◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

珍記録について語る 6


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1641129748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し名人2022/01/02(日) 22:22:28.27ID:V9rr0x+l
※前スレ
珍記録について語る 5
http://2chb.net/r/bgame/1613999620/

2名無し名人2022/01/02(日) 22:24:21.62ID:2Bq/X4Pg
さあ、始まるザマスよ!

3名無し名人2022/01/02(日) 22:29:31.39ID:Ny7khAqr
過去のまとめやろうよ

4名無し名人2022/01/02(日) 22:36:09.94ID:phuoBPgU
A級昇級までにタイトル7期の新記録を期待

5名無し名人2022/01/02(日) 23:10:17.55ID:9uy4aY2v
>>3
ご自分でどうぞ
クレクレはよくない

6名無し名人2022/01/03(月) 09:41:13.49ID:qIOlV7jb
>>4
 A級に昇る以前に複数のタイトル経験のある棋士って
 中原・高橋・羽生の3人だけか。
 藤井猛もそうかもしれないが。そうだとしたら藤井猛も偉大だ。
 中村修と福崎は除くぞ。

7名無し名人2022/01/03(月) 09:47:41.80ID:voFm6ASi
>>6
鍋がおるだろ
A級に上がる前に永世資格を持つなんて唯一だぞw

8名無し名人2022/01/03(月) 10:21:13.64ID:M+3tog4S
渡辺はA級上がるまで、竜王のみじゃないかな

9名無し名人2022/01/03(月) 11:03:03.96ID:7TXNLn9z
A級昇級までにタイトル3期以上なら中原、たかみち、羽生に加えて
やしもん、ナベ、てんてーが該当するけど、
やしもんは棋聖のみ、ナベとてんてーは竜王のみだな。

タイトルの種類なら藤井竜王の4つ(竜王・王位・叡王・棋聖)が最高かw

10名無し名人2022/01/03(月) 11:05:38.49ID:7TXNLn9z
>>9
あ、軍曹(叡王・王座・王座)を忘れてた。(^^;ゞ

11名無し名人2022/01/04(火) 19:30:53.55ID:oULJ1y5R
反則負けの最多は淡路仁茂の7回だけど
反則勝ちの最多は青野照市の4回でOK?

12名無し名人2022/01/04(火) 19:44:55.06ID:VSnaomKj
タイトル戦連敗記録
米長12
森内 9

13名無し名人2022/01/04(火) 19:52:51.70ID:kgpTblYt
>>11
 青野は,奨励会時代に2局続けて反則負けがあるぞ。

14名無し名人2022/01/04(火) 19:54:06.85ID:kgpTblYt
>>9
 中原も棋聖(3期)だけだな。

15名無し名人2022/01/04(火) 20:45:43.22ID:7YWeGSgk
>>13
反則勝ちの回数だから、それは何の関係もないやん

16名無し名人2022/01/04(火) 20:54:07.00ID:FC7If+RL
>>15
 わかってて書いたよ

17名無し名人2022/01/04(火) 21:04:47.74ID:FC7If+RL
>>11
 淡路と青野は,四段同期というのが奇遇だな。
 淡路が関西奨励会三段リーグ3度目の優勝で東西決戦が免除されたので
 関東奨励会三段リーグ優勝の青野も昇段になった。

18名無し名人2022/01/04(火) 21:42:52.03ID:7YWeGSgk
青野の反則勝ち

1977年 関屋喜代作 二歩
1981年 木村義徳 25の馬を48に動かす
1992年 沼春雄 53の角が86銀を飛び越えて97角成?
2017年 中村修 二歩

19名無し名人2022/01/04(火) 23:02:26.63ID:EkyOdmPc
>>17
三段リーグ東西決戦対局せず四段は青野のみ?

20名無し名人2022/01/05(水) 00:19:22.58ID:MdWCg0aS
>>18
青野は奨励会時代、全駒級の圧勝目前で34の飛車を36飛成として
負けたら退会するつもりだった沼に反則負けしてる

21名無し名人2022/01/05(水) 00:44:51.17ID:ZupovCm3
【名人の年度勝率ワースト10】
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .457 16-19 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳

あ、名人8期中半分の4期がランクイン

【2期連続王将リーグ入りで通算11敗は史上新記録】
森内
2010王将リーグ ●●●●●○
2011王将リーグ ●●●●●●

22名無し名人2022/01/05(水) 05:42:41.10ID:DB1WGnPn
>>19
この規則が適用されたしばらく後、旧三段リーグが廃止
唯一の適用

23名無し名人2022/01/05(水) 18:12:18.94ID:EpYlEaKY
>>22
 その時の旧三段リーグが最後だった。
 それに代わったのが13勝4敗で四段になれる制度だったかな。
 その制度での初の四段は,椎橋か青木だと思った。

24名無し名人2022/01/05(水) 18:25:51.46ID:sjCaKgmr
>>23
前田
青木は一番後で、年間昇段者がその1名
椎橋は中ほど
順番を決めて上がっている感じで、奨励会幹事だったか、原田泰夫が激怒

25名無し名人2022/01/05(水) 18:47:35.86ID:Z7mHvb9W
>>23
旧三段リーグ
→廃止、12-4で四段
→年に10人近く昇段
→13-4で四段と辛くなる
→昇段が一年で青木のみ
→「13-4で昇段、ただしそれが年間4人未満なら昇段者が4人になるまで先着順に12-4も昇段」の規定に変更
→12-4達成者が、他の三段が13-4にならないことを願う後味の悪いことになる。
平成前半の将棋世界で鈴木輝彦が書いていた(すごい名文だった)が、
年度末の3月に13-4達成者が3人で、
「残り一枠」を賭けて「その年度早期に12-4を達成していたが13-4を達成できなかった三段」と、
「1月から好調となりあと一勝で13-4の三段」が直接対決のエピソードあり。
→13-4のみ昇段に戻る

26名無し名人2022/01/05(水) 18:49:45.19ID:sjCaKgmr
四段になれたのが武者野で、その時逃したのが永作?

27名無し名人2022/01/05(水) 18:50:55.72ID:Z7mHvb9W
>>24
羽生と阿部隆が四段昇段直後に将棋世界で「天才少年激突三番勝負」が組まれ、羽生2連勝
その記事で関西では好調者がいればみんなで潰しにいくことが記されていた

28名無し名人2022/01/05(水) 18:52:21.83ID:Z7mHvb9W
>>26
自分もうろ覚えだが、確かそうだったかな
永作については、鈴木輝彦が「後年退会する遠因になったか」と記していた

29名無し名人2022/01/05(水) 19:19:22.40ID:VOqLqtp+
永作は,19歳で奨励会入りして四段になったのだから大したものだ
と当時に思ったよ。

30名無し名人2022/01/05(水) 19:24:37.35ID:POZVpvdW
永作は塾生時代か、年間全棋譜を並べたとか
(珍記録から逸れてきた)

31名無し名人2022/01/06(木) 09:52:44.63ID:Rjauw0CT
>>22
石田和雄も、東西決戦の相手の勝浦が2回連続だったため
決戦なしで自動的に昇段となり、石田もついでに昇段。
ちなみに、勝浦の1回目の決戦の相手は川口老師で、これは
東西決戦最大の番狂わせと言われている。

32名無し名人2022/01/06(木) 12:32:32.34ID:lB5bbPzs
>>31
河口が書いていたが(「将棋界奇々快々」?)
「当時勝浦君は大したことないと思っていたが、今となっては彼我の才能差は明らかだ」

33名無し名人2022/01/06(木) 13:51:51.40ID:8gGiAFdX
河口は谷川にも順位戦で勝ってるからただの弱小棋士ではない

34名無し名人2022/01/06(木) 17:29:58.60ID:dz+GLY61
69 名無し名人 (ワッチョイ 9901-Eb2Z) sage 2022/01/06(木) 17:14:16.68 ID:f7G8pQdu0
佐々木大地の順位戦

第1節 後手番で梶浦→千日手で先手獲得→指し直し局で勝利

第2節 先手番で井田に敗戦

第3節 後手番で島朗→千日手で先手獲得→指し直し局で敗戦

第4節 先手番で村中に勝利

第5節 後手番で斎藤明日斗→千日手で先手獲得→指し直し局で勝利

第6節 先手番で西川和宏に勝利

第7節 先手番で瀬川晶司に勝利

第8節 後手番で黒沢怜生六段戦→千日手で先手獲得

実質全部先手という偉業を成し遂げた

35名無し名人2022/01/06(木) 18:01:58.42ID:89S+5m0K
>>31
東西決戦は、案外、後の格下が勝っているのは概出
負けたら退会の河口の年齢制限に配慮では?
以下、左が勝者
木村嘉孝 木村義徳 (河口と勝浦に匹敵)
木村義徳 板谷進
橋本三治(復帰) 桜井
若松 野本
坪内 田丸 (これもかな)
佐藤義則 淡路
森安正幸 真部 (これもかな)

36名無し名人2022/01/09(日) 10:46:37.26ID:o6SvlsQA
C2で降級点消去の最高齢は第26期の北村秀治郎(64)
フリクラ制度後だと第72期の藤原直哉(48)

その年でC2で降級点2だとフリクラ宣言することが多いので

37名無し名人2022/01/09(日) 11:45:53.09ID:wZ62bxZx
珍記録というよりも新記録なのだが,
今回の王将戦は,三冠対四冠で,
以前の記録は,羽生対渡辺の三冠対三冠だったな。
古くは,中原の六冠挑戦は,一冠対五冠だった。

38名無し名人2022/01/09(日) 12:11:02.12ID:dnt5YjHX
>>37
どこが記録なのか分からんが
羽生が7冠になった時は、羽生6冠対谷川1冠
羽生が7冠から6冠になった時は、羽生7冠対三浦無冠

39名無し名人2022/01/09(日) 12:42:06.52ID:+GyLHRUG
>>38
四冠対三冠のタイトル戦は今の王将戦が初めて

40名無し名人2022/01/09(日) 13:15:21.19ID:lRjX+n9o
いずれにしても「珍」でもな何でもない

41名無し名人2022/01/09(日) 14:40:04.91ID:W5G+aV54
>>39
そんなものは記録でも何でもない。
藤井が10代で4冠や5冠になることのほうが遥かに記録的出来事

42名無し名人2022/01/09(日) 17:57:39.43ID:Ro8Tvhqy
合計八冠のタイトル戦はまだ現れていないのね

43名無し名人2022/01/09(日) 21:44:52.51ID:lRjX+n9o
冠の数で、多いほうのは「珍」でない
スレチ

44名無し名人2022/01/12(水) 13:23:27.39ID:TLKU4Qoo
一般棋戦の予選が2日制で行われたことが一度だけある。

第38期王将戦予選(1988年)
大山康晴十五世名人(65)対羽生善治五段(17)
5/21 東京将棋会館で途中まで指して封じ手作成
5/22 青森県百石町にて公開対局扱いでイベント開催
対局後の宴会に羽生の出席要請

大山は、この対戦を突如2日制にしようと提案した。
この将棋自体、王将戦のリーグ戦でも挑戦者決定戦でもない、ただの予選にすぎない1局である。
羽生は大山の申し入れを承諾し負けた。

羽生は5月24日に富岡英作六段との竜王戦4組決勝予定だった。
羽生は出席日数不足で高校を卒業できず退学。その後、通信制高校に転入し卒業した。

青森県百石町には当時大山康治後援会があり、現在大山康治将棋記念館が立てられている。

45名無し名人2022/01/12(水) 19:09:59.63ID:0fY3Di5y
室谷もう1回離婚しないかな
さすがにバツ2の女流棋士は
今までおらんだろう

46名無し名人2022/01/12(水) 23:58:10.85ID:YvaLkQCJ
来月の順位戦で谷川−中田宏戦があるが2人の対戦は30年ぶり

タイトル戦であたった組み合わせとしては異例のブランク

47名無し名人2022/01/13(木) 13:21:34.74ID:gtyvuNp8
鈴木大介九段の順位戦

2018年度 B2 2-8 降級点0→1
2019年度 B2 6-4 降級点消去※勝ち越し
2020年度 B2 3-7 降級点0→1
2021年度 B2 6-2 降級点消去※勝ち越し

付与→消去1セットを2回繰り返す


lud20220113152334
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1641129748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「珍記録について語る 6 」を見た人も見ています:
珍記録について語る 4
珍記録について語る 5
珍記録について語る 3
[ニコ生] 解説者・聞き手について語る 6 [Abema]
帝国通信工業について語る
丸山隆平について語る 【28】
中学校の頃の学級裁判について語る
[ニコ生] 解説者・聞き手について語る 12 [Abema]
[ニコ生] 解説者・聞き手について語る 11 [Abema]
中原誠永世名人と藤井聡太が「天才」について語る
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 46
Twitter 観る将クラスタについて語るスレ 66
女流棋士の降級点について語るスレ6
女流棋士のおっぱいについて語ろう Part6
X(Twitter) 観る将クラスタについて語るスレ 96
Twitter 観る将クラスタについて語るスレ 56
Twitter 観る将クラスタについて語るスレ 76
[ID無] Twitter 将棋クラスタについて語るスレ 26
[ID無] Twitter 将棋クラスタについて語るスレ 36
反則について語るスレ
駒落ちについて語るスレ
fomo3dについて語る。
昔の将棋板について語るスレ
将棋用語について語るスレ
木片叩きについて語るスレ
羽生さんの嫁について語ろう
将棋小説について語ろう
解説・聞き手について語るスレ
将棋界の派閥について語るスレ
観る将クラスタについて語るスレ 78
女流棋士のケツについて語ろう
大学の将棋部について語るスレ 4
アマチュア棋戦について語るスレ
藤井聡先生について語るスレ【京大】
将棋の国際化について語るスレ
将棋とサッカーについて語ろう
棋譜中継の観戦記者について語るスレ
実力十三段天野宗歩について語るスレ
観る将クラスタについて語るスレ 78
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 55
4人将棋について語りましょう!
評価値表示について語るスレ
石橋幸緒とかいう人について語るスレ
オールラウンダーについて語るスレ
女流棋士の降級点について語るスレ7
【徹底議論】最悪の初手について語るスレ
クリックミス三間飛車について語るスレ
山形ドブりんごについて語ろう
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 48
オンライン指導対局について語ろう
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 54
将棋の国際化について語るスレ 2
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 44
Twitter 観る将クラスタについて語るスレ 62
プロ棋士経営の将棋企業について語るぞ
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 第42局
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 51
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 53
Twitter 観る将クラスタについて語るスレ 60
【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第37局
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 43
Twitter 観る将クラスタについて語るスレ 61
将棋ソフト「技巧」について語ろう
棋士、女流の中出し婚について語るスレ
【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第45局
将棋がつまらない棋士について語るスレ

人気検索: 繧「繝ウ繧キ繝? パンツライン あうあう女子小学生エロ画像 ジョリ 14 year porn video Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女
16:41:46 up 89 days, 17:40, 0 users, load average: 18.64, 19.23, 16.92

in 0.038885116577148 sec @0.038885116577148@0b7 on 071605