◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【こちら総合スレ】箱根駅伝207スレ目の継走 YouTube動画>8本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1544939410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)
関東学連加盟大学のうち、前年大会でシード権を獲得した10校と、
予選会を通過した10校、および関東学生連合チームを加えた合計21チームが出場。
東京・読売新聞東京本社前〜箱根・芦ノ湖間を往路5区間(107.5Km)、
復路5区間(109.6Km)の合計10区間(217.1Km)で競う、学生長距離界
最大の駅伝競走である。
箱根駅伝公式
http://www.hakone-ekiden.jp/ 箱根駅伝の記録
http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/ 前スレ
【こちら総合スレ】箱根駅伝206スレ目の継走
http://2chb.net/r/athletics/1544485670/ 奏太や定方、中村駆にとっては新たな味方登場?
http://taskekiden.com/ 【最新私立大学ランキング決定版】
早稲田 慶應
上智 理科大 ICU
明治 青学 立教 同志社
中央 法政 学習院 立命館 関学
関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山
獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大
駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院
龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡
関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野
東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教
広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業
松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業
北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖
神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院
追手門学院 桃山学院 国士舘
帝京 関東学院 九州産業
関東学園 上武 流経 江戸川
【皇帝青学〜数字で見る強さ〜】
1=史上初
2=2回目の
3=大学駅伝3冠
4=史上最強4年生
5=箱根駅伝5連覇
6=小野田の6区区間新
7=林の7区記録は永久に
8=下田は永遠の8区アイドル
9=苦労した最上級生が掴む9区
10=目指せ!箱根10連覇!全区間区間賞!
11=今回で大学駅伝11回優勝となる
〜〜皇帝青学の大伝説〜〜
【青学原監督の歴代記録】
1.出雲駅伝 歴代最速記録
2.全日本駅伝 歴代最速記録
3.箱根往路 歴代最速記録
4,箱根復路 歴代最速記録
5.箱根総合 歴代最速記録
→3大駅伝すべて歴代最速記録を達成する
6.箱根駅伝 歴代3位の箱根4連覇(継続中)
7.学連選抜 歴代最高順位(原監督で4位)
8.マラソン10代最速記録(下田2:11:34)
9史上初 年間3冠無敗優勝(箱根完封優勝)
10.史上初 2回の年間3冠優勝
11.史上初 年度3冠無敗優勝(箱根完全優勝)
12.史上初 3冠3連覇(箱根は全て完全優勝)
13.復活までの歴代最長年数(33年振り)
【青学は3冠校でも傑出した大学】
■3冠は青学早大順天大東の4校だが
青学のみ箱根完全優勝無敗での3冠達成
■中大 日大 日体 駒大 東洋 山梨など
伝統校と呼ばれる大学は3冠をしてない
■3冠翌年は箱根を勝てないジンクス
青学のみが破ってなお連覇中!
■ジンクス(不吉)破りの原監督らしい偉業
【青学の箱根優勝】
初優勝=歴代最速記録
2連覇=39年振り1区から完封優勝
3連覇=史上初の3冠3連覇
4連覇=史上3位の総合4連覇
【青学が次に挑む伝説】
A.中大の箱根6連覇
B.中大の箱根優勝数14回
C.日体と駒澤の3大駅伝優勝数21回
【青学栄光の未来予想図U】
2018年10月
◇第30回出雲駅伝 青学優勝
2018年11月
◇ 第50回全日本駅伝 青学優勝
2019年1月
◇箱根駅伝 青学V5
◇NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」開始
2019年12月
◇NHK紅白歌合戦 青学原監督が審査員
2020年1月
◇箱根駅伝 青学V6
2020年7月
◇東京オリンピック
2021年1月
◇箱根駅伝青学V7
そして2024年1月の箱根駅伝100回大会で…
青学は空前絶後の箱根10連覇を達成する。
さて、皇帝青学は…
今回箱根で区間賞と区間新をいくつ取るのかな?
俺の区間配置なんて
名将原監督の足元にも及ばないが…
少し想像するだけで区間賞のオンパレードだよ
1.吉田圭太=区間賞
2.森田=区間賞
3.林or橋詰=区間賞
4.鈴木=区間新
5竹石=区間新
6.小野田=区間新
7.橋詰or林=区間賞
8.吉田祐也=区間賞
9.梶谷or飯田=区間賞
10.神林or岩見=区間賞
少なくとも6つは確実に区間賞とるだろう
今回は往路1区からフルスロットルいくぜ!
さて、皇帝青学は…
今回箱根で区間賞と区間新をいくつ取るのかな?
俺の区間配置なんて
名将原監督の足元にも及ばないが…
少し想像するだけで区間賞のオンパレードだよ
1.吉田圭太=区間賞
2.森田=区間賞
3.林or橋詰=区間賞
4.鈴木=区間新
5竹石=区間新
6.小野田=区間新
7.橋詰or林=区間賞
8.吉田祐也=区間賞
9.梶谷or飯田=区間賞
10.神林or岩見=区間賞
少なくとも6つは確実に区間賞とるだろう
今回は往路1区からフルスロットルいくぜ!
【青学栄光の未来予想図U】
2018年10月
◇第30回出雲駅伝 青学優勝
2018年11月
◇ 第50回全日本駅伝 青学優勝
2019年1月
◇箱根駅伝 青学V5
◇NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」開始
2019年12月
◇NHK紅白歌合戦 青学原監督が審査員
2020年1月
◇箱根駅伝 青学V6
2020年7月
◇東京オリンピック
2021年1月
◇箱根駅伝青学V7
そして2024年1月の箱根駅伝100回大会で…
青学は空前絶後の箱根10連覇を達成する。
さて、皇帝青学は…
今回箱根で区間賞と区間新をいくつ取るのかな?
俺の区間配置なんて
名将原監督の足元にも及ばないが…
少し想像するだけで区間賞のオンパレードだよ
トークバトル見てる人あまりいないのかな?
原監督就任以来のよいチームって
マジかー
トークバトル見てたけど、つまらないというか
酒井の「勇馬・悠太はオレが育てた」みたいな態度が気持ち悪い。
0990 ゼッケン774さん@ラストコール 2018/12/16 20:37:05
>>987 へー、瀬古って5000で13分一桁を出したんだー
大迫より上ってことはそういうことだよな
タイトルを取れるかどうかは周りのレベルの違いもあるから一概には比べられない
返信 1 ID:g5gllCIo(3/4
0991 ゼッケン774さん@ラストコール 2018/12/16 20:43:53
>>990 科学の進化があるので競技のタイムが上がっていくのは当たり前
たとえボルトの記録が抜かれても、史上最強の選手はボルトなのと同じ(2008〜2016までの世界大会でフライング以外負けなし)
マイケル・ジョンソンの記録をヨハンブレークが破ったけど、ヨハンブレークのが上とかいうのは誰もおらんだろう
返信 1 ID:BJJTkO43(5/6)
0993 ゼッケン774さん@ラストコール 2018/12/16 20:46:34
>>991 それは屁理屈
返信 1 ID:g5gllCIo(4/4
迫信、うっかり論破されてしまう
大迫なんて去年まで最強だっただけじゃん、今は勇馬より格下だよ
勇馬が海外レースで格上に引っ張ってもらえば大迫の記録はすぐに更新されるよ
勇馬・悠太は実業団の監督が良かったんじゃない?
それから、高校時代の監督!
新スレ立ったのでルールをもう一度整理。
・青学優勝予想以外禁止
・卒業後の活躍の話題禁止
・瀬古は凄かった、三代は凄かったという昔話禁止
>>15 それトークバトル以外でもメディアで似たような事言ってない?
青信イライラじゃんw
瀬古、渡辺、敦之、竹澤、大迫
世界へ羽ばたく早稲田最強!
>>6 12=主務・女子マネも含めてみんなでハワイに卒業旅行(監督のポケットマネー)
>>15 「よい」チーム≠つ「よい」チーム
だからね
好事魔多し
>>20 せやな。特に弟は。まあかなり貢献してるからいいんじゃない。伸び代損ねたり壊さなかっただけでも良いよ。
>>16 品川ということは別の奴か例の奴が3度やらかすのか。あると思います。原と比べたら見極め悪いし。
三冠と5連覇のプレッシャーの中で優勝できたら人間じゃないな
今の寒さじゃ、正月の箱根は雪が本降りしそう。。。
山下りは怖いぞ
何で日体大の監督はトークバトル出てないのかな?
4位だったよね
上田監督が第5の監督みたいに話してたけど
レベル違いすぎて微妙な感じ
山梨が5位以内に入ったら
ウキウキしながら司会しつつ
トーク出来るだろうけど
また東洋スレに東洋ヲタ嫉妬民湧いてるわ
東洋アンチじゃなく東洋ヲタアンチってどういうことだよw
東洋ヲタアンチは、東洋アンチの分家だよ
宗教で言えば分派か、在家の信者といったところ
>>29 本当に山梨はお呼びじゃないよな
単なる邪魔
日体は不祥事で監督後退したから法政を呼べば良い
>>35 ただウザイだけだからな
面白くも何ともない
青信は少なくとも3人はいると思うんだよね
モロ信連呼してる奴と、皇帝青学言ってる奴
男子マラソン長距離スレで暴れてる奴
忘れられた油布さんであった
998 ゼッケン774さん@ラストコール 2018/12/16(日) 20:59:04.68 ID:6kfNsS+K
大迫世代はほんと豪華だったよなあ…
大迫27:38 悠太27:54 啓太27:51 宮脇27:41 窪田28"07
こんだけトラックのタイム持ってる世代は後にも前にも竹澤の世代ぐらいしかないのでは?
>>34 東洋も邪魔だから
あんな事があったのにトークバトルに普通に出るとか考えられない
そりゃエントリーから外されたメンバーはみんな怒るわ
國學院、中央、城西、帝京、明治位なら1年から箱根出られる選手でも青山では4年間
干されるリスクもある。 俺の知人は某常連有力大学だったが控え扱いでモチベーションの
維持が出来なかった。29分台前半のタイム持っていたが社会人駅伝はやらなかった。
青山でも、干されたら意味ないよね。多少ネームバリューが落ちても1年から出られる大学の方がいいとも思うけどね。
中谷クラスだったら絶対青学行くべきだと思うが、
明大鈴木や中大三浦クラスが青学行くのは得策じゃないかもしれないね。
まあ青学行ったら飛躍的に強くなる可能性もあるが。
青学5連覇するだろうけどかなり苦戦するんじゃないかな
陸上雑誌に竹石調子が上がってないって噂話載ってたし
>>41 やあ三下部員君w今日も酒井の誹謗中傷ごくろうさんw
出頭の準備はいつでもいいかね?
竹 調子が悪かったので安全に50%くらいの力で走りました。他にも速いと噂されてた方々はいましたので、まさか区間賞とは思いませんでした
Going!では
神野→竹石に注目
柏原→青木に注目
青学総合優勝は決まってるんだし、竹石対青木が最大の焦点だよな。
青学ファンだが優勝は簡単ではない。どうなるかわからないよ
青学、往路で首位は最低条件で、貯金2分はないと
コマが揃わない復路は挽回が厳しく総合優勝は難しい
久しぶりに雨のレースが見たい
降ったら82回以来13年振りか。
>>53 雨 82回以来13年ぶり
雪 79回以来16年ぶり
>>54 向かい風は記録が低調なるからなあ
一応77も89も73もアンカーまでもつれたり、予選会上がりが勝ったりしたから面白かっただけで、向かい風で青山独走とかだと本当に萎える
前回の雪が18年ぶりだったから、そろそろ降ってもいい頃なんだけどなあ
雪の中の大逆転は名シーンだった
雪だとはっきり見えない可能性あるから嫌なんだよ
ちらつく程度ならいいけど去年だか一昨年の女子都道府県駅伝で全く見えない区間なかったっけ?
往路の雪はたぶん映像に一度も残ってないから見てみたいんだよなあ
>>58みたいに見えないのは勘弁だが
竹石は寒さ大丈夫か?
前回攣るのも寒さが影響あったかもしれないから、今は症状出なくても当日はわからんな
雪→向かい風→雨の順番に見たい
雨はキツさがひしひしと伝わってきちゃうからやめてほしい
向かい風は単純に記録が…
89回なんて設楽兄弟と大迫がどんぐらいのタイムで走れてたのか興味あるし
雪は雨ほどタイムに影響しないしね…
日テレG+で
箱根駅伝監督トークバトルを
放送してたけど、
画と音がずれてる。
音が微妙に遅れててすごい違和感
>>61 雪がちらついてる中でのレースになったら、5区が計算できずに
青学は一気に「普通の子」になりそう
酒井監督が、トークバトルで
今年は色々ありましたが…って話していて
設楽と服部のことかもしれないけど
どうしても、例の事件が思い浮かんでしまった
>>50 竹石が最大の焦点とか、一番の山?とかレベル低くて幸せだな。
もっと強いランナー沢山いるのに。
>>68 ニュアンス的に例の事件も含んでると思うわ
史上最高を豪語する青学だけど、それって他校の陣容や準備のことを
ほとんど諜報できていないナイーブ(世間知らず)を露呈していると思う
本番を迎えて「えっ?こんなはずじゃあ…」という断末魔が聞こえてきそう
5区と6区は各選手1回限りとかにならないかな
展開が読みづらくなるし活躍した選手が山の神なんて十字架背負うこともなくなる
>>76 じゃあ、2区のエース区間ってのもダメだし、アンカー区間もダメ、
すべての区間で「1人1回限りね」チケット制にするんだね
それはそれで面白いが過去の選手に比べてフェアじゃないからな
とはいえ昔は昔で外国人二人OKとかめちゃくちゃだったが
二人出したの平国くらいだっけ?
カーニーは向かい風強くなければ二区6分台出てたよな
ルール改正するなら
・途中棄権校の後続走者は走れないこととする
⇒棄権したのに競技続けるなんておかしいし、記録上の区間賞と幻の区間賞どっちの選手も複雑で誰も得しない。
・復路一斉スタートはトップと15分差
⇒現行の10分差だとシード権争いに一斉スタート組が絡んでくるケースがある(90回大会など)。
見た目の順位で争わないと競技の面白さが半減する。
・繰り上げスタートではなく失格で
⇒繰り上げになるようなチームはシード争いに絡むこともないし交通規制の面でも邪魔なだけ。
失格の方が悲惨さも増して興味を持つ人も多いだろう。
>>52 釣り?w
復路こそ、青学が他大学に勝ってるのに(苦笑)
>>82 6区がどうなるかわからないし、7区の奇跡はもう起こらないし、
8区のシモヤンはもういない
もしかして過去の残像に生きている人?
青学の場合主力が順調でさらに田村下田の穴はW 吉田、岩見あたりでカバーできそうだし他はきついよ
故障者続出に内部分裂もあるし
>>78 山梨学院もオツオリ・イセナとかモカンバ・カリウキなど二人使うこともあったね。
>>85 ありがとう!
なんか平国だけはよく覚えてたから。
>>79 東国山梨中学上武の非人養成学校カルテットはスタートから10分遅れでいいだろ
映ってはいけない「池沼」なんだからw
>>75 青木:主要区間で好走、5区区間賞、関カレ3000SC連覇、主要レースで失速無し
馬場:5区区間5位
どこが一緒なん?
今やメディアで超名将扱いされてるノリに乗ってる酒井監督の采配がまた当たって東洋優勝あると思います
今やメディアで超名将扱いされてるノリに乗ってる酒井監督の采配がまた当たって東洋優勝あると思います
東洋は山に修二起用するくらいの策をとれば面白いけど10人だと層がちょっと薄い
奏太や毎年上手い具合に出てきていた一年に今年は使えそうなのがいないのがきつい
>>86 平国は傭兵の力だけで出場したから余計印象に残ってるんだろうな
そもそもそれで規制が厳しくなったわけだし
15校のときだから今より価値はあったが軌道にのせられなかったな
カーニーはたしかにすごかったが
イケメン竹石くん、自称「山の神」青木に勝って区間賞取ってね
>>92 情報古くないか?
東洋は一年に鈴木がいる
>>96 レギュラー入りそうなの?
酒井が一年起用するならそれなりにしっかり走るだろうから怖さはでてくるよね
>>97 釣りかもしれんが情弱にもほどがあるだろ
全日本6区5位で走ってるし上尾でも転倒しながら62分台だぞ。
>>100 小笹1年時は旧4区で6位だぞ。これじゃ青学に差を付けられる。最低イーブンでいかないと苦しい。
平国は初出場(然も創立5年目くらい)で往路5位はすごいで
>>99 一年時の相澤か松尾位はやれる。
上尾の結果から。
その時の1区秒差、武田や鬼塚位だと厳しいかも。
エリートランナーに勝つには
仕掛けて
パニックを起こさせるしかない
中山
ニワカだと煽られ怒号の連投をする陸上板の自演キチガイ、オッスオッス君↓
193 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:38:23.27 ID:ip7gCCzd
>> 190
わざわざ自演してお疲れ様
196 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:44:51.25 ID:ip7gCCzd
>> 195
お前が自演してるってことがまさに図星だったから悔しくて同じことしか言い返せないの?
もうちょっとマシな言い返ししてみてよ
199 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:46:28.07 ID:ip7gCCzd
>> 198
こいつがガセネタを垂れ流す自演野郎だということは分かった
201 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:49:26.37 ID:ip7gCCzd
>> 200
文体を似せただけで言ってることは違うぞマヌケ
203 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:51:24.17 ID:ip7gCCzd
>> 202
じゃあお前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか説明してみろアホ
206 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:54:03.57 ID:ip7gCCzd
>> 204
それはお前だろ
じゃあどこが論点すり替えてるのか説明してみろ
209 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:58:37.11 ID:ip7gCCzd
>> 207
もう逃げるのか?
ガセネタを垂れ流して自演して論点すり替えてるところからしてどう考えても荒らしはお前だろ
俺のレスを貼ったところで何の反論にもなってないぞ
214 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:04:03.30 ID:ip7gCCzd
>> 212
5ちゃんねるは基本的に陸上板しか見ないぞ
俺のレスを貼り付けて発狂してるのはお前だろ
218 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:12:17.99 ID:ip7gCCzd
>> 215
お前も同じ数だけ粘着してるぞ
お前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか、あとそれのどこが論点すり替えてるのか説明してくれる?
219 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:13:05.17 ID:ip7gCCzd
>> 217
お前も同じ数だけ粘着してるぞ
お前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか、あとそれのどこが論点すり替えてるのか説明してくれる?
223 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:18:14.65 ID:ip7gCCzd
>> 221
自演野郎ってのはお前のことだよ
俺は自演してないからな
その時点でお前の理屈は間違いだってことだ
226 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:22:49.83 ID:ip7gCCzd
>> 224
いきなりどうした?相手を障害者扱いして優位に立ったつもり?
それって自信のない奴がする常套手段だよな
お前の理屈が間違ってることや論点のすり替えについて説明できてないことからは逃げるつもり?
228 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:33:31.99 ID:ip7gCCzd
レスが来なくなったな
じゃあこのへんでもう寝ようかな
起きた時にレスがついてたら相手になるからよろしく
268 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 09:46:31.55 ID:ip7gCCzd
>> 230
それはお前だろ
ガセネタを垂れ流して自演をして最初に喧嘩を売ったのはお前
それにまた自演してるしな
272 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 09:57:57.51 ID:ip7gCCzd
>> 231
おいおい、また懲りずに自演してるな
どう考えてもガセネタを垂れ流して自演をして言ってることも無茶苦茶なお前が池沼だぞ
俺の場合、お前を池沼と言うだけの根拠が伴ってるからお前が苦し紛れに言ってるような言い返しとは違うってことだけは断っておく
まあ正論を言うことでお前の池沼スイッチを押してしまったことは大人気なかっただろうが、お前みたいな荒らしは一度徹底的に叩くことも必要かと思ってな お前が絡んでくるなら相手になってやるってことだよ
0990 ゼッケン774さん@ラストコール 2018/12/16 20:37:05
>>987 へー、瀬古って5000で13分一桁を出したんだー
大迫より上ってことはそういうことだよな
タイトルを取れるかどうかは周りのレベルの違いもあるから一概には比べられない
返信 1 ID:g5gllCIo(3/4
0991 ゼッケン774さん@ラストコール 2018/12/16 20:43:53
>>990 科学の進化があるので競技のタイムが上がっていくのは当たり前
たとえボルトの記録が抜かれても、史上最強の選手はボルトなのと同じ(2008〜2016までの世界大会でフライング以外負けなし)
マイケル・ジョンソンの記録をヨハンブレークが破ったけど、ヨハンブレークのが上とかいうのは誰もおらんだろう
返信 1 ID:BJJTkO43(5/6)
0993 ゼッケン774さん@ラストコール 2018/12/16 20:46:34
>>991 それは屁理屈
返信 1 ID:g5gllCIo(4/4
ミヤネ屋で原監督の取材があったね
中央の1区2区が強いとか言ってたことしか覚えてない
◇国士舘大記録会 青山学院
16組
10 近藤 14:54.85
11 宮内 14:56.76
14 清原 14:59.35
16 野川 15:15.03
20 鶴貝 15:48.72
21 富田 16:20.91
19組
02 久留戸 14:21.27 PB
03 大藏 14:21.98 PB
04 新号 14:24.12 PB
06 長嶺 14:29.64
12 石鍋 14:45.45
13 渡辺 14:47.27
22 花田 15:46.93
20組
02 高橋 14:19.26 PB
05 中村 14:25.42
06 永井 14:25.61
10 能島 14:28.07
16 谷野 14:34.67
17 松田 14:37.33
18 市川 14:36.55
19 植村 14:39.54
21 中山 14:46.22
23 花輪 14:53.92
24 田辺 15:07.06
山手線の電車内に箱根駅伝出場校のタスキがずらり!
車内のポスターやモニターでも出場校を紹介!
これは壮観!
箱根駅伝をPR JRに箱根駅伝仕様の電車
http://www.news24.jp/sp/nnn/news162121496.html ヒトラー酒井だ。
オレは、青学のようにルールを決めていない。
オレ自身がルールだ。
オレがポイと決めたら、ポイだ!
どうせまた1年生がたくさん入ってくる。
本屋で箱根本買おうと思うんだけど
どの種類が一番オススメ?なんか3つくらいあったと思うんだけどどれがいいんだろ?
詳しい人頼む
>>123 陸マガ増刊号が情報量、見やすさの両面でオススメ。
青山学院大学 原監督インタビュー
「本番が近づいてきましたが、手応えはどうですか?」
ウチは戦える体制になっていますが、簡単には勝てるとは思っていません。
出雲では東洋さんと僅差でしたし、全日本は東海さんに後半まで先行されていました。
6区が終わった時点の時点で先頭が見える位置にいれば良いと考えています。
「往路優勝はしなくてもいいんですか?」
もちろんそれが理想ですが、特に東洋さんの往路は強いですからね。
西山くんも復調してますし、2区の相澤くんもウチの森田と同じぐらいでは走るのではないでしょうか。
3区に来るであろう山本くんとはビハインドも考えています。
早めにトップに立つことに越したことはないですが、3区あたりまでは混戦になるのではないでしょうか。
よっぽどはまらない限りウチが往路序盤で先頭に立つことはないでしょうね。
「他校で強いと思う選手はいらっしゃいますか?」
日本大学のワンブィくんと順天堂大学の塩尻くんですね。
この二人は森田に勝つ展開になると思います。
あとは、早稲田大学の中谷くんは1年生らしからぬ走りをしてくれる予感があります。
「最後に一言、お願いします」
5連覇という偉大な記録にチャレンジできることに感謝し、ゴーゴー大作戦で青学旋風を起こします!
>>123 これも内容が斬新で良かったよ〜
ナベさんが各校の監督を紹介してたりメチャクチャ面白い!
〜女子のための観戦ガイド〜 WE LOVE 箱根駅伝
https://www.hmv.co.jp/product/jacketlist/9402648/0/ >>128 それ欲しくて本屋行ったけど売ってなかったんだよなぁ
将来箱根駅伝平成の名将って話題になったら
原晋教授って紹介されるんだろうな
アンチがいくらわめいても、もうこの評価は覆せないだろうな
誰かさんは、原監督がこういったとか言う事を真に受けたらダメ、みたいなこと言ってなかったっけ
青山学院大学 原監督インタビュー
「本番が近づいてきましたが、手応えはどうですか?」
青学史上最高のチームができました。1区から完全区間賞優勝を狙います。
「往路優勝はできますか?」
もちろん自信があります。もし、できなくてもトップと2分差以内であれば、総合優勝の確率100%だと思います。
「最近、ちまたでは『皇帝青学』と呼ばれているそうですが?」
いいネーミングですね。是非、広めて下さい。
「最後に一言、お願いします」
サコシン君に宜しくお伝え下さい。
イケメン竹石とかマジで言ってる奴居るんだなww盲目的というか痘痕も靨だなw
精々痙攣しないように願った方が良いと思うけどな 現時点区間5位なんだろwww
>>128>>130
迫信監修でカルト教団系出版社から出された本
不穏な皇帝青学討伐の資金源に使われる恐れ
勝った奴は公安マーク確定♪
>>128>>130
迫信監修でカルト教団系出版社から出された本
不穏な皇帝青学討伐の資金源に使われる恐れ
購入した奴は公安マーク確定♪
日大、東海、駒澤、中央の4強対決
3位争いに日体大と順天堂
だっけ?
安西ー佐藤ー井手ー齊藤ー村上
藤井ー糟谷ー堺ー平野ー藤山
で5連覇したのかな?
82回駒澤の2年生で唯一好走した堺のインパクトは凄かったわ。
駒澤安定四天王は田中、堺、高林、中村匠だと思う
青学
東洋
駒澤
東海
帝京
拓殖
法政
城西
明治
國學院
中学
早稲田
中央
今んとここんな感じ?
東海
東洋
青学
トップの順番的にはこんな感じ
青学と東洋の間には、あと1つ2つ入るかも
>>145 青学
東海
駒澤東海帝京
法政拓殖
城西順天堂
明治國學院早稲田中学
個人的にはここまでかなあと見ている、ボーダーは5区強いチーム優先で
東海は信じない、というか東海が速いって20キロでは通用するものでないし
>>147 西田故障で東海はオワコン
シード争いの位置だよ
上司からパワハラ受けてる
涙
青学頑張れよ応援する
両さんはいい指導者だと思う
トラックやハーフのタイムは目を見張るものがある
ただ駅伝監督としては運というか徳というかセンスというか箱根の神に愛されていないというか
もし勝てるとしたら超往路型配置して
ペース無視で飛ばして有力校を潰しにかかるか慌てさせる
4区で10分 以上離せばいかな名将原としても緻密な作戦に齟齬が生まれる
無理をさせてはいけない5区であるいは、、、
青山さえ居なければ後は無人の荒野を行くごとし
>>117 いいね!!
皇帝青学の「史上初」3冠5連覇…
その「偉業」を称えて祝福するような
「エメラルドグリーン」の吊り革が特に良い!
「ゴーゴー!青山学院!」
>>117 いいね!!
「皇帝青学」の「史上初」3冠5連覇…
その「偉業」を称えて祝福するように…
「エメラルドグリーン」の吊り革が
「箱根駅伝」仕様に美しく調和している!
「ゴーゴー!青山学院!」
【皇帝青学の原監督】
その絶大な人気と功績を紹介しよう!
◆箱根最速優勝など多数の伝説
◆講演会講師ランク日本1位!
→全国各地での講演活動
→講演料60分で200万円を軽く超える!
→年間講演依頼数は1600本!
◆上司にしたい人ランク日本4位!
◆マルチタレントでテレビ出演多数!
→バラエティ
→特集番組
→ニュース報道
→コメンテーター
→司会コーディネーター
→ご意見番
→陸上解説
◆ベストセラー著者多数!
→自分の手法を惜しげもなく開示
◆個性的なキャッチフレーズで話題喚起
◆優勝を支えてくれた高校指導者への感謝
◆現在の礎を築いた1期生に感謝
◆選手親御さんへの感謝
◆地域の人と共に喜びを共有する懐の深さ
→渋谷センター街1万人パレード
→淵野辺3万人パレード
◆陸上界発展の構想・企画・提言・実行
→箱根駅伝の全国化
→ショーアップ
→繰上スタート見直し
→監督による給水復活
→観戦スタンド設置
→実業団選手の自由移籍
→スポンサー制度
◆TBS高視聴率ドラマ「陸王」総監修
◆栄養補給ゼリーなどの商品開発協力
◆自民党ボードメンバー
◆関東学生陸上競技連盟評議員
◆GMOアスリーツアドバイザー
◆早稲田大学院(平田ゼミ)卒
→早稲田の最優秀論文賞を獲得
◆青山学院地球社会共生学部教授
>>156 鉄といえば東洋だけど
今回から「黄土」に変えたんだっけ?
皇帝青学は…
創部100周年を3冠5連覇で飾るだろう
4年で一回りする大学スポーツで
箱根4連覇の時代を築いてなお青学原監督は挑戦を続ける
2004年契約社員で弱小チームに監督就任
1期生を除く全期生を箱根駅伝に出場させて
5期生以降はすべて3大駅伝優勝を経験させている
原監督は1期生対してこんな言葉をかけてた…
「君たちを4年間の中で箱根駅伝に
出場させることは出来ないかも知れないけど、、
10年後には必ず優勝させてひな壇に上げるからね」
そしてそれは、本当に現実となった
今の青学があるのは「1期生からの積重ね」があるから
2019年入部選手は史上タイの箱根6連覇を皮切りに
空前絶後の7連覇から9連覇まで栄光の襷を繋ぎ
2020年入部選手は永久不滅の10連覇の立役者となる
青学へ進学する選手達は…
「NHK紅白」と並び称される超巨大コンテンツ「箱根駅伝」
その歴史に名を刻み、永遠に語り継がれることになる
【皇帝青学…栄光の未来予想図U】
2018年10月
◇第30回出雲駅伝 青学優勝
2018年11月
◇ 第50回全日本駅伝 青学優勝
2018年12月
◇NHK紅白歌合戦 青学原監督が審査員(A)
2019年1月
◇箱根駅伝 青学V5
◇NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」開始
2019年12月
◇NHK紅白歌合戦 青学原監督が審査員(B)
2020年1月
◇箱根駅伝 青学V6
2020年7月
◇東京オリンピック
2020年12月
◇NHK紅白歌合戦 青学原監督が審査員(C)
2021年1月
◇箱根駅伝青学V7
原監督の紅白審査員はABCのうち一つは必ず実現する
そして2024年1月の箱根駅伝100回大会で…
青学は空前絶後の箱根10連覇を達成する。
【青学栄光の未来予想図V】
2019年1月
◇箱根駅伝 青学V5
◇史上初の2回目の3冠
2020年1月
◇箱根駅伝 青学V6
2021年1月
◇箱根駅伝青学V7
◇史上初の3回目の3冠
2022年1月
◇箱根駅伝青学V8
2023年1月
◇箱根駅伝青学V9
◇史上初の4回目の3冠
2024年1月
◇箱根駅伝100回大会でV10を達成
◇史上初の連続3冠、5回目の3冠を達成
皇帝青学によって…
大学駅伝3冠の10年周期は2年周期に短縮されて
箱根駅伝100周年で史上初の連続3冠が成し遂げられるだろう
>>153 ペース無視で飛ばしたら最初に潰れるのは東海ではないか
箱根駅伝まで後15日
個人的には
青学 vs 東洋 ←優勝争い
法大 vs 明大 ←伝統校争い
日体大 vs 順大 ←シード争い
が見どころだと思っている。
中央 vs 明治
互いにヲタはシード獲得は最低限と思ってる節があり、だが一般的な前評判は12〜15位辺り
どちらが結果を出すか、あるいは両方ダメか
どちらも流れに乗ればワンチャンシードはあるけどね
エースがしっかり走れるかと区間15位とかの区間を無くせるかだな
取ってる選手はすごいんだけどなw
中央は昨年よりどれだけ成長したか
明治は調整がどれだけ上手くなったか
だな
皇帝青学の原監督は…
〜現代版ワンピース《ルフィ》〜
周りをドンドン味方につけて
《海賊王》=《陸王》になる!
敵は多いけど、仲間もそれ以上に多く
みんな個性や表情豊かで強力な力を持つ
寝食を共に、成長し《夢物語》を紡いでいく
見果てぬ夢、屈しない精神、少年のような心
箱根7連覇する頃には、現代の偉人として
本当に映画されるかも知れない
【週刊少年ジャンプの三大原則】
「友情」
味方のために尽くす
チームワークを重視するなどの行動を重んじるもの
「努力」
一つの目標に向かって努力する行動を重んじる
「勝利」
敵に勝つこと
スポーツ格闘などで勝利することを重んじる
「皇帝青学」にファンが多いのは
「ジャンプ三大原則」を世に体現してるからかも知れない
【箱根駅伝エントリー全皇帝コメント】
この威厳と余裕こそが〜〜皇帝の証〜〜
各皇帝のコメントに刮目せよ!
〜青学TV〜
https://aogakutv.jp/?p=4117 >>162 やるかやられるか
リスクを恐れるものに栄光なし
キスカ島の脱出作戦を思い出せ
東海は優勝争いよりシード争いかな? まぁ7位くらいに落ち着くだろうが?
>>170 キスカ島は慎重に慎重を重ねた結果の成功だぞ
やるかやられるかとかのアホな根拠はダンピール海峡の悲劇だ
東海は2区と山が鍵だな。
2区は坂口あたりだろうけど山は誰が登るのか。
ゼッケン5番の東海は完璧で三位でシード争いも普通にあるな
なんでこんなに上級生になるだけ劣化していくんや
青学以外はエース級を五区に当てて成功できるかどうか次第かな
>>153 今期28分台西田だけじゃないの?
黄金世代が順調に劣化してきてるよ
明治は山要員がブレーキしなければシード取れそう
中央は運がよくないとシードは難しそう(シード争いは出来そうだけど)
90回箱根も出雲全日本勝ってる駒澤が断トツで優勝筆頭だったが蓋を開けたら東洋が優勝。
あの時は3区で悠太が油布を抜いて駒澤は一度も先頭を奪還できずに終わった。
あの頃の駒澤はめっちゃ強かったからな。
今回も原が変な采配すればどうなるか分からんて。
>>128 箱根人気を利用した便乗のおちゃらけ商売は、箱根そのものを終わらせるタネとなる
箱根の幕引きに向かわせるのかな
>>136 まあ、失礼な!
小野田くんも竹石くんもどちらか選べない
どちらもお付き合いして頂きたいタイプだわ
>>182 村山が戦犯すぎるな
1分ぐらいあそこで無駄にした
青学が1区10分遅れでスタートしてもシード圏内入りそう。単独走だからわからんか。
箱根駅伝2019イケメンランキングとかいうサイトのページ見たら東洋は山本今西相澤が6位以内に入ってたね
1位は關だったけど
東洋の山本は確実にキモメンだろ
前歯が赤くなるというMAXキモい現象まで起こすから悪役としては適任すぎるけどな
原の采配ミスがたまに起きるのが1区。
たまにどう考えても1区向きじゃない選手をスターターに置いて自爆するからな。
>>191 それは出雲や全日本のことで箱根では1区でのミスらしいミスはない。この4連覇中では前回の鈴木が最も出遅れたが、許容範囲だったはず。
これから放送される箱根関連番組とかのまとめってどこで見られます?
>>163 追加な
順天堂vs大東文化←かつてのライバル対決
山梨vs青山←新旧覇権対決
早稲田vs明治←ラグビー早明戦の代理対決
城西vs上武&中学vs東京国←○ラン対決
帝京vs東海←箱根だけに限らず学校自体のライバル対決
も見所やな
>>195 青学が優勝候補となって以降のこと。そういう意味では89回はもちろん、初優勝した91回だって優勝候補に挙げてた人はゼロとは言わないが殆どいなかったはず。
>>58 何年か前の都道府県女子でありましたわな
あと他には数年前の年末の競馬で全く見えず、実況が出来てないレースも
青学の5連覇「間違い」なし
そう思っている時に「間違い」って起こったりするもんなんだよなあ
「時間」は平等に与えられる
「皇帝青学」の監督のように…
時間を作るのが上手な人こそ成果が付いてくる!
「心」を「亡」くす=「忙」しい
時間に追われる人生は、心の貧しさの第一歩だぞ
いくら時間があっても…
全く成果ゼロの迫犬という在日もいるけどなw
三大予備校の偏差値を平均化させた難易度ランキング【箱根駅伝編】
※国士舘の政経学部は1科目入試で他と平等に比べられないため法学部
66早稲田大学・政治経済
60青山学院大学・国際政経
60明治大学・経営学部
59中央大学・商学部
57法政大学・経営学部
55国学院大学・経済学部
54日本大学・商学部
52駒澤大学・経営学部
52専修大学・経済学部
51東洋大学・経営学部
50東海大学・政治経済
49城西大学・経営学部
49神奈川大学・経営学部
48亜細亜大学・経営学部
48大東文化大学・経済学部
47拓殖大学・商学部
47帝京大学・経済学部
46国士舘大学・法学部
〜〜〜〜〜超えられない厚い壁〜〜〜〜〜
43中央学院大学・商学部
43上武大学・経営情報学部
40山梨学院大学・経営情報学部
http://www.ukaruhousoku.com/university/hensati/shiritu1/ >>206 43東京国際大学・経済学部
が抜けてた
>>205 八千代松陰といえば富田も人気出そうだったけど残念だったね。
>>206 皆と同じく、このカス三校はシード落ちではなく棄権してほしいね
>>197 えっ、上武よりも偏差値が低い山梨だけ青山と対決という特別扱い?
山梨の工作員ってバレバレですやんw
しかも優勝候補の青山と最下位争い予想されてる山梨なんて戦力差がありすぎてぜんぜん見所じゃないし
明日繰り上げ発売の[週刊新潮]
⇒勇退へむけて青山学院「原 晋監督」の箱根駅伝「ゴーゴー大作戦」−勇退後はやはり政界進出!?
こんなバカを原 晋監督、投票するバカはいないよ
青学のような、バカとキリスト教は世の中にはいないよ。
>>208 富田は残念だったが飯田が絶好調、羽生がオワコン
八千代松陰→青学 のパイプは固まったな
>>206 やっぱ一部上場企業の足切りボーダーはMarchなんだなってわかるわ
銀行じゃあ早慶でも途中ポイ捨て組になるし、一部上場に入っても
幸せになれるわけでも浮かばれるわけでもないんだが・・・
>>213 卒業生は全然伸びない
ただただ箱根専用機を作るだけ
ボロが出る前に辞めた方がいいだろうw
事前の予想よりずっと速く走った選手
2018年・94回:林(青学・7区)
2017年・93回:秋山(青学・3区)
2016年・92回:秋山(青学・3区)、下田(青学・8区)
2015年・91回:神野(青学・5区)、工藤(駒澤・4区)
2014年・90回:山中(日体・1区)?
2013年・89回:服部翔(日体・5区)?
2012年・88回:設楽悠(東洋・7区)
2011年・87回:大迫(早大・1区)
2010年・86回:柏原(東洋・5区)
2009年・85回:柏原(東洋・5区)
>>164 3区まで上位にきて山が計算できればシード以上というのが近代箱根駅伝
1区はスローになるからスピード&根性の舟津
2 3で堀尾 中山がベター
やれば東海 駒澤の3位争いも
対して早稲田は青学なら2年でクビになってる奴の多数起用で内紛必至
箱根スター山本ユーキの腕次第の明治は未知数
旭化成だか旭化成閥のトヨ自九か忘れたがそけでのコーチ経験がどう活きるのか?
西の日大時代の師弟関係考えれば大して変わらないだろうが
>>211 冗談抜きにお前の知能も相当低いと思うわ
ほんと頭わるいのな
発達障害の意味調べてこい
国際宇宙ステーションのエリートとか発達障害だらけなんだぞ
>>222 IDコロコロの山梨工作員さん必死だね
頭悪いのバレるから大人しくしてな
恥の上塗りになるだけ
バカな工作してるとますます嫌われるよ
IDなんて変えてねーわ
山梨とも無縁だし
まあいいよ、障害者はどっちに見えるだろうね
書き込み客観的にみてみ?
>>226 「ID変えてない」なんて口ではいくらでも嘘つける
山梨ヲタが低レベルな工作してたのは事実だしね
青学は今回2人ぐらいブレーキする気がする
候補は神林、竹石、全日本のアンカー
粘着されても困るから山梨オタってことにしくわ
荒らすなら山梨スレまでどうぞ
そういや今年の箱根(94回)の1区の後半でアンパンマンみたいな車が走ってたみたいだけど、俺は1区を見てる時には気付かなかった
それは何故かというと、レースを見るということにすべての神経を注いでたから
本当に集中して見ていたら、車がどうとかそんなことはまったく目に入らない
あとになってそういう記事が出たりしたから、見直して「そういうことか」っていうのは気付いたけどね
1区の六郷橋あたりなんて、箱根駅伝の中でも一番集中して見なきゃいけない局面でしょ
その数分間のために1年かけて積み重ねて準備をしてるようなものだからな
1区から2区にかけては、箱根の黄金タイムなんだよ
10区とかならまだわかるが、1区でアンパンマン号が走っててそれに気付くような人間は真剣に見てないということ
走ってる選手を見ていれば、車なんて気にならないからな
箱根の熱狂的な観戦者じゃなければ「あれ、なんだこの車は」ってすぐ気付くだろうが、俺はレース展開に集中してるから他の情報なんて入ってこない
箱根に向けて、それだけの準備をしてきてるってこと
だから、もし来年の箱根1区でバイキンマン号が走ってても俺は気付かないだろうね
>>231 そんなに見てるのに何で毎年毎年予想外し続けるの?
>箱根に向けて、それだけの準備をしてきてるってこと
もうこれは笑うべきなのかどうかすら迷うわ
サコシンは完全に狙いすましたキチガイだからつまらん
リストラみたいに自分を常人だと思い込んでるキチガイの方が煽り甲斐がある
>>203 お前が暇なんだなあと
アホだからひまなのか
>>204 どんだけ時間無駄にしてるんだか?
迫信とおんなじ
明治大が優勝候補だった年
白髪のOBが頼む優勝してくれと
グランドに顔を出す
こういうのって逆に優勝から遠ざかる動きだよな。頼む余計なことをするOBは
練習に一切顔出すな
OBがうるさいとなれば早稲田とか中央とか日体とかもどうなんだろう
>>241 早稲田はナベが追い出した。
中央はカズが追い出してる途中。
日体大は追い出すつもりが全くない
なんか、ここも進路スレも変なのに取り憑かれてんな
同じ奴だろこれ
東洋大学 酒井監督の本音インタビュー
○タイムが伸びない選手は監督が退部させると聞きましたが本当ですか?
●ハイ、その通りです。
○青学は2年生までに設定タイムをクリア―できないとマネージャーに転向するらしいですね
●うちは、私自身がこれ以上やっても伸びないと判断し、通告します。
○退部者が多いと聞きましたが
●うちは、1年生をたくさんスカウトしますので、大丈夫です。
○明確なルールを設定した方が不満とかが出にくいと思いますが
●そんな事ありません。不平・不満を言う奴は強制退部させます。
○東洋が良い成績を出し続けている秘訣は
●大学で伸びるヤツは一定の確率で存在する。有能な高校生をいっぱい入部させて、伸びてくるヤツを待つ。
○有難うございました。
>>242 藤原さんは就任当初に強くする会の激励会という爺さんたちの飲み会への選手の参加を断った
選手が参加しない代わりに今後の中長期的強化方針を監督自らプレゼンしますと言ったら強くする会の爺さんたちがそんなら開催しないとなった
なお現在はちゃんと激励会に選手も指導陣も出席するようになった
青山は本当磐石だなぁ。。
森田は区間賞いけるかはともかく、区間上位は間違いないからなー。
去年確かに健吾のコバンザメがよかったことは否めないが、今年も青山の1区が区間下位で来る可能性はほぼないので、誰かは絶対利用出来る位置でタスキもらえるもんね。
67分台は間違いないだろね。。
何かの間違いで往路逃しても、山の神が68分台を出さない限り総合優勝は取るだろうなー。
だが今年のメンバーでそんなタイムで走る5区は存在しないから、青山はやっぱ最有力だね。
卒業した大学なんて、Fランだろうが東大だろうが、卒業した瞬間にきれいさっぱり忘れて
しまうべきものなのに、OBという存在は出身大学が忘れられずに、死ぬまで「母校」と
呼んで執着を続け、死んでもなお未成仏霊のまま魂の浄明浄化が進まないのだろうな〜
>>246 青学は2区以降盤石に違いないんだけど、だからこそ原が1区を舐め切って
安易に鈴木か梶谷を出してくると自己崩壊する。
今季の鈴木では30秒程度の出遅れ、梶谷だったら1分以上の出遅れもあり得る。
30秒以上のビハインドは森田でもきつい。
東大卒の人ほど出身大学の話まったくしないから笑うよね
知り合い何人もそんな人いる
ぶっちゃけ東大クラスだと早稲田とかも馬鹿大と思ってるからな
青学が東洋にマウント取ってるのは滑稽以上の何物でもない
>>247 それって一番偏差値低い大学を卒業した奴の常套句だよね
一番下だから東大とかも一緒にしちゃいたいって強引な暴論w
そりゃ、一番下の大学
>>206なら卒業してきれいさっぱり忘れたくなるよなw
そもそもここでウダウダそんなこと書いてるお前こそ劣等感丸出しで卒業してから何も進歩してないってことだろ
余計なこと書くとまた恥かくだけだぞ
>>252 その主張がまさに2流大学卒業生
1流大学卒は自信バリバリだから、学歴よりも実力見て欲しいと思う分けなのよ
こんなとこでイキッてる奴になんらかの能力が欠片でもあるとお思いか?
>>253 だから?
屁理屈こねて現実から目を背けてるだけだろ
卒業してきれいさっぱり忘れるとかのほうがむしろ異常な感覚だわ
よほど劣等感に触った書き込みがあったから癇癪起こしてそう言ったんだろうけどw
>>248 そこまではいかんでしょ
まあ他校は一区からリスクとって攻めるべきだと思うが
2019年ニューイヤー駅伝出身大学別エントリー
(駒大)29人
深津 卓也
村山 謙太
上野 渉
窪田 忍
西山 雄介
星 創太
久我 和弥
中村 匠吾
宇賀地 強
井上拳太朗
高井 和治
大塚 祥平
中谷 圭佑
馬場 翔大
猪浦 舜
湯地 俊介
高本 真樹
糟谷 悟
藤木 悠太
池田 宗司
浅石 祐史
小山 裕太
中西 亮貴
二岡 康平
高橋 功気
郡司 貴大
西沢 佳洋
黒川 翔矢
其田 健也
2019年ニューイヤー駅伝出身大学別エントリー
(東洋大)29人
設楽 悠太
田口 雅也
服部 勇馬
大津 顕杜
山本 浩之
定方 俊樹
北島 寿典
高橋 尚弥
野村 峻哉
淀川 弦太
寺内 将人
若松 儀裕
桜岡 駿
小早川 健
大西 一輝
川上 遼平
鴛海 辰矢
市川 孝徳
日下 佳祐
設楽 啓太
口町 亮
末上 哲平
高久 龍
山本 憲二
橋本 澪
上村 和生
服部 弾馬
長谷川直輝
延藤 潤
2019年ニューイヤー駅伝出身大学別エントリー
(順大)21人
松村 優樹
田中 秀幸
松枝 博輝
的野 遼大
松村 和樹
関戸 雅輝
田中 孝貴
森 湧暉
栃木 渡
山崎 敦史
山田 翔太
大池 達也
聞谷 賢人
石井 格人
西沢 卓弥
岩崎 祐樹
的場 亮太
作田 直也
花沢 賢人
今井 正人
山崎 翔太
(日体大)19人
服部 翔大
奥野 翔弥
野口 拓也
吉田 亮壱
秋山 清仁
住田 優範
矢野 圭吾
辻野 恭哉
木村 勇貴
小松 巧弥
城越 勇星
甲斐 翔太
小町 昌矢
周防 俊也
松田 佑太
小野木 俊
加藤 光
富安 央
山中 秀仁
2019年ニューイヤー駅伝出身大学別エントリー
(明大)18人
鎧坂 哲哉
木村 慎
前野 貴行
横手 健
菊地 賢人
安田 昌倫
岡本 直己
石川 卓哉
山崎 亮平
北 魁道
松井 智靖
斎田 直輝
文元 慧
牟田 祐樹
山田 速人
八木沢元樹
中川 智春
大六野秀畝
(東海大)17人
荒井 七海
早川 翼
川端 千都
石川 裕之
宮上 翔太
佐藤 悠基
村沢 明伸
石田 和也
野中 久徳
冨田 三貴
広田 雄希
春日 千速
国行 麗生
石橋 安孝
林 竜之介
田中 飛鳥
小林 巧
(早大)14人
山本 修平(早大)
鈴木 洋平(早大)
伊藤 和麻(早大)
高田 康暉(早大)
平賀 翔太(早大)
中村信一郎(早大)
佐藤 淳 (早大)
藤森 憲秀(早大)
平 和真(早大)
柳 利幸(早大)
阿久津圭司(早大)
藤原 滋記(早大)
佐々木寛文(早大)
武田凜太郎(早大)
2019年ニューイヤー駅伝出身大学別エントリー
(山梨学院大)14人
松村 康平(山梨学院大)
井上 大仁(山梨学院大)
エノック・オムワンバ(山梨学院大)
佐藤 孝哉(山梨学院大
高瀬 無量(山梨学院大)
中川 剛 (山梨学院大)
後藤 敬 (山梨学院大)
古賀 裕樹(山梨学院大)
河村 知樹(山梨学院大)
市谷龍太郎(山梨学院大)
松本 葵 (山梨学院大)
秦 将吾(山梨学院大)
小山 大介(山梨学院大)
牧野 俊紀(山梨学院大)
(大東大)13人
佐々木 悟(大東大)
市田 孝 (大東大)
市田 宏 (大東大)
原 法利(大東大)
佐藤 歩 (大東大)
山本 翔馬(大東大)
前田 将太(大東大)
大西 亮 (大東大)
池田 紀保(大東大)
加藤 徳一(大東大)
大崎 翔也(大東大)
石田 政 (大東大)
大隅 裕介(大東大)
(帝京大)13人
黒木 文太(帝京大)
酒井 将規(帝京大)
千葉 一慶(帝京大)
柳原 貴大(帝京大)
伊原 直斗(帝京大)
小山 司 (帝京大)
竹本 紘希(帝京大)
山川 雄大(帝京大)
高橋 裕太(帝京大)
蛯名 聡勝(帝京大)
平 敏治(帝京大)
安藤 慎治(帝京大)
樋口 秀星(帝京大)
(城西大)11人
村山 紘太(城西大)
中舎 優也(城西大)
山口 浩勢(城西大)
山本 竜也(城西大)
金子 幸司(城西大)
寺田 博英(城西大)
吉元 真司(城西大)
高宮 祐樹(城西大)
山本 雄大(城西大)
西岡 喬介(城西大)
橋本 隆光(城西大)
2019年ニューイヤー駅伝出身大学別エントリー
(中大)10人
新庄 翔太(中大)
大石 港与(中大)
藤井 寛之(中大)
徳永 照 (中大)
町沢 大雅(中大)
棟方 雄己(中大)
代田 修平(中大)
相場 祐人(中大)
竹内 大地(中大)
大須田優二(中大)
(国学院大)10人
蜂須賀 源(国学院大)
稲毛 悠太(国学院大)
細森 大輔(国学院大)
向 晃平(国学院大)
吾妻 佑起(国学院大)
鮫島紋二郎(国学院大)
畑中 大輝(国学院大)
牛山 雄平(国学院大)
池沢 健太(国学院大)
寺田 夏生(国学院大)
(中央学院大)10人
潰滝 大記(中央学院大)
大森 澪 (中央学院大)
小林 光二(中央学院大)
塩谷 桂大(中央学院大)
細谷 恭平(中央学院大)
及川 佑太(中央学院大)
海老沢 剛(中央学院大)
田中 瑞穂(中央学院大)
新井 翔理(中央学院大)
辻 茂樹(中央学院大)
(拓大)9人
谷川 智浩(拓大)
中本健太郎(拓大)
兼実 省伍(拓大)
北沢 健太(拓大)
樋本 芳弘(拓大)
奥谷 裕一(拓大)
金森 寛人(拓大)
西 智也(拓大)
高田 千春(拓大)
(神奈川大)9人
鈴木 健吾(神奈川大)
大野 日暉(神奈川大)
森本 卓司(神奈川大)
我那覇和真(神奈川大)
大塚 倭 (神奈川大)
鈴木 祐希(神奈川大)
大川 一成(神奈川大)
西山 凌平(神奈川大)
柿原 聖哉(神奈川大)
2019年ニューイヤー駅伝出身大学別エントリー
(日大)8人
佐藤 佑輔(日大)
林 慎吾(日大)
竹ノ内佳樹(日大)
ダニエル・ムイバキトニー(日大)
石川 颯真(日大)
木津 晶夫(日大)
岡野 佑輝(日大)
名波谷一朗(日大)
(青学大)8人
茂木 亮太(青学大)
田村 和希(青学大)
中村 祐紀(青学大)
藤川 拓也(青学大)
渡辺 心 (青学大)
川村 駿吾(青学大)
川口 将宏(青学大)
小椋 裕介(青学大)
(法大)8人
細川翔太郎(法大)
坂田 昌駿(法大)
円井 彰彦(法大)
篠原 義裕(法大)
益田賢太朗(法大)
清谷 匠 (法大)
西池 和人(法大)
足羽 純実(法大)
(国士大)8人
藤本 拓 (国士大)
堀合 修平(国士大)
武藤 健太(国士大)
福田 穣 (国士大)
石井 秀昂(国士大)
久井原 歩(国士大)
菊池 貴文(国士大)
八巻 雄飛(国士大)
2019年ニューイヤー駅伝出身大学別エントリー
(上武大)7人
井上 弘也(上武大)
東 森拓(上武大)
福島 弘将(上武大)
園田 隼 (上武大)
石田 康雄(上武大)
坂本 佳太(上武大)
渡辺 力将(上武大)
(創価大)4人
山口 修平(創価大)
大山 憲明(創価大)
蟹沢 淳平(創価大)
後沢 広大(創価大)
(東農大)4人
三輪晋大朗(東農大)
青木 優 (東農大)
竹内 竜真(東農大)
浅岡 満憲(東農大)
(専大)3人
五ケ谷宏司(専大)
松尾 修治(専大)
吉田 裕晟(専大)
(平成国際大)3人
飯沼 健太(平成国際大)
塚田 空 (平成国際大)
柴田 拓真(平成国際大)
(東京国際大)1人
鈴木 大貴(東京国際大)
5000mランキング
01 橋詰(4) 13:37.75
02 小野田(4) 13:46.93
03 吉田圭(2) 13:50.67
04 鈴木(3) 13:53.20
05 森田(4) 13:54.18
06 梶谷(4) 13:55.69
07 中村(3) 13:56.81
08 林(4) 13:57.41
09 富田(4) 13:58.17
10 神林(2) 13:58.70
11 生方(3) 13:59.61
12 湯原(1) 14:00.71
13 吉田祐(3) 14:02.18
14 岩見(2) 14:03.09
15 山田(4) 14:04.81
16 竹石(3) 14:05.40
17 谷野(3) 14:05.96
18 飯田(1) 14:07.55
19 橋間(4) 14:08.68
20 市川(2) 14:08.89
21 永井(3) 14:09.35
22 早田(1) 14:09.90
23 植村(3) 14:10.75
24 中山(2) 14:13.73
25 中根(3) 14:14.10
26 花輪(3) 14:15.05
27 能島(1) 14:15.34
28 松田(4) 14:16.32
29 田辺(3) 14:17.90
30 花田(3) 14:18.57
31 高橋(1) 14:19.26
32 森川(2) 14:19.74
33 松葉(2) 14:19.75
34 長嶺(2) 14:21.21
35 久留戸(1) 14:21.27
36 鶴貝(2) 14:21.29
37 大藏(2) 14:21.98
38 新号(2) 14:24.12
39 渡辺(1) 14:28.45
40 野川(1) 14:29.10
41 石鍋(1) 14:34.35
42 近藤(1) 14:41.65
43 宮内(1) 14:41.99
44 清原(1) 14:52.71
区間賞区間新でボーナス出るんだろうか?
W杯でどっかのアフリカ代表が揉めたように
国や学校や個人の名誉じゃ腹ふくれねえからしょうがないと思う
言いたいやつには言わせておけばいい
箱根の興隆の恩人はサッポロと日テレと早大と山学の死闘のお陰もある
それまでは有名無名の私学の早稲田に勝った負けたオナニーイベント
日東駒専以下の大学で、愛校心があるやつは10パーセントもない
とくにFランでは1パーセント以下
どこ調べ?ソースは?
個人の意識なら出身校と卒業年度プリーズ
むしろFランのが愛校心あるんじゃないの?
学部やゼミ、もしくはキャンパスへの愛着なら分かるけど愛校心とか漠然としすぎ
勝手な決めつけ以前に言ってること頭わるすぎるぞ
今回の注目点は2点。
@皇帝青学の5連覇なるか?
A駒澤の5年連続「まさか」はあるか?
5区馬場17位 ⇒ 1区其田13位 ⇒ 4区中谷18位 ⇒ 7区工藤14位 ⇒ ?
・
青学大「箱根駅伝エース」の女性問題と暴行疑惑 ・バカ大青学キリスト
箱根駅伝 山の神・柏原竜二が恩師に涙で語った「引退までの苦悩」
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180910-00010003-friday-spo 竹石強いとは思うけど神になるほどか?とは思う
痙攣する前から青木や安井に負けてたし
>>272 >>@皇帝青学の5連覇なるか?
⇒ 東海帝王の圧倒的な走力の前に無惨にも破れる
Aは白紙回答(世間が興味なし)
>>275 上りは安井とあまり変わらない。青木、山田には劣る感じかな
ただ、安井は下りがかなり速い
基本的に走力が直接影響するのは下り。タフさが学年上がるにつれてついてきたりするから
>>274 この東洋関係のコピペ荒し駒澤ヲタなのか!
東洋が強くなってから十年近く粘着してるってこと?
駒澤も復活したことだし普通のファンに戻れば良いのに
生方と橋間の5000 10000の持ちタイムが同じ位なんだが
>>283 いや。7区までは青学が見える位置にいないといけない。田村の背中が見えたあの
レースは何だったんだ?
>>284 見える位置にいないといけないって…それが無理だっていってんだよ
下手すりゃ2、3区で見えなくなるわ
>>277 夏合宿で1万m走ったとかw野菜くんwとか間違えられた安井くん
中学では学年トップスリークラス、都道府県駅伝でも千葉代表で佐久から東洋に行った高森とダブル区間賞だったが、1年8区2年からW山登り要員として生き残ったな。
トヨタにも入れて躍進と思いきや、この前の10000も現状維持レベルだった。
高森は東洋では活かされなかったが、市役所に就職したみたいで安泰かも。
入部少なくナベ後輩として役割を与えた早稲田。大量入部からの故障いとわぬサバイバル東洋。それを象徴する2人かと。
佐久から高森でなく東海に進んだ春日も両角監督の後輩であり?厚遇されたもんな。
但し、これからどう進むかは厳しいかも安井春日w
何をよしとするかだよな〜〜
外野から見たら大学時代走れずの高森でも市役所で将来は安定
安井や春日クラスじゃ競技を続けたところで大したとこまでいけないだろうから、指導者にでもなれなきゃ…
市役所に就職するためなら、わざわざ箱根走る必要ないと思うけど…
応募シートの末尾にある「どなたのご紹介ですか?」に縁故名を書いておけばオケ
>>283 早稲田ヲタに言わせると、層は厚いし
シード権は楽勝らしいよw
>>256 原の場合、他校がリスク取らないとこまで見切って1区を格落ち選手にして他の区間にエース、準エースを入れそう
>>293 今回の青学は1区候補が多い。経験者の梶谷・鈴木の他に橋詰・吉田圭太がいる。
誰にしろ久保田のような走りは無理な訳で、2区の森田が追える範囲内ならОKということだろう。
青学は1区こそ繋ぎだもんな
たとえ失敗して30秒差でも残り9区間で30秒返すって考えたら余裕すぎる
>>293 それで、たまにしくじる原氏。
キョロさんで懲りたのか?
その後は安全策ばかり。
なので、今回は掻き回せれば面白そう!
青学は来年の山下りと2区どうするのかな
来年のが大変そう
第96回東京下野間往復大学駅伝競走 出場校
1.青山学院大学 12年連続19回目
2.東洋大学 24年連続68回目
3.駒澤大学 54年連続54回目
4.東海大学 7年連続46回目
5.早稲田大学 41年連続70回目
6.日本体育大学 71年連続71回目
7.城西大学 3年連続15回目
8.帝京大学 10年連続16回目
9.拓殖大学 6年連続38回目
10.中央学院大学 19年連続21回目
=============
11.日本大学(関東IC推薦枠) 2年ぶり65回目
12.順天堂大学 9年連続79回目
13.國學院大學 3年連続12回目
14.東京国際大学 2年連続3回目
15.神奈川大学 7年連続51回目
16.大東文化大学 4年連続35回目
17.法政大学 2年連続9回目
18.国士舘大学 4年連続27回目
19.山梨学院大学 32年連続32回目
20.平成国際大学 17年ぶり3回目
21.関東学生連合 オープン参加
15:00〜区間エントリー
>>297 下りはともかく、2区は復活してから失敗0じゃなかったか?
>>299 ここが青学の鬼門だよねーじゃなくて、絶対的エースがいる区間をだれが埋める?って事でしょ
今年で言えば3区と8区をどうする?って話
まぉ結局誰かしらが好走するのが青学だけど
早稲田ってスカウト絶好調なのに何でこんなに評価下がってんの?
昨年一昨年も出雲失敗したけど結局箱根は3位だったじゃん。
>>300 贅沢な話ではあるな
>>301 それを支えた学年が卒業して、永山や太田兄が未知数だからじゃね?
第96回 下野駅伝 番組情報
日本テレビ系列で生中継
12/22 16:00 下野駅伝絆の物語
12/24 4:30 下野駅伝絆の物語 下野駅伝直前情報
12/24 11:00〜19:00 下野駅伝 往路
12/25 16:30 〜23:24 下野駅伝 復路
12/25 23:24〜0:18 続報!下野駅伝
2019/1/6 16:00 もう1つの下野駅伝
下野駅伝 区間エントリー
青山学院大
豊永−吉田圭−鈴木−森田−竹石
小野田−城−吉田駿−林−橋詰
山田 村田 大根島 小畑 缶林 与納
東洋大
鈴木−相澤−森口−小栗−山本
今西−中村健−庄司−中村駆−西山
桜井 小笹 近藤 守谷 田下 上西
東海大
塩井−閣−阪本−込山−湯澤
松岡−東−郡司−湊谷−鬼頭
長谷川 金 中島 稲垣 西田 奈良
駒澤大
花崎−片西−大成−堀合−伊東
大聖−小島−神戸−伊勢−川瀬
津部 山下 森里 沢中 加藤 上坂
何だかんだ言って山だよ山。85回大会も東洋は2区山本が区間17位よ?
それなのに5区で1年の柏原が5分差近い差を吹き飛ばすんだから。
山で怪物が現れたらもうどうしようもない。
法政が5区青木まで先頭と1分差以内で繋いて
宮ノ下で青木が竹石を捕まえたりしてな。物凄い実況になるぞw
創価大
烏賊澤−狩野−三澤−小牧−ニューガーデン
寺井−高野−萩野−鴇野−原
山梨学院大
久保−永戸−出木馬−上村−ファーンバッパー
関本−合間−羽村−内山−伊藤
国士舘大
吉住−土路生−垣澤−毛虫田−ベゥンセント森下−藤原−澤野−池戸−馬野サタン
学生連合
近藤(東京大)−クサイサ−(桜美林大)−米井(亜細亜大)−藤川(専修大)−相馬(筑波大)
鈴木(明治学院大)−三澤(上武大)−倉渕(学習院大)−小林(東農大)−向井(群馬経済大)
>>306 あくまでそれは短いときの4区であって、テレビ放映された1989からずっーと動画見てたが、4区が準エース区間のときは逆転っつってもせいぜい2分
柏原(1年)と早稲田の差は5分20秒
距離を23.2キロから20.8キロにすると単純計算で、4分47秒。
>>311 流石に4分以上の差で青木が竹石を捕まえるとは思えんが1分程度なら全く無いとも言い切れんな。。
ダークホースは帝京法政か。
東洋と東海スレにいるアンチ青学っぽいの結局アンチ青学を装った青信じゃん
要するに青学には他大オールスターじゃないと勝てないって言いたいらしいから
青学はレアルとか言ってるし
時々スポサロに出張してるよな
5区に関して、つべにこんな検証動画が上がってた
これ見ると、歴代の神との差がヤバいことになっているなと言うのが分かる気がする
青木でも1時間18分台は厳しいかもなあ。。。
まじで今井柏原神野は山の神だなあと
軽々しく神って言っちゃいけないなと思ったわ
>>270 確かにそうだな。
山梨ヲタって懲りずに工作ばっかしてるし。
上武スレで粘着荒らししたり、東海ヲタを装って自演荒らししてたことも発覚してる。
さらに山梨に選手送らないことを根にもって両角監督をしつこく中傷。
留学生使用は山梨の専売特許だと思ってるのか日大が留学生を使い始めたらイライラしてケチつけたりも。
進路スレで山梨の学歴ネタが出た直後に早稲田と明治を叩くスレタイの進路スレ立てたのも山梨ヲタ。
まあ、愛校心というかコンプレックスがあまりにも大きすぎて発狂してる感じ。
海老名市近辺に住んでるとエホ証のオッサンにまで言われるよ
軽々しく神・神って言っちゃいけないって
ダイレクトに説教じゃなくて 聖書の一説を朗読しながら言うというイヤラシさでね
>>314 神野は一回しか区間賞取れてないのに神なんだなと思ってたけど
それみたら確かに神だわ
万全の4年次も見たかった
5区の大まかな距離と標高を調べてみた(google map、カシミール3D)
小田原中継所(33)−箱根湯本駅2.9km(96)−函嶺洞門3.7km(135)−
箱根登山鉄道踏切4.8km(172)−大平台7.2km(320)−宮ノ下9.2km(420)−
小涌谷10.3km(510)−恵明学園12.8km(668)−芦之湯15.9km(842)−
国1最高地点16.2km(889)−箱根大鳥居19.2km(731)−ゴール(727)
青木は今井とほぼ変わらずゴールしているけど、ハンデ付きだからなあ
81回の今井と神野・柏原の比較があったら面白そうだけど
>>314 すっごい面白い動画だった。
神野と柏原のタイム差って山に入る前に突っ込んで神野が稼いだ差て感じか?
登りの力では神野と柏原でほぼ互角だな。神野は下りでも強いが。
あと青木って傾斜では今井クラスじゃないの。やっぱ青木がすげえよ。
>>323 今井は2年次が1番だったって言われている分、4年次は他2人とちょっと差が出た感じ
上りはほぼ同等だったけど、2年次みたいに下りも前を追う展開だったらもう少し青木を離せたかもね
服部もよーいドンなら芦之湯までトップだから、上りの強さは相当なもんだな
あと、安井や細谷が改めてタフなんだなってのも分かった気がする。あんだけ突っ込んでラスト落ちないのはスゴい
現役オンリーだと、
青木、山田、竹石、服部→区間賞候補
平田、田中、畝、戸部、松尾、鼡田→上位候補
って感じかな?服部と平田の差が大分あるし
普通山上りならピッチ走法になるはずが服部はストライドだもんなぁ
>>327 服部の時はたしか向かい風が凄かった時だよな。あの三つ巴も面白かった。
>>323 今井は3、4年のときは3年が故障明け、4年は下りがあまりうまく走れず、2年のときほどじゃなかった
2年時は神野3年時と柏原2年時に肩を並べると思う
なんせ区間二位と3分差ついてたし
>>322 そもそも今井は2年のとき1:09:12だから、青木あたるとはレベルが違いすぎる
神野柏原はやっぱ別格だな。これを超える選手はそうは出ないな。
竹石がいくら登りTT良くてもたった1年で神野超えは無理やな。
1位 91回神野
2位 81回今井
3位 88回柏原
4位 72回小林
5位 84回駒野
こんな感じか?
かっしーは2年のときのほうが傑出度的にはダントツらしいが
>>331 そもそも竹石は神野どころか今井の9分台にすら手が届きそうにない
4年トータルで見たら、
柏原>>>>>今井>>>>>>神野かな?
柏原以上の箱根駅伝ランナーはナベか瀬古ぐらいしかいないんでねえの?
竹石は、72分台の前半くらいと考えるのが自然。
調子良ければ、71分台かな?くらいでは
>>326 前回経験者ではね
青木だって前回の今頃、5区区間賞取るとか言ってないよね?
走ってない未知のが前回みたいに出てくる可能性もある
5区 23.2km→20.8kmに換算すると
増えた2.4kmは今の4区の最後の難所だからキロ3:10とすると7分36秒
91回神野は1:16:15→1:08:39
88回柏原は1:16:39→1:9:02
81回の今井は1:09:12だから23.2kmの今井はいうてだが、2年のときの今井は相当速かったことがわかる
>>333 今井の2年時は記憶にないんだけど69分台は化け物だわ。
竹石が好調と言ってもせいぜい71分前半くらいか?青木はもっといくだろうし。
あと柏原のベストは2年のときだね
向かい風で区間二位と4分以上の差ができてたし、91回の神野をもってしてもこんときの柏原みたいな走りは不可能
>>334 柏原以上の箱根ランナーは存在しないよ
柏原が歴代最強
柏原はインパクトもすごかったからな。
3区竹澤の区間新すら吹き飛ぶ凄さだった。
85回は柏原さえいなければ竹澤がMVPで早稲田優勝だったろ。
>>338 20.8kmになってからでは、9分台は今井しかいなくて、10分台も小林雅しかいない
11分台になるとちらほらという感じ
4代目が出てくるなら神野柏原とはいわんが、今井の記録破ってもらわないとな
最低小林雅の70:26
5連覇しても、その翌年からは見事に姿を消す気がする、青山
>>342 神の定義は単年で今井の記録を破るか、複数年10分切りかのどちらかじゃないかな
柏原1年時は意外とダークホース扱いだったな
今回の駒澤みたいな
出雲全日本も中盤まで先頭だったし
箱根本番では2区山本がアレで柏原まで散々だったが
あくまで箱根だけ見たら柏原以上はいないんじゃないかな
1人で勢力図を変えてそれが10年経った今でも続いてる
正統派箱根駅伝エース
瀬古利彦→オツオリ→三羽烏→渡辺→竹澤、佐藤、モグス→大迫、悠太→勇馬
山のエース
奈良→近藤→今井→柏原→神野
碓井さんが日刊ゲンダイかなんかで言ってたけど、渡辺あたりまではほんとにロクな箱根駅伝出身のマラソンランナーていないんだな
ほんとに瀬古と谷口ぐらい
早稲田vs山梨あたりからはマラソンで活躍する箱根ランナーが増えて、今は高卒ランナーは絶滅危惧って感じ
高岡みたいな関西出身のランナーいたらそれはそれで面白いけど
今井の記録は今のメンバーではどうあがいても無理だと思うな
小林の記録も駒野よりヤバいタイムのようにも。。。
11分台になると手元にあるデータ(過去20年分)
横田(山学) 1:11:25 74回 →1:19:01
勝間(神大) 1:11:28 74回 →1:19:04
中井(東海) 1:11:29 79回 →1:19:05
藤原(中央) 1:11:35 76回 →1:19:11
柴田(東海) 1:11:35 76回 →1:19:11
青木(法政) 1:11:44 94回 →1:19:20
渡辺(日大) 1:11:44 76回 →1:19:20
で、
>>337の換算だと11分台でほぼ19分台前半になるわけで
小林のタイムも十分神の領域だね。。。
>>332のランク付けは正しいわけだね
青木がさらによくなってるな。
70分前半いけそうかも。
もし青木が神クラスでも、そこまでに3分以内に押さえないとダメだしねえ
相手が竹石だし
坂東が2、3、4で三代竹澤藤田並の爆走したらあり得んことはないのか?
そもそも
>>350の面子や今井でさえ初挑戦よりタイムは落としてるわけで
気象条件とかもあるけど、青木や竹石かま簡単に今年以上の走りを出来るかって言うと
柏原はその辺が別格のようにも思える
箱根ランナーとしての比較なら柏原>ナベモグス>瀬古今井悠基って感じか
>>354 ランナーとしては福岡優勝して1ヶ月後に区間新出した瀬古とか、賛否両論あるけどアメリカへ武者修行にいった大迫あたりは評価は上がるけど、箱根駅伝ランナーならおおむねそんな感じだと思う
小林も4区61分台5区71分台だから半端ないね
調子悪かった7区もまだ歴代8位
過去の記録とかと比較するのが楽しいから向かい風だけはやめてほしいな
先頭が明らかに有利なるし、89回なんて悠太と大迫をもってしてもキロ3分ペースが限界っていう
どしゃ降りとか雪のがまだましだわ
>>356 あの時代の早稲田って28分前後の選手大量にいたよね
当時としてはとんでもないレベル
だが結果見れば、箱根は1回しか勝てず、その後大成したのは花田だけで、第二の瀬古利彦になるはずのナベは故障でろくにレース出れないとかいうバッドエンド
モロさんが往路から突っ走りたい言ってるから、往路だけなら青山は東海東洋より下の2〜3番手かも
復路は圧倒的だけど
>>359 東海の1-5番手は青学6-10番手より弱いからどーしようもない
オーダーでどうにかなるレベルじゃないよ
>>356 4区61分台5区70分台の間違いね
>>357 89回の2区3区は風なしで見たかったなあ
>>358 まあ6区が酷すぎたとか山梨も強い選手揃えてたとか言い訳は色々あるな、全日本なら強かったし
小林も卒業してからはベストの更新さえできなかったのがねえ
>>361 3区は、悠太、大迫、中村、井上と本気でボスラッシュだった
山中もいたし
当時が全員2区にエースがいて、3区が準エース区間だったからあんな豪華なメンバーになったんだろうけど
どうでもいいけど、ナベは皇帝ハイレゲブレシラシエと同級生
ラップは悠基世代
キプチョゲは今井世代
エルゲルージは小林雅世代
ファラーとベケレは、中本の世代
東海は館澤以外はケガによる練習不足の影響あるでしょ。起伏あるコースでガチの20km超レースに耐えられかだな。
柏原2年の時だったか。戦い終わった5区ゴール地点で渡辺監督と大八木監督が
「アイツが卒業するのを待つしかないな」と意見一致していた。
>>362 山岸もMGCとったし松枝は日本選手権優勝だし市田も駅伝では活躍してるしな
最下位の佐藤だって頑張ってる
久保田は勿体無かった
柏原の卒業と神野登場の間隙をしっかりモノにした日体と東洋は見事だったって事だなあ
服部と設楽もタイム換算は青木と同等なわけだし。一気に勝負を決めるなら今の時代も11分台は必要なのかもな
>>307 5区で青学がトップっていう前提がそもそも意味がわからない
そのあたりで先頭にいるのは東洋でしょ
3区山本で稼げるのはでか過ぎる
西山だって1区で上位で繋ぐだけならまったく問題ないぞ
青学は復路は強そうだけど、往路から先頭っていう構図には見えないね
東海だって3区以降は館澤、鬼塚、西田と並べていけるし青学と比べて弱いとは思わない
まあ青学有利でも別に良いんだが、往路でも青学が先頭を走る展開になる確率が高いんだ〜的な言い方はやめろよな
それが基本線みたいに言うのはやめてもらいたい
あくまで青学は復路で逆転を狙うようなチーム構成
橋詰や鈴木じゃ主導権は握れないだろ
東海大監督、箱根胴上げ備え月500キロ走で激やせ
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/201812190000666.html 東京箱根間往復大学駅伝(来年1月2、3日)で初優勝を目指す東海大(6年連続46度目出場)が19日、神奈川・平塚キャンパスで練習を公開した。
悲願の初優勝に向けてチームを率いる両角速監督(52)は、ダイエットにより約17キロスリムになって箱根駅伝に臨む。
同監督は9月ごろから、健康のために本格的にダイエットを始めたという。昼食、炭水化物を抜いた生活を送り、最大で86キロあった体重は現在69キロにまで落ちた。
「選手たちにきつい練習を課しているし、監督自身がだらだらしてちゃいけないな、と思いまして」
ランニングにも精を出し、1カ月で500キロ程度の走り込みもおこなっているという。
「大手町で胴上げをしてもらうためにも、軽くなりました。箱根が終わったらリバウンドすると思いますよ」と冗談も交え、会場を沸かせた。
>>369 最終的に大手町に一番最初に帰ってくるのはどこだと予想されますか?
>>368 今考えても日体大良く勝ったなと、復路で東洋逆転すると見てたし
しかし、東海は最重要区間の2区5区が白紙なのがな
ピーキングしっかりあえば、青山の脅威は東海なんだろうが
>>348 一瞬青学かなと思いかけたが
違うみたい
日体大のせいで先頭効果連呼されまくったよな
青山が去年吹き飛ばしたけど
やっぱり4区が長いと復路が極端に手薄になるから逆転が起こりやすい
1、2、3、5の4人いればいいからね
5が山専門の選手でも1、2、3区がエース区間
あのころの東洋なんか必ず1人は復路に残してた気がする
4区はルーキー区間扱いだったし
ところが、1〜5まで主力が必要になるからまた違ってくる
それこそ駒澤が復路で層の厚さで逆転してた本質はここにあると思う
>>373 既に西田が故障で出られないらしい
相変わらずだよあそこは
いくらスカウト良くても優勝なんて永遠に無理
>>373 2区は阪口
11月にハーフで62分30秒ぐらいを出してるんだが何が不満なんだ?
5区はロードに強い西田で行く
竹石よりも走力あるよ
>>378 故障している西田を走らせるとは途中棄権が濃厚だな
西田はエントリーに入ってるんだから故障ではない
そんなに悪いならまず16人から弾かれてる
0377 ゼッケン774さん@ラストコール 2018/12/19 21:06:27
>>373 既に西田が故障で出られないらしい
相変わらずだよあそこは
いくらスカウト良くても優勝なんて永遠に無理
ID:aoR/mit9
0378 ゼッケン774さん@ラストコール 2018/12/19 21:07:02
>>373 2区は阪口
11月にハーフで62分30秒ぐらいを出してるんだが何が不満なんだ?
5区はロードに強い西田で行く
竹石よりも走力あるよ
返信 ID:0D0ZDyqA(2/2)
置き論破されてて草
5区で区間2位と4分8秒差をつけた柏原
1区で区間2位と4分1秒差をつけた佐藤
最強はどっちだろうか
東海の5区は東ってのが登るのがほぼ確定らしいが、東って誰だ?
>>380 故障の西田がエントリーされていることが東海の層の薄さを表している
>>382 2区で区間二位に3分20秒差の瀬古でFA
>>384 じゃあ、西田が故障したっていう、ちゃんとしたソースを出せよ
2区は日大か東洋が先頭だろうな
まさか、1区横山or武田で2区ワンブィがいる日大が2区で上位にいることを否定する人はいないよね
今回の2区で6分台が出るとしたらワンブィしかいない
84回や85回のモグスみたいな展開でいきたいんだけどなぁ
1区は横山か武田だろうけど、いずれにしても先頭と40秒以内あたりでは繋ぐことは可能
速さと全日本の結果を重視するなら横山、トータルの安定感で見るなら武田かな
まあ、最初から青学が先頭なんてことはありえませんから
>>389 君2年くらい前に日大が青学に勝てるって言ってたけど(結果は見ての通り)今年は往路だけでも勝てそう?
ワンブイがモグス並とか失礼すぎる
あと、ワンブイニャンコにたすき渡るときに後ろらへんだから後半失速だよ
「、、って言い方はやめて欲しい」という偉そうな言い方はやめれ!!
>>391 あのさ、文章の意味を理解してよ
ごぼう抜きで2区の終盤でやっとトップってことじゃなくて、序盤で先頭に立って逃げるような展開に持ち込みたいって意味で書いたんだけど
だから1区を頑張ってくださいねってこと
ワンブィは6分台の地力はあるし、区間賞最有力なのは言うまでもない
>>393 自分に不都合なことは無視するのやめよう
>>393 だから、現実的には2区序盤で先頭なんて無理(1区好位置が無理)って話をしてるんだからさ、文章の意味を理解してよ
横山や阿部はいい選手だと思うんだけどどこぞの馬鹿に持ち上げられると応援する気が失せる
>>395 武田や横山なら、前回の1区だと舟津や藤原あたりの位置では襷を繋げてると思う
区間賞争いは厳しいが、そこまでは遅れないよ
横山の全日本の走りを見てないのか?
>>257 油布が辞めてなかったら単独1位だったのか
駒澤も東洋も息が長いわ
>>343 ×5連覇しても、その翌年からは見事に姿を消す気がする、青山
○5連覇しても、その翌年からは見事に姿を消して欲しい、青山
>>240 正しくは、「いいか?絶対優勝しろ!」だぞ
5区の竹石は、タイムは72分15〜30秒あたりだよ
山の神云々とかを口にすること自体がおこがましい
70分台どころか、71分後半だってかなり難しいと思う
冷静に見たらそれぐらいの実力なんだよね
まあ前回よりは速くなるだろうが、稼げるような存在ではない
竹石が山の神になることはないだろうし、そもそも始まる前から山の神山の神って騒ぎすぎだし、騒ぐにしても青木だろ
と今の今まで思ってたが
>>401このレスで竹石山の神のフラグは立ったな…
ID:0D0ZDyqA←コイツの場合、否定するのはともかく、否定有りきでしかモノを言わないから迷惑なんだよな
上に貼ったツベの動画みたいに、タイムとかをしっかり検証したりしたなら説得力あるけど
優志のデータとかそう言うのはまるで見ていなくて、自分の好みだけが根拠だから不愉快でしか無いんだよね
正直、久々にまったりした雰囲気になったからネタ提供して良かったと思ったけど、全部台無しで腹立つね
>>389 2区終わりなら日大より山梨の方が上だろうな
88回大会や92回大会は展開としてはつまらなかったけど、個人では良い走りはあったからまだマシなんだよね
それに対し、80回大会は本当にクソみたいなもんだよな
良いところが一つもない大会
79回大会が、かなり満足できた良い内容だったからね
それだけに80回大会は始まる前はどんな展開になるんだろうってワクワクしたんだが、前年とは様相が変わって2区も低レベルだし本当にがっかりしたよ
モカンバも遅かったしな
迫信に同調するのはあれだけど、79回が名勝負なのはガチ
どうせ迫信はリアタイでは見てないだろうけど、島村vs清家の雪の中の9区は間違いなく名場面
79回がいまだに視聴率歴代一位だし
>>404 今回の永戸は1区で区間5位以内では行けそうだからな
ここ20年でいえば、75回、77回、79回、82回、84回、85回、87回、89回は面白い部類に入ると思う
視聴者からしたら82回の亜細亜優勝超えるのは二度と出てこないのではと思う
関係者からしたらあんな波乱めんどくさいことこのうえないのは嫌だろうけどw
往路だけなら78回と91回も名勝負だった
>>406 7区の岩永は、万全じゃない割にはよく頑張ったよな
7区終了時では逃げ切れそうな感じはしてたんだけどね
>>408 往路のワクワク感とかを考慮すると、79回、85回、87回がやはり至高
84回大会は85回大会よりはいろんな面でやや劣る
87回が一番好き
2年前に8区で東洋に抜かれた中島が、キャプテンとしてアンカーで今度こそトップを守りきった所なんか涙無しで見られない
2006の亜細亜優勝は誰にも予想できんだろうなw
75回の順大や89回の日体大も予想外だったかもしれんが、どっちも名門だから不気味だった
亜細亜なんて一回も優勝したことなかったからなあ
優勝タイムは向かい風除いたら82回と柏原連覇のときの東洋が異様に遅かったイメージ
87回は覚えているけど最後までずっと見てたなあ
名までは見てないけど77回は見てみたかった、5区の三つ巴と復路の順天駒澤とか絶対面白い奴
今回の箱根はどこのチームが勝つにしても大差で勝つことはなさそうだから、8区あたりまで縺れる混戦になりそう
S 82回(言わずもがな)
A 75回(区間新4つ 伏兵順大優勝)
77回(山での3つ巴、復路駒澤vs順大)
85回(区間新4つ 柏原伝説)
87回(史上最高の僅差 大会記録更新)
B 79回(雪の復路 歴代最高視聴率31.5%)
84回(2区,9区区間新)
89回(向かい風)
C 78回(往路5区間すべてで首位交代)
83回(悠基独走、今井逆転)
D 76回(法政首位快走、駒澤初優勝)
81回(今井神 駒澤4連覇)
88回(東洋大勝利)
91回(青山歴代最速)
E 86回(柏原無双)
93回(田村ブレーキ)
94回(青山4連覇)
F 80回(見るとこなし)
92回(優勝争いすらなし)
75回以前だと、71回の早稲田vs山梨のやつなんかはAは余裕でありそう
今回(95回)の2区は例年よりも強いメンツがたくさん集まってるから、逆に2区が弱いチームはかなり上位と差がつきそう
中学や上武あたりは2区がかなり心配だね
まあ、上武は1区から10区まで遅いだろうけどな
大東は、川澄なら69:25あたりは可能だろうから粘ってもらいたい
本当なら、2区は全員が70分切りで走るのが理想
>>414 青山とかいう塩試合製造機wwww
マラソンもしょぼいし、田村以外ロクなOBいないし、箱根駅伝専用器だなほんと
85回は柏原がとんでもないことしたけど
優勝候補筆頭の駒澤が沈んでるし早稲田は加藤筆頭に復路で逆転できるだろうと思ってたら東洋が抜き返してこんなこと起こるのかとびっくりしたわ
>>414 単純な優勝争いの面白さだと82回は85回や87回より上だろうが、レースの質は逆でしょ
85回より82回が良いなんて、わかってねえなぁ
85回大会の東洋は10000の平均タイムは1位だから、勝ったのも実は順当なんだけどな
これは誰もが思ってるけど82回は見方替えればただのカオスだからな
順天駒澤の両方がブレーキするとは思うまい
>>418 いやいや、87回はレベル高いけど85回ってレースの質はクソしょぼいぞ?
凄かったのはモグス竹澤悠基柏原だけで、優勝タイムは80年代レベル
11時間9分台で優勝なんてなかなかないぞ
復路のタイムとか見れたもんじゃない
>>420 カオスな展開よりも、ぶつかり合いのガチンコ対決のほうが俺は好きなんだよね
だから82回大会よりも85、87回大会のほうが評価は高い
>>421 大砲が普通の選手に対して力の差を見せるのって、俺は好きだから
85回大会はそれが顕著だから最高
強い選手が順当に力を発揮したのが85回大会
2区も区間新だしな
>>420 みんな忘れるけど戦前は東海駒澤中央日大の4強+順大みたいな評価だったと思う
まず順大往路優勝からして予想外だったような
山梨も2位予想するやつなんていなかったし
>>423 だからレースの質は高くないだろ?
上にあるように、向かい風除いたら82回と86回と並んでコース変わってからは最悪のレベル
強い選手が順当に力発揮したといえば75回もなんだが
>>424 あの時はどうせ駒澤だと思ってたなあ
しかし東海ってちょくちょく優勝候補には挙げられているんだよな
>>425 はい、すまんすまん
まあ個人の好みだが、俺は85回大会が最高だと思っただけ
>>423 85回は確かにすごかった。
往路だけで3区間区間新(当時)だったからな。
>>426 投げやりになって「どうせ〇〇が勝つから〜」って一番ダメなパターンでしょ
考えることを怠るなよ
そのチームが勝つにしても、1区や2区でトップに立つわけじゃないんだからもっと客観視して展開を予測してもらいたい
元々東海本命ながら雑誌には東海駒澤日大中央順大日体大で6強と書かれてた
東海→2区丸山がブレーキ、5区伊達が大ブレーキ
駒澤→7区安西と10区糟谷がブレーキ
日大→2区サイモンが大ブレーキ
中央→8〜10区が3連続ブレーキ
順大→8区難波が大ブレーキ
日体→1区鷲見、3区永田、4区鶴留がブレーキ
優勝候補がことごとく自滅した結果、ノーマークの優勝亜細亜、準優勝山梨
早稲田vs東洋の激戦からもうかれこれ8年ぐらい続けて箱根がつまらんっていう
往路だけなら向かい風のときと、青山初優勝のときは面白かったけど
88回からほんとに一気につまらんくなった
酒井に戦犯の一因がある
82回が騒がれてるから区間記録見てるけど
早稲田の竹澤て2区69分55秒もかかってるんだね。当時1年生とはいえあの竹澤が。
てことは今の東海黄金世代も分からんね?
>>434 竹澤が箱根駅伝のコラム書いてたから読んだけど、どうやらペースが遅すぎたのに加えて、あまりの観客の多さにびびってペース崩したらしい
>>434 竹澤は2年の夏で13:22だし、3年の春で27:45だからな
ロードでも2年の箱根で2区区間賞
佐藤ー三代ー竹澤ー藤田ー柏原
秋山ー設楽ー古田ー篠遠ー松瀬
久保田ー森田ー一色ー田村ー神野
小野田ー林ー下田ー藤川ー出岐
勝てなくてもいい勝負できそうで草
マラソン日本代表
大迫ー瀬古ー井上ー藤田ー今井
谷口ー悠太ー北島ー佐藤信ー尾方
早稲田
渡辺ー瀬古ー大迫ー佐藤敦ー小林雅
三浦ー武井ー花田ー櫛部ー金井
往路強すぎるな
渡辺61:00ー瀬古65:50ー大迫61:00ー佐藤61:30ー小林70:30
往路 5:20:50
>>441 竹澤外れるのはないわー
>>429 お前出雲全日本外しまくってるんだから客観視しろゴミ
<順位予想>
優勝 青山
準優勝 東海
3位 拓殖
4位 東洋
5位 帝京
6位 法政
7位 駒沢
8位 城西
9位 中央学院
10位 早稲田
シード争いは国学院等かな
年末だから生姜ないけど、〇〇括りのたらればエントリーってつまらなくね?
>>442 出雲はともかく全日本なんてはずす方が難しいよな
>>442 本当だ
渡辺ー瀬古ー大迫ー佐藤敦ー小林雅
三浦ー武井ー櫛部ー花田ー竹澤
>>370 「遊びじゃないから…」みたいに言って、原さんの胴上げをバカにしていた人が
行けるとみるや、あろうことか宗替えして胴上げ準備の勝利宣言ですか。。。
>>377 東海は万全みたいですよ
青学が文字通り真っ青になるドテン返しのお正月が見れそう
優勝おめでとう、東海!
一号車蛯原とかマジかよwww
ポエムは箱根駅伝だけは優秀だったのに
蛯原はゴールの実況クソすぎたからほんまやめてくれ
総合優勝!っていうのが早すぎる
そこらへんは多昌から村山、平川、ポエムと全員心得てたのに
S 神野 柏原 今井
A+ 駒野 キトニー
A 設楽啓 服部翔 青木 中井 柴田 藤原 渡辺 横田 勝間
今回、青木はA+に行けるか、竹石はA以上行けるか。
>>452 対象選手が多くなり過ぎないよう、Aのボーダーラインは79分30秒切り、
または71分45秒切りにさせてもらいました。
気象的な悪条件等を考慮すると服部翔はA+か下手するとS相当、
大塚も充分Aには値するかな。
>>450 河村は事前番組担当らしいな
せめてスタートゴール担当にしてくれればと思ったが。
センターは村山で良かったのにね。もしくは小川復活。
80回は最低の大会だったな
>>451 小林漏れてる
>>456 ごめん、74回以降しか確認してなかった。小林はA+ですね。
東海西田の故障情報ってエントリー前から流れてるようだけど
ほんとは万全で山なんでそ?何で隠すん?神期待とか?
91回の往路はおもろかった
1区の4強争い、2区で67分台が5人のハイレベルな争い、3区で駒澤が独走態勢に入るも2位3位争いは熾烈、4区でルーキーの田村工藤の区間新で新時代の到来を予感させ、5区で新たな山の神が幕を閉じる
馬場のブレーキは何度見返しても涙出てくるし山梨の井上の魂の走りからのシード権奪取は感動モノ
4区が18.5kmの時代は4区軽視な分、1〜3区、特に1区がハイレベルで面白かったね。
今は1〜4区で重要度が平準化してしまった。
ツイで合同取材の記事見ると、今回は前半から攻めてこないと
青学に勝てないとみる監督が多いようだ。
1区からエースをぶち込んでくる大学が多そうだな。
>>460 91回の往路は1区から4強が拮抗して見応えあったな。
駒澤東洋の争いになるかと思ったら青学だった。
あの山から歴史が変わった。
青学に勝ちに行く大学って東洋と東海だけじゃない?
その他は3位以内、5位以内、シード獲得といった自分なりの目標に向けて
レースするだけだから(青学を意識して)無理矢理エースを1区投入などはしないでしょう。
>>359 モロさん辞表を胸に一か八か勝負をかけろ
青学の後ろに付いたって東洋駒沢早稲田中学帝京國學院に抜かれ復路は城西法政との三つ巴のシード争いは必定
一区から勝負を掛けてトップにたたせ大逃げを
どっちみち青学は前回のタイムを越すことしか考えてない 普通に55分以内が出てもおかしくない
逃げが得意な東洋は勿論
駒澤もダブルエース1区2区投入宣言
この流れに東海が乗らない訳にはいかない
>>298 この駅伝ググっても出てこないけどどゆこと?
>>469なんだろうね?下野は「かばた」と読むらしい。
下野康史は駅伝先導の白バイが嫌いみたい。
>>451 駒野と神野の評価はAでしょ
神野は最初こそ良かったが、二回目はキトニーに負けてるし、駒野は区間賞一回のみ
でも神野>>>>駒野で異論はない
皇帝青学を前にして…
本気に勝ちに行くチームなんて無いのだよ
終わってみれば…
「皇帝青学の優勝タイムから10分以上遅れる」
その現実が分かっていても…
大学当局、OBやファン、スポンサーなど
そして己のチッポケなプライドの為に…
「プロレス的な煽り」をせざるを得ないのさ!
メディアにとっても…
「皇帝青学」を引きて立ててくれる
「かませ犬」が商業的にも欲しいんだよ
今回、馴染みの大学カラーまで変えて
「黄土色」を必死に「金色」と言い張る東洋が
「永遠のかませ犬」に決定したことは、喜ばしいかな
・
青学は何時までも、バカ自慢の宣伝しているが
番狂わせで東洋が優勝したら、地獄のバカ青学を見たいよ
「母校の襷」は「栄光の架け橋」でもある
最上級生の頑張りと活躍する姿があってこそ
その伝統と文化が、後輩に受け継がれていく…
最上級生を蔑ろにする「東洋サカイ」を
俺はやはり、認めることが出来ないんだよな
「同じ実力なら上級生を使え」と言いたい
経験と責任の蓄積ある最上級生こそが
「襷の意志を継ぐ者」なんだよ!!
だから東洋は此処一番で底力を発揮できず
今後も東洋が箱根優勝することは無いだろう
サカイは「組織論」を勉強した方が良い
学生スポーツは、プロスポーツと違うが
カネとビジネスが横行するプロスポーツでも
常勝チームこそベテランを大切に重用する傾向があるの
「黄土色」を「金色」だと思わせる…
そんな「高圧的かつ洗脳的な教育」をする東洋
傍目から見ても滑稽だけど…
「永遠のかませ犬」として眺めていれば
少しは許せる気持ちになるから、不思議だよな
出雲3位、全日本2位、胴上げのために500キロ走り込んで減量…そして箱根
東海時代の到来だ
青学?なにそれ美味しいの?
サカイは「実力が同じなら下級生を使う」と言っているが、実際は、
「実力が少し下なら、下級生を使う」だ!
相変わらず両角信者がヤフーコメントで暴れてるな
東海の箱根記事が昨日今日で出ているが東海ネガキャンコメントにトラック最高
箱根ネガキャンコメントで数名キチガイっぷりを発揮している
>>477 今話題になっている医学部の多浪排除と一緒だね
>>477 普通そうじゃないの
年数長くやって伸びないのは劣化退化ポンコツ化が始まっている可能性が
若い延び盛りの奴はチャンスを与えると大化けする可能性も
上級生にチャンスを与えても襷渡し後にぶっ倒れる言い訳代わり大根演技かますのがせいぜい
中央スレ5区に暗雲でお通夜ワロス・・・ワロス (´;д;`)
中学に兄畝貸してもらえばいいよ
バレんだろ
5区候補で結構仕上げてるっぽいし
それなら中学のユニから学院消して走って貰えばバレんだろ
まあ今年は中学もあまり強くなさそうだけど
つーか見てきたけどツイート消しただけでしょ?
心配しすぎとちゃう?些細なことで一喜一憂しても仕方ないじゃん
走れないなら走れないで別の選手が好走することに期待すればいい
久石譲以前の番組テーマ曲を知らない人も多くなったんやろね
青学の秋山ならエントリーすらされなかったかも、東洋なら。
最終学年での本番の馬鹿力というものもあるからね。
畝は兄もなかなか酷いが弟の顔グロすぎるな
子供が見たらトラウマになりそうだ
まあ人様に見せられるものじゃないわ
マスクとサングラス必須だな
>>464 駒澤が1区片西で仕掛けてくる可能性は在るんじゃない?
>>486 これ良いぞ↓
2018 第94回箱根駅伝 エンディング
I Must Go!+喜びの飛行 MAD
>>480 普通そうだが、その伝統を覆し学年差別を撤廃したのが青学
そしてこれは必見↓
【青山学院 原監督10周年記念ビデオ】
青学が弱小校から強豪校になるまでを纏めた動画
https://m.youtube.co.../watch?v=hlK504HEXb0 でもまあこれだけ成功したら
青学フォロワーが出てくるかもしれんね
既存の育成方法から新しい試みをするところとか
もうあるかもしれんけど
>>409 岩永は戦犯だよ
彼がまともだったら勝てたレースだった
故障の上に体調不良とかふざけてる
↓
【青山学院 原監督10周年記念ビデオ】
青学が弱小校から強豪校になるまでを纏めた動画
>>496 青学は斬新というよりも完成度が高い
20年前の駒澤から始まった選手層分厚くして長い距離強くして10区間勝負をさらに徹底している
これ以上の進歩は最上位層の区間タイムが突き抜けないと難しい気がするなあ
強豪校に2区で66分中盤で走る選手とかいれば変わってくるのだろうけど
他校は高校実績をかっぱらって強っぽくみせようと青田買いして
自らの実績を騙ろうとするから、当然にダメなら退部の無法無始動方式
ゆえに、めぼしい選手がかき集められたら勝てるけど、そういう選手が卒業したら終わり
大学の陸上界って、指導できる人間・考えている人間・実績を自らの力で作り上げる努力を
している人間は、残念だけど原さんしかいないよ
あとは高校生を舌なめずりして獲物狙いしてかき集めるのに躍起になってるところばかり
高校時代は女子にも負けていたと中継で紹介されていた神野みたいに普通の子をとって
育成してみろってへの
それが指導力だろ?
つまりね、他校には「指導」も「指導力」というものも存在しないから、優勝しても「だからなに?」
「たまたまめぼしいのを集めた力を褒めてちょうだいって?」・・・の唾棄しか出てこない
学生スポーツとは何なのか?プロとの違いは?
勝利至上主義の弊害って何?
>>500 「東海時代の到来」「青学なにそれ美味しいの?」
ときて…このコメントは一体なんなんだ?
正当な理由なく他校を貶すのは…
控え目にした方が良いと思うぜ
>>492 大八木さんは昔から1区は2番手3番手持ってくるからそれはないかと
いつも奇襲かけずにオーソドックスな配置するイメージ
中村も村山がいなければ2区に置いたと思う
>>501 憚りながら申し上げると…
そこに「ロマン」があるのか
それに「自己投影」できるかどうか
大学卒業し企業に属した時点で俺の興味は半減する
HONDAや富士通、日清など…
「企業の広告塔」に成り下がった時点で
「ロマン」や「思い入れ」は薄れてしまう…
損得に左右されず…
寝食を共に切磋琢磨して…自分のみならず…
仲間のため、恩師のため、家族のため、母校のため…
様々な想いが込められた「襷を必死に繋ぐ姿」
一世一代の「晴れ舞台を走る選手たちの喜び」
それをほんの少し感じるだけで、俺は幸せな気分になる
青春、情熱、絆、勝利…
そこに「ロマン」を感じ「自己投影」して
影ながらでも「応援したい」と思わせてくれるだけで
素晴らしく、また尊いんだよな
原監督の真価は常識を覆す新しい方法に挑戦したことだと思う。今後原監督が他校に行ったり他のスポーツ同じ手法で挑戦してもあまりうまくいかないのでは。青学における成功体験が今度は邪魔になりそう。
東海の3年世代のトラック組、来シーズンの世陸の為に駅伝は今シーズンで終了するつもりらしいね
大学駅伝舐めすぎでしょ
最初から参加するなよ
「成長」という言葉も入れないとな
青春、情熱、絆、成長、勝利…
そこに「ロマン」を感じ「自己投影」して
影ながらでも「応援したい」と思わせてくれるだけで
素晴らしく、また尊いんだよな
>>504 大学駅伝に限らずだけど授業料免除してもらったりメーカーからシューズ用意してもらうような選手は広告塔でしかないよ
>>508 「企業に属した」という意味を汲んでくれ
ナイキやアディダスに属するのと
ナイキやアディダスのスポーツギアを使うのでは
天地ほどの差がある
>>503 全日本を好走した山下が居るし面白いと思うんだけどな〜
伊勢・山下に1区のイメージは無いし無難に加藤で行くのかな?
>>506 世陸狙える位になってたら凄い!
世田谷の世陸なら簡単だけど。
舘澤の1500位だろ、駅伝距離練間に合わないのは。5000以上狙いなら大丈夫だろ。
記事、しっかり読んで内容を把握する力をつけないと。日本語、舐めすぎでしょw
>>506 いい加減東海スレで知ったネガディブな話をこっちに持ってきて誇大にして叩くのやめろよ
西田にしてもそうだけど故障で走れないなんてどこの記事も書いてねぇよ
>>506 1500m:3.36.00
5000m:13.22.50
10000m:27.40.00
3000mSC:8.29.00
正直、大迫始め、村山弟とか日本のトップクラスでも厳しいと思われる
東海は箱根無冠確定的だな
舘澤はともかく、鬼塚とか關はそろそろタイム出さないとな
竹澤高岡あたりの学生記録ぐらいまで行ってくれ
瀬古利彦→箱根無冠
藤田敦史→箱根無冠
大迫傑→箱根1回
服部勇馬→箱根1回
井上大仁→箱根無冠
設楽悠太→箱根2回
谷口博美→箱根2回
4連覇青学はどんぐらいいけるんやろなあ
セキに抱かれることを妄想しなながらバイブオナニーしてる女ばかりだからな 東海ヲタは
東海オタが大量に住み着いている事だけはよくわかった
東海ヲタの巣窟に東海の悪口を書いた僕が間違っていました
謹んでお詫び申し上げます
>>512 いつもの山梨ヲタだよ
モロさんや東海にずっと前から粘着してる
ちなみに高校駅伝スレで佐久をネチネチ叩いてるのもコイツ
選手送ってもらえないことを逆恨みして佐久や東海を叩いてる幼稚園児以下のバカ
あまりにも悪質な工作ばかりしてるからブーメランで山梨は再起不能なほどボロッボロ
3年連続で惨敗が確実だから今年は特にイライラしてんだろうな
>>530 はい、あなた方の巣窟で、あなた方のことを好き勝手な事ばかり言って申し訳ありませんでした
深くお詫びいたします
さて、皇帝青学は…
今回箱根で区間賞と区間新をいくつ取るのかな?
俺の区間配置なんて
名将原監督の足元にも及ばないが…
少し想像するだけで区間賞のオンパレードだよ
1.吉田圭太=区間賞
2.森田=区間賞
3.林or橋詰=区間賞
4.鈴木=区間新
5竹石=区間新
6.小野田=区間新
7.橋詰or林=区間賞
8.吉田祐也=区間賞
9.梶谷or飯田=区間賞
10.神林or岩見=区間賞
少なくとも6つは確実に区間賞とるだろう
今回は往路1区からフルスロットルいくぜ! 〜〜皇帝青学の大伝説〜〜
【青学原監督の歴代記録】
1.出雲駅伝 歴代最速記録
2.全日本駅伝 歴代最速記録
3.箱根往路 歴代最速記録
4,箱根復路 歴代最速記録
5.箱根総合 歴代最速記録
→3大駅伝すべて歴代最速記録を達成する
6.箱根駅伝 歴代3位の箱根4連覇(継続中)
7.学連選抜 歴代最高順位(原監督で4位)
8.マラソン10代最速記録(下田2:11:34)
9史上初 年間3冠無敗優勝(箱根完封優勝)
10.史上初 2回の年間3冠優勝
11.史上初 年度3冠無敗優勝(箱根完全優勝)
12.史上初 3冠3連覇(箱根は全て完全優勝)
13.復活までの歴代最長年数(33年振り)
【青学は3冠校でも傑出した大学】
■3冠は青学早大順天大東の4校だが
青学のみ箱根完全優勝無敗での3冠達成
■中大 日大 日体 駒大 東洋 山梨など
伝統校と呼ばれる大学は3冠をしてない
■3冠翌年は箱根を勝てないジンクス
青学のみが破ってなお連覇中!
■ジンクス(不吉)破りの原監督らしい偉業
【青学の箱根優勝】
初優勝=歴代最速記録
2連覇=39年振り1区から完封優勝
3連覇=史上初の3冠3連覇
4連覇=史上3位の総合4連覇
【青学が次に挑む伝説】
A.中大の箱根6連覇
B.中大の箱根優勝数14回
C.日体と駒澤の3大駅伝優勝数21回
【皇帝青学〜数字で見る強さ〜】
1=史上初
2=2回目の
3=大学駅伝3冠
4=史上最強4年生
5=箱根駅伝5連覇
6=小野田の6区区間新
7=林の7区記録は永久に
8=下田は永遠の8区アイドル
9=苦労した最上級生が掴む9区
10=目指せ!箱根10連覇!全区間区間賞!
11=今回で大学駅伝11回優勝となる
橋詰ー森田ー林ー岩見ー竹石
小野田ー吉田圭ー鈴木ー梶谷ー吉田祐
夕方の天気ニュース、年の瀬寒波らしい
今回は雪の箱根路になりそう
大波乱来るなあ
ジンクスでいえば東海も有利なんだよな。初優勝のときの青学みたいに
・黄金世代が3年生
・前回大会5位
・黄金世代の柱となる選手が前回走ってない(関・久保田)
1 吉田圭 28:27
2 橋詰 28:28
3 鈴木 28:31
4 梶谷 28:39
5 林 28:40
6 森田 28:44
7 岩見 28:49
8 湯原 28:53
9 小野田 28:57
10 生方 29:08
10 橋間 29:08
12 富田 29:11
13 吉田祐 29:17
14 山田 29:21
15 竹石 29:22
16 神林 29:23
17 谷野 29:36
17 植村 29:36
19 田辺 29:44
20 森川 29:50
来年の箱根の見どころ
1.青学は2位にどれだけ差をつけられるか
2.東洋、東海は2.3位に着地するのか、はたまた6〜8位に着地するのか
3.早稲田がシード取れるか否か
4.國學ヲタが5位5位うるさいが5位に入れるのか
5.拓殖、城西が初の連続シードなるか
6.山学、日大、国士舘、上武バトル
7.中央、明治がシードに滑り込めるか
>>541 ほんとに金太郎飴軍団だよなあ
一色、田村がいた頃はまだ良かった
駒澤も同じようなチームだったけど、藤田が日本記録出してたし
>>535 貴様、俺の作った文面を貼るなら…
もう少しタイミングみてやってくれよ
今は強くても神野の時みたいな華はないな
駅女人気は東洋東海に移行してるか
>>549 両角は8年目なのでセーフ、しかし来年度ダメなら赤信号
2018年度クビ候補
上田、川崎、大後、大八木、中野、奈良、酒井、前田、櫛部 ……以上9人。
>>539 トラックの片手間に箱根を走ろうとする大学なんか勝てるわけないだろ
川崎、中野、前田、櫛部がクビ候補とか
頭沸いてんのか?
>>547 大八木監督は3位以内を目処に勇退
花道を飾ってあげる
東洋サカイはどうだろう?
老婆心でアドバイスするなら…
泥沼になる前に勇退した方が再就職は良い
抜群の知名度と実績を保ちながら
今の内に環境を変えるのが良策
まだ若いからキチンと更生できるだろう
しかし、何で駅伝ばっかり日本で人気なんだろうな
最近でこそ男子4継は盛り上がってるけど、中距離はまだしも長距離の駅伝走らないトップ選手とか一般人からしたら無名だもんな
1500mの舘澤はドーハ世陸出れたら箱根駅伝来年出ないらしいな
正気か?バカか?
「目標は箱根駅伝ではなく世界」というのはあくまで箱根駅伝で一定の好成績残せたやつが言うことだ
瀬古にしろ大迫にしろ渡辺にしろ箱根で区間新、最低でも区間賞はとれてる
舘澤程度の分際で調子に乗るな
>>555 42歳は若いけど・・・・
あんな事があった以上、実業団すら受け入れてくれないぞ
>>556 塩尻や坂東に対して、「エースって言うほどエースの走りはしていない」とか
言い出すヤツが居るぐらいだしな
>>539 これで前回2区を走った坂口が山の神になればジンクス通りw
青学の5連覇を阻止できるのは、東海大だけだよ、
ただし「両角監督が選手配置を誤らない」
という前提条件が付くが。
4区終了時で、青学に3〜4分の差を付けな
きゃな、1・2区のロケットスタート。
両角さんに、選手配置の提言だよ。
1区 關(不動だよ)
2区 鬼塚(同上)
3区 小松
4区 三上
迎え打つ青学は(予想)
1区 橋詰
2区 森田
3区 吉田(圭)
4区 鈴木
タレント気取りの原監督の鼻を明かして
やりなよ、期待してます。
>>562 放っといて差し上げろ
ショックでおかしくなってしまったんだろう
>>551 青学有利なのは間違いないけどやってみないとわからんよ
ピーキングも変えてるらしいし個人的には少し期待しているけど
学校仮病使って早退して青学の壮行会いったやつがおるぞ特定よろしく
そもそも、そんなに駅伝嫌で世陸行きたいのなら中退してプロランナーなればいい話
それかもしくは鼻から実業団言っとけ
こんなバカのいるチームが箱根駅伝優勝とかギャグか?
同じ箱根駅伝軽視目線が世界)でも、オレゴンに直前までいたのに、チームをシードに導いた大迫や区間賞の勇馬や、それこそマラソン優勝して1ヶ月で区間新出した瀬古あたりの真の一流に失礼
残り2週間切ってしまった
箱根駅伝で個人的に盛り上がりのピークは区間エントリー発表から当日変更の発表までの数日間
年末の繁忙期まだ終わらないな
今日も疲れた
箱根駅伝まで2週間切ったのか
何かまだ遠い世界のようだ。
青学優勝頼んだ。
あと二週間少しで山本修二やら小笹やらがTwitter始めることに驚きを隠せない
>>568 東海の3年世代ってなんか勘違いしてんだよな
トラックで世界、世界と取り憑かれたように喚いてるけど、同世代の大学生にも勝てない奴らばっかりじゃん、館沢以外
何を自惚れてんだか
まあまあ、DeNAがあの面子で個人種目で世界を目指すとか言って駅伝止めたのに比べればかわいいものさ
トラックで世界世界言うのは勝手だが、東海3年は舘澤以外全然ダメじゃねえかよ
これで大3時の竹澤ぐらいの実績があるなら別にいいと思うがよ
自惚れすぎ&自分の実力わかってなさすぎ
箱根は真摯に取り組む大学が勝つべき
トラックの片手間で出場するような大学は勝ってはいけない
というか、絶対に勝てない
>>561 原監督はタレント気取りではなく
タレント(才能)そのものなの!
東海モロごときが太刀打ち出来る代物ではないから諦めろ
>>493 俺は喜びの飛行がオープニングだった時から箱根はずっと見続けてるけど、今の久石譲の曲のほうが好きだけどな
喜びの飛行やI Must Goももちろん良い曲だが、今のテーマソングも好印象
確かに昔の時代がよく思えたりノスタルジーを感じることはあるが、今のものだって良いものはたくさんある
良いものは素直に認めること、それって凄く大事
昔をすべて美化して現在を否定するのは望ましいことじゃない
昔は良かったといつも口にしながら生きていくのは嫌だろ
いくら東海が嫌いでも、顔を揶揄するような発言は最低だろ
>>556 競歩も強いし強化システムがしっかりしてるイメージ
>>579 古いものは思い出が重なって美化されるからね
一方で、その思い出がない新しい視聴者には古くささしか感じられない可能性がある
こういうのは常に新しい視聴者を獲得していかなければ人気はそのうち落ちていくので、
既存のファンを多少切り捨ててでもイメージを刷新していく必要はある
CMに入る前の映像のやつも、今の久石の曲のほうが合ってると思う
>>570 仕事が忙しいおかげで1月2日がすぐ来るように感じるから助かるよね。
これがヒマだったら12月の1ヶ月を半年くらいに感じそう。
ちな青学蹴り法政卒財閥系企業勤務。
そうですね。
箱根駅伝が待ち遠しいと言ったら
まずは高校駅伝でしょ
って言われました
>>586 最後の一行が大事なんだな
財閥系ってのは三菱で言えば外様の金曜会とかなんだろう
御三家や主要十社なら財閥系とぼかさず会社名かくからな
つまり法政の学歴コンプ引きずったまま社会人になってさらにこじらせた感じ
95回箱根駅伝 区間順位予想
2区
区間1位 ワンブィ(日大) 66:49
区間2位 ニャイロ(山梨) 67:12
区間3位 塩尻(順天堂) 67:25
区間4位 デレセ(拓殖) 67:29
区間5位 阿部(明治) 67:37
区間6位 相澤(東洋) 67:40
区間7位 ヴィンセント(国士) 67:44
区間8位 森田(青学) 67:46
区間9位 片西(駒澤) 68:02
区間10位 中山(中央) 68:08
3区
区間1位 山本(東洋) 62:27
区間2位 館澤(東海) 62:39
区間3位 堀尾(中央) 63:04
区間4位 馬場(拓殖) 63:20
区間5位 橋詰(青学) 63:31
5区
区間1位 青木(法政) 71:26
区間2位 山田(順天堂) 71:55
区間3位 服部(城西) 72:10
区間4位 西田(東海) 72:18
区間5位 竹石(青学) 72:34
>>588 御三家だよ。
自分は仕方なく法政に入ったのではなく青学蹴って選んで法政に入った。
不人気東都が嫌だから。
>>574 ヤフーコメントで同じように世界連呼して暴れてるキチガイ数人の信者は痛々しいよな
早くも自己保身の為にトラックで逃げてる
>>591 法政卒なら、法政オタにしな分からんようなネタもあるよな?
是非、教えてくれよ
>>588 アホなの?
財閥系でぼかさないで会社名語ったら身バレすんだろw決して大勢では無いって事は認めてる
だがな、法政は財閥系だろうが外資系だろうが少なからず居るんだよ しかも満遍なくな
コンプなんか引き摺ってるやつなんか居るかよwその満遍なさは軽くカルト青学を凌駕してるのも事実w
>>591 国立早慶に入れないような馬鹿だと生きてて辛くない?
>>594 89回大会後の箱根駅伝慰労会に行ったら3区を走った田井君が話しかけて来てくれた。
自分が千葉市在住だと言ったら「僕は蘇我中学校なんですよー。」と言ってた。
こんなんで良い?
>>595 そんな雰囲気はまったくないぞ
青学はどんなに良くても7区あたりだね、先頭に立つとしたら
>>597 国立早慶の奴はこのスレには殆どいないだろ。
むしろ阪大や名大出身者が自身と無関係な大学の駅伝見て何が面白いのか分からん。
>>598 うん。法政の恥さらしだから、頼むから消えてくれ
マジで迷惑だわ
>>600 え?マジでそんなこと言ってんの?
あなたは出身高校が出ない高校駅伝や在籍企業が出ないニューイヤーは見ないの?
>>600 むしろ母校が出てたら恥ずかしくて見てられないわ
>>602 高校駅伝は大学の新入生の戦力分析のために見るよ。
ニューイヤー駅伝は見ないなー。
というか大学出て競技継続する奴はバカだと思ってる。
箱根での活躍をPRして一般就職する方が遥かにコスパ良い。
鎧坂や早川程度が競技継続して一体いくらの金になんの?と思う。
>>604 へー、箱根しか興味無いのか。そういう人っているんだね
でも、ほとんどの人はそう考えて無いから自分の価値観を絶対と思うのは痛いだけだよ
うわぁ…ホンモノじゃんこいつ
福祉系専門卒だけど君のこと下に見るわ
その意味では6区2年連続区間新出してサッポロビールに就職した
神奈川大中澤晃は賢明だと思う。
おーい迫信来てくれー
変な法政ガイジよりはお前のがはるかにましや
>>608 単純に中澤は走力がなかったからでしょ
早川はともかく鎧レベルをバカにするのは意味不明
アスリートを侮辱してるな
関東の私立行ってないけど単純に陸上やってたから大学駅伝も見てるな
地元が敗退した後の甲子園や日本代表が負けた後のW杯みたいな感覚で特に贔屓無しに
自分は箱根駅伝とは縁もゆかりもない地方の私立大学に進んだが、
本川をきっかけに順大ファンになった。
多分順大ファンというのはそういうファンが多いと思う。
医学・看護系とスポーツ系くらいの学部しかない特殊な大学なんで。
>>574 舘澤にしたって5000m以上の距離じゃ通用しない
出涸らし選手しか居ない1500mでの活躍だからね
タイムも3分40秒すら切れてないんだから
来年初夏までに3分36秒切りとかムリゲー過ぎる
5000m10000mの片手間で3分40秒を切ってた村山弟とかが
1500mに専念して狙いますとか大学時代に言ってたなら
現実味もあったけどね
文系は良く分からんけど、理系だとMARCHは底辺だよ
学会に行ったらMARCH未満の大学はほぼ発表してない
俺の中ではMARCHは学問の底辺。MARCH未満は学問をしていないって思ってる
年末年始は今のところ寒くなるって天気予報みたいだね。
平地では脱水症状になるような選手はいなさそうだけど、
箱根山中での低体温症には注意してほしいね。
S 82回(言わずもがな)
A
63回(復路9区横浜での3つ巴)
71回(逆転に次ぐ逆転 2〜4区まで早稲田連続区間新)
75回(区間新4つ 伏兵順大優勝)
77回(山での3つ巴、復路駒澤vs順大)
85回(区間新4つ 柏原伝説)
87回(史上最高の僅差 大会記録更新)
B
65回(順大vs日体大)
69回(三羽烏区間新)
79回(雪の復路 歴代最高視聴率31.5%)
84回(2区,9区区間新 3校途中棄権)
C
67回(櫛部ブレーキ 山の大東3冠達成)
70回(史上初の10時間台)
78回(往路5区間すべてで首位交代)
83回(悠基独走、今井逆転)
89回(向かい風大暴れ)
D
64回(順大独走優勝)
68回(山梨初優勝 オツオリvs本川)
72回(中央最多優勝)
76回(法政首位快走、駒澤初優勝)
81回(今井神 駒澤4連覇)
88回(東洋ぶっちぎり勝利)
90回(東洋優勝、先頭効果)
91回(青山歴代最速)
E
66回(山の大東)
73回(向かい風&神大初優勝)
74回(神大連覇)
86回(柏原無双)
93回(田村ブレーキ)
94回(青山4連覇)
F
80回(見るとこなし)
92回(優勝争いすらなし
雪をなにかに例えないと気が済まないアナの画が浮かぶ
東海はトラック重視(笑)で成功してるならまだしも中途半端だしな
青学蹴り法政卒財閥ガイジ爆誕か
どれも中途半端で誇れる要素なくて草生える
箱根駅伝5区,6区は走っている選手には申し訳ないが
見てるほうとしてはやはり雪を期待してしまうな、ゴメン
それと函嶺洞門のリラックマ
俺なんか早稲田の医学部卒だしってネタがあったけど
マジで早稲田が医学部作りそうなニュースが出てたな
>>585 最後の一文
青学と縁が無かっただけで別に特記する事ではない
俺は法政なんて選択肢にすら無かった
何が悲しくて八王子に住まないといけないんだw
>>589 塩尻が区間3位は無い
理由は今年、10位と爆死したから
>>579 在日の迫犬w
さすが「息を吐くようにへいきでウソつく」よなw
「俺は喜びの飛行がオープニングだった時から箱根はずっと見続けてるけど、」も語録入りなw
金栗四三との話も犬迫と同じ位に熱く語ってみろや!
法政ヲタとかガイジしかいないからな
キチガイが一番多いのはここのヲタ
最近妙に青木あげが多かったのもこの法政ヲタの仕業かw
青木が2年続けて好成績になれる確率は低い
何故なら一発屋の可能性があるしな
その一発も大したレベルでは無い
なんか青学の上り下り、どちらかブレーキしそうで怖いわ
>>635 迫信が小野田だけは強いって認めてるからブレーキしそうなのは分かる
>>627 医者なんて検査と処方薬を見繕うだけの仕事だし、大学の指示で病院を転々と
移動させられる
それって経験というより、患者には責任を持たない意思表明であるから、患者を
助けているわけじゃあない
なにが本当に医療として機能しているかを言うなら、患者が治る副作用のほとんどない
処方薬を作り出せるか、原因の見落としがなく一発でガテンできる検査機器を安価で
提供普及できる側面領域だろう
現実に、検査で原因がわかっても治療法がない病気・疾患はごまんとあって、患者は
治る見込みがないのに「とりあえず」のエセ処方薬で一生過ごすしかないなんてのは
ザラにある
こういう現実に早稲田がチャレンジ一年生するのなら大いに賛同し快哉を叫びたいが、
大学経営が第一に念頭にあって、ただ医学部を屋上架してやろうというのであれば
しょせん稲穂大だなという諦念を抱かざるを得ない
【下野への道】東海大・館澤亨慈「区間賞を狙わないと…」
初の3区で3年ぶりVへ スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/sports/feature/hakone >>640 3区は下田ももういないし、もともと青学も手薄な区間だから狙い目だね
追撃をかけてくる青学を大きく引き離せるかも
【下野への道】城西大・服部潤太 フラれた彼女を見返してやる!!!2年連続山登りで今井超え宣言!
スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/sports/feature/hakone でも舘澤3区なら關鬼塚のどちらかが1、3区以外だし、適正考えたら阪口2区は確定として、舘澤は4もしくは8なんだよなあ
1500やりすぎてスタミナギリギリらしいし、キロ3分でいけばいい8区なんじゃないのか
鬼塚阪口關館澤の並びがベストかな
ただこれでも鬼塚が早めに仕掛けて成功して全員がハマる以外は東洋、青学より四区時点で前にいくのは厳しいね
館澤以外はシーズン通して働いてないし故障あけだから計算しにくい
往路重視でくるのは間違いないが復路は中島以外はかなりきつい
>>510 山下は良いとは思うんだけど、今年の2区のメンバー見ると片西以外だときついと思う。
出遅れないために1区山下じゃないかな?
自分的には理想は
伊勢-片西-加藤-山下-伊東
伊勢、ずっと1区希望だし、遅れない走りなら出来るんじゃないかな?
>>647 東海レベルをきついと言ってたら、
ほぼ全ての大学がきついと言えるだろ
>>649 その通りだろ
それくらい
青学>超えられない壁>東洋>超えられない壁>その他
の差がある
今年は青学でしょうがねーわ
でも手薄になる再来年止められなかったら情けないからな
他大学は気合いいれてけ
1区千明・・・集団走に絶対の自信。スプリント強化で準備万端
2区永山・・・4年間で最高の調子。6分台を狙う状態
3区吉田・・・向かい風に自信
4区中谷・・・区間記録は最低限。区間2位に2分差をつけるのがミッション
5区太田兄・・・全日本を欠場してまでの志願の山。ターゲットペースは旧区間の神野
6区淵田・・・間に合った。早稲田記録は出せそう
7区??・・・状態や気象条件で決定。追い風なら新迫
8区大木・・・地力大幅UP、舞台慣れで昨年より2分縮められる
9区清水・・・前年ほどの勢いはないが、大崩れはしないのが強み
10区半澤・・練習ではかなり強い。スプリント勝負ならファラーにも負けない
早稲田スレより引用
オタがこんなお花畑なのほんとおもろいわ
それだけ希望がないということなんだろうね
>>653 そーゆーのは、まずお前が応援するとこ率先して挙げてから言いなはれw
どこなの?
>>654 うーん、早稲田はしょぼいなぁ
学歴目当ての中谷井川もしょぼい
中谷には箱根の厳しさを教えて心をまず徹底的に折ろう
千葉 松戸市 旭町中
中学駅伝千葉県大会2010 16位
上智 外山、専修 小林等
2012は優勝!全国大会へ
専修 小林、青学 中根等
【箱根駅伝2019】
外山 東葛飾高校(偏差値72)〜上智大 、留年し5年目で学連エントリー
小林 専大松戸高(偏差値62-72)〜専修大、学連エントリー
中根 流経大柏(48-64鈴木塁と同期)〜青山学院大、エントリーならず
前回の中根君から引き続き、初出走に期待!
旭町中 常磐線(メトロ千代田線各停)馬橋駅
すぐ隣は新松戸南中、中根と同年に帝京 島貫と國學院 土方が在籍し、3年時に県駅伝大会で6位。
土方は1区2位、1位が青学の鈴木塁(柏市西原中)と中学から強かった!
青学オタ多いのな
強いとわいてくるんだな
楽しくてしょうがないたろ
他大学バカにしても許される状態だから
羨ましいんだけど
5連覇も見てみたいけど、大番狂わせも起こりそうな期待感で過ごす年の瀬もいいもんだよ
往路 橋詰ー森田ー吉田圭ー吉田祐ー竹石 西嶋ー荻久保ー中島ー金子ー服部
西山ー相澤ー山本ー吉川ー田中 吉原ーデレセー馬場ー赤崎ー戸部
太田直ー中谷ー清水ー永山ー太田智 竹下ー畔上ー岩佐ー遠藤ー小野寺
西川ー阪口ー鬼塚ー湯澤ー西田 栗原ー橋ー廣ー川村ー畝
松澤ー坂東ー岡原ー大畑ー青木 加藤ー山下ー伊勢ー堀合ー片西
野口ー塩尻ー橋本ー野田ー山田
鈴木ー阿部ー三輪ー中島ー前田
舟津ー堀尾ー中山ー苗村ー畝
>>654 半澤って練習は強くてスポーツ推薦だから外すに外せない
>>642 悲しいのう
これが青学生なら振られる事は無かったのに
正直な話、今井越えなんて無理だから
>>662 大番狂わせのほうが絶対面白いだろ
青学以外のとこが優勝したら視聴率50%確実だわ
亜細亜優勝の時みたいにまさかな所だったらめちゃくちゃ胸熱だな
>>642 動機が不純というか、こういう個人的な事情で走ってる選手を応援する沿道の観客がカワウソ
先日、来期、監督の座が危ない人の予想が載っていたが、俺も予想するよ。
東海・両角(優勝を逃した場合)
東洋・酒井(同上)
駒沢・大八木(同上)
―――――――――――――――
拓殖・岡田(シード権逃した場合)
中央・藤原(同上)
大八木は優勝しようがシード落ちしようが交代だろ
両角酒井はシード落とさなければ大丈夫かと
危ないのは日大の武者、国士舘の下重、山梨の上田辺りかな
拓殖岡田は成績関係なく引退するかもね
両角は長野出身
信州人が表向きは糞マジメだが 裏の顔はAVに出たり教え子にセクハラしたりする
ジキルとハイド的な特質があるというのは置くとして
長野出身の男でこの顔の系統の奴は人員配置で大ポカする傾向がある
ソースはオレ
上田は教授だから交代なわけない
末期がんとかじゃなきゃ
>>651 山下くらいのスピードで押せる力ないと厳しいやろ。
>>672の追伸
「番外編」として、青学が5連覇を逃したら原監督は「辞任→タレント転身または参院選出馬」という選択肢、無きにしも非ずか?
>>674 酒井はシード権獲得してもダメ
酒井辞任回避・唯一の条件
青学三冠失敗and東洋総合3位以内
例A
1東海、2青学、3東洋→辞任回避
例B
1東海、2駒澤、3法政、4東洋、5青学→辞任決定か
>>680 原は本職タレント、副業教授、趣味駅伝監督。
再来年の青山大変そう、森田、林、小野田、が抜けちゃう。
>>687 そうか、それに竹石、鈴木塁、W吉田もいるし大丈夫か。ほっ!
今年の箱根が一番ヤバいと思われたが終わってみたら圧勝だからな
東海は来シーズン勝たなきゃヤバいけど東洋青学の方が全然上だな
明日繰り上げ発売の[AERA]年内最終号
⇒告発大スクープ:日本陸連U20コーチの部員へのセクハラ疑惑を本誌が怒りのスッパ抜き!
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20646 他人のアラばかりを探しまくっては「スッパ抜き」と喜んでいる・・・
そんな邪気飛び散りまくりの雑誌を買おうとは思わないなあ
両角は今回、次回優勝できなくても直ぐには辞めさせられないと思うよ
シード落としたらヤバいが
大学としたら、次回までに勝てなけりゃ金銭面やスポ推枠などの支援を減らし、
それで成績落としてシード落ちするようになるならそのときにクビにすると思う
>>669 こういうのは記事向けの一種のネタみたいなものなのに過剰反応はやめようよ
青学の森田なんて「監督のコネでお気に入りのアイドルに会わせてもらいたい」と堂々の宣言してるぐらいだし
>>666 青学でも直前でフラれたのいなかったっけ?
TVの青学町田寮の密着かなんかでみたぞ
>>670 襷が繋がる大学予想とか面白そうだな
残酷でもあるけど…
今年はあんまり盛り上がってないな。2年前は山梨優勝で盛り上がってたのに
>>642 ワクワクしながらリンク先見たけどそんな記事どこにもないじゃないか!w
この捏造は完全アウトでしょ
名誉毀損ものだよ君
城西もアンチつくほど強くなったってことか
>>663 それって、青学が往路優勝するってこと?
珍しいなぁ
>>699 また山梨工作員か
虚しい工作ばかりで本当に惨めな奴だな
今年は東洋の逆襲Vあるかもだから盛り上がってるよ
東洋が優勝するなら順当Vだろ
前回は往路優勝だし、逆襲ってほどではない
田中と今西は94回大会よりそれぞれ50秒ずつは短縮してくれるだろうね
>>701 全日本優勝校すら当てられない素人は、もっと他人の予想から勉強するといいよ
>>706 センスないなあ、君
ちゃんと色眼鏡を外して冷静に予想してごらん?
青学は総合優勝の候補の中には入ってるけど、往路優勝の候補には入ってないんだよね
往路優勝の候補は東洋、東海、拓殖
あと、区間配置次第では駒澤もありえるかな
片西が2区なら、駒澤にも希望はある
青学が優勝するなら順当Vだろ
前回は総合優勝だし、出雲と全日本も勝ってるから往路を勝てないってほどではない
竹石は94回大会より50秒は短縮してくれるだろうね
>>707 青学が最初からトップに立てると思ってる奴こそ色眼鏡だろ
誰で先頭に立つの?
2区や3区には他校の強い選手がたくさんいるんだぞ
竹石は72:25ぐらいだから50秒も短縮するのは無理だね
迫信犬同じことばっかしか言わねーからつまらんわ
全く当たる気配ないけどw
吉田圭太って、何で前髪を気にしてるんだ?
ていうか、もっと短くしろよ
そうすれば髪なんて気にならなくなるから
青学の雰囲気がマジメちゃんになってきているみたいで
ちょっと残念というか不安
神野時代とか、とにかく賑やかな映像が多かったと思う
>>713 前髪が薄くなってきた もしくは伸びが遅くなってきたからといって圭太にあたるのはイクナイ!
>>692 何言われてもあれだけトラック中心にやっていたのが夏前からいきなり箱根連呼
間違いなく今年ダメなら左遷か配置換え言われただろ
東海は資金つぎ込んで一定期間中に結果出さないと冷飯食らわすからな
新3年から条件落とされるか両角が左遷されるかどちらかだろ
他大学も施設は東海と変わらないくらいになって来ている
金銭的に条件減るとおしまい
>>714 彼のストイックさがチャけた雰囲気を一掃したとも言えるね
それまでは監督が指示して学生を動かしていたけど神野が上級生になった頃から
学生が自分たちで動くようになった
自主性が生まれると久保田みたいにはならなくなる
>>716 お前が勝手に言ってただけだろ
ソース出せ
ほらはやく
また昨日みたいに草生やしまくって発狂するか?
>>718 東海なんかラグビーや野球などOBが散々暴露しちゃってるじゃん
部関係なく一定期間中に結果出さないと冷飯食らわすと
東海は両角が去った方が間違いなく原や酒井は嫌がる
区間配置の選手適性は皆無で東海最大のアキレス腱は両角なのははっきりしているしな
あれだけ質量過去最高の乱獲した世代を手駒にあるのに優勝したのが、昨年の出雲一回だけ
駅伝やるには不向きな監督よ
少なくとも出雲全日本だけは四連覇出来る戦力あってこれは酷い結果
>>720 今年度は両角より酒井の方が色々と危ない
両角…監督8年目、出雲1回優勝、今回の箱根でシード落ちもしくは来年度一冠でも獲らなければ一気にヤバくなる
酒井…監督10年目、三大駅伝全てのタイトル獲得も箱根は4年間優勝していない、さらに例の文春砲によりクビは不可避か
今期、皇帝青学は…
創部100周年を3冠5連覇で飾るだろう
〜皇帝青学の未来は、輝かしい威光に充ちている〜
【箱根駅伝】
第95回で5連覇、第100回大会で10連覇
「V5〜V6スーパースター」竹石尚人=4代目山の神
「V7スーパースター」吉田圭太
「V8スーパースター」湯原慶吾or 飯田貴之
竹石は70:25あたりだろう。
青木は70:15。
82回大会が85回大会より上とか言っちゃう奴はセンスゼロ
>>719 もっと詳しく教えてくれよ
もったいぶらずにさぁ
誰がなんと言ってるんだ?
東海は両角はスカウト専門にして指導者代えた方が良いのは確かだな
かつての教え子大迫にも無能とコケにされてるからもう終わった監督よ
>>726 駅伝の予想外しまくってる迫信犬はセンスゼロ
2019年山の神対談 神野大地 柏原竜二
アナ「互いにどんな存在?」
柏原「(同世代に)いなくて良かった…」
たしかに神野と柏原が同世代だったら…
「神野大地=山の神=スーバスター」で
アニオタでメンタル弱い柏原は引き篭もってたかもな
結果的に両角は佐久から出ていったのがそもそも間違いだったな
佐久に残っていたなら今も名将の名を欲しいままにしていた
加藤→片西→伊勢→山下→伊東
このオーダーなら往路いい位置にいける!!
復路は
中村大聖→小島→小原→堀合→下
これで総合3位にはいける
>>724 俺は、法政青木に期待しているぞ!
「皇帝青学の神=竹石尚人」の「引立て役」としてね!
できれば一緒に、山を並走してくれたら嬉しいが…
「皇帝青学」と肩を並べて走れる位置にいるかな?
法政青木は…
5区で東洋東海帝京と2位争いをしてたら面白そうだな
なんならブチ抜いちゃえば良いよ!
「皇帝青学の神=竹石尚人」は遥かその上を行く
「異次元の走り」として人々の記憶に深く刻まれていく
>>732 高見澤になっても強いのが何気にスゴい
モロが作りあげた環境が良かったんだろうな
今の東海での体たらくはかなり残念
明治いつの間に持ちタイムこんなにすごくなったんだ
一昔前なら優勝候補筆頭に推されるレベルやん
テレビ的にも来期用のキャンペーンとして…
「皇帝青学&四代目山の神」
vs 「法政青木&佐藤」
で、「箱根の山」をクローズアップして欲しいよ
>>737 明治の場合はタイム良くても参考にならんけどな
本番弱いし
>>737 10000mなら、学連記録会と八王子ロングディスタンス
ありえない話だが、明治勢が28分台量産した学連記録会の組に全大学の箱根に出る選手全員走ったら半分くらいは28分台出すと思う
>>695 何年か前の小椋じゃね?
しかし翌年は新たな彼女が出来てた模様
>>742 5区明大酒井は区間3位争いに絡みそう。
山には「ロマン」があるからな!
山を頑張った早大の安井が…
アンカー谷口が3位に飛び込んだ時に男泣きしてた姿、
今だに感動を覚えてるよ
下野駅伝 各区間記録
1区
2区
3区
4区
5区
6区
7区
8区
9区
10区
>>746俺も感動した。5区走り終わった後も泣いてた。
感動したけど、本当のところ早稲田は3位で喜んでてはいけないんよね
>>741 それは100%ない
青学の生方あたりも普通に29分台だし
往路予想
1東洋(自分の希望)10中央 15國學 19国士
2青学 6法政 11拓殖 16日体 20大東
3駒澤 7早稲田 12明治 17神大 21上武
4東海 8順大 13東国 18日大 22山学
5帝京 9城西 14中学 0P連合
下野駅伝 各区間記録
1区 21.2km
佐藤悠史 東海大 1:00:50(2007)
2区 23.5km
M.A.モーグル 山梨学院 1:06:04(2009)
日本人最高
服部竜太 東洋大 1:06:12(2016)
3区 21.5km
松下健太 駒大 1:02:17(1998)
4区 21.0km
藤田淳秀 駒大 1:01:00(1999)
2016以降最高記録
犬塚 健 神大 1:02:19(2017)
5区 20.6km
今井正士 順大 1:08:11(2005)
2016以降最高記録
青野 涼太 帝京大 1:11:05(2017)
6区 20.6km
秋元宣仁 大東文化大 57:21(2016)
7区 21.2km
城 晉介 青学大 1:02:12(2017)
8区 21.5km
外薗 健太郎 中大 1:04:05(1979)
9区 23.5km
篠崎 純 中央学院 1:08:38(2008)
10区 23.1km
岡部宏太 早大 1:08:49(2013)
>>667 陸マガの箱根ポスターでめちゃイケメンだね
一瞬モデルかと思ったほど
駒澤は大八木が去った方が間違いなく原や酒井や両角は嫌がる
そういや村山兄弟って死んだの?
ニューイヤーにすら出てこないしマジで死んだのか?
>>397 そういって伊藤が区間最下位になったニャイロはどうなりましたか?
お前は、現実を見ろ
日大の選手が1区で上位に行けるわけがない
高校駅伝は倉敷に対抗できるチームいなさすぎてあんまり見所なさそうやね
2区以降でピクニックランでしょ
>>758 留学生は3区から登場なのになんで2区でピクニックになるんだよw
>>759 1.2区でも八木いるしどこが勝てるんや?
過去最高記録出るレベル
負けようがない
>>760 負けようがないのはいいけど、圧勝になるのは3区からで2区でピクニックランはおかしいって言ってるんだよ
>>756 お前の脳みそが死んでるだけじゃない?
駅伝、旭化成は村山兄弟らを登録 元日の全日本実業団対抗
https://www.47news.jp/3068125.html 【下野への道】平成国際大学・今泉 キャプテンとして挑む最初で最後の下野路へ「陸上人生最後のクリスマスプレゼントをを人生の財産に。」
スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/sports/feature/hakone 【下野への道】中央学院大学・川澤 大晦日から10食連続カルボナーラで山下りの神へ!!!
スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/sports/feature/hakone 【下野への道】日本体育大学・松田 40歳のオールドルーキー1年生 初の箱根へ4区希望
「老いさを強さに!」
スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/sports/feature/hakone >>757 はぁ?
日大の話をしてるのに何で山梨の失敗例を持ち込んでくるんだか
本当に意味不明
ていうか、伊藤ってロード実績は皆無だしその年のSBは29:34だからな
当時の山梨では12〜14番手の選手
でもインフルが蔓延して緊急事態になって出場せざるを得なかったということ
普通なら駅伝に出るようなレベルの選手じゃない
日大の1区は、おそらく武田か横山か阿部だと思う
武田と横山は29:20前後を今季に出してるし、阿部はロードだと29分一桁の力はある
全日本アンカーの阿部の記録は悪くないタイムだぞ
安定感とトータルの実績を重視するなら武田か阿部が1区になるが、俺は横山の勢いに期待したいけどね
横山は全日本1区でかなり良かったからな(トップと20秒も離れてない)
記録会でも10月に29:18で12月初旬に29:25だから地力もついてきたし集団で走る適正もある
ていうか、当時の山梨の伊藤が全日本1区で横山みたいな走りをできるわけがないし9.5kmなら28:10ぐらいはかかってるよ
ワンブィは全日本はあれだけ悪い流れの中で断トツ区間賞
もし万が一1区で遅れても、力は出し切れるでしょ
まあ、1区は上位は無理だが先頭と45〜1分では繋げると思う
日大の選手だからって頭ごなしに否定するような人間は、愚かだよ
この記事書いた人、陸上経験者でマラソンとかもやってるみたいだから単なるミスじゃないか
>>769 本人もツイで指摘してたな
もはや馬ですとかネタにしてた
今回の5区は畝兄弟が両方走る可能性がある
実況で例年に以上にうねっていますとかうねうねしていますとか飛び出すかも
箱根駅伝は世界で活躍できる日本人を育成しようとして
企画されたアメリカ横断駅伝が頓挫したので国内の箱根で
お茶濁しをしたと聞いている
そうであるなら、参加は日本人であるべきで、留学生の地位を
正当化することはあり得ないし、仲介料を払ってアフリカから
連れてくる常態も運営側がノーというのが当然の対応だと思う
同時に、他の大学からもおかしいじゃないかと突き上げ食らわせるのが
正しいマナーであって、運営も機能しない、大学も毅然としない…
そうやってどんどんなし崩しに箱根の目的がズタズタにされて
今日のようなテレビ局の正月に多くの職員が休めるための、
そして後日もいつまでも映像を流して本来の番組制作費を浮かせる
テレビの事情が露骨に出ている惨状にまで堕ちてしまったのが哀れだ
>>773 俺は、日本人に対する「当て馬」と見てる
日本人が発奮する意味では良いが…
「当て馬」使うチームとそうでないチームに
大きな差が出るのという不公平感あるわな
俺はやはり純血を好むので…
女は外人やハーフやクオーターも好きだけどw
「当て馬」使うチームは「学連選抜」みたいに
順位は付けない、参考記録にする…のが適当だと思う
「箱根駅伝」という…
視聴率30%の「メガソフト」「特異性」「熱狂性」
から他のスポーツ、ラグビーやサッカーはどうなんだ?
と揚げ足取ってきてもダメだぞ!
「箱根駅伝」こそがジャンルを超えた「皇帝」だからな
【皇帝青学メンバー壮行会】
〜ガウチャー記念礼拝堂前にて〜
「キラ星の如くのスター」が勢揃い!
そして燦然と輝く《皇帝の笑顔》
各皇帝のコメントに刮目せよ!
〜青学TV〜
【皇帝青学〜最上級生の襷〜zero】
皇帝の美学とは、逆境に打ち克つこと!
皇帝の心は、決して挫けない
「挫折」とは「乗り越える」ために存在する
その「皇帝の心」は「襷に宿り」
「後世に永遠」に「受け継がれる」のだ
>>772 並走したら面白いけどなー
しかもよりにもよって中央vs中央学院
中央同士畝同士
まーでも中央は往路は強そうだから拓夢の方が前かな
>>771 これで走れたら
1500は小林どころかエルゲルージ超え
5000は大迫どころかベケレ超えだな
皇帝青学にとって…
「当て馬」のチームこそが
正統な「引立て役」になるのかもな
よって黒人10人のチームがあっても一向に構わないぞ
名門に入った強い弟と、育成の雑草新興校に入った劣る兄
漫画のシチュエーションだな
今年走んなくてもいずれは両方走るんじゃない?
ただし…
黒人を使う大学のOB在校生は、
そんなチームに魅力や誇りを感じるのだろうか?
クッソ遅い親子鷹と同じくらいどうでもいい。
せめて村山設楽服部兄弟くらい力をつけて出直せ。
>>781 箱根は日本人だけのものじゃないからな
勘違いするなよ
>>781 そうだよな。補助員の学生が
留学生に やっぱりなアイツ使えないと
ブレーキした留学生に言ってたそうだ
そんなチームにチームワークはないし
勝てるわけがない
前回のスタンレイのような走りなら文句を言われて当たり前
岩見ー森田ー林ー飯田ー竹石
小野田ー吉田圭ー鈴木ー梶谷ー橋詰
>>786 起伏の多い世田谷で好走した岩見をなぜ1区?
他校にハンデあげようってこと?
>>787 君の予想する東洋と東海のオーダー、およびその予想タイム教えて
区間配置出てから考えるとかいらないから
俺早稲田だけと、強いチーム好きだから駅伝は青学、ラグビーは帝京応援してるよ
勝った方が気持ちいい
>>783 日本は日本人のものだし、
箱根は日本人のものだよ
極左の言いがかりは許さんからな
>>790 野球でどこのファン?と聞かれたことがある
優勝するチームのファンだよって言うと、そんなの狡いって言う人がいるんだけど
優勝するチームって言うのはやっぱり勢いがあるし、みんながやる気に満ちているからね
寄らば大樹、巨人しか知らない巨人ファンとは違って毎年楽しめるんだ
>>776 下田村は時代を作って卒業
今の4年生も時代を作って卒業していく
>>769 1000を2分15秒で数本とか、書いた女性だけでなく内容チェックした人も何だかなw
100kmマラソンやフルサブ4クラスだから、陸上は素人。インターバル1000mの一般的なタイム設定も速すぎ!とかもわからないんだろう。
>>783 「在日の迫犬」ごときが…
俺に軽々しく絡めるなんて、勘違いするなよ!
「日本」は「日本人だけ」のものじゃない
という「在日特有」の「権利意識」が見て取れる
在日が差別する黒人
その黒人が日本人を「ごぼう抜き」する様に
エクスタシィ感じる「基地外の迫犬」
お前の「精神性」なんて、そんなもんだよ
在日の迫犬は「犬」だから…
当て「馬」に憧れの気持ちもあるのだろう
ちなみに「当て馬」チームの監督は…
「当て馬」集めて調教が上手い上田監督が良いだろう
プロレス的にも「上田馬之助」は外人担当だったw
「当て馬チーム」はもちろん参考記録だけどな
>>793 青学が勝つような気もするし
今年の青学4年生は
例年以上に人間性も良くいい表情してるけど実業団に入った数人はチームと揉めたり
人間関係の縺れにあい苦しみそう
>>769 キロ2分15とかエルゲルージレベルやんけ
トークバトル観忘れてたわ。
ジータスかBS日テレでリピート予定無いみたいでショック…
都大路1区区間賞の選手は大学で大成しないケースが多いけど
西山や下、關も青学に行けば久保田みたいになってたかな。
>>4 陸上長距離が上下関係きついんだ?
俺も中高で入っていたけど先輩をあだ名で呼んだり敬語なんか使った事無かったわ。
個人競技だし球技みたく上下関係無いと思い込んでいたわ。
>>802 結果の出てない年上を何故先輩と呼ばないといけないのか
同じくあだ名や下の名前で呼び捨てでした。
日本は日本人のものだし、もちろん竹島は日本のものだ
でも、箱根駅伝は日本人だけのものじゃないだろ
箱根は、関東の大学に所属する長距離選手のもの
日本人しか出ちゃいけないなんてどこの要項に書いてあるんだ?
日本人だけが主役なわけじゃないし、外国人でもその条件を満たすなら箱根に出る資格があるのは当たり前
俺は、強い選手なら日本人だろうが留学生だろうが大歓迎
留学生を差別するという気持ちがわからない
80回大会みたいな低レベルな大会だけは二度と勘弁してほしいし、少しでもハイレベルな2区が見たい
>>803 日本のプロ野球では経験年数、実績に関係なく、1日でも年が上の人が先輩として敬われる。(米の数で上下関係が決まる)
>>789 往路で優勝争いをするチームのタイム一覧
東洋 西山62:25ー相澤67:30ー山本62:20ー小笹62:15ー田中72:55
往路 5:27:25
東海 西川62:35ー阪口68:05ー館澤62:35ー鬼塚62:30ー西田72:25
往路 5:28:10
拓殖 赤崎62:40ーデレセ67:10ー馬場63:00ー石川63:05ー戸部73:10
往路 5:29:05
>>807 でも瀬古利彦がモスクワ五輪辞退した理由は知らんかったんだなw
>>809 過大評価されてる選手ばかりでわろた 阪口は69分くらいだろ
>>809 西山は出られないって情報出てるよ
1区登録で当日変更が濃厚らしい
>>809 いくらなんでも東海盛りすぎだろ、これに+5分もあると思う
>>815 なんでも「らしい」ってつけてりゃ世話ねえわな
君の脳内関係者の話は聞いてないよ
>>807 >少しでもハイレベルな2区が見たい
迫信犬はもう箱根見ないんだろ?
在日なら言葉に責任を持てよ↓
371 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2017/01/02(月) 07:23:33.10 ID:1jN61Ijh
往路優勝は早稲田か山梨だな
382 :ゼッケン774さん@ラストコール
2017/01/02(月) 07:24:36.99 ID:1jN61Ijh
クソ、もう箱根見ねーわ
450 :ゼッケン774さん@ラストコール
2017/01/02(月) 07:32:00.52 ID:1jN61Ijh
伊藤はないわ
533 :ゼッケン774さん@ラストコール
2017/01/02(月) 07:43:16.86 ID:1jN61Ijh
あぁ伊藤…
>>816 ま、知らないなら知らないで良いんじゃないの
別にこっちも押し付けてるわけじゃないし
>>811 阪口はハーフで62:32を出してるし、入り方だけ気をつければ68分一桁ぐらいは出せるよ
森田には追いつかれてもコバンしていけばいい
青学 橋詰ー森田ー吉田圭ー吉田祐ー竹石ー小野田ー林ー鈴木ー梶谷ー岩見
東洋 西山ー相澤ー山本ー吉川ー田中ー今西ー小笹ー浅井ー鈴木ー中村
東海 西川ー阪口ー鬼塚ー湯澤ー西田ー中島ー關ー館澤ー郡司ー湊谷
>>809 この3大学には間違いなく呪いあるな
ブレーキやシード落ちは当然、今期はそれ以上の呪いも発動してたからさ
>>820 上尾だから根拠にはならんね
復帰戦としては良かったと思うが
それに東海は1区で出遅れる可能性が高い
2019箱根優勝候補筆頭
ブヌカーニャイローワンヴィーキサイサーデレセ
ータイタスーカリウキーヴィンセントータイタスーキトンガ
>>825 上尾を否定したいんだろうけど、上尾で好走して箱根でも結果を出した選手は今までたくさんいるぞ
箱根でダメだった選手ばかり取り上げてそこを誇張するのは卑怯な印象操作
君は知らないだろうけど、88回大会のコスマスや設楽悠太や大津も11月に上尾ハーフは出てますよ?
君は、青学以外を認めたくないだけでは?
東海は1区は西川か鬼塚だろうから遅れるわけないじゃん
西川のハーフのタイム知ってる?
お前みたいな奴って、東海には厳しいくせに青学のことは甘いんだよな
迫信って、青学には厳しいくせに青学以外のことは甘いんだよな
林―森田―吉田圭―鈴木塁―竹石
小野田―橋詰―岩見―吉田祐―梶谷
去年の上尾だって、片西や伊勢や藤原あたりは好走してるじゃん
上尾ハーフだから根拠にならないっていう考え方は、あまりにも雑すぎる
確かに多少はインフレするコースではあるが、それでも阪口のタイムは素直に評価できる
すべての要素で青学が優れてると思ったら大間違いだからな
無理やろ
阪口は状態良いならそれまで出てこれてるはずやろ
>>827 君が青学を認めたくないだけでは?
君が出雲と全日本で予想外したのを認めたくないだけでは?
>>817 やっぱ迫信おもしろいな
誰かが言ってたけど、リストラみたいなキチガイより迫信みたいなアホのほうがましって真だな
なんか憎めないわ
リストラはクラスで相手にさえず、教室の角っこでブツブツ言ってるぼっち
迫信は嫌われものにして人気者
>>807 箱根駅伝は関東の大学のものではないがな
甲信越にある大学も毎年出てるがな、
関東は東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬の1都6県
1都6県+山梨は首都圏というらしい、だから首都圏の大学というのが正しい、と思う
東海は西川1区で關鬼を中間以降まで温存する案が多いな。
だけど青学を揺さぶるとしたら1区で勝負するしかなくね?
東洋は過去2回とも1区で勝負かけてると思うが。
>>831 そんなこと言っても、栄口がハーフで62分半で走ってるのは事実だからな
まあどうしても無理なら湯澤が2区だろうけど、それはできれば避けたい
突っ込まないことだね、それだけは頭に入れて走ってほしい
最初の1kmを2分43秒とかで入るなよってこと
東海は2区で稼ぐ必要なんてないし、3区以降も強いし山も良いんだから阪口は焦らずに繋ぐことに専念してもらいたい
簡単に言うと、欲を出すなってこと
前回は三上がラスト1kmで思ったより垂れたんだよね
極端に遅れたわけではないが、鈴木塁と山藤より遅れて来るのは想定外だった
あの場面なら、少しゆっくり入って太田と並走するべきだった
無理して突っ込んだら、そりゃそうなるよ
23.1kmっていう距離を踏まえたペース配分、それをしっかりやってもらいたい
>>835 まあ、それでもいい
>>837 栄口じゃなくて阪口、な
人の名前を間違うなんて失礼だなお前
>>836 3区館澤、4区鬼塚(關)、5区西田、6区中島
これだけ揃ってるのに、何が不満なんだ?
東海が青学に負けるとは思ってないし、青学のことを特別な存在だなんて全く思ってないから
だから、1区で何が何でもっていうほど必死にならなくてもいいと思う
そりゃ1区で区間賞とれれば最高だろうけど、そこに拘る必要はない
>>838 俺は阪口って打ったつもりだったんだけどな
誰にでもそういうことはある
青学箱根6連覇のメンバー考えてる方が面白いくらいに、箱根5連覇は鉄板
阪口は8分台前半の力は十分ある。
潜在能力的には、8分ギリもある?
しかし、
夏に故障して十分な走り込みができていないことが、どう影響してくるか!
不安要素があることもこれまた事実。
特に2区はあまくない。
ま!1月2日のお楽しみ
区間順位予想
2区
区間1位 ワンブィ(日大) 66:47
区間2位 ニャイロ(山梨) 67:11
区間3位 塩尻(順天堂) 67:25
区間4位 デレセ(拓殖) 67:29
区間5位 阿部(明治) 67:37
区間6位 相澤(東洋) 67:40
区間7位 ヴィンセント(国士) 67:44
区間8位 森田(青学) 67:46
区間9位 片西(駒澤) 68:02
区間10位 中山(中央) 68:08
区間11位 浦野(國學院) 68:19
区間12位 阪口(東海) 68:22
区間13位 伊藤(東国) 68:46
区間14位 荻久保(城西) 68:51
区間15位 越川(神大) 69:04
3区
区間1位 山本(東洋) 62:27
区間2位 館澤(東海) 62:39
区間3位 堀尾(中央) 63:04
区間4位 馬場(拓殖) 63:20
区間5位 橋詰(青学) 63:31
5区
区間1位 青木(法政) 71:26
区間2位 山田(順天堂) 71:55
区間3位 服部(城西) 72:16
区間4位 西田(東海) 72:18
区間5位 竹石(青学) 72:27
>>841 どういう展開で何区で誰がトップに立つと思う?
説明してごらん
>>843 どんだけ2区レベル高いんだよアホか
モグスしか6分台出せたことないのにワンブィレベルで出せるわけがない
現実を見ろ
>>835 へえー首都圏の範囲って法律で決まってるんだ。面白いな。勉強になったよ。
>>845 じゃあ、全日本7区でワンブィに1分以上の大差で負けた森田はもっと弱いってことになるね
青学は2区で有利な展開にはならない
「今まで○○しか出せてないんだから、〇〇じゃ出せるわけない」、これって決めつけじゃん
全日本7区の走りを認めないっていうのは無理があると思うけどなw
いつも思うんだけど留学生は1区か3区走らせた方がいいだろうに
不都合な真実
全日本7区
ワンブィ(日大) 50:21
森田(青学) 51:36
ワンブィを貶せば貶すほど間接的に森田も貶してることになるぞー
>>844 10区トップでゴールイン。途中の展開はどうでもいい。あえて言うならあんまりひやひやさせないでほしい。
>>850 ワンブイがいくら強くても青学にとってはどうでもいい話。日大は優勝争いに関係ないので。
デレセ・ニャイロ・ヴィンセントについても同様。意識するのは東洋、東海、駒沢だけ
青学は最低でも3区橋詰でトップに立つだろう。あとは差が開くのみ。
>>853 そういう上から目線の言い方はやめろ
ていうか、青学は6区あたりまでは拓殖に負けてると思うよ
>>854 橋詰に負けちゃうほど強豪校の3区は弱くないと思うよw
山本や館澤が橋詰に負けるのか、それはない
話にならねえな、お前
青学は2区終了時ではそんなに上位にはいないし、6区までは我慢の展開になると思う
小野田が走り終わった時点で先頭が見える位置にいたいっていうのが実情
往路の3区や4区で先頭に立てるような人材はいない
>>855 残念だけど馬場、赤崎、戸部は青学から見れば全く怖くない。
吉田圭、橋詰、竹石で最低4分は勝てるよ。森田がデレセに負けたとしてもせいぜい20秒程度。
拓殖と青学の比較
1区 赤崎=吉田圭
2区 デレセ>>森田
3区 馬場>>橋詰
4区 石川<鈴木
5区 戸部<竹石
6区 硴野<<小野田
少なくとも、6区ぐらいまでは拓殖がやや速い
「青学はつえーから往路で自動的にすぐトップだ」って軽々しく言っちゃうのは間違ったやり方
実際にオーダーを書いたり他校と比較して試行錯誤しながら考える、それしかないんだよ
君たちに足りないのはそこ
チームのイメージではなく、中身を見てシビアに見てもらいたい
東洋や東海以外にも青学を先行するチームはありますよってこと
簡単に勝てると思うなよ
>>859 確か去年も拓殖が青学に往路は勝つとか言ってたな
>>857 馬場は1区が多いけど、実は単独走も得意だから3区を走らせたらとてつもない記録を出すぞ
元々は6区で好タイムを出したこともあるし、下りは得意
ハーフもきっちり62分台を出してきてるし盤石なんだよね
橋詰や吉田圭みたいな長い距離が未知数の選手とは違うし、日本人エースとしての実績も申し分ない
実力換算では、馬場より強い青学選手って森田ぐらいしかいないのでは?
赤崎は上尾では合格点の走りだったから1区でも遅れない走りは可能
ていうか、森田がデレセに負けるのは既定路線で考えてね
今季の実績はデレセが明らかに格上
5区は戸部74分30秒、竹石70分30秒あたりだろう。
どちらの意見も極端だなあ。日大ファンだからそう思うのかもしれないけどワンブィが6分台を出す可能性だってあると思ってる。全日本のあの怪物級の走りはそう感じさせてくれる。
国士舘の留学生2名はケニアの高地トレーニングに遠征したそうだ
1発目撃沈で直ぐに2発目発注、おまけにこの待遇と予算が羨ましい
>>867 君の基準こそ関係ないよ
お前、センスないから
全日本の7区は18kmもあるんだから、充分に箱根の参考になる
森田が完敗して悔しいだろうけどねw
でも現実は受け止めろよ
>>868 出走するのは1年生のヴィンセントだろうけど、経験が少ないのが気になる
駅伝も初めてだろうしな
まあ上尾であれだけの記録を出してるわけだし、1区は住吉だろうからそれなりに良い位置で来るだろうから単独走になる心配もない
6分台を出すのは無理だが、森田あたりには勝てそう
今回の2区は良いメンツが揃ってるから本当に見ごたえがある勝負になりそう
青学ファンとしては迫信が森田を貶してくれてありがたい
全日本2区 区間順位
1位 荻久保(城西)
2位 阿部(明治)
3位 浦野(國學院)
4位 關(東海)
5位 橋詰(青学)
城西は荻久保が1区みたいだな
一番強い選手を持ってくるからには飛び出すか
他の大学はも警戒するだろうし、わりとハイペースになるかも
>>874 じゃあ金子が2区か、なるほど
俺は、金子が2区でもいいけどそれなら荻久保は3区にするべきだと思うけどな
まあ3区より1区が大事だと思ってるであろう櫛部監督にはわからないだろうけど
>>851 吉田か大木。駒野は74分台で上がれればと言っている(早稲田スポーツの特集より)
森田の妹がまた映ってた
何度見てもかわいい
しっかし、採り上げている選手みんなドラマがあって、みんなに勝たせてやりたくなる
そんな公平無私な僕なのであった
>>853 東洋・東海・駒沢も優勝候補じゃ無いから意識する必要無い
>>873 その荻久保に勝った相澤と、相澤に勝った橋詰はもっと強いってことだな
>>879 出雲は距離が短いからなぁ
橋詰はつまりそういうことでしょ
トラックとか出雲の距離のロードなら速いが、距離が伸びる駅伝はたいしたことない
關にすら負けてるようじゃ高い評価はできないね
10区の区間記録だけど、松瀬はトラックの持ちタイムはあまりよくないよね
なんで何年も破られんの?
>>881 10区には弱い選手しか来ないからだよ
10区に強い選手を使う理由がない
向かい風になることも多いし、10km以降は1km3分を保つだけでもかなり難しい区間だからね
もう少し往路の順位が上だったら10区に佐藤悠基が入っていた
>>881 10区は高温になるし、
>>882のいうように弱い選手か、デキや鎧のような手負いのエースしか来ない
尾方とか大崎とか10区走ったランナーは意外に大成してるやつおおいけど
ヴィンセントで67:44かかるなら
ヴィンセント1区住吉2区の方がいいな
住吉1区で出遅れるとヴィンセントは後半垂れて他校に抜き返される
ヴィンセントが秒差で繋げば住吉なら2区68:20ぐらいで粘れる
10区に中村拳梧が使われたら69分中盤ぐらいは出そうだけどな
先頭で走りやすいだろうし、タフな選手だから10区向き
>>886 住吉が1区で遅れる可能性は低いのでは?
実力的に、遅れても35〜40秒差あたりでは収まる
そういう心配よりも、国士舘の課題は3区以降だよ
1区で遅れるような奴に2区を任せるのはもっと危険だし、尚更2区に住吉は使いたくない
>>875 ハイペースだと西嶋とか中島だと垂れてしまう
それだと2区金子を生かせられない
5区服部にも影響する
往路優勝狙うオーダーじゃないと2年連続シードが取れないという考えなんだろう
一つ勘違いしてる人がいるけど
外人だからといってどこから襷もらっても好走するとは限らない、ということ
ニャイロだって前々回ひどい走りだったし
ワンブィだっていいものではなかった
日大なんで1区で10-13位がいいところなんだから
2区終了時点でトップに立てるなんてものは夢物語も甚だしい
>>889 悪い位置からスタートしたら凡走するような奴を2区には使いたくない
遅れても流れを自分の力で取り戻すのがエースなんだよ
それが「本物」なんだよ
やっぱり2区は荻久保だね
全日本では10人抜きだし、流れを変える力がある
金子は4区でいいよ
>>890 ヒント タイム差
90回大会の1区にみたいになるわけじゃないし、君の言う区間10〜13位なら先頭と40秒ぐらいでしょ
1区はそこまで激しい展開にならないだろうってこと
トップと40秒前後ならワンブィの力ならまったく問題ない
青学が1〜3区あたりでトップっていうのもただの妄想だからな
それこそ「夢物語」
青学の1区が遅れることも普通にありえる
>>892 橋詰1:01:40
森田1:07:10
勝てるものなら勝ってみろ、以上
こいつのID調べたら「ワンブィが6分台なんて無理だ」ってほざいてる奴だったな
そういうことを言ってるのに、森田を67:10にしてるのは矛盾ありすぎ
典型的なダメ人間だな
早く全日本7区の結果を見て確認してこい
ワンブィと森田の力の差は簡単には覆らない
>>896 ワンブィの力は認めてるけど6分台なんて無理に決まってるって言ってるだけだよ
そんだけの力があるんだったら2年前だってもっとマシな走りしてるに決まってる
2区コース適性がないワンブィと2区で結果出してる森田とだったらやはり後者を評価したいな、俺は
明日23日は…
「密着!箱根駅伝 春夏秋冬 後編」19:00〜20:54
そして28日は…
「スッキリ!」で水卜麻美アナの青学特集!
気象云々があるから一概にも言えないけど
冷静に考えて今年のメンツで簡単に「2区6分台」なんて言える人物はいないと思うわ
お前は2区6分台を簡単に見すぎ
93回大会のニャイロもお前だけ6分台って吠えてたしな
テレビ各局も…
箱根駅伝モード、いや「青山学院モード」になってきたね!
波乱があるとしたら
往路優勝はワンブィ爆走、山登りで阿部爆走で日大!
でも復路で撃沈でシード落ち
これは有り得そうだな
>>897 君がそう思うのは、青学のファンだからだよ
ネットだからまだ良いが、箱根駅伝が詳しい人に対してリアルの会話で「橋詰が1区で61:40を出す」なんて言ったら笑われるぞ
もっと客観的な視点で見れるようにならないと話にならない
ワンブィはまだ箱根に1回しか出てないんだから、コース適性がないって一概に決めつけるのはおかしいと思う
まず、プロセスを見ていこうか
2年前のワンブィは全日本で凡走だし、駅伝経験が少ない中で挑んだ箱根だった
今回は全日本であれだけの走りをしてるから成功体験もあるし、ロードの走り方も習得してきてる
前回の箱根にワンブィが出てれば好タイムを出せただろうけど出れてないからね
93回大会の箱根2区だけでワンブィを否定するのは無理があるってこと
それを跳ね返すような走りを全日本7区でしてるんだし、信頼していいと思うよ
「決まってる」なんてことはないし、そうやって自分で壁を作るのは良くない
66分20秒台とかを出すって言ってるわけじゃないからな
66分40秒〜50秒台ならワンブィは可能
もちろん2区の終了時点では先頭だよ
2区ってそもそも瀬古の2年後ぐらいに今の距離になったからだいたい35年23.1kmなんだが、35年の歴史でわずか4人だぞ
66分台
しかも学生史上最高扱いの2人と、トラックの王者三代と、あとは展開補正でムッサが出しただけ
>>899 93回大会は1区が遅すぎだし、ニャイロも勝手に自滅したんだからしょうがない
こちらとしては妥当なラインの予想をしたが、それに選手がそれに応えられなかった
百歩譲って区間賞がワンブィだとしても6分台は1億パーセント無い
箱根駅伝区間新→オリンピアン
設楽悠太、佐藤悠基、竹澤健介、花田勝彦、谷口博美、渡辺康幸、瀬古利彦
意外に少ない
>>906 ワンブィが区間賞を取るのは順当なんだから「百歩譲って」という表現はおかしい
ワンブィ以外なら誰が区間賞なの?
教えて教えて
森田が67:10を出せるなら、ワンブィは6分台を出せなきゃおかしいからな
森田をそういう扱いにするなら、ワンブィも速いタイムを出せる扱いになるのは当たり前
全日本の結果は、ごまかせないぞ
少しの差でかろうじて勝ったわけじゃないからな
>>912 河村は箱根駅伝に関しては普通
蛯原が害悪すぎてもっとあかんくなるぞ
センター村山1号車平川の時代が良かったな
村山が定年で平川が出世しちゃったからもうアレだが
蛯原ゴール実況してたときに、総合優勝!っていうのが早すぎだろ
多昌にしろ平川にしろ村山にしろ河村にしろみんなゴールテープ切る直後にドンピシャで言えてるのに、あいつだけ選手がゴールするだいぶ前に絶叫して余計な間ができるんだよ
やっぱ村山平川だよなあ
あの2人はかなり旨かった
蛯原はホントに河村とか、セクハラ船越あたりと比べても劣悪だからほんとやめてくれよ…
迫信、結果出たら一目散に逃げて来年12月にまた降臨する。
阿保、基地外、氏ね
>>915 確かに普通かも
「原監督は言います」がイラっとくるだけで
河村の「阿部慎之助は言います」とかクソみたいなポエムはゴミだけど、箱根のフィニッシュ実況だけは良かった
今の菅谷も蛯原よりはましだけど…みたいな
日テレで配信されてるやつ見たらやっぱ駒澤3連覇のときの平川と、4連覇&亜細亜のときの村山が一番いい
多昌あたりもまあ普通に間を取れてる
蛯原はほんとにクソ 正直どっかのスポーツ好きなおっさんがフィニッシュ実況したほうがましに見える
河村は村山のあと当然自分がセンターやるものと思ってたんだろうなぁ
そもそも蛯原とかなんでこいつスポーツ実況に携わってんだよ
さっさとニュースのほう行ってくれんか
さあ大谷だ!とか見るに野球でも段違いにゴミな実況だぞあれ
ID:07jPVBhK
ID:JX1OTVya
ID:XvStGpZM
>>918 そうだよな
河村はそこまで悪い印象はない
確かに他のアナはゴールしたときぐらいから優勝とか、〜連覇!とかいうのに、蛯原だけ30mぐらい前から総合優勝って早とちりしてたなw
90回の東洋優勝のときと92回の完全優勝にときはほんとひどかった
箱根の絆とかのテレビ放送
3年川端、離されるシーン
4年川端、抜かれてヨレヨレのシーン
悪意ないかw
山の神ここに降臨とか、河村ってむしろ箱根駅伝では有能なイメージあるな
蛯原としょぼい若手がクソなイメージ
矢島、蛯原、町田の3人がクソクソ&クソ
絶叫マシーン二人と、間違えまくりのバカ
村山さんアンドロイドでも製造してくれ
確かに、90回大会の時の「総合優勝」のタイミングは早かったよな
かなりのフライングだったぞ
蝦原って、早く言わなきゃって焦っちゃうの?
さあ大谷だ!大谷下がる!!!大谷下がる!!!!!大谷下がって・・・・・!!!!!!!!!
入ったあああああああああー!!!
打球は大谷の頭上を超えていきました!!
小笠原二年ぶりのホームラン。そしてベンチに戻る大谷!!!
こういう実況する三流以下がなぜ箱根駅伝出てんだ?
イッテQだけ出とけばいいんだよ
河村は箱根良し、野球普通、その他微妙なんだけど蛯原は満遍なく微妙な感じ
河村氏はずっと1号車いたこともあって印象深い実況が多いんだよな
個人的にはベンジャミンが設楽兄抜いたときの
「ぬ"い"た、ぬ"い"た!」っていうのが向かい風の中ゴリゴリ走るベンジャミンを巧みに表現した名実況だと思う
多昌1992
十人の思いをずっしりと肩に感じながら、この大声援を受けながらゴールを目指します
10mになりました、キャプテンの野溝、山梨学院(ここでゴールテープを切る)大学初優勝!
平川
2004
素晴らしい笑顔を浮かべながら、アンカーの粕谷が帰って来た、駒澤大学が見事に(ここでゴールテープを切る)3連覇達成!
村山2006
笑っています!出場29回目、亜細亜大学、(ここでゴールテープを切る)初の総合優勝!
河村2007
50回目節目の箱根を自ら飾りましたあっぱれな若人よ、あっぱれな指揮官よ、そしてあっぱれなキャプテンよ
今歓喜の輪のなかに飛び込んでいくアンカー松瀬
6年ぶり11回目の、(ここでゴールテープを切る)総合優勝!
蛯原2014
もう一度原点を見つめ直しました東洋大学
原点に帰った東洋大学、2年ぶり4回目の(←この時点でまだ大津は30メートル手前)
総合優勝!(間が空く) (ゴールテープを切る)
ちゃんと実況のタイミング合わせれないやつがなんで箱根駅伝の実況してんだ!???
確かに全日本のワンブイの記録はすごい。(テレビでは全くスルーされたが)勿論
箱根2区の区間賞第一候補。6分台も十分あり得る。森田とは1分差だろうが、青学にとっては痛くもかゆくもない。
塩尻が三代4年時みたいな走りを見せんこともないと想うんだよなあ
塩尻は予選会で距離適応できてたし
>>941 森田より強いのはワンブィだけじゃないんだよなぁ
ごひいきの大学一校だけを追いかける副チャンネルがあってもいいのに・・・
年末から気温が下がるようだね。
今回は寒くなりそうだな。
そいつ迫信だし、過去の箱根も常識を知らんだけでしょ
気温が低いからって、すぐ雪が降るとは限らないってこと
むしろ暑いよりは全然良いよ
>>944 それな!
今の時代各大学一個ずつ映像出せるようにできそうなもんだけどね!
優勝争いシード争い繰り上げ以外でほとんど映らないのが悲しすぎるわ
>>943 >>843見たから知ってる。森田はトップワンブイと1分差の8位なんでしょう。これで上等。
>>843の通りとしても往路は東海、東洋とわずか1分差とありがたや節。
予想障害者の予想だからこんなにうまくは行かないのだろうけど
>>956 青山往路優勝、東海東洋大崩れも、翌日の復路で小野田凡走で終わりそう
東洋は蝦夷森がやっと出てきたな
1年は鈴木だけの状況じゃなくなりそうで良かったな
今の駒澤に窪田中村山のどれか一人がいたらなあ
全体的にすげーいいチームなのにゲームチェンジャーだけが足りない
>>957 法政あたりが優勝すると、それはそれで
「お呼びでない?あっ、お呼びでない。こりゃまた失礼いたしました」
状態になって全国のお茶の間が興ざめ
それってつまりそこまで良いチームではないってことでは
>>962 亜細亜優勝ぐらいに大波乱でブレーキしまくりならそれはそれで伝説だし見てるがわからするとおもしろいな
層が厚いのは確かだけど平均レベルが青学より一回り低いよな
加藤ー山下ー小原ー片西ー伊東ー小島ー下ー中村大聖ー堀合ー伊勢
>>965 まんま青山の劣化版みたいな感じだからなあ
東海とかはエースの爆発力みたいな+αもあるけど
青山が28:40の金太郎飴軍団で山磐石
駒澤は28:50の金太郎飴軍団で山不明という
5秒単位ならいいけどそれ以上に細かくタイム予想するの気持ち悪い
駒澤は最初から最後まで4〜7位くらいの間を行ったり来たりでテレビにあまり映らない大学関係者メシマズの展開になりそう
1区はスローペースになるものと思っていたけど荻久保、馬場あたりが引っ張って
ハイペースにしないと面白くない展開になってしまう
>>859 馬場って出雲で橋詰に負けたじゃん
デレセが森田に勝つにしても2区で追い付けない可能性もあるし1度も前に来ないかもな
アナウンサーで「さあ!」ってほっとくと1分くらい喋りまくるアナウンサーって誰?
>>974 荻野は「低血糖」だろ
待ってる時にチンパンみたいにジャンプしてたから馬鹿みたいに直前までハードな練習してたんだろ
明治も早稲田も、1/2は箱根とラグビーか
どっちのスレもその話題で盛り上がってるな
>>962 チャラ大関係者かな。
青山がいないときは、
法政が担当だったな
今大会を最後に、しばらく山学の姿を本戦で見ることはなさそうだな。
96回大会は
日大、国士舘、山学、上武out
麗澤、創価in
そんなことないやい
今回から早山決戦やYKK時代の復権や
前の方でアナウンサーの話出てたけど徳島えりかも酷いな。
往路スタート前、選手コールの時「ダブルエースの栃木から2区塩尻"健吾"に繋ぎます」なんて言ってる。
原稿を作成した別の人が無能なのか。
帝京3位、山学20位が妥当。
山学シードよりは帝京優勝の方が可能性ある。
来年の青学ルーキーの活躍に期待
1区(10キロ):西久保(鳥栖工 @佐賀)
3区(約8.1キロ):関口(豊川 @愛知)
4区(約8.1キロ):大澤(樹徳 @群馬)、宮坂(埼玉栄 @埼玉)、横田(学校石川 @福島)
>>992 見事に雑魚しかいねぇ
青学の時代終わりそうやね流石に
井川や半沢、三浦らを取れなかったとは
日テレは仕事で箱根やってるだけ、の人がほとんど。
トラックに見に行くのも仕事。
プライベートで観に行くような長距離好きなのは僅か一部。
エースばかりの2区よりレベル低い5区ランナーのほうをを簡単に神扱いとできるのもそのため。
まあ、山下りよりは良いけど。下りの神?秋山は何処w
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 17時間 51分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250313093922caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1544939410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【こちら総合スレ】箱根駅伝207スレ目の継走 YouTube動画>8本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【こちら総合スレ】箱根駅伝197スレ目の継走
・【総合スレはこちら】 箱根駅伝 187スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝397スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝276スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝206スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝209スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝202スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝275スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝199スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝198スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 236スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 103スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 148スレ目の継走
・【総合スレはこちら】 箱根駅伝 186スレ目の継走
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝 226スレ目の継走
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝 224スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝565スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝602スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝366スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝372スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝386スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝509スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝611スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝416スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝428スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝390スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝409スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 99スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝403スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝613スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝374スレ目の継走
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝297スレ目の継走【こちら総合スレ】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝472スレ目の継走【中立が途中棄権】
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝300スレ目の継走【こちら総合スレ】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝443スレ目の継走【中立と中立の自演禁止】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝434スレ目の継走【中立と中立の自演禁止】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝466スレ目の継走【中立とアヒャ男は出入り禁止】
・【こちら総合スレ】大学駅伝総合534スレ目の継走【出雲・全日本・箱根】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝468スレ目の継走【アヒャ男と迫信と中立は出禁】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合603スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合551スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合598スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合541スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合565スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・第95回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★5
・第94回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★26
・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★7
・第98回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★9
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★9
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★37
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★20
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★26
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★7
・第99回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★18
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★38
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★39
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★39
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★31
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★21
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★13
・【酒】第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★4
・【日テレ】東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★1
・【惨敗 中立 脱糞】箱根駅伝617目の継走【妄想分裂士】
・第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★14 バカのせいで修正
・【箱根駅伝】<青学大>2年ぶり5度目の総合V!復路スタートから一度も首位譲らず独走