追加
年末辺りからは
【ニッポンのお正月】箱根駅伝 ○○スレ目の継走
もしくは
【お正月の風物詩】箱根駅伝 ○○スレ目の継走
のどちらかにしていただくようにお願い致します
今度の箱根は2区終了時点で神奈川のトップは確実。
優勝を狙う各校は3区以降で神奈川を捉えることができるかが焦点となる。
全国からの参加可、記念大会だけとかにしたら殆ど意味なし。
毎回なら、全国に黒人選手が出没。黒人選手が箱根から世界へw
スポサロ移動すればいいだろ
出禁とか言うだけ無駄、どうせ来る
・
平成29年度 秋季リーグ戦 表彰選手・ベストナイン
東都大学野球1部
首位打者 土谷恵介 中央大学 .350
最高殊勲選手 飯田晴海 東洋大学
最優秀投手 甲斐野央 東洋大学
最優秀防御率 中村稔弥 亜細亜大学 1.21
敢闘賞 山崎剛 國學院大學
ベストナイン
投手 甲斐野央 東洋大学 6票 初受賞
捕手 西川元気 東洋大学 11票 初受賞
一塁手 佐藤都志也 東洋大学 15票 2回目
二塁手 中川圭太 東洋大学 14票 3回目 DHで1回
三塁手 大平夏輝 立正大学 11票 初受賞
遊撃手 北村拓己 亜細亜大学 7票 2回目 3塁手で1回
外野手 正隨優弥 亜細亜大学 満票 初受賞
小郷裕哉 立正大学 満票 初受賞
近森雄太 亜細亜大学 13票 初受賞
指名打者 堀内寛人 中央大学 5票 初受賞
ユニフォームがカッコいいのは大東、青山、亜細亜の緑系だよね
当初は法政はシード落ち濃厚だと思っていたが、45%ぐらいの確率でシードをとるだろうな
まだまだ弱いけど全日本で大崩れしなかったのは良かった
佐藤は6区で区間賞の本命って言われてるし、かなりのアドバンテージになるだろうね
ユニは色自体の好みもそうだけど、
上下で別の色か、同じ色がいいのかもあるね。
2018箱根順位予想
1青学
2東洋
3神大
4東海
5駒大
6中央学院
7法政
8順大
9早稲田
10山梨
11中央
12帝京
13日体
14國學院
15大東
16上武
17拓殖
18城西
19東国
20国士館
帝京とか強くなったあの赤が映えるだろう
>>12
6区強い所はシード争いすごく有利になる
強豪校はそこまで力入れる区間でないけど、中位校こそこの区間を優先的に育てたい 中央の上下白のユニはダサいと言うか、古めかしい印象だな。
>>14
不都合な真実
全日本大学駅伝
神奈川大学 5時間12分49秒
東海大学 5時間14分07秒
青山学院大学 5時間15分22秒 早稲田、東洋のユニが渋くてカッコいいだろ
エンジつーかバーガンディは今年の秋冬の流行色
百貨店行くとエンジだらけだよ
正月も目立つといいな
確かに東洋のユニはかっこいいな
というか鉄紺は良い色だと思う
原晋のすごさは青学で3冠を取ったということよりも、学連で箱根で総合4位になった(2008)ことだと思う。今後、3冠を取る大学は現れても、学連で箱根4位は至難の技だ。
>>19
ナイキのおかげか
後身頃がモザイクぽかったりちょいちょいおしゃれだよな
ジャージもデザインかっこいい ◆2017NPBシーズン終了 出身大学別上位成績者一覧◆
打撃10傑
パ
1 秋山 翔吾 (西) .322八戸大
2 柳田 悠岐 (ソ) .310広経済
3 茂木 栄五郎 (楽).296早稲田
9 小谷野 栄一 (オ).277創価大
セ
1 宮ア 敏郎 (D) .323日文大
3 大島 洋平 (中) .313駒澤大
8 鳥谷 敬 (神) .293早稲田
10 糸井 嘉男 (神).290近畿大
投手(先発)防御率5傑
セ
1 菅野 智之 (巨) 1.59東海大
4 野村 祐輔 (広) 2.78明治大
5 今永 昇太 (D) 2.98駒澤大
パ
2 則本 昂大 (楽) 2.57三中大
4 東浜 巨 (ソ) 2.64亜細亜
5 岸 孝之 (楽) 2.76東北学
投手セーブポイント5傑
セ
2 田島 慎二 (中) 34東海学大
4 山ア 康晃 (D) 26 亜細亜大
パ
3 平野 佳寿 (オ) 29京産大
4 増田 達至 (西) 28福井工業
5 増井 浩俊 (日) 27駒澤大
※東洋大該当者なし (野球選手の墓場)
>>17
だからそれに何の意味があるの?
絶対に全日本の結果イコール箱根の結果なの?そんなことないんだからいちいた出すな。 >>20
そりゃまあ、今は制限が多すぎて強いチームなんて組めるわけがないからね >>15
6区は復路のスタートでもあるしいわば2日目の1区
時差スタートだろうが繰り上げスタートだろうが
6区が好走すればその流れで上手くいくことが多い
日体秋山みたいな選手を育成できれば
6区に限定すれば大砲クラスと化すし それに出雲と全日本で距離は長くなったのに青学と東海の差は縮んだの知ってる?もっと長くなる箱根はどうなる?
それはどう説明するの?
>>27
東海との差は縮んでも神奈川にやられてる
青学も東海もお互いを意識しすぎたんかな
そういう時って伏兵にやられるよね
逆にこれで神奈川は他大からマークされるから箱根は一気に厳しくなるかもな >>28
マークされたら駄目というなら、三冠だ、三連覇だなんて出来ないんじゃないの。 青学は、ほぼ1区のせいだろw
下田が足痛めたのも残念ではあったが
1区で青学潰すならハイペースにするしかないな
鈴木塁だとついてくるかもしれないけど梶谷なら降りきれるだろ
一年時勇馬「二区走りたい」
酒井「啓太がいるから九区で我慢しろ」
二年時勇馬「二区走りたい」
酒井「啓太が五区だからいいぞ」
一年時吉川「二区走りたい」
酒井「ぐぬぬ」
東海って何でユニフォームの色を神大に似せたの?
昔に戻せや
出雲=コンフェデ杯
全日本=ワールドカップ
箱根=ユーロ
>>33
勇馬は集団走得意だったが吉川は単独走が得意っぽいから復路だと思う 下田は箱根に万全で間に合うのかね。
過去に全日本で足痛めて箱根で快走したケースあったっけ?
○区走りたいじゃねーよ
監督の命のままだろうが
選手が自我の希望ばかりするから監督だって心悩ます
吉川は集団も単独走もどっちも得意じゃん。
出雲だけみてんの?
・
平成29年度 秋季リーグ戦 表彰選手・ベストナイン
東都大学野球1部
首位打者 土谷恵介 中央大学 .350
最高殊勲選手 飯田晴海 東洋大学
最優秀投手 甲斐野央 東洋大学
最優秀防御率 中村稔弥 亜細亜大学 1.21
敢闘賞 山崎剛 國學院大學
ベストナイン
投手 甲斐野央 東洋大学 6票 初受賞
捕手 西川元気 東洋大学 11票 初受賞
一塁手 佐藤都志也 東洋大学 15票 2回目
二塁手 中川圭太 東洋大学 14票 3回目 DHで1回
三塁手 大平夏輝 立正大学 11票 初受賞
遊撃手 北村拓己 亜細亜大学 7票 2回目 3塁手で1回
外野手 正隨優弥 亜細亜大学 満票 初受賞
小郷裕哉 立正大学 満票 初受賞
近森雄太 亜細亜大学 13票 初受賞
指名打者 堀内寛人 中央大学 5票 初受賞
今年度の優勝は
出雲
青
全日本
青
ときている
つまり箱根も青の順天堂がくる
>>27
縮んだけど、出雲で1分33秒で全日本は1分15秒
距離的には箱根でも東海が勝つ計算になる
青学は全日本では2強(神大、東海)との差よりも、駒澤との差の方が小さかったという事実
青学にとっては、現実は思ってる以上に厳しい 古代の日本では赤白黒以外の色はみんな青と呼んでいたと聞いたことがあるが本当かな
陸王と 叫べば海へ 優勝旗⁉
青学から東海、神大へと段々陸から遠のきますw
出雲
ディープブルー
出雲
プラウドブルー
箱根
プルシアンブルー
>>21
スカートとは
学生服のプリーツスカートの色ってこと? プルシアンなんかより紺青(こんじょう)の襷って名称もかっこいいと思う
出雲 陸王大作戦 失敗
全日本 青学祭大作戦 失敗
箱根
>>35
実際は
出雲=CWC
全日本=コンフェデ杯
箱根=UEFA CL 異論覚悟でいうが、順天堂の評価が下がりすぎてないかという気がする
1区問題はあるとしてもそれ以外の区間はそこまで悪くないし、何しろ山がある
東洋の西山は全日本は悪くなかったけど、梶谷に7秒しか勝てなかったのは誤算
本来なら梶谷には20秒は勝たなきゃいけなかった
まあ、東洋は箱根では4区までは強いと思うけど、5区6区がポイントになるだろうね
2強(神大、東海)に勝つとしたら、東洋だと思う
>>54
出雲全日本より箱根は1区の選手がより強いからなあ
1〜4区の栃木塩尻以外の2区間の戦力も他のシード校より一枚落ちる感じがするし
まあ去年はそれでも乗り切ったけど いや、全日本の方が1区に選手が集まったりするんだけど。。。
>>44
それは単純に計算したからでしょ。距離が伸びる分、差が広がるんだよ。
だから50キロから100キロで20秒なら100から200キロで160秒差が出来る計算。
あれ?青学が逆転してる?
まぁそんな計算通りには行かないんだから、全日本の結果を出して人の予想に文句つけるな。 >>57
そんなことなくない?
箱根は1.2区にほぼチームのワンツーが集まるでしょ
全日本は1.2.8にバラバラって感じ >>55
君が弱いと言った青学にも負けた大学なんかどうでもいいでしょ
調子づくな >>59
全日本の1区て2区より難コースだから、スピードランナーより2区向けの選手が来たりするみたいよ? 確かにそうだ
迫信の考え方だと負けたら弱いんだから、今期出雲と全日本で青学より下の順位の大学はただの雑魚。シード争いでもしてろってことだよな。
・
平成29年度 秋季リーグ戦 表彰選手・ベストナイン
東都大学野球1部
首位打者 土谷恵介 中央大学 .350
最高殊勲選手 飯田晴海 東洋大学
最優秀投手 甲斐野央 東洋大学
最優秀防御率 中村稔弥 亜細亜大学 1.21
敢闘賞 山崎剛 國學院大學
ベストナイン
投手 甲斐野央 東洋大学 6票 初受賞
捕手 西川元気 東洋大学 11票 初受賞
一塁手 佐藤都志也 東洋大学 15票 2回目
二塁手 中川圭太 東洋大学 14票 3回目 DHで1回
三塁手 大平夏輝 立正大学 11票 初受賞
遊撃手 北村拓己 亜細亜大学 7票 2回目 3塁手で1回
外野手 正隨優弥 亜細亜大学 満票 初受賞
小郷裕哉 立正大学 満票 初受賞
近森雄太 亜細亜大学 13票 初受賞
指名打者 堀内寛人 中央大学 5票 初受賞
東洋の柏原って5区が発表された時、山の神になるって予想されてたの?
>>63
実際、坂東は箱根2区より1区向きみたいに言われること多いしね
順大も塩尻と橋本が逆だったら結果は違っていたかも知れんけど。。。
ただ、順天堂も法政もそれやっちゃうと、結局箱根1区どうすんねん?ってなるからなあ >>65
されてないよ
関カレや出雲、全日本からスーパールーキーとは言われてたけど
あと当時の東洋川嶋監督が78分で行けるとかは言ってたけど
どっちかというと5区ゴールするまで突っ込んで入ったから失速すると思われてた 柏原5区はなにより当時監督の川嶋さんが吹きまくってた
>>68
心配しなくても2区だから、法政スレに沸いてくるなや 法政は青木か佐藤を1区にするんじゃない?
細川とかだと流石にスピード不足だろうし
ただ青木も長い距離のロードに不安があって、佐藤も6区から外したくないしな…
なんだかんだ足羽の穴って大きいよね
東海ってスカイブルーが鮮やかってことしか存在価値がないのに何で変えたんだろうな。
>>71
シード争いならしのぐ2区は70分で十分なんだが、結構難しいな
早稲田だって誰2区置くのか…太田1区、安井5区だろうし >>72
上のユニの色より下のグレーっぽいパンツの色がかっこ悪い ◆2017NPBシーズン終了 出身大学別上位成績者一覧◆
打撃10傑
パ
1 秋山 翔吾 (西) .322八戸大
2 柳田 悠岐 (ソ) .310広経済
3 茂木 栄五郎 (楽).296早稲田
9 小谷野 栄一 (オ).277創価大
セ
1 宮ア 敏郎 (D) .323日文大
3 大島 洋平 (中) .313駒澤大
8 鳥谷 敬 (神) .293早稲田
10 糸井 嘉男 (神).290近畿大
投手(先発)防御率5傑
セ
1 菅野 智之 (巨) 1.59東海大
4 野村 祐輔 (広) 2.78明治大
5 今永 昇太 (D) 2.98駒澤大
パ
2 則本 昂大 (楽) 2.57三中大
4 東浜 巨 (ソ) 2.64亜細亜
5 岸 孝之 (楽) 2.76東北学
●投手セーブポイント5傑
セ
2 田島 慎二 (中) 34東海学大
4 山ア 康晃 (D) 26 亜細亜大
パ
3 平野 佳寿 (オ) 29京産大
4 増田 達至 (西) 28福井工業
5 増井 浩俊 (日) 27駒澤大
※東洋大該当者なし
― 祝 阪神鳥谷2000本安打 ―
出身大学別2000本安打達成者一覧
5.長嶋茂雄(巨人) 立教
19.山本浩二(広島) 法政
20.有藤道世(ロッテ) 近大
22.谷沢健一(中日) 早稲田
32.古田敦也(ヤクルト) 立命館
33.野村謙二郎(広島)駒澤
37.金本知憲(阪神) 東北福祉
39.稲葉篤紀(日本ハム)法政
40.宮本慎也(ヤクルト) 同志社
41.小久保裕紀(バンク)青学
45.和田一浩(中日) 東北福祉
47.新井貴浩(広島) 駒澤
49阿部慎之助(巨人)中央
50鳥谷 敬 (阪神) 早稲田←NEW
※日米通算(日本人)
・井口資仁(ロッテ) 青学
・青木宣親(アストロズ)早稲田
※東洋大該当者なし
>>73
永山が怪我で調整ができてないみたいだもんね
高田4年次みたいになるリスクを承知で送り込むか、石田でしのぐかぐらいしかないよね
早稲田の選手層的にも5区安井終わったところでかなりシードのボーダーから離れておきたいけど… 関東大学野球戦歴
<リーグ戦>
◆東京六大学野球リーグ戦通算優勝回数◆
早稲田大学 45回 2015年秋季
法政大学 44回 2012年秋季
明治大学 39回 2016年秋季
慶應義塾大学 34回 2014年春季
立教大学 12回 1999年秋季
東京大学 0回 -
◆東都大学リーグ戦通算1部優勝回数◆
32 専修大学(注1)
27 駒澤大学
25 亜細亜大学
24 中央大学(注2)
23 日本大学(注3)
18 東洋大学★★★ ←名門???馬鹿もんだろうwwww
12 青山学院大学
<全国大会>
◆明治神宮野球大会優勝回数()は準優勝◆
明治神宮大会歴代優勝校・優勝回数 ()内は準優勝回数(上位校のみ掲載)
6回 ★明治大学:(2)
5回 駒澤大学:(3)、亜細亜大学:(2)
3回 東海大学:(5)、法政大学:(5)、慶應義塾大学:(1)、東亜大学:(0)
◆全日本大学野球選手権大会優勝校()は準優勝◆
8回 法政大学(1)
6回 駒澤大学(5)
5回 明治大学(0)、早稲田大学(4)
4回 東海大学(5)、亜細亜大学(5)、近畿大学(5)、青山学院大学(1)
◆※東洋大学影も形もなし
>>70
坂東1区でハイペースを作ったりされると、あんまり良くない
>>73
早稲田は永山2区
迷う理由がない >>71
土井が90回の田井みたいに、失敗を経てまとめてくれれば丸く収まりそうだけどね
>>77
太田が上位で持ってきてくれれば、永山なら調子戻らなくても耐えてくれるんじゃない? 永山はそんなに調子は悪くない
全日本ではあれだけ走れてるんだから
鈴木が永山を豪快に突き放し、地面に這う永山の顔面を踏みつける。
騒然とする沿道。
突然解説席に座るナベが立ち上がりコース上へ・・・
無言のままおもむろにネクタイをほどきスーツを脱ぐナベ。
スーツの下からはあの臙脂の襷を締めた脂肪ブヨブヨの肉体が現れる。
止めようとする瀬古の前褌を掴み豪快に土俵下に投げつけるナベ。
そのままゴールラインで四股を踏み右手を着いて鈴木に対峙するナベ。
「さぁ来い!鈴木!」
沿道総立ち。鈴木コール、ナベコールで箱根路が揺れる。
日テレは今昔物語延期でこの世紀の一番の放送を決定。
法政は逆に坂東1区土井2区にする可能性もあるな
佐藤は6区で小野田と見えない勝負、細川もまだ1区可能性ある
>>80
今年も万全の状態で先頭付近で襷もらって68分50くらいだったから、去年ほど調子よくない今年はあまり期待しても…ってところ
早稲田の2区はどのみち凌ぐ区間にはなりそう 東海ユニは前の方が他と見分けやすくて良かったのにな
そういえば法政は隠し玉扱いで青木5区もと記事になってたけど
出雲全日本に出てる時点でもはや隠してないよね
揚げ足とるけどさ
>>90
ダウト
むしろ青学は2区が最も得意な区間
トライアスリート大谷も山の神野も当てたしな 他の大学はほとんどユニフォームデザイ変えないのに、東海大は結構短いスパンで変えるな。
>>92
そういうことじゃないんだよなー
94回大会の2区の話をしてる 健吾いるけど留学生減るし全体としては例年よりレベルの低い2区になるかもね
全日本の3区6区は箱根の山区間にも起用されることが多いから
法政佐藤も80%山区間に使われるだろう
94回2区がどうとかじゃなくて、過去も前回も外した事は無いと言いたいだけよ
それ言ったら東洋と東海の2区はもっと不作だけど
>>96
国士舘と上武は出場を辞退してもらって日大と創価を出場させよう
城西は菅がいるからまだ許せる >>97
過去に苦戦してないから今回も苦戦しないってことはない 6区だけで言うと2001年以降の平均タイムは駒澤がNo. 1(60分00秒)
実は2番目に山下や代田などを当てた中央が来る
ここには1年萩原が来るみたいだけど中山来ないかなと密かに期待してる
優勝争い1〜5位グループ
どこが優勝してもおかしく無い
青山、東海、神大、東洋、駒澤
シード圏内有力 6〜10位グループ
中央学院、帝京、早稲田、順天堂、日体
その他 シード圏外
その日の展開次第で6〜10位グループと2〜3校入れ替わるかも
順不同で現時点でこんなもんでしょ。
>>99
反論できてないね
全日本も2区田村4区森田8区鈴木塁と及第点を超える走りが出来てたし
距離の伸びる箱根ではさらに安定感は増すと思われる
区間賞は田村以外いまの実力では厳しそうだけど お前らって一喜一憂し過ぎるよな
毎度毎度一つのレースに惑わされていないで少しは学習しろ
01東海大
02順大
03東洋大
04神大
05青学大
06中学大
07駒大
08大東大
09日体大
10中大
11山学大
12法大
13早大
14帝京大
15拓大
16國學大
17東国大
18城西大
19国士大
20上武大
OP学連
予日大
日体大出られないならそのまま山梨が繰り上がりでシードな
箱根本番には順天堂と大東文化はどうせ強くなるからぶっちゃけ全日本なんて
当てにならん
青学は田村、森田は力でも駅伝でも強いんだから往路はこの2人を中心に
組み立てろ
ちなみにユニフォームがカッコいいのは上武だろう
東京国際もイカシテるが
とにかくお前ら、予想は童のを参考にしろ
てか童に付いてこい
>>100
中央中山6区はないよ
もう2区内定済み
中央はおそらく神崎、3障本職でクロカンに強い
持ちタイムの割に山下りできる選手を見抜く力はあるからなあ >>104
やっぱり無いか
神崎も良いね 藤原正和が学連選抜の借りを返せるか >>14
城西が大東や上武みたいな予選会だけのチームに負けるはずがない
金子ー菅ー中島ー西嶋ー中舎(山本)
このオーダーなら往路5位前後だと想定できる
去年予選落ちしたから弱いみたいに印象で語られるのは残念だね
大学駅伝は1年間でチーム構成がガラリと変わる(良くも悪くも)
それは、89回大会の日体大や85回大会の駒沢など歴史が証明している
今期の城西は金子、菅、西嶋と他校のエースに負けない三本の矢が存在する
復路も安定した上級生を置けるなどかなり充実した戦力
もう一度城西の戦力を見つめ直すべきだよ >>103
城西が大東みたいな予選会だけのチームに負けるはずがない
金子ー菅ー中島ー西嶋ー中舎(山本)
このオーダーなら往路5位前後だと想定できる
去年予選落ちしたから弱いみたいに印象で語られるのは残念だね
大学駅伝は1年間でチーム構成がガラリと変わる(良くも悪くも)
それは、89回大会の日体大や85回大会の駒沢など歴史が証明している
今期の城西は金子、菅、西嶋と他校のエースに負けない三本の矢が存在する
復路も安定した上級生を置けるなどかなり充実した戦力
もう一度城西の戦力を見つめ直すべきだよ >>108
城西は中島がなあ
トラックの割にロードに弱すぎる
そのオーダーだと菅が本当に覚醒してたとしても揺り戻しちゃうよ >>101
「青学」というチーム名を神大と東海より先に書かないでくれ 帝京は10位以内。
順天堂が駒澤より上位。
城西は11位以下。
中央は13位以下。
国士舘は最下位。
山に強いのは昔から大東と順天堂、中大だろう
2000年以降の駒澤の安定感には脱帽だけど
城西なんて説得力がない
別に特別全日本が良かった訳でもないしな
11位6位20位の印象しかない
今回もよくて12位くらいだろう
トップ5は上で書いた通り
箱根では順天堂も絡んでくる
青学は森田を2区、田村を後方4区に配備する戦略が取れなければ
3強は崩せない
>>110
強い順で、日大、神大、東海だといいのか? 優勝争いは、青学、神奈川、東海、東洋。ワンチャン中学、駒澤ってところかな?
全日本シード校とそれ以下はかなり力の差がありそう
>>108
城西はバランスはいいが凡の範囲内、層なら帝京くらいないと抜けないしエースなら順天くらい欲しい
国学院とかもそうだけど箱根はどこかで稼がないと中位の波にのまれる
4区にエース置くくらいの奇抜なことやらないと変わらない >>112
青学は良くて3位
普通にいけば5位ぐらいが妥当かね? >>114
もしかして、青学が優勝すると思ってる?
正直に言いなよ >>114
シード校強いからね今回、過去最高の帝京だけは対抗できてる >>118
なにその気持ち悪いレス。ちょっと相手してやっただけで調子のんなや 帝京、順天堂は毎度全日本弱くても箱根強いだろ
だけど暫定長い距離の駅伝で優勝したのは神奈川、出雲優勝、全日本2位の
東海
この2チームは青学より序列上でしょ
特に東海はどちらも青学に勝ってる
山梨学院というチームも昨年度は両方トップ3に入っていたのにね
箱根って勝つの難しいね
大東は原が去年よりまずそうなのが痛いな
前田や新井も怪我や何やらで安定しないし川澄林も全日本でうまくいかなかったし
誰を12区にしても出遅れそうなのは箱根でかなり厳しい
日体大は「2009年の東洋大と2016年の青学大が出場したことを勘案し、本学も出場します。」
とコメント出せば良い。
>>109
中島は距離が苦手というより登りが苦手なだけだと思う
箱根予選で公園内で失速した時は距離適性がないと感じたけど
全日本の3区でもうまく走れなかったのを見て距離が苦手な訳ではないのが分かった
予選の公園内は登りが多いし、全日本3区も登りが多い
おそらくこれが原因であろう
箱根本戦は3区であれば下りが中心だし全く問題ない >>120
全日本の1位と2位のチームを差し置いて青学を先頭に書いてたから、違和感を感じただけ 帝京はとにかく山区間よ
ここで75分切り/60分切りが出せれば平地区間は強いからシード取りはまず問題無い
下りは経験者の横井が濃厚で山登りは濱川と言われてるみたいで
>>115
順天堂も塩尻と栃木だけだと思うぞ
その栃木に菅は今回30秒差をつけて勝ったわけだし
エースの力で城西が劣ってるとは全く感じない >>116
1区さえ凌げれば青学は強いよ。
梶谷ー鈴木塁ー田村ー森田ー貞永ー小野田ー略
対神大なら2区終わりで3分以内なら田村、森田で神大を逆転。貞永が今年並に走れば抜かれても小野田でトップに。
神大は山藤ー鈴木でトップに立つだろうけど、3、4区は役者が違う。 >>125
たしかに63分50持ってるし全くダメってことはないだろうけど、それじゃあ上位争いする他校の3区と実際問題戦えるかっていうと…
3区は海風がどう吹くかによって難コースにもなりえるしね 日体が出場権剥奪されなければ帝京くらいしかシード入れ替えなさそう
ワンチャン中央、大東山学は厳しいと予想
>>130
出雲と全日本で惨敗した分際なのに自信満々だねー
3区は全日本5区区間賞の越川
下田よりもずっと強い選手だし、63分台前半は堅い
4区は大塚か鈴木祐だけど先頭効果もあるし区間3位ぐらいではいける
青学は、トップに立つことを簡単に考え過ぎ 中央は1〜3区に舟津中山堀尾並べてあとはひたすらシードのラインから逃げ続けるだけというある意味分かりやすい戦略
堀尾やらかしとか普通にありそうだし、選手層も薄いけどそれしか方法がない
他のプラス要因としては1年の畝がワンチャン山で爆走するかもくらい
金子-服部-中島-菅-中舎
希望込みで城西の往路はこれかなあ
服部は春先の箱根登りレース?だかで良い成績残してるし
全日本も記録は良くなかったけど終盤登りの8区に起用されてる
金子を8区もしくは9区に回せるくらいもっと層が分厚くなってほしい
出雲と全日本であっけなく負けたのに、なぜか自信満々
強くもないのにプライドだけはエベレスト級
全日本3位なのに自称優勝候補筆頭、口だけは達者
その名は、負け山学院(青山学院)
あと拓殖が前半は前にいるかもなあ
デレセで前にきて西、戸部辺り使えば往路はそこそこやる
復路はどうもならない、山梨も同じ模様
>>139
拓殖はとりあえず前回の3区みたいな不可解な采配はやめてくれればいいよ あと順天堂は序盤で遅れても大砲がいて元々徐々に追い上げる伝統があるし
それほど1区は重視して来ないと思われる
難波-塩尻-清水-栃木-山田攻 橋本-花澤-中村陵-野田-金原
これならシード争いも優位に争えそうだが花澤使える状態なんだろうか
柏原 五区(区間新)→五区(区間新)→五区→五区(区間新)
啓太 二区→二区→二区→五区
悠太 三区→七区(区間新)→三区→三区
勇馬 九区→二区→二区→二区
弾馬 七区→七区→三区→一区
山本 七区→二区→??→??
95回箱根駅伝シード権
早稲田、駒澤アウトで中央、山梨イン
あると思います
>>144
駒澤がシード落ちなら、全日本で駒澤とたった37秒差の青学もシード落ちありえるね >>136
予想はいつもあっけなく外れるのに、なぜか自信満々
見る目もないのに自称評論家、口調だけは偉そう
その名は、負け雑魚ホモ迫信 両角君 あの戦力で負けるのはあまりみたことがない
箱根は仕方がないとしても
全日本はどんな監督でも勝つぞ(勝ってきたぞ)
鬼塚關がいまいち 阪口欠場でも勝たなあかん
神大云々よりも自滅した感じがする
クインテッドどころかセクステット(+他学年も強豪がいる)のような銀河系軍団の割には
メンタル面が非常に弱い どんな調整してるのか
大東、中大、帝京はシード候補筆頭だろう
大東はそもそも予選会、全日本共にエース(28:59、13:55)温存しているからな
大東
奈良-原-林-川澄-前田
今回はエース山籠り説
だから予選会、全日本捨てたんだと
エース抜きで予選会2位の自力あるんだから
前田が山でごぼう抜きあるかもな
6区候補の斎藤も59分切れるらしいし
>>116
そうだな、青山は5位か4位が妥当でしょう
貞永なんて大して強くないしな
東洋は毎回の如くトップ3に入ってくるだろうし
それに+して東海、神奈川、順天堂もいる
駒澤は下2区、工藤4区でくるなら面白い >>130
1区さえ凌げれば強いのは順天堂の方だな。 >>130
青学は最大の武器である田村を活かすチーム作りが出来てないのが気になる。
田村を活かすには1区と2区が凌げるかが鍵だけど、そこが準備出来れば青学が優勝だと思う。 ドラゴン森信って実は大東のこと分かってない?
6区候補は奈須だったような…斎藤だと平地枠が1人削れるし
ここは前田-林でも稼げなさそうでキツいな 山学より下になってしまうかもしれん
初代・終身名誉番長 上武大学
2代目 神奈川大学(卒業)
3代目 大東文化大学
・4年生達が復帰して好走
・一年生吉川が快走
次第で東洋優勝もあると思ってるのだけど、少数派かな。
>>149
あの面子って乱獲と言われる2年は3人しか入っていないんだぞ
しかもその内の2人がこけるというww >>153
君は、青学が優勝するって思ってるわけね
自分たちが上手くいけば勝てる」という考え方は青学によくありがち
駅伝は相手があって成立するものだし、勝つか負けるかは相手の出来にもよる
よっぽど強いチームなら「しっかり準備さえできれば優勝」なんだろうけど、青学はそういう立場ではない
青学は、相手チームを過小評価する傾向にあるから気をつけた方がいいよ
トップを走るということは、20チームの中で先頭を走るということ
簡単なわけがないんだよね
他大学だって3区や4区に強い選手が来る
「1区と2区でミスらなければなんだかんだで優勝できる」っていうのは考えが甘い 青学最強の年代でも全日本は勝てなかったからな
東洋もなかなか勝てなかった
駒澤だけがコツを心得ている
>>156
次の上尾で四年の状態わかるな
皆エントリーしてるらしい >>156
同じことを思ってる人は多いと思う!
問題は4年が何人出れるかだね。 東洋の箱根の強さも何なのか…
1区優先、山登りの見極めのうまさ、悪天に強く粘り強い印象があるが
>>160
竹下だけ行方不明なんだよなあ
怪我なのか山籠りなのか知らんが
野村堀とかは前から練習目撃されてるし、箱根走りそう 俺が監督で箱根にミッションを課されたなら、出雲全日本は勝ちに行くより、箱根で10枚揃えるためのメンバーを経験させるよな、、
つまり箱根でも間違いなく走るメンバーはあえて使わないで底上する
>>163
並走とか、前半抑えて後半上げるとか、駅伝がうまいよなあ
出雲、全日本は割りきって箱根の練習に使ってる感じ >>163
やっぱし酒井監督の手腕かね。
柏原、設楽兄弟、服部兄弟とエース級選手が多々いたとはいえ、指揮をとった過去8年で最低順位が3位という安定感。 >>163
なんだかんだ箱根までには層が厚くなってるし東洋は何より1区2区が非常に強い
初年度良くなかった選手も我慢強く起用して開花させる力もあるな >>154
大東の6区候補は1年前から斎藤だよ
奈須はその予備な
平地は中神が出られなかったら斎藤が回る可能性もあるが
基本は中神復路平地、斎藤下り
青山は悪いことは言わないが、1区田村、2区森田
序盤はこれで並べろ
最初から本気でいけ
森田は平賀の血を引いているようなもんだし2区向いている
田村(大迫)からトップで襷を渡されてキープできる力はある
神大は越川が成長して、青山は秋山はもういないんだぞ?
青山はもう久保田、神野、秋山、一色の四天王はいないんだよ
それ自覚してる?
田村で区間賞、森田で2区までトップ通過、これが優勝への最低条件だろ
鈴木で神大にトップ立たれたらもう昨年みたいに簡単には逆転厳しいぞ
後半には大川や大野みたいな箱根ベテランもいるんだからさ
てか東海の1区に勝てるのは森田か田村くらいだろ
東海も層厚いからできれば先に行かせたくない
ちなみにプルシアンブルー、ライトグリーン、ファイヤーレッド、オロナミンC
の4大学はシード候補 東洋は、箱根で田村に勝った小笹をどこで使うかだな
7区や8区なら区間3位以内は可能
田村と小笹は2年連続で箱根は同じ区間だし、ライバルっていう印象がある
ライバル対決は実現する可能性は高くはないけど、同じ区間になったら楽しみ
92回大会は4区で田村が50秒ぐらい勝ち、93回大会は7区で小笹の24秒勝ち
小笹も田村には負けたくないっていう思いはあるだろうから、頑張ってほしいね
小笹はもう少し頑張らないとなあ
東洋の3年で戦力になるのは山本と小笹の二人しかいないんだし
代わりに下級生豊富だけど
>>170
東洋の弾馬投入の失敗の記憶が新しい中、チームナンバーワン選手を1区にぶち込む戦術は上位予想チームは取らないと思う。 *田村-*森田-橋詰-鈴木-吉田
*小野田-神林-*下田-梶谷-吉永
とにかく往路、復路共に序盤から攻めろ
森田は絶対に2区
もう今後の青山を背負っていく人材なのだから
謂わば青山を牛耳っている真のランナー
>>175
あの時の東洋は他に1区走れそうなのいなかったから、別に失敗ではないような >>176
5区と下田のコンディション次第だなあ
4区までは充分なメンツやな >>176
確かに来年以降の青学のエースって誰になるんだろ
森田か? >>180
何が固いんだ?
全日本大学駅伝
神大 5時間12分49秒
東海 5時間14分07秒
青学 5時間15分22秒 ・
平成29年度 秋季リーグ戦 表彰選手・ベストナイン
東都大学野球1部
首位打者 土谷恵介 中央大学 .350
最高殊勲選手 飯田晴海 東洋大学
最優秀投手 甲斐野央 東洋大学
最優秀防御率 中村稔弥 亜細亜大学 1.21
敢闘賞 山崎剛 國學院大學
ベストナイン
投手 甲斐野央 東洋大学 6票 初受賞
捕手 西川元気 東洋大学 11票 初受賞
一塁手 佐藤都志也 東洋大学 15票 2回目
二塁手 中川圭太 東洋大学 14票 3回目 DHで1回
三塁手 大平夏輝 立正大学 11票 初受賞
遊撃手 北村拓己 亜細亜大学 7票 2回目 3塁手で1回
外野手 正隨優弥 亜細亜大学 満票 初受賞
小郷裕哉 立正大学 満票 初受賞
近森雄太 亜細亜大学 13票 初受賞
指名打者 堀内寛人 中央大学 5票 初受賞
>>180
神奈川が先頭にいるだろうし結構メンバーいるからなあ、強いぞ
ただ東海の勝ちがかなり薄くなるのは見える 健吾がインフルエンザかかって青学優勝逃したら原はなんて言い訳する?
>>181
本番までにあと百回はこれだすんだろうな
もう見飽きたし、全日本の結果ですべて決まるならこんなとこ来る必要ないし本番も見なくていいよ >>175
区間賞だし失敗ではないでしょ
差をつけられなかったけど最低限の役目は果たしている
弾馬はそもそもハーフの距離で力発揮する選手でもないし
全日本みたいにはいかなかったがな
1区のタイム64分はかかりすぎだけど61分台出した所で
自分の作ったハイペースに撃沈して他校に負けたんじゃあれだろ
1区はタイムじゃなくて相対的に他校に何秒勝つか
山本修二も弾馬があの位置で渡してくれたから
関、永山、一色、鈴木、工藤らと2区どトップ争いのいい経験ができたんだ
前回の青山はトップが見える位置で渡せる梶谷で正解だった
だけどもう絶対的エースの一色はいないんだから田村が1区から離すしかないだろ
てか田村はもとから1区の方がいい
箱根で出雲、全日本みたいな序盤からの突っ込みは見ていて辛い
田村は1区で序盤からマイペースにハイペースで後続を離した方が楽なはず
2区には最も駅伝で安定した森田(平賀)がいるのだし
平賀も森田も早稲田、青山レベルに中高時代から頭のいい選手だしな
2区もトップでもらえば無理せずペース刻んで7分台、8分台出せるはず
そういう頭のいい選手が駅伝では安定するんだよ
あとは橋詰次第じゃない? >>183
神奈川はエース区間いるけどゲームチェンジャーがいない。神奈川は、鈴木健吾が入る2区以降をどうプランニングするかだね。それが上手くいけばって感じかな ダイゴさんが往路優勝に自信持ってたから345も揃えてくるだろう
橋詰-森田-鈴木-田村-吉田
これで1区前回の梶谷みたいにこれで済むならいいけど
東海、神奈川、順天堂に先行かれたら不味いはな
鈴木健はバッティングいいし、關は足速いから2区で更に離されそう
やっぱり青山は
2区森田、3区ゲームチェンジャーが望ましい
早稲田の2区平賀、3区大迫で16位から3位(一時2位)まで上げたのが
望ましかったようにね
しかし弾馬の魅せ方は美学だった。
全日本の給水ダッシュ、箱根の交差点
ダッシュはすごかったね!
箱根の沿道の黄色い声援が忘れられない。
>>192
スローからの急ダッシュは、実はあんまり好ましくない
遅くなくていいから安定したペースで流れてほしいね >>189
出遅れないのが大事なんじゃね
神奈川が2区終了時点でトップなのはほぼ確定だし
とりあえず東海東洋駒澤あたりには遅れとりたくない 駒澤の中村が1区で2回死んだふりして区間賞取ったけど
結局あれなんだったの?
解明できる人いる?
作戦なのか、体調が復活したのか
中村は大迫、久保田、横手、田口、一色、文元とそうそうたるメンバーに勝っている
全日本では設楽にも勝っているし
駆け引きの上手さでは中村が一番なのかも
2段階スパートは痺れるわね
でもその1年前、中村に箱根1区で唯一勝った男がいた…
>>195
ラスト勝負で中村になるの怖いから揺さぶって体力削る作戦だと思う
後半中村は不規則な走りする先頭集団スルーして、ペース立て直してこの作戦が上手くはまった
たぶんあのまま先頭集団についてたら田口の揺さぶりに削られて潰滝あたりにも食われてた可能性がある
ただ中村的には御の字の走りだけど、駒澤的には中村でアドバンテージなしだと微妙かな >>195
山中の走りは見てて痺れた
1区では第90回が個人的に1番 森田は田村とセットで3区か4区かなあ?
橋詰が間に合えば2区森田でも良さそうだけど
全日本で下田出して橋詰出せなかったからそんなに軽くない怪我を抱えてそうで
81回駒澤みたいに配置の旨さで勝つオーダーを見てみたい
>>188
2区でどんなゲームチェンジャーでも届かないくらい開いたら? >>203
二番手と4分以上開いたら往路優勝はできるんじゃない。 東海ファンより。 >>149
歴代一位のチーム位しか勝てないような優勝タイムだったから、東海は歴代トップと見てるようだね。
あまちゃん過ぎw >>199
東海の建学80周年あわせて、全運動部のユニの見直し >>201
原監督がどれだけ選手のことを見て理解できてるか、にかかってるな
配置の旨さ >>208
神大には同じ目にあってほしくない。察してくれ☺ >>211
もう一度考え直した。>>170はユニホームの色を言ってるんだからオロナミンcの瓶の色だな。
早稲田か。うまいぞ。 >>205
それだけの差を跳ね返して神大を逆転するチームってどこだ?
そのチームが総合優勝なんだろ?
わからないから教えてよ
全日本大学駅伝
神大 5時間12分49秒
東海 5時間14分07秒
青学 5時間15分22秒 >>213
何言ってもどうせ聞かないんだろ
さっさと出てけや >>212
他は普通に色名なのになんでそこだけ捻ってくるんだよなw
中央だと思うが 青学ファンの発言を振り返ってみよう
今年の4月頃
「青学は今年も三冠!」
駅伝シーズンが始まる前
「トラックの勢いは東海だけど、出雲ではなんだかんだ青学が勝つだろ」
出雲が終わった後
「東海と青学の2強だが、距離が伸びる全日本ではなんだかんだ青学が勝ちそう」
全日本が終わった後
「箱根ではなんだかんだ青学が4連覇だろ」
2018は、1区のハイペース作戦が重要だよ
弾馬のときもとうとうハイペースをやりきれなかった
あまりに遅い集団珍走に業を煮やして飛び出したけど、
結局はスローな珍走団に吸収されてしまった
1区はいつも様子見なのか?
いつもチンタラ区間なのか?
それで世界が獲れる選手を本当に出そうとしているのか?
5区の距離がどうたらは関係ない
1区からションベン走りしているんじゃ、駄菓子屋の店番している
膝痛のばあちゃんにも抜かされるよ
2018は1区から攻めの作戦を組み立てる大学が勝つと思う
逆に「今年も1区はスローな珍走団の様子見でしょ?」と思っている大学は
とっとと置いて行かれて序盤で脱落が決まる
仮に東海が1区から光速駅伝をやるなら4区までに大会にトドメ刺すだろう
>>209
11分差、7分差、7分差と3連覇しているとはいえ横綱相撲なんだよな。
神野世代の全日本や今季の出雲、全日本見ても接戦には非常にもろいように見える。
前の長4区、短5区時代の駒澤や出雲全日本を制した日大や東海は接戦に強かった印象。中央が出雲や全日本でミスをしたチームを食って2位や3位に入ったが、箱根では中央がミスをしていた。 >>201
81回駒澤は伊勢路を優勝しているし、2区に佐藤、5区に村上、6区に藤山、7区にアフラックと来年度の中核を入れる戦法で非常にバランス良かった。今季の青学の田村、下田にあたる4区田中、9区塩川が活きた配置だったね。 81回駒澤は中央・上野が着差で入ったと仮定したら3分マイナスされるから机上論では駒澤と中央は4分あったから勝てたけど大熱戦になったよね。中央が2区からトップ独走して横浜駅過ぎて塩川が逆転するんだと思うけど
東海は因みに駒澤と7分あったから中井が越川より1分半速くても5分半負けだから変わらない。まぁ2位には確実になれた。
>>220
佐藤、村上、藤山、粕谷を今の青学の3年生に例えたら誰かな?
佐藤、粕谷が森田 >>222
なんか、お前は青学が勝つと思ってるみたいだから、その質問には答えないでおくよ >>224
勝つとは思っていないよ。東海神奈川の2強プラ青学1の構図。ただ青学は山の経験者がいるからだから面白い >>226
6区に青学は絶対の自信がある。つまり神奈川が復路で逃げるためには芦ノ湖で1分青学に勝たないといけない。青学のレースの出来を考えたら神奈川に1分以上離されたら復路は7区以降で地獄をみる >>226
登り経験者は故障で間に合うのか微妙
下り経験者は多分平地に回る 青学 これだけ粘着されて気の毒になるぐらい貶されているので優勝候補筆頭
東海 能力で優位も、必要以上に持ち上げられて全日本勝てず、依然としてまだ持ち上げられているので、呪いが強すぎて筆頭にはできない。
東洋 全日本の前半の主役はまだあまり話題にされてないので、有力な優勝候補。
神大 比較的ノーマークで全日本優勝して、それまで見向きもされなかったのに案の定持ち上げられているので、優勝を狙うには条件が悪い。
日大 無価値の太鼓判で持ち上げられるも、全日本予選、箱根予選とも通過できず。この太鼓判の確固たる実績。
健吾で2分つけて、森田貞永で1分30秒返す感じ。つまり山藤は1区で青学に30秒以上つけて勝ちたい。
逆に青学は山藤に30秒以内なら神奈川を射程圏で往路を進められる。
青学対神奈川の1区は30秒が鍵だな
>>156
竹下が今年の神奈川ハーフ並みに走れればワンチャン
行方不明だけど >>228
神奈川も山対策の合宿を行ってる
上りは荻野が自ら準備してると
公言してるし鈴木が平地に回ると
したら鈴木以上の下り要員が準備
出来たということだろう 2018は1区で決まるよね
神大は2区健吾が健吾だから、2区で「今回はいただき!」の確信を手にできるけど、
青学は一色がいないし、下田を2区どころか出場10人に起用できないので
1区でこけるとそこで終了
>>230
貞永で神大の5区と差を詰めるのは無理だね >>233
全日本の前下田が10日間練習を
抜けていたという記事が出てる
全日本でさらに悪化した可能性が
高いからほんとに間に合わないかも
知れんな 青山学院ヲタ ニート広島(43歳)
身長153p 体重97キロ
>>234
まぁ君の予想は当たらないからね。
偉そうに言っても全日本で神大勝つって言ってた?
東海に勝てるとこはないって言ってたよね?
出雲にしても青学は優勝争いに絡むことはないとか。
ともかく自分の当たらない予想を人に押し付けるな。 上尾はどうだろう?本命相澤の対抗關?
キサイヤ、カリウキ、ニャイロもエントリーしてるけど走らないと仮定して
青学は1区2区に適任者がいないのが痛い
3区田村で追い上げる公算があるとはいえ
1度も優勝争いに参加しないでレースを終えることもありえる
>>232
鈴木は山下りしたくないって監督に話してて、前回は6区走れるのがいなかったから仕方なく6区走ったって書いてあったか平地に回ったからといって他に走れるのが見つかったわけではないと思うぞ。 >>239
やっぱ1区、2区、5区の最重要区間は適任者がいればずっと使い続けることになるから
いなくなった後が怖いな
今まで稼いでた区間が急に穴になるわけだから >>227
あくまでもなんとなくだけど、小野田に去年までの勢いを感じない。
良くて59分台じゃないかなって気がする。
あくまでも、なんとなくね。 >>239
青学は2区終わりで遅れを取るのは間違いないが、追い付けるかどうかは別として3区田村・4区森田・6区小野田・8区下田と追って行ける選手はいる。 東京農大に興味のある高校陸上部の皆さん!
長田監督と一緒にやってみないか!?
箱根駅伝予選会を勝ち抜いて大根おどりがみたいんだよ。
そのためには君たちの力が必要だ。
一緒にやろう!!
以前、地方の大学出た時は
東京五輪の年だったんだな
まぁ実際はいつかの帝京や法、順天堂みたいに、ここが?という大学が上位に食い込んでくる
山次第になるけど、わりと城西なんかは可能性あるかもよ
2区から神奈川の独走で往路は幕を閉じそう。復路は差を詰められた神奈川と東洋の一騎討ちになる。
総合優勝は東洋、次点神奈川になると予想。青学と東海は一度もトップ争いに絡めないと思います。
>>231
ほんとそれ。
もし山を走る目処が立っての行方不明であるなら、東洋大は脅威。 ×予想
○願望
根拠レスな予想は迫信の妄言と変わらん
>>248
自分も4年が戻ってくるなら東洋を優勝候補にあげたいけどメディアとか見ると東洋全然だな
青学と東海ばっかり >>243
下田は特筆すべき選手ではない
下田が復路にいることは強みにはならないんだよ
全日本大学駅伝5区 11.6km
越川(神大) 33分52秒
湊谷(東海) 34分13秒
畔上(帝京) 34分26秒
下田(青学) 34分49秒 それどころかトップ3は、東洋、神奈川、順天堂になると予想。
東海が4位、青学はシードぎりぎり順位で終わるよ。これ当たるから見てて。
>>251
当たり前のように東洋は3位以内に入ってくるからな
4年が間に合えば一気に優勝候補と言っても問題はないだろ >>242
出雲と全日本を見てそう思うなら平地の小野田はあんなもんだよ。箱根6区とは別人。 上武ももうすぐ10年だからそろそろ定位置が15位くらいまで上がらないものかと淡い期待を持っている
そうなるとシードはもう10年掛かってしまうが
>>251
全日本でも1区の有力選手が紹介されてたけど、相澤がいなかったのにまさかの区間賞。
メディア、見る目ねえw >>246
今年の法政もサプライズシードだしな
法政オタの願望以外でシード予想してたヤツいないだろうし
どこかしらはありそうだね >>259
そう
あれ一番びっくりした
相澤は十分強い選手なのに紹介になくて
何を基準にしてるのか謎 >>251
全日本初優勝の時も青学ばかりで東洋スルーだったけど解説の渡辺は優勝候補ってずっと言ってたよ
分かってる人は分かってる
スポ紙とかって前年の順位とかで判断するからかね まあ、外野としては波乱含みの方が断然面白い。
往路中盤くらいで青学東海神奈川が中位をウロウロしてたりしたらテンション上がりそうだわ。
>>253
ほぼ同意
俺は青学については何とも思ってないんだよね
青学は、いてもいなくても同じだし、帝京みたいなもの >>261
メディアは東洋が嫌いらしい。
盛り上がらないからw
てか、4年4人戻ったら全日本の区間4位以内の5人+4年の4年+小笹又は中村辺りなら余裕で強いじゃんか。 >>252
またバカの一つ覚えだ。
田村の時みたいに箱根まで下田の名前が出るとこの結果をずっと言うんだな。
ところであれだけ弱いとかボロクソに言ってた田村は認めたの? >>264
いてもいなくてもいい存在なら無視すればいいじゃん
粘着するにはするだけの理由がある >>261
出雲の2区で平凡な順位だったし、チームも優勝候補から外してたからだろうね
ずーっと2強がー2強がーうるさいなか東洋が先頭を行き、
東洋が力尽きても大砲残してた神奈川が優勝かっさらったのは、メディアざまあwと思ってしまった 1区最後のスパート合戦の最中に中村兄映したりするからな
あれは完璧ミスだろ
>>269
いや、中村を見るのは面白かった
小さい画面でずっと映してほしかったよ 下田が回復して出れたら青学は6区と8区だけでライバル校と比べて2分は稼げるから強いぜ
小野田2年連続58分台
下田2年連続区間新ペース
下田は別にエース級でも大砲でもないが、2年連続区間新にも迫る区間賞を取ってる箱根8区だけは別に考える必要がある。
出雲、全日本ともに最終的な順位はパッとしないけど見せ場は作った東洋
見てて面白いし応援したくなるね
>>270
遅れてる時にこの走りで彼女を作りたいが出たのは不覚にも笑ってしまった >>213
誰もそんなこと言ってないよ。
東海ネタを言っただけ。
真に受けるアホがいてびっくりしたわ。 >>264
帝京に失礼すぎるわ
帝京はなんだかんだで8位は可能
空気扱いするのはせめて大東とかにしてくれ 青学嫌いだけど、優勝してしまいそうな、嫌な予感がする
>>243
下田はもう箱根に間に合わないよ
間に合わせようとしても、トレーニング不足でブレーキ必至
他校を喜ばせるだけ 下田が万全なら、一番強そうなのは青学なんだよな、、あと東洋
神奈川は山次第かな。
ここまでのみんなの意見を見てみると、みんな青山の4連覇を
予想してるんだな。
出雲、全日本の結果からすると、3連覇中の独走はないだろうけど
箱根はやっぱり青山が勝ちそうだね。
みんなの予想はすごい。
>>280
でもそこまで本命は推せないな、神奈川の逃げ切りも同じかそれ以上にありそうで 神大も青学も東海の敵じゃない
鈴木健吾も下田も故障でオワコン
>>280
お言葉を返すようですが3連覇中の青山が4連覇という予想はごく常識的。
凄いとは言えない。 關颯人
「東海の時代を築きたい」→区間6位の頼り無さ
關颯人
「東海の時代を築きたい」→区間6位の頼り無さ
>>283
そんなに常識的とは思わないけどな。
今年の青学は過去の3連覇中より明らかに戦力ダウンしてるからね。
優勝予想の対象になるとうより、優勝の可能性があるという程度でしょ。 青山が優勝する可能性があるという予想は、ほぼみんなしてる
青山を優勝候補の一番手と予想する人はせいぜい2〜3割程度
>>282
夏合宿で主力は日本インカレに
合わせたため20キロ対応練習を
それほどしてなかったって
書かれてたぞ
トラック専用機はまた箱根で
撃沈だろう >>33
山本「俺も」
渡邊「俺も」
野村「お、俺も…」
酒井「」 >>288
12年連続で大撃沈した大学もあるようだけどなw
何でもそのほとんどが15位だったらしいw
もう2度と破られない大記録だなw >>291
いずれにしろ2度と破られない大記録を達成するって凄いよね。 >>277
お前は、青学の優勝ありきで考えてるだけだろ
全日本大学駅伝
神奈川大学 5時間12分49秒
東海大学 5時間14分07秒
青山学院大学 5時間15分22秒 >>279
現実って残酷だな
全日本は下田が区間新でも神大には勝ててないぞ
君は、青学を特別扱いしているのでは?
全日本大学駅伝
神奈川大学 5時間12分49秒
東海大学 5時間14分07秒
青山学院大学 5時間15分22秒 なんだかんだ青学嫌い君が涙目になる展開にしかならんだろう
>>295
根拠を言えないからって「なんだかんだ」でごまかすのは見苦しい >>217
最近は駒澤がエースを置くとスローになって繋ぎレベルを置くとハイペースになる印象。
ここ最近の箱根の大八木采配は悉く外れてる。
まあ中村だけは別だったが。 マスコミは、青学、東海、神奈川の三つ巴みたいに取上げるだろうな
そして、なんだかんだ言って駒澤と東洋は上位にきそう
あと中央学院の安定性と順天堂の一発に注目だな
早稲田、帝京あたりのシード争いも熱いだろう
確かに1区の高速レースは面白いな。
サバイバルゲームのようにスピードについて行けない選手が脱落していく。
ただ92回のようなにそれ相当の選手が揃わないと中々そういう展開にはならないが。
優勝 順天堂
2位 東洋
3位 神奈川
4位 青山学院
5位 中央学院
6位 駒澤
7位 早稲田
8位 帝京
9位 東海
10位 法政
青学は前年までの華々しいマスコミ人形をさておき、
今度の箱根路は画面から完全に消える
優勝候補は、東海と神大…ちょっと無理をして東洋
ここに一部の大学が迷い込むことがあれば番狂わせだけど、
青学はそれらのさらに後陣を排することになる
場合によっては、無理をしてブレーキその他のトラブルで
タスキさえつなげない事態もあり得る
優勝記録は、当日の天候にもよるけど、11時間10分は切らない
オロナミンCの安定感を見てると、昔の神大を思い出す。本当に似てる。
ただ、登場が遅かった。あのスタイルは今の時代では優勝は狙えない。横川は好きだけどね。
優勝は青学か東海だな。
全日本の区間順位だけ見てると、青学は底力がある。下田はあれでも区間4位、恐ろしや。
東洋も下位学年の活躍が目立つ、これで上位学年が戻ってきて噛み合ったら、優勝はあるかもしれない。
今回はライトグリーン、プルシアンブルー、ファイヤーレッド、デカビタ
の4大学はシード取るだろう
まあ初心者ドモはそう思わないのかも知れないが
青学ヲタ ニート広島(無職43歳)
身長153p 体重97キロ
特技 進路スレでのガセ流し
>>306
大東、山梨、帝京
考えたが最後がわからん… 山藤62:40-鈴木67:00 戸塚2:09:40
相澤62:10-山本68:00 戸塚2:10:10
田村62:00-鈴木68:40 戸塚2:10:40
片西62:30-工藤68:10 戸塚2:10:40
阪口62:40-川端68:30 戸塚2:11:10
有力校の戸塚通過はこんな感じと予想
>>277
下田と橋詰が復活するようなら普通に勝つだろうな >>291
選手乱獲して金かけても
撃沈してるチームより
雑草集団で頑張ってるチーム
の方がよっぽど学生らしくて
すがすがしいわ >>285
嫌みマンさんかな?
悪くても6位、走り込み中だから今後まだ期待できますよ。 神大のスカウトは青学東海東洋早稲田駒澤明治に劣るのによく勝てたな
>>310
田村はハイペースでガンガン引っ張って行けるタイプなの?
62分ってスタートから中継所まで飛ばしっ放しじゃないと出ないよ。 關が上尾で62分前半とか出しても、「上尾は平坦だし何の参考にもならない」とか言う輩が多いんだろうな。
>>317
上尾なら走りやすいからそこそこのタイムだせるかもな
逆にここでもダメなら箱根は使わない方がいいかもね 東海は二区終了で2分位ビハインドを覚悟するのがいいかな。オーバーペースでの劇沈は避けないとね。
1区鬼塚2区川端なら大幅に遅れたりはしない気もするが
もちろん鬼塚が小判する前提だけど
1年生(日本人)が2区68分台で走ったのは伊達と渡辺以外にいる?
>>322
村澤、川端、塩尻。
あと一人いたと思うけど思い出せない。 >>318
關にはもう一度2区走って欲しい
舘澤にももう一度5区走って欲しい >>311
君は、出雲も全日本も青学が普通に勝つと思ってたんだろうね
うーん、何で青学はこんなに楽観的なのかな
自信を持っていたとしても負ける時は負けるんだよ
駅伝を甘く見るな >>327
設楽忘れてた。
渡辺、伊達、村澤、設楽、川端、塩尻の6人。
湊谷は2区走ってないし、1年の時は1区で撃沈してたよ。 >>327
設楽忘れてた。
渡辺、伊達、村澤、設楽、川端、塩尻の6人。
湊谷は2区走ってないし、1年の時は1区で撃沈してたよ。 【彼方ななこ迫信の建前】
↓
330ゼッケン774さん@ラストコール2017/11/10(金) 18:03:11.65ID:LkrAVNag
>>311
君は、出雲も全日本も青学が普通に勝つと思ってたんだろうね
うーん、何で青学はこんなに楽観的なのかな
自信を持っていたとしても負ける時は負けるんだよ
駅伝を甘く見るな(キリッ!
【彼方ななこ迫信の本音】
↓
迫信ガチホモツイッターhttps://twitter.com/usotsukamwayman(既に削除して敵前逃亡済みw)
(固定されたツイート)
ちんちん立てり 立てり 脈は波打つ
腫れたりこのマラ この我が駒澤
漲る性欲は 今こそ逆巻く
先端に 先端に チンコは激しく摩擦し来たれり
捕えよ 濁りし この俗物
我らが 性欲は 程なく収まり(ウホッ!アッー! >>313
ちゃんと分析してるから。帝京の課題は1区と5区のみだから。 >>313
1区と5区の課題クリアしたらかなり上位にくる。 關颯人
「東海の時代を築きたい」
→区間6位の凡走で戦犯
鬼塚翔太
「そんな楽な区間で良いのですか?」
→区間9位の凡走で戦犯
二人とも見事なビッグマウスやw
>>313
10人はそろってる。8から10番目の力は上位。 言うて帝京普通に予選会1位だしな
4年の主力は佐藤だけだし、来年度はガチで優勝候補
帝京は穴が無いんだよな
来年は234区が勝負になるはず
>>340
チーム状況が89回にそっくりなんだよね ◇第29回上尾シティハーフ(2016年11/20) 2017年箱根駅伝結果
01 1:01:59 武田凜太郎(早稲田大)1区区間3位
02 1:02:01 上田 健太(山梨学院)5区区間7位
03 1:02:03 鬼塚 翔太(東海大学)1区区間2位
04 1:02:04 小松 巧弥(日本体育)1区区間13位
05 1:02:05 相澤 晃(東洋大学)不出場
06 1:02:14 平 和真(早稲田大)3区区間3位
07 1:02:16 鈴木 洋平(早稲田大)4区区間3位
08 1:02:17 松尾淳之介(東海大学)4区区間13位
09 1:02:28 佐藤 孝哉(山梨学院)不出場
10 1:02:44 櫻岡 駿(東洋大学)4区区間4位
11 1:02:48 太田 智樹(早稲田大)8区区間15位
12 1:02:49 小田 智哉(國學院大)不出場
13 1:02:54 林 日高(大東文化)8区区間8位
14 1:03:01 永戸 聖(山梨学院)3区区間10位
15 1:03:02 吉田 亮壱(日本体育)3区区間5位
16 1:03:03 秋山 清仁(日本体育)不出場
17 1:03:03 高田凜太郎(東海大学)不出場
18 1:03:03 小野木 俊(日本体育)10区区間3位
19 1:03:04 佐藤 淳(早稲田大)不出場
20 1:03:04 中川 翔太(日本体育)8区区間12位
往路予想順位
1位 神奈川
2位 東洋
3位 駒澤
4位 東海
5位 中央学院
6位 順天堂
7位 拓殖
8位 青山学院
9位 早稲田
10位 山梨学院
11位 中央
12位 帝京
13位 城西
14位 法政
15位 日本体育
OP 学生連合
16位 國學院
17位 東京国際
18位 大東文化
19位 上武
20位 国士舘
>>340
予選会自体も好天でスピードチーム有利と思われてた状態でのトップだしな
全日本も1,2区はエース力の差が出たが4区以降は区間10位以内キープしてる
再来年の話速いけどとんでもない大混戦だろうな
2枚看板の抜ける青山、4年4枚くらいのいない神奈川、4年3枚いなくなる東海
主力抜けない東洋、工藤1枚だけ抜けの駒澤、主力残る帝京
上位が圧縮されすぎて今年よりも戦国になりそう >>338
鬼塚のその発言は出雲4区に対して。結果、トップに立ち区間賞。
残念。 >>344
ホモ信の頭の中は腐ってるなw
全日本では出雲優勝校を、箱根では全日本優勝校を1位にする、素人丸出しのおバカちゃん! >>343
1年で箱根結果出すの厳しいな松尾、太田、中川 >>344
また拓殖www去年拓殖は青学に勝つとか言ってたっけ?お前が推すとまたシード落とすから触れるなよゴミ 往路ならシード圏内に居ないと断言できるわけでは無いが>拓殖
迫信が押す大学な時点で応援する気無くなるんだよな。。。昔は応援していたのに
>>343
12 1:02:49 小田 智哉(國學院大)不出場
これ実際走ったのは内田健太なんだよね
変更届け出し忘れたか知らないけど正式な記録として残って無いよ 皆良く分析してるんだね、帝京なんかいつも最後は10位前後じゃん。
往路重視オーダー
田村ー森田ー橋詰ー鈴木塁ー貞永
バランス型オーダー
梶谷ー鈴木塁ー田村ー森田ー貞永
どちらにせよ6区小野田、8区下田がいる上に青学は2区に強いジンクスがある
期待できるね
>>356
青学が2区に強いんじゃなくて、単に一色が強かっただけだろ >>352
今回の拓殖はかなり強い
神大には絶対に勝てないけど、青学と4区〜5区あたりまで競ることは可能
拓殖にとっては2強(神大、東海)は遠い存在だけど、青学は届く位置にいる 梶谷ー鈴木ー田村ー森田ー貞永 小野田ー神林ー下田ー橋詰ー竹石
>>357
米澤、出岐、大谷、神野、一色
全員好走して区間上位 >>357
出岐、大谷とか?
実力と適性の見極めであってジンクスの問題ではないと思うけど >>348
だって迫信は自分で予想すると外れるからでしょ。考える力が足りないんだよ。
だから東海は出雲勝ったから全日本でも負けるわけない。
コロッと変えて神大に全日本で勝てないから箱根でも勝てるわけない。とか言い出しちゃうんだよ。 川端は2区は無理だよ
本当に走らせないでくれよ両角
一番やらかす選手なんだから、シビアにチーム作りして行けよ
優勝 青山学院
東洋大学
順天堂大
神奈川大
中央学院
東海大学
駒澤大学
帝京大学
日本体育
中央大学
拓殖大学
早稲田大
山梨学院
法政大学
うーむ。
こう言う結果になるかもだが、
中央がシード取れるのかな???
>>315
昔からそう。20年前の優勝メンバーなんか、
陸上とは無縁の地元のリア充公立が多いし。 今年の箱根1区、弾馬が田町でペース上げたけどもし途中でスローに戻さない展開だったら誰が区間賞とっただろうか
弾馬か西山だろ。
二人とも熊日30kmでの実績あるし、スタミナもあのメンバーの中では抜けてる
>>308
だから青学に厳しめになるのかもしれない
「この一瞬を楽しめ」は未だに許せないという奴も多いだろう >>301
86回以降は高速レースばっかだよ。
・86回 北條vs矢澤
・87回 大迫飛び出し、後方牽制
・88回 大迫に服部つくも失速。後方もハイペース
・90回 有名な大迫ペースでサバイバルレース
・91回 中村田口久保田横手のハイペース
・92回 潰滝町澤が引っ張り、久保田のスパート 去年よりは1区早くなると思うけどな
全チームが弾馬マークとかいう異常な状況じゃないしずっと引かなくても篩にわかけるだろ
ツイート駅伝の結果を見りゃネット界隈は圧倒的に東洋ヲタの天下なのは想像がつく
マスコミからの情報が少ないからヲタク同士が結託して情報を補間しあってる感じもある
>>370
他の人がどうかは知らないけど個人的にはもうどうでもいいと思ってるよ
好きでも嫌いでもないし、応援してる東洋以外はどこも同じというか >>315
神奈川は最近はスカウト結構いいからな。
まあ乱獲レベルでは無いけど。 青山の一区を潰したい
とか、そういう意図があれば他の有力チームはペース上げるだろうねえ
>>370
まぁそれは感じ悪いからな
だが嫌われてるのは青学じゃなく原だろ
長距離ファンで青学オタ以外好きだって聞いた事ない >>363
言いたいことはわかるが、じゃあ誰が走る?
關も現状何とも言えない感じだぞ。 当時の原にはあーいう軽口言える相手が酒井しかいなかった
てのもあるけどね
東洋の合宿所を見学に行ったり、体幹トレ見習ったり
箱根常連校の監督の中では付き合いは深いんだよ
>>364
何で青学を1位予想にしようと思った?
具体的な理由を教えてよ
全日本大学駅伝
神奈川大学 5時間12分49秒
東海大学 5時間14分07秒
青山学院大学 5時間15分22秒 1区で青学落とすなら鬼塚が引くしかないかな
相澤が出るとしたら後半だろうし山藤は遅れなければ良いしな
横川来たら青学はヤバイかもな
>>358
お前去年も同じこと言ってたじゃん
全日本に出ることさえできなかった大学だぞ つーか日体はどうすんだ。
辞退か出場停止かはっきりしろ
学連何やってんの!
>>382
拓殖は予選会は苦手だけど、駅伝で活躍するチーム
大東は予選会番長だから、正反対
拓殖は優勝は無理だが、打倒青学でいく
今の青学に勝つのはそんなに難しいことではない >>381
鬼塚はそこまでのスピードはないだろ。
去年の上尾だって武田、上田、相澤の3人が作ったペースに付けなかったのに。 城西がシード落ちる可能性が限りなく低いだろう
城西は箱根駅伝巧者なのを忘れてはいけない
西岡ー菊地ー高橋
で3区終了時で一桁順位だった92回大会もこのスレでは最下位候補になってたからな
特に西岡はあのハイペースでも崩れずに、実力者である我那覇や湊谷に勝つと
予想したものはこの世に存在するのだろうか?
こういう意外性もあるのが城西大学の持ち味でもある
拓殖も城西もシードなんか甚だ不可能
願望スレじゃないんだから勘弁しろよマジで
シード校は
えんじ、ふじ、青、オレンジはout
ライトグリーン、ファイヤーレッド、プルシアンブルー、デカビタCがin
ナベカズ我全盛期の80%くらいまで回復して1区だったら、めちゃ盛り上がるな。
>>379
ナベさん曰く、体幹トレは青学が最初だけどね >>356
俺の予想では間違いなく鈴木
全日本アンカーであと9秒で58分台はかなり強い
一色が後継者に推すだけあるわ
2区走らせる黄金世代の中で一番だろうね >>389
ナベカズは10000のランキングトップだし、1区なら区間上位は普通にありえる
8区とかを走らせるよりはスターターの方がいい >>393
東洋の吉川ですら同じぐらいのタイムを出してるんだから、調子づくな 全日本8区は59分前後のタイムなら誰でも出せる
58分台中盤より速いなら、かなり価値はあるけどね
>>396
お前は「彼方ななこ」名義のツイッターで調子に乗ってたとこ、散々ディスられ、心折られて削除した腑抜けだもんなw >>397
吉川は長い距離の方が得意なんだよな
全日本のアンカーも志願だったし >>398
お前の価値は限りなくないけどね
それと虚偽申請して受け取ってる生活保護と障害年金、返金手続きの準備しとけよ >>387
城西がシード不可能っていう奴は
どうせ去年予選落ちしたから今年も弱いみたいに思ってるだけだろう
俺は願望を言ったつもりは1mmもない
普通に考えて金子、菅、西嶋の三本の矢はかなりの驚異
それぞれ区間5番以内で走れる走力を持っている
そこに中島、山本、大石といった中堅どころが続く
山に関しては2年前に走った中舎がいる
これを見て貰えば分かると思うが今期の城西は過去最強のメンバーが揃っている >>402
シード争いは帝京、青学、法政、山梨、拓殖、城西、大東あたりかな?
城西は菅が全日本の再現をすることがシードへの条件 俺は東洋が優勝だと思う。
ずっと上で誰かが書いてたが、酒井監督の最低順位が3位だし、川嶋監督辞任の年以降、すっかり強豪校になった。高見くんはホモっぽかったし
1秒を削り出す競り合いは見ててスカッとするし、いい駒も揃ってる
山以外の全区間にバランスよく区間5位以内の選手がいれば青山東海なんて撃破できる
全日本5位で優勝候補ってイキがってる東洋オタの皆さんは往年の稲オタを彷彿とさせる
みんな1区に注目してるけど今回の真のポイントは4区なんだよね
ここでは思わぬ差がつくし距離が戻って2年目なのでどこもそれなりの選手を置いてくるはず
かつての駒澤がここで稼いだように4区にエースを置いて貯金を狙うチームも出てくるのでは
1区候補の選手もまだ分からんよ
>>398
誰でも出せるなら君も出せるんだよね?
ここ10年で平賀、村澤、窪田、柏原、矢野、大六野、神野、田口、大塚、一色、鈴木、川端だけだけど。
あっ外国人助っ人除いてね。 4区は大崩れしないタイプだしときゃ、安パイな区間だろ。
>>410
その考えが甘い
優勝を狙うチームはここで凡走すれば下手すれば3分はやられるよ 飛松のようなダークホースが山登りに出てくると東洋ですら危ない。あの顔とフォームには誰も勝てない
あと、早く松瀬の10区の記録破って欲しい
21秒差で2位になった山本の必死の追い上げですら届かない記録って何だよ。結構のほほんと走ってたと感じたのに
今年の8区がインフレしてただけで59分半切りは例年5人いるかいないかなんだけどね
>>409
鈴木塁は駒澤の山下と12秒しか差がないし、凄い走りだったとは思わない >>412
いや、松瀬は終始全力だったぞ
優勝チームのゴールシーンであそこまで険しい表情になるなんてめずらしいぐらいに 塩澤ぴせきって箱根で使われるとしたらどこになりそう?
短4区と長4区は全く違う
最後3キロの登りはニューイヤー4区の最後3キロに匹敵する難しさと勝手に思ってる
>>406
早稲田てすっかり大人しくなっちゃったよね
残念 >>417
言われてみるとたしかに首を曲げて眉間に皺寄せて走ってたな。白い手袋がかっこ良かったな。順天堂も頑張って欲しいものだがな 鈴木塁が悪いんじゃなくて吉川が強いんじゃないの
川端だって差が10秒程度だろ
伸び盛りだし箱根までに更に強くなるだろ
>>415
だから?俺は鈴木の名前は出してないよ。
59分前後は誰でも出せるって言ったことに関して。
誰でも出せてないじゃん。もしかして59分切れない選手は見えないことにしてるの?
誰でもだから迫信も出せるの?俺はまず無理。
だから誰でもじゃないよね? 自分も4区は本気で攻略に行くなら難しい区間
でも難しい=重要かは別、攻略するリスクリターンがあってないかな
最初に流れ作るとか山上りを育てるとかのほうが楽だし、しないといけないほど総合タイムが速くない
設楽兄弟4年の東洋駒澤くらい戦力あれば考えないといけないけど、今回11時間で優勝だろうし
今調べたら8区度会橋以降のタイム順が中々カオスだな
最速が鈴木健23:26、次いでニャイロ23:32
3番目以降は難波24:12、細谷24:14、中島24:21、川端24:23で
吉川は8番目24:31、山下と鈴木塁は疲れたのかそれぞれ24:46と24:48かかってる
関東最下位は城西服部で25:42
吉川は5キロ通過が4番目、それ以降ずっと8番目と中々の粘り
鈴木塁と同タイムとはいえ内容は吉川の方がGOOD
>>426
前回程度の調子で走れればタイムは良くなるよ
前回4区5区は向かい風だったようだし
それは他校も同じ 明治中島は報道通り5区行けるね
5キロ〜度会橋が13番目でそっからゴールまでは5番目に速くなってるし
だれが一番強かったかという質問が困るくらい全体的なレベルが高かった
山登り近藤 エース区間小松 切り込み隊長高津 スピードの渡邊など
つぎから次へといい選手が出てきた
しかも全員高校時代無名
今思えば特に5区と6区は非常に安定していた
すこし青学に似てるかもしれん
前半がそんだけ遅いと、遊行寺の走りが良かったから5区も行けるみたいなのと変わらん
>>343
市民ランナーと比べるのもなんだが、上尾は記録出やすいって言われるが、結構キツいと思うよな、アップダウンもそこそこあるし、
今の大学生は力あるから、走ってしまうのだろうけど >>402
だからそれが願望じゃん
区間5位以内には入れる実力はあるっていう願望でしか無い
その3人の中で一番現実的なのは菅だけ
しかも調子の良し悪しもわからない
チーム状態も分からない
そんな状況で簡単にシードとれるなんかいうゆじゃないよ また3区4区戦争が始まるのか…
去年もこの時期どっちが難しいやら
繋ぎ区間やらで揉めまくってたのに
プラウドブルーとプルシアンブルーの優勝争いになりそう
都大路(とだいろ)優勝メンバー5人+留学生は最強すぐる
原「挑戦者のつもりはない。全日本は王者として戦う」
⇒ なんちゃって3位
>>426
早く59分台で走って証拠見せて。誰でも走れるんでしょ?
どういう基準の誰でもなのよ? >>439
チオビタはゴールドがあるのに準優勝なんだぞ。
やる気があっても越えられない壁はある。 【優勝候補、2強】
神奈川、東海
結果を出して認められた優勝争いの軸となる2チーム
【優勝争いチャレンジグループ】
東洋、中学
2強にはやや及ばないが、優勝争いに絡んでくる
【上位争い】
駒澤、早稲田
シードは濃厚だが、優勝争いをすることは厳しい
【シード権争い】
帝京、青学、順大、法政、日体、拓殖、中央、大東
激しいシード権争いが幕を開ける
【エースに期待、大砲型チーム】
山梨、城西
トータルの戦力ではやや厳しいが、エースの活躍によって見せ場は作れる
【襷を繋げ、目指せ繰り上げ回避グループ】
國學院、東国、上武
できればシード権争いに絡んでほしいが、現実的に考えると厳しい
ただ、希望はある
【最下位大本命の国士舘、ある意味別次元の領域へ】
国士舘は最下位以外は考えられない
いつも通り苦戦してフェードアウトしていくだけ
>>440
ほっとけよ。普通の会話できないの文章見てわかるやろ。 >>442
全日本で青学に負けた駒澤と東洋の方が評価が上になる理由は?
お前の中では全日本が絶対なんだろ? 山梨はアンカーに毎年エースがいるのに、なんで神奈川みたいな走りができないだろう
青学と東海が中心だろうな
神大は2区までに先頭に立てるだろうからそこからどれだけ粘れるかだな
>>446
2区で神大はトップに立つんだから、そのまま優勝なんだよ 層の厚さでは東海
箱根の実績では青学
全日本までとは全く別のレースをしないと箱根は勝てない
明後日の世田谷は青学が全日本メンバー+その他、東海が上級生+名取
駒澤も1年生中心に準主力が出場予定
前回の山梨、前々回の明治、第85回大会の駒澤、第80回大会の大東みたいに
故障やインフレの蔓延、予想外のブレーキが響いてなどで
事前の予想ではシード落ちは考えられないというようなチームの
シード落ちがやっぱ1校くらいは出てくるんだろうな
酒井ってどことなく手塚とおるに似てると思うんだが気のせいか?
早稲田結構動くね
明日の日体大で宍倉が大学初1万
オランダセブンヒルズ15kmに太田を派遣
上尾ハーフに多数出場、新迫初ハーフ
八王子ディスタンスに永山と光延、新迫は大学初1万
あくまでエントリー段階の情報だけど
>>431
どうでもいい豆知識だが全盛期メンバーの
渡辺大川辻原は同じ茅ヶ崎市だった当時はハイレベルだったな >>451
太田は大切な選手だからオランダの15kmなんかに出なくていいよ
そんな試合に出る義務はない
八王子で記録を狙うべき レース展開考えてみたけど理想論の東海はどの辺で首位奪取できるのだろ
2区まではまず無理、3,4区は神奈川逃げてるし前に東洋駒澤いそう、5区は山に自信ない
6区、8区は青学の小野寺や下田が出てくる
>>451
移動費と宿泊費ばかにならんだろうな
来年のスカウトも良いみたいだし
本気で復権狙ってるのかな >>442
>【最下位大本命の国士舘、ある意味別次元の領域へ】
>国士舘は最下位以外は考えられない
>いつも通り苦戦してフェードアウトしていくだけ
この理論だとそんな国士に大差で負けて予選落ちした日大は存在する価値すらないクズチームってことになるな
あと水虫臭いぞ迫信
水虫迫信は水虫治すまでスレに来るな >>454
層は厚いけど神大の鈴木みたいな決定打の選手いないよな
徐々に詰めてくしか >>338
知識不足の嫌みマン、またまた登場?
学生貶し、恥ずかしい〜
駅伝全部優勝でなくても中長距離全体では東海の時代と言えるし。 神大勝つとしたら2区で千切らないと無理だよね?
何分差を付ければいいかな?
往路だけなら1:30?総合優勝狙うなら2:30は最低必要かな?
>>456
日大は箱根予選会で国士に2年連続で負けているし今年は全日本予選会でも国士に負けている
今や日大が国士より弱いのは常識で今更言うまでもないこと >>460
山次第だからなんとも
荻野がどれくらい走れるか見当もつかんから
今年の貞永くらい走れるなら往路2分、総合3分かな >>460
50秒あれば総合優勝できる
神大は層は薄くない >>462
先頭効果があるからそんなにいらないよ
3区以降は神大が自滅しなければ追いつかれない >>425こういうデータありがたいね。
2区も権太坂〜戸塚で差が開く。前回は
鈴木 22:52
一色 23:30
塩尻 24:00
永山 24:23
ちなみに調べた限り最速は三代の22:43
ここを粘れるかどうかで結構違うと思う >>464
そんなんもう神大優勝じゃん
もう予想しなくてよくね? 東海は黄金世代が距離対応できてないことが全日本で分かったし5区の春日が故障中、1.3.7区向きのランナーだらけで2.4.8向きのランナーが少ない印象
2区終了時には出遅れる事は必至だろうし層の厚さは随一とは言え厳しい戦いになるんじゃないか?
神大と青学のW優勝候補に対抗で東海、大穴中学かな?
>>460
欲いえば2分半くらい欲しい、往路終わりで1分半はないとアウト >>463
神大で誰でも走れると言われた全日本8区を60分切りが誰が出来るの?
誰でもだからまさか全員? 鬼塚「最初に前に出た時、後続を離したかったんです。でも、引っ張りが中途半端になり、強風を受けてペースが上がっていかず、何度もペースが変わる中、疲れが出てきました。後ろがペースアップした時は、ついていけなかった。まだまだ力が足りないです」
やはり、鬼塚が揺さぶりをかけたのではなく、逆にかけられてからの、自滅だったw
>>465
テレ朝はもっとリアルタイム速報をフル活用すべきだと思う
日テレのパクリと言われようが生々しい情報が分かれば視聴者にもスタッフにも便利なんだし
来年から距離変わるけどね ちなみに去年もあった >>466
神大が優勝候補筆頭なのは事実
まだわかってなかったのか? 神大も復路で東海青学あたりに追いつかれたら流石に逃げられんしな
安田大川もなんだかんだきっちり東海の選手に競り負けてるし、一枚落ちることは間違いない
ただ北爪八木中島で千葉田中山憲から1分差で逃げ切れたことを考えると、やっぱ復路、正確にいえば6区を終えた時点で1分差が追える限界っぽい
>>470
全日本を走った選手だと全員60分切りは可能だろ
荻野、安田、大川はギリギリかもしれないけどな
今回の全日本では、國學院の無名の選手でも59分43秒 >>477
まず迫信は日大が国士にボロ負けして予選落ちしたことの言い訳をしてからだな
今の戦力だと来年以降もずっと国士に負け続けるぞ >>477
予選会でチーム3番手で走ってる松永が無名とかないわ
こんなこと言ってるやつの予想がまともな訳ないわな
選手のデータなんて頭に入れず、イメージだけで予想してる 1番やばい展開は先頭に近いところて山梨と神奈川がタスキを渡すことじゃない。
ニャイロと鈴木健がふたりでせって後ろを引き離す。誰もついていけないでしょう。
>>355
それはいまいちの年だね。今年は過去最強。2度の4位があるけどそれより強い。しかも今年は誰を選ぶんだろう状態。1区は出遅れたとしても5区がちゃんと走れるなら過去最高順位も更新できるはず。とにかく山登り次第。 >>479
全日本8区は1km3分02秒ペースでも59分45秒ぐらい
意外とそんなもんなんだよ
58分台を出せる選手だとかなり限られてくるけど、60分切りでいいならたくさんいる
とりあえず、神大は総合力がないみたいな印象操作はやめるべき
全日本は7区まであれだけ健闘したということ
特に大塚、鈴木祐、越川の3人には自信持ってるし、3区から復路で差を広げるレースをしていきたい >>477
結局それはただの希望で、全く根拠はないよね?
誰でも走れるとかバカなこと言ったよね。 >>482
別に神大の60分切りについては否定しんよ
俺が言いたいのは國學院の松永も知らんくせに>>442みたいなドヤ顔予想して恥ずかしくないの?ってこと やっぱ青山対東海だな
青山の復路に対抗できる所は東海しかない
ただし往路は神大に優勝してほしい
>>482
出雲で大塚は区間9位、鈴木は区間10位じゃん。
青学の選手ならそれをネタにダメだとか弱いとか言われるのに。 帝京は畔上竹下濱川のいる3年世代が強いと思ったが、2年世代の方が黄金世代になってる
多分ハーフの距離で上位6〜7人の比較なら東海に勝てるまである
>>484
松永は予選会ではそんなに凄い走りはしてない
>>485
往路優勝=総合優勝だよ
この図式は変わらない
復路逆転なんて紫紺対決から駒澤4連覇時代の幻影でしかない
往路は神大が勝つ可能性が高いわけだし、復路も先頭効果で逃げていくよ
心配しなくても大丈夫だから >>478
予選会では明治と創価がやらかしたがこの2校は本来なら日大よりも実力はずっと上のチームだからな
実質日大は予選会13位の実力のチームで前よりもむしろ後ろの14位の専修を気にしないといけない状況
まあ来季の箱根はインカレ特別枠というインチキ制度のせいで今年予選落ちしている分際で予選会免除による出場がほぼ確定しているのはなんともはやだが
だが上記でも述べた通り仮に予選会に出たら実力的には記念大会増枠の3つがあっても当落線上ギリギリ
>>480
そうなればレースとしても面白いが如何せん山学に山藤とトントンで来れる選手が現状見当たらないから実現する可能性は限りなくゼロに近い >>489
いや予選会の走りがどうとかじゃなくて「無名」って言ってるじゃん
これって「ぼくちん知りませ〜ん」ってことでしょ?
そうやって虚勢はるのやめようぜ
そんなんだからいつまでも予想当たらないんだよ、わかる?
そういえば君は予選会前に中大中山も「去年走ってないから知らない」なんていうニワカ丸出しのこと言ってたよね?
「帝京なんかいなくても同じ」とか言ってるのくせに、箱根全体の予想なんかしないでくれる? >>487
2年は20キロ59分台の岩佐、小森。
山登り候補で3000障害で箱根予選会帝京5番目で60分台の田村丈。
高島平60分台の田村岳。箱根9区走った平田。全日本好走の島貫。箱根予選会出走の吉野。
2年で箱根メンバー入りしそうな選手は7人はいますね。箱根出走も多分一番多い世代になりそう。 >>491
帝京は8位〜12位ぐらいだろ
先頭に絡んできたりするとは思えない
よっぽど上位校がミスをしないと4位とか5位には入れないだろうね
全日本もそんなに良かったわけじゃないし、優勝候補のチームと比べると取りこぼしは多い
帝京はまだまだ脇役 復路だけ見れば帝京は4-7位程度の力はあると思う
往路でミスしても10位から3分までならひっくり返せる6-10番目の層
>>494
はい、イメージだけ、口だけ
ちゃんと戦力を勉強しましょうね
タイムや順位だけじゃなく、レースの展開を見ましょうね
君の予想は0点だから、やり直し >>494
帝京は箱根4位の時も全日本は2桁。1桁は今回が初めてだよ。箱根は5区山登り次第だよ。10人は揃えてる。 「パフィーのリズムでいけ!」
「パフュームじゃなくて、パフィーですか?」
「そうだ、いけ!」
「火山 マゼラン シャンハイ マラリア
しろの〜 ぱ〜んだ〜を どれでも ぜんぶ ならべて〜
・・・てか、おれ どっちのファンでもないし…」
>>492
島貫って全日本は6区で区間7位だよね
この程度の走りで「好走」って言われちゃうのが帝京のレベルを物語ってる
そりゃ帝京は弱くないし、8位ぐらいならありえると思うよ
ただ、それ以上はない
全日本6区で区間7位なんて東海の選手なら完全にブレーキ扱いされる 帝京の弱点は1区5区が決まらないのと、全日本の1区2区のように強豪校のエース級には負けてしまうこと
往路でうまくいけば強いがうまくいかない可能性もある
長所は10枚揃ってること、特に6-10番目が強いし長い距離に強い
後ろ5人が帝京より確実に速いと言えるのは青山東海、揃った東洋くらいだと思う
区間賞を取った堀合から26秒しか離れてない区間7位ね
しかも三大駅伝デビュー戦でこれ
竹下ー畔上ー佐藤ー岩佐ー誰か
横井ー島貫ー濱川ー小森ー平田
竹下と佐藤は反対でもいいかな
あと、島貫は神大の安田に全日本予選で勝ってるから絶対弱くないぞ
帝京は距離が伸びるほど力を発揮するチームだからね
全日本で一桁で走ったの今回が初めてだし箱根で上位に入った時すら出雲全日本は毎回撃沈してた
>>494
スピードレースなら多分1区2桁スタートの15位前後。スローなら去年並みの7位前後スタート。2区は現状維持。3区から追い上げる4位になった89回と同じパターンだと思う。その時より力は全然上。その年は復路3位だった。5区次第それしかない。 てか、帝京の全日本は箱根予選会の3週間後っていうことも考慮しなきゃな
それでいてニャイロの比重が箱根より大きい山梨にも勝ってるんだから
>>491
迫信は今年の箱根3区で青学秋山にトップに立たれたことが悔しくて秋山に抜かれた越川に八つ当たりしていたからな
箱根後はもちろん今季に入ってからもずっと中傷し続けていた
山藤なんかもっと酷くて全日本予選の途中棄権の件でずっと粘着していて箱根直前までボロクソに言っていた
今は掌返して2人を大絶賛しているがまあ所詮その程度ってことだな人間のクズの迫信は >>511
全日本シードの中学を帝京と一緒にするな まあ、帝京は現状でも早稲田とかよりは一歩リードしてるわな
往路で3分差ついても復路で逆転できるくらいの選手層の差がある
早稲田はシード濃厚じゃないと思うけど
誰が計算できるんだよ 新迫も太田も弱いし
>>503
1はハイペースにならないだろうから凌げる
5もたぶんいける
問題は23のスピード区間 >>514
往路では勝てないけど復路では確実に勝てる、総合では帝京が少し有利くらい
>>515
有利めのボーダーじゃない?具体的には70%くらいの
帝京以外の予選会組は総合力が少し落ちるから >>513
日大が絶対に負けないはずの国士上武東国に負けて予選落ちしたのはなぜですか?
逃げてばかりいないで早く答えろ卑怯者のクズ迫信 >>516
畔上は相当強くなってると思うけどな
都道府県でも好走して、あの箱根予選会だもん
2区で区間7〜8位ぐらいなら充分いける 帝京は全日本で区間5位以内は畔上だけ
層は厚いんだろうけど、駅伝で上位とかは現段階では無理だと思う
ブレーキはないけど快走もない
>>515
早稲田は5区安井と6区石田の山岳勝負
石田は全日本アンカーでは鈴木塁に負けたことは駄目だったけど、今季は安定感抜群
2区永山も区間7位ぐらいではいけるだろうし、1区太田の存在もでかい 帝京と早稲田なら2区5区の差で早稲田
復路の5区間よりも往路の2区間が物をいうのが箱根
>>520
今年永山は絶好調で区間10位とかなのに区間7位とか見通し甘すぎだろバカか
それに石田を6区に回してる余裕なんかねーよ
藤原とか清水を往路に使うつもりか? >>523
藤原は全日本は4区で41分23秒だからタイム的には悪くないし、抜かれてないから
箱根も4区で崩れずに走ってくれればいいよ
シード権を狙うなら6区石田でいい >>520
質問に答えろよホモ迫信
逃げてんじゃねえよ >>525
「早稲田ちゅきちゅきだいちゅき〜」って言ってくれた方がマシな答えだわ
0点 シード確定
東洋、神奈川、青学、東海
シード濃厚
中学、駒澤
シード争い
早稲田、帝京、順天堂、法政
シード可能性は0ではない
日体、拓殖、大東、山梨
まず無理
中央、日体、城西
不可能
国士舘、上武、東国
永山は2区の経験があるからタイムは上がるだろ
1区も太田だろうから上位は確約されてるということ
ニャイロや鈴木健にはついていけなくても東洋の山本あたりにコバンすればいい
全日本6区も良い感じだったし、箱根は2区で期待できる
安井はともかく石田を山に使う余裕など今の早稲田には無いな
真柄や吉田辺りの下級生を下らせるかも
>>528
法政アウトで順天中央早稲田のシード争いやな
大東も加わるかも >>530
永山の全日本も大した強さを感じなかったし他のメンツからするに
区間7位がいいところだろ
2区が強いのは早稲田だけじゃないんだよ
それに太田が強いなんてのは願望も甚だしい
うまくハマれば早稲田がシード入れるっていう考えは辞めよう >>531
石田は59分切りでいけるから6区からは外さないよ
法政の佐藤との区間賞争いになる >>531
そう思う、小田原までにそこまで余裕ない >>530
はい、口だけ
都合いいねー
全てが早稲田に都合よく回るんだねー
だから予想外れるんだねー >>533
はぁ?
お前は太田の全日本1区の走りを見てないのかよ 太田-永山-清水-石田-安井
吉田-河合-新迫-光延-藤原
冗談抜きでこのオーダーもあり得るということ
出雲も全日本もアンカーなら箱根もそのまま主要区間に使うんじゃないかな
ちなみに光延は怪我明けでこのままでは無理はさせられない状況
そもそも石田が6区で59分切りできるというのも都合のいい妄想でしかないからな
全てが早稲田に都合のいいように妄想するくせに、青学には全て都合の悪いように考える
こんなふざけた予想の積み重ねの長文でスレ汚しするな汚らわしい
「イメージだけで語るな」
→タイム的には悪くない
去年の経験もあるし好走する
28分30秒ぐらいで館澤は走れるよ
〜〜〜〜だと思う、〜〜〜〜だろ。
うーん、アホ!w
>>537
見てたけど最後垂れてたしなー
それに全日本の1区と箱根の1区は全くの別物
ペースが変わりまくったらついていけるかも怪しい >>538
ワンミスでシード落ちそうで怖いギリギリのオーダーに見える >>312
09神大14:21.6(大川14:15、大野14:17、浅利14:23、鈴木健14:25、大塚14:28)
10東海14:22.6(川端14:11、春日14:12、廣瀬14:22、脇本14:33、小林14:35)
10年以上連続予選会校がこのスカウトはおかしいだろw
金使ってるのは他大だけと思ってる馬鹿乙w
来年からまたシードと無縁になるからって必死だなお前はw 箱根は東海大が優勝!!
關と鈴木健吾では遥かにレベルが違います
關は世界クラスで鈴木健吾は普通の選手
それに太田は去年のやらかしがあるからな
やっぱり1年前走れてない選手が1年経ったくらいで強くなるのは相当力が無いと厳しい
>>541
走力はかなり伸びてるからな
6区は最初の5kmとラスト3kmは平地だけど、石田はその区間でタイム短縮できる
下り適正そのものはあるし、心配いらない >>546
良くこんなに取れたよなw
翌年山藤も取ってるしなw 太田は成長してるし心配はあんまりいらんとは思う
問題は2〜4区
永山光延は故障上がりで調整が充分じゃないし、清水藤原はそもそも往路区間で戦えるレベルじゃない
つまり石田が出てこない限り誰が出ても地雷持ち
それを乗り越えたとしても、今度は7〜10区のレベルが他のシード争いする大学より一枚落ちる
前途は多難だよ、これでシード確定とか思ってるのは素人だけ
まあ早稲田は去年
武田ー永山ー平ー鈴木ー安井 並べて青学に対抗出来る往路って言われててあれだったからな
結局2区の永山が強いって願望押し付けてる苦しい所はあると思うよ俺は
なんだかんだで永山は8分40くらいでしか走れないと思う
>>552
安井について書いてないのは何で?
5区安井でアドバンテージはとれる
全日本だって5区の1年生がやらかしたけど7位だからね
だから、言うほど弱くはない 早稲田はやっぱ新迫がキーマンじゃないかな
新迫が機能するか否かで大分変る
>>554
そのやらかした1年よりレベル低いのが最低でもあと2人出てくるんだぞ?
これでブレーキが起こらないと思う方が能天気にしか思えんが
まあ何言っても早稲田が絶対シード取ると思ってるお前には無駄だからもう言うのやめとくわ >>556
絶対とは思ってないし、もしかしたらシード落ちもありえる 早稲田は区間3位以内の4年生が4人抜けるんだもんなあ
復路に関しては今年でも結構キツかったのに
大東はシードとれるかもな
もしかしたら早稲田よりは状態良いかもしれない
>>558
新しい時代の前の凌ぎ時だからね、10位でも許される
高3の唯一の化け物中谷がすごいらしいし、久しぶりにくるヤバい感じの選手 中央学院は来年の箱根は過去最高の3位狙い。
青学や東海にブレーキがあれば、初優勝も見えるんだけどなあ。
>>561
現実はシビア
全日本大学駅伝
早稲田大学 5時間19分08秒
大東文化大学 5時間24分04秒 順位予想!
1位、青山学院
2位神奈川
3位東洋
4位東海
5位中央学院
6位帝京
7位順天堂
8位駒澤
9位山梨
10位早稲田
>>518
そんなの日大が話にならないぐらいの超絶雑魚チームだったからに決まっているだろ
格上の創価と明治の2チームがやらかしてくれたのに予選落ちするとかありえないわ
国士と上武と東国の3チームすべてに負けて予選落ちとか神がかりレベルの奇跡
>>528-529
中央と上武をそれぞれ1ランクずつ上げればあとは同意 >>563
青学が神大よりも格上扱いされるのは違和感がある
全日本大学駅伝
神奈川大学 5時間12分49秒
東海大学 5時間14分07秒
青山学院大学 5時間15分22秒 >>567
青学は誰が何区でトップに立つつもりだ?
駅伝は甘くない
「青学はなんだかんだ自然にトップに立つだろう」って思ってる?
そんなことはないからな
青学の優勝ありきで考えるべきではない 順位予想!!
1位、東海
2位中央学院
3位東洋
4位東海
5位帝京
6位早稲田
7位順天堂
8位駒澤
9位青山学院
最下位、神奈川
出雲・全日本・箱根のすべて別々の大学になる気がする
神大はコマが揃うか?誰に山を登らせるのか?
東海は長距離に対応できるのか?
青学は、元々コマ不足の上に、田村がどっちの田村になるのか?
下田が使えない穴を誰が埋めるのか?不安要素多い
>>564
全日本とは違う
箱根予選のトップチームは無視するわけには行かない
毎回予選会番長と呼ばれてるけど、今回は可能性はあるんじゃないか? 中央学院はシードは余裕だと思うが、なんでそんな評価高いんだ?
>>574
でも全日本があまりにも酷い結果だから、大東は説得力がない
駅伝が下手くそなんだよ >>575
山は全大学の中でも有数の強さだとは思うけど平地に課題がある割には評価が高いな
横川と高砂はここまで駅伝ではいまいちだけどこの2人が区間賞争いをするようじゃなきゃ優勝は難しいはず 駒澤はロードうまいからな
下、片西、工藤の三本柱は安定感がある
>>575
中学は選手層も個々の力も共にシードを獲るには十分な戦力を有している
唯一の心配は中学名物の主力の故障者続出
これさえなければ毎年シードは余裕で確保できるだけの実力はある
と言っても毎回のように必ず頭数が揃わないから誰かが故障しては誰かが出てきて穴を埋めるといういたちごっこを毎年繰り返している
まあ別の見方をすれば故障と紙一重の練習をしているからこそあの戦力を保てていると言えるかもしれないが
最近はスカウトの強化で1年次から力のある選手を獲れるようになったからその弊害もだんだん目立たなくなっているが主力選手に故障者が多いという体質自体は改善されていない >>578
そもそも大東は市田兄弟がいなくなってから、まともな駅伝ができてない
はっきり言って論外
下手なんだよな、駅伝が >>546
グズ
一部分だけ切り取って来るな
奨学金制度やスポーツ推薦は
箱根常連校は当然やってるだろう
神奈川が乱獲してるか?
低酸素室持ってるか?
アメリカ合宿やってるのか?
金のかけ方のレベルが違うだろが
来年シード落ちするのか?
アホグズお前みたいな
トンチンカンは死ねよ >>546
予選落ちしてた頃はこんなに良くなかったけどな
我那覇西山が最高レベルだし 健吾はモグスか三代と同じ感覚で行かないとレースプランが崩れる
>>543
早稲田スレでは、走らせるなら7しかないという見解だったね 対神奈川として健吾
はモグスか三代と同じ感覚で行かないとレースプランが崩れる
タイム差をいかに抑えるかだな
中村山に対し喰らい付いた東洋や青学ほどではないが1分半以内なら3区4区で取り返せそう
わざわざ他人にしなくても、健吾感覚で大丈夫だろ。みんな速いのわかってるんだから。
東海はアンカー勝負まで考えそう。
上尾での羽生、郡司、湯澤あたりの走りに注目。關と羽生、川内の並走も。
大エース様の割合が全日本は2割箱根は1割
全員が頑張れば逆転はしやすい
羽生が大復活して山登ったら面白いのに。
2区もこなせそう。
良い状態に戻ればね。。
>>579
工藤がベストに近いとこまで状態上げて。
下が区間3位
加藤が区間上位に入れば
3位はみえてくる。
下と加藤にかかってる >>593
大エースだけで往路4回、総合3回とったチームあるよ 下には1区で、今年の西山の再現を
1区以外で好走できると思えない
>>583
HPで神大の近隣住民のインタビュー読んだけど
よその大学みたいに高校のスターや外人を引っ張ってきたり、学業そっちのけで練習してる
わけじゃないから、応援したくなる。みたいなことが書いてあった。
乱獲じゃないな。
優勝戦線に立つと乱獲って言われるんだろうな。
乱獲も金かけるのも、悪い事だとは思わないが、応援する気にはなれないね。
俺の嫌いな読売ジャ○アンツを見てるようで。 >>502
去年の神奈川と同じこといってる。
これは帝京5位まであるな。 >>599
予選会組は全日本では疲れ残ってるからな
それに帝京は距離が長いほど強い
まぁ去年の神奈川は全日本出てないけど ガチ順位予想
青山学院
神奈川大
駒澤大
東洋大
東海大
中央学院
順天堂大
早稲田大
帝京大
山梨大
【優勝候補グループ、4強】
神奈川、東海、青学、東洋
【上位争い】
中学、帝京、順大
【シード権争い(上位)】
早稲田、駒澤、拓殖
【シード権争い(下位)】
城西、山梨、法政
【「頑張って」グループ】
日体、中央、大東、東国、国学院、上武、国士舘
でも、願望としては、シード権組と予選会組との入れ替えが4校発生するような混沌とするレース展開を希望したい
>>583
人の意見が気にいらなければグズとか死ねとか・・
こういう人間は本当に消えてほしい。 >>431
2年の時の小松は凄かったな。全日本では、藤田敦史に勝ったし >>602
東洋は上位争いランクじゃないかな
全日本でも露呈したがあきらかな駒不足
4年が万全で戻ればいけるかもね >>600
確か、迫信が去年の予選会後に山藤-鈴木健で往路よくても復路で失速するって話をしててよくて8位ぐらいだなって話してたんだよね。
逆信効果で5位になったから同じような書き込みされた帝京も今年は強いと思う。 >>603
前から神奈川ヲタの事を悪く言う人がいてなぜだろうと思ってたけどそいつの事だとすれば納得 >>513
長い距離なら中央学院といい勝負出来るんじゃないの? シード10校
東海
神奈川
東洋
青山
大東
中央
帝京
順天堂
日体
駒澤
順不同
無名の選手を育て上げる、設備もごく普通の大学なのにここまで登りつめた神奈川にあっぱれ!!!
大学陸上界最後の砦、不満を持ってる大学関係者みんな期待しています。
芸能人監督や乱獲バブル大学に箱根でも一泡吹かせてくれ!!
中央学院の施設がすごい
見学に来る高校生がドン引きするレベル
>>537
お前こそ出雲と全日本の永山の走り見てないのかよ
去年より明らかに調子悪いぞ >>602
順天堂と拓殖高すぎ
なんで帝京と順天堂の下に駒澤なの?
見る目ない予想やめたら? >>616
まあ順当だと思う。箱根終わったらわかるよ。否定しても結果出るから。 >>612
神大は乱獲したくても来てくれないだけだよ
有名ブランド私立と違って大学自体がスポーツ強化に金使わない方針だから 2区に各校のエース19人(山梨除く)
が揃ったら当日の調子次第で全員が
個人の区間順位1〜19位も十分にある
メンバーですね
>>598
今年30億補強してBクラスだった賭博球団の悪口はやめてさしあげろ >>616
ネタでしょ。駒沢は東洋を全日本では頭抑えてるからね。
ユニバ金銀コンビおるし、下もおる。
平成常勝時代を知ってると、相対的に色あせた感はあるが上位は充分狙える。
>>618
ここと拓殖は経営努力をあまりしてない。
少子化を受けて青山や法政が早くから都心回帰してるのに
神奈川は、格下のくせにやっと腰を上げてる始末。
駅伝黄金時代も、大後監督とOB会が自腹を切ったおかげで達成したもので
大学自体は優勝してから、やっと協力するようになったそうだ。
今に廃校とは行かなくとも、最悪、神奈川県に買い取られるんじゃないか?長野大みたいに。 仕事辞めようかな
実家暮らしのニートの方が楽してるなんておかしい
>>624
ニートにはニートの苦しみあるぞ
穀潰しへの家族からの冷たい視線
地球上の誰からも必要とされていないことへの自己嫌悪&自己肯定感の摩滅
履歴書の空白期間
容姿の劣化、身体のたるみ
などなど >>603
グズ アホ トンチンカン 死ね
俺はアホだが、人の意見に対してこんな言葉を一文で言うおまえよりはマシ。 青学ヲタ ニート広島(無職43歳)
身長153p 体重97キロ
特技 進路スレでのガセ流し
今回シード校が強めだからその辺の予想でたくさんチームが上がることはないな
それと大東はミスするイメージしかない、ここも大エース級がいるチームではないし
出雲優勝の経済効果0円
全日本優勝の経済効果0円
箱根優勝の経済効果100億円
>>617
結果でるな確かに
駒澤のほうが強いよねどう考えてもw >>632
駒澤ナメられてるよね。
優勝は厳しいが。
3位なら可能性は残されてる。
山両方と下、加藤次第。
考えても5位かな 出雲の惨敗を全日本で覆したのにね
ただ、片西を1区で使わないとならないから、さらに上位を狙うとなると
パンチが足りなくなるかな?
>>632
駒澤を別になめてるわけではない。
全日本は駒澤は3つのうち全日本が抜けて強いのも考慮している。
僕は駒澤が負けると思ってるだけ。帝京は89回に駒澤に負けた時と比較して駒澤が弱いと思ってる。駒澤はその時と比較して弱い。
一方帝京は比較して今年の方が全然強いからそういう結論にいたってる。
ただ帝京は今年失敗した山登りの課題がクリアする事を前提に話してるので、失敗すれば連続シード落ちも可能性もあると思ってる。5区次第。
これはあくまでも僕の予想なので変える気はない。帝京が負ける意見があるのも当然だと思うし。
東海が結果出てないのと一緒で帝京も結果を今年の箱根で出してないわけだから。 >>614
ショボすぎてドン引き
まあ色んな所で川崎監督がネタにしてるが 施設のショボさで言えば拓殖がダントツで悪いんじゃない?
たしか専用トラックも持ってないんでしょ?
>>638
拓殖はいくらなんでも設備に金かけなすぎだしスカウトしなさ過ぎ 帝京も以前は300m3レーンのしょぼいトラックだったけど2年前に専用トラック完成させた
>>588
神大の3区は越川が濃厚
全日本5区は実力者の湊谷を突き放して区間賞、下田にも圧勝
もう完全に28分45秒ぐらいの実力はある
鈴木健がから襷をもらって63分20〜40秒ぐらいでは走れるということ
前回の経験もあるし、今の越川なら3区でマイナスになるとは考えていない
4区は大塚か鈴木祐のどちらか
この二人は全日本では主要区間でまずまずの走りをしてる
全日本予選でも3組で良い走りをしてるし、準エース区間に自信をもって送り出せる
まあ、俺なら大塚を4区に使って鈴木祐は7区か9区に使うけどね
大塚は4月の日体大記録会では組は違うが森田や橋詰と差がないタイムで走ってる
関カレハーフも入賞だし、5000のタイムを見てもわかる通り走力はある
神大の3区と4区に対して1分半を逆転できるチームなんて、俺は知らない
そんなチームは存在しないだろ
首位で走ってるチームに対して大差を逆転するということを、軽く見すぎ
青学は何で簡単に神大を抜いてトップに立てると思ってるんだ?
お前は、神大の強さが全然わかってないよ >>601
ガチで予想してそれならセンスなさすぎ
青学は大砲がいないんだけど、誰が何区でトップに立つの?
「青学」っていうチーム名に惑わされて神格化しているのでは?
我々が見なきゃいけないのはイメージとか印象ではなく、中身
目立つとか知名度じゃなくて、本当に強いチームはどこなんだろうってこと
全日本大学駅伝
神奈川大学 5時間12分49秒
東海大学 5時間14分07秒
青山学院大学 5時間15分22秒 神大は地味だがしっかりやってると思う。
3年後のみなとみらい地区新キャンパスは21階建て、延床40000平米は凄い。
これで横浜市に全学部集結するとの事。
横浜市と連携して国際色前面に押し出すあたり、特色ある大学運営になりそう。
みなとみらい新キャンパスへの投資が100億との事だが、それ考えると話題の◯◯学園の160億ってどんだけだ。
しかも土地は市から無償だもんな。
でも、なんだかんだいって神奈川注目しだしたの全日本優勝したからでしょ?
皆、駅伝の結果でコロコロ変わるから。
出雲・全日本で好走すると、無条件で箱根も大丈夫みたいに考える頭の中が一方通行の人が1名いるな。
>>618
神奈川は滅茶苦茶金使ってスカウトに力と強化いれてるぞ
というか、大学の存続そのものをこれに賭けてる
でなかったら無名校から這い上がってくるかよ >>645
トラックシーズンの成績を見れば神大が強いことぐらいわかるだろ
全日本では神大の強さを再確認したというだけで、そこまでの驚きはない
出雲が悪かっただけ >>646
でも、結果を出してないチームよりも結果を出したチームを評価するのは当然
全日本大学駅伝
神奈川大学 5時間12分49秒
東海大学 5時間14分07秒
青山学院大学 5時間15分22秒 もう迫信の予想は>>442で分かったからもういちいち言わなくていいよ
いちいち自分の予想に反するレスにうざいほど突っ込んでるけど、全員が442のように予想して、神大優勝万歳!っていうスレにして欲しいわけ?
確定した未来なんかないし、俺はそんなん嫌だね
俺は神大、青学、東海と予想する
東海より青学を先に書いて何が悪い
これは俺の予想だ
絡んでくるな 「正しい予想以外は禁止。俺がそう決めた」
な人間だからな。親の顔が見てみたいわ
>>644
でもそれを言うなら田村だって7区で区間何位だったのかなってことになるよね 青学は下田が復帰しても今季の傾向だと他が崩れそうなので当日の調子次第
東海は層自体は厚いので距離に適応できない選手たちを外せるかどうか
神奈川は3区4区はトップでの走りが予想されるので単独走に強い選手を相当数作れるか
東洋は一番簡単で山次第
でも拓殖って1年生の頃無名だった選手を一流レベルまで育て上げる事って結構あるよね
宇田とか92回の箱根1区で区間3位だった人とか
昔は好きだったけど今は迫信が応援してるからあまり応援しなくなったわ
>>653
じゃあ、田村の全日本の順位は何位だったか教えて >>653
で、出雲と全日本の田村は?
越川利用して叩こうとしてるけど去年から越川叩いてたのみんなわかってるから意味ないよ >>641
迫信は全日本前まで越川をぼろくそに叩いてたゴミだぜ >>651
正しい予想ってなんだよ(哲学)って話だからな
そもそも正しい予想なんて存在しないから予想というものが成り立つ
そこで生まれる自由闊達さがあってこそスレが盛り上がるんじゃないか
自分の意見の押し売りで、なおかつどんなに指摘されても自分の意見は曲げないとかいうふざけたやつにスレを支配されるとか最悪だよ
なんでみんなスルーできないのか…
まあ、迫信の自演も混じってるんだろうけど
突然青学優勝!とか言い出すやつなんか多分そう そしてそのガイジに構うのもガイジ
専ブラすら使わない化石バカには何を言ってもわからへんか
迫信がガイジなのは言うまでもないけど自演以外でまじでかまってるやつは迫信以上に害悪だからな
ID:V1t7ouqs
頼むから今日これからレスするやつはこいつをスルーしてくれないか
構ってる奴がいたとしても、それは自演とみなしてくれ
こいつを駆除したいんだ、お願いしますm(__)m
>>641
総合タイムの優勝のラインがどれくらいかだと思います。
優勝大学が今年並なら青学はまず無理かなと思います。
可能性あるのは神奈川と東海くらい。
話の前提で今年並のタイムが無理だと思ってるから青学が優勝候補に上がるし、戦国駅伝と言われてると思います。
89回は日体大が優勝しましたが、タイムが今年までの最近のタイムより全然良くないです。 復路に関して ()は今年の復路の順位
青学(1位)…田村に脱水があったものの、復路だけで2位に4分40秒の差をつけ圧勝。しかし、好走した安藤池田が卒業。下田のコンディションが気になるところ。
東洋(2位)…来年もほぼ同じオーダーか。竹下だけ行方不明。
東海(4位)…7区1位の石橋は卒業だが、今年も上級生は安定してそう。川端、春日あたりは往路かもしれない。
神奈川(7位)…鈴木か大塚が往路いくようだと、復路は薄い。
>>626
ほう、まるでニートの世界を知っているような発言だな
身体の劣化とかは時間があるんだし自分次第じゃないかな
「プロニート」って検索すると出てくるスレには早寝早起きの健康生活が
描かれていた
正直、ブラック公務員にはいってしまったのが間違えだと後悔している
全日本女子駅伝も見れなかったし、全日本大学駅伝も親に録画を頼む始末
今度の休みに実家に帰ったら見るつもりだが、スポーツ番組なんて
録画じゃ楽しみ半減だろう
逆にニートだったら大好きな野球や駅伝をいつでも見られる
大学卒業して4年で八桁の貯金はできたが、もう疲れたよ >>662
ごめんなさい。投稿後に見たのでスルーできなかった。 >>663
タイムは11時間2〜4分ぐらいになると思うけどね
そんなに極端に遅くはならない >>666
ありがとう
あなたがそういうリアクションをしてくれただけでも一歩前進だと思います >>647
デマ書くな!
スカウトにお金かけてる?訴えられるぞ。
神大に関してはそんなことしなくても有力選手が魅力ある大学作りに共感して集まってるし、
選手はみんな純粋に神大に憧れて入学してるんだよ。
他校の僻み??? >>647
昔箱根連覇した頃も有望選手スカウトとかは他校に遅れを取ってたからね
もっと駅伝を売りにして特化した強化方針にしたら大学の名を売るシンボルになってたはず
関東学院が一時ラグビーに特化して5連覇ぐらいしてた頃みたいに >>616
確かに全日本はボロボロだったが
往路3位のメンバーで抜けるのは1区15位の
西澤だけだから昨年の調子に戻れば往路優勝も考えられる。 順天堂難しいんだよな
1区苦手、山は揃ってる、復路は経験が浅い、花澤の状態…
栃木以外の4年生が1発快走してやっとシード確立できる程度のレベルと個人的には思ってるけど
東海は、出雲/全日本部隊・箱根部隊の二個師団体制でいけるからなあ
順大は1区が塩尻で取り返せる位ならいいかもな
全日本の様に塩尻が2区で10人抜いても13位とかだったら厳しくなる
>>647
何だか97年8年の連覇を知らないようなものの書き方だな。
きっと神大を2000年代以降に出てきた他校と混同してるんだろう。 栃木は全日本4区では40分15秒ぐらいでは走らなきゃいけなかった
悪くない走りだったけど、もっとガンガン突っ込んで走ってほしい
ただ、順天堂は箱根では焦って1区栃木とかにしなくていいと思う
1区は難波でいい
トップと1分差ぐらいでは繋ぐことはできるはず
>>676
20年以上向かい風が吹きっぱなしの大学もあるけどなw 東海オタだけど今年は箱根勝たなくても良いと思ってる。大2世代がスピード強化ばかりで長距離の練習してないから、この状態で万が一勝たれても選手に驕りが出てしまう。来年距離をこなす練習して完全無欠のチームになって優勝して欲しい。
>>680
いや、今回の箱根で優勝を狙う
勝てる時に勝っておかないと >>412
松瀬の時は確か北東方向から結構な風が吹いていた
その中でキロ3分切りのペースを続けたのだから地味なようで中味はもっとスゴイ
向い風じゃなかったらどんな記録が出ていたのか 今回勝てないようだと永久に勝てないような気がする>東海
東海は山が未知すぎるんだよな
平地に関しては青学東海の2強で良いと思う
>>647
シード校なんてどこもむちゃくちゃ金使ってるでしょ。
中学、帝京なんかもここ1、2年でエース級がきているのだから金を使ってるに決まってる。
箱根に出るのに金使ってないとこなんてないでしょ。
中央、日大、だって予選通過ボーダーらへんでもすごいの来る時代よ。 >>685
平地なら神大が青学を上回ってるのでは?
全日本大学駅伝
神奈川大学 5時間12分49秒
東海大学 5時間14分07秒
青山学院大学 5時間15分22秒 俺も東海オタだけど、今回勝つのは難しいと思う。
とは言っても再来年には距離対応出来てるというのも甘いし、
東洋がかなり強くなっていそう。
>>684
黄金世代が十分距離踏んで3年4年次に満を持して優勝を狙うって言っても、来年以降逆に劣化する可能性もあるしな。 >>686
関カレ2種目入賞のエースにすら免除がないんですがうちは(怒)
つか、優秀な人材を金出さずにゲットしたいってブラック思考だよね >>688
東海はもっと自信を持て
青学なんて惨敗したのに自信満々だぞ 20年前ならともかく今は相当な投資をしてないと
箱根本選には出られないよ
神大レベルなんか箱根にとても手の届かない
本当に金使えない他の大学からすれば羨ましい話だよ
今は投資を継続できないとあっという間に没落していくからな
東海は鬼塚は本当に休ませた方がいいと思う
あと舘沢も心配
>>692
神大に関しては、予選落ちした翌年からコーチとスカウトを増やしたんだよ。
そのスカウトが無名だった健吾を発掘した。
青学といえば、箱根のコースを体感できるランニングマシンを何百万かけて作ったって
今年の5月ころ駅伝ニュースで見たけど、あれ、役に立つのかな? 箱根出たら相当な経済的リターンはあるだろうけど、それが肝心の部の運営に反映されてるかっていうと…っていう大学も結構あるよな
そんな中拓殖や上武はよくやってるし、それだけで応援したくなる
>>694
あれは原も絡んでるGMOが製作したんだよな。コースは箱根だけじゃなく東京マラソンとかかなりの数が入ってるみたいだな。 東海は箱根優勝は結構厳しいと思うよ
春日故障で5区の準備には遅れるだろうし、鬼塚關のダブルエースが失速して距離不安が露呈した
今季10000m以上走ってない館澤や阪口は箱根の距離は厳しいと思うし
箱根も1.3.7区向きランナーばかりで2.4などのタフなコース向きのランナーが少ない
まぁでも黄金世代が4年生になる頃は箱根優勝はしてると思うよ
でも現段階では箱根は青学、神大の優勝候補に一歩下がって東海という感じ
>>698
試合で10000以上を走ってないから厳しいっていうのは意味不明
館澤のハーフのタイムを知らないのか?
鬼塚と關は距離の問題で凡走したわけではない まあハーフのタイムがいいって言っても、ハーフは一斉スタートの1区と同じだからPMや走力ある集団に付いて行って最後スパートすればそれなりのタイム出せるだろ。
>>689
来年以降より今年の方が結局強かったってオチも考えられるわな
3区タイプしかいなくなって長い区間走れる奴がほとんどいない、
卒業して分かった川端の有難み、みたいな 關が上尾で記録狙うようだけど、64分くらいで流す程度でいいと思うけどな、、弾みにして箱根向かうって感じなんだろうけど
高校時代PB14分50秒over3.4年選抜
前田(大東)ー中山(中央)ー西(拓殖)ー市山(中学)ー濱登(東国)
物江(駒澤)ー松永(國學)ー多喜端(国士)ー八巻(国士)ー光武(中学)
>>703
關は長い距離苦手って言う奴を見返すためにも62分台中盤は出してほしいね >>702
まあ今年だって4年の頑張りがなければシード落ちしてた訳だしな >>695
むしろ東海2年が一番ピンピンしてるわ
距離踏んでいないせいだろうな 東海も優勝のチャンスは狙っていくだろうけど
下級生と上級生を上手く組み合わせて区間配置すれば良いのに
なぜ黄金時代で勝つことに固執にするんだろう
>>709
そんなことしてないだろ。
まあ出雲はそう言われても仕方ないが。 >>690
確かに当たり前だわな
金はかけないけど良い選手は欲しいなんて無理な話 >>704
スカウト平均1450越えてても育成次第では箱根でシード取れる説 >>711
明治や青山だと名前だけで入ってくると言うけどな。
本当に陸上人生を考えてたら監督とか設備なのかな? >>453
記録が欲しいだけならそれでも良いが
去年の神奈川の鈴木や青学の森田のように
本番の箱根で好走する可能性を推し量るにはよい材料だと思うぞ >>664の言う通り神奈川の弱点は層の薄さだな
4年はW鈴木と大塚は力があるけどそれ以外は大した実績がないし3年以下で箱根を経験してるのは山藤と越川のみ
出雲、全日本を見ると箱根は4年に次いで2年が多く起用されそうだけど越川(今年3区15位)以外経験がないのは不安要素でしかないと思う 箱根での勝ち方
それを知ってる現役生は青学のみか
このアドバンテージは大きいな
>>575
往路全員残るし、前回の山登り下りの合計タイムが最速でその二人が残るから
ただ、他の人も言うようにここはとにかく故障者が多いからベスメンが組めるかどうかはわからん
ただ、中間層が分厚いから多少主力が欠けてもシードなら問題なく取れるでしょってやつ >>713
陸上では稼げないよ
黒人にトラックもマラソンも勝てない
弱いとスポンサーさえ付かない
選手寿命も短い
少しでも良い大学に入学して損はない 細谷のサブが廣
樋口のサブが坂元
結果はともかく中間層が厚いから代わりの候補も29分台という
關はひとまず上尾で去年の松尾の記録程度は出しておかないとね
63分台に留まる可能性も75%はあると思うけど
>>717
神野はいない
一色もいない
秋山もいない
生成もいない
下田は使えない
田村は使える区間がない
実質、残ってる「箱根知り」は1,5,6区だけでは? >>715
そうなんすよ。
例年の大誤算が炸裂する可能性も
かなり有ります。
監督も言ってましたが、全日本より
箱根ではまだまだって。
青学、東洋、東海凄いっす。
中学、駒澤、帝京、順天堂、早稲田、日体もハマれば
上位でしょ? >>714
迫信が特定の選手に「記録を狙ってほしい」というのは
完全予想(笑)のときに単純に10000やハーフの持ちタイムを根拠にするので
持ち上げたい大学の選手が良い記録を持ってないと困るから
皆ほとんど走らない15kmレースでは持ちタイムとして利用できないからな シード落ち有力校 法政順天東海日体
シード入り有力校 帝京拓殖城西
来週はかなり気温が低くなるらしいから天候次第では去年並のインフレになる可能性もあるな
日体はモチベーション次第だな
ゲームチェンジャーはいないから、1区2区で出遅れるとそのまま意気消沈で…ってこともあり得る
しかもその12区候補である小町がだいぶ応えたみたいなツイートしてたからね
というか、あの事件に関する大学からのアナウンスがいまだに全くないってどういうこと?
中央学院以外の上位校って、山要員ってめどついてるんだっけ
早稲田の安井とか、青学の小野田とかも場合によっては山じゃない場合もあるんかな
センターラインを守れずにルール無用のショートカットしてまで
厚顔無恥で山を降っていったエビ茶色の大学は6区拒否でお願い
>>723
日体は出れないと思うけどな。未成年飲酒もいるからね。監督、部長辞職か出場辞退の2択しかないでしょ 越川はいろいろ言われるけど、2年世代の高校時代の順位から考えると伸びてるよな。
全日本の5区とはいえ区間賞をとれるような順位にはいなかったと思う。
過去に出場辞退ってあったの?日体大のシード権剥奪は覚えているが。
日体は出場辞退は特に残された4年生のことを考えると避けて欲しいけどね…
前監督を慕って入部したらあの監督がやってきたて、退部者が出る中でもがんばってきた訳だから
ただだからといって大学側がなんのリアクションも起こさないのはおかしすぎる
部員しかも、長距離ブロックから犯罪者が出ても知らん顔して箱根に参加させるのは著しく道義的ではない
>>734
出雲で辞退関学繰り上げ今年。現行犯逮捕だから警察署に拘留されてるはず。出てきたら処分決めるかもな。 >>733
越川って、お祭り発言した男で、迫信が叩いてたなw
見事に伸びたな!
ザマーミロ、迫信w 2区終了時点で神大トップ最有力だけどその次は予想不可能な混戦だな。
ミスった
14:14なら普通に上位だし、不思議じゃないと思うけど
青学の田村や駒澤の工藤は14:20秒台だし
>>738
そんなタイム持ってたんだっけ?
前にたくさんいるよね?東海勢とか。 >>727
この日体大の対応は不味いよな
知らぬ存ぜぬじゃ沿道からブーイング食らってもしゃーないで >>743
このまま仮に何の処分もなく箱根駅伝行われると社会問題に発展するな。日体大の責任だけじゃなく、関東学連も責任問題になるよ。 そういえば東洋も直前に不祥事が起きて監督が辞任して出場したことあったよね?
曖昧にして何もなかったかのように出場するのはちょっとできないのでは
>>722
前回優勝メンバーは以下の配置
1区梶谷
4区森田
5区貞永
6区小野田
8区下田
区間賞6つ、区間新2つの田村は
3区田村
出雲と全日本のアンカー橋詰と鈴木は
2区鈴木
7区橋詰
これで8区まで完璧な布陣となる
9区10区は下級生に経験させても優勝するだろ さすがに関東学連も何かいうでしょう。
未成年の部員のトラブルで高野連は処分するのに、大学生の成人の犯罪で何も言わないのは関東学連のメンツにも関わるでしょう。
>>740
1区で失敗しなければ山梨が2位じゃないかな
1区相澤、2区山本の東洋
1区片西、2区工藤の駒澤
1区西、2区デレセの拓殖
1区太田、2区永山の早稲田
このあたりも上位だろうね
今回は往路はかなり混戦になるだろうし、すぐ「先頭の神大を追う青学!」っていう構図にはならない
青学は2区でかなり苦戦するよ >>747
前回の優勝メンバーがいるから勝てるっていう理屈が正しいなら、89回大会の東洋も優勝してるよね
過去じゃなくて今を見ろ 青山
梶谷-森田-田村-鈴木-貞永
小野田-富田-下田-橋詰-吉永
優勝候補
今日体大のサイト見たけど、城越と宮崎もやっぱりいないね…
あの噂も本当なのかな、だとしたら余計にマズイが…
高校野球だったら自主的に出場辞退の案件
東洋の前例もあるし出場するにしても監督が辞任しないとおさまらないだろうね
ただでさえあの日体の監督は世間的に風当たりの強い人なんだし
ただ日体はそういうとこの常識はない学校だからどうなるか
>>645
出雲前はそこそこの評価だったけど、
出雲も6位で評価下がったよね。
悪いから下がるなら、良かったら上がる。
そうじゃなきゃどうやって評価するわけ? >>752
未成年飲酒も本当でしょ。辞退クラスだよ。 結局は今大会に何が何でも出たかったら監督を切る
現監督に当分の間監督を続けて欲しいと思うなら今大会辞退っていうのが常識のある人ならそういう判断になる
>>757
ただ対応は遅すぎるね。関東学連もそろそろ放置しすぎの処分対象になるよ。 >>758
容疑を認めてないから放置してるのかなと思ったら認めているらしいね
早く判断しないと選手たちのモチベーションにも影響しかねないから判断しないとかわいそう
私が学校の偉いさんだったら監督を切って出場させるという判断を取るけど日体は多分あの監督を切りたくないから判断できないでいるのではと想像している 出場辞退になったらどうなるの?予選会11位が繰り上げ?本戦を19チームで出走?
日体大は多くの体育教師を輩出し、いわば教育者を育てる大学だ
そういう大学が学生の不祥事に知らんぷりはいかんだろ
それとも「女の下着盗ってくなんて男なら普通だろ?何がおかしいの?」って大学なのかね
駒澤とかと違って監督ブランドだけで人が集まってくる学校じゃないんだから監督切っても問題ないと私は思うんだけどな
>>763
というかあの監督が来てから体罰が嫌で避けられてるのかスカウトはよくない
成績がよくなるかは別として監督変えた方がスカウトはよくなる どこよりも 出場辞退するべきは 「あ・お・や・ま・が・く・い・ん」
在学生が書類送検されてるのに 知らぬ存ぜぬはおかしい
来年の箱根の楽しみ
・母校の連続シード
・鈴木健がどれだけ強さを見せるか(タイムは重視しない)、神大20年ぶり総合優勝
・東海大の惨敗
日体大の不祥事でTwitterでオタが青山学院は何故出場できるんだ!ってキレてるやつがいて草生えたわ
マジレスすると青学の件は卒業生だからと本人はおそらく容疑を認めてない
書類送検は逮捕よりは格下っていうのが世間の見方
身柄を拘束するかしないかだけで意味合いは大した変わらないんだけどさ
神大は2区までトップ予想だけど、裏を返すとそうじゃなければその時点でジ・エンド
東海は混戦に勝機あり。順大、山梨が序盤流れに乗り5、6チームくらいでトップグループを形成した中に入り山上りを迎えること
青学はむしろ混戦は望まず、一対一の一騎打ちに強そう
東洋は柏原4年時のような大逃げを序盤3区間でかませるか
>>772
神大がいる以上東洋の大逃げはないな
青学は1区がどうなるかだね 神大と青学は自分らのレースをすればええな
東海東洋はできるだけ神大に付いて行きたい所
>>772
東洋は4年生は竹下以外走れそうだし、別に最初大逃げしなくても、東海青山に遅れなければいいような >>637
すっげー見たい(´・ω・`)
誰かうpしてくれ 青学も今年は田村を復路には残しておけないだろうから下田が万全じゃないとキツいな
東洋は全日本で強かった5人を往路に使って往路トップだったら復路は上級生がそれなりに纏めるだろ
東洋はわかりやすい、往路で1位もしくはそれに近い位置にいることが優勝の条件
>>779
往路で1位かそれに近い位置って、そんなのどこだってそうだろ 序盤で遅れたら盛り返せるチームは今年はないよな
1区2区でだいぶ絞られそう
神奈川も東洋と同じか、考えてみれば
青山は6区までにトップになるべくいたいから後ろの比重が強くなる
東海はそもそも往路1位が無理
青学は6区の小野田と8区に下田を使えるから往路はトップと1分半までなら可能性があるな
2区までが凌げるかわからないけど
>>769
来年の箱根の楽しみ
・包茎大学のシード落ち
・でかくて弱い坂東の撃沈 >>785
青学は森田がいい。去年4区でラストの登りも経験してるし、全日本でも山本修と秒差だった。2区に置けば結構凌げると思うが。 >>787
2区は森田しかいないと俺も思うわ
山本修の伸びが凄いからそっちに目を取られがちだけど3年だと森田も強くなってるもんな 青山は23凌いで4森田から逆襲が良いんでね
4森田5誰か6小野田7田村8下田で6分以上勝てるだろ
ただし下田と橋詰の復活が前提だが
>>790
本人がツイで、出雲後は脚をひきづる程だったけど、今回は普通に走れてるから大丈夫みたいこと言ってたね。 >>767-768
俺、いつの間にこんなレスしていたんだ?
たしか1520に寝たはずなんだが
もう本当にブラック公務員辞めようと思う
30連勤務ってなんかおかしい
給料じゃない
人として生活できていない
ニートになろう
それかおすすめの仕事あったら教えて下さい 東大近藤が練習のはずの今日の日体大で29'16"24のPB&東大記録
これでも10000m記録挑戦会で大やらかししたら外れるのか?
まあ無いとは思うが…
東大近藤には東大出身者初と思われるの28分台を狙って欲しい
多分最高が松本翔の29:09
最近は外食産業のバイトは人出不足で待遇いいらしいぞ 気ままに働いてそのうち時給2000円近くいくんじゃないか
どうせ数年で事務職はAI化されるしやっちゃえニッサン
飲食か
高校時代のバイト以来考えたことなかった
ちなみに今は4年目の26で額面35越えている
手取りは結構引かれて28〜30
ボーナスは4.5
8桁は貯まった
絶対辞める
仕事は何でもいいが土日にやる駅伝見れなくなるとか勘弁してくれ
急遽杜の都見れなくなったときは本当に腹がたった
ちなみに男子の全日本はまだ見れていない
当日は先導バイクも含め、警察も駆り出されるのだから
犯罪者がいてもどんどん走らせてあげれば、逃げるコースが
決まっているから警察も仕事が楽ってもんでわ?
神大は、1区山藤、2区鈴木健、3区越川、4区大塚、5区荻野
復路にも鈴木祐、安田、大川など安定感のある選手がいる
神大は「復路は抜かれちゃうかもしれないからどうしよう、どうしよう」なんて考えなくていい
往路で結果を出せば、復路も流れでなんとかなる
復路は全員30分台の選手とかならともかく、神大なら復路もそこまで弱くはない
冷静に考えて神大に勝てるチームってあるか?
近年の箱根を見ても、6年連続で往路優勝=総合優勝
6区でミスをしなければ、7区以降は3分2秒〜3分4秒ぐらいのペースでいけば抜かれることはない
往路優勝は神大が可能性高いと思うし、そうなったら復路も先頭効果で優勝すると思う
復路は、食後のデザート
あくまで主食(往路)よりは劣る存在
どんなにデザートがおいしくても、主食がいまいちなら意味ないでしょ?
神大の往路は本当に強いと思うし、主導権を握ることができる
本来なら他校が差を縮めたいはずの3区も越川が有力だし、もし鈴木祐や大塚が3区だとしても同じこと
追ってくるチームも山の神がいるとかならともかく、そうじゃない
それなら神大が3区終わってトップなら、もう首位交代はないと思うよ
89回大会みたいに大荒れならともかく、普通のコンディションなら自滅でもしない限り神大が抜かれるとは思わない
それだけ1位を走る優位性はあるし、精神的なプラス面は大きい
お前、、
復路は食後のデザートとか。。
きもちわりー事言ってんなよw
一気に鳥肌たったわ
前評判は青山学院と神奈川と東海の三つ巴か
東海は距離不安がどうしてもなぁ
このことで3番手評価
神奈川も箱根を勝つだけの底力があるか不明
2番手評価が妥当
やはり勝ちかたを知る青山学院が1番手だ
3強監督
原・・・・箱根3連覇
大後・・・長らく優勝から遠ざかる
両角・・・箱根勝ち無し
ここから見ても青山学院優位
無論、この3校以外から優勝が出てもいい
それだけどこも決め手に欠ける印象
>>804
往路で結果を出さないと勝ちは掴めない
復路は往路と比べると明らかに重要度は低い
はっきり言って9区や10区なんて大崩れしなければ誰でもいいし、とっくに決着ついてる
別に、神大は7分差とか8分差をつけて勝つ必要はないんだよ
あくまで1位でゴールテープを切れればいい
それを考えれば、そこまで復路が弱いってこともないと思うけどね
>>805
勝ち方だったら東洋も駒澤も知ってるじゃん
何で「青学」なんだろう?
勝ち方を知ってるチームが永遠に勝つのなら、初優勝のチームは生まれないよね
抽象的なことではなく、具体的に青学が勝つ理由を説明してくれないと説得力はない 2年連続箱根でシードをもたらした市田兄弟や
花の2区で区間賞とったベンジャミンが出雲走っていないってまじ?
今年は3強以外も期待できる
特に東洋、中央学院は優勝もあり得る
勝ち方を一番知ってるのは中央だろ
なんで青山なんだろうな
>>802
神大卒業生だが
母校は自分たちのすべき事に実直に取り組んでるだけ。
学生が10人20キロ走るなんて大変な事で、全員良い走りを出きることがいかに大変か。
上手くいってくれる事願いますが、箱根に出てる全ての大学にエールを送ります。 >>812
優勝候補の中でって意味だから。中央は優勝候補ではない。 神大生は在学生も卒業生も謙虚で素晴らしい人格者なのが特徴。
駅伝だけでなくそっちも取り上げて報道してほしいよね。
もし今回箱根で勝てたら、他校にその育成方法やトレーニング方法を
教えてあげて日本全体で強くなっていければいいね。
乱獲をしなくても勝てることを証明して欲しい!!!
東大の近藤君って来年一回走った後、大学院生になったらもう一回学連選抜で箱根走れんの?
神大は主力の4年が一気に抜けるから今年が勝負だからな
>>815
人格者はいいすぎ
そして結構いいスカウトはしてるけどな 一学年で20秒切りを複数取ってたらスカウトは言い訳できないと思うな
青学は、1区鈴木、2区田村、3区橋詰、4区森田、5区貞永
復路にも小野田、下田、梶谷など安定感のある選手がいる
青学は「復路は抜かれちゃうかもしれないからどうしよう、どうしよう」なんて考えなくていい
往路で結果を出せば、復路も流れでなんとかなる
復路は全員30分台の選手とかならともかく、青学なら復路もそこまで弱くはない
冷静に考えて青学に勝てるチームってあるか?
近年の箱根を見ても、6年連続で往路優勝=総合優勝
6区の小野田は区間賞濃厚なので、7区以降は3分2秒〜3分4秒ぐらいのペースでいけば抜かれることはない
往路優勝は青学が可能性高いと思うし、そうなったら復路も先頭効果で優勝すると思う
今回は
神奈川
東海
青山
駒澤
東洋
中学
順天堂
早稲田
大東
日体
ら10校による優勝争い
82回大会を越える波乱の展開になるよ
優勝は裏優勝候補の中央の可能性もある
帝京も強いから初優勝かかってる
>>825
さっきから中央中央言ってるけど中央学院のことだよな?
略しかた紛らわしいだろw >>824
小野田は出雲全日本の走りを見ての通り普通の好調
貞永は夏合宿の上りのタイムトライアルで後続突き放して原監督に絶賛されてたぐらいかな
レースには出るから故障はしてないと思う 大久保(大東)→今井(順天堂)→柏原(東洋)
次の山の神はどこの大学に現れるかな?
5区がキーポイントだよな
東海神奈川東洋は今年二桁順位だったし、青学もそこまで速いわけじゃなかった
>>831
なんだかんだ言いながら山は重要なウエイト締めてるからな
ここでやらかすと5分じゃきかない差がつくし >>831
ただ5区の山登りは経験も大事。最初はダメでも2度目に快走することもある。 >>825
城西も優勝の可能性があるチームだぞ
今期の城西は過去最強のメンバーが揃っている
少なくとも大東文化に負けることはない
よく、城西と大東を同じ位置に考えている人がいるけど全然違う
92回大会でも市田の抜けた大東と鉱太の抜けた城西で最下位争いだ
みたいに言われてたけど、内容は全く違った
城西は西岡ー菊池ー高橋でしっかり流れを作って往路はシード争い出来てた
今回は、金子ー菅ー中島ー西嶋ー中舎で優勝争い出来る 神奈川と青学は中央学院に小田原で3分差つけないとひっくり返される可能性がある
細谷のあのピッチ走法は、71分台で走ってもおかしくないと思う
柏原→柏原→柏原→柏原→服部翔→設楽啓→神野→キトニー→大塚
徳本坪田→3区の力のない選手が快走
悠基伊達→3区の力のない選手が貯金使い果たす
3区は
向かい風に強い選手がお勧めか
大体5区区間10位が75分で
普通の年の区間賞が72分前半くらい
その中で速い選手は71分台に入ってくる
山の神は69:12
どこも決め手がないように見えるから
やっぱ山で決まるだろうな
>>839
細かくてスマンが、徳本坪田の年の3区は区間9位の凡走だ 少し前は5区6区をセットで考えるみたいな傾向があるとどっかで読んだ気がするが、今はどっちも速くないとダメなのか?
往路だけみれば、中学は脅威だと思う
横川、高砂が万全ならばだけど
>>845
5区で速い奴見つけるのが難しいから6区に速い奴置くのかね? >>783
渡邊ー相澤ー西山ー吉川ー山本
山本5区にするなら東洋の往路はこんな感じかね?
渡邊西山は全体的に平坦な区間の方が良さそう
全日本1区のアップダウンを攻略して区間賞の相澤なら
ハーフの持ちタイムからして2区も大丈夫だろう
1年に4区は少しキツいかもしれんが今の東洋の状況
全日本のアンカーへ抜擢というのを見ると吉川に任せる他ないかなと >>751
出岐潰して久保田送検されて
下田も潰す気なのか。。。 >>847
6区も適性が必要だからねえ
単に平地速いだけだとタイム伸びないことがよくある >>848
渡邉は登りが得意だから暑さに問題がなければ4区が適任なんだけどな
福岡クロカンも勝ってるしアップダウンは得意だよ >>850
6区はスピードよりも終盤の平地を耐えられるスタミナの方が重要と以前ナベが言ってたな。 >>846
大森という5位くらいで持ってくるであろうスターターと5区で区間賞候補筆頭の細谷がいるのは大きいわ
高砂横川も前回の箱根はそこまで良くなかったし、さすがに前回比からみればタイムは伸ばしてくるだろ
問題は4区に誰を使うのか
前回と同じく新井を使うのか、廣、市山あたりを使うのか チン毛ファイヤー矢野謙次先輩に続け!!
野球賭博の高木京介先輩に続け!!
國學院大學の星になれ!
國學院大學のホモになれ!
頑張れ、山崎剛君!!
>>850
今をときめく鈴木健吾も、6区では凡走だったしな
まあ、1年でまだ今ほどの力がなかったということもあっただろうが 東洋は何気に去年復路2位でそのメンバー全員残ってるんだ
全日本で活躍した1、2年もいるし
復路の4年が復活すれば強いだろうな
山がどうなるかだな
山本は2区だと思うが
>>857
その4年が消息不明だから優勝は無理だろうな すみません設楽兄弟までしか 記憶にないものですが
去年の箱根は 復路でたしか野村が頑張ったんでしたよね?
野村5区の可能性ってないのでしょうか?
ケガならしかたないのですが ・・・
>>828
小野田も貞永もどっちも大した事の無いゴミだろ 山本ほど修二付けないとわかりずらい選手いないわw
今回は久々に9区10区勝負になりそう
亜大優勝以来か?
>>858
竹下以外はたぶん走るぞ
小早川は全日本でメンバー登録されてたし、野村と堀も全日本前から練習してる
竹下だけは現在何してるか不明 >>860
ゴミ具合はおまえが応援してるとこの選手にはとても敵わないけどなw 向かい風に強い選手を教えてください
川嶋伸次 設楽悠太 中村祐二
>>864
神大が青学ごときに負けるわけないからな モグス→ダニエル→村澤→出岐→ベンジャミン→高田→服部勇→服部勇→鈴木健
村澤、出岐、ベンジャミンと3年連続で違う選手が2区区間賞取った
平成2年生まれは偉大ですか?
貞永は明日宮古の10キロレースでロード復帰
過去に森田も出てたような
明日の世田谷ハーフ等のレースで青学の現戦力がある程度わかる?
6区は復路の1区として扱われてるから暫くレベルの高い争いが続くだろうな
58分台で走らないと区間賞は厳しいし走力があっても下り適性がないと区間賞は取れない
前回までの鈴木祐みたいにね
他の大学もだけど、世田谷は全日本走った選手は中1週間なので全力では走らない
青学言うほど山弱くなくね?
気になって箱根優勝候補の今年の山結果まとめてみた
駒澤→大塚1位(72分46秒)ー物江18位(61分48秒)→計134分34秒
青学→貞永8位(75分3秒)ー小野田2位(58分48秒)→計133分51秒
東洋→橋本12位(75分51秒)ー堀13位(60分42秒)→計136分33秒
東海→館澤13位(75分54秒)ー中島8位(59分56秒)→計135分50秒
神大→大野14位(76分05秒)ー鈴木祐4位(59分46秒)→計135分51秒
山ランキング
1位青学
2位駒澤(青学と43秒差)
3位東海(青学と1分59秒差)
4位神大(青学と2分差)
5位東洋(青学と2分42秒差)
>>876
6区の区間2位と4位で1分も違うのかよ
やっぱ小野田だって山下りでは大砲になるんだな なお中央学院
細谷73:08+樋口59:49=132:57
>>873
層が薄いか厚いかなら分かる
全日本メンバーは基本ペース走 去年は吉永が追試でチーム2番目のタイムを記録
ちなみに田村が1年次に63分42秒出してる 今年だと神林や吉田がこの辺りを狙うかもしれん >>876
これだけ見ると東洋はどうやって2位になったんだって思うな >>876
>>878
持ってるかも知れないけど、全大学のデータもどうぞ
@中央学院(細谷・樋口) 2:12:57
A日体 (辻野・秋山) 2:13:05
B青山学院(貞永・小野田)2:13:51
C上武 (森田・馬本) 2:14:20
D順天堂 (山田・橋本) 2:14:25
E法政 (生澤・佐藤) 2:14:27
F早稲田 (安井・石田) 2:14:30
G駒澤 (大塚・物江) 2:14:34
H日大 (川口・町井) 2:14:44
I拓殖 (戸部・馬場) 2:15:30
J山学 (上田・秦) 2:15:32
K東海 (舘澤・中島) 2:15:50
L神奈川 (大野・鈴木) 2:15:51
M東洋 (橋本・堀) 2:16:33
N大東文化(奈良・鴇澤) 2:17:04
O明治 (藪下・田中) 2:18:06
P帝京 (佐藤・横井) 2:18:24
Q國學院 (市川・浦野) 2:19:26
R創価 (江藤・作田) 2:19:40
S国士舘 (藤江・福田) 2:26:31 >>878
今年だと72分+59分で131分台狙えるな なんか中央学院が予想以上に早すぎて優勝候補に見えてきた
>>883
東洋これで2位はすげえな
平地が強いのか 東洋は平地はそこそこメンツいるから、山次第っていうのは、前から言われてる
競馬風だと
◎青学
○神奈川
▲東洋
△東海
△駒澤
っていう予想。
>>887
ベストメンバーが揃わないですからねえ… 2005年順天堂の69:12+60:28の2:09:40が最速?
2000年中央が5区6区区間賞でも71:36+58:35の2:10:11だから
>>880
てことは箱根16人に入りそうなのは内容はどうであれ大体走るんだな
来週の上尾もそうだけど、そこで走らなければ怪我or山と考えていいのかな >>881
8区の竹下と9区の野村は良かったからな
9区の野村の区間賞が大きかったね >>878
なるほど
やけに評価高いなと思ったらこんなに山早いのね 早稲田って前回復路9位なんだな
下手すると石田太田光延清水全員往路に回るしこれはシード争いが精一杯だわ
今年の東洋は、2区5区6区が二桁順位でも2位だったからなw
青学には大差つけられちゃったけど
有力数校以外は
ハーフをこなせる好調者を10人揃える
という段階でまず篩にかけられるからなあ
往路に主力を集中させる近年の区間配置が定着してからは、復路は本当に層の違いが出るようになった
>>893
青学は世田谷と学連記録会がセットかな 大体両方走る
全日本メンバーは学連記録会が本命 下田3週間で間に合うか >>896
高3のスカウトは良いから、来年の箱根は頑張って耐えねば >>877
前回まで秋山という山下りの怪物に肉薄してたんだからな
小野田が今回区間新出しても驚きはないね 予選会で集団走で20キロ走るのと箱根で21キロー23キロ走るのでは違うしなあ
この辺が上武が予選会専門チームと言われる原因なわけで
>>878
中央学院は4区迄でどれくらいの位置でいけるかだな
いくら山に自信があってもトップから7分以上ついたら意味がない こちらが、5区6区を除いた平地のみの順位
*1位 青学 8:50:19
*2位 東洋 8:54:58
*3位 早稲田 8:57:56
*4位 順天堂 8:58:17
*5位 神奈川 8:59:08
*6位 創価 9:00:57
*7位 東海 9:01:10
*8位 法政 9:01:29
*9位 駒澤 9:01:39
10位 帝京 9:02:00
11位 中学 9:02:28
12位 日体 9:02:34
13位 大東 9:06:41
14位 拓殖 9:08:52
15位 國學院 9:09:19
16位 上武 9:10:25
17位 明治 9:11:11
18位 山学 9:13:45
19位 日大 9:15:54
20位 国士舘 9:22:47
帝京以上に創価が山で失敗した感じかな
1番驚いたのは法政。山で稼いだとばっかり思ってた
>>906
1位と2位の差はもちろん2位と3位もだいぶ差がある 東京農業大学がでてないのがさびしい
大根踊りないと 本当の箱根駅伝じゃない感じ
>>908
どうしてこのチームでセルナルド1人いなくなっただけで予選落ちしたのか
まあ、あの不可解な遅すぎる集団走のせいだが >>909
山ですごい遅れてたのが記憶に残ってる
予選会だめなのか 11月13日(月)発売の[週刊ポスト]
⇒ワイド特集:パラダイスな文書(抜粋)
▼<大学駅伝バトル>あの青学大を震え上がらせた「#神大いやほい」の衝撃
創価来年も出られるかと思ったのにあからさまに集団走失敗ちゃったな
>>910
大山や作田辺りに前年の勢いが全くなかったのもでかいんじゃないかな?
全日本予選とか去年と今年で違いすぎた >>892
6区が60分で最速とは今井の凄さが際立つな。
調べてみたら、旧コースでは1983年の日体が
それより合計タイム上だけど、距離換算すると2005年の順大の方が速い。 >>906
大東が山除いても、含めても13位な件
奈良は5区ダメだったが、鴾澤が6区快走したからな
創価は2区ムイル、4区セルナルド
という風に往路平地の主要区間に力のある2人を置いていたからね
セルナルドは日本人だが名前だけ見れば昔の山梨学院のようだ 神大の選手Twitterは中々フリーダムだな
神大いやほい言い出したのも誰かの仕業(山藤か、鈴木祐か
東洋の選手ってフォームが個性的なイメージあったが
いつの間にか綺麗なフォームになってたね
何か新しい取り組みしてんのかな
>>918
昔の記録見ると外国人2人使えたのか、しかも今では見ないような大学が出てるし 箱根から「その1秒を削りだせ」がなくなったら寂しいからな
連続シードが続くことを祈るよ
>>906
帝京は5区と10区が足引っ張ってる。それ以外はある程度頑張ってる。 今回の国士舘の6区と今井の5区のタイム差が3分らしいな
>>928
それ去年も言ってて合わせてきたからな。 今井と柏原はインチキしてるのかって位速かったよな
平地を走ってるみたいだった
>>926
走ってるとき、ほっぺ赤くて
口がパクパクしてるのが可愛いくてすき 中央学院は、山以外が課題だよね
今年は山以外の8区間のうち一桁順位は3区間
そのうち2区間は卒業した4年生で、残ってるのは大森だけ
>>883
中学は青学に1分ぽっち
東海まで入れても2分ポッチのリード
2分差なら確実に東海の餌食だよ >>901
連続して最高の走りができるのはなかなか難しい
今年、去年が良かったとしても、来年が良いとは言えないし、
実際に今年だって差し込みがきてヤバかったらしいじゃん
2018の青学はメンツ選びが難しいのと、体調も含めて、まったく読めないし
予断を許さない現状にあると思う 青山学院はなぜ嫌われるか。
〇負けたとたん青学生が東海、神奈川に対してFラン連発
〇監督がバラエティに出まくって芸能人化
〇遊びのようなキャッチフレーズを付けて、陸上もバラエティ化
〇久保田事件を、完全スルーしてほおかむり
〇敗者を前に優勝するたび、選手・監督のこれみよがしなはしゃぎっぷり
〇従来から検討されていた、箱根の全国化があたかも原の手柄のような解釈
結果、他大学の優勝監督からも「あそびじゃない」「マナーに反する」と指摘を受ける始末。
相当な嫌われものであるとみて間違いない。
>>933
走力差あるとそんな感じに見えてくるんだよな
2区モグスも相手は繋ぎ区間行けば区間賞いけそうなメンバーを早送りで抜いて行った >>921
確かに綺麗になってた
異様に東海と仲良いし何かあるのかもしれん 292 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2017/11/02(木) 18:46:50.26 ID:LOXxHpr6
まあ全日本5区で箱根3区ってことはないので、越川は箱根は復路になりそうだな
3区と4区は鈴木祐と大塚だろうね
この二人は出雲ではやらかしコンビになっちゃったけど、全日本の巻き返しに期待したい
1年時の大迫みたいに出雲から全日本で走りの内容がかなり変わるってこともよくあるからな
神大は1区〜4区と6区〜8区は好走すると思う
神大が優勝を狙えるのは鈴木健がいる今年だけなので、しっかり戦ってほしい
箱根の往路優勝はありえるチーム
>>942
越川よ、なぜ今年の3区で今の走りを
見せてくれなかったのか、、ってのは
無謀な願いだが、秋山にあっさり抜か
れた印象しかないんだ。 >>941
東洋と東海って仲いいの?
なんかイメージないわ
まあ来年からは東海東洋時代になるかもしれんしな >>943
それがあるから、今の越川がいるのでは? >>944
大学自体の繋がりとかどうかは知らないけど
全日本のとき走る前の修二と關たちが談笑してたっぽい映像あったし
フィニッシュ後も仲良さそうな写真とかアップされてたね 酒井が何故か東海を警戒してるんだよな
何か情報を持ってるのかもしれん
青学が批判されてるが嫉妬か?
強いんだし別に勝ったらはしゃいでもいいだろ
割りと大学同士は良きライバルって感じで仲良いとこ多いけどな
中学と神奈川もTwitterで選手同士コメントしあったりしてる
西山と村澤明伸って顔の属性似てるよな
東洋の走りのフォームが独特ってのは何か分かる
千葉優、高見涼 、独特だった
全日本で三区走る直前にスタートラインでストレッチする西山の可愛さは異常
見ていないやつは是非確認してほしい
世田谷ハーフってスタート早いんだな
もう一眠りしたら結果出てそう
>>956
これアップダウンのきついコースだよな
館澤は何区走る予定なんだろうか >>956
派遣ってどういう仕組みになってんだ?
あっちから招待されたのか陸連の指名なのか >>956
不調が伝えられてた阪口
オランダまで行って大丈夫なのか 青学は3連覇中は殆ど追う展開を経験してないけどその辺はどうなんですかね?
>>962
去年と今年の全日本見てたら分かるでしょ。
劣勢の展開でも追い上げる走りが出来るのは森田村だけ。
後の選手はその順位なりの走りになってしまう。 >>962
今回は往路優勝は厳しいから復路スタートの6区から追う展開になるはず。
ただここに区間賞候補の小野田がいるのでどれくらい詰められるか?で8区にも2年連続区間賞の下田がいるからここで逆転できればそのまま逃げ切れる可能性もある。
まあいずれにしても往路終わりでのタイム差次第でしょ。 追う展開になるのが無理なのは出雲見てたら分かること
下田は今年区間賞とってもピースなんてしてられないだろうな…
去年一昨年とどっちもトップだからできたことであって
>>962
散々言われてるが、やっぱり1、2区の出来にかかってる
来年以降の為にも下級生使うかな キョロちゃん、下田スタート地点へ。
シューズはadidas!
>>961
箱根のプロ化って大分前にトラックより箱根に特化する大学に対して言われてた気がするが
今は私立(プロ)公立(アマ)の構図なのか 前回、青学1区の梶谷が「スローペースでラッキーだった。スローの方が得意なので」って言ってたが原監督もこの展開を読んでたのかねぇ?
前々回のようなハイペースだったらいきなり置いてかれたかもしれないのに。
>>970
読んでたと思ったけど最近の1区見るとわからなくなった 山下りで区間2位に3分差を着ける選手って出て来ないかなw
>>970
箱根は青学落とす為に1区ハイペースになるか >>975
青学を落とすためにはハイペースにする必要があるけど、自分もつぶれてしまう可能性がある。だから、自分は行きたくないけど、誰かがハイペースにしてくれとみんなが思った結果スローペースになってしまった。ハイペースにするには潰滝みたいなピエロ役が必要かもしれない。 ハイペースにできる選手がいない。鬼塚や山藤レベルでは無理
>>970
原監督は「服部弾馬じゃ飛び出せない」と読んでただろうな。 >>974
鈴木健が走ったらそうなるんじゃない
つまり平地で学生長距離界のエースクラスでかつ下り適正ある選手が下れば、ね
今までそんな例あった? >>974
57分台で走り、2位以降がミスら無いと無理じゃないか? >>979
谷口かな
大八木さんは今でも谷口が1番だって言ってる 最近30年で区間2位に3分以上差を着けた事例は全区間で何回あるんですかね?
>>943
全日本は5区だけ異様にラップタイムが低いのは気になる
走ったメンツがダントツで低いのか5区だけ向い風が強かったのか
それともメンツのレベルがダントツではないにしろ一番低くて4区と6,7,8区で吹いてた強い追い風が
5区だけは吹いてなかったか走る方向が横風気味だったのか
4区や6,7,8区は入りの1キロが学生トップレベルの2分46とかが続出してたよね 世田谷ハーフは青学林が日本人トップで3位、次いで東海湊谷
世田谷246ハーフ
エゼキエル6249
マイケル
林6327
湊谷6340
吉田祐6401
世田谷ハーフ
神林6435
名取6451
田村6800
下田6815
川端6917
世田谷は多摩川土手が向かい風強いとタイムが出ないな
>>992
逆に63分台、64分台はすごいのかな? 有力選手が全力じゃなかったからな
田村とか下田が全力ならタイムはもっと出ただろうな
>>995
タイムは悪くないけど青学も東海も層が厚いから出れそうにないね。 >>994
この時期に中途半端な走りの出る意味あるのかな? >>997
毎年同じ事やってて結果出てるんだからあるんだろうw -curl
lud20200129021421ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1510212646/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【こちら総合スレ】箱根駅伝 153スレ目の継走 」を見た人も見ています:
・【3強大混戦!】箱根駅伝 159スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝523スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝353スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝196スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 126スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 146スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 154スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝601スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝518スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝521スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝602スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝623スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝313スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝321スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝427スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝531スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝347スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝514スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝524スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝528スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝552スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝398スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝600スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝314スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝507スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝195スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝263スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝275スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝262スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝204スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝202スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝201スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝273スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 149スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 170スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 139スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 175スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 148スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝429スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝434スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝408スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝530スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝357スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝407スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝279スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝404スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝526スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝516スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝508スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝517スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝533スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝324スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝421スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝390スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝568スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝428スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝387スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝388スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝403スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝349スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝432スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 98スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝310スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝350スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝529スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝625スレ目の継走