◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【こちら総合スレ】箱根駅伝208スレ目の継走 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1545515176/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)
関東学連加盟大学のうち、前年大会でシード権を獲得した10校と、
予選会を通過した10校、および関東学生連合チームを加えた合計21チームが出場。
東京・読売新聞東京本社前〜箱根・芦ノ湖間を往路5区間(107.5Km)、
復路5区間(109.6Km)の合計10区間(217.1Km)で競う、学生長距離界
最大の駅伝競走である。
箱根駅伝公式
http://www.hakone-ekiden.jp/ 箱根駅伝の記録
http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/ 前スレ
【こちら総合スレ】箱根駅伝207スレ目の継走
http://2chb.net/r/athletics/1544939410/ 【皇帝青学〜数字で見る強さ〜】
1=史上初
2=2回目の
3=大学駅伝3冠
4=史上最強4年生
5=箱根駅伝5連覇
6=小野田の6区区間新
7=林の7区記録は永久に
8=下田は永遠の8区アイドル
9=苦労した最上級生が掴む9区
10=目指せ!箱根10連覇!全区間区間賞!
11=今回で大学駅伝11回優勝となる
〜〜皇帝青学の大伝説〜〜
【青学原監督の歴代記録】
1.出雲駅伝 歴代最速記録
2.全日本駅伝 歴代最速記録
3.箱根往路 歴代最速記録
4,箱根復路 歴代最速記録
5.箱根総合 歴代最速記録
→3大駅伝すべて歴代最速記録を達成する
6.箱根駅伝 歴代3位の箱根4連覇(継続中)
7.学連選抜 歴代最高順位(原監督で4位)
8.マラソン10代最速記録(下田2:11:34)
9史上初 年間3冠無敗優勝(箱根完封優勝)
10.史上初 2回の年間3冠優勝
11.史上初 年度3冠無敗優勝(箱根完全優勝)
12.史上初 3冠3連覇(箱根は全て完全優勝)
13.復活までの歴代最長年数(33年振り)
【青学は3冠校でも傑出した大学】
■3冠は青学早大順天大東の4校だが
青学のみ箱根完全優勝無敗での3冠達成
■中大 日大 日体 駒大 東洋 山梨など
伝統校と呼ばれる大学は3冠をしてない
■3冠翌年は箱根を勝てないジンクス
青学のみが破ってなお連覇中!
■ジンクス(不吉)破りの原監督らしい偉業
【青学の箱根優勝】
初優勝=歴代最速記録
2連覇=39年振り1区から完封優勝
3連覇=史上初の3冠3連覇
4連覇=史上3位の総合4連覇
【青学が次に挑む伝説】
A.中大の箱根6連覇
B.中大の箱根優勝数14回
C.日体と駒澤の3大駅伝優勝数21回
区間順位予想
2区
区間1位 ワンブィ(日大) 66:48
区間2位 ニャイロ(山梨) 67:09
区間3位 塩尻(順天堂) 67:16
区間4位 デレセ(拓殖) 67:21
区間5位 相澤(東洋) 67:33
区間6位 ヴィンセント(国士) 67:35
区間7位 阿部(明治) 67:43
区間8位 森田(青学) 67:47
区間9位 片西(駒澤) 68:03
区間10位 中谷(早稲田) 68:11
区間11位 中山(中央) 68:14
区間12位 浦野(國學院) 68:15
区間13位 阪口(東海) 68:23
区間14位 荻久保(城西) 68:41
区間15位 伊藤(東国) 69:06
区間16位 越川(神大) 69:14
区間17位 畔上(帝京) 69:19
区間18位 川澄(大東) 69:50
区間19位 坂東(法政) 69:56
区間20位 高橋(中学) 70:18
区間21位 廻谷(日体) 70:34
区間22位 太田黒(上武) 70:43
OP 米井(学生連合) 71:12
3区
区間1位 山本(東洋) 62:23
区間2位 館澤(東海) 62:34
区間3位 堀尾(中央) 63:08
区間4位 馬場(拓殖) 63:22
区間5位 山下(駒澤) 63:27
区間6位 橋詰(青学) 63:31
区間7位 青木(國學院) 63:34
区間8位 遠藤(帝京) 63:43
区間9位 タイタス(東国) 63:48
区間10位 武田(日大) 64:02
5区
区間1位 青木(法政) 71:26
区間2位 山田(順天堂) 71:55
区間3位 服部(城西) 72:17
区間4位 西田(東海) 72:18
区間5位 竹石(青学) 72:26
区間6位 伊東(駒澤) 72:45
区間7位 田中(東洋) 73:02
区間8位 阿部(日大) 73:14
区間9位 戸部(拓殖) 73:21
区間10位 平田(帝京) 73:38
復路新八ツ山橋をトップが通過したあたりで猛烈な憂鬱に襲われる。
ああ今年も休暇が終わってしまった。
明日からの嵐の日々を考えると心がすでに落ち着かない。
一月二日は大学ラグビーは秩父宮で選手権13回目の早明戦。
箱根スタート(0800)から秩父宮組(1220)が多いかな。
一日は大学OBの走りを見られるし、楽しみだ。
2区区間賞予想は難しいが、5区は青木、その他8区間は青学かな。
服部は登りそのものは竹石より上だからな
ラストの下りの走りが改善されればこういうタイムが出るのも当たり前
>>10 全日本もそんな感じで7区と8区以外は全部青学が区間賞を取るとか思ってた?
5区間とか6区間で区間賞って思ってたんだろ?
二つしか取れなかったぞ
>>12 全日本は橋詰とW吉田で3区間獲るかと思ってたけど青学優勝はもちろん当てたぞ。
>>13 橋詰が全日本2区で区間賞を取ると思ってたのかw
うわ〜センスないなぁ
そういう楽観的な都合の良い目線で見てたら、肝心なものは何も見えてこないぞ
>>14 西山を区間上位予想していたお前ほどではない。
青学は往路で先頭に立つことはないだろうな
復路逆転がんばれ!
>>18 竹石は出雲で結果残したけど服部が今期伸びた根拠あるの?
登りが強いのはわかるけどさ
服部は1度走った経験をペース配分に生かして
72分台後半とかはあるかもしれないが、それ以上はない。
>>20 そういう辛口コメントを言いつつ、竹石には甘いんだもんな?
まさか70分台を出せるとか思ってる?
>>21 竹石は70分台出す可能性高い。少なくとも山田を1分以上上回る。
>>23 はい、バーカ
自分に見る目がないことを自覚しろよ
竹石は72分20秒ぐらい
それ以上でもそれ以下でもない
>>23 70分台の確率は3割くらいかな
70分切が5割くらい
迫信は5区になると前回前回言うわりに
2区の話になると森田は去年ができすぎに言い換えるよな
全日本優勝予想すらはずすアホの予想なんて無視で良いだろ
竹石って94回の5区は日体大の小町と同タイムだからな
それで区間5位
期待するのはいいけど、現実的なラインをしっかり見極めて予想しろよな
それなりに良い選手ではあるが、歴史に残るような凄いタイムを出すような選手ではない
>>27 無視するってことは反論できないってことでいいね
迫信じゃないけど竹石70分切りとか70分台とか
いやいや、無いでしょ
って感じ
>>30 なぜ戸部は自身のタイムを大幅に更新する想定なんだ?
拓殖が好き、青学が嫌いと感情的になっていては見誤るよ。
94回箱根駅伝 往路区間賞一覧
1区 21.3km 西山和弥 東洋大学 62:16
2区 23.1km ドミニク・ニャイロ 山梨学院大学 67:15
3区 21.4km 山本修二 東洋大学 62:17
4区 20.9km 大塚倭 神奈川大学 62:21
5区 20.8km 青木涼真 法政大学 71:44
>>33 戸部は上尾で63:30台を出してるから、状態が良い
1月3日まではいっぱいいろんな理屈を言う連中が毎年いるけど、走ると結局いつも青学が勝つんだよねえ
屁理屈考えて空想しても現実では青学が絶対王者なんだよなあ
誰も70分台とか言ってないのに迫信が勝手に70分台とか言ってる奴がいるけどそれは〜って言ってるだけだぞ
>>36 前回まではそうなったから今回も絶対にそうなんだ〜とは限らない
>>14 全日本どこが優勝すると思ってたんだ?
東海?
うわ〜センスないなぁ
雨風雪暑さを選手や監督の苦労と無理繰り結びつけて本人だけが悦にいる実況は
日本中のお茶の間のほうがハズカシイから止めて欲しいな
駒澤の評価が高過ぎ。
山が弱いし平地でも湯地、中谷、工藤のように大八木の起用ミスが
高確率で発生するから総合5位無理だろ。
大八木さんの花道を飾るべく優勝を餞別に用意していることを
青学はじめすべての優勝候補が失念しているのだな
他校破れたり
【皇帝青学〜数字で見る強さ〜】
1=史上初の「1」
2=2回目の「2」
3=大学駅伝「3」冠
4=史上最強「4」年生
5=箱根駅伝「5」連覇
6=小野田は「6」区新記録
7=林の不滅「7」区新記録
8=永遠なる「8」区アイドル下田
9=最上級生「9」区枠でテレビ出演
10=目指せ「10」連覇!全区間区間賞!
11=今回で「11」回の大学駅伝優勝数!
【皇帝青学〜最上級生の襷〜zero】
皇帝の美学とは、逆境に打ち克つこと!
皇帝の心は、決して挫けない
「挫折」とは「乗り越える」ために存在する
その「皇帝の心」は「襷に宿り」
「後世に永遠」に「受け継がれる」のだ
震えるぞハート
燃え尽きるほどヒート
刻むぞ「皇帝」のビート
「エメラルドグリーン」の波紋疾走
〜荒木飛呂彦〜
青学は1年、2年のエントリーが少なくなってるのが衰微の兆候に感じる
一言で言えば、箱根デビューが遅くなっていて、1年から大抜擢&大暴れする傾向は
完全になくなってしまった
それはそのまま、上級生が抜けていくすぐ先に、暗い未来が待っているという危惧でもある
倉本は東洋っぽいんじゃなかったか?
何でもかんでも青学にしようとしないでよ
少ないといっても
吉田圭、神林、岩見、飯田、湯原はどこに行ってもレギュラー入れるし全然悪くないな
>>49 その育成力が徒(アダ)となって全体としてのデビューを遅らせ、経験値を下げてしまう指摘
往路が強い東洋
3区〜7区までどこからでも攻めていける東海(バランス型、山区間も強い)
復路が強い青学
今回は、この3チームの三つ巴
都大路では倉敷が断トツの評価だったけど世羅が勝ちそうでしょ?
勝負なんて、やってみなきゃわからない
1区でガチガチの区間賞本命だった井川も区間賞を取れなかったしな
まあ、「青学が最初から先頭!」みたいに思うべきではないし、そういう状況ではないからね
2区や3区で青学がリードしている展開にはならないし、青学優勝ありきで考える必要もない
「青学が絶対に勝つんだ〜」とかいう思い込みは捨てろ
経験値低くても林、秋山、橋詰みたいな走りするやつが出てくるんだからわからんもんだよ
元々は格下でもチャンス与えてもらえる環境はええと思う
>>48 「上級生が抜けていくすぐ先に暗い未来が待っているという危惧」が見事に当て嵌まったのは…
明治、山梨、駒澤、神大、早稲田という感じかな
ニワカだと煽られ怒号の連投をする陸上板の自演キチガイ、オッスオッス君↓
193 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:38:23.27 ID:ip7gCCzd
>> 190
わざわざ自演してお疲れ様
196 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:44:51.25 ID:ip7gCCzd
>> 195
お前が自演してるってことがまさに図星だったから悔しくて同じことしか言い返せないの?
もうちょっとマシな言い返ししてみてよ
199 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:46:28.07 ID:ip7gCCzd
>> 198
こいつがガセネタを垂れ流す自演野郎だということは分かった
201 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:49:26.37 ID:ip7gCCzd
>> 200
文体を似せただけで言ってることは違うぞマヌケ
203 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:51:24.17 ID:ip7gCCzd
>> 202
じゃあお前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか説明してみろアホ
206 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:54:03.57 ID:ip7gCCzd
>> 204
それはお前だろ
じゃあどこが論点すり替えてるのか説明してみろ
209 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:58:37.11 ID:ip7gCCzd
>> 207
もう逃げるのか?
ガセネタを垂れ流して自演して論点すり替えてるところからしてどう考えても荒らしはお前だろ
俺のレスを貼ったところで何の反論にもなってないぞ
214 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:04:03.30 ID:ip7gCCzd
>> 212
5ちゃんねるは基本的に陸上板しか見ないぞ
俺のレスを貼り付けて発狂してるのはお前だろ
218 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:12:17.99 ID:ip7gCCzd
>> 215
お前も同じ数だけ粘着してるぞ
お前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか、あとそれのどこが論点すり替えてるのか説明してくれる?
219 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:13:05.17 ID:ip7gCCzd
>> 217
お前も同じ数だけ粘着してるぞ
お前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか、あとそれのどこが論点すり替えてるのか説明してくれる?
223 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:18:14.65 ID:ip7gCCzd
>> 221
自演野郎ってのはお前のことだよ
俺は自演してないからな
その時点でお前の理屈は間違いだってことだ
226 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:22:49.83 ID:ip7gCCzd
>> 224
いきなりどうした?相手を障害者扱いして優位に立ったつもり?
それって自信のない奴がする常套手段だよな
お前の理屈が間違ってることや論点のすり替えについて説明できてないことからは逃げるつもり?
228 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:33:31.99 ID:ip7gCCzd
レスが来なくなったな
じゃあこのへんでもう寝ようかな
起きた時にレスがついてたら相手になるからよろしく
268 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 09:46:31.55 ID:ip7gCCzd
>> 230
それはお前だろ
ガセネタを垂れ流して自演をして最初に喧嘩を売ったのはお前
それにまた自演してるしな
272 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 09:57:57.51 ID:ip7gCCzd
>> 231
おいおい、また懲りずに自演してるな
どう考えてもガセネタを垂れ流して自演をして言ってることも無茶苦茶なお前が池沼だぞ
俺の場合、お前を池沼と言うだけの根拠が伴ってるからお前が苦し紛れに言ってるような言い返しとは違うってことだけは断っておく
まあ正論を言うことでお前の池沼スイッチを押してしまったことは大人気なかっただろうが、お前みたいな荒らしは一度徹底的に叩くことも必要かと思ってな お前が絡んでくるなら相手になってやるってことだよ
>>54 在日って迫信に代表されるアホばっかなのかな?
雑魚の橋詰に出雲一区で完敗したやつ知ってる?w
今までの実績考えたら充分働いてるよ
>>64 だまれゴミ迫信犬
お前みたいなカスが何言っても無駄
駅伝予想当てたことないやつの言う言葉に説得力などあるわけがないw
まあ橋詰、W吉田の力を見誤って出雲全日本の予想完全に外すバカだから何言っても無駄だろうが
去年の今頃、迫犬は鈴木健吾に取り憑いてアホ丸出しだったなw
2区で区間賞とった後の付き纏いは酷かった
そのせいで健吾は不発だったのだけどな
橋詰は3区だと区間6位前後の選手
それが現実
青学が往路でトップに立てるわけないじゃん
毎度のごとく青学を過小評価して予想外しまくってるのに学習しないバカw
>>69 復路は怖いチームだと思うよ、青学は
充分に強い
さて、来年からいよいよ大河ドラマで
「金栗四三」がクローズアップされるね
これで一年中、、
「金栗四三と話したことある」とウソついた迫犬を弄り回すぞー!!
迫犬のような狂犬病もったクソ犬には、石を投げつけて徹底的に扱き下ろしてやるのが一番良いw
迫犬は…
精神病2等級でメンタル弱い犬
打たれ弱くて直ぐバックレる犬
嘘を平気でつく犬
コペピ荒らしをする犬
学歴がない犬
モスクワボイコット知らない非常識犬
ゲイでオナニスト犬
障害年金と生保を詐取してるから
役所に教えてやろっかな
>>54 >都大路では倉敷が断トツの評価だったけど世羅が勝ちそうでしょ?
お前がそんな事言うから呪いが発動して倉敷勝っちゃったよwww
昨日夕の箱根番組見た、国学院監督の息子、現青山の森田選手の
子供のころ、可愛かったな、現在と余り変わってない、それにしても
国学院はここから上昇気流に乗り始めたんだ
迫信が青学を推してくれればそれだけで他が優勝するというのに
>>48 最近は高校トップと箱根上位校10枠の差が広がったから無理して1年使わないでもいい
ただ1→2の間は一番伸びる時期だから2年少ないのは問題、今年の青学2年は黄色信号ではあると思う
まあ1年くらい層の薄い年があってもスカウトしっかりしていれば埋まるわけだが
>>54 山区間って普通に青学の方が東海より強いだろ
どこかの素人は青学来年のスカウトは5000M上位の選手取れてないから怖くないと言ってたが都大路の結果見るとちゃんとロードで走れるいい選手取ってるんだよね
そんでもって2年の白鳥、児玉、松山が青学の可能性あるとかチートだわ
2年黄色信号というが吉田圭より結果残してる選手いなくね?
西山は春は良かったが秋は謎の不調だし
まあ神林とかはたしかに伸び悩んでる印象だが
>>79 展開は前回と同じような感じになりそうだけど、誰が区間賞を取るかはまだわからない
それはエントリーを見ないと何とも言えない
2区や5区と違って1区はメンバーが予想しづらいからな
>>85 5区は東海が上
「犬迫」は打たれ弱いな〜
そろそろ、ファビョるか逃げ出すか〜w
>>90 と思ったら、ファビョった内容で投稿してきたw
「5区は東海が上」だってさw
1区は吉田圭が区間賞じゃないかな。
万一、2区でトップを譲っても3区で橋詰が奪い返す。
以降はつまらない展開。
>>92 西田は竹石より強いだろ
竹石って10000のタイムいくつだ?
全日本に出てても西田より悪い走りしかできてなかったと思う
今回も前回の焼き増しになりそうな気がしてなあ
前半に青学東洋が抜け出して東洋が修二使う区間でトップに立つがどの区間かで青学が抜いてその後独走、東洋も2位一人旅
山入る前に東洋が青学に4分差つけるとか無理でしょ?このくらいないと7区まで維持できない
>>98 東洋はシード落ちもある
5区は田中ほぼ確実だし、6区も今西以外だと絶対マズい事になる(5区77分オーバーand6区60分オーバー)
吉田圭太が1区区間賞とか、考えが甘すぎる
そんな思考じゃ話にならない
全チーム(22校)の1区候補の選手をきっちり想定して考えてる?
コイツにそこまでのことができてるとは思えない
ただなんとなくのイメージで「吉田圭太は伸びてきたから区間賞いける」とか思ってんだろ?
ただの短絡的なアホじゃん
考えるということ、そこの手間を惜しむな
ひたすら考えて、あらゆる展開を想定してシビアに見るということ
それを怠らないでもらいたい
悩んで考え抜いて「よし、吉田圭太は1区で区間賞いける」って結論を出したなら何も言わない
でも、それだけのことはできてないよね
ちなみに、荻久保が1区に来る時点で吉田圭太は区間賞は厳しい
荻久保は全日本を見ればわかるが、明らかに吉田より格上
東洋だって復調した西山が1区だろうから吉田が太刀打ちできるような相手ではない
>>96 西田はブレーキするな100%でw
むしろ出れなさそうや
山区間で10000のタイム持ち出してくる時点で論ずるに値しない
>>102 城西は去年、菅が迫信の犠牲になって今年は荻久保が犠牲になるのか
大学駅伝まら〜り
2019下野駅伝 全チーム戦力分析
順位予想投票 締切迫る!!! 本日23:59まで!!!
https://blog.ekiden.info/ >>98 東洋は2〜3区の上位候補には入ってるが、青学はそこには入ってない
3区の前半あたりなんて、まだ日大や拓殖あたりのリードする展開だろ(拓殖は4区以降もそれなりに強い)
東洋は3区が強いからどっちにしろ抜くだろうけどね
今回の2区は強い選手が多いし、混戦になるだろうから青学がすんなり先頭争いをできるとは考えていない
順天堂や明治や中央も往路の前半は強い選手がいるからな
青学がリードしてるわけないし森田なんて所詮はその程度なんだよ
橋詰でトップとか笑わせんなよ、關に負けたくせにw
>>105 竹石が実力不足なのは事実
西田より上回ってる要素があるのか?
青学の2区3区は普通に上位候補だろ。何言ってんだか
皇帝青学を前にして…
本気に勝ちに行くチームなんて無いのだよ
終わってみれば…
「皇帝青学の優勝タイムから10分以上遅れる」
そして皇帝青学は…
東洋を完全に根絶やしにしていくよ
「皇帝ネットワーク」を拡大して…
東洋サカイ母校「学法石川」に繋げることに成功
今後は、東洋への供給源を徐々に奪っていく
これこそが深慮遠謀なる〜皇帝の戦略〜
>>102 お前は橋詰の距離不安を散々口にしてたのに何故荻久保の距離不安を言わないんだ?
ハーフ62:46の橋詰に距離の不安があるなら20km61:17の荻久保の方が不安だろ。
絶大な人気実力を誇る「皇帝青学」は
箱根駅伝100回大会で10連覇を飾るだろう!
>>109 久しぶりに来たけど、おまえ懲りないなw
ことごとく自分の予想はずれてるのにおまえの
言うことなんて誰も信用しないって
第96回 下野駅伝
往路 12月24日 12:00スタート 17:30頃ゴール
復路 12月25日 17:30スタート 22:40頃ゴール
中継車は1号車から5号車まで。(5号車はドローン)
各給水は1区と6区を除いた10km 15kmに設置する。
ただし5区のみ8.4km 16.2kmとする。
監督からの任意の給水は選手の脱水等緊急事態の場合に限り審判団の判断で認め場合を除き、原則一切認めない。
各繰り上げ時間は以下の通り
1区〜2区 10分
3区〜5区 15分
復路一斉スタート 12分(今大会より変更)
6区〜9区 20分
10区 20分※
※繰り上げ残り10秒時点の残距離が150m以下のチームはタスキの中継を認める。ただし、繰り上げ時間後から30秒以内とする。
「皇帝青学」に加わる戦士達は…
「永遠に渡る栄誉」後世まで語り継がれていくだろう
第96回東京下野間往復大学駅伝競走 出場校
1.青山学院大学 12年連続19回目
2.東洋大学 24年連続68回目
3.駒澤大学 54年連続54回目
4.東海大学 7年連続46回目
5.早稲田大学 41年連続70回目
6.日本体育大学 71年連続71回目
7.城西大学 3年連続15回目
8.帝京大学 10年連続16回目
9.拓殖大学 6年連続38回目
10.中央学院大学 19年連続21回目
=============
11.日本大学(関東IC推薦枠) 2年ぶり65回目
12.順天堂大学 9年連続79回目
13.國學院大學 3年連続12回目
14.東京国際大学 2年連続3回目
15.神奈川大学 7年連続51回目
16.大東文化大学 4年連続35回目
17.法政大学 2年連続9回目
18.国士舘大学 4年連続27回目
19.山梨学院大学 32年連続32回目
20.平成国際大学 17年ぶり3回目
21.関東学生連合 オープン参加
>>109 5区の実績
原監督のお墨付き
これで十分ではw
お前のお墨付きなんていらない
下野駅伝の発掘は1912年のケンタッキーオリンピックに出場した日本人五輪選手第1号の銀栗六十が、「クリスマスの夜に非リア充達を強くするには、長距離、マラソン選手を育成しそれをリア充達に見せつけること」と発案したことがきっかけである。
>>110 「普通」って何なんだろう?
青学が勝つ前提で青学を色眼鏡で見ることが普通なら、そんな「普通」なんていらない
森田は2区で区間7〜8位(日本人4位ぐらい)
3区は橋詰か鈴木か吉田圭だろうけど、おそらく区間5〜6位
もちろん青学の往路は弱くはないんだが、すんなりトップに立てるような構成ではないんだよね
>>119 5区で72:49で区間5位だったことがそんなに凄い実績だとは思わない
72分後半なんて誰でも出せるタイムだろ
そんな選手を持ち上げるなんてアホか?
>>122 区間5位なのに誰でも出せるタイムという矛盾
キチガイ多過ぎだろこのスレw
迫信に気をとられてヤバイやつガン無視してるの笑う
>>123 70分台とか71分前半あたりのタイムを甘く見ないでくださいねってこと
まあ、青学は5区までは我慢の展開になるよ
小野田で勢いをつけて8区あたりで逆転ってことならあるかもしれないね
>>125 素人のオレには橋詰より荻久保の方が距離不安があるように思えるが
プロの見解を聞かせてくれよ。
竹石は区間5位だったんだから区間5位なりの態度を心がけろよ
「平凡な好選手」ぐらいの立ち位置が適正だろ
青木はもちろん、西田みたいに走力があって5区に向いてる選手には負けるだろうな
>>121 色眼鏡って喧嘩売ってんの?
普通、前年の優勝校のエース区間かつ昨年の区間賞&出雲全日本連覇している大学
加えて、双方で日本人トップでエース区間を走っている森田が日本人トップ予想するなんて「当たり前のこと」
そんな予想をしないお前が、「色眼鏡」で見ているだけだろ
3区の面子は分からんし、実際去年田村が山本に負けているわけだから、区間賞取るかは知らん
橋詰は学生ハーフ以外でロード実績は微妙、鈴木、吉田も区間賞争いは難しいかも知れんが
「上位」なら問題無いだろ。5位以内で走れば別に致命傷にはならんわ
>>122 無知にもほどがある。72分台が出ない年もあるぐらいだぞ?
少しは過去のデータぐらい調べてからほざけよな
去年みたいに気象条件が良くてそこそこ増えるのがやっとだぞ?
>>127 竹石は上り区間を無難に上って、下り区間を痙攣しながらも失速せずに走っているんだから
むしろ、5区には向いている選手だぞ?本当に差が付くのはラストの5キロなんだし
城西の服部だって、最高点までだったら区間2位だったわけだしな
そこから、安井や細谷、竹石になどに逆転されてるわけだから
少なくとも、竹石を「平凡な好選手」呼ばわりは知ったか過ぎるな
>>126 荻久保は箱根経験者なんだが?
ハーフをガンガン走るんじゃなくて、短い距離からアプローチして箱根に挑む形になると思う
走れば62分前半ぐらいは普通に出せるよ
荻久保より金子でもハーフであれだけのタイムだからね
迫犬の遠吠えが虚しく…
響くほど哀しいほど東洋が穢れていく…
>>128 森田は前回が出来すぎだったっていうのもある
今回も悪くない走りはするだろうが、森田より地力が上回る選手もそれなりにたくさんいるからね
前回の竹石は、山梨の森本や大東の馬場周太よりも遅いからな
神になれる資格なんてあるわけないだろ
箱根をなめるな
>>130 金子を格下扱いってアホか
金子は元々城西のエースで、荻久保が成長してダブルエース的な立場になったって事だろ
つか、荻久保と金子以外の城西の成長株とか知らんクセに何偉そうに語ってんだ?
山で痙攣するやつは何回走っても痙攣するからな
合宿みたいに夏に走ったら断トツで速くても冬の箱根は別だろう
痙攣が無ければ速く走れたと言い訳したって次も痙攣したら同じこと
青学最大の不安は山登りでしょう
>>130 荻久保のタイムなんて青学の20番手でも楽に出せるよ。
お前は社会に居場所が無いから奇を衒ったレスをして注目されたいだけ。
敗北者であることは確定だが犯罪者にだけはなるなよ。
>>132 箱根をなめてるのはお前だろ。何度予想を外して居るんだ?
日大とか山梨がシードを取るって言って、何年連続で外したら気が済むんだ?
>森田は前回が出来すぎだったって
出雲でデレセと競り合って、全日本でも日本人トップを取った選手を出来すぎって意味不明
単純に、「お前の都合に悪いから悪く言っているだけ」だな
>前回の竹石は
>神になれる資格なんてあるわけないだろ
これだけは、まあ同意。言っておくけど、「竹石が山の神になる」って言っているヤツと
お前は「同類」だぞ?スレに迷惑をかける「荒らし」って言う点でな
知りもしないクセに、偉そうに語っている時点でムカついて来るし、存在自体が迷惑な点もそっくりだ
箱根と言うか、社会をなめているヤツに
「箱根をなめるな」とか言われたくないわな
改めて2区のメンツを確認
ワンブィ 27:49、61:37 日大
全日本7区区間賞
デレセ 28:14、61:50 拓殖
出雲3区区間賞
ニャイロ 27:56、60:50 山梨学院
全日本アンカー歴代2位(2016年 19.7km 56:43)
相澤 28:17、62:05 東洋
全日本アンカー区間賞
ヴィンセント 61:19 国士舘
上尾ハーフ優勝
阿部 27:56 明治
全日本2区区間2位
本当に今回の2区は充実してるねぇ
森田が強いのはわかるよ
でも、森田より地力が上回る選手もたくさんいるってことを理解してもらいたい
あくまで今回(95回)の話だから
前回とはメンツも条件も違うんだから、そこはリセットして考えないと
この一覧には書かなかったけど中山も2区で森田に勝つことはありえるし、塩尻も前回みたいなことにはならないだろうから普通に強い
青学は3区もそんなに強くないんだから、往路でトップは厳しいってこと
館澤や山本に対抗できる選手がいない
>前回とはメンツも条件も違うんだから、そこはリセットして考えないと
それをリセットして考えて、「森田が日本人トップになることは無い」ってのも単なるご都合主義だよな?
そもそも、それまでの結果通りにならないって事は、例に挙げた去年の塩尻が証明しているだろ?
第一、ニャイロと同タイム、相澤、デレセに勝った選手をそこまで都合良く貶せる神経がスゴいな
あと、別に青学が往路でトップに立つ必要無いだろ? 去年だって往路は負けたんだし
なんで必死に、トップに立つことは無いってのを語っているんだ?
青学が最初から最後までトップとかなんとか言っているおめでたいヤツにいちいち反論されても迷惑なんだが?
お前と同類の荒らしなんだから、スルーしておけば良いだろ。お前が他のヤツにスルーされているみたいに
>>136 全日本の2区の結果を確認してこい
荻久保がどういう選手がわかるから
阿部や浦野はハーフ62分ちょいで走る力があるんだから、その両者に勝った荻久保もそれぐらいの力はある
61分台中盤とかはまだキツいだろうけとね
>>137 浦野は2区だろ、さすがに
力量的にも2区以外はありえないレベル
あんまり奇策はしないほうがいいと思うよー
皇帝青学の竹石が…
「四代目山の神」となるのは確実だけど
そのフィーバーたるや想像を絶するだろうな
竹石は今現在でも人気No.1なのに…
メディアが更に連日のように過熱報道して
学内外からファンが殺到するようになるのさ
来期も当然、竹石フィーバーは続いて
再来年は、スーパーエース=吉田圭太フィーバーかな
>>141 青学が2〜3区でトップに立って勝つのは厳しいってこてがわかってるなら、まあいいよ
君はそれなりにわかる人間なんだな、立派だよ
復路が青学の強みなんだから、往路は耐え抜くしかない
森田は日本人トップになることもありえなくはないが、確率は高くないだろうね
竹石は70分台の好走をするが青木に僅か及ばず区間2位という微妙な結果になるだろう。
でも一応、記録の上では区間新だからフィーバーは起きるんじゃない?
>>145 70分台がどれだけの記録かわかってないんだな
竹石じゃ辿り着けるわけがないハイレベルな記録
もっと身の程を理解した発言をしてくれよ
前の5区の検証動画の81回今井バージョンが来てた
これを見ると、青木も竹石も「神」に挑むのは厳しいように思える(ハンデが2分あっても負けてるから)
>>144 生意気なヤツだな。いつまで他人に対してマウントを取るつもりだ?
偉そうなことを言うんだったら、上のツベの人みたいに検証動画で上げて、証明したらどうなんだ?
いちいちド素人がいきがりやがって、いい加減ウザいんだよ
皇帝青学の強みは…
「持続的な発展と勝利」が約束されてること
その次には…
「湯原&飯田」という実力派イケメンスター
さらにその次には…
白鳥、児玉、佐藤、志貴、花尾、松山…
というスター候補生が目白押し
>>147 青木を竹石と一括りにしてまとめないでもらいたい
全然、違うから
青木はロングバージョンの5区だと79分一桁レベルの走りはしてるんだから、かなりの価値がある
どっかの凡人竹石とはランクが違う
2区は、コースに特徴がある。
権太坂があるし、何と言ってもラストの戸塚の壁
向き・不向きがある。
速くて強いに加えて、上りが上手い選手が適任ということになる。
例えば、塩尻は向いてないね。彼は、1区や3区を走ればダントツ区間賞でしょう。
それから、山本修も向いてないね。2区では梵走だったが、3区では好走した。
去年、エースの田村を3区に置いたのも、そう。
逆に、学内の山TTで竹石に次いで2位の森田は、適任。
5区の候補で練習していた一色もそう。
どっかの監督が「2区が走れれば5区も走れる」と言ってなかたっけ!
>>151 塩尻が3区のほうが向いてるのは事実だな、それは認める
でもハーフ61:22の走力があるわけだし、ちゃんと合わせたら森田レベルには負けないだろ
塩尻は27分ランナーだし実力があるのは誰もが認めるところ。だから3区のようなコースならダントツ区間賞だろうが、2区は適性が合ってないから実力を出し切れないってことだろ。
>>149 在日の迫犬は…
「彼方ななこ」名義のツイッターで自ら
在日やゲイやオナニストとかカミングアウトしてるぞ
>>153 28:30ぐらいの力だった2年時に68:06なんだから、適性がまったくないわけではない
>>150 あのな。言ったのは俺じゃ無いから
竹石が神になるとか言っているのが居たから、「無理だ」って意味で言っただけだから
行間も読めない馬鹿ならいちいち反論してくるなよな
ついでに言うと、俺は竹石が神になったら素直に土下座謝罪するつもりだから
お前さんは、森田が区間賞や日本人トップ取ったり、竹石が神になったりしたらちゃんと土下座しろよ
去年さんざん暴れ回ったクセに謝罪すらせず居座っているんだからいい加減筋ぐらい通せよな
竹石はやってくれると思う。往路を5分差以内でゴールすればいいんだから気軽にやってくれ。
5区区間賞争いは青木、山田、服部、竹石までだろうなあ
5区の連続区間賞って、神を除けば柴田真一まで溯るんだっけか?
気象条件次第で、タイムも前年より簡単に悪くなったりするし、色々難しいのが5区だよな
厳しい 東洋 酒井
↑
中立 青学 原
↓
優しい 拓殖 岡田
山田や服部の区間賞はゼロじゃないってレベルでしょ。
それを言い出したら畝や戸部も区間賞候補に挙げなきゃいけなくなる。
青木65%、竹石30%くらいだろう。
>>163 畝はともかく、戸部は実は適性が微妙すぎるのがキツそう
純粋に走力で上っているタイプだし。去年も登り切った後の失速がけっこう激しかったしね
山田と服部は上り適性が青木に次ぐから、下りの失速次第ではまだまだタイム伸びそうだけどね
服部の下りの失速はとにかく飛ばしすぎ(大平台までが今井と変わらない)が原因と言えそうだし
おそらく往路はそれほど青学との差は広がらない。もしくは上回る。そうなってくると
7,8区の起用結構重要になってくると思う。2018は7,8区で青学と東洋の差は5:23
広がった。そうなって往路に持ってくる選手をここで起用できる、青学が有利としか
言いようがない。
服部のように上り適性だけで5区をこなすような選手は
ペース抑えて上ると持ち味が消えてしまうだろう。
>>156 残念ながら今は削除済み
ここで指摘されて…
迫犬は否定しつつ大慌てで削除しやがったw
>>139 箱根を舐めるなよっ
箱根を舐めるなよっ
それが箱根の〜 箱根の〜 箱根のロッケンロー♪
たしかそんな歌あったよね
>>34 どうして2区には同タイムの区間賞の選手がいるのに書いてないんですか?
もしかして緑色は見えないんですか?
下野駅伝の最終往路エントリーは明日の10:50
復路は16:20です。
時間になり次第速報でお伝え致します。
公式HP
http://www.ntv.co.jp/kabata/ 往路の順位変動の予想
2区終了時
1位日大、2位拓殖、3位東洋、4位山梨、5位明治
6位国士舘、7位駒澤、8位青学、9位順天堂、10位東海
11位中央、12位國學院、13位早稲田、14位帝京、15位城西
3区終了時
1位東洋、2位東海、3位拓殖、4位駒澤、5位日大
6位明治、7位青学、8位中央、9位順天堂、10位山梨
11位國學院、12位城西、13位帝京、14位東国、15位国士舘
4区終了時
1位東洋、2位東海、3位拓殖、4位駒澤、5位青学
6位明治、7位帝京、8位城西、9位國學院、10位日大
11位順天堂、12位中央、13位法政、14位早稲田、15位山梨
往路終了時
1位東洋、2位東海、3位拓殖、4位法政、5位青学
6位駒澤、7位城西、8位順天堂、9位帝京、10位日大
11位明治、12位中央、13位日体、14位國學院、15位山梨
おそらく、こんな感じだと思う
東国は3区に留学生で構想を考えた
中央は2区中山、3区堀尾で想定
貧乏神疫病神に目を付けられなかった青学が
往路も復路も優勝するってのだけはわかった
無いと思ってた竹石の区間賞も可能性出てきちゃってつまらん
みんな迫信を煽るねえ
そんなに青学にぶっちぎりで完全優勝して欲しいのか
>>175 中谷は3区で順位を押し上げないのか?
ゲイなら中谷好きかと思ったんだが。
>>175 今までにハーフマラソン走った事ある?
(ジョギングとかではなく、大会で)
>>178 中谷は2区
今の早稲田で一番強い選手に2区を任せる
スピードがない清水が2区はキツいし、太田は走れても復路っていう調子
>>122 西田との比較をしてたのだろう?
西田に竹石以上の5区の実績があるのか?
あと3行目を無視するなよ。
1位青木、2位竹石は既定路線として
伊東、酒井、西田ら5区初挑戦の選手が山田を上回れるかが焦点だな。
何が言いたいかと言うと、頭の中で22チームの選手を走らせて細かく考えて予想してくださいねってこと
それが最低限の第一歩だよな
>>175ぐらい細かく書くのは君たちには無理だろうけど、考える努力はしろよ
先頭に立つことって簡単なことじゃないからな
箱根をなめるなよ
「青学」っていうイメージに影響された甘い考えで「青学は2〜3区ですんなり先頭に立てる〜」じゃダメなんだよな
実際に他校のオーダーと比べて考える、結局はその繰り返しなんだよ
俺は、青学だろうが何だろうが特別扱いは一切しない
適性や選手の個性など、膨大なデータを踏まえて客観的に見ていく
>>183 初めての5区で好走した選手なんて今までいくらでもいる
西田は5区が初めてなんだから5区実績はあるわけないだろ
>>185 区間配置について少しは情報収集しろよ。中山も中谷も2区には来ねーよ。
お前は予想が外れても藤原や相楽の所為にするんだろうけど。
>>189 堀尾が2区で中山が3区に回ったとしても、たいして変わらんよ
今の堀尾なら2区で68分ジャストぐらいは可能だろうからね
予選会の走りは堀尾が上だったし、堀尾の2区起用もないわけではない
贅沢な悩みだね
>>186 それを言うなら初めての5区で撃沈してるやつはいっぱいいるわけで
竹石は少なくとも5区区間5位では走ってるわけだから
1度も5区走ってない西田よりも5区の実績に関しては上ってなるのは普通
東洋、東海、拓殖は終わったよ
迫信のせいで
デスノートばりだな本当に
>>188 まあ神野より強いかもしれないという原監督のお墨付きだからな
練習での情報でもかなり信用できる
まだ、迫信暴れてんのか。22人の選手を頭の中で走らせて。とか
アホな頭の中で走らせたって都合の良い妄想にしかならないに決まっているだろ
>>194 迫信またID変えたのか。区間賞を取った選手をdisれば賢くなれると思ったら大間違いだぞ
まあ
橋詰で61分50
森田で67分20で軽くトップに立つ予定だけどな
3.4.5区も他はそこまで強くないし、まあ適当にやってても完全優勝だと思う
当日、法政ヲタの迫信が、青木が竹石に負けて涙目でスレからいなくなるのが想像できた
法政は佐藤が平地回るのかな?6区要員はどれくらいで下れるんだろう
うちに押し付けんなよ。さんざん、被害に遭ってんのに
帝京大学
竹下−畔上−遠藤−岩佐−小野寺
横井ー星ー島貫−平田−小森
ノルマ
1〜3区区間5位以内、4区区間賞争い、5区区間3位以内
6〜8区区間賞争い、9区区間5位以内、10区区間賞争い。
帝京選手目標は3位以内だが、口に出してないだけで、総合優勝
密かに狙っている。
某雑誌では2区遠藤、5区畔上で優勝の可能性があると言われている。
駒澤には男だろう!団扇があるのかよw
馬場は2年時に山登りした時には頭から突っ込めとまで言われたよなw
大八木化が酷い酒井の男だろう!団扇も必要。
駒澤と東洋の運営管理車は戦車にし、戦車の筒から声やらバズーカが出るようにしたらいい。
>>185 客観的に見た結果に対する検証を…
在日の迫犬は出来ないんだから笑えるなw
つまり「客観的」では全くなく
在日特有の「主観的」かつ「独善的」な妄想なの
ゴーゴー青山学院!
>>193 そりゃ、口だけならいくらでも言えるよな
大事なのは結果なんだよ
原監督が言ってるからって、それがすべて実現すると思ってんじゃねえぞ
GPV見ると今のところ1月2日は雨・雪なし、風もそこまで強くなさそう
>>196 そういう思考がダメなんだよ
ゼロから考えを改めろ
橋詰が61:50は無理だなぁ
關にも勝てない分際でそんなタイムを予測するのはおこがましい
橋詰って、全日本は永戸にかろうじて勝った程度だからな
>>209 内親王殿下のためにすり替えて差し上げろ
金銭的にはマシだろ知らんけど
橋詰が61:50なら、全日本で橋詰と互角だった永戸も同じようなタイムで走れることになるね
山梨は言うまでもなく2区ニャイロは強いんだから、どっちにしろ青学が2区でトップに立つのは厳しい
>>208 ハイペースになればそのくらいの力はある、ということ
たとえば93回みたいなドスローになった場合に自分でペース作れるほどの力はないと思ってるけど
ペース速くなったら62分前後で走る力はある
>>212 關はマジで大学出たら芸能事務所入った方がいい。
女子で言うと新体操の田中理恵枠。
>>214 橋詰はハイペースでも62:25ぐらいが上限
そういうランク
1区を区間タイムで語ること自体不毛という恒例の結論、六郷橋まで行ったら実力差あってもそんなに差がつかない
橋詰は90回大会の1区走ったら山中に負けて区間2位くらいじゃね?
在日の迫犬は…
ケチで貧乏だから、BS加入してないだろうなw
>>219 61分台を出す難しさもわからないような新参者は、もっと勉強してからここに来い
お前は、いろんなことを軽く見過ぎなんだよ
もっと慎重に考えて発言してもらいたい
橋詰が90回大会の1区を走ってたら、白吉には勝てたかもなっていう程度だろうな
61分台の実力なんてあるわけねえじゃん
箱根をなめるなよ
皇帝青学の今期も…
「史上初」の「2回目の3冠」を
「箱根駅伝完全優勝」で飾ることを確信した!
皇帝青学は…
「史上初」の「2回目の3冠」を
「箱根駅伝完全優勝」で飾ることを確信した!
城西の服部キャプテン、去年は下りの練習をほぼしてなくて今年は反省して下りの練習もしっかりこなしてるから去年の前半はそのままで後半の失速を最小限に抑えれば全然区間賞候補だよ
>>225 よし、竹石には勝てそうだな
青木との名勝負を見せてもらいたい
豊川の3区だった関口って、外人みたいな見た目してるな
青学もついに外国人を獲るのか
2016年 高校駅伝1区
区間41位 関口雄大 31:41
>>227 >>229 高校生の関口まで貶すのは流石に失礼だぞ
>>219 いや、それは流石に橋詰を過信しすぎ
90回に橋詰がいたら多分大迫の前の62分そこそこがいいところだと思う
山中の次はさすがに中村や田口に失礼
橋詰ぐらいの選手なら、他のチームにもいくらでもいる
>>232 箱根で優勝争いするチームの核の選手が他のチームにポコポコいるわけないだろ
箱根をなめるな
>>226 米井が2区走ると思ってる地点でニュース何も見てないのわかって草
>>233 橋詰が核になるようなチームなんてたいしたことないってことだよ
タイム番長の永戸と互角とか、普通に弱い
>>238 それは、橋詰の凡走をなかったことにしたいだけの屁理屈
11kmなら充分に参考になる
94回大会の区間タイム差(区間1位との差)
2位 3位 5位 8位 10位 12位 15位 18位 20位 区間賞
01区 0:14 0:16 0:25 0:35 0:36 0:42 0:59 1:02 1:39 西山 和弥
02区 0:00 0:03 0:38 1:49 2:11 2:16 3:01 3:16 3:56 森田 歩希
03区 0:24 1:12 1:23 1:35 1:51 2:07 2:48 3:25 4:47 山本 修二
04区 0:01 0:15 0:45 1:13 1:26 1:37 1:53 3:09 4:37 大塚 倭
05区 0:20 0:33 1:05 2:25 2:46 3:15 4:32 5:17 9:28 青木 涼真
06区 0:33 0:46 1:28 2:16 2:25 2:27 2:48 3:18 5:11 小野田 勇次
07区 2:34 2:36 2:50 3:18 3:32 4:04 4:55 5:43 6:04 林 奎介
08区 1:31 1:49 2:12 2:55 3:08 3:39 3:55 4:26 6:30 下田 裕太
09区 0:08 0:19 0:51 1:10 1:16 1:58 2:35 3:28 3:39 清水 歓太
10区 0:29 0:39 0:51 1:26 1:42 2:11 2:34 2:55 3:19 小笹 椋
区間10位で見ると差がつく区間は5区6区2区と8区が2分以上
7区8区は1位が異次元の走りなので2分、1分引いて考えると7区1:32、8区2:08
上位争いが区間二桁でやらかすとトップに2分程度遅れることになる
区間3位だと1位と20〜40秒差なので2分取り返すのは大変
>>239 凡走ではないだろ
そもそも全日本の結果が箱根に全て直結すると思ってるのが都合良すぎ
箱根は箱根、全日本は全日本
>>240 2区の区間賞はニャイロの名前でやってくれよ
それは本当に、頼む
一応、森田も同タイムだけど内容的にはニャイロが上なんだから
94回大会の2区の区間賞は本来ならニャイロだけでも良いぐらい
二人を並べて書くならニャイロ、森田の順番にしてもらいたい
森田、ニャイロじゃなくて、ニャイロ、森田ね
森田が先だと森田のほうが強いみたいになっちゃうから、それはダメ
13人抜きのニャイロと、鈴木健に金魚のフンみたいにコバンしただけの森田
走りの価値はかなり違う
往路でトップに立てなくてもそこそこの位置で繋げば67の小野田林で逆転してピクニックランなんだよなあ
>>245 そこそこの位置にいるとは限らない
林だって前回の走りを再現することは無理だからな
>>247 ニャイロが区間賞をとったことをなかったことにしようとしてる奴がいたから、助言しただけ
とんでもない印象操作だろこれ
結果がすべてとか言いながら、同タイムの区間賞を差別するって最低だな
単に「俺が気に入らないから森田は区間賞じゃ無いっ!!」ってほざいているだけだろ
馬鹿が何をほざこうと、箱根の歴史には94回大会に2区区間賞は森田の名前が刻まれ続けるのに
>>248 必死で森田の区間賞を無かった事にしたいクセに何言ってんだか
>>248 お前も森田の区間賞をなかったことにしようとしてるけどな
>>249 森田も区間賞だゆ、それは認める
でも、
>>240にはニャイロの名前がまったく書かれてないじゃん
2区には「森田歩希」としか書かれてないじゃん
それが大問題なんだよ
森田だけが区間賞をとったみたいに捏造しやがった
便宜上森田にしてるだけで別になかったことにしてるわけではないと思うぞ
気に食わないから、整理するね
94回大会 2区区間賞
ドミニク・ニャイロ 山梨学院
森田歩希 青山学院
はい、これが正解
どうしても一人に絞りたいなら、これからはニャイロにしてね
>>252 「捏造しやがった」
とか思ってるのは、世界中でお前だけだからまったく問題無い。この話は終了
馬鹿はいい加減黙れ
>>253 便宜上で一人に絞るならニャイロだろ
何で森田なんだか
気にくわないって言ったあげく、森田の区間賞も無かった事にしだしたな
朝鮮人にはこう言うことが通用するの?
>>254 なんでだよw
便宜上上の順位で襷渡した方を書くぐらいよくあるだろw
森田でもニャイロでもどっちでもいいだろ
そこにこだわるのはお前が青学アンチなだけ
>>256 見方を変えれば、どう考えてもニャイロの方が強いから、参考にしやすい森田にした
って見方も出来るのに、ほんと頭悪いな
見てほしいのは区間賞とのタイム差と
差のつく区間なのでそんなツッコミ想定してなかったわ
差のつく重要区間で失敗せずに無難に走って
12位以内か悪くて1回だけ15位以内
2〜3区間で区間一桁取れればシード権行けそうな感じ
迫信今日は一段と荒れてるな
青学入学予定の高校生すら名指しで馬鹿にするし森田ニャイロで1人だけ騒いでる
>>261 まあ無意識のうちにやってしまった失敗なら、仕方ないね
間違いは誰にでもある
君の駅伝力は認めるぞ
そういう細かい視点から見てアプローチできるのは偉い
2018年4月 リレーカーニバル
アシックスチャレンジ10000m 2組
7位 ドミニク・ニャイロ 28:19.77
26位 森田歩希 29:25.05
同じレースの直接対決で、この結果
>>254 今年の箱根でも森田ニャイロの順番で区間賞テロップ出してたから、おまえはまず日テレに文句を言ってこい
高校駅伝でも一番総合的に結果出したのは青学進学予定者だからなぁ
出場した5人が5人主要区間で軒並み上位
これにPB上二人の近藤中倉が加わるんだからスカウトでも一二を争う
マジで再来年止めないと何連覇するか分からん
あ、迫信はレスすんなよ
皇帝青学の栄光は…
他校の「悔し涙」の上に存在している
俺的には…
東洋西山をドン底まで泣かしたいぞ
皇帝に「生意気な態度」を見せる恥ずかしいヤツ
その罪は、大きいのでな
西山は前回箱根がピークで単なる「一発屋」でしかない
そして、これから駅伝の回数を重ねるごとに
ドン底に向けてドロドロ下降していく「ドロ沼マン」
ま、その程度だと思ってるよ
確かに同着なのにニャイロが書かれてないのはかわいそう。
でも、◯◯のが実力が上だから実質◯◯が区間賞はネタだろうけど、やり過ぎ。いつものキレを見せてくれ。
生意気言う奴に限ってメンタル弱いんだよな
「在日の迫犬」と精神性が近いのかもしれない
往路上位10チーム予想
青学 東洋 早稲田 東海 法政 帝京 駒澤 順天堂 明治 中央
>>272 早稲田は今回相当厳しくない?
城西國學院の方が上位に来そう。
早稲田シード落ちしないと思ってる奴多すぎない?
普通にシード落ちだろ今回は
太田直ー中谷ー清水ー永山ー大木ー渕田ー宍倉ー太田智ー吉田ー小澤
太田兄と永山が力戻してて山登りの目処が立ってればシードはとれるだろ
無理だろ
頼みの綱が中谷しかいない
むしろ早稲田で楽しむところは中谷がどんだけやれるか、そこだけ
gdgdしつつ早稲田がシード取りそうな気はするんだよなあ
國學院は5区いつもミスしているし明治もどうなるかわからないし今年も1つくらい予想外枠があるのか
順当なら総合順位は
9國學院 10明治 11順大 12早稲田かな。
國學院の山が大失敗する可能性はあるけど。
今年はシードボーダー校がかなり多い気がする
ほぼ無理なのが大東山梨日大上武国士くらいじゃないか
>>281 それらはほぼ無理じゃなく絶対無理。
神奈川中学東国中央日体もほぼ無理。
>>34 森田の区間賞をなかったことにしてるけど?
>>282 東国はまだ目があると思うよ。運がよければ取れる可能性はある。
>>175 君はセンスゼロだな
>>252 >>34にもかかれてないね
>>148 は少し加筆が必要かな
皇帝青学の強みは…
「持続的な発展と勝利」が約束されてること…
「四代目山の神」竹石尚人
「次世代スター」吉田圭太
「実力派イケメンスター」湯原慶吾&飯田貴之
次には
横田、大澤、宮坂、中倉、近藤、岸本、中村…
さらにその次には…
白鳥、児玉、佐藤、志貴、花尾、松山…
スター候補生が目白押しなのさ
>>264 もうこれ以上はやめたってくれ
高校サッカー(高校サッカーには申し訳ないが)
の予想でもしといてくれ
>>289 青学選手個人をあげつらうしかない他校のやっかみの上に栄冠が輝くはずはないからね
>>201 もし優勝したら史上初のラグビーとのダブル優勝やな
正月の花形大学スポーツのダブル優勝は過去にどの大学も果たしていない
>>267 再来年は竹石が残るから連覇確定
まあ9連覇までは確定かな
>>292 早稲田は来季も井川筆頭にええの乱獲したから、中谷4年時にはワンチャンあるんじゃねーの
4連覇の過程でも、10時間50分切り、神野の超絶走り、完全優勝から、往路で東洋にやられる、
2区で一色が鈴木に置いてかれる、田村の脱水、竹石の足攣り・・・
拾い上げると、徐々にほころびは出だしてる
その流れをプロットしてみると、2019で5連覇しても、それが区切りじゃなかろうか
次第に薄まってきて尻すぼみっぽい陣容になってる気もする
神野時代の明るさ、下田、田村時代のやんちゃ・はっちゃけさもなく、今は明るさを感じない
マジメちゃんが増えてしまったのか、原さんがミーティングで「キャラを出してください」と
まじめに話していた場面を番組で見たけど、本音だろう
>>294 乱獲した中谷世代だって、もう既に湯原・飯田の青学の方が強いんだけどw
来年・再来年になったらもっと開いていくよ
早稲田じゃどー考えても無理ゲーだよ
早稲田の16人目より速い選手が青学のエントリー外には20人以上いる
覆しようのないスカウト力・育成力の差が出ている
諦メロン
5区が重要区間なのは良いけど、区間賞は去年の青木くらいのタイムが良いよなぁ
柏原神野クラスは逆に冷める
>>234 そういう戯言は1年生の時の相澤のハーフのタイムを超えてからにしてね(絶望)
>>257 嘘も100回付けば本当になるとかそういう国の人だし
>>267 横田とか既にキャラが立ってるなwww
まさか原監督はあのフォームみて勧誘したのか?
>>295 ここまで連覇を続けると勝って当たり前みたいな空気もでてくるからな。
失敗しないで当然ってのは選手にはプレッシャーだろ。笑ったり個性をだしてる余裕なんかないよ
>>272 早稲田がそんな順位にいる時点でセンスなさ過ぎw
今の早稲田にまともな選手は中谷と清水しかいないんだが
お前は、俺の言ってることが全然わかってないんだな
今回の青学は往路から先行していくほどの強さはない
>>267 連覇は来年(95回)で止めればいいじゃん
何で再来年?
君は馬鹿か?
>>302 「春夏秋冬後編」見たかい?
皇帝青学は…
仲良くて笑顔ユーモアに溢れてるよ
「日本人型外国人」て分かるか?w
>>269 彼が嫌われキャラになるのは
どうしてなのか不思議でならない
>>301 これからフォームを青学で良くしていくだろう
橋詰レベルがどこの大学でもいるってwwww
じゃあどんな自己ベスト出せばいいんだよwww
一発屋は草
悔しかったら1回でいいから日本選手権10000mで4位取ってみろよwww
東洋西山は今期…
3大駅伝の全てをブチ壊す「逆噴射」になるだろう
殺虫スプレーを自チームに向けて噴射するようになw
それは確定しており…
来期以降もさらに下降曲線となるのは自明の理
「イップス」という言葉に説明されるように
「在日の迫犬」に似た精神性にあるのではなかろうか
前期箱根で…
「運良く」区間賞を取れたのを勘違いして
傍若無人なる言動が目に付く状態
そして…期待の新人を「集団イジメ」
前途洋々なる新人を退部&退学に追い込み
自ら「天下無双」の「週刊文春」を呼込む「悪童」
俺は「イジメ」が大嫌いなんだよ
俺が仮にされたら「イジメた奴」を一人ずつ待ち伏せして
徹底的に、泣いて「命乞い」するまで半殺しにするw
「皇帝の覇気」とは、そんなもんだよ
77回予選会
国学院陸上部のアイドルは現青学の森田歩希だった、そして
「歩希のために絶対通過しよう」
というそれぞれの心の中に合言葉が生まれ、初出場がかなった
>>314 だから久保田のような暴行事件が起こるんですね〜
【12/23密着箱根駅伝まとめ】
1.明治・酒井はギターが上手い
2.神奈川の山上り・荻野は昨年のリベンジに挑む
3.東洋の山下り・今西は駅伝界の超人。「今年は自分が人間になる」と明言
4.帝京・中野監督は盗撮王子
5.順天堂・中山は準部員からの叩き上げ。大学で一番伸びた選手
6.東海の黄金世代は3年生。そろそろ優勝を…
7.中央・舟津はキャプテンを4年生に譲る。3年生の今年は選手1本で箱根へ。
8.どこか忘れたけど、中央以外で1チームだけ3年生キャプテンのチームがある。
総合優勝は青学ではなく東海
最下位は上武ではなく日大
>>318 5は順大ではなく中大の中山
ちなみに7の舟津は1ミリも触れられていない
往路を序盤からぶっちぎる東海が、その余力と他校度肝の中、
青学・東洋らをビビらせたまま最後まで押し切ってしまう
そんな当たり前の予想です
>>316 うむ、あれは女の暴力だな
「モテる男」は「女の逆恨み」に要注意しろって教訓さ
「モテない東洋部員」は痴漢逮捕されてるけどなw
いつの世も…男は女には勝てないもんだよ
でも、それで良い
「皇帝青学」に無謀に挑み…
「皇帝の覇気」にあてられた「ヘタレ西山」
青学明治早稲田法政には頑張ってほしいけど
中央が惨敗するのは悪くない。
舟津は1500 1本!
だけ好タイム。レースでは撃沈続き。
年末年始は天気荒れそうだから、子鹿マニアがソワソワしてそう
早稲田のワンワン泣いていた小柄の選手は、どこ行ったのかな? 最近見ないね。箱根では区間賞争いして欲しい。
ついに2時間後に迫る第96回下野駅伝!
日本テレビ系列で下野駅伝絆の物語 スタート直前情報
OA中!!!
早稲田は1区に中谷を起用しハイペースで引っ張るべきだな。
國學院明治順大を潰すことに成功すればシードが見える。
東京大学の近藤の10000m自己ベストは、29分13秒71か。
これよりも遅い奴は論外だな。
早稲田はどう甘く見ても12番手ぐらいでしょう
全日本で関東最弱のくせして早稲田ヲタは他校をなめすぎ
國學院明治順大の方が全然強い
早稲田12番手は同意。
でも12番手だからこそ戦略によって10位に入れるんじゃない?
どっしり構えて戦ったら実力通り12位。
1区ハイペースで被害を受けるのはその三校じゃなくて法政のような気がする
山次第で入賞なんてどうにでもなる
中谷5区、清水6区で走らせたら面白いのに
>>336 早稲田目線の話ね。
法政が1区失敗しても早稲田が総合順位で法政の上に行くことは有り得ないから除外した。
正攻法で行ってはシード厳しいかもな
一発ギャンブル仕掛けるなら5区中谷は面白いかも
さらに言えば順大も1区塩尻にしてシード争いのライバルを撹乱すべき。
各大学の箱根駅伝関係スレを見ているが、拓殖大のには「青学に勝てる」とか、3位以内も可能だなんて書かれているよ。
青学に勝てれば優勝じゃないか。
全く、自校と上位校のタイムを比べれば、勝てるかどうかの判断は、解ることなのにな。
早稲田は去年の成功体験あるから、前哨戦悪くても箱根は何とかなると思ってるんだろな
一応永山や太田が復帰したみたいだし(太田は怪しいが)
来年は予選会で中谷や井川がチームの為に頑張る姿が見たいね!
第96回下野駅伝 往路区間変更 一覧
青学 1区豊永→小畑
東洋 3区森口→小笹
駒澤 1区花崎→加藤 3区大成→山下
東海 変更なし
早稲田 4区半澤→皆倉
日体 変更なし
城西 変更なし
帝京 3区澤渡→遠藤
拓殖 変更なし
中央学院 変更なし
日本 4区松中→後藤
順天堂 変更なし
國學院 変更なし
東京国際 4区冨吉→渡邊
神奈川 3区立川→荻野
大東文化 1区長谷部→谷川 5区松葉→藤岡
法政 変更なし
国士舘 変更なし
山梨学院 3区野澤→武藤
平成国際 変更なし
学生連合 変更なし
>>343 大体どこも予想とか期待じゃなくて、もはや願望になってるからな。
来年の大河ドラマ
『韋駄天』
主演中村勘九郎
金栗四三の生涯を描く
日大は予選会出てないから、読めない
早稲田はついにシード落ちかな
>>320 >>321 修正サンクス
東洋は小早川・渡邉の穴は中村拳、鈴木で埋まるが
西山が本調子でない分マイナスという感じか。
もし西山1区で区間中位以下に終わったら総合5位あたりだろう。
7区での失敗ならそこまでダメージは無く、総合3位確保の可能性ある。
何があっても、有名大学・東洋大学は箱根は
優勝だよ。
2018/11/11 世田谷ハーフ
9位 定方(東洋) 1:04'41" ←箱根エントリー漏れ
10位 湯原(青学) 1:04'44" ←箱根エントリー
11位 山口(東洋) 1:04'46" ←箱根エントリー漏れ
14位 橋間(青学) 1:04'58" ←箱根エントリー
25位 小室(東洋) 1:05'59" ←箱根エントリー
これって酒井の依怙贔屓が疑われるよな?
スタートまで5分!
各選手がスタートラインにつきました!
いよいよです!
>>351 素人が見たらそうなのかもね
世田谷ハーフだけが箱根選考レースな訳がないから、まともに見てればそう疑われることはないけど
未来への継走。96回目の号砲が大手町に響きわたり
21人のランナーが今日比谷通りを曲がりました!
>>351 定方はその後調子崩したからだろ
平国大みたらわかること
>>351 定方は怪我、山口はその後の川越ハーフで凡走。小室は逆に川越ハーフで大幅に自己ベスト更新。難しい判断ではあるけど妥当では?
2日の天気が出ました
どこも2mぐらいの北または北東の風
選手から見て右からの横風あるいは追い風
気温は3〜9℃
午前中は曇り
山登りは晴れ
かなりの好記録が期待できそうだ
ここで駒澤の加藤が仕掛けた!!!
集団一気にバラけて
平成国際、法政 そして東洋がついていけない!
ここで学生連合が一歩前に!!!
少し離れて
城西、順天堂!!!
タスキに手をかけた!
大学を有名にするには正月の箱根駅伝はもってこいだよね。
青学を駅伝に力入れたのはそういうことだと思う。
Marchと言われても、この5校の中では青学は他の4校に比べて、圧倒的に歴史がない=著名人をたくさん輩出してないからね。
聖夜の晴空 最初に駆け抜けていくのは
なんと学生連合だ!!!
お見事東大生トップで襷を渡していきました!!!
そして2位は東京国際だ!!!
>>360 教えてくれてありがとう。
1人なら特殊な事情かもと思ったが、定方、山口2人ともなので疑ってしまったけどそうなのか。
1区 通過順位
学生連合 1:02:49
城西
東京国際
東海
順天堂
早稲田
拓殖
神奈川
駒澤
中央学院
国士舘
國學院
帝京
青山学院
大東文化
日本体育
日本
東洋
法政
平成国際
山梨学院
>>371 すいません下野駅伝は知らないので教えて下さい
区間タイムを教えて下さい
1区出遅れた青学森田と東洋相澤が並走しながら追い上げる!
新横浜駅通過時点では東洋の相澤が区間トップ。
>>343 ここでも度々話題になるけど大学ごと特徴あるから面白いよな
青学スレはみんな優勝確信してるせいか平和
東海スレは最近かねやんいないけど何処行ったの
東洋スレは優勝狙うぜウェーイのノリにネガティブ進行時からの住人が着いてけてないのが草
中央スレは荒しなのか過激派なのかわからんのがおるけど、フータンて誰?
先頭は学生連合のクサイサ。
後続をかなり引き離しています
学生連合はオープン参加。
実質の1位争いは集団
順天堂塩尻 東海閣 拓殖ブレゼ
少し遅れて東京国際 伊藤
1区 区間順位 上位五名
学生連合 1:02:49
城西 1:02:52
東京国際 1:02:54
東海 1:02:54
順天堂 1:02:57
先頭クサイサ、大記録が出そうです!
今初めて学生連合が往路戸塚先頭で襷リレー!!!
クサイサ 1:06:24 歴代4位の好タイムです!!!
オープン参加のため区間賞とはなりませんが素晴らしい走りを見せてくれました!
全ての思いを"欅"に込めて。選手達は湘南に向かって走っていきます。
東京箱根間沿道 全学生強制応援数(5/1現在)
1.日大 68,069
2.早稲田 41,051
3.東洋 31.019
4.明治 30,701
5.法政 29,034
6.東海 28,209
7.中央 24,584
8.帝京 22,480
9.青学 17,906
10.神大 17,906
11.駒沢 15,268
12.国士 12,882
13.大東 11,500
14.國學 10,389
15.拓殖 9,252
16.城西 7,665
17.日体 7,054
18.東国 6,507
19.順大 4,041
20.山梨 3,655
21.中学 3,009
22.上武 1,931
【最新私立大学ランキング決定版】
早稲田 慶應
上智 理科大 ICU
明治 青学 立教 同志社
中央 法政 学習院 立命館 関学
関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大
駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院
龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡
関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野
東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教
広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業
松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業
北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖
神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院
追手門学院 桃山学院 国士舘
帝京 関東学院 九州産業
関東学園 上武 流経 江戸川
2区 通過順位
学生連合
順天堂
東海
拓殖
駒澤
城西
青山学院
国士舘
東洋
東京国際
國學院
日本
帝京
山梨学院
大東文化
法政
神奈川
早稲田
中央学院
日本体育
平成国際
2区 区間順位 上位五名
学生連合 1:06:24
青山学院 1:07:19
東洋 1:07:29
順天堂 1:07:29
山梨学院 1:07:34
「ワンピース」でいうと…
「ヘタレ西山」は「(泥)ヌマヌマ」のカリブーw
この辺で許してやるか…
さて、今回の箱根の視聴率は…
「皇帝青学」効果で30%を超えるかな!?
竹石が「四代目山の神」になれば
翌日スポーツ紙一面を飾ることになるので
3日の復路は、30%超え確定しそうだけどな
東海館澤仕掛けた!!! 青山学院鈴木着いていけない!
今日は「在日のサコチンポ」が静かだな
クリスマスイヴだからと言って…
在日らしく変にカッコつけてんのかねw
まあ、ハードゲイのオナニストらしく…
今頃「イヌ」ではなく「サル」化してると思うけどな
ちなみに今晩の俺は、五つ星ホテルでパーティーさ
「皇帝青学の3冠5連覇」をシャンパンで乾杯しとこう
3区 通過順位
東海
青山学院
東洋
駒澤
城西
帝京
拓殖
國學院
順天堂
早稲田
法政
東京国際
神奈川
国士舘
日本
山梨学院
大東文化
日本体育
中央学院
学生連合
平成国際
今日は24日か。これから青学の誰かが猛烈に調子をあげてくるはず
秋山や久保田はまだ寝てる状態らしいが
年が明けてからは皆爆走したくて
ウズウズするような状態に仕上がってるだろうな
3区 区間順位
東洋 1:02:35
駒澤 1:02:49
東海 1:03:01
帝京 1:03:14
青山学院 1:03:16
さぁ東海と青山学院が並びました!
山登りの5区。下野の山が風を起こして選手達を待ち受けます!
2号車です
東洋大学4区は1年生の小栗 その後ろから
常勝軍団駒澤のキャプテン堀合が迫ってきました!
東海の込山に青山学院の吉田圭が着いていけない。
込山は区間新ペース。
今年の3月に脊髄の手術をしました。復活の走りはとてつもないカムバックランになりそうです!
つーかこれ箱根の仮想実況ですらないんだぞ
よく読め
かなりヤバそうな奴だから
5号車です
大東文化なんですが繰り上げ目安を考えなければいけません
現在14:29の差
駒澤に東洋が追い上げてきました!
さあ追いついた!
1年生の小栗。
小栗といえば小栗旬 AKB48の小栗有以
僕の名前は有名ではない!だから下野駅伝で鉄紺の小栗と言われるような走りがしたいと言っていました!
さぁ1メートルいや2メートル離れた!
今、日本の小栗といえば鉄紺の小栗と言っても過言ではありません!
前回の吉川のタイムよりいい走りをしています!
先頭は東海大学 残りは400m
待ち受けるは湯澤。最初で最後の下野駅伝
山登りに抜擢されました
さぁ14年ぶりの往路優勝へ
東海大学12年ぶりの小田原先頭でスタート!
4区 通過順位
東海 ---
青山学院 0:37
東洋 1:42
駒澤 1:59
帝京 2:45
拓殖 3:00
城西 3:17
國學院 4:04
法政 4:21
神奈川 4:39
順天堂 4:53
東京国際 5:06
早稲田 5:54
日本体育 6:01
日本 6:03
国士舘 6:43
山梨学院 7:11
中央学院 8:43
大東文化 9:33
平成国際 12:46
学生連合 14:21
>>411 2区トップだった学生連合どうしてこうなったww
警察の手間も考えて、ただ走れればいいや&思い出作りの学連選抜なんて
とっとと止めるべき
学連よりは19〜21位くらいのチームがいらんが金になるから減らせんやろね
繰り上げ早めたらいいけど
青学に対する嫉妬的妨害に備えるために白バイ隊員には
口径の大きい拳銃と 執行機関向けの銃弾を持たせてやってほしい
GPVで見ると往復路ともに向かい風みたいだな
これだと優勝タイム11時間10分台もあり得るな
往路 総合
1東洋 6中央 1青学 6帝京
2青学 7法政 2東洋 7法政
3東海 8帝京 3東海 8順大
4駒澤 9明治 4駒澤 9明治
5順大 10拓殖 5早稲田 10中央
>>424 まだ終わってないから総合はわからないたわろう
>>425 これは下野駅伝じゃないです
タイミング悪くてすいませんでした
上に書いてある下野駅伝の予想は
>>424 が書いたものではありません
下野駅伝 往路 成績
青山学院
東海 1:26
駒澤 2:03
法政 3:01
帝京 3:24
東洋 3:57
城西 4:28
拓殖 5:39
順天堂 6:03
東京国際 6:53
國學院 7:12
神奈川 7:19
国士舘 8:29
日本体育 8:57
早稲田 9:01
中央学院 9:14
日本 10:00
大東文化 10:54
山梨学院 12:34
平成国際 14:08
学生連合 15:51
Twitterの、かえっていう駅女的な人って有名?
1/2
早稲田「箱根駅伝と早明戦だ!」
明治「箱根駅伝と明早戦だ!」
帝京「あの・・・うちも両方出るんですけど・・・」
>>430 箱根駅伝の知識がなくてまともな話ができないからって、下野駅伝とかいう寒いネタを連投するのはやめたほうがいいと思う
はっきり言って面白くないし、お前の書き込みからは何も得るものはない
お前は、寂しくて自暴自棄になってるだけ
構ってほしいだけ
本当の箱根駅伝の話をしたい人はたくさんいるわけで、わけのわからない下野駅伝とかいう仮想の話でスレを埋めたら迷惑なんじゃないかな
そういうこと、もっと考えなよ
自分が書きたいから書くんじゃなくて、場の空気を読むことも必要
まともな議論をしたい人を阻害する行為、それを君はやってるんだよ
>>432 結構どの大会も行ってるな
お気に入りの子とかいるらしいからちょっと男女関係?みたいなので心配してしまうけど
>>438 選手に手出したりしてないだろうな
昨日都大路を現地観戦してたら、一眼レフカメラ的なのを持って、歩道からかなり身を乗り出して写真撮ってた若い女がいたから邪魔で仕方なかったけど、もしかしたらこの人かもしれねえ
>>434 あのな、君がいつもやってる事も大差無いんだから、偉そうに説教してんじゃないよ
>>420 君、オモロイねw
その昔、皇帝青学には…
「襷」を何者かに切られてユルユル状態で走らされた…
苦い事件もあったからな!
皇帝の邪魔立てする不届者は
「無礼討ち」「斬り捨て御免」しても構わないぞ
セキュリティだけはシッカリな!
>>441 そうやって「お前が言うな」と言わせたいフリだからな
旗振りながら…
身を乗り出して沿道にはみ出る観客
それを阻止しない奴も纏めて
「射殺」すべきだろう
次の日は…
それを「晒し首」にして全国ニュースだよ
>>113 昨年箱根のアンカー無難にこなした。
そこから急成長だから後は分かるな?
>>443 御意
このスレは…
「在日の迫犬」とジャレ合うのでなく
「迫犬を屠殺」するスレだからな
今回の箱根は、塩尻とニャイロとデレセが4年連続で2区なんだな
いやー、感慨深いね
同じ世代に3人も4年連続2区がいるって凄いことだぞ
2区って、やっぱり特別だよな
2区が盛り上がる大会は必然的に面白い
4年連続2区ってなかなかいなくね?
ウガとモグスと瀬古ぐらいしか思い付かんな
>>445 橋詰は箱根出たことないだろ、いい加減にしろ()
舟津ー堀尾ー中山ー苗村ー畝 これ往路5位ぐらいあるぞ
関西人って毎年箱根駅伝見てるの?場所見てもわからんでしょ?
>>449そうなのか。同学年3人そろって4年連続2区。これは空前絶後の大記録だろうなあ。すごい!
>>450 モカンバにマヤカ、抜かれの松田に本川とか
>>452 苗村じゃなくて3区三浦4区中山じゃね?
単独走ができて上りができる舟津を復路8区という話もあるから
三浦ー堀尾ー池田ー中山ー畝
三須ー矢野ー舟津ー苗村ー川崎
かもしれん
山次第でシードがあるか
中央は往路6位とかで来ないとシードは獲れないよなあ、復路メンバーに不安抱え過ぎている
中央がシードなんて有る訳ない。
総合優勝 青学
2〜5位 東洋 東海 帝京 法政
6位 駒澤
7〜8位 城西 拓殖
9〜10位 國學院 明治
11位 順大
12〜13位 早稲田 日体
14〜17位 神奈川 中学 中央 東国
ゴミ 大東 山学 日大 国士舘 上武
相澤が体調不良らしい。
あと1週間で大丈夫だろうか????
>>451 東洋オタの勘違い恥ずかしすぎ
なんても青学に捉えちゃって批判するって迫信と変わらないじゃん
1〜4位 青学 東洋 東海 駒澤
5〜7位 法政 帝京 早稲田
8〜12位 城西 順天堂 明治 東京国際 中央
1〜4位 青学 東洋 東海 駒澤
5〜7位 法政 帝京 早稲田
8〜12位 城西 順天堂 明治 東京国際 中央
1〜4位 青学 東洋 東海 駒澤
5〜7位 法政 帝京 早稲田
8〜12位 城西 順天堂 明治 東京国際 中央
荻久保―金子―鈴木―大石―服部
菊地―中島―西嶋―雲井―中原(大里)
城西は過去最高順位(5位)狙えると思います?
>>467 荻久保と金子次第で往路はワンチャン有るんじゃ無いかな?
>>468 その二人以外にもサプライズ起用の選手もいるからチーム状況がすこぶるいいから3強崩しもある!!
>>469 訂正
↑サプライズ起用の選手もいるし、チーム状況がすこぶるいいから
>>469 ワンチャンは「往路優勝」って事ですぜ?
>>472 そのワンちゃんか(笑)
まぁ1区で飛び出して4区までにトップと1分以内なら5区に主将服部が決める展開ならある!
>>460 今頃、同じエントリーメンバーの大森や田中ら数人、エントリーから外された奴らは笑っているだろうね
邪魔者が一人減ったうえにシード落ちの可能性も高くなったから
太田兄弟が中央だったら
太田弟―堀尾―三浦―中山―畝
三須―苗村―太田兄―矢野―池田
駒澤選抜
中村ー村山ー中谷ー藤田敦ー大塚
千葉健ー揖斐ー塩川ー窪田ー宇賀地
日体大選抜
山中ー大塚ー野口ー本田ー服部翔
谷口ー鷲見ー保科ー矢野ー北村
順天堂選抜
中川ー三代ー松瀬ー野口英ー今井
長谷川ー小野ー坂井ー謙介ー宮崎
東海選抜
悠基ー伊達ー元村ー早川ー中井
中島ー鬼塚ー館澤ー関ー阪口
山梨選抜
松村ーモグスー井上ー上田ー森本
広瀬ー橋ノ口ー古田ー黒木ー尾方
中央選抜
町澤ー松田ー上野ー榎木ー正和
野村ー大石ー奥田ー山本ー塩谷
拓大陸上部
沿革
創部 大正10年
昭和33年 自然消滅
昭和40年 陸上同好会として再発足 関東学連加盟 日本陸連加盟
昭和42年 陸上競技部に復帰
日テレジータスは第79回大会を放送中。
モカンバ快走。
>>486 84回85回に森本いたら山梨面白かったな。
>>453 おれは仙台も福島も群馬も京都も名古屋も大阪も大分も滋賀も福岡も広島も埼玉もその他
殆んどの所知らないけど駅伝やマラソン見てるよ
・
【青学栄光の未来予想図V】 ・・・バカ青学は宣伝バカだよ
・バカ青学は宣伝バカだよ・・バカ原は箱根仕様の選手を作るだけ、卒業後はただの人
実業団のニューイヤー駅伝には、バカ青学の卒業の選手はいない、バカ青学の丸出し、
頭の悪いバカ青学の丸出しだよ・バカ青学は宣伝バカだよ。
偏差値の低いバカ青学、偏差値をごまかすバカ大だよ
【皇帝青学〜数字で見る強さ〜】
1=史上初の「1」
2=2回目の「2」
3=大学駅伝「3」冠
4=史上最強「4」年生
5=箱根駅伝「5」連覇
6=小野田は「6」区新記録
7=林の不滅「7」区新記録
8=永遠なる「8」区アイドル下田
9=最上級生「9」区枠でテレビ出演
10=目指せ「10」連覇!全区間区間賞!
11=今回で「11」回の大学駅伝優勝数!
>>351 定方兄もツィッターで弟をなだめていたな。
G+の再放送、ダイジェスト?
それとも地上波で流したやつそのまま?
学石選抜
阿部ー相澤ー真船ー阿部ー山田
シード権内どころか往路優勝狙えるな
明治に進学した市船の前田は駅伝走ることはなさそうなの?
前田君パッとししないな
高校時代あんなに輝いてたのに
明治は鎧坂とか阿部とか覚醒したのは凄いけど、大半の選手は潰してるイメージ
やっぱり箱根駅伝スレは居心地がいいね
リストラみたいな狂人がいなくて
>>502 リストラどころかニートの狂人が住み着いてるけどな
明治は伸びる選手と伸びない選手がはっきりしてるイメージ
他大学のエースとも互角にやれる選手がいると思ったら入学後全然って選手も多い
高校生で14分30秒以内を出した選手でも、大学で伸びる選手ともう伸びない選手がいる。
こればっかりは、どうなるか分からん。
やっぱ、酒井みたいに、大量に入部させて、大量に退部させる方法が一番効率的かもね!
原に勝てるのは、酒井しかいないかも?
福島県選抜
酒井ー今井正ー大八木ー今井憲ー柏原
相良ー安西ー?ー猪俣ー?
原は何連覇まで青学の監督やるんだろうね
10連覇までいったらやめるのかな
実際モカンバ時代に箱根見てたやつとかいるんだろうか
俺は少なくとも若いからその時代は経験してないわ
少なくとも原はそろそろ町田の寮は出ようかと、去年辺りに発言してたけどな。監督業は不明。
>>499 前田は東海あたりでスピードを磨けばよかったのに、、、
>>513 すまん、上の人に反応して都道府県の話しした
箱根スレって忘れてた
モカンバ時代ってそんな古くないだろう
14、15年くらい前なんだから現在20代でも見てる奴はたくさんいる
大森ー相澤ー山本ー吉川ー田中
今西ー小笹ー野口ー鈴木ー中村
>>512 町田寮を出ればそれが区切りになりそう
厨房だって、お悩み相談だって、今までのようにはいかないだろうし…
まあ、そうやって他の大学が頭角を現してくれれば面白いんであって、
それが時代の移り変わりってもんだろう
3日の天気が出た
今年と同じく8区から強風の予想
気温も3から8℃ぐらい
曇りの可能性もある往路と違い、だいたい晴れの模様
なお変動の可能性大
たまには復路終盤8−9−10での競り合い&首位交代が見たい
今西のファンになったw
小野田に対し「人間じゃね〜あれ!」
中谷に対し「あいつバケモンっすよ」(全日本3区)
自分に対し「自分が今回は人間になって・・・?」
>>506
何故東洋の今井がそこに?
4区といったら藤田に決まってるだろ
訂正
7区佐藤8区安西9区猪俣10区武者 下野駅伝 復路 当日区間変更一覧
青学 8区吉田駿→山田
東洋 変更なし
駒澤 7区小島→上坂
東海 6区松岡→中島 10区鬼頭→稲垣
早稲田 6区大木→新迫 7区吉田→永山
日体 10区久峰→桐生
城西 変更なし
帝京 8区柳野→山口
拓殖 7区白髪→佐山 9区瀬野→石川 10区川野→吉原
中央学院 10区藤田→永瀬
日本 7区森→谷房 10区佐藤佳→佐藤惇
順天堂 変更なし
國學院 7区大場→立仙
東京国際 9区寺嶺→久保 10区石→浦馬場
神奈川 9区三野→宗
大東文化 変更なし
法政 7区井川→相澤 8区本田→馬場 10区團→若林
国士舘 6区日比野→原安 7区吉野→藤原
山梨学院 9区清水→渋谷
平成国際 変更なし
学生連合 変更なし
スタート1分前です。
聖夜のよみうりランドのイルミネーションが輝く中
フレッシュグリーンの襷が大手町に向かって視界は良好です。
今、乾いた号砲が聖夜に響き渡りました。
40m走って左にカーブをしていきました
>>511 15年前は見てなかった
初箱根は中2の冬休み入院してた病院のロビーで見た67回
6区 通過順位
青山学院
東海
駒澤
法政
東洋
帝京
城西
東京国際
拓殖
順天堂
國學院
神奈川
日本体育
早稲田
国士舘
中央学院
日本
大東文化
山梨学院
平成国際
学生連合
>>529 5区って小田原からよみうりランドなのってえらく長いのう
橋詰ー森田ー圭太ー鈴木ー竹石
西山ー相澤ー鈴木ー山本ー田中
智樹ー清水ー中谷ー永山ー大木
西川ー湯沢ー舘澤ー關ー西田
岡原ー坂東ー佐藤ー大畑ー青木
鈴木ー金子ー荻久保ー大石ー服部
馬場ーデレセー石川ー赤崎ー戸部
竹下ー畔上ー遠藤ー岩佐ー小野寺
加藤ー片西ー伊勢ー山下ー伊東
臼井ー浦野ー青木ー土方ー??
この10チームが往路トップ10かな
往路
1青学
2駒澤
3法政
4東洋
5東海
6城西
7拓殖
8帝京
9早稲田
10國學院
この時期になると部員のツィートパッタリと止まるよな、、
もう後は調整段階で菌やウィルス貰うから不要な外出できないし時間余りまくってんのに
帝京は戦力あるけど往路で上位これない可能性、東海も2区で沈んで遅い集団に巻き込まれるもある
拓殖はうまく2区まで消化して全日本の明治みたいに第2集団で流れに乗れそう
>>538 シードは取れると思うけど目算がつくのが
意外と山ぐらいだから上位にくるかはちょっとわからない
>>511 モカンバって、そんなに昔じゃないでしょ
まあ、最近ではないが、そこまで時間がたった感覚もない
俺は、駅伝観戦者として見始めたのは渡辺とマヤカの時代からかな
ちゃんと駅伝の知識をつけて見始めたのはちょうどそのあたり
ナベの70回大会のあの1区の走りは本当に凄かったよ
多くの人はナベの2区の走りを評価するが、俺は1区の井幡との競り合いのほうが衝撃度は高かった
箱根駅伝を見てるってだけならもっと前から見てたけどね
奈良の山登りの記憶は間違いなくある
>>535 1位東洋、2位東海にしてくれるか?
それ以外は君の主張する考えで概ね正しい
青学が1位っていうのが君の中では「当たり前」なんだろうけど、その当たり前をもう一度切り崩して見つめ直してよ
吉田圭太や鈴木がチームをトップに押し上げる力があるのかってこととかね
館澤が3区っていう君の考えは良いしセンスがないわけじゃないんだから、もっと深いところまで考えてごらん
あと、東洋は3区山本で4区は小笹だから
鈴木が往路を走ることはない
人の予想にいちいち難癖付けるな
「青学一位が当たり前」なんじゃなくて、その人が予想した結果だろ
そもそも、東洋も東海も決定打になりそうな武器がないじゃないか
駒澤加藤1区厳しいかな。
山下1区の、加藤4区なら何とか。
>>543 青学だって往路には決定打はないだろ
東洋は3区山本がいるのはかなりのアドバンテージになる
相澤も67分中盤では走れる目途は立った
東海は、3区館澤と4区鬼塚で稼げる(4区は關かもしれないが、どっちにしろ強い)
>>546 それなら、青学を1位予想しても問題ないな
森田も67分台中盤で走れるし、舘澤、鬼塚、關と鈴木、橋詰、林辺りと差はないからな
んで、山は青学が有利
別に青学オタじゃないし、オタクが東洋や東海が往路優勝する。って予想するなら、せやな。で終わり
「いちいち、他人の予想にケチを付けるな」って事。いい加減理解しろよ
箱根は番狂わせがあるから面白い
今年は國學院大學に注目点してます
>>540 ナベの時代知ってるってじじいすぎでしょ
>>547 東洋のことは認めたんだ?
館澤は3区で62分前半クラス
君は、全日本の館澤の走りを見てた?
鈴木や橋詰が館澤と同じなわけないじゃんw
館澤と鈴木の力の差は全日本で一目瞭然
5区は西田だから、竹石に負けるとは考えていない
小野田はともかく、竹石なんてまったく怖くねえから
ていうか、往路だけなら拓殖もかなり強いからな(往路で青学に勝てるようなレベル)
東洋と東海だけと比較して早合点をつけて満足してるみたいだが、青学が思ってるより他校は強い
今回のデレセはかなりハイレベルの記録を出せそうだしな
馬場や赤崎も強いんだから鬼に金棒
7区 通過順位
青山学院
東海
駒澤
法政
東洋
帝京
城西
東京国際
拓殖
順天堂
國學院
日本体育
神奈川
早稲田
中央学院
国士舘
日本
大東文化
山梨学院
平成国際
学生連合
8区 通過順位
青山学院
東海
駒澤
法政
東洋
帝京
城西
東京国際
國學院
拓殖
順天堂
日本体育
早稲田
神奈川
中央学院
日本
国士舘
大東文化
山梨学院
平成国際
学生連合
・
>>547 5区の山は青学は竹石だろうが、東洋の田中は1万メートルは去年の箱根以降
タイムを大幅に短縮している、竹石とドッコイ勝負になるので面白いよ。
>>550 日本語読める?
「いちいち、他人の予想にケチを付けるな」って言ってんだが?
9区
青山学院
東海
駒澤
東洋
法政
帝京
東京国際
城西
國學院
拓殖
順天堂
日本体育
早稲田
神奈川
中央学院
日本
大東文化
国士舘
山梨学院
平成国際
学生連合
西田は5区走ってもいないんだから、竹石に勝つかどうかも分からないのに何言ってんだか
自分の意見がなくて、他人の意見にマウントを取るしか脳がないから、
妄想以外の根拠がないんだろうな
>>553 日本語読めるとかヘイトスピーチニダ!!
まあそのバカに読めるはずないだろ
関わらない方が良さげ
東洋大
早稲田大
青山学院大
日本体育大
東海大
法政大
城西大
拓殖大
帝京大
中央学院大
駒澤大
順天堂大
神奈川大
国学院大
明治大
東京国際大
大東文化大
中央大
国士舘大
山梨学院大
上武大
日大
>>511 初めて見たのは84回
その前のたまたまテレビをつけたらやってた全日本で日大の下重がド派手なガッツポーズでゴールしたのを見てから駅伝を見始めた
しかしあれはカオスな大会だったな…6強総崩れでノーマークの亜細亜ってもうないだろうな
昨夜、テレビ放送第一夜。
金栗さんの五輪話だった。
彼の妄想のせいで特殊な山駅伝になってしまった。
ロッキー山脈の代わりが箱根とか。
箱根駅伝の存在だけはロッキー山脈を超えたかも。
いっそのこと、アフリカ以外の世界大学対抗ロッキー駅伝を開催し、ロッキーから世界を目指そう。
ロッキー専用機も出現しそう。
世界というよりケニエチ目指せ!か。
迫信って毎年当日はおとなしいんか?
意気消沈してそうだけど
>>562 早い時は当日のエントリー変更で死亡した
>>560 全日本の館澤絶賛するなら、初駅伝の吉田祐に負けた鬼塚も正当に評価しないとな。
>>562 93回1区伊藤が遅れて疾走
94回6区で東洋が先頭から落ちたとこで疾走
91回はオムワンバが走らないこと確定した時点で消えた
92回はどうだったかな
>>565 迫信はいつもご都合主義だからな
關にしろ鬼塚にしろ4区に向いてないでしょ、稼ぐと言うなら4区以外に持っていった方が現実的
>>540 サコシン、君は、駅伝の知識があると思いこんでるみたいだけど、全然ないよ!
知識をつけたいのなら、まずランナーとして実際に走ってみることをお勧めする。
とりあえず、市民ランナーとして、真面目に取り組んでみよう。
1年間続けると、10キロを40分くらいで走れるようになるから
(センスがあれば、30分台後半も可能、無理そうなら45分くらいでも可)
そしたら、ハーフを走ってみよう!
で、平坦なコースやアップダウンのあるコースとか、いろいろな大会に出てみよう!
競技経験者となると、おのずと知識がつくよ!
>>540 当時の山梨学院はニワコリが一番嫌いなタイプのチームだったね
往路の日も復路の日も気温は低いけど復路は北風が強そう
吉田圭が鶴見トップで襷リレーする時の
迫犬の顔が見たい。
>>569 今の東海のメンバーだと根本的に箱根向いてなくてどう組んでもうまくいかないという
距離長くなったり凹凸が増えると一気に弱くなる
青学4年世代は、史上最強
青学3年世代は、四代目山の神
青学2年世代は、スーパースターの吉田圭太など
分かり易くすると…
青学4年世代>青学3年世代>青学2年世代>東海3年世代
次回箱根で…
東海は完全に心が折れて
来期は駅伝をするのも嫌になるよ
黄金物語が第2章へと続きます!
青山学院大学!史上4校目の下野駅伝3連覇!!!
>>578 両ヲタがまず箱根否定、トラック万歳から始まる
もうこれが恒例行事になりつつある
>>569 東海はほとんど上尾向きの選手ばかりだからな
原監督が皇帝たる由縁は…
去年失敗から「出雲プロジェクト」を立ち上げて
「出雲駅伝優勝」という結果を瞬く間に出す才覚にある!
「皇帝青学」の原プロフェッサーは…
去年失敗から「出雲プロジェクト」を直ぐに立ち上げ…
「出雲駅伝優勝」という結果を「瞬く間に出す」才覚がある
対する「東海モロ」は…
箱根対策の夏合宿前に故障者続出させ…
距離踏む練習さえさせてない、出来ない失態を犯している
そして…
挑戦者に有るまじき「5冠目標」という
「絵空事を夢想」する乖離性障害のように
「自分が何者でどの立ち位置にいる」ことさえ
全く理解してない「健忘症」のような指導と思われる
東海は次の箱根しかもう機会がないからな。
来年以降の駅伝は目指さないって言ってるし、両角のクビ待った無しや
皇帝青学の使命は…
次回箱根で「完全なる引導」を
東海大3年世代に対して渡すことにある
君達は「箱根駅伝」には向いてないよ…
個人種目のトラックに専念しなさい、と
箱根駅伝出場校(弱いチームは省略) 29分切り一覧
エントリーされていない28分台の選手は含めない
括弧内は実力換算のタイム
東洋 9人
相澤28:17、西山28:35、山本(28:35)、小笹(28:40)、今西(28:45)、鈴木(28:50)、中村拳(28:55)、田上(28:55)、田中(28:55)
東海 9人
鬼塚28:17、館澤(28:20)、關28:23、阪口(28:30)、小松(28:45)、西田(28:45)、松尾28:50、中島(28:50)、湊谷(28:55)
駒澤 8人
片西(28:25)、山下28:31、伊東28:34、加藤28:36、伊勢(28:40)、堀合(28:50)、中村大聖(28:55)、下28:56
青学 8人
森田(28:30)、梶谷28:39、林28:40、吉田圭(28:40)、橋詰(28:45)、岩見28:49、鈴木(28:50)、小野田28:57
拓殖 6人
デレセ(28:05)、馬場(28:35)、戸部(28:50)、赤崎28:53、硴野28:55、石川(28:55)
帝京 6人
島貫28:30、横井28:32、遠藤28:34、竹下(28:40)、畔上28:41、星(28:50)
城西 5人
荻久保28:37、金子(28:40)、西嶋28:44、中島28:51、服部(28:55)
明治 5人
阿部27:56、中島28:37、三輪(28:45)、小袖28:54、佐々木28:58
法政 5人
青木(28:30)、佐藤28:35、坂東28:44、大畑(28:50)、岡原(28:55)
日大 4人
ワンブィ27:49、武田(28:50)、阿部(28:55)、横山(28:55)
國學院 4人
浦野(28:30)、土方28:44、青木28:50、江島(28:55)
>>587 574ゼッケン774さん@ラストコール2018/12/25(火) 21:38:11.50ID:qGDqtu1R
>>573 とらぬ狸の皮算用
って知ってる? 君のそのレスを言うんだよ? 馬鹿なのかな?
青学を貶したいがために持ち上げた選手の28:55率に草
第96回東京下野間往復大学駅伝競走 総合結果
1位 青山学院大学 10:56:33
2位 駒澤大学 10:59:49
3位 東海大学 11:00:43
4位 東洋大学 11:02:36
5位 法政大学 11:05:39
6位 帝京大学 11:06:12
7位 東京国際大学 11:08:04
8位 城西大学 11:08:57
9位 國學院大學 11:10:25
10位 拓殖大学 11:12:08
======10位以内シード権======
11位 順天堂大学 11:12:17
12位 早稲田大学 11:12:51
13位 日本体育大学 11:15:59
14位 中央学院大学 11:16:47
15位 神奈川大学 11:16:53
16位 日本大学 11:19:42
17位 大東文化大学 11:21:13
18位 山梨学院大学 11:24:39
19位 国士舘大学 11:28:56
20位 平成国際大学 11:32:27
OP 関東学生連合 11:41:10
皇帝青学のプロフェッサーは…
モロの駅伝指導の引退幕引きとして…
「ゼッケンナンバー5」として注目を集めることに成功
これには…
「Go!TOKAI = 5! TOKAI 」
「(あっち)行け!このトラックフェチめ!」
という意図が込められているのだろう
>>587 実力換算(笑)で上に持って行くのはどうでもいいけど、実際に出したタイムより遅く書くのはやめろ。
>>593 湊谷は、全日本の走りを見たら仕方ないだろ
実力換算は、例外的に実際のタイムより劣る数値になることもある
鬼塚に勝った吉田祐也とかハブられてて草
さらに東洋怒涛の28:55で更に草
迫犬がトラックタイム固執してるなw
「箱根駅伝 ≠ 10kmの平地」
という幼稚園でも分かる論理さえ、理解出来ない障害者
青学だけ自己ベストより遅い換算タイムがあるな
これを贔屓と言わず何になるのか
>>587 なんで吉田圭や橋詰が下げられてるの?
吉田圭は小笹や關に勝ってるんだが
鈴木に負けた伊勢や今西が持ち上げられてるのも謎
実力換算という日本語の意味もわからないゴミ迫信は死ね
今年の下野駅伝が終わりました。
受け継がれる襷はまた来年聖夜に輝きます。
歓喜と涙。それぞれの思いが詰まった若人の物語は
来年も新たな歴史として襷の継走は続きます。
第96回東京下野間往復大学駅伝競走 END
この番組はスポーツマンシップに乾杯ハコダテビールの提供でお送りしました。
来年もさらなる応援宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
メリークリスマス。
波乱がなければシードは全日本8校+拓殖までは堅いかな
>>602 今年は手堅いで片付けるのが怖い、ボーダー周りは接戦だから
青学東海東洋駒澤帝京法政までは大丈夫それ以降は運不運で変わりそう
毎年サプライズシードあるし今年はどこが取るかね
東京国際とかあったりするかな?
迫信は六郷橋での遅れで1分も離れる事はそうそう無いと以前言ってたが最近でさえあるじゃんw
しかも迫信の大好きなあの選手がwwwwww
5連覇確定みたいに世間が認知しているけど、そういう空気の時にこそ
「えっ?」と思うことを神が用意してくれるんだよ
問題は、その「えっ?」がなにかってこと
さあ、みんなで考えてみよう♪
シードボーダーは多そう。
早稲田・日体・法政・中学・順天・神奈川・國學・明治・中央・東国あたりは入っても入らなくてもおかしくないかも。
82回大会みたいな大波乱大会になってほしい
亜細亜ポジは國學院とか中央学院あたりか?
>>610 流石に当時の亜細亜と今の國學院は同一視出来ないべ
今年は雪の5区6区どちらかを引く気がしている、寒いのはほぼ間違いない
防寒装備ももちろんだけど寒くならない筋肉量の多い選手のほうが相性よさそう
密着!箱根駅伝春夏秋冬前編をやっと見た
竹石良さそうだなぁ・・・
>>587 おまえやっぱ寒いわ
ずっとやってるけどおもしろいとでも思ってるのか?
今回寒いのほぼ確定かー。選手もだけど沿道観戦組も堪えるわー。
【皇帝青学〜数字で見る強さ〜】
1=史上初
2=2回目の
3=大学駅伝3冠
4=史上最強4年生
5=箱根駅伝5連覇
6=小野田の6区区間新
7=林の7区記録は永久に
8=下田は永遠の8区アイドル
9=苦労した最上級生が掴む9区
10=目指せ!箱根10連覇!全区間区間賞!
11=今回で大学駅伝11回優勝となる
〜〜皇帝青学の大伝説〜〜
【青学原監督の歴代記録】
1.出雲駅伝 歴代最速記録
2.全日本駅伝 歴代最速記録
3.箱根往路 歴代最速記録
4,箱根復路 歴代最速記録
5.箱根総合 歴代最速記録
→3大駅伝すべて歴代最速記録を達成する
6.箱根駅伝 歴代3位の箱根4連覇(継続中)
7.学連選抜 歴代最高順位(原監督で4位)
8.マラソン10代最速記録(下田2:11:34)
9史上初 年間3冠無敗優勝(箱根完封優勝)
10.史上初 2回の年間3冠優勝
11.史上初 年度3冠無敗優勝(箱根完全優勝)
12.史上初 3冠3連覇(箱根は全て完全優勝)
13.復活までの歴代最長年数(33年振り)
【青学は3冠校でも傑出した大学】
■3冠は青学早大順天大東の4校だが
青学のみ箱根完全優勝無敗での3冠達成
■中大 日大 日体 駒大 東洋 山梨など
伝統校と呼ばれる大学は3冠をしてない
■3冠翌年は箱根を勝てないジンクス
青学のみが破ってなお連覇中!
■ジンクス(不吉)破りの原監督らしい偉業
【青学の箱根優勝】
初優勝=歴代最速記録
2連覇=39年振り1区から完封優勝
3連覇=史上初の3冠3連覇
4連覇=史上3位の総合4連覇
【青学が次に挑む伝説】
A.中大の箱根6連覇
B.中大の箱根優勝数14回
C.日体と駒澤の3大駅伝優勝数21回
生方ー森田ー橋詰ー飯田ー竹石
小野田ー林ー岩見ー山田ー神林
当日変更
生方→鈴木
飯田→梶谷
山田→吉田祐
神林→吉田圭
森田って駅伝は強いけど、将来的に個人種目で活躍するイメージが全くない。
フルマラソンやるにしても期待感がないのは俺だけ?
林はまだ可能性を感じる。
俺だけ?
2人ともトラック実績が乏しいが。
小野田も山下りだけの秋山と同じ道を歩みそうな予感。
俺だけ?
全て同感って人も少しはいるかな。
>>623 いや流石に林みたいなぽっと出よりは森田やろ
精神的も挫折経験してるしね
まあでも田村が今季一万で日本3位だからなあ
大迫設楽村山らがまともに走ってないとはいえ
早稲田にしろ瀬古、渡辺、三羽烏、大迫とかみんな世代トップだからね
それこそ渡辺以降は瀬古に憧れたりして入ってきたわけだし
青学も新興だから今のOBの世代はそれこそ久保田ぐらいしか資質があるランナーはいなかったわけで
>>615 その通り!
皇帝青学による
「大学駅伝史上初」2回目の「3冠達成」
そして箱根5連覇という「とてつもない偉業」が起こる
>>610 それなら岡田監督がいる拓大だろ今年は亜細亜が優勝したときと雰囲気にてるって言ってるし
第95回箱根駅伝(来年1月2、3日)に出場する城西大の男子駅伝部員が23日に不慮の事故で亡くなっていたことが25日、分かった。亡くなった選手は10日に発表された16人の登録メンバーには入っていない。
櫛部静二監督(47)は、「私からお話できることはありません。大学広報にお聞きください」と、沈痛な様子。それを受けて大学広報は、
「23日夜、男子駅伝部員が友人と池袋で食事し、その帰りにひとりでトイレに向かったが、非常口から転落しました。
警察が防犯カメラなどで確認しましたが、トラブルはなく事件性はありません。プライベートな時間での出来事なので、箱根駅伝出場辞退は考えておりません。
(主催の)関東学生陸上競技連盟には24日に連絡し、出場などの判断は大学側に委ねるとのことでした」と説明した。
突然の悲報に、城西大は大きなショックを受けている。さらに他大学でも同じ高校出身の選手がおり、悲しみが広がっている。
城西大は前回7位でシード権を獲得。今回は2年連続15回目の出場となる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000253-sph-spo たまにある非常口だと思ってドア開けたらなんもなくてそのまま落下して死亡パターンか
>>625 そもそも3人とも、オリンピックうんぬんっていうポテンシャルじゃないからな。。。
青学のスカウトも理にかなってるよね。箱根第一に考えてくれるレベルの選手を取るっていう。
>>629 こういうのって店側の責任になるよな
立ち入り禁止のとこ泥酔して入ったとかじゃないと
青学って、個人の目標っていう意味では、箱根区間賞以上のモチベーションを持ちにくいチームだよな。
27分台を目指してるやつ見たことないぞ。
>>632 それこそ一色だけが駅伝だけじゃなくてマラソン目指してた
それ以外はいわゆる金太郎飴軍団
駒澤は藤田いたのにね
>>628 亜細亜大が優勝した時を目論んでいるのか。青学を密かに倒すことを考えていそう。勝つには1区から1キロ2分55秒で区間が4つ。小田原まで続く。岡田さんのやり方は勝ち負けではなく我が道を行くそれでいい
>>623 お前だけだよ
多くは、陸上は大学で終わりにするんだから、将来云々は、
そもそも言ってるヤツの妄想でしかない
みんな他人の妄想の延長に人生を歩くわけじゃないからな
たぶん飲酒してたんだろうな、迷惑なヤローだ。
普通この時期の外出は極力控えるのが常識だろうが。
ウィルスや菌ももらってくる可能性もあるし、これでお通夜や葬式で監督、選手が手間とらされて箱根どころじゃねーわ
日テレは中継に利用したいだろうから
中継内で氏名公表とかあるのでは
メンバー落ちした選手だそうだからそれと関係あるのかが問題になる
防犯カメラに映ってたようだから状況はわかる
おそらく酔っ払ったんだろう
二十歳以上の部員と思われる
「皇帝」なんてみっともないこと言っているの、まさかウチ(青学)のヤツじゃないよね?
他大学の褒め殺しねらいだと思いたい。
身内だとさすがに恥ずかしすぎるのでやめてほしい。
>>640 ドくずwwwwwwwwwwwwwwwwww
事件性は無いという事は
自殺が濃厚なんだろうと感じた
転落事故なら管理を問われるだろうし
事故なら別に問題ないんだが大学に出場の判断任せることは、未成年飲酒の可能性もあるんじゃないか?
今年はスポーツ界にいろんな事が起ってるよな
ましてや平成最後の年に
>>650 未成年飲酒なら即辞退だと思う
他校にも同じ高校出身者いるそうだから強豪校なのは間違いない
名前公表しなくても来年度の部員名簿みればだいたいわかるだろうね
この時期のインフル情報全て信じたら有力大学は全て10人揃わんわ
酔っぱらっての事故だと仮定した上でだけど、
いくら16人のメンバーに入っていなかったとはいえ、
みんなで団結していこうとなってくるこの時期に
飲酒とか、そこらへんの自覚はなかったのかねえ?
メンバーは風邪をひかないように体調管理にピリピリしてる
この時期に。
日体デッキ暴行、東洋橋龍事件、駒澤大八木、城西転落死となんか、事件多すぎ
ますます青学が強いと思い知らされる
一週間前。久保田神野橋本渡辺はどのように
過ごしていたか
久保田12月25日もうだめかも29日調子がいい。行けるかも、元旦。独走で完全優勝してやる。
神野橋本。25日走れるか分からない。
神野。29日調子がいい。昨年を越えるのは難しいがやるべきことはやる
橋本。25日。大地からレギュラーを取れるかもしれない29日。やっぱり大地しかいない
俺は実業団でマラソンをやる
渡辺。監督は出雲全日本と俺を外した箱根駅伝で監督を思い知らせてやる
飲酒事件?青学は寮の中で次元の違う事が起きてるはず
>>646 貴様は恥晒しだよ…
他大のヤツが「ウチ(青学)」と「成りすまし」
しても、無駄な足掻きだぞ
行間を読めない…
頭の悪い三下ごときが俺に絡むなよw
俺の多彩なる文が…
色んなスレに貼られてるけど
原則「ロイヤリティーフリー」として…
大きな心で許している
あと一週間ほどで
◆「青学の青学による青学のための3大駅伝」
その集大成である「箱根駅伝」がスタートする
選手諸君の「一世一代の晴れ舞台」
己の存在感を存分に見せつけるが良いぞ!
◆フレーズを考えたのも…俺だよ
>>662 これが大阪の三下、例の迫犬なのかw
タカユキってダサいな笑
>>623 ここにもいるよ。
林の方が走りが綺麗で期待できそうだが進路先がGMOなのも期待薄。
>>663 青々大作戦はいいけど、本番で真っ青にならないでね
城西の主力選手、能天気なツイだけどわざと?黙っとけばいいのに
城西、辞退するよこれは
出たとしても最下位争いに加入
>>668 マジで?
無神経だわ、城西見損なったぞ
日テレが上手いこと美談に仕立て上げるから辞退はないよ
>>668 昨日もほぼ似たようなツイして、すぐ消してたんだよな…
日テレが上手いこと美談に仕立て上げるから辞退はないよ
今日現在のでの天気予報
往路
だいたい北北西寄りの風2mぐらい、3区4区は若干向かい風気味か
だいたい晴れで気温は4から12℃ぐらい、今年とほぼ同じ
復路
往路と同じく北西から北北西よりの風2mぐらい、今年のような強風にはならないという予想
googleだと二宮以降、一時雪か雨という予報もある
気温は3から10℃、今年とほぼ同じ
79回以来の悪天候の可能性あり
復路で好記録が期待できるかも?
>>658 4年かな?もう箱根出場もなく引退だったら今の時期も夜に出かけて飲酒は分かる。
>>668,
>>671 実は部内での集団いじめを苦に・・・じゃないことを祈りたい
>>675 なにかが起こりそうな2019の箱根
「そりゃ、なにかは起こるだろう」って突っ込みは無しでw
>>661 ちょい昔にお前OBならわかる質問スルーしてたじゃねぇか
>>601 2度と来るなよ
どうしてもやりたいなら一人でスレ立てて勝手にやってろ
>>632 今は吉田圭が目指してるらしいぞ
原監督にも発破かけられてた
ところで西山は走ると思うか? 走るなら1区しかないと思うのだが
>>683 貴様はアホか?
スレが…
城西選手の冥福を祈る流れになってるのに
厚キャン4年通ったヤツの立場も無くなるだろ?
アホは書込みを控えてろ
>>680 いじめを苦にした人間が友達とカラオケ行った帰りに死ぬか
>>686 そこまで行ったら調べるの簡単なはずなのに、なんで調べないの?
林と同じ高校ってのはどこ情報?
成人済みならニュースで実名で報道されるか?
事件性ないならそこまで突っ込まないかな?
>>691 今ツイで調べたら林と高校同期の選手がアクセスランキング1位になってるようだが。
今朝のYahooニュースにデレセ出てたが、ワンブイはいったいいくらすんねん?国士舘も相当金かけてるだろ
>>691 ツイにそれっぽい書き込みがあった。
当該選手かと思われる選手が検索で上位にあった。
青学オタではないけど、走る予定の林は特に心配だね。
>>693 訂正スマソ
その選手は現3年生のようで青学林の1つ下だった。
その選手なのかどうかは分からないので訂正しておく。
>>675 雪の9区とか79回かな?
島村vs清家
林の同級にしろ後輩にしろ、事実ならその人の為に爆走するかもしれない。
未成年飲酒の報道はないようだから上級生なんだろう。
現3年生というのは信憑性はあるか。お悔やみ申し上げる。
>>703 貴様は、鬱陶しい蝿だな!
貴様のようにID変えて絡む輩は…在日の迫犬以下だよ
貴様のような蝿に…
「皇帝青学」を語られるのもウザイわw
亡くなった城西選手の代わりに
お前みたいな「蝿」が「人身御供」になった方が
余程、社会にとって有益だろうな
ま、今は…
亡くなった選手、ご家族、関係者の方々の為にも…
冥福を祈ろう!
>>674 日体大の長距離部員が泥酔して駅のホームに転落し事故った時すら美談になってたからな。
今回は飲酒もしてなかったみたいだし階段から滑り落ちただけの完全な不慮の事故。
日テレ的には棚からぼた餅なんじゃないか。
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
http://2chb.net/r/liveplus/1545790819/l50 一方、長距離男子では、原晋・監督(51)率いる青学大の箱根5連覇に立ちはだかるライバルと目された東洋大で騒動が起きた。
9月に退部した1年生部員が、上級生4人から暴言や暴力を受けたと訴え出たのだ。
発覚後、東洋大は当該部員4人に厳重注意し、「再発防止に努める」とコメントを発表。一件落着と思われていたが──。
.
「加害者のうちの1人である主力選手の調子が上がらず、出雲でも全日本でもダメだった。
内心気に病んでいるのでは」(東洋大関係者)と囁かれる。
暴力など選手間の問題は、被害者にも加害者にも暗い影を落とす。
>>680 スキャンダル期待してハアハアしてるくずが
>>717 城西は上下関係厳しくなくて学年越えて仲が良いことで有名だからそういうのは絶対ないよね。
「WEラブ箱根駅伝」というガイドブック中で渡辺康幸監督が言ってたけど「櫛部さんは駆け込み寺的な存在。いつも優しく話を聞いてくれるから選手も監督仲間もみんな相談に行きます」と語っていた。
不運に亡くなった仲間のためにも限界を超えた爆走を箱根で見せてもらいたいね。
>>707 その二人と井上出てるやつなら予選会の時流れたけどそれとは別?
日テレ、不幸エピソードが大好物だからな
ユニホームにつけた喪章は終始アップ、高校の同級生にはバイクが、涙のゴール・・・
日テレ演出による感動ドラマが展開させれるであろう
>>719 別
1/2に発表
大迫と悠太のインタビュー付き
あと大迫と悠太が収録のときに会話してたり面白い
城西は長距離の選手が死亡したがどうい事だ。箱根駅伝のメンバーエントリー
されていないようだが、事の発表がないので自殺の可能性が大だな。
今年もどうせ、青学が勝つんでしょ?
どっかのバカが、青学優勝しなかったら渋谷の交差点でチ〇コ出すっつってるから、負けてそれをホントにやるか楽しみにしてんだけど(笑)。
青学は3位だよ、優勝は、有名大学・東洋大学が完全優勝だよ。
>>718 花田さんも人間味ある人だしナベもあの性格、あの時代の早稲田はいい人多いな
次はバカ青学だなぁ バカ原監督だから、一辺に2〜3人アウトだなぁ
アーメン アーメン
早稲田は身内贔屓だからナベのいうことはあてにならない
>>727 瀬古が性格悪すぎたからねえ
怪物ランナーの瀬古本人だからできた膨大自らの現役時代の練習を選手に強要し続けて片っ端から潰すという
成功したやつが指導者になったら一番やっちゃダメなパターンだわ
しかも瀬古の実績には過去未来通して文句つけれるやつがいないだけにさらにたちが悪い
指導者としては三羽烏ナベはみんな瀬古を反面教師ととらえてる節がある
とくに渡辺は
なんか過去ログ読んでるみたい
同じようなスレの流れでもう5年目だ
今昔物語って毎回やってるけどあれ楽しみにしてる人いるのか?
レース中にやられるとイラつくんだが
ナベ
・自らの現役時代の自慢はしない
・猛烈な練習ではなく、個人個人にあった練習をさせる
ここらは確実に瀬古へのアンチテーゼだと思われ
>>733 あれはサッポロビールに配慮して他のビール工場映さないためじゃなかったっけ
瀬古、宗兄弟の走りは柔らかかったからねえ
あの天性の柔軟性があったからこそ毎日40キロの練習に耐えられたと思う
>>733 往路でやられる萎える
4区が18.5kmのときはぜんぜん良かったけど、準エース区間になってやられると非常にこまる
箱根駅伝は喜びの飛行&I must go補正がかなりかかっとったからな
今のクソテーマ曲に変わってからは俄然しょうもななった
あと船越の実況な
箱根駅伝はあの3点セットでもってたようなもん
>>732 佐藤が書いた提灯記事なんかどうでもいい
>>736 大迫や勇馬や井上みたいにみんなが40キロできるわけじゃないしな
悠太であれ、フジモンであれ40キロ走らなくても結果は出せる
とくにスピードランナーの花田と渡辺あたりは30で十分だったと思うんだよなあ
特に渡辺は瀬古が距離強要させてケガまみれなった
さらにたちが悪いのは瀬古がこんな実績だったこと
トラック種目
5000m:13分24秒29(1986年7月11日、当時日本記録)
10000m:27分42秒17(1985年7月2日、当時日本記録)
15000m:43分38秒2 (1983年9月24日、日本記録)
20000m:57分48秒7 (1985年5月11日、日本記録)
25000m:1時間13分55秒8 (1981年3月22日、世界記録)
30000m:1時間29分18秒8(1981年3月22日、世界記録)
マラソン
自己最高記録…2時間08分27秒(1986年10月26日)
1977.02 京都マラソン 2:26:00 10位 新人賞獲得
1977.12 福岡国際マラソン 2:15:01 5位 日本人最上位
1978.12 福岡国際マラソン 2:10:21 優勝 当時世界歴代10位、当時日本学生最高記録
1979.04 ボストンマラソン 2:10:12 2位 当時世界歴代9位、当時日本学生最高記録
1979.12 福岡国際マラソン 2:10:35 優勝 モスクワ五輪代表権獲得、福岡日本人初の2連覇
1980.12 福岡国際マラソン 2:09:45 優勝 当時世界歴代8位、福岡日本人初の3連覇
1981.04 ボストンマラソン 2:09:26 優勝 当時世界歴代5位、当時大会記録
1983.02 東京国際マラソン 2:08:38 優勝 当時日本最高記録、当時世界歴代3位、当時大会記録
1983.12 福岡国際マラソン 2:08:52 優勝 ロサンゼルス五輪代表権獲得、当時世界歴代6位相当、福岡日本人初の4回制覇
1984.08 ロサンゼルスオリンピック 男子マラソン 2:14:13 14位
1986.04 ロンドンマラソン 2:10:02 優勝 ロンドン日本人初の優勝
1986.10 シカゴマラソン 2:08:27 優勝 自己最高記録、当時世界歴代10位、シカゴ日本人初の優勝
1987.04 ボストンマラソン 2:11:50 優勝 ボストン日本人初の複数回制覇
1988.03 びわ湖毎日マラソン 2:12:41 優勝 ソウル五輪代表権獲得、日本3大マラソン制覇
1988.10 ソウルオリンピック 男子マラソン 2:13:41 9位
(マラソン通算成績:15戦10勝)
渡辺花田あたりは高岡みたいに6分台狙えたのになあ
つくづく惜しまれる
東洋スレの青学叩きが酷いな
他大学含めてダントツ、監督じゃなくて選手叩きもある
挙げ句の果てに青学OBは弱いけどウチは強いとか言って現実逃避
青学を褒める人がいたら即座にアンチ扱いしてたのは草生えた
現スレでもまだ70ぐらいしかレスしてないのにもう青学叩きしてて草
進路スレでもここでも発狂してるしほんと害悪だな
ツイッター民の民度も悪いし(ファン間のやりとりで青学うざいですし倒してもらいたいです!とか駅女が言っててマジで引いた)
>>738 OPは今のやつがあってる気がする
EDにImust goで、最後の最後の〆は喜びの飛行
正直喜びの飛行は思い出補正だと思うわ
i must go はガチだが
>>738 自分は船越の実況は必要以上に煽る感があって好きではなかったが、
よく勉強している感はあったのは認める。
自分は多昌の実況の方が好きだった。
喜びの飛行&I must goについては完全同意。
あとセクハラ船越よかは河村のがマシかと
村山や上智の人(名前忘れた)が至高
多昌はまだ若かったけど素晴らしかった
個人的に村山、平川、多昌がベスト
とくにフィニッシュ実況は
>>744 今のクソ曲は何年聴いても腹立つ 10年一区切りでもうええやろと
実況の連中も下手な奴ばっかりで興ざめや
やっぱりあの3点セットがあってこそやな箱根駅伝は
喜びの飛行はなんつーか軽すぎる
箱根駅伝に全くあってない
今の曲も大概だが、喜びの飛行よかはまし
あれはほんとI must go終わったあとのスポンサー紹介のシーンだけしかあってない
I must goはダントツなのは完全に賛成
船越は声質もよかったがエピソード紹介が抜群にうまかった
心に響いてくるような感じがな
好き嫌いはあるやろうが個人的にはやっぱりあいつの実況が好きやったな
軽いか? 新年&若者の躍動感溢れていると思うけどな
今の曲も箱根の曲じゃ無ければ俺は有りだと思うけど。まあ、NHK教育番組感はスゴいけど
>>733 むしろ今昔物語で単独の特番をやればいいのにな
Runner of the spritsは1920からの歴代優勝校と名シーンが流れるシーンと非常に組み合わせがいいんだよな
喜びの飛行はそれがうーん…って感じ
EDは今のやつは全くあってない
断言できる
I must goに戻すべき
喜びの飛行は今から箱根の山に臨んでいくという感じが出てて好きやったけどな
少なくとも今のクソ曲はもうええ
さっさと終わらせるべき
ええ? むしろ、そこが喜びの飛行にピッタリな場面じゃね??
>>754 出だしのイントロが全くあってない
あんな間抜けなイントロで、大久保瀬古渡辺今井悠基柏原大迫モグスetcの名場面紹介は糞すぎる
正直、runner of the spritsのが10倍まし
>>742 青学褒めのアンチ認定もそうだけど、ちょっと優勝は厳しいとかいうレスに対しても応援する気ないのは荒らしだろみたいな感じだしな。
逆に異常なほどの自選手上げを否定するやつはいない。
>>658 だからシード権を行ったり来たりしてんだろ
I must go終わったあとの、EDWINとか三菱とかトヨタみたいなスポンサー紹介のときには喜びの飛行はあってると思うがな
I must goは悲壮感といい、スケールといい絶対的なEDだが、喜びの飛行に関してはI must goと一体で覚えてるせいで美化されてるのが大きいと思うよ
東洋が優勝すると書いている人がいるけど、まあ、良くて4・5位だろう。
青学を倒す一番手は何といっても東海、二番手は駒沢、この2校以外ちょっと厳しいでしよ。
おっと、肝心なのを忘れてた。(森の石町じゃないが)
拓殖が、青学に勝てると豪語してるよ。(井の中の蛙か?)
喜びの飛行とI must goは毎年のようにMADが作成される始末だからなあ
さあこれから箱根駅伝だぜ!って高揚感とはい正月終わりますよって躁鬱感が絶妙
正直青山はうまく行きすぎてるような気がするし、足下を救われるのは大体磐石な時だからねえ
東海なんかはピーキング合わせれそうだし、5区さえ乗りきれれば十分に勝機はある
次に青山に勝つ可能性あるのは駒澤かなあ…
ただエースがいないんだよね
どこでトップに立つのかがイマイチ考えれない
直訳の私は行かなければならないってのも箱根駅伝に絶妙にマッチしてたなぁ
上にも書いてるけどあの悲壮感とスケールの壮大さが本当に……良い(語彙力の低下)
>>733 キリンの生麦工場を通るあたりだから仕方ない
東洋オタだけど、青学以外に優勝の可能性あるのは東洋だけだと本気で思ってるよ
東海は去年も出雲全日本と好調だったけど箱根は影すら見えなかった
他の大学に青学を先行出来る戦力があるのかと言えばせいぜい上手くいった1区だけだろう
>>753 へぇ〜、箱根駅伝が始まったのは1920年なのか
年号で言うと大正9年
思ったよりも最近なんだな
イメージでは、明治の中盤あたりからやってたような感じはしてたんだけどね
大正9年なら、そんなに凄く昔ってわけではない
それとCMに入る時過去の大会シーンと共に流れるジングルも前は良かったな
ジャンジャンジャンジャジャンジャーーンジャンジャジャジャンジャンジャンのメロディのやつ
OP、ED、ジングルと何から何までおんなじクソ曲でうんざりやねん
ええ加減にしてくれ
>>724 甘いね、そんな事やるのは簡単じゃん
高校野球の中越高オタの宣言している「選抜に出場できなかったら象と交尾します」の方が面白いわ
>>746 ポエム河村ならゴール船越のほうが良いなでも一番は芦沢さんかな
>>768 いつまでたっても久石のクソ曲には馴染めない
EDだけで良いから昔に戻して欲しい
>>742 福岡国際の時は酷かったなー
自分が成し遂げた偉業でもないのに何でこんな偉そうになれるのか不思議でしょうがなかった
>>765 青学って、強いチームだし総合力はあるけど2区から先頭に立つとは思わない
1区は橋詰か吉田圭か鈴木で、2区は森田でしょ?
今回の2区には強い選手がたくさんいるし、森田が彼らを制圧できるのかねぇ
青学の1区は、上位では繋げるだろうけど区間賞ありきで考えるべきじゃないんだよね
たしかに青学は強い
でも、1区から独走とか2区で先頭とかそこまで早い段階で決着をつけるパワーはない
例えば6区小野田とか7区林みたいに明らかに青学が有利な区間なら、青学が有利な展開になる想定もわかるよ
ただ、1区や2区はそこまで絶対的ではない
他校との相対的な立ち位置だと青学の往路序盤はそんなに強くないのに、「青学」というイメージだけで神格化されて「寄せ付けない存在」みたいに思われてる
そうだろ?
実際に強い区間は高い評価をしていいけど、1区〜3区は抜けてる強さはまったくないのに「独走する前提」なのはおかしい
5区終了時で青学に勝てるチームは東洋を含めて良くて2チームか3チームだろうけど、2区で青学を先行するチームはたくさんある
具体的に言うと、日大、山梨、拓殖、明治、東洋、国士舘、順天堂あたりは2区に森田より強い選手がいるということ
これらのチームがすべて1区で遅れるってか?
ちなみに、中央も中山と堀尾のダブルエースがいるんだから3区ぐらいまではかなり健闘すると思う
君は、イメージと実際の戦力を分化して考える能力をつけたほうがいい
青学が2区で先頭に立てるわけねえじゃん
でもリストラとかTTみたいにみんな無視してないでいちいち反応してるあたり迫信て大人気やな
1区吉田圭が区間賞獲る確率は50%あるだろう。
基本的には3区橋詰で先頭に立つ。
なんだかんだ、澤木瀬古渡辺三代勇馬村澤と、2区で区間新もしくは好記録残したランナーは少なくとも27分台レベルのスピードあるから
森田が6分台とかはないと思うな
流石に10キロも28:30、しかも小判してが限度だろうし
ただ普通に区間賞は取れるかもね
橋詰は1区の方が良いと思う3区だとおそらく渡邊利典ぐらいになると思う
橋詰3区なら前回の山本修くらいは走れると思うが、買い被り過ぎなのかな?
個人的に塩尻は今回はけっこう走ると思う
先輩の三代ももともとトラック王者だったし
予選会も距離適応してたし、2区でも10キロ28:20で突っ込める力もある
あとは2017の山梨みたいにやたら離されなければ森田に勝つかも
仕事の繁忙期まだ終わらない
一週間後の今日は箱根駅伝往路まだ遠い世界のように感じる何か年末っていう気がしないしかし箱根駅伝は迫ってきている
バカ上司にパワハラ受けながら
小野田林森田は頑張ってるだろうか?
橋詰や吉田は走るのだろうか?生方は起用されるのだろうか?梶谷は笑顔で走るだろうか
思えばパワハラも理不尽もぺんぺん草だ。
青学よ。パワハラ体罰容認社会にノーを突きつけるためぶっちぎりで優勝してくれ
>>781 橋詰に追う走りができるかと言われたら微妙…
>>778 区間賞とか先頭に立つことを軽く考えすぎ
それって、青学が有利な前提じゃん
橋詰は、東洋の山本より明らかに弱いよな
東洋は1区西山で2区相澤なんだから青学よりも先行してるだろうし(悪くても同着)、次の3区は山本>橋詰なんだから3区で青学が前にいることはないなぁ
君の中の基本的な考えなんて、まったくあてにならないから
>>742 これよく言われるけど、IP割れてるから常駐してるオタからしたら荒らしだってすぐわかるのよ
橋本事件で書き込みに来た人達とか出雲の時に「他大だけど青学やっつけてくれ、原うざい」って言いに来た人達が今も定期的に工作も含めて青学ageの東洋sageしてる
その中の1人はIP有進路スレでも「やばい東洋オタ」をやってたがこれは青学スレ常駐のオタだってバレてた
まぁそれを差し引いても原批判は見かけるし悲観と楽観が入り混じってピリピリしてて今すげー空気悪いけどね
>>779 森田がワンブィに勝てるわけないから区間賞も無理
>>781 全日本の走りを思い出してごらん
關にも負けたんだぞ
>>781 橋詰はスローペースの1区で脚を溜めて最後スパートという展開が一番強いと思う。
90回91回の謙太93回の一色94回の健吾は徹底マークに遭って前評判通り走れなかった
今年は森田がマークされるだろうから67分50くらいに落ち着くだろうな
森田はワンヴィ、デレセには勝つと思うよ
まあ勝たなくてもいいんだけど
テレビ中継始まって日本人だと渡辺と勇馬しか2区二年連続区間賞とってねえからな
その前だと瀬古にまでさかのぼる
それほど学生の規格を越えたランナーでないと2年連続は厳しい
マークさえもつかせない傑出した能力が必要
>>787 そっか、全日本の内容を参考にすべきなんだな。分かった。
西山は全日本の区間順位どうだった?
>>782 塩尻は上手くいけば66:55〜67:05はありえる
ただ、三代の記録までは行かないだろうな
塩尻、ワンヴィは3区の方が適正ありそう
デレセには5区を走ってほしい
>>773 1週間後の明日はお前らは箱根ロスで落ち込んでるんだよ
>>790 あんたは、青学の選手が区間賞を取るのが既定路線みたいな前提の考え方で見てるだけでしょ?
結果を客観的に見れないんじゃ話にならない
全日本の7区の結果を見て森田>ワンブィとか言える神経は凄いと思うよ
いやー参った
君はワンブィを含む他校の2区実力者の力を認めたくないんだろうね
森田が一番強いと思い込みたいんだろうね
中谷5区で「新・山の神」誕生か?
柏原1年の再来か?
橋詰、1区なら62分は可能だな
61分台はギリきついだろうけど今年の1区のメンツはしょぼいし、楽に区間賞争いはできると思う
>>800 >この日、登録メンバー16人は全員が予定通りの練習メニューを消化
みんな順調そうだな
2019年1月4日
青学 日テレ
東洋 練習
駒澤 練習
>>800 この記録会メンバーでも早稲田に勝ちそう
1月4日 下田が日テレで「徹夜でいい日本酒呑んじゃったんでキツいっす」と言ったのは失敗だったな
美味しいサッポロビールと言わなければならなかった
おいこらふざけんじゃねえぞ…
朝5:30から練習。新主将のもと、来年への箱根路の道を走り始めた。
とかいうポエムを聞かされんのは青学だ
ケツでも拭いて待ってろやクソが!!!
今昔も死にぞこないのジジイの話じゃなしに、せめて瀬古以降辺りからにして欲しいわね。
ポエムを聞かされるってことは青学は優勝してる状況だね
間違いないわ
青学でも流石にメンバー外だと28分台は出ないんだね
>>798 柏原の再来なら、5月にはキサイヤ、ワンヴィと良い勝負をしてるはず。
優勝確率
青山 80%
東洋 10%
東海 5%
駒澤 3%
他 2%
>>808 メンバーでも28分台は16人中9人だったし
29分23秒8は竹石の29分22秒79に次ぐタイムじゃん
と思ったら神林が29分23秒52だったからその次か
メンバー外がそのタイム出るの素直にすごいと思うけど
28分台量産してるから感覚ずれてるけど普通にエントリー漏れメンバーが出したタイムとしてかなり良い
青学オタは最近欲張りすぎ
十分すごいんやで
メンバー外だと、城西の菅原が29分10秒台を出していたな
10000mのタイムは勿論実力の目安にはなるけど、駅伝はトラックと違ってアップダウンのあるロードを走る訳で適性とかもあるから一概には言えない。
28分台なんて数年前まで学生一流ランナーの証だったろ
新号とか能島あたりが学内とはいえしれっと出せるタイムじゃないぞ
>>806 今昔は80代90代の話だからこそ良いと思う。
94回大会は、箱根から東京五輪に出場した中央OBと
戦争の影響でたった一度しか箱根を走れなかった慶応OBのいい話が聞けた。
50代や60代の話聞いても、そこまでのエピソードは無いだろうから微妙。
便所に行くのに非常階段なんて居酒屋って相当古いビルなのかね。
明治のTwitterで箱根メンバー紹介動画上がってるけど中島面白すぎてワロタ
こんな奴やったんかこいつwww
レジェンド
保健士
上島町役場 西本亜希子
これでググればでてくるが、
保健士だから精神保健福祉法を知っており、
伯方警察署アキヤマと創価学会刑事の殺人幇助工作失敗のことと、
イワキテック役員の犯罪についての話を聞きつけ、
身内がイワキテックにいるものだから、
その殺人幇助工作失敗した
伯方警察アキヤマと
創価学会刑事、
加えて
スキンヘッドの眉間にホクロがあるバカ、
合わせたて三名の日本国警察に侵入したテロリストと
拉致をしようと自宅に押しかけ俺様に怒鳴りつけられ拉致を失敗した
生ける凶悪伝説
>>821 戦争知ってる人間が話してるところに重みがあるよな
今の老人は戦争知らない老人だからな
出生率を下げ、進学率が上がり、犯罪率が下がり、終身雇用が基本の団塊世代以降の人間はメンタリティが現代人と変わらん
テレビで高橋大輔が出てくる度に相澤の顔が浮かぶ
まさか相澤までゲイじゃないよな…
>>823 Googleで名前検索したらよく分かる
注目度高いけど箱根で結果を出せない選手ランキング
塩尻>>>山本佑樹>>宇賀地>鎧坂
で合ってる?
法政オタの坂東への期待が異常
67分台はどう頑張っても無理、良くて68分50くらいでしょう
そもそもトラックタイプで駅伝での実績はほぼない
>>649 だよな、普通は転落事故って、現場検証で大変なはずだぞ。
たしか、神奈川大は、メンバー外の選手はこの時期実家に帰してた気がする。
インフル警戒とかで。
しかし今回の青学は区間配置読みやす過ぎるな。
フェイントで林1区とかないかな。ないわなw
1区橋詰だよ
下見 試走?目撃されてツイートされた
>>833 林は単独走強いから復路に置けたら切り札になるな
昨日の79回、ミライモンスターでも取り上げられた大院大女子部の弘監督の走りを見られて良かった
3強(東洋、東海、青学)の戦力比較
エントリーメンバーをそれぞれレベル別に分け点数化し、それを合計してチーム力を測る
5点 大砲クラス
相澤(東洋)、山本(東洋)
館澤(東海)
小野田(青学)
4点 エースクラス
西山(東洋)
關(東海)
森田(青学)
3点 主要区間上位クラス
小笹(東洋)、今西(東洋)、吉川(東洋)
鬼塚(東海)、西田(東海)、阪口(東海)、湯澤(東海)、中島(東海)、西川(東海)
橋詰(青学)、吉田圭(青学)、竹石(青学)、林(青学)
2点 繋ぎ区間上位クラス
鈴木(東洋)、田中(東洋)、田上(東洋)、中村拳(東洋)、大澤(東洋)、浅井(東洋)
湊谷(東海)、松尾(東海)、小松(東海)、郡司(東海)
鈴木(青学)、梶谷(青学)、岩見(青学)、橋間(青学)、吉田祐(青学)
1点 今の実績だと厳しい
大森(東洋)、野口(東洋)、土壁(東洋)、小室(東洋)
鈴木(東海)、河野(東海)、東(東海)、本間(東海)
湯原(青学)、生方(青学)、山田(青学)、神林(青学)、飯田(青学)
総合得点
東洋 39点
東海 39点
青学 36点
>>841 森田と山本どっちが全日本で勝ったかよく考えよう
梶谷と湯澤なんかも同じ
フリーダムの野郎、青学の点数全体的に低くしてやがる
小野田は最高点数でいいし、鈴木や林ももうワンランク上でいい
>>845 別に個人予想なんだからそんなの勝手だろう
>>841 こんなに戦力差があるのに勝ち続けてる青学ってすごいんだな。原が優秀ってことか。
戦力差がある?戦力差が無いのに、の間違いじゃないの?
>>841 それでも青山学院大学が勝ってしまう不思議
そう、監督は新内が好きで三味線上手なんだよ
去年つなぎ区間で下田に1分30差つけられた館澤が大砲w
フリーダムは5区の大砲と2区の大砲を同列に
評価してるとこが間違ってる。
>>854 館澤は田村と同じタイプ。出雲・全日本では大砲級の走りをするが箱根の距離だとそこまでではない。
田村が箱根で区間賞取ったのも短4区だしね。
なーちゃん勢いよく読んできたね(笑)
全日本は予想パーフェクトだったし今回はどうでしょう。
>>849 マジだよ。森田もインフルにかかったし、關鬼塚舘澤は揃ってギックリ腰になったよ。
ちょっと早いけど次スレ
【お正月の風物詩】箱根駅伝 209スレ目の継走
http://2chb.net/r/athletics/1545870103/ サブタイを開催直近仕様に変更しています。
ジーダスで今やってるのが亜細亜が勝った時か。
順天堂は当時の難波も今の難波もブレーキのイメージ。
当時の難波の大ブレーキは衝撃的だったが、今の難波は凡走を繰り返してるだけでしょ
往路 総合
1東洋 6帝京 1青学 6帝京
2青学 7法政 2東洋 7法政
3東海 8早大 3東海 8順大
4駒澤 9拓殖 4駒澤 9中央
5順大 10明治 5早大 10東国
9区終了時点で10区糟谷で逆転かなと思ったけどまさか失速するとは思わなかった
24〜25年前の早稲田10000mベスト5
27分48
28分09
28分13
28分18
28分31
この時代の早稲田なら今でも往路優勝はできそう
次回の箱根駅伝は…
「皇帝青学」の「3冠箱根5連覇」という
「伝説的な圧勝劇」によって美しく完結される
〜直近4年間の3大駅伝優勝数〜
青学9回
神大1回
東海1回
東洋1回
(箱根優勝)
青学4回
(全日本優勝)
青学2回
東洋1回
神大1回
(出雲優勝)
青学3回
東海1回
皇帝青学は…
出雲全日本と同じように
箱根でも敗者東洋には影さえ踏ませず
圧巻的な勝利をもって制覇、今期を終える
敗者東洋には…
皇帝青学と肩を並べて走る事さえ畏れ多いと、
絶望的な負犬意識を徹底的に植え付ける
これこそが…「皇帝の流儀!」
史上初の3冠5連覇で制覇した時
大手町の空に「高らかに凱歌を」響き渡らせ
永遠なる「皇帝時代」を約束するよ
今西某は…
「今度は自分が人間になる」という
「無教養コメント」で大恥を晒している!
東洋サカイ指導の賜物なのか…
「選手コメント」は「滑稽」を通り越して「哀れ」だ
「選手コメント」というのは…
「ビジョン」や覚悟」「想い」を伝えることで…
敗者東洋には「一発ウケ狙い」で「大外し」する
立場には全く無いことさえ…自覚してない
一言で言うと…「憐れ」である
今西某は…
「今度は自分が人間になる」という
「無教養コメント」で大恥を晒している!
東洋サカイ指導の賜物なのか…
「選手コメント」は「滑稽」を通り越して「哀れ」だ
「選手コメント」というのは…
「ビジョン」や「覚悟」「想い」を伝えることで…
敗者東洋には「一発ウケ狙い」で「大外し」する
立場には全く無いことさえ…自覚してない
一言で言うと…「憐れ」である
駅伝の中で
箱根だけは止めてくれ
正月から日テレ五月蝿いんだよ
皇帝青学の強さは…
突出して際立っている!
まず出雲では1区からの独走優勝!
橋詰、鈴木、森田で他校のエースを粉砕!
吉田圭太という次世代スターの区間賞!
生方という出雲兵器まで準備していた!
竹石のアンカーは吉川を無茶走りさせ故障させた上で!
ラストで突き放し、圧巻の優勝テープを切る!
戦慄の優勝序曲の始まりを予感させてたね!
今西は小野田に対して"人間じゃない"って褒めてんのに自分は人間になりたいって意気込んでるのなんか矛盾。
人間じゃない走りがしたいのでは???
距離変更あった全日本では、監督の知恵比べ!
前半重視の東海、後半重視の東洋
この二つを併せたチームが相手だったとしても
青学は堂々と勝ち切っていた程の走り!
マークしてた東洋には一度も前を走らせていない
青学の影さえ踏ませない程の走り!
相澤の無茶走りは故障を招いたことだろう
東海には、前半リードしても青学には敵わない!
東洋には、リードされると青学には敵わない!
という「敗者の意識」を徹底的に根付かせたよ
2019年山の神対談 神野大地 柏原竜二
アナ「互いにどんな存在?」
柏原「(同世代に)いなくて良かった…」
たしかに神野と柏原が同世代だったら…
「神野大地=山の神=スーバスター」で
アニオタでメンタル弱い柏原は引き篭もってたろう
天候が悪くなりそうだね
箱根で天候が悪いってのは、雪や路面凍結、低気温だから
箱根の5,6区、特に山下りにはアクシデントが起こると思う
青学も5,6区が鬼門になると見た
>>881 浅田真央ちゃんに無理やりゴミソナを対談させたチョンテレの悪魔の番組企画を思い出した
辞めた選手を引きずり出して・・・こういうのは悪質な番組としか思わない
>>882 悪天候で山が走りにくくなるのはどのチームだって一緒だろ
>>875 吉田圭太
奴はとてつもないスターになるそんな予感がする
簡単にひねられるような奴等じゃないよ
青学の連中は
てめーは俺に勝てるって言えんよかよ
留学生というキャラ設定で助っ人ケニア人を使い校名を売る卑怯なやり口で
駅伝界がケニアに荒らされるキッカケを作った山梨学院の終焉がいよいよ近づいてきました。
皇帝青学の…
史上初の「2回目の3冠」箱根5連覇は
往路復路ともに優勝の「完全優勝」が美しいだろう
「プロフェッサー」は、これまた史上初の…
「全区間で区間賞の完封優勝」さえ視野に入れている
皇帝青学の矜持は…
果てしないほど「壮麗なる美学」に満ちている
それには〜見果てぬ夢〜浪漫がある
「世界の未踏峰」に果敢に挑むかの如くに
>>883 呉々も柏原に幻想を抱くなよ…
もう「終わった人」だからな
>>823 おもしろい奴だね。
全日本で高校の同期の新迫と同じ区間になった時も明治のユニフォーム見せつけてMとW、Mのほうがカッコよくねとかいったり
>>845 最高点が森田塩尻相澤山本青木と留学生とみれば最高点は出ない、区間の都合で
林は低いかなと思ったけどそれ以外はいい、個人的にはあそこほどしっかり調査できてないこちら側が口出せる話でないと思ってる
長野出身の指導者は 長野県内でしか通用しない法則
これは長野の 表裏が激しいという県民性と 異常な教育界体質のせいだと思われる
高校トップ10進路
1 對馬 13:17:71 伊賀白鳳→東海大
2 平野 13:34:98 九州学院→駒大
3 秋山 13:41:14 鯖江→駒大
4 城ヶ崎 13:43:05 名護→東京国際
5 藤原 13:49:82 佐久長聖→東海大
6 木本 13:49:89 佐久長聖→東海大
7 森田 13:53:67 大分東明→青山学院
8 倉澤 13:57:53 韮山→東大
9 相澤 13:59:84 昭和第一→麗澤大
10 高澤 14:01:62 東京特別支援学校→山梨学院
>>880 この「痴れ者が!」
単発でネチネチと自演しやがって
ま、そんな輩は決まって…
「頭弱」と相場は決まってるのさ
>>896 脳天に太陽系壊滅級超特大ブーメラン刺さってますよ
>>897 なw
やっぱり「頭弱」ヲタだったろw
それにしても…
Fランらしく貧弱なボキャブラリーだなw
5chの「あるある」
バカな書き込みを見付けた時
・バカは、自分よりバカを見付けると、嬉しくなってついつい騒ぐ。
・正常な人間は、勿論スル―
たしかに青山学院大は強い。でも駅伝はなにがあるかわからないよ、各大学の戦略次第でぐんとかわる
全日本で東海大があそこまで戦えると思わなかったでしょ
20kmを独りで走り切れる選手の層が青学と他とで差があり過ぎるのよな
>>905 確かに全日本の東海は健闘したと思うけど、やれたのは距離の短い6区まで、もっと正確に言うと3区まで(4区以降は区間全敗)。
距離が長くなる箱根ではもっと不利になるでしょ。
>>905 東海より帝京やろ
途中まで3位やぞ
あれこそ想定外や
さてエントリーまであと2日なので
贔屓なしのガチガチのつまらない上位10チーム予想
多分かなりつまらないと思うけど、訂正するとことかあったらたのむ
1位 青学
2位 東洋
3位 東海
4位 駒澤
5位 帝京
6位 拓殖
7位 法政
8位 國學院
9位 順天堂
10位 城西
異論ある?
>>909 青学と城西以外間違い
1位 青学
2位 東海
3位 順天堂
4位 法政
5位 駒澤
6位 東洋
7位 帝京
8位 早稲田
9位 國學院
10位 城西
>>909 けちょんけちょん言われながら早稲田は入るんじゃないの。
>>911 早稲田ファンだけど今年はガチでダメだと思う
多分前回の駒澤くらい
早稲田は分かりやすい
安井の後釜が見つかるかどうかがすべて
まあ、見つからなくても。太田兄と永山が完全復活していれば守りきるか
早稲田が箱根で負けるときは負けるべくして負けるよね
82回や84回も戦力的に劣ってて負けたからな
今回はシード競いが面白そうだな。
明治中央もシード食えるじゃないの。
帝京法政が大暴れしそう。
まさか早稲田がシード微妙になるとはな。
でも永山太田中谷いるし中継ぎが大コケさえしなけりゃ入ると思うけど。
>>917 その永山太田がヤバイよ…
中谷が4年時大迫みたいにシードのライバル1区でハイペースにして蹴散らすしかないけど、1区じゃないらしいからおわりやね
>>909 申し訳ありませんが、1位は東海にしてくださる?友達のお兄さんがHの記者
なさってまして、選手のみなさん全日本で学習したとおっしゃってました、
記録は自分たちがいいのに勝てないのは、今までは各自がずるかったんですって、
苦しくなったら他のヤツがやってくれるだろうとなかば投げていて、みんながそう
思っていたことがわかり大笑い、そしてひとりひとりの心に火がついた東海は
怖い存在になったと感じたんですって、駅伝のこと詳しくわかりませんが一言ごめんなさい
全日本の上位8校通りに成らないのが箱根駅伝なのかなあ?
早稲田スレによると
金で集めた超大物新人二人は往路で区間新を連発
最近まで行方不明状態の故障明け選手二人もいきなり爆走
5区も秘密兵器が爆走、復路も層の厚さで逃げ切り
シード権は楽勝らしい。
>>909全部当たり。10馬単。配当5,000倍50万
>>909 國學院の山が爆弾なのが怖いな、入れ替え候補は明治早稲田のどちらか
明治は全く話聞かないけどどうなのだろ、10区間見て
>>922 落ちがシード権ってところで笑っちまった
そこまでいくなら優勝せーや
前回箱根で…
完全に「3強」から「ノーマーク」だった「盗用」
そんな「ドサクサ紛れ」の「盗用」の往路優勝には…
全く価値がないし、こんな「僥倖」は二度となかろう
今回、皇帝青学の威光に…
1区から平伏して跪く(ひざまずく)
東洋の姿が…目に浮かぶ
2019年1月4日
青学 日テレ
東洋 監督解任投票
駒澤 練習
東海 オフ
皇帝青学と肩を並べて走れる…
それこそが「華の区間」になるのだろう
「華の区間」
1区>>>2区>>>>>>3区>………
3区以降は「皇帝の花道」
「青学皇帝」のピックニックラン専用路なのさ
自転車の阿曽選手6カ月資格停止 ドーピング検査で陽性反応
早稲田はなんやかんやシード権いけるとか言われてるけど無理やろ
中谷だけのチームだし他のシード争いするチームも強力
青学に少しでも対抗するにはとにかく1区をハイペースに
するしかないと思う
瞼を閉じると…
スタート直後から東洋を置き去りにする…
「皇帝青学」の「皇帝たる走り」が目に浮かぶよ
また「皇帝青学」御用達のメディアが
マルチチャンネルで「皇帝の勇姿」を繰り返し
美辞麗句を並べて…ドラマティックな舞台を演出する
さながら…荘厳なオペラミュージカルのように
>>934 問題は青学はそのペースでついていく必要すらない点
さすがに東洋が行くなら考えるけどそれ以外なら5区までのトータルで確実に追いつく
>>929 駒澤は取材拒否だな
大八木の進退がこの日から争いになる
>>930 往路は青学も余裕はない
箱根山中メリットが活かせない天候だと、復路でも青学はピクニック・ランできない
青学が万が一にも勝つようなことがあると独善無謀な予想をしても、
必死に走ってなんとかもぎ取る感じになるだろう
>>937 今回が大八木の見納めになる可能性もあるんだな
別に大八木が好きじゃないが、Fになったら目もあてられなくなるだろうな
>>929 2019年1月4日
青学 日テレ
東洋 監督解任投票
駒澤 練習
東海 オフ
早稲田 口うるさいOBのご機嫌とり←NEW
「皇帝青学」の往路クライマックスは…
「四代目山ノ神」誕生で「熱狂の渦」に包まれるだろう
「神のフィニッシュポーズ」は…
両手で3本指を示し=3冠、そして5本指に=5連覇
皇帝らしく「鳳凰」の羽のように両手を拡げると美しい
「皇帝の飛翔」として…後世に語り継がれるだろう
>>870 結局青学OBじゃなかったし、皇帝青学は何がしたいかわからん奴だわ
「皇帝青学」の往路クライマックスは…
「四代目山ノ神」誕生で「熱狂の渦」に包まれるだろう
「神のフィニッシュポーズ」は…
両手で3本指を示し=3冠、そして5本指へ=5連覇
皇帝「鳳凰」の羽のように両手を広げて…
「皇帝の飛翔」として…後世に永遠に語り継がれるだろう
>>944 邪推無用
それに…貴様ごときの知能では、推し測れまい
山の神認定は何分からだろうな。青学が区間一位だったら70分台でも呼んじゃうんだろうな。
告知
次のスレはこちらです。
【お正月の風物詩】箱根駅伝 209スレ目の継走
http://2chb.net/r/athletics/1545870103/ 「皇帝青学」への道…
2019年新入生は、箱根駅伝6〜9連覇!
2020年新入生は、箱根駅伝7〜10連覇!
「永久不滅の偉業」を創る伝説のランナーとして
「後世に渡って語れ継がれる」選手達になっていく
「皇帝青学のメソッド」が
「伝説へ続く未来」を確かに約束している
>>946 まあ関係無い奴ってだけマシだな
コピペばっかだから大半自動にNGになるし
受験して失敗した人なんかなぁ?
>>946 貴様の人生を、俺は気の毒に思う
ま、頑張れよw
俺に絡んでくる蠅より
サコチンポが元気ないのが心配だなw
>>952 君のことだとは言っていないのに返信してくれてありがとう
まさか君にそういう自覚と読解力があったとは
>>953 こいつに関しては、過去に陸板で高尾憲司の誹謗中傷で本人に訴訟起こされかけたやつと同一人物の可能性があると思ってる
「」と…を多用するところと文体や粘着っぷりが瓜二つ
自演荒らし指摘されてからは青学の原に標的を変えたみたいだが(

)
同一人物なら青学を持ち上げて周りの評判落とそうと躍起なのも説明がつく
あくまで可能性だけどね
>>822 中谷が区間新なんて言ってる奴1人もいないぞw
ようやく録画してた春夏秋冬見たけど日大の掛け声の覇気のなさ何だあれ?他の内容よりも1番目に付いたわ、こんなのじゃそりゃ弱いだろ
「三下の絡み役」って…
いつの時代も「必要悪」として存在するんだなw
ま、脇役も大切だから、許してやるか
あと、俺の多彩なる作は…
「ロイヤリティーフリー」なので
色んなとこに貼られてるけど
それも大洋のように「大きな心」で許してるよ
「大洋」は「東洋」より大きいのさ
君たちって、箱根駅伝の雑誌ってどれを買ってる?
まさか、月陸の公式の箱根本以外を買ってる人はいないよね
はっきり言って、月陸の箱根本以外は価値はまったくないぞ
月陸以外の箱根本って、発売されるのはかなり早い時期だよね(陸マガなど)
それが何を意味するかというと、最新の情報が反映されてないんだよ
毎年思うんだけど、陸マガの箱根本は12月の記録会の分が反映されてない
今年で言えば東洋が12月に10000の日体大記録会で記録を出したけど、月陸以外はそれが選手の持ちタイムのところに反映されていないということ
日大だって例年12月の初めの日体大に出てるからな
お金を出して箱根駅伝の雑誌を買うなら、俺はその雑誌に完璧な情報を求める
正しくない10000のタイムを記載している雑誌なんて何の価値もない
たしかに月陸は発売時期は遅いが、その分直前まで情報を収集できてるから良いんだよね
月陸は16人のエントリーメンバーに絞って書かれてるからわかりやすいっていうのもある
月陸は余裕があるからじっくり待って発売するわけだし、だから質がずば抜けてるんだよ
まあ陸マガの箱根本はまだ百歩譲って見れるレベルではあるが、報知のやつなんてもはや遊びっていうレベル
俺だって、昔は箱根駅伝に熱中し過ぎてたくさんの箱根本を買ってしまってた時期もあったよ
発展途上の箱根観戦者だった時は、わからないことだらけだしとりあえず買って読んでおこうって思ってた
でも今の俺は箱根駅伝のことは大体のことは知ってるし、何でも買って読もうっていうことはしないけどね
さすがにもう、そのランクではない
月陸以外の箱根本に書かれてるような情報は、ネットでも簡単に手に入るしな
もちろん箱根に向けて準備もするし手間もかけてるけど、無駄なことはしない
>>959 アホめが…的外れだw
ま、無い知恵なりで頑張ったことは、褒めてやるよ
俺は、法律にも詳しい
頭の悪い三下は…
せめて「スルースキル」から身につけるべきだな
駒澤大またもや五区大坪説浮上。
またやらかすのかな?wwwwwew
伊東の方が良いと思うけど
2018年4月
焼津ハーフ
橋詰大慧(青学) 33位 67:36
リレカ 10000m 1組
橋詰大慧(青学) 25位 29:52.45
たかが雑誌の優劣でここまで長文を書く労力、無駄な人生だなあ
ベストタイムの欄が実力換算の()ばっかになるぞwww
実力換算どころか、20kmのハーフ換算とかを、
20kmを走ってからの残り1km弱は換算通りにならないからって排除して考察している人も居るのにな
好き嫌い前提の換算なんかに価値があるわけないな
>>961 そりゃ予選会すらせずにシード扱いで出場だもん日大は最下位に沈んで欲しいわインカレ枠は不要
2019年1月3日 15時頃
青学 読売新聞社内特設ホールにて優勝記者会見
東洋 大手町パークビル前にて 報告会
駒澤 大手町パルビル辺りにて 報告会
東海 大手町のどこか 報告会
4代目山の神の条件は、今井さんの記録超えが必須。70分台では不可。
青木、竹石二人とも達成したら二子山の神。
青学の往路優勝の確率は15%もないだろうな
早いうちに決着をつけて勝つのは無理
>>978 今井超えで確定、10分切で保留、10分超えで論外
という感じじゃないかな
メディアは神と言いたくて仕方ないから71分切りなら神認定するだろう。
竹石、青木は達成する可能性が高い。
今井の記録は、実力換算で柏原・神野に負けてる。今井越えでないと世間が神とは認めない。
神野はたったの一回しか区間賞を取ったことないから神には違和感しかない
人間に負けてるやん
アナウンサーが瀬古に「山の神と言ってよいでしょうか?」と聞くだろう。
で、瀬古が頷くと、そこから、「山の神」連発って感じか?
>>983 たった1回でも過去の神々の記録全てを上回った歴代最速タイムなんだから神認定で良いだろ
>>983 でも柏原より速いタイムを出したことは事実なので無視することはできない。
まあでも柏原にしても神野にしても違う呼び名考えてやれば良かったのに
二人とも凄いけど神の名のインパクトは今井の2年次を越すものはないからな
>>933 早稲田スレでもそんなに楽観的な人多くないけどね
大丈夫って言われてるって、どこで言われてんのかな?
>>987 インパクトで判断するなら柏原1年の方が
中央スレの方が酷いよ。
総合15位相当の実力なのに総合5位とか言ってる。
>>957 箱根4位以下なら確実に監督交代
青学が三冠達成した場合は2位でもクビ
来年度も続投なら陸上部内だけでなく学生からも苦情が来る
>>963 お前今も発展途上でさえないよ
発展してないただの予想外しの天才
2019年1月3日 15時頃
青学 読売新聞社内特設ホールにて優勝記者会見
東洋 大手町パークビル前にて 報告会、おそらく「酒井辞めろ」 怒号の嵐
駒澤 大手町パルビル辺りにて 報告会
東海 大手町のどこか 報告会
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 16時間 32分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250303043025caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1545515176/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【こちら総合スレ】箱根駅伝208スレ目の継走 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【こちら総合スレ】箱根駅伝209スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝255スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝269スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝204スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝207スレ目の継走
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝297スレ目の継走【こちら総合スレ】
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝289スレ目の継走【こちら総合スレ】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 176スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 237スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝199スレ目の継走
・【こちら総合スレ】 箱根駅伝 178スレ目の継走
・【こちら総合スレ】 箱根駅伝 179スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 148スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 140スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 105スレ目の継走
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝 226スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝321スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝555スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝611スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝530スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝568スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝416スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝417スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝345スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝422スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝565スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝403スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 147スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝377スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝611スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝366スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 100スレ目の継走 [無断転載禁止]
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝302スレ目の継走【こちら総合スレ】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝467スレ目の継走【アヒャ男と迫信は出禁】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝441スレ目の継走【中立と中立の自演禁止】
・【お正月の風物詩】箱根駅伝 124スレ目の継走 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合577スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合547スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合541スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合563スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合585スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合565スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合563スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【惨敗 中立 脱糞】箱根駅伝617目の継走【妄想分裂士】
・こちら[総合スレ]320スレ目の継走
・こちら大学陸上長距離総合587スレ目の継走
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離704スレ目の継走
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離660スレ目の継走
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離658スレ目の継走
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離741スレ目の継走
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離659スレ目の継走
・【故障】箱根駅伝の廃止を強く希望するスレ【短命】
・【動画あり】 創価大学の選手が体当たりで進路妨害。これ反則じゃないの? 【箱根駅伝2023】
・箱根駅伝2021 選手に聞いた好きなタレントアンケート発表 齋藤飛鳥と山下美月が同票数で現役アイドルトップ
・【箱根駅伝】青学大が2年連続7度目の往路V 4区「太田劇場」から5区「若乃神」で大逆転!総合連覇に王手 [ネギうどん★]
・第93回箱根駅伝順位予想スレ3
・法政大学応援専用スレ@箱根駅伝★2
・@@@ 箱根駅伝マターリ総合スレ @@@
・【古豪復活】中央大学応援実況スレッド@2020箱根駅伝★3
・第96回箱根駅伝予選会
・箱根駅伝 もっこり観察
・箱根駅伝の意味がわからない
・【酒】第95回箱根駅伝 往路★1
・神奈川大学箱根駅伝応援専用3
・神奈川大学箱根駅伝応援専用2
・箱根駅伝って5区で全てが決まってしまうよな