はよ出してくれ
T* レンズが泣いてる

39名無しさん脚2015/04/13(月) 20:44:50.21ID:Z8Z038FB
フィルム型デジタルユニットが無ければフィルムを使えば良いじゃない

40名無しさん脚2015/04/13(月) 21:04:24.60ID:mBXXM190
クラシックカメラで使いたい。

41名無しさん脚2015/08/25(火) 22:50:42.64ID:vs9zPhB2
需要がありそうなのはハッセルだな。ボディやレンズ群が世に溢れていて、中判。
高画素化の流れもフルサイズデジタルも5000万画素に達して諧調犠牲で、そろそろ限界。

6×6ユニットは世に出ていないので、センサー屋でコシナ・ツァイス
提携しているソニーが1億2000万画素、常用ISO-12800、50万円くらいで
6×6パック出したらバカ売れすると思うけどな。センサー継ぎはぎデジタル
合成技術も得意そうだし。

50mm長方形センサー8000万画素のLEAFの400万円じゃ、需要ねえよ。
需要ないから高いという悪循環だし。

42名無しさん脚2015/08/31(月) 19:33:19.33ID:Q5/EVMgn
早く出してくれ。目先の利益よりも、カメラ業界を活性化
させる事の方が先決。

43名無しさん脚2015/11/13(金) 00:12:31.50ID:wsyCEtJ0
フイルム(パトローネ)型にしようとするから無理がある
データバックのような裏蓋交換型にすればモニター付きだって作れそう

44名無しさん脚2015/11/13(金) 01:19:55.79ID:LTAJHLBa
>>43
ほれ
http://purple.ap.teacup.com/gratt/58.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

45名無しさん脚2015/11/13(金) 17:55:23.36ID:u3d8cwUG
>>44
もちろん「今の技術で」ってことねw

46名無しさん脚2015/11/16(月) 19:59:47.38ID:DuujtHgN
フィルムの絵が撮れないに古いフィルムカメラ使う意味あるの?
ただのファッションじゃん

47名無しさん脚2015/11/16(月) 21:22:35.25ID:/y0FyMww
汎用型を作れば、多少、画質悪くてもある程度売れると思うけどなあ

48名無しさん脚2015/11/16(月) 21:28:04.33ID:s91Cx9O9
>>46
僕は上っ面だけの似非アナログ人間なんで、それでおk。

49名無しさん脚2015/11/23(月) 14:14:39.92ID:I4LrKmj/
実現性があるのは110フィルム。隙間にフィルムを入り込ませる構造になってないからね。
フラッシュの接点から信号を取り出せるから同期も容易だ。

技術的難易度は最も低いよ。
だが、市場性も最も低い。

35mmもブローニーも、センサーを挟み込む余裕がない。
フィルムバックを交換して拡張できる高級モデルでないと実現できないよ。

50名無しさん脚2015/11/23(月) 19:18:08.80ID:O2y+BouY
僕は手持ちのクラシックカメラが使えればフィルムだろうが
デジタルだろうがどっちでも良いのwだからどっかのメーカーさん
頼むわ。

51名無しさん脚2015/11/24(火) 08:23:59.72ID:/UOGA4xg
具体的な企画書と投資を持って行けば、相手にしてくれるFABもあるかもねw

52名無しさん脚2016/01/12(火) 23:17:05.46ID:xea3SJKu
蓋と一体ならなんとかなりそうだけどなあ。フィルムバックっていうの?蓋部分が交換できるのって少ないのかな?
パトローネ部分が容積あるからバッテリー仕込んで、蓋の厚み部分で回路基盤搭載、ロの字型基盤で開口部に光学センサーを配置と。
センサーの生値記録するだけにして、記録データをPC側で処理してやれば回路規模も小さくて済むかな。
フィルム面との機械的な位置あわせ精度が問題か。
技術的には行けそうな気がするけど採算性は全く無さそうだねw

53名無しさん脚2016/12/01(木) 07:08:58.30ID:LlbIuQH7
ニコンのF3は裏蓋式で良いからデジタル化出来たらいいな。
なんせにアクセサリー買えるだけ揃えちゃったからね。

54名無しさん脚2016/12/01(木) 07:13:44.56ID:LlbIuQH7
撮像素子の焦点面が上手く合わせられるかどうかが難しいかな?
赤外カットフィルターの厚みが有るからね

55名無しさん脚2017/12/09(土) 16:28:38.78ID:1b6kAB/d
https://www.lifehacker.jp/2017/03/170324_roomie_im_back.html
いよいよ現実味を帯びてきたか?

56名無しさん脚2017/12/10(日) 17:21:33.33ID:PUBvANq1
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35108687/
これなんか、後一歩って感じ。

57名無しさん脚2018/06/16(土) 06:13:24.82ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

P6A8R

58名無しさん脚2018/10/23(火) 19:58:24.04ID:G7r0GSTx
ブロニカのデジタルバックどこか作ってくれんかのう

59名無しさん脚2018/10/29(月) 12:18:21.20ID:orDx3PqJ
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/10/pixii-camera.html
もし安かったらこれ欲しい。

60名無しさん脚2018/10/29(月) 15:45:10.30ID:x3t8gH9Y
>>58
ブロニカにフェーズワンのバック付けるアダプターがあったはず

61名無しさん脚2018/10/29(月) 22:51:41.38ID:Cbg9EkT4
ライカマウントが使えるライカ以外のレンジファインダーカメラなんて今更要るか?

62名無しさん脚2018/11/03(土) 05:33:15.13ID:CPgd+728
>>59
モニタもカードスロットもなしでわざわざフィルムカメラライクにしてるのに
操作系がデジタルなのは煮え切らないな(´・ω・`)
センサーサイズが不明ってのがなんともw

63名無しさん脚2018/11/04(日) 22:39:37.32ID:ZYmWTDBz
>>60
な、なんだってー!!と思ってググったけどSQとETRシリーズの対応でECやS2には対応してないっぽいなぁ残念

64名無しさん脚2018/11/05(月) 03:37:51.88ID:7yZXPJv9
>>62
多分、そこにこだわらないのがドイツや日本との違いだと思う。俺はオシャレでいいなと思うよ。

65名無しさん脚2018/11/05(月) 10:33:45.21ID:UJs4tGEV
>>63
特注すれば作ってくれるよ
それなりの価格はするけど

66名無しさん脚2018/11/25(日) 10:45:57.06ID:zAEFr0Sl
>>59
この内容のまま、ダミーの巻き上げレバー
付けて(巻き上げないとシャッター押せないようにして)
外観をクラシックカメラ風にして
くれたら即買いしたい。

67名無しさん脚2019/12/24(火) 19:05:33.22ID:leTAJJX4
フィルム型というより、裏蓋交換式のデジタルバックが欲しい。

68名無しさん脚2020/01/13(月) 00:28:12.97ID:vdm7FBsu
>>67
ミノルタであつたような気がする

69名無しさん脚2020/01/13(月) 01:41:59.69ID:yN6D6iJS

70名無しさん脚2020/04/30(木) 07:50:58.66ID:xVGuPEKd

71名無しさん脚2020/04/30(木) 11:22:51.94ID:Lilqc1Zw
裏蓋交換式のデジタルバックが欲しい。

72名無しさん脚2020/04/30(木) 13:07:23.49ID:fKilI9VH
早くパトローネ型希望。

73名無しさん脚2020/04/30(木) 13:26:55.96ID:MY+e4kR9
349ドルって妙に安いな
スペックからするこんなもんなのかね

74名無しさん脚2020/04/30(木) 19:34:55.86ID:xVGuPEKd
安すぎだよな、個人的には中判用が気になる

75名無しさん脚2020/04/30(木) 20:43:17.30ID:vvpJzHTb
裏蓋交換式って、1眼レフタイプだけ?
ワシのカメラはコンパクトレンジファインダーなんだけど使えないもんかな?

76名無しさん脚2020/05/01(金) 09:46:09.31ID:oML/tC80

77名無しさん脚2020/05/01(金) 09:46:56.08ID:oML/tC80
>>75
間違えたw
リンク先見るとライカのレンジファインダー には
対応してるみたい。

78名無しさん脚2020/05/01(金) 12:36:53.19ID:TsQgJ2a3
Panasonic 34112ってアクションカムとかに使われてるセンサーかな
部品はやっぱり価格なりだね
光学系のほうがずっとコストかかってそう

ライカ版を1/2インチに縮小すると理論上F値何段か下がるよね
シャッターが1/1000くらいまでしかないカメラだと日中の使用にいろいろ制約ありそうだなあ
減感機能があればいいんだけど

79名無しさん脚2020/05/01(金) 16:03:34.19ID:k2UoRFMq
イメージセンサーは最低でもAPS-Cの大きさが無いと。

80名無しさん脚2020/05/01(金) 21:47:19.75ID:PciepqMr
まあ、トイカメラ気分で楽しめれば良いんじゃないの、
俺は要らんけど。

81名無しさん脚2020/05/02(土) 17:40:39.82ID:GgUdakla
ええとこれって大判カメラとかのピントグラスをデジカメで撮影してるのとおんなじ発想ってことかね

82名無しさん脚2020/05/02(土) 17:53:04.77ID:RI2xQU1B
そういや昔DOFアダプターって使ってたわ

EOS5D2で動画撮影できるようになって存在意義を失ったけど(´・ω・`)

83名無しさん脚2020/05/03(日) 02:18:57.82ID:Nm9QtOSs

84名無しさん脚2020/05/03(日) 05:52:30.04ID:jTaPWPS6
ニコンS2(たぶん)の中にニコワン突っ込んである改造品も中古カメラ屋で見たことあるな
そっちはマウントもニコワンのままでS2がもったいないとオモタ(´・ω・`)
F2くらいならまだありふれてるから改造ベースとしてはいいのかなあ

NEXベースに改造しても高確率でシャッターが逝くからそう遠くないうちにまた乗せ換える羽目になりそうだな

85名無しさん脚2020/06/13(土) 18:09:56.01ID:o2VtNpt0


lud20200625184154
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/camera/1378603655/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「フィルム型デジタルユニット」を見た人も見ています:
(((((( デジタルとフィルムのプリント )))))))
「チャージマン研!」マスターフィルム劣化により消失の危機!デジタル保存のためのクラウドファンディングがスタート 目標額は600万円
アンジュルムって3期以降だとスーパーアイドルユニットじゃね [無断転載禁止]
気付いてしまったんだが今のアンジュルムって2期さえいなければ胸を張って外に出せるアイドルユニットだよな
デジタルカメラよりフィルムカメラだ!
【フィルム】物撮り・商品撮影【デジタル】
デジタル上映なんてすぐフィルムに戻るだろ [無断転載禁止]
【デジタル時代】<富士フイルム>白黒フィルムと印画紙の販売終了
【社会】レンズ付きフィルム「写ルンです」が再び人気 デジタルには無い曖昧さ、質感を好む人も
「キングコング対ゴジラ」(1962年)の紛失フィルム発見、7月14日に4Kデジタルリマスター版の放送が決定 [無断転載禁止]
フィロソフィーのダンスとかいうアイドルユニットの楽曲をつべで聴いてるんだけど
映画「ラブライブ!」 6週目以降は本編カットフィルム配布へ  一攫千金の大チャンス 
来月デビューのAKB48グループの派生グローバルユニットIZ*ONEのプロフィール画像が公開される!圧倒的なビジュアルに世界中から大反響!
フット岩尾「ピザーラCM出てるアンジュルムの3人で派生ユニット結成してほしい、そして初恋サイダー制作チームに曲作ってもらいたい」
【720p】ベルリンフィル デジタルコンサートホール
【和田アキ子】デジタルリマスターで判明…あのビッグフットの動画は本物だった!?
【サッカー】町田ゼルビア、2017新ユニフォームは「デジタルフォント」を採用! [無断転載禁止]
【芸能】広末涼子の20年前の写真集「NO MAKE」に未公開カット加えデジタル配信
【漫画】週刊ヤングジャンプ:デジタル版半年分を無料公開 高解像度、グラビアアザーカットありのDX版で
【音楽】米津玄師「Lemon」ダブルミリオン突破、フィジカル&デジタル合わせて記録的ロングヒット
【芸煤z吉岡里帆、デジタル写真集から厳選カットを公開!「スタイル良過ぎ」「めっちゃセクシー」 [無断転載禁止]
【グラビア】菅野芹那 スタイルの良さが際立つランジェリーカットを披露 「ミス iD」デジタル写真集第4弾[08/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
【グラビア】マジパン・沖口優奈 初のデジタル写真集発売!収録カット解禁「“お尻のカット”に是非ご注目いただきたいです!」[10/13] [無断転載禁止]©bbspink.com
虹ヶ咲のライバルユニットに期待すること
【栃木】T!P【アイドルユニット計画】
Winkってどんなアイドルユニットだったの?
タブレットに保護フィルム貼るやつwwwww
アイドレイターというアイドルユニット
新宿二丁目発 ゲイボーカルユニットG4U ©bbspink.com
AKB×STUで最強ビジュアルユニットが誕生
A-RISE、Saint Snowに次ぐ虹学のライバルユニット
解散したアイドルユニットに早くも再結成の動き [無断転載禁止]
【速報】新時代アイドルユニットIxRさん、TikTokを始める
三人組女児服アイドルユニットが結成される
ユニバーサルユニット【ガンダム】第19弾 アサキン
フィルムカメラ使うメリットってあんの [無断転載禁止]
【画像】三人組女児服アイドルユニットが結成される
好きなハロメン4人選んでシャッフルユニット作るとしたら
新アイドルユニット「jumpingkiss」
【PSO2】イデアルユニット実装でサイキ死亡!ww
あなた「スクールアイドルユニット対抗念能力バトル大会!」
【バーチャルアイドルユニット】AGC38 No2大辻梨乃
【ホリプロ】歌って踊れて飛ばせるドローンアイドルユニット誕生!!!
ハロコンで新体制をお披露目されても いつものシャッフルユニットにしか見えない件
アイドルユニット「ぎゃらくしー☆エンジェル」のプロデュースをします
【音楽】女性アイドルユニット「ちんぽやくざ」誕生 [無断転載禁止]
ライブの動員8人をキープし続けたら新曲を出せるアイドルユニットがいるらしい
仮想通貨をテーマにしたアイドルユニット「仮想通貨少女」誕生
【朗報】小宮有紗さん、AV女優アイドルユニットみたくなってしまう
高身長(170cm超え)で揃えた二次元アイドルユニットっておらんよな
気がつけばアンジュルムがハロプロ最強のユニットになってた
スターダストがももクロ一党を捨て全員美少女の新アイドルユニットを結成する
SMAPの替わりに女性声優でアイドルユニット作ろう [無断転載禁止]
声優アイドルユニット「i☆Ris」が東京公演を無料生放送
アイドルユニット「GINGA NEKO」の福井章子さん、風俗在籍がバレて解雇 [無断転載禁止]
B86W58H86、アイドルユニットで活躍するEカップグラドルがデビュー
ハロコンのシャッフルユニットの組み合わせをファンから公募! [無断転載禁止]
【朗報?】富士フィルム子会社、短時間で高精度のコロナ検査キット発売へ
人気アイドルユニット「エモらび」の病暗やみちゃん、自傷行為により措置入院していた!
【画像あり】超肉食系の黒ギャルユニットが始動。あ〜パコりてぇ
【アイドル】女性アイドルユニット「ちんぽやくざ」誕生 [無断転載禁止]
こんな可愛い子がいるアイドルユニットがこのまま廃れていくのはもったいないよね
2010年アイドルユニットサマーフェスティバルの真の勝者は誰なのか?

人気検索: 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17
03:31:28 up 43 days, 23:31, 0 users, load average: 5.52, 4.30, 4.79

in 0.061116933822632 sec @0.061116933822632@1c3 on 060816